TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
短調大好き!長調なんて弾きたくない人のスレ
【筋少】三柴理(江戸蔵)【特撮】
給料0円どころかマイナス借金
小指と薬指が一緒に動く人集合
全音ピアノピースの難易度にケチをつけるスレ
YouTubeで鍵盤楽器の動画を見よう Part.3 (但し大人限定)
曲を聴いて風景を想像できる?
都内の社会人ピアノサークルについて語ろう3
オルガンの練習
好きなワルツ(ピアノ曲)

30歳過ぎからピアノを習い始めた人の集まるスレ 3©2ch.sc


1 :2017/05/03 〜 最終レス :2020/05/21
前スレ
30歳過ぎからピアノを習い始めた人の集まるスレ 3(c)2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/piano/1465654641/

2 :
すまん

>>1
前スレ
30歳過ぎからピアノを習い始めた人の集まるスレ 3(c)2ch.sc

   ↓

30歳過ぎからピアノを習い始めた人の集まるスレ 2(c)2ch.sc

という事で。

タイトルもポシャッちゃった

3 :
>>1
おつ

4 :
おつ!

レッスン通いだして2年半だけどまだペダル習ってないです。
必要ない曲を練習してるからだろうし、まだまだ指だけでも大変だからペダル処じゃないんだろう。
皆はピアノ初めてどのくらいでペダル習いました?

5 :
ペダルを習ったことはないよ。「踏み過ぎて濁すな」「音を滑らかに繋げるために踏め」とか随時指導されることはあったけど。
ペダリングは音色や音響のコントロールで随時臨機応変に使うものだから、一定の法則はない。
音色や響きに対するセンスがペダリングで現れる。タッチと同様、ピアノには大切なもの。

初心者にペダリングを教える必要はない。ピアノの一番美しい音を出すように心がけていれば、自然とペダルも微妙に踏むことができる。

6 :
ペダルを習ったことはない、というのは自慢することじゃないですよ

7 :
濁らないようにとは言われたけど
しっかり教わったかと言えばそうでも無い
徹底的に教わったりすることあるの?

8 :
別に誰も自慢などしていないのに穿った見方する人いるもんだな

9 :
変なの。

10 :
>>4
自分は習い始めて数ヶ月も経たないくらいで「ペダルも使ってみませんか」ってとりあえず練習始めたけどね
やっぱり最初は踏み替えのタイミングとか音が濁らないようにすることだけ教わって、
あとは曲に合わせて「ここはペダル使わない方がいい」「ここは踏みっぱなしでいい」とかそんな感じ

11 :
>>4
楽譜にペダル記号がない限りペダル使わないので、初ペダルがいつかは忘れた

12 :
ペダル記号の位置は、タイミングとしてほとんど間違っている。
譜面どおりに踏めば、濁ったり、効果がなかったりする。

ペダルのタイミングは、音を聴きながら試行錯誤して覚えるしかない。
先生が注意するのは音に関してだけだ。蓋然的な注意だけ。
足を持ってくれて、タイミングを教えてくれる先生なんてまずいない。

13 :
リヒテルとかミケランジェリの演奏を見てわかるけど、ペダルって本当に細かく踏んでいる。
ハーフペダル、触りペダルなどを多用している。
彼らには、ペダルを踏んでる意識はなく、音を聴いて脚が自然に反応している。

14 :
初心者だから間違って弾いた音が残って残念なことになる・・・

15 :
レッスン中にスマホをピアノのそばへ置かないでほしい

16 :
別にいいんじゃない
問い合わせとか、レッスン生の親から連絡とかあるんだし

17 :
え〜。
弾いてる途中で電話鳴ったら嫌だなあ。
自分もマナーにしてるし先生も電話に出ない時はレッスンかもしれないので後でかけ直しますって言ってる。

18 :
習いはじめて一ヶ月経ったけど、毎回いろんな箇所の指摘を受ける。
要領わるいんかなー…、申し訳ないなー………と少し思う。

19 :
指摘を受けたいから習ってるんだろ?

20 :
私も凄く簡単な曲でもこれでもか!って位指摘されなかなか先に進まず、その細かさに最初はびっくりしました。
3年目の今では慣れて、こうやって先生と曲を作って行くんだって思ってます。
先週やっとソナチネ1番合格もらいました〜。
次の10番とも今年一杯の付き合いになると思います。

21 :
とちゅうで間違えた時に、すぐ復帰できないでごわす。

22 :
>>20私も今ソナチネ1 1楽章2楽章と終わって3楽章譜読み終わったとこ

23 :
>>18
一昨日のレッスンは2時間指摘受け続けたけど…

24 :
>>22
すいません。
私は2楽章、3楽章やってないんです。
先生から単調だから跳ばしますか?と聞かれて。
なんだかズルした気分です。

25 :
>>23
30過ぎてから習って2時間もやる教室あるんだね

26 :
うち電子ピアノで、鍵盤のとこに手垢とかつくから練習後にハンカチで拭いてるんだけど、
広い範囲を一度に拭けるようなアイテムありますか?

27 :
大きいピアノ用クロス

28 :
シンセにカーワックス掛けた事がある

29 :
【音楽】ヤマハ教室に対しJASRAC「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」 ★3©
元スレ http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1494959781/

30 :
例えば、右手ドソ→ミラみたいに、手全体が移動するのが苦手なんですが、
これも練習し続けて、感覚で把握するしかないですく?

31 :
>>30
それは14→25だろ?

32 :
英雄ポロネーズのコーダのとこの
ファラ♭シレファラ♭シレレミ♭のアルペジオ、
右手見てないと外すし、右手みてると左のオクターブ跳躍外すし
かといって両方見えるほどヒラメじゃないし
どうしたらええかの。
今は右手の動きを叩き込んで見なくていいようにする作戦にでてるが。

33 :
>>31
ごめん、説明が下手くそだった
左右どっちでといいんだけど、手が移動する感じ。
パソコンのタイピングとかは定位置決まってるから、定位置を移動させるってなると、うゲーむずい。

34 :
>>32
そこに来る前にもっと難しいところいっぱいあんだろw

35 :
>>34
そうか?
あとは大体微調整でなんとかなりそうだけど。
スケールがうまくそろわなんかな。
そこは練習あるのみだが。

36 :
>>32
30歳過ぎてピアノ始めて英雄に挑戦なんてすごいな〜。
何年間弾いてます?
教材は何をやってこられました?
私も難しい弾きたい曲があって習い出したけど3年でツェルニー20がやっと終わる所です。
ハノンは9番。
兎に角指が広がらない。薬指が上がらない。

37 :
>>33
わかる。初期ポジションから移動とかムズい。

38 :
>>36
出戻りだからなw

39 :
>>33
オクターブで弾くような曲やってみれば?
必然的に手の平行移動を浸かって弾くので慣れるだろう。

モツのトルコ行進曲のイ長調のところだけとか。

40 :
>>39
手の感覚で出来るようになるもんなの?
あ、次指2つ分下がる!次指3つ分上がる!とか。

41 :
>>38
再開組?
なーんだ。スレチじゃん。

42 :
>>40
自分は3つ4つ移動するくらいなら感覚で覚える
全然離れた所まで飛ぶなら見て弾く
左右同時に飛ぶ場合、どっちかは感覚で覚えるしかないけど

43 :
>>40
指2つ分だとか指3つ分だとかいう考えはしてないよ。

単純なオクターブで弾く部分は、初心者には実は短音スケールより簡単に感じたりする。

ほら、鍵盤楽器初めてやる人って、
ドレミファミレド
みたいなのを全部人差し指で弾くでしょ?

44 :
>>42
参考になりました、ありがとう!!

45 :
>>43
スルーされとるカワイソスwwwwwwwww

46 :
>>40
例えば2つ下がるなら小指があった所に中指を置くイメージ
4つ下がるなら小指の横に人差し指置くとか
最初はそんな感じで感覚掴んでたよ

あっお礼はいらないよ君が上達してくれればそれでいいんだ

47 :
イスと鍵盤位置(縦横高さ)決めて肩肘手各関節の曲がり方位置は意識しとくといい模様
最後は目で追うのでゆっくり反復しようず

48 :
グループレッスンって、グループの人とワキアイアイでレッスン終わった後イチャイチャしたりするの?

49 :
( ´,_ゝ`)

50 :
ないなあ

51 :
>>48
自分以外のメンバーはワキアイアイイチャイチャで、自分だけはポツンだよ。

52 :
俺の後のグループに女性が入ったらしく、うらわましいぽよ

53 :
>>42
両手同時に逆方向に飛ぶのはショパンのネコワルツだな。

54 :
>>51
「本気でピアノに向き合えない奴は出ていけ」
って怒鳴り散らせばいい

55 :
学校の授業、スポーツの練習、習いごと、職場、どんなとこでも>>51みたいなことは起こるけど
>>54みたいなことを「怒鳴り散ら」すような人はドラマと漫画でしか知らない

56 :
でも見てみたい(笑)

57 :
夜のレッスンを一緒にしたい!

58 :
習い事に来る女なんて、男目当てだろ

59 :
すげー偏見w

60 :
まあ女的には女子力アップを見込みたいだろうけど、女子力アップが必要なのは男の目をとらえるためと考えるとあながち間違いではない。

61 :
30になって、ピアノはじめる女なんていないだろ?
おれのとこ、おれもふくめておっさんしかいないぞ。

62 :
おっさんばかりのグループに女くるわけないじゃん

63 :
>>62
習い事するならおっさんでも関係なくね?
出会い目的かよwww

64 :
ID:Pj14h3rEは釣りだの

65 :
30歳過ぎて習い始めた おばさんだよー

66 :
釣りって誰を釣ってるんだ?
おばさんより、子持ちの人妻のほうが多い。

67 :
レス乞食みたいなもん
反応釣りとでもいうかね

「女なんていねーよw」と煽ると誰かしらレスするから
初心者の質問を装うのとおなじ手口

68 :
>>67
おまえちょっと疲れてんじゃね?心療内科でもいってこいよ。

69 :
前スレで何度かヘンな荒れ方してたからなあ
んで今、>>48の質問で始ったグループレッスンと男女の話が、ピアノと関係ない視点で続けられてるところを見るとやはりねえ・・

70 :
おちんちん

71 :
>>66
おばさんじゃねーか!

72 :
弾きたいのに弾かない 時間作ればあるのになー

73 :
毎日一時間くらい弾いても同じところでつまづく
年のせいだわって理由つけてたけどここみると私の練習の仕方がだめなんだなぁって思い知らされる

74 :
つまづく箇所は、通し弾きの前に予め抜き出し練習でウォーミングアップしないとキビシイね

75 :
弾かない時間のイメトレも大事だよっ

76 :
あかん。一夜漬けでしのごうとしたけどまともに弾けるのが1つもない
やだーレッスン行きたくないー

77 :
俺は躊躇なく休むぜww

78 :
休むって?レッスン料は?

79 :
自分が練習してない時はなんか先生に申し訳ないので休む
まぁレッスンで練習してもいいんだけどピアノってそういうもんじゃないような気がするし
大体、練習出来てない時ってのはバイオリズム的にピアノから一歩引いた方がいいんだと勝手に言い訳してるw

80 :
練習してなとレッスンにならないからツライけど、それとはまた別に、いつも下手くそなピアノを先生に聞かせてるのが申しわけなくてなあ。
ゴメンなさいほんとゴメンなさい、と思いながら弾いてるw

81 :
>>79
お月謝は? 私は休む方が先生に失礼かと思うなー
先生はレッスンの為に時間空けててくれてるんだし
たぶん練習出来てないからって休むのは割とレッスン日が近くになってからでしょ?
きっともう他のレッスンも入れられないだろうし

82 :
休もうが行こうが月謝は変わらないんだけど。。
俺はねんに1、2回しか休まんけどね
ちなヤマハ

83 :
>>79
ADHDでしょ
日頃から言い訳多そう

84 :
個人の先生だけどその辺理解あるな
大人のピアノは子供と違って好きで始めるけど
どうしても気持ちが上がらない期間もやってくるって
そんな時は手土産持ってお茶しましょ先生って言う人もいるわよ〜、と

85 :
>>81
79だけど俺は月極定額だからだな
流石に従量性なら行かない方がまずいよな

86 :
大人の教室は気楽にいきましょう

子供の場合は、先生は親から子供を預かって教えるという手前、一定の進行速度は保たないと、うちの子はさっぱり進んでないようだが先生は何をやっているんだということにもなりうる。

大人の場合は自分自身なので練習さぼったり忙しくてできなかったのは自己責任だと自覚してるし、先生も「それなら今日は要点をつかみながらさらってみましょう」とかのスタイルにもなる。

逆に懸命に練習してきているような生徒には先生も細かいところ(フレーズの流れの強弱や、左右のバランスなど)までしっかり教えたくなるしそれは教えたところを克服してよりよい演奏になる期待も持てる。

しかしあまり練習してこない生徒は、「この生徒はそこまで本気でピアノに取り組む姿勢ではないな」と思えば、とりあえずミスりながらも通して弾けるようになれば合格とし、本人もこれで満足だろうと次に進むのだろう。

87 :
思えば、
「とりあえずミスりながらも通して弾けるようになった状態」
が、レッスンに向かう最低限の事前練習であり、

先生はその演奏を聞いて、
「ここの親指の音だけ強くなってるから強くならないように意識的して」
「ここの内声をくっきりだすように演奏してみて」
「ここは拍頭のベース音をここからここまで次第に大きくしてこっからここまで小さくしていくように注意しながら弾いてみて」、などと修正箇所を教えるのがレッスンのキモであろう。

俺も、なるほどそこまで気を回してなかった!と練習して次の課題曲からはそういった部分にも気を回して練習してくる。

88 :
>>87
そうそう。
私はヤル気満々だから少しでも早く上達して教本を終えていきたい。
だからレッスンしている曲の次の曲は平行して練習してそこまで出来るようにする。
レッスン曲が合格したら直ぐその次の曲も弾いて指導して貰ってる。
初心者だから出来るんだろうけどね〜。

89 :
>>85
月謝制なら先生もキャンセルの電話あったら出来るだけ振替しようとしてくれない?
レッスンせずにお金貰うの嫌だからね
やっぱ練習出来てないからと休むのはどうやっても迷惑になっちゃいそう

90 :
>>88
分かる分かる 初めはどんどん進むから面白いのよねー
けど私は中級見えたあたりで壁を感じて 超えられないってウロウロしてた
でも2年ほど初中級の曲弾いてたら面白くなくなりかけて また教本少し戻ってやりだした

91 :
あと一ヶ月ほどで発表会
大人から習い始めた割にはそれなりの回数出てきたつもりだけど、緊張して普段ミスらないようなとこミスるのは変わらないな
発表会前は自分なりに念入りに練習してるつもりだが、やり方が悪いのか

演奏技術ってよりハガネの精神がほしい

92 :
何回め?

93 :
メンタルも含めて、練習時に自信をつけていくしかないかな。
大人はあがるのは、どうしようもないみたいだから。
えいやで弾いているところをできるだけ減らして(普段は楽に弾けてても)、理詰めで動きを認識していく、
設計していくように考えていくといいんじゃないかな。
次の音を弾く前に、そこに確実に指を運ぶにはどうするか、それから半呼吸してから音を出す、みたいな練習。

94 :
心の問題かな

毎年全国大会決勝常連の先生が言ってたわ
「うちはねぇ、本番で80%の力が出せれば全国制覇出来るような練習してるんです、本番で100%の実力が出せる子なんてそうはいませんよ」

イチロー始め、ルーティンを守ってるプロ選手はとても多い。この形から入ればいつも同じように同じことが出来る。いつもと同じことをすれば同じことが出来る

プレッシャーは無くならないよ。必ずある。無くすのではなく慣れる方法を見つける

95 :
>>92
今冷静に思い返してみたら大したことなかった
10回も出てないや、すまん
一回に弾いた曲が多かった時があったのと、ブランクが空いてたりして勘違いしてた

>>93
勢いや流れで弾いてるとこを減らす、ってのは頭ではわかってるけど、なかなかね
技術的にキツイとこは繰り返しやるからよほど無理があるとこじゃない限りはなんとか通り過ぎるけど、そういうとこ終わった後にホッとして何でもないとこの暗譜飛んだりするんだよな
かと言って最初から最後まで楽譜が書けるくらいこまめにやってるとそれこそ面倒すぎるし…
去年は暗譜キツイ楽章を無事故でうまく弾き通した後に、次の楽章で普段ミスったことないとこで事故ったなあ

96 :
音を磨くことを目標にしたら、何気ないところも違って見えるかも。

97 :
耳無し芳一のお経が書き込まれて無い部分は、化け物に見つかってちぎられてしまいます

98 :
>>95
曲の途中からいきなり弾く
という練習もあるね。

99 :
皆さんありがとう
昔から競技大会とかだと緊張して実力半減っていう弱メンタルだったから仕方ないと思ってた(それが実力と言われればそれまでだが)
人目があると気になるってことはそれだけカッコいいとこ見せたいとかいう心の動きもあるんだろうな

何でもないとこでも音をよく聴く、綺麗に響かせる、途中からいきなり弾く等など…
今回は今まで発表会にはのせたことなかったポリフォニーな楽章があるから、とにかく暗譜が飛ばないか心配で心配で
途中から復帰するのも難しいけど、ミスった時に強引に作曲して通り過ぎるのも難しいな
それでも復活ポイントをなるべくたくさん用意してみるかな

100 :
師匠が「緊張しても冷静さを保ち実力が出せるようになるには、本番100回が目安」
「本番で100%の力を出したいなら、練習では150%の仕上がりが必要」
と言ってるので、本番100回に到達するまでは緊張しても仕方ないし、150%に仕上げられない自分の責任と思って開き直ってるw

101 :
本番対策ではピアノの差、軽めのタッチのコンサートグランドとの差を経験、意識することも必要かも。
あと音の響き方も違うし、低音も柔らかく弾むような音になるので、音のイメージの違いでも惑わされやすい。
基本はちゃんとしたタッチで弾けていることが、まずは必要だとは思うけど。
客席で聞くとみんなきれいな音に聞こえるけど、弾いてる人にとっては弾けてないところは逆に気づきやすい。
イメージ通りコントロールできないと、ミスに繋がりやすいと思う。

102 :
>>99
なに弾くの?差し支えなければ教えてよろ。
発表会で全楽章って本格的だよね。

自分の出る発表会では、5分制限が基本なもんで

103 :
>>102
うちも一人10分前後って先生から言われてるからそんなに大きな曲は弾けないんで
全部弾いても10分程度に収まるような曲にしてるよ
ソナタの1楽章だけという年もあった

今年のは正確には楽章、と言っていいのかわからないけど
フランクの「前奏曲、フーガと変奏曲」っていう3部構成の曲(前奏曲とフーガの間に間奏的なのが
入るから4部なのかも)
オルガンの曲だけどそれのピアノ編曲版
フーガから変奏曲への流れが好きでやってみたかったんだけど、フーガは暗譜不安になるし
変奏曲はさらさら綺麗に弾くのが思ったよりずっと大変で苦労してる

ここの皆さんのアドバイスも取り入れてもうちょっと頑張りたい

104 :
今3年目、レッスン週1、自宅練習少ない
弾ける曲はゆっくり増えてるけど上達は感じない
教本みたいなのしてないからどの辺かもわからないし、技術向上の期待も出来ない

105 :
>>103
レストンクス
フランクかあ。。。自分寡聞にて、その作曲家「のだめカンタービレ」で知ったw
ツベで聞いたら、何て言うか、玄人好みっぽい渋いけど美しい曲だよね。
弾きごたえありそう、表現のまとめかたムズそう、な。
頑張って!

106 :
ピアノ講師って、大人の発表会用にどちらかというと、マイナーな曲をあてがおうとする気が。
どうやら大人は一度崩れると修復不能になりがちだから、誰も知らない曲ならそうなったときにごまかしが効くという判断らしいw

なんかモヤる。
平均寿命の既に半分越してるこっちとしては、メジャー曲を発表会用に弾きこんで少しずつでもレパートリーに加えていきたい、たとえ自爆しようとも。
年老いた母もメジャー曲だと喜ぶし。

107 :
地味目だけど、なんか心に響くいい曲ですね。発表会頑張ってください。
でもこんな大作、構成をよく分析して暗譜するのはかなり大変そう。
バッハなんかもそうだけど、楽譜ありでもいいんでは?

そろそろ次の発表会があるから、曲を考えといてと先生に言われましたが、
今回の選曲は完全に先生にお願いしました。どんな曲が来るか楽しみ。

108 :
4月にはじめたんだが、上達スピードがはやいかおそいかもよくわからん。

109 :
>>105,107

110 :
>>105,107
間違えて書き込んでしまった

聞いてくれてありがとう
しかし、知らない人にはやっぱり渋いとか地味とかいう感想を持たれるんだなと
改めて実感

自分としてはフーガの締め方とかかっこよくて壮大だし、そこから変奏曲への
入り方も絶妙ですごくかっこいいと思うんだが、それはこの曲が好きで
聴き(弾き)込んでるからなんだろうな

あと、>>106は別に俺あてではないと思うけど、自分としては
いつもいつも好きな曲やらせてもらってるし、曲をあてがわれたことはほとんどないな
今回のフランクもそうだけど、自分の好みがクラシックあまり知らない人にまで
知られているようなメジャーどころではないからアレだけど

でも、間違えても誰もわからない、なんて思ってやってはいないよ
むしろ、このマイナー曲の良さをみんなに知らしめてやる!という気概を持ってやってる
いつも若干空回り気味だけどw

111 :
>>110
フランク大好きだからうらやましい
自分には難しすぎて手が出ない

112 :
♪フラーンクーのソーナター

113 :
Music and heart Windsor Terrace
の自称ジャズギタリスト山内雄介(39)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当10年以上毎日タダ食いした犯罪者
ネット右翼差別主義者のくせに朝鮮人にギター習うバカ
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いデブ、社会のゴミ
息を吐くように嘘をつく低俗なクズ、Rべき

114 :
ヤマハのピアノ教室通ってるんだけど、
教室で買わされた(初心者用の)教科書に載ってる曲のレベルなら一週間か、遅くとも一ヶ月くらいで一曲弾けるようになるのが普通?

115 :
どんなのかわからんけど
一週間くらいで弾けて、一ヶ月以内に先生に合格貰えるくらいじゃない?
毎日ちゃんと練習してるのが前提だけど

116 :
>>115
なんか講師になって1年目の人らしいんだけど、
一週間後には普通に…出来るよねみたいな感じで聞いてくるんだ。

習いはじめて数ヶ月だけど、ちっちゃいとこでつまずきまくってるわ。
いまやれば普通に動くけど、はじめての指の動きが混ざってる曲やるときはそこの部分だけで二三日もってかれる…。

117 :
その人は講師としてもまだ若いんだろうね
みんな生徒はやる気あって情熱持って練習してくると思ってるのかもしれん

118 :
>>117
指が付いてこない部分の練習って反復しかないと思うんだけど、どのくらいかかリます?
一日やったら、翌日オッケー出来る!みたいな人いるの?

あと片手ずつ練習して出来るようになっても、両手で弾こうとすると、色んなとこでつまづいたり……

119 :
すぐできる時もあるし、一週間以上かかる時もあるし
日によってできなくなったり

自分の場合はメトロノームをメチャゆっくりで動きを覚えさせたら
スムーズに行くかな

120 :
何回反復してもダメな部分が、一晩寝て起きたら出来るようになることがある。
たぶん寝てる間に脳内で何かが起きてるんだと思う。
寝るのも大事。

121 :
>>120
それは脳じゃなくて、指の疲れがとれただけではないのか?

122 :
>>118
物による。

モツのトルコ行進曲みたいな有名曲は、ピアノはじめて簡単なのが弾けるようになった頃になんとなく手を出したくなる曲の類いだけど、
実際その段階からちゃんと弾けるようになるまでは2年くらいかかる。

123 :
むやみに反復練習するよりは、指使いをしっかり確認しながら
もの凄くゆっくり弾いて寝るのが効果的。何故か翌日弾ける。
速く弾いて寝ても下手なままなんだけどな。

124 :
>>118
1年練習してても弾けない3小節がありますが何か?

125 :
ゆっくり動きを確認しながら弾くことは大事だけど、速く弾く時と同じではない。
速く弾く時は別の筋肉と動きが必要なので、一晩寝れば身に付く代物ではない。

>>123が出来たのは、自分のレベルに対して簡単なものだから出来たのだ。
難曲の3小節を身に付けるためには数年かかることもよくある。
ゆっくり弾くこととインテンポで弾くことは全く別物なので。

126 :
ちなみにその3小節はなんて曲のどこ?

127 :
筋肉腱より速度別の脳回路だろうな
あらかじめ脳回路パターンを作るのがハノンやら練習

128 :
>>126
今も練習中のパッセージがいっぱいあるので書ききれない。

>>127
脳回路を作るためには、筋肉の可動域を広げて楽に動かせる柔軟性を身に付けてからでないと、

129 :
3小節をちょっと書く事も出来ないなら弾けんわ

130 :
だよなー
たぶんそれ一生かかっても弾けないから諦めてもっとレベル下げたほうがいいよ
柔軟性とか可動域とか言う前にさ

131 :
まずはop10-4の1〜3小節目。
ここは右手のパッシージが
ラ♭ララ♭レ♭と入るところから少しやりづらい。

次に4小節目。
ここで右手が広く行き来するところがやりにくい。
右手がそうでありながら左も飛ぶような感じでやりにくい。

そして5小節目。
ここの4拍目の左手の16分が指使い的にとても弾きにくい。

そして6小節目。
ここから16分のパッセージが左手側に来るのでとても弾きにくい。
習得には2〜3年かかるだろう。

とまあこんな感じだ

132 :
op10-5では開幕から右手の(7)-8-9個目の音符。

この(レ♭)→ソ♭→シ♭の繋ぎがなぜかとても苦手だった。
最初に見た楽譜の指使いが(1)→5→2だったのでそれでずっと拾っていたが実はその指使いが俺には合わないことがのちにわかった。
しかしその指使いで癖がついていて直すのに大変だった。

133 :
あとはラストに右手が(35)21の連続で上に上がって行くところ。
あそこが苦手で速度が出ず、
直前の4小節の下りが得意気に楽しく弾けるのに登りに入って急に苦しそうに遅くなるのがネックだった。

134 :
op25-1ではラストに両手の6度のアルペジオになる部分。

それまでを何とか弾き進んできてもこのアルペジオが下手過ぎてとたんにボロが出る。
ほんとうは軽やかに綺麗に弾くべきところが、たどたどしくしかし速度出さなきゃと強引に速く手を動かしているだけのボロ汚い弾き方になる。
本番の時はしかたないのでおもくそ感情を込めた込めた演奏の振りをして超ルバートで最後のホントに細かい部分の楽な部分になるにしたかって速くなるというやり方でごまかした。

135 :
少し簡単目の曲からもピックアップしよう。

ノクターン9-2
この曲には
シ♭→レ→ド、シ♭ラ♭ソラ♭ドレミ♭

という部分が、繰り返しごとに装飾的なフレーズに変化していく。
これが、シ♭→レ→レ♭
となる2箇所の部分がうまく弾けるようになるのは時間がかかった。
後払いラストの32413241・・・・の部分。
今でこそこの部分って全く難しくない簡単な部分にしか思えないが、この曲に挑戦し出した当初は柚比の独立国とかもほとんど出来てない状態だったと思うので、この程度のやつでも苦戦中したね。

136 :
柚比の独立国

指の独立


なんちゅう誤変換を産むんだこのアホアプリ

137 :
>>134
そこの難度はさほどでもないと思うんだが・・

138 :
>>135
32413241の部分4352 4352で弾くと楽だよ。

>op25-1ではラストに両手の6度のアルペジオ

脚かにここは技巧を見られる場所だな。一流ピアニストはいきなりテンポ上げるし。
実際はコーダでゆっくり弾いてもいい箇所なので、流れ通りに弾けばそんなにボロは出ないよ。

139 :
家で練習して出来てるのに、教室では緊張してよく出来ず、先生から弾くのひさしぶりですかとか言われる。泣きたい。

140 :
>>139
緊張しないような先生のところに変えたら?

141 :
暗譜しかけとか、中途半端なときにそうなりやすいかな。
速度は上げてるのに、譜面を読む速度が追いついてない曲とか。

142 :
>>139
完成してない曲を人前で弾いて上手く弾けるわけがない。
家で出来るといっても、録画して確かめたわけじゃないでしょ。

先生の前で思った通りに弾きたいなら、まず録音 録画を奨める。

143 :
>>142
>>139が言ってるのはそういうことじゃない気がするが…もう少し低いレベルの話だろ?

144 :
ここのスレ題読むと「習い始めた」とあるが、意味が明確ではない。完全な初心者と捉えるか再開者と捉えるかで内容が違ってくる。

30歳過ぎて20年ぶりにピアノを再開してプロ並みの動画をアップしている人もいる。
そういう人がターゲットのスレじゃないのか。
そもそも30歳からピアノを始めれる余裕のある人は少数ではないのか。仕事や家事育児で忙しい年齢なので。
寧ろ60歳過ぎて趣味でピアノを始める人は多いと聞く。でも何らかの形で音楽を趣味として生きてきた結果、ピアノにも夢中になる人が多い。

145 :
30歳より前には習ったことがない、30歳過ぎから習い始めた、という意味と思っていたが

146 :
そりゃ再開してある程度弾ける奴は中級者のスレとかのが話が通じ易いだろう
年取って物覚えがよろしくなく将来性も乏しいという点では、あまり詳細に拘る必要もないと思うがw

147 :
ならい始めた人ということで、
30歳から10年習っている人や、
30代に1年ならって今はもうならってない人はぢうなんだろう

148 :
ざっくり、再開組でなく習ってる人ならいいんじゃないかと

149 :
20歳から独学で10年やり、30歳になってから初めて教室に通った。

みたいなのはどうだろう。

150 :
全くOKかと
子供の頃習わず、大人なってから習い始めた人には、共通の悩みとか話題があると思うので

151 :
>>150
思うのは、大人になってから始めたから指の動きがどうのこうのというよりも、

鍵盤全体を脳内にマッピングして両手各指を有機的に動作させるための脳の使い方の練習を意識してやることが大事だと思う。

152 :
会話の流れなど一切気にせず、これについて言わねば!とスイッチが即入ってしまう人

その集中力のとこだけ欲しい

153 :
本の進行はどんな感じでしたか?
私はメトードローズして、その後 曲集に入りだらだらと進めているだけ
バイエル後半とかABCの方向に戻した方がいいかなぁ

154 :
>>152
すまんすまん。

共通の悩み → 大人から始めたのでとりあえず指が回りにくい

とにかく練習中の弾けないフレーズを使いながら指回りの練習をこなす日々。
そのフレーズはとりあえず弾けるようになり、全体的な指の動きも良くなってくる。

指回りの練習を兼ねてとにかく何度も弾きつづける練習に偏り、指回りが実力に足る難易度の曲すら何べんも弾いて曲を指に覚えさせる方法でしか弾けなくなる。



他に何か大事なヨウ素があったんだろうな。


150

ということだ

155 :
>大人から始めたのでとりあえず指が回りにくい

言い訳

156 :
皆の話を聞いてると、ピアノを弾く喜びみたいなものが感じられないんだよな。

テクニックは全て、表現したい音と有機的に直結して、感じて弾かないと。
ピアノは指で語ると言われるけど、体全体も表情も含まれる。
心の微細な動きも音に表れるものだから、ピアニストはストリッパーのようなものだ。

157 :
話が難しくなってないか?
感じて弾かなくちゃ、と言うまでもなく、楽しければいいじゃないか。
本当に楽しく感じることを追求すればいい。

158 :
○○が弾けました!やりました!

って報告を聞きたいの?

159 :
それは何かを達成した、ということへの楽しみであって、音楽の楽しみじゃない

160 :
>>159
模範的な具体例あげてみて。

161 :
別に楽しければ何でもいいよ。

楽しいから弾く、でももっとうまく弾ければ、もっと楽しいでしょう。
音色と音楽の3要素をしっかり感じながら、どうやったらより良くなるか、工夫することだって楽しくなる。

あんまり、すぐに仕上がりを気にしてもしょうがないと思う。
ストリップが趣味なら止めないが

162 :
活字のやりとりなんだから、技術的な練習の話になるのは当たり前だろ。楽しさなんてわざわざここで分かち合うまでもなく楽しんでやってんだからさ。
俯瞰視点を持つオレかっこいいアピ要らない。

163 :
やっとツェルニー30に入りましたがパラパラ先を見ると難しいですよね。
ひるみました。
先生は妥協して先に進まないから一生やっても終えそうにない。
3と5の指を押さえたまま4を綺麗に鳴らすなんて大人から出来るのかしら?
30過ぎて初めてピアノを習いツェルニー30を終了した人います?
希望が欲しいです。

164 :
ツェルニーをやらしてもらってる時点で凄い。
バイエル、ブルグ終わってもツェルニーやらせてもらえなかったよ、自分は。
多分心折れて辞めちゃうんじゃないかと思われてたんだろうな。

大人の生徒には、ハノン、ツェルニーは勧めないんだそうな。でも有用ではあるんだと。

165 :
>>161
楽しさを求めるなら、ピアノである必要はない。
世の中に楽しいことはたくさんある。

ピアノ音楽を求めるなら、楽しいだけでなく、
ショパン ドビュッシーの世界をみたいとか
ホロヴィッツ リヒテルなどが何を感じて弾いたのかを知りたいとか
もっと高尚な領域を目指すものだよ。

166 :
>>163
どうして生徒にとって詰まらない練習曲ばかり課すのだろう。日本のピアノ教育の間違ったメソッドだ
シューベルトの即興曲とか、ショパンワルツとかやる方が、音楽性の向上に役立つと思う。
ツェルニー30弾けるということは、ショパン ドヴュッシーの名曲の一部も弾けるし、モーツァルトのソナタも弾ける。

167 :
> >163
40歳過ぎてやりましたよ。
速度は50%がやっとでしたが、しっかりと、ゆっくりから指を当てていけば、
だんだん何とかなりましたよ。
1番、2番は30番の中でも難しいですが、3番みたいに素敵な曲もあるので、頑張って下さい。

168 :
>>167
ツェルニー30までたどり着くのにどんくらいかかりましたか?
教本の変遷を教えてください。

169 :
>>168
自分の場合はちょっと特殊で、ツェルニー30番/ソナチネ/ハノンが習った最初です。
それまでが、電子ピアノで長年独学をやってました。
POPSが主で、あとインベンション何曲かとか、モーツアルトソナタとか、ドビュッシーやショパンの
易しい曲とかつまみ食いしてました。 テクニック的にはへろへろでしたが。
習う2年くらい前にアコピを買って、ギロックの子供のためのアルバム、抒情小曲集は練習しました。

習いに行ったとき、最初は大人のための曲集のような教材を示されましたが、だいたい初見で音にできたし、
いくつかの曲を弾いて、本格的に習いたいと申し出たので、ツェルニー30番からということになったものです。

170 :
楽しいって観点から外れるかもだけど
仕事の都合でレッスン辞めて独学に変えてから
それまでやらなかったポップスを弾くようになった
学生の頃狂ったように聴きまくる程好きな曲でカラオケでも良く歌ってた曲

コードの勉強も兼ねてメロディー弾くんだけどなんか歌うようにしっくりこない
コードに合わせてリズムも合ってるのに抑揚がないせいで気持ちがのらない
そこで気づいた今までの俺は音符だけ追って淡々と弾いてただけだと
歌うように弾くことを意識はしてたけど全然分かってなかったんだ

それからはカラオケで歌うようなメロディーになるべく近づけることを意識してポップス弾いてる
なかなかイメージ通りの音にならないけどその過程にやりがいを感じてる
歌うようにポップス弾くことでクラシック弾く時もいい影響出てると思う

171 :
>>170
ポピュラーってまるでラップみたいにメロディが入ってるからピアノで弾くとおかしくなる。
そうやって変化をつけないと、ポピュラーの曲はどれも似たようになるのでしょうがない。

172 :
>>163
32歳からピアノはじめたよ
バイエル ハノン ブルクミュラー ツェルニー100 終わったとこで一旦やめてボチボチ好きな曲やってた
半年程前からレッスン復活して ちょっとかじってたソナチネ ツェルニー30 好きな曲を今してる

173 :
>>167
ツェルニー30 終わったのですか? どのくらい期間かかりました?40に進みました?

174 :
>>173
ツェルニー30とソナチネは、1年半くらいで終わらせました。どんどん進める先生だったので。
40には進まず、代わりにインベンションとソナタアルバム1をやりました。
先生が代わって40をメインにやりましたが、これも5割程度の速度、最後に7割りまであげてみてということを
やりましたが、さすがにかなり限界を感じましたね。
仕事の都合で4年ほど休んだあと、また先生が代わって曲を中心にやり、指ならしで8小節の練習曲、
モシュコフスキの20の小練習曲をやったという感じで、バッハは平均律に進みました。
こんな感じです。

175 :
1年半は凄いですね
進行が早い先生はいてもそれについて行けるあなたが凄い
私も少しミスや弾きにくい箇所があっても通しで弾ければ丸くれる先生でしたが
読譜暗譜共に苦手で教本が進むにつれ曲を覚えるのが辛くなり
レッスンに間に合わなくなってツェルニー30の10番も行かない内に行き詰まりました

176 :
>>174
ソナチネって1と2全部やったの?

177 :
ソナチネは1の17番までですね。
毎週新しい楽章、だいたい大きなミス等なく弾けてたら、翌週暗譜してもう一回、
平行して新しい楽章、という感じでやりました。
ソナチネ集の中でも、ソナタに入ったらもっと全然厳しくなりましたけど。
今思い返してもかなり忙しかった覚えがありますが、これはかなりモチベーションになったと思ってます。

178 :
進行早い!
インベンションで苦戦している自分には夢のようなスピードです

179 :
>>177
立て続けに質問で恐縮だけど、

どこまでクラシックの教則続けるおつもりですか?
ポップスやるならツェルニー30、ソナチネが一つの区切りじゃない?
もうやりたい曲をそれなりにさらえるレベルだと思うんだけど。むしろこのレベルじゃまだまだなのかな?
人生も半ばだし、最低限の基礎やったら好きな曲弾かないと人生おわってしまうんではと。

180 :
>>179
教則本的には、自分は40番中途退学して終わってると思っています。

最初の先生のときは、30番/ソナチネで終わらせて、バッハはやるけど、ソナタアルバムを含め自由な曲をやりました。
大人の場合、それでだいたいOKという意見の先生でしたが、
2番目の先生は40番を勧める方でした。月光3楽章とか弾きたい場合、チャレンジする意味はあると思います。

3番目の先生以降は、基本的にまた曲を中心に弾かせてもらってます。
8小節とモシュコフスキは、指ならしでハノン代わりに使うのと、どんどんと楽譜を読む練習の位置付けで使いました。
バッハは個人的にも趣味なので、平均律は全曲制覇すべく見てもらっています。
なお、最近発表会で弾いた曲は、水の反映とかバラード3番とかです。

181 :
>>180
そんなのどうでもいい
チラシの裏にでも書いとけ

182 :
>>181
どうでもいいならスルーしろ。

>>180
ありがと。参考になったというか、いい年しても頑張ってちゃんと教則を進めてる人がいて励みになるよ。

183 :
>>174
ありがとうございます
私も周りに大人から習った人でツェルニーとかやってる人いないので励みになりました
私は、中級の曲を自分で弾けるようになるのが目標なので基礎からが希望で 今このようなレッスンにしてもらっています

184 :
>>182 >>183
コメントありがとう。 何かの参考にして頂ければ幸いです。
年取ってきても、意外となんとかなるな、まだ可能性はあるなと思っています。
皆さんも頑張ってください。

185 :
>>184
>>163です。
励みになりました。有り難う御座います。
ツェルニー40番とかソナタとか凄いです。
私はそこまで弾けるようになるとは思えないけど、40代から習ってやっている人がいると分かったら希望が持てます。
メラメラとやる気が沸いてきました。
ピアノは練習すればするだけ少しづつだけど上達するので楽しいです。

186 :
練習しないと退化するのがきついですw

187 :
>>185さん >>172です 私もツェルニー30 です
将来的に色んな曲を自分で弾けるようになるには
30終了 ソナチネ終了は最低限かな〜と思ってます
頑張りましょー

188 :
あとで演奏うpしあって総合講評とかも面白そうだね

189 :
>>187
>>185です。
私も色々弾きたい曲があるので、先生に基礎からみっちりお願いしますと言ったんです。
習って2年半ですがハノンはまだ9番ですよw
ツェルニー30が終わったら好きな曲を教えてもらおうと思っていましたが甘かったです。
でもピアノは好きなので頑張れます。
凄く為になるレス有り難う御座います。

190 :
ツェルニー100番の途中まで習ってから、モーツアルトピアノソナタ バッハインベンション ベートーヴェンピアノソナタ ショパンワルツ等に移行した。
30番は一つも学んでいなかったけど、楽曲をたくさん学んだ後に40番を弾かせられたら、ほぼ初見でスラスラ弾けたよ。

チェルニーはトッカータだけはよく練習している。あとはテクニック的にも音楽的にも訓練用としてベストな選択だとは思えない。
もちろん、好きでやる分にはいいのだが・・・・チェルニーにモツやベトを上回るような何か名曲でもあるかな?

191 :
自分はアラフォーで習い始めましたが、ソナチネを数曲やって家庭の事情で一旦止めました。
また再開できたらその時はツェルニー30を、皆に倣ってチャレンジしたい。

今は寝る前に、ちょろっと弾くくらい。

先生の教室ではまだ社会人から始めてツェルニー30を終えた人はいないと言ってました。

192 :
>習って2年半ですがハノンはまだ9番ですよ


え?w

193 :
そりゃ全調で全変奏でとかやってるのでは

194 :
ハノンは日々のトレーニングに使う教材だから、まだ9番とかいう考えかたではないね。

野球で言う素振りみたいなものだ。

195 :
素振りの動きを間違えたら、ハノンは有害になる。
同じスケールを弾くにしても、楽曲のパッセージを弾くことを奨める。
楽曲には弾くための目標があるし、表現したいものがあれば道を間違えない。

ところがハノンを機械的に弾いて悪い癖がつくと、手に負えない。音楽性が伸びないだけでなくテクニックも全然伸びなくなるのだ。

196 :
>>195
ハノンにそんな嫌な思い出があんの?

197 :
ハノンが悪いとは言っていない。
悪い弾き方なのに気付かずにその弾き方で癖がつくと後で直すのが大変というところだろう。

198 :
それはハノンに限ったことでないじゃん。

199 :
機械的練習が悪いということ。特にハノンを無意識に反復するのは危険。

楽曲があって、どういう音がほしいかわかっていれば、悪い癖は付かない。

200 :
だいたいが先生から指導されながらのハノンじゃないの?

201 :
正しい指導のできる先生が日本に何人いると思ってるんだ?
十本指もいないよ。

202 :
何それ?

じゃあ、その10人教えてよ

203 :
じじい、生きてたのか

204 :
日本で一番はこの人だろう
https://twitter.com/Story_terror/status/845467311150542848

205 :
>>91
自分のレベルより少し下のをやったら余裕あるんちゃいます

206 :
ようつべを見てると、幻想即興曲は弾けるのにブルグミュラー25の2曲目が弾けない人がいるんだが・・

207 :
>>189
188さんほどではないけど、私もハノンはゆっくりです。変奏をやっているのと、ハノンを始めたのが、キーボードから電子ピアノに買い替えてからだからです。

208 :
んなバカなw
左のスケールが苦手なのかな?
幻想の左は広いアルペジオとオクターブだけだし。

でも、いくら出来ないにしても幻想弾けるようになる練習をこなしてきているなら半月〜1か月練習すればどう考えてもアラベスクは弾けるわな。

209 :
幻想は指をホロヴィッツのように伸ばして、手首の柔軟性で弾く曲。
左手のアルペジオは形を作って手首を動かすだけ。右手は、指を上げて軽く下ろすだけ。
手の小さい人には難しい曲

ブルグミューラー25番の2は、手を卵型にして指を動かして音を取らないといけない。
主に1−3指の俊敏性が必要とされる。

上二曲は使う場所が違うので、幻想を弾けるからといってブル25−2がスムーズに弾けるとは限らない。

210 :
左手が弱いんじゃないですかね、特に4の指
あまり練習せずに、ノリでうpしたのでは

211 :
>>201
その10人足らずの先生から指導されていないピアノ弾きは悪い弾き方をしてると言うことですね。

212 :
結局その十人も答えられないし
相手にしないほうがいい

213 :
>>210
まあせいぜい、アラベスクは初見レベルで「スムーズに」弾けなかった、程度だろうね。

214 :
俺も最初やったとき「スムーズ」には弾けなかったし。

ラシドシラ、ラシドレミ

という指くぐりもない単純な部分が、実は奥が深くて空手でいう正拳突きみたいな意味合いがある。

で、右はどうにかなんとか弾けても、右利きの俺は左のレベルは右より低いので、ソ#ラシラソ#、ラシド#レミの部分がさらに弾きづらくなるという罠。
地味に指くぐりもやりにくかった。

今でこそスムーズに弾けるが、当時は弾いたといってもすごく弾きづらそうになんとか正解の音がなっていという感じ。

215 :
>ラシドシラ、ラシドレミ
速く弾くと流してしまいがちだけど
手の重心を意識して一音一音ハッキリ出さないとダメ

>ソ#ラシラソ#、ラシド#レミの部分
ここは上の人の指摘通り左4指が弱い内は弾きにくいと感じる

216 :
>>211
何を持って悪い弾き方と言えるかは難しいが、自分に合った正しい指導をしてくれる先生は非常に少ないと言える。日本で10人もいないかもしれない。

>>212
ピアノメソッドは流派 性別 手の形の相性が存在するので、10人の先生は最大限に見積もってそのぐらいという意味。
各自手の形も指の動きも異なるし、音楽性の系譜も異なるので、一概に10人を指定することは難しい。
多く見積もって10人ということだ。実際はもっと少ないかもしれない。
演奏をじっくり見させてもらわないと、どの指導メソッドがベストなのか判断できないのだよ。

217 :
>>216
言い訳せずに今いいと思うやつを言えよ

218 :
幻想即興曲の右手も、123を狭い範囲で速く回せないと、メロディーが速く弾けないでしょ

219 :
ヒント:右利き

220 :
あとは、ソ#ラシラソ#
の部分から、2声のような構成をなしているのも原因か。

開幕は左が単純伴奏で右がラシドシラというメロディを弾くが、
ソ#ラシラソ#の部分は左がこのメロディを弾きつつ右もメロディラインの動きだよね。

特に左伴奏・右メロディという一般的な曲は簡単に弾けても、左メロディになるととたんに弾きにくいというのは誰でも感じたことはあるだろう。

221 :
>>216
そういう事なら話はわかります。

222 :
>>217
pianoやドットComのまーちゃん ピアノという楽器を一番愛している人だから誰にでも教えれる
>>218
幻想即興曲は手の形を作って指を下ろすだけだから、手の大きい人は25-2より簡単。
25-2は一指一指掴み取らにといけないので、全く動かし方が違ってくる。
>>220
確かに左手の16音符を正確に弾くのは難しい。幻想ならただ順番に指を下ろして触ればいいだけだけど、25-2は暈してはいけない。
>>221
君のように素直な人ばかりなら2chも楽だけど、こう言えば上祐という人が多いのでね。

223 :
そもそも幻想は左右のリズムが違うからコツ掴んで合わせるまででも難しいのに
そこはスルーして指下ろすだけとか言ってるのが笑える
スキー板履いて滑るだけ的な何の裏付けもない暴論で説得力無し
指導経験ない人の意見なんてこんなもんだよ

224 :
23のトリルが入って、弾きにくい形で上下行するパッセージを、どうやったらストンと落とすだけで弾けるんだ?

225 :
昨晩の俺の何気ない書き込みで騒動になったみたいで、なんか責任感じてんだけどw
問題の動画はコレだよ。
ttps://www.youtube.com/channel/UCHkLBQr3G1wJItN-ZJa9gtA
「何だ、電子ピアノか」とか言う人がいるかもしれんけど。

226 :
さらしちゃっていいのかな?
コメントはしないけど。

227 :
幻想即興曲全然弾けてないじゃないかよw

ってか問題以前に、客観的に見れば
これらの動画を見て
「幻想即興曲は弾けているが25-2は弾けてないな。」という感想は持たない。

まずこのレベルならばわざわざこれらの動画をくまなく見ようとも思わないし、何曲か聞いた後幻想と25-2で比較しようとも思わない。
あえてこの2曲を聞いてどうだ?と聞かれれば、アラベは挑戦レベル的には演奏会で弾いても「可」レベルでは弾けていると思うが、幻想はちょっとそれで発表会でるのは止めた方がいいという感じに弾けてない。

最後にまとめると、再生数が少ないため第三者を装っての本人様の宣伝乙としか思えないな。

228 :
当初の計画では>>206を書いた後に、
「どの動画よ?」と質問が来て、聞かれたので載せました風に「これです」と提示する筋書きだったんだろう。

ところが誰も動画を示せとも言わないもんだから、とうとう>>225で載せた。

「なんだ電子ピアノか」という危惧は本人だからこその発想。

229 :
猫可愛いじゃん

230 :
猫です。

家の主人がすみません。

231 :
俺が予備知識なく素直にこの動画を見た場合の感想は「指なげーw」

幻想の左の幅の広いアルペジオが比較的楽に拾えてるようにみえるのはこのためだろう。
しかし実はペダルでごまかされているだけで6連の動きは相当汚いw

逆に右の細かいパッセージは弾きにくそうにしている。


あとは、「ねこw」

232 :
最初のpopsが気持ちよく聞けたよ
アラベスクは、指先をつぶさないで、ていねいに鍵盤に当てていくコツを練習するといいよ

233 :
あーやっぱな
指流して弾いてるからこうなるんだよ
更に演奏中の音聞いてなくて頭で鳴ってる音で補完してるから
本人は弾けてると思い込んで完全に指が覚えて癖になってるパターン

だからこれは弾けてないと言うより癖に気付いてないだけで指摘してあげればすぐ直る
練習時に録音して細部まで聞くことの大切さが良くわかる例やね

ぬこ指揮者のタクト捌きに関しては素晴らしいの一言です
あとプラビア鍵盤の雑音は相変わらず半端ねーな

234 :
猫と。エリーゼのために
何この猫!猫好きじゃなくてもうける!

235 :
なんかコンコンぶつかっている音がすると思ったらPX-120
時代と値段・・・・仕方ない

236 :
>>223
幻想即興曲は、手首の回転でテンポを取るものだから、3連符と4連符を合わせる意識はない。
どちらも1拍ごとにまとめて掴み、手首を滑らかに動かし続けるだけで良い。

その動画だけど、幻想はテクニック的には弾けるレベルと思うよ。最後の仕上げは必要だけど
25−2は弾けていない。指先の訓練レベルが足りない。
>>225 >>228の最初の見解は正しい。

237 :
>>225の人は、すごくいいセンスを持っているので、グランドピアノで練習したら劇的に伸びるよ。

電子ピアノって、非常に難しいからね。脱力が伝わらないので疲れるし、音色のコントロールも難しい。
電子ピアノをこのぐらい綺麗に弾けるなら、本物のグランドを弾かないのは勿体ない。

238 :
>>237
224ですが。
俺は、直前の2人が言い争ってたのを見かねて(余り言いたくなかったが)元ネタを暴露したのであって、
動画のオバサン?とは別人だよ。別人。
今となっては全く>>226の言う通りだった。何を疑心暗鬼になってんのかね??


>>228は、性格的にも自意識過剰で軽率だよ。判るだろ、貼りついて連投してるし。
引っかからないように。


227


>>228の言うことを真に受けるなよ。

239 :
これ本人に動画じゃないんでしょ?
あれこれ言って良いのか?

240 :
動画の演奏者がここの誰であってもいいし、別人であってもいい。

ただ言えることは、電子ピアノであのセンスを出せるから、ピアノ音楽を知っている人だ。
テクニック的にも優れた点、これから練習が必要なな点が入り混じっている。

彼女(痩せた男性?)の課題は指のトレーニングだ。これはグランドでないと出来ないので、グランドで練習できる環境がほしい。

241 :
>電子ピアノであのセンスを出せるから

PX-120弾いた事あるの?

242 :
>>238
なんか否定が必死じゃね?w

243 :
動画の人の手、裏山。
掌小さめ、指とっても長い、いいなあ。
こういう手の人の音色って柔らかくて繊細な気がする。
掌が小さいことはハンディでもあるのだけど、なんだろう、微妙な揺らぎ(f分の1みたいな)を産み出す装置にもなってるような。
テクニック的なバランスコントロールを自在にとれるようにする訓練はみっちりしないと開花しきれんだろうけど。

244 :
>>241
音源もタッチも同じカシオのものを弾いたことがある。いい音出すのも 指を自在に回すのも難しいよ。
本物のグランドの方が遥かに弾きやすいし、腕や指への負担も少ない。

245 :
ID:8I7yRqEX
ID:7HtWV2Iv
 ↑
コイツなんでべっちょりこのスレに居座ってんの?
30歳過ぎからピアノを習い始めた人のスレなのに

246 :
糞爺は誰にも相手されなくて話し相手が欲しいから能書き垂れられる場所ならどこでも居座るよ

247 :
偉そうなの向こうから持ってきた。

803 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2017/07/29(土) 21:45:09.05 ID:8I7yRqEX [4/4]
ピアノ講師は下手糞ばかりだよ。腕を期待してはダメ。指導力や人間性とかコネクションとかが大事。

上手い人は大学講師になれるので、ピアノ講師として苦労はしなくてもいい。
大学講師 教授は、演奏技術はあるが教え方は下手な人が多い。

ピアノ独学者のためのスレッドop.44
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/piano/1493193872/l50

248 :
批評以前にまずは弾けなきゃ意味ない訳だが

249 :
あまりいじらない。 新しいボケネタ提供乙でおけ。

250 :
一旦、手を止めてしまうと仕事や家事を理由に練習から遠のいてしまう
子供には毎日やらないと弾けなくなるよーと言うのに反省
ピアノが好きでならってるのにレッスンで言い訳は恥ずかしいので頑張ろう

251 :
バッハのメヌエット ト長調、子供っぽい曲だと思っていたけど左右独立して歌わせるのは意外と難しい。
弾き方によってバッハらしく聴かせることもできる奥の深い楽曲だと知りました。

252 :
節子 それバッハやない ペツォールトや

253 :
  サウンド&レRecordingマガジン ピアノ雑誌「ショパン」等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。

★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、
リフォーム893が建てて自分一人が日記のようにデタラメを書いている風評操作スレです。
最近は「暴力団」なんて言う言葉を使って威嚇し始めましたね。通報してあります。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されますよ。
 信じられない方は彼らのHPを、「音響に本当に詳しい人と」よ〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
後で嘘がちゃんと確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子=英章の会社)
 *****
彼らが詐欺まがい業者であることに警戒を促す文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されません。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団です。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。かなり前からアコースティックグループはそうなってます。 今が一番危険!

254 :
>>252
ペツォールトのメヌエットと言っても通じないんじゃない?
バッハ作曲でないのは周知だけどさ

255 :
じゃあ伝バッハでいいじゃん

256 :
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みする、
   ★★詐欺まがいの会社★★であると確認されています。と言われても、
 100%信じられない方も居るのは当然です。まず「建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロ」に
彼らのHPの内容を見せれば、彼らがどれだけ大嘘つきか、その場でわかります!
 「有名雑誌に載ってるからまともな会社」などと思ってはダメ。技術が無いからトリックを使って騙すのです。
広告費さえ出せばインチキ業者も広告を出せます。雑誌の権威に頼って客を取ってきたのです。
 口コミで客が取れないから、広告とHPに金をかけるのです。
 莫大な広告費を回収するために★地方都市などの一般人の防音室で★思い切り手抜き工事をします。
彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。
雑誌に提灯記事を書かせて広告費抜きで数ページの宣伝記事ページに利用できるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
残虐なほど「徹底的に」手抜きされます(事実だけを書いています)
故意に法律を破ります(建築業法など)破る法律の条項は(罰則規定が無い)条項だという★★計画的な騙し★★
 旭建材のような会社も手抜きしてます。技術の無い零細防音会社は手抜きしないと経営がもたないのです。

「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさでは有りません)
  「誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」です(事実です)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
 過去にここで作ってがっかりした人も契約書を取り出して良く見直してください。
防音室の遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら騙されています。
時効は20年。刑事Kする対象個人は引責辞任した創業者鈴木でなく、★現在の社長を!
刑事裁判は警察と検察がやってくれます。泣き寝入り無用。
大臣経験者などの複数の代議士にも協力を要請し、リフォーム詐欺が起き無い様議員立法での法改正を要請しています。

257 :
好きな曲でレッスンもいいねー

258 :
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に夥しい広告を打っている
   ※アコースティックエンジニアリング
   ※アコースティックデザインシステムが★「詐欺まがい防音会社」である証

       この会社の正社員 である★一級?建築士=斎藤氏が、自社の手抜きをK★
しかし!その自社の手抜を告白した斉藤が取った行動は
被害者への購いではなく、なんと手抜施工を隠蔽するための文書改ざんだった!!!!

それを、日本音楽スタジオ協会の役員、スタジオ設計界の世界的権威者で音響学者でもある=豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを全面設計し直し改修、オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル、エンヤ、らのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブース、ドイツではEMIスタジオなどを設計,近々、ショパコン会場ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる人)
が直接聞いて確認。
その後、酷い手抜き施工のスタジオを豊島氏が,直接複数回訪問し,何時間にも渡り入念に調査し、あまりに杜撰な施工に
「この酷い手抜きをwebでKして、もうこれ以上被害者がでないようにしたらいい。そして法的に罰則を」と助言してくれた。
 ★スタジオ設計の世界的権威で音響学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した。
                ★同社は現在も、東京地裁で提訴されて公判中★
        全国に被害者は居るが、今同時に抱えている裁判の数はとても把握し切れない。

259 :
50代のピアノレッスン者です。

レッスン中に先生が撮った
テンペストのレッスン風景です。テンポ安定せずミスタッチ多く、
ページめいくりで止まります。

https://www.youtube.com/watch?v=u4N_t9yMDTc

260 :
めいくり…

261 :
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みする、
   ★★詐欺まがいの会社★★であると確認されています。と言われても、
 100%信じられない方も居るのは当然です。まず「建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロ」に
彼らのHPの内容を見せれば、彼らがどれだけ大嘘つきか、その場でわかります!
 「有名雑誌に載ってるからまともな会社」などと思ってはダメ。技術が無いからトリックを使って騙すのです。
広告費さえ出せばインチキ業者も広告を出せます。雑誌の権威に頼って客を取ってきたのです。
 口コミで客が取れないから、広告とHPに金をかけるのです。
 莫大な広告費を回収するために★地方都市などの一般人の防音室で★思い切り手抜き工事をします。
彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。
雑誌に提灯記事を書かせて広告費抜きで数ページの宣伝記事ページに利用できるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
残虐なほど「徹底的に」手抜きされます(事実だけを書いています)
故意に法律を破ります(建築業法など)破る法律の条項は(罰則規定が無い)条項だという★★計画的な騙し★★
 旭建材のような会社も手抜きしてます。技術の無い零細防音会社は手抜きしないと経営がもたないのです。

「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさでは有りません)
  「誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」です(事実です)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
 過去にここで作ってがっかりした人も契約書を取り出して良く見直してください。
防音室の遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら騙されています。
時効は20年。刑事Kする対象個人は引責辞任した創業者鈴木でなく、★現在の社長を!
刑事裁判は警察と検察がやってくれます。泣き寝入り無用。
大臣経験者などの複数の代議士にも協力を要請し、リフォーム詐欺が起き無い様議員立法での法改正を要請しています。

262 :
 サウンド&レRecordingマガジン ピアノ雑誌「ショパン」等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。

★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、
リフォーム893が建てて自分一人が日記のようにデタラメを書いている風評操作スレです。
最近は「暴力団」なんて言う言葉を使って威嚇し始めましたね。通報してあります。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されますよ。
 信じられない方は彼らのHPを、「音響に本当に詳しい人と」よ〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
後で嘘がちゃんと確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子=英章の会社)
 *****
彼らが詐欺まがい業者であることに警戒を促す文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されません。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団です。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。かなり前からアコースティックグループはそうなってます。 今が一番危険!

263 :
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みする、
   ★★詐欺まがいの会社★★であると確認されています。と言われても、
 100%信じられない方も居るのは当然です。まず「建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロ」に
彼らのHPの内容を見せれば、彼らがどれだけ大嘘つきか、その場でわかります!
 「有名雑誌に載ってるからまともな会社」などと思ってはダメ。技術が無いからトリックを使って騙すのです。
広告費さえ出せばインチキ業者も広告を出せます。雑誌の権威に頼って客を取ってきたのです。
 口コミで客が取れないから、広告とHPに金をかけるのです。
 莫大な広告費を回収するために★地方都市などの一般人の防音室で★思い切り手抜き工事をします。
彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。
雑誌に提灯記事を書かせて広告費抜きで数ページの宣伝記事ページに利用できるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
残虐なほど「徹底的に」手抜きされます(事実だけを書いています)
故意に法律を破ります(建築業法など)破る法律の条項は(罰則規定が無い)条項だという★★計画的な騙し★★
 旭建材のような会社も手抜きしてます。技術の無い零細防音会社は手抜きしないと経営がもたないのです。

「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさでは有りません)
  「誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」です(事実です)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
 過去にここで作ってがっかりした人も契約書を取り出して良く見直してください。
防音室の遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら騙されています。
時効は20年。刑事Kする対象個人は引責辞任した創業者鈴木でなく、★現在の社長を!
刑事裁判は警察と検察がやってくれます。泣き寝入り無用。
大臣経験者などの複数の代議士にも協力を要請し、リフォーム詐欺が起き無い様議員立法での法改正を要請しています。

264 :
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みする、
   ★★詐欺まがいの会社★★であると確認されています。と言われても、
 100%信じられない方も居るのは当然です。まず「建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロ」に
彼らのHPの内容を見せれば、彼らがどれだけ大嘘つきか、その場でわかります!
 「有名雑誌に載ってるからまともな会社」などと思ってはダメ。技術が無いからトリックを使って騙すのです。
広告費さえ出せばインチキ業者も広告を出せます。雑誌の権威に頼って客を取ってきたのです。
 口コミで客が取れないから、広告とHPに金をかけるのです。
 莫大な広告費を回収するために★地方都市などの一般人の防音室で★思い切り手抜き工事をします。
彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。
雑誌に提灯記事を書かせて広告費抜きで数ページの宣伝記事ページに利用できるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
残虐なほど「徹底的に」手抜きされます(事実だけを書いています)
故意に法律を破ります(建築業法など)破る法律の条項は(罰則規定が無い)条項だという★★計画的な騙し★★
 旭建材のような会社も手抜きしてます。技術の無い零細防音会社は手抜きしないと経営がもたないのです。

「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさでは有りません)
  「誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」です(事実です)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
 過去にここで作ってがっかりした人も契約書を取り出して良く見直してください。
防音室の遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら騙されています。
時効は20年。刑事Kする対象個人は引責辞任した創業者鈴木でなく、★現在の社長を!
刑事裁判は警察と検察がやってくれます。泣き寝入り無用。
大臣経験者などの複数の代議士にも協力を要請し、リフォーム詐欺が起き無い様議員立法での法改正を要請しています。

265 :
 サウンド&レRecordingマガジン ピアノ雑誌「ショパン」等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。

★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、
リフォーム893が建てて自分一人が日記のようにデタラメを書いている風評操作スレです。
最近は「暴力団」なんて言う言葉を使って威嚇し始めましたね。通報してあります。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されますよ。
 信じられない方は彼らのHPを、「音響に本当に詳しい人と」よ〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
後で嘘がちゃんと確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子=英章の会社)
 *****
彼らが詐欺まがい業者であることに警戒を促す文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されません。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団です。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。かなり前からアコースティックグループはそうなってます。 今が一番危険!

266 :
w

267 :
30歳ってまだまだ若いよな。
やれることはたくさんある。ピアノだって本気になれば幾らでも伸びる時期。
でも、趣味に没頭する時間がない年齢でもある。仕事 子育て 家事などで自分のやりたいことが出来ないのが普通。

268 :
ぼ〜く僕藁っちゃいます

269 :
(ちまたの意見)30過ぎればおばさん・・・・それは間違い。これから女盛りになり性欲も盛り上がる時期
(ちまたの意見)30過ぎればオッサン・・・・これも間違い。30代は男にとって最も魅力ある時期で、心身ともに活動期

30代のうちはまだ盛り上がる若さを抑えながらコントロールしていく時期。
40歳過ぎれば、そろそろ本気出しても丁度良くなる。
50代60代になれば、何でも全力投球で取り組んで丁度良くなる。健康の維持に気を付けていればセーブは必要ない。

270 :
 サウンド&レRecordingマガジン ピアノ雑誌「ショパン」等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。

★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、
リフォーム893が建てて自分一人が日記のようにデタラメを書いている風評操作スレです。
最近は「暴力団」なんて言う言葉を使って威嚇し始めましたね。通報してあります。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されますよ。
 信じられない方は彼らのHPを、「音響に本当に詳しい人と」よ〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
後で嘘がちゃんと確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子=英章の会社)
 *****
彼らが詐欺まがい業者であることに警戒を促す文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されません。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団です。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。かなり前からアコースティックグループはそうなってます。 今が一番危険!

271 :
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みする、
   ★★詐欺まがいの会社★★であると確認されています。と言われても、
 100%信じられない方も居るのは当然です。まず「建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロ」に
彼らのHPの内容を見せれば、彼らがどれだけ大嘘つきか、その場でわかります!
 「有名雑誌に載ってるからまともな会社」などと思ってはダメ。技術が無いからトリックを使って騙すのです。
広告費さえ出せばインチキ業者も広告を出せます。雑誌の権威に頼って客を取ってきたのです。
 口コミで客が取れないから、広告とHPに金をかけるのです。
 莫大な広告費を回収するために★地方都市などの一般人の防音室で★思い切り手抜き工事をします。
彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。
雑誌に提灯記事を書かせて広告費抜きで数ページの宣伝記事ページに利用できるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
残虐なほど「徹底的に」手抜きされます(事実だけを書いています)
故意に法律を破ります(建築業法など)破る法律の条項は(罰則規定が無い)条項だという★★計画的な騙し★★
 旭建材のような会社も手抜きしてます。技術の無い零細防音会社は手抜きしないと経営がもたないのです。

「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさでは有りません)
  「誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」です(事実です)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
 過去にここで作ってがっかりした人も契約書を取り出して良く見直してください。
防音室の遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら騙されています。
時効は20年。刑事Kする対象個人は引責辞任した創業者鈴木でなく、★現在の社長を!
刑事裁判は警察と検察がやってくれます。泣き寝入り無用。
大臣経験者などの複数の代議士にも協力を要請し、リフォーム詐欺が起き無い様議員立法での法改正を要請しています。

272 :
サウンド&レRecordingマガジン ピアノ雑誌「ショパン」等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。

★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、
リフォーム893が建てて自分一人が日記のようにデタラメを書いている風評操作スレです。
最近は「暴力団」なんて言う言葉を使って威嚇し始めましたね。通報してあります。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されますよ。
 信じられない方は彼らのHPを、「音響に本当に詳しい人と」よ〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
後で嘘がちゃんと確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子=英章の会社)
 *****
彼らが詐欺まがい業者であることに警戒を促す文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されません。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団です。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。かなり前からアコースティックグループはそうなってます。 今が一番危険!

273 :
防音性能を示すD値とはJISで規定されている遮音性の規格であり
125,250,500,1000,2000,4000Hzの6帯域での遮音性能を保証している。
一部の悪徳業者がD'55などと表記をゴマ化して契約書にサインさせて
工事後に苦情を入れても「我々の自社基準Dダッシュには適合してます」
などと言い張る事例があったと前スレで報告があったのでちゃんと
JIS A 1419-1:2000適合保証してるのか確認してサインするように。
ピアノ雑誌「ショパン」に広告をだしている
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
JIS規格の遮音性能を保証してくれない会社です。 気をつけて!

見積書と契約書に「JIS A 1419-1:2000という規格のD又はDrの70
とか言う風な言葉を盛り込んでくれるように頼んで嫌がる業者がインチキ業者です!
あと「万が一完成後第三者測定事業者による測定で契約した遮音性能が出てないと判明したときは無償で何度でも丁寧で迅速な補修工事に応じます」
このことばも必ず文章のなかにいれさせて!嫌がるなら
詐欺まがい業者だからサインしてはダメ!

274 :
 サウンド&レRecordingマガジン ピアノ雑誌「ショパン」等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。

★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、
リフォーム893が建てて自分一人が日記のようにデタラメを書いている風評操作スレです。
最近は「暴力団」なんて言う言葉を使って威嚇し始めましたね。通報してあります。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されますよ。
 信じられない方は彼らのHPを、「音響に本当に詳しい人と」よ〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
後で嘘がちゃんと確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子=英章の会社)
 *****
彼らが詐欺まがい業者であることに警戒を促す文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されません。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団です。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。かなり前からアコースティックグループはそうなってます。 今が一番危険!

275 :
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みする、
   ★★詐欺まがいの会社★★であると確認されています。と言われても、
 100%信じられない方も居るのは当然です。まず「建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロ」に
彼らのHPの内容を見せれば、彼らがどれだけ大嘘つきか、その場でわかります!
 「有名雑誌に載ってるからまともな会社」などと思ってはダメ。技術が無いからトリックを使って騙すのです。
広告費さえ出せばインチキ業者も広告を出せます。雑誌の権威に頼って客を取ってきたのです。
 口コミで客が取れないから、広告とHPに金をかけるのです。
 莫大な広告費を回収するために★地方都市などの一般人の防音室で★思い切り手抜き工事をします。
彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。
雑誌に提灯記事を書かせて広告費抜きで数ページの宣伝記事ページに利用できるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
残虐なほど「徹底的に」手抜きされます(事実だけを書いています)
故意に法律を破ります(建築業法など)破る法律の条項は(罰則規定が無い)条項だという★★計画的な騙し★★
 旭建材のような会社も手抜きしてます。技術の無い零細防音会社は手抜きしないと経営がもたないのです。

「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさでは有りません)
  「誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」です(事実です)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
 過去にここで作ってがっかりした人も契約書を取り出して良く見直してください。
防音室の遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら騙されています。
時効は20年。刑事Kする対象個人は引責辞任した創業者鈴木でなく、★現在の社長を!
刑事裁判は警察と検察がやってくれます。泣き寝入り無用。
大臣経験者などの複数の代議士にも協力を要請し、リフォーム詐欺が起き無い様議員立法での法改正を要請しています。

276 :
 サウンド&レRecordingマガジン ピアノ雑誌「ショパン」等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。

★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、
リフォーム893が建てて自分一人が日記のようにデタラメを書いている風評操作スレです。
最近は「暴力団」なんて言う言葉を使って威嚇し始めましたね。通報してあります。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されますよ。
 信じられない方は彼らのHPを、「音響に本当に詳しい人と」よ〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
後で嘘がちゃんと確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子=英章の会社)
 *****
彼らが詐欺まがい業者であることに警戒を促す文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されません。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団です。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。かなり前からアコースティックグループはそうなってます。 今が一番危険!

277 :
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みする、
   ★★詐欺まがいの会社★★であると確認されています。と言われても、
 100%信じられない方も居るのは当然です。まず「建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロ」に
彼らのHPの内容を見せれば、彼らがどれだけ大嘘つきか、その場でわかります!
 「有名雑誌に載ってるからまともな会社」などと思ってはダメ。技術が無いからトリックを使って騙すのです。
広告費さえ出せばインチキ業者も広告を出せます。雑誌の権威に頼って客を取ってきたのです。
 口コミで客が取れないから、広告とHPに金をかけるのです。
 莫大な広告費を回収するために★地方都市などの一般人の防音室で★思い切り手抜き工事をします。
彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。
雑誌に提灯記事を書かせて広告費抜きで数ページの宣伝記事ページに利用できるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
残虐なほど「徹底的に」手抜きされます(事実だけを書いています)
故意に法律を破ります(建築業法など)破る法律の条項は(罰則規定が無い)条項だという★★計画的な騙し★★
 旭建材のような会社も手抜きしてます。技術の無い零細防音会社は手抜きしないと経営がもたないのです。

「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさでは有りません)
  「誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」です(事実です)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
 過去にここで作ってがっかりした人も契約書を取り出して良く見直してください。
防音室の遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら騙されています。
時効は20年。刑事Kする対象個人は引責辞任した創業者鈴木でなく、★現在の社長を!
刑事裁判は警察と検察がやってくれます。泣き寝入り無用。
大臣経験者などの複数の代議士にも協力を要請し、リフォーム詐欺が起き無い様議員立法での法改正を要請しています。

278 :
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みする、
   ★★詐欺まがいの会社★★であると確認されています。と言われても、
 100%信じられない方も居るのは当然です。まず「建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロ」に
彼らのHPの内容を見せれば、彼らがどれだけ大嘘つきか、その場でわかります!
 「有名雑誌に載ってるからまともな会社」などと思ってはダメ。技術が無いからトリックを使って騙すのです。
広告費さえ出せばインチキ業者も広告を出せます。雑誌の権威に頼って客を取ってきたのです。
 口コミで客が取れないから、広告とHPに金をかけるのです。
 莫大な広告費を回収するために★地方都市などの一般人の防音室で★思い切り手抜き工事をします。
彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。
雑誌に提灯記事を書かせて広告費抜きで数ページの宣伝記事ページに利用できるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
残虐なほど「徹底的に」手抜きされます(事実だけを書いています)
故意に法律を破ります(建築業法など)破る法律の条項は(罰則規定が無い)条項だという★★計画的な騙し★★
 旭建材のような会社も手抜きしてます。技術の無い零細防音会社は手抜きしないと経営がもたないのです。

「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさでは有りません)
  「誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」です(事実です)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
 過去にここで作ってがっかりした人も契約書を取り出して良く見直してください。
防音室の遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら騙されています。
時効は20年。刑事Kする対象個人は引責辞任した創業者鈴木でなく、★現在の社長を!
刑事裁判は警察と検察がやってくれます。泣き寝入り無用。
大臣経験者などの複数の代議士にも協力を要請し、リフォーム詐欺が起き無い様議員立法での法改正を要請しています。

279 :
.

280 :
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みする、
   ★★詐欺まがいの会社★★であると確認されています。と言われても、
 100%信じられない方も居るのは当然です。まず「建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロ」に
彼らのHPの内容を見せれば、彼らがどれだけ大嘘つきか、その場でわかります!
 「有名雑誌に載ってるからまともな会社」などと思ってはダメ。技術が無いからトリックを使って騙すのです。
広告費さえ出せばインチキ業者も広告を出せます。雑誌の権威に頼って客を取ってきたのです。
 口コミで客が取れないから、広告とHPに金をかけるのです。
 莫大な広告費を回収するために★地方都市などの一般人の防音室で★思い切り手抜き工事をします。
彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。
雑誌に提灯記事を書かせて広告費抜きで数ページの宣伝記事ページに利用できるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
残虐なほど「徹底的に」手抜きされます(事実だけを書いています)
故意に法律を破ります(建築業法など)破る法律の条項は(罰則規定が無い)条項だという★★計画的な騙し★★
 旭建材のような会社も手抜きしてます。技術の無い零細防音会社は手抜きしないと経営がもたないのです。

「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさでは有りません)
  「誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」です(事実です)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
 過去にここで作ってがっかりした人も契約書を取り出して良く見直してください。
防音室の遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら騙されています。
時効は20年。刑事Kする対象個人は引責辞任した創業者鈴木でなく、★現在の社長を!
刑事裁判は警察と検察がやってくれます。泣き寝入り無用。
大臣経験者などの複数の代議士にも協力を要請し、リフォーム詐欺が起き無い様議員立法での法改正を要請しています。

281 :
  サウンド&レRecordingマガジン ピアノ雑誌「ショパン」等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。

★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、
リフォーム893が建てて自分一人が日記のようにデタラメを書いている風評操作スレです。
最近は「暴力団」なんて言う言葉を使って威嚇し始めましたね。通報してあります。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されますよ。
 信じられない方は彼らのHPを、「音響に本当に詳しい人と」よ〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
後で嘘がちゃんと確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子=英章の会社)
 *****
彼らが詐欺まがい業者であることに警戒を促す文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されません。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団です。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。かなり前からアコースティックグループはそうなってます。 今が一番危険!

282 :
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みする、
   ★★詐欺まがいの会社★★であると確認されています。と言われても、
 100%信じられない方も居るのは当然です。まず「建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロ」に
彼らのHPの内容を見せれば、彼らがどれだけ大嘘つきか、その場でわかります!
 「有名雑誌に載ってるからまともな会社」などと思ってはダメ。技術が無いからトリックを使って騙すのです。
広告費さえ出せばインチキ業者も広告を出せます。雑誌の権威に頼って客を取ってきたのです。
 口コミで客が取れないから、広告とHPに金をかけるのです。
 莫大な広告費を回収するために★地方都市などの一般人の防音室で★思い切り手抜き工事をします。
彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。
雑誌に提灯記事を書かせて広告費抜きで数ページの宣伝記事ページに利用できるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
残虐なほど「徹底的に」手抜きされます(事実だけを書いています)
故意に法律を破ります(建築業法など)破る法律の条項は(罰則規定が無い)条項だという★★計画的な騙し★★
 旭建材のような会社も手抜きしてます。技術の無い零細防音会社は手抜きしないと経営がもたないのです。

「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさでは有りません)
  「誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」です(事実です)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
 過去にここで作ってがっかりした人も契約書を取り出して良く見直してください。
防音室の遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら騙されています。
時効は20年。刑事Kする対象個人は引責辞任した創業者鈴木でなく、★現在の社長を!
刑事裁判は警察と検察がやってくれます。泣き寝入り無用。
大臣経験者などの複数の代議士にも協力を要請し、リフォーム詐欺が起き無い様議員立法での法改正を要請しています。

283 :
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン」など多くの雑誌に夥しい広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと、★アコースティックデザインシステムは
防音室の防音性能をサバ読みする、
   ★★詐欺まがいの会社★★であると確認されています。と言われても、
 100%信じられない方も居るのは当然です。まず「建築物の防音性能などに本当に詳しい音響のプロ」に
彼らのHPの内容を見せれば、彼らがどれだけ大嘘つきか、その場でわかります!
 「有名雑誌に載ってるからまともな会社」などと思ってはダメ。技術が無いからトリックを使って騙すのです。
広告費さえ出せばインチキ業者も広告を出せます。雑誌の権威に頼って客を取ってきたのです。
 口コミで客が取れないから、広告とHPに金をかけるのです。
 莫大な広告費を回収するために★地方都市などの一般人の防音室で★思い切り手抜き工事をします。
彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。
雑誌に提灯記事を書かせて広告費抜きで数ページの宣伝記事ページに利用できるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人の音楽家です。★特に酷く手抜きして逃げられるのは地方都市の方。
残虐なほど「徹底的に」手抜きされます(事実だけを書いています)
故意に法律を破ります(建築業法など)破る法律の条項は(罰則規定が無い)条項だという★★計画的な騙し★★
 旭建材のような会社も手抜きしてます。技術の無い零細防音会社は手抜きしないと経営がもたないのです。

「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさでは有りません)
  「誠実さが無い会社」なんていう生易しいものではなく「悪意に満ちた会社」です(事実です)
文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実です)
 過去にここで作ってがっかりした人も契約書を取り出して良く見直してください。
防音室の遮音性能の欄にJIS規格のDでなくD'(ダッシュ)が使ってあったら騙されています。
時効は20年。刑事Kする対象個人は引責辞任した創業者鈴木でなく、★現在の社長を!
刑事裁判は警察と検察がやってくれます。泣き寝入り無用。
大臣経験者などの複数の代議士にも協力を要請し、リフォーム詐欺が起き無い様議員立法での法改正を要請しています。

284 :
ピアノ雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
(株)アコースティックエンジニアリング
 (株)アコースティックデザインシステムが★★★★「インチキ防音会社」である証拠★★★★

  同社所属の★一級建築士である「 斎藤氏」が、自社の手抜きを★自らK★

それを「日本音楽スタジオ協会」の前理事長=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である、豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴスターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計、近々、ショパコン会場ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる人)
★が直接聞いて確認。

そして、手抜き施工のスタジオを豊島氏が実際に複数回、直接訪問,何時間にも渡り調査、あまりに杜撰な「手抜き防音室」を
「netで世間に周知させて,これ以上1人も被害者がでないようにしたら良い。そしてこの会社に法的罰則を」とアドバイスしてくれた。
 ★スタジオ設計の世界的権威で音響学者でもある豊島氏が,直接アコースティックエンジニアリングの手抜きを確認した。
          ★同社は現在、東京で提訴されて公判中★
  日本全国に,この会社の被害者は居るが、現在の時点で同時に抱えている他の裁判の数は把握しきれない。

285 :
numa compact 2どうじゃろ初めての楽器に 録音はでやろうかとdaw

286 :
ピアノ雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
(株)アコースティックエンジニアリング
 (株)アコースティックデザインシステムが★★★★「インチキ防音会社」である証拠★★★★

  同社所属の★一級建築士である「 斎藤氏」が、自社の手抜きを★自らK★

それを「日本音楽スタジオ協会」の前理事長=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である、豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴスターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計、近々、ショパコン会場ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる人)
★が直接聞いて確認。

そして、手抜き施工のスタジオを豊島氏が実際に複数回、直接訪問,何時間にも渡り調査、あまりに杜撰な「手抜き防音室」を
「netで世間に周知させて,これ以上1人も被害者がでないようにしたら良い。そしてこの会社に法的罰則を」とアドバイスしてくれた。
 ★スタジオ設計の世界的権威で音響学者でもある豊島氏が,直接アコースティックエンジニアリングの手抜きを確認した。
          ★同社は現在、東京で提訴されて公判中★
  日本全国に,この会社の被害者は居るが、現在の時点で同時に抱えている他の裁判の数は把握しきれない。

287 :
50代でピアノです。右です。

https://www.youtube.com/watch?v=FNQ3FbzleU8

288 :
  サウンド&レRecordingマガジン ピアノ雑誌「ショパン」等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。

★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、
リフォーム893が建てて自分一人が日記のようにデタラメを書いている風評操作スレです。
最近は「暴力団」なんて言う言葉を使って威嚇し始めましたね。通報してあります。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されますよ。
 信じられない方は彼らのHPを、「音響に本当に詳しい人と」よ〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
後で嘘がちゃんと確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子=英章の会社)
 *****
彼らが詐欺まがい業者であることに警戒を促す文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されません。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団です。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。かなり前からアコースティックグループはそうなってます。 今が一番危険!

289 :
.

290 :
.

291 :
.

292 :
.

293 :
ピアノ雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
(株)アコースティックエンジニアリング
 (株)アコースティックデザインシステムが★★★★「インチキ防音会社」である証拠★★★★

  同社所属の★一級建築士である「 斎藤氏」が、自社の手抜きを★自らK★

それを「日本音楽スタジオ協会」の前理事長=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である、豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴスターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計、近々、ショパコン会場ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる人)
★が直接聞いて確認。

そして、手抜き施工のスタジオを豊島氏が実際に複数回、直接訪問,何時間にも渡り調査、あまりに杜撰な「手抜き防音室」を
「netで世間に周知させて,これ以上1人も被害者がでないようにしたら良い。そしてこの会社に法的罰則を」とアドバイスしてくれた。
 ★スタジオ設計の世界的権威で音響学者でもある豊島氏が,直接アコースティックエンジニアリングの手抜きを確認した。
          ★同社は現在、東京で提訴されて公判中★
  日本全国に,この会社の被害者は居るが、現在の時点で同時に抱えている他の裁判の数は把握しきれない。

294 :
ピアノ雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
(株)アコースティックエンジニアリング
 (株)アコースティックデザインシステムが★★★★「インチキ防音会社」である証拠★★★★

  同社所属の★一級建築士である「 斎藤氏」が、自社の手抜きを★自らK★

それを「日本音楽スタジオ協会」の前理事長=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である、豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴスターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計、近々、ショパコン会場ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる人)
★が直接聞いて確認。

そして、手抜き施工のスタジオを豊島氏が実際に複数回、直接訪問,何時間にも渡り調査、あまりに杜撰な「手抜き防音室」を
「netで世間に周知させて,これ以上1人も被害者がでないようにしたら良い。そしてこの会社に法的罰則を」とアドバイスしてくれた。
 ★スタジオ設計の世界的権威で音響学者でもある豊島氏が,直接アコースティックエンジニアリングの手抜きを確認した。
          ★同社は現在、東京で提訴されて公判中★
  日本全国に,この会社の被害者は居るが、現在の時点で同時に抱えている他の裁判の数は把握しきれない。

295 :
ピアノ雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
(株)アコースティックエンジニアリング
 (株)アコースティックデザインシステムが★★★★「インチキ防音会社」である証拠★★★★

  同社所属の★一級建築士である「 斎藤氏」が、自社の手抜きを★自らK★

それを「日本音楽スタジオ協会」の前理事長=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である、豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴスターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計、近々、ショパコン会場ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる人)
★が直接聞いて確認。

そして、手抜き施工のスタジオを豊島氏が実際に複数回、直接訪問,何時間にも渡り調査、あまりに杜撰な「手抜き防音室」を
「netで世間に周知させて,これ以上1人も被害者がでないようにしたら良い。そしてこの会社に法的罰則を」とアドバイスしてくれた。
 ★スタジオ設計の世界的権威で音響学者でもある豊島氏が,直接アコースティックエンジニアリングの手抜きを確認した。
          ★同社は現在、東京で提訴されて公判中★
  日本全国に,この会社の被害者は居るが、現在の時点で同時に抱えている他の裁判の数は把握しきれない。

296 :
唐突だけどみんなどこで習ってるの?
これから始める初心者です…

297 :
ワシは個人の教室
そこが時間的融通効いたから
とりあえず、体験レッスンでも行ってきなさい

298 :
同じく

299 :
近所にできた個人教室
雰囲気がいいなと思ってたから、習う気になったときにネットで調べて体験レッスン申し込んだ

300 :
ブログ見て気になってた先生のところへ通い出した

301 :
.

302 :
.

303 :
ピアノ雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
(株)アコースティックエンジニアリング
 (株)アコースティックデザインシステムが★★★★「インチキ防音会社」である証拠★★★★

  同社所属の★一級建築士である「 斎藤氏」が、自社の手抜きを★自らK★

それを「日本音楽スタジオ協会」の前理事長=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である、豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴスターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計、近々、ショパコン会場ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる人)
★が直接聞いて確認。

そして、手抜き施工のスタジオを豊島氏が実際に複数回、直接訪問,何時間にも渡り調査、あまりに杜撰な「手抜き防音室」を
「netで世間に周知させて,これ以上1人も被害者がでないようにしたら良い。そしてこの会社に法的罰則を」とアドバイスしてくれた。
 ★スタジオ設計の世界的権威で音響学者でもある豊島氏が,直接アコースティックエンジニアリングの手抜きを確認した。
          ★同社は現在、東京で提訴されて公判中★
  日本全国に,この会社の被害者は居るが、現在の時点で同時に抱えている他の裁判の数は把握しきれない。

304 :
.

305 :
.

306 :
.

307 :
.

308 :
.

309 :
.

310 :
ピアノ雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
(株)アコースティックエンジニアリング
 (株)アコースティックデザインシステムが★★★★「インチキ防音会社」である証拠★★★★

  同社所属の★一級建築士である「 斎藤氏」が、自社の手抜きを★自らK★

それを「日本音楽スタジオ協会」の前理事長=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である、豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴスターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計、近々、ショパコン会場ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる人)
★が直接聞いて確認。

そして、手抜き施工のスタジオを豊島氏が実際に複数回、直接訪問,何時間にも渡り調査、あまりに杜撰な「手抜き防音室」を
「netで世間に周知させて,これ以上1人も被害者がでないようにしたら良い。そしてこの会社に法的罰則を」とアドバイスしてくれた。
 ★スタジオ設計の世界的権威で音響学者でもある豊島氏が,直接アコースティックエンジニアリングの手抜きを確認した。
          ★同社は現在、東京で提訴されて公判中★
  日本全国に,この会社の被害者は居るが、現在の時点で同時に抱えている他の裁判の数は把握しきれない。

311 :
.

312 :
.

313 :
.

314 :
.

315 :
てすと

316 :
自称ジャズギタリスト山内雄介(40)は
AV男優志望で24時間独り言の絶えない精神障害者
日本全国どこの大学にも会社にも入れない知的障害者
廃棄のコンビニ弁当15年以上毎日タダ食いした犯罪者
素行不良で誰からも嫌われる気持ち悪いナルシスト

317 :
サボりがちだったけど やっぱり頑張ろう

318 :
じゃ俺も頑張るわ

319 :
今日も弾いたよ
好きで初めた事だから中弛みがあっても大丈夫ね

320 :
これからちょっと練習して寝ますわ

321 :
今週末は一月ぶりのレッスンなんでさすがに練習してるんだけどアカンぜんぜんアカン
ひと月あるから余裕こいてたけど、新しい曲はゆっくりで半分しか弾けないし
仕上げの曲もピシっと決まらねー

322 :
私は2ヶ月休んじゃったよ でも今月から再開する
頑張る

323 :
30過ぎどころか40だ

324 :
50、60でもええんやで

325 :
難しいのはまだ弾けないけど
キャサリン・ロリンのピアノ叙情詩の中から数曲
お友達の前で披露するとピアノ弾けるんだー!
みたく言われてちょっといい気分・・
簡単でメロディもきれいなので救われるかな

326 :
私も持ってる 癒されるよね
でも家族にはどれ聴いても似たような感じって言われる
今、私にとっては大曲を弾いているので息抜きの小曲集を探しています
ギロック叙情小曲集もいいかな?

327 :
あんだんてピアノ教室の飯国先生のブログはいつも参考にしています。
「あんだんて 飯国」で検索したらすぐに出てきますよ。

328 :
恨みでもあるのか色んなスレに貼り付けてるなコイツ ID:N2POF5HR

329 :
初めて連弾をやってるんだけど、全然合わせらんないw
余裕が持てるように易しい曲にしたのに意味なっしんぐー
1人で練習するときは弾けても、先生と合わせるとオタオタしまくって汗だらだら
でも楽しいw

330 :
相手が先生なら勝手に合わしてくれない?

331 :
プリモのときは合わせてもらったよ!
今セコンドに代わったから先生に合わせたいのに、こっちが合わせてもらってる状態!(シクシク

332 :
レッスン開始時間も曲も変えさせられる
ほんとワガママな講師

333 :
この先生ダメじゃんとわかったら、サクッとやめて
気持ちと教室の切り替えできるのが、大人の有利さ

334 :
明日のレッスンできちんと弾けるものが1つもなくて気が重い
苦手なところがことごとく運まかせ
保持音つきのトリルは短く切り上げることにしたけど、
16分音符についてるターン、3-4のトリル、成功率低いし不格好

335 :
>>334
現状を打開出来るアドバイスを貰えるかもしれない…とポジティブに考えるんだ
まあ気持ちは分かるけど、先生にいい格好するためにレッスン行くんじゃないんだし

336 :
このスレまだあったか
こういう板は進行が緩やかでまったりだね
2年位前に発表会でフランク弾いたけど
今年も発表会が近づいてきた
相変わらず緊張しいなのはなおらないけど頑張る

337 :
ちなみにフランクはフーガの暗譜飛ばずになんとか弾けたし締めの変奏曲もまあそれなりに
でも一番簡単なはずの前奏曲のありえないところで暗譜飛んでめっちゃくちゃになったw
なんとか止まらずにぐちゃぐちゃなまま本線に復帰したけどあとで先生によく戻れましたね、って言われた
やはり簡単だと思って普段から弾き飛ばしてる所で事故ったなあ
ここの人たちにアドバイスもらったのに覚悟が足りなかった

338 :
「前奏曲 フーガと変奏曲」の人かな? 地味に聴こえるって言うてた人?
私もここでは色々書き込みしてたなー
今年は何弾くの?

私は発表会では過去に大失敗してから参加してない 怖すぎる
今はショパンノクターン20番弾いてる
発表会する場はないけど 私も頑張ろう

339 :
>>338
そうです
二年ぶりに来てみた
まだピアノ続けてる人が少なくとも一人いて嬉しい
今年はヒナステラっていうアルゼンチンの作曲家のピアノソナタを弾くよ
全楽章ではないけども
いつも発表会が近づくにつれ逃げ出したくなるし
失敗した過去の記憶もよみがえるけどなんとか開き直って毎年出てる
しかしこれ同じ発表会に出てる人が見たら一発で身元バレるなw

340 :
うん ずっと地味に続けてます ここにもチラホラ書き込みしてるw
発表会の曲 聴いて来ました 難しくないですか?!
びっくり 30過ぎからピアノ習ったのかしら?

341 :
>>340
やーなんか続けてる人見ると嬉しくなるな
周りの大人たちって数年で諦めるとか忙しくてやめちゃうとか多いから

二十歳くらいで初めてピアノ触って独学してたけど本格的に習い始めたのは30過ぎてからだよ
だからこのスレには出入りしてもいいかなと思って
ヒナステラはあまりメジャーな作曲家ではないけど好きなんだ
ピアノソナタ一番特に4楽章カッコよくていつか弾いてみたかったんだ
全楽章好きだからやりたかったけど10分制限があるから今回は1と4だけ

342 :
私はメジャーな曲ばかり弾いてます
33歳からピアノ習って12年になろうとしてるw

343 :
ピアノ歴や年齢もほとんど変わらないね
最初はリスト弾きたくてやってたけど
ある時にプロコフィエフに目覚めてそこから近現代が好きになった
もちろん今でもバッハモーツァルトベートーヴェンショパンあたりのメジャー曲は好きだし発表会でも取り上げたい
ベトならソナタ31番ショパンならバラード3番がすごく好きだけど
発表会ではどうしても技巧的な曲に偏りがち
原点のリストの影響なのかw

344 :
同じ経験年数とは思えない〜

私は王道のレッスンでバイエル ハノン チェルニー100 ブルグミュラー25と終了して ソナチネ チェルニー30の真ん中でちょっと嫌になってだいぶん背伸びだけどショパンワルツやノクターン 弾いてます
同じく大人から初めて続いてて こんな難曲弾けるなんて 励みになります

345 :
>>344
そういう基礎をきっちりやるのはとても大切だと思う
俺の習ってる先生には何人か大人の生徒がいるけど別の大人でキチンと基礎からやって将来的に難曲弾きたいっていう人にはソナチネとかから教えてるらしい
俺も昔一年くらいハノンチェルニーやったけど今は全く(指慣らしには平均律の中から好きな曲とかちょっと指が回る系の曲を弾いてる程度)
なので自分の演奏には余裕がないといつも思ってる
背伸びした選曲をして発表会までになんとか形を作る、ってことを毎年繰り返してる
そういった感じでも少しずつレベルは上がってるとは思うんだけどテクニックの粋を集めたようなエチュードをきっちりやるほうが遠回りなようで基礎体力的なものはつくはず
一方で大人であまり(人生の残り)時間もないから年を取って体が言うこときかなくなる前に挑戦したいことには挑戦したほうが良いと思ってこういう道を選んだ
プロになるわけじゃないから自分が一番満足のいく形でピアノを続けられたらいいのだと思う

346 :
ありがとう
私は最近自分のレッスンの進め方に悩んでました テクニックを身につける教本に力を入れると全然弾きたい曲が進まず楽しくない
好きな曲(クラシックはもちろんポップスも)ばかり弾いていると難しい曲に挑戦すると一杯一杯で美しくない 仕上がらない 楽しく弾けるのは易しい曲ばかりで少し物足りない
ここが大人から初めたものの限界かなって思いながら易しいめのショパンとかまったり弾いてた

今 ふり返って何がしたいのかじっくり考えて見よう〜

347 :
大人から始めた人には大なり小なり付き物のの悩みだねー
俺は先生が許してくれるから甘えちゃってる部分もあるかも
これは結構無理があるんじゃない?ってやつを頑張って発表会に出すまでやると自信にもなるし
あれができたならこれも行けるかも?ってまた挑戦して良循環になってると思う
ちゃんと弾けてるのかって言われるとそこは弱いところではあるんだけど

348 :
極論自分が楽しければいいからね、趣味だから
100%ちゃんと弾くなんてのは音大生とプロがやることだと思ってる

349 :
100%ひきこむ前に飽きちゃう・・・
80%の仕上がりで満足しちゃって次々と弾きたくなっちゃう
レッスン歴も一緒くらいみたいですが凄く情熱的ですね どんどん難しい曲にチャレンジするモチベーションが凄いです ソロソロ一人でも弾けるんじゃないかなって思う事ないですか?

350 :
趣味だし100%なんて到底無理だから俺もできとしては80くらい行けば十分だと思ってやってる
独学期間もけっこうあったからそれでもいけるのかもしれないけど
やはり客観的に見てくれる人がいないと完全自己流自己満足だとちょっと…と思ってる
あとはモチベは常に高いわけじゃなくてそりゃ弾きたくない時もあるからレッスンという強制力も必要だし
今まで見たことない音型とかだと指遣いがどうも決まらなくて先生に聞きたいときもあるね

351 :
色々ありがとう あまり考えすぎずとにかく今の曲を一生懸命に弾く事にする

352 :
終わった終わった
次はなんの曲やろうかなーと考えてるときが楽しいんだよな
弾きたい曲は多いんだけど最長でも数ヶ月くらいでそれなりの形にできるレベルの曲にしないと先生も困るだろうし
ソナタやるからには全楽章やりたいし今回やれなかった楽章やるってのもありかな

353 :
次に弾く曲決まったかな?
私もソロソロ ノクターン終われそう

354 :
発表会はまた一年くらい先なので
普段のレッスンでやる曲としてあまり大曲はできないなー
とりあえず展覧会の絵から何曲かやってみようかと思ってる
全部はとても無理だけど好きな曲だけでも

355 :
数年ぶりに来た
最初はがんばっていたのでメトードローズを半年で終わらせたが
その後ABCは途中までしか進まず手抜きのまま続けて数年
有名どころの原曲でやったのはサティのグノシエンヌとジムノペディのみ
たぶんこれ1年目でも出来るレベル
正直1年目のレベルから上がった気はしない
昔苦手だったやつは今も苦手だし

356 :
おかえり〜
私も中級の壁にぶちあたり迷走中 ただピアノは好きで続けてる
曲は有名どころばかり弾いてる
>>355さんもABC終われたらいいですね
やはり中級に入れたら原曲でも素敵なものに手が届きます

357 :
そうそう、上級にいかなくても中級でもステキな曲は沢山ありますよね

358 :
曲を同時に3つ練習するのはしんどいな
ほぼ弾けてると言われてからなかなか〇をもらえない1曲のせいで大変

みんなレッスンでどのくらい見てもらってる?
スケールとテクニックを1つずつやって曲を2つという組み合わせでやってるんだけど

359 :
ハノン スケール アルペジオと小曲と大曲の3曲です
もちろん大曲は時間かかって2・3ヶ月 ほぼ弾けてるから更に弾きこむ(ここで飽きちゃう) 小曲は2週間くらいで進む

360 :
30分しかないから2曲だなぁ
自分がコミュ障だから先生も雑談は全くしてこない

361 :
いくらなんでもそんなレッスンはないよ

356と357、これ見栄をはりたいハノン132だろ

362 :
>>361
違いますよ

363 :
テクニック身につける教本に力入れてたら好きな曲弾けないというのは子供も一緒だと思う
というか子供のが好きな曲なんて弾かずひたらすら教本やってつまらない練習ばかりしてると思う
だから子供のが早く上手くなるんだろうけど
大人で始めると、好きな曲弾くか腕磨くかは確かに悩ましいとは思うけど
大人は自分で好きな方選択できるから

364 :
確かに子供は好きな曲は弾かず教本こなしてる
そして練習量が少なくても乗り気じゃなくても毎週毎週レッスンに行ってる
私も出来とか費用とか何も考えず毎週レッスンに行きたいなー

365 :
また曲が3つになってしまった
年末年始で練習できると思ったが甘かったよ

返事しようか悩んだけどこの前の書き込みにレスくれた人ヘンだよな
習ってる人やわかってる人はいなくなったのにヘンな人はいなくならないね

366 :
私はいるよ〜 地味にコツコツ続けてる
年末年始思うほど進まないよねw

367 :
30なんて体感では折り返し過ぎて残りの人生少しなのに?

368 :
人生100年時代なのに?

369 :
体感的には半分はこえてるよ。

後は老化して逝くなんの希望もなくな。

370 :
いくまで暇だし 体力的にピアノ弾くくらいなんて事ないしw だからぼちぼち弾いてるのよ

371 :
そろそろ今年の夏の発表会の曲決めなきゃ
しかしコロナが猛威をふるってるせいで人が集まる系のイベントは中止が多いな
先生もあちこちキャンセルされちゃって仕事少なくなるってボヤいてた
夏までには収まるのかねー
展覧会の絵つまみ食いしてたけどまだ全然弾けてないのに少し飽きてきた
最近シューマンの謝肉祭お気に入り
どちらも発表会で取り上げるにはかなり抜粋&練習しないとな

372 :
3月前半のレッスンは休みになった。
先生の話だとヤマハとかカワイの大手教室は休みで、個人教室はやってるところが多いらしい。

373 :
うちは3月一杯レッスン休みだよ
来月のレッスン予定もまだ連絡ないし
どーなるのかな

374 :
オンラインレッスンになった

375 :
全音がホームページでピアノ楽譜の無料ダウンロードを開始
難易度表示もあるし曲の試聴もできる
9/30まで

376 :
な なんだってー!









('A`)イラネ

377 :
全然知らないニポン人の作曲か
もっとベートーベンとか有名な人のが無料ならいいのに

378 :
有名な作曲家ならIMSLPでダウンロードできるよ
https://imslp.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

379 :
なんだって!

380 :
レッスンが休止になり、最近は練習のモチベーションも少し下がり気味だったが
この音とまれ!という漫画を読んだら、また頑張ろうと思えるようになった
趣味で音楽を学ぶオッサンにもグッとくる場面が多い

381 :
お久しぶりです また発表会の時期ですか いいな
私も全然弾けてない コロナ最前線で働いてます
が、それは言い訳 ピアノ弾いたら癒される

382 :
ラカンパネラ弾けた佐賀のオッサンすごいな

383 :
アメで面白いアレンジしてる人見つけた!何曲もあって全部聴いてるうちにモチベアップしたから明日久しぶりにピアノ弾いてみるわw

384 :
そんな人見つからないけど?

385 :
380だけど久しぶりに3時間くらい弾いたよw
電子ピアノがバカ売れらしいね。

386 :
sssp://img.2ch.sc/ico/u_shii_giko.gif
そうなの?
みんな自粛生活中にピアノ弾いてるのかなぁ。。
そういえば、芸能人のイモトアヤコも、暇すぎて電子ピアノ買ったってテレビで話してるのをみた

387 :
>>386 そうみたいだよ。楽器店に楽譜買いに行った時にも客がいたしネットニュースでもあがってたね。独学でやってみようって人が増えてんじゃない?

388 :
コロナの影響でレッスンが休みになり、モチベが保てずもう1ヶ月も弾いてない
来月半ばには再開するのでいい加減弾かないとやばい

389 :2020/05/21
土曜日休みだから練習するぞーw

アコースティックピアノの消音機能について
革命のエチュードを語るスレ
ピアノ演奏会オフ/鍵盤楽器板出張所

【お買い替え】YAMAHA エレクトーン【32台目】
ショパンの【ポロネーズ】を語るスレ
【ヤマハ】エレクトリック・グランドCPシリーズ【80年代の音】
ホントに弾けるミニピアノ「グランドピアニスト」
【どーして】何かと割に合わない役回り【ピアノ編】
Burgmuller ブルグミュラー Part3
--------------------
【悲報】父親「夜の海水浴場で3歳の息子にお尻洗わせてたら波にさらわれてしまった!」沖合で遺体発見 [208234178]
【三船敏郎】ピクチャーブライド【工藤夕貴】
【中国責任論】新型コロナ「西側諸国で中国責任論ますます台頭」と韓国紙(中央日報)、中国紙は「雑音」と反発 [4/4]
譜久村の顔www
(´・ω・`)ゆきりん♪その8♪
ワークマンウェアで登山
☆☆☆45才から49才の奥様 102人目(ID梨)☆☆☆
元祖いい逃げスレ2
【夢】GM目指してる奴居る?【現実】
【トラブルメーカー】内務ゆうメイトの愚痴スレ150【追放】
西武新型特急001系 Laview B編成
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part12 ■
【議論】男の性の商品化を進めよう
格板は我々ホモが完全制圧した part.96
仮面ライダー555 Part259【薄汚いオルフェノク】
魔法少女まどか☆マギカ 第4922話
【アニメ】 「異世界かるてっと」2期に「盾の勇者の成り上がり」ゲスト参戦決定
NHK記者を語る 総合スレッド 01
けものフレンズアプリ総合 38匹目【あらーむ/ぱびりおん/ぱずるごっこ】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20071【糖質炙り出し】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼