TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
続・清塚信也さん
ショパンコンクール、イン ワルシャワ 2
ピアノ大人初心者のためのスレッド 12日目
【俺が】オフコースをピアノで弾き語りたいスレ【歌います】
鍵盤系始めるには何歳が限界?
YouTubeで鍵盤楽器の動画を見よう Part.2
【ピアノ】子供コンクールの弊害3【教育】
■♪これが究極!のピアノ練習法だ♪■
脳内ピアノリサイタルプログラム
音大に行ってないけどピアノ講師になりたい

YAMAHA S90ES 専用


1 :2005/11/25 〜 最終レス :2019/07/03
YAMAHA S90ES 専用
〈メーカーサイト〉
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s90es/index.html
〈ノイズ発生に伴う無償修理対応案内〉
http://www.yamaha.co.jp/service/2005/05102101.html
Sシリーズのスレも落ちちゃったみたいなので立てときます。
Sシリーズのスレじゃなくて現行機S90ESスレなんでよろしく。

2 :
 >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、R。 

3 :
>>2
わざわざRだの書いてて精神おかしいんじゃないの?
つーか子供に用なしw
マスターキーボードとして使ってる人いないかな?

4 :
P-60とどっちがいいの?

5 :
なぜ専用単独スレ
まあ惹かれる機材ではあるけど
既に気に入った木製鍵盤のマスターあるから興味あってもスルーせざるを得ず
DGPにmotifやSシリーズ同等の機能付けてくんねーかな。そしたら乗り換え対象になるんだけどなぁ

6 :
機種単独スレは微妙だな−

7 :
俺MOTIF→MOTIF ES(片方ラック)から買い換えなんだけど
なんだかんだ言ってオケの音場8パートと1パートじゃ
今更S90買うのも無いなと思ったり。
後はハーフダンパーか。なので単独
MOTIFのピアノは上手くプログラミングされてて自然(軽いけど)なんだけど、
ESの方は波形の切目が激しいから音色不自然なんだよね。露骨に切れてる
所があってサンプル自体が使えない。(やっつけレコ)
これ買った人の話も聞いてみたいよ。

8 :
p80の電子音がすき

9 :
S90ESのピアノ音は所詮シンセのピアノ
P-90の方が100倍ピアノの音は良い。
うそだと思ったら、デモを聞いてみて
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s90es/mp3/S90ES_Demo_M1.mp3
↑S90ES
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/p90/mp3/01_p90_GP1.mp3
↑P-90

10 :
しかも
S90ESのMP3のデモは192kbit/s
P-90のMP3のデモは128kbit/s
にもかかわらず、圧倒的にP-90のピアノの音が良いのは
どうして?

11 :
んー? 印象の問題じゃないの?
この二種だと俺はS90esの方が好みだけど。
別の曲だしリバーブ具合も音色のキャラも違うしビットレートも別……
これで善し悪し判断するのは愚行でしょう。
EQで好みの音に調節したらS90にも納得すんじゃね
ピアノとしてのフィーリングはP系の方がしっくり来るだろうな
S90はシンセとしても扱いやすい品でなければならない商品だけに仕方ない

12 :
DTM板Rよ

13 :
↑そんなガキ板いかねーよ
つーか単体(P)とオマケ(S)比べられてもちょっとな。
ピアノやってる奴なら解るだろうけど、演奏型にはゴミシーケンサーとなる物
抜いてあるのは清くて素敵。w

14 :
全体的な弾いた感想持ってる人いない?

15 :
店頭で結構試奏してるよ。某K○yではウザがられてんだろうなあw
ピアノの音はハードウェア物としては贅沢な部類でしょう。
中堅クラスのデジタルピアノ専用機並といって良いんじゃない。
まあ、どちらにしろ大容量サンプラー系には遠く及ばず。力入ってんのは判るんだけどさ。
トータルでみたらタッチはシンセの扱い易さとの妥協点という所。
悪くはないけどデジピとして評価したら微妙かな。
とはいえ木製鍵盤とか採用されたらされたでオルガンプレイで流血騒ぎ起こすから困るんだけどw 商品コンセプトとしては十分でしょう。
自分はヤマハのシンセにあんま惹かれない人間なんだけど、好み除けばシンセとしての能力も十分。
パフォーマンス機能周りも今時のシンセがそのまま入ってるからライブの繋ぎや仕込みプレイにも使えるでしょう。
シーケンサー入ってないようだけど(SMFプレイバッカーのみ)要らないから別に評価せず。
パソコンから音色エディットする機能は今時なシンセしてて魅力あるかも。試してみないとなんとも言えんけどね。

16 :
ageとこう。

17 :
デモ聴いてみたら思ってたより良かった。生デジピって悪い波形だと
低い音ごちゃごちゃするけど普通に聴ける。
弾いた人シンセで鍵盤のアフタータッチの部分は押し込んだ感覚ある?

18 :
感圧してる感触はあるけど。まあ必要十分というか。
アフタータッチの感覚が気になるってのはあの感覚が苦手は人かな?
そもそもおれ、アフタータッチ物の感触が別に気にならない人種なんで参考にならんかと
自分で試奏して判断した方がいいかと

19 :
むしろ逆で押し込んだ感覚がないとダメな人w
最近のシンセ系鍵盤はアフタータッチの時指の感覚もなくて
使ってて困るんだよね…88鍵のアフター付き初めてなんでどうかなと
弾き行けるのは年明けだなぁ。
君は買わないのかw
木製って5年位前のカワイのでしょ?

20 :
かなーり欲しいっすよw
カワイのMP気に入ってるけどコントロール性能で言えばちょっと弱いし。アフター欲しいときってやっぱありますしね。
でも置き場所がなぁ……。ピアノユースではMPに不満ないどころか溺愛しとるし、リプレースは考えられないです。
ああああああ

21 :
お金があるなら買ってカワイの方オーバーオールして、この値段で売れたら
仕方ない位の初値でオクに流す。売れなきゃ売れないで押入貯蓄。
もうあんな鍵盤出ないだろうから保管でも悪くはないとか。
俺は丁度この辺で5年〜10年だなw
その頃には2ギガメモリストリーミングなんて出てるかも知れないし。

22 :
先週買ってきたんですけど、でかいね。
ケースは SKB にしようか純正にしようか悩んでるんでまだ買ってないんですけど、
持ってる人でケース買った人、どうしました?
で、そのケースどうでしたか?


23 :
もうひとつ。
PLG150-PF 刺して使ってる人いますか?
こいつの鍵盤で使ったら、
PLG150-PF のパッチでもハーフダンパーとダンパーレゾナンスが効くみたいなんですけど、
実際使っての具合を知ってる人いたら教えて下さい。

24 :
>>22-23
購入ォメ
レビュー宜しくw
ピアノカードは新しいのが少し前に出たらしいけど
どんなんだろ。あえて積む必要あるの?

25 :
>どんなんだろ。あえて積む必要あるの?
それが知りたいんですよ。
>レビュー宜しくw
えーっと、
レンジ、S/N などは想像通り。
ダンパーレゾナンスとハーフダンパーは感動的です。
でもこれはプリヴィアにも付いてる機能なんですよね。
で、重いです。とても重いです。
楽器屋さんから車に積んで替えるのが一苦労でした。
重いこと自体よりも、
筐体の端が斜めになっているのが若干持ちにくいので、
一人でセットアップ、片づけ、移動、
は誰かローディーさんを雇わなきゃだめですよ。

26 :
ピアノカード理由がなければこれに積む必要ないと思うよ。
ボード以上のピアノ波形内蔵されてるから。
高い位置で和音弾いた時に波形割れる様な不自然な感覚持たなければ
S90ESのピアノで十分(モチーフのESのピアノ波形は不自然で使えない)
S90ES波形のピアノは弾いてて不自然だった?
もし何か積むとしたら、FM積んでDXエレピ弾いた方がいいなぁ。
マルチで使う時ポリ稼げるし。
俺サカーだから移動させる事ないんw
ライブか演奏家してるの?

27 :
カタログ上は、PLG よりも大きなメモリ容量を使ったピアノが入ってるんですもんね。
本体内蔵の音色自身には文句無いですよ。餅よりずっと自然。
他の音も使えると嬉しいかななんて欲かいただけ。
そうですよね。
FM とか VL とか積んだ方が面白い、かな?
尼ですが、ライブやってます。
今年は一通り済んだので、春からのシーズンに向けて機材を入れ替えて準備したんです。

28 :
ピアノは一つ良い波形があれば外のEQで色々カラー出せるからね。
YAMAHAの追加ボードって古いしPC使わないといじれないから
なかったことにしてる人多いだろうけど、一枚FM入れとくと良いかも。
一応持ち運ぶ鍵盤ではないよねこれw

29 :
>一応持ち運ぶ鍵盤ではないよねこれw
一応『ステージピアノ』なんで、
持ち運ぶつもりなんですよね。
しかし、重い。
まあ、昔 CP や Rhodes を運んでいたことを思えば楽になったんですが、、、。

30 :
ピアノ鍵盤なら買ってたんだけどなー
惜しいな・・・

31 :
今抱えてるローンの枠がちょっと空くまで買えない。欲しい…
>>30
自分はマスター目的もあったから、上軽下重みたいな事じゃなくて逆に良かった
たまにユニゾンで弾いたりするから、純粋なピアノ鍵盤だとどうも馴染めない。

32 :
S90ESはシンセ。
板違いだ

33 :
キーボードだしど真ん中じゃねーか

34 :
シンセが板違いてw

35 :
まあ実質ピアノ板だからなー。

36 :
君がピアノ以外の話題扱ってるスレに興味ないだけでは?

37 :
そうしないとDTM板が二つあるのと同じだからね。
まあ>>32は変だが。

38 :
DTM板じゃ実演奏の話は避けられがちだし
相当意味合い違うと思うよ

39 :
なんでシンセの機種別スレはDTM板に立てるの?

40 :
ここは「鍵盤楽器板」だからモーマンタイ。

41 :
いいんじゃないのかDTM板は単なる打ち込み用の鍵盤でこちらは演奏用の鍵盤だから

42 :
今日お店で触ったら店員さんは電子ピアノと同様とまでは
いかないが、高音と低音で鍵盤の重さをちゃんと変えてあるって
説明してくれて、実際触ってそのように感じたのですが、まちがい?
すぐ上に均一ってあってあせってるんだけど

43 :
>高音と低音で鍵盤の重さをちゃんと変えてあるって
これ、俺にとっては全く意味がない。
ピアノだって、一台一台タッチが違うから、しばらく弾いて弾き方を修正するだろ?
職業柄、アコピもデジピもシンセも弾くが、気になる程のものではない。
クラシックピアノのピアニストになるのが目標でないのなら無問題だよ

44 :
>>42
カタログスペック的にはS90ESはバランスドハンマー鍵盤なので
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s90es/index.html
>全音域に渡って同じタッチにしております。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/faq/motif.html
店員さんの言うことをうのみにしちゃダメさー。

45 :
S90esと明記されてないのが引っかかるけど、ユース考えると変わってないだろうね。変わってても些細な変化か
試奏時には重さがデジピ並みに差付けられてる感じはしなかったです。
重りで実圧図った訳じゃないから主観ですけど。
それよりアフタータッチ仕込まれてる底付き感からくる違和感のが気になる香具師多そう

46 :
>それよりアフタータッチ仕込まれてる底付き感からくる違和感のが気になる香具師多そう
漏れはあっっまし気にならんけど。

47 :
46 です
続き。
弦なんかはアフタータッチないとつまんないし。
どうせステージピアノだから、ものほんのグランドと較べても意味ないんじゃ?

48 :
いや、S90はシンセサイザーですよ

49 :
>>48
あ、そりはそうなんですがね。
GH 付いてるので感覚的にはステージピアノなんで、、、、

50 :
でもバランスドでしょ?
結局バランスドって打ち込む人のための利便さを考えた物であって、
ピアノとして使う事を考えればPシリーズのような純粋なステージピアノとは言えないわけで・・・

51 :
それをいっちゃうとS90なんて中途半端なモデルだよ。
P90+モチーフ6が理想的だとしてもピアノ+シンセを一台で
完結させるためのキーボードなんだから。

52 :
P90+餅楽ESでもいいよね。この方が理想的。

53 :
>>52
鍵盤の有無はかなり悩んだよ。P90+餅楽ESの方がすっきりするけど
インターフェイスに不満がありそうだし、打ち込みのことを考えると
シンセ鍵盤もあったほうがいいかと思った。二段鍵盤にすればそれぞれに
特化して使えるし。
まあ、バランスドだろうがグランドに比べれば目くそ鼻くそって考えれば
S90はそこそこタッチがよくて音色の質・量ともに良い、ステージで使うのに
適したいいキーボードとも言えるよ。

54 :
S90ってオルガンとかでグリスやるには痛い
バランス難しい製品カテゴリだとは思うけど、汎用品としても半端なんだよなぁ。重いし。

55 :
>>53
ああ〜、言われてみれば確かにそうだな

56 :
ルックスがすき。
tritonとかmotifとかよりも野暮ったくなくていいかな。
indigo2と同じくらい見た目は好き。

57 :
ボーナス出たから S90→S90ES に乗り換えたんだけど、元々Sシリー
ズ(S80,S90,S90ES)は、ROLAND RDシリーズの対抗製品で「プレイヤ
ーのための”シンセ”」というコンセプト。
ステージ上で複数音源をコントロールできるマスター性、シンセ並に
音作りができて専用ピアノ波形が搭載されている、88鍵ではコンパク
ト(MOTIF8、MOTIF ES8、P-250と比較してだけど)で鍵盤タッチも良い
ので、S90シリーズを2代続けて使っている。

58 :
そんな妄想を言ってみました。

59 :
S90ESのデモの3曲目カッコイイ!
HPの紹介動画にも使われてるやつね。
あのデモソング餅ESやMOでも再現できるかな?

60 :
音色を素早くコントロール出来るのには同意、
タッチの良さに関しては微妙・・・

61 :
>>60
ライブメインの88鍵エレピとして、S90を買う時 P-250,MOTIF8,RD-700
と比較して鍵盤と音色が一番良かったのが P-250だったけれども、大き
すぎ&重すぎて持ち運びが大変なんで、S90に決めた。
BH鍵盤に慣れて気に入ったので、今回 S90ESに乗り換えした。
他の使用機材がMOTIF ES6、MOTIF RACKと同じ音源ばかりだけど。。

62 :
なに?P-90は対象外か?

63 :
そうですよ。

64 :
62 さんは P-90 派ですか?
確かに S90ES 買うときにさんざん試奏したんですけど、
鍵盤の感じは若干 P-250 や P-90 の方が自然だったんですよね。
内蔵スピーカー殺して、全部の楽器をミキサーに立ち上げて、
並べて弾いてみたら出てきた音は S-90ES が一番私の欲しい音に近かったんですよ。
かなり悩んだんですけどね。
その数日後に近所の楽器屋さんでピアノフェアがあって、
グランド何台かとアップライト何台か弾いて、
ちゃちいグランドや高級アップライトのタッチが自分の好みに合わないのに気づいて、
『まあ、習うより慣れろだな』
なんて思ったわけですよね。
どうせライブでがんがん弾くために買うんだから、
でて来た音が好きなのの方が良いかななんて思いまして。
53 さんがその辺りは同様の意見なのではないかと、、、。
『どうせグランド(のちゃんとしたの)しは敵わないんだから、、、』
ってとこでね。

65 :
P90+餅楽ESの場合、P90から音源側のエレピのトレモロをホイールでかけたり、
ストリングをEXPペダルで足したりができないんだよね。
P90の軽さと鍵盤は魅力だけど…
重量、大きさって結構大事だと思う。
いまだにP150を餅楽ESのマスターに持ち歩いてるんだが…
30kgオーバーは(P250も)…やっぱキツイわ。
演奏前にまず戦意を喪失するw
つか部屋から出す時点でヤバいw
これはかなりイカンので買い替え検討中。
S90ESが重量(22.5kg、おれにとってはかなり軽い)、鍵盤、出音、マスター機能とステージに持ち出すのにかなりバランスいいと思う
もしくは、P250でアンプ部を抜くか(指にくる振動がいいんだけどね)
ちなみに
MO8が21kg
ES8が28.3kg
P250が32.5kg

66 :
>>65
そんなら S-08 っていう選択肢もあるのでわ?
安いし、20キロ切るよ。

67 :
>>66
昨年S90ESを買ったが、S08 はちと鍵盤タッチがひどすぎる。
P250とP90のタッチの差に歴然としたが、それと同じくらいのショック。

68 :
>>67
俺も去年発売とほぼ同時に購入したよ。年末にPLG-150DX/150AN/100XG
を購入。それぞれスロット1〜3に挿して楽しんでまつ。用途はMIDIと
ピアノ練習が半々といったところ。
そうか、S08ってそんなに鍵盤酷いんだ・・・YAMAHAの広告ではアフター
タッチなしのBH鍵盤となっているが、決して同じではないんだな。

69 :
>>67
S90やMOTIF8と同じ鍵盤なら、ということでS08の購入を検討していたのですが、
それらの機種とはまた違う鍵盤なのでしょうか?

70 :
>>67
へー?
知りませんでした。
私も 68 さんと同様に『アフタータッチなしの BH 』なので、
タッチは私の持ってる S-90ES と同様なのかな、なんて
漠然と考えていました。
実際に弾いたことがなかったので驚きです。

71 :
アフタータッチ付きと無しだとどんな違いがありますか?
ヨクわからなくて。

72 :
人によって言いかた変わるけど、アフタータッチ付きは
奥でブニってなるみたいな感じかな。
もちろん、極端にそうというわけではなく、じっくり弾いてみたり、
押し込んでアフタータッチを動作させた場合に分かる程度。

73 :
アフタータッチを動作させると、無い場合とは何がどうかわるのかが今いちよくわからないんです。

74 :
弾いたあとに押し込んだりすることでモジュレーションしたりできる機能

75 :
>>73
音色の設定によるけど、鍵盤をさらに押し込むことで、
EGやレゾナンスなんかをコントロールできる。
押し込んでピッチがどんどん下がっていくなんてこともできる。

76 :
なるほどー。
何となく理解出来ました!
ありがとうございます!

77 :
そうですね、昔ラオックスの秋葉原店でS08を弾いたんだけシンプルに
いうと、>>72のおっしゃるように押し込みがない。→好みの分かれる
とこかも。
S90ES買うときに比較した、MOTIF ES8もBH鍵盤というが、微妙にタッ
チ感が違った。
ライブメインなんでタッチがしっくりきたのと、ピアノ音色、大きさ
でS90ESを選んだわけ。あと、値段もね!
だ。

78 :
>>67, 77
大きさは確かに餅8に較べるとましなんですけど
やっぱりでかいですよね。
『鍵盤の左側にホイールが存在する』
から仕方がないんですけどね。


79 :


80 :


81 :
PLG のピアノ、二つ刺したら 128 音ポリになるねえ。
おもしれー。

82 :
こういう事あっちで書くと怒られるけど、購入相談スレで
"S90ES欲しいんだけど、スピーカー内蔵してるんですか?"
なんて頓珍漢な質問してな人がいて、店頭で実機に触ってスペックも
知りつくしてる自分が金欠の為に買えず、こんな質問する人が
良く知らず触りもせず、ポンと買っちゃうと思うと悲しくなる。

83 :
>>82
コレか?
http://c-au.2ch.sc/test/-/piano/1130246664/929

84 :
>>83
う〜んある意味凄い。

85 :
>>82
がんばって働こうね。
みんな『ポン』って買ってるみたいだけど、
みんあそれなりに苦労してるのよ。

86 :
>>85
どうも変なところにつっかかってきてらっしゃいますが
別にポンと買うのはかまわないんだけど、リサーチとか
ちゃんとして買えよ、お前の思い入れってその程度かよ、
そんな事も知らずに本当にお前にとって必要なものかよ・・
ってな文意を汲んでほしいんですけどね。
ニートの方と違い頑張って自分なりに働いてるので、ご心配なく。

87 :
>>86
わかるよ、きみの気持ち。オレもそんなふうに思ってたことがある。
実際、世の中にはそういうものを「ポン」と買う人てえのがいるわけだ。
でもね、考えてみて。
そういう人は「ポン」と買ったときに何の感動があるんだろうか、と。


88 :
僕もかなり迷いましたよ。かれこれ半年近く新しいキーボードについて。
特にMO8とですが。たくさん店回ってるウチに店員の人より仕様に詳しくなったかもw
結局悩みに悩んだ挙句今の自分に一番必要な要素を
過不足無く満たしていることを確信したのでS90ESを買うことにしました。
マジで到着が待ち遠しくて眠れません。
こんな感覚はかなり久しぶりだなぁ。
なんだかんだいって自分で納得するまで調べに調べて買うのを決めたものって
愛着湧きますよね。
と到着してもいないのに語る
6年振りの新キーボード購入者でした。

89 :
>>87
リッチな気分が味わえる。

90 :
あと、自然と気楽に無造作に扱ってたりするので、傍からリッチっぽく見られたりする

91 :
>>89-90が実は>>86だとしたら凹むぞオレは

92 :
リッチな気分を味わうのって実はあんまり嬉しくなかったりするんだよな。
オレは鍵盤に触れてる方が楽しい。
それに、リッチっぽく見られたところでへたすりゃ僻まれるだけだし
>>89-90は、リッチという言葉を逆手にとった皮肉なんじゃないか?
ってここまで分析するオレもどうかと思ったがs90 ES愛用者の1人。

93 :
>>85 です
なんか誤解を呼んでるかもなので、
私も愛用者です。
頑張ってお金を貯めてかいますた。
『ポン』っては買ってません。
しつこくしつこく他の機材と悩んでなやんで買いました。
>>82 さんが書きこまれている様な人もごく少数はいるんでしょうけど、
どっちかといえばそういう人って、2ch だからって気軽に質問してて、
実際には買わない人種なんだろうななんて思ってまして、、、。
んな訳で >>82 さんには変に凹まなくても って意味だったんすけどね。
気を悪くなさったんならごめんなさい。

94 :
これがバランスドハンマーじゃなければ第一候補だったんだけど……

95 :
>>94
グレードハンマー鍵盤とバランスドハンマー鍵盤って開発してる部署が違うらしいからね。
P-250+MOTIF RACK ESで良いんじゃない?
あ、ストレッチチューニングのピアノ音色がないか…?ハーフペダルもないか。
難しいところだねぇ。

96 :
S90ESを買って、ピアノを始めようかな〜 (普通のエレピだと飽きそうなので)
スピーカーは何がオススメですかね。
音が良ければ予算も弾むんだけど。

97 :
>>96
本当に予算が無制限なら、
キャビネットは JBL の 4822X
パワーアンプは YAMAHA の HC-270
卓はサンクラのポートフォリオ
とすれば文句なし。
もう少し安めで、
キャビネット EV の Sx-300
Power Amp YAMAHA P2500S
卓はそのへんの適当なの
って手も。
パワードスピーカーはどれもお薦めしないです。

98 :
ヘッドホンにしとけ!

99 :
>>97はすごい値段ですね。
アンプ、スピーカが良すぎると音源のあらが目立ったりしませんか。
ハイビジョンテレビで地上アナログを写したときみたいに。

100 :
>>99
>アンプ、スピーカが良すぎると音源のあらが目立ったりしませんか。
そのあたりは、S90ES クラスなら全く大丈夫ですよ。
ちなみに私自身は
キャビネットは JBL MR-922
パワーアンプは YAMAHA HC-2700
卓は サンクラのポートフォリオ
という、中間的なシステムです。
4822X は憧れなんですけどね。
ツアーで一回借りた事があって、最高でした。

101 :
デザインが(・∀・) イイ!

102 :
S90ESで拡張されたピアノって,前機種(SやMOTIF)用の
プラグインボードPLG150-PFが最初から入っていると言う事なのですか?

103 :
>>102
S700の新規サンプリング波形約53MB。
てか公式に書いてある。

104 :
>>102
ヤマハの人は PLG-150 とは別のが載ってますって言ってたよ。

105 :
DTM板と鍵盤板どちらに書き込もうか迷ったんですが、
S90ESを利用したすばらしい裏技をハケーンしました。
まずはパフォーマンスモードからFinaleというデフォの組み合わせを選択してください。
消してしまった人は戻すなりつくるなりなんとかしてください。
そしてC2のドからC3のドに向けてドミソシドドと弾いてください。
(最後のドはC2のドにしてください。)そして全てスタッカートで弾いてください。
音の長さはテンポは130くらいの8分音符あたりでしょうか。


上手く弾くとドリフ大爆笑のオチの曲になります。

106 :
age

107 :
S90ESがグレードハンマー鍵盤なら買うんだけどな〜
P-90にしよっかな。

108 :
グレードハンマー鍵盤好きな人多いですね。
私は BH も嫌いじゃないですよ。
どのみち本物のピアノのタッチにはほど遠いもん。
要はライブでちゃんとダイナミクスなどの表現がきちんと出来れば良いんじゃないでしょうか?
むしろ PA から出ている音に関しては、
音源の質、ストレッチチューニング、ダンパーレゾナンスが効果的なので、
『弾いている本人が楽しい』
ことを目的とする人よりも、
『バンドで使って全体のサウンドが良くなる』
ことを目的とする奏者向きの楽器なんですよ。
S90ES というのは。
と、私は個人的には感じますけどね。


109 :
「電子楽器は本物のピアノには到底かなわない」って思う傾向が強くて
でもシンセも欲しい…っていう人は、
逆に割り切ってS90ESとかMO8とかをドンと1台だけ買った方が良いと思うよ。
そういう人はGH鍵盤だろうがBH鍵盤だろうが満足できないだろうし、
機材も整理されてすっきるするしね。

110 :
S90 ES 本体アップデータが出てる。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/synth/s90es/index.html

111 :
>110
情報ありがとうございます。
早速バージョン確認してみます。

112 :
ところでまたSPの話になりますが、皆さんどんなSP使ってますか?
俺は、M-AudioのBX5a(1)でオーディオ・Mix系では、まぁまぁ
聞かせるSPなんだけど、肝心のS90ESメインのピアノ音が、
妙に金属的でキンキンして弾いてて気持ち良くないというか・・・
購入一ヶ月も経ってから気になるとは、馬鹿かオレorz
一応、環境はガラス天板のデスク上(2)にAuralex社の
Mopad(3)で、この連休明けに日本未発売のPLG-AP(4)
を取り寄せて、その出音次第でSP買い換えを検討しようかと
思ってます。ということで、質問宜しくお願いします。
(1)ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudiophileBX5a-main.html
(2)ttp://www.francfranc.com/products/furniture/table/34/index.html
(3)ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1248^MOPAD^^
(4)ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^PLG150AP

113 :
>112
JBL MR-922 を左右に。
Power Amp は YAMAHA HC-2700 です。
Sp cable は canare 4S11 です。
意外に Sp cable で音が違いますよ。

114 :
どうもです。
自分ピュアもやってるのにケーブルことすっかり忘れてましたw
一応今、ノイズレスのケーブルを使ってるのでモンスター辺りに
変えてみようかと思います。
あと、やっぱりアンプは別の方がイイのかな・・・
SPとアンプの相性など考えると、自社完結型アクティブ
の方は最初から調整してある分、楽というか^^;
とにかく、参考になりました!ありがとうございました。

115 :
SP はパワードとアンプ別のキャビネットとでは全く別次元の音です。
シールド自身で言えば、
カスタムオーディオ、オーディオテクニカあたりが『音楽的かつハイファイ』で
S90ES の音には合うと思います。
ベルデンも用途によっては使いますが、これはどちらかといえば『ヴィンテージっぽい音』が欲しいときに、
『品質重視』よりも『良い感じに落ちる』のを狙った時に使います。
モンスターはギター、ベースなど、パッシブのものの『音作り』を重視したケーブルなので、
どちらかといえば S90ES とは相性が良くないと感じました。
プロヴィデンスのボトムフリーカー、59ers も試しましたがモンスターに近いです。
この辺りまでは、好みで選べば良いのではと思いますがカ×レは薦めません。
単に『上下鳴らない安物のケーブル』ですね。

116 :
>>115さん、更なる詳しいコメントありがとうございます。
べ、べつ、別次元ですか!? 
ん〜アンプはヤマハの営業に電話するとして、SPは今のところ
ディナのパッシブくらいしか思いつかないのですが、何とか試聴して
その別次元を体験してみようと思います。
ttp://www.tcelectronic.co.jp/?Id=201&ProductGroupId=22&lProductId=304
そして、ケーブルの件ですが・・・
あはは、そうでしたか、楽器ケーブルといえばモンスターだとばかり(汗)
教えてくださった、その二社に絞らさせていただきます^^;
あと、自分ピュアでオルトの「SPK-4500Silver」というケーブルを
相当無理してw使ってたりするので、これも一度試してみたいです。
ttp://www.shimamusen.co.jp/shop/ja/dept_480.html
おっと、ケーブルの話はこれぐらいにしておかなければ^^;
>>115さん、どうもでした。

117 :
>アンプはヤマハの営業に電話するとして、
アンプの話は『ヤマハ・デジタル』じゃなくて、
『ヤマハPA』に聞きましょう。
ほんとにきちんと尋ねると、
『ほんとはオフレコなんですけど』
とかなんとか言って他社製品の方が優れてる部門の話も
正直に話してくれる人が何人かいますよ。

118 :
販売店の営業じゃ、やっぱダメですかね・・・
117さん、どうもでした。

119 :
>118
販売店の営業さんで、
PA/SR 機器であるパワーアンプを複数並べて
音を聞き比べしたことがある人は滅多にいないのではないでしょうか?
楽器屋さんがアマチュアバンドへのサービスでやってる PA/SR なんて、
概ね普及品しか使ってないから、
そういう機材しか触ったことがない人をあてにするのはどうかと思いますよ。
ちゃんとメーカーのお客様相談窓口に電話して、
きちんと、
『エンドユーザーですけど、購入を考えているので、これこれのことを教えて下さい』
って言えば、ヤマハでもどこでもちゃんと答えてくれますよ。
あと、意外に詳しいのが音屋の営業さんですかね。
びっくりしますよー。

120 :
私が学生の頃(1980年頃です。古い話ですみません)は、
楽器屋さんの店員さん達は楽器に詳しくて、
色んな事を教えてくれました。
最近は楽器屋さんも店員さんが少なくて、
バイトの兄ちゃんばっかりになったからか、
楽器屋さんの会社自身が
『売れさえすれば』
と考えているからか、
『お店にいて接客する人』
の楽器に関する知識が非常に乏しくなっちゃいましたよね。
結局頼りになるのは自分の耳と指だけってことでしょうかねえ?

121 :
音屋は詳しい人が限られてるよ。まぁどこの楽器屋でもそうだけど・・・

122 :
>121
そうなんですか?
私は詳しい人に当たっててラッキーだったってことねんですね。
通販でものを買おうって時に電話で対応してくれる人が DQN だとつらいですから。

123 :
過疎ってきたかな。
もうそろそろ最新じゃないもんね。
age でしまえ。

124 :
ほしゅ

125 :
今やってるトップランナー(ゲスト野狐禅)のKey担当が
S90 ES使ってる

126 :
さすがに行き渡ったんでしょうね。
テレビで見る頻度が増えましたね。

127 :
年末から S90ES 使い始めて約半年。
購入当時は専用ケースが未発売だったので、
本体だけ買ったんですが、
皆さんケースどうされてますか?
もう専用ケース発売されたんですよね?
どんな具合でしょうか?

128 :
>>127
えっ、持ち運ぶってことですかい?

129 :
台車+クルマ積み込みなら、まあアリかなー
電車、徒歩なんつったら尊敬する

130 :
20kgオーバーで、しかもあんなに長いからなぁ。
コロがついてても正直厳しいな。

131 :
S90ES使ってる方に質問なんですが、S90ESとPCをMIDIでつないで
演奏をシーケンスソフトに記録させる時にアルペジエータを使うと、
どのようにシーケンスソフトでは記録されるのでしょうか?
Motif ESやMO8で内臓シーケンサを使って演奏を記録する場合、アルペジエータ
もちゃんと記録されますが、S90ESと外部のPC+DAWorシーケンスソフト
を使っても同じことができるのかなと思いまして・・・
ヤマハに行って聞いてみましたが良く分からないらしく、また、ヤマハのHPから
取説をダウンロードしてみてもいまいちよく分かりません。
詳しい方いらしたらよろしくお願いします。

132 :
>>131
自己解決しますた。
アルペジエータの演奏含めて外部のシーケンサに記録出来るそうです。
餅ESとどちらを買うべきか、悩ましい日が続くなぁ。

133 :
新参者です、みなさんのご意見とてもためになります、みなさん持ち運びの時のケースはどうしてますか?教えてください、よろしくおねがいします。

134 :
確かにあれだけ長いと困る。
高いけど専用ハードケース、買おうかと思ってます
てか、あのサイズのソフトケースってあるの?

135 :
ないみたいです、専用ハードケースは14kgちかくあります、かるいセミハードケースをさがしているのですが、みなさんはどうのように運んでいるのか教ええていただきたいです。


136 :
これを運ぼうと思う人があんまいないんじゃない?
まぁ、もし俺が運ぶとしたら毛布グルグル巻きで車かな・・・
おまけにツーシーターだから晴れた日しか運べないw

137 :
毛布ですか(笑)、サウンドハウスのZENNのKBSH88はどうでしょうか?コレくらいしか見当たらなかったんですが

138 :
浮上

139 :
皆さんPLGボードは何を積んでます?

140 :
純正ケース5万か・・・マジ迷うorz

141 :
>>140
5万で買えるところkswk

142 :
いや、北にあるヤマハだよ(笑)

143 :
うちの近くのヤマハは6万円↑だ…orz
ウラヤマシス
まぁ買ってもどのくらい使うか微妙なんだけどね

144 :
毛布に包んで運搬じゃダメか?

145 :
うん、イイと思うよ。
オイラは、晴れた日しかry

146 :
>>143
つうか、S90ES買った店だったら大丈夫じゃない?

147 :
S08の音源ってほとんどXGじゃね?

148 :
そうっぽいね。音質はあまりよくないんじゃない?

149 :
この飯島真理の弾いているピアノはS90ESかな?
http://www.youtube.com/watch?v=MENuy7R3aJs

150 :
購入記念age
おもってたよりでかいな。そして凄い!

151 :
全体的なレポ教えてください

152 :
レポって難しいな・・・
とりあえず、今まで使ってきた老国JV80からは音色も機能も
長足の進歩を遂げてるな。
ピアノ練習(ピアノ初心者)と、もうちょい理論勉強して作曲もやりたいなとも
思ったんで、大奮発して買ったが、まずすごいのが音色。
ピアノ系がいいのはもちろんだが(ちゃんとハーフダンパーも効く)
色々音出して気に入ったのはクラシック系の楽器(チェロとかバイオリンとか
オーボエとか)。
適当に音出してみるだけでなんか気持ちよくなるくらい音が綺麗。
あとはまだ色々試し中。
なんつうか、全般的に音の存在感が違うな、JVとは。これが14年の進化なんだって思った。
あと、まだちょっとしかつついてないけど、パフォーマンスモードも結構面白い。
でたらめに弾いてもなんかそれなりの曲になっちゃうw
鍵盤のタッチはまぁ、いわゆるピアノタッチかなぁ。ちょっと戻りが遅いような気もするけど。
また気がついたことあればレスします。

153 :
ありがとうございます。
なんかすごくほしくなってきました。

154 :
>>152
おめ!そして乙!

155 :
ちょっとスレ違いになるかもしれんがRolandのSRX-02、SRX-11と比べて音のクオリティどう?

156 :
>>155
SRX挿せる音源持ってないからわかんね。
JVに挿してるのもSR-JV80-04”Vintage sysnth"ってやつ1枚(しか挿せない)だけだし。
ピアノの音色のキャラ自体はJVの方が好きだなぁ、とは思ったけど。
S90ESはヤマハのピアノからサンプリングしてるからか、なんかちょっとキャラが違う。
SRX-11自体は老国のRD-700SXの波形と同系統のものを使ってるそうだから、
RD-700SXの音を聞いて比較すればある程度はわかるかと。
すかす、S90ESの鍵盤って結構重いんだな。
レッスンで使うアップライトピアノの鍵盤が軽い軽いw

157 :
ヤマハ=ヤマハピアノはわかりますがSRX-02、11はスタインウェイ?ベーゼンドルファー?

158 :
>>157
老国はその辺公開してないしなぁ。
スタインウェイとかベーゼンドルファーとか、一流のピアノの音色の
いいとこ取りって言うのは2chの鍵盤板のどっかのスレで見たけど・・・
キーボード・シンセ購入相談スレ 4台目
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/piano/1151068922/
にちょろっとSRX-11の話題が出てるね
864 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2006/11/20(月) 13:26:18 ID:j9yNgbyu
SRX-11めちゃいいよ。700SXやCP300買おうと思ったけど
当分SRX-11で遊べるぞ。強く引いた時の弦をはじく感じなんて雰囲気出てる。
でも生ピの再現はキーボードの作りと深く連携するから
音源だけがんばってもつらいとこだと思う。


159 :
11はRD-700SXと同等と知りましたので700SXを弾けば音を確認できますが02の音を確かめられる
場所を探さないといけないですね。

160 :
>>159
そういうことだねぇ。
ただ、02と11で極端に違うとは思えないけど・・・
2chで聞くんだったら、DTM板辺りの方が詳しい香具師多いかと。

161 :
>>159
http://www.roland.co.jp/lib/download/SRX_Audio_Demo.html

162 :
>>160
02と11両方持ってるけど断然11がイイ!
ただし上にも書いてたけど鍵盤の押し具合によって音色が変わる仕組みを
実感するにはそれなりの鍵盤を有した本体が必要と思われ。
またCP300の音源も秀逸と感じるがS90ESと比較してどうなんだろ?

163 :
>>162
そうかな? 漏れは11のわざとらしい高域をデフォルメさせたわざと立たせた
音がどうしても好きになれず11を売り払って02を手元に残した。
02のまろやかで良く伸びる低域が大好きで弾き語りにはピッタリだと思う。
RD-700にもFANTOM Xにも入れて使ってます。
02か11かは好みの問題だと思う。

164 :
ジャズ・フュージョン系で、ライブ+DTMのマスターキーボートとして
使ってる。で、最近XV-88+SRX02,03からS90ESに乗り換え。
ピアノじゃSRXはプリセットで使える音が結構あったけど、
S90ESは結構エディットしないとキツい音が多い印象。
で、今日PLG150-PFをぶっ挿してみたけど、ES内蔵よりサンプリング
した時期が古い感じがしてる。これもエディット次第かな?と信じてみる。
これはSRX02のが良い感じ。PLGもエレピ系は良い音あるけど。
マスターとしての機能は全然S90ESが充実してて良い感じ。
それに鍵盤のタッチが深めでかっちりしたS90ESの方が個人的には好き。

165 :
>>164
あああ、PLG150-PFを買ってしまったのですねorz
PLG-150PFはS90ESより前に発売されているもので、
S90ESで拡張されたウェーブデータはS90ES用に新たにサンプリングした音が
入っているそうなんですよ・・・
ですので、仰るとおり古い感じがするのかもしれません。
ピアノの音色に関しては、サンプリングの元ネタが違うので、
ローランドの音をエディットでうまく再現できれば良いですが・・・
(元ネタになっているヤマハのピアノとスタインウェイのピアノでは
 同じピアノといえどかなり音色が違います)
XVのピアノが気に入られているのであれば、S90ESをマスターにして
XV+SRXを音源にしたほうが確実かと。

166 :
古い音のほうがマッチする曲もあるだろうから
音のバリエーションが増えたと思えばおk

167 :
>>165
PLG150-PF買ってしまいましたorz
救いは中古であったことw
実は知人にXV-88を譲り渡し、SRX2枚はレンタルということに
してまして、そのうち(お金がたまってXV5080orFANTOM購入後)
返してね、ってことにしてます。
時期が早くなりそうですw

168 :
>>167
XVがすでに手元にないのですか・・・
それならとりあえずエディット頑張るしかないですね!
逆に、納得のいく音ができたらFantomもXVもイラネってことに・・・(笑)
>>166
うーん、確かにそういう考えもありますねぇ。

169 :
>>168
無いんですよ。XV。
S90ESの購入資金に化けましたw
PLG150-PFはエレピ音源として活躍してもらいましょう。
本体プリセットのFULL GRANDも結構良い音してますし、
ピアノはこれをベースに行こうかと。ただYAMAHAのピアノって波形の
時点で重厚。フィルターとかEQでいじれるか?ちょっと不安。
最悪はXVー88を「ちょっと貸して!」って頼める間柄なのが救い。
S90ESをマスターに、XV-88を音源って手段も残るかなと。
ラックマウントミキサーの横に立ててセッティングするか?w

170 :
CP300のピアノ音源がボードで供給されないかな。

171 :
この前現物見たんだがテラカッコヨスだった。
約20万はちょっと高いと思うが、このスレの人はいくらで入手しました?

172 :
>>171
現金出せるならアウトレット品が安いよ(18万程度[送料別])
http://www.rakuten.co.jp/marks/921522/1521114/
個人的にはクレカ払いでスタンドもペダルも全部コミコミの
このセットが便利だと思う(20万6千程度[送料込])
http://www.rakuten.co.jp/marks/922934/952781/1339586/
これも個人的意見としてPLGボードはAPとPFは不要だと思う
挿すならDX、AN、VLがオススメ

173 :
ちなみにアナログチックな音は入っていますか?
ストリングスの評判がいい見たいですが

174 :
先週、S90ES、買う気満々で実機を触りに行ったら
FANTOM-X8触ったら、そっちが欲しくなってしまいました。
悩む〜。

175 :
関西でS90ESをたっぷり試奏できる練習スタジオはありませんか?

176 :
>>172
> これも個人的意見としてPLGボードはAPとPFは不要だと思う
> 挿すならDX、AN、VLがオススメ
まさに今この状態(DX、AN、VLの3枚挿し)だけど、ホント使える組合せだと思う
ピアノ波形はS700のやつで十分だし、DX以外のエレピも内蔵のPCMで十分
自分みたいにハードウェアのサンプラーとかイラネって人にとってはベストバイ
これ一台で打ち込みもライブ(運搬は死ぬけど)もこなせてるから良い機種だわ

177 :
これとAlesis FUSIONと迷うな

178 :
>>177
Alesis FUSION ヤフオクで9.8万から出てるよ

179 :
6HDはいらないんですよ
S90ESとFUSIONのピアノってどっちがいいんだろうか。

180 :
自分で比べてみればいいじゃんか

181 :
MOTIF ESやMOのピアノと比べるとどう?

182 :
自分で比べてみればいいじゃんか

183 :
MOTIF XSの方がきめ細かな表現ができるそうだ。

184 :
ピアノストリングス系の音色ある?

185 :
自分で探してみればいいじゃんか

186 :
>>183
餅XS高いし。
S90XSはいつ出るんだろ

187 :
MOTIF ESが発売されてからS90ESが発売されたのって何年くらいかな

188 :
連続ですまないんだがS90XSでるとしたらXS波形+100MB程度のピアノ波形かな

189 :
はじめまして☆
初心者なんですがぜひお聞きしたいことがありますm(__;m
みなさんはS90のピアノ、ローズの音を本物の感覚?に近づけたいためにどのような工夫をされてるでしょうか?
よかったら音の作り方などをおしえていただきたいですm(__;m
まったくの初心者なので、無知な質問すみません・・
どうかよろしくおねがいいたしますm(__;m

190 :
YAMAHAのネームを消してRhodesのステッカーを貼ってみる

191 :
>190
音色は変わらんやろ…

192 :
>>191
わかってないな、地道な努力が・・・・

193 :
S90の場合はピアノ系でクセがある。
アタックがKeyOnに対して早すぎるのだ。
餅楽をお持ちの方は試して欲しいのだが、同じボイスなのに、ラックのほうが自然なのだ。
これがMIDIの遅れ。
弾いた感じのゴリゴリした違和感がぬけない人は、KeyOnDelayで好みに調整せよ。
 
あと、サウンド的には、ローズの特徴的なコロコロ金属成分(コレが素晴らしいのだが)を押さえる時は
EQやフィルタでこもらせるより、AEGのアタックタイムを0から1にするだけでキャラ変わって普通のローズになるよ。

194 :
RHODES PIANOが1月18日に9種類発表されるぞ!。ローランドのMK80から
15年ほど経過したが、復活だ。88鍵盤ももちろん用意されている。
ところで、個人的な話だけど、アタックタイムが遅いとイライラしないか?

195 :
これとCP300どっちがピアノの音いい?

196 :
わかってないなw

197 :
タッチに関しての情報MORE求ムス!!!

198 :
クラビ、ハープシーの音はどうじゃろ〜〜!?

199 :
>>197
タッチはピアノとは明らかに別ものっす。押したときにカスッと落ちないで、戻りが緩く感じる。
リアルピアノ目指すならヤマハならP系がいいんじゃないでしょうか?
ニュアンスはローランドやコルグのハンマーのほうがピアノに近いタッチかと思いますが、
鍵盤の重さが不足している感があって、私は重さが適度なS90ESをチョイスしました。
重さはピアノタッチに結構近いかと。他社と比べれば一長一短ですね。
>>198
クラビいいですよ。固いのや電子的なのがあって多彩。クラビに関しては一級品と思います。
ハープシコードは自分の音楽製作にはあまり使わないのでわかりません。

200 :
200

201 :
age

202 :
S90ES購入age

203 :
うらやましス(´・ω・`)
 
ぼくちん、旧S90持ちなのだが
ピアノの音、ほんと良さそうだよね。
古いS90のは波形切り替えがあからさまで
使いにくいよ。

204 :
音色チェック完了しますた
S90ESの音色にイイね、特にピアノ
今まで使ってたTRITONのピアノとは比べ物にならない
鍵盤系や生系の音色はS90ESの圧勝だと思う
シンセ系音色はTRITONと良い勝負かな
しばらく弾きまくるぞー
>>203
まだ先だと思うけどS90XSが出たら買い替えてみるとか?

205 :
うん。そうしる(´・ω・`)
 
Sシリーズはプラグインで本物DX7追加できたり
ハーモニーボード+マイクで弾き語りマシンやボコーダーになったり、
アルペジオで死ぬまで遊べたり、
 
とにかくユーザーだけが感じる事ができる「ヤマハの本気オーラ」を持つ名器なんで、
どうか力強い相棒として大切に長く使ってね。

206 :
>>164 です。
ハードケース、やっとのことで買いました。
今日納品予定です。
これで多少気合はいるが、外へ持ち出せるぞと。
前の前に使ってた本体35kgの激重なヤツよりはちょっとは楽か。

207 :
外に持ち出す体力がすげぇ
S90ES単体でも糞重いのに…
俺のは室内専用機だぜ

208 :
GK288RにP-250入れて引っ張って歩いてる俺が通過。
ちょうど10Kg軽いんだな、S90ESって。
いけるいける、十分担いで歩ける。頑張れ(笑)
P-250でもコツさえ掴めば一人で階段あがれるから。
・・・指傷めないように注意せんといかんけどね。

209 :
>>208
すげぇ〜、P250を一人で運べるなんて。185センチくらいあるだろ?身長。
S90XSってでるかでないか?って話だけど、MOTIF XSがすでにシーケンサーが機能削減
されてSシリーズに一歩近い存在になってきてた。なので、わざわざS90XSでだすのかは
わからない。それに、プラグインボードがなくなったのも、従来との妙な差になってし
まったね、

210 :
それこそ単純に黒くてGH鍵盤にしたバージョンてだけになったりしそうだな。

211 :
取り敢えず、XSラックが秋くらいに出るって聞いたけどね…
プラグインボード、今のうちに買っておくかな。

212 :
S90ES担いで持ち運べるってどんだけ力持ちなんだ。
羨ましい。
俺なんて30分かけてヒーヒー言いながら一段ずつあげて
二階まで持って行ったのにorz
たしかに宅配のおじさんは、ひょいと肩にのせて持ってきてくれたから
持てる人は持てるんだろうな。
筋トレするかなw

213 :
ステージピアノとして、S90ES と CP33 を検討しているのですが、
単純にアコピの音を比較するとCP300と同等の CP33 に軍配が
上がるのでしょうか?
弾き比べてみた人、います?

214 :
>>213
音自体の違いは正直良くわからんです。詳しい方plz。
ただ、CP33の最大同時発音数は64音と、S90ESの半分だから
ダンパー使いまくると音が切れそう。
あと、ハーフダンパーも効かないし、S90ESが持ってるダンパーレゾナンス
みたいなエフェクトも無いんで、良く聞いてりゃ違いはあるんじゃないかと。
ま、一番良いのは自分で楽器店に見に行って比較することだとは思うけど・・・

215 :
>>152
レスサンクスです。
午前中時間があったので、さっそく楽器屋で試奏してきました。
好みの違いももちろんあるかと思いますが、S90ESとCP33のピアノ(共に1番目の
プリセット)を弾き比べてみましたが、自分としてはCP33の勝利。
S90ESの最初のA01〜A06くらいのプリセットが、MOTIF ESに+αされたS90ES専用波形から
作られているボイスだと思うんだけどなんかイマイチ好きになれず、むしろMOTIFと
同じ(だと思われる)波形の、A07Full Grandの方が扱いやすい感触(ちょっと
細いけど)。
対してCP33、家庭用デジピのPシリーズのステージ版といった仕様でプリセットも
あまり豊富ではなく、音色のエディットも出来ないといった面はあるけど、単純に
単体ピアノの表現力ではこちらの方が上に感じました。音質だけじゃなくて、
タッチの感触やバランスなど、心地よく感じるポイントはいろいろあるとは
思いますが…。
ちなみにS90ESのハーフダンパーやダンパーレゾナンスは確認し忘れました;
とりあえず「ピアノの音が一つあればOK!」という人だったら値段も倍違うし
CP33の方がいいかもしれません。


216 :
S90ESの購入を検討しているのですが、
モデルも古くなってきており、
もしかしたらS90XSなんてのがそろそろ出そうな出なさそうな。
そもそも、シンセ的な使い方をしない場合、
いわゆる電子ピアノとの違いは何でしょう?
色々試弾したことが無くコメントいただければと。

217 :
この前、MOTIF XSセミナーに行った時に氏家さんに聞いてみたけど
S90XSはどうだろうね…出るのかな…って微妙な回答だったよ。
MOTIF XSはかなりプレイヤーズシンセに方向性を持ってきてるから、
Sシリーズとの住み分けが難しくなってる感じなのかな。
S90ESはシンセだからピアノもその中の一音色としての扱いだから、
もし電子ピアノが欲しいなら、素直にCPシリーズ買ったほうがコスト
パフォーマンスはいいだろうね。
あと、S90ESはバランスドハンマー鍵盤で、鍵盤の重さが全音域で
同じだけど、CPシリーズはグレードハンマー鍵盤で、鍵盤の重さが
各音域ごとに違う。(実際のピアノの鍵盤に近い味付け)
音も鍵盤も好みがあるから一度は試弾することをおすすめするよ。
安い買い物じゃないから。
まぁでもS90ES、自分的には気に入ってるよ。
良い楽器にめぐり合えるといいね。

218 :
なるほど。
だいぶイメージが沸きました。
同時に自分自身がシンセっぽい電子ピアノを欲している事も。
現在の各メーカーのラインナップは選べる選択肢が多くていいんだけど、
昔のEnsonic KT76っぽい機材が今の市場には無いのが残念。
そういった意味では、
SE90ESはベストバイなのかもしれないなぁ。

219 :
>>215
僕は逆にS90es専用波形のプログラム(Natural、Elegant、Bright)「しか」弾く気になれない、、、
それほど突出して良いと思います。
アコースティックジャズ系のバンドをやってますが、
どんな現場に行っても、NaturalかBrightのどちらかでほぼEQの必要すらなくバッチリです。
ダンパー踏んだ時のリアルな残響が実に気持ち良い。これがあればリバーブはOFFで大体OK。
バイパススイッチをマスターリバーブのみに作用するように設定して便利に使ってます。
Full Grandもアタックは悪くはないのだが、減衰が早すぎる感じがして俺にはキツい。
昔使ってたSY99のピアノを思い出します。ヤマハらしいと言えばらしいですね。

220 :
>>219
確かに、Full Grandはちょっと微妙な音色ですよね・・・・
だから私もMotif ES8じゃなくてS90ES買ったクチですが。
CP33はあんまり触ったことないから分からないけど、
個人的にはCP300も結構好き。ただ、これはMotif ES8よりも重いんで却下でしたw

221 :
初めまして
YAMAHAのシンセサイザーで、自宅の音楽制作&バンドの中のキーボード兼用の
シンセサイザーを探しているんですけど、おススメはありますか?
ピアノ、オルガン、ストリング、クラビが充実してる音源とか教えて下さい(>_<)

222 :
つ MOTIF XS

223 :
色々迷った末、MO8を購入しました。
最終的にはCP33との一騎打ちになったんですが、1台である程度はシンセの
パートをカバーできる、という点でMO8の勝利。ピアノの音は断然CP33の方が
よかったんですけどねー。
音は文句なしにCP300が他社と比較してもNO.1でした。アレを弾いてしまうと、
他の機種が弾けなくなりますw
持ち運びはかなりキビシイですが…。
ちなみにCP300とCP33、カタログ上は同等の音質みたいなことがうたって
ありますが、実際の音のキャラクターはまったく違います。
音色少なくても、CP300のピアノ音がでればCP33即買いだったんだけどな…。
すいません、S90ESについて一言も出てませんねw

224 :
>>221
求めているレベルがわかりにくいので回答しづらいですが;
YAMAHAの現行機種だと、こんな感じでしょうか↓
■MOTIF XSシリーズ(最高峰フラッグシップモデル)
 先日発売されたばかりの新機種。
 さわったことありませんが、音は当然いいのでしょうw
■MOTIF ESシリーズ(一世代前のフラッグシップモデル)
 XSシリーズが出るまでのYAMAHA最強シンセ。
 出音のクオリティは十分、まだまだ現役でいけますよ!
■MOシリーズ(ESシリーズの廉価版)
 ESシリーズから少し機能をカットして、お求め安くした製品。
 出音のクオリティはESと同等です。
 〔ESとの大きな違い〕
  ・最大同時発音数が64音(ES128音)
  ・サンプラーがついてない
  ・PLG150シリーズなどの拡張ボードが付けられない
  ・61鍵タイプのMO6については、鍵盤がちょっとちゃっちくなった
  …などなど
■MM6(初心者向けのエントリーモデル)
 すみません、触ったことないので詳しくわかりません…。
 初めての1台には値段も安いしお勧めだと思います。

どれも、ピアノ・オルガン・ストリングス・クラビはバランス良く
プリセットされていると思いますよ。そんなに凝った音色を希望しない
のであれば十分だと思います。
YAMAHAのページから音色データがダウンロードできるので確認してみては?
いずれもシーケンサー付なので、パソコンなくても曲作れます。
本体にシーケンサーついてなくてもいいのであれば、MOTIF ES8に
ピアノ音色を充実させた、S90ESというのもあります。アコピ命!の
プレーヤーには人気高いみたいですね。
ただ88鍵なので、重さはそれなりにあります。20kg超えると、普通の
人にはかなりしんどいのではないでしょうか。電車移動考えるなら、
いいとこ15kg以下といった感じですかね。
個人的にはバランスいいのは MO6 だとおもいます。
音色クオリティはESと同等で、あの値段(約10万)とは
「YAMAHA、よくやった!」
という感じですw
参考になりました??

225 :
>>222
>>224 さん。
ありがとうございます。

カタログ読んでるよりも参考になります!!
実は自分、CS6xをずっと昔に知り合いから安く譲って頂きまして、
今はそれを使ってます。
バンドの中でやったり、製作したり色々すると、コントロールシンセでは・・・
なので、買い換えようとおもってまして。
やっぱりMO6は気になりますね♪

それと、中古で売ってるシンセサイザーってどうなんでしょうかね?
やっぱり新品にこした事はないとは思うんですが・・・。

226 :
君が使ってるCS6xだっていわゆる「中古」状態で嫁入りしてきたんだろ。
現物見てみないことにはコンディションは千差万別。
中古買うなら足で探すしかないと思うよ。

227 :
>>225
MOTIF XSとMO6を弾いてきたけど、DTM版で言われてるほど
鍵盤の質は悪くなかったよ。ただ楽器屋とかスタジオの照明
で見ると、チープさは仕方がない気がする。
自宅使用なら、出音と感触さえ気に入れば激しくおすすめ

228 :
s08とcp33で悩んでいるんですが、鍵盤的にはどんな感じなんでしょうか?
鍵盤がよかったらs08にしようと思っているのですが、近所に売ってるところがないんで、どなたか鍵盤の感触を教えてください。

229 :
ヤマハに自分の住んでる場所書いてメールで展示機出てるとこ無いか問い合わせてみると良いと思う。
運が良ければ教えてくれる。
ヤマハはわからんが、結構把握してるもんだよ、ディーラー側で。

230 :
ハマヤ

231 :
質問。

CubaseSX3でS90ESを音源として使いたいんだけど、
MIDIデバイスマネージャで追加できる
スクリプト(インスペクターで音色の名前が勝手に出てきてくれたりするようになるやつ)
のxmlってどっかに落ちてないのかなぁ・・・?
ずいぶん前FantomXR買ったときはどっかにテンプレでまとまってたんだけど・・・

232 :
>>231
英語でググれば出てきそうな感じするけど。
ソナーのインスツルメント定義は外人さんが公開してた。

233 :
>>231
で、ググッて見た。
http://www.sninety.com/forums/showflat.php?Cat=1,3&Board=S90ES&Number=227004&page=17&view=collapsed&sb=3&o=&fpart=1
にCubase用のスクリプトのデータがアップされてる。
あいにくおいらはSONARしか持ってないので、使えるかどうかはよくわからんが。

234 :
age

235 :
CP300の鍵盤を搭載したMOTIF XSみたいな機種をだしてほしい。

236 :
両方買って積み替えればOK。ネジ位置とかコネクタはコンパチだと思った。

237 :
>>236
かりにそうだとして、CP300にXSの鍵盤のせた方はゴミになるじゃん。orz

238 :
あげ
S90XSまだー?

239 :
あがってなかった(´・ω・`)

240 :
S90XSってでるんかいなぁ。
Motif XSの内臓シーケンサも「ワークステーション」名乗るには
ちょっと・・・ なものになっちゃったし。
あと、PLGボード載せれなくなるんだろうし。

241 :
SシリーズとMOTIFシリーズはMOTIF XS以降のラインで統一
本格ワークステーション&シンセサイザーラインでSY99とEX5のハイブリッド後継機種が新発売
という流れを期待している。
今後88鍵盤モデルはCPの鍵盤も採用してほしいなぁ。それかDGPの鍵盤を搭載した
リッチワークステーションが理想なんだけど。

242 :
S90XSだすならサイドパネルも黒でよろしく

243 :
S90XS、MOTIF XSの液晶引き継いでFantom-Xみたいにピアノの絵が表示され
音を弄くれるようにして欲しいね

244 :
さてS90ES新品とMO8新品を交換してくれる強者を募集
俺がS90ESを出す方ね

245 :
>164 です。
S90ES機能的には満足。
ただ、しばらくPLGシリーズの後発が無いのが不安。。。。。
で、PLGシリーズの後発マダ?>YAMAHAさん
R○l○ndさんはちゃんとエレピのカード出してくれたんですがね。。。
でピアノとエレピの波形で使える一枚どうでしょう>YAMAHAさん

246 :
>>PLG
新ボードは多分でないと思う。XSで切り捨てた企画だし。


247 :
>>244
開封使用状態なので新品とは言えませんが、
当方MO8ユーザ。S90ESに買い替え検討中。
だめですか?

248 :
>>247
ごめん、本体にシーケンサー付きが欲しかったのに勘違いでS90ESポチッてしまったため
交換レス書いたんだけど、しばらく反応なかったから無理してCubase買ったので
交換の必要なくなりました。
同時に開封したので中古に成り下がりました。
せっかくのレスなのに申し訳ない。
しかし素人がこういう高級品に手を出しちゃ駄目だね…
何から何まで高すぎるorz

249 :
>>248
こっちは逆にシーケンサーいらなかったので(笑
ま、それではお互い使いたおしましょっ。

250 :
単純になんですが、S90ESかCP300ならどっちがいいでしょうか。ピアノについては

251 :
S90ESよりもCP300の鍵盤の方がいいよ。
音についも、ピアノ専用になっている分、いいのじゃないかな。
ただし、DX系の音のバリエーションが多分すくないんじゃないかなぁ。
ヤマハはシンセ系にもCPと同じ鍵盤内蔵してほしいよ。

252 :
するわきゃないなw
ステージピアノの意味がなくなるw

253 :
返答ありがとうございます(・∀・)
ピアノ以外にもオールラウンドに使えるにはS90ESとCP300ではどっちがいいでしょうか。個人的にはKORGが好きなんですが…。

254 :
オールラウンドなら圧倒的にS90ES
CP300はピアノ以外はオマケ程度

255 :
ありがとうございます。S90ESで考えてきます。

256 :
MOTIF XSとS90 ESとS90ってどれくらい差がある?

257 :
あのくらいかな

258 :
なんの差だよ! アホw

259 :
記録メディアの差かな

260 :
書き込みさっぱりないけど、魅力のない機種なのかな?

261 :
いやいや、そんなことはないでしょ^^
通好みの魅力ある機種ではないかと。

262 :
>>261
旬が過ぎたということなのかな・・・
動画サイトで見る分にはいい音出ているなと思い、
スレを覗いたら勢いがなくてなんか寂しかった

263 :
突然だけどs90es購入記念カキコ
今までは鍵盤数多さでローランドのA-33使ってたけど
全然質が違うねw
でも、やっぱモノホンのピアノと比べると違和感あるなあ
(なんていうか、跳ね返りが遅いような・・・)
出音も今所有してる音源よりもリッチでイイ
これでやっと、初の88鍵盤で満足いけるシンセが手に入れて
大満足だぜ

264 :
おめでと!!

265 :
>>263
何気に羨ましいんジャマイカ_| ̄|○
おめでとん!!
何処で??いくら??

266 :
あり〜
>>263
近所の楽器店だと定価でしかないからネット通販で永遠と探して
大阪のTOOLSっていう販売店でセールで19マソ(ペダルとボードのおまけ付き)
で買ったよ
今でもバイト中にはこいつのことばかり気になって家に帰ると
弄ってばっかりだわw

267 :
アンカーミスw
>>265

268 :
>>266
良かったな。大事にしてやれよ。浮気はするなよw

269 :
ニコニコ動画にP90つかって演奏してる人いたよね

270 :
表面上は見えないけど、俺もS90ES使ってミクミクしてるよ。
ニコニコにも結構所有者いるんじゃないかなぁ?

271 :
おけいこでタグ検索してみれ

272 :
結局純正ケース使うしかないんかなぁ…。
たっけぇなしかし…;

273 :
今更なんだけど、S90ESってFull GrandよりもNatural Sのほうがよりピアノらしいんだね
ずっと迫力のある音のGrandでピアノ練習してたんだけど、強弱の幅がNaturalのほうが広くてタッチにシビアな感じだし
と今日気が付いた

274 :
>>273
私は Natural S の全ての効果をとっぱらった素の音が一番好きです。

275 :
>>274を参考に、俺も素の状態にしてみたらよさげな感じ サンクス
と思ったんだけど、なんかおかしな症状に気づいた
2番目に高いソの周辺が、何故か残響音が残るんだけど、こんなもん?
常にペダルを踏んでいるような、そんな感じ・・・
最初は設定弄るの間違えたのかな?と思ってたんだけど、プリセットでも一緒だし
工場出荷時に戻しても変わらずorz

276 :
それで正常だよ
全然問題ない
それにしてもS700(Natural Sのサンプリング元のピアノ)の音はいいね
Fantom Xのピアノよりもこっちの音の方が好き

277 :
>>276
サンクス
そっか、仕様みたいなもんなのかな・・・少し違和感あるけど気にしないでおこうw
俺の場合S90ESが初鍵盤/初シンセで、今でもこれしか持ってないから他の機種の音とかは全く知らないけど
聞く人が聞けばピアノの音色の良さが分かるんだね
最初はメーカーサイトの宣伝文句に釣られて購入したんだけど、これにして良かったよ

278 :
>>277
お前がそんなこと言うから半年経った今頃きづいたわ。
確かにソから上は全部なるな。気にし出すと違和感がwww
フルグランドはロックやポップスに映えるな。
しかしジャズやクラシックにはちとキツ過ぎないか?

279 :
>>277
一度、生ピアノを弾いてみたら納得すると思う。
グランドピアノなら、中を見たらなぜ残響が残るのか理解できる。

280 :
うm
逆に俺はあのへんの音域にペダルが効くと違和感を感じる。

281 :
生でもそういうもんなのか

282 :
簡単に言えばそういうことかも
構造とかよくわからんけど、高音域はどういうわけだかピアノ線の振動ストッパー?みたいなのがついてないんだよね
だからサステインペダル踏んでなくても音がのびーる
ってももしかしたら全てのピアノがそうってわけじゃないのかもしれん
クラビノーバだと高い音でもサステインペダルが効くのもあるし。
つーか弾いてたらそんなこと気にするヒマもなくね?という まあいいやそんなかんじー。

283 :
今買うのはさすがに間違ってるかなぁ…

284 :
DTM板の「最高のピアノ音源」ってスレがあって(今もあるが)
そこでは何十GBという高級ピアノ音源を聴き比べしてどれが素晴らしいかを見極めるのが目的なんだが
2年くらい前だったかこのS90ESのピアノの音をそのスレの高級ピアノ音源に混ぜて(もちろん名前は伏せられてた)聴き比べすることになったことがあった。
そこでS90ESの音は住人に今まで聴いたピアノ音源で一番自然でいい音って言わせたんだよ。
つまりハードシンセとは言え、しょっちゅう本物指向に走って大容量音源ばかり聴いてて耳が肥えてるはずの人たちに
一番良いと言わせしめるほどの音を持ってるってことだな。
俺もそこのピアノ音源スレに常駐してて驚いた一人だったが
S90ESはROMウェーブ容量とかそういうもんを越えて良い音がするって確信したから買った。
あれ以来未だにS90ESを越えるハードシンセのピアノ音色って出て来てないし、今から買っても遅くないと思うよ。
どうしても新しいのがいいならMOTIEF XS8が良いんじゃないかな。S90ESのピアノ音色を引き継いでるみたいだから。
実売価格はS90ESより10万前後高くなるけど

285 :
MOTIF XSが出たから、Sシリーズの後継機も出るのかなーと思って。
まあそうか、最新機種を買う必要もないか。。
トンクス

286 :
俺はデザインとピアノの音色に惚れてこれを買ったよ。
餅系列はいいんだろうけど、デザインが・・・俺には合わなかったらしい。
S後継は色々憶測飛び交ってたけど俺の予想では出ない気がする。
今更出たところで中途半端な位置づけになりそうな気もするし。
などと妄想レス

287 :
S90ES、ニコニコでエロゲの曲弾いてる人が使ってたな。
S90XSまだー?軽量化してほしい

288 :
質問なんだけど、S90ESのピアノ音色ってクラビノーバ上位機種よりもよりリアルな音がしたりする?

289 :
一概には比べられないけど個人的な感想では、今あるヤマハの機種中では
50万円以上のクラビノーバとか、エレクトーンで言うところの80〜120万円クラス
以上のELシリーズとかステージアに搭載されてるピアノよりS90ESは良い音するよ
マルチ音源積んでるから他の楽器音色も当然あるけど
音はクラビノーバやエレクトーンに積んである音色よりも軒並み良くて数も圧倒的に多い
なら、なぜクラビノーバとかの方が圧倒的に値段が高いのか?っていうと
鍵盤周りがより本物に近かったり、本体にスピーカー付いてたり
ペダルがピアノと同じ数付いてたり、鍵盤が象牙だったり、外装に良い木を使ってたり、ほとんど外装の値段。
エレクトーンのステージアの上位機種なら、足鍵盤のベースが高かったり(確か足鍵盤だけで40〜50万円くらいする)
61鍵の鍵盤が2段になってたり、そういう外部の部品の積み重ねでかなり高くなってるはず。
それに対してMOTIFやS90ESのようなシンセは、鍵盤だけでスタンドは別売りだし
通常はスピーカーも付いてない。ペダルも別売り。当然足鍵盤はない。見た目はホントに鍵盤だけ。
その代わり一番大事な音源に徹底的に力を入れてるから
クラビノーバやエレクトーンよりも良い音がする上に、だいぶコストは安くなる。
コンサートとか大勢の前で身体全身で魅せる演奏をしたいなら
クラビノーバとかエレクトーンの方が格好が付くし迫力あるけど
DTMに絡めて作曲に使ったり、純粋に自分の出したい音を出すことが目的なら
音色も細かく作り替えることが出来るシンセが一番だろうね。
これは別にS90ESに限ったことじゃなくてどのシンセにも言えることではある。
うちにはクラビノーバもエレクトーンもあるし15年以上習ってたから
相当使って、足鍵盤を使って演奏する楽しさも知ってるけど
今は作曲メインなのもあってエレクトーンやクラビノーバより明らかに良い音のするS90ESしか使ってない。
ハードシンセが一番演奏していて気持ちいいし音も良い。
単純にリアルな音が良いならシンセの方が圧倒的にそう言う音を出せる力は優れてるよ。

290 :
>>289
なるほど、細かくレスありがd
素人的には、S90ESより、機能を絞った高級電子ピアノのほうが
優れているような気がしてたんだけど↑のほうの書き込みのような、
DTM板の住人を唸らせた実力もあるみたいだしどうなんだろう?と思ったんだ
象牙は・・・今でも使用できるんだっけ?これは違うような気もするけど
外装や鍵盤の機構で値段が上がっているだけなのね、納得!
この子に決めました、というか夕方レス見て買ってきたよ!
あなたが背中を押してくれたお蔭です サンクス

291 :
まあシンセは音質やシンセシスの自由度が
命だからね。プリセットが気に食わなかったら
エディットして自分好みの音を追求できるし。

292 :
ん_おいらもS90ES使いで、クラビも使ってたけどモニタ選びが大変かもね。
取り敢えず配置のお奨めは、通常のモニタ左右プラス「足下に」モニタSP一台を置く!

293 :
おまいらキーボードスタンド何使ってる?
こんどライブで使おうと思ってるんだがKST40が心もとなさ過ぎて困る
何かいいの教えてくだしあ…。出来れば四足で…。

294 :
定番だけどヤマハのLG-100を使ってる
荒い演奏でも安定してるし文句ないよ
でも新品で売ってる店はあんまり無いかも
ショップに問い合わせるかオークションかな

295 :
>>284
プログラミングの妙つか
良いサンプルそのまま鳴らせばいいわけでもないんだよな
難しいな

296 :
音源のGB数にこだわってる人達は最初から
ハードシンセ=操作性が良いだけで1GBにも満たない波形しか入ってない時代遅れの音源
ってくらいの認識しかもってなくて最初から候補にないからな
もう半分実際の音を聴いてなくて○○GBっていう容量の数字に魅力を感じてる本末転倒な人がいるのも事実

297 :
2006年の10月に道玄坂のヤマハで試奏して以来ずっと片思い
手に入れたいと思い続けて1年3ヶ月、やっと買えたよ!
弾いていて気持ちがいいというか、嬉しくなる。
S90ES最高!!

298 :
スピーカーはどれがいいんだろ
当方マンション住人なんで
振動が少ないほうがいいんだけど

299 :
>>297
おめ。良かったね^^

300 :
S90ESはどういうわけだか弾いててすげー楽しいんだよなぁ…。
欲しかった楽器だから余計なのかもしれんが

301 :
この数年ソフトシンセやソフトサンプラーしか買ってなくて
ハード音源(ラックタイプも含めて)の購入は久しぶりなので
とても新鮮、弾く喜びを久々に味わってます。

302 :
ローランドのRDがモデルチェンジするとかしないとか
ヤマハもS90XS出してくれんかのぅ…

303 :
俺はS90ESに、XSラックがイイなぁ…
まさか、今回は Midi 鍵盤で終わりってことはないよね?

304 :
RD-700GX来た

305 :
HALion oneにS90ESの波形入るらしい

306 :
ソフトに用は無い

307 :
ヤマハのDUP-5の鍵盤をSシリーズに搭載してくれたら、理想なんだけどなぁ。

308 :
その鍵盤でオルガンやローズ弾くのかね?

309 :
弾けないのか?

310 :
オルガンのグリスは無理でしょう。
ローズもフニャフニャ鍵盤でのほうがニュアンス出るし、弾いてて本気モードに入れる。
個人的に、色んな音色を使うマスターキーボードに最適な鍵盤は
グランドピアノのフィーリングがそのまま軽くなり、バリバリ弾きすぎても腱鞘炎の心配がなく、
戻りは優しいのに連打に凄く良く追従する
KX88のマシュマロイフェクト鍵盤。


311 :
>>308
話は、DUP-5の鍵盤をためしてからだ。

312 :
グランドアクション木製鍵盤を装備したS90ESを期間限定で発売。
奥行きはmotif8より長くなり、本体の厚さがかなり高くなる。
打鍵のたびに内部からゴトゴトと物凄い音がしてパネルのスイッチ類がビリビリ共振する素敵な期間限定スペシャル仕様
重量は67kg。三人がかりでハードケースに入れると89kg

313 :
>>312
萌えた

314 :
s90esをmidiコントローラーにしたい。
シーケンスソフトで他の音源を鳴らすとき、s90esの音が鳴らないようにする
にはどないしたらええんじゃろ?

315 :
>>314
ユーティリティー<ローカルオフだったと思う。

316 :
できた!
ありがとう!また教えてください!

317 :
S90ESのパッチネームをMotU Digital Performerで表示させる音色リスト作ったんだけども、誰かいる?
いちおうカテゴリとかも打ち込んだんだけども、どこにアップすればいいんだろうか。

318 :
ヤマハの音が欲しいならXS買えばいいが
スタインウェイとかベーゼンドルファー系の音欲しい場合はどうすれば?

319 :
>>318
スタインウェイとかベーゼンドルファー系の音ってどんな音?

320 :
そこまでこだわるならもうピアノ買った方が…(;´Д`)

321 :
>>319
そのまんまの意味じゃないか?

322 :
そのまんまの意味か・・・・
それじゃ買うしかないだろ
それともこれは「スタインウェイとかベーゼンドルファー系の音です」
って言われてるのを買うのか?

323 :
>>318
そりゃピアノ専用のソフト音源買ったほうがいいよ。
ギャラクシー2とか色々あるじゃん。聞くまでもない

324 :
>>317
いまさらだが欲しいのだが

325 :
来月、いよいよ買うど!
 
旧S90を買った時は、追加のピアノにガッカリしたものでした(T_T)
田舎在住で試奏できないもんで、、。
 
ppからmfの波形に変わるとき、音色違いすぎるんだもん。
音もモッコモコしてるし。
 
S90ESではその辺かなり改善されて、しかもロングループ波形だし、なんとダンパーレゾナンス付き!
 
しかもインサーションエフェクトが1パートのみの縛りが無いので、ボイスのクオリティーのまま2ボイス以上使ったパフォーマンスモードで常時演奏できる! 
漏れにとって、まさに夢のキーボードだお( ゚∀゚)ノ

326 :
3月のフランクフルトメッセ終わるまで待った方がいいかもね

327 :


328 :
ピアノだけだったらPF−100がいい感じです。
中古で4,5万だし。。。

329 :
PF100はないよ、鍵盤、音色すべてS90ESの圧勝。

330 :
餅ESとS90ESを使っている人いたら教えて下さい。
餅ES7を使っているのだけど、
そこで作った音色ってS90ESでも使えるかな?
今まで76鍵盤でライブしていたけど、
やはり88ピアノ鍵盤でやりたくなったので狙ってます。

331 :
PF100いいよね、

332 :
>>324
Apple AMS(Audio MIDI設定)用、S90ESパッチネーム
http://homepage1.nifty.com/QYM07423/S90ES.midnam.ver4.zip
ライブラリ/Audio/MIDI Devices/MOTU/Yamaha/
の中に入れる

333 :
>>332
トン

334 :
今日S90ES届いた〜♪
いや、すごく(・∀・)イイ!
弾き心地良くて時間経つの忘れてしまい今日は飯食わなかった。


335 :
嬉しいのはわかるけど、ちゃんと食事はしないと^^;
つうか、おめ。

336 :
いいよねS90ES
マイナー(?)な機種だけど大好き

337 :
買ったひと、オメ!
 
漏れも来週S90ES届くど〜( ゚∀゚)ノ
 
約4ヶ月、飲まず食わずでモチーフES7最終ロットと一緒に買っちゃった〜い。
 
この二台はスタンドに載せて鍵盤会わせるとピッタリ左右対称になり、音色ボタンも上下きちんと揃うというなかなか無い組み合わせ!
餅には何故かCUBASE LE付いてきた!
勢い余ってケースも見積りとったけど
 
 
シンセ一台買えるわ、この値段だと。(゜д゜)

338 :
>>334です
>>335
ありがとう。
あのあと飯食ってさらに弾きまくっていたよ♪
毎日短時間でも触って弾いてます。
本当によいよS90ES。

>>337
おめ♪
そして俺も餅ES7使いです。
この組み合わせは気に入ってます。
音が同じじゃんと思われがちだけど使い勝手よいし。


339 :
cubaseとs90es使ってる人いますか?
PCとの連携具合は餅XSと比べて劇的に違うんでしょうか?
s90esを下取りに出して餅XS買おうかと思ってるんですけど
ピアノの音が気に入っているので渋っています^^;
どなたか分かる方いれば教えてもらえますか?


340 :
上のかたから丁度一世代遅れている僕ちんです。(´・ω・`)
 
S90持ちで、今回S90ES購入予定です。
 
音色入れ換えしたいのですが、スマートメディアスロットのない新S90に、
旧S90のスマートメディアを入れたUSBカードリーダを繋いで読み取る事ってできますでしょうか?
 
駄目ならmidiで一個一個ダンプ?(T_T)
 
解らないことだらけです(´・ω・`)

341 :
>>340
ズバリ、出来る!
 
しかしな、S90ESから見えるのはボイス一覧のみだ!
一個一個コチコチと入れ換えたまえ!
途中で嫌になったら休憩を忘れずにな。
 
 
と、自分で自分にコソ〜リ教えてみる。(´・ω・`)
 
 
遂に届きましたS90ES!
やっぱり、みんな言う通り
最高!( ゚∀゚)ノ
 
 
でね、
 
これと構造的に双子シンセである餅ESのUSBメモリに保存してあるデータの拡張子を書き換えて
S90ESを騙してロードする事って可能か、
誰かわかる方いらっしゃいますか?(゜д゜)

342 :
>>341
購入おめ♪
餅ESからのユーザーボイスデータは難なくユーザーボイスに移ったよ。
波形が同じなら大丈夫かと。
拡張子もいじらなかった。
パフォーマンスデータは試してないけど恐らく元となる音色ナンバーが違うから違う音色で鳴りそうな予感。
予めユーザーボイスに入っているものでの音色なら大丈夫かと予想。
その程度解答でスマソ

343 :
S90ESのバランスドハンマー鍵盤はRD-700GXのプログレッシブハンマーに勝てますか?
低域高域云々の説明はわかってるので要りません。

344 :
はっきり言って無理

345 :
2008年に発売された最新機種と、2005年に発売された同価格帯の機種で
前者が負けてたら話にならんがなw

346 :
>>342
うお〜ん♪
ありがとうございます(゚∀゚)ノ
 
あさってバンドの練習場所で餅ESとS9ESを初めて組むので
本当、助かりました!


347 :
RD-700GXはアフタータッチが無いのがなぁ…

348 :
S90ESのアフタータッチ使ってる?
エレクトーンみたいにストリングスとか弾いてそのまま強く押したりすると
音が大きくなったりするもんかと思ってたけど
初期設定ではアフタータッチ利かなくなってるよね?
みんなアフタータッチってどうやって設定してる?
説明書でアフタータッチの探して読んだけどそれらしい部分が見つからない…

349 :
S90ESってデジタル音声出力できないの?

350 :
>>348
取説60ページ「コントロールセット」熟読。
 
ちなみにアフタータッチのソース(送り手)名は「AT」。
ディスティネーション(受け手)を欲しい効果に設定
(例えば音量上げたかったら、上げたいエレメントのエレメントレベルを選ぶ。組み合わせ豊富。)
 
んで
 
アフタータッチは、鍵盤もったいないんで、効果が大袈裟にかかる様にして、軽く押してね。

351 :
ありゃ
エレメントレベルだと、元々127位のエレメントは上げようが無いか、、。
じや、サステインレベルかな?
まあ、面白いんで色々やってみて下さい。

352 :
>>350>>351
ありがとう!
説明書読み直して、ちょっとやってみる。
鍵盤は大切に、だね!

353 :
ピアノの練習でffとか激しく押してるんだけど もしかして鍵盤に良くない?
不安になってきた・・・

354 :
いやいや、そんな事はないですよ( ゚∀゚)ノ
ツアーで毎日ハードに弾きまくっても長持ちするプロモデルですから。
でも、頻繁に買い替えがきかないオイラ達アマチュアは
無理なグリッサンドだけは控えたほうが良いかも。

355 :
毎日にようにガンガン弾きまくってる俺登場
発売日に購入してそろそろ3年目になるけど
リコールにあった以外は特に不具合ないよ
安心して弾きまくれ〜

356 :
そっかぁ 安心したよ ありがとう
やっぱそこそこの値段するだけあって頑丈に作られてるんだね
気にせずガシガシ練習してきます

357 :
そろそろS90XSが出るかもしれないけど
プラグインボードは使えなくなるだろうし
特に良くするところといったら音源部分ぐらいしかなさそうだな
XSが発表されたら、在庫処分のESでも買おうかな

358 :
無印餅/S90→餅ES/S90ESの時って、増えた仕事(インサーション同時使用数の激増等)に対して、
CPUの処理速度大幅アップで操作感が全く変わらず、いい事ずくめでお得感いっぱいだったけど、
XSは何となく、豪華な仕様にCPUが負けてる気がする。
ボイス切り換え時のモタリとかを見ても「いま頑張ってます!」ってところが感じられて、
慣れるまで気になりそうですね。
コストパフォーマンスで考えたら、やっぱりS90ESは優等生だと思う。
「楽器」として長年現役で使える素晴らしいモデル。

359 :
PIANOTEQが軽くて共鳴等の再現が素晴らしいという噂を聞いたので購入しようかな・・・と迷ってるのですが
もしかしてS90ESのピアノ音の方がリアルだったりしますか?

360 :
> PIANOTEQ
絶対買うな、ありゃゴミだ

361 :
そうだったんですか・・・
DTM板では結構評判良かったのでもしかしたら?と思ってたんですけど
個人的に音の質理解はDTM住人<<<鍵盤楽器 だと思っているので
おとなしく諦めることにします。ありがとうございました。

362 :
>>359-361
PIANOTEQはゴミだとは思わないけどなぁ
ピアノの再現ならS90ESに軍配が上がることに異論は無いけど、
プリペアードの再現やわざとピアノとはまた違う音を作り込んで
鳴らすにはこれほど便利なものも無いと思う
要は使い分けだね
以上、両方使用しているユーザーの感想でした

363 :
S90ESは、ivoryやその他のGB級のピアノ専用ソフト音源を名前を伏せ混ぜた中で
一番良い音と言わせた功績がある
住人もまさかハード音源だとは思っていなかっただろうにw

364 :
長年、ヤマハのピアノ、デジピ派だったけど、今回RD700GXには
やられた。S90XSで、RDよりも問答無用でいい!という機種になってほしいと
思うんだけど。まぁ、後継機種がでてからどっち買うか決定する予定。

365 :
>>364
RD700GXのどこが良かったの?
とりあえずアフタータッチ使えないのがだめだ

366 :
>>364
鍵盤の表面のフィット感(さらさら感)と生ピにぐっと近づいた鍵盤タッチ。
まずこれで、ヤマハのDGPかDUPでしか得られなかった鍵盤タッチとほぼ
同等に近づいた。DGPは30万〜DUPは55万〜の機種だったので、これが20万
程度のデジピでクリアできることにうれしいショックだった。(DGP5購入を
検討していたので)
だけど、鍵盤タッチが生に近くなったとはいえ肝心の音がだめなら購入対象には
ならない。しかし、プリセットのピアノ、エレピは、ヤマハのXSよりいい音質
だったし、RDもレイヤーで重ねられ生ピ+デジピのレイヤーで好みの音も可能で
しかもどちらのレイヤーも水準以上の音質ってことで、納得のいくものだった。
という感じかな。アフタータッチを使う人はやはりシンセ鍵盤のESとかXS, FANTOM
になっちゃうんだろうね。

367 :
RDはステージピアノとしてある種完成された感がある

368 :
マジか。まだ届いてないが買って良かった。

369 :
くだらない質問ですみません、
この度念願のこいつを購入したのですが、エディットでつまずいています。
例えばWAV波形をtriからsqu1/4とかに変えても全然変わったように聞こえないし。
皆さんはここのところを変えたら音変わってますか?

370 :
4つあるエレメントのうち、ちゃんといま聞こえているエレメントの波形を変えてる?
ベロシティでエレメントが切り替わるボイスだと要注意。

371 :
>>370
レスありがとうございます。
エレメントの意味がよく分かってないLVなので・・・すみません。
挫折モード突入→プリセットで弾いて遊んでいる状態に入りました。
もしかして、いやもしかするとなんですが、こいつってアナログシンセのような
一から音作りって出来なかったりします?
エディットって単にプリセットの音をちょこっと加工するだけの機能とか?

372 :
S90ESは「黒いMOTIF」。
 
ヤマハがそんな簡易エディット物を出すと思うか。
 
 
ヤマハまめんな。

373 :
>>372
おまえ、なんか黒いよ・・・・

374 :
黒いガンダムみたいでかっけーなw

375 :
たしかに、MOTIF ESは
どことなく「ガンダム風」。

376 :
>>371
そもそもそういうシンセじゃないよ、S90ES/MOTIFシリーズは。
基本リアルな(サンプリング)楽器サウンドを、搭載フィルタでエディット
して行く・・・というのが基本。見ての通り、インターフェースはデジタル
だから、つまみを回して〜ということも不可。
PLG-150AN増設してみれば、音だけは近付ける・・・のかな?

377 :
S90ESってベロシティの解像度に関してはどうでしょうか?
KX88を使っていますがMIDI-OXで調べてみてもベロシティが全体で16段階くらいしかないように感じ
特に強いベロシティで弾くとほとんど110の値にしかならず、弱いベロシティも20以下あたりの値がなかなか
でません。まぁ普通に弾く分にはそういう極端なベロシティは使いませんが、MIDIコントロールの機能として
高い解像度の物を求めています。
あと、スライダーをゆっくり動かした時の値が1ずつ送信されているのかも教えてください

378 :
質問なんですが、S90ESにピアノにある弱音ペダルと同じような機能って付きますか?
ダンパー用のペダルを使用しつつもうひとつペダル追加って出来るのかなと思って

379 :
できるが、
ピアノ的にしたかったら、端子もったいないんで、ソフトペダルはホイールとかに代用させて
ソステヌートにしたら?

380 :
>>379
レスありがとうございます
先ほどは出先から携帯で書き子だったので仕様とか調べられず教えて君になってしまい申し訳ない
現在ピアノ教室に通っており、実はうちではこのS90ESはピアノ練習用にしか使っておらず
今日新たに、ダンパーと併せて弱音ペダルを使用してみましょうという課題を出されたので
駄目元でもいいけど、もしペダルが2つ付けられるのであればFC4を購入しようと思い質問しました
いただいた回答で背中を押された感じです、サックリと注文しました
ありがとうございました
ところで、ソステヌートって使えそうですか?
アップライトには付いてないと聞いたのでそんなに重要なペダルではないという認識でした;;ハズカシイ;;

381 :
ESシリーズって(S90ES含め)、エレクトーンでいうEL-900mのような存在で
XSはSTAGEAって感じ
楽器としての完成度が高いS90ESが欲しいよ〜

382 :
DTM音源+ピアノ練習用(ほぼこっち重視)として、
これとMOTIF XS8のどっち買うかで悩んでるんだけど
結構価格差があるのが・・・おまいらならどっち買う?

383 :
>>382
ピアノ重視ならグレードハンマー鍵盤で、サステイン・ソステヌート・ソフトが
実装されているのをオススメします
餅もコイツも、ある程度割り切って使うのならいいが本格的にピアノとして
使用するには力不足だと思います

384 :
S90ESのピアノサウンドをこよなく愛する漏れは勿論Sをお薦めするが、
ピアノ以外の音はやっばり餅XS買ったほうがきっと楽しめるよ。
 
でも、8エレメント使った豪華なボイスって言ったって、64音ポリ内でパフォーマンスやシーケンス組んでもすぐ音切れするし、
八本のフェーダー見てるだけで目がクルクルするし、
音色チェンジが遅くて、まるでプラグインボードの時の様なトラウマに悩まされるし、、
 
 
で、
 
 
やっぱりSが好き( ゚∀゚)ノ

385 :
>>383
すいません、練習用重視と書きましたが本格的にやるわけじゃないです。
ピアノを弾く楽しさを味わいたいのです。
S90ESってピアノの音源としてはかなりいいんですよね?

386 :
ピアノを楽しむことが主体ならS90ESでいいと思うよ
デザイン・値段の面から見てもオススメ
ただしそこそこのスタンドを買わないとヤバイから気をつけて←これはXS8も一緒か

387 :
>>386
重量ありますからね・・・
でもどんなスタンド選ぶべきか分からないorz
みんなスタンドは何使ってるのかな?

388 :
>>387
俺はK&Mの5桁ぐらいの数字の奴だよ
17000円ぐらいだった気がする
以前キタクニのKS-101だったけな?使ってたけど
いつ事故が起きてもおかしくないぐらいやばかった

389 :
>>387
俺はYAMAHAのLG-100ってやつを使ってる
安定性抜群で使いやすいんだけど、どうやら製造完了に
なってるみたいで近くのショップではもう売ってなかった
もし入手するならヤフオクとかがいいかもね

390 :
S90XSでねえかな

391 :
LG100は安定性がいい。
製造中止になったのは、製作してるところが倒産したと
聞いた。
中国製品に押されてもうからなかったのかな。

392 :
安定性、耐久性はいいがやっぱ溶接部分は雑だったな・・・・
今の状況は昔人気あって生産中止になったRolandのテーブル型スタンドの感じw

393 :
ローランドのステージ用スタンドが復活したね。RD700GXにあわせて。
ところで、S90XSは期待しているけどRDよりいいものだしてほしいねぇ。
どっちかを買う予定。鍵盤がS90ESと同じならRDを買うことにする予定。

394 :
だれかcubaseでs90esをコントローラで使ってる人いますか?

395 :
>>394
使ってるよ

396 :
88鍵なんて使わないから76鍵のマスターキーボード+S90ESピアノ
みたいの出して欲しい。

397 :
S90XSマダー?

398 :
Sシリーズは90ESで終わりらしいね

399 :
またそんな

400 :
>>398
本当か?

401 :
>>398
本当か?

402 :
発表確認用
ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/synth/s90xs/

403 :
>>402
フェイントで機種名を変えてきたらどうすんだよ

404 :
えっ
今日なんかあんの

405 :
S100とかだったら笑えるww

406 :
俺昔のことはよく知らないんだけど・・
S80からS90へと数字が変わったときってどんな社会情勢だった?

407 :
RDに対抗できる機種に、なるわけね〜か。

408 :
>>407
なんで対抗できない?

409 :
鍵盤がダメだから。

410 :
そもそも方向性が違う

411 :
ピアノ目的で
S90ESとmotif XS買うのでは どっちが良い?

412 :
RD-700GXを買うべき。

413 :
なんでこのスレに居るんだろw

414 :
まあ実際弾いてみるしかねえわなぁ…。
やっぱりピアノの音はいーけどねーS90ES…

415 :
>>411
C7

416 :
音があってのタッチだからねぇ〜

417 :
S90ESでソフト音源を鳴らすための接続と設定を教えて下さい
初心君なんで説明書のどこに書いてあるのか分かりません

418 :
>>417
MIDI INを90ESの1とかにしたらいいよ
とりあえず使っているDAWとかソフト音源を晒したほうがジャストミートなアドバイスもらえるかも?

419 :
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際12
http://society6.2ch.sc/test/read.cgi/kokusai/1211640799/
■9.11検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition
■ツインタワー崩壊の疑惑を追え『 9.11 疑惑 〜2007 10.15 』(世界まる見え!テレビ特捜部)
http://video.google.com/videoplay?docid=-533484352←結合させてください→3818408771
■『911』の真実とは (ダイジェスト版30分) 〜 ConfrontingTheEvidence 〜
http://video.google.com/videoplay?docid=46←結合させてください→84530644217914454&hl=en
■『911ボーイングを捜せ-航空機は証言する』ダイジェスト版(10分)14.5MB
http://www.harmonicslife.net/gallery/main.php?g2_it←結合させてください→emId=3701
■911真相究明国際会議in東京 2006年10月07日 1 hr 58 min
http://video.google.com/videoplay?docid=4533141←結合させてください→473358706775&hl=en
■テロか陰謀か?中京テレビ主婦向け報道番組『お助けマンマミーア』きくちゆみ 2006年05月12日
http://video.google.com/videoplay?docid=-7784←結合させてください→669553697591044
■9/11トリック─「テロ」は起きなかった マック・レイカー (日本語まとめサイト)
http://homepa←結合させてください→ge.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/muck_raker.html
■911 の真相は?(日本語まとめサイト)
http://ro←結合させてください→se.eek.jp/911/
■9.11の真実(WTC第7ビルは爆破された、ペンタゴンに旅客機は突入していない?
などの数々の疑惑とその反論も) 911同時多発テロにおける真実を追う(日本語まとめサイト)
http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/9←結合させてください→11terror/nyterror.htm
■国会で民主党が9.11捏造の証拠をみせました January 10, 2008
http://jp.youtube.com/results?search_query=%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%81%A7%EF%BC%99%EF%BC%91%EF%BC%91%E9%99%B0%E 8%AC%80%E8%AA%AC%E3%81%8C%E8%AD%B0%E8%AB%96&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
■華氏911(日本語版) 2 hr 8 min
http://video.google.com/videoplay?docid=-358←結合させてください→4375816074814203&q
■9.11疑惑過去ログ保管庫
http://www.geocities.jp/yhp20←結合させてください→010911/index.html
(前スレ)9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際11
http://society6.2ch.sc/test/read.cgi/kokusai/12070616←結合させてください→05/

420 :
xsまだかな、まだかな、まだかなぁぁあぁあああああああああああああぁ

421 :
>>420
>>398

422 :
YouTubeで、この機種の先祖とも言うべきCP30のビデオ見たけど、
やたらファンキーで派手な演奏でびっくりした。
持ってた頃は電子音のハープシコード風の元音にフィルターかけただけのモコモコしたPIANO1にがっくりだったけど、
今聞くと結構根性入った音してて、イイ!
 
これの正統な子孫の最新型S90ES。
 
漏れはこいつをシャブリまくるゼー!!
 
 
 
ペロペロ


423 :
きめえな

424 :
中の者なんだけど、皆が期待しているxs発売は残念ながら>>398が答えです
個性を生かしながら2つの路線を守り通せば良かったものを…
餅xsで全てが狂った

425 :
無印餅も、ESも、XSも
 
6、7に比べて8は無駄な奥行きありすぎ。
 
S90よりちょっとだけ奥行きのある6、7と同じに揃えたらいいのに。
 
あんなデカイ楽器
 
やだぽ( ゚Д゚)


426 :

>>424 中の人
S90、S90ESと使ってきましたが
コストも掛かったでしょうに、良いボディをES用に新規で作ってくれてありがとう。
この点、非常に感謝しています。

427 :
ガーン・・・・・終わるのか orz
S80の後継、考え直さなきゃ 
やっぱ90ESかなぁ。餅はデカイのが嫌だ あと、色も。音が満足出来るだけに悔しい


428 :
あれ?俺も中の者だけど、S自体は終わってないはずだよ。
90の冠は付かないかもしれんけどね。

429 :
しあわせ情報きた(゚∀゚)

430 :
XSが従来のSシリーズとほとんどかわらない構成だよね。すでにシーケンサーも
有名無実になってしまっているし。
俺は鍵盤の質でRDの最新モデルにすること決めてはいるけど、
金がないorz。まぁ、ヤマハからいいモデルがでるといいねぇ。

431 :
個人的には音源搭載しなくていいから
鍵盤だけ出してほしい
今の鍵盤の質でいいから
運びやすいように出来るだけ小型軽量にしてほし
高くてもいいからデザインはかっこよく

432 :
思ったんだけど、このスレ見てるの俺含めて5人ぐらいじゃね?

433 :
俺も見てるから、6人はいるだろ。

434 :
俺もいるし7人(ry
10人前後くらいかもね

435 :
指くわえてS90ESを眺めてる俺みたいなのがきっと20人くらいはいるよ

436 :
S90ESの鍵盤って手前から奥のに向かって傾斜がついているんだけど(手前の方が高い)
うちのだけってことないよね?

437 :
>>436
それってスタンドが斜めになってるんじゃ?
いや、サイドパネルが斜めになっているので目の錯覚でそう思ってしまっているのかも
しれないかも。
それはさておき、俺はSシリーズよりも鍵盤でCP300の方が好きなんだけど、
その鍵盤もいまとなってはPPPなので、ヤマハにはがんばってもらいたいところだ。

438 :
おう、俺もいるから8人は確実w

439 :
俺もいるから9人はいるな

440 :
俺もいるし10人は

441 :
ところでコイツって、車で運ぼうと思ったけど長さがアレで積めないね・・・
あと3cm短ければ積めるのに・・・

442 :
8月発売だという「KX8」ってのは、鍵盤的に期待できるんでしょうか?

443 :
>>442
鍵盤の質=値段 なので、KX8の値段次第だろうね。
今のKXシリーズはとりあえず鍵盤としてつかえればいい!という
レベルなのでその88鍵盤版ということで普通に4、5万クラスの
デジピの鍵盤かそれ以下の質だと思うよ。
MO8の鍵盤がとるとも思えない。

444 :
鍵盤の下から大量に小アリが出てくるんだけど、まさか巣を作られてる?!

445 :
>>444
 
気を付けろ!!
 
そのうちフェーダーが勝手に動き出すぞ。

446 :
>>444
軽く夏ホラー入ってるな
なにその
「あなたの知らない世界」w

447 :
ちんこでピアノ弾きます

448 :
>>444
草履みたいな虫じゃないか?

449 :
RD-700GXの仕上げに弾かれ、S90ES専用音源に惚れてる俺はどうしたら

450 :
S90を音源にしてRDをマスターにすればおk

451 :
>>450
語弊がありましたすいません。どっちも持ってません
両方買えるほど金持ちじゃありません><

452 :
>>451
餅XSラックを音源にしてRDをマスターにすればおk

453 :
>>452
Natural S入ってるんですか?

454 :
俺もヤマハのピアノにこだわりがあったけど、このスレのおかげでRD700GXを
ためしてみたら、ヤマハのSとかXSとかより断然いいのに気がついた。
目が覚めてしまった。いや、ローランドが700GXでぐんとよくなったのだと
おもうけど、これは別格だね。それにARXのエレピもこれを知ってしまうと
もう戻れないよ。
とりあえず、S90ESの後継の発表後にRDと比較してどちらかを買うつもり。
>>449
RDを買ったあとに、それでもヤマハのAWM2にみれんがあるならXSラック
を買うしかないよね。もちろん、S90XSがでてそれがRDよりいいものだった
ら迷うことはないんだけどね。はたしてどうなるか俺も楽しみ!

455 :
俺は待ちきれずにRD700GXを買った。

456 :
>>453
Natural SはS90ESの鍵盤で弾くから気持ちいいんだよ。


457 :
すいません。
cubase4用のs90esのパッチリストがあるところ
を教えていただけませんか?
お願いします。

458 :
RD-700GX、好みじゃなかった。
もっと金属的な音でいいのになぁ。

次のS90系
ヤマハのピアノと買収したベーゼンドルファーをサンプリングしないのかなww

459 :
S90XSって本当にでるんだろうか。もう出ないんじゃないかって気がしてきた。

460 :
>>459
新しい90XSとか後継機がでても
プラグインボードがさせなくなっていそう・・・
餅XSはさせないよね
FM3枚挿しの俺は困っちゃう
同じように困る人多いんじゃないかな
つーか餅でプラグインつかってた人はどうしたんだろう?
XSを買って以前の機種も手元においておくのかな
まあ、それでも後継機出てほしいけど

461 :
いや、逆にプラグインは廃止しないで、XSのクオリティにすればいいんじゃないかな。
それなら差別化はできるし。
ただ、現状の鍵盤とボディデザインでは俺は買わないけど。RD700GXと競争できる
デザインと鍵盤の質でこそ、購入する。

462 :
RD-700GXって使ってるうちに鍵盤の表面が傷だらけになるって聞いたけど

463 :
爪長過ぎか指がヤスリになってんじゃねーの?

464 :
>>462
それ、俺も聞いたよ マジだったのか

465 :
確かに普通の鍵盤よりはキズは付きやすいな

466 :
保守

467 :
S90XSが出るのを待ちきれない・・・
CP33+Motif rack XSとかに走っちゃうのはアホだろうか?

468 :
PCM音源を同メーカーで揃えるとか頭悪いか信者のどっちかだと思うよ

469 :
>468
そうかもしれん・・・
でもCP33がピアノタッチのマスターキーボードとしては一番手頃な気がするんだ...orz

470 :
来年のDGPの後継機種まで待ち!
XSはでないんじゃないか?

471 :
やっぱピアノに特化してる分MOTIFよりは質は高いの?

472 :
まずMOTIF、MOTIF ESのピアノよりは高品質
Cubaseスレによると
後発のMOTIF XSよりS90ESのピアノの方がこもりがなく良い音だと好評

473 :
やはり>>424が真実な気がしてきた・・・

474 :
どうでもいいがローカルニュースで
キレイなお姉さんがS90ES弾いてる映像が流れた

475 :
CP33(ピアノ)とmotifXS(エレピ他)使い分けしてる漏れから言わせてもらえば
なぜいまさらsなのかわからん・・・
音色に関しては、motif初代はコンセプトが良く、XSはそれがより詰められている感があるが
ESはゴミ。
わかってる奴はわかってるから、オークションでESが一番出ているのはそのせい。
悪い事は云わん。金貯めてmotifXSにしとけ

476 :
>>475
ヤフオクではmotifXSのほうが
S90ESよりたくさん出品されてるんだが。

477 :
>>476
中古ね

478 :
>>477
motifXSもS90ESも中古はそれぞれ一台ずつなんだが。

479 :
>>475
CP33も併用してるってことは、motifXSのピアノ(アコースティックピアノ)音には満足してないってことですよね?
アコピ以外の音色とかシンセ機能ならXSでいいんだけど、ESに求めてるのはアコピの音なわけで...。
ちなみに、ESのアコピって、CP33と比べてそんなに劣りますか?
YAMAHAのステージピアノでアコピの音を追求すると、CPシリーズになっちゃうのかなぁ...。
RolandのRDにも、いまいち踏み込めなくて...。

480 :
だいたいESとCPじゃ鍵盤が違うからな。当然ピアノにより近い方の
CPなんだけど、そのCPもいまとなっては時代錯誤な機種だよなぁ。

481 :
>>478
ちゃうちゃう、motifXSとmotifES。
motif初代狙いでオークションをずっと見守ってきたけど、出品されるのはESばかり。
で、音を聴いてみてmotifESがダメだとわかった。
そうこうしているうちに、XSが出てそちらに触手が動いた。
S90ESを否定はしてないよ。コンセプトが違うし

482 :
CPの方が後で発売されたし鍵盤機構の違いから
ピアノ音色に関してはS90ESより良いものという評価をされがちだけど
S90ESとの音の違いは好みのレベルだろうね
演奏用か打ち込み用か、使う用途によっても変わる罠
CPにあるピアノ以外の音色のほとんどは大昔のXGボイスのまんまで
DTMじゃまず使いもんにならないし、結局一長一短だろう

483 :
>>479
CP33はピアノ音色とタッチで。
motifXSは88鍵ではなく、7の最高峰のシンセタッチとエレピ音色のマッチングが良いから。
Rolandは所詮商売機種。店頭で聴いて・弾いて良い仕様。
長期間つかえば音色もタッチもバランス悪いのは目に見えてる。RD-700GXの鍵盤の材質は長期間もたない。

484 :
>>480
良いものに新旧は関係ない。
CPは現段階のステージピアノでは最高。アコピのみだけど
S90ESはステージピアノとDTM用マスタとの間で揺れている。

485 :
>>482
そゆうこと。
ピアノ音色は明らかにCPの方が完成度が高いのは明らかだけど、
かといってS90ESが悪いことにはならない。

486 :
上のやりとり、いろいろ参考になったけど、S90ESの筐体が格好いいと思っている俺としては、やっぱりS90XSに期待せざるを得ないw

487 :
俺としてはMOTIFにCPの鍵盤搭載してくれればそれでいいんだけど。
でもシーケンサーがタコだからなぁ。

488 :
>>486
気持ちはわかるな〜。見た目って結構モチベーションに関わってくるしね。

489 :
MM8ってどぉ〜ですか??
音は餅譲りっぽぃ??鍵盤は??
近くに置いてる店がないorz

490 :
>>489
音はMM6と同じだと思っておけば良いのでは。

491 :
>>489
音はグランドピアノしか試してないけど良い音してた。
MOTIFのピアノと一緒だと思う。鍵盤が良かったから弾いてて楽しかった。
MM8に良い印象もってなかったからちょっとビックリしたねw
ピアノやってて初めてシンセ買いますって人は十分満足するでしょう。
S90ES持ってる人がわざわざ買い替えるほどではないと思うけど。
ちなみにKX8も触ったけどGHS鍵盤であれも同じ。


492 :
MM9 KX8 XS8
でブラインド無音でためしてみたいな。
多分わかると思うんだけど。どう考えてもタッチが値段に比例する。
やはり本体の剛性からきているのかな?
それともやはり思い込みなのかなあ?

493 :

今、さんまのバラエティ番組(テレビ朝日)で槇原敬之の前にあるのは、CP300?

494 :
Cubase付属のHalion One用にS90ESライブラリが無料配布されるくらいなんだから、
MotifのエキスパンションボードでS90ESライブラリを出して欲しい。
今ステージでESのアコピ音色使ってるけど、もう一つなんだよなあ。

495 :
>Rolandは所詮商売機種。店頭で聴いて・弾いて良い仕様。
>長期間つかえば音色もタッチもバランス悪いのは目に見えてる。RD-700GXの鍵盤の材質は長期間もたない。
これマジ?
S90ESのピアノの音が好きで買おうか悩んでんだけど
鍵盤はS90ES>>>RD-700GXでFA?
そういえばKX8の鍵盤ってどうなの?あれが良かったらS90ESピアノ専用機で使うのにw

496 :
要は好みじゃない?
バランスが良いがオーソドックスなヤマハか、バランス取りにくいが華やかなローランドか。

497 :
鍵盤の材質が長期間もたないって、どういうことなんだろうな。
まぁ、どのメーかーのものかっても鍵盤は消耗品だけどね。

498 :

槙原敬之は、昔(10年ぐらいまえ)ローランドのステージピアノを使ってたけど、
昨日のさんまのバラエティ番組では、YAMAHA CP300を使ってた。

499 :
>>495
鍵盤は逆。S90ESは音はいいけどの鍵盤は全然いくない。

500 :
>499
ピアノ以外の音も鳴らすこと考えると、低音のタッチが重いって結構困らない?

501 :
本物ピアノほど低音と高音の重さの差がないから恐らくそんなに気にならないと思う。

502 :
Halion oneのS90ES音色、ペダル離した時の音が鳴らない?

503 :
はじめまして。
これからDTMを始めようと考えている全くの初心者です。
このスレッドで正解なのかどうかやや不安ですが、
先輩方からアドバイスを頂戴できれば、と思い、書き込ませて頂きます。
KX8
S90ES
MOTIF XS8
のどれを購入するべきか悩んでいます。
Cubaseを使いたいと思いますので、親和性が良いとされる
YANAHA製で考えています。
実家を離れたので、現在は鍵盤を持っていません。
ピアノはベートーベンの初期ソナタ程度ならなんとか弾けます。
鍵盤にすごくこだわりがあるわけではないのですが、
あまりに違和感がありすぎると辛いのかも知れません。
将来的には比較的小さな編成のオーケストラ作品なども
製作できれば、と考えています。
もし、音源と鍵盤の一体型シンセと言うものが消滅傾向にあるなら、
あるいはMOTIFの音源がものの何年かで古く、使い物にならなくなる
ような物なら、安価なKX8を購入し音源は別に考えたほうが良いのか、とか。
KX8の鍵盤ではきっと物足りないからS90ESなら・・・
でも世代的に一つ古いし、とか。
初心者としてはPCにたよらず一体型のシンセ一本で、
まずすべての工程を学ぶべきか、とか。
実機に触れることが出来れば答えが出せるのかも知れませんが、
何分ど田舎者ゆえそれも難しく、ネット上で色々と検索・検討し
この二週間ほど考え続けていますが、どうにも決断できません。
この世界に関してあまりに無知なため、まだ気付いていない
選択肢もあるのかもしれません。
長々とあつかましいお願いで誠に恐縮ですが、
先輩諸氏のご意見を頂けませんでしょうか?
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

504 :
その用途で金があって特に見た目等に拘りが無いのならmotif一択

505 :
>>503
S90ES持ちの俺も>>504氏と同意見
候補として挙げられている3機種は以下のような感じ
KX8 … 単なるMIDIキーボードなので「使える」音源を別途揃える必要有り
S90ES … ピアノ音源は良いがその他の音色はMOTIF ES相当
XS8 … ピアノを含め一通り使える音色が揃っている
個人的にはXS8のピアノよりもS90ESが好きだが、そこは好みの範囲内
使った人ならわかるけど、MOTIF XSシリーズのCubaseとの親和性は凄い
それこそS90
将来的にオーケストラものとかやりたいんだよね?
そうなるとDAW(Cubase)を使用するのは避けられない
となるとCubaseとの親和性が圧倒的なXS一択だよ

506 :
途中で書き込んでしまったw
× それこそS90
○ それこそS90ESとは桁違い
でもできたら買う前に楽器屋で試すことを強くオススメするよ

507 :
見た目のこだわりがないならMOTIF XS8だね。
・なるべく出費を抑えたい
・大容量のソフトウェア音源(Viennaとか)で、リアルなオーケストラやりたい
と思ってるならKX8を選択して、ソフトの方にお金をかけるという選択も出来る。
お金に余裕があるならXS8が良いと思うよ。
S90ESは、ステージ、DTM共に使う人向けだし
発売が3年前だから、よっぽどピアノの音やデザインにこだわりがない限り
まず選択肢から外して良いと思うよ。

508 :
KX8のタッチは値段相応だよw
同じGH鍵盤でもぜんぜんちゃうやん。

509 :
そして過疎るこのスレ

510 :
503です。
こんなに早く、たくさんのご回答を頂けると思っておりませんでしたので、
お礼が遅くなり申し訳ありません。
親切なお答えを、誠にありがとうございます。
皆さんのお話を伺って、ほとんどXS8に気持ちは傾きつつあります。
あつかましついでにもうひとつだけ質問なのですが、
ES世代とXS世代ではやはり音質に決定的な差があるのでしょうか?
web上のサンプルをしょぼいヘッドホンで聞き比べる限りにおいては、
ES系でもまあいいんじゃないかって気もしてしまうのですが。
よろしくお願い致します。

511 :
>>510
そりゃやっぱ違いますよ。
それにcubase4には付属音源のHalion oneにESの音色は大体入ってるし
S90ESのピアノ音源もDL出来るし、その2択ならXSの方がいいと思う。
cubase+S90ES持ちの俺涙目ですよ。

512 :
>>510
XSとESの違いはエフェクターも大きい。物理モデルのエフェクターVCM搭載
。なんとなく名前だけかっこいい感じだけど、質もいい。その差がでている
と思うよ。拡張ボードを使わないならXS8が一番いい。拡張ボードの音源が
欲しいなら将来の機種をまつか、オアシスを買うかだな。

513 :
ねぇねぇ、プラグインボードのシステムって無くなるの??
この先は出ないのかな?。そぉなるとs90が一歩リードです。
・・・オレ的にって事だけど。

514 :
ageるよ

515 :
S90ESねぇ。試奏出来ない(というか展示されてない)から、詳細な鍵盤のタッチ感がわからないが、
音はともかく外観は無駄(?)にデカい餅XS8(奥行きはかつてのDX5を思い出す)よりは欲しいかなと。

516 :
S90ESの横幅も無駄にデカいぞ。

517 :
質問失礼します。
このたびピアノ練習用とDTM音源としてこの機種かcp33の購入を検討しています。
この二機種ならピアノ音色に関してどれくらい差があるのでしょうか?
それとDTM音源に関して上の方のレスでcp33のDTMは使い物にならないと言ったようなものも見ましたが
やはりDTMに関して言えばS90ESとcp33では比べものにならないほど違うのでしょうか?
本来なら楽器店に行って直接実機を触ってみるべきなのでしょうが近場ではどちらの機種も置いてなかったので…

518 :
CP33は鍵盤の重さが下から上で違うけども、そもそもタッチはピアノ代わりにはならない。
音源はピアノと一部主要な音色のみに特化。DTMには使えない。
S90ESはCP33の鍵盤と基本は同じだが上と下で重みに変化なしでたっちは軽めになっている。
音源はMOTIF ES+追加波形でDTM機種。
DTMは音源さえあればいいのであれば、俺なら30〜50万のヤマハの
生アコピのサイレントかDUP DGPシリーズに+してDTM音源として好み
のシンセを買うかな。
ピアノにできるだけ近くDTMもしかもできるだけやすくということになると
ローランドファントムG8かRD700GXがおすすめ。今ヤマハが一番半端な
状態なんだよねぇ。


519 :
2ちゃんねるは統一教会が運営して個人情報を集めてますよ
2ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★教会ですよ
草加の池田台作はソン・テジャクという名の朝鮮人ですよ
日本の与党野党の要職は朝鮮人ですよ
ユダヤの子分→北朝鮮=小沢]朗=自民党清和会=与党野党の朝鮮人=統一教会=草加=ヤクザ=日本右翼は朝鮮人
ユダヤの子分→桜井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ
ユダヤ人→ロックRー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=ヒトラー=オサマ・ビンラディン
無料の動画見てくだい!!!(規制回避のため★がついてます。取り外してね)
与党★も野★党もメディアも★全部朝★鮮★★人だった。
ht★tp://j★b★★bs.l★ivedo★★or.jp/b★★bs/re★ad.c★★gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
■2チャンは★創価・統一の朝★★鮮人の日本支配の道具。背後にユダヤ。
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/bb★★s/r★ead.c★gi/news/2★092/119★★49471★★43/
フ★ルフ★ォ★ードhttp://be★nja★min★fulford.type★pad.com/ben★ja★min★fu★lford/
コ★シ★★ミ★ズht★tp://ri★cha★rd★ko★shimi★zu.at.w★e★bry.info/
独★立★★党ht★tp://do★k★u★ritsuto★u.ma★in.jp/
ht★tp://vi★de★o.google.com/v★ideosearch?★hl=ja★★&q=%E3★%★82%★B3%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%★BA&lr=&★um=1&ie=UTF-8&sa=X&oi=v★ideo_result_gro★up&res★num=4★&ct=t★itle#

毎★日★新聞の関係会社のマイコミ子会社AV製作
http://myc★om0★av.s★2.cms★sq★uare.com/
【就職サイト】マイナビ【AV作製会社】
http://nami★★dame.2★ch.n★et/te★★st/re★ad.cg★i/re★cru★it/1217★203735/

520 :
>>518
えっCP33ってよくないんだ・・・
RD-700GXも使ってるうちに鍵盤に傷つくらしいけど、、、
デジピ買おうとしてるもんで値段の差に悩むわ・・・

521 :
>>520
そんな事は無い、人それぞれの好みや使い方があるだろうけど。
オレ一年以上使ってるよ、88鍵でコンパクトで一人でなんとか持ち運びできるし、大きな不満ないよ。
余計なものが付いてなくて実売10万だったから買ったんだけどね。
リアルさ追求や一台でいろいろできなきゃダメって人には向かないだろうね。RD−700GXは鍵盤の触り心地良いね。

522 :
>>521
結局DTM用のマスターキーボード+初心者のピアノ練習(音源はIvory)
に使いたい俺はRDかCP33かどっちがいいんだろう・・・

523 :
おまいはMO8で十分(いやみじゃなくね

524 :
>>523
バランスドハンマーとかの鍵盤だろ?
それと音源はいらないからCPを候補に入れてる

525 :
音源はすでにあるの?
けっこう金かかるよ?
DTMも頭にあるんだったらMO押すなぁ

526 :
>>525
ソフト音源だけどあるよ、BFDとかQLSO、Ivoryとかね

527 :
>>520
オレも最近CP-33買ったよ。
持ち運びが前提だったので、ほぼ迷いはなかった。
その前にモチーフ88鍵盤を店で持たせてもらったけど、「あ これ無理。」と思ったしな。


528 :
そっか、ステージピアノだもんね
持ち運び重視の人も居るけど俺は据え置きだから・・・判断に迷うわ

529 :
最近のあなるはカシオだよ。
Gショックみたいなノリで作った品質の悪い鍵盤に比べて
この分野でははるかにいいの多い。

530 :
丸一週間レスがつかなかったのをどう思う?

531 :
もうSシリーズもおわっているし、ヤマハのシンセ関係もおわっとる。
買いたいと思える魅力がどの機種にもまったくない。鍵盤さえ旧態依然の糞。

532 :
過疎化回避age

533 :
定期age

534 :
新型Sシリーズ出すのなら、筐体は思いっきりスリムコンパクト軽量化したほうがいいな。
味付けはMOTIF、でもCPシリーズのステージとはちょっと違う、って中途半端な位置づけ止めてよ。

535 :
あまり軽量化は辞めて欲しいな
軽いと弾いたとき本体が跳ねちゃうしタッチが悪くなる

536 :
CP-33にあらゆるコントロール機能と軽めのシーケンサーと
エキパンスロット×3を乗っけた機種が欲しいです。
DAW簡易版を付けてくれるなら、
音源は最高のピアノ音源のみでも構わない。

537 :
今更ながらS90ES欲しい…
だから何だという話ですがね。

538 :
age

539 :
>>536
重くなっちゃうじゃん。
ギリギリ持ち運び出来るのがCP-33の長所だよ。
私見だけどね。

540 :
シンプルな外観やボディサイズ、鍵盤(BHで良い)とかはほぼそのままに、
新ピアノ音源+MOTIF XSの音源エンジンでS90ESの後継機種が出てくれれば…
でも現行のS90ESでも全然OKやけど。
S90ES後継機種を期待してる人達もそうでない人達も、良いお年を。

541 :
次モデルがあるなら、軽量コンパクトしてくれ。
デカ、クソ重たい。でも機能はMOTIFの機能簡略版はよしてくれ。それじゃ買うメリット無い。

542 :
ageるぞ

543 :
ageるぞ
おまいらなんか書けよ


544 :
後継機の無い記念碑スレ

545 :
オクに傷付きの90ES出てるね。
10〜12マソぐらいじゃないと売れんと思うが。

546 :
ageるぞ

547 :
保守

548 :
この機種、ソフトペダル機能は使えないんだね
せっかく追加のペダル買ってきたのに…

549 :
こんなオモチャで練習しても意味が無いよ。
グランドピアノを買えばいいのに。
「マンション住まいだから・・・」と言うのは
いい訳だし
だったら家を買えばいいのに・・。
なんで、こんなもので満足しちゃうのか疑問。
子供の頃からこんなもので練習してたら
情操教育に良くないと思うし
こんな音を「ピアノの音だ。」と刷り込まれるのは
極端な話、人権無視だと思うし
ピアノを中心とした戦後の日本の音楽文化
の終焉だと思うよ。
カップラーメンを食わされて
「これが中華料理だ。」と教え込まれるようなもんだ。
叩かれるの覚悟で言えば
そこそこの音を出せる家なり練習場と
グランドピアノを手に入れられる手段が無い人は
ピアノを弾こうなんて考えて欲しくないな。
芸術や文化は、そこそこの豊かさやの上に成り立つと考えます。
私は生理的に貧乏な人って苦手なんですよね。
差別的で良くないな、とは思うのですが
それって生理的なもので
ゴキブリを気持ち悪いと思うのと一緒で
私は家やグランドピアノを買えない人が
苦手なんですよね・・・。

550 :
次の患者さんどうぞ。

551 :
>>549
激しく同意。
貧乏人は楽器なんてするな

552 :
ギコ踏んじゃつり

553 :
次の患者さんどうぞ。

554 :
ずいぶん基地害が湧いてるな。爆


555 :
約一年くらい色々考えたがやはり餅XS8よりはS90ESかな。
音は確かに餅XSだが、サイバーな外観&重い餅XSよりは、シック(?)なS90ES。
遅ればせながらやっと購入を決意しました。

556 :
w

557 :
S90ES購入時によく調べもせずより高品位なピアノサウンドを・・とPLG150-PFを併せて
購入しました。このスレ見て本体音源だけで十分なことを知り交換してもらおうと思います(未開封)
他のボードではこれといって欲しい物はないのですが、どのあたりが無難でしょう
PLG150-DXなど良いかなと思ってるのですが、このボードを入れるメリットはどの程度でしょうか?

558 :
FM系サウンドを簡単にならせる点かな>DX
FMエレピの音いいよ

559 :
こんなオモチャで練習しても意味が無いよ。
グランドピアノを買えばいいのに。
「マンション住まいだから・・・」と言うのは
いい訳だし
だったら家を買えばいいのに・・。
なんで、こんなもので満足しちゃうのか疑問。
子供の頃からこんなもので練習してたら
情操教育に良くないと思うし
こんな音を「ピアノの音だ。」と刷り込まれるのは
極端な話、人権無視だと思うし
ピアノを中心とした戦後の日本の音楽文化
の終焉だと思うよ。
カップラーメンを食わされて
「これが中華料理だ。」と教え込まれるようなもんだ。
叩かれるの覚悟で言えば
そこそこの音を出せる家なり練習場と
グランドピアノを手に入れられる手段が無い人は
ピアノを弾こうなんて考えて欲しくないな。
芸術や文化は、そこそこの豊かさやの上に成り立つと考えます。
私は生理的に貧乏な人って苦手なんですよね。
差別的で良くないな、とは思うのですが
それって生理的なもので
ゴキブリを気持ち悪いと思うのと一緒で
私は家やグランドピアノを買えない人が
苦手なんですよね・・・。


560 :
一ヶ月ぶりのコピペ

561 :
PLG150-PFをS90ESに挿したら、このボードのボイスを使わない場合でも
発音数が124+64の188音になるということでいいのですか?

562 :
そうはなりますん

563 :
http://www.youtube.com/watch?v=2JyOsbMGC9E

564 :
S90ESのピアノ音色の良さを綺麗に奏でるモニター(SP)を探しています
何かお勧めありますか?
あまり大きな音では使いませんし部屋も狭いです。1万から2万円でお願いします

565 :
もっと金出そうぜ

566 :
確かに予算低いですね^^;
でも、いつもはSONYのモニターヘッドフォンで弾いていて…これからもこれがメインです
ですが、たまにホントたま〜にですが、知り合いが来たとき聴かせる用にという目的なので
この範囲くらいでお願いします。一応EDIROLとONKYOのPCスピーカーwってカテゴリの
ものがそこそこ良さそうに思うのですがどちらがいいのかな・・

567 :
PM0.4買え



568 :
>>567
おお!これは良さそうですね
まさにこんな感じの探してました
決まりそうです^^

569 :
自分でエディとした音色ってどうやって保存するんですか?

570 :
内部メモリーの他にUSBフラッシュメモリーに保存できます
内部=[VOICE]→[STORE]
USB=[FILE]→[F2] SAVE

571 :
>>570
ありがとうございました。

572 :
こんなオモチャで練習しても意味が無いよ。
グランドピアノを買えばいいのに。
「マンション住まいだから・・・」と言うのは
いい訳だし
だったら家を買えばいいのに・・。
なんで、こんなもので満足しちゃうのか疑問。
子供の頃からこんなもので練習してたら
情操教育に良くないと思うし
こんな音を「ピアノの音だ。」と刷り込まれるのは
極端な話、人権無視だと思うし
ピアノを中心とした戦後の日本の音楽文化
の終焉だと思うよ。
カップラーメンを食わされて
「これが中華料理だ。」と教え込まれるようなもんだ。
叩かれるの覚悟で言えば
そこそこの音を出せる家なり練習場と
グランドピアノを手に入れられる手段が無い人は
ピアノを弾こうなんて考えて欲しくないな。
芸術や文化は、そこそこの豊かさやの上に成り立つと考えます。
私は生理的に貧乏な人って苦手なんですよね。
差別的で良くないな、とは思うのですが
それって生理的なもので
ゴキブリを気持ち悪いと思うのと一緒で
私は家やグランドピアノを買えない人が
苦手なんですよね・・・。


573 :
>>572
そのコピペは、いい加減飽きた。

574 :
>>572
そんな人がなんでこのスレでいちいちこんな長文を
書いたのだろうと思う。むしろちょっとした衝撃を
受けたのかなぁともとれる

575 :
564ですが、お勧め頂いたPM0.4を購入してしばらく鳴らしてましたが
やっぱりどうもS90ESの低音部の出が気に入りません。ちょっとこもった感じになります。
高音はきらびやかに鳴ってくれていいのですが・・
しかし、このPM0.4音楽を聴く上には音質、定位がとても良くて気に入りましたのでこの
まま使い続けるつもりです^^
う〜ん、やはりこの価格層では難しいのかな・・
いつもはSONYのMDR-7506というモニターヘッドフォンで弾いてるのですが、
その音質がクリアーでとても好きなんですよね・・これをなんとかそのままスピーカー
にってのが理想なんですけどね・・
なにかアドバイス頂ける方がおられましたらお願いしたいです<(_ _)>

576 :
Natural Sはきらびやかな音が売りなんだしそれで妥協すべし

577 :
>>575
PM0.4だとそんなもんだよ。
MDR-7506のクオリティで鳴らしたいならもっとお金出さないと。
でも大きな音が出せないならヘッドホンで使うしか無いんじゃない?
知り合いが来たとき聴かせる用に10〜20万ぐらいのスピーカー勧めようか??

578 :
スピーカー、タイムドメインいいかもよ
今日テレビでやってた

579 :
やはり、いい音を求めるのはそう簡単にはいかないみたいですね・・
ヘッドフォンをもう一つ買っておくってのも一つの手かなw
タイムドメイン初めて知りました。レビュー読むとなかなか評判良いみたいですね
いろいろ調べてみます^^

580 :
あのね、ひとつ言っとくと
タイムドメインとPM0.4なら後者のが音良いよ
両方持ってるけど、TDはあの大きさなりに頑張ってるなっていう印象しかない

それに低音がこもるのはサンプリングのグランドピアノ(海外のSなんとか)自体が
そういう音なんじゃなかったっけ?(S90ES全体で言ってるならごめん)
まずはEQをいじったり、あるいはスピーカーのケーブル変えたりすると
よくなるかもしれない
スピーカー変えるのはそれらを試してからでもいいと思う
で、グレードアップしたいならMSP7がおすすめ
PM0.4はこの価格帯にしちゃ出来の良いスピーカーだと思うけど
>>577でも書かれてるように、10万クラスだと文句ない音がでるよ
と ここまで書いたけど
そもそもモニタースピーカーってどういうものかわかってんのかな>>579

581 :
579ですが、いわれて見るとあまり自信ないですが、いわゆる、機種等のもつ原音を脚色
せずストレートに再現するという目的のスピーカーということではないですか?違いますか?
でも、よく考えてみたら・・モニターヘッドフォンの音が単に自分の好みなだけで、本来の
S90ESのもつ音質はPM0.4の方が近いのかもしれません、大音量で鳴らせればよりそれを
認識できるのかも・・。ヘッドフォンの薄っぺらい音?に慣らされてただけかもしれません
そういえば、単にMIDIファイルをPM0.4で再生させた時など、こもりとかあまり気にならず
Natural Sがより生ピアノに近いような印象もあったなあ・・

582 :
YAMAHAのS90ESの内蔵音色「natural S」と、ROLANDのMKS20の硬い感じのピアノ音色を混ぜると良い音しそう。
MKS20でアタック(芯)を作り、S90ESでアタック以外の全体をカバーみたいな。

583 :
>>580
おすすめしてくれているMSP7だけど
ヘッドホン端子が見当たらないのは仕様か
マンション住まいなんで特に夜は気をつける
必要があるもんで

584 :
>>583
S90ESのヘッドフォン端子を使えばいいのではと
横から言ってみる。

585 :
S70XS 発表w
http://www.keyboardmag.tv/
NEW!ACCAP09→Yamaha

586 :
これはダサいw

587 :
S70XS 6月11日に発表
76鍵盤GHキーボード(要求がいままで沢山あったのでようやくリリース)
外部入力(マイク、ギターなど)フラッシュメモリに18分録音可能(おそらく1トラック)
XSの音色は全部入っている。プラスして、エイジングが特徴のピアノサウンドも
内蔵。(まじでいい音だね)
アルペジオもXSのを搭載しているが、XSよりもパフォーマンス向けに操作体系を
アレンジしスプリットなどの操作も非常にイージーに。(まじでイージーだ、ヤマハ
のインターフェースはシンプルでいい。日本でいうとポータっぽいアプローチにも
思えるけどね。)
外部音声入力のゲインもフロントパネルにつけたし、オフスイッチもその下に設置
DX1以来の76鍵盤のウエイテッドアクションキーボード。88鍵盤のS90XSはまだつくって
ない(ということはいずれ出すってことだろう)
6月11日に展示開始(アメリカ)だから実機をみてね。


588 :
>>587
それマジで言ってるん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが

589 :
>>588
585のリンクいきなよ、ヤマハの人がS70XSの解説しているから。英語だから聞き取れる
かどうかは君次第だけど。

590 :
マジレスされると結構切なくなるね

591 :
585のリンクを聞き直したら、S90XSもあります!ってしょっぱなから言っている。
だから、同時発売だと思うよ。

592 :
本当にすまないと思っている

593 :
>>584
それだと素の音しか聴けないじゃないか
要はお勧めスピーカーから出る音色を
ヘッドホンで聴きたいっていう

594 :
>>593
素の音ってそんなモニタースピーカーで劇的に音質が変化してたら
問題だと個人的に思うんだけど。
ギターアンプみたくアンプも音作りの一部ってことでしょうか。
よほどいいスピーカーとシールド使わないと、ヘッドフォンで
聴いたらノイズ結構乗るよ。単純に回線の総延長が伸びる訳だから。
あくまで個人的な意見なので色々試行錯誤するのがいいかと。

595 :
>>593
おまいらもうこいつには構うな

596 :
了解

597 :
585のヤマハのページがなくなったw
発表直前なのに、いまさら隠す意味ないだろw
S90ESの投げ売りはいつからかな。12万くらいになったら買うよ。間違いなくw


598 :
         l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   買
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    え
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!

599 :
22万5千円で買った俺涙目

600 :
まじめな話、それだけ出すならMOTIF買った方がマシだし、
演奏用にキーボードが欲しいなら、他に選択肢はいくらでもあるよね

601 :
S70XSをみるかぎり、MOTIF XSと差別化として、音色増加だけでなく、スプリット
インターフェースの強化とシンプルなオーディオ録音機能とかあるから、これまでの
MOTIS ESかS90ESか?ということにはならない感じ。
とりあえず、S90XSの仕様をはやく確認したいね。

602 :
>>599
いつ?俺は、3年前で19万だったぜ。

603 :
>>602
2007年の中頃だったかなぁ

604 :
RD購入直後に発表って…

605 :
>>604
いいじゃん
アイボリーフィール鍵盤だし

606 :
RD-700GXの方が多分いいと思うw


607 :
ARX搭載できればRDは神だった

608 :
ARXボード搭載可能のRD700XZまでまってくらはいw

609 :
音声なしだけど。
Yamaha S70XS, S90XS
http://www.youtube.com/watch?v=5xtk3F0IFWU

610 :
なかなか来ないなぁ

611 :
金かけてCP300とMOTIFXS7で組んぢまったわけだがS70XSにしたほうがよかった?

612 :
>>611
画面でかいからいいじゃん

613 :
YAMAHA S90XSとS70XSの新製品情報がYAMAHAの公式サイトにも出てますな(価格、発売日は未定)。

614 :
公式に価格と発売予定出たぞ

615 :
S90ESの値下げ処分しなくていいXS値段の付け方は、ランボルギーニや
Rーリのプライシングをみならった結果だなw


616 :
XS良さそうだなあ。
去年餅XSを買い、今年某赤色のStageを買ってしまった身としては、
しばらく自重しなきゃいかねインだけど、、、

617 :
キーボード界は特にRichness

618 :
XSてプラグインボード使えないんだね
自分は結構使ってるから移行しにくいなあ
みなさんはどうですか
FM音源とか結構重宝しません?

619 :
DX、AN、VLの3枚挿し
どれも重宝してるからS90ESと添い遂げるわ

620 :
XG使えないのなら俺も移行できないなぁ

621 :
過去を引きずる男の人って・・・・・

622 :
目新しい物にしか興味示さない女って・・・

623 :
TheGrand3とかいうソフト音源出るようだが
餅XSに乗ってない追加ROM部分を補完できる?

624 :
XGの魅力って、アルペジ4つ同時に使えることだよなぁ〜
ESがコレできたらいうことないのに・・・

625 :
S90XSくだらん。如実にコストダウンモデル。
あのショボイ液晶はナニ?型落ちESがいい。

626 :
>>625
ピアノの音がESとXSでは雲泥の差
よって外観は我慢しましょう

627 :
ESは残念ながら失敗作だったね
餅XSとくらべても音色のラインナップとエフェクトがイマイチ

628 :
ライブで殴ったり蹴ったりしてたら鍵盤ガバガバだっちゃ
XSはここらへんの耐久力って上がってるのかしら?

629 :
この機種に搭載のバランスドハンマー鍵盤の鍵盤奥の長さについてどなたか情報をお持ちの方いませんか?また、この鍵盤のタッチに関してつかってて不満に感じる点などある人がいたら教えて欲しいです。
今日楽器店でS90ESを弾いてみたのですが、中音域でのタッチならグレードハンマーと同等かもしくは上なんじゃないかと感じて、バランスドハンマーについて気になり始めたのですが、あまりこの鍵盤についてのレビューを見かけることが無いので質問させていただきました。
やっぱり長く使ってるうちに感じることとか、所有してからの意見も気になったので。

630 :
この機種に搭載のバランスドハンマー鍵盤の鍵盤奥の長さについてどなたか情報をお持ちの方いませんか?また、この鍵盤のタッチに関してつかってて不満に感じる点などある人がいたら教えて欲しいです。
今日楽器店でS90ESを弾いてみたのですが、中音域でのタッチならグレードハンマーと同等かもしくは上なんじゃないかと感じて、バランスドハンマーについて気になり始めたのですが、あまりこの鍵盤についてのレビューを見かけることが無いので質問させていただきました。
やっぱり長く使ってるうちに感じることとか、所有してからの意見も気になったので。

631 :
>>629
ちょくちょく楽器店でCPとS90やmotifの鍵盤をチェックしてきたけど、
CPの鍵盤の方が固くて生に近いと思う。S90ESはあくまでぬる〜いタッチ
だから。
という俺はこないだ、S90XSの発表を待って実物チェックした上でRD700GX
にした。まつこと一年w ようやくデジピを買ったけど、結局RDになってしま
った。
ヤマハの鍵盤でいいデジピはDGPかアバングランドがあるので、そっちも
チェックすべし。


632 :
S90XSも含めてS90系列のピアノ音ってmotifとは違うサンプリング音色なのかな。
少なくとも両者の方向性は違うみたいだけど。
同じ型のピアノから個別にサンプリング・調整してるなんてことはさすがにないよね。
動画サイトで聞き比べただけだけど個人的印象としては
S90ESは固くはっきりした音色で
Motifはソフトに響き渡る音色だと感じたんだけど。

633 :
たしかS90XSはS6を独自チューニングしたものをサンプリングしていて、
MOTIFのFullConcertGrandはCFVSをサンプリングしていたような気がする。

634 :
S90XSはMOTIF XS + S6サンプリングだから、ピアノサンプル音源としてはS90XSの
方が上。
いつも、MOTIFのあとにS90がでて、その後にMOTIFが一新されてS90のサンプルを
取り込んだ形で新機種となる。
どっちのシリーズをとるかは好みで。俺は今回は拡張ボード廃止でパス。
ファントムクラスの拡張ボード復活したら買う予定。

635 :
Motifに採用されるS90系列の音色ってS700のこと?

636 :
>>635
ヤマハは音色名で統一されているから、MOTIFから継承されてっている。
要するにMOTIF XS S90XSの同音色は同じ音色だと思う。最新型になるほど
音はよくなるという感じじゃないのか。

637 :
>>627
ヘイユー何を言ってるんだ?
後発のモデルが前モデルより劣るはずは無かろうw
まあそれもあながちあり得なくも無いのが近年のヤマハですがw

638 :
>>636
逆じゃね?
MotifXS S90XSの同音色名は同じ音色ではなく、
MotifXS S90ESの同音色名が同じ音色ってことじゃない?
つまり、最新のS90XSのサンプルおよび技術は時期Motifに継承されるってことだと思う。
ピアノ音に関しては。

639 :
S90のピアノ音が欲しいけど鍵盤はいらないって場合は
次期MOTIF-RACKを待てばいいってことか。
でもそろそろ鍵盤換えなきゃならなんしな。
76鍵ってどうよ。

640 :
まぁ、部屋の関係でしょうがないならそれはそれ。だけどピアノ鍵盤なら
88鍵盤にしておかないとあれやこれやで不利だよ。ホームポジションが視覚的
レベルでも76になれると88を前にしたときに違和感を感じる。その分演奏
感覚が狂う。

641 :
実際、変態的な曲つくらなければ76鍵でも十分だと思うけどね。
Yamahaの76鍵は合理的な配置になってるから61鍵使ってるときみたいにストレス感じることもなさそうだし。
というか88鍵で1オクターブと7オクターブ付近ってほとんど触ったこと無いよ (´・ω・`)

642 :
最低域と最高域はバンドアンサンブルとしてはあまり実用的ではないね
ベースを奏でる楽器が居なくて鍵盤がソロを取るならば88鍵必要だろうけど

643 :
motifator.comでXSにS90ESのピアノが入るというのは?

644 :
えっ、はいるの?

645 :
らめぇ〜〜大きくて入らない

646 :
えっえっ?

647 :
S90ESとS90XSの鍵盤って変わった?

648 :
漏れも気になる。
BH鍵盤って初代Motifや初代s90の時から進化してないのかなぁ?

649 :
鍵盤、ほんのちょっと変わってますよ。
どう変わってるのかと言えば説明できないですが………。
ESよりXSのほうが弾きやすくなってるのは確かです。
耐久度等がどうなってるかはわかりません。

650 :
大阪日本橋ソフマップに中古のs70xs置いてたから弾いてみた。
二段スタンドの上段にあったからちゃんとしたポジションだとどうかはわからなかったけど鍵盤はかなり好印象。
下段の餅と引き比べてみた感じでも全然いいとおもった。
17.8万円だったから喉から手が出そうだったが飲み込んで帰ってきた。

651 :
つかもう売る奴いるのか
とんでもない早漏だな

652 :
とんだ糞新製品つかんじまった!って思ったんだろうな。

653 :
数週間前にNHKで紅白歌合戦の紹介番組やってたんだけど、
そこで久石譲がS90シリーズらしき鍵盤を弾いていた。
ほんの一瞬だけどね。
スタジオで作曲してるシーンだったんだけど、だれか見てた?
詳細頼む。

654 :
>>653
詳細もなにも、いま、作曲編曲家のほとんどはSかMOTIFだろ?

655 :
いやCPやRDの人も沢山いますけど?

656 :
>>653
別番組だけど、これと同じかな?
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up1579.jpg
俺もS80かS90だと思ってたけど、良く見たら違うね〜
ROでもKOでも該当するのが見当たらないし
不明・・・

657 :
KURZWEILかな?

658 :
>>655
2chの中でのとりつくろい書き込みはみっともないよ

659 :
遅くなったけど>>656のキーボードはKORGのSGproXじゃない?
もしそうだったら大分古い機種だね。坂本龍一とかも昔よく使ってたみたいだけど。

660 :
小学校の一年生の音楽の教科書にはピアニカが載っている所が 多い、
今は幼稚園から小学校の六年まで使っている地域が所が多いらしい。
本当に幼稚園から10位は曲を吹けるようにしてくるようです。
何しろ文部科学省の電子オルガン、電子ピアノ使っての鍵盤教育は相当に盛んらしい。
ピアニカは奥が深いんですかね、分りません。

661 :
>>653です。
>>656->>659の方が言うようにKORGのキーボードだったかもしれない。確信は持てないけど。
ただ、今回見た番組では>>656の写真のような配置ではなかったです。
模様替えしたのかな?
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/7315/images/sg_prox.jpg
Sシリーズとソックリすぎる。

662 :
小島良喜が使ってるのもこれかな。

663 :
浜田麻里のバックの人とかCoccoのバックの人とか未だに使ってる人が多い機種ですな。

664 :
河野伸氏(中島美嘉とかのライブのキーボードの人)も使ってるお。
河野氏が使ってるのを見て俺もこれ買おうと思ったんだお。

665 :
s90xs弾いてきた。やばいね。
ギガ単位のソフトウェア音源よりも良いかもしれない。
リアルさよりも綺麗さを重視する設計指向がヤマハの良さだね。
ピアノ曲作るなら欲しいな。

666 :
RD700SX s90es どちらを買うか迷っています

667 :
GXじゃなくてSX? 中古でってことかな?
よくわからないけど自分だったら SXとS90ESなら S90ESかな

668 :
666です
667さんの後押しもあり本日s90es購入しました
早く届いてくれー
みなさん仲良くしてくださいね

669 :
ESってまだ在庫あるんだ(・ω・)??

670 :
地方とかじゃないかな。
あるとこにはまだあるかも。
俺は知ってる店に電話かけまくったけど
ESシリーズはなかったな。
なんで特価だった70XSは買いました。
ってES専用スレだけど、XSスレやSシリーズスレ自体ないから
ここに書き込んじゃっても大丈夫だったかな・・。
スレ立てようにも俺のホストじゃ無理と言われてしまった

671 :
xs興味ありますよ。
どうでした?

672 :
買ったばかりなのでまだ届いてません
届いたらレポできればいいんだけど、
ウェイテッドは初なので、比較とか正直役に立たないかも・・。
最初はMIDIコントローラが欲しくてKXシリーズについて調べてたんですが、
オケのリアルタイム入力するには、エクスプレッションとアフタータッチは必須なのでそれに対応していないのが致命的で諦めました。
で、いろいろ調べててなぜかS70XSに手を出してしまった。予定よりもかなりの出費になってしまった。(KXは6万くらいなので)
利用目的は上にも書いた通り、オケのリアルタイム入力、
あとはそれとは別に趣味でピアノを弾くという感じです。

673 :
669ですが、
ESとXS両方持ってるんですけどねww

674 :
>>672
レスありがとう。
まだ届いてないのですか。
音色やタッチなど、また機会があったらレポよろしくね。

675 :
届いた。
箱があまりにもデカ過ぎるから押し入れに入らんし、
解体して平べったくしても駄目だったんで
結局また箱組み立てそのまま部屋の隅に放置中。
で、さっそく弾いてたんですが、とにかく弾いていて気持ちいい。
ウェイテッドは初所有なのですが、表現できるダイナミックスの幅というのでしょうか、
それに改めて感動しました。
今まで古いキーボードを使ってたので天と地ほどの差です。

676 :
良さそうですね。
欲しくなってきた。

677 :
音色についてですが、Natural Piano S6はいいですね。
ハード内臓音源としてはかなりいい音だと思いました
実際のS6の音を生で聞いた事は無いので比べようがありませんが、
音色が良いとは感じました。
あとQL PianosというEast Westの音源は持ってるのですが、
電源つけてすぐにこれだけの音(Natural Piano S6)が使えるのはすごく便利だと思いました

678 :
>>677
音色のインプレ、有難うございます。
実は私もQL PianosやGalaxy2等のソフト音源持ってますよ。
ずっとR社のRD-700GXを狙ってたのですが、
最近、急にこの機種に心が傾いてきました。
ほぼ購入の方向です。

679 :
中古のS90と新品のP155が同じくらいの値段で売ってました。
生ピアノでの練習の代わりになるものとしては、どちらがマシなのでしょうか。
ヤマハのサイトを見ると、BHはプロも満足みたいなことが書いてありますが、
GHとどっちがいいですか。


680 :
>>679
生ピ練習の代用ってことならPだな。
BHばっかり弾いてていざモノホンのグランドってなるとタッチの重さに唖然
とする。
ただ、楽器としての面白さではS90だな。シンセだから音の作りこみが楽しい
しもちろんピアノ音色もご機嫌。
ガチでクラシック練習したいってわけでなく、遊びでやるならS90を選んだほうが
幸せになれる。

681 :
s90って曲作りができる程度のシーケンサー付いてますか?
プレイバックシーケンサーってなんぞ!?
リアルタイムで打ち込むので各パートのスケッチが作れる程度なら十分です。
ハード上で数曲作っておいて週末にPCでまとめてアレンジするようなことがしたいです。
実は旧motif8とs90で悩んでいて、液晶サイズもボタン配置も似てるので
同程度のものならs90にしようと思ってるんですが。

682 :
>681
【DEMO】YAMAHA S70 XS #2
http://www.youtube.com/watch?v=JFZ8KPykoEk&feature=related
参考になるかな?

683 :
うーん、ちょっとやりたいことと違うけど、
s90xs欲しくなってしまう動画ですね。
今買おうと思ってるのは旧s90のほうです。
できればs90内臓のシーケンサだけで曲の骨組みくらいは作れたらいいなと思ってるんですが、
やっぱり大変ですかね。
マスターキーボードとして使う人は多いですけど、
ワークステーションとしてSシリーズを使う人ってあまり聞かないですし。

684 :
Playbackって再生って意味だから、あくまで
MIDIファイルを読み込んで再生するだけだよ。
S90XSだと演奏をWAVで記録する機能があるようだけど、
マルチトラックでは無いと明記されてるし。

685 :
mo8にすれば?
たしか同じBH鍵盤で
シーケンサーもついてる。
s90シリーズはマスターキーボード兼ステージピアノだと思ったほうがいい。

686 :



ご注意ください。。。。。

【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1257781982/

■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1284079029/




687 :
S90 XFマダー?

688 :
s90esって録音機能付いてる?
シーケンサが付いてないのは諦めてるけど、
少なくともピアノ曲くらいは録音したい(SMF形式で)。
更に欲を言えばUSBメモリにも保存したい。

689 :
>>684にプレイバックしか出来ないって書いてるでしょ
そういう用途ならパソコンに繋げてシーケンスソフトでも使えばいいのに
このシンセはヤマハのMOTIF ES8にピアノ波形追加して内蔵シーケンサー
とっぱらったステージやDTMのマスターキーボードという位置付けだろうから
多分そういう用途は想定してないと思うよ

690 :
sシリーズって本当に損してるよな。
motifとmoの中間を狙えばもっと色々な人に売れただろうに。

691 :
中間狙ってないからこんな変な楽器になったんだろ。
ステージピアノとしては音色数が多すぎでしかも重い。
オールインワンシンセとしては機能が少なくて使えない。
ステージピアノでもなければオールインワンシンセでもない微妙な楽器。
PC常時起動の引きこもりオタが有難がって使うDAW用の鍵盤。

692 :
いや、ライブ向けだと思うよ

693 :
どうみてもライヴで重宝する機材だろ
音色が沢山ありすぎて困る奴なんかいないっつうの
それまでのCPみたいなステージピアノの音色だけじゃもの足りず
色んな音色が欲しいけど餅みたいなシーケンサーもいらず
少しでもコンパクトで軽量化された機材っていうのは
ステージやライブの需要がありまくりだっつうの
ヤマハのブログとかみてもS90ライブで使ってるプロが沢山いるのは
見りゃわかるのに・・
貶してる事が頓珍漢すぎて意味不明・・

694 :
まだFM音源ボード売ってるとこある?

695 :
つ「ヤフオク」

696 :
TRITON(1st)+S90ES持ち
AKBのヒトがS90XS使ってるね
TRITONはけいおんで有名になったもののすでに生産停止で
中古相場が上がっただけだったが
S90XSは現行機種だからこれで売れると次期モデルも期待できるかな
楽器業界が活気づくといいのだが

697 :
オクにS70XS 1000円から出てるんだけど
どのくらいまで上がるんだろう?
あっ、出品者じゃないからね〜

698 :
>>694
いまいくつかヤフオクに安く出てるねww

699 :


700 :
700

701 :
そろそろS90 XFをリリースしてくれよ

702 :
S90 XF欲しいなぁ。

703 :
S90XF買うためにお金貯めてるお(^ω^)

704 :
あげるぜ

705 :
いらない

706 :
(-_-)

707 :
このBH鍵盤ってどう?ピアノっぽい?

708 :
もう見る人はすくないかな?
5年以上前に買ってここに報告したレスがまだ残ってるw
当初はタッチが気に入らなかったりでDGPやら色んな機種を買い足したけど
結局はこの機種のみに落ち着いた
ピアノ代用品として十分だし音作りも自由にできる
まぁピアノ以外の音色は今となっては微妙だけどそれはソフトシンセでいいし
5年で買い替えのつもりだったけど、今ではまだ10年は現役で愛用できる
ほんといい楽器だわ

709 :
S90 XFって来ないのかな?

710 :
ageとくよ

711 :
ピアノ雑誌「ショパン」に、背水の陣で急に、1ページ全面広告を打ち始めた、インチキ防音会社、
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステム★ は、 
防音性能を誤摩化す「詐欺まがい防音会社」です。現在も東京地裁でも裁判中。
弁護士さん達や建築士さん達から「騙しの天才」と言われてた創業者の鈴木泰之は
裁判の雲行きが悪いのか、引責辞任しましたが、背後で糸を引き客を騙すD’ダッシュ商法を継続させています。


口コミで客が取れないこの会社は多くの音楽雑誌に広告を打ち続け、「雑誌の権威」を利用して全国で一見の客を引っ掛け、
インチキ防音室を作り逃げし続けています。(手抜き工事の責任を一切取らないで逃げるのです)

手抜きの防音室を作って逃げられると、ピアニスト本人と家族が絶望の淵に沈みます。
 私たちの話しを,全部は信じられなくても良い。全く信じられなくても良いです。
しかし、とにかくピアノ練習室を作るときは
JIS規格の遮音性能(「JIS規格の」という言葉を文字にして見積書と契約書に入れさせるのが大事!)
D〜〜(数字は5段階ずつ変わります。60の次は65です68とか61とかいうのはインチキ)
練習室の東西南北全方位で」という文言を契約書に盛り込んでくれる会社、そして
「万が一、第三者測定会社で測定し防音性能が契約時の性能に足りない時は、
何度でも無償で、迅速、丁寧な補修工事をいたします。」
この文言を文字にして書類に入れてくれる会社で必ず作ってください。
音楽に夢と情熱と青春のすべてをかけている10代の若いピアニストが、
絶望の底に転落して挫折してしまうような苦しい目に遭うことが有りませんように!

712 :
s90が中古で五万であったがこれは買いなのだろうか?

713 :
.

714 :
未だに使用してる人いるのかな?
…自分のことだけどさ

715 :
ここに一人
ピアノとMIDIキーボード役になってる

716 :
二ヶ月に一度は外に持ち出しピアノメインで使ってる。
家ではマスターキーボード。
まだまだ現役。

717 :
Sシリーズってここ?

718 :
音色の切替が面倒
ライブで使えるのは一部の変態に限られる

719 :
テレビとかで未だに見かけるよね。
ライブハウスの備え付け機材になっていたり。

720 :
S90XS使ってます!シンプルなデザインが好き!
軽いキーボードも欲しくなったので今度Reface DX買う予定。
DX7を現代風アレンジした感じの見た目でFM+PCM入れたの出してくれたら買い換えるよ。

721 :
s90esならプラグインボードの拡張でFM使えるよ!(音色作れないけど)

最新機種出ないね
アバングランドにシンセ機能とか乗せた物が出たらいいなって夢見てる

722 :
おぉっ! s90esとxsはほぼ同じものとして書き込んだのですが、拡張スロットというものの存在を初めて知りました…
アバングランドにシンセいいアイデアだね!
やはり気に入った鍵盤本体に多くの機能が欲しいよね。鍵盤楽器いくつも置く豪邸に住んでないし(笑)
ところで書き込み見てアバンのウェブ見てたらコードトラッカーという面白そうなアプリを知って早速ダウンロードしたよ。
ありがとう!

723 :
間違えた…
アバンのページ見て知ったのはスマートピアニストっていうアプリ。とりあえず上記と両方インストールしました(笑)

724 :
そうなんですよー!
esは外部音源拡張できて、xsは録音機能あったりxs音源だったりで違うんですよー(録音機能だけは搭載してほしかった)
s90シリーズはどれも高級感溢れてて良きですよねー!

コードトラッカーなにこれすごい便利そう…(iphoneないから使えない…)

725 :
とりあえずコードトラッカーのヤマハ公式ウェブ見ますと「アンドロイド版のリリースは2019年6月以降予定です。」
とありますね。期待しましょう!

726 :2019/07/03
ちなみにウェブ上の情報見ますとそれほど万能ではなく、様々な曲で再現度を評価した
面白いページがありますね(笑)
これからどんどん進化していくんでしょうね。

YouTubeで鍵盤楽器の動画を見よう
こいつのコンサートは聴きに行くな!
爪を切ったらageるスレ
クラシックピアノ曲知名度表を作ろう!
【体育会系】超絶技巧ピアノ曲スレッド【☆10】
☆★学生音コンピアノ編その5★★♪日コンも♪
グランドピアノランキング
シュベスター・クロイツェル・イースタインを語る2
ピアノの意味の無さは異常
左手を鍛える
--------------------
【ポリシリコン】トクヤマ【危機的状況】
GATE(ゲート)はアニメ化という門を開けるべきではなかった糞アニメ48
「喫茶居酒屋「昭和」 板門店五十日目
【損覚悟】OP買い3【生き残り】
パチンコやめるわ
DYNAMIC CHORD (ダイナミックコード) act.33
ナンバーズ4 Part328〜ナンバーズ4で逝こう〜
【いつでも】 香川銀行 Part 4 【いきいき】
広瀬すず part29
iPod touch 第6世代 Part24
Rags McGREGOR(ラグス マックレガー)
【KONAMI】PCエンジン mini ★24
■■■■■■■■■■■変態■■■■■■■■■■■
大久保駐屯地【京都】
テクノ名曲スレ
余命三年時事日記って真に受けていいの?480
【コピペッペ!】ダンシングカッパハゲ同人晒しageスレ
love solfege KDR-003
田丸隆夫
☆☆除湿機総合スレpart23☆★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼