TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ショパン練習曲 16
ヤマハシステム講師の愚痴吐き出し処3
ベストな練習法を追求するスレ
ピアノ大人初心者のためのスレッド 13日目
どうでもいいことばかり報告するスレ@鍵盤板
☆ピアノが弾ける芸能人・有名人 【男性編】★
バーナムって何でこんなに支持されてるの?!
ピアノコンペのHPが開けません
ピアノの経験は無いですが独学できますか?
「ヴァン・クライバーン国際」ってそんなに凄いの?

一般人とピアノオタの見分け方


1 :2005/09/02 〜 最終レス :2016/12/08

亜麻色の髪の…といえば?

一般人:島谷ひとみ
ピアノオタ:ドビュッシー

こんな感じで

2 :
2
えー見た目一発じゃないのかよー。
私は多分島谷ひとみと無難に答えておく。


3 :
アンドロメダ瞬

4 :
>>2
>島谷ひとみと無難に答えておく。

凄い分かる気がするw

5 :
お題が難しすぎて考えつかん

電車ん中で楽譜見ながら指動かしてるキモいピアノヲタっているよね

6 :
電車で暗譜しちゃ悪いか

7 :
悪くはないがキンモー☆
俺も一応ピアニストの端くれだが、それは絶対に出来ないな。

8 :
おまいら2パックやらウータンやらビギーやらナズやら知らないだろ?
格好もそれっぽくしてるし。
…って事で漏れはオタクリア






でおk?

9 :
DQオタ:すぎやまこういち

10 :
正式には

オタ×
ヲタ〇

じゃないか?

11 :
島崎ひとみって誰だ?知らんね。

12 :
>>11
最近話題のAV女優だよ。
この前テレビにも出てた。

13 :
そういや俺は、車運転しながら指動かしてるなw

14 :
テレビや映画でピアノ流れると知ってる曲や過去に練習したことある曲はついつい指動かしたりしてしまう


15 :
>>8
>>おまいら2パックやらウータンやらビギーやらナズやら知らないだろ?
はい、存知ません。 犬の名前ですか?

16 :
私は某ファミレスで深夜バイトしてるがいつも1人でくるおぼっちゃん系中年男性…テーブルのうえに両手おいて目つぶりながら手を激しく動かしてたけど間違いなくヲタ

17 :
ヲタブームのようだし別にええのんちゃう

18 :
指動かすのが癖になって常に動かしてるような状態
やっぱ傍から見ると変に見えるかな?

19 :
>>19
薬中患者にみえるらしい。

20 :
レス番間違えた。
×>>19
>>18

21 :
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~megu_i/

22 :
こんなの簡単。指の第一関節みればいいのさ。
ボコボコしてればピアノや弦楽器やってる可能性が高い。
見た感じではボコボコが大きい方がピアノ、少ないと弦、かな。

23 :
>>22
俺両方やってるから微妙だな

24 :
千秋さんですか?w

25 :
額にピアノって書いてある奴はピアノヲタ

26 :
頭良くて、運動神経も良いが、性格悪くて、喜怒哀楽が激しく、孤独を好む人の80%はピアノヲタ

27 :
モロ俺だわ

一流大学所属、サッカー部所属、生まれつきの虐めっ子体質(キモイ奴を半端無く虐める)
パーティや飲み会はあまり好きじゃない(少人数なら考える、基本的に非社交的)

基本的に個人主義者でリアリスト(←これはピアノ弾きっぽくないかも?)
意外と小心者で照れ屋(←我ながらきんもっー☆だな)

28 :
>喜怒哀楽が激しく
これもモロ俺。多分ホロヴィッツ以上。
切れると兎に角モノをぶっ壊しまくる。破壊本能が強すぎる。性欲はそうでもない。
リアリストだけに喜んだり楽しんだりはしないように自分を抑えている。
常に最悪の事態を意識しているわけだ。
その代り一度切れると半端無い。マジでやばい。
人に被害は与えないように気をつけたい。

(関係ない話だが、破壊本能が破壊的行為であるのに対して性欲は生産的行為なんだよな。)

29 :
普通の人はいないの?

30 :
ユダヤかホモか下手糞しかいない
もひとつ加えたとしても基地外野郎だな

普通はみんな下手糞

31 :
>>26
それは偏見だ、差別ニダ<ヽ`Д´>

32 :
頭良くて→×
運動神経も良い→×
性格悪くて→○
喜怒哀楽が激しく→○ 哀が強い。というか軽く鬱。
孤独を好む→人と接すると1人で居るときの80倍の疲労がたまる。

こんな俺もピアノオタ(´・ω・`)

33 :
孤独を好むときとそうでもないときとある。
男は好きだ

34 :
頭良い:◎(頭だけは天才級と呼ばれる)
運動神経良い:○(運動神経はよいが体力使うのがめんどい)
性格悪い:×(人当たりよく、とてもいい人と言われる)
喜怒哀楽激しい:△(鬱だけは激しい。喜怒はあまりない)
孤独を好む:◎(自閉症傾向。自分を慕って寄ってくる人々から逃げ出す)

・・・こんな漏れですが自他共に認めるピアノヲタです。

35 :
オタの自己アピスレとなったか

36 :
なんかナルシストっぽい

37 :
そうだよね
きもー

38 :
ナルシストってのはピアノヲタの特質ってわけでもないような。
まあ26はなかなかいいセン逝っているとは思う。

39 :
あーナルシストってのは
>>34とか
そんな感じっぽいなぁって思っただけ

40 :
なるほど 
ピアノの先生にヒステリーが多いわけだ
性格が悪いのが多いのはこの板を見てると一目瞭然

41 :
ピアノでなければ国文(決して外国語ではない)・人文・心理などに
進む人が多いはず。
声楽の明るさも、管楽器の健康的な雰囲気も感じられない若年寄な感じ。

42 :
みんなみんなだーい嫌い氏んじゃえ

43 :
一般人=きっちり弾かないと弾いた気がしない
ピアオタ=習ったとおりに弾けず、自分の好き勝手に弾いてしまう


44 :
でないと弾いた気がしない(ピアオタ)
きっちり弾こうとすると息が詰まる

45 :
日ごろから芸術的素養を鍛える
事が重要ですなあ。


46 :
たまたまかもしれないが、第1関節が他の関節に対して短いような気がする。
縦長のきれいな爪じゃなくて、スクエア、横長が多いような。
先生と、上手い人数人みただけだから普遍性はないのかも。

47 :
>>46
きれいな爪?
そりゃピアノ弾くのに爪が長いとだめだろ?
爪が長けりゃそれなりに指も長く見える錯覚に陥るだろう。
そんだけだろ?
おまえたいした事言ってねえなあ。
そういうのくだらねえっていうんだよ。
わかったか?

48 :
鉤ヅメですが、何か?

49 :
ピアオタとはいえ練習曲は楽譜通りひかなあかん

50 :
タワレコの視聴ブースで視聴しながら指揮してるやつはヲタだな。

51 :
インペリアルといえば?

一般人:ホテル
ピアノヲタ:ベーゼンドルファー

52 :
ピアノヲタは個人レッスン受けて満足してるからな。
基本的にヒキだが他人は気になるらしいw
他の楽器だと必ずセッション組みたがるが、
そもそも他人と音楽を作っていく楽しみを知らない。

53 :
俺はバンドでやるためにピアノ始めたけどな、まあギター飽きたのもあるけど

54 :
ああ、ピアノはヒキーだよ。文句あっか?
協調性ねーよ。友達もいねーよ。家に籠もってコソコソ練習してるよ
恋人よりピアノ練習優先だよ。わがままで何が悪い!

55 :
人に迷惑かけなきゃいいが、協調性無いならしんだらいいと思うお

56 :
ピアノは基本的に孤立した楽器だな。
まあ一人でそれなりになんでもできるのがいい。

57 :
みんなベガティヴすぎるwっうえwww

58 :
>>54
>恋人よりピアノ練習優先だよ。

ほんとにそうならカッコイイ。

59 :
怒りが頂点に達すると、額に「P」の印が浮かび上がるのが
ピアノヲタだよ。高血圧の人もたまに出るから大変だってさ。

60 :
DBきょw

61 :
毎日ピアノ弾く香具師はピアノヲタ

62 :
頭よくて…学生の頃学年200人中20くらい△
運動できて…水泳は得意だけどそれ以外NG△
性格悪くて…自己中、わがまま、変り者らしい
孤独で…単独行動しかしないかも。飲み会はメンバーによってはいく
喜怒哀楽が激しい…いつも軽めな哀
あたってます。20の女。ピアノ大好きです

63 :
ピアノ半年前に習いはじめたんだけど、(幼年期経験あり)はじめてから暗くなった気がする。性格かわった。人といるのが超だるい

64 :
弊害か。

65 :
一般人 大学受験勉強>ピアノ練習
ヲタ ピアノ練習>>勉強


やばいよピアノのことばっか考えてて勉強してない('A`)

66 :
>>26

私の事だ・・・

67 :
極端に深爪で丸い爪だとピアノオタ

68 :
>>62と一度デートしてみたい。

69 :
器用な人間は現実で上手くいって、その喜びをムショウにピアノで表現したくなるわけだが、ここにいる人間の八割は退廃的な現実逃避型ヒキオタだな、Rよ、ぷ

70 :
そういうお前は現実が上手くいかないからって、2chで八つ当たりか。

71 :
ヒキオタが釣れたな、ぷ、Rよ

72 :
AB型多そう…

73 :
手の指を全部くっつけた時に
親指の付け根がモリモリしてる人はピアノオタ
一般人はそんなとこに筋肉つかないからね

74 :
AB型ですし、彼女なんかよりピアノに決まってるジャン


75 :
>>73
それならこぶし握ったときに
小指がある外側がモリモリするのもそうだな。


76 :
だがマヌケは見つかったようだな


77 :
デパートで関係ないのにとりあえずピアノコーナーに立ち寄る奴はピアノヲタ

78 :
私も、人と会うの基本的にだるい。
ほとんど、家でピアノ弾いてる。
ピアノが弾ける時間帯は他の用事をする気がしない。
日が落ちる前に出掛けることがあるとすれば、全て音楽関係。
移動中も楽譜見てしまう。
電話とか嫌い。
メールはOK.
恋人よりも練習優先・・・。

ヤバイかな・・・。




79 :
基本的に引きこもりな漏れも、子どもの頃習っていた
ピアノ再開したら一日中弾きまくる生活になったよ。
最近じゃあ、夜中でも弾けるようにデジピが喉から手が
出るほど欲しい。

80 :
デジピなんてプリビアなら5万円弱で買えるじゃん
悩む必要ない。買えばよい
生ピがあるならコンパクトタイプのデジピがいいよ
部屋の移動が少しは楽

81 :
電車の中とかで楽譜みてると、キモイって思われるかな?

82 :
>81他人はお前が思ってるほどお前に関心ないから大丈夫

83 :
ピアノ教えつつ、毎日弾きまくりな私がきましたよ。
確かに親指と人指し指の間がムニムニたこ焼き状態。
爪は、普通に縦長ですよ。マニキュア塗ってるし。
でも、学生時代の友達は皆横長のふかづめでした。


84 :
ショパンのピアノソナタ第1番なんてのは、
めちゃくちゃピアノオタが好みそうな曲だよね

85 :
>>84
それは好みの問題かと



86 :
ピアノに構えた時に
指がクモみたい


87 :
ピアノヲタと思われたくないから隠してる。が、誰かがなんかのきっかけでショパンとか話し出したら死ぬほど語りたくてどうしようもなくなる。が、我慢。

88 :
どこかの家からピアノの音色が聞こえてくる

一般人  「あー、ピアノ習ってるんだなー」
ピアノヲタ「プwwヘタクソ」

89 :
ピアノオタぐらいだったら偏見はそんなないだろ。
ただ、一般人に熱く語り始めたりしたらきもいしうざがられる。

90 :
授業中
一般人  ペンでカリカリカリ
ピアノオタ 片方の指がワラワラうごいてる

91 :
ワラワラてww



92 :
エスカレーター
一般人:左手を手摺りベルトに乗せながら指をパラパラさせる。
ピアノヲタ:左手を手摺りベルトに乗せて4-5または3-4の指をトリル、この時1、2の指は
      ベルトにつけたまま。



俺のことですorz

93 :
ピアノ売り場で上手に演奏している客を見て

一般人 → あの人うまいなあ。あんなに弾けたらいいのに
ピアヲタ → チッ、クソが。調子に乗りやがって。俺のほうが・・ ブツブツ

94 :
「ヲタ」ってやっぱり蔑称なんだなw

95 :
このスレおもしろw

テレビからピアノの音が聞こえてくると若干テンションが上がる奴はピアノヲタ

96 :
>>94
そうでもないぞ
ヲタに憧れてしまう俺みたいな悲しいアホもいる
イニDのTシャツ着てアルカン弾くようなヲタ・・・カッコよす!
それが楽器屋の店頭だったら間違いなく見とれてしまう

97 :
アルカンといってシャルル・ヴァランタン・〜を思い浮かべ奴はヲタ。
メタン・エタン・プロパン…などの飽和炭化水素を思い浮かべた奴は普通の人。
アルミニウムの空き缶や歩かんを思いついたやつはバカ。

98 :
2番目は理系オタじゃね?

99 :
>>97
俺前者だった。

100 :
アルカンで思いついた。

シャルル・ヴァランタン・アルカンを知ってる人→ヲタク
シャルル・ヴァランタン・アルカンを知らない人→一般人

101 :
幻想即興曲にあこがれるのが一般人
幻想即興曲弾いてる人を素人扱いするのがヲタ

102 :
>>96じゃないけど、ヲタクって何かカッコいいよね
自分の好きな事は妥協しないって姿勢が





とか自演する俺キモすw

103 :
>>102

きもwwwでも嫌いじゃないww


104 :
クラシックに詳しい人、じゃない。

というのは、ピアノ弾きはじめたとたんに、
聴いてる曲の6割がクラシックになった。

105 :
じゃあ、これだな
どっかでショパン以外のピアノ曲が聴こえてきたら
「あ、これショパンだな!」
って自信満々に言う
ショパンが聴こえてきたら、ベートーヴェンとか言っとけば良い
それに対しての反応ですぐ分かるんじゃないか?

106 :
あーそりゃきつい 絶対にベートーヴェンだよって言ってしまいそう
知ったかでもある。

107 :
なるほど、知ったかの可能性も考えないといけないか
すると微妙なとこを突いていけば良い
ラヴェルが聴こえてきたら「ドビュッシーだな」って言うとか
知ったか程度のやつには分からなくて、クラヲタには簡単すぎるレベル

108 :
曲を聴きながら無意識に運指をしている。管楽器も同様だけど。

109 :
横入りゴメンなさい;
自分もピアノ好きなんでここ見つけて来ました。
作曲家を間違える奴ムカつく!(怒)
CD聞きながら指揮してる人テレビで見てぶっちゃけ引きました(笑)

110 :
学校の授業中、ピアノ習ってる人の指が無意識に動いてる
一般:「集中そがれる、うぜ」or特に気付かない
オタ:「スケルツォ第2番か」

実際曲当てたら当人に驚かれた

111 :
[sage]
>>90
ワラワラて吹いたwwww

112 :

一般人 音楽を聴いてリラックス。
Pヲタ 挙動不審。リズムに合わせて体がクネクネ動くww

113 :
気に入った曲は自分のレベルに合わなかろうが楽譜を入手する。

114 :
一般人 のだめの千晶のラフコン2に感動

オタ 最初の動作で萎え萎え

115 :
>>113
俺だorz

116 :
>>113
私もorz

117 :
>>113はかなりのヒット率の予感orz

118 :
だが後悔はしていない。

119 :
>>113
楽譜の重みで本棚がひしゃげたお

120 :
楽譜買うなら
一般:全音
ヲタ:エキエル

121 :
みなさん誰作曲のどんな曲が好きですか?
私はリストの超絶技巧練習曲第4番「マゼッパ」ニ短調が好きです!

122 :
マゼッパはありえないだろ…常識的に考えて…

123 :
なんか音が綺麗で表情豊かな曲だと思います。(私は)
ミート(*‘з^)さんはどんな曲が好きですか?

124 :
ミートは、
マロンマゼッペポロネだ!
レスするな!
他のスレみてみろ!
基地外だぞ!



125 :
ごめんなさい;

126 :
一般人はグランドとアップライトの違いが分からん奴がやたら多い希ガス
「うちピアノあるよ!」
「まじ?グランドピアノ?」
「うんそうだよ!」
んで実際見てみるとアップライト。

違いが分からんというか、ピアノ=グランドピアノだと思ってる奴大杉
アップライトという言葉すら「何それ?」って聞かれたりする

127 :
似非ピアノオタ=のだめfan

128 :
ピアノという言葉を聞いて一番最初に思いつく作曲家

一般 ベートーベン、モーツアルト

ピアノオタ ショパン、リスト



129 :
ショパンは一般人もすぐ思いつくだろ

130 :
一般人:ベートーベン、モーツアルト、ショパン
ヲタ:ラフマニノフ、スクリァビン、プロコフィエフほか

131 :
ピアニストと言えば

一般人:ふじこ
おた:ホロヴィッツ、グールド、ツィマーマン、その他多数......

132 :
人気者で行こうで中古ピアノと高級ピアノを聞き比べてどっちか当てようって企画が、あったけどこういうの得意なのかな??

133 :
(´゚З゚`) ンモー

134 :
一般人とは……
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA+site%3Apub.ne.jp&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

●受け手の問題
http://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

135 :
小学生の時俺の友達でアップライトピアノのことを、
アップルピアノって言ってる奴がいたな。

136 :
スタンドピアノなら聞くけどね

137 :
じゃあ間をとってスタンドアップピアノ

138 :
ピアノヲタ:知識に一貫性がない。(本からの知識しかない) アルカンとかに反応しそう・・・

139 :
グレン○○○○

一般人→チェック
ヲタ→グールド

140 :
ピアニストといえば?
一般人→リチャード・クレイダーマン、ピアノマン
ヲタ→ホロビッツ!ルビンシュタイン!ミケランジェリ!

141 :
うまいピアノに反応せず、素人くさい演奏には耳をそばだてる>初心者
下手だとけなすくせに上手くてもひがむ下手ウマだと味方する>厨
超ウマくない限り他人の演奏は無視するか、批判的>オタ
ピアノの音が耳に入らない>一般


142 :
ここまでネタ度の低い見分け方スレ初めて見た

一般人:音楽やる人って神経質だなあ
クラオタ:これだからピアニストは
ピアノヲタ:これだから趣味でやってるアマチュアは

143 :
スレタイおもしろい

144 :
木枯らし…といえば?

一般人:出会いは風の中〜♪
ピアノオタ:弾けるの?!


145 :
「チョピンの・・・」と話し始めて、

しばらくして「あーショパンのこと」というのが一般。
すぐ頷くのがピアノオタ。

146 :
>144の一般人て20年前か

紋次郎と言いたくなった自分はorz

147 :
お前らぐだぐだ言ってるけどさぁ?
顔見りゃわかるだろ?ピアノやってるやつの顔はわかりやすいよ

148 :
>>147
kwsk

149 :
Q;弾けたらすっごいなぁ・・・・と思う曲(作曲家別)は?

A; 
ショパン 一般:「英雄」、ヲタ:バラード4番
ブラームス 一般:間奏曲Op.118-2、ヲタ:狂想曲曲1番(Op.79-1)
ドビュッシー 一般:「月の光」、ヲタ:「沈める寺」
ベートーベン 一般:「月光」(3楽章がミソ)、ヲタ:「テンペスト」
リスト  一般:ラ・カンパネラ、ヲタ:パガニーニ
シューマン 一般:謝肉祭 、ヲタ:飛翔
ラフマニノフ 一般:協奏曲2番・前奏曲「鐘」、ヲタ:協奏曲3番・楽興の時(奇数番)

150 :
かの二宮所長は、本人もしくは家族の誰かが音大中退らしいが
多分中級の上くらいのレベル&知識だったと思われる。

151 :
>149
ショパン ソナタ3
ブラームス ヘンデルヴァリエーション
ドビュッシー 子供の領分(全曲)
ベートーヴェン 29番 30〜32を美しく弾ける
リスト  ソナタ ダンテ
シューマン 幻想曲 交響的変奏曲
ラフマニノフ 協奏曲3番 ソナタ2番

だと俺はおもうんだがどうだろう

152 :
>>145
ピアノファンに向かって冗談で「チョピンの・・・」って切り出したら、
意地悪く分からない振りをされたよ。「ん、何ですか?」って。
それとか素人に人気のあるアーティストについても知らないそぶりをする。

ムカツク!!!

153 :
Q 練習曲と言えば?
一般:ハノンor鶴
ヲタ:ショパン、リストetc
変態:アルカンorゴドフスキー

自分は一番下ですw

154 :
浪人生なのに、勉強時間は毎日0hだ。。ピアノ練習時間は毎日2hだ。

この前電車の中で楽譜見てたら隣にいたカワイコちゃんに話しかけられて仲良くなたよ
公共の場で楽譜見てるといいことあるお

155 :
>>154
ウラヤマシス
今度やってみるw

156 :
>>153
バッハのクラヴィーア練習曲集第1〜4巻

157 :
>>156
多分ちょいヲタだと思う
まぁ他にも練習曲ってかなりあるから全て挙げることは出来ないけどね…

158 :
? ?

159 :
smile という単語を見て、

一般人→スマイル と音読するが、

ヲタ→シミーレ と間違って音読してしまう

160 :
Q 練習曲と言えば?
一般 バイエル・ツェルニー
ピアノ好き ショパン・リスト・ドビュッシー
ヲタ アルカン・ゴドフスキー・リゲティ
変態 ソラブジ・リャプノフ・ロスラヴェツ・etc・etcetcetcetc・・・・・・・・・

これが正しい。

161 :
>>160
訂正Thanx
でも漏れはゴドフスキーの時点で変態呼ばわりされてますw

162 :
ゴドフスキーなんてめっちゃマイナーですからねぇ…
オタしか解らなくても仕方ない。俺わ間違いなくオタですが

163 :
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   お前ら俺のことをデブオタだからってバカにしてるだろ?
   (  人____) なめたら痛い目に会うぜ!
    |ミ/  ー◎-◎-) このDQNどもが!本当の俺の実力をお前達は分かっちゃいない
   (6     (_ _) ) はっきり言って俺はなぁ、お前達とは違うんだよ!
  _| ∴ ノ  3 ノ    お前らなんか足元にも及ばない天才さ!
 (__/\_____ノ    お前らは俺のようにバイエル1番を毎日10000回もクリアできるか?
 / (   ||      ||   いや、できないだろうな。
[]__| |ピアノ命  ヽ    お前らはピアノロール(ハアハア)をいくつもってる?
|[] |__|__>>1___)    スタインウェイのピアノロールだって俺はもってる。
 \_(__)三三三[□]三)   コレはプレミア物だぞ!!俺は2日間夜通し並んで手に入れたんだ!
  /(_)\::::::::::::::::::::::::/  ピアノロール(ハアハア)だけには限らずそうだな…
 |ピアノ百貨|::::::::/:::::::/    俺はピアノロールを62個持ってるがどれも部屋に飾ってあるぞ!
 (_____):::::/:::::::/      もう一度言っとくが俺はお前らとは違う人種なんだ!
     (___[]_[]    ついでに俺はお前等よりオナニー演奏も得意だ!


164 :
一般人・・・ピアノオタク
ヲタ・・・・ピアノヲタ
変態・・・・Pヲタ

165 :
電車の中で楽譜を見ている人を見かけたときの反応

一般人
 →「あ、楽譜見てる人がいる。」と思う。

ピアノオタ(軽度)
 →「曲のタイトルは何だろう」と非常に気になる。

ピアノオタ(中度)
 →「 >>154 をあからさまに真似をしている奴がいる。(w」と内心笑う。

ピアノオタ(重度)
 →「 >>154 をあからさまに真似をしている奴がいる。(w」と内心笑うが、
  そういう自分も楽譜を見ている。


166 :
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   お前ら俺のことをデブオタだからってバカにしてるだろ?
   (  人____) なめたら痛い目に会うぜ!
    |ミ/  ー◎-◎-) このDQNどもが!本当の俺の実力をお前達は分かっちゃいない
   (6     (_ _) ) はっきり言って俺はなぁ、お前達とは違うんだよ!
  _| ∴ ノ  3 ノ    お前らなんか足元にも及ばない天才さ!
 (__/\_____ノ    お前らは俺のようにバイエル1番を毎日10000回もクリアできるか?
 / (   ||      ||   いや、できないだろうな。
[]__| |ピアノ命  ヽ    お前らはピアノロール(ハアハア)をいくつもってる?
|[] |__|__>>1___)    スタインウェイのピアノロールだって俺はもってる。
 \_(__)三三三[□]三)   コレはプレミア物だぞ!!俺は2日間夜通し並んで手に入れたんだ!
  /(_)\::::::::::::::::::::::::/  ピアノロール(ハアハア)だけには限らずそうだな…
 |ピアノ百貨|::::::::/:::::::/    俺はピアノロールを62個持ってるがどれも部屋に飾ってあるぞ!
 (_____):::::/:::::::/      もう一度言っとくが俺はお前らとは違う人種なんだ!
     (___[]_[]    ついでに俺はお前等よりオナニー演奏も得意だ!


167 :
>>149の、A は全部全て一般人臭い。それも学生並み。

168 :
>>167
俺が訂正してみた(ショパンとリストだけだがw)

一般:革命、10-4、英雄、カンパネラ、半ギャ
ヲタ:25-6(2分以内で)、パガニーニ初版

169 :
ショパンで好きな曲
一般:幻想即興曲、子犬のワルツ、
ワルツ1、14、ノクターン2、遺作、革命、10-4、英雄ポロネーズ、バラ1、スケ2

オタ:即興曲3番、ワルツ3、5、
10-1、幻想ポロネーズ、ポロネーズ5番、バラ2、3、4、スケ1、4

170 :
>>169
その、ショパンで好きな曲の一般で結構難度の高い曲はありますか?

171 :
難しい曲は?と聞かれたら
ドビュッシー
一般:喜びの島、花火  ヲタ:西風の見たもの、練習曲
ラヴェル
一般:夜のガスパール  ヲタ:ラ・ヴァルス
ラフマニノフ
一般:ソナタ2、協奏曲  ヲタ:ソナタ1、ショパンの主題による変奏曲
バルトーク
一般:ピアノ・ソナタ、組曲戸外にて  ヲタ:2つの哀歌


172 :
弾けたら惚れるのはスクリャービンのソナタ6だな。

173 :
>>171
というか、一般人はバルトークはまず知らない

174 :
おれもあんまりしらない

175 :
>>173
一般人だとラヴェルすら知ってる奴が少ない

176 :
ボレロがあんだけ有名なんだからそれはないだろ・・・

177 :
いや、身近にいない人にはわからないだろうけど音楽に興味ない人ってほんとにびっくりするくらい興味ないよ。
俺の兄はラヴェルどころかシューマンすら名前も聞いたことないって言ってた。
ただしボレロはどっかで聞いた記憶があると言っていた。

178 :
一般人:ピアノといえばヤマハ
ヲタ:ピアノといえばスタンウエイ

179 :
>>178
付け足し汁
変態:クラヴィンスピアノ

180 :
>>176
曲は知ってても曲名すら分からない奴ばっかりだぞ

ブラームスも妙に知名度が低いな

181 :
一般人:CDは国内版名曲抜粋を購入
ヲタ:CDは輸入版ジャンル別を購入

一般人:音楽は誰が演奏しても一緒
ヲタ:音楽は指揮者や演奏者によって違う

一般人:日曜夜9時は一家団欒で日曜劇場
ヲタ:日曜夜9時は孤独にN響アワー


182 :
178>>
スタインウェイは一般じゃ?

183 :
>>178
一般人:ピアノといえばスタンウエイ
ヲタ :ピアノといえばファツオーリ

>>181
一般人:日曜朝9時は一家団欒で題名のない音楽会(TV)
ヲタ :日曜朝9時は孤独に20世紀の名演奏by黒田恭一(RADIO) 

184 :
「一般」てのに書き込まれたのがすでに十分オタなのには笑える。


185 :
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   お前ら俺のことをデブオタだからってバカにしてるだろ?
   (  人____) なめたら痛い目に会うぜ!
    |ミ/  ー◎-◎-) このDQNどもが!本当の俺の実力をお前達は分かっちゃいない
   (6     (_ _) ) はっきり言って俺はなぁ、お前達とは違うんだよ!
  _| ∴ ノ  3 ノ    お前らなんか足元にも及ばない天才さ!
 (__/\_____ノ    お前らは俺のようにバイエル1番を毎日10000回もクリアできるか?
 / (   ||      ||   いや、できないだろうな。
[]__| |ピアノ命  ヽ    お前らはピアノロール(ハアハア)をいくつもってる?
|[] |__|__>>1___)    スタインウェイのピアノロールだって俺はもってる。
 \_(__)三三三[□]三)   コレはプレミア物だぞ!!俺は2日間夜通し並んで手に入れたんだ!
  /(_)\::::::::::::::::::::::::/  ピアノロール(ハアハア)だけには限らずそうだな…
 |ピアノ百貨|::::::::/:::::::/    俺はピアノロールを62個持ってるがどれも部屋に飾ってあるぞ!
 (_____):::::/:::::::/      もう一度言っとくが俺はお前らとは違う人種なんだ!
     (___[]_[]    ついでに俺はお前等よりオナニー演奏も得意だ!


186 :
ショパヲタ女はワルツの9番が好き。
難曲でもないし、旋律の美しさも一般向けだが
その悲し〜いエピに惹かれるんだってさ。

ご自分がショパンの元カノにでもなったような気分で聴ける・・・らしい。

187 :
私は前奏曲op45好き

188 :
俺もワルツの9が大好きだぜ。
エピソードなんかどうだっていいがな。
ショパンがピロシキを食べて腹痛を起こしてトイレがなかったからピアノの蓋の中
へ下痢をしているときにインスピレーションを受けた完成した曲だろうがかまわねえ。
ようは曲がいいんだ。エピソードなんかどうだっていい。

189 :
エピソードなんか知らなくたってその曲はエピソードを語るのさ。
だからその曲が語ること以外から得た知識をその曲にあてはめる必要はないさ。
俺の言っていることがわからないやつはショパンを理解することはできないぜ。

190 :
でももう子犬のワルツは子犬のイメージでしかないし、
雨だれも雨だれしか想像できない。

191 :
ピアノを弾くようにパソコンのキーボードを叩く

192 :
>>188
ショパンがピアノの中に下痢って本当の話?じゃなくて例え話ですか。
もし本当のエピソードなら禿げしくイメージダウンだ。。。(ToT)/~~~


193 :
なわけねーだろw

194 :
「一人でもいいからロシア人を殺したい!」とショパンが叫んだことがあるのは事実。
案外激しい衝動性も持っている天才である。

195 :
失恋エピの有名なショパンやベト、お歴々の音楽家をふった元カノ陣達は、
世の音楽ファンの批判の対象かもしれないが「お前ならどうする?」って感じ。
知り合って間もない頃、ラブラブの曲や歌や手紙を貰っているのはいいが
結婚つか、一緒に暮らすのは。
生きてる現役時代のうちは、教科書ほど高い評価ある事は希だし、
大先生に付き高学歴の割には驚くほどの低収入、
家には居ないし浮気は多いし付き合いは多忙だし、
若いくせに心身どちらかに障害があり、妻は介護役を余儀なくされる、

クララ・シューマンなんて、ほんっとに嘘みたいに出来た人だよ。
夫の死後もブラームスになびかなかったのも
「あんなのが2人もいちゃたまらん!」って心境かもね。



196 :
ぴあの弾いていると手がごつくなります。
いつの間にか節くれだったヘラみたいな指になって指輪も関節で
ひっかかって合うサイズがないし最悪。
白魚のように綺麗な手の人もいるというのに練習法が悪いのか・・・。

197 :
一人暮らしをしている一般人とピアノオタの違い

一般人
  一人暮らしをしているときは、家に帰ってくると、家の中が真っ暗で・・・、
  自分で照明をオンにするんですよね・・・。そういうときに
  「自分は一人なんだ」と改めて思います。
  (テレビで勝俣が以前↑こういうことを話していた)

ピアノオタ
  玄関の照明をオンにしながら
  「さぁ、さぁ、バーナムやるよー、バーナム。」
  (↑全く気にしていない)

---

>>196
まずは、>>196 のピアノを聴きたいと思った。


198 :
YKK ap株式会社のCMを見たとき
ヲタ「これはクロード・ドビュッシーの前奏曲集2集の第4曲目、『妖精はよい踊り子』の
   Sans rigeurの部分からだな。」


199 :
一般人;
主に(どちらかというと)若手のイケメン・美人のピアニスト、
バイオリニスト、指揮者などのファン。
褒めまくる、羨む、「タイプじゃない」事はあってもけなさない。

ピアノヲタ;上記のような若手をどうしてだかケナしまくる。
若手や一流未満の人々を決して認めない。
自分の感性をアピールするかのように、ツィマーマン・アシュケ・ルービン爺さん
等の世界のトップのお歴々を褒めることに話をすり替える。
(日本人なら横山幸雄がお約束、中村さんやフジコさんではない)
果ては「あれなら私でも弾く」と自分アピールする始末。
ファンなら隠れファン。


200 :
ホロヴィッツやアルゲリッチが好きって言ったら、
こいつ素人だなって思われるかな?、それとも割と詳しいと思われるかな?

201 :
割と詳しいんでない?
一般人から見たら

202 :
<初老編その1>
一般人:ルーペで新聞の活字を追う
ヲタ:ルーペで楽譜の音符を追う

>>196は只今英雄ポロネーズを特訓中。やっと33小節目に突入。
 ・・・1ヶ月かかった。 なかなか上達しないorz

203 :
バラード
一般人:母に捧げるバラード
ピアノオタ:ショパン バラード第1番

木枯らし
一般人:〜紋次郎
ピアノオタ:〜のエチュード

204 :
>>202 >>203
ネタが尽きてきたから無理やりになってきたな。
でもワラタ

205 :
●●人気エチュード編●●

一般人:別れの曲、革命、エオリアンハープなど

ピアノヲタ:木枯らし、10−4、25−6など


206 :
リストの名曲といえば?

一般人:愛の夢第3番、ラ・カンパネラ

ピアノヲタ:ダンテ、ソネット104

207 :
チェルのあとに続く言葉は?

一般人 チェルノブイリ
ヲタ  チェルニー

208 :
ヲタはチェルカスキーだと思う。

209 :
一般人;ガキに「のだめバッグ」を持たせる、室内でパジャマ入れ等に使う

ヲタ;そんなもん、恥ずかしくて家の中外問わず使わない。つか買いもしない

210 :
どちらかというとその一般人の方がヲタじゃないか?w

211 :
演奏会にて
一般人:ひたすら絶賛、感無量 ⇒ 素晴らしい!また来ようね。
ヲタ:細かく指摘、延々と薀蓄垂れる ⇒ 自分ならこう弾く。
  
>>207
一般人:俺はチェルシーを連想したw

212 :
>>211
>一般人:俺はチェルシーを連想したw
俺と同じ人がいたw

213 :
ピアノソナタについて


一般人   1楽章、2楽章、3、(4)楽章を
      それぞれ独立した曲だと思ってる。

ピアノオタ 1〜3(4)楽章が揃って初めて1つの曲と思ってる。


ってかこれが常識なんだけど、意外と勘違いしてる
人は多い気ガス 

214 :
>>213
それはその通りなんだが仕方ない気もする
CDとかプロの演奏会でない限り1〜3(4)楽章まで連続で聴くのは稀だろうし

215 :
演奏会プログラムに乗ってる演奏者のプロフィールをみて

一般人→
1.何やら立派な人だと思う。
2.よくわからないからスルー。

ヲタ→
1.見栄や誇張表現を見抜き冷静。
2.キャリアを理解しそのつもりで聴く。

216 :
http://www.youtube.com/watch?v=mx2waCqJ9D4&mode=related&search=
シューマンの謝肉祭
一般人は第一曲目で全部終わったと思い、盛大に拍手。

217 :
エステ、というと・・・
一般人;美肌用のエステティック
 ヲタ;リストの「エステの噴水」

巡礼、というと・・・
一般人;四国のお遍路さん
 ヲタ;リストの「巡礼の年」

「四季」とは・・・
一般人;劇団「四季」、「♪はぁ〜るをあいするひ〜と〜は〜・・・♪」
 ヲタ;チャイコの「四季」

舟歌、というと・・・
一般人;八代亜希
 ヲタ;ショパンの「舟歌」、チャイコの「舟歌」もあり

ラプソディー、というと・・・
一般人;ラプソディー・イン・ブルー
 ヲタ;ブラームスの狂想曲

218 :
カノン・・・
オタクだとkanon
一般人はそのままどんな曲かおぼろ気だけどカノン
ピアノ弾きはヨハン・パッヘルベル

219 :
プレリュードといえば
一般人:ホンダプレリュード
ヲタ:前奏曲
   ショパンプレリュードまたはバッハ平均律(プレリュードとフーガ)

>>215
>ヲタ→
1.見栄や誇張表現を見抜き冷静。
  ↑↑↑↑↑↑↑
ワロタwwwwwアマチュアにありがちな〜

>>217
ヲタ;ビバルディの「四季」もあり ←ベタだがw

220 :
>>219
ブクステフーデが入ってない件

221 :
ヲタならばグラズノフの四季かと。

ホンダプレリュードって思う人はある意味別なヲタだ。

222 :
趣味or特技がピアノの人に対して思うこと

一般人:「ピアノ弾けるんだ。ふ〜ん」 →それ以上の関心なし。
ヲタ:「どのくらい弾けるんかな。初級?中級?」 
    「まぁショパンエチュードぐらい弾けないと特技とは言わんわな」 
   →と相手のレベルが非常に気になる。

223 :
つーか一般人はマジでベートーヴェンとモーツァルト、バッハくらいしかしらない!


知ってる作曲家あげろっていったらリスト、ラフマニ、ラヴェルなんて絶対でてこないよ。
小学生のころだけピアノやってた、で中学からやめちゃった。ってやつも上記はほとんど出てこないね。

好きな作曲家は?って聞いても基本よくわかってないから答えられない。
クラシック音楽って本当に趣味の世界だよな。日常にあんなにありふれてるのに。

アニヲタよりもいいと思うが、「趣味は?」って聞かれてピアノとかクラシックとは絶対答えたくない。
無難に読書とか映画鑑賞とか答える。(でも何がすき?って聞かれたらシャインって答えるww)
>>87の心境はよくわかる。

224 :
吹奏楽部の名門出はクラシックよく知ってるよ。
ラヴェルの道化師とかよく知ってた。
ラヴェル:ダフニスとクロエ
ファリャ:三角帽子
ドビュッシー:牧神の午後、海
バルトーク:舞踏組曲、中国の不思議な役人
ストラヴィンスキー:春の祭典

とか知ってる?って聞かれたこと多かった。


225 :
ダフニスとクロエは俺も吹奏楽やってる人から教えてもらって聞いたな。

226 :
コーンスターチ→ ショスタコービッチ

スクリーン→ スクリャービン

に見えたりする。



227 :
名スレの予感

228 :
>>223
それとちょっと知っている一般人は、
ショパンを難曲の象徴だと思っている人が多いね。
「わ〜すご〜い ショパンみたい」って。
間違いとも言い切れないけど。

229 :
ヲタの難曲の象徴:ゴドフスキー、アルカンetc

230 :
趣味は?
 ピアノヲタ「ピアノとクラシック鑑賞です」
 俺「エロゲ曲クラシック風アレンジうまー」

231 :
air うp汁!

232 :
レッスンでベートーヴェン・ソナタ集を買えと言われて

一般人:「全音のを買ったがヘンレ原典版を推奨されてしまったよ。早く言ってくれよコピーさせてもらうか。」
ピアノヲタ:「全音だけでも3版あるがどれのこと?先生に頼らなくても原典版いくつかあるから
併せてコピーさせてやるよ。それとシュナーベル編あるけどどうする?」

233 :
おたくのキモさ度


アニオタ>>>>バンドオタ(本人達はいけてると思ってる)>>>ピアノオタ

234 :
>>232
スレと関係ないけど、

ヘンレ原版、俺も先生に推奨されて、ベトソナとショパエチュ買ったけど、
全音とかと比べて、何がどういいの?
とりあえず洋書だし、もっててカッコいいし気分いいしやる気も出るから
多少高くてもまったく気にしないけど。

235 :
追記:

ああ、でもヘンレのショパエチュ、フラット間違ってる箇所が2箇所あるな。

236 :
【Pヲタの脳内】
おたくのキモさ度
アニオタ>>>>バンドオタ(本人達はいけてると思ってる)>>>ピアノオタ

【現実】
おたくのキモさ度
バンドオタ>>>>>>《決して越える事のできない壁》>>>>>アニヲタ=ピアノオタ(本人達はいけてると思ってる)


237 :
好きなピアニスト
若めのヲタ:アムラン、べレゾフスキー
年のヲタ:アール・ワイルド、チェルカスキー

238 :
>>232 ショパンについてはパデレフスキー版にされた。
でも実のところあっしの先生も良く分かっていないみたい。

さて、古くからある全音版は基にした楽譜がよくなかったり、
移す段階でミスがあったりと良くないとよく言われる。
また昔からそういう編集を当たり前にやっていた訳で、
原典版が流行るようになってから出しているものも編集姿勢など
なんだか信用できない面がある。音友のウィーン原典版も
一般に普及させる意義があったが、恐ろしい和訳の解説が
あるまま出版しているくらいで、専門家の信頼は
得ていないんじゃないかな、それか目をつぶっているか。

ただ、全音のベトソナみると手の小さい日本人に合った運指になってたり配慮がある。
しかし、そういう親切な配慮も注釈などないと、
誰がどいういう意図で変えたか分からないままになっている
点が問題である。

ひとまず原典版と言われればこの問題は一段クリアーしているわけだ。
もちろん校訂版が悪いというわけではない。


239 :
一般人が飽きずに最後まできけそうなリサイタルのプログラムは?

別れの曲
革命か木枯らし
英雄ポロネーズ
月光ソナタ第3楽章

休憩

道化師の朝
亡き王女のためのパヴァーヌ
ゴリーグウォークのケークウォーク
花火
ラ・カンパネラ

アンコール
オルゴール

↑わからないから適当です

240 :
ゴリーグウォーク×
ゴリウォーク○ すまそ!

241 :
>>238
そうショパン・エチュード、インプロンプチュ系はパデレフスキー版がいい。
安いしすぐだめになるけど。ヘンレのワルツはOK。と海外住の私が言う。

242 :
なんか大してピアノも弾かないくせに自分の事を「ピアノヲタ」とか言って
いかにも自分が凄いピアニストなんだって思い込んでる馬鹿ばっかりいるな

243 :
ネタスレかと思って開いたら、
(自称)ピアノオタな俺かっこいいwの集まりか……。

244 :
>>238
なるほど。有難う。

俺はいつもヘンレで新しい曲やるときは、片手奏がある程度終わった段階で
ペダリングをほかの楽譜から写してやらされてる。指運は先生と相談しながら。

納得。

245 :
ドビュッといったら

一般人 精子

ヲタ ドビュッシー


246 :
のだめバッグみたいなの持つのって
アニオタがアニメT着るようなもの?

247 :
そうだよ。

あれ作者が何気なく書いたバッグ、まさか商品化するとは思わなかっただろうね。

248 :
ベートーベンの曲というと・・・

一般人;7番、「運命」、「月光」、「エリーゼのために」

クラシックを多少聴くヲタ;「皇帝」、「田園」、「悲愴」

ピアノヲタ;「テンペスト」「熱情」、後半期のソナタ



ここにも、もの凄い「のだめ効果」が見えてくる。

249 :
テンペストは40台以上はヲタとは限りませんよw
英雄、テンペスト、カンパネラがセットなんだから。

250 :
冬のソナタ

251 :
>>248
革命は?
てかなんで熱情とか弾いたらヲタなの?好きな曲弾くのがピアニストなんだろーが
まあある程度のレベルにならなきゃ弾けないがな

252 :
弾く曲じゃなく、知ってる曲という意味じゃね?
ところで、ベートーベンに「革命」ってありか?
ショパンじゃないの?

結構居るよ、「熱情」を知らない奴。
「テンペストって何?」って奴。

253 :
「3大ソナタ」なんてもう古いの?
かなりポピュラーだったと思うけど。

254 :
ヲタはベト様のバガテルに興味津々なのだ。

255 :
そこで選帝侯ソナタですよ

256 :
>のだめバッグ
じゃあ場合によってはアリか 鍵盤モチーフものはさらに多くなってるし。

ワインオタみたいに薀蓄語るとよくないみたいだね


257 :
俺ピアノヲタだがのだめバックは死んでも持ちたくねえ。
たぶんのだめと関わりたくないのがオタクセオリー。

258 :
のだめは面白いけどなあ

俺はピアノの先生から「あんまり上手くないのにそんなバッグを持ち歩いてるのね、フフフ…」
って思われるっぽいからのだめバッグは敬遠だな

259 :
男がのだめバッグはおかしいよ
鍵盤ストールまいたおっさん見たけど変じゃなかったよ
もちろん変になる人もいるところが難しいんだけど

260 :
>>251->>252
亀レスだが革命じゃなくて運命な。

261 :
>>248に運命と書いてるのに???

262 :
ああ、そうか、>>251のレスに対して>>252か。
漏れの勘違いだった。>>260は無視してくれ。



ちょっと吊って来る。

263 :
つれたつれた

R

264 :
間違えた俺は251な

252はR

265 :
>>264

>>251tとは別人乙

266 :
「トルコ行進曲」を聞かせる

一般人:トルコ行進曲 or タララララ〜ン

ヲタ:ピアノソナタ第11番 第3楽章

これじゃクラヲタか。

267 :
>>266
それはヲタじゃなくて「クラシックに詳しいよ!」って思わせたいだけの馬鹿
普通に「トルコ行進曲」でいいだろ

268 :
>>267
まったくその通りだなwwwwww
まぁでもそこまで知っているならクラシックに詳しいことも間違いないよね。
そこをあえて第11番3楽章って言いたくなるのがオタクの心理かもね。


一般人はトルコ行進曲がモーツァルトだかベートーヴェンなのかすら知らない気がする。
ってか2つあることすら知らない。
2つあることを知っていても作曲家を知らない。
作曲家を知っていても、今聞いているのが、どちらのトルコ行進曲かすら知らない。

269 :
シートベルトがシューベルトに見える>ヲタ

270 :
ヲタはケッヘルで言うんだよ。

271 :
>>269
シューマイを見てシューマンに似ていると騒ぐ>バカ

272 :
「ピアノの森」というと・・・

一般人;「あの漫画でしょ?」or「何それ?」

ヲタ;「アシュケナージでしょ?」

273 :
>>272はこの程度で「ヲタ」だと思ってるのか

274 :
ピアノといえば・・・
一般人;ポピュラー、ジャズ、クラシックなどジャンルが色々
ヲタ;クラシックしか頭にない、その他は糞

結局一般人の方が柔軟性がある。ピアノ人口はすでに飽和状態。
特にクラシックの占める割合が最も高いと思うから、いくら
難易度が高い曲が弾けるつっても自慢にならないよ。
あらゆるジャンルのピアノ曲を初見で弾きこなせてアレンジできる才能。
これ最強。

275 :
その割には、同窓会や教室以外に弾ける奴、いないよ。

ピアノ仲間って一体どこに生息してるんだ?

276 :
イスラムと聞くとイスラメイ?と聞き返す。

277 :
クーラントと聞いたら(^-^)/
車屋:冷却水
オタども:バッハのやつ
(・ω・)/

278 :
>>275
全国の音大ピアノ科在校生、卒業生(副科ピアノ含む)
全国各地の音楽教室のピアノ講師とその生徒、全国各地の学校の音楽教師、
保育士、調律師、趣味独学の人、鍵盤板の住人全般(脳内含む)・・・etc
これだけでもかなりの数。言うまでもなく楽器の中ではピアノ人口がダントツ。

279 :
「G大」って最初見た時ガンバ大阪かと思った

280 :
>>278
でも最近は、ほとんどの若い層の間で
バンドとか、ギター厨が蔓延してる件

それでもピアノ人口の方が多いのか・・・

281 :
「ピアノはデカくて高いから…」って思ってて手出しできないヤツが多いんじゃね?
昔はフォークとかグループサウンズ?のブームもあったし一家に一台くらいはギターあるもんだろ

282 :
リストのパガニーニ初版を見た時の反応

ぱっと見て♭7個あるカンパネラが一番難しそうと思った人→一般人
あれ?見(聞き)慣れてるのと何か違う希ガス…と思った人→ピアノ好き
パガニーニ超絶の方じゃん!前から見たかったんだよなと思った人→ヲタ
楽譜を見て興奮した人→変態
この程度の楽譜は見飽きていると思った人→変態の上をいく変態

283 :
どうでもいい

284 :
>>282
俺変態の上をいく変態だwww

285 :
基本的に鍵盤板は変態ばっか。一般人探すほうが難しい中川。

286 :
「のだめ」の話したときの反応;

一般人;上野樹里もしくは玉木の話、来年のドラマSPの話、KISS掲載の漫画の話

ピアノヲタ;使われている曲、のだめオケ、参加演奏者の話

287 :
それはちょっと違う。
ピアノファンが、ヲタの部分の記述にあてはまる。
でヲタはというと、


ヲタ:のだめを拒絶 「あんなもん」
どうせ一部の作品載せてさもわかったようなこと書いてるだけだろ?


この卑屈さがヲタクオリティ。

288 :
「別れの曲」を聴いた時。
一般人→「これショパンの曲だよね〜
いかにも「別れ」って感じ〜。」
ヲタ→「これは正しくは練習曲の作品10の3番なんだよ、
そもそも「別れの曲」という題は
ショパンが付けたものじゃry
変態→「これは右手だけで旋律と伴奏部を演奏する上
上声部を際立たせるバランスがry
中間部の半音階的な和製進行がry


289 :
>>288
それは少し違う
2番目がピアノ好きで3番目がヲタ
変態:このぐらいの曲なら片手だけで再現出来るよ。実際に弾いて見せよう。
とか言ってゴド編を語り出すor弾き始める

290 :
>>216
工エェ(´Д`)ェエ工

291 :
>>290
最近ソナタでさえ、全楽章拍手が多くなったような

292 :
『ランランって知ってる?』

パン人の反応 → 何それ? パンダ?
Pヲタの反応 → wwwwwwwwwwwwwwww

293 :
>>275
教室にも見ないよ。
教室通ってる中年の人知ってるけど、クラシックあんまり興味なさそうだもん。
女性の人なんか発表会で「愛の夢」弾いたっていうから期待したのに、
「あたし、クラシックあんまり興味ない」とか言ってたし。。。

探したら今度はオタクというかマニアに行き着いて。まだこっちの方が自分にとってはマシだけど。
19○○年の△△の録音がね・・、みたいな話であんまり解らないんだけどね。
尊敬はするけどさ。
うまいこと行かないもんだ〜。

>>291
それ本当ですか??
ボランティアの演奏で(カルテットとか)もハラハラするけど。
最初から彼らは心得てるようで(聴衆も集中力も持たないし)、抜粋で1、2楽章弾いてたりしてますね、そういえば。

294 :
ショパンの作品で何が好き?

一般人;「別れの曲」(←何が何でもこれ)、「英雄」、「雨だれ」

ピアノファン;バラ1,スケ2,コン(1)3楽章、(← 1,2,3の黄金比!)

ピアノヲタ;ソナ3,ノク13,舟歌、(もはや定番の答え)

295 :
ショパンの曲って全体的に甘めでメロディーが綺麗だから
ヲタ向けといっても気に入る人多そうだよね。

296 :
一般人は別れの曲なんて知らんってw
トルコ行進曲とエリーゼくらいしか曲名なんか知らんってw

これだからピアヲタ脳は困る(笑)

297 :
>>296
俺の友人に別れの曲を聴かせた感想
友人「あ、知ってる。ニュース23のテーマでしょ?」
俺「・・・・。。   作曲者は誰なの?」
友人「筑紫哲也?」
俺「・・・。 そうだよ。」

これが現実。ほんとに知らないみたい。

298 :
>>296
それはそれでバカにしすぎのような。

299 :
いやいや>>296が真実と思うよ。
ピアノ始めるまでは俺がそうだったんだから。
太田胃散だって、ショパンだなんて知らなかった。

300 :
ピアノ始める前から、聞いたら曲名が分かったピアノ曲ってのは、
エリーゼとトルコくらい。
マジで幻想も英雄も月光もアラベも知らなんだw

301 :
なんで一般人はここまでピアノ音楽を聴かないの?

俺と同じ世代の若者とかって、オレンジレンジとかの
ヒップホップやロック系の音楽しか聴かないイメージがある。

クラシックには素晴らしいピアノ音楽が多くあるのに
それを知らないのって哀れだよな

302 :
そういう物言いは誰にだって言える。
別に哀れではないよ。見方を変えればあちらからこちらを哀れに見ることもできる。
自分が好きならそれでいいんだよ。人に薦める必要はないね。
薦めてきたけど好きになる人は必ず自分で発見するし、ならない人はいくら薦めてもすぐ飽きるから
意味がないことに最近気がついた。

303 :
>>301
ポリーニがNHKに出たときに同じこと言ってたらしいよ。ポピュラー音楽について
「創造性に欠けてます。クラシックの方が聞いてて面白いのに若い人はどうして聞かないんでしょうね。」
だったかな
ウィキに書いてあった

304 :
ポップスには人の声というピアノにはない味がある(人もいる)。
それと、歌詞で曲を簡単にイメージしやすい、というか最初からイメージが出来ている。
現代人が音楽に対していかに受動的であるかが分かりますね。

305 :
音楽そのものが好きというより、
「それを聴いてる(聴きに行ってる)自分って、いい感じ」
という人もいる。
音楽も自分を引き立たせる為のファッションの一部。
クラシックは着物みたいなもので、着こなしてる人にとっては奥深いが
そうでない人にとっては着るのに時間がかかる、堅苦しい、手入れが面倒などやっかいなイメージ。
だからまわりと温度差があるのかも。

じっくり耳を澄まして感動のひとときを過ごすのを面白いと感じるか、
時間のロスと考えるかは個人の自由。
ポップスのコンサートでさえ、観客が飽きないよう様々な工夫を凝らしてるから、
「ただ演奏するだけ」のクラシックコンサートにサービスが足りないと思われるのも事実。

加えて厳しいコンクールのイメージがあるのか、なかには
「これ上手いの?それとも下手なの?」
かどうかで判断するものだと思い込み結果窮屈で退屈してしまう人もいる。
どう聴いていいかわからない、敷居を感じさせるものが嫌い、理由は様々。

どんなに勘三郎がアピールしても尚集客に苦労してる歌舞伎界とちょっと似てる?!

306 :
↑すまん、熱くなり決めつけっぽい文章になってしまった。
そんなつもりはないので許してくれ。

307 :
でもここの住民はクラシック以外聴かないのかな?
インディーズのsleepy.abとか味わい深い楽曲作ってて
2ndアルバムとかロシア系の暗い寒々しい音楽が好きな人にお勧め…

さすがに大衆的な歌謡曲は受け付けない。

308 :
>>305のたとえはうまいね。

一つのジャンルしか認めん!なんて人は、人としての幅の狭さを感じてしまう。

でもたいていの人はカラオケの十八番があったり、
いろんなジャンルの曲聴いてきてると思うよ。

309 :
俺はHIPHOP聞く。最近はCDかってないからA年くらい前のCD聞いてますよ。今日はDMXとバスタライムス危機ました。あとは昔聞いてた黒夢、X、LUNA SEAききます(・ω・)/

310 :
一般人:他人がピアノを弾いているのが聞こえても、
    どこかで聴いたことがあると思うだけ。

オタ:他人の練習曲の曲名と難易度を必死にチェックするが(全音難易度参照)
   曲自体には興味が無く、詳しく調べもしないwww

   難易度に関係なく最終的にはオタの脳内レパートリーに追加されるのがデフォ。

周囲に上記のオタがいるんだが、練習姿を常に監視されて精神的苦痛・・・

311 :
ヲタはとにかく他人を否定する。
ピアヲタは、度が過ぎた負けず嫌いの性格が腐ってる奴が多いからな。
自分よりうまい奴がいても、何かと理由をつけてそれを認めない。


312 :
ヲタの意味づけがだんだん悪いほうにシフトしてきたな

313 :
ちょっと有名な曲を、間違えながら練習してると・・・

一般人:「すごい上手い・・・」

ヲタ:「なんだ下手、つか、まだ指が慣れてないじゃないか」

一般人は、普通のスピードで有名曲やテンポ早い曲弾いてると
たとえ間違いだらけ、弾き直しだらけでも「すごい上手い」とか言ってくれる。

314 :
一般人:最近ではデジタルピアノが主流

ヲタ:グランドピアノ、最低でもアップライトじゃないとピアノといわない。
   スタインウエイ等グレードが高ければ高いほど箔がつく。

音大受験生は皆、グランドピアノ所有だってね。
デジピはあくまで趣味の領域かポピュラーピアノ対応。
音響や細かいタッチを考えると本格的なクラシック弾くには全く不向き。
(デジピでショパン練習してる人たち、ごめんね♪)


315 :
音大受験生、でじぴはともかくアップライトはかなり居ると思う

316 :
ヲタはブームや大衆を見下す。
しかし一般人は一般人でヲタを見下し「自分達はこいつらとは違う」と安心する。

人間ってのは結局そんなに大きな違いはないようです。向いている方向が違うだけなんですね。

317 :
全くその通り!

318 :
どこからか「熱情3楽章」が聞こえてきた。と、つっかえてまた弾き直した。

一般人;「・・・あれ、CDじゃなく人が弾いてるの??? ええぇぇええ?(驚愕)」
ヲタ;「まだ練習中だな」「下手だな」「学生か?」「そこで引っ掛かるなんて・・・」


319 :
電車の中で楽譜むき出しで抱えてる人ってアピールだよね?
りすと って書いてある方表向きにしてた女の人。

320 :
俺は顧客リストを抱えて乗ってる。

321 :
普通の人は誰の楽譜かなんて気にしないので、>>319みたいな人が
アピール対象ということのようだすな。

322 :
本当に大事な楽譜や本だったら、むき出しで抱えて電車なんかに乗らない。
ピースならバラけたり角ひん曲がったりする恐れがあるし
本だと値段も結構高いのに汚れたり傷めたりするかも・・・と考えると
その人、本当にそのリストの楽譜大事ですか?
ホンマに弾く気あるんですかと・・・小一時間問い詰めたい。

323 :
でも、自分もちょっとやってみたいと(略

324 :
その場合はやはりリストの楽譜ですか。

325 :
リストの楽譜を電車で見て
馬鹿 リストと読めない
一般人 興味なく無視
フジコオタ カンパネラじゃないじゃん
ピアノ弾き中級 お、やるね
ピアノ弾き脳内 けっ超絶なんて中学で終わった
ヲタ 超絶?センス悪る。巡礼の年やればいいのに

326 :
>>324
おすすめはラフマニノフ・ピアノコンチェルト。

いいジョークになる。

327 :
>>326
弾けてもそれ持ち歩くのはちょっとw

ピアノオタとしては実は鍵盤柄バッグを持ち歩きたいかも。
でちらっと見える背表紙がシューベルトのソナタやバッハの
パルティータだったりしたら高感度アップ。

328 :
つ りすと って、平仮名で書いた表紙はあり得ないと思う

329 :
逆に何だろう?って思うだろうな。
特に毛筆かなんかで書いてあったら。

330 :
すみませんやったころあります。
てか電車の中で楽譜よく読んで指動かしてます・・・・・・。
カンパネラでもやったことあるけど自分弾けませんorz
ピアノじゃないけど桶の総譜とかもよく読んでます。
別にアピってるわけじゃないですごめんなさい。

331 :
Lisztは読めると思う
Chopin が読めないのはお約束

332 :
鍵盤柄バッグなんて恥ずかしい。。大人が持ってるの見たことあるけど変

333 :
鍵盤柄、コンサート行くと何人か遭遇する
あと楽器メーカーのロゴが入ったグッズなど
これらを持てるなんてすごいセ・ン・ス

334 :
鍵盤バッグなにげに皇室御用達。
可愛いからみんな恥ずかしがらずに持てばいいと思うけど、
ブームはさすがにもう終わりかな。
楽天にピンクと水色が売っていた。
愛子様が持ったら可愛いだろうな。


335 :
ピアノオタの携帯の着信音はもちろん好きなピアノ曲だよね?
自分のはキーシンのブラームス、ハンガリーダンス♪
電子音で作られたエセクラシックの着信音なんて聞くに耐えない。

336 :
>>319>>330
電車で得意げに英字新聞広げて読んでる人みたいなもんだね。
そういう奴は単なるカッコ付け師でたいしたことなかったりする。

>>320
君は個人情報保護法について勉強しなさい。

・・・と冗談にマジレスしてみる。

337 :
一般人:ショパン

ヲタ:チョピン

338 :
ノクターンといえば・・・

一般人:2番(9−2)
ヲタ(俺):13番(48−1)

英雄といえば・・・
一般人:携帯電話のau
ヲタ:ショパンの「英雄ポロネーズ」

339 :
↑ヲタ(俺)さん至極一般人的w

340 :
ヲタ:ノクターンは17番
ヲタ:リスト超絶の英雄

341 :
アマテラスは引きこもり、紫式部は腐女子、清少納言はブログ女、
かぐや姫はツンデレ、 聖武天皇は収集ヲタで正倉院はヲタ部屋、
紀貫之はネカマ、後白河法皇は最新流行の追っかけ、
狂言はお笑いブーム、戦国時代の茶道は萌え喫茶ブーム
秀吉はコスプレじじぃ、江戸期に入るとエロパロ二次創作がこれでもかって溢れかえっている。

日本人は伝統的に変態遺伝子を受け継いでいるのは事実だ
悪びれる必要はない堂々と千年変態だと答えればいい

342 :
クラシック系の女は皆、裏声ソプラノみたいな声をしている。
鼻に掛かったような籠もり声。
それが「可愛くしようと」したかのようにへしゃげている。
浜崎と天知真里を足して÷2・・・という感じ。
「〜こんにちはぁ〜」みたいな、オペラ調の喋り。

歌う奴も歌えない奴もたいがいそうだ。
クラ声。

343 :
一般人 ヤーターマン、コーヒー、ライター
ヲタ フェルドマン、コーリ、リヒター

344 :
>>339
13番でも十分ヲタだろw
てかピアノと無縁の一般人は2番しか知らねーし。
それもさわりだけ聞いたことあるかな程度。曲名さえ知らない。
2番以外はどれ選ぼうがヲタ部類でいいじゃん。

345 :
>>344
ヲタには入らん。ピアノ好きという項目が適切かと。

346 :
13番は有名 

347 :
>>343
ヤッターマンなんて知ってる一般人いるのかww

一般人 ショパン、名前だけ知ってる
オタ  ショパンのワルツ、ノクターン、スケバラ、マズルカ、協奏曲
    ポロネーズ、エチュード、その他、作品各ジャンルの好きな曲、
    好きな演奏家の名前が言える。


348 :
悲愴ときいて

一般人:ベートーヴェン Pソナ8番の2楽章(有名だから)
初心者:ベートーヴェン Pソナ8番3楽章(弾きやすいから練習してそう)
ヲタ:スクリャービン エチュードOp8-12(これ以外ありえないとかいいそう)
クラヲタ:チャイコ6番

349 :
>>347
今の一般人はTVの影響で、子犬のワルツや雨だれなら知ってるぞ

350 :
知り合いの家に訪ねた時、もし居間にピアノが置いてあったら

一般人:ただの置物。そこにあることすら気づかない。
オタ:涎をたらしてピアノに近づく。さりげなく家人の楽譜の背表紙を
盗み見したり、蓋を開けてみたり。

351 :
何と鍵盤の上には奥様のへそくりとおもわれるお札の入った封筒が。
その時背後に人影。

352 :
>>350
どこのメーカーか気になるからこっそり蓋開けてみるよねw

353 :
本来のピアノヲタはピアノ好きということをみだりに主張しない。

354 :
>>353
でも「何か弾いて」って言われると嬉しそうにするんだろ?

355 :
なんか弾いて〜と言われたときの反応

一般人:「え〜、なんも弾けないよ〜」といいながら
猫踏んじゃったを数小節弾く

ピアノオタ:うれしそうな表情で「じゃあ誰でも知ってるような
有名な曲を1曲弾くね」と言いながらも、一般人は誰も知らないような
マニアックな曲を最初から最後まで演奏し、演奏後に
その曲と作曲家についての解説を始める

356 :
age

357 :
>>355
バルトーク、ゴドフスキー、スクリャあたり?
ひとり悦に入る姿が逆にウケるってか。

358 :
なんか弾いてといわれてチラッと弾いたときの選曲でその人のセンスが現れます

359 :
高校のとき机で指動かしてたら周りの女子が釣られて
指を動かしてた・・・とても変な感じだった

360 :
ノクターンなら2,8,13,20あたりならヲタじゃないんじゃね

361 :
だいたい「ショパン」な時点で(ry

362 :
三日に一度「ピアノが好き」と書いた紙をビンに詰めて川に流す
鍵盤柄のハンカチを人前で落として拾わせ、ピアノ談義に花を咲かせるチャンスを狙っている。
死ぬ間際にはピアノを弾く真似をすることと決めている。
靴は黒のエナメッル、手袋は白でなければならない。

ピアノカフェでコーヒーを飲むためには一曲披露しなければならない
というのが流行りますように、と日々祈っている。

パンダは模様がふしだらだと思っている。
しまうま好きである点。

363 :
>>322
楽譜はすげー痛むけれどな・・。
きーっと怒った先生にどどどと書き込まれたりするレッスンとか、
弾きながらの譜めくりとか。

364 :
ピアノ売場の試弾で弾く曲
一般人 ねこふん
オタ  ショパンやリストの有名曲
ピアノヲタ 下から上まで半音階スケールだけ

365 :
>ピアノヲタ 下から上まで半音階スケールだけ

ちょwwwwwwこれ自分やってるwwwwww
下手くそなのに試弾で1曲なんて気恥ずかしいし、パッと弾く曲も思いつかない。
とりあえずスケールでタッチや音色を見てるけど、そうですかピアノヲタですか。

366 :
楽譜にほおずりしたり話かけているところを見ますた・・・5てん
楽譜に毛布をかけて寝かしつけているようですた・・・10てん
楽譜の上でミカンを剥いて食っていますた・・・−15てん

367 :
俺の友達に、同じ楽譜を3種類用意して、
・レッスン用
・個人で練習用
・研究用

ってする奴がいるんだがww

368 :
ピアノオタじゃなくて楽譜オタだなw

369 :
一般人
ら…ラ…ラチュマニノヴ・・・?

これはガチだと思う

370 :
>>369 ある……先週うちに来た友達が俺のレコードを見て
「ラッチマニノブ、スカーラット、バッチ、シュバート、ビートホーベン、ザールバーグ…知らないのばっかりだね。マニアなの?」

「……俺DJやってるんだ。今度のテクノイベントはバッチがメインかな?」

371 :
一般人:バッハ
オタ:大バッハ

372 :
>>370
うまい乗り切り方だね。バッチにワロタ


373 :
>>365
だけっていうか全音弾くのは当然。どっかの音に欠点あったらヤダし。
あと電子ピアノなら和音チェックは必須。どんだけの和音に耐えられるか。
あとトリルや連打。どんだけの速さに耐えられるか、とか。
これをやらずに買うとたいてい後悔すると思う。

>>330
謝るこたないよ。そういう風に見られても気にしないのが一番。
>>336みたいな生き方ってすごく窮屈。
人のころあれこれカッコつけすぎだと内心批判してばかりで。
>>336の前じゃ英字新聞も楽譜もおそらく文学作品も
英語で書かれた科学誌も工学書もなんでもかんでもかっこつけって
思われるんだよ。そういう人の目をいちいち気にして
自分の人生の結構な割合を占める電車生活を無駄にしなくてもいいと思う。
カッコつけって評価する基準だって人それぞれ。
漫画本とか新聞のエロページ読んでるのだって悪ぶって(あるいは俗人ぶって)るんだろとか思う人も
いるわけだし。何読んでても、ある人にとってはカッコつけになるんだよ。

楽譜が痛むとかいうのも自分はあんまり考えない。
むしろ早く覚えて頭の中に入れたらお蔵入り。
欲しくなったらまた買えばいい。大事なものならコピーしてとっておく。
楽譜という本の形態よりも音符という情報の方が自分は大事だと思う。

374 :
神社でピアノがもっと上手くなりますように!とお願いする。
メアドがクラシック関連


375 :
ベートーベンは、本当は「ビートフォーフェン」らしいぞ!?
>>370の友達は、本当はものごっついピアノヲタかも!(笑)

参照;http://daigongen.hp.infoseek.co.jp/index_m.htm

376 :
ケイタイの待ち受け画面はバッハとかモーツァルトとかw

377 :
一般人 曲を聴いて、「いい曲だよね」
 ヲタ  楽譜を見て、「いい曲だよね」

378 :
>>376
携帯の待ち受けは、自分は好きなピアニストが弾いてるところの手のアップに
そのピアノのロゴ(スタインウェイ)ですが。

379 :
>>378
うp

380 :
>>366 楽譜にみかんをむいて食べさせるに20点

381 :
>>374
俺のパソコンのメアドだけど
lobruckner@〜
(らぶるっくなー)なんだがww

382 :
>>377

>ヲタ 楽譜を見て、「いい曲だよね」

と、カッコつけて言ってみる


383 :
>>382
それはむしろ一般人じゃ・・・・

384 :
作曲家の肖像画に毎日お茶を供えております。

385 :
SACDでバッハ探してて一般人に頼むと

見つからないー

って言われてスペルを言い忘れたことに気付く

386 :
ビート〜

一般人:たけし
ヲタ:フォーフェン

387 :
一般人 誰でも知ってるような名曲を聴いて「いい曲だよね」
ヲタ  同じ曲を聴いて「下らん曲だな」


388 :
>>387うむ。オタである場合大抵スタンダードな名曲は、けなさないといけないからな。

389 :
幻ポロとバラ4が好きでないと
ショパンフリークとして認められないような雰囲気は、
確かにある

390 :
ショパン前奏曲第7番

一般人 : 大田胃酸
ヲタ : 太田胃散

391 :
このスレのぞきはじめて初めてぽんと膝を打った。

392 :
Allegro con brioの読み方。
一般人:アレグロ・コン・ブリオ
ヲタ :アレグロ昆布漁

393 :
手の開き具合でわかるんじゃない

394 :
>>390
自分、どっちかっていうと一般人ではなくオタな方だと思うけど
(因みに8、16、24番が好き)
今までずっとパンシロンのCMかと思ってた。
そんだけ世間のどのCMで使われているかということに関しては無関心。

395 :
>>381
そういえば、ピアノ好きのメル友が欲しくて、適当に音楽関係のアドレスに送った事あるよ。
berceuse@〜で誰かから返信来たなぁ。

396 :
『月光』

一般人…鬼束ちひろの曲?

ピアノヲタ…ベートーベン?

漫画ヲタ…「この月光、生来目が見えんッ!」

397 :
会社の同僚がそうなんだが、パソコンのキーボードが演奏風w
たかだかキー入力をゆれながら体で表現。
エンターキーを押すときはしなやかに手を振り上げるwww
気になるからやめてください。

398 :
>>397
それ俺だwwwwwww

399 :
>>397
ピアニストだってそんなことしてねーだろ

400 :
俺なんて、作業BGMでクラシック聴いてると
マウスのカーソルで指揮振ってるんだがwwww

401 :
キーボード入力が演奏風だし、マウスで指揮したこともある私orz

402 :
>>400
あるあるwww

入力は、ものすごい単調作業でEnterを何度も押すとかのときは
321とか4321とかの運指で単音連打の練習も欠かさない。

403 :
私も自覚なしに同じキー連打するときは指替えてた…


404 :
大人再開組だけど、ピアノやってると非社交的になるのは確かだね。

だって、仕事してると時間が貴重。
とにかく、早く帰って「ピアノ弾かなきゃ」っていつも思う。
何か突発的なスケジュールや時間が狂うと「ピアノ弾けなくなる」とまず
最初に思うw。

朝の数十分とか、そういう時間でも空くとピアノ。
用事で午前半休とろうものなら、「10時までピアノ弾ける!」とか、とにかく
時間が空く=ピアノと真っ先に思い、出かける用事があるときは
たまらなくイヤになる。

あーあ、素人なのになぜにここまでピアノにこだわるんだろう。
息子の塾のお迎えとかもあり、常に時間で動いてるんだけど、とにかく
仕事、家事をこなしながらピアノをやるので、毎日睡眠時間は5時間も
取れない・・。
会社の昼休み、デスクで睡眠をとりつつ、起き上がると昼ごはんより
ピアノ関連のスレ見てるw。

でもここ読んでヲタではないな、安心した。
単なるピアノ好きでもこうなんだから、ヲタの人って家族なんて持てないねw

405 :
>>404
たぶんそれはピアノにとりつかれたんだと思うよ
夢にまで出てきたら注意してね

406 :
チラシでピアノリサイタルの曲目や奏者・経歴をチェック。気になったら行ってみる

407 :
ピアノ厨
 ・楽譜読めない?ありえねぇしwww
 ・コード進行?クラシックには必要ねえしwww
 ・爪なげーなお前。あっ、ギターには必要なんでしたっけwww
 ・気がついたら打鍵してたwww
 ・ピアノ最強www

408 :
つめでギター弾いたらはがれそう・・・・><

409 :
スレ趣旨とすこし違うが、

高校の音楽の鑑賞の時間。
曲はボレロ ラヴェル

曲を聴いたあとに、演奏に使われた楽器を述べていきましょう。
って、なって、みんな寝てたわけだが、ひとまず知っている楽器を言ってみる。
ヴァイオリン!トランペット!!!

そんな有名な楽器が次々に。

そして、だれかが
オーボエ!
って言った。みんなは何それ?って感じで、先生も
「おぉ、よくそれがでましたねぇ」って誉めてた。オーボエって言った人は、すげぇ、頭いい人みたいに見られてた。



オーボエだぜ?
コーラングレとかならまだしも。

自分で言うのもなんだが、今のゆとりはやばい。


410 :
オーボエ・ダモーレ とか言い出す生徒がいても気持ち悪いが。

411 :
先生、珍しいですね!
バソンの代わりにファゴットが用いられることが、多いなかで、この演奏は忠実にバソンを使用しているんですね。
やっぱりバソンの方が深みがあっていいですよね。



(のだめ知識)

412 :
>>409はただの厨二病ですね

413 :
いや、高3。

真面目でごめん。

414 :
先生の指に水かきがついている。
脇毛も少しそり残しがある。

415 :
>>405 
最近、私が見た夢は…

携帯グランド(?)1台、携帯アップライト(?!)2台、
計3台のピアノを実家のリビングに並べて、
「携帯ピアノは2オクターブしかないから、
 3台並べないと曲がひけないんだよ。」
と、うんちくたれながら練習していた………orz

ちなみに
夢の中の携帯グランドピアノは、ダイニングテーブルくらいの大きさで
小脇に抱えて運べるくらい、軽量でした。
携帯アップライトピアノは、大きいスーツケースくらいで
キャスター付きで楽々移動できます。

ピアノ中毒?

416 :
どう見ても携帯しやすいサイズじゃないなw

携帯グランドでグランドピアニスト思い出した…

417 :
>>413
厨二病に年齢は関係ないんだよ、ゆとり
間違いなく厨二

418 :
そ ー ー で ー す ー ね ー。

419 :
中二くせーレスだなおいw

420 :
「平均…」と聞いて…

一般:ニューヨークダウ平均株価
クラヲタ:平均律(おもに第1巻)
ピアノヲタ:平均律(おもに第2巻)

421 :
>>420
やべえw俺も平均律しか口に出ないww
ダウ平均株価、なのか

422 :
>>405
やべ、俺とりつかれたわ
>>404のいくつかの症状に加えて夢でアルカンのソナタを弾いてた(実際に練習中だけど)。

423 :
>>420
一般人は平均点位しか思い付かないよ。
ダウなんか思い付くのはウォール街の人。
兜町の人は日経平均。

424 :
ベヒやベーゼンのロゴを見て
一般人「なにこれ?ヤマハじゃないの?へんなピアノ」
ヲタ「すご〜い!!」

425 :
俺「うぉお〜〜ベヒシュタイン!すいません、これ、指弾できますか、え、いいんすか、やっべ、ヒャハー」
オワタ


426 :
ファツィオリのロゴなんかオモチャについてそうな書体だもんなぁ

427 :
朝から晩までピアノ弾いていたいけど、仕事の都合でやれない時が多々あり。
常時ピアノに関することを考えながら、
家に帰ると即TVゲームを始める俺(笑)

急なお誘いも断らず、ピアノに触れる時間が出来ても少し寝てから弾こう…で
朝になって出勤する。

そんな俺は上達しません。
でもピアノ好き

428 :
一般人「ねえねえ、ピアノは普通YAMAHAって書いてあるのに、どうして
コンサートのピアノにはYAMAHAって書いてないの?
ス「テ」インなんとか、ってよく書いてあるけど、どういう意味なの?」
ヲタ「・・・・」

429 :
一般人「そういえば、このまえTVで見たピアノ、左の端の鍵盤が黒く塗ってあったけど
どうしてあんなことするの? なんか気持ち悪いし、意味あるの?」
ヲタ「・・・・・・・・・・・・」

430 :
一般人「ねえ、ピアノってふつうアップライトじゃん?
どうしてコンサートではアップライト使わないでグランドなの?
そのほうがカッコイイから?」
ヲタ「・・・・・・・・・・・・ま、そんな所だろ・・・」

431 :
ヤマハとカワイといえば?

兄ちゃん「バイクだろ」
ママさん「ピアノ教室」

一般人でもピアノオタでもない微妙な感じだ…

432 :
友達を連れてピアノリサイタル。開演前プログラムを見て…
友達「有名な曲はどれ?」
私の心の声「全部」

433 :
社会人の発表会で演奏される曲目の例。
一般・・・エリーゼとかトルコマーチとか、よくある定番もの。
ヲタ・・・・・ショパエチとかポロネーズとか、いわゆる上級もの。
さらなるヲタ・・・・スクリャービンとかプロコフ等のマニアックな曲。
ただし、技術がそこまで追いついているとは限らない上、
普通の人はあまり知らないので、何を弾いてるんだかよくわからない。
もっとすごいヲタ・・・発表会なんかに出てこない。

434 :
ピアノの調理の仕方。
一般人・・・・1年に1〜2回、買ったお店の言われるままに実施。
怠慢な人・・・音が狂っても気にしないので、全くしないか、せいぜい数年に1回。
ヲタ・・・調律のし方にクレームをつけるので、お店の調律師はよりつかない。
止む無く腕のいい調律師に遠方から来てもらっている。
さらにすごいヲタ・・・調律は自分でする。

435 :
自分のところは先生が決めたよ。
だから別にヲタでなくてもバルトークのソナタ弾いてたりしてたよ。

436 :
雑貨店等でポストカードのデザインで五線譜見ると(何の曲だ…)と音符を脳内再生させる
特に買う気は無い

437 :
あるあるw
大抵ハッピバースデートゥーユーだけどなww

438 :


439 :
やっぱ骨違うのかな
>>437
先日見たやつがハピバースデーじゃなくて何の曲か解らなかったんだよ、んで五線譜に区切りが無いから、
アレ、サティか?とか、じっ…と眺めてて、テラ邪魔な僕 ホント気をつけます

適当に書かれてある音符でも、とりあえず脳内再生させてみるのは音楽家のサガ

440 :
楽譜みたら、ひとまず何の曲か気になるわなwww

441 :
子供用のピアノのおもちゃで、ドレミファソラシドーと弾くとファソラシ♭ドレミファーなどと鳴るやつ。
(要するに音程が厳密ではなく、平行移動している)
たぶん属調か下属調だとは思うのだが、気持ち悪くて弾いてられない。
製造者は、こういうとこで手抜きしないでもらいたい…。


442 :
>>441
すごく共感!


443 :
Priviaについて


一般人 カシオもピアノ作ってるんだね

ヲタ 電子ピアノ?認めんぞ

444 :
初対面の人と握手!

一般人…相手の顔を見る。
ヲタ…手の大きさ、五指の長さ、甲の厚さなど手の品定めばかりしている。

445 :
素人たちに演奏する機会が、、、、

ピアノ下手な一般人…スローテンポのエリーゼや子犬ワルツで大絶賛される。

ヲタ…完成度7割のアルカンでドン引きされる。

446 :
亜麻色の髪の まで書くなら乙女までいけよ


亜麻色の髪の乙…といえば?

447 :
>446
一般人 乙女?
若い人 島谷ひとみ
古い人 ヴィレッジシンガーズ
ピアノオタ ドビュッシー
2chオタ こっこれは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

448 :
>>447
最後ワロタw 乙w

449 :
体育会系の人
レパートリー…リスト、アルカン、ロシアもの、
シフラ・ヴォロドス・ホロヴィッツなどの編曲もの。
好きなピアニスト…ヴォロドス、アムラン、カツァリス
横山幸雄、ゲキチ
ペトロフ、マツーエフ
デュシャーブル

450 :
>>449
やっぱそういう人達の演奏って筋肉質なの?

451 :
一般人とピアノオタの見分け方

452 :
このスレ気に入ったwww
メアドが作曲家の奴、実際いたわw

「今度ピアノ買うことにしたよ。アップライトだけど。」

一般人:ヤマハ?カワイ?
Pヲタ:アップライトならザウターのR2アクション搭載のやつがオススメ

「ザウターって探してみたけど近所に売ってなかったからヤマハにしたよ」

すまん、自分のことだorz

453 :
>>441
遅レスだけど、こないだ「小学一年生」の付録についてたドラえもんピアノ筆箱は
音階もちゃんとしてたし、黒鍵も弾けるようにできていて良かったよ。

454 :
前に夢の話が出てたんで・・・。
家にピアノが無かった頃、夢で、整理ダンスの引き出しを開けたら、
鍵盤が並んでいた。
「これで弾ける!」と嬉しかった。
目が覚めて、夢だったとわかると寂しかったなあ。

机のフタを開けたら鍵盤が並んでいたバージョンもある。
これは後に、そういう電子ピアノ(フタを閉めると平らになって、机になる)が
販売されて、すごくびっくりした。


455 :
>>453
ほう。それはいい機械だねえ。
黒鍵が使えるって、なかなかないですからな。黒鍵らしく色塗っただけとかさ。
黒鍵あると、曲が転調するとこなんかもイライラせずに弾けるしね。
小学館グッジョブですな。
>>454
鍵盤の隙間に消しゴムカスがたまりそうですな・・

456 :
本当に机でいいの?今 カップラーメンと新聞おいてんだけど。

457 :
>>453 鍵盤つき筆箱? 黒鍵もあるって?? 
それは凄い! メチャすごい!!
ピアノヲタとしてはぜひとも手に入れたかった・・・。

458 :
ぜひともその筆箱で、黒鍵のエチュードを弾いてみたい。

459 :
発表会などで通俗名曲を避けたがる

460 :
楽器店の電子ピアノの弾き方。
一般人:ねこ踏んじゃったを弾く。
少し弾ける一般人:「アルプスの夕映え」もしくは「乙女の祈り」を大音響で弾く。
ピアノヲタ:ヘッドホンをつけて試弾するので何弾いてるか不明。
本物のヲタ:電子ピアノなんかに興味ない。

461 :
>>460
実は乙女の祈りって難しくない?
あれを立って弾けるのはすごいと思う。

462 :
150の女性が立って弾くのは容易い
185の男性が立って弾くのは苦痛

463 :
楽器をひやかしに出没する場所。(関東地方の場合)
何も知らない一般人・・・・ビ○ク○メ○ラなど大型量販店の楽器売り場
一般人・・・・○村楽器、○野楽器、または近所のヤ○ハ特約店
普通のピアノヲタ・・・銀座または表参道周辺
お金持ちのピアノヲタ・・・有楽町近辺または千歳烏山近辺

464 :
一般人 ピアノの屋根閉めてぬいぐるみとか置く。 オタ 開けて 中 見て
いじりたくなる。 普通か。

465 :
>464
昔ピアノをやっていた人 鍵盤の蓋の上まで物が置いてある

466 :
一般人 だんだん調律よばなくなってこわす
ヲタ 自分でスレみていじってこわす


467 :
テレビにピアノが映る

一般人「グランドピアノだ〜!」
ヲタ「これは屋根の形からしても腕木も角度が付いてない点からもCFIIIだな。
ホールが四角いってことは15,6前のモデルかな。どうせならスタインウェイを借りればいいのに。」

468 :
>>466
ワシ思いっきり鍵盤たたいたら一音だけ著しくゆるんだので、うちにあったペンチで
ねじねじしようと思ったら、両サイドの仕切りみたいなやつにごつごつぶつかって
ペンチは動かんわピアノに傷はつくわ音は治らんわ、果ては調律のおっちゃんに
「あーいじりましたね」といわれるわで、恥をかいた経験があるぞ。
でもこんなん普通か〜。

469 :
ベートーベンに恋し〜て〜ドキドキするのはモーツァルト〜♪

470 :
>>469
懐かしいwあったなそんなの。

471 :
ピアノヲタとしては、バッキンガム宮殿にYAMAHAが置いてあるのが誇らしい。

472 :
>>468
アップの下のパネル外してゴキブリいないか見て また戻したら斜めにはまってうごかなくなった。鍵盤蓋外して、戻そうとしたらはめられなくなった。どっちも調律さんきたらヤバいとすごい焦った。

473 :
理想の臨終

一般:「やっぱ自宅の布団の上で、眠るように…かな〜」
ヲタ:「やっぱカッと目を見開き、拳を天井に突き上げてパタッ…かな〜」

474 :
一般人と俺の見分け方
理想の臨終

一般:「やっぱ自宅の布団の上で、眠るように…かな〜」
ヲタ:「やっぱクララの腕にだかれ最後に『俺は知っている』と言い残し、パタッ…かな〜」

475 :
ナニの大きさどのくらい?

一般人:25cm
ヲタ:12度



476 :
25cm!!?

477 :
>>476
誇張した。

正直に言うと、ひっかけて何とか9度。
上から抑えられて実際に実用できるのは、せいぜいオクターブまで orz


478 :
>>477
まあ、いやらしい

実用……するのか?

479 :
俺のピアノ  DIAPASON 15年調律してないYO
やばいYO  助けて!  部屋が汚いから調律師呼べないYO
調律師呼んだらピアノのコンディション褒められたYO
それは練習してないからだYO


480 :
S&S、べひ、べーぜんのプライスタグを見て、
一般人「ひええ〜!!たっけえ!!信じらンねえ!!!」
ヲタ「ふん。まあこんなもんか。」

481 :
うちにあるのはS&BだYO

482 :
「ランランって知ってる?」
  一般人「ああ、あのパンダ?」
ピアノヲタ「ああ、あのパンダ?」

483 :
ピアノのCDといえば、ほとんど輸入物だな。
ナクソスとか海外のセットものとかばかりだな。
うちには、クラシック名曲集みたいなCDがほとんどない。

484 :
足を怪我して松葉杖

一般人「あーあ、しばらく外出できないや」
ヲタ「手じゃなくて良かった。うちでずっとペダル使わない曲練習しよ」

485 :
Chopin

一般人「ちょぴん」
以下略

486 :
ポリリズムが上手くうたえなくて〜

一般人「じゃあ今度カラオケ行こうぜ」
オタ「それは右手と左手をひたすら別々に練習してだな…」

487 :
正直な話、ピアノやってる人は下手な人を笑わないと思うんだけどね。

488 :
>>487
自分のレベルにあった曲をやってるならいいけど。。。
背伸びして下手くそな演奏はいやん。

489 :
ピアノにオタクト言う言葉を使うことに違和感

490 :
ショパンの知られた曲を通俗名曲とけなす。
ほんとのショパンはだなぁ、薔薇4、幻幌・・・w

491 :
けなしたりするのはただのオタクだな
ピアニストはそんなこといわない

492 :
TVで天才といわれている小学生のピアノ演奏を聞いて

一般人:ウマー、大人顔負けじゃん
ヲタ:別に普通。二十歳過ぎればただの人
変態:子供の指ハァハァ

493 :
一般人:ドラえもんピアノ筆箱で、ねこ踏んじゃったを弾く。
ヲタ:ドラえもんピアノ筆箱で、革命のエチュードを弾く。

494 :
>>493
機械オタ:とりあえず鍵盤増やしてイヤホンジャックつけるか

495 :


496 :
ドラえもんピアノ筆箱で革命のエチュードを弾く方法。
その1:楽譜の一部だけ弾いて、鍵盤の足りないところはエアピアノで弾く。
その2:原曲そのままでは無理なので、なんとか弾けるように編曲する。
その3:マシンを10台くらい手に入れ、改造して音程を変えて、全部の鍵盤を再現する。

497 :
私の場合は絶望的にヘタクソなので、
方法その1で弾いても本物のピアノ弾いても大差ない
というかむしろ余計な雑音がない分その1の方がマシ
という説が大勢を占めている。

498 :
一般人:ねこ踏んじゃったを上手に弾く。
ヲタ:実はねこ踏んじゃったの弾き方を知らなかったりする。

499 :
あるヲタクの一日。
ねこ踏んじゃったが弾けないことにショックを受けたピアノヲタは、
楽器店でガキどもが遊んでいるのを密かにICレコーダーで録音し、
それをもとに譜面を作成しようと試みる。
しかしねこ踏んじゃったを譜面にすると、非常に難しいものになる。
(嬰ヘ長調・#6つ)
これを見て、一体これをどうやって弾けばよいのか全くわからず、
なぜ一般人が誰でもこれを弾けるのか、謎はいっそう深まる。

500 :
猫踏んじゃったの連弾版を一人で弾けるよ。

501 :
>499w
弾けないョ

502 :
猫踏んじゃったの連弾版を一人で弾けるよ。

503 :
テストが終わって暇な時
一般人:寝る
ピアノが弾ける人:手を動かしてエアーピアノ
ピアノオタ:エアーピアノの曲名を当てる

504 :
手握って小指側の肉が盛り上がるのがピアノ弾いてる人っての、ほんとなんだな

505 :
アラベスク、と聞かれると
一般人:え?何の曲?
ピアノ好き:あぁ、ドビュッシーでしょ?
ピアノ弾き:ドビュッシー?それともシューマン?

506 :
一般人:英ポロに感動し、自分で弾いてみようと挑戦するが、難しいので諦める。
普通のピアノヲタ:英ポロが自分では弾けるつもりになっているが、他人が聴いても英ポロには聴こえない。
本当のピアノヲタ:英ポロは弾けるのだが、自分は満足していないため人前では弾かない。




507 :
本当に上手い人:「(弾けるけどさほど気に入ってる曲でもないのでわざわざ弾かない)
ところで英雄ポロネーズってポロネーズの何番だっけ?」

508 :
「英雄ポロネーズ?ああ、ショパンの6番ね…」

509 :
一般人:「熱情」好きだけど、超難曲?という誤解とも言える先入観があるんで聞くだけ
普通のピアノヲタ:2楽章から入る、1楽章の3連符、3楽章の16連符が微妙にズレている
本当のピアノヲタ:弾けるのだが、その時その時で解釈や弾き方が違う為、まだ人前では弾かない

510 :
さっきフジでクライバーン優勝のピアニスト(名前わすれた)が弾いていました
視聴者からの「手の大きさが知りたいです」の質問に答え、アナウンサーが
「手、ちょっとみせてくれます?」といい、自分の手のパーと並べて
やれ大きいだの肉が厚いだのと言って満足していました。

ピアノヲタのぼやき…そうじゃなくて何度まで届くか聞いてほしいのに。

511 :
何かを指さすときに
親指と人差し指、中指の間がかなり開いているのがピアノおた。

512 :
ほう。

513 :
ベヒシュタインを触った感想。
ヲタ:「素晴らしい!この透明感のある音、これぞベヒシュタイン。さすがだね。」
一般人:「あれ〜このピアノなんか変な音。やだー私ヤマハのほうがいい〜」

514 :
ピアノヲタと一般人の会話。
ピアノヲタ1「小川典子さんもびっくりしただろうね〜」
ピアノヲタ2「そうだね〜。でもさあ、検索が増えて知名度が上がってよかったんじゃないの?」
ピアノヲタ1「そりゃまあそうかもしれないけど、事件が事件だしね〜」
ピアノヲタ2「そうだね〜。世の中、何がおきるかわかんないよね〜」
一般人「はあ?何の話してんの?」

515 :
一般人が教室にやって来ました。
先生「どんな曲を弾きたいですか?」
一般人「何年か後には、Bの3大ソナタを弾けるようになりたいです」
先生「全部は大変ですが、1曲くらいならがんばれば何とかなるでしょう」

ピアノヲタが教室へやって来ました。
先生「どんな曲を弾きたいですか?」
ピアノヲタ「Bのピアノ協奏曲5番・皇帝を弾きたいです」
先生「・・・・・」

516 :
生徒 「先生、私、モーツァルトのトルコ行進曲ひきたいんです!」
先生 「あら、でもあなたにはすこし早すぎるんじゃない?」
生徒 「…わかりました。ではひとまず編曲したもので、がんばってみます。それからオリジナルに挑戦!!」
先生 「それがいいわね。もうすこし簡単なものから、弾いてみましょう。いいものがあるわ。ほら、『名曲簡単アレンジ集』…」
生徒 「あ、楽譜は家に適当なものがあるので、そっちをさらってみます。」

翌週

ヴォロドス編トルコ行進曲を弾きこなす。
先生 「ちょ…w」

さらに翌週
オリジナルトルコ行進曲を弾く。
生徒 「やっぱオリジナルは、難しいですね。音数が少ないぶん、完璧な技術、そしてなによりセンスが求められますね。
先生が言うとおりでした。まだ自分にはモーツァルトは早かったみたいです…。」

先生 「………そうね。」

生徒 「今度は、シューマンのトロイメライに挑戦してみますね!まだ、自分には音楽的な深みが足りないような気がしますので。」


と言ってみたい。

517 :
515の続き
先生「それで、今までにどんな曲を弾いたの?」
ピアノヲタ「Bのピアノ協奏曲は1番から順番にやってます。
つい最近4番が仕上がりました。あとは5番だけです。」

と言ってみたい。

518 :
バン・クライバーンコンクールで日本人が優勝しました。
一般人1「バン・クライバーンって誰?」
一般人2「どっかの偉い人だろ」
一般人1「顔みたことある?」
一般人2「さあねえ」
ピアノヲタ「・・・・・・・・・」

519 :
バン・クライバーンコンクールで日本人が優勝しました。
一般人「バン・クライバーンなんていう作曲家いたっけ? どんな曲が有名なの」
ピアノヲタ「・・・・・」

520 :
バン・クライバーンコンクールで日本人が優勝しました。
一般人「なんだ、日本人で優勝したの初めてなんだ。日本ってたいしたことないんだねえ。」
ピアノヲタ「・・・・いいかげんにしろっ!!」

521 :
ショパンのバラードといえば・・・
一般人:1番
普通のヲタク:4番
ちょっとマニアなヲタク:3番
とってもマニアックなヲタク:2番

522 :
オレ、2番…w
少数派なのは、わかってる。

523 :
ベートーベンのピアノ協奏曲といえば・・・
一般人:5番
軽度のヲタク:4番
中程度のヲタク:1番および3番
重度のヲタク:2番


524 :
ラフマニノフのピアノ協奏曲といえば・・・
一般人:2番
セミヲタク:3番
フルヲタク:1番


525 :
俺、522だけど、
ラフマニノフの一番、好き…。

ぜんぜんヲタじゃないんだがねー。

526 :
俺も好きだけどコンサートではめったに聴かないねえ。
ここ、2人しかいないのか?

527 :
ショーパンのプレリュードといえば・・・
一般人:太田胃散、雨だれ
ピアノの弾ける一般人:太田胃散がショパンのプレリュードだと知っている
ピアノヲタ:太田胃散がプレリュードの何番かを答えられる

528 :
5番だっけ、
ん?7番?

529 :
7番ですよ。さすがですね。
さて、ショパンのノクターンといえば2番が有名ですが、
何も知らない一般人→あれはポッポスだと思っている。
多少はピアノに関心がある一般人→ショパンのノクターンだということは知っている。
ピアノヲタ→ショパンのノクターンには精通しているが、2番には特段の興味がない。

530 :
如何でしょう? 当たっていると思いませんか??

531 :
>>525 バラード2番がお気に入りだなんて、大したもんですよ。
以前にあれを家で練習しようとしたことがあって、
あのppからいきなり雷が落ちる所でおもいっきり鍵盤ブったたいたら、
「何だそれ!!なんちゅう酷い曲だ!! ヤメテクレ〜」って家中が
非難轟々でしてね。あはは〜


532 :
冠婚葬祭ネタです。
結婚式のBGMといえば・・・・
一般人→定番のワーグナーまたはメンデスゾーン。
ピアノヲタ→「トロルドハウゲンの婚礼の日」で決まりです。
但し、結婚式場によっては、こういう曲を依頼すると「特殊な曲」扱いされて
割り増し料金を請求される場合があります。
尚、割り増し料金がバイトの音大生にどれだけ支払われるのかどうかは
定かではありません。

533 :
尚、ピアノヲタをクラヲタ全般にまで範囲を広げると、
「ワルハラ城への神々の入場」を選曲する強者もいるそうです。
きっと北欧神話の神々を思わせる荘厳で重厚なお二人に違いありません。

534 :
ところで葬式のBGMといえばショパンの例のやつですが、
一般人:世界共通の葬式用音楽という認識のみで、誰の作曲かは興味ない。
ピアノヲタ:ショパンの最高傑作(?)を発表会でどうしても弾きたいと言って先生を困らせる。

535 :
>>531
シューマソもお気に召さなかったみたいだね

536 :
ピアノヲタの愚痴;
この曲は良い曲でしょ?・・・と言いたくて家族にバラ1を弾いた。
バラ1なら解りやすいと思ったんだ。
なのに「うるさい」「この時間には近所迷惑」「なんだか難しそうだけど
よくわかんない曲だった」と言われた。
私の何がいけなかったんだろう・・・綺麗に弾いたつもりだったのに・・・

一般人の愚痴;
この間発表会で弾いた曲を披露したんだけど、やっぱウチのジジババにはわからんわ。
どうせ興味ないんだろ

一般人の方が的を得ているとは思う。

537 :
>>536 ショパソのバラ1でそ?w 
ピアノヲタ:あー、なんか棒読み演奏だけど、この人頑張ったなw歌えれば綺麗だと思うんだけどね
一般人:やたら長い曲だったなぁ・・・


538 :
撮り鉄とか乗り鉄とかあるみたいだけど、
ピアノオタも
弾きピア、聞きピア、譜ピア・・・とか
細分化されるのかね?

539 :
ピアノオタ→モーツァルトを“モツ”と呼ぶ。
      同様に、ベートーベンは“ベト”。
      一般人では絶対ありえんこと。
      だがオタの間ではこの呼び方があまりにも一般化して、
      定着しており、その特殊さに自覚がない。


540 :
ピアノオタは
ショパンこそ天才
モーツアルトやベートーベンは単細胞
とか思ってるだろうね


541 :
>>1
一般:ヴィレッジ・シンガーズ、島谷ひとみ、すぎやまこういち
ピアノタ:前奏曲集
読書家:古代詩集

542 :
>>538

弾きピア:ベトの三大ソナタにチャレンジ!
     とりあえずアンコールに分かりやすく軽いと思ってるJpopのバラード

聞きピア:アンコールにがっかり。帰って往年の巨匠の録音を聴きなおす。

譜ピア:前列でスコア広げて音チェック! 
    エディションが違うことに気づき憤る

一般人:演奏聴いて、一番感動するのはアンコール

543 :
ピアノ弾きでベトを軽視してるやつはエセ。


544 :
ショパンノクターン 20番を聴いたとして

一般人:あっ、どこかで聴いたことある
ピアノ好き:おお、戦場のピアニストね
ヲタ:なんだ、エキエル版じゃないな


545 :
つか、一般人はピアノなんか興味なくね?

546 :
発表会で演奏時間10分を超えると一般人は爆睡中多数になる

547 :
>>546
たしかに。
一般人が耐えられるのは、ポップスの1曲と同等の時間(5分程度)

548 :
5分もむずかしいかも。

歌詞が無いし。

549 :





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1284079029/







550 :
ピアノオタ:
ピアノ以外の楽器は楽器と認めない。
プロのバイオリニストとかを蔑んでる。

一般人:
楽器なんてどれも同じっしょ

551 :
もうネタ切れか

552 :
BLOWIN'
http://www.youtube.com/watch?v=pfZZOuOJybg

553 :
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

554 :
ピアノオタって「聴き専門」の評論家のこと?
自分弾けん癖にプロに対してゴチャゴチャ論評する人
陸サーファーみたいなものか?w


一般人はピアノもバイオリンも同じようなものだしなw
ちょっとでもピアノをかじってたら
ピアノの音だけ浮き出てくるんだよな

555 :
ピアノオタ「バッハ」
一般人「鼻から牛乳〜♪」

556 :
なんだこのスレ面白いなww
保守あげ

557 :
一般人のピアノ→ヤマハクラビノーバ 20〜30万円
ちょっと貧乏な一般人のピアノ→カシオの電子ピアノ バーゲン品39,800円
普通のピアノヲタのピアノ→中古アコースティック+消音機能 50〜100万円前後
ちょっとマニアなヲタのピアノ→ヤマハ アバンテグランド 70〜150万円
かなりマニアなヲタのピアノ→ヤマハCXシリーズ 200万円前後
とってもマニアックなヲタさんのピアノ→90年落ちベヒシュタイン 350万円
お金持ちのヲタ様のピアノ→スタインウエイ 2000万円
ヲタでないお金持ちのピアノ→ベーゼンドルファーの猫足モデル1500万円前後
但し、部屋が広すぎて殺風景なので飾りに置いておくだけ。

558 :
シューベルトの歌曲を聴きながら

一般人「やっぱディスカウはいいなあ・・」

ピアノマニア「うめぇwwwこのピアニストめちゃうめぇww」

559 :
某月某日、都内某所の区民ホールでは
ピアノ発表会が開催されていました。

さて、トリを飾るのは英雄ポロネーズ。
アマチュア憧れのあの曲、言わずと知れた難曲です。

ピアノ教室の名誉をかけ、
この日のために必死に練習を重ねてきたピアノヲタ君、
難しい所は適当に誤魔化し、時々つっかえながらも
何とか最後まで弾ききったのでした。

さてさて、観客の反応は・・??

ピアノヲタの友人「ふ〜ん中々やるじゃん。よく練習したね〜」
一般人A「ねえ、今の道路工事みたいな曲なに?」
一般人B「えーゆーなんとか、っていうらしいよ」
一般人C「は? AU?」
一般人D「・・・・・」(爆睡中)

560 :
発表会ならこんなことあったぜ

2、3人の上手な人を楽しみに行って、本命の演奏が始まる直前
知人が隣にきてペチャクチャやりだしたんで
「あー…とりあえずハンガリー狂詩曲だしさ…」
と話を遮ったときのポカーンな表情。。

561 :
長年、嫌がらせをされています。
ゲヘナ 地獄 工作員 エージェント 操り人形 カタストロフィ 二重罠 イルミナティ悪魔の13血流 で検索。

562 :
>>558の変形版。

シューベルトの歌曲を聴きながら
一般人「やっぱディスカウはいいなあ・・」
普通のピアノマニア「うめぇwwwこのピアニストめちゃうめぇww」
性格の悪いピアノマニア「ド下手クソwwwこのピアニストめちゃ下手クソww」

563 :
ディスカウはいろんなピアニストと組んでるから、それはあるw

564 :
CHOPINの読み方。
一般人→ショパン
ピアノヲタ→ちょぴん

565 :
一般人A「今度、中村紘子さんのコンサート聴きに行くんだよ〜」
一般人B「え? あの中村紘子さん? きゃ〜すてき〜私も行きた〜い!!」
ピアノヲタ「・・・・・・・・」

566 :
一般人「テレビで中村紘子さんのラフマニノフだって」
ピアノオタ「お、おう・・」
実況民「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」

567 :
>>566
wwwww

568 :
一般人「ホロヴィッツとアシュケナージの雨だれは全然違うね」

Pヲタ 「雨に咲く花だって人によって違うからね」

569 :
黒鍵のエチュードは
一般人「黒鍵ばっかりでチヨ〜難しそう」
ぴあのをた「ショパンのエチュードの中ではわりと簡単な方」
音楽評論家「恐るべき難曲」
ピアノの先生「一発芸」

570 :
↑甘い。 「お座敷芸」

571 :
黒鍵のエチュードの演奏時間

一般人→10分以上〜無限大
初心者ヲタ→4〜5分
多少弾けるヲタ→2分台後半〜3分台
かなり上手いヲタ→2分台前半
プロ級→1分台前半
超人→1分以下
宇宙人→30秒以下

572 :
>>570
いやいや、お座敷芸ならハ長に転調して弾かなきゃね。
その名も「白鍵のエチュード」

573 :
2ちゃんのピアノオタ達が乗った飛行機がテロリストにハイジャックされた
テロリストの声明はによると、要求を受け入れない場合は
ピアノオタを1人ずつ開放していくというものだった

574 :
ああタイポミス

575 :
要求を受け入れればピアノオタを1人ずつ開放していく・・・とね?

576 :
世間の迷惑?

577 :
月の光といえば?

一般人
フランス民謡

ヲタ
ドビュッシー

ドビュッシーもメジャーすぎてヲタってほどでもないか

578 :
天文オタ 月面衝突発光
軍事オタ 夜間戦闘機
仏像オタ 東大寺

579 :
目の中にオタと書いてあるのよ

580 :
自分が知ってる曲は早いとこ楽譜を買っておかないと
と焦る

581 :
*アコースティック・デザインシステムと アコースティック・エンジニアリングは、 遮音性能をごまかす詐欺まがい防音業者です。
今、 東京地裁でKされています。
被害者の会の連携で全国「47都道府県全ての」役所、消費者センターなどで警戒を検討してくれています。 他に音楽家が多く集まる場所でも注意喚起しています。
彼らの本社の被害者の方は麹町警察Tel 03−3234−0110です。 大阪支店の方は、大阪東警察署、06-6268-1234、名古屋市は名古屋東052-936-0110です。
過去に被害に会った方も最寄りの警察署の刑事二課へいますぐ!
彼らはJIS規格の遮音性能「D値」に良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい 遮音性能を記載した契約書に
D’ダッシュとはどう言う規格であるか?一切説明無くサインさせてしまうんです。 (悪質商法によくある手口)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の性能と思っても良いかも)
いわゆるリフォーム893です。


手抜き工事し、金を取り、音漏れのクレームを入れると「補修工事して欲しいなら追加料金払え」と言うのです。(事実です)
豊島政実さんも彼らのインチキを承知しています。しかし黙認しています。

こんな、防音技術も無い、実績も誠意も無い、対応も酷い会社で防音の施行しようと思いますか?しかし、、口コミで客が取れない彼らは
多くの雑誌に毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出しています。ギターマガジン サン&レコ、ショパン etc,,,
(雑誌と同様のスタジオは一般人に作ってくれません。あれはタイアップ=宣伝用)のスタジオです
あなたが既にお金を払った後でも、諦めないで警察に被害届を出してください。

「相手を罰したい」とハッキリ告げてください。(刑事裁判にはお金はかかりませんし警察がやってくれます)
弁護士に民事相談、同時に消費者センターにも。
次のフォーマットから連絡を!消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
被害者の会(暫定本部)

582 :
ピアノオタ上級「あの譜めくりの子のマイナンバーはよ」

583 :
★ピアノ雑誌「ショパン」★に毎月広告を打っている

株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい業者★である事が確認されており、
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などの警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センター、更に
人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
現在も東京でも裁判を起こされ公判中です。
★この会社でインチキピアノ室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★

(最近は自らの「詐欺まがい商法」が一般にバレ始めたので
**********************************************
★ピアノ雑誌「ショパン」の小さな広告を更に拡大し、「裏表紙一面全面広告」を出し始め★
新たなターゲットとして★ピアノ奏者に狙いを定めた★様です。ピアニストは厳重警戒です!!)
***********************************************

被害者の会では既に、日本の大きなクラシック音楽団体、音楽大学、ミュージックスクール等には警戒情報を提供していますが
ターゲットにされるのは、有名でない一般のアマチュアピアニスト(特に地方在住者)です。
あなたの音楽人生を★詐欺まがい防音会社★のせいで台無しにされないように!
非道なまでの許すことん出来ない、様々な騙しの技術を駆使して、「あなたを、だましにかかってきます!」

日本音楽スタジオ協会の前理事長(現、相談役)、豊島氏もこの会社のインチキを確認しており
「Webで事実を公開し被害者拡大のためにKしたら良い」と言って居ます。
上記の2社は、日本工業規格の遮音性能「D」と紛らわしい
「D'」(ダッシュ、、小さな点が打ってあるだけの紛らわしいことこの上ない まったくインチキ規格)の契約書に何の説明も無くサインさせて騙そうとします。
D’ダッシュならサインしない、そして契約書に「JIS規格の遮音性能のD70をピアノ室の東西南北全ての方角の壁で保証し、万が一性能が満たされなければ
無償で何度でも何十回でも補修工事に迅速丁寧に応じる」という文章を盛り込ませましょう。
それを拒否する会社がインチキ会社です。泣き寝入りしてる被害者がたくさん居ます。その日のうちにサインしては絶対ダメ!(見積書でも!)
相手はかなり高圧的な態度で契約に臨みます「〜〜これが常識なんですよお客さん」みたいに言われても
頑として「ダメな者はダメ!こんないい加減なスタジオでは使い物にならない!契約解除します。手付け金返してください!でないとすぐ警察の刑事二課に電話しますよ!」っと強気で!

数百万〜数千万の買い物でデタラメ商品を売りつけられ、逃げられた音楽家のような悲惨な苦しみをあなたが味わう事ことが有りませんように。
あなたがこのインチキ会社の広告を見た雑誌名を次の消費者庁フォーマットから通報してください。
消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
この会社の詐欺まがい業者をネットや雑誌など他のメディアで、不自然に持ち上げて、犯罪的行為を「幇助」してる個人、書き込み、法人、メディアが居たら警察に通報してください。
「雑誌に毎月宣伝出してるからまともな会社」という発想は間違ってます。口コミで客が取れないから雑誌にお金を払って広告打ちまくり、その広告費を改修する為に手抜き工事をするんです。
よく周りの人や県庁、警察、消費者センターと相談してからサインするように。たとえ相手が他東京から飛行機で来ていても「本日中にはサインしません。じっくり検討して後日」と毅然と言い放ちましょう。
★「その場でサインさせる」のは悪質業者の典型です★
公益目的で書きました。

584 :
★「その場でサインさせる」のは悪質業者の典型です★

  それ、聞いた事が有る。悪質業者ほどサインを急がせるのよね。

585 :
                    
このスレ、いつ頃おもしろくなるの?

586 :
ピアノ雑誌「ショパン」等、多くの音楽雑誌に広告を打つ「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは、
遮音性能をごまかす★★★詐欺まがい業者★★★であることが確認されています。
麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに被害報告、計画的で組織ぐるみの騙しの手口の情報提供がされています。
 音楽家とその家族を確実に不幸にする会社です。
      ★現在も東京地裁で公判中です★
  創業者で社長だった「騙しの天才鈴木」は最近引責辞任した様です。
 日本音楽スタジオ協会前理事長の豊島さん(ショパコン会場、ワルシャワフィルホールの改修依頼されてる方)の勧めで、
「もう被害者をこれ以上出さない様」彼らの悪事をネットでKしています。 流れに沿って書いてみます。
 
 第一に図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。図面を描くのは経験の浅い
見習いのような人という事も有ります。(建築士でないかも)が、渡される竣工図には、一級建築士、斉藤裕昭氏の名前が書いてあったりします。
それは斉藤氏の「与り知らない物件に」勝手に社長が斉藤氏の名前だけを使っているからです。
(斎藤、入交両氏は長年に渡る組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 施行。地方都市の場合、その地域の下請けを適当に数日で見つけて「丸投げします。
音楽室など作った事の無い大工さんに、防音室を作るという事実も告げず作業させます。
 
肝心なのが現場監督ですが、これがまたバイトの様な経験の無い若者に適当にやらせます。
「自分がどんなスタジオの監督してるか」さえ知らない自称「現場監督ごっこ」の様に立っています。
 更に、施行の材料は木造であれRCであれ何であれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げます。
 客の要望には関係ありません。子供向けピアノ室だろうが、ドラム練習室だろうが
レコーディングスタジオだろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 この会社には、客の意向は全く意味がないんです。自社が作りたい仕様の簡単なインチキ防音室を押し付けて買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で手抜きをするからデタラメ防音室が次々出来上がるのです。
*****
 意図的な手抜きですから、責任逃れの対策も周到に用意しています。
 仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい、桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに★「郵便で!!」
「当社はJIS規格のDではなくD’ダッシュという当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。
 当然音は漏れ漏れ、その他、幼稚な施行が次々明らかになりそのことをこの会社に告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
こちらが頼んでも無いものを買わされ、「依頼した性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。★豊島政実さんも実際に確認しています。
 タイアップ、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事も時には有るでしょうし、バリエーションは有るでしょうが、
  個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言ってみましょう。
「それでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 騙しの天才=鈴木が引責辞任したあともまだD'で遮音性能をごまかし続けるこの会社の被害者が出ないように、公益の為に書いています。
※雑誌広告内の「価格表」も信じてはいけません。あれは客寄せの為の「おとり価格」実際は本契約締結直前に数十%釣り上げられます。
毅然と契約破棄する勇気を持ちましょう。相手が難色示すなら警察の刑事二課へ!

587 :2016/12/08
僕ピアノ歴10年くらいです。ヲタなんですかね

初心者の練習に調度いい曲
【日本の恥】男のくせにピアノですか
●国産マイナーブランドピアノスレッドPart2●
【音楽を】ウケ狙いで弾く曲【楽しめ】
ガブリエル・フォーレを語るスレ
◆◆◆◆◆調律師  総合3◆◆◆◆◆
短調大好き!長調なんて弾きたくない人のスレ
♪発表会の講師演奏でがっかりした人の数♪→
世界一の美人ピアニスト☆羽田裕美さんPart2
キーボードでピアノの練習する人のスレ
--------------------
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 27台目
♪ 生まれたての赤ちゃんが見たい ♪92
フィギュアスケート☆宇野昌磨 part54
【コテスレ】東京ヤクルトスワローズ応援スレ【逆境越えて行こう】
CRF戦姫絶唱シンフォギア137唱目
【たべもの】台湾の李登輝元総統、台湾産「和牛」の育成に取り組み中…日本統治時代に持ち込まれた牛の子孫を偶然発見
【マカロニ】鴨川つばめ【ほうれん荘】17th
カワユスなAAの甘味処スレ part.9
【大阪】パチンコ店名公表も…集まる利用者「ストレス解消で」「これからも毎日行ける」「感染しても自宅療養しておけば大丈夫」
立会人もせず弟子も取らずゼニ儲け優先のH九段
次に、タバコ関連ニュースや病気ニュースに来そうな有名人たち その1
【米大統領選挙】バイデン氏がコロナで非難声明 アジア系差別「やめろ」トランプ大統領の「中国ウイルス」発言を非難 [4/11] ★3
50歳以上の筋トレ 6
【ロシア】ロシアでは100年以上もの間男性不足の状態が続いている
大和・海老名・綾瀬・座間の不動産業者38
藍上 ワッチョイ ワッチョイ らんらんらーん Part110056407288889
UQ WiMAX 145
【本尊】ソフトが売れずにハードだけ2万台売れてしまう奇跡のPS4(^^)【オブジェ】
☆ 体臭を克服するスレ 68 ★
■ 矢島舞美 ■ 金曜8時のドラマ『駐在刑事シーズン2』#4 ■ 20:00〜20:54 テレビ東京系/BBCびわ湖放送/奈良テレビ/WTVテレビ和歌山
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼