TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ピアノの匂い(香り)
YouTubeで鍵盤楽器の動画を見よう Part.4 (但し大人限定)
☆【フランス】 ラヴェル総合 【印象派】☆
ピアノと脳
ショパンのワルツ
井上直幸先生のピアノ奏法DVD、ビデオ、書籍
ヤネハピアノ
Keyboard magazineを語るスレ
【日本の恥】男のくせにピアノですか
×××タバコは耳を破壊する×××

左手を鍛える


1 :2005/07/09 〜 最終レス :2018/07/22
やっぱり左手がおろそかな気がする。
右手並みに弾けるようになりたい。
おすすめ練習曲教えて。

2 :
ばっはっはー

3 :
終ー了ー

4 :
革命あたりが左の指回しつつ脱力する訓練の足掛かりにいいんじゃない
練習用途と割り切って取り組む分には運指も無理ないし難曲でもなんでもない

5 :
左手でシコシコしろ

6 :
ラヴェル、スクリャービン、ゴドフスキーの作品は左手が特に難しい

7 :
ショパン前奏曲3番なんかも、軽く回すのにいいんじゃない

8 :
自分はこの曲を練習中です…
Summer's left 〜AIR「夏影」より〜
http://www.e4o.net/old/cgi-bin/dl/dl.cgi?http://www.e4o.net/old/works/music/Summer.pdf
http://www.e4o.net/old/Hammerklavier.html

9 :
オーソドックスかもしれませんが、漏れは鶴の、
「左手のための練習曲Op.718」をきっちりさらいますた。
譜読みは難しくないですが(黄色帯レベルなので)、
左手のバリエーションに富んだ動きを訓練することが出来たように思いまつ。
速さ指定もAllegroなんちゃら、Allegrettoが中心ですが、
弾けるようになったものは、さらに速度アップしますた。
あと左手の体力(?)をアップするには、
ハノン(アノンww)を左手だけで弾くように勧められました。
ユニゾンだと、どうしても右手に隠れて小さなミスと言うか
ごまかしが発見しにくいので、ということです。
確かに、3−4−5の指の動きのもたつき感なんかは、
左手だけで弾いたらはっきりとわかりました。
参考になるかどうかわかりませんが、もれの体験談ですた。

10 :
寒冷法がいいな。
その後タオルでパンパンする。

11 :
いろいろありがとうございます。まだチェルニー30番をやりこんでる段階ですが、
だんだんそういうのにも手を出していけるようになりたいです。
あと、右手と左手の握力の差って埋めたほうが良いのでしょうか?
今右40kg、左35kgくらいなんですが。
(そもそも握力ってピアノに関係あるのかな・・・)

12 :
右利きだけど左のほうがひける
やっぱシコシコが大事なんじゃないかな
俺は必ず左でシコシコしてるよ

13 :
右利きだけど左手のほうが握力あるよお
右手でしかできないこと以外は左手でやるといいよお

14 :
>>11
ピアノ弾いてる人は握力が高い傾向にあるらしいので
握力は関係してるんじゃないかと。
まー左手訓練だと30番よりハノンの方が役に立つんじゃないかなぁ

15 :
>>10
ワラタ、でもそれを言うなら金冷法だな。

16 :
そっちの手に意識を向けてると急に上手くなるよね。
でも直ぐ忘れるけど。片手ハノンとかお手軽なんじゃな〜い?

17 :
ピシュナはどう?
両手でユニゾン・右手メロディ・左手メロディと3パターン入ってて
自分はいいなと感じたんだけど。

18 :
>>6
みんな左手オンリーの曲書いてるな

19 :
そいや、鶴の「左の手のため」を終わったころ、
気がつけば左手でも歯磨きができるようになっていた。

20 :
左を鍛えないととマジで思ったのは、やはり革命。

21 :
10-4で右手は走るのに左手がもつれてはずかしたったです( */ω/*)

22 :
20代でピアノ始めて左手の4,5でトリルできる
ようになるんかいな

23 :
三度、四度のトリルを目指しているので通過点に過ぎません。はい。

24 :
>22
大抵、3・5で置き換えてやるけどね。

25 :
終了

26 :
スクリャービンの左手は右手が補強すると楽になる場合が多い。

27 :
左の4がよわくてよわくて……
奇形か?なんて思えてくる。

28 :
godowskyのエチュードやるべし

29 :
書こうと思ったが>>5>>12で既に上がってたな。
その方法が一番だよ。
女はテコキしまくれ!

30 :
( ´D`)ノ
メソッドはピッシュナ。
あとバッハは有効です。鶴30ならインヴェンションで。
本当は3声以上を練習した方が良いんだけどそのレベルの人には難しいと思う。

31 :
ショパンのノクターンを
至高の域まで極めろ。

32 :
両利きになるのがいい
右利きなら文字書くのも箸持つのも携帯で文字入力するのも全部左手でできるように

33 :
>>32
それは意味が無い。
右手と左手の役割は違う。
ショパンのエチュード10−4なんかで
右も左も同質で弾くのはよいだろう。

34 :
>>32 ヴァカ
>>33 正解
結論:>32みたいな奴はROMに徹しろ

35 :
追加
>>31 論外。消えろ。
>>32 レベル低い。ピシュナーはせいぜい中〜上級の入口まで。

36 :
>>35いやショパンのノクターンは
左手がいかに音量を絞るかが
重要だが。
おまえは左手ががちゃがちゃうるさい
ノクターンを聴きたいか?
それはノクターンではすでにないのだ。
ちなみにネイガウスの演奏が神。
リパッティのショパン、ブラームスのワルツも聴いてみたまえ。
とくにブラームス。これほどまでにほんわかした
雰囲気を作り出せる要因はなんだと思う?
左手の伴奏が要なのだよ。

37 :
力の配分でいうと、左3,右7くらいってとこかな?

38 :
左手が忙しなく動く曲で
意味も無く自慢げにいかにも弾けてるよ、みたいな
風にならすのは勘弁

39 :
左手で日常生活送るのは意味がある。
意味がないといってるやつはバカ。

40 :
>>39
たとえば日常生活の
具体的にどういうときに
左手を使うのですか?

41 :
39じゃないけど、箸、歯磨き、電卓、携帯、iPod操作など。

42 :
>>41
そんなのぜんぜんたいしたことねえじゃん。
あほか、おれでもそれぐらい左手でできんだよ。

43 :
>>42
オマエ、馬鹿か?
別に自慢して言ってるわけじゃあるまいに。

44 :
風呂場で髭剃る以外全部意識して左でやるw
ケツ拭くのも、オナニーも、まさに全部。効果絶大だよ。
嘘だと思ったらやってみww

45 :
左手で鉛筆握って文字書く、書道やる
ぐらいいけよ。
おれは馬鹿らしいからやんねえ

46 :
字も左だし軽くキャッチボールするのも打ちっぱなし行ったときも
温泉卓球も全部左ですが?髭剃り以外ww

47 :
箸以外は全部余裕でできるな。鉛筆は左右同時に別々の文字を書ける。
キャッチボールやバドミントンやる時も右と同じくらい左を使うようにしてるよ。
ピアノのためじゃなく体が左右均等に鍛えられてないと気持ちが悪い。
(ピアノ弾くからそういう感覚を持つようになったのかもしれんが)

48 :
中学時代に両利きの友人がいたけど、
おまん、なして両利きなんだ?と聞くと
注射うったときになぜが両利きになった と言っていた。
ほんまか???
と思いながら今日に至りますw


49 :
…注射??
ピアノやってると、両利きになる事は多いですね。
生活の中で左を使うよう意識するのではなく、「左手の〜」とかやりだしたあたりから
気付いたら、アラ?左手で歯磨いてるや…とか、俺左手でも文字かけんじゃね?
…という感じですかね。左手で曲想つけなくちゃならん曲に向き合った時から皆ぶち当たる
壁ですが、練習や先生から教わる事から必ず乗り越えられます、頑張れ。
あと、左手の4の指は骨とか腱の具合で、皆生まれつき、そうなんです。
でもこれも鍛錬により動くようになるのれす

50 :
左利きで右がぎこちない俺はどうすればorz

51 :
>>50
左利きだったら左手の音の制御は
ばっちりですね?
後は右手が唄ってくれれば良いのです。

52 :
リアル美鳥の日々ですか

53 :
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)

54 :
>>53 R

55 :
左の4,5に力が入らん。

56 :
ゴルフボール3つを手のひらの上で転がすのを両手同時にやる。
ちょっとしたときに、他の指は固定し小指(薬指)だけを独立して、
第2関節を曲げたり伸ばしたりしてクルクル動かすようにするのを両手同時にやる。

57 :
打楽器的な左手のための練習曲
器用に連続して動かすための左手の練習曲
静かに広い音域の和音を滑らかに移動する左手のための練習曲
疲れた時に左手を休ませるための練習曲
左手のパートを右より目立たせなく弾くための練習曲
左手を力強く弾くための練習曲

58 :
Op.10-6のゴド編弾きまくるとかなり鍛えられると思われ。でも難しくて曲になりません(爆)

59 :
右手を覚えたらあとは左手の段だけ見て弾く

60 :
何の話?

61 :
グリップマスター
http://www.gdoshop.com/gdoshop/ex/product/do/ldp/10/pfi/5326031
これよさげ

62 :
ツェルニーの左手のための練習曲って上達する?
ふつうのツェルニーは1曲終わるごとに上達したってのはわかるが・・・

63 :
え、普通に平均律バラしてやってればよくね?

64 :
>>62
結構良いですよ。
私はちょっとブランク開けると左手の方がなまるのを感じるのでそんな時に使います。
でもあまり初期から使うのはどうだろう。
せめて30番は弾けるくらいに左手がそこそこ出来てなきゃ、負担かけてあまり良くないかも。
もっと上のレベルの左手用の練習曲集があると嬉しいが、見当たらないので普通の練習曲の
左手用のを抜き出してやるけど、1冊にまとまってる方が便利なんだよね。

65 :
>>64
レベルが低いのはツェルニーだけでそのほかの曲は
ベトソナとかショパエチュとかハンガリー狂詩曲弾いてる。
ただツェルニーを始めるのが遅かっただけ。

66 :
ハノンのすべての曲を速さ上げて弾くで十分事足りると思うが

67 :
男は左手マニキュアせよ

68 :
んで

69 :
左ききに生まれ変わる

70 :
バッハ弾けば、いやでも左手強くなるんでね。

71 :
鶴40番の34番。以外と効く。

72 :
>>69
左利きと言えばグールド。
さすがに音が力強い。

73 :
>>72
多そうだけど案外少ないよね、左利きピアニスト。

74 :
言ってはいけないかも知れないが、
左手が動かないって言ってる人間のほとんどは
右もろくに動いてないよ。
革命をまともに練習するレベルなら、
自然に左手もかなり回るようになってる。
障害がある人でないかぎり、右手が自由自在に回るのに、
左手が動かない人間なんていない。

75 :
>>74はここに書いてあることの丸写し鴨w
ttp://piano-advance.com/hand/hand05.html

76 :
>>69
左利きだからと言ってよく動くとは限らない
むしろ伴奏がうるさいと注意される羽目に

77 :
自分は右ききだけど、右のほうが、ffからppまで幅広く弾けるよ。。
つまり、左ききだから、伴奏がうるさくなるわけでわない。

78 :
>>77
そりゃ、世の中は基本的に右利き用にできてるから

79 :
ん!?
よく意味がわからん。すまん。

80 :
革命は正直練習にならん。
革命を弾くための練習曲が必要だw

81 :
いやいや
ピアニストは1日の初めの練習として、バッハの平均律とショパンエチュード全部を弾くと言うのに。

82 :
左でうまく強弱が付けられなくて泣きたくなってくる

83 :
うまく出来ないことを、うまくやれるようになるには、
延々とそれをやり続けるしかない。未だ非日常であるそれが、全く当たり前の事=日常になるまで。
ポップスでもなんでもいいから、左で歌うって事をやり続ける、どこにも難しい所などない。


84 :
チェルニー40番の34番?やったら左手がやっと覚醒した。
神経がつながったという感じ。字も書けるようになってた。

85 :
>>84
それ解るっ!ある時劇的に変化するのが自分でも解る!

86 :
>>84
何歳頃までだったら覚醒できるのでしょうか?
30歳を過ぎてピアノを始めたおじさんには無理なのでしょうか?

87 :
左手鍛えるには、両手10本を鍛えるべし!?個人的な感想ですが、
Bachがいいんでない?
右左関係なく3声がくっきり弾き分けられる演奏ができてればかなり左は動いてるとみた。
あとはベタにショパンの革命とか。鶴は…嫌いだから弾きたくない…

88 :
ラフマニノフの楽興の時第4番と
メトネルのおとぎ話ホ短調は左手を鍛えるのに最適。
速いテンポが苦手な人はショパンのノクターンあたりをゆっくりとさらうことから
はじめよう。

89 :
そのラフマ4番をはじめてみました。
まだチェルニー30の途中ですが、5年計画ぐらいでがんばっています。
複雑じゃないし、ただ音をだすのは簡単なんで、。ゆーくり、やってます。ただテンポ、跳躍、手の小ささが問題ですね。
鍛えられてる気がします。。
まぁ、今日からはじめたんだけど……。

90 :
>>89
ゆーっくりとやりましょう。
私も実は1オクターブがやっと、ぐらいの手のサイズですが
あの曲は手首とか間接をやわらかく動かすと意外に習得しやすいです。

91 :
>>86
何歳からでも遅すぎる事はありませんよ
とにかく反復練習して脳を鍛えましょう
私の先生は三十三歳から始めて三十六歳でプロになったそうです。
頑張りましょう

92 :
ラフマなら16-2や23-2の方がいいんじゃない?
あとバッハの平均律とか

93 :
>>91
レスありがとうございました。
>>三十三歳から始めて三十六歳でプロになったそうです。
プロといっても色々と、ありますけれど、どんな方面で活動なさっているのでしょうか?
始めて3年くらいでピアノのプロになれるものなのでしょうか?

94 :
元々は只のピアノ講師だったそうですが
今は地元の温泉のCMの曲等も時々作ってらっしゃいます


95 :
>96
聴いてみたけど、やっぱ16-4の方が、好きかな…?
バッハは、自分が、おこちゃまなので魅力がわからず。

96 :
>>95
俺かよっ! 
と、ここは突っ込んでおくべきか?未来へレス乙です。


97 :
で、俺は左利きなのに、左のほうがまわらないんだが。
どうしたらいい?
力はたしかにあるようだ。右と同じくらいだけど。

98 :
>>97
ゆっくりやりましょう。
ゆっくりのテンポで確実にできない場合、速いテンポではなおのこと無理!

99 :
>96
そのツッコミに感謝。涙。
ほんとは>92でした。

100 :
左手は右脳が司るとしたら、右脳を鍛えるドリルやるとか絵を描くとかもいいのかね?
筋肉的にはバッハが良さそう。

101 :
ブギウギハノン、楽しいよ〜上級者には簡単かもだが。ブギは左手バッキング命だがら、ノリながら知らずに左手つかってる。

102 :
今ソナチネの8番第一楽章やってるんだ。
左手オクターブでソーソーソーソーとかやってて、いきなりソラシドレミファソとか
16分音符になるところ。あそこで必死。
弾く前にその部分だけ弾くといけるんだけどさ、
オクターブに手を目いっぱい開く方向に筋肉伸ばした後の小刻みな動きがつらいようだ。
まあでも、ゆっくり何度も弾いて動きを指に叩き込むのがやっぱ一番だよな。
もっと精進するよ。ありがとう。
あ、そうだ。あと早いところ弾くとき小指がおっきするんだけど、これよくない?
今のところ、先生には何も言われない。

103 :
>>102
>左手オクターブでソーソーソーソーとかやってて、いきなりソラシドレミファソとか
あそこは直前の右手の下りスケールとの掛け合いで楽しいところだから、楽しげに弾かないとダメだと先生に言われた記憶がある。
でもまずは表現的なことよりテクニック的な問題を片付けるのが先決だけど。

104 :
まず左手の小指と薬指でtr(トリル)を ゆっくりのテンポから練習すれば
かなり左手の力が付きそうだと思うのですが
どうでしょうか?

105 :
>>104
ピアノを弾くのは指や手だけの仕事かな?
もう少し自分の身体がどう動いて音が出てるかを検討してみましょう。

106 :
ゴドフスキーのショパエチュ、プロコン4番

107 :
小さい手の人は、いくら鍛えても限界がありますよね・・・。
デカイ手の人にはパワーで負けてしまう。
左手の小指の太さが1.5倍ほど違うモンなぁ・・・。

108 :
女の人はパワーで売らなくていいと思うけどね


109 :
女流ピアニストはパワー、男ピアニストは繊細さが評価されがち。
パワーは手の大きさとか関係ない。気力の問題。
ロシア出身のちっちゃな手のスクリャービンなんかはウリャァって感じで弾いてるし。

110 :
ベレンス知ってる?
小さい頃やらされたけど、今でも使えそうだよ。左だけの楽譜だよ。

111 :
バッハの無伴奏チェロ組曲はすごく勉強になるよ。
いろんな音色やニュアンスを出す練習にも、テクニックを磨くのにもよい。

112 :
>>110
情報をありがとうございます。
後ほど ベレンス で検索してみます。

113 :
ラフマ16-4なんてどう!?

114 :
右手で左手パート、左手で右手パート
脳の体操にもなって一石二鳥

115 :
そういえばウェーバーの無窮動のブラームス編
左右が逆になってる。

116 :
左手でトリルが弾けない

117 :
そこでタピオラ幻景ですよ

118 :
>>86
亀だけど、>>84です。
自分、40歳から始めて、8年目だから、全然大丈夫!
週1で習ってます。
時間は恐ろしくかかるけれども、諦めず、正しい方向で努力し続ければ、
それなりに進歩はするんですなー。

119 :
革命は何とか(つっかえずに)弾けるが、ワルトシュタインがダメでした…
何か訓練しなくては…

120 :
左手で悩んでる人は
ハノンに書いてある
スケール
アルベージオ3種類(3和音 減7 属7)
左手だけ取り出しての練習を、毎日、出来る範囲でやってみると良い。
10分でも1時間でもいい、毎日、左手だけの時間を必ず割く。
半年後、一年後、どれだけ左手が柔軟になっているか。


121 :
今ショパンの曲やってます…
左手やばい!って思ってて、鍛えたいのですが
どの曲をするのが一番効果的(?)でしょうか?
左手のための練習曲Op.718?
ハノンのスケールはしています
なるべく短期間で左手を柔軟にしたいのですが
>>120さんの言うように半年間ぐらいみっちりやるしかないのでしょうか…

122 :
名前にsage入れてしまった・・・orz

123 :
Chopinで左手がやばいって…
Bachはきちんとやったの?
(こっちは最短でも1年コース)

124 :
バッハはショパンと同時進行でやっています。
シンフォニアなのでまだまだ途中です。
ショパンは特別なとき以外あまりしないので、
数曲しかやったことがなんです。
バッハをきちんと修めようと思います。
しょうもない質問ですみませんでした。

125 :
左腕のみで指立てふせしたら革命が超簡単になった

126 :
>>122
名前にはfusianasanて入れてるんだよ

127 :
左手が弱いと感じてる人のうち、
ベートーヴェンの悲愴の1楽章やショパンの革命の途中で
バテる方は脱力がうまくできていませんね。
そして座る姿勢もヘンになっているケースが多いです。
横に鏡を置きながら色々な姿勢を試して
自分にあったポジションを探してみましょう。

128 :
>>120
アドバイスありがとうございます!
信じて、とりあえず半年頑張ってみます!

129 :
ひたすら小指 薬指でトリルをするのが効く。
腱鞘炎防止の為に3分トリル 1分休む
・・・を繰り返す。
3分 1分のインターバルはボクシングの試合に
ヒントを得ました。

130 :
左手のスタミナはあるんだけど、機敏さがない。
子犬のワルツで速さを目指すと左手がおくれだす。


131 :
>>129
やってみた。きついけどきくね。

132 :
この手は凄い・・・。
http://www.e-nls.com/pict_pc/1_1152330340_m_2893.jpg

133 :
>>132
右手・左手の区別もつかんか・・・

134 :
>>133
ちなみにこの手は・・・・・。
http://www.e-nls.com/pict1-3404-1217

135 :
>>133
カメラのシャッターを右手で押さなきゃならないから・・・

136 :
最近ピアノを始めました。
以前からヴァイオリンやギターは弾いていました。
左手の小指と薬指で16分音符でトリル的な練習をしています。
熟練者の方はどの位のテンポで出来ますか?


137 :
>>136
210

138 :
>>137
あのぅ・・真面目に知りたいのですが・・・。

139 :
>>138
ど素人の俺は、ど汚い音で140だな、聞いてないって?w
とりあえず160ぐらいいけばいいんでね?
つか右手の4,5ならまだしも左手の4,5を最近はじめてなぜそこまで?www
独立と脱力だったら、ハノン46でバランスよく鍛えたほうが。
くれぐれも腱鞘炎にならないように。

140 :
>>138
Prestoならその速度

141 :
>>136
きっとあなたの今の右手人差し指と中指で思い切り早くトリルする速さの2倍くらいの速さで出来ると思います。

142 :
BPM190でハノン「スケール・アルペジオ」を全調弾いてみた【パポス】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1972142
コレって音大生なら当たり前なのですか?

143 :
普通は弾ける。
つか、この人、ミス多いし、参考にならんね。
と言うか、ミスするほどのスピードで弾いて、ウプする趣味が理解できない。


144 :
初心者に見せびらかして凄いっていわれたかったんじゃ

145 :
初心者な俺は素直に上手いと思いました。
・・・大学に行ってからピアノを始めても、一生こんなには弾けないでしょうね・・・・。
家にいるときには面白くてずっとピアノを弾いているんだけれど・・。

146 :
>>142
音大生じゃなく趣味で習ってる人でも、ある程度のレベルになれば弾ける。
ツェルニー40番の後半〜50番位までちゃんと課題をクリアして進んで行けばね。
(適当に妥協して進んだらこの速さでは弾けないかも)
でも子供の時から習っていると、ハノンって速く弾く事が目標ってわけじゃないから
まずはスケールもアルペジオもきちんと弾く事が最優先なわけで
そういった練習を続けて、他の練習曲もやって速さも身に付いて来るので
ピアノ科の音大生ならもっと上手いと思う。
(音大と言ってもピンキリだからダメダメな人も勿論いるだろうけど)

147 :
速く弾けるかどうかってのは、わかってるかどうか、いわゆる「やり方」の部分が大きくて
筋肉量とか肉体的条件の割合は想像するより小さいんで
なんと言うか単純な蓄積、練習期間の長さの問題じゃないから
変に挫折感持つ必要はない。
逆に言えば長くやってれば必ずピロピロ弾けるようになるという問題でもない。
大人から始める事の問題点は、練習期間の長さとかじゃなくて
子供が対象との関係「コレをこうする」から素直に入れるのに
大人は「私がこうする」から入ってしまう点。 遠回りになる。

148 :
今日の昼前にNHKで左手だけで演奏するピアニストが出ていて
驚きました。
ドイツでは障害のある方向けに片手で弾けるようにアレンジされた
譜面も売っているそうですね。

149 :
日本にも舘野さんがいるよ
日本人作曲家も積極的に曲を提供してる
左手だけであそこまで表現できるのを聴いて凹んだけど

150 :

 左手でオナニー


151 :
>>149
舘野さんとは?

152 :
その人のフィンランドの作曲家の曲のCDもってるけど、素晴らしいですよ

153 :
館野泉氏、楽譜の解説も素晴らしいです。

154 :
>>153
レスありがとうございました。
検索してみます。

155 :
西洋人で手が大きい人は
私の中指位の大きさの小指をしている・・・・。
鍛えたってかないっこないなぁ。

156 :
べレンス左手のトレーニングやりはじめた。
ハノンの左手版みたいな感じだな。やっぱ練習曲は退屈だ。

157 :
コレで左手は鍛えられそうです。
http://kuma.jugem.cc/?eid=45

158 :
俺も左手オナニー派だわ

159 :
俺も右利きだけど、オナニーだけ左手。
で、ピアノは左手の方が弾きやすい。
スケール、オクターブ、重音トリルとか全部左手のほうが楽(><)
もともと潜在的に左利きなのかな??

160 :
k

161 :
あげ

162 :
俺はオナニーやりすぎて同じ箇所の亀頭ばかり擦ってるもんだから
数ヶ月前血が滲んだ。それ以来左手でオナニーしてる。
右でできることは基本的に全部左でもできるよね。

163 :
例外だけど、身の回りにあるもので左手では使えないものは割とある
ふつうに売ってるハサミは右手専用で、左手では切れない

164 :
両手でスケール練習するとよく分かる。
右手→花子
左手→大助

165 :
体の仕組みについての勉強を少しするといい。
左半身は右脳が司っている。使わないと退化する、の法則。
普段左手をあまり頼りにしていないでいると、たぶん左手が
「あぁ、あまり私は必要ないんだね、おk」と開き直っている。
そして突然ピアノで酷使され、
「おぃおぃ、聞いてないよ。いきなりすぐ動けるかよ」 となる。
既出だけど、やっぱり普段から、左手や左半身を、
日常的に、積極的に、ちょっとしたことでも頼りにしてあげて
使ってやるのがいいと思う。
だんだん左半身も、「そういうことなら、おk」、となってくる。

166 :
最近は怖くてできなかったT字髭剃りを左で挑戦中。
順そりはまあまあうまくできるが、逆剃りはまだ怖い。
包丁は左は慣れたけど、りんごの芯取るときだけはまだ持ち替える。

167 :
小学校4年生の時右手のひじを複雑骨折して3ヶ月ギブスで固めていた。
鉛筆、箸、ハサミ、全て左でやらざるを得なくなった。
1〜2週間でだいたい日常生活をこなすのは出来るようになったけど、
つらいのが漢字の練習帳をびっしり埋める宿題と、テスト。
問題がわかっているのに字を書くのが遅くて問題がすすまない。
でもそれも必死でやったら3ヶ月目には右手と同じにはいかないけど
漢字もテストもほぼ問題なくなった。
左しか使えない状態を作り出すと確かに左は発達するかも。
でも、それで3ヶ月たつと、右手の動きが非常に悪くなった、という落ちがつく。
何事もやりすぎないでほどほどに。

168 :
>>167
>>小学校4年生の時右手のひじを複雑骨折して
交通事故か何かで骨が皮膚から飛び出したのか・・・?

169 :
>>165
その場合、退化という言葉は使わない
「萎縮」を使う

170 :
>>166
左手を鍛えようとおもったら、右手がなくなりました。
とゆうことにならないようにな。刃物は無茶するな。お気をつけ。

171 :
バイオリンは右手よりも左手の方が複雑な動きをするから、左手を鍛えるにはバイオリンをやるといい鴨。

172 :
右手、左手のバランス等の音を立体的に処理する能力がいる。指揮者になればいいと思う。

173 :
>>171
バイオリンの難しさは右手のダイナミクス・コントロールにあるよ。

174 :
ギターも左手の方が難しいと思われがちだが、実際は右手の方がはるかに難しい

175 :
まあ常識的に考えて、両手の負担が非対称であるなら、
困難で複雑な作業は利き手でやるように作るわな。

176 :
こういったの使ってる人いる?
グリップマスター
http://www.rakuten.co.jp/gakki-genki/674616/874297/784782/#1004290

177 :
>>176
指が独立しているタイプじゃないけれど
昔使っていた。
ギターの弦を太いのに変えてベンド(弦を引き上げる)が
きつかったんだけれど
グリップで鍛えたらかなり楽になった。

178 :
ピアノでも多少は効果かるのかな?

179 :
5 :ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 15:44:32 ID:Qb/czJl/
【よくある質問とその答え】
Q.チェルニーの練習曲は右手の練習に片寄っています。
そのため、左手の練習曲を併用しなくてはならないので、非効率ではないでしょうか?
A.これについては、別スレに書いたことがあるので以下に引用する。
22 :ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 17:21:50 ID:FYrlvKXZ
脳みそのなかで学習の移転が起こるため、
右手で学習した技能は、左手で学習するときにも利用できるのだそうだ。
例えば、右手でお箸の扱い方を覚えた人が左手でも扱えるように練習するのと、
全くの0から左手で扱えるように練習するのとの所要時間を比べたら、
右手で覚えてた人の方がはやく習得できるとのことだ。
これをピアノに応用すると、左手で困難なパッセージを弾くとき、
練習のやり方には
1.ひたすら左手で練習する。
2.まず、右手でできるようにしてから、左手で練習する。
この2通りがあるわけだ。
実際には、右手に学習させる分、練習が遠回りになるかもしれない。
だから、状況に応じて使い分けた方がよいだろう。

ここで思い出されるのが、チェルニーであろう。
チェルニーの練習曲はかなり右手の練習に片寄っており、チェルニー批判としてそのことはよく言われてきた。
確か、「21世紀のチェルニー」にもチェルニーの問題点としてそういうことが書いてあったと思う。
しかし、脳みそでの学習の移転を考えれば右手だけ徹底的に鍛えて
左手は後からぼちぼち練習していってもかまわないわけだ。
むしろ、両手に均等に時間を割いてどっちもそこそこのレベルでしかない方が問題ではないだろうか。
チェルニー先生の慧眼はすでにこのことを見通していたのだ。
さすが、チェルニー!
両手を同時に動かすときは、脳みそのなかがどうなってるのかは知らない。

180 :
この説は正しいの?

181 :
転移の話は、要するに両手ゼロからやるのと比較して、右手だけでもやってた方が
上達が早いというだけでしょう。
もちろん比較の話なので、
左手の練習>右手だけの練習>両手練習しない
の順で左手を直に練習した方が早いのは言うまでもない。

182 :
>>180
伝聞と憶測をさも真実のように書いている点で信憑性は皆無

183 :
皆無とは強気な…。

184 :
両手トリルで同じ指同士が同時に動きやすい。
初心者だと両手ユニゾンのスケールで左右の同じ指が動いてしまう。
基本的に両手同じ指が動くようにできていて、左右で異なる動作をする時にはまずそれに抑制をかけておいて別々の動作をする、という仮説を立てている研究者もいるけどね。
右手で何かフレーズをマスターしたら、それと鍵盤上で左右対称なフレーズを左手でやるなどの癖を付けておくと、長い目で見ればかなり練習の節約にはなりそう。

185 :
>>176 のグリップマスター青(ライトテンション)買ってみた。
なかなかいい感じ、ピアノ用だったらもう一段軽くてもいいかなぁ。
4,5よわっ。

186 :
グリップマスターちょっと気になる…これって筋力増強がメインなのかな?
左右の手で別々の動作をするトレーニングにいい器具ってあんのかな

187 :
>>186
ピアノの練習。

188 :
グリップマスターについて調べてたら使わなくてもいいことに気づいた
通勤途中だったら音楽聞くか教本よんでたほうがためになりそうだね

189 :
>>188
どうして使わなくてもよいと考えたのですか?

190 :
>>189
一番の理由は
音楽、楽器の練習と向き合わずに上達できる道を追求してしまう自分がいやだったから
きちんと使える人にはいいのかもしれん。あくまで道具は手段なわけだし

191 :
心構えは立派だね。
しかし、あんな物使用しても害悪だと思う。
弦楽器には良いかもしれない。知り合いのヴァイオリンは、雑巾絞ってトレーニングしたらしい。
ピアノ弾くのに、ああいった握力を鍛える必要はない。
鍵盤に触れながら、練習するのが一番。

192 :
低音の方がでかい音鳴るじゃん。
低音部ばかりデカイ下手糞ってよくいるよな、俺みたいなw
うまいやつは自分の演奏録音して反省するよね。
音大行くようなやつはみなやってるだろうし先生に指摘されるか。

193 :
確かに、低音部は目立つよね〜。だから抑えて弾かなきゃならないけど
抑えるって難しい。左手がでくの坊だから。大概、メロディーとそれ以外、ていうか
大事なところと、それ以外、の音のコントラストが浮き彫りになったような弾き方
を出来る人は、ポリフォニーを分かっててある程度上級者の域に達してる気がする。
左手ばかり意識すると音大きくなるけど、意識してもそこをあえて抑えて弾く訓練しないと
だめだね。。。

194 :
最近、ケツを左で拭くようにしたw

195 :
>>194
左で箸を使う俺もそれは思いつかなかったwwレベルたけえwwww

196 :
スティーブヴァイっていうハードロック好きのなかじゃ割りと有名なギタリストは
右利きだけど、日常生活で考え付くあらゆるものことを利き腕でない方でこなしてる
らしいよ。だから利き腕じゃない方でいろいろやるのは効果があるのかも。
利き足ってのもあるねエスカレーターなどに乗るときにどっちの足から
乗るか、ズボンはどっちの足から入れるかとかで判断可能。

197 :
ヴァイは、テクニックは超人レベル。
メタルギタリストにありがちな、手癖フレーズ=単調プレイでなく
実に多彩な音楽性を持っている。
野平一郎のギターコンチェルトも、彼がソリスト。
自分は、昔からファンですよ。


198 :
利き目ってのもある。
目の検査で調べられる。

199 :
>>198
どうやって利き目は調べられるのでしょうか?

200 :
1) 両目を開いたままどちらかの手を前に出す
2) 指を立て、遠くにある目標に照準を合わせ感じで指を合わせる
3) その状態でどちらか片目を閉じる
4) 目標と指の位置が一致していれば開いている方の目が利き目

201 :
俺なんか ヒゲソリ 箸 ケツ拭き ハサミ なんでも左だぞ! 左利きだからな!

202 :
はさみはもちろん自分専用だよな?

203 :
いや右ようだが

204 :
普通のはさみは左手では切れない(刃の合わせを見ればわかる)

205 :
俺も左利きだけど
ピアノ弾く上で得だと思った事なんか無いよ
それよりも長くて細い指を持ってる方が余程便利だと思う

206 :
左利き≒右利き<<<<両利き ってことだよな
日常生活を左手で過ごしてきたら右手が鈍ってきた気がする…
まあ気のせいなんだろうけど

207 :
俺は両利きでピアノはじめて半年だが
それでも有利だなんて思わない
右手が動いている時は左手が
左手が動いている時は右手が
動かない。
どうやら、両手が独立して動くためには
両機器になるのとは別の訓練がいるらしい。

208 :
両利きでも左手で字を書きながら同時に右手で飯は食えないだろw

209 :
>>208
それは行けそうな気がする

210 :
左手で飯を食うようにしてたら、左手の箸で米をかきこみながら
右手のスプーンで麻婆豆腐が食えて効率的だったんだよ
完璧に同時に動かせてる自信はまったくないけど、筆記と食事は両立できそうな気もする

211 :
箸やスプーン持つ動作をいくら練習してもピアノには関係無いよ。
指を動かすのと掴むのは全然別だから。
鍵盤上で動かすのが一番だけど、どうしても何かしたいなら
PCのゲームでキー沢山使うヤツとか電卓とかを左手で打った方が
気休めにはなると思う。
ピアノの音を出せない状態なら、まだ紙鍵盤の方が箸やスプーンよりマシだよ。

212 :
先にバイオリン,後にピアノを習った俺。
いつもいつも叱られたのが・・・・
左手が強すぎる!

213 :
バイオリンやったことないけどそれいつも言われる

214 :
俺は普通の会社員だ。
左手を片手懸垂が余裕で出来るぐれー鍛えてーんだけど、いい方法ねーかな?
誰か教えてくれ。

215 :
>>214はここが鍵盤楽器板だとわかっているのだろうか

216 :
>>214
腕鍛えても指動くようにはならん

217 :
>>129
色々と試しましたが、こちらでアドバイスいただいた
練習方法が一番、効果覿面でした。
ハノンよりも、ツェルニーよりも。。。
革命も最後までバテることなく演奏できるようになりました。
ありがとうございます。
感謝しています。


218 :
>>129
ちなみに、練習できる時に行い、半年間続けてみました。
効果が特に実感できるようになってきたのは、つい最近です。


219 :
>>129に近いやり方だけど、左の345で、半音階上昇+下降というのをやった事ある。
その時期、10−2を練習していたんだけど、偶然アムランの練習法を見て
どうせなら左の345もできるんじゃないか?と思ってやってみた。
とても、効果は高いと思う。少なくともウォーミングアップにはなる。

220 :
>>219
ご教示ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
まずは、今日から1ヶ月程、続けてみます!

221 :
あげます

222 :
あほ

223 :
右利きですが右手を痛めました。腱鞘炎で。

かわりにいろんな作業を左手でがんばってみたのですが、身のまわりのものが、こんなにも右手仕様なんだ…と気づきました。
左利きの人は大変なんだなぁ、とつくづく思いました。
あえて少数派きどってる左利きの人はバカだと思いました。
なぜ左利きを選んだのか理解に苦しみます。
左利きの人は脳みそスカスカだからでしょうか。
そもそも左利きの人は世の中に必要ないのです。
左利きの人がいない世界、どんなにすばらしいことか!
それこそがまさに人類が待ち望んだ理想郷。
完全な平和への唯一の架け橋。

あなたのまわりに左利きの人はいませんか?
手段はなんでも構いません。

224 :
秘密の練習法教えちゃいます☆
左手を鍛えるにわ右手をわざと怪我して使えなくするといいよ!
用意するもの
・カッターナイフ
・包帯

あたしは、右手を飼ってる犬に噛まれたとき
右手包帯ぐるぐる巻きで
左手だけでショパンエチュード練習なさっていたんだけど、左手に神経が集中するから弾けないパッセージが完璧になっていました。
先生いわく右手を怪我したことによって、左手に全神経が神経したおかげで疎かになっていた左手が上達したんだね!ってね。
だからこれからは左手優先でがんばります!

225 :
ギターをたしなんでいたので左手は大体独立していますが、右手での音階は必ず転がってしまいます。

ファッキンライトハンド

226 :


227 :
>>225
うぜぇR

228 :
すまん間違えた>>224だ。
首吊って逝って来る。

229 :
練習法をちょっぴり教えちゃいます!
左ばっかりしていると、左だけのときはできても
右手も合わせたときに
それぞれが独立出来るか疑問です!
だから左だけで練習するときも、つねに右手の音をイメージしましょう!
器用な人は、左手で弾き、右手の音を歌ってみましょう!
右手で弾きたくなっても絶対に右手は鍵盤におかないで下さい。
これは、両方の脳を同時ぬ使うトレーニングです。

230 :
2ちゃんねる見ながら、右手はマウス操作、左手で適当にメロディーを弾いてる。
こんなことができる楽器はあまりないよね。

231 :
俺も、ながらピアノはよくするな。携帯とか。メールとか。
ピアノついでに、携帯と考えるんじゃなくて、
携帯ついでにピアノと考えればおk

232 :
宮殿上空の攻防から本気のネテロはピトーよりも上位。龍と円の力量察知からゼノはピトーと同格。
クロロはゼノとほぼ同格だが、鍛錬と経験では劣り、あくまで能力と戦術で逆転勝ちを狙う立場。
ビスケは達人クラスの中ではゴンの師匠格という立場と年功の差で一歩抜ける存在。
レイザーはジンの仲間であり、弟子に近い立場のカイトよりも上位。モラウは登場時の評価と威圧からカイトよりも上位。
フェイタンは対師団長の内容からモラウよりも下位。ただし不調時でも勝利のため、通常時では師団長よりも二回りは上位。
ゲンスルーは武闘派として完成されている位置付けを重視。ツェズゲラとも二回りは差をつけたい。
ウイングはヒソカのオーラに畏怖を感じる描写があるため、旅団の中位と思われるマチと同格までが限度。
ナックルは能力を得た師団長に対して切迫感のにじむ発言から、一回り上までが限度。

233 :
メルエム…唯一無二の超越的存在。ジン…世界五指に入る念能力者。
ネテロ…過去最強の念能力者。宮殿上空の攻防からピトーより上位。ゼノ…龍と円の力量感知からピトーと同格。
クロロ…ゼノと対等だが鍛錬と経験では劣り、能力と戦術による逆転勝ちを狙う立場。
イルミ…ヒソカと対等だが一回り下の位置付け。ビスケ…主人公の師匠格という立場と年功で達人枠の中でも上位。
レイザー…ジンの仲間。弟子に近い立場のカイトより上位。モラウ…登場時の評価と威圧からカイトより上位。
フェイタン…不調時でも師団長に勝利。よって通常時では二回りは上位。内容的にはモラウより下位。
ゲンスルー…武闘派として完成されている位置付けを重視。ツェズゲラとも二回りは差が必要。
ウイング…ヒソカのオーラに畏怖を感じる描写があり、旅団の中位と思われるマチと同格以下。
ナックル…師団長に対する切迫感のにじむ発言があり、一回り上までが限度。
パーム…師団長の能力開発を踏まえて改造された。よって一回りは上位。

234 :
メルエム…唯一無二の超越的存在。ジン…世界五指に入る念能力者。
ネテロ…宮殿上空の攻防からピトーより上位。ゼノ…龍と円の力量感知からピトーと同格。
クロロ…ゼノと対等だが鍛錬と経験で劣り、能力と戦術による逆転勝ちを狙う立場。
イルミ…ヒソカと対等だが一回り下の位置付け。ビスケ…ゴン&キルアの師匠格と年功で達人枠の中でも上位。
レイザー…ジンの仲間のため、弟子に近い立場のカイトより上位。モラウ…登場時の評価と威圧からカイトより上位。
フェイタン…不調時でも師団長に勝利のため、通常時では二回り上位。内容的にはモラウより下位。
マチ…処理班でなく特攻班に準じる。ゲンスルー…本物の武闘派としての位置付けを重視。ツェズゲラとも二回りは差が必要。
ウイング…観戦中にヒソカのオーラに畏怖する描写があり、特に気圧される様子の無いマチより下位。
ナックル…師団長の能力修得に対して切迫感のにじむ発言があり、一回り上までが限度。
パーム…師団長の能力開発を踏まえて改造された個体のため、一回りは上位。カストロ…上級者目線の解説からウイングより下位。
シャルナーク…兵隊長には勝てるが師団長には微妙。ツェズゲラ…当時のゴン&キルアより総合力では強い設定。真剣回避と鍛錬不足はマイナス。

235 :
メルエム…唯一無二の超越的存在。ジン…世界五指に入る念能力者。
ネテロ…宮殿上空の攻防からピトーより上位。ゼノ…龍と円の力量感知からピトーと同格。
クロロ…ゼノと対等だが鍛錬と経験で劣り、能力と戦術による逆転勝ちを狙う立場。
イルミ…ヒソカと対等だが一回り下の位置付け。
ビスケ…レイザーの強さに感嘆する描写があり、特に気圧される様子の無いヒソカより下位。ゴン&キルアの師匠格と年功で上乗せ評価。
レイザー…ジンの仲間のため、弟子に近い立場のカイトより上位。モラウ…登場時の評価と威圧からカイトより上位。
フェイタン…不調時でも師団長に勝利のため、通常時では二回り上位。内容的にはモラウより下位。
マチ…処理班でなく特攻班に準じる。ゲンスルー…ツェズゲラと二回りは差が必要。ゴンとの攻防具合からナックルと同格が限度。
ウイング…ヒソカのオーラに畏怖する描写があり、特に気圧される様子の無いマチより下位。
ナックル…師団長の能力修得に対して切迫感のにじむ発言があり、一回り上までが限度。
パーム…師団長の能力開発を踏まえて改造された個体のため、一回りは上になる。
カストロ…上級者目線の解説からウイングより下位。シャルナーク…兵隊長には勝てるが師団長には微妙。
ツェズゲラ…当時のゴン&キルアより総合力では強い設定。真剣回避と鍛錬不足はマイナス。

236 :
メルエム…唯一無二の超越的存在。ジン…世界五指に数えられる念能力者。
ネテロ…宮殿上空の攻防からピトーより上位。ゼノ…龍と円の力量察知からピトーと同格。
クロロ…ゼノと対等だが鍛錬と経験で劣り、能力と戦術による逆転勝ちを狙う立場。イルミ…ヒソカと対等だが一回り下の位置付け。
ビスケ…レイザーの強さに驚嘆する描写があり、特に気圧される様子の無いヒソカより下位。達人枠の中では切り札と年功で上位。
レイザー…ジンの仲間のため、弟子に近い立場のカイトより上位。モラウ…登場時の評価と威圧からカイトより上位。
フェイタン…不調時でも師団長に勝利のため、通常時では二回り上位。内容的にはモラウより下位。
マチ…処理班でなく特攻班に準じる。ゲンスルー…ツェズゲラより確実に上位。ゴンとの攻防具合からナックルと同格が限度。
ウイング…ヒソカのオーラに畏怖する描写があり、特に気圧される様子の無いマチより下位。
ナックル…師団長の能力修得に対して切迫感のにじむ発言があり、一回り上までが限度。
パーム…師団長の能力開発を踏まえて改造された個体のため、一回りは上になる。
カストロ…上級者目線の解説からウイングより下位。シャルナーク…兵隊長には勝てるが師団長には微妙。
ツェズゲラ…心理描写から当時のゴン&キルアより上位。真剣回避と鍛錬不足はマイナス評価。
ラモット…キルアの対応からサブより上位。陰獣…ウボォーギンに善戦するが、シズクの描写からパイクと同格までが限度。
ゴレイヌ…武闘派の爆弾魔より一回り下の位置付け。カルト…GIでは特に力不足の様子は無し。兵隊長の下限よりは強い。
ビノールト…海賊対策としては微妙とされる評価で同格。ポックル…念無し時代のパイクに善戦。
バショウ…念の戦闘はそこそこ経験がある模様。カヅスール…おおむね海賊より下位の集団。
ギド…念の洗礼で障害を負い、キャリアも浅い。新人狙いもマイナス評価。その他…ほぼ同格のキャラと同列に配置。

237 :
メルエム…唯一無二の超越的存在。ジン…世界五指に数えられる念能力者。
ネテロ…宮殿上空の攻防からピトーより上位。ゼノ…龍と円の力量察知からピトーと同格。
クロロ…ゼノと対等だが鍛錬と経験で劣り、能力と戦術による逆転勝ちを狙う立場。イルミ…ヒソカと対等だが一回り下の位置付け。
ビスケ…レイザーの強さに驚嘆する描写があり、特に気圧される様子の無いヒソカより下位。達人枠の中では切り札と年功で上位。
レイザー…ジンの仲間のため、弟子に近い立場のカイトより上位。モラウ…登場時の評価と威圧からカイトより上位。
フェイタン…不調時でも師団長に勝利のため、通常時では二回り上位。内容的にはモラウより下位。
マチ…処理班でなく特攻班に準じる。ゲンスルー…ツェズゲラより上位の設定。ゴンとの攻防からナックルと同格が限度。
ウイング…ヒソカのオーラに畏怖する描写があり、特に気圧される様子の無いマチより下位。
ナックル…師団長の能力修得に対して切迫感のにじむ発言があり、一回り上までが限度。
パーム…師団長の能力開発を踏まえて改造された戦士のため、一回りは上になる。
カストロ…正攻法では強い。ウイングに上位目線で解説される。シャルナーク…兵隊長には勝てるが師団長には微妙。
ツェズゲラ…心理描写から当時のゴン&キルアより上位。真剣回避と鍛錬不足はマイナス評価。
ラモット…キルアの対応からサブより上位。陰獣…ウボォーギンに善戦するが、シズクの描写からパイクと同格までが限度。
ゴレイヌ…武闘派の爆弾魔より一回り下の位置付け。カルト…GIでは特に力不足の様子は無し。兵隊長の下限よりは強い。
ビノールト…海賊対策としては微妙とされる評価で同格。ポックル…念無し時代のパイクに善戦。
バショウ…念の戦闘はそこそこ経験がある模様。カヅスール…おおむね海賊より下位の集団。
ギド…念の洗礼で障害を負い、キャリアも浅い。新人狙いもマイナス評価。その他…ほぼ同格のキャラと同列に配置。

238 :
メルエム…唯一無二の超越的存在。ジン…世界五指に数えられる念能力者。
ネテロ…宮殿上空の攻防からピトーより上位。ゼノ…龍と円の力量察知からピトーと同格。
クロロ…ゼノと対等だが鍛錬と経験で劣り、能力と戦術による逆転勝ちを狙う立場。イルミ…ヒソカと対等だが一回り下の位置付け。
ビスケ…レイザーの強さに驚嘆する描写があり、特に気圧される様子の無いヒソカより下位。師範格の中では切り札と年功で上位。
レイザー…ジンの仲間のため、弟子に近い立場のカイトより上位。モラウ…登場時の評価と威圧からカイトより上位。
フェイタン…不調時でも師団長に勝利のため、通常時では二回り上位。状況的にはモラウより下位。マチ…処理班でなく特攻班に準じる。
ゲンスルー…発言状況を差し引いてもツェズゲラより上位。ゴンとの攻防からナックルと同格が限度。
ウイング…ヒソカのオーラに畏怖する描写があり、特に気圧される様子の無いマチより下位。
ナックル…師団長の能力修得に対して切迫感のにじむ発言があり、一回り上が限度。
パーム…師団長の能力開発を踏まえて改造された戦士のため、一回りは上になる。
カストロ…正攻法では強い。ウイングに上位目線で解説される。シャルナーク…兵隊長より上位だが師団長には微妙。
ツェズゲラ…心理描写からGIのゴン&キルアより上位。真剣回避と鍛錬不足はマイナス評価。
ラモット…キルアの対応からサブより上位。陰獣…ウボォーギンに善戦。シズクの描写からパイクと同格が限度。
ゴレイヌ…武闘派の爆弾魔より一回り下の位置付け。カルト…GIでは特に力不足は無い様子。兵隊長の下限より強い。
ビノールト…海賊対策としては微妙とされる評価で同格。ポックル…念無し時代のパイクに善戦。兵隊蟻より強い。
バショウ…念の戦闘はそこそこ経験がある様子。カヅスール…海賊より一回り下位の集団。
ギド…闘技場のゴン&キルアより下位の集団。新人狙いもマイナス評価。その他…ほぼ同格のキャラと同列に配置。

239 :
メルエム…唯一無二の超越的存在。ジン…世界五指に数えられる念能力者。
ネテロ…宮殿上空の攻防からピトーより上位。ゼノ…龍と円の力量察知からピトーと同格。
クロロ…ゼノと対等だが鍛錬と経験で劣り、能力と戦術による逆転勝ちを狙う立場。イルミ…ヒソカと対等だが一回り下の位置付け。
ビスケ…レイザーの強さに驚嘆する描写があり、特に気圧される様子の無いヒソカより下位。師範格の中では切り札と年功で上位。
レイザー…ジンの仲間のため、弟子に近い立場のカイトより上位。モラウ…登場時の評価と威圧からカイトより上位。
フェイタン…不調時でも師団長に勝利のため、通常時では二回り上位。状況的にはモラウより下位。マチ…処理班でなく特攻班に準じる。
ゲンスルー…発言状況を差し引いてもツェズゲラより上位。ゴンとの攻防からナックルと同格が限度。
ウイング…ヒソカのオーラに畏怖する描写があり、特に気圧される様子の無いマチより下位。
ナックル…師団長の能力修得に対して切迫感のにじむ発言があり、一回り上が限度。
パーム…師団長の能力開発を踏まえて改造された戦士のため、一回りは上になる。
カストロ…正攻法では強い。ウイングに上位目線で解説される。シャルナーク…兵隊長より上位だが師団長には微妙。
ツェズゲラ…心理描写からGIのゴン&キルアより上位。真剣回避と鍛錬不足はマイナス評価。
ラモット…キルアの対応からサブより上位。陰獣…ウボォーギンに善戦。シズクの描写からパイクと同格が限度。
ゴレイヌ…武闘派の爆弾魔より一回り下の位置付け。カルト…GIでは特に力不足は無い様子。兵隊長の下限より強い。
ビノールト…海賊対策には微妙とされる評価で同格。ポックル…念無し時代のパイクに善戦。兵隊蟻より強い。
バショウ…念の戦闘はそこそこ経験がある様子。カヅスール…海賊より一回り下位の集団。
ギド…闘技場のゴン&キルアより下位の集団。新人狙いもマイナス評価。その他…ほぼ同格のキャラと同列に配置。

240 :
メルエム…唯一無二の超越的存在。ジン…世界五指に数えられる念能力者。
ネテロ…宮殿上空の攻防からピトーより上位。ゼノ…龍と円の力量察知からピトーと同格。
クロロ…ゼノと対等だが鍛錬と経験で劣り、能力と戦術による逆転勝ちを狙う立場。イルミ…ヒソカと対等だが一回り下の位置付け。
ビスケ…レイザーの強さに驚嘆する描写から、特に気圧される様子の無いヒソカより下位。師範格の中では切り札と年功で上位。
レイザー…ジンの仲間のため、弟子に近い立場のカイトより上位。モラウ…登場時の評価と威圧からカイトより上位。
フェイタン…不調時でも師団長に勝利のため、通常時では二回り上位。状況的にはモラウより下位。マチ…処理班でなく特攻班に準じる。
ゲンスルー…発言状況を差し引いてもツェズゲラより上位。ゴンとの攻防からナックルと同格が限度。
ウイング…ヒソカのオーラに畏怖する描写から、特に気圧される様子の無いマチより下位。
ナックル…師団長の能力修得に対して切迫感の滲む発言から、一回り上が限度。
パーム…師団長の能力開発を踏まえて改造された戦士のため、一回りは上になる。
カストロ…正攻法では強い。ウイングに上位目線で分析される。シャルナーク…兵隊長より上位だが師団長には微妙。
ツェズゲラ…心理描写からGIのゴン&キルアより上位。真剣回避と鍛錬不足はマイナス評価。
ラモット…キルアの対応からサブより上位。陰獣…ウボォーギンに善戦。シズクとの関係からパイクと同格が限度。
ゴレイヌ…武闘派の爆弾魔より一回り下の位置付け。カルト…GIでは特に力不足は無い様子。兵隊長の下限より強い。
ビノールト…海賊対策には微妙とされる評価で同格。ポックル…念無し時代のパイクに善戦。兵隊蟻より強い。
バショウ…念の戦闘はそこそこ経験がある様子。カヅスール…海賊より一回り下位の集団。
ギド…闘技場のゴン&キルアより下位の集団。新人狙いもマイナス評価。その他…ほぼ同格のキャラと同列に配置。

241 :
メルエム…唯一無二の超越的存在。ジン…世界五指に入る念能力者。
ネテロ…宮殿上空の攻防からピトーより上位。ゼノ…龍と円の力量察知からピトーと同格。
クロロ…ゼノと切迫するが鍛錬と経験で劣り、能力と戦術による逆転勝ちを狙う立場。イルミ…ヒソカと同格に近い関係。
ビスケ…レイザーの強さに驚嘆する描写から、特に気圧される様子の無いヒソカより下位。師範格の中では切り札と年功で上位。
レイザー…ジンの仲間のため、弟子に近い立場のカイトより上位。モラウ…登場時の評価と威圧からカイトより上位。
フェイタン…不調時でも師団長に勝利のため、通常時では二回り上位。状況的にはモラウより下位。マチ…処理班でなく特攻班に準じる。
ゲンスルー…発言状況を差し引いてもツェズゲラより上位。ゴンとの攻防からナックルと同格が限度。
ウイング…ヒソカのオーラに畏怖する描写から、特に気圧される様子の無いマチより下位。
ナックル…師団長の能力修得に対して切迫感の滲む発言から、一回り上位が限度。
パーム…師団長の能力開発を踏まえて改造された戦士のため、一回りは上位。
カストロ…正攻法では強い。ウイングに上位目線で分析される。シャルナーク…兵隊長より上位だが師団長には微妙。
ツェズゲラ…心理描写からGIのゴン&キルアより上位。真剣回避と鍛錬不足はマイナス評価。
ラモット…キルアの対応からサブより上位。陰獣…ウボォーギンに善戦。シズクとの関係からパイクと同格が限度。
ゴレイヌ…武闘派の爆弾魔より下位。カルト…GIでは特に力不足は無い様子。兵隊長の下限より強い。
ビノールト…海賊対策には微妙とされる評価で同格。ポックル…念無し時代のパイクに善戦。兵隊蟻より強い。
バショウ…念の戦闘はそこそこ経験がある様子。カヅスール…海賊より一回り下位の集団。
ギド…闘技場のゴン&キルアより下位の集団。新人狙いもマイナス評価。その他…ほぼ同格のキャラと同列に配置。

242 :
メルエム…唯一無二の超越的存在。ジン…世界五指に入る念能力者。
ネテロ…宮殿上空の攻防からピトーより上位。ゼノ…龍と円の力量察知からピトーと同格。
クロロ…ゼノに比肩するが鍛錬と経験で劣り、能力と戦術による逆転勝ちを狙う立場。イルミ…ヒソカと同格か近い関係。
ビスケ…レイザーの強さに驚嘆する描写から、特に気圧される様子の無いヒソカより下位。師範格の中では切り札と年功で上位。
レイザー…ジンの仲間のため、弟子に近い立場のカイトより上位。モラウ…登場時の評価と威圧からカイトより上位。
フェイタン…不調時でも師団長に勝利のため、通常時では二回り上位。状況的にはモラウより下位。マチ…処理班でなく特攻班に準じる。
ゲンスルー…発言状況を差し引いてもツェズゲラより上位。ゴンとの攻防からナックルと同格が限度。
ウイング…ヒソカのオーラに畏怖する描写から、特に気圧される様子の無いマチより下位。
ナックル…師団長の能力修得に対して切迫感の滲む発言から、一回り上位が限度。
パーム…師団長の能力開発を踏まえて改造された戦士のため、一回りは上位。
カストロ…正攻法では強い。ウイングに上位目線で分析される。シャルナーク…兵隊長より上位だが師団長には微妙。
ツェズゲラ…心理描写からGIのゴン&キルアより上位。真剣回避と鍛錬不足はマイナス評価。
ラモット…キルアの対応からサブより上位。陰獣…ウボォーギンに善戦。シズクとの関係からパイクと同格が限度。
ゴレイヌ…武闘派の爆弾魔より下位の位置付け。カルト…GIでは特に力不足は無い様子。兵隊長の下限より強い。
ビノールト…海賊対策には微妙とされる評価で同格。ポックル…念無し時代のパイクに善戦。兵隊蟻より強い。
バショウ…念の戦闘はそこそこ経験がある様子。カヅスール…海賊より一回り下位の集団。
ギド…闘技場のゴン&キルアより下位の集団。新人狙いもマイナス評価。その他…ほぼ同格のキャラと同列に配置。

243 :
メルエム…唯一無二の超越的存在。ジン…世界五指に入る念能力者。
ネテロ…宮殿上空の攻防からピトーより上位。ゼノ…龍と円の力量察知からピトーと同格。
クロロ…ゼノと比肩するが鍛錬と経験で劣り、能力と戦術による勝ち筋を窺う立場。イルミ…ヒソカと同格に近い立場。
ビスケ…レイザーの強さに驚嘆する描写から、特に気圧される様子の無いヒソカより下位。師範格の中では切り札と年功で上位。
レイザー…ジンの仲間のため、弟子に近い立場のカイトより上位。モラウ…登場時の評価と威圧からカイトより上位。
フェイタン…不調時でも師団長に勝利のため、通常時では二回り上位。状況的にはモラウより下位。マチ…処理班でなく特攻班に準じる。
ゲンスルー…発言状況を差し引いてもツェズゲラより上位。ゴンとの攻防からナックルと同格が限度。
ウイング…ヒソカのオーラに畏怖する描写から、特に気圧される様子の無いマチより下位。
ナックル…師団長の能力修得に対して切迫感の滲む発言から、一回り上位が限度。
パーム…師団長の能力開発を踏まえて改造された戦士のため、一回りは上位。
カストロ…正攻法では強い。ウイングに上位目線で分析される。シャルナーク…兵隊長より上位だが師団長には微妙。
ツェズゲラ…心理描写からGIのゴン&キルアより上位。真剣回避と鍛錬不足はマイナス評価。
ラモット…キルアの対応からサブより上位。陰獣…ウボォーギンに善戦。シズクとの関係からパイクと同格が限度。
ゴレイヌ…武闘派の爆弾魔より下位。カルト…GIでは特に力不足は無い様子。兵隊長の下限より強い。
ビノールト…海賊対策には微妙とされる評価で同格。ポックル…念無し時代のパイクに善戦。兵隊蟻より強い。
バショウ…念の戦闘はそこそこ経験がある様子。カヅスール…海賊より一回り下位の集団。
ギド…闘技場のゴン&キルアより下位の集団。新人狙いもマイナス評価。その他…ほぼ同格のキャラと同列に配置。

244 :
メルエム…唯一無二の超越的存在。ジン…世界五指に入る念能力者。
ネテロ…宮殿上空の攻防からピトーより上位。ゼノ…龍と円の力量察知からピトーと同格。
クロロ…ゼノに比肩するが鍛錬と経験で劣り、能力と戦術による勝ち筋を窺う立場。イルミ…ヒソカと同格に近い関係。
ビスケ…レイザーの強さに驚嘆する描写から、特に気圧される様子の無いヒソカより下位。師範格の中では切り札と年功で上位。
レイザー…ジンの仲間のため、弟子に近い立場のカイトより上位。モラウ…登場時の評価と威圧からカイトより上位。
フェイタン…不調時でも師団長に勝利のため、通常時では二回り上位。状況的にはモラウより下位。マチ…処理班でなく特攻班に準じる。
ゲンスルー…発言状況を差し引いてもツェズゲラより上位。ゴンとの攻防からナックルと同格が限度。
ウイング…ヒソカのオーラに畏怖する描写から、特に気圧される様子の無いマチより下位。
ナックル…師団長の能力修得に対して切迫感の滲む発言から、一回り上位が限度。
パーム…師団長の能力開発を踏まえて改造された戦士のため、一回りは上位。
カストロ…正攻法では強い。ウイングに上位目線で分析される。シャルナーク…兵隊長より上位だが師団長には微妙。
ツェズゲラ…心理描写からGIのゴン&キルアより上位。真剣回避と鍛錬不足はマイナス評価。
ラモット…キルアの対応からサブより上位。陰獣…ウボォーギンに善戦。シズクとの関係からパイクと同格が限度。
ゴレイヌ…武闘派の爆弾魔より背景的に下位。カルト…GIでは特に力不足は無い様子。兵隊長の下限より強い。
ビノールト…海賊対策には微妙とされる評価で同格。ポックル…念無し時代のパイクに善戦。兵隊蟻より強い。
バショウ…念の戦闘はそこそこ経験がある様子。カヅスール…海賊より一回り下位の集団。
ギド…闘技場のゴン&キルアより下位の集団。新人狙いもマイナス評価。その他…ほぼ同格のキャラと同列に配置。

245 :
意味がわからん

246 :
ラフマニノフの「楽興の時」第4番

247 :
独学者だが、英ポロの出だしの右手4度のところ、左手3度でひくのはどう?
(同じショパンのソナタ2番の第2楽章や3番の第1楽章の同様の箇所も同じ)
左手の練習のつもりでやってたらその方が弾きやすくなっていつもそれで弾いているのだが。

248 :
毎日ハノン一冊まるまる練習すれば少なくとも指は動くようになるよ。
ハノン先生が毎日この一冊一時間で弾きなさいと言ったのはダテじゃない。
指が動かない原因の多くは練習量不足。

249 :
緊張する、暑い、寒い。
そんな時に、真っ先にぐらつくのが左345
やっぱりそこがダメだと、いつも思う・・・

250 :
>>247
ひどく亀レスだがショパエチュ激ムズ曲のOp.25-6の右手で嫌ほど弾いた短三度を
やったのを利用して右手左手逆にして弾いてみたことがある。
でもすぐにヤメた。
理由は、たとえ4度和音の半音階も弾けるようにしたくなったため。

251 :
イエイ

252 :
 チェルニーの練習曲に左手のためのものがあるけど、あまり意味がない。
それより左手という事であれば、舘野泉さんについても見ておきなさい‥‥。
http://www.izumi-tateno.com/index.html
ちなみに自分は、この方の事業とは独立して、左手のための曲を書いている途中。

253 :
2009年に書いた俺のレスみつけたよ、ここで。
左手で、考えうるものすべて日常でこなすようになって四年経った。
結論、ピアノ弾くのにあんまり関係ないわ(笑)
字書くのと弁当食うのは左なんで周りはすっかり俺を左利きと思ってる。

254 :
ギターのフィンガリングやれば左は完璧になる。一年かかるけど。
俺はギターやってたから左の方がよく動く。

255 :
>>22 ギターやってたから45のトリル生まれてはじめてやったのに出来た。左の方がよく動く。

256 :
ぬるぽ

257 :
ガッ

258 :
左手パートをきちんと弾きたい

259 :
右手を覚えてから左手メインの練習に入るつもり

260 :
.

261 :
i

262 :
.

263 :
.

264 :
ぐーぱーぐーぱーしてればボケないよ

265 :
あげ

266 :
はげ

267 :
大山倍達ばりのリンゴを握りつぶすトレーニング

268 :
トレッキング、ハッキング、ピッキング、じゃなくて
壁登るやつ、あれがいいと思う

269 :
練習曲はツェルニーではなくブラームスとバルトーク
古典はモツ
ロマンはショパンではなくシューマン
あと近現代弾きまくってれば左手なんざ勝手に完成するよ

バッハ全能説は嘘だったって最近なってわかった

270 :
うんぱ、うんぱ

271 :


272 :
トップノートと右メロばっかり意識して弾くのが良くない
ハノンって左手の音が多いからなのか左手が疲れる

273 :2018/07/22
そういえば焼き鳥の串を返す動きは
ピアニッシモ

ピアノの匂い(香り)
生産中止の鍵盤付きデジタルシンセを語る
ゲームミュージックをピアノや鍵盤で弾こう!11
♪ピティナっ子♪ver.35
【ヤマハ】ダメダメな特約店 【音楽教室】part5
在日韓国人ですが質問ありますか?
音楽の『楽』って楽しいって意味だけど…練習が辛い
曲を聴いて風景を想像できる?
ムズ杉】ピアノ練習絶叫・愚痴スレ【溺ネェ】
【ピアノ】子供コンクールの弊害3【教育】
--------------------
【夢100】夢王国と眠れる100人の王子様 愚痴スレ84
満員電車でリュックを前に背負ってる奴w
【豚足】大阪なんば・かどやを語る【ホルモン】
◎書き込むと癌が消滅、自然に治癒…と噂のスレ◎47
【武漢ウィルス】ドイツ 新型コロナ致死率低い理由「大量検査で…」約4万人の感染者に対し、死者は229人
【むし社】BE-KUWA(ビークワ)総合スレ4【ギネス】
【周回遅れ】BDレコーダBDZ-**0シリーズ【2層BD】
嫌煙厨って単なる自己中の基地害でしょ?
【WーCUPから】MTB-DH 5本目【裏山まで】
【貿易戦争】米、対中追加関税22兆円分に10% 9月にも6031品目
インストラクターを好きになりました Part17
母乳育児スレッド その119
【マッドプリンセス】あとらそふと総合 Part1
R物のAVなのにモザイクかかっていたりRしてるのはなぜなんだぜ?
刃物板オリジナルナイフとか作れねえかな?
CR大海物語4MTB
【サイエンス】サイエンスZERO【ZERO】その6
【悲報】聖火ランナー、ランニングしない [658927838]
沖ドキ!& 沖ドキ!-30 Part132
古民家シアターオーディオ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼