TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
フレッシュ屋外大撮影会 【水着専用】Part.29
痛いカメコ、カメラマン、モデルのツイッター、ブログ Part.44
デジカメブログ作ってる奴ちょっとこい
【酒】晩酌画像を晒し合おうぜ 15杯目【肴】
関西(東海)モデル・カメラマンPart39
素人(個人活動限定)モデルについて語ろう 27人目【業者関連は一切不可】
【撮影会へ】大人数低価格撮影会 Part.40【行こう】
女子大生を撮影する
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part957
バカチョンカメラで綺麗なポートレイトを撮りたい。

コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ63


1 :2018/02/28 〜 最終レス :2018/05/12
コミケ等のイベントでコスプレイヤーをデジタル一眼レフで撮影したくなった
写真撮影初心者の方、歓迎します。

※フィルムカメラの話題は脱線しすぎないように程々にお願いします。

アドバイス、議論、カメラ機材の話等はこちらで
まずは、テンプレを熟読することをお勧めします。

具体的な機種、性能についての話題はデジカメ板等の専門板へ。

前スレ
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ62
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1514989327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
過去スレ
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ62
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1514989327/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ61
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1507038538/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ60
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1503072804/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ59
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1500654922/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ58
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1496316523/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ57
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1489003558/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ56
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1484049554/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ55
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1481223354/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ54
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1475039187/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ53
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1473515086/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ52
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1472632258/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ51
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1471620235/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ49
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1466908644/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ48
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1465904774/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ47
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1465111692/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ46
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1459688139/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ45
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1453989558/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ44
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1452215311/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ42
(スレ番号間違いにより実質43)
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1451180524/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ42
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1446830213/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ41
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1442408585/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ40
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1440340447/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ39
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1438045674/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ38
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1430279120/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ37
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1426905205/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ36
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1425189922/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ35
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1422970318/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ34
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1420374986/
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ33
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1418144513/

3 :
Q.欲しくなった!とりあえずどうすればいい?
A.まずはコミケでの撮影についてASCIIの記事を読んでみよう。
 http://ascii.jp/elem/000/000/151/151733/
http://ascii.jp/elem/000/000/924/924105/

Q.ミラーレスと一眼レフどっちがいい?
A.画質的にはどちらでも満足できるはず。
 操作レスポンスやバッテリーの持ちから撮影自体は一眼レフのほうが有利だけど、
 買い物もして荷物が多くなるなら小型のミラーレスもいいかも。
 各機種ごとによって実力も違うし、人によって求めるレベルも違うので各自判断を。

Q具体的にどの機種がいい?
A.雑誌やネットで作例と価格を見て候補を絞り込む。
 →店で実記を触って使い勝手の好みと、操作レスポンスを確認する。
 画質を追い求めるか、軽量性を求めるか、コスパで決めるかはお好みで。
 細かい部分は以下のテンプレ参照。

Q.どんなレンズがいい?
A.適切な焦点距離でないとそもそも写すことすらできない。
 35mm換算で以下の範囲をカバーしているレンズを推奨。
  集合:24-35mm
  並び全身〜バストアップ:35mm-85mm
  囲み後列:100-150mm
 フルサイズなら24-105mm、24-120mm。APS-Cなら18-135mmとかが便利。
 後ろのお前らをボカすためになるべく明るいレンズが欲しくなるので
 どこまで許容できそうかを↓でシミュレートして大きさ、重さ、値段と相談を
 http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

Q.単焦点の方が画質がいいんだよね?
A.一般的にはズーム倍率が高くなるほど画質は低下する傾向だが
 それぞれのレンズ次第の部分もあるので詳細は作例見るかデジカメ板へ。
 ただしコミケの混雑では、単焦点だけでは近すぎたり遠すぎたりで使い勝手はよくない。

4 :
Q.買ってみた!どうやって使えば綺麗に撮れる?
 ASCIIの記事と下記のリンクで勉強しよう。
 http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120301_515493.html
 何が書いてあるか分からない場合は以下のリンクを参考に。
  ・今日から始めるデジカメ撮影術
    http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
  ・カメラのキタムラ写真教室
    http://www.kitamura.jp/photo/school/
  ・デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
    http://diji1.ehoh.net/ 
Q.ストロボって必要なの? どんなの買えばいい?
A.基本的には日中屋外なので明るさ不足を補うためには不要。
 アイキャッチを入れたり、髪の毛や帽子でできた顔の影を消すのに使う。
 使い方は下のリンク先参照。特に第10回は見ておこう。
 http://www.nissin-japan.com/seminar.html 
 
 ただし、コミケのような屋外で太陽光が強い環境でストロボを使用するには
 基本的にはHSS(FP発光)が必要。
 ニコンD5x00とD3x00などのようにHSS(FP発光)が使用できない場合は
 絞るか(F16くらい?)NDフィルターでSSを遅くすることで対応可能だが
 イレギュラー的な対応のため非推奨。 

 迷ったら予算と重さが許す限り大きい純正品がオススメ。
 チャージタイムの短さや調光の安定性はコミケ環境では使い勝手に差がつくかも。
 HSSは発光量少ないのでは?と思ったら下のリンクを参考に。
 http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/

5 :
Q.アイキャッチをでっかく入れたいんだけど?
A.コミケではあきらめましょう。
 ちゃんとアイキャッチ入れるには1m近いディフューザーやレフ板が欲しいです。

Q.縦位置でうまく構えられない!バッテリーがもたない!
A.縦グリ(バッテリーグリップ)。
 ただし、入門機には純正がないこともあるので注意。
 やむを得ず中華製を使用する場合は自己責任で。

Q.目線をもらうにはどうしたらいい?やっぱり高級機のほうが目線もらいやすい?
A.囲みの状況でレイヤーさんからはカメラの機種なんて判別はできません。
 素直に手をあげて「目線おねがいします」とお願いしよう。
 お礼も忘れずに。
 一応、縦グリついたり、ブラケット付きのストロボがついてると
 目線が向きやすいとの証言もあるけどおまじない程度に。

Q.撮ったデータってレイヤーさんに渡したほうがいい?
A.撮影後に名刺配っているようなら、そこにあるCureなりカイブなり、Twitter経由で送ると喜ばれるかと。
 データくれる人と認識されれば、目線などももらいやすくなる(かも)。

 Wi-Fi搭載機などで撮影後にすぐに送れば、速報用などに使ってもらえてさらにポイントアップ?

6 :
Q.ストロボディフューザーは必要?どんなの買えばいい?
A.アスキーの記事(カット4)にあるように、テカリや影をやわらげる効果あり。
  また、レイヤーさんがまぶしく感じにくいという意見もあったり、
  ぶつけた時にストロボの保護になるという話も。

  基本的に大きいほど効果も高いが、コミケの混雑では移動や囲み時にその大きさが邪魔になったり。
  どのくらいの大きさなら大丈夫か自分で判断できないうちはキャップ式程度にしておくのが無難かも。

7 :
大規模イベント予定表
※例年の開催時期のため、詳細は公式サイト参照

2月 ワンフェス(幕張)
3月 ストフェス(大阪日本橋)、アニメジャパン(国際展示場)
4月 超会議(幕張)
5月 キャラ1(国際展示場) ※2017は超会議とかぶって・・・
6月 コスフェス(名古屋)
7月 ワンフェス(幕張)
8月 コミケ(国際展示場)、コスサミ(名古屋)
9月 東京ゲームショウ(幕張)
10月 池袋ハロウィン(池袋)
12月 コミケ(国際展示場)

※オンリー、地方イベなどはカイブのイベント一覧などを参考に

8 :
※〜 かなべるに注意 〜※
このスレであなたが粘着されたら
それはかなべるかもしれません
https://twitter.com/cnvl

かなべるは上から目線で極端な撮り方を押し付けてきて
相手を貶めるようなレッテルを貼りながら
全く人の話を聞かずにしつこく粘着します
特定のカメラメーカー、機種、撮影方法を上げて、他を下げるような書き方は彼のやり方の特徴です

自説を主張する際には低レベルの恣意的なデータを使用する傾向があります
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1481223354/236
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1481223354/949
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1481223354/950
など
また、勝ち負け、フルボッコ、逃げる などの言葉がお気に入りです

なにか主張があるわけではなく誰かを貶めることで
喜んでいるだけです。議論するだけ無駄なのでスルーしましょう
レスが貰えないと進んで他者、他社を攻撃しはじめますが、
そういったときは黙ってNGに突っ込みましょう

なお、今までのやりとりで判明したのは、

・会話してそこから何かを得る意図は全くなく、ただ単に議論して掻き回したいだけ。
・猜疑心の塊で被害妄想があるから、人の話を全く受け付けない。
・自分の認識の範囲外は全て嘘であると断定。

といった、明らかに精神障害である事を示すものでした。


彼の過去のやり方はデジカメ板の6Dmk2スレで端的に見ることができます
http://hissi.org/read.php/dcamera/20170724/ZGR5aWx5czQw.html

このスレへの過去の書き込みは下記が端的でわかりやすいでしょう
http://hissi.org/read.php/photo/20170724/R290alI2d3Ew.html
http://hissi.org/read.php/photo/20170723/VkduZmNPSVcw.html


〜身バレの経緯〜

このスレで粘着してた大先生がアップした写真と
かなべるがflickrにアップしてたsignatureのある写真が一致し
signatureのない写真は本人しか持っていないはずなので
粘着していた大先生=かなべる と判明しました

この程度のネットリテラシーの人間なので知能は高くありません
落ち着いてスルーしましょう

-----------------------------------------------------------------
以上テンプレ

9 :
保守

10 :


11 :
明日ストフェスだよ!
みなさん準備は大丈夫ですか?

12 :
おい、仕切りたがりの無能なアホのせいで撮影板の長寿コンテンツが一つ死んだぞ?
Rよカス

13 :
ストフェス、ラウンドフラッシュのリングとディッシュがかなり増えてましたね。
レフ板使ってる人も多かった。

14 :
ラウンドフラッシュ持っていったけど、晴れの空でハイスピードシンクロで付けていたら600EXのフル発光でも1mぐらいしか飛ばなかったよ。
ストロボの距離稼ぐために直射にして感度もISO320まであげて撮っていたわ

15 :
>>14
SS上がり過ぎで光量出てないんじゃないの

16 :
>>15
ハイスピードシンクロで光量が落ちているが原因だけど、晴れた屋外だとf2.8でISO100にしても通常発光出来るSSまで下がらない。
NDフィルタで通常発光できるSSまで下げる方法もあるみたいだけど持っていなかったので、
逆にISO感度をあげストロボが2m届くようにして、SS2500 ISO320 f2.8辺りで撮影していました。

17 :
ストフェスで周り見たらα7の系列使ってる人凄い多かったな

18 :
>>17
俺の周りでは何故かα見なくて一眼レフとスマホだったわ。

19 :
ストフェス行って新しいレンズ欲しくなったな。
今までD7200に16-85だったけと、フルサイズに移行するのも考慮して、
24-70に行くか、35と58の単焦点を揃えて行くか。

利便性ならズームなんだけど、単焦点の個性も捨てがたいんだよな。

20 :
単とズームと両方揃えてもええんやで

21 :
>>19
16-85いいと思うけどな。売ったけど。

22 :
現場でレンズを交換するリスクを考えると複数ボディの力技か便利なズームかということにはなるな

23 :
現場でレンズを交換するリスクって何?
ゴミなら定期的にクリーニングメンテ出せばいいし落下とか傷リスクなら2台の方がよっぽどリスキーだと思うんだけど

24 :
単焦点 1本勝負だな。

ズームなんてやめな。
単の画質には勝てん。
脚ズームになるけど

25 :
>>21
16-85使っていて、登山でもポートレートでも綺麗なんだけど普通だな。という気がして。

単焦点の画像を、一度見てしまうと差は感じてしまうね。

26 :
>>21
DX16-85はD7100 レンズキットで入手し、絞ってパンフォーカスでは最高の使い勝手だった
レイヤーの衣装をハッキリ撮すのも得意(代償として肌関係も忠実に写してしまう)

一方で開放のボケ関係は相当苦労した。
それを補うためのDX35mm1.8、前後に動けるイベントでは良い一方で
ぎゅうぎゅう詰めの場所では厳しいし・・・
この時ばかりはFX機がうらやましかった
(レンタルでD750&35mm1.4コンビを1回だけ使って思い知らされた)

27 :
>>26
明るくはないけどそつなくキッチリ写す感じだったね
キットだった18-200を16-85にしたとき、特にそう感じた
ボケを出さない場面では必要十分以上だったけど
ボケを意識すると、お世辞にもいいボケとはいえなかった
フワッとならずにモゾモゾうごめく感じ

そういう意味では24-70はズームより単焦点寄りな良さがあるね
もちろん単焦点には敵わないけど、焦点距離をリングで選択(調整)できる
撮影チャンスのメリットははかりしれない

DXに24-70は、まさにポートレートにぴったりの焦点域じゃないかな
逆光に強いのもこういった目的にはぴったり

28 :
あと、単焦点で自分が前後に動けばズームなんて無駄
という人も多いけど全くのデタラメ
ストイックさを主張したいがための意固地
撮影位置による変化と焦点距離による変化はベツモノ

どちらも重要
つまり、ズーム単焦点問わず、いろいろな焦点距離と撮影位置を考慮すべき

29 :
自分は単焦点で練習してたらズームをうまく使えなくなってしまったという感じ

30 :
ロープロのインバース200なんだけど
山登りで使ったら泥だらけになったんたんだけど、
汚れ落とすにはどうやってやれば泥やら埃やら落ちますかね?

31 :
外装なら普通に乾拭きでいいんじゃないの

32 :
クリーニング出せやww

33 :
拭くか、風呂に水を張って足踏み洗い

34 :
>>19
フルサイズ用のズームはAPS-C機だと暗いからねぇ
それにフルに行くって事は画質を求めてって事なんだろうから、単焦点の方がいいんじゃないかな

35 :
まだ中級APSCで人撮りしてるカメコとかいるんだな

36 :
>>35
そういうからにはお前はフルサイズで撮ったのかAPS-Cで撮ったのか高感度域じゃなくても当然判別つくんだろうなww

37 :
>>36
いや、つかない場合の方が多いよ
当然だけど

38 :
>>37
当然分からないなんて言ってのけるのにAPS-Cディスるってお前すげーわww
思った通りアタマ悪いんだろうなww

39 :
>>38
え?だってAPSCでも上の方行けば1X万円はするでしょ?
a7m2中古なら同じ価格でボケるし解像するし高感度も強いし瞳AFも効くし軽いし小さいしでいい事しかないもの

40 :
本体なんてそんなホイホイ買い換えないですし
フルサイズにするにしても同じメーカーの買い換える人がほとんどじゃないの

41 :
>>40
うん、だからまだ買い替えてない人いるんだなと

42 :
>>41
自分基準で考えない方がいいよ。

43 :
>>42
自分基準以外なにか持てると思ってるその傲慢さが羨ましい

で、なんで乗り換えないんだろね
中級apscって結構高いぜ?無駄だけど

44 :
>>39
言いたいことはわかるけども現在AマウントAPS-Cでシステムを組んでる人間にしてみりゃ
今の機材に限界を感じて乗り換えを考えたとしてα6500ならマウントコンバーター等を入れて15万
α7iiなら標準レンズの買い換えも必要になるんで約20万
暗所以外は写りも使い勝手もα6500で十分ってことを考えたらα7ii一択にはならんよ

45 :
単焦点レンズってホントに良いよね
ポートレートレンズって言われるだけあるわ

http://2ch-dc.net/v8/src/1521720851424.jpg

46 :
コス以外にもカメラ使ってる人じゃないの
中古はイヤって人もそこそこいるだろうし
そもそもフルサイズ必要ないって人もいると思う

47 :
一桁機使えばいいさ、そういう悶々が一切解消されて撮影に集中できる
ゆえに、いい写真が撮れる

48 :
>>45
これExif見たら200mmになってるんだけど
結構離れないとこんな収まらないよね

49 :
>>46
もともとさしてモチベーションがないとか、それ論外でしょw

50 :
みんながみんなコス撮りに情熱注いでるわけじゃないでしょ流石に
フルサイズどころかコンデジやスマホの人が普通にいる中でAPS-C使ってる人がいたって何もおかしくはないと思うけど

51 :
>>43
7Riiや7Riii使いでAPS-Cはクロップでもって考えでドヤ顔かと思ったら7iiかよww
メーカーは一つじゃないしレンズだって特に旧い単焦点でフルサイズで使うよりAPS-Cのほうが(中望遠なら望遠になったり)使い安くてよく写るなんてのもある
自分はα9メインだけど適材適所でAPS-C機もポートレート撮りで使ってるわ
要は適材適所
たかが7iiでよくそんな書き込み出来ると感心するわww

52 :
……あ、こいつアレか
マジレスして損した

53 :
>>51
うーん(苦笑)
ポートレートでわざわざAPSC
なんてただの素人の機材遊びでドヤ顔されても困る

ミドルクラスAPSC一眼レフなら未だに高価とはいえせいぜい十数万だよ
でも、そんだけあればa7m2が買える

そして人を撮るならあらゆる面で性能が上。未だに乗り換えてないのが不思議でしょうがない、というお話

ちなみに私はR3です、といえば良いのかな?

54 :
>>53
基地外ですか?
ってか基地外ですねww

55 :
>>53
プロカメコの人?
それともカメコの10割が素人のお遊びだってツッコミ入れればいいの?

56 :
>>55
いや?素人だよ
でも無意味な機材使ってドヤ顔
なんてマヌケなことをしない程度に
写真撮影に対して真面目に取り組んでる

だから、なんで乗り換えないんだろね
って質問さ

57 :
シンプルに、みんなそんなモチベーションないんだよ
というのは一つの解ではあるんでしょう。
けど、D7200の人とか結構ちゃんと悩んでるわけで、そこまで一生懸命なら同じ金額でより良いものを手に入るんだから、そっちにすればいいのに、というお話

>>44
ゴメン、書いてあるとおり十数万の原資が払える前提なんだ。D7200などまともな中級一眼レフなら売ればいい金になるがAのAPSCはちょっと…

58 :
>>56
高級機材使った素人の遊びにはどんな意味があるの?

59 :
>>58
機材は関係ないしR3は高価(と言っても30万だ)であっても高級じゃないよ

んで何が楽しいかと言うなら君とさほど変わらんと思うよ。

ただのクソカメコよりは反応がおおきいので承認欲求が満たされたり、モデル雇うのに金がかからなかったり、それなりのポートフォリオがあるので別ジャンルの人とのコミュニケーションがしやすく、刺激が得られたり、ちょっとした撮影依頼で小遣い稼ぎができたり
ホント些細な幸せにすぎん

60 :
>>59
つまり他の人にとってその些細な幸せはどうでもいい事なんじゃないの
写真撮れれば満足な人も大勢いるだろうし
興味がないなら投資する価値もないよね

61 :
>>60
いや君の空想や妄想は聞いてないんだ

62 :
>>61
実際自分はそのあたりはどうでもいいと思ってるよ?
自分の場合はコス撮り以外にもカメラ使うし
まあフルサイズ使ってはいるけど

63 :
>>62
だからやる気なんかないんでしょ?
それは論外だとも書いたし>>57も書いた
なんにが難しかったんだろう?

64 :
>>63
なんでみんながやる気満々だと思ってるの?
それともやる気まんまんな人限定で質問してるって事?

65 :
>>63
ああ、ごめんモチベーションありきでって書いてあるね
読んでなかった

66 :
空虚でやる気もなく
どうでもいい時間つぶしのためにカメラ使ってる人に、
より良い機材の話ししても無意味だなんて当たり前でしょう

67 :
フルサイズじゃ無いと駄目な作例が見たいな。

68 :
>>67
え?雑誌やメディアで紹介されるような作品・作例なら全部フルサイズだよ
その人のそのカメラでなければ「撮れなかった」作品

69 :
ふと思ったけどこのスレにSNSとか交流も含めてカメコ趣味をがっつりやりたいって人どれくらいいるんだろ
フルサイズ持ってるって人は結構いるよね?

70 :
>>68
このスレの住人じゃフルサイズじゃ無きゃ撮れないような写真が撮れないんだね。

71 :
まあ素人ですし
イベント会場だとカメラ云々以前にまともなライティングも難しいしね
そういえばストフェスでカメラからストロボはえまくったカッコいいおじさんいたなw

72 :
>>70
いやとれるよ。50/1.4〜1.8 85/1.4〜1.8
このあたりをFFにカメラにつければもうAPSCでは撮れない

73 :
センサーサイズにこだわるならフルサイズじゃ無くて中判使えば良いじゃん。
車よりは安いんだし。

74 :
他にも
APSC小僧が「もう暗くて撤収だな」という夕暮れでFFならあと30分粘れる
APSC小僧が「ボケがたりんな」という時、FFならもう1段分ぼかせられる
APSC小僧が「開放だと解像がな」と言う時、FFならより解像させられる
APSC小僧が「ズームだとボケと解像がな」という時、FFならより解像してぼかせられる

75 :
またかなべる大先生>>8が来てるんだなw

76 :
>>67>>36のような「差なんか見て分からんだろ」というのは大正解だが
初心者のよくある「いい道具なら良い絵が撮れる」という盛大な勘違い

道具は選択肢を増やすだけ撮影を便利にするだけで結果を保証しない。
だから、モチベーションがない、腕がない、見えない人に使わせれば
8万のiphoneでも80万のプロ機でも、でてくる絵はそんなに差なんかない。
だが圧倒的に出来ることが違う。

>>73も買えない人がよく妬んで言う話だけど、「道具は利便性である」というハナシを思い出そう
FFカメラシステムほどレンズや機材の選択肢が豊富なシステムはない。中判はFFより不便なんだよ。
現状最も便利で豊富な表現を選べるのがFFカメラ

だから、ある程度モチベーションがあるならFF選んで当然、となる。

77 :
>>75 なんか毎回間違えられるから、次から否定することにするわ。全く別人なんでやめてね

78 :
>>76
高いカメラを持っていることがプライドなんだね。

79 :
>>78
何をどう読んだらそうなるかわからないけど、
FFカメラは7,8万で買える。Kissと変わらん。高くない
君はその嫉妬に狂った目をどうにかするところから始めるべきだ

80 :
フルサイズの方が表現の幅が広がるっていうのはわかるけど
でもその写真フォトショでディテール潰れるくらい弄りまくるんでしょ?

81 :
写真で納得させて欲しいなw

82 :
プロでもマイクロフォーサーズが良いって言っている人もいるんだよね。
カメラ雑誌でマイクロフォーサーズ撮った写真で凄いと思ったのもあったな。
マイクロフォーサーズのカメラは持ってないけどねw

83 :
>>80
それ"も"選択の1つだよ

>>81
だから広告写真だよ
アウトドアで人を撮ってるならほとんどがFFカメラ
君の大好きなマイクロで撮られたものはない

84 :
>>80
実際、後でいじり回すコスプレ写真なんかスマホで十分ってのはある

85 :
>>84 結果論だけどね

86 :
コミケでアマチュアが広告写真撮るのw
プロがフルサイズを使っていることが多いのは知っているけど、
だから何?だったら一眼のフラッグシップ勧めれば良いじゃん。

広告写真は全部フルサイズで撮っているの?中判使っている人はいないの?
>>83が撮った写真がフルサイズである必要性が見たいんだけど?

>君の大好きなマイクロで撮られたものはない

マイクロフォーサーズで撮った写真で良いのがあると入ったけど
マイクロフォーサーズがにすれば良いとは言っていないんだけどw

87 :
スマホでも撮れるマイクロでも撮れる
っていうのは、撮ってる人だけが言えるんだよね
筆を選ばないのは弘法大師だけ

>>86
買わない理由が欲しいなら上にある「そんなに頑張りたくない」「金がない」で十分では?

88 :
>>87
フルサイズ限定厨がうざいだけ。

89 :
>>88
頑張ってるし、やる気もあり、金もあるなら、あえて不便な道具を使う意味がないよね、というだけで限定などしてないけどね

90 :
モチベーション高くてコス撮りのためにフルサイズ買えるけど買わずにAPS-C使ってるって人がいる前提で話進んでるけどこのスレにそんな人いんの?
機材でマウント取ってなんぼの場所でしょここ

91 :
>>90
ここは撮影板だから機材マウントには相応しくないね

92 :
>>84
あとでいじり回すなら余裕あるセンサーで階調豊富な方がいいのは明らか

93 :
写真でマウント取れば良いのにw

94 :
>>82
そういう発言もプロ業務の一環

95 :
>>73
中判を知らないたわごと

96 :
>>78
あなたからすると高く見えるのだろうけど

97 :
どれも誰がか言ったことの受け売りだね。

98 :
>>93
マウント取りにいってるわけじゃないのが分からんのかなぁ

99 :
>>97
それくらい当たり前の話ってことだろなぁ

100 :
論より証拠。百聞は一見にしかずって言葉知らないのか?

101 :
大きなカメラと口径の大きいレンズと
面積あるディフューザーなどの装備で
囲みで目線率いいのは事実

むしろディフューザーは、モデリング発光と併せてそのための装備でもある

102 :
>>97
あえて言うまでもない常識レベルってことだろう

103 :
>>100
ならやるべきは実際に使い込んでみることとなるなぁ

104 :
>>102
それがわかってないから、顔真っ赤にして噛み付いてるんだと思うよ

105 :
>>98
そもそも話の対象にしてる人がいないんじゃないの
出てきた回答って金がないかモチベーションがないでしょ

106 :
いくつかの客観的な指標により、結果にリーチしやすいことが明らかな道具がある
なら選ばない理由がないよ

という話になぜ作例が出てくるのか不思議でしょうがない
iphoneだろうがプロ機だろうが撮る人間が下手なら結果は大差ないよ

107 :
>>105 D7200の彼とかいるけどね

108 :
>>107
>>19の人?
レンズの選択肢に悩んでるだけであえてAPS-C使ってる訳じゃなくない?
ていうかフルサイズ購入考えてるように見えるけど

109 :
>>108
でもAPSCに未だに拘ってる
だからなぜ、というわけだ
あ君の妄想も空想も聞いてないのであしからず

110 :
>>109
いや拘ってないでしょ
フルサイズ以降考えてるんだから

111 :
>>110
フルサイズ移行も考えてたね
まだAPSCだけど

112 :
>>111
本体の前にレンズ買うんでしょ
レンズより本体買った方がいいってアドバイス?

113 :
>>112
いや君の妄想も空想も聞いてないよ(苦笑)

114 :
>>113
フルサイズ考慮してレンズ買うって本人言ってるけど

115 :
>>114
うん、だからいままでAPSCだったんでしょ?もしかしたらこれからも。その理由をきいてんだよ

116 :
>>115
フルサイズ移行も考慮してこれからレンズも買おうとしてる人にわざわざAPS-C使ってる理由聞いたの?
まあいいけど

117 :
>>116
そうだよ。まだAPSCにこだわってる人いたんだ、って書いたろ?
話題さらわれて悔しいのは分かるけど、そろそろみっともないよ

118 :
>>117
いやそれが聞きたかったんならそれでいいんだ
フルサイズよりもAPS-Cに優位性見出して使ってる人の意見を聞きたいんだと思ってたからさ
買いたいけど買えない人の理由なんて特に興味もないしね

119 :
最初からそうとしかかいてねぇだろ…
何言ってんだこのバカは
ま、なんにせよこいつが出てきたらこの話題もおしまいやな

120 :
いやモチベーション高くてお金もあるのにあえてAPS-C使ってる理由を聞きたいって聞いたらそう思うでしょw
まあ言いたいことはわかったし自分ももういいよ

121 :
良かったな気に入らない話題潰せて

122 :
>>121
いや続けてどうぞ
自分の興味外の話だとわかったからもう口出ししないよ

123 :
>>122
いや完全に話がそれたからもうないと思うよ。お前さんのお望み通りってわけだ。
「そんな人がいるのか」には笑わせてもらったよ

124 :
そんなことないでしょ
もう一回話題に上げれば興味ある人は反応してくれるよ
普段過疎ってるし

まだ中級APSCで人撮りしてるカメコとかいるんだな

ミドルクラスAPSC一眼レフなら未だに高価とはいえせいぜい十数万だよ
でも、そんだけあればa7m2が買える

そして人を撮るならあらゆる面で性能が上。未だに乗り換えてないのが不思議でしょうがない、というお話

125 :
個人カメコ名出すと荒れそうであれなんだけど、
けーたろさんのコミケの時の装備を知ってる人いますか?

あの人の写真けっこう好きなんだけど、やっぱりレフ板持ってってるのかなぁ

126 :
>>125
レフもストロボも使ってるの見りゃわかると思うけど…
ほとんど塗り絵だよ?

127 :
>>126
ありがとう、やっぱりそうですよね

塗り絵といっても、元がちゃんと撮れてないと出来ない絵作りだと思うので

128 :
>>127
いや、化粧も一緒で手間の違いだけだよ。結果はさして変わらない

上の方にある200mm?の作例?とやらみたいに顔が白黒2色というのでもない限り…

129 :
>>128
あー、たぶん、それはあなたも元の写真が撮れてるからそう言えるんだと思います。

顔に余計な影ができたりとか、逆光にしたらピントが上手く合ってなかったとか
ISOが上がりすぎちゃったりとか、フラッシュが上手くあってなかったりとか
そのレベルで四苦八苦してる程度の腕前なので・・・

130 :
D7200でズームか単焦点で悩んでた者だけど、自分は野鳥撮影から来たので、やはりAPSにロクヨン付けた換算900mmは大きなメリットだから、APSは使い続けるよ。

フルサイズは買い足しです。
D850を予定してるのだけど、全く違うジャンルだから、58mm f1.4Gの味付けやポートレートでの標準画角の換算85mmを体験して見たかったのです。

131 :
>>129
確かに白飛びやピンズレは復元のランクが一段上がっちゃうしやる気も失せる

ストロボの発光ミスはオートをやめることで、環境光の読みは数こなしてお手本とよく比較することを繰り返すことで、改善されてくる

132 :
>>130
ブルジョワジーやなー
野生動物の撮影やってみたいけどテレコンと望遠ズームが限界

133 :
>>130
ちなみに換算85を体験したとして、フルサイズにしたら85も買いたしちゃったりするんです?

134 :
>>133
35と85は考えてます。
ただ、試写した結果、85は色合いが気に入った1.8にしようかと思ってます。

28は要らないかな。星用に2414は欲しいかもです。

135 :
>>134
どっぷり沼につかってますなあ
防湿庫の中が壮観な眺めになってそうで羨ましい

136 :
以前誰かが写真うpってAPS-Cかフルサイズか当てる実験をやってたけど、
誰も当たってなかったw
コミケじゃ大差でない

137 :
どこでも機材の差なんか大したことないよ
なんせ使う人の腕がほとんどだしね

もちろん、良い道具を選ばない理由にはならんが

138 :
そんなこと言うとまたα7iiマンセーくんが発狂しちゃうよww

139 :
アレがマンセーに見えるのか…
ほんと機材マウントが好きなんだなぁお前ら

140 :
マウントは好きだろうな。
カメラだけに

141 :
>>139
嫌みで言ってることくらい分かれよww

142 :
最新のAPS-Cと旧型のフルサイズでどちらがいいかというのも悩ましい問題ではあるしな
ボケの量以外は全部前者が上だったりもするし

143 :
>>141
だから馬鹿にしてんじゃん。気づけよなぁ…

>>142
キヤノンはちょうどセンサー切替時期なんでそうなることあるね
買う人いないけど

144 :
>>140
そのレスはちょっと好きw

145 :
>>143
お前の言い方で分かる訳ねーだろ
てか馬鹿はだまってろww

146 :
>>145
馬鹿に合わせられなくてすまんね 

147 :
>>146
自己紹介乙wwww

148 :
なんつーか、
 D7200使うくらいこだわるなら、同じ価格で便利なa7使えばいいのに
というお話に
 R2ならまだしも7m2でマウントかよw
とか言い出すような底抜けの馬鹿
レアキャラかと思うと結構いたりするからこの界隈面倒
写真撮影板で撮影のハナシしてるのに
機材バトルしか頭にないってんだから終わってるよホント

149 :
>>148
なら
まんまその機材の話しに乗っかってるお前は本当に馬鹿丸出しだなww

150 :
>>149
いや?マウント合戦だと思い込んだ馬鹿に
そうじゃないですよーと親切丁寧に教えてあげたのが>>53
理解できてなかったの?残念だなぁ

151 :
>>150
と、自分を取り繕うのに必死なお馬鹿ちゃんが申しておりますwwww

152 :
>>151
悔しいのはわかるけど、ここは撮影板なんだよ
機材バトルしたいのは分かるけど、ここ以外の場所でやればいいと思うよ。
まぁワッチョイ下4桁でNGしてもいいけど。ディグノなんて使ってる人少ないし

153 :
良い機材を所有していることじゃなくて、それでどれだけ良い結果(写真)を出せたかでマウントすれば良いのに、出来ないんでしょ。

154 :
なんでマウント合戦しか興味ないんだろ…

155 :
自分のやっていることに納得していないからw

156 :
本人がいうと説得力あるな
しかし2chで写真でマウントって不可能でしょ

157 :
誰もが見て良いなって思える写真をアップするしかないんじゃない?どっかのアップスレで良い写真あげてる人がいたよ。

158 :
>誰もが見て良いなって思える写真
え?そんなものないよ?
特に2chなんか嫉妬に狂った素人がプロにすら噛み付いてる
え?そんなこともしらないで「作例でマウント」とかいってたの?マジ?

159 :
>>152
お馬鹿ちゃん必死過ぎ糞ワロスww

160 :
自分が見てるところはキチガイはキチガイ扱いしてたよ。

161 :
>>160
?誰もが見て良いなって「言える」写真は存在しないってわかったってこと?

162 :
みんな かなべる先生大好きだなw

163 :
ああ、何度も申し訳ないが全然別人なので

164 :
>>163
じゃあ かなべる2世でw
書き込みパターンが>>8だから同じような扱うだけで
別人かどうかはどうでもいいしね

165 :
せやな

166 :
ま、こいつがでてきたら終わりやわな

167 :
カメラ本体は正直どうでもいい。使いたいレンズの為にボディ選ぶだけだよ。

168 :
カメラもレンズもどうでもいい。撮りたい絵のためにできることをするだけ

169 :
こいつもきもい

170 :
何言われても画像だせしか言わない痴呆老人よりマシかと

171 :
今日のAJでプロフォトA1何人か見かけたけどいいのかね
使ってる人いる?

172 :
ここの人がどんな写真撮ってるのかは興味あるけどね
特に写真は機材じゃなくて腕だって豪語してる人のやつ

173 :
>>172
同じような事言ってたかなべる先生の写真は酷かったw

174 :
>>173
どんなの?

175 :
かなべる大先生の作例集は定期的に貼り付けろ
http://i.imgur.com/kvzfXdU.jpg
http://i.imgur.com/Qf6IciH.jpg
http://i.imgur.com/THtr8Rq.jpg

176 :
言われて>>8みてみたけど、書き込みのパターンってコレか

>・会話してそこから何かを得る意図は全くなく、ただ単に議論して掻き回したいだけ。
>・猜疑心の塊で被害妄想があるから、人の話を全く受け付けない。
>・自分の認識の範囲外は全て嘘であると断定。

まさに アウアウカー Sac3-xUUV そのものやね

177 :
>>172
え?良い機材で良い写真とれるとか本気で思ってるの?マジで?やばくね?

178 :
>>177
そんなこと一言も言ってないけど?
腕に自信があるなら見てみたいってだけ

179 :
またこいつの粘着かぁ どうせこの前みたいに言葉じりではぐらかすんだろな…

>>178
>腕に自信があるなら
んなこと一度も言ってないよね(苦笑)でも
>写真は機材じゃなくて腕だって豪語してるやつ
君がこう質問したってことは「機材差を上回る腕を持ってる」と解釈したって証拠
機材を腕が上回ると言う考えは、機材の差で良い絵が生まれると
思ってる証拠でもある。

言葉を翻して逃げたいならご自由に。いつものことだしなw

180 :
>>178
どうせ言い訳して逃亡するだけだからほっとけw

181 :
>>179
いやあんたがどう解釈したとか知らないから
だから腕に自信があるなら見てみたいだけって言い直したでしょ
そんな言葉尻を捉えてグダグダ言われても困るんだけど

182 :
APSCよりFFのが優れた道具だよ
だからやる気と金があるならそっちを選ぶのが合理的だよ
どうもこれがカンに触って反感を招いているようだなぁ

こうかくと 
 どんな機材使ってるんだ (え?関係ないよね?
 お前の作品を見せろ (え?関係ないよね?
 フルサイズ厨 (え?便利なものは便利でしょ?
 APSCディスってる (え?便利なものは便利でしょ?
 >>8参照 (それおまえのことだよね
という定番の発狂レスがつく

183 :
>>181
ほいじゃ、私も君の作品が見てみたい。
腕に自信ががあるなら

184 :
>>183
いや腕に自信があるなんて一言も言ってないけど?
まあ見たいんなら上げてもいいけど
せっかくだからそっちの写真も見せてよ

185 :
>>184
というわけで君と全く同じレスを私もするのさ。
こんなのレスするまえにわかるだろ?なんでこんな馬鹿なことするの?

186 :
>>185
ごめんちょっと何言ってるかわかんない
腕に自信がないから写真上げたくないって話?
別に見せたくないならそれはそれでいいんだけど
自分が勝手に見たいって言ってるだけだし

187 :
1人でID真っ赤w
あっ(察し

188 :
というわけで、>>8にあるとおり、
>・会話してそこから何かを得る意図は全くなく、ただ単に議論して掻き回したいだけ。
>・猜疑心の塊で被害妄想があるから、人の話を全く受け付けない。
>・自分の認識の範囲外は全て嘘であると断定。
に該当するのが ワッチョイ 3e98-xUUV くらいしかいないとなる

189 :
>>186
うん、だからそれに対しても私もまったく同じレスをするのさ
もうちっと考えてからレスしようぜ

190 :
今日のかなべる大先生も元気だなぁ

191 :
もう発狂メンツが定番すぎてなぁ

かなべる先生 アウアウカー Sac3-xUUV ワッチョイ 3e98-xUUV 
言葉尻粘着 ワッチョイ 9a44-8lnF アウアウウー Sac7-8lnF 
マウント大好き機材バトラー ワッチョイ 63ba-SpJy 
作例痴呆 ブーイモ MMba-eyvQ 

中級APSC一眼レフよりFFミラーレスの方が同じ価格で便利だから
金とやる気があるならそっちのほうが良いよねというハナシ
いやいやここが向いてないとかそういうのはウェルカムなんだけど
このキチガイ四天王が誹謗中傷しかしないから、
撮影の話も機材のハナシも出来やしねぇ

192 :
自分で絡んで来たのになんで粘着扱いされてんの俺w

193 :
>>192
>なんで粘着
そうだなぁ
必死に話題を潰そうと頑張ってた
>>55 >>58 とか 
お前の質問相手なんか居ない!と言いたいだけの>>90- の流れとかかなぁ
ああ、「僕は純粋に聞きたかっただけです」の言い逃れは分かってるからしなくていいですよw

194 :
>>193
別に話題を潰そうとしてたわけじゃないんだけど
まあそう思われたんなら仕方ないが

195 :
>>98に対する
>>105 >>108 >>110 >>112 >>114 >>116 
とか
別にこれを"純粋な質問だった"というなら構わんよ(苦笑)
なんか最初と最後で話かわってるのに妙にこだわるなとかその程度の粘着だから

196 :
他人の機材にとやかく言うのはやめよう というルールを作った方がいい気がする

197 :
>>195
意図をわかってなかっただけでそれについてはもう口出ししないってば
>>130がせっかくレスしてくれたのになんかないの?

198 :
>>197
特殊な事情があるって書いてあるんだから十分でしょ。
君と違って無駄な言葉遊びをする必要がないんだよ。私には

>>196
まったくだな。私は特定の誰かの機材の話をしたことはないけどねw

199 :
>>198
自分で話題ふっといてレスあってもスルーとかそれは流石に酷くない?
>>172にはレスしてくれるのにね

200 :
>>199
お、話題そらしの粘着かい。いいね
君は「おまえは酷いやつだ」というためにここにレスするわけだ。

あ、私はレスにこたえてるだけなのであしからず。
さて、回答だ
まず>>130は私に安価をつけていない。なので答えは期待していない。
私も必要な回答を得た。なんで無駄なレスは不要
>>172は明白な私へのアオリだったからね。
このレスと同様にコテンパンにさせてもらっただけ。 さて、まだ粘着をつづけるかね

201 :
>>200
自分への煽りには敏感なんだね
これはただの感想だからレスしなくてもいいよ

202 :
>>201
もちろんそうだよ。お前みたいなクズは
つどつどきっちり叩き潰すに限るよホント。
放置すればいいなんて嘘だね

203 :
>>202
そうですか頑張ってね

204 :
ID赤い2人をNGにしたら一気に見やすくなったw

205 :
>>200
フルボッコからコテンパンに変えて
僕はかなべる先生じゃありません(キリ

とかあまりにも浅はかすぎてwww

206 :
>>191でかなべる先生は別にいる!
とかごまかしてるつもりなのかなwww
バレバレすぎてむしろかわいそうだわ、、、

207 :
>>205
相手は暇なんだから、粘着されるぞw

208 :
>>205
お、相変わらず思い込みオンリーで会話成立しないね。
NGネームのテンプレに入れたいね

209 :
キヤノンニコンの人がSONYに流れてるようだな

210 :
>>209
しかも5D系使ってたハイアマやプロとかが急に移行してるよね

211 :
5D3売ってA7m3に移行した
昨日、夜桜撮ってきたけどノイズ全然なくてびっくりしてる
一昨日はTDLでパレード撮ってきたんだが、瞳AFの食いつき凄いぞ

212 :
>>211
瞳AFって人たくさんいる時どうなるの?
範囲の限定出来たりするのかな

213 :
アコスタってどんな感じなの?
なんかずいぶん前のスレで「身内撮影ばっかの地雷だった」って報告があったよね

214 :
>>212
そこまで使いこなせてないから範囲指定できるのかはわからない
ファインダー上に無作為に人がいる状態だと意図しない人の目にAF持っていかれるけど、ポートレートのようにメインがひとりいると問題ない

215 :
>>212
店員は被写体の中の一番前の人に合わせる
と言っていたからあくまでタイマン時の
機能ではないかと

216 :
>>212
そこはAFの基本で、まずは手前に合う。
顔AFでスポット測距等なら複数の顔を検出しても選べるけど、瞳AFは常に手前の眼だね。

217 :
>>214-216
混雑したイベントの撮影でも特に問題なさそうだね
レイヤーより前に人の顔来ることはまずないだろうし
ポートレートでピントの心配しなくていいっていうのはやっぱ魅力的だなー
ありがと

218 :
手前に二人並んでて中央奥に関係ないおっさんがいるというありがちな状況だと
とりあえずおっさんに合うことはないという理解でいいんかな

219 :
>>218
その二人が最高の表情を見せてくれたときはおっさんに合う

220 :
>>219
おっさんの目線もしっかりGet!

221 :
ハゲたオッサンにはピントが合いやすい不思議。

222 :
輝度差が大きいからだろ

223 :
cp+で何度か向こうのオヤジに持ってかれたなー

224 :
今頃になってまだ瞳AFの話とか大丈夫かオマエラ

225 :
>>224
α7V出て購入者が増えたからじゃね?
まあ生暖かく見守っててくれや

226 :
たまにようつべで結構なボケ量の動画みるけど、あれってフルサイズなのかな?

227 :
>>224
まだまだ安定して使えるレベルに至ってないから
ちょっとレベルアップするたび話題になるんだよ

話題にならなくなった時こそが実用技術になった時だ

228 :
>>227
>まだまだ安定して使えるレベルに至ってない

お、おうそうだな
一眼レフのAFなんか今だに安心して仕えないもの

229 :
>>225
普及期なんだろなぁ
とは思うけど一般人じゃなくて撮影板のコスカメだろ?フルサイズへの異様な敵愾心といいなんかなぁ

230 :
>>229
執着じゃないの?

231 :
>>230
ああ、確かに。FFの価値を何も知らないとそう見えるか。スマンスマン

232 :
何で初心者も来るのに今更こんな話題とかいってマウント取りたがるんだろうか?

233 :
いや、瞳とAFはα7Vでようやく安定したんだよ。
レフ機の数えるほどしかないAFポイント数だとソフトが頑張っても無理なわけだし。

234 :
>>233
ああそりゃお前さんがアンテナもモチベーションも低いから何も知らなかっただけだよ

瞳AFで一眼レフを圧倒したのが3年前のα7r2
このときにはすでに十分実用でポートレートのプロは乗りかる人が出始めてた。

9でCNのプロ機が撃沈されて知名度が上がったけどどちらも高くてアンテナ低い人は見向きもしなかったけど。

まぁ、自分の不見識を「まだまだ不安定だったんだ」というなら一眼レフのAFは今でも不安定だが、なんでお前さんはそれ使ってんだい?

というお話

235 :
>>234
んー、そうなのか
実は先週5D3売っぱらって7Vに乗り換えたんだ
α初心者でごめん

236 :
>>235
今だに一眼レフ使ってる人の認識なんてそんなもんでしょ
という話だから謝る必要なんかなかろう

237 :
はいはい、いつもの>>8 www

238 :
ソニーユーザってキモいw

239 :
信者って言いかえた方が良いかな。直線番長的w

240 :
おばさんが頭にかぶりそうなディフューザー使ってるけど
500円のちょっと大きいの買って比べたら
大きいやつのが影が柔らかかった

241 :
ディフューザー頻繁に失くすから付けるのやめたな
効果もよくわからんし

242 :
スレタイだけみたら良スレなのにゴミの駄弁り場になってて草も生えない

243 :
ディフューザーなんざ使わんと。
光りの強弱で撮影してみよう。

244 :
よくなくす?20cm四方くらいもあるものをか?
そうじゃなくてカポっとかぶせる白いやつだろ?なくすのは。
だとすればそれはバウンサー

単独で使っても意味なんかないし、あっても気休め

やめて正解

245 :
ごめん
そこそこでかいの知らんうちになくしたことが何度かある

246 :
ああ、おれもこないだ気づかない内に落としてたは。
スタッフさんが気づいて追いかけてきてくれたから
無くさずにすんだけど

247 :
でかいイベント参加してると、3回に1回くらいの割合でデフューザーやらフードやら拾うよ
おかげで小物が充実していくわ

248 :
単焦点もうっかり落としたり忘れたりする・・・
自分が落とした撒き餌系(それでも1〜2万)ならともかく
各社フラッグシップ系(85mm1.4等とツァイス、とりわけOtus)の超弩級単焦点は
失うショックが途方も無さそう

249 :
>>87
コス系ではあまり使わないけど
クイックシューのカメラ側がよく無くなる
通算15枚ぐらい買ってるつもりなんだけど
かき集めても8枚ぐらいしか揃わない

250 :
>>248
もうこれガイジやろ

251 :
レンズはカメラに付けた一本しか持ってかないから失くしようないな
電車にカメラバッグ丸ごと忘れたことならあるが

252 :
>>243とか、ドヤ顔っぽいけど、
光の強弱で何が変わると思ってんだろな

253 :
>>248
トラベル用品で荷物が自分の体から数メートル離れたらピーピー言って
知らせるのがあるから、くっつけとけば?

254 :
やっぱラウンドフラッシュ位のサイズがないとな

255 :
>>253
ピーピーいうやつを取り付け忘れる

256 :
レンズ1本しか持って行かないならみんなだったら何mm?教えてくださいませ

257 :
>>256
自分なら45o

258 :
50mm

259 :
85mmは?

260 :
>>256
35単

261 :
24-70 or 24-120
ズームで十分ですわ。
upするわけでもないし。

262 :
f4通しでいいので軽量でそれなりの描写の24ー70を作ってください10万未満で

263 :
みんなバラバラなんですね。カメラって楽しいですねー

264 :
後ろに並ぶの列のスペースを考えると、ズームレンズか50mm前後の単焦点がいいのかね

265 :
持っていきたいのは85mm f1.4だけど、コミケみたいに混む場所は被写体と離れられないので50mm f1.4

266 :
でた!他人に配慮する俺様カッケーとか思ってる馬鹿

267 :
配慮できないやつよりかっけーよ

268 :
画質とか性能も大事だけど
重いの嫌だからやっぱ重量は気になる
自分が満足できる写真撮れたらべつに若干ピンボケだろうが構図が悪かろうがいいしな

269 :
>>267
いや、不要な配慮だよ。行列を避ければいくらでも距離なんかとれるからね
それを知らないでドヤ顔してるから馬鹿なんだよ。もちろんお前のことだが

270 :
距離取ると目の前を横切られるからなぁ

あ、かなべる大先生ち〜っす!

271 :
やっぱみなさんフルサイズですか?

272 :
>>270 別人なのでやめてね

273 :
行列避ければというけどコミケで85mmなんてバストアップばかりになるじゃん
半身入るほど下げるとかそれこそ馬鹿野郎だ

274 :
行列は串のようになる
歯と歯の間を下がって撮影するのは別に問題でもなんでもない。
行列云々50mmはただ配慮してる風を気取りたいだけの無能

275 :
コミケ行ってから言えよ

276 :
なんでこう、自分の知らないことを教えられると、上から目線になるんだろw

277 :
APSC105mmで、並び最後尾の更に後ろまで下がってる人いた
レイヤーとは怒鳴り愛で会話

278 :
後に配慮するなら距離より時間だし

279 :
配慮っていうより、他のヤツがいて邪魔だから、それに対応出来るようにしてるだけじゃないか。

280 :
85mm使ってるけど混雑してると全身入れるのはまず無理で最悪バストアップしか撮れない
さがればいいとかじゃなくて通路になってるからそもそもさがれない
通路になってなければある程度はなんとかなる

281 :
https://i.imgur.com/Ckzurf0.jpg

282 :
>>276
テスト

283 :
あ、やっぱり276とワッチョイ被ってる
これなんなの?

284 :
>>283
たまにワッチョイ被り見るけど、そんな中でかなべる大先生と被るなんて面白いなw

285 :
おいおい
かなべるとは別人大先生だろ

286 :
自演乙

287 :
今年初めてフルサイズ買ったんだが
(と言ってもミラーレスのα7Vだが)
コミケとかの撮影でズームレンズで行った時に
F4でも結構ボケるものなのか?

前まで豆だったから感覚がわからん

288 :
APSCの2.8くらいにはボケるよ

289 :
コミケ程度でα7V買うなんて宝の持ち腐れ
もったいない
コンデジで十分だろ

290 :
夏コミは7Vにタムロンの2875つけたカメコが多くなるだろうなという気はする

291 :
被写体とバックの距離とかにもよると思うけど、きれいにボケると思うよ。APSCでF4でもフワッとした感じわは味わえてるし

みんなα73とかR3買ったって言う人多いけど、レンズも合わせたらお金持ちだね。いつもすごいなーと思うよ

292 :
>>290
気になったもんで見たらやっす!
これにアダプターつけるのか

オートフォーカスとかどうなの?
やっぱ純正に比べると気になる(早さ)

293 :
>>291
α7Vは新規で買えば高く感じると思うけど
買い替えだと資産次第では安くなるんじゃないかな?
フルサイズとしてはかなり安いと思うよ

294 :
>>292
まだ詳細出てないけど、今度それのEマウント版が出るんだよ

295 :
>>292
新しいのは10諭吉程度らしい
ちな旧いのはギュイーーンレンズで逆光に極めて弱いよ

296 :
>>294
ちょっと気になるな
チェック入れておくか

>>295
10諭吉lllorz
純正品でもええくらいやん。。。
(初期投資と考えれば安いんだと思うけど)

297 :
純正標準ズームの値段見てから言おうねえ…

298 :
>>297
だから初期投資と書いたんよ
(GMレンズは対象外。あんなもん金持ちかスネ夫くらいしか買わないだろw)
Gレンズならアダプター+レンズの値段くらいでしょ?
(今話題の24-105Gね)
ただアダプターは初期投資すれば
あとはレンズ代のみだからって意味よ

299 :
73と安50単だけでいいじゃん

300 :
5D4でも新規に揃えると相当だと思うが

301 :
>>293
なるほどそーなんですね。m(_ _)m


302 :
俺は中古のD810に58mm f1.4で初参加の可能性。
風景、野鳥以外には始めてだ。

303 :
canonの600exiiって同じ設定だと430exiiより光量弱いのな
何なんだこれ

304 :
マニュアルでの話?
ガイドナンバーが60と43で1.5倍ほど離れているから同じ光量にすると600exの方が出力が低くなるように見えるとか?

305 :
α7Vに移行した人だいぶいるけどキヤノンとニコンはいつ対抗機出すんや? これからはミラーレスの時代と考えるとレンズも下手に買えないし

306 :
知らんがなww

307 :
センサー3周遅れのキヤノンと、リストラして人がいなくてさらにセンサーをソニーに頼ってるニコンに
対抗機なんてすぐに出せるわけないやん

308 :
TTLは機械任せってことだからな
調光の原理や理屈は調べれば分かるので、ある程度目星をつけることは出来るし、人によってはそれを腕とも言うだろうが、なんにせよ機械任せだよ。
最終的にどうなるかは結局のところやってみなけりゃわからない

だから上手い人はTTLを使わない

309 :
ttlはブラックボックス。
ストロボは不要。
大口径単焦点こそが正義。

元祖かなべる大先生の主張だったっけ?

310 :
オートとマニュアルのどちらがいいかって話だわな
最終的には好きにしろでしかなくなるけども

311 :
>>310
そりゃそうだ
単に思い通りに動かなくていいのか、というだけの話

312 :
とりあえずカメラオンでストロボ光らせている分にはttlで良いかなと思っている。

313 :
なんでストロボ不要になるのかわからんが
センサーが高感度だからストロボ要らず、と言う考えならおかしい。
ストロボは照明効果として必要であれば使うべき。

314 :
ストロボ不要ってのは単に使いこなせない無能野郎でFAだろww

315 :
>>314
かなべる大先生に失礼なwww

316 :
最近のかなべる大先生は小光量ストロボ信者なので、安いストロボ買ってそれを万歳している物だと認識していたけどね。

317 :
>>316
まぁそれお前の妄想でウソだけどね

318 :
そうか、やはり合ってたのか

319 :
>>318
いや正しくないよ
人物名もストロボの話も

320 :
>>313
かなべる大先生によると、ストロボは点光源で汚くなるから不要という事だったな。
でもそれも、ラウンドフラッシュが出て時代遅れの主張になった。
俺もラウンドフラッシュのディッシュの方を導入してみたが、これすごく綺麗に写るぞ。

321 :
名前はまぁ、あだ名みたいなもんだからどうでもいいんだw

しかし、かなべる大先生が複数人居るとかぞっとするな

322 :
>>317
かなべる大先生久しぶり!

323 :
ラウンドフラッシュつけたら点光源じゃねぇだろ…

324 :
>>321
ああ、自分の嘘を理解してくれてよかったよ

ストロボは大は小を兼ねたりしない

325 :
良かった!
複数人居るわけでなく想像通りだったらしいw

心配したよ、ホント

326 :
みたいな人が複数人いるんじゃないの?

327 :
>>326
それは嫌だな
まあ、今来てる人は間違いないけど

328 :
>>325 >>322
いやそれも違うので訂正しとくよ
ほっとくとすぐ暴走するからな

フルボッコにされて悔しいならちゃんと名前は使い分けるべきだと思うよ

完璧に君ら破綻してるから

329 :
整理しておこう

同軸の点光源直射が醜いライティング
ラウンドフラッシュつければ点光源ではない
ストロボ出力が大きいと最小出力が高くなるので大は小を兼ねない
誰一人小出力ストロボを推してなどいない
TTLの動作はやってみるまで分からない

全部常識で当たり前
ドヤ顔で他人に講釈するつもりなら知らないのは論外で恥ずかしい

330 :
かなべるとは別人大先生きたー

331 :
常識だから大先生って皮肉になっとらんぞ?

332 :
>>330
いやいや、これは御本人でしょ!w
同一人物なのが確認出来たのでこちらは満足。

かなべる本人かは知らないし、そこはどーでもいいけど、ここで言うかなべる大先生なのは間違い無いw

333 :
襲名とか歌舞伎みたいだねw

334 :
ストロボマニュアルって立ち位置変えるたびにストロボの設定変えんの?
FEロックとかFEB使ってる人はいないのか

335 :
>>332
うん、なんで否定してるのさ

336 :
別人なんだけどかなべる大先生をわざわざフォローするんだねwww

337 :
>>336
いや自分の発言に対する的はずれなツッコミに
間違ってると反論してるだけなんだが。

言い負かされて悔しいなら、感情と思い込みだけで瞬間沸騰して脊髄反射レスするやめたほうが…

338 :
>>281
最近のアニメは商品名出すのか

339 :
>>338
キヤノンが正式に監修してたからだよ

340 :
コスホリに向けて、カメラ知識なしで一眼レフを買って、1から練習しようと思うのですが、オススメのカメラを教えてもらえませんか?
予算は10万以内で考えてます。

341 :
>>340
レンズも併せて10万でしょ?
先の事考えていつかはフルサイズってんなら、中古のα6000とフル用レンズがいいんじゃない?

一眼レフのアマチュア機に先は無いから、これから始めるならミラーレスだね
ミラーレスって言ってもキャノンは今後マウントがどうなるか分からないから不安だし、ニコンは論外
今選ぶ会社は、画質よりも軽さ優先ならオリンパス、画質ならフジフイルム、性能と将来性ならソニーって感じかな

342 :
中古のkissにタムロン28-75で5万くらいかな

343 :
一応言っとくけど
5月のコスホリは無いよ
次のは8月な

344 :
>>341
ありがとうございます。
ネットで調べてkiss x8iというやつにしようと思っていたのですが、ここで聞いて良かったです。
ミラーレスカメラというのが、イマイチわかっていないので、調べてみます。

345 :
>>344
使い切ってその後、同じマウントで上を見ない前提なら
ペンタのK-70+タムロンA16かA09に撒き餌単焦点
手振れ補正無い安レンズにボディ側手振れ補正でコスパは最強
ただし、上記以上ペンタに投資するならお薦めできない

346 :
すみません、知識不足なもので
撒き餌単焦点手振れ補正無い安レンズというのは、どういう商品があるのか
教えていただきたいです

347 :
>>341
今後云々いってるけどキャノンはミラーレスでも普通にEFレンズが使えるのに何いってんの?

>>344
今Kiss買うならKiss M買いなよ瞳AFでコスプレも簡単に撮れるぞ

348 :
EFレンズ使えて瞳AFあるってマジか
5D2使ってたけどコス用にkissM買おうかな

349 :
代理戦争にならんようにほどほどに。

てか最初の一台なんて店で触った時のフィーリングで
いいんだよ

350 :
>>347
ありがとうございます。
kiss Mを購入してみようと思います。
初歩的な質問だと思うのですが、Amazonを見ていて、オプションパーツ?付がたくさんあるのですが、これのレンズセットを購入したほうが良いのでしょうか?

351 :
>>350
オプションはあればあるだけいい。
全部付きを買ってしまえ

352 :
オプションってレンズキット?
レンズ持ってないならレンズキットがコスパいいと思うけど4種類もあるのな
15-45
15-45、55-200
15-45、22
18-150

イベントで使うなら18-150かなあ
意見は参考程度にして量販店で触ってみた方がいいと思うけど

353 :
>>352
テンプレ読めない教えて君だから
触ってもわからないかもだけどね、、、

354 :
だな
駄目だこりゃww

355 :
>>348
EFとEF-Mは信号一緒だからレンズ性能そのまま使える
もちろんオプションのマウントアダプターは必要だが

356 :
メーカーがレフ機が売れなくなるからミラーレスには力を入れないと言ってる機種なんか買いたくない

357 :
APS-C機に35mm単焦点
これで予算内のを探すだけ
メーカーは好きにして

358 :
よーしパパ、シグマのAPSCにするぞー

359 :
ニコ1これが通の選択

360 :
>>358
ありがとうございます。
早速量販店で見てきました。
ただ、全部揃えると10万超えて予算オーバーしてしまい、もう少し安く抑えられないかと店員に相談したのですが、使用方法を聞かれ、コスプレイヤーを撮りたいとは言えずに、そのまま帰宅しました……

色々教えていただき、ありがとうございます。

361 :
ポートレートと言えばいいんやで

362 :
シグマのカメラはやめた方がいい
シグマの三層センサーで人間を撮ると、顔に陰影が付きすぎる
暗い場所では肌色が緑色になる
キヤノンのkiss Mの方がだいぶマシ

363 :
予算が足りなければ後から買い足すことにして一度に全部買わなきゃ良いと思う。

364 :
パパカッコいい!!

365 :
中古6Dに撒き餌50mmでも可能

366 :
>>355
へー!他スレじゃEOS Mにアダプター経由のEFレンズは体感8割の性能で、レンズによっちゃAFが使い物にならないのもあるって言われてるけど、そーなんだー!

だからキャノンのフルミラーレスに採用されるだろう新マウントにアダプター経由でEFレンズ着けても性能発揮出来ないし、それならα7にMC-11でいいよねってソニーに移った人も沢山いるけど、そーなんだー!

物知りだね〜
もっと詳しくアダプターの事教えてよ

367 :
α6000にシグマ三兄弟でイナフ

368 :
シグマ三兄弟ってArtのレンズ?

369 :
α7の中古7万に3万の50mmで10万円
これが最安値で最軽量小型で最も画質が良いね
ズームが欲しかったら28-70が3万かな?

ボケのコントロールが命の人撮りでAPSCだのマイクロだの話にならん

370 :
>>366
EOS Mってアダプターとか関係なくAF不評だった機種やん
デュアルピクセルCMOS採用したkiss Mはどうなん

371 :
https://www.youtube.com/watch?v=XFncHWMuWX0
https://www.youtube.com/watch?v=L_tU-sl-7G0

372 :
>>370
EOS M3までとM5以降では全然違うから使ってみろとしか
Mでアダプター云々言う奴は情報のアップデートできてないだけ

373 :
>>369
コミケでボケを考慮できる場所なんて少ないけどな
いったことあるのかねー?

374 :
それ大先生だろ

375 :
自分でいろいろと調べて、最後はフィーリングで決めるのが一番だぞ

その結果、俺はPentaxになって、不満はあるが後悔はない

376 :
>>375
>不満はあるが後悔はない

かっけぇ!なにかの時に使わせて貰うw

377 :
>>373
別に撮影はコミケに限らんし、コミケでもボケは考慮するけど
撮ってる人と撮ってない人とでは見えてるものが違うので
人撮ってるのにAPSCだのm43だのつかってる程度のモチベーションの人に
理解できないのは仕方ない話だとは思う。

378 :
先生!

379 :
>不満はあるが後悔はない
んで結果を出せる人は、その不満を最小化するように動く

最初に買うカメラなんか気に入りさえすれば何だって良い
ってのには大いに同意だけどね。

380 :
どんな機種買っても不満は出るし欲求は増えるから難しいけど、APSCならボディキット+35mm単焦点を薦めるかなぁ。中古なら10万で余裕。中古6D+新品50mmF1,8が個人的にはオススメ。

画質や他の不満が出てきて我慢出来なければ新型上位機種を買う。
レンズが増えるとマウントとかで他メーカーに移行し辛い。(貧乏性)

381 :
α6000 + シグマの30mm F1.4 DC DN
10万以内

これでいいじゃん?

382 :
コミケ前提で30mm1本はきつくないかなーとは思うけど
トリミングで対応したら何とかなるか

383 :
APSCのEマウントなら18-105Gがいいよ
ズームしても伸びないのは見た目いい

384 :
先日質問させていただいた者です。
色々調べた結果、ケースやカバーなども含めて10万以内にしたいので、オススメしてくれた中古のDシリーズも考えたのですが、知識が無いため中古に不安があったので、kiss 8iダブルズームキット+50mm f1.8にしようと思いました。

色々意見をくれた方、ありがとうございました。

385 :
瞳AFとかの最近の技術トレンドを無視するなら
中古5D2と巻き餌でFA

386 :
初歩的な質問ですみません
みなさんは、フィルターとフードってレンズの数だけ持っているんですか?

387 :
>>386
フードは普通なら専用設計だから安物撒き餌買わないならほぼレンズ同梱でレンズの数だけ
フィルターって保護なら要らないから自分は数としてはゼロ
NDやC-PLならよく使うレンズだけ数枚持ってる

388 :
>>384
以前8000D使ってた身からするとX8iはまあ悪くないと言えるが

OVF撮影/ライブビュー撮影の比率が50:50くらいなら無印X9ダブルズームで間に合ったりするだろうし
OVF撮影どーでもいいなら便利ズームEF-M18-150がキットでついてるM5、M6、KissMあたりでいいとおも

389 :
>>375
新宿のショールーム最高だよね
お店の雰囲気がアットホームで好き

390 :
>>386
保護フィルターは全レンズ着けてる

391 :
>>381に一票。
6Dもα6000も持っているけど予算10万なら後者。
6Dメインで使っているだけど、ストロボなど機材揃えれば綺麗に撮れる。やったことをしっかり反映するカメラ。
α6000はDROなんかを使えばカメラ側で写真を綺麗にしてくれる。
なのでその予算ならα6000の方が満足できるかと。

392 :
大口径逆光撮影の多い人撮りでプロテクターとか鼻で笑うところ

393 :
>>391
なんか書いてあることメチャクチャやのう

394 :
最近の保護フィルターはゴースト出にくいのかね?
昔のはスポットライト等で出たのでそれ以後使ってないのだけども

395 :
構図内に光源入れたりしなきゃ大丈夫やろ多分

396 :
>>393
確かにとりとめとなく書いてしまった。

DROが顔の影を調整でしてくれるので、カメラ+レンズだけならα6000の方が手軽にいい写真撮れる。
6Dは失敗がちゃんと絵になるカメラで勉強するにはいいよ。

397 :
>>393
具体的に指摘できない大先生スタイルwww

398 :
>>396
大先生の相手はするだけ無駄なんでスルーしとけ

399 :
周りは汚いおっさんだらけなんで
背景をボカす必要があるのでフルサイズに明るい単焦点の一択

400 :
>>399
単焦点だとちょうど良い画角で撮るために前後に移動しようとすると、おっさん達に阻まれそう。

401 :
>>399
と、思うんだよ。最初は。
けどエントランスや庭園じゃ、長いレンズは使えないし
50mm1.4でも背景の汚いおっさんは汚いまま。
防災公園なら画角に入れないように撮れるしね。

あくまでも個人的な意見だけども
ボケでおっさんを消すのは割り切ってあきらめて
ズームで機械を逃さないほうが”コミケ”では重要かと

402 :
>>399
>>401も書いてるけど一回でも行けばそれ机上の空論ってわかるぞ

403 :
先生理論ならコミケでも5mのスタンス確保して写真撮るから大丈夫

404 :
>>382
30mmでいかに撮影するかを考えるのもまた面白いもんだぞ

405 :
質問すみません
キャノンの6D2にST-E3-RTと430EX3でワイヤレスライティングしてる時に暗所でAF補助光が光らなくてピント合わせられないんですがどうしたら良いのでしょう?
クリップオンだともちろん光るんですがワイヤレスだと光らなくて困っています

406 :
>>405
スレタイ100回

407 :
おっさんの顔を自動的に判別不能にぼかすレタッチソフトがあると良いね。

408 :
430EX3って電波通信対応してないよね
スレーブで使うときはそもそもAF発光部をカメラに向ける形になると思うんだけど

409 :
ごめん対応してたわ
ていうかST-E3-RTが光通信非対応だったわ

410 :
>>405
ストロボと一緒にLEDでも付けとけ

411 :
>>394
どんなフィルターだろうが普通に逆光では邪魔だよ

>>396
暗部の持ち上げ処理はどのメーカーのカメラにもついてるよ。だからDroがあるから〜ってのは間違い
 
>>401
>汚いまま
APSC小僧が自分の選択は正しいんだと思い込む為の妄想だね
開ければそれだけボケるので背景の汚さは減る

412 :
>>411
やっぱ最近のでもダメなのね
サンクス

413 :
逆光で光源写すとかでない限り、そこまでゴースト気にならないと思うけど
それより保護されてる安心感

414 :
>>411みたいに事実ではあるけど間違ったことを言ってる
っていう現象?、人格?になんか名前ってついてる??

415 :
単純にお前が馬鹿なだけだと思うが

416 :
>>どんなフィルターだろうが普通に逆光では邪魔だよ
保護効果のメリットに対して邪魔具合はどのくらいのデメリット?

>>開ければそれだけボケるので背景の汚さは減る
減ったって汚いもんは汚いよねー

という会話の流れがわかってないんだよねwww

417 :
>>416
ほいじゃ、ボコボコにしてあげる。

>保護効果のメリットに対して邪魔具合はどのくらいのデメリット?
そんなもの定量的に評価できるわけ無いでしょ?
だから質問者も感想を聞いてるの。で私も感想を返してる。
何のおかしなところもない。だがお前は「真実だが間違っている」と噛み付いてる。
会話の流れが読めてない馬鹿がお前

>減ったって汚いもんは汚いよねー
これも同様 所詮主観にすぎない。が、確実に効果はある。
それが見えないと言うなら見えないのだろう。お前には。
何のおかしなところもない。だがお前は「真実だが間違っている」と噛み付いてる。
会話の流れが読めてない馬鹿がお前

ほい、ごくろうさまでした。

418 :
ネトウヨみたいな勝利宣言だなw

419 :
>>411
そんなことは分かっている。
予算10万でカメラ+レンズような人なら撮りっぱなしJPEGで綺麗な方を勧めた。

その知識で予算10万のお勧め機材は何になる?

420 :
>>419
え?わかってないじゃん
DROがついてるからa6000の方がキレイってのがお前のレス
で、そんな機能は全社ついてるから間違い
というお話。分かってないからアホなレスしてるんだよ。

オススは中古のa7に50mmかキットズームだね

421 :
程度の差でしかないならボケなんてどれが被写体かわかる程度でいいなあ
それより撮影位置が限定されるコミケで単焦点は初心者にはおすすめ出来ないわ
あとカメラ初心者ならセンサーサイズよりもAF優先してなるべく新しいのすすめるな

422 :
50mm単買うより、望遠ズーム買ったほうがぼけるし、画角整理されるし、何より便利だしいいと思うけど

423 :
コミケで望遠なんて囲みか列に並ばないで盗撮まがいの横撮りしか出番無いだろww

424 :
>>422
スレタイ100回

425 :
>>423
望遠じゃコミケには使えんよね
もしかしたら標準ズームって言いたかったのかもしれんね

426 :
>>425
標準ズームじゃ50mm単よりボケないからねえ。
コミケを知らないのにカメラに詳しい俺様が
教えてやろうって勘違いした系じゃね?

427 :
>>420
DROが他社の同種機能より優れてるから〜
って話だろ。
それくらいも読み取れずにアホなレスするなw

あ、もちろんDLOが他社〜は主観だろうから
そこへのツッコミが不要です

428 :
>>420
ああ、ごめん!わかってなかったわ。
6Dにも似たような機能あったんだな。
今度試してみよう。

α7の中古が6万代なんだな。それも良さそうだ

429 :
ここは初心者向けのスレじゃないのか?

430 :
>>429
そうでもない

431 :
マジレスするとデジタル一眼が成熟してきて
何を選んでも好みの問題ってレベルになった&
初心者向けにテンプレも整備されて役目を終えようとしている感じ?

大先生隔離スレとしての価値が一番ありそうだねえw

432 :
>>421みたいなこと言っても具体的にはなんも出てこないからな(苦笑)

433 :
>>427
>話だろ
反論なかったから私にケチつけたいだけのお前の妄想やね。実際>>396見てもDRO相当同士の比較とはとても読めんし。

こういう結論ありき誰かさん憎しのバカが場を荒らすんだよねぇ

>>431
うーん、というかお前みたいななんも知らん経験もないアホが稀にやってくる素人相手に間違ったドヤ顔するスレだね

んで私にボコられて発狂するの。お前見たいに。

434 :
うんうん。
>>433とか隔離スレとして機能しててなにより。

435 :
70-200/2.8で防災公園いこうな

436 :
>>434
適当な妄想で噛み付いたら見事に的はずれで悔しかったな。
オマエ本当にスレの害悪でしかないことに気づけてないよねぇ

437 :
質問した人は何買うか決めたみたいなののにいつまでこの流れが続くのかなw

438 :
そりゃあ、かなべる大先生が飽きるまでじゃない?w

439 :
>>435
問題ないよね

>>437
別の話題出さない人にその発言されても無視するしかない
って言われないと分からない話かな?

440 :
何にでも噛みつく駄犬みたいw

441 :
うーん、馬鹿なこと言ってる自覚あるなら黙ってればいいと思うんだよ

442 :
>>441
ナイスブーメランw

443 :
>>442
必死なのは分かるけど、ことごとく説き伏せられてきた人間の言うことじゃないと思うよ?

444 :
たかが素人の写真遊びなのに、自分の好みを人に押しつけるとか格好悪いよね。いろんな選択肢を提示して一緒にやりたい方向性を探してあげられる位の懐の深さまでは持ち合わせていないようだ。

445 :
撮った写真をどうするか気にしないところが笑える。

446 :
>>444が私に対するレスなのは明白だからこれもフル論破するが
「自分の好みを人に押しつけ」なんて誰もしていない。
単に間違っているものを間違っている、と言うてるだけ。
 α6000はDROで綺麗にみえる!→他のメーカも付いてるから違うね→そうでした
何のおかしな話でもない。

この手の「押し付けられた!」っていう主張は、自分の間違いを匿名掲示板ですら
認められないどうしようもないクズが、最後の最後のあがきでレスる定型文

447 :
>>446
君がどう考えているか、ではなく
君がどう思われているか、を語っているのが
わからないのかね?

448 :
>>447
>どう思われているか
えーと君らの思いは簡単で
「浅薄な知識と経験を圧倒的に正しい言葉で説き伏せられて
何一つ言い返せなくて悔しいから、アイツがなんかレスるたびに
内容なんかどうでもいいから適当に難癖つけてあらしてやろう」
だね。現にお前のセリフは何一つ正しくないし、場を荒らす以外のレスを1つもしてない
>>427なんか典型だね。

で、お前ら以外、例えば、上のDROの人とは普通に対話できるわけ
普通の内容、普通の感想 何の問題でもない。お前らのいうことなすことすべて間違ってるだけ

449 :
長文必タヒ糞ワロタ

450 :
なんかもう一眼初心者向けについてはテンプレで語り尽くしてる感はあるんで
スマホでいかに綺麗に撮るかの談義でもした方がよほど有益そうだ

451 :
テンプレ見てみたけど、古すぎるのと想定QAが現実に即してないのとでシンプルにゴミかなぁ
今なら例えば、スマホ撮影との比較とか絶対でてくるしね。
まぁお前らにゃそんなの無理だろうけど

452 :
>>451様がテンプレを更新してくれるそうです。楽しみですね。

453 :
コミケで単焦点でも距離とればいいとかストロボはマニュアルとかアホな事書かれても困るんですけど

454 :
なんか前に同じような事言いだして、
いざ作らせてみたら[賛同者0]のクソテンプレ案しか
出せなかったやつがいたなwww
反論がないから自分のが最高!とか勘違いしてたけとw
とりあえず>>451には期待しましょう。

実際、防災公園とか囲みの減少なんかは
反映させたほうがよさそうなんだよね。

455 :
>>453
そんなこと言い出すバカはスルーでいいでしょwww
今の想定QAが現実に即してないとか言い切る>>451
そんなこと書くはずないと思います

456 :
>>453
>困るんですけど
使い方がわからないなら教えてくださいというべきかと

>>452
え?無理でしょ?どんなに正しくても感情論で動く君らが賛同できないからね

例えば、お前らの自慢のハイエンドAPSC一眼レフ(笑)の画像より
レイヤーのスマホ自撮りの方が見栄えが良かったりする
なので、立派なカメラ買えばそれらを凌ぐことができるんですか?
って話は当然出てくるよね。だが、そんな当然の話すら議論できない。答えを持てない

457 :
んで、いつもどおり撮影のこともカメラのことも何も語れない>>454−455
TLLqで検索すりゃわかるけど、ホントただの害悪なんだよね。この人

458 :
またいつもの
「ぼくはわるくない!わるいのはみんななんだ!」
が出ましたwww 相変わらずワンパターンの逃げですな

459 :
ナイスブーメラン

460 :
>>456
教えてください
庭園や屋上みたいな人通りの多い混雑した所で十分な距離をとる方法
撮影しながら前後した時にテンポを崩さずにストロボを設定する方法
あとついでに光量決める時に何みてるかも

461 :
そんなこともあろうかと頭部をレフ板にしておいた

462 :
最近のスマホってAPS-Cより見栄えが良い写真が撮れるんだw論理的な説明が欲しいな。

463 :
>>462
スマホは演算能力が高いからシーン判断とか補正に優れてるよね。
ビュープラとかじゃない標準のカメラアプリでも
明るさとか色あいの処理がうまくてスマホのほうが
”大多数に好まれる””見栄えの良い”写真を撮ってくれることは
かなり多くなってきたとは感じるかなあ。

AF速度や露出補正とかの操作感、被写界深度のコントロールとか
まだまだスマホが普通のカメラに及ばない点も多々あるけどね

464 :
庭園はムリだと思うが屋上は並び多いから、先頭見れば距離はある程度計れそう。
待機中に距離と人数確認してレンズを換えているわ。

465 :
カメラは宗教なので初心者はこのスレで質問しないほうがいいですよ

466 :
>>463
あれ?違う人だよね。

言ってることは納得です。ただ対APS-Cだけじゃなくてそれはフルサイズの一眼レフやフルサイズのミラーレスに対しても同じ事が言えるかと。

467 :
>>466
横レスすまん。
フルサイズでも同じことは言えますね。
意味のないハイエンドAPSって言葉に絡んで
同じレベルに落ちるより実のある話のほうがよいかなーと

468 :
ここまでまとめ
シグマのカメラ最強

469 :
スマホは後加工が簡単に出来るからね。
カメラ内に同じ機能が付かないとそこでは勝負にならんでしょ

ミラーの有り無し関係無いかな?

470 :
>>467
この流れで落ち着くならそんな感じでw

471 :
>>469
加工以前にWBやら露出やらピクスタ選択が賢いのよ。

ミラーの有無が影響するのは歩留まりだから関係ない

472 :
>>469
ミラーがあるとAFの精度が下がって範囲も制限されるからミラーの有無の差は大きいよ

スマホカメラなら大抵は顔認識を勝手にするからまずピントを外さない

画質にしても、そもそも複数枚撮影によるHDRがデフォルトで働くから画質面の差も恐ろしく小さい

撮影直後に行える画像処理も優秀で豊富で簡単で効果的

撮られ慣れてる子は、見る目が肥えてるから画像処理も簡単なものなら綺麗に仕上げる。その場で。撮影自体も順光を避けて下からの反射を採り入れるとか上手い。

で、そんな中スキルも知識も経験もないコミュ障のオタクが「一眼カメラが欲しい」といってくるわけ

473 :
アンテナが低く最新の事情に疎い>>463はAFや露出補正、操作感で一眼カメラがまさると思い込んでるが、真逆である。

カメラを向ければ勝手に顔認識してピントを合わせるのでAFは速度も含めてスマホが優れる
露出補正も被写体をタップした指を上下にスライドさせるだけで良いのでこれもスマホが優れる
画面も大きく明るく見やすいのでスマホが優れる

…とまぁこのように誰かさん憎しで正しい現状認識から目を背ける馬鹿に、適切な回答は出来ない

とわかる

474 :
まースレ違いもいいところだから、どっか池
しっしッ!

475 :
まぁ、誰でも簡単に見栄え良く、ならスマホが一番だろうね〜

狙った通りに、だとデジカメの方が自由度高いけど、その狙ったが評価されるかは別問題だし(笑
当然それ相応の装備と技術はいるかもね

476 :
>>475
なら最初にそう言うべきだね

我々のオススメする初心者向け機材はスマホに劣る、と

477 :
大抵の人はSNSに流れてくる有名カメコの手になる画像をみてカメラを欲しがる

いわく、被写体が大きく明るくくっきりで背景がボケて被写体が際立つ絵だ

んでそんな素人に安いAPSCm43の一眼レフカメラにズームで十分というのが良いという。大いに結構。で、その結果は?といえばレイヤーのスマホ画像にすら劣るゴチャゴチャ背景のピンぼけ画像の連発

明らかに失敗だね。君らはなんていいのがれするのだろう。
カメラが悪い?レンズを買え?

なら最初にそう言うべきだ。

私は違う
「君のもつa7に50mmはプロにも負けない機材。開けるだけでスマホに撮れない絵になる。」
と明言出来る。そこから先もカメラもレンズも変える必要はない。撮影スキルと画像処理だけと言い切れる。

何度でも言おう10万円というならAPSCにズームは最悪の選択である

478 :
>>476
そこは買った後の勉強、練習次第でしょ(笑

良い器材買ったって、それですぐ上手く綺麗に撮れるわけではないし。
コミケでも何でも沢山撮って、多くの人に見て貰って、批判されて、勉強して〜
ここまでやればスマホより上手く撮れるかもしれない!?

479 :
暇だからかなべる大先生のめんどくさい発言翻訳してあげるね

私が愛するソニーのα7以外のカメラは総じてウンコゴミこの世から消え去れ

480 :
>>478
うん。でもFFなら開けるだけでまずは勝てる
ミラーレスならコサイン誤差に悩まないし、APSC安レンズの解像不足に悩むこともない

>>479
全部全て間違ってるのでやめてね

481 :
>>480
その辺はFFミラーレスの強いとこだよね〜

開放写真を喜ぶかは相手次第だけども

482 :
>>477
いつも思うけど意識高すぎでしょ
コスイベは修行かなんかなのか

483 :
>>481
?最低限喜ぶべきは自分だろ?

だからこそ「大抵の素人はSNSに流れてくるコス画像に憧れる」という前提を置いてるんだから。

FF単焦点より2、3段分絞られたパンフォーカス気味のAPSCズームでスマホカメラに見劣りする絵を撮って「自由度が高い!」と喜ぶ素人が前提なら話は変わるが

484 :
>>482
え?10万円払ってるのに、スマホに負けたくないって普通だと思ってた。

じゃどの辺がAPSCズームのメリットなの?

485 :
と力説するかなべる大先生の力作をご覧下さい!
https://i.imgur.com/PKFapxW.jpg
https://i.imgur.com/ehHEPM2.jpg
https://i.imgur.com/w2w14g8.jpg
https://i.imgur.com/9Gt1XJe.jpg

486 :
>>485
で、言い負かされると出てくるのがその間違った認定なので否定して終わり

487 :
>>486
否定しても事実だしな。

488 :
>>484
色んな画角で撮れた方が撮影が楽しい
思ったようにファインダーに収められないと楽しくない

489 :
いや別にいいんだよ?APSCズーム推しでも。私も昔は使ってたし。
なんなら今は1inchコンデジも使うし。

APSCズームなんて高難易度ツールを素人に勧めても、スマホカメラといい勝負どころから負けかねない、というだけの話なのでなぜそこまで拘るのか、を語ってくれればいいだけだから

490 :
>>483
あぁ、すまん
相手とは憧れて買う相手ね。

自分が憧れる写真が開放ならそうだろね

これで通じるかしら?

491 :
>>487
まぁ思い込むのは自由だよ
否定するだけ。
別人だよ、って

>>488
まぁそう言うしかないよね
なんでそれがレイヤーのスマホ自撮りに劣ることの対価ってわけだ

492 :
>>490
うーん、万人に通じる前提を私が置いてるように見えたかね

とはいえイベントのSNS人気画像なんかみんなFF大口径だけどね

493 :
>>491
別人という証明ができれば、否定を認定してやるよ。
証明できなければ、このスレでは君はかなべる大先生で定着する事になり、あの作例が君の腕という事になる。

494 :
>>491
趣味でやってるんだから楽しいかどうかは重要だと思うけど
長くやってればそれなりに上手くはなるし機材はステップアップでいいし
SNSで注目される写真を撮るのが目的ならそれもいいが

495 :
>>492
前提は大抵の素人じゃなかったっけ?
その大抵の素人がどう思ってるかは知らないけども。

イベントの人気画像が大口径で有ろう事は同意。
単焦点開放かといわれれば違う気がするけど。

いや、実際a7に50は良い選択肢だと思うよ?
そこの否定はしない。

496 :
>>493
本人という証明もなされてないけどな。バカの考えおもしれえ

>>494
別に楽しさの否定なんか一度もしてないよ。
スマホより劣る絵でも楽しいならそれでいいんじゃない?

497 :
>>496
本人という証明はこのスレに大量に蓄積されてるよ。

498 :
>>496
いやなんでスマホに劣る前提なの
APS-Cでもそれなりにボケるし慣れが必要なのはフルサイズでも一緒でしょ

499 :
>>497
ホイどうぞ

>>498
いや、FFの50mmなら開けるだけで全然別物になるよ
APSCの安ズームで28mm相当とか
パンフォーカス気味だしダルいからスマホとたいさない
Hdrや画像処理の差を加えたら負けかねないというか負ける

500 :
>>493
それはないわ。
立証義務は同一人物認定する側にあるよ。

ただ一つ言えるのは、今暴れてる大先生と
かなべる大先生(>>8)の主張ややり口が酷似しているから、
>>8にあるような対応が推奨されるって事くらいじゃね

501 :
>>499
まあなんでもいいけどさ、
彼女つくんなよ。

そのためには服装もちゃんとしよう。
眉毛も整えよう、
めがねやめてコンタクトにしてみるのなんてどうかな。
服は、zozoタウンでいいよ。
実店舗にその見た目でいくの、はばかられるでしょ。

カメラは二の次だよ。
応援してるね

502 :
>>498
彼の推奨はフルサイズ、ミラーレス、瞳AFの組み合わせ一択だったかと。

503 :
5D3の2470f28Uで撮ってるけどa7Vいいなー
マウント替えした人いる?

504 :
>>500
民進党が国会でやってる手法なんだけどね(棒

505 :
またα7の赤字野郎が長文しまくってんのかよww

506 :
>>500
似てると言うならお前が一番似てるんだよね。
他人の話聞かないし

507 :
>>503
スペックメインの機種限定の話したいならデジカメ板行きなよ

508 :
>>503
まわりはみんなとっくに乗り換え済み
人撮るのにウン十万の望遠とか立派なレンズいらんから
乗り換えもイージーなんよね

509 :
α7Vは確かに良いけれど、まだ買い換えまでは考えていないな。
ポートレート撮影でのメリットは中央1点AFからの振りをしなくてすみそうぐらいなんだよな。

手ブレ補正なし、中央1点AFの時代遅れカメラでもなんとかなってしまう。

自分としてはEマウントレンズは持っているけどaps-c用なので、この辺りの処分&買い直しで散財する姿が予想できるのが最大のデメリット

510 :
>>508
>>人撮るのにウン十万の望遠とか立派なレンズいらんから

つ 70-200/2.8
コミケでは使わないけどね

511 :
>>510
え?大三元なんか20万くらいでしょ?
乗り換えためらうってゴーヨンとかそういうのかとおもってた

512 :
>>511
君の感覚なんて知らんがな。
20万はウン十万だし、一般的に十分躊躇われる額ってだけだよ。

513 :
>>508
>>8

もうすぐにばれるのなこいつ

514 :
大三元持ってるような奴は買い換えより買い増しして併用した方がいい
来年にはキヤノンもフルスペックのミラーレス出すだろうからその際にレンズも流用可能だろうしな
それにα7シリーズはスペックは良いけどUI含めて操作感は悪い

515 :
>>512
お前にとって大金なので躊躇うって話ね。そりゃそうだろ。そんな熱意ないんだから。

ただまぁそうでない人はみんな乗り換えとるよ、ってだけの話

ピンずれないし、画質いいし
軽いし、小さいし
いい事しかないからね

516 :
>>515
一般的に、な。
お金持ちの大先生にはわからないかもだけどねwww

517 :
>>514
>流用可能
というのを考慮できる人はとっくにMC11とa7でα使ってんだよね
画質よくて、打率よくて、軽くて、小さくて、手ブれ補正効くから
操作感なんか結果の良さに比べたら些細な問題なんだよね。ってかそんな悪くないし。

しかし来年にはキヤノンのミラーレスときたよw 苦笑しかねぇな

518 :
>>516
?お前がいつから一般とやらを代弁できる立場や資格を手に入れたの?
笑わせるなぁ

519 :
>>513
おっと別人だし待ったす当てはまってないのでやめてね

私としては
 カメラの話も撮影の話も誰かさん憎しで、まともにできない
 人の話を聞かない
お前らこそが無視されスルーされるに値すると思うけどね

ま、反論もできんだろが

520 :
持ってないやつにない言われてもね…
社長自ら信号変換が必要で制約が大きいMC-11と信号変換のデメリットがない純正アダプターを比べるとかあり得ないぜ

521 :
>>519
お前ら=あなた以外の全員www
独裁者スイッチをプレゼントしてみたいw

522 :
アンチを増やしてるようにしか見えないw

523 :
>>522
かまってちゃんなんだよw
中身のある事言えないから過激な語調にしてレスを待ってる。

スレ的には放置がいいんだろうけど 他でやられるより
ここで遊ばせといた方が被害は少ないかなって。
数年前なんだけでフィギュア撮影スレなんかは
撮影技術とかで盛り上がってたのに、
レス乞食の大先生が現れてから過疎っちゃったんだよね、、、
話題も無くなってきたこのスレが大先生の遊び場にはちょうどいいかと

524 :
>>520
必死なところ申し訳ないが、かなり実用的に使えるからみんなMC11とa7使ってんだよね
君がアンテナ低いから知らないだけだよ

>>521
いや?君ら四人だけ
いうほど馬鹿って多くないんだよ

>>522
正しい話に感情だけで反感持つような馬鹿に嫌われても何も困らん

>>523
ほれ、また果たしそらして会話が成り立たん。まずはこいつからスルー対象くわえてはどうだろう?

525 :
>>524
話をそらすもなにも>>522にレスしただけなんだがw
そんなにかまってちゃんアピールされても困ります>_<

526 :
>>525
え?君のほうがよほど>>8に近いというお話を振ってるんだけどね

ま、にげるしかないよね

527 :
>>522のレスの意味を全く理解して無くてわらた。予算10万の人がなぜAPS-Cを買ったのか考えてみろよ。

誰かさんのご高説に納得できなかったか、誰かさんに対しても反感を持ったのかのどちらかだろ。

誰かさんがワンパターンのご高説で押せば押すほどなんとなくソニーを買おうと思っていて、誰かに背中を押して欲しかった人以外はソニー以外を選ぶだろうね。

遊びの道具(オモチャ)としてカメラを買う場合自分としては誰かさんがイヤというのを抜きにしてもソニーのカメラは買わない。好みの問題だが見た目が嫌いw

528 :
https://i.imgur.com/GW93gHx.jpg

https://i.imgur.com/QbLRMKQ.jpg

529 :
>>527
え?そりゃ突然関係ないスレの話始めたらそんなん無視するでしょ。何言ってんだこいつ。
人のレスに勝手に嘘解釈でドヤ顔したり、人がカメラ選んだ理由を知りもしないのにドヤ顔で「察しろ」とか言ってみたり

ホント、撮影の話もカメラの話もなんもできない害悪よね君

530 :
>>528
言ってることは別に普通なのに気持ち悪いのはなんでだろうな
レイヤーごときに媚びてる感じがキモさを倍増させてる

531 :
レイヤーに媚びてるというよりカメコを三脚と見下してるレイヤーという感じを受ける

532 :
>>530
>レイヤーごとき
というその単語に示されるレイヤーを見下したり、対等な人間としてみなさない
障害児が結構多いってことだよ。

カメラは道具さえあれば誰でもできる。迷惑撮り鉄みたいに
どうみても頭のおかしいのが平然と始められる続けられる趣味
なので>>530みたいなのが混じって来やすい。

一見当たり前の話でも改めて言わないとわからない障害児が多い。

533 :
>>532
>>8

534 :
>>531
ああそれだな
レイヤーとカメラマンは対等なのが解らない勘違いレイヤーか

535 :
単純にカメラマンに対しての注意しかないから角がたっているだけで、レイヤーさんへの諸注意追加すると丸く収まりそう

536 :
>>534
対等なのがわからないバカカメコに対する注意喚起だろ。
>>530もそんな気がするが
レイヤーはイベントで並ぶだけで撮影できるからって
都合のよい被写体扱いするやつがかなりの数いるんだよ

537 :
>>528は確かに上から目線を感じる書き方だが、
イベント参加してバカカメコとか見た経験あれば
そういう書き方になるのも十分理解できるわ

538 :
>並ぶだけで撮れる
とか思ってるバカが例えば列のある状態で休憩入ると怒り狂ったりするからな

端的に知的障害なんだよ

539 :
俺カメコだけど正直カメコは基本的に気持ち悪いものだと思ってるわ

540 :
対等…?
列に並び撮らせて下さいとお願いしてるのはカメコ。
撮って下さいとお願いされれば逆だけども。

541 :
>>536
そもそも書いてあることはカメコ云々じゃなく普通の常識の範疇だろ
自分がたまにレイヤー撮るときはそれくらいは守るぞ

それとは別に片方をカメコ呼び片方をレイヤー"さん"呼びてで気持ち悪く感じた事を言ってるだけだ
Twitterに書いたところでマナー守らないやつがあんなの見ないしな
あんたと意見の相違あるか?

542 :
そもそもレイヤーもレイヤーも気持ち悪いからコミケから排除して良いぞ

543 :
>>541
>>言ってるだけだ
しらんがな。てかあんた誰?

544 :
>>540
確かに。
今回の注意喚起はイベント想定なんだから
(特に新人)カメコは撮らせていただく立場だもんな。

うん、不快感を感じるやつは撮らせてもらっている
って意識が欠如したダメなやつだね。
※言うまでもないけどスタジオとかはまた別の話だね

545 :
まさかイベントで列に並んで「撮ってやってる」とか勘違いしとるカメコはおらんよな?w

546 :
>>545
撮られたがってんだろ
並んでやったのに
撮らせてくれるんじゃないのかよ

とかそんな感じ。そもそも相手のことを考えてないんだよ。

547 :
>>545
けっこういるよw
うpスレとかで写真を載せてあげたから
あのレイヤーは有名になった!
パニオン系でも カメコが写真を撮ってあげることで
クライアントへのアピールになる!
とかちらほら聞こえる

548 :
自分と自分の写真が、ゴミクズほどの価値もない
という現実を認められない厄介カメコが大勢いるんだよね。
でも多分それが普通なんでしょう。

このスレでも
 ハイエンドAPSC一眼レフより優れた選択肢を合理的に示す
だけで異様に発狂したレスが付くのは、自分の選択が最適でない
という現実を認めることが出来ない底辺がゴロゴロいるから。

腕を上げるには、現在の自分の誤りを認めること、が必要不可欠だから
まぁそういうことなんだよね

549 :
ゴミが付いたら払うのは普通するだろ?
自分をゴミと思っている人の意見は正しくても説得力無いからゴミ

550 :
>>549
いや、申し訳ないがこんなに偉そうな態度が撮れるのは
それなりに評価を得ているからなんだよね。ゴミじゃないの。君らと違って。

551 :
どんな評価か示してくれないとわからない。それより人と人の撮った写真をゴミと言える人の感性とは共感できない。
俺上手いと思うのは悪いことじゃないが、自分から共感を求めるものではない。
まして人を見下す人物は正しい自己評価ができるとは思えない。

552 :
>>551
>共感できない
それはそうでしょう。共感などもとめていませんし。
ただ、正しいものは正しいと言うだけです。そのための客観性であり合理性です。
1+1=2を理解するのに共感は不要です。知性です。

>見下す人物は
下がみれるので上も見れる。上が見えるなら自分の立ち位置は嫌でも分かる。
そして上へ行くための対策を検討できる。

553 :
>>551
>ただ、正しいものは正しいと言うだけです。そのための客観性であり合理性です。
>1+1=2を理解するのに共感は不要です。知性です。

1+1=2は世界的に共通の認識があり教育されているので通用します。
あなたの優れた撮影技術は誰が認識しているのですか?
客観性と仰るのでしたら示して下さると助かります。


>下がみれるので上も見れる。上が見えるなら自分の立ち位置は嫌でも分かる。
>そして上へ行くための対策を検討できる。
その考えは理解できます。しかし、見下す必要性が解りません。

554 :
>>553
>撮影技術
いや、そっちじゃなくて機材選びのほうね

>見下す必要性が解りません。
ダメなものはダメと言わなければ、何が良いかを示せません。
例えばハイエンドAPSC一眼レフはゴミです。
誰にも評価されない写真も一般にはゴミでしょう。
ま、私の大抵の写真もそうですけどね。4桁RT回るのは稀ですし。

555 :
>4桁RT回るのは稀ですし。
通常5桁か。
さすが大先生だな。

556 :
先生のレスはただ読みづらいだけなので遂行して文字数9割カットして下さい

557 :
社会性が欠落している人が知性を強調するとかいろいろ間違っている。
知性という言葉の意味をもう一回確認したら良いと思うけど。

と釣られてみましたw

558 :
>>557
君らのような感情論だけの馬鹿の機嫌をとるのを社会性とは呼びません

559 :
対人関係が相手の機嫌を取ることとかいろいろ可哀想。

560 :
なんせお前らの機嫌が悪いのは単に馬鹿にされているからってだけだからな

561 :
言い訳乙w

562 :
ほれ、またご機嫌取りのご要望だ。こういう馬鹿を馬鹿にすると
悪役にされるのがネットなんだよねぇ。繊細ヤクザとか馬鹿殿が闊歩する
ま、両方共蹴り飛ばすだけだけどw

563 :
利口な人はこんなところで人を馬鹿相手に馬鹿とか言っていないわな
大切な時間が無駄になるんだから

564 :
なに、ここでは撮影技術に秀でてりゃそれで十分さ

565 :
頭が悪い奴が賢いつもりでレスしてるのは滑稽

566 :
初心者なんですが、コミケ等でコス撮るときのAFの仕方について質問

@測距点を縦位置する場合、
ポージングのたびにAFをしてるんでしょうか?
それとも一度合わせたら構図が変わるまでAFせずレリーズするんでしょうか?
(これだとポーズで顔が横向いたり角度変えたりでピントズレが気になりそう)

Aあと測距点とスポット測光の連動について
スポット測光は中央で測光する機種が多いから、測距点を縦位置にすると測距点とスポット測光の位置がズレます。
その場合、ポージング→中央でAEロック→縦位置測距点でAF→レリーズとなります。

この方法だと、ポーズによって下から煽りたくなったり上から撮りたくなったりすると、AEロックからやり直すことになるけど、みんなそうやってるんでしょうか?

PENTAX K-30、中央1点、スポット測光です。買換え検討中です。

567 :
ソニーWX500とパナソニックTZ85で購入を迷っています。主にコミケで他にあらゆるシーンの撮影において総合的にどちらがおすすめでしょうか。また、動画撮影のそれぞれの比較も
含めてご教示頂けないでしょうか。宜しくお願い致します

568 :
>>567
コミケに適したカメラは使いやすいカメラ。
自分が使いやすい方を選べ。
それ以外の用途なら具体的な撮影対象のスレへ、
スペックを語りたいならデジカメ板へどうぞ。

てかテンプレくらい読めや

569 :
>>566
ペンタ持ってる自分としては
1.基本その都度AFしてるよ
AFボタンは半押し無効の親指AF割り当て
2.手数を減らしたいなら中央1点ロックからカメラ振って撮るしかない
もしくはマニュアルモードを使いこなす
実際、天気の関係で明るさがころころ変わらないならマニュアルモード推奨
あと、もちろん全てRAW撮り

570 :
>>566
並びならポージングや構図のたびにAF、AEやり直す。
たかだか1秒もかからないからポーズ維持や撮影時間には影響しない。

囲みの時はその一秒でポーズが変わる時もあるから、
立ちから座りみたいな大きなポーズ変化ごとには測光とAFするけど
細かいポーズ変化は絞る+全体測光+RAW現像で誤魔化す。
当然画質に影響することもあるけど、個人的に囲みにそこまで求めないから。

このあたりをうまくやる自信がなかったり
煩雑だと思うなら顔認識とかが得意な機種への買い替えがいいかも

571 :
AFCで親指AF押しっぱなし
自分のカメラは、スポット測光もAFポイントに連動

572 :
なるほどAFCですか…、うまく使えればスムーズに撮れそうですね。
実践では使ったことないから練習して試してみます。

573 :
囲みはC、並びはSだなぁ。
いい加減親指AF覚えようかな?

574 :
言っておくけどペンタでAF-Cは…

575 :
>>573
分け隔てなくAF-C
AF-Sにするメリットがない
親指AF-CでAF-S相当の動作させたければ
ピピッっていうタイミングに相当する合焦マーク点灯で指を離せばいいだけ
というか指を離す必要すらないけどね。自分も相手も常に距離は変化してるだろうから
撮影直前まで合わせ続けるに越したことはない

上で指摘のあった、ペンッタックスの機能や性能がどうかは知らない
おそらく自分の使ってるカメラは、ペンッタックスのどれよりも
正確で安定してると思う
比べたことは無いけれど

576 :
>>569
>>570
>>573
やっぱ基本AF、AEをやり直すんですね。
ピントが甘い写真が多かったから、あまりカメラ振らないほうがいいかなと思って。
ただ甘い原因がズームとシャッター速度の関係を知らずに、ズームで撮ってたのもある。
Avとか露出をカメラ任せにしてると、意図しないシャッター速度になってたりするから、マニュアルの方が良さそうとも思ってきた。


>>574
ペンタはAFCダメなのか…。AFC頼ってピントボケばっかりなのは怖い。

>>571
買い換え候補の一つが、eos 80D。これ測距点とスポット測光が連動してないみたいだから悩む。
あとはPENTAXのKP、K−70も候補。

577 :
親指AFを押す動作でカメラが動いてピントがずれる

578 :
>>575
AF-Cは飛行機や鳥とか撮るものだと思ってたから、コミケとかで使える機能だとは思ってなかった。
カメラをあまり振ってない人いるから、どうやってるのかと。
ペンタで(しかも古い機種だから)どの程度の精度か試してみたいと思います。

579 :
>>577
それはシビア過ぎな気も…

580 :
つまりカメラ振る派と、AF-C派がいるわけですね。

581 :
>>576
シャッタースピードとピントの甘さは関係ないで。
シャッタースピードの制御ができてないレベルなら、
ピント云々もカメラを振ったからのコサイン誤差じゃなく、
振り終わって止まる前にシャッター押しちゃってて
手ブレしてる可能性が高そう

582 :
>>575
並びなら自分と相手の距離は変化しないから、
2つのボタンを押すことになる親指AF-Cより
シャッター連動のAF-Sの方が1ボタンで完結してよい。

また構図上、ピントをあわせたい場所に
測距点があればよいが、ない場合のフォーカスロックは
AF-Sの方がやりやすい。

だから分け隔てなくAF-Cは言い過ぎかと

583 :
レイヤーのポーズは止まってるようで意外とふらついてるからAF-Cがいいとは思う
AF-Cの信頼性の問題はあるが…

584 :
>>566
1番も2番もその通りだよ
そこにストロボが入ってFELがなかったりするともうフルマニュアルでいいやみたいなことになるw

ミラーレスだとどちらの作業も要らないので
すっかり忘れそうになってるわw

585 :
>>567
あらゆるシーン
総合的
どちらも意味不明なので君はまず何をしたいかを考えるべきでしょう

586 :
>>581
シャッター速度は関係なさそうですか。
「1/ズーム距離」以上のシャッター得度がいいとか書いてあったんで。
確かに焦って手が止まってないのにシャッター押してることもあるかも。

ピント甘い原因は、ちゃんとまつ毛に合わせられてなかったからかも。
1人あたり15枚撮るとして、「中央でまつ毛に合わせる→カメラ振る」これ繰り返してると、
だんだんいい加減な場所にピント合わせてたりする。
中央でピント合わせてる人は、シャッター毎にシビアなまつ毛に合わせてるのかな…。

>>582
>>583
自分のペンタ機で室内で試したところ、使いこなせない…。
ファインダーだと設定した測距点に依存してるみたいで、測距点が中央だとカメラ振ると中央でピントを合わせてるみたいで。
ライブビューなら中央から外れても「□」が追っかけてくれるからわかりやすい。

>>584
そうそう、ストロボもマニュアルで、「SSはできるだけ速め125〜180で、絞り開放、ISO低め」希望だと、
もう露出はマニュアルのがいいやとなってます。
でも人を消すために下から空に向けて煽ったりすると露出狂うから、
初心者の自分が実戦でその場でダイヤル回して調整ができるのか…。

実戦は焦って混乱しがちだけど、次のイベント、ニコニコ超会議でいろいろ試してみようかと。

587 :
>>586
老婆心ながらピンずれに横レスすると

ピントが甘いのはAPSC一眼レフだと
ピンずれ
カメラの測距点が期待通りじゃない(測距点を目に合わせても多くの場合AFエリアは目より大きい→当たるも八卦)
レンズが甘い(APSCはよく見る作例であるFFよりレンズ解像度に厳しい)
感度が高くてノイズでポヤポヤ
手ブレ
被写体ブレ

とかか原因がある。ぶっちゃけ多くの場合切り分けきれない
対策としてLVでMF単焦点を使う、SSに余裕を持たせるとかあるけど、
1番手っ取り早いのはFFミラーレスで単焦点を使うこと

はっきりいって一眼レフの時の悩みはなんだったのか、と馬鹿らしくなるくらい打率が上がる

588 :
>>577
押す動作でズレもそこでAF合うから良いので無いの?

離す動作ではずれそうだけども(笑

589 :
>>1番手っ取り早いのはFFミラーレスで単焦点を使うこと
予算を考えなければ全くその通り。
レフ機を扱える人間が乗り換えるべきか?
と聞かれると、デメリットもあるため全面賛成はしないが、
レフ機で歩留まりに悩んでる初心者には特効薬になるだろうね

590 :
9万くらいはかかるから、そこは閾値になるね

591 :
APSCにOVFでも撮れる、といえば撮れるんだよ
ただ膨大に犠牲が生じるだけ

592 :
>>590
ボディ+単焦点でもうそんな値段なんだ。
>>576が候補にしてる80Dとほとんど変わらんね。
参考までにどこかの店のリンクでも貼ってあげなよ

593 :
ピーキングとか使ってる人おらんの

594 :
でもピント甘いのは判断が難しいよね。
カメラぶれ又はカメラ側のピント合ってないのか
判断は難しい

595 :
>>593
不便で使いにくい

596 :
>>587
APSCの測距点は意外と大きいですね。知らなかった…。
かといってMFでLV拡大合わせは人物相手だと厳しいですね。
おっしゃるとおりノイズもモヤモヤでした。
ズーム使うと手ブレするし。
FFミラーレスは初めて知りました…。

>>590
>>592
FFミラーレス、9万台だと価格コムで2013年発売でちょっと古い。
新しいのだと15万〜で高いですね。

597 :
一眼レフの位相差AFはピント合ったと思っても外すけど、ミラーレスやライブビューのコントラストAFは原理的にピント外れないから
ピント合わせた後、カメラを動かしたら外れるけど
お金があるならα7III買えば、瞳AFが強そう

598 :
>>592
え?中古 カメラ
で検索もできない前提?
ホンマよー分からんな

599 :
>>576
最新機種じゃない2軸手振れ補正のペンタ機はシャッタースピード1/125だけは自分はおすすめしない
てかレンズは何を使ってる?
ズームってことはタムロンA16かA09かな?
そのレンズでK-30だと微調整で調整してもガチピンなるのは微調整機能で調整した焦点位置だけになるよ
安レンズのズームはテレ端で微調整するとワイ端側で微調整ズレる
ワイ端で微調整するとテレ端でズレるなんてのは普通でメーカー調整出してもばっちりになることはほぼほぼ無い
ペンタでサード(ズームは特に)使うなら中央−3EVの機種推奨しとくよ
その機種なら中央1点ロックで振る分には安レンズでもピントで差ほど気にならなくなったから

600 :
>>596
新しいボディなら背面液晶の画素数が多い
背面液晶をルーペで覗けばかなりピントが見える
少なくともAPSCのOVFなんぞよりは遥かに見える

601 :
>>599
安物APSCに安物ズームなんて当たるも八卦だって

せめてピンズレのないミラーレス
できれば解像の良いFF安物単焦点

602 :
ペンタのカメラは、シャッター半押しすると、ファインダーの中でAFポイント指定した部分が拡大表示になって、ピント合わせ易くなるんだっけ?
キヤノンのPowerShotも同様な機能があって

603 :
キヤノンのEOS kiss Mの瞳AFは使い物になるぐらいの精度なのか気になる
でめ、9万円は高い

604 :
>>602
ファインダーならOVFだから当然ならないない
合焦位置が赤く表示されるだけ
ライブビュー撮りなら合焦時にOKボタン押しで背面液晶にピント位置拡大表示だったはずだけど
ペンタのライブビューの顔認識は最新機種でも各メーカー中最低レベルで実質、使いもんにならんよ
あえてペンタでライブビュー使うなら顔認識OFFのコントラスト検出のほうが未だマシ
顔認識は認識枠すらhitしないことがほとんどなのにメーカーが馬鹿なのか認識しないならコントラスト検出に移行するなら未だしも
任意の位置に勝手に合焦する設定しか顔認識設定には無い上に
その勝手に合焦するのがとんでもない箇所にAFボタン押す毎になる(後ろ髪や耳飾り、耳たぶ)
コントラスト検出なら未だ使えるけど十字キーで測距移動しなきゃならないから結局ライブビューも中央固定でロックして振るのがペンタはデフォ

605 :
なんで背面液晶ルーペにMFがベスト

606 :
>>597
位相差とコントラストAFの違い、知らなかった。

>>598
新品のみ考えてます。

>>599
標準レンズ18-135。SS125お勧めしないのはなぜ?旧モデルはそれ以上速くしないと手ブレしやすいってことですか?
ペンタで継続ならSIGMA 17-70mm F2.8を検討してました。

>>602
半押しすると拡大するのはライブビューのときです。拡大されてしまうから、中央1点だと構図がわからなくなるから使ってないです。

607 :
>>606
何故か知らないけど1/125が谷になるのか?
ググると結構出るけど(自分も)そこだけ手振れ歩留まり悪い
あれ?
って微妙な画像はそのシャッタースピードのものが多い
18-135からなら他レンズの何を使っても満足出来ると思うよ
ミラーレスならSONYのα6500かα7iiiになるんだろうけど安レンズでボディ側手振れ補正が効くペンタもOVFの中央1点ロックで慣れれば無問題
ちなみに自分はΣ30と77リミの2本であらかたなんとかなります

608 :
>>607
カメラマンの魚住さんがポートレートは最低1/125って言ったからそれからかな

>>606
新品限定!?
そりゃ残念
写真の出来栄えより新品中古の選択のが大事というなら無理やね

609 :
>>607
ペンタの1/125は初耳、いいこと知りました。
どこかに608さんの言うように、人物撮影は1/125以上とあった。

>>608
以前買った中古が許容超えた後ピンで即売ったという経緯があり、新品保証付きのほうがいいかと。
中古でフルサイズという発想は今までなかった…。初心者なのにフルサイズ…っていうこと。

610 :
>>609
ミラーレスに原理的にピンずれは起きないし、
道具選びに初心者かどうかも一切関係ないよ。
誰であれ、必要と考えられる道具を選べばいいだけ。

611 :
>>578
実際、AF-Sって使うことがない。でもピピ音は残してる(AF-Cでは鳴らない)
なので、なんらかでAF-Sに切り替えたままになってる警告音として

612 :
>>582
並びでも常に変化しています。少なくとも数mm単位で
睫毛か目玉かのレベルを詰めるときにほ大きな変化
AFはこれも追ってくれています。

613 :
>>577
押しっぱなしなら解決すること

614 :
>>580
AF-Cでも、振る必要あれば、ボタン離して振ればいいだけ
AF-Sでロックかかった後と同じ
そもそも、(親指AFじゃなければ)シャッターボタンの半押し
という複合機能は煩わしいだけ
せっかくボタンいっぱいなのが一眼レフ(一眼)の特徴でもあるのだから
分離できる機能はセパレートにした方が、操作の応用はきく

615 :
>>586
カメラ振って精度出せないなら、方法のひとつとして
中央の測距点を使って目的位置にフォーカス
構図は後でトリミングという手段もある
画素数は犠牲になるし画角によってはパースが妙になったりするけど
望遠では比較的使える

616 :
>>610
ピンズレしないんですか。ミラーレスも調べてみます。

>>612
>>614
AF-Cの利便性はなんとなくわかりました。
いま実際ペンタK30でAF-Cをやってみたところ、「測距点を中央→フォーカス→カメラ動かす」とカメラは中央にピントを合わせようとしてます。つまりこれだと、縦に構えて顔にピントを合わせてカメラを下に振るとピントはお腹に合わせようとします。
ペンタはそういう合わせ方をするのか、私がAF-Cの使い方、設定方法を間違えてるかもしれませんので、もう少し調べてみます。

617 :
>>615
構図迷ったら、狭く撮るより大きめで撮っておいたほうが、ピントもよくなるし、構図も修正が効きますね。

618 :
>>582
それ、使えてないだけ
>>616
振る前に、AFから指を離してくださいね。。。

AF-Cで振るとき
半押し使ってると、半押し(AF)→AFロック→シャッター
という、AFを要求しつつAFをロックしてシャッター切るという無駄な操作が重なるのにたいして
親指AFだと、AFを固定するには、指を離してAFしなければいいだけなのです

つまりAFに委ねるのではなく、フォーカシングのアシストと割りきって扱うことができます

619 :
>>618
親指AFは親指で押したり離したりって無駄な操作が必要になりますね。
人差し指一本ですむ操作をわざわざ二本の指に分けるなんて!

親指AFがデフォでないってことからいろいろ察してください。
多数派にならないものには必ず理由があります。

620 :
>AF-Cで振るとき
AFしてからカメラ振るなんてやれば、ただでさえ精度の甘い一眼レフのピントが
余計ひどいことになるだけなんだよね

621 :
>>619
はいはい、全てあなたが正しい

622 :
かなべる大先生がしれっと会話に入ってるのにワロタw
FFミラーレスってわざわざ言い換えしてるし。

623 :
>>619
親指AFは、人差し指で二つの動作を兼ねて無理が来るのを別々に分ける合理的なシステム。
上位機に標準装備されてるのがその理由。

624 :
>>623
理解できないせいで意見する人には
とりあえずそれを認めてあげるのも優しさですよ
説明しても無理なんだから

625 :
>>577
シャッターも押せないね

626 :
>>624
御意

627 :
>>619
比較的上級機だけど俺のカメラは親指AFデフォですよ
半押しもデフォですけどね

入門機に親指AFが無いことをまず理解した方がいいですね
あなたのように理解が及ばずうまく扱えないからなのでは

私も初代オートボーイ使ってた頃は
半押しAFや合焦音に憧れたもんです
今やどちらも無用の長物
懐かしい

628 :
一応ペンタは入門機でも親指AF設定あるよ

629 :
>>628
よく知らないけど
きっとそれは、他社に比べて上と下のレンジ幅が狭いからじゃないかな
つまり例えば上位機種が他社の中間クラスだから
差別化するほど設定の差異が作れないとか

630 :
>>623
無理が来てるなら尚更全機種に搭載されてない理由がなくなるがな
頭悪いのう…

無理が来てるんじゃないんだよ

631 :
親指AF使ってる自分はすごい!って思想になってるぜ、、、

親指には他の仕事もあるから親指AF使わないんだよ。
別に親指AFを否定してるわけじゃなくて、
親指AFの方が優れてるような言い方に違和感があるだけさ。

632 :
>>603
もっと明るいレンズが増えないと厳しいよね

633 :
>>629
キスも親指AFできるで

634 :
>>622
かなべるとは限らんから決めつけはいかんよ。
それに昨日一連で言ってる事は妥当だから、
会話に入ってて当たり前だし問題ないだろ。

>>591やら>>608の口調は相変わらずカスだけどw

635 :
>>633
あるなら使えるね

636 :
>>631
はい、あなたのいう通りです

637 :
>>631
AFON以外、シャッター押すときに親指で押すべきボタンもないもんだがw
悔しいのは分かるがもう少し冷静になろう

AFが満足に機能しないことを前提にしたツールだからね。
最後の最後までAFで済むなら必要ないボタン
例えば何も考えずにシャッター切るだけの素人とか

638 :
>>634
まぁお前の考えは間違ってるのでもうちょっと冷静になろう

多くの人が使ってる親指AFに噛み付く段階で
ロクに撮ってません、と宣言してるようなものなんだよ

639 :
>>637
背面ダイヤル親指でまわすだろ?
回したあと親指移動なしで撮影できるじゃん。

あなたにそのやり方をしろ、って言ってるわけじゃなく、
それをメリットに感じるケースもあるんだよ、
って言ってるだけね。

640 :
>>638
まあまあ、とりあえずここは彼を讃えてあげて
知らないまま満足というのも幸せの一つかもだよ
知った上で選択するということができない人もいる

641 :
>>635
なのにデフォじゃないんだよなあ。

繰り返すけど親指AFの否定なんかしてないからね。
ただ、どの操作系も一長一短ある中で
デフォルト設定にならないような操作系の方が
”優れている”という主張がおかしいのではって言ってるだけ。

642 :
>>639
背面ダイヤル回すのはシャッター切る前だよ

なんでシャッター切るときに親指には別の仕事があるという君の考えは間違い

で、親指AFか不要なシーンもあるのは説明したろ?
何から何までカメラにお任せのど素人撮影だけ

afが万全なら問題ないんだけど、一眼レフのカスいAFシステムだとMFもAFもとにかく出来が悪くてやりにくいから、上のk30マンみたいにすぐに困り果てることになる

なんで殆どの一眼レフで人撮る人は親指AFを当たり前のように使う。噛み付くのは撮ってない人だけ

643 :
>>639
そのような瞬間にフォーカス合わせたあとさらに露出調整とかしますか?
自分としては、シャッターにAFが同居して連動してしまい融通効かないことが煩わしいですね

644 :
>>641
なんどもいうけと、全てをAFに丸投げするとき以外の全てで役に立つ

だから全ての機種に載せる必要はないが、少しでも上位機になると当然のようについてる

デフォでない、は万能の免罪符にゃならんのさルーキー君

645 :
>>641
理解できて効果のある操作だからね。
シャッター半押しなら、ピントの概念無い人でもとりあえず通過するでしょ
だからデフォはAFSで、ピント合ってからシャッター切れるようになってたりする
これだと全押しでも一応合焦動作するからね

要するにフールプルーフ 日本語でバカヨケともいうね。

646 :
念のため先回りするが、親指AFは不要なら使わなくて良いんだからね

一長一短と言っておけば、わかった上で区別してるんだと言えるとでも思ってんだろうが、ふつうにお前がど素人みたいな撮影しかしてないってだけだから、そのワッチョイでドヤ顔するのはもう諦めたほうがいい。ルーキー君

647 :
相変わらずのクズがいるw

648 :
>>646
彼はムキになってるだけだろう
すぐにでも練習始めるよ

649 :
まぁその親指AFも画面全体ほぼどこでもフォーカスポイントに指定でき、精度も高いミラーレスでは殆ど不要ではあるが

650 :
>>643
うん、だからあなたは親指AFなんだよね。
露出調整→ピント→レリーズの順なら
親指AFじゃない方がいい場合もあるってだけなんで。
使いやすい方を使えばいいって言ってるだけですよ

651 :
>>647
またご機嫌とりの強要かい?このスレのバカ四天王の1人は一言一言が相変わらず完璧だな

652 :
>>650
んで、親指AF出ない方がいいときは使わなきゃいいだけなのは自明なので親指AFのある操作系は常に優れてるのです。

653 :
>>644
キスにもついてるし、ペンタもあるみたいですけどね。

上級者向けの機能だというなら、
上位機は”親指AF前提でシャッターボタンとAFが連動しない”が
デフォになるかと思うのですが、
具体的にそのような設定で出荷されている機種を
教えてくださいませ

654 :
>>619
どうでもいいけど、親指AFは多数派やぞ?

655 :
>>650
強要はしてないよ。こういう使い方が諸々の理由で良かったよ、と紹介したまで
それに対する意見に対応したまで
強い主張には、はいそうですねと受け流すだけ、それだけ
自分は色々試した結果、これで実績あげてるからこれで満足

656 :
>>653
え?万人に合わせてあるだけでしょ
人撮る以外の人も沢山いるし

ああ、次は人撮る時以外の話に勝手に拡張して逃げるつもりかな?
まぁそうするしないかw

657 :
>>653
割り込んでごめん
>>645に書いてみたのでもしよければご参考に
上級機でもデフォは下位基準にするのは一般的なこと

658 :
意見が合わない相手にはマウント取らないと気が済まないクズw

659 :
>>654
マジで?
ソースよろ

660 :
>>658
単に無知無経験なバカが、新しく知った事実に衝撃受けて現実を受け入れられてないだけなんだけど、君には意見の相違に見えるんだなぁ
まぁ四天王やししゃーないか

661 :
ちなみに、親指AF/AF-Cなら、レンズにもよるけどMFもシームレスに移行できる
一例、AFで合わせて、振って、MFで追い込み、これが簡単にできる
つまり、AFに委ねるのではなく、アシストさせるという概念にできる
自分の意思で合わせる、この意識は撮影に大きく影響するよ

662 :
>>655
一回レス振り返ってみなよ、、、

663 :
>>660
ピピッって鳴らないことに満足できないからかもしれないね

664 :
>>662
みたよ

665 :
>>659
体感かな
カメラ仲間のカメラ触らせてもらって半押しAFが生きていた例は1つもなかったし、ぺらっペラのカスみたいなムックにも、雑誌の初心者向け講座にも必ずと言っていいくらい親指AFが紹介されてるから

お前みたいななーんも知らないカメコ以外全員使ってんじゃないかな

666 :
>>656
え、むしろ人以外の動きモノこそ親指AF+AF-Cじゃね?
例えばサーキットとかなら大多数が親指AFに軍配をあげると
自分も思うよ

667 :
では仕事なのでこれにて失礼します

668 :
>>665
なんだ”個人の感想です”かよ。
事実であるかのようにいうから客観的なデータがあるかと思ったw
認知バイアスでググれ。

669 :
>>668
ごめ”確証”バイアスだったw

670 :
>>619
というわけで、
まず人撮るなら親指AFは多数派です
機能搭載の有無で言ってもkissに載ってるなら多数派ですね

デフォルト設定についていえば、1番イージーな設定にするのはおかしな話じゃないです

次に、君がレスしてる相手は一眼レフの出来の悪いAFでのピンずれに悩んでるんで、親指AFは当然の処方でその意図もわからず噛みついてるお前は、使い分け以前にただのバカで無知で無能な底辺カメコです

オシマイ

671 :
>>666
うん。で、お前が噛み付いた相手もその親指AFが必要で便利なシーンにおける使い方解説だったのさ

自分が616で何を書いたか、整合性を考えてからドヤ顔しないと
「叩かれながら教えてもらった内容で、後から知ってた振りをし始めた」のがバレバレで恥の上塗りですよ

672 :
>>661
下2行は撮影においてなかなか深い内容だとおもう メモしとくφ(..)

673 :
>>672
というか、あらゆるオート機能はサポートに過ぎない
自動露光
自動フォーカス
自動調光

AEはスポット測光とAEロック
AFはAFLと親指AF
自動調光はFEL

これが使えて初めてカメラを使ってると言える

674 :
気になったから調べてみたw
質問が”使ってる?”だから使い分けも含まれるし、
使ってない派には初心者も含まれるから
参考程度だけどねーー

なんか上位者半数が親指AF、初心者半数は使わないとか
バカなことを言い出す人がいそうだけどw

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/335871.html

675 :
>>674
おお、それは良かったですね。

とりあえずナーーーンにも知らなかった君616が、親指AFの有用性を理解してくれて嬉しいよ

676 :
まとめ
親指AF万能説に異論を唱えたら
親指AF知らなかったマンにされましたw

677 :
後から来た方は>>575>>582あたりをご参考に

678 :
>>676
万能論なんか誰も説いてないので涙目バレバレやね

679 :
>>677
その流れでもお前AFCの有効性に反論できてないで

やっぱ無知で無能な人にアドバイスとか無理だとおもうよ?

680 :
>>678
>>575 分け隔てなく
ほんと息を吐くようにウソを吐くやつだが、
直前のレスでウソがバレるのは恥ずかしいなwww

681 :
>>680
分け隔てなくってそれかこみとか並びって文脈で出てきた単語なんでそれも意図的な誤読やね
最低やね
悔しいのは分かるけど、君みたいな引きこもり底辺カメコの独学笑なんてそんなもんなんだって知るいい機会になったのでは?

682 :
しかしまさか親指AFが多数派かどうかを必死になって調べてたとはw
無能キモカメの粘着凄まじいな…

ってかURL開いたら半々じゃんw
もっと圧勝かと思ってたよ
デフォルトでなく、全機種になってるわけでもない機能を
被写体を問わず、かつカメラも問わず
その利用をアンケートして答えが半々ってw

これもう答えでちゃってるのでは?

こんなURLよく貼る気になったなぁ
よほど悔しかったんだなぁ
キモいなぁ

683 :
AFの質問主です。
AF-Cでフォーカス→親指AFを離す→構図決める→レリーズ=AF-Sと同じ動き
これはできました。

AF-Cは初めにピントをフォーカスした箇所を追う機能みたいなので、まず測距点を縦位置にしないと使えないですよね?
測距点を任意の縦位置にセット、その測距点でフォーカス(親指AF押し続ける)→レリーズ→ポーズ変え→レリーズ→…
これもできそうでメリットもわかります。
AF-Cのこのメリット生かす場合は、「任意の測距点で撮り続ける」って使い方ですね?

684 :
>>683
応用を展開して考えるより
まず基本に戻ってもっと単純に考えるといいと思います。

基本はMF

選んだ測距点で合わせるAFがついた

それを機能させるのがAFボタン。親指で操作するので通称親指AF

ボタンを押してる間だけ連続でAF動作するのがAF-C

任意にAFボタン押す(ここは用途や状況で考える)

つまり、あくまでもMFのアシストをAFで済ますと理解するといいと思います


メーカーがいきなり、AF-C/親指AFをデフォルトにしないのがわかる気がする
AFありきが前提になってるからややこしくなる
だから半押し+AFロックなんていうまわりくどい操作が発生したりする

685 :
親指AFは中央一点AFで合わせてから構図変えるためにカメラ振るとき使う。
最初から端のAF使えって? がっつり前ピンになるから振ったの方がマシなんだ

686 :
>>674
これ見て思った
なるほどID:3IreZAF5aがあえてわざわざ予め牽制してるのも理解できる
撮影の取り組みに対する積極性(好奇心)と消極性(保守性)な意見に別れてる感じもするね

687 :
ペンタの場合は左右両端の測距点は上級機も同じく糞センサーだからなぁ
そこ(縦撮りの場合、最上&最下)を使ってたならピンぼけ連発だよね
しかも測距が中央にまとまってるからAF-S中央1点で振るに慣れたほうがなにかと捗る
てかモデルがランウェイを歩いてるとかの動体は別だけど撮影会のモデルやレイヤー撮りでペンタ機AF-C使う人に会ったことは未だかつて無いなww

688 :
ま、なんにせよ一眼レフなんざ面倒ばかりでいいことなんかねぇって話だ

689 :
質問主
>>684
AF-Cに完全依存して撮るんじゃないんですね。MFのアシストとくらいな認識なのか。
測距点でAF駆動状態でレリーズ続けたり、構図変えたければ親指AF離し、ピント甘いと思ったらMFとして調整しながらレリーズ続ける。

>>687
ペンタではAF-Cやめたほうがいいんですね。AF-Sで中央ロックでカメラ振って撮るか、振って親指離してMF微調整しながら連続レリーズするかですね。

690 :
>>689
基本的に一眼レフの色々なオートの機能は、基本はマニュアルベースの便利なアシストと考えれば
概ねは意外と単純ですし応用も広がると思います。
フルマニュアルの時代からのそれらの集大成です。

ただし、コンデジやミラーレスは、これが当てはまらないものも多いです。
いわゆるバカチョン(フルオート)が前提だったりするので、マニュアル機能を
積極的に使おうとすると、色々な制限のマトリクスだらけだったりします。

691 :
>>686
コメント見ると使用してる派にも、
たまに、○○では、があるからね。
親指AFが多数派!はあまりに暴論かと。

保守性はわかる気がする。
物撮りやポトレや風景なら積極性を出すべき
(もっと考えるべき)部分はAF操作じゃなくて
構図とかだからね。
事足りてる部分に対してわざわざデメリットもある
新しい事を取り入れる暇はない。

ちな自分もジブなんかのアイテムでの撮影を
頼まれた時は親指AFとAF-C使うことあります

692 :
>>691
多数派とは書いてない
これを見る分には半々だ
ID:3IreZAF5aがあえて牽制かけてまでLINK貼るというのが面白い

693 :
>>691
あははは プロみたいですねー
大きな話持ち出してきましたねー(棒読み)

694 :
>>692
わかりにくくてすまんな。
親指AFが多数派と言った>>354に対して
客観的な事実をあげた事を牽制と表現したのがおもしろくてw

半々って結論でよいかと思いますよ。
>>354の中では多数派らしいですがw

ただ、デジカメwatchとか専門サイトを見る中で
アンケートにまで答えちゃう人の中で使ってる人が半々なんだよね。

ちなみにパソコン専門店でブロードバンドの利用率、
スーパーで自炊率を調べたら、、、という話もありましてね

695 :
>>693
ごめんねー訂正するよー
>>ジブなんかのアイテムでの撮影を頼まれた時は
→ジブなんかのアイテムでの撮影をする時は

友達に撮ってくれって言われて撮るからさ、
頼まれてって書いちゃった。
プロみたいな大きい話にする意図はなくてねーごめんねー

696 :
ちなみにあのアンケートによると
親指AF使用者は
・フォーカシングスクリーンを交換した事がある人
・マウントアダプタを使った事
がある人よりも少ないみたいですねw

参考
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/170180.html

2010年5月18、25日アンケート

697 :
>>694
?明らかに多数派だよ
カメラも被写体も選ばないアンケートで半々なんだから

しかしホント粘着するよなぁ

まぁお前のいうことで正しいことなんてそっちのが少ないけど

698 :
>>691
〉積極性をだすべき部分は

苦笑
親指AFなんか体で覚えて無意識のうちに行う
基本的な操作の1つなんだよ

おまえさん使ったことないのに、二ちゃんで教えてもらったことだけで
慌てて知ってる風味を気取ろうとするから恥かくんだよ。毎度毎度だけど。

まぁ次からもう少し足のつかない知ったかぶりしような

699 :
>>698
>親指AFなんか体で覚えて無意識のうちに行う

横縦で意識せず使ってたけど、自分のカメラにAFボタン2つ付いてるのを
この話題で今改めて認識したw
右手親指と左手親指用なのかなw


>>695
あのー色々と苦し紛れの書き込みご苦労様ですが
ジブって、カメラクレーンなんですけどそれで親指AF/AF-Cするんですかー
すごいですね。親指とか目玉が数メートル伸びたりとかするんですか
それとも乗り込むタイプ?たいしたもんですねー

そんなとき自分は高車を借りてもらいましたよ。「ご安全に!」

700 :
>>699
ごめ、ジブってスノーボードのジブのこと。
肝心なキーワード欠けてたせいで
だらだらといらんこと書かせる事になってしまい申し訳ない

701 :
>>700
なんだ、まともな文章かけないんだ、じゃあね。君の相手はもう終わり。
(ID変えられたりしたらわからんかもだけど)

702 :
>>700
俺もジブクレーンのことだとばかり思ってた
普通ならありえないんだけど、追い詰められたバカってなんでもやるし
特におまえさん何いうても破茶滅茶だし

まぁスノーボードの一部?だとして、それが解説なれけば他人に伝わらないって可能性にすら考えの及ばないような、やっぱり果てしないバカでしたってだけでかわらんが

ま、とりあえず
親指AFの使われかた
皆がそれを使ってる
底辺ボッチの独学は極めて低いレベルに終わる
基本的におまえはバカ

とか色々わかってくれたようで良かったよ

703 :
ところでA7の瞳AFって、何かボタン押したら動作するんだっけ?

704 :
設定で使いやすいボタンに割り当てましょう

705 :
6300の手ぶれ補正無し機でも
コミケでの手持ち動画撮影時に
画像はグラグラ揺れる程
でしょうか?
予算があれば本来6500が欲しいのですが
そこまで予算が出すことができずにいます
それか無理してでも
手ぶれ補正有りの6500にしたほうがいいでしょうか?

706 :
>>705
コミケは明るいのでssを上げられるから手ぶれ補正は必須ではない

707 :
ん、動画撮影の事だよね

708 :
動画ならそんなに神経質になることもないんだけど
気になるならヨドバシかどっかの実機が置いてあるところで試させてもらえば?

709 :
6300だとOSSレンズじゃないと動画は厳しいよ
てか、コスプレイベントで動画撮影は基本的にマナーが悪いので、やめておいたほうがいい

710 :
どれぐらいズームしたいかにもよるんじゃね
広角で撮るんならまず問題ないと思うけど

711 :
まあ地蔵みたいに動かない奴は静止画でも迷惑だからなあ

712 :
このスレで動画の話題だすのって100%ローアン盗撮じゃん
相手しちゃいかんよ

713 :
ソニー機の名前似たようなもんばっかでわけわからん
a7RIIIってのが最上位か?
軽そうだからいいなと思ってる

714 :
>>713
最上位は9

715 :
>>713
SONYのHP見たら一目瞭然だよ

716 :
妹が一眼レフほしい言うとるんやけど
おすすめあるけ

717 :
最上位はα9だけど、キヤノンの1DXみたいに、動きもの撮り用に、スペックを連射速度やAF性能に振ってる
コスプレ撮影なら、画質重視で、α7RVの方がいい
画素数が4200万画素と多いから、RAW現像でパソコンにも高性能が求められる

718 :
>>717
α7RUはどうでしょうか?

719 :
>>716
一眼レフならキヤノンの6D初代、ミラーレスならソニーのα7V(RもSも付かないノーマルα)

720 :
>>718
いいと思う

721 :
>>716
ボケ量を気にしないならkissとかミラーレスでα6000なんかどう?
女子なら軽くて小さい方がいいのかなと

722 :
38kで買える初代5Dが狙い目

723 :
>>722
それ突然ミラーレスになるやつやん。

724 :
>>716
ニコンD750。
24-120VRのキットが良いよ。

725 :
女性にはkissがオススメ

726 :
TGSでコンパニオン撮影するためにフルサイズのデジカメ買う予定なんですが
レンズは何ミリぐらいのベストなんですかね?
できれば上半身がきっちり入るぐらいベストなんですが

727 :
>>726
50か85

728 :
ありがとう それぐらいでいいんですね
参考にします

729 :
70-200/2.8でおk

730 :
>>716
一眼レフだろ?それならkissだよ
キス買っておけば万全

731 :
局所撮りってレイヤーさんからしたら
そんなに簡単に分かるもんなの?

732 :
分かるよ

733 :
>>731
レンズ向いてる位置が違うからな
例えばYouが禿げ頭だったとして目線が上に逝ってるのに気づくようなもんだろ
囲みならいざ知らず対面なら100パーじゃまいかww

734 :
単焦点なら広角望遠とかわかればわかると思うけど
ズームだとわかりにくくないか?

レイヤー全てがカメラやレンズに精通しているわけじゃないし

735 :
>>734
だいたいどっち向いてるかくらいわかるだろ

736 :
ビデオなら分かりにくいな
だからローアン業者はビデオが多いんだと思う

737 :
>>735
向いてたって広角状態だと全体を撮ってるから
確信は出来なくね?疑うことは出来るが

738 :
レイヤーさんが言うにはレンズって目と一緒だって
視線の向きで何を見てるかは大体分かるってよ

739 :
初めてのカメラなんですけどRX10MシリーズとRX100Mシリーズで迷っています
どれくらいのズームがあれば便利なのかわからなくて決め兼ねています
一眼やミラーレスなどの購入予定はないので1台のみの所有となった場合、どちらの方がいいでしょうか?

740 :
自分はタムロンの28-75mmF2.8のAPSC機、すなわち換算42ー112mmを主戦にしてるけど
実際には、35-135mmF3.5みたいなスペックのレンズがあったら夢だなーって常々思ってる
近距離戦のレイヤーさん撮りは、換算42mmのライブビューAF撮りでほとんど通しちゃうけど
遠距離戦の超混雑モデルさん撮りでは、望遠側112mmはチト短く感じる
画質至上主義で勝負するなら、50mm単

ただポトレ撮りはカメラの性能は多少低くても構わない
外部ストロボの給電&連射体制の方が、よほど実戦上の勝敗を分ける

741 :
ポトレ取りなんかカメラの性能は殆どいらないよ
単焦点+m43だってそれなりもののができてしまう。

だが、カメラの向きに気づかれず局部を精細に撮りたいから超高画素機+超高解像レンズや
一瞬のパンチラを撮るために高速AF&高速連写機&高S/Nのカメラとかが必要になってくる。

つまり人間の目では見えないもの、押さえにくいものをいかに撮るかが、高性能カメラの見せ所

742 :
24-105mmF4

あるじゃん夢のレンズ

743 :
一眼カメラが欲しいスレでコンデジの話はするな!

744 :
>>742
SONYの全く生産が伸びないあれか

745 :
今日、ビックカメラで7Bのキットレンズ付き触ってきた。
ボディはオリンパスのEM1、フジのXT2と大きさ、重さとも大して変わらないのね。レンズはいずれSIGMAのコスパ良いやつ出るらしいし、乗り換え多いのも納得だわ。

746 :
気持ち悪いほどのソニー押しの次はステマかwそこまでやらないとダメなくらい儲かって無さそう。

747 :
前回のSONYのボーナス200万あったぜ

748 :
じゃあ中の人か、ソニー押しの人が卑しいんだねw

749 :
ソニーはカメラ事業での利益は全体の1割以下や。
他のカメラ作ってる企業も、カメラではそんなに利益出てないところが多い。

750 :
>>745
レンズがマイクロじゃありえない大口径だから、どうしても大きくなりがちだけどね

それでも山岳ポトレでもやるんでなけりゃさほど影響ない

…となるともうAPSCとかマイクロとかただの手抜きでしかないんだよね

751 :
K-30って古い入門機使ってるがいいかげんステップアップしたい
超会議やコミケなんかで肌のキメ細かい写真が撮りたい
予算的には30万上限で軽いからミラーレスがいい
調べた限りソニーくらいしかよさげなのがないが
a7sIIIってのがどんなもんでいくらくらいか気になる

752 :
>>751
気になるならPHOTOHITOあたりで調べてみると
いいんじゃないかな。
ちな、結局はレンズとストロボの重さの占める割合が高くなって
ボディの重さはあまり影響しない模様

753 :
カメラじゃそんなに利益出てないというより、
カメラメインで稼いでるところじゃないからじっくり開発できるんだろうな

754 :
>>745
どこのビックカメラで触ったの

755 :
キヤノンはオフィス機器が一番だしソニーは金融とゲームだもんな

756 :
ニコンは半導体・液晶製造用露光装置、富士は医療系、オリンパスは内視鏡
本業以外もダメなのはペンタぐらいか。

757 :
>>752
そんなサイトあるんね
まだ未発表機種だからだれか知らんかなと思って聞いてみたん
ニコンの一眼レフだとレンズストロボ込みで2kgくらいいきそうでそれもきついかなって

>>756
コピー機ちゃうの?

758 :
>>752
そうだな
だいたいフルサイズの一眼レフが一キロ
ミラーレスフルサイズがその半分
軽めの標準ズームを無駄に1つ載せてる程度の差でしかない

それを気にしないならミラーレスの一眼レフに対するアドバンテージのある価値は
小さくて、ファインダー情報が豊富で、多機能で、AF精度が良い
という程度の差でしかない

759 :
>>751
α7Sシリーズは、フルサイズで画素数は1200万画素に抑えたモデル
画素数が少ない分、画素ピッチが大きくて、高感度に強い
ただ、α7RVの4000万画素で撮った写真を1200万画素に縮小すると、α7Sシリーズよりもノイズが少なくなるらしい
α7RVでα7Sシリーズの利点をカバーできてしまうため、α7Sシリーズは、あまり注目されなくなった
しかし、動画に関しては、α7Sシリーズに強みがあるらしい
動画性能についてはよくわからないので、解説できない

760 :
>>758
メリット結構あるね
あとは連写性能か

>>759
詳しくサンクス
画素数少ないのかCP+で撮らせてもらったα7RIIIの写真見直したら
やっぱ画素多い方がいい気がしてきた

761 :
a7RIIっての安くなってんね4300万画素なのに中古だと14万くらいからある
新品でも24万くらい連写性能こだわらなければこれもありか

762 :
超会議行く?

763 :
イクイクー
α7Vとi60初撮り(ポトレ)じゃー

764 :
>>762
行く

>>763
なかーまw
α7Vとi40と50mm持ってく

765 :
幕張遠いなー
準備したけど迷う

766 :
ぽぷりw身体が一回り大きくなってたなw
もうBBAレイヤーに興味がないるw

767 :
超会議長めの単焦点付けてったけどやっぱ全身入れるのキツいな
コミケよりは空間に余裕あったけどそれでも単焦点は割り切り必要か

768 :
>>767
そこは高画素のR3に全身撮り出来る単を装着の中望遠はその同じレンズをクロップで良いんじゃまいか?

769 :
a7RIIとIIIでどんだけ違うもんなのか
今RIIという選択はありなのか

770 :
超会議なのにソニー機の話題しかないね
心なしかカメラマンもレイヤーも少な目だったか

771 :
>>769
RIIとRIII使ってるけど、コスプレ撮るならRIIがおすすめ。
RIIIは連射とダブルスロットが便利なくらい。

772 :
>>769
正面向いてくれてる分には瞳AFも無問題
囲みみたいなので正面向いてないといまいち
あとはバッテリーだよねww

773 :
>>769
>>772さんが言っているバッテリー問題以外は問題なし
無印買うくらいならそれでもいいかもね

774 :
値段が安い以外にR3よりR2のが優れてるとこってある?
操作系とか?

775 :
>>774
操作は無印Vの方がええな
Rは基本的に画素数や手ぶれ補正かな

776 :
>>774
RIIのほうが優れてるかなと思うのは、メニュー押した後の操作と、強いLED照明に対する色飽和の耐性、強いLED照明があるときのAEの正確性はRIIのほうが上かな。

777 :
バッテリーの持ちが違い過ぎるだろう。
とても勧められない。

778 :
コミケで動画用途で使えるカメラですか?
動画用のカメラを模索中です

779 :
動画メインなら悪いこと言わんから普通のビデオカメラにしとけ

780 :
動画ならLUMIXの方が良いんじゃない。ローアン連中も使うくらい実績あるぞw

781 :
>>763
結果
i60は買ってよかった
あとは自分の画角の腕だな

782 :
>>771-773
サンクス
バッテリーの持ちが悪いのかそりゃ盲点だったわ

783 :
>>782
RIIのバッテリーの持ちが悪いんじゃなく、RIIIのバッテリーが単純に容量が2倍なだけ。
RIIの互換バッテリーは1個で1000円、RIIIは互換バッテリーが無いから純正1個8000円。
予備バッテリー持ち歩くのが苦じゃなければ、安くなったRIIは全然ありだよ。

784 :
静止画業者が使ってるフルサイズ高画素EOSを見てきたんだ。
実は静止画業者に適してる最高のカメラでした。
フォーカスの速度が速い上に解像感が究極にいい。
静止画でくっきりはっきり見えることを確証した。
あの解像感だから静止画業者連中は、高画素フルサイズのEOS系列なんだな。
間違いなく静止画業者のためのカメラだったよ。
鮮明緻密な描写能力が動画とは桁違い。
レイヤーパンツの繊維レベルを「超」質感描写可能。
どんなに拡大しても劣化無しで堪能できる。
カメラとしての完成度が高い。
設定とかそういう問題じゃなくて静止画業者として稼ぐ場合の能力が高い。
静止画業者のためのカメラだわ。

785 :
>>783
ああバッテリーの容量の問題か
互換て純正の半分も持たないからなぁ
結局RIIIが有力かも
アドバイスありがと

786 :
>>785
純正でもiiRまでのは結構速く減るから精神安定上よろしくないね
ただ、モバイルバッテリー常時接続が重さや場所的にOKなら?
バッテリー問題は解消出来るかも

787 :
>>785
6D2での自分の体感だけど、位相差で撮ってる時は土日両日参加しても
バッテリー1本でなんとかもつけど、
ライブビュー撮影は1日なんとかっていう微妙な感じ。
R3にしても予備バッテリーか充電手段は考えといたほうがよさげ。

788 :
ちな下みたいな感じだから撮影スタイルや
予備バッテリーの確保も考えといた方がよいかも

6D2のファインダー(位相差):1200枚
ライブビュー(背面液晶):380枚
7R3(液晶モニター):650枚
7R2(液晶モニター):340枚

789 :
>>786
モバブ常時接続ていう方法もあるのね
ただミラーレスの軽さというメリットが失われてしまうね
>>787-788
わざわざ調べてくれてありがとう
やっぱ一眼レフがダントツなんだねぇ
意外にミラーレスは液晶ファインダーより背面液晶の方がバッテリーもつのね

790 :
>>789
α7シリーズでモバブ常時接続はさすがにないかなあ。
非常用としては全然ありだけど、予備バッテリーの予算もないなら
フルサイズに手を出さないほうが良い気はするしね。

あと↓の1.とかにも書いてあるんだけど、
ミラーレス機って小さい分、"持ち運び時"には軽いけど、
場合によってはレフ機より体感的に重いってことには注意ね。
基本は左手でレンズを支えるスタイルだから大丈夫なんだけど、
ふとした時に右手だけでホールドすると握力が問われるからw
http://photo-studio9.com/sony-loveletter/

とりあえず購入予定の実店舗でなるべく触らせてもらって
よく選んでみてください。よき撮影ライフを!

791 :
>>1
具体的な機種、性能についての話題はデジカメ板等の専門板へ。

792 :
7M3で50人ほど撮ったけどバッテリー40ほど残ってたけどな
1人十枚ぐらいだけどね

793 :
>>792
つまりほとんどのミラーレス機やレフ機のライブビューの場合、
バッテリー1本じゃ危ういってことだな

794 :
>>790
参考になったわ
軽いとレンズの重さで逆に辛いということもあるのか
ほんとよくよく触ってみるのは大事やねサンクス

795 :
数10万のカメラやレンズってやっぱり感動するほどすごいん?
5円のしか持った事ないんやけど

796 :
>>795
とりあえず近所のキタムラで触らせてもらってこい。

797 :
>>795
撒き餌レンズでおk
撮る画の方が必要

798 :
>>795
ブレを止めて
適正露出で
ガチピンで
撮れる前提なら(上の前提が駄目なら機材に頼るしかない)単焦点レンズ使う限りそれほど差は無いと思うよ
まあ、実際はそれなりにあるんだけどそれは使ってみないと分からんと思う

799 :
>>795
感動するほど凄い

800 :
腕がないので単焦点の力でカバーしてもらう

801 :
>>800
単焦点でカバーできる腕とは?

802 :
開放でSS稼いで手ぶれ対策しか思いうかばねぇ…

803 :
>>802
ピン甘の悲劇しか待っていなさそうw

804 :
>>795
5円のカメラの方が感動しそう

805 :
やはりソニーがさいつよ

806 :
ソニー憎しの彼でてこなかったなw

807 :
>>806
自己紹介はいらんです

808 :
超会議で55mmF1.8使おうとしたが思ったより離れなくちゃいけなくて
結局35mmF2.8使ってたわ
55mm売却してズームレンズ買ったほうが良さげだな
F値が心配だが

809 :
>>808
もうすぐ出るタムロンの28-75と外部ストロボのほうが捗ると思うわ

810 :
超会議は85mmで行ったけど全身も結構撮れた
人が減ったせいかな
70mmくらいなら余裕だった

811 :
>>810
多分それゲームブース側の広場の方でしょ?

812 :
>>809
タムロン予約しとこっかなぁ…

813 :
>>810
通行人には迷惑かけてるよ

814 :
あれだな、もうフルサイズ一眼でデカい音出して爆速連射する時代ではなくなったな

815 :
今はレタッチ(Photoshop)能力で差がつく時代
カメラなんてある程度上手くなれば、他人との差別化が難しくなるからね

816 :
今日コスエクに行ってたけど、ROMと本人の違うこと違うこと

817 :
いいレンズ使うとノイズ少なくて良い

818 :
確かにレンズの差はでかい
コミケならシグマの単焦点35mmArtとα7II(mc-11) で必要十分
後はストロボとラウンドフラッシュで並びの撮影は完璧

819 :
α9イイゾー、サイレントシャッターで静かに撮れるし秒間20コマ
カメコの必需品にした方が良いな
1DXとか5DとかD800、D700シリーズとかで連写する時代は終わったのだよ。

820 :
ぜるにゃん、るとんとお泊り

821 :
っつかなんで連射で撮るの?
ピン合わせてバシッと撮ったほうが気持ちくね?

822 :
盗撮でもなけりゃサイレントって意味ないよね
音するほうがレイヤーもポーズ付けやすいし

823 :
そもそもサイレントって
音立てちゃいけないところでするもので
会場は別に音立てたってええやろ

824 :
サイレントはミラーショックが無い分、ぶれにくくなるらしい。あと連写してもメカシャッターのダメージゼロ。

825 :
そのへんのイベントでもレフ機のシャッター音がうるさくて迷惑と言われる日も近いかもしれない

826 :
スレチかもしれないけど、現像ソフトについて
lightroomだと時間かかりすぎるから、アプリでレタッチすると速いらしくて、
androidでおすすめのアプリあったら教えてください。
「iphoneで10秒でやってるぜ」とか書いてあったので。

827 :
Lightroomの無料版

828 :
現像に時間をかけたくないなら撮って出しでやるべし
あれは後処理に時間をかけてでも完成度を上げるためにやるもの

829 :
>>827
lightroom mobile 試してみます。

>>829
渡せるレベルの写真を全部現像してたら膨大な時間がかかるということがわかりました。
それで気に入った写真はlightroomで、そうでもない写真や「写真はDMで」の人は時間かけないでと思って。
撮って出しだとツイッターに上げるのも悪いから、肌とかアプリで軽く補正できればいいのかなと。

830 :
PhotoshopMobileもいいよ

831 :
>>830
ありがとうございます!


もう一つ、
見せパンが写ってる写真て、ツイッターのタイムラインから渡したらマズいですか?
見せパンを隠してる人はマズいと思うけど、自分から見せてるセクシー系の人です。
なんか下乳とかも出してて「写真はDMで」も書いてないんです…

832 :
>>831
見せパン見えないように切り抜きしてあげましょー

833 :
>>831
あなたが今後撮影するかもなひとがそれをみて、なんとも思わないとあなたが思うならどうぞ

834 :
>>831
本人に聞いたら?
タイムラインで上げていいかどうか悩む写真があるのですが
DMの方がいいでしょうか?って

835 :
なるほど、見せてる見せパンも「見せない」ようにしたほうがいいようですね!

836 :
店パンDMで送ったら「ありがとう」と返事北
普段エロい括弧しない人だと思われたんで、記念になるかなと、こっちもそれ以上の絡み求めてないし、かといってHDDに死蔵してもね

837 :
>>826
そもそもどういう撮り方してるの?
露出コロコロ変わる変な天気の屋外なら別だけど
完全マニュアルモードで撮る分にはその一連の流れで設定変えない画像はライトルーム現像1枚仕上げたら後は一括設定同期させれば同じ仕上げで出来上がるからマニュアルモード使ってみたら? 

838 :
>>836
露出設定は1枚をコピーして微調整するのですが、それだけだと肌がテカってたり、影が深かったりするから、
部分補正を顔の目・鼻・口以外を軽く塗って明瞭度を下げてます。さらにまつ毛と黒目にも部分補正で明瞭度を上げてます。あとブツブツ除去したり。
↑この方法はどこかのサイトに書いてあったので真似してます。
さらに全体の霞や明瞭度を下げたり。
ヤリ過ぎなのかな?ツイッター見てると、みんな肌補正までやってる感じなので。

839 :
↑間違えました。>>837です。

>>836
見せパンはDMにしたらいいんですね。
パンツ見えてても顔の表情とか良かったりすると、渡したほうがいいのかなと悩みます。

840 :
>>839
ここで聞いてみたら

レイヤーとカメコが本音を語り合うスレ35
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/cosp/1524704662/

841 :
>>838
そこまでやるのは極一部でしょ?
それが一部で無いとするなら
簡易アプリで適当に仕上げなんてとてもじゃないけど満足出来ないと思うわ

842 :
>>840
ありがとうございます。そちらにも行ってみます。

843 :
どうせスマホの小さい画面でしか見ないんだから適当でいい

844 :
LUMIX以外なら何でもいいんじゃね?

845 :
>>
たしかにポトレじゃないんだから、適当でいいのかも。でも今は練習も兼ねて作り込んでて、そろそろ手抜きも覚えようかと…。

846 :
SONYのα6500なんですけど、おすすめのストロボを教えてください
GODOX TT350Sがいいかなと思ってます

847 :
テカリ、影、ブツブツの除去なんか基本中の基本だけど
その程度のことすら
 >そこまでやるのは極一部でしょ?
とか思ってる人がいるがいるくらい出来ない人が多いから
マトモなカメコは引く手あまた何だよなぁ

848 :
>>819
歪むまくるけどな

849 :
Lightroomの現像だけで渡してる
めんどくさいから

850 :
>>846
TT350ならV350でもいいんじゃね?
専用バッテリーをどう見るかだけど

851 :
>>848
a9の電子シャッターは歪まないのがウリなんだけどね

852 :
>>851
メーカーですら歪みにくい、までしか言ってないけどな

853 :
>>852
そりゃ原理的には高速移動物体を撮影すれば歪むからな。
一眼レフのフォーカルプレーンシャッターも電子シャッターも

854 :
>>847
無職暇人かよww

855 :
写真渡すのってイベントから何日くらいがデッドライン?
レタッチ終わっても数日経ってたら渡す気失せるんだが

856 :
俺なんかLightroomの現像も面倒くさくなってレイヤーさんに渡さずそのままになる事も多いw

857 :
>>853
納得してもらえたようで何より

858 :
と、顔にぶつぶつのあるカメコが申しております

顔のお直し、短足隠し、コンプレックスの賜物
容姿のいいやつは気にしないから

859 :
名前のわかるレイヤーさんにはなるべく送るようにしているが、コスプレ喫茶などのお店の宣伝や
お写真はDMのみってなっている人はよっぽど印象がよくないと送っていないわ。

レタッチは昔はフォトショはレタッチ派だったけど、最近は9割Lightroomでやりきれないレタッチだけフォトショでやっているわ。
ところで現像でどれぐらいまでやっている? 俺はこれぐらいまでスライダー調整でやってしまうんだが

https://i.imgur.com/JVzsRTO.jpg

860 :
>>859
うまいですね、肌補正しつつ、元写真よりもシャープになってる感じで。これって部分補正じゃなくて全体の調整でここまでできるんですか?

元写真が良ければ時間かけてやろうと思うけど
DMの人とか、ほぼRTしてない人とかは時間かけてやる意味ないなんと思ってしまう。

861 :
ありのーままでー

862 :
>>859
good
マスク処理なし?
パラメーターが見たい

863 :
Lightroomそんなきれいになるんだ
現像も勉強しようかな

864 :
>>857
やぁa9の電子シャッターが歪みまくるってのが大間違いと理解してもらえてよかったよ

865 :
>>863
ポートレートカメラマンの魚住さんは、エントリーカメラの次に買うべきものはフォトショップ、いうてるんだけどヤレストロボだやれ単焦点だと的外れなこと言ってる人多いんだよね。
TLに流れてくる画像で撮って出しなんか一つもないのに。

866 :
普通に撮って出し(orカメラ内現像)アップしてるぞ


ただし、近年面倒な人多いんで止めた
猫も杓子もtwitterカメコで本当にアップ死体ものしか上げないな

867 :
カメラもレンズもレタッチも大事だけど、
撮影技術は、構図とポーズと表情を引き出すトーク力というアナログ部分が最重要

とはいいつつも、Lightroomは必須アイテムだと思う
素人でもいくつかの主要パラメータを適当にいじればきれいになる

868 :
>>850
高いわあ
eneloop持ち歩いてるほうがコスパいいような・・・

869 :
ストロボは、フォトショの前に必要やろw
暗いビックサイトの屋内でも、ストロボ使って高画質に撮ってはじめて綺麗にレタッチ出来る

870 :
>>868
V860II持ってるけどそこまで性能イランからV350が当時出てればそっち買ったよ
自分の使い方だと1300回くらい電池交換無しで行けた

871 :
俺の場合i40で十分

872 :
>>860
>>862
ありがとう。パラメータはリンクの画像参照で
気を付けている点は
階調でシャドウは影を薄くするために上げ、ネムイ写真にならないように黒レベルは下げてしまりを出す。
外観は明瞭度を少し下げて自然な彩度で色を乗せる。
肌の質感はディティールで調整。シャープを上げてノイズの乗り方を他の3つのパラメータで調整。
ノイズは輝度を中心に調整すればあんな感じになります

外観のかすみ除去を少し盛るとさらにパキッとした印象になるかな

https://i.imgur.com/12lhd4I.jpg

873 :
v860iiにディフューザつけてFP発光してるとすぐオーバーヒートしたり光量足りなくなるので困ってるのだけど使い方が悪いのかな
性能的な問題ならAD200買ってみようかと

874 :
>>872
かすみ除去はクリア方向なんですね。
ふんわりさせようとして逆にマイナスしてた…。その結果ねむい絵になってた。
シャドウ上げ&黒レベル締め、シャープ上げ&ノイズ除去も勉強になったm(_ _)m

875 :
>>873
iso上げてその分光量抑えたら???

876 :
>>873
日中シンクロをやろうとしているのだろうけど
GN60でFP発光の場合、カメラのISO100なら直射のフル発光でも1mぐらいしか飛ばないよ。
さらにそのディユーザーの影響で何段ぐらい光量が下がるかわからないけど、被写体には届かない。

ISO320にして感度上げて無理矢理光が飛ぶ距離稼いで撮ったりもしたけど
ニッシンのブログがわかりやすい。
ttp://blog.nissinjapan.com/2014/07/2-b5d1.html

877 :
思った以上に光飛ばないんだね
85mmをF2〜2.8に絞って全身入る5〜6Mくらいの距離で光が飛んで欲しいのだけど、ISOを400くらいに上げてND8か16あたりでSSを1/250以下に抑えてFP発光しないようにすればなんとかなるかな

878 :
Lightroomってスマホの肌加工アプリ並みに
簡単操作で肌加工できるの?
Photoshopは持ってるんだけど

879 :
出来ません

880 :
>>872
写真はプリントまでしてるの?
それともSNSに上げるだけ?
レタッチの上手い人が最終的なアウトプットをどこに設定してるのか気になる

881 :
肌は明瞭度かな

882 :
>>880
SNSベースで考えている。
モニターは6500k、ガンマ2.2。データのプロファイルはsRGBにしている。
プリント用もデータとしてはsRGBでいいのではと思っている。
プリント出力機がRGBを出力できる場合だと、勝手にCMYKにすると本来表現できた色を削ってしまう。

883 :
>>880
>レタッチの上手い人が最終的なアウトプットをどこに設定してるのか
そりゃ最終的なアウトプットに合わせるんだよ
ROM撮なんかなら高解像度いらねぇ、そもそも中身なんかだれも見ねぇ
ざっくりでいいってか撮って出しで問題ない領域に持っていく
紙写真集でも高解像度は要らない。仕事は雑でいい。
ただ、CMYKの狭い色域を考慮したり、ダイナミックレンジの狭さに配慮したり。
そうでないなら、PSに設定してあるアクションを一括適用するか
撮って出しで終わり

884 :
コンデジしか持っていない漏れに最適なデジイチを教えてください。下が候補です。
d7100  ニコンは信用できる、しかし重くでかい
α6000 外観は好きじゃないけど、ソニーは評判がいい
オリンパスの5mk2 フォーサーズはコンパクト
フジのxT20かe3 フジは肌色がきれいという説がある。今持ってるコンデジのフラッシュが流用できる。レンズの選択肢が少ない(高い)

885 :
並べてる機種から考えて予算的はレンズも入れて10万程度
でかくて重いのは嫌、でもできれば一眼レフ的なデザインがいい
っていうことでいいのかな

個人的にはα7iiを推したいところだけどちょっと予算オーバーかな

886 :
ソニーのαEマウントで高倍率ズームで安くていいレンズ無いですかね?
今日16-50のキットレンズで行ったんだが
明らかに望遠足りなかっんすよね

887 :
>>885
中古の初代α7はだめどすか?

888 :
何も絞り込めてないからまずは10万だろな。コンデジ持ってるならそれで撮ってみてexif眺めてみたら?

889 :
>>886
APSC機なら18-105とか18-135あたりが手頃じゃないかな
使い勝手なら前者だけど写真なら後者がおすすめ

もっとほしいなら18-200か24-240になる

890 :
>>884
君にとってのの最適なんざ君にしかわからん。

とりあえずテンプレ読め

891 :
>>889
まじかー
高倍率ズームは写りは不利って何かで読んだんだが
やっぱりd7100だな

892 :
そんな旧型機買うぐらいなら5600のレンズキットでも買いなよ

893 :
今日例大祭で屋内撮影だったんですが、ストロボ焚くとどうしても被写体がテカって
背景が暗くなってしまいます。
改善方法教えていただけないでしょうか。

894 :
暗すぎるん、isoをあげてとるんだ

895 :
ストロボを使わない。
大きめのディフューザー使う。
大光量ストロボで頑張って天バン。

これくらい?

896 :
ストロボ使ったケース
https://i.imgur.com/u1e0TEO.jpg

使わないで撮ったケース
ストロボ使って同じ感じに撮りたいです。
https://i.imgur.com/uoJagSn.jpg
https://i.imgur.com/K4VKOc4.jpg

897 :
>>896
使わない方、いいじゃん!
使わなくていいんじゃない?

898 :
館内の背景とかどう頑張っても糞だから飛ぼうが潰れようがどうでもよくね

899 :
>>896
被写体のテカリはストロボの光量を少し落としてみる。
背景は暗いというよりもビッグサイトの照明の色温度とストロボの色温度の差。
ストロボの光が環境光より青い(色温度が高い)ので、カメラが被写体に合わせてWB調整して背景は黄色方向に沈む。
解決策はストロボにオレンジフィルターつけて環境光の色温度に近づける。

今回の例大祭は行けていないけど、前回の秋に撮影したの見たら普通にストロボ使ってもその中間ぐらいの背景で撮れていた。

900 :
α7IIIスペックに惹かれて買ったけどソフトも周辺機器もまだ揃ってないから撮影以外でもストレスが溜まるぞ

901 :
>>896
ストロボ撮りならマニュアルモードだよね?
そのストロボ使わないパターンの撮影設定に
ストロボTTLなら調光補正でマイナス側に調整するだけだろ?

902 :
>>895みたいに「例大祭でストロボ天バン」とか完全に何も知らないアホが
平然とアドバイスできちゃう空気、明らかに良くないから糞アドバイスには
ちゃんとツッコミ入れろよ>お前ら

903 :
>>902
ツッコミ、ありがとう(笑

904 :
>>896
ストロボを使うのやめてLRで5分間現像する
https://imgur.com/a/BAEUwTn

905 :
青空バウンスで行きましょう

906 :
突っ込まれると苦し紛れにキャッチeyeに使ってる定期ww

907 :
>>893に誰も応えられてないの面白い
>ストロボ焚くとどうしても被写体がテカって背景が暗くなってしまいます。

まずこれが間違い。AEでカメラがストロボの存在を検知しているから
AEが定常光露出を下げてしまうだけ。
ここで定常光露出をAEのまま
ぷらす補正しろってのもド素人アドバイス

カメラによってはストロボを検知すると手ぶれ対策ノイズ対策を優先して
一定のSS以下、一定のISO以上にしてくれない。
もちろん効果がある場合もあるけど、露出補正でもダメなら
AEを切るしか無い。つまりMEで定常光露出を決める

その上でストロボ発光量を手動なりTTL調光補正なりで調整するのが筋だけど
まぁ面倒な上に失敗も多い。 なんで地明りがある程度あるなら
ストロボなんか使わず後処理で綺麗にする

が正解

908 :
と、地明かりで顔にできる汚い陰影を気にしないヘタクソの
害にしかならないアドバイスでしたwww

かなべる大先生と同じ方向のダメさを感じる

909 :
>>896の3枚目はいいけど、2枚目の影はねえ。
知り合いの身内撮りならガンガンポーズ指定したり
場合によっては場所移動で対応するけど
イベントの並びなんかでやるとウザがられるからねえ

910 :
>>908
>地明かりで顔にできる汚い陰影
を消せない程度の腕しか無いのに、具体的にテカリ対策をアドバイスできないザンネンな
ID:B3U2BlRB0 の悲しさ

911 :
テカリが嫌なら2mクラスの紗幕、そんで紗幕の後ろから傘
これをあの場でやるには要アシスタントだがw
あとgodoxの60cmソフボとか選んじゃダメだぞ!

912 :
>>896
ストロボを投げ捨ててLRで8分間レタッチする
https://i.imgur.com/L13NXlH.jpg

913 :
テカった部分はフォトショのスタンプツールで一発や

914 :
>>912
それでいいのか?えーのんか?

915 :
>>908
同じ方向もなにも、大先生その人じゃない?w

916 :
>>893
あーわかる。なんか人物テカってて背景暗すぎると、失敗画像みたいでいやなんだよね。おれはこんなにヘタじゃ無いはずとか思ったりね(笑)。おれもいろいろ試してみたよ。
カメラの液晶でみるとそーでもないのに、パソとかで画像みると思ったより暗いし、みんな明るい画像多いから送るにも恥ずかしかったりね(笑)
撮影状況あまりわかんないから違うとこもあるかもだけど、俺がわかる範囲でだけど。表現呼称おかしくても勘弁で。
例えば絞り優先でTTLでとってたとする。これねオートでとってたほうが失敗ていうか、調整しづらいよ。
やっぱ面倒だけど全部マニュアル設定がいいかなー。ストロボ使ってるときは、背景の明るさはシャッタースピード(ss)が影響するよ。
で、最初の設定だけど、あくまで俺の場合は自分が手ブレしない遅めのssに設定(1/50とか)。絞りは開放で。こういうときっていいレンズでも開放F4だと辛いときあるね。
ストロボはベンダーのLとか直射しない系の大きめ使うと楽だよ。照射角50か70くらいで1/16とかに設定。ISOは室内なんで400を初期設定。
テカリとか背景の明るさとか撮ってみて調整しないとなんだけど、並びとかだったら、あと2人とかになったら、その場からレイヤーを撮りたいフレームくらいに収めてカメラの露出計で半押しで露出フレーム確認。
露出がプラス1くらいならとりあえずそれで撮ってみよう。
暗いとこでストロボをテカらせ過ぎると顔だけでも修正を部分わけしないたってときあったりするから、
少し抑えめでも撮るとき光ちゃんとあたってれば、あとでトーンとか修正すると華麗にあがることが多いよ。
撮ったとき背景明るすぎたらssあげ、テカり過ぎはストロボ強さ下げ。時間なかったらISOさげで全体を調節。
暗かったら、ssもギリギリ、絞りも開放なのでISOあげで調節がいいかなと。
まー上げ下げも自分のカメラに合わせた経験そくが必要だったりするからイベ撮だと時間ないから大変だけど。並んでるときにストロボOFFで試しにとって、少し明る目に写るようにして、
これにストロボ当たったらいい感じかなって感じで調整、準備しておくと良いよ。少しやればサッとできるようになるし、もうちょっと明るく、暗くがやりやすいよ。
よく外撮とかのほかのカメコの画像にあるレイヤーもキラリと明るくて背景もキレイに明るめで、そーこれこれ、こういうハイキーやつ!みたいのも撮れるようになるよw w
長くなってすまんね。まー違うとこもあるかもなんで参考程度に

917 :
TTL使わないのはさ、ストロボ光がもうちょっとさぁ、とか思って色々その場で試したんだけど、TTLってさ簡単に言うとカメラ側が明るさ自動調節でしょ。
だから、プラマイで調整してもカメラの感じ方次第だから、変わってなかったり、わかりずらかったり、あれ変わんねーなみたいにさらに悩むんだよね(笑)

918 :
>>911

>あとgodoxの60cmソフボとか選んじゃダメだぞ!
買おうか迷ってたんだけど駄目なのか

919 :
お前らとしてはフラッシュなし信仰ですか?

920 :
>>912
良いも何も、悪い環境で撮る以上どうにもなるまい

921 :
テカリ影消しのレタッチなら濃い影だけフォトショのスタンプで消すかな。

ストロボについてはわざと背景に色を合わせた写真を上げた。
ストロボの光で被写体がとこれだけ青い写真になる。
これをカメラ側の調整で色温度下げて被写体が適正露出になる写真を出している。
ストロボの出力落とせば色温度の差は少なくなるはず。

https://i.imgur.com/imRPNJX.jpg
https://i.imgur.com/fuK9JEq.jpg

922 :
>>912の仕上がりにササッと処理できればストロボなしでよいかもね。
ちな何分くらいかけました??

923 :
>>917
FEL使えよ
そんなこと言ってたらAEも使えんだろ

924 :
ストロボでテカる・ストロボで背景が暗い
どちらも対策はは一緒で

 ・環境光露出上げ+ストロボ光露出下げ

環境光露出は SS,絞り,ISO
ストロボ光露出は 絞り,ISO,調光補正
で決まるので、好きなように調整する

これでオシマイ。


>>922
だから8分だっつーの

925 :
>>917
もちろん、ある程度撮れる人はその「カメラの感じ方」を把握してるけどね
メーカーに聞きゃ教えてくれるし。ただまぁTTLはあんま役にたたんから
マニュアルのが早い

926 :
>>924
すまん。見落としてた

927 :
しかし8分もかけてちゃ現実的でないなあ。

928 :
>>927
初回はそんなもんだろ
次からはプリセットであっという間だけど

しかし、この程度の処理について作業時間聞かなきゃならん程度の腕前で、なんでこいつこんな偉そうなんだろねw

929 :
>>928
??
プリセットであっという間にできるようなことに
8分もかかったの??
あまり真面目に見れてないから勘違いしたが
レタッチと言っていたし、てっきり場所ごとに
マスクかけたりするのに8分かけてると思ったわw

930 :
>>928
ちな作業時間聞いたのはもし2.3分でできるなら
十分実用になるからやり方を教えてもらおうと思ってだからw
8分かけりゃできて当たり前だからあ、そう、って感じだね

931 :
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/689/961/052_s.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/689/961/068_s.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/689/961/066_s.jpg

932 :
>>930
え?だからプリセットですぐできるのは当然でしょ?
面倒じゃん
プリセット持ってない段階で底辺確定だから、無理して知ったかぶらなくてよいかと

>>929
そりゃど素人相手にプリセットでの時間教えてもしゃーないでしょ?アホだね

933 :
1枚20分位かけてる俺にとってはみんな凄いよ

934 :
>>932
プリセット持ってない底辺だったから8分もかかったんですねw
おつかれさまでしたwww

935 :
>>933
自分も作品どりなら2、3時間どころか、二、三日かけることもあるよ
イベントの速報なら撮って出しかプリセットで一括処理して終わり
それでも気に入ったカットはじっくり時間かけたりする

結局は一枚あたりの重要性と数なんだよね
上の彼は2,3分なら〜と言ってるからきっと凄まじい枚数に処理を入れる前提なんでしょう

936 :
>>934
え?だからプリセット持ってない人に合わせたんだよ
悔しいのは分かるけど、素人なんだからプライドを表に出す時と場所と相手は選びなよ

937 :
人のカメラで撮った写真、しかもJPEG画像用のプリセットて。
家電量販店のプリンターかよw

938 :
>>936
後だし乙です!
なんとか取り繕おうと設定を足していった結果、
ボロボロになるいい例でしたw

939 :
>>きっと凄まじい枚数に処理を入れる前提

イベント野良って前提の話だったからねー
それなりに枚数いくし、イベント写真は鮮度が命だから

940 :
>>921
わかりいい

941 :
>>937
なんか必死みたいだから教えてあげると
イベント経験のあるカメコなら一括処理用のプリセットは持ってるの

でもストロボ君は素人でしょ?だから参考までにアップローダのjpgにちょいちょい素人向けの処理を一から入れてみたら5、8分くらいだったという話

942 :
>>924
そう書くと簡単そうに見えるけど、全身、バストアップなど撮る距離は常にかわる
その度にいちいち設定、マニュアル確認するの、レイヤーや待ちの人の不評買いそうじゃん

943 :
>>942
彼はすーぱーかめらまんだから
不評なんて買わないくらいのスムーズさでできるんだよ!

944 :
>>941
けど、あなたのそのプリセットは諸事情で公開できないんですよねw
わかりますwww

あ、今回の公開できない理由を何にするか楽しみにしてますねーw

945 :
>>942
多くても5枚くらいなんで距離は変えても一度ですね

946 :
>>944
フォトショップのアクションって公開できるの?
仮にできるとしてそこまでしてあげなきゃいけないの?
素人君のプライドをいたく傷つけてしまったのは悪かったと思うが
もうちょっと頭を低くする方法おぼえたほうがいいよ

947 :
LRのユーザープリセットは20くらい
PSのアクションは10くらいあるけど普通だろ?

948 :
>>912より>>896の写真の方が好き

949 :
>>948
私はどっちも嫌いだなぁ

950 :
>>946
>>912
>>LRで
あれー? おかしいなあ?
いつのまにか使用ソフトが変わっているよ??

てかLRのプリセット公開も知らんとかw
ボロが出るとかいうレベルじゃなくなってきてるなwww

951 :
>>950
素人向けに、参考としてLRで一から行った時の時間を書きました

そこにプリセット一括処理もできてない程度のど素人が必死になって噛み付くので、なぜか私の一括処理の概要を説明することになってます

理解できましたか?

952 :
>>951
言い訳乙www

てか「ぼくはぷりせっとがあつかえる すーぱーれたっちゃーなんだ!
みんなはそんなむずかいことできないんだよ!」
って言いたいだけなんですねwww
プリセットくらい普通に使うわw

953 :
>>951
素人向けを想定するなら、
初心者が慣れていないLRで試行錯誤する時間を考慮する必要がありますね。
玄人のあなたが1からやった時間では参考になりません。
はいw完全論破www 後付け乙w

あ、もしかしてあなたの言う8分とは初心者の作業を
イメージしてシミュレーションまでした時間なんでしょうか?www
>>912の行間からそこまで読み取らなければいけないんですね!

954 :
>>952
君がどう思うかは君の自由だよ

>>953
私は玄人ではないけど、簡単な作業結果と作業時間を参考として書いた。少なくともそれだけあれば出来るようになれるよ、という証拠だね

それを無意味だとお前が思う分にはご自由に
8分もかかったら使い物にならないとお前が思うのも自由だよ
私はプリセット一括処理でそんなにかからないというだけ

知りたいことがあるなら、丁寧な言葉で頭を下げる振りくらいしよう

955 :
どう?
元画像
https://i.imgur.com/K4VKOc4.jpg
補正画像
https://i.imgur.com/l8nPycV.jpg
Camera360アプリ
https://i.imgur.com/lvRVD9P.jpg

956 :
スマホアプリでなんでもできそう
https://i.imgur.com/5izEgpW.jpg
YouCamPerfectアプリ
https://i.imgur.com/eggmyzm.jpg
https://i.imgur.com/L3gA9Ev.jpg

957 :
アプリはやっぱきっつ
スマホの豆粒モニタで見ても残念な気分になる

958 :
課金してプレミアムバージョンで高画質保存
よくできてるわ

959 :
896です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
ストロボの光量とSS、ISOのバランスやストロボと会場の照明の色温度差など
いろいろ考慮する必要があることがわかりました。
次回はそれらを参考に頑張ってみます。
画像処理の市販ソフトは持っていないので、購入を考えます。

960 :
>>959
とりあえずカメラに付属の現像ソフト使えばよいよ。

961 :
>>960 お前が言っても説得力なさすぎて笑える

962 :
元画像
https://i.imgur.com/K4VKOc4.jpg
BeautyPlus
https://i.imgur.com/3cQMiwB.jpg

もっと高解像度で保存できるアプリないの?

963 :
>>957
豆粒言い過ぎて本来の意味見失ってないか?

964 :
>>962
スマホで見る分にゃ十分だと思うがね

速報の速さや数で名を上げるより、
ちゃんと作品とれるようになった方がいいと思うがね

965 :
イベントは速さと数が正義。
作品はスタジオかロケで。

966 :
>>965
速さは勝負でも数は勝負じゃねぇよ
何十枚もTLに画像流す、流れる有名カメコが一人でもいるか?

お前ホントなーんにもしらねぇよなぁ

967 :
またバカに絡まれたw

968 :
スマホアプリて…池ハロかどっかで撮った子、俺の写真にスマホアプリっぽいので化粧してたわ
行き着く先はのっぺり鈴木その子なのね

969 :
D850とα7R3だったらどっちが肌の荒れ具合撮るのに向いてる?

970 :
>>967
悔しいよな でもそこで耐えないからヘタクソなんだよ

971 :
今のフジは一昔前のオリンパスくらいのポジションですか?

972 :
>>966
Idaはサイト始めて何十枚も写真上げるようになったな
まあそれ以外の知名度あるカメコは厳選掲載だけど

973 :
>>968
てかそんなのざらに居るぞww
撮った中には仕上げたくなるようなのもあるだろうけど
ニキビやテカリ消して良い感じに仕上げたあげく
送った相手にアプリでお目眼ぱっちり顔面細身加工のなんじゃこりゃされてカメラマンSNS連携された時は泣けたわww

974 :
男が見ていい感じに思う写真と女が見ていい感じに思う写真は違うというよくあるアレ

975 :
アプリで背も伸ばせるから、一部のカメコに需要ありそう

976 :
>>972
それこそ評価されてからの話だし
一度に何十枚もあげやしないし
一括処理や短時間でクオリティを高められる腕を手に入れてからの話


なんにせよクソ画像何百枚撮ろうが腕は上がらないし
評価もされない。大事なのは速度とクオリティ

977 :
https://bazubu.com/ecsite-conversion-11860.html

978 :
動画専門なんだけど話題のα7 IIIってそんなに凄いの?
GH5買おうと思ってたんだけど

979 :
動画は最大サイズがモニター画面サイズだから、センサーが小さくてもノイズが目立たない
だから、GH5のようなマイクロフォーサーズの小さいセンサーでも粗が目立たず、もてはやされる
たぶん、GH5は画質は諦めて、動画撮影の操作性の方にスペックを振ってるんだろう

α7Vはフルサイズセンサーだから、画質はいい
動画性能にも力を入れてるみたいだから、いいんじゃなかろうか
モアレやジャギーが少ない4Kだそうだが、実際に撮って見てみないと、綺麗かどうかはわからない
4Kだと30pだから、ヌルヌル動きはしないだろう

GH5は4Kで59.94pだから、ヌルヌル動きそう
でも、GH5は、APS-Cよりも小さいマイクロフォーサーズセンサーのくせに、25万円もするのか

980 :
ただ、ハンディカムとか、ビデオ専用機は、センサーサイズが1インチとか、1/2.5型とか、マイクロフォーサーズよりも、さらに小さい

センサーが小さい代わりに、画素数も少ないから、ノイズは少ない
また、1/2.5型で800万画素と、4K解像度ちょうどの画素数なので、モアレやジャギーが出にくいとかのメリットがありそう

大きな違いは、センサーサイズが小さいと、背景がボケにくい

981 :
スペヲタの鑑みたいな奴だなw

982 :
>>978
動画性能だけならGH5の方がええんじゃね?

983 :
漏れはいつなんどきでもフラッシュを発酵させていますが
おまらえらからみてどうげんなもんでしょう?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1907500-1526021056.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1907501-1526021056.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1907502-1526021056.jpg

984 :
高感度ノイズとかDRとかセンサーに依存する部分ととAFはα7IIIが上
それ以外の、単純にビデオ機としての総合性能はGH5の方が上

ちなみに
GH5Sはm43で1000万画素と、7RIII以上の画素サイズがあり、
高感度耐性もDRも一般的なフルサイズ機同様。
AFも改善されているる。
ただし値段は高く手ぶれ補正も持ってない。

985 :
>>983
光量不足。アイキャッチ以外の効果がない。
完全に光量不足でアスカとヘスティアはわずかに届いているかぐらいで、
ことりは顔が一番暗くなっているので被写体には光が届いていない。
ストロボが被写体に届くと前からの光に対しての影が首などにできるから、
撮影待ちの間に確認して出力調整するといい。

これは光がちょっと強いけどわかりやすいので
https://i.imgur.com/hhTDggL.jpg

986 :
スチルだと画像処理が軽いからセンサー性能がまんま結果につながるけど
映像は画像処理がちょー重いのでセンサー読み出しとか画像処理や熱がボトルネックになり得る

スチルの画質がFFだから良いとしても、それが動画でもそうなるかというと、そうとも限らん
というのが現状

なんにせよここで動画の話するのは盗撮業者だけなので相手しちゃいけん

987 :
>>985
おなじ単三4本でも機種によって香料かわりますか?
私はコンパクトな奴を使ってます。

988 :
>>987
GN大きい方が光も強いんじゃないの
電池は早く減るし、熱暴走もし易いとは思うけど

989 :
>>983
被写体がイマイチ
特に三枚目は黒い男が目立ちすぎ

990 :
>>983
素材として悪くないね
醜い顔の影は消えていてテカリもない

簡単な画像処理でグッと良くなる(TLでFAV、RTが回って女の子が喜ぶ)でしょう

991 :
試しにLRで読んでみたけど
https://i.imgur.com/RjM1y0m.jpg

読み込み時のプリセットだけで片付いた感ある

992 :
高感度ということはGH5Sなんだろうけど、それをスチル目的で使うなら、
その金でα7III+レンズを買ったほうが良いよ。

なぜGHがいいのか言ってもらわないと

993 :
>>983ってニコニコ超会議2018なの?

994 :
>>993
大阪のストフェスだね。

995 :
次スレ建てました。
コミケ等で一眼カメラが欲しくなった人が集うスレ64
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1526121169/

996 :
>>983みたいな結果に対して
 暗い
とか脊髄反射反応する下手カメコいるけど
ライティングの基本はその他の光とのバランスです

一見非常に弱いライトでも、環境光がメッチャ暗いならそれは適正だし
一見メッチャ強く光っていても
周辺が真夏真昼の太陽直射で照らされてるなら、不足かもしれない

特にイベントコスプレ画像なんか背景どうでもいいので、逆光で飛ぶくらいがちょうどいい
つまり相対的に被写体は暗いのが当然なのだだだだ

997 :
>>994
ありがとん

998 :2018/05/12
>>983
背景の人物写り過ぎw

せめてモザイク入れるのがマナー



昨今はレイヤーじゃなくて撮ってるカメコ撮りたい田舎者が増えとるが

サンバイベント情報113
FOTO-JO(フォトジョ)屋外撮影会 Part.9
少人数撮影会・個撮について42
サンバイベント情報100
コミケ等で撮ったコスプレ写真うpスレ part945
【大阪】モーターサイクルショー 写真撮影板8【東京】
【盗撮無断公開】つっとん【自称プロカメラマン】
FOTO-JO(フォトジョ)屋外撮影会 Part.10
【アッー!】ホモモデル【ウホッ】
【酒】晩酌画像を晒し合おうぜ 17杯目【肴】
--------------------
【武漢ウィルス】新型コロナ、感染したら「味覚と嗅覚に異変」とアメリカで注意喚起
上原光紀
【非の打ちどころのない?】喧嘩稼業2384 木多康昭【んん? 誰が?】
【PS3/PSV】英雄伝説 閃の軌跡 攻略スレ part2
いやらしい・エッチな自衛官について語るスレ
富山交番襲撃 県警と○○新聞社に小学校の襲撃予告
高速道路の逆走車について
【セントールの悩み】御魂真奈美は委員長可愛い1
サイコロはどの目も出る確率が6分の1←根拠は?
痛い音ゲーマーのTwitterをヲチするスレ52
録画HDDのSeeQVaultってくそややこしいな
速度どのくらい?
【御用学者ではなく】池内恵スレ【右派論客と呼んで】
マクドナルド総合スレ390
(∵)一匹ぼっち旅
●貞本義行版エヴァは語る●其の百弐拾五
【住宅】空き家率13.6% 過去最高、2018年10月時点
うたわれるもの 偽りの仮面 四十八枚目
【スパイウェア】ウイルスバスターなどすべてのトレンドマイクロ製品がApp Storeから削除 無断でブラウザ履歴の収集発覚が原因か
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ1081杯目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼