TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Core2Duo】DELL Dimension 9200 その25【搭載機】
猫とパソコン  6匹目
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
猫とパソコン  6匹目
ドスパラ専用スティック型PC Part4【スティックPC】
バッファロー製品の良いところを教えてください
【EPSON】エプソンのデスクトップPC100【Direct】 [転載禁止]?2ch.net
【爆熱爆音】Pentium4,CeleronD搭載PCは買うな12
XPを使い続けるのは危険ですか?
【新品限定】 低価格・激安PC 【デスクトップ】Part575

【hp】Compaq nx9040 part4【NEW】


1 :04/12/24 〜 最終レス :2016/12/22
製品情報 ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx9040/specs/cm33015x25630dxp.html
  

2 :
ぬるぽ

3 :
そんなのあるの.?

4 :
なんか旨味に欠ける機種だよな
Sonoma搭載でだしゃ良かったのに

5 :
価格com 
ns9040 CM/330/15X/256/30/D/XP
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002017&MakerCD=34&Product=Business+Notebook+nx9040+CM%2F330%2F15X%2F256%2F30%2FD%2FXP
登録日:2004/12/20


6 :
何故にいきなりPart4?
しかもこの機種は9030+レガシーインターフェースという
単なる兄弟機種じゃないか!

7 :
プロッヒーがなくなって躊躇ってた香具師にはベストバイじゃないの?

8 :
9030+FDD内蔵+レガシーインターフェース=9040

9 :
FDDもレガシI/Fの一つなんだが・・・

10 :
いかんせんメモリ高すぎ

11 :
>>10 んなもん後で増設汁
>>2 はいはい。ガッ

12 :
高い

13 :
価格: ¥89,250 (税込)

14 :
価格comに書き込みなしか

15 :
業務上、その他の理由でレガシーIFが必要な場合は
選択肢としてアリかと思うが、それ以外ではオススメできん。
FDD欲しいだけなら9030買って外付けUSBの付ければかなり浮く。

16 :
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21862563
割れ付き9040出品中

17 :
age

18 :
part4って?

19 :
こんなの誰も買わない

20 :
まあPenM構成で90000円くらいになったら買うわ。ていうかフロッピーは外付けで十分だな。

21 :
今気付いたがOSがXP Pro

22 :
9040最近買ったけど、
まあまあ良いよ。
静かだし。
DVDコンボで10.5マソで、1.5マソポイントの
アマゾンで買いました。

23 :
詐欺だー尼。7500円って・・・ 10%??????????

24 :
商品金額(税込) 最大10%還元
¥75,000 〜 ¥99,999 は ¥7,500 となっとります。
きちんと見ないほうがバカ

25 :
nx9040はnx9030のBTOモデルだから大差ないのは仕方がない。
ただし、hp直販だと9030では納品に12営業日かかるが、
9040だと5営業日納品に短縮される。

26 :
nx9040のCM350タイプは今月末みたいですね。
CM機購入検討しているのであれば、月末まで様子見かな?

27 :
今なら9030よりお得じゃないですか??

28 :
なんで?

29 :
  ,、_,、_,
  (・ω・ )  ) 
  `u-u'-u'

30 :
【hp】Compaq nx9030 part7【静音】
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1108024596/

31 :
ある日おじいさんは梅田ヨドバシの地下一階でnx9040を触ってきました
おじいさんはマイコンピュータのプロパティを開こうと、右クリック→プロパティを選びました
するとどうでしょう、プロパティウィンドウがなかなか表示されないではありませんか
表示されるのにかかった時間は、おじいさんが以前使っていたCel800MHzのノートパソコンで同じ操作をしたときより長くかかりました
nx9040のCPUはCelM1.4GHz
こんなに遅いのではnx9040を買いたくありません。しかしこれはおかしいと思いました
Cel800よりCelM1400のほうが普通ならば速いはずです
どこかに異常があるのだろうと思いました
しかしどこに異常があるのだろう?おじいさんは考えたけれどわかりません

と、物語風にしてみました。誰か知恵を貸してください
何がおかしいんでしょうか。それとももしや異常ではなくほんとこれがnx9040の実力なのでしょうか・・・
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1110011560/
に最初に話題を落としましたがこちらに誘導されたのでこちらに来た次第でありますゆえ

32 :
いつの間にか1.4GHzになっている件について。
こういう理由無い変更や不備が多いとやっぱ釣りかな。と思われまっせ。

33 :
>>32
変更はしていないです、向こうのスレではnx9040のCPUについては語ってませんでした
俺が以前使ってたノートのCPUはCeleronの800MHz
店頭に置いてあったnx9040のCPUはCeleronMの1.4GHzです
元々はnx9040のCPUは表記する必要はないかと思っていました。(nx9040で選べる最低CPUでもCel800より速いはずという事実に変わりはないので)
今回ここで表記した理由は、もしこのCPUに何か欠陥があった場合、原因を探るのに役立つ情報になるのではないか
と思ったからです
またレスに不備があったら指摘をお願いします、前スレでは俺自身の説明レスにいたらない所も多かったので
今回は一つ一つ不備はなくして原因を探したいと思います

34 :
>>33
あっちのスレの357だけど
おまえさ、あっちのスレで構成尋ねても答えずにプロパティがなんだのと比較しようがないもので
実力がどうとかどうやって他人がすると思ってたんだ?
まーそこは置いといてだ
>それとキレて穴だらけでわけわからん言いがかりつけて言い逃げするヤシはチネ
と言っといて
>反論て、あっちで話すのは9040がなぜ遅いか、だろ?
>それに関しては別に反論っていうか普通に意見聞いて金曜日に試したいだけなんだけど
>まさか煽りあいまでスレを越えてするわけ?
>しかもスレ移動してもスレ違いなのに、どうせ移動して煽りあうならどっか使われなくなったスレとかにしようよ
9040が遅いと言ってることについては俺は一切かかわってないわけだ
わかるか?

35 :
実力がどうとかどうやって他人がすると思ってたんだ?
訂正
実力がどうとかどうやって他人が比較すると思ってたんだ?

36 :
>>34
>9040が遅いと言ってることについては俺は一切かかわってないわけだ
>わかるか?
nx9040が遅いと言ってることについて貴方が関わる気がないのはわかりました
でしたら
>まさか煽りあいまでスレを越えてするわけ?
>しかもスレ移動してもスレ違いなのに、どうせ移動して煽りあうならどっか使われなくなったスレとかにしようよ
と最後の行にありますように、どうせ移動して煽りあうのならこのスレに来ずに別スレに行きましょう
なぜこのスレへ?
前のスレでの俺の駄文を晒して荒らす気満々なのはわかるのですがここではnx9040のことを話したいのです
反論したいことがあるのなら次からはこの板で誰もいなさそうな
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1093002115/
の駄スレへ反論をどうぞ、俺もそちらへ反論させていただきます
それと>>34の5行目にもありますがあなたの文は前スレからわかりにくいのでもっと言いたいことを整理してから書き込んでいただけると
反論することも、貴方の言いたいことを理解することもしやすいのですが…

37 :
>>36
おまえの煽りって何な訳?
データを出さずに遅い遅いと言ってたことに文句いわれたことじゃないのか?
俺は初めからDVD-ROMが搭載してるものが既にあると指摘した訳だが
それを指して煽りだといってるのか?

38 :
>>37
はいはい
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1093002115/
反論はこちらへどうぞ、俺もこっちに書いてます
次こちらに反論があるようなら文も読めないただの池沼と判断せざるを得ませんが・・・

39 :
>>33
cpuの欠陥ならここではスレ違いでは?
自作板のpenMスレにどうぞ

40 :
>>39
CPUだと断定していません
あくまでnx9040の問題としてです

41 :
マイコンピュータのプロパティを開くのにかかった時間はだいたいどれくらい?
その展示品固有のものか、それともnx9040全体の問題なのかまず判定が必要でしょう。
nx9040全体の問題だとしたら、次はOSなどS/W的な問題と、H/W的な問題との切り分けでしょうね。

42 :
展示品は単に省電力設定で、>>31 が触るまで HDD の電源が落ちていただけだと思うんだが。

43 :
それだっ!

44 :
いや済まん、元のスレ見ないで書いてた。
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart11
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1110011560/337-n
元スレでもいくつか原因は挙げられていたが、結局金曜日に店舗で再確認するという話だったようだが。
どうだったの?

45 :
メモリ512 いまどのくらいかな アイオー

46 :
13000〜

47 :
まだ高いね 安くなるのを待つよ

48 :
9030ですが最近熱くなります。
この前のクリスマスに買いましたが、もう寿命でしょうか?

49 :
つ保証期間

50 :
昨日、山田電気にて9040の中古を\89,000にて買いました。私は前は9010を使用していたのですが、ファンの音がやかましくて
、ファンがほとんど回転しまくって、最近、液晶が壊れまして、9040を買ったしだいです。
メモリーを9010に増設してあった512を9040に移設しまして256+512にて使用していますが全然静かです


51 :
>>50
おめ!

52 :
1Gにしたよー んでもって ラムヂィスク作ったら中々すげーパソコンになった
990と表示されるけど

53 :
ネタじゃなくて、マジで教えてください。
この機種にWin98を入れるのは可能ですか?

54 :
>>53
無理だと思うよー。
新しいOSは古いデバイスにも対応できるけど、
古いOSは新しいデバイスには対応できないでしょ。
で、ついでに質問。
nx9040の液晶って、nx9030に比べて改善されてる?
nx9030の方は正直微妙なんだけど…

55 :
入れるだけならなんだって入るがHPがWin98用のドライバを用意してくれないとな。
FDD内臓ということはWin95が入れられるということだな。多分無理だが。

56 :
CPU交換したい

57 :
ゴミ同然だから 壊れてもいい
だって
かcchったもん 64

58 :
何で書き込みないの?

59 :

中古で買ってしまったが、もしかして失敗?

60 :
液晶の輝度と視野角はいまいち。
静音なので値段の折り合いがあれば、まあ悪くないのではと思った。


61 :
これにwindows2000入れて使っている人いますか?
入れられるんだったら買おうかな、と思っているんですけど
ドライバ関係とかはそのままXP用のとかでいけるのかな…?

62 :
>61
メーカーに問い合わせてはどうかな?

63 :
友達がPenMモデルのnx9040を買ったのであげといてやろう

64 :
へーいくらだった?

65 :
あれ来てないな。
じゃんぱらで、PenM735・512MBメモリ・60GBHDDで79800円だったとさ。
状態はかなり綺麗みたい。
WinXPPROだしこんなもんじゃないのかな。
すいません再びあげます。

66 :
最近のノートはPCカードスロットが一つしかないなーと思っていたら
偶然こいつに当たりました。
上の人と同じ構成のようだけど、中古で85000だったわい。
左端のFnとCtrlのキーが、今まで使ってたのと逆なので戸惑うけど、
音も静かだし満足。

67 :
静かだよね。俺も満足。

68 :
まだこのスレあったw
随分ロングセラーだな

69 :
終わらせるか?

70 :
いや、待ってください!
nx9040のHDDが壊れたようで、突然ブルースクリーンになった後は
OSが立ち上がらなくなってしまいました。HDDからは変な音がします。
HDDを交換してリカバリしようと思ったのですが、リカバリCDを実家に
置いてきてしまったためリカバリできないんです。誰か、nx9040の
リカバリディスクの中身をisoファイル等でくれませんか・・・・・・
お願いします。

71 :
celM1.4G????f????g???????APM1.6G??PU?
?????????v??????B
???@???PU???????\??P???????H

72 :
誰か教えてください!
nx9040に内臓無線LANカードを取り付けるのは可能でしょうか?アンテナ線etcどうなっているのかご存知の方おられたら情報下さい!

73 :
age

74 :
>>31
亀レスだが、これじゃないのか?
「Windows XPでExplorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグが発覚」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html

75 :
HDD付け替えたいんだが、何インチのやつ買えばいいんですか?

76 :
今朝PCつけたらいきなり異音がして
BIOSでHDDを認識しないんですよ。
HDD交換しなきゃだめかなって思ったんですが
ノート用のHDDって1.5インチとか2.5インチとか
いろいろあってどれ買ったらいいかわからなくて・・

77 :
ジャンクで入手。
インバータ不良。
ちっnx9000系はインバータダメっぽいな。

78 :
nx9005のショーカットキー「One-Touch・Configuration」では
(?)キーは任意に設定できるのですが
nx9004はショーカットキーのドライバー「Quick Launch」では
(?)キーは「ヘルプとサポートセンター」に固定されていて設定できません
諸先輩方!
ショーカットキー用ドライバー もしくは設定方法教えてください。

79 :
いろいろ行ってみたが、nx9004のショーカットキー用ドライバーは
「Quick Launch」しか使えかった「?」キーのみ固定で設定変更不可。

80 :
HDをMHV2120AHに交換した。静音はそのままで体感的にきびきびしてる。
CPU:598Mhz
ACPI温度:42℃
HDD温度:42℃

81 :
9040のメモリはPC2700が乗っているのだが
実際の動作速度は133MHzでPC2100なのは俺だけ?

82 :
ググッて見たら分かりました。
9040のチップセットは「855GM」システムバスが400MHzなので動作速度はPC2100
最大データ転送速度は2.1Gbps。(133MHzのDDR)まで対応でした。orz...


83 :
ここ枯れてるね

84 :
ほんとに書き込みないね?

85 :
まだ9040使ってる方いますか?

86 :
まだ9040使ってる

87 :
パソコン買うならここ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP219JP228&q=takeone+do+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

88 :
9040は静かで 温度もあまり上がらないね!
メモリもHDDも交換してしてるけどファンは殆ど回らず静音
CPU:598MHz
CPU:48℃
HDD:48℃


89 :
今のノートは分からんがPenM1.6搭載の9040は、かなりの静音機

90 :
9040を先週の金曜日に中古で買いました。

91 :
その後 一週間調子はどうかね

92 :
9040は静かだが液晶わるいよな

93 :
>>91
ASUSとか書いてある手持ちの無線LANモジュールを内蔵したらBIOSにはねられました。
有名な制約みたいでつね…。
おとなしくPCカードスロットタイプのを刺します。

94 :
アサスね!
愛称というか後付けLANカードは成功例が少ないね。

95 :
この機種に搭載しているPen-Mは至って静か
液晶よくないけど仕事用と割り切れば 静音で熱くならない、よかノート!

96 :
この機種を頻繁に持ち歩いている人がいたらかなりの漢とみた!

97 :
俺は持ち運んでいるぞ

98 :
この9040でPenM745以上のCPUに交換した椰子はいますか?

99 :
99

100 :
http://cunt.multiservers.com/

101 :
書き込みが無いので レポート!
nx9040  PenM725:1.6GHz    FSB:400MHz    スペック  ↓
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx9040/pm72515x51260wwlxp.html
デフォの1.6〜1.92MHzまで上げて見た
1.6でπ104万桁=55秒が43秒と早くなったが、RealPlayerやDVD等の音声が出なくなった ....
1.78MHz以下に設定すれば支障なく使えるようになったが デフォの11%UPじゃー ツマランね”
セレクトしたSetFSBが9040のチップと合ってないのか?分からんけどー
【メモリ】 デバイス
DIMM1: Samsung M4 70L2923DV0-CB3 (1024 MB)DN333-A1G
DIMM2: Nanya NT256D64SH8BAGM-6K (256 MB)
【HDD】FUJITSU MHV2120AH (120 GB:5400rpm)
((SetFSB))
ttp://www13.plala.or.jp/setfsb/ 
上記から 855GMチップで使えそうな品を試した結果
「for i855GMEm Ultra Version 1.5e」   (Intel855GM/GME - ICH4M)が使用可能。
設定方法のみここを参考に  ↓
ttp://www.geocities.jp/makoko1974/nx4300/overclk.htm
ちなみに「SetFSB for i855GMEm-LFS」を起動後
Ciock Generatorを「ICS950813BG」に変更して「Get FSB」で現在の状態を取得してから
矢印でクロックを変更します    レポート用紙代わり ですた。。



102 :
age

103 :
訂正
9040の場合 こちらの設定でした。 
「SetFSB for i855GMEm-LFS」を起動後
@:Ciock Generatorを「ICS950812BG」に変更
A:Get FSB」をプッシュして現在の状態を取得
B: AGP/PCI の値が『74/370』に変化する(これが初期状態)
C:スライドバーを右に移動させるとClockUp
個体差はありますが、支障なしで使えた設定は
AGP/PCI=『100/370』 CPU・Clock=最小668MHz//最大1.78MHz
 【参考】
? 『74/370』:CPU・Clock=最小598MHz//最大1.59MHz(初期状態)
? 『80/370』:CPU・Clock=最小615MHz//最大1.63MHz
? 『85/370』:CPU・Clock=最小627MHz//最大1.67MHz
? 『90/370』:CPU・Clock=最小641MHz//最大1.71MHz
? 『95/370』:CPU・Clock=最小655MHz//最大1.74MHz
? 『100/370』:CPU・Clock=最小668MHz//最大1.78MHz(最大安定値)

104 :
今更だけど買っちゃった。
リカバリ、ドライバCD付のPenM725モデル
34800円也〜
メモリ1GBにしてみたんだけどなんか動作が遅いな
ファンは静かで満足
液晶はnx6320と大して変わらん

105 :
15インチでXGAだから目の悪い上司に奨めたい。
でも、会社は中古では購入許可が下りん…。

106 :
仕事とプライベートでhpのノート4台使用してますが
9040は、ほぼ無音でHDDも発熱が少ない42℃前後で安定
それに比べ9050は動作Clockを栗やSSで下げないと冬場でもよくファンが回る

107 :
今使ってるのCD-ROMドライブだからせめてコンボドライブ位は欲しい
何か安くてポン付けおkなお勧めありますか?
DVDは焼かないんでスーパーマルチはいらないです

108 :
早い話、USBでポータブルDVDマルチつければよくね?
俺はPenM715,Mem256MB,HDD40GB,CD-ROMのやつです。
8台あるPCの中で一番早い…しかもメモリ768MBのやつより。
しかも、ほかより静かだから気楽に使える。

109 :
こっちには何件か報告あるが・・・
【hp】Compaq nx9030 part9【静音】
ttp://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1171449661/l50

110 :
>>107
俺なんか中古でnx9040買ったけど、速攻でドライブ交換したよ。
確かキーボードをひっくり返してその下にあるねじをはずす必要がある。
わかれば簡単。
このマシンはベゼルを気にする必要がないのがうれしい。
俺は松下のスロットインドライブ入れた。(DVD-RAM対応)

111 :
90xxシリーズではPenM搭載のnx9040と9030が超静音機だね
ドライブの交換も簡単だし液晶除けば名器だ

112 :
液晶は気にならんけど、欲を言えばUSBコネクタを
左右どっちの側面でもよいから増やしてほしかった。
あと、無線LANカードのえり好み(?)をするところも難点。
さらにSDスロット付けてほしかった。
って、欲張りすぎるか。
あ、古いマシンとやり取りすることがあるのでFDDがかなりありがたい。

113 :
>112
確かにUSB2箇所は少ないね 現にハブ使って対応してます
無線LANに関しては「2915ABG」試して見たけど弾かれた
KNOPPIX使っていろいろやったがLANカード挿した状態で
起動するとerrorになってしまう  orz....
USサイトにはIntel2915対応のドライバーがあるのだが?
デフォのBroadcom用にBIOSが固定されてしまっているのだろうか
よくわからん!

114 :
この機種はUSB少なすぎ。
デスクトップがあるからいいけど無かったらこいつに7ポートUSBハブ使ってたと思う。
で、家の中では持ち運ばない物を全部USBハブに繋いで一箇所抜いたら持ち運べるようにしてやる。
持ち運ぶときも使うようなハードはPCカードで増設するUSBの方にに繋ぐ。
持ち運ぶときは7ポートを外して、PCカードと元から付いてるポートで。
そうすれば普通は10ポート、持ち運ぶときは多くの場合4ポート使える。
WLANなどはPCカード接続のタイプを利用すればの話だけど。
おれのは内臓DVDからUbuntuが起動できない。いつもXPが起動してしまう。
これではUbuntuが入れられない。誰か助けてくれませんか?
BIOSのバージョンは1.9、別のPCだとUbuntuは起動したので原因はこのPCのようです。
普通のCDやDVDはちゃんと使えますが、LinuxのライブCDで起動は全滅です。
大人しく別のPCでインストールしてHDDを移した方が早いですかね?

115 :
HUB持っていなかったからCardBus対応のUSB2.0ホストアダプタ接続した。
xpだとドライバ外から突っ込まずにすぐに使えるようになった。
面倒だったのはCardBusの電源供給能力から二股USBの2.5HDDアダプタがまともに動かんかったこと。

116 :
>114
初歩的な事で 設定済みだとは思いますが
起動順位 (CD)を一番最初に設定してありますか
質問です 「Ubuntu」をノードで使用した場合 使えないキーとかありますか?
日本語インストール板はどこからDLしたらいいの?

117 :
Ubuntu人気あるね
vistaがいやな椰子にはもってこい
かな?

118 :
>>116
ちゃんと設定してあるはず。
優先順位が高いのは上か下かよく分からなかったんで両方やってみた。
LiveCDは「Ubuntu」でググルと一番初めに出てくる「Ubuntu Japanese team」とかいうのから落とせる。
Vistaにはメモリ足りないし高くて買えないからUbuntuにしようと思ってたんだけどな。
惜しいなぁ。もったいないなぁ。

119 :
>>114
>BIOSのバージョンは1.9
俺の、BIOSのバージョンは、F.16
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareIndex.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=428156&prodTypeId=321957&prodSeriesId=428120&swLang=25&taskId=135&swEnvOID=1093

120 :
>118
PC2700かな?楽天あたりでバルクが安く帰るが
DDR2に比べると 高いよね

121 :
>>118
何もしなくてもCDから起動したけど?
Ubuntu入れてみた、これすごく完成度高いねメモリ512だから3Dデスクトップは入れてないけど
irdaが使えない他はすべて自動で認識した、おすすめゲームはlbreakout2結構ハマってる。
Ubuntuから記念かきこ

122 :

俺のは内蔵がCDだからDVD焼くときUSB接続のDVD使ってるけどDVDからも起動したよ。

123 :
おれもnx9040にubuntu入れて使ってるー。
普通に内蔵のCD-ROMドライブから入れたけどな。

124 :
おれも、nx9040で、UbuntuとXPのデュアル。
普通に内蔵のCD-ROMドライブから、インストールしたよ。
Wubiが、4月末の 8.04に、標準で入る予定だから、
パーティションを切らなくても、ウィンドウズのフォルダに
アプリケーション感覚でインストールできるよ。
Ubuntu 最高 !
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51225109.html

125 :
まさかと思い、WindowsXPのインストールディスクでも起動させてみたけどこちらも駄目でした。
どうやら、CDでは不便だからと付け替えた内蔵型DVDドライブに問題があったようでした。
言い忘れていました。後出しですみません。そして、対応ありがとうございます。
でも、今度は上と下に出てくるはずのツールバーが全く出てこないんですよorz
デスクトップ上にあるアイコンは出ているし、「インストール」をダブルクリックしたらちゃんとインストーラが起動しています。
しかも、インストーラが起動するまでにかかる時間が異常に長く、マウスを動かしてもポインタの反応が遅いので困ってます。
アップデートの前に一度起動させたときも同じだったんで、BIOSが原因というのは今のところ僕は考えてません。
他のPCに同じCDで入れた時は、こんな事はありませんでした。
度々すみません…

126 :
メモリが 512MB 前後ありますか。

127 :
2台もってるけど、動作が非常に遅く感じる。
多分HDDが遅いせいだと思うんで、
HDDを7200回転のものに交換する予定。

128 :
>>126
256MBですけど、もう一台のUbuntuが入っているPCも256MBです。
不足しているのなら、CPUなどのスペックも異常に低いもう一台のほうが重くなると思います。
でもそのもう一台のPCではさくさくとよく動きます。やはりこちらに問題があるかと。

129 :
>>128
こいつの書き込み見てるとイラつくのは俺だけ?

130 :
>>128
質問してるのか?チラシの裏の落書きなのか?独り言か
具体的に書かないと なんだかわからねーぞ!

131 :
>>129
わかりました。では、もう少し苛立たせてあげましょうか。
もうこのマシンでUbuntuを使う事はは諦めます。スレ汚しすみませんでした。
そして、いろいろとアドバイスありがとうございました。
もう一台の方で我慢します。WLANも使いづらいので、これで良かったのかもしれません。
本当に、ありがとうございます。そして、お騒がせしてすみません。

132 :
最近中古でこのPC買いました
普段はファンが回らず静かですがハンゲの麻雀等をやってると回り出します
回るのはいいんですけど・・・回るとファンからワキガの臭いがするんです、冗談じゃなくてマジです
状態はかなりキレイなのにこれは凹みます・・・ヤフオクで売ろうと思ってもワキガの臭いでクレームきそうだし・・・
ちなみに分解してウェットテッシュ等で隅々拭きましたが成果無し
泣きそう

133 :
>132
前の使用者もそれで手放したんだよ!

134 :
しかもこいつファンが回らなかったら動いているとは思えないほど静かなのに、
ファンが回るとほんとにこれがあの「音がほとんどしないPCか?」ってくらいうるさいんだよな。
これがNECの水冷式PCとの大きな違いだな。
まぁ、水冷の装置なんて高すぎて買えないけど静かなPCがいい、ってやつには最高の選択肢なんじゃないの?
Core2ほどの速度は出ないけど、それは安いから我慢、ってことで割り切って使えば問題ない。

135 :
>>134
水冷と比較するの間違っているだろう!
ファンが回るとうるさいって?常時ファン回るわけでもないだろ。

136 :
>>134
ノートで水冷あるの?

137 :
日立のFLORA 270Wが水冷

138 :
>>135
確かに水冷とファンを比較するのは確かに間違っている。
でも、これだけ静かなPCだとそのクラスのPCとでも比較したくなってしまう。
ちなみに以前使っていたPCではUSBファンをつけても内部ファンが回りっぱなしだったけど。
ファンが回ってなければほぼ無音なこのPC、時間がかかる作業の途中に電源落ちてないか不安なときがある。

139 :
だからどうした

140 :
So What?

141 :
安かったから買ったんだけど、なんだかやたらと体感速度が遅く感じる…
性能以上に遅く感じる。メモリはそれなりにあるはずなのに…
HDD交換で改善した人います?

142 :
>>141
悪いが仕様の詳細書いてくれないと
なんとも?コメントできないよ

143 :
9040ならPentiumMモデルだと思うけどそれほど不満になるとも思えん。
メモリが256MBのままとか?
俺は40GBから80GBにHDD交換したけど特に変わった感じはしない。
もっとも、40GBの時はテスト運転(リカバリ作業のみ)しかしていなかったけど。

144 :
すみません。
CeleronM 1.3GHz Memory 512M です。
なんだか全体的に動作が遅いです。
特に酷いのが休止で、休止するなら普通に終了して起動した方が速いぐらいです。

145 :
>>144
それは異常、os入れ直してだめなら返品したほうが良いと思う、
俺のはCeleronM 1.4GHz Memory 512Mだけどofficeやネットぐらいならストレスないよ。

146 :
俺のマシンがCeleronM1GHz(超低電圧版L2は1MBのドタンコア)でメモリが512MBだけど
業務と2ちゃん(ぉぃ!)くらいなら問題ない。
ようつべの動画もとりあえず見える。

147 :
すまん、スレタイ読んでなかった。誤爆や。
使っているのはhpのnxシリーズじゃない。
(NECのNXでもない…)

148 :
>147
じゃー何なんだ?

149 :
思い切って、HDD交換してみたのですが、正常に動作してくれません…orz
リカバリしようとすると、黒い画面で止まってしまいます。
仕方がないので、AcronisTrueImageでHDDイメージを復元してみたのですが、
復元は出来ても起動はしてくれません。
HDD交換すると動作しないように何か設定されているのでしょうか?
BIOSで、DefaultをLoadとか色々試してみたのですがうまくいきません…

150 :
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3647235.html
ジャンパーピンの設定は既存と同じにしたのかな?

151 :
>>150
ありがとうございます。ジャンパーは、Master に設定してあります。
その後、色々やっていて、なんとか自己解決しそうです。
とりあえず、止まっているように見えたのは、「遅いだけ」でした。
インストール開始前の黒画面で止まっていたのですが、
5〜10分ほど放置していたら、先へ進み始めました…
あまりに遅いから、少しでも早くなるようにとHDDを交換したのにこの仕打ち…(´;ω;`)
>>145 さんの言う通り、どこか壊れてるのかなぁ…

152 :
>>151
hddはマスターじゃなくケーブルセレクト

153 :
>151
とりあえず よかったね!

154 :
>>151
多分だけど原因が分かった。
hddをケーブルセレクトにしてxpインストールできない、もしくはインストール画面が立ち上がるのに異常に時間係れば、
多分cdromが純正品じゃなくて交換してる、それが原因だよ。

155 :
>>154
自分でCDを交換した覚えは無いんですが、リファビッシュ?なので
交換されているのかもしれません。TEAC CD-224E となっています。
交換前HDDは、HITACHI HTS424040M9AT00 4200rpm Ultra ATA100
交換後HDDは、Seagate SA940811A 5400rpm Ultra ATA100
交換前は、ログイン画面が出るまで、約1分。交換後は約3分と遅くなっています。
ただ、ログイン後のソフト読み込み完了(ウイルス対策ソフト等)は、
交換後の方が速いです。約3分が約40秒と飛躍的に速くなっています。
つまり、読み込みが開始されるまでは遅いけれど、一旦読み込みが開始されれば速いようです。
HDDのベンチマークをとったところ、交換前は、約1900、交換後は、約4000
性能アップはしたようなのですが、そのまま使用していたところ、
何故かいきなり 600 ぐらいまで落ち込みました。
どうもHDDの転送モードが、DMAからPIOになってしまったようです。
色々調べたところ、CRCエラーやタイムアウト等が発生していると、
XPがHDDの転送モードを勝手に下げてしまうようですね。
デバイスマネージャから、IDE/ATAコントローラを一度削除して再起動し、
XPに再認識させる事でDMAに戻ったんですが、最初の起動時の遅さといい、
やはり正常にHDDと通信出来ていないようです。
BIOSのアップデートで改善されるかなぁと思ってみましたが、
Version F.16 なのでBIOSも最新版のようなんですよね…
HDD側の転送速度を下げるユーティリティを探してきて、ATA66に下げれば改善されるでしょうか…?

156 :
>>148
亀だけど、dynabookSSでの話。
実際にnx9040も使っているのでスレ覗きが癖になってごっちゃになっていた。
すまん。

157 :
hosh

158 :
コンボドライブに感想性交

159 :
自分も先日9040購入。
今日コンボドライブ換装しました。
驚く程静かだし、メンテしやすいからめっさ気に入ったよ。

160 :
9040は静かだけど このスレも静か杉 
書き込み少ないとデッド落ちするぞ!

161 :
会社から9040もらったんだけど立ち上げてしばらくすると突然電源が落ちて
次に電源ボタンを押しても起動しなくなる。
裏のリセット押しても変化無し。
ACとバッテリーを外して少し時間を置かないと次起動しない。
これって電源基盤かなにか故障かね?

162 :
電源供給してるのはACアダプタだろ。
もしACが壊れてないとすればCPU又はマザーボードの故障
位じゃないのかな。

163 :
>>151
バッテリーのみで起動しても同じ症状だから、
やはりマザーが・・・。
修理するより買った方が安いだろーなー。

164 :
>163です。
ジャンクマザーとの組み合わせで直りました。
やはりマザーだったみたい。今は快適に稼動中。

165 :
>164
おめでとう やるジャン!
古いノートはそうやって修理するのが一番安上がりだね!

166 :
CPUセレロンM1.4GHzなんだけどこのマザーいくつまでのCPUが乗ります?
PENTIUM−Mだと?

167 :
セレロンでもPen-MでもCPUは1基

168 :
Pentium® M プロセッサ 745 (2MB L2キャッシュ、1.80 GHz、400MHz FSB)

169 :
セレロン1.4GHz512KBから
Pentium® M 745(2MB L2キャッシュ、1.80 GHz)に換装した場合、
体感的にかなり違いますかね?

170 :
結局Pentium® M 735(2MB L2キャッシュ、1.70 GHz)に換装した。
驚くほど使いやすくなった。
こんなに違うとは・・・・・・

171 :
だろ!

172 :
hoshu

173 :
hoshu

174 :
どなたか、nx9040のOne-Touch Buttons のドライバーのありかを知りませんか?

175 :
Driver Recovery CD 5枚組(375446-B22 他)に収録されているソフトウェア
Disc 1 : 375446-B22
★ Quick Launch Buttons-Japanese 5.00C
ワンタッチボタン(クイックローンチボタン)を有効にします。
ttp://h50222.www5.hp.com/support/EA511PA/setup/81229.html

176 :
>175
ありがとう!
無事見つかりました。
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&swItem=cp-25168-1&jumpid=reg_R1002_USEN

177 :
hoshu

178 :
hoshu

179 :
なんかかけないぞ

180 :
hoshu

181 :
http://uproda11.2ch-library.com/src/11147394.jpg
偉大な店だね!すばらしい!

182 :
自分はしばらく前にオクで購入したnx9040を使用しているのですが、HDDをサムスンの160GBに換装してOSの再インストールをしようと思ったのですが…
CDからブートして立ち上がってくれません…フロッピードライブを読みにいっているようです…
購入したものは純正のCD-ROMドライブからメーカーはわかりませんがDVDスーパーマルチに換装してありました。
もしかしてOSの再インストールには純正ドライブが必要なのでしょうか?
分かる方…よろしくお願い致します。

183 :
純正って言っても、中身は一般的なTEAC CD-224Eなどの汎用品だけど。
ノート板の光学ドライブ換装スレでも見てみたら?
マスタ/スレーブ設定の相違など、いろいろ理由があるかもしれん。

…無線LANカードに非正規のものを刺すとはねられるのはむかついたけどな。

184 :
■パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com

185 :
hoshu

186 :
>182
解決済みかもしれないが、BIOSでブートの順番をCDを一番先頭にする
>もしかしてOSの再インストールには純正ドライブが必要なのでしょうか?
そんなことはないけど、「DVDスーパーマルチ」はちゃんとと使えているのかな?
DVDとかの再生は問題ない?
たぶんBIOSデフォの状態でFDDが最初に設定されているだけだと思うのだが。

187 :
過疎化してるな

188 :
元々、9030スレに情報が集まってるからなぁ。

189 :
おちた?

190 :
9040のスレあったのかよ
ずっと9030見てた

191 :
9005の程度のいいもの(初期型)もらったんだけど、何もアップグレードして
なかったから、改造含めてアップグレードのプランを作ってたんだけど・・・
9040の安い本体買って9005の綺麗な外装と未使用バッテリを移植したほうが
幸せになれそうな予感。
ちなみに9040って何ギガまでのHDDが積めますの??(DMA転送出来る範囲で)

192 :
すんません、自己解決しました。

193 :
最近何もしていない状態でも常時ファンが回りすぎでうるさいのですが・・・。
埃が溜まっていると思い分解したいのですが、分解できません。
どこかにサポートページみたいのありませんか?

194 :
パソコン ファンが止まらない
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2122259.html

195 :
>193
それぐらい探せないようでは?分解は止めといた方がいいのでは!
分解したいのなら参考にどうぞ
基本構造は9030も9040も同じ
http://miyashu.ddo.jp/nx9030/nx9030_01.htm

196 :
>195
どうもありがとうございました。
頑張ってやってみます。

197 :
スレを見てPentium® M 735(2MB L2キャッシュ、1.70 GHz)に交換しようと思うのですが、
シリコングリスなどは付ける必要があるのでしょうか?
>195さんの紹介HPではそのようなものは付けてないように思われるのですが・・・。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。

198 :
>>197
既存がセレロンなら交換する意味有るけど
その分次のPC購入資金に回したほうが懸命じゃーないか
この手のCPUは新品ならシールの様なものが付いていと記憶してるけど

199 :
>197さん
アドバイスありがとうございます。
自分はセレロン1.3GHzです。
先程解体して中を見たところファンのところにかなり埃がたまっていました。
またCPUにはグリス?みたいなのが塗られており、所々禿げていました。
今回はCPU交換せずに埃を取り、今は前よりは良くなった気がしますが、動画などを見るとファンは回ります。
これは別に普通のことでしょうか?
みなさんが静音を絶賛するので・・・。
宜しくお願いします。

200 :
すみません>198さんでした。

201 :
>>199
>動画などを見るとファンは回ります。
これは別に普通のことでしょうか?
普通 当たり前 PenM機でもDVD再生時にはファンはまわりますよ
MobileMeterなどで何度で回り、止るか、計測されたし
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

202 :
>201さん
ご紹介いただいたサイトで測定したところ、動画などを見ずに、ネットだけをしている状態でCPUが60~65、HDDが45~50でした。
それで新しいタブを開いたりするとファンが回り出します。何もしていなくても回っては止まりの繰り返しです。
こんなもんなのでしょうか?
CPUは熱伝導シート?が剥がれかかっていました。
このせいでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

203 :
>>202
>ネットだけをしている状態でCPUが60〜65℃
高温ですな!
>HDDが45~50でした
標準だと思います
>CPUは熱伝導シート?が剥がれかかっていました。
このせいでしょうか?
それが原因 当然ですが、CPUの熱が伝わらず
温度上昇してしまう。グリス買ってきて
再度分解がんばれ

204 :
なんかACさしっぱで使ってたんだが度々ACからの給電がされてないっぽくて気づいたらバッテリー残量低下の表示がでるってのが何回かあって
今日電源つけたままでしばらくしたらバッテーリ切れで落ちてて起動しない。バッテリー死んだかと思ってACアダプター直でも起動しない。
これはACアダプターが怪しいよな?

205 :
>203さん
シルバーグリスを用いて、CPUをPenM1.7GHzに無事交換しました。
交換前と温度が60→40度近く下がり、ファンも回りません。
動画を見ても50度まではいかず、ファンも回りません。
今のところ大満足です。
皆様本当にアドバイスありがとうございました。


206 :
>>204
その可能性大だね
テスターでACアダプターの導通調べれば、分かる事だけどね。
>>205
ご苦労様! PenM1.7は新品買ってきたの?

207 :
>>206
テスター!そういうのもあるのか!
持ってないから友達に聞いてみるよ

208 :
9040は9030の完成品なんだよ

209 :
パーフェクトジオングがジオングの完成品なら、そうだろうね。

210 :
オレンジレンジでok

211 :
セレロン1.2GHzから
Pentium® M 745(2MB L2キャッシュ、1.80 GHz)に換装した場合
体感的にかなり偉いですかね?

212 :
偉いかどうかは分かんないけど
サクサク動くようにはなると思いますよ
どれだけメモリ積んでるかは分かんないけど

213 :
クロックが4倍になったのなら激速かもしれんけど
そうでもない場合は無用な妄想は控えたほうがよいよ。
15年前ならクロック4倍もありえたんだけどね。

214 :
2匹しか釣れなかった

215 :
脳内釣り師乙

216 :
体感的にかなり偉いですかね?
が 餌だったんだね?
>215
なす

217 :
えらい、ってすごいという意味の方言か。
関西方面かな?
名古屋方面だと疲れたという意味になるが
でもあいつらは「どえりゃー」とか言うが、これはおそらくものすごいという意味。

218 :
えらいですわー このパソコン静かです

219 :
>>54
          ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
           ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
            ゙、';|i,!  'i i"i, +
             `、||i |i i l|, 
        +    ',||i }i | ;,〃,,ミ  
             .}.|||| | ! l-';;;;ミ     +
           /⌒  ⌒\;;;;:::ミ
 ヒャッハァ━━━//・\ ./・\\;;;;;;ミ ━━━━ッッ!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\:ミ +
        |  ┬   トェェェイ     |;;し 
     +  \│   `ー'´     /ヽ    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
  l  ..l .l    ノ ――、 .  l
―十―十十― く/..__|...―‐十―‐ ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  |  ..|.__|   ∠,_ゝ|     '''''木'''''   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  |___   ィ |ヾ|__ノ  /..| .\ ../ | ノ \ ノ L_い o o

220 :
誤爆しました

221 :
過疎化防止上げ

222 :
規制されていて 書き込みできなかった

223 :
9030の方は書き込みがあるが、ここは過疎ってますね。
まぁ9040の方が高価で購入者が少なかったなのかね

224 :
あっちはノート板だし。
つか、俺は9040を中古で買ったんだが、当初はノート板の9030のスレにお邪魔していた。

225 :
9040は静御前

226 :
過疎化防止上げ

227 :
君たち、XPのサポート期間終わったらこのPCどうするの?

228 :
XPのサポート期間 か?
OSのアップデートが無くなるとバグの修正ができなくなるから困るよなー

229 :
ACアダプタがイカレてしまって買い直そうと思うんだけど
シールの型番部分が剥げてて判らん。。。
誰か教えてくれませんか?

230 :
型番って表面の左上に貼ってある安っぽい白シールに書いてある数字でいいの?
REPLACE WITH HP SPARE
371790-001
裏面は安全規格がなんたらかんたらで型番らしきものは見つけられなかった

231 :
ほらよ〜
ACアダプタ(65W) 417220-001 ¥4,095
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_nx9030.html

232 :
>>230
情報ありがとう
全面に貼ってあるシールに書いてある
PPPxxxxxxxとかいうのが型番らしいのです。
(当方はxxxxxxっていうのが消えてて読めない状態)

233 :
9040のドライバーインストール順番ってありますか?

234 :
かそー

235 :
あーまだあったんだ

236 :
【hp】Compaq nx9030 part9【静音】
ここが落ちてしまった
http://127.0.0.1:8823/thread/http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1171449661/

237 :
この機種人気無かったの??

238 :
企業向けっぽいからね…。

239 :
nx9030の方が安価だったからじゃね。

240 :
購入して5年、初めてこんなスレあるのに気づいたw
もちろんまだまだコイツで戦いますよ。

241 :
ほしゅ

242 :
このきしゅPenMの何ギガまで乗せられるの

243 :
好きなだけどうぞ

244 :
あscdさcsdcdsvdヴォjwん」rgj3r−g所3−4号ー3415湯jh4tq字言い言いいい言いいいwgwr費オアウェrふぇーwjf費wrrrrrrg0位hrgr4w9g40ggggggggggggggggggggっげjけうぃえふぇいwqじ3rj3wq

245 :
本スレともいうべきnx9030スレ落ちてるよな?

246 :
見当たらないね
そんなことより聞いてくれよ
ファンに埃がたんまりたまってると思って故障覚悟で
ググりながら何とか分解できたんだけど
全然埃溜まってなくて数時間格闘した意味がなかったわ・・
しかもポインタのフラットコネクタの差しが甘かったのか
ポインタが動かなくなってもた・・・まぁUSBマウス使ってるからいいんだけど
もう分解する気力が出ないわ

247 :
妹にやった9030は元気にしてるだろうか・・・
ファン交換したと風の便りに聞いたが

248 :
嫁用の9040は今も元気に稼動してます
暑さのせいか室温27℃設定でファンがよく回るようになりました。

249 :
室温27度なんてうらやましい奴だ。

250 :
HDD60度とかになったな
頑丈だな

251 :
9040のWOLの設定ってどうやるの?

252 :
ワードラって懐かしいよな

253 :
ユードラは

254 :
このスレが落ちないのは何で?
9040が現役なので心配

255 :
内のかみさんのは絶好調
PenM機は静かでいい!

256 :
うちのかみさん
風邪ひいて 絶不調

257 :
dfg

258 :
内蔵無線LANを後付けする方法教えてください

259 :
製品ご購入後の内蔵MiniPCI無線LANアダプタの交換・追加はおこなえません。
市販のMiniPCI無線LANアダプタはご使用いただけません。

260 :
新品PC買ったら
パテきりする前にまず、リカバリー作成
なう言う自分もパテ切り最初に行い
カバリーディスク不作組。

261 :
日本語で

262 :
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


263 :
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─●─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

264 :
碁盤?オセロに使わないで下さい。

265 :
○×○
●×●
●×●
勝者は?

266 :
×が3つ並んだから

267 :
915 [Fn]+[名無しさん] [] 2011/01/21(金) 12:42:08 ID:NFzeYajZ Be:
予約したけどBluetooth(+約3k円)ケチったのをいまさら後悔
まぁ使わんからいいんだけどさw
916 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2011/01/21(金) 15:24:47 ID:NIEEt+07 Be:
スマホのデータのやりとりはBTがあると楽
917 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2011/01/21(金) 18:05:32 ID:/CSe2kAg Be:
5年前のnx9040からBT使っていたが、
エラーが多いので今は使用中止で嫁の専用機
918 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2011/01/21(金) 20:51:30 ID:b1ldsp5Q Be:
>>916
早くゆってくれよ…
919 [Fn]+[名無しさん] [sage] 2011/01/21(金) 20:56:34 ID:JF9Icjp5 Be:
酔った勢いでdv7-5000をてんこ盛り仕様で注文しちゃった・・・・・・orz
カメラの部分がグレーなんだが、コレは本体部分が欠品ってことなんだろうか?
922 [Fn]+[名無しさん] [] 2011/01/21(金) 21:25:08 ID:/CSe2kAg Be:
仕様も十分分からん素人が
hp買ってんだな
後日=ブルブル ブルースって何に使うんですが?
サポート淡屋=何言ってるのよー今私が歌ってあげるからねー
窓を開ければー煙が見えるーメリケン波止場にー

268 :
Compaq!!

269 :
内蔵無線LANを後付けする方法教えてください

270 :
アンテナ内蔵してないからムリポ

271 :
↓のカーソルキーの下側を押した時、キーがフニュッと斜めに傾き反応しない症状が出ていた
キートップを外し綿埃などを取り除いたら治った

272 :
nx9040のcpuって放熱グリスじゃなくて熱伝導シートらしいけどグリス塗っても効果はあるの?

273 :
グリスの方が伝導率高いだろ

274 :
とうとうライン抜け起こしやがった…
買い換えたくはないんだが、メーカー修理はアホらしい
さてどうしたもんかねえ…安い業者探すか

275 :
miniPCIスロットが空いてたから無線LANカード入れたんだけどこれアンテナってどうすんの?
本体ばらしてどこかにうまいこと配置しないとだめなんかなぁ
CPUの換装をしたから開け方はわかるんだけど
アンテナはどうしたらいいのか分からない…orz
誰か知らない?
ググっても出てこないんだよなぁ…(´・ω・`)
ってかここも人いないっぽいなぁ
誰かいる〜?

276 :
>>275
>>269,>>270らしいですお
無線LANカードはどこのを幾らくらいで買いました?
私も増設したいです

277 :
>>276
いやぁ、増設したのは大分前なんだけどオクで購入
Intel PRO/Wireless 2200BG ってやつ
アンテナも購入
いくらだったか覚えてないけど探せば安くで手に入るんじゃないかな?
アンテナは2本セットで数百円だった
ちゃんと起動するしCPUも換装したからCentrinoって表示も出るよ
俺が困ってるのはアンテナをどう収納したらいいかってことだけで…
>>270の言ってるのは嘘ってことだね
いや、嘘と言っちゃ悪いか
>>270は間違ってる
ちゃんと無線で接続できるのも確認したし
まぁ無線LANカードは対応したのじゃないとBIOSでらしいけどね
その辺は詳しくは知らない
ちゃんと使えるって教えてもらったやつを買ったから
あと一歩なんだよなぁ…
アンテナどこに配置しよう…

278 :
>>277
意味不明だ
アンテナ線内蔵されてないぞ!
>>まぁ無線LANカードは対応したのじゃないとBIOSでらしいけどね
何が言いたいのか明瞭に書け

279 :
>>278
読解力を身につけてから出直した方がいい
これじゃかわいそうだから
>アンテナも購入
>俺が困ってるのはアンテナをどう収納したらいいかってことだけで…

280 :
揺れ始めた時に9040使っていて
揺れが酷くなったので放置して逃げた
部屋に戻ってきたら停電していた
数日後に電気が復旧して9040動かしたら
何事もなかったように立ち上がってくれた
あの揺れに耐えてくれた9040のHDDありがとう!!

281 :
いい話だな。。。

282 :
昨日の宮城港沖の地震の影響で東北・青森が停電中

283 :
nx9040 付属ディスプレイが真っ黒(多分バックライト切れ)になったから、
外付けのディスプレイをメインに使いたいんです。
どのキー押せば切り替えできるんでしょうか?
fn + F5 を同時に押す位はしましたが、よくわかりません。

284 :
fn + F5を同時押しをすると
液晶出力→外部出力→両方出力と変わるお

285 :
バッテリー装着したnx9040をAC電源で使っている時に停電したら
自動的にバッテリーに切り替わりますか?
新品で買ってから一度もバッテリーを装着したことがない><
誰か教えてくださいお

286 :
>バッテリー装着したnx9040をAC電源で使っている時に停電したら
>自動的にバッテリーに切り替わりますか?
切り替わる やってみれ!

287 :
ノートPCの最大の利点だよな
バッテリーというよりも無停電電源装置だと思って使ってる

288 :
hpの最近の機種の静音性は9040と比べてどうなの?

289 :
9040のLANコネクタの左上にデータ転送時に点滅するLED(オレンジ)があるのを今知った件
右上のコネクションLED(グリーン)が点滅も兼ねていると思っていたorz

290 :
>>288
買い替え組み?
オレもそろそろ買い替えだから迷うわ

291 :
自分の場合は買い増しだな
nx9050
nx9040
nx6125
nc4200
dv5
6125以外は手元にあるよ

292 :
懐かしいのばっかですね

293 :
うるさいのは使いたくないから結局替えられない
これと同じくらいの静音ノートないかね

294 :
今のパソコンはかなり煩いんですか?
店頭では音までわからないので教えてください

295 :
これはファンがほとんど回らないからな
こういうのはあんまりない

296 :
Pen-Mがいいんじゃね!
nc4200をPenM 760に換装 BIOSで常時ファンが回らない設定にしてるが
静音性は9040が上
でも、どちらも1080p動画-ストリーミングは無理、720pが限界
用途を決めて使えばストレスを感じることもない。

297 :
>>290
買い換えるについても、
いまのhpのノートはキーボードがダメダメなので買い替え候補の対象にならんよなぁ。
Fnキーを使わないと一部の操作ができないってだけで大減点なのに、
Enterの右側にさらにキーがある、なんて誰が考えたらこうなるのか。

298 :
確かに、DELLのVostroとhpの6710b
両方使っていると、操作が混同して、ミスタイプしてしまう
理想系は右側はテンキーで、液晶はWSXGA!
エクセルとか現行のWXGAの縦768は使い勝手よくない
っていうか、作業効率悪いし、見ずらいな!

299 :
>>288
nx9040からdv7-6100に買い替えた。nx9040はまだ事務用に現役だけど。
i7-2630QMにradeon6770Mという熱と騒音がしようなイメージの構成だが
ネット徘徊、動画サイト徘徊(高画質動画含む)しても
nx9040と同じで、かすかにHDD回転音が聞こえるくらいで無音快適だな(ファン無回転)。
ただ、penMだと非力なせいでニコニコみたいな重いプレイヤーの動画サイトや
高画質動画を見るとすぐに甲高いうるさいファンが回るから静音とはほど遠かったし、カクカク。
dv7-6100では全てが余裕だから動画程度じゃファンは回らないし
内蔵グラで十分だからグラボはまず使わず熱もない。
FF14ベンチやエンコをすればさすがにファンが回り出すけど
nx9040と違って低音の「コー」って音で夜中でない限り気にならないレベル。
それに、そんな重い作業は日常的にはしないし、ほとんどマイナス要因にはならないかな。
あと標準でグラボ切り替えとファンコントロールツールが入ってて
当然ゲーム以外はグラボ使わない設定に出来るし
ファン回転頻度も三段階で選べる(冷却重視・標準・静音重視)。
最初に書いたとおり、「標準設定」でもエンコしない限り無回転無音の超静音だよ。
最新機種は性能良い代わりにうるさいとか熱いと思ってるなら大違い。
素直に買い替えをおすすめします。
つかi7でこんだけいいなら、i5だともっと静かかも。

300 :
↑書き忘れたけど、田舎の夜中って環境でHDD回転音が聞こえるだけだから
日中はまず無音と考えていいと思う。
>>297
デフォだと通常のファンクション機能がFnキー押しながらじゃないとダメという謎仕様なんだけど
BIOS画面で簡単に切り替えて普通に戻せるよ
しかし、何でデフォだと画面明るさとか音量調整になってんだろうなw

301 :
連投すんませんw
買い替え検討組に一応警告しておきたいんだけど
解像度ではなく純粋に画面の大きさを気にするなら、15インチを買うか17インチを買うか考えたほうがいい。
ご存じの通り、最近のPCはどれもワイドタイプだから
4:3の古いPCから買い替えると同じ15インチでも縦幅がめちゃくちゃ短くて小さくなる。
俺が15インチのdv6ではなく17インチのdv7を選んだ最大の理由はこれで
nx9040の縦幅と同じにするには17インチしかなかった。
画面の解像度は1600x900〜1920x1080とnx9040と比較にならないほど広いんだけど
いくらい解像度が高くてもモニターのサイズが小さいんじゃ使いづらいと思う。
http://allabout.co.jp/gm/gc/52316/2/
ここなんか参考になると思う。
高額なだけに買い替えで失敗、後悔しようようにww
長文&連投すいませんっしたww


302 :
9040は嫁さんにあげた、ほとんどネットだけなので用は足りてるようだ。
最近のWXGAは(1280×768)なので、一昔サイズの(1280×800)に比べ
縦が短く、画像でも上下が切れてる感じで見づらい。
この点は9040も縦長は同じなんだが、
dv5の2009年春モデル、デフォはWXGAだけどWSXGAに交換した。
ついでにCPUもT1600からT9400に乗せ変えた。
劇的にパワーアップし、特に不満がないが、内蔵LANが100までなのは残念

話は変わるがWSXGAだとExcel広げた時に全体が見れるのは便利だね。
つい最近もSXGAのマシンがほしくなり、6710bをオクで購入した。

303 :
>>277
もう見てないかな?
アンテナは液晶と蓋の間に配置。
アンテナケーブルは液晶ケーブルと同様に
ヒンジから通し、ファンの下を回って
無線LANまで

304 :
月末上げ

305 :
あげ

306 :
ファンが回ってるのを数ヶ月聞いたことがないような・・・
壊れたのか?
動画を再生したら回りだした^^
9040大好きだよ9040

307 :
当方のnx9040ディスプレーが赤くなってきてとうとう真っ暗になり点灯しななりました
メインマシンなので現在応急処置で外部ディスプレーで使用していますが
症状からバックライトがお亡くなりになったようなので
色々調べた結果自分でバックライト交換しようと思います
バックライトを注文するべく調べたところ管径は2mmのようですが
管長がわからないのですがnx9030と同じということなので
どなたかご自分で交換された方で管長をご存知でいしたら教えて頂けませんでしょうか
よろしくお願いします

308 :
nx9040のディスプレーが小さい方の冷陰極管が294mmだったから
15インチだったら一つ上の306mmで大丈夫じゃないかな
あと管径は2mmでおkだね
サイズ

309 :
>>306
俺の9030も、3年目でファンが逝かれてしまった
でもやつは超低発熱でそのまま活躍してくれた
買い換えた後、妹にやったけど、一番好きなPCだった
好きじゃなかったら妹にやらず廃棄処分してたかもしんねーめ

310 :
9040にwin8入れてみた
サウンドのドライバー当たるんだけど音が出ない
VGAのドライバーが入らない

311 :
俺も最新のdv6買ったけど、sxgaのこっちの方が快適だな。

312 :
最近のノートPCで、nx9040ぐらい輝度の低い(または輝度を低くできる)液晶のモデルってありますか?
実は目がすごく弱いもんで、nx9040の液晶だと暗くて色も淡くてちょうどいい。
nx9040でも、輝度を最低(か、その1〜2段階上)にして使ってる。
(単体のディスプレイとかだと、どれもまぶしくて死にそうになる。)
今はnx9040を2台メインで使ってるんだけど、そろそろ後継を考えなきゃいけない。
でも最近はどのモデルも輝度が高そう……。
というわけで、暗めの液晶(ノートPCやディスプレイ単体)の情報があったらぜひ教えてください。

313 :
OAグラス(サングラスと同じようなもん?)を使うのはどうでっしゃろ。
ノートの液晶は輝度が高くてまぶしく感じるのは俺も同じだ。
でも俺は近視乱視程度だからまだマシかも。

314 :
I am still using this quiet old machine nx9040. She is still
giving me some kind of joy of having such a stillness in this noisy
world, and likely I feel happy in my room with this nx9040 machine
by myself. She is so soundless and humble nature even if she has not
very good looking.
As a matter of fact I am typing this keyboard of her whose name is
nx9040 to make this comment to 2channel, and I am very satisfied
with her manner to assist me.
To say just for your sake, her display panel is not inconveniently
dark for me at all.
As a conclusion I think there aren't any inevitable lacks with
this so humble machin foe me to love.

315 :
先代からCPUとメモリとHDDとキーボード受け継いだ2代目
でWin7ultimateインストしてみた
spec:PenM735、RAM1G、40G(4200rpm)
WEI…3.2、3.6、1.0、1.0、3.9
opera11.64でコレ書いてる時点でTM見るとメモリ460MBほど使用
起動に暇いるけど思ってたよりは使えるな

316 :
>>315
うちでも、同じスペックのnx9040にWin7Proを入れてみた。
意外と使えるね。
ただし、VGAとオーディオのドライバのインストールにコツがいる。
VGAは下記の方法でOK。
http://blog.goo.ne.jp/oui_monsieur/e/6fc8d1cd3ca42692b4e2c17296f7d7a7
(蛇足だが、855GMのドライバを入れないとスリープが有効にならない。)
オーディオは、WindowsUpdateだと別機種のドライバになっちゃって、不具合が出る。
(たとえば電源オフのときに大きなノイズが出る。)
なのでそちらを削除してConexant CX20468-31 AC97のドライバを入れる。
http://laptop-driver.blogspot.jp/2009/12/installing-conexant-cx20468-31-ac97.html
うちのはVista用(SP34789)だとダメで、XP用(SP30399)ならOKだった。

317 :
こんなスレがあったとはw
半年くらい前に中古で1台買ったよ。至って快調。
CelM 340の機種(メモリは1.5GBに増設)だったが、思いのほか性能が良くて驚いた。
Vistaもどきなんで起動はやっぱり遅いけど、凝った使い方しなければまだまだ現役だな。

318 :
>>316
超亀でスマソ&丁寧な解説サンクス
ttp://laptop-driver.blogspot.jp/2011/01/hp-compaq-nx9040-windows-7-drivers.html
当時インスコ前後に上記を参考にドライバも用意してたんだが
デバイスドライバ→ディスプレイアダプタを開くと2つあるグラコンで
適用する方を間違えたというオチ

319 :
Aeroだけ1.0→1.9に修正
連投スマソ

320 :
他の国内製ノーパソ(T社05年製とF社12年製)使ってみて思ったが
この9040のタッチパッドの感度というか操作の反応性は自分には相性が良い
瞬間的な操作で国内製のは指を離したのに触れたままの状態が維持されてたり
どんなに調整しても9040での操作感が得られない
表面素材かドライバが運行だからかわからないが

321 :
ヒートシンク清掃したのにファンがすぐ唸りまくるんで
部品取りのファンはそのままでヒートシンクと入れ替えたら直った
どうもヒートパイプのガス抜けで熱伝導がわるくなり
放熱しなくなってたようだ
ヒートシンクだけ予備部品でほしいが売ってないなw

322 :
今更予備部品ってw
ジャンクに限りなく近い中古買って部品取りするか、割り切って捨てるかしろよこんなボロ

323 :
>>1
おつ

324 :
PAEってないのかな?
Linuxにしようと思ったんだけど

325 :
7入れて無理やりまだ使ってる人いますか・・・

326 :2016/12/22
XPでまだ無理やりつかってるぞww

【@Sycom】サイコム -Part.207-【BTOショップ】
【新品限定】低価格・激安PC part1 【スリムタワー】
【FRONTIER】フロンティア 48
takeONE(テイクワン・タケオネ)をカタヤマ77
【花王】フロッピーはどこがいい?【不買】
富士通プリシェについて
週刊アスキー part38 【せいきスレ】
PCを綺麗に掃除するためのスレ
教えて下さい。
最近ブルースクリーンが多発してる助けろください
--------------------
週末の悪天に悪態をつくスレ 20週目
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ819
【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ☆120
【本州】和歌山の釣りRound21【最南端】
【docomo】ドコモ月々サポートの消費税問題☆2
卍…毎日マンネルへイム元帥で冬戦争は問答無用…卍
古代祐三 総合スレッド part15
アメトーーク!の次の企画を予想するスレ
【速報】海水浴客 1970年代の10分の1以下に減少 湘南でもガラガラだぞ
ネトサヨ菅野完「(性暴行は)1回だけ、かつ短時間だ。慰謝料を負けろ」…望月衣塑子は菅野完の罪を矮小化
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64169
最近自分が乗車した列車の車両番号を書き込むスレ22
億万長者になったら
書いたら願いが叶うスレ¥113¥
メドベアンチスレ183
【芸能】工藤静香、「おめで鯛が釣れました」海釣りで大物ゲットに驚きの声
【革命機】流木野サキを見守るスレ 約束21年目【ヴァルヴレイヴ】
シャンプー解析17
私立、国立の小学校に子供を通わせている人7
●●大塚の美味しいお店●●
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼