TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【B&W】800〜804を語るスレ 24畳目
■やっぱDATでしょ!情報交換スレ Part 7
音が変わる、変わらないは忠実度で判断できる
B&W805シリーズで最高はこれ!
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 46★
【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 13【未知】
【L100とか】JBL4311系総合【4312とか】
【ヤフオク】ヤクオフオーディオ
B&W805シリーズで最高はこれ!
【B&W】Bowers & Wilkins 600/700 4

スタジオモニタースピーカーは音質が悪い


1 :2016/08/16 〜 最終レス :2019/08/03
ジェネレックなどのスタジオモニターは耐久性と耐入力に優れるが音質は悪い。

理由は、壁埋め込みできるようにするために真四角の箱型なのでサウンドステージが出ない。
古いJBLブルーバッフルのような平面的な音場。
またユニット故障時にすぐに修理できるように普及品のユニットを使っているので、
エソター、レベレーター、イルミネーター、エクセルのような音が出ない。

ただし低音に関しては、空気の大波がドンッと出ればいいので、物量で攻めれるためスタジオモニターは良い。
むしろ、なるべくコンパクトにしなければいけなくて、無理に頑張ってボヨンとした低音になりがちな家庭用に比べて、
物量で攻めれるスタジオモニターのほうがバシッとした低音にできるので有利。

しかし中高音に関しては普及品ユニットと四角バッフルのため悪い。
普及ユニットと四角バッフルにしなければいけないという制約があるのだから仕方がない。
家庭用とは前提条件が違うのだから。

スタジオモニターを貶すことが目的のスレではなく、家庭で使っても良い音が出ると勘違いしてる人がいるので、
上記のような理由で音が悪いという事実を正確に教えることが目的のスレ。

2 :
フォーカルはクソ

3 :
鯖は失脚

4 :
サウンドステージ至上なら、もしくは別の要件でも(歪感やらレンジ感やら何やら)そう感じるならそうなんじゃないすか?

自分はベース突っ込んで弾いた時音質むっちゃ変わったり音が奥まったりしたら勘弁して下さいなんでモニターやら音が前に出るスピーカー好きで使ってますが

何が良い音かも人それぞれの中、どこぞのスピーカーは(まして"モニター"ってジャンルでしょ?)音が悪いって一般化するのは無理があるような気もしますが…
「モニターにも使われてた時代のB&Wは音が悪い!」って話になりかねんと思いますがな
決して音が悪いスピーカーではないと思いますが…
まあいいや

5 :
クラッシック音楽の収録に大活躍している代表的なモニタースピーカーであるB&Wのスピーカーは音が悪い、というスレですね?
こじらせるにも程があるよ。

6 :
まぁ、
B&W信者が顔真っ赤になっても
この事実は否定不可能だわなw

欧州ではB&Wの知名度は大したことも無く売り上げも大した事無い
B&W、1/4の減収
https://www.youtube.com/watch?v=d0Eof8oCkIY
 → 結末は韓国人によって買収W
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html

フランスの販売店でのスピーカ
https://www.hifissimo.com/enceintes-357
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w

7 :
あと、>>1は糞耳だというのも否定し難い事実w

8 :
genelecのスピーカーな、あれめちゃくちゃサウンドステージ見えるじゃん。
B&Wで価格使い勝手音圧耐久性どこか勝ってる所あるか?

9 :
B&Wと比較しているのではない。
スタジオモニターそのものが、どういう設計になっているのかという話。

B&W単体を持ち出してどうこう言うのはスレ違いだ。
そのような書き込みはやめるように。

10 :
>>8
ジェネは確かに奥行きすごい分かり易い

…しかしどうしても好きになれないんだなw
あれが一番であれしか無くなったら使おうと思う

今はまだアナログーCD過渡期までのスピーカーで十分メンテ出来る個体が残ってるので、個人的には現代SPにしてもそれとなるべく似た傾向のものを選ぶって感じだなあ…
AEとかATCは英国モノでも出方がなかなか好きだな

11 :
>>1
スレタイがなぁ…
どうせならクラオタが絶賛のスピーカー買うと失敗する
とかそういうスレつくってもらいたかったなぁ…

12 :
>>11
「失敗」もないだろw

俺みたいな(多分尊師も)音の出方が好きなタイプには、あんまり向かないかもね…くらいじゃないかなw

13 :
菅原正二
「“生々しい音”にこだわると、近頃、まず、スタジオの音が変った。昔は、相当“生々しい”と思って
聴いていたのだが、この頃は、全然、まったく、“生々しく”ないのだ。演奏してる音と、まったく違う音が、
ミキシングルームで鳴っているのだ。それについては、誰もギモンも議論もないらしい。どころか、当の
ミュージシャンも「ハテナ?」と思わず、これを大変気に入っているのだ。不思議なことであるが、ぼくが
「ベイシー」にこもっている間に、地上では一体何があったのだろう??PAの音も全然生々しくないのは、
皆さんご存知の通りだ。“現物”がソコに突っ立って居るのに、どっかで録ってきたテープでも流しているような
白々しさだ。一体これはどうしたことだろう!?と、まあ、ぼくはビックリして見せたのだが、話は簡単なのだ。
馴れですヨ、馴れ。皆んなで、この“異常”に馴れてしまったのだ。」(「聴く鏡2」より抜粋)

14 :
菅原正二まとめ

・岩手県に生まれ、生まれてすぐ蓄音機に興味を示す
・岩手と秋田のハーフとして(?)幼少期を過ごす
・大学受験のために上京するもジャズ喫茶に一直線に向かう
・身体を壊したりしながら3浪で早稲田合格
・早大ハイソサエティオーケストラでバンドマスター兼ドラマーとして活動
・全国大学対抗バンド合戦で3年連続全国優勝
・日本のビッグバンドとしては初のアメリカツアーを決行
・チャーリー石黒と東京パンチョスのドラマーとして活動も、突如として岩手に引きこもる
・ジャズ喫茶「ベイシー」を開く
・ベイシー本人からスウィフティーというニックネームをもらう
・1日中オーディオと音のことを考えて過ごすようになる
・40年経過
・JBLの社長が来店し、その音質を絶賛
・JBL社長、再来店、菅原氏をJBL社に招待する
・故エルヴィンジョーンズや渡辺貞夫など、ベイシーの音を愛するジャズミュージシャンは多い

15 :
1日中考えるなんて脳の仕組み上ムリ

16 :
菅原氏は、少ないマイキングの音が好きだって書いてたな
ビッグバンドでもクラシックみたいに2〜3本のマイキングで録音した方が
自然な音場やサウンドバランスが得られると思ってんだよ
誰かのドラム録音に立ち会ってスタジオ行った時も
ドラムセットをマルチマイキングじゃなくて3本だけの方が良いって書いてるし
それでその時も卓の前のニアフィールドモニターで作業進めるのが気に入らなくて
アルティック同軸か何かラージモニターで聞かせろってリクエストしたって書いてた
録音エンジニアからしたらうるさい奴だと思われただろうね
今時はトラック数に制限無いから、取り敢えずオンだけじゃなく
アンビエントみたいなオフも含めて沢山マイク立てておいて
ミキシング時に取捨選択するのが主流だし、どんなにでもふれるからね。
だからマルチ録音気に入らないから、最近のスタジオやPAの音が変だなんて言うんだよ
まあ一理あるけど菅原氏は録音家じゃ無いから単に嗜好の問題なのに
そういうこと書いてネタにしてるんだよ

17 :
そう四角スピーカーだから音が悪いというのは、
1が頭が悪いとしか考えられない

球形BOXや階段分割のキャビネット形状は、いろいろあるが
形状で固有の響きを持つようになる
古典的な録音音場は、基本が4角SPによる音場だ

18 :
>>1
>ユニット故障時にすぐに修理できるように普及品のユニットを使っている
>中高音に関しては普及品ユニット

こういう脳内妄想書いてる時点で>>1は自ら厨房だと自白しているwww

19 :
>>12
お疲れしたぁ
思考停止が多い気がするんですよ
オーディオの話題ででてくる音源の話題としてはクラシックが
多いとおもうんですが、一般人が聴きたい音楽ってそっちじゃないと
思うんですよね。大半の人は

ただでさえ中低域の輪郭がだらしないスピーカーが多いのに
ブックシェルフよりトールボーイやフロアを買え見たいな
意見が多いと思うんです。
理由なんてスピーカーが大きいとかユニットがたくさんついているとか
上位機種だからとか値段=音みたいなそんな意見が多い気がしますね。

俺なんか聴いてみるとトールボーイなどほどクラ向きになる傾向
個人的にはクラ向きとはクラシックなら上手くなるスピーカーです。
中低域の鈍い感じが強くなるんですよ。アタック感を楽しむ
音楽には合わないと感じます。詰まった感じをうけます。

だからクラオタが薦めるスピーカーって
一般人の大多数派の音源では最善じゃない気がします。

20 :
スマホのイヤホンでもほとんどの音源が糞なのは誰でもわかると思うが

21 :
クラシックはどれもライブに比べれば
音源が糞なのは認める

でも
ジャズやロックはライブに比べれば
音源がすべて良いな

22 :
>>18
この写真を見ればわかるが、まったく特別高級高品位なユニットではない。
当たり前だ。
普及ユニットで数が確保できるものでなければ、故障時に迅速に対応できないのだから。
趣味で使ってるもんじゃねえんだぞ。
仕事なんだから、すぐに直ってくれないと困るんだから。
趣味だったら、「申し訳ございませんが、拘りに拘った特別なパーツなので、一ヶ月かかります」となっても、
ああ、それなら仕方ないか、で済むところだが。

これはウーハーだが、中高音のユニットも似たようなもん。

ジェネレック 1037A
http://sdroxx.com/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8553-e1468729582853.jpg
http://sdroxx.com/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8554-e1468729634200.jpg

23 :
>>22
オマエ
 普及品
という意味わかってんのか?w

>>22の写真のユニットが普及品として手軽に買えるのか?w

24 :
ふ‐きゅう〔‐キフ〕【普及】
[名](スル)広く行き渡ること。また、行き渡らせること。「一般家庭にクーラーが―する」「新理論を―する」「―率」

ジェネレックのSPユニットが広く行き渡ってるなんて事は無いw

という事で、やはり>>1は厨房だWWW

25 :
ああ、一般には広く普及してないな。
すまんすまん、では訂正する。

高級高品位ユニットではない並のユニットで、特別な設計にはなっておらず
そのためユニットメーカーから修理ストックとして数を確保できる安価なユニット

と言い直す。

26 :
さて、1の文章の 「普及品ユニット」 の部分を差し替えると以下のようになる。
・・・う〜ん 普及品ユニット のままのほうが文章が長くならなくてよかったんじゃね?


ユニット故障時にすぐに修理できるように 「高級高品位ユニットではない並のユニットで、特別な設計にはなっておらず、
そのためユニットメーカーから修理ストックとして数を確保できる安価なユニット」 のユニットを使っているので、
エソター、レベレーター、イルミネーター、エクセルのような音が出ない。

中高音に関しては 「高級高品位ユニットではない並のユニットで、特別な設計にはなっておらず
そのためユニットメーカーから修理ストックとして数を確保できる安価なユニット」 と四角バッフルのため悪い。
「高級高品位ユニットではない並のユニットで、特別な設計にはなっておらず、そのためユニットメーカーから
修理ストックとして数を確保できる安価なユニット」 と四角バッフルにしなければいけないという制約があるのだから仕方がない。
家庭用とは前提条件が違うのだから。

27 :
>>25
見た目だけで設計がどうなってるかとか価格なんて判断出来ねぇぇよ
やはり厨房だなw

28 :
>>1よ、
見ただけで そのユニットと価格が分かるというなら
http://pioneer.jp/corp/news/press/images/tad.gif
のユニットの性能や価格とか分かるんだろーな?w

29 :
GENELEC 1035B 1034A のスコーカーを取り付けた
http://afroaudio.com/blog-staff/2014/07/26/2289/

>ツィータードライバーはTAD製

スピーカーが壊れて修理に送った場合はどんなことを行ったらよいでしょうか?(Genelec)
http://otaritec.co.jp/products/genelec/faq/dsp-products-faq/problems-and-support/index.html

>スピーカーの修理が終わって返却されてきたら、GLM コントロール・ネットワークに接続できます。
スピーカーのシリアル・ナンバーが同じならば GLM コントロール・ネットワークはそのスピーカーを即座に認識して以前と同様に動作します。
音響パラメーターはシステム・セットアップ・ファイル内に保存されていますので、スタンドアローン・モードで使うために、これらの全パラメーターはいつでもスピーカーにもう一度アップロードできます。

>新しいユニットと交換されたためにスピーカーが異なるシリアル・ナンバーを持つ場合は、GLM ユーザー・マニュアルに記載された「システム・セットアップ・ファイル内のスピーカーを置換・削除する」の手順に従ってください。
そうすることで音響設定がその新しいスピーカーに割り当てられます。

30 :
なお、写真のウーハーの製造元のピアレス社は、Vifaなどと同じで、安ユニットのメーカー。
https://www.madisoundspeakerstore.com/peerless/

安い鉄板のプレスフレーム、小さいRイトマグネットなどから分かるように、
レベレーター、イルミネーターなどの高品位ユニットとはまったく違う安い作り。
100ドル程度のウーハーだ。

ジェネレック 1037A ウーハーユニット
http://sdroxx.com/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8553-e1468729582853.jpg
http://sdroxx.com/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8554-e1468729634200.jpg

31 :
>>30
>>28に答えてね

32 :
>>27
>見た目だけで設計がどうなってるかとか価格なんて判断出来ねぇぇよ

ピアレスの鉄板プレスフレームのウーハーだから、普通にどういう設計か分かるだろ。
自作ではお馴染みの安メーカーだ。
お前ピアレス知らねえの?

33 :
>>31
これはTADだろ。
高級ウーハーだが、重い音質で俺は好きではない。
ただ、破綻のないドッシリした音が出るので、好んで使用する人もいる。
その人の言い分もまあわかる。

34 :
>>32
>>29
>ツィータードライバーはTAD製

TADって安物なんだ?w

35 :
俺はもっと軽い音が好き。
ただ、アルテック515とかまで行くと軽くなりすぎて好きじゃない。
まあイコライジングすればいいんだが。

36 :
>>34
ああ、ジェネレックのラージはツイーターだけはTADなんだな。
耐入力と能率を確保するためだな。

ジェネレックのラージのツイーターに関しては安いという事は訂正する。

37 :
訂正だらけじゃんWWWWWWWWWWWWWW

38 :
高級ユニットを使うことで高品位な音を出そうという意図でのTADドライバー使用ではないので、
全体的に荒れた音作りということは変わってないので、俺の主張自体に大きな変更はないよ。

39 :
あと、TAD使ってるのはラージだけだよ。

http://sdroxx.com/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8603-e1469623533625.jpg

これを見れば分かるが、普通のメタルツイーターだ。
VifaかSEASあたりの30〜40ドル程度のツイーターと思われる。


これからも分かるように、高級ユニットを使うことで高品位な音を出そうという設計思想がない。
俺はそれを問題にしてるわけ。
ラージのツイーターがTADだからって、この根幹が覆されるわけではない。

40 :
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/9-previous/1035b.html
で使われているウーハーは15インチだが
ピアレスに15インチのウーハー見当たらないが
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/002002000113/041/003/Y/page1/price/
それに自作用SPユニットで500W以上入れられるのって有るのかよ?

41 :
>>39
>思われる

妄想乙w
オマエが脳内妄想だけで顔真っ赤なのは
オマエ自身が訂正しまくりでもうわかってんだよ厨房君WWW

42 :
>>40
ラージのウーハーはピアレスじゃねえんじゃねえの。
普通にセレッションとかのプロ用ユニットだろ。

43 :
>>38
>全体的に荒れた音作り

そうかい?

44 :
>>41
ウーハーがこんなのの時点で、このスピーカーの他ユニットも知れてるわけよ。

1037A
http://sdroxx.com/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8553-e1468729582853.jpg
http://sdroxx.com/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8554-e1468729634200.jpg

45 :
>>39
>高級ユニットを使うことで高品位な音を出そうという設計思想がない。

「高級ユニット」ってどんなユニット?
ちょっと定義してみて下され

46 :
こういうアコーディオンエッジのプロ用ウーハーだろ。ラージのは

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199923/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/192074/

47 :
ピアレスで500W以上入れられるよニットあるの?w

48 :
>>47
よニット → ユニット

49 :
>>47
ラージはピアレスじゃねえだろ。
普通にセレッションとかのプロ用ウーハーだろ。

50 :
>>45
明確に区別できる定義はない。
スピーカーは高品位に作ってあってもスピーカーはスピーカーだからな。
だがしかし、高級品は安いユニットと比べてあちこち細かく高品位に作られているという違いは当然ある。
必ずこうだという定義はない。

磁気歪が小さく抑えられているとか、ローリングしにくいとか、銅キャップがかぶせてあるとか
ダンパーの空気抜きがしてあるとか、T型ポールピースに作ってあるとか、色々と違いはある。
ただし、安くてもある程度それに近づけているユニットもあるので、明確な定義はない。

51 :
>>50
ほいサンクス

>>42
>普通にセレッションとかのプロ用ユニットだろ。

ソースあったら教えてくれんかい?

52 :
例えばSBアコースティックだ。
このメーカーはエンジニアが元大手(たしかスキャンスピーク)のエンジニアだったというだけあって、
ユニットはこう作ったら低歪になるというポイントを安いユニットにも取り入れることで、
安いユニットなのに歪を少なく発売することができている。

プアマンズスキャンスピークというメーカーだ。
安くてもある程度高級ユニットの構造を取り入れることはできるのだから、明確な定義はない。
ただし、じゃあ安くても同じ音が出るのかと言ったら、そうは問屋が卸さないのだが

53 :
>>51
消去法だよ。
ソースはない。

プロ用スピーカーなんだから手に入りにくいユニットは使わないだろうという前提で考えるとそうなるという話。

54 :
>>53
ほいサンクス

>高級品は安いユニットと比べてあちこち細かく高品位に作られているという違いは当然ある。

単体ユニットの売価ってどうやって設定/決定されると考えてるの?

55 :
>>53
質問ばっかで悪いね

>プロ用スピーカーなんだから手に入りにくいユニットは使わないだろうという前提で考えるとそうなるという話。

サンクス言っといて何なんだけど
「手に入りやすい」って、一般ユーザーがググればサウンドハウスで見つける事ができるってことかい?

56 :
ちなみに ジェネレック1031A 21pウーハーの2ウェイ。
http://www.hifido.co.jp/photo/15/288/28824/a.jpg
http://i.ebayimg.com/00/s/MTIwMFgxNjAw/z/990AAOSwkEVXGmzk/$_57.JPG

57 :
価格と音質は直接の対照関係に無い。

はい論破。

58 :
>>53
やはりソース無しの脳内妄想厨房かよWWWWWWWWWWWW

59 :
>>58
勘違いしてるな。
俺は別にジェネレックの全スピーカーの使用ユニットを調べて
一つ一つ正確に、どれには○○社製P2567HJ9、あれにはKU441328が使われているから悪い。
などと品番まで指定して言ってるのではない。(型番は適当)

そうではなく、設計思想として拘りのユニットを緻密に設計して高品位な音を出そうという意図ではなく、
修理ストックの用意できる汎用的な並ユニットで耐入力が取れるようにしつつ平均的にまとめる設計思想だということ。

http://sdroxx.com/wp-content/uploads/2016/07/IMG_8554-e1468729634200.jpg

自社のそこそこ高級ラインナップにこんなプレスフレームのユニットを使っていることからも分かると。
ウーハーの銘柄を言い当てられないからハイ論破〜 とか言ってるのがそもそも論点がズレてるんだよ。

60 :
スタジオモニターゆうてもジェネレックのみに関してのスレ南海ホークス?

61 :
これは GENELEC 1035B というラージモニターの写真だが、

http://afroaudio.com/blog-staff/files/2014/07/61.jpg
http://afroaudio.com/blog-staff/files/2014/07/121.jpg

よく見ると分かるがミッドはシールドユニットになっている。
シールドにするとf0が凄く上がる代わりに、能率が高くなるというメリットがある。
f0は500Hzくらいになってしまう。16pの大きめ口径ミッドでも。

ジェネレックはこのスピーカーでは能率のためにこのようなミッドを使っているが、
ハイエンドスピーカーではこのようなミッドは使わない。

こういうところからも、設計思想が全然違うということが見て取れるんだよ。
メンテナンス性、能率、耐久性、音圧重視。
設計思想が違うということ。

62 :
ミッドのf0が500Hzあたりだと、クロスも当然500Hzかその上になる。
3ウェイのウーハーとコーンミッドのクロスとしては高めの周波数なのに、
ウーハーとミッドの距離がこんなに離れている。
http://afroaudio.com/blog-staff/files/2014/07/121.jpg

しかも上下に離れているのではなく、左右だ。
100Hzとかの低めクロスなら分からなくもないのだが、シールドミッドでクロスは高いのにな。

そういうところからも分かるように、まず前提条件ありなんだよ。
埋め込みできるように真四角エンクロージャーで作る。スタジオでは縦長は使いにくいので縦の長さには上限がある。
音圧を取る。耐入力を取る。メンテナンス性を取る。
設計思想がそうなっていると。

音質最優先ではなく、取り回し、使い勝手とか耐久性とか、そういうプロがガシガシとラフに扱う道具、
という思想で作られている。

63 :
ただし、クロスが高くても、グッチャグッチャの聴いてられないような音が出るわけではない。
極端なことを言えば、38pフルレンジだって存在するんだから。
けど問題がないわけではない。

家庭用では、基本、耐入力が許す限り、上のユニットをできるだけ下まで使う。
大きな口径に上の周波数まで出させないで、より小さい口径の上ユニットにバトンタッチするという考え。
しかし限界まで低く使うと耐入力が弱くなる。

SRスピーカーなんて38pウーハーに2kHzとか高くまで使ってる。
そのほうが耐入力が高くなるから。
しかし音としては荒れる。

64 :
なるほどね
ごもっとも

しかし何でそんなスピーカーが、ユニットも「高品位」に作られてる、釣書も整ってるスピーカーより、楽器通した時に楽器らしい音がするんだろね?

65 :
GENELECとか拠点に予備のドライバー等のパーツの在庫を抱えていて、
CEが駆け付けて修理するんとちゃう?
ほら、サーバみたいに

66 :
鳴り最優先だからだろう
ピュアじゃアッチイケシッシッ

67 :
以後、
ID:dryxVh5wのソース無しの脳内妄想レスが続きますWWWWWWWWWW

68 :
用途を満たすために金を払っているプロ用と、所有欲を満たすために金を払っているピュア用は目的が全然違う。

プロ用ならプレスのフレームだろうが、純プラチナ削り出しだろうが、システム全体で用途を満たす性能があるならどちらでも良い。

ピュアは盆栽だから、高級なイメージを買ってることが大事。実はプレスのフレームでも音変わらないかもよ。

69 :
俺、
プロ用のCMS 40というFOCAL professionalのアクティブSP使っているけど
このスレで顔真っ赤にして脳内妄想している厨房が主張している音質とは真逆で
聴きやすくて聴き疲れしない音質で解像度も良い音なんだだけどねぇwwww

70 :
>>64
>しかし何でそんなスピーカーが、ユニットも「高品位」に作られてる、釣書も整ってるスピーカーより、楽器通した時に楽器らしい音がするんだろね?

聴いたスピーカーが、そういう音だったんだろ。B&Wとか。
一口にハイエンドと言っても色々あるんだから。
例えばウイルソンオーディオのシステムシリーズだが、5番くらいまでは
結構暴れ気味の元気のいい音だったよ。
社長が(まだアマチュアだったころ?)に、何のスタジオか知らないが、スタジオのエンジニアに
スピーカーを作ってくれと言われて、作ったのがアレの上半分のワットというスピーカーで、
それが評判になって市販したという話。
後から低音用のパピーを作ってシステムシリーズにした。
初期は本当にアマチュア的な作りで、サランネットはピンではなく、
マジックテープで貼り付けてたのがシステム。
5番か6番あたりまでマジックテープだった。

71 :
>>70
ベース突っ込んで弾いてみたいとこだけど無理そうだなw

72 :
>>70
B&W ? www
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1470740943/

73 :
>>71
スピーカーの音量は、振動板面積 と ストローク で決まる。
大きな音を出すなら大きなスピーカーでなければいけない。
たとえジェネレックでも、小さいシリーズでは大きな音は出せない。
スピーカーの音量は物理法則で決まるからだ。
ハイエンドスピーカーにも大きなスピーカーがある。
大きなハイエンドは大きな音が出せる。
ベースを鳴らすなら、大きなスピーカーを買えばハイエンドでも鳴らせる。
物理法則にかなうからだ。

74 :
>>73
真性の厨房だなコイツW

音量はSPの能率とSPにぶち込めるワット数で決まるんだよアホWWWW

75 :
小さなハイエンドスピーカーでは大きな音が出せないな。

なら、大きなスピーカーを買いなさい。

ハイエンドスピーカーだろうが何だろうが、サイズが小さいと大きな音は出せない。
音は物理法則で発生しているからだ。

76 :
>>75
>>74

77 :
>>73
お説はごもっともなんだけど

>何のスタジオか知らないが、スタジオのエンジニアに
>スピーカーを作ってくれと言われて、作ったのがアレの上半分のワットというスピーカーで

じゃ「モニター」って一括りはいかがなものかとw
この話は、スタジオのエンジニアに「リスニング用スピーカー作ってくれ」って頼んだ話なん?

78 :
>>76
少しはスピーカーの事を勉強したら?
貴方がどれだけ馬鹿な事を言っているか解るから。

79 :
>>78
バカなのはオメーだよW

80 :
>>74
ワット数=そのワットによってボイスコイルがストロークする
つまりストローク量と同じ

音波はストロークしなければ発生しない。
振動板というウチワでストロークした量の分発生する。

だから言ってるだろう、ストローク量という物理現象だと。

81 :
トランペットホーン(メガホン)は小さいのに大きい音が出るけど何でなのかねぇぇぇWWWW

82 :
>>73
>ベースを鳴らすなら、大きなスピーカーを買えばハイエンドでも鳴らせる

変な帯域の躾け方してなければね
あまりにもサウンドステージ重視の音が奥に展開するスピーカーはベースにもドラムにも使い物になるとは言い難いな

あとね、ベースキャビネットの主力は10インチ×4、10インチ×4+15インチ×1のスタック、または15インチ×8だな

83 :
>>77
スタジオモニター系ってことだ。
それを言ったら、B&Wをモニターに導入しているスタジオもある=じゃあここで言うスタジオモニターにB&Wも含める?
という話になるだろ。

84 :
>>83
バーカ
トランペットホーンもスタジオモニターも原理は同じだWWW

85 :
>>83
で、ウィルソンの話はどうなん?

86 :
>>82
そういうサイズのハイエンドスピーカーはあるよ。
たとえばマーチンローガンとかな。

カーマの社長がアラブの金持ちに依頼されて作ったスピーカーは
それよりも巨大だったかな。

87 :
>>85
ウイルソンはスタジオモニター系じゃないよ。
作った経緯がエンジニアに依頼されてってだけだからな。

88 :
>>86
あれ?
>>81は華麗にスルーですか?WWWW

89 :
ID:dryxVh5wはホーンスピーカの原理も知らない厨房だったWWWW

90 :
>>87
じゃあ、ウィルソンが
「結構暴れ気味の元気のいい音だったよ」
「スタジオのエンジニアにスピーカーを作ってくれと言われて、作ったのがアレの上半分」
って話と

俺が>>64で書いた

>しかし何でそんなスピーカーが、ユニットも「高品位」に作られてる、釣書も整ってるスピーカーより、楽器通した時に楽器らしい音がするんだろね?

…て話は繋がりがないハナシなのね?

91 :
>>90
繋がりあるよ。

>>64
>・・・らしい音がするんだろうね?
=ハイエンドスピーカーは生々しい音がしない

君が今まで聴いたハイエンドスピーカーが大人しいやつだったんだろ。
ウイルソンの5とかは元気な音だった。

スタジオの〜 ←ただの作った経緯の説明。スタジオに依頼されたから元気な音になったとか言ってるわけではない。

92 :
>>91
>=ハイエンドスピーカーは生々しい音がしない

なんて言ってないんだけどなw
また「元気な音」(元気な音の定義も曖昧だわ)だったら良しと言ってるわけでもないよ

俺が言ってるのは、
・ベースの音がきちんと前に出るか(引っ込むベースはないわw)
・ベースの帯域(低域だけじゃない)が実際の演奏に近く再生される周波数バランスを持つか?

という事なんだけど?
サウンドステージ重視の躾けと両立しにくい要素だとは考えているんだけどね

B&W(ノーチラス)にベースを通した経験から、自分が魅力を感じるスピーカーはそちら側のスピーカーじゃない、と思ったんだな
つまり、モニター向きのスピーカーではないなあ…と俺は感じた、という事でもあるんだけどね

93 :
ノーチラスじゃなぁ というのもあるが、そもそもエレキベースはベース用スピーカーで出すのだから、
ベース用スピーカーとは違う特性のスピーカーで再生して、そもそも楽器らしいかどうかって基準がおかしくねえかって話でもある。
正しく再生すると引っ込んだ音になるのかもしれんわけだろ。
まあノーチラスの音が至らない音である可能性は高いが。
正確に何が正しいのかは言えないわけだ。
エレキを直で入れた場合は。

94 :
>>93
いやだからおかしくならないスピーカーを好んでるんだよw

95 :
評価基準としておかしくねえかって話。
別に個人的に好きというのは勝手だが、個人的好みを超えて、
どのスピーカーとどのスピーカーを比べて、楽器通した時に楽器らしい音がする しない
って評するのはな。

96 :
そうそう

その辺解るなら>>4とか>>77も解るんじゃないかなと思ってね

"モニターは音が悪い"ってひとくくりはおかしくはないもんかね?
"モニター"のひとくくりも、"音が悪い"の基準が曖昧なひとくくりもさ

どんなもんだい?

97 :
ソースに入っていた音場がより多く展開される などの再生能力の話と、
基準にならない好みだけの好き嫌いの話は別という事だ。

98 :
評価基準なんていいだすと
ピュア版なんて値札だけみて
格付けしてる連中ばっかじゃんw

いつも思うが評価基準を聴きたいくらいw

アヴァロン、マジコ、B&Wよくでる。このあたりは
聴いたが別にいい音だと思ったことないわw
てか本当にいい音ならなにがしかのインパクトを
残すと思うんだけどな

99 :
>>98
そこらへん人によるじゃん

100 :
クラなら生楽器の音がそれらしく再現されるというのは大事な事なのに
エレベは違う、というのも、おかしな話しだな
しかし、だからといって生エレベを直接プラグイン!つーのも無茶だと思うぞw
そういう使い方は想定の範囲外で、軽トラに1トン積む様なもんだ
段差でドンドンした時に、タイアがバーストしても文句は言えねえw

まじっこ、ベースアンプのスピーカーはベースだけ再生すりゃ言い訳だが
オデオ用のスピーカーはいろんな楽器をそれらしく再生せにゃならんかなあ
体操の種目別と総合の違いみたいなもんだ
どっちもスゴイ体操超人は、広い世界でも二人しかいないんだから
スピーカーだって、どっちもこなせる超人機はそうそうはないな


100〜のスレッドの続きを読む
MM(MI)型カートリッジ相談所 第9営業所
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73★
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 65 ■ 山水
この板の人、なんでヘッドホン嫌いなの?
PARC Audio No.03 (生産中止が多くてすいません)
TOPPING系小型デジタルアンプ Part38
サウンドクリエイト/リンジャパン/フューレン4
【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[166夜カニ]
女よりオーディオが好きな奴集まれ!
--------------------
BABYMETAL総合☆767【ベビーメタル】
【経済】日本の製造業、全業種で大幅減益 -27.9% 4-6月期 ★3
★【大戦略web】エキスパート1鯖スレ part3
【Miliyah】加藤ミリヤ【カリスマ】
【スニーカー】デッド・オールドスニーカースレ 6
プエラリアについて語るスレ21
ドラゴンクエストウォーク485歩目
ボディを買ったらageるスレ
舐達麻 part.6
Admobで稼いでる人集まれ!
英ガーディアン紙 「韓国は最近になって政治的な利用のために旭日旗への反発を作り出した」 ネット「韓国人サッカー選手キ・ソンヨン…
職場の愚痴を吐き捨てるスレ10
Fate/Grand Order まったりスレ3888
☆★世界の中心で奇声を発したいヒト★☆110発目
【ポップン】ミミニャミスレ その4【猫兎】
モンド/ラウンジ音楽 <Part4>
【GDF】ガンダムジオラマフロント Part506【チート黙認】
モナー
【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】84冊目
【格闘技】石井館長、Kー1強行開催に言及「代替えの会場が見つからなければ中止」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼