TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆ Technics総合スレッド ☆ Part13
■Klipsch クリプシュのスピーカー Part10
【CD/SACDプレーヤー】光学ドライブについて語る
最強のブックシェルフスピーカー 20
【B&W】800〜804を語るスレ 21畳目
ステレオ時代
【Windows】PCオーディオ総合73.0J【AU】
【リーズナブル】OPPO 7台目【高音質】
プアオーディオ22
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part100

■ デノン オーディオ 総合スレッド Part8 ■


1 :2019/06/26 〜 最終レス :2019/08/15
公式サイト
http://www.denon.jp/jp

スレ違いが多発するので中華系(アムレック含む)の話題禁止

前スレ
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part2 ■
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1438156315/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part3 ■
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1455708740/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part4 ■
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1478431952/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part5 ■
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1492915736/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part6 ■
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1526282922/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part7 ■
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1547187695/

2 :
Otu

3 :
>>1
Thanks for making a new thread.

4 :
You are welcome!

5 :
サウンドマネージャーが変わって、そろそろ1発目のフラッグシップが出るのかな

6 :
明日からのOTOTENで、ついにPMA-SX1リミテッド(山内氏モデル)が発表されるかな?

すでにSX1は生産完了、メーカー在庫限りらしいからね

7 :
PMA-SX1は銘機だったので、それを受け継いで作れば、
大きく外すことはないような気がするんだが、全面的に変えちゃうとどうかな。

8 :
フラッグシップも、山内氏が一貫して掲げてる、ビビッド&スペーシャスなサウンドになるだろう

SX11の質を大幅に上げた感じかな?
(SX11もレベル高いが)

問題は定価が20万ぐらいアップするみたいなんだよね…
ノーマルSX1は今、割引き率凄いから、非常に悩ましいところ

9 :
OTOTENなんか来そうですね

10 :
>>8
俺も買うかどうか迷ってるけど重量で尻込みしてる

11 :
今の値段だから評価されてるわけで値上げしたらPMA-SXの二の舞
つまり出す前から失敗作

12 :
米田氏渾身の傑作
PMA-SX1

山内氏渾身の傑作(予定)
PMA-SX1 Limited

音調がおそらくまるで違うから、デノンファンなら2台買って使い分けかなw

13 :
長江テチャーソ渾身の作は無いのか

14 :
OTOTEN で Model-X (AMP+CD) + 802D3 Prestige Edition 聞きましたよー

去年IASで聞いたときよりも格段に印象良かった。ずっと開発が続いてるそうな
自分の好きな音色方向だったから、これは買っちゃうな

予想通りだけどSX11にSX1の良いところをそのまま上乗せしたったっていう印象

SX1を超えたか?ってアンケート聞かれてたら私はYESに丸つけると思う

ちなみに発売時期はまだ決まってなくて未定だって。今年なのか来年なのか、とかその辺もまだ話せる段階にないとのこと。

外観は現時点では完璧にPMA-SX1/DCD-SX1と同じに見えた

15 :
おお、それは朗報だ
自分はPMA-SX1を持っているが、
新作がそれを越えてきたほうがいいと思ってる

16 :
DALIがワイヤレスのパワードスピーカー発表したけど、これを推進するならデノンが扱う意味無くね?

17 :
>>16
D&Mホールディングスが日本におけるDALI輸入代理店になっているだけ。
デノン、マランツは独自に商品展開しているのでそれとは関係がない。
もちっと大人の世界を勉強しようよ。
それでは小中学生が難癖付けてるだけだ。

18 :
>>14
値段は?

19 :
>>18
発売年も教えてくれないんで、聞かなかった

80万以下なら買うつもり

20 :
自分が話した社員は価格も発売時期も言ってたけど、
対応に差があるのは何なんだろ?

21 :
なら値段と発売時期おしえてくれ

22 :
決まってるなら知りたいが、ファイルウェブに載るはずだし…
予想で税別78万ってあたりかな

23 :
先代のPMA-SX が確か78万だったし、そこ辺りになる気はするよね。

ただそれだと購買ボリュームゾーン(実売で50万位まで?)からギリギリ外れちゃいそうな気もするし、頑張ってSX1価格を維持して欲しいな

でも805D3 なんかは実売70万超えても売れまくってる例もあるし、いずれにせよ中身もきになるから発表が楽しみだ

24 :
デノンのプリメインは最近調子いいからなあ
今回もきっとやってくれるでしょう

25 :
信者からぼったくるためのリミテッドなのに、値段の話している時点で

PMA-SX1を発売と同時に50万円で買って、5年後使用後に25万円で放流し、
75万円のリミテッドを買って5年使う つまり、10年間で実質100万円だ
1年10万円、1日300円 SACDプレーヤー、スピーカーなどハードで1日1,000円

いや、お前らって、金持ちなんだな スタバで泥水2杯我慢したら
1日1,000円をねん出できる きっとライフスタイルの違いなんだな

26 :
デノンの機器くらいなら流石にキャッシュでポンだろ

27 :
SX系を買おうと視野に入れてる奴は趣味なんだからコーヒー1日何杯?

っていう問題じゃぁないと思うよ

10年間、毎日得られる良い経験はプライスレスだ

28 :
>>25
君にはインスタントコーヒーがお似合い

29 :
普通のサラリーマンならそのくらいがギリギリ許容範囲内かな

30 :
10万円のプリメイン選び

PM8006 12キロ
PMA1600NE 17キロ

重い方を選ぶべしw

31 :
PMA-1600より軽いデジアンPM-12 ¥300,000w

32 :
A-S801が12.1 kg
かなりコスパ高いってこと?

33 :
>>32
出音が好みに合うならA-S801はコスパ高いよ。
PMA1600はトランス二個で重量を稼いでいるけど電源が強力とは言えない。

34 :
1600は実はけっこうコンデンサ等で加工された音なんだよなあ

35 :
>>30
DAC有りの無しの重量比べてもw
ついでに言わせてもらうとHEGELのアンプなんて9Kgしかないぞw

36 :
>>33
半額ぐらいで購入できるから嬉しいのだけど
PMA1600と較べて出音はだいぶ変わるものですか
低音と音に厚みが欲しいならPMA1600が無難になりますかね

37 :
1600は特別に低音出てるわけでもなく
全帯域を鳴らし元気な音という感じですよ

38 :
厚みは充分にあるけど

39 :
おっと、1600は試聴されましたか

40 :
そろそろSXリミテッドの発表あるかな〜
PMA-SX1はすでに生産完了のようだし、情報(発表)だけでもほしい

41 :
短い時間ですけど どちらも視聴してはいるんですが
違うスピーカーや再生曲だったこともあり、あんまり実感がないんですよね
機会があれば、じっくり聴いてみたいと思います

42 :
>>41
マランツの8006やパイオニアのA70も試聴したほうがいい。

43 :
pma-sx11の後継機もお高いだろうから、今のうち買っといた方がいいかな

44 :
>>43
SX11の後継機はまだ当分出ない気がしますよ
DCD-SX11のDACスペックもDSD11.2Mhzまで対応してますし、当分ないんじゃいかな

45 :
MODEL-Xの定価が気になる

46 :
PMA-SX11知らないうちにネット価格すごい上がってるな
消費税10%前に買おうかどうか迷ってるけど

47 :
消費税とか言っている時点で不釣り合いだから、やめとけ
>>25の意味がわからないのか? 財布の中身と相談するようなやつは
背伸びして1600、分相応なのは800だ

海外旅行逝きたいけど、円安だから様子見とか、ありえないだろ
2500にちょっと足せば11が手に入るなんて計算している時点で、
ミドルクラスに手を出す資格なし

ちなみに、俺は低所得だから、1杯100円程度のコーヒーを飲んでいる
海外旅行は1年に3〜4回 予算は合計100万円ほど 貧乏が悪いんだ

48 :
>>46
店によってはまだ25万切りで買えると思うよ

49 :
>>46さん
過去スレにも書きましたがダイナのトレセン2Fに電話してみてください。
2月の決算セールの時はびっくりする位安くなってましたよ。

50 :
ただ、既に書かれてるとおりSX1の後継機が年内には発表されそうですし、そうなると新フラッグシップの技術をおとしこんだSX11の後継もその内出るでしょうね。

とはいえSX11から新サウンドマネージャー山内氏の作品なので、音作りの方向性は変わらないと思いますが。

51 :
SX1改は既存SX1の部品変更のみとOTOTENで聞きました
そのため新技術などは一切ないと
アンプはともかくプレーヤーのスペックが6年前のままなのは弱いですね

52 :
>>51
値段は聞いた?
部品変更のみでプラス20万円とかだったら洒落にならん

53 :
SX11の新品は買えないけどヤフオクの中古なら20万位で買えるね
ボーナス出たから迷うわ〜

54 :
SX1からのバージョンアップも受け付けてくれればいいのに

55 :
アキュ【つまらない】〉〉〉〉〉デノン

ラックス【見通し悪し】〉〉〉〉デノン

よくデノンで満足出来るなぁ!

安上がりで良いやね♪

56 :
中古SX11とTEAC AX-505とどっちがいいかな?
値段が違うけどAX-505も良さそうだし

57 :
>>32-33
A-S801にDCD-800NEの組み合わせで使ってる
A-S801の「CDダイレクトアンプ」だと、定価10万、実売でも6万ちょっとの値段とは思えない音を出すよ
ごく小音量でも音が良く通る(電子ボリュームなのが大きい)アンプだから、使い心地は相当に良いと思う

58 :
ランクが違うからSX1の方が満足できるよ
設置場所確保できるたらね

59 :
デノンって100年以上続いてるのか、すごいな
ラックスより長い

60 :
SX1じゃなくてSX11ね

61 :
アバックと逸品館、どっちがいいかな? 同じ値段で売っているんだけど

62 :
そんな高い値段で買うの
ちゃんとしたオーディオ専門店でもっと安いとこあるだろ

63 :
>>61
ダイナとテレオンの店頭だと驚くくらい安いよ?

64 :
ネットの最安価よりオデオ屋の方が安いよ。

65 :
田舎に住んでるとアキバの店頭とか遠すぎて無理だから

66 :
店頭じゃなくても通販でもOKな店あるよ
都内のオーディオ店のホームページで価格はお返事しますみたいな店を探してみればわかる

67 :
店頭と同じ最安レベルの価格が要問い合わせと表示されてる量販専門店系ででるよ

逸品館も大抵はそうなるね。

68 :
>>67
逸品館が34万9千円で売りに出してるSX11を24〜25万位まで下げてくれるってこと

69 :
SX11をオクで買おうと思ってるが
中々出品無いんだよな

70 :
DENONは数出てるのほうなのに中古が少ないのは
気に入ってるユーザーが多いってことだからいいこと

71 :
>>70
そうだな。

72 :
>>69
19万で出てるじゃん

73 :
オク出てるよ

74 :
新品PMA-SX11到着してやっと2階に持ってきた
この作業だけで果てたw

75 :
SX11はかなり重いね…
腰が悪い人は持ち上げるのも危ないな
マンションだから平気だけど、2階に持っていくのは自分は多分無理w

76 :
>>74
購入おめ!
いや、1人でダンボール30kgって想像以上に重いよねw

コメ袋みたいに持ちやすいようにできないし、ぶつけたく無いし、2人で持った方がいいよ

っと、PMA/DCD-SX11, SX1 合計4回運んでセットアップとかそたけどそのあと腰じゃなくって肩の方にきて大変だっだ。。。

77 :
オレは1階で段ボールから出して本体だけを持って2階に運ぶけどな。

78 :
やっぱ高額な新品買うと、設置まで綺麗に扱いたいじゃん。

あと、引っ張り出すと30キロある金属塊だから階段とか持って上がるの危険だぜ。バランス崩して足の指上にドンって置いたら骨折れそう

まじ重いよ

79 :
ダンボール外箱にバンドを巻かれているなら、2階に上がるまでは、
バンドを持ってダンボールのまま運ぶのが一番いい

80 :
SX11とか凄いの買いましたね いいなあ

81 :
ざっとだけどSX11聴いてみた
まず出音の勢い、パワー感、躍動感が増した
これは高出力で駆動力がないと無理だから狙い通りだった

あと音場が広くなって中域が前に出てきた
前のアンプが少し奥で鳴っててスピーカーの位置が分かりやすかったから好ましい変化だった

あとはS/Nが向上してウーハーがバシバシ鳴るのが気持ちいい
30cmウーハーなんで前のアンプだとちょっと鳴ってないなと思ってたけど、
音の細部まで制動できている感じがする

以前のデノンのアンプの評価によくある低音がドッと出てくるような鳴り方ではないけど、
その分全域のバランスよく、解像度が高く聴こえて、個人的には好ましい

前のアンプと実売価格で10万くらいの差だったけど価格以上の差でちょっと感動
かなり迷ったけどいい買い物だった!

82 :
暇だったら価格にレビューでも書くよ

83 :
前のアンプも8Ω75Wくらいあったけど全然パワー違うw

84 :
よかったですね自分はデノンの1600買いましたよ。オーディオ初心者なので楽しみですよ

85 :
裏山鹿

86 :
>>79
バンド持って運ぶのは案外キツイぞw
一番楽なのは背中に背負うやり方だが、ベルトとか道具がないと無理だから
ゴム手をはめて利き手は回して箱の角を、反対の手で箱の底を持ってヘソより持ち上げて運ぶのが楽
ちな、ゴム手は100均よりもホムセンのちゃんとしたしたやつの方がグリップがいい

87 :
あのバンドは手に食い込むから痛くてかなわん。
指を滑らせればスパッと切れるから手で持つのは御免だ。

88 :
>>81
手持ち機器と好みとがバッチリなようで良かったですね

もしSX1にしてたら、締まった低音がバランス駆動でドッカーンって迫撃砲のように飛んで来るから、30cmウーハーでしたらSX11がイマドキの音としてはいい感じなんでしょうか

重いけどまぁやはり物量はこの時代でもまだフルデジタルには負けませぬな

89 :
DENONのプレイヤーとアンプにベストマッチするRCAケーブルはありますか?
ケーブルは適当だったけど最近になってスピーカーケーブルを替えたら音が激変しました
こんどはRCAケーブルを変えてみたいです

90 :
>>89
audioquestのGoldenGateが安くてお勧め

91 :
>>89
逸品館のX-マイティケーブルは低音が凄く出て良かったけどもう在庫が無いね

オクで探すしかない

RCAピンケーブルはオクで比較的安く買えるから
昔のSAECやオルトフォンを買うのも良いのかも
SAECとオルトフォンは副作用が少ない

最近のはどれが良いのかわからない
ゾノトーンとかになるのかな?

92 :
超定番のリファレンスとして線材はモガミの2534とプラグはRP-1013ZAGで自作するといい
オヤイデの通販で3000円前後で材料が買える
自分で作ると電線病も安く楽しめるぞw

93 :
NVSの一番安いやつがオススメ。
中古なら2〜3万だよ

94 :
>>90-93
ありがとうございます
モガミかベルデンでいいかなと思ってたけどgoldengateはプラグの赤がカッコいいですね
自作は考えてなかったので調べてみます
逸品館は中古が豊富そうなのでいろいろ探してみます

ちなみにPMASA1、DCD1650RE
今付けてるケーブルはたぶん1000円くらいのだと思いますw

95 :
なんで800って電源ケーブルを交換できないようになってるの

96 :
>>94
良いアンプだから2万や3万かけないとかわいそうだよー

97 :
>>94
使い続けるかは別として標準器のつもりでカナレは持っていた方が良いと思う
カナレの値段なんて機材の誤差みたいな程度だし

私はとりあえずカナレで繋いでそこから方針決める
もっと派手にしたかったらベルデン
高域の広がりや響きが欲しかったら銀線
シンプルな音像にしたかったら単線
という感じで方向を定めやすいよ

98 :
カナレはかなりええな

99 :
usbDAC狙いでDCDsx11てどうなんだろ
CDはたまに聴く程度
例えばnmodeのxdp-7とかを素直に選んだ方がいいのかね
餅は餅屋なんやろか

100 :
デノンPMA-SX11とマランツPM11S3だと好みの問題かな?
どっちか中古で購入しようかと思っています。
音質など聞かれた方のアドバイス欲しいです!

101 :
初心者です。
わかる方教えてください。

ホームシアター用のAVアンプのエントリー機と

プリメインアンプのエントリー機では
明確に違いがでますか?
それともほぼわからないレベルでしょうか?


具体的にはAVアンプAVR-x1500hと
プリメインアンプPMA-30です

ご教示願います

102 :
>>101
まったく違いは無いレベルですね
何を使っても変わりません

103 :
>>101
そのレベルだと音質うんぬんより
用途で選べばいいよ
サラウンド用途があるならAVアンプ

104 :
>>101
片や2chデジアン、片や7chアナアン。
値段が近いだけで土俵が全く違うモデルだから勝負にならない。
AVアンプは映像とサラウンド込みで判断するもの。

105 :
オクのSX11誰も落札しないけど
リモコンぶっ壊れてるとねー
リモコンをメーカーに取り寄せると確か7千円くらいかかるし

106 :
1円スタートだよな

107 :
PMA-SX1の純粋な後継機は残念ながら、今のところ出ないみたいだ

PMA-SX1 Limited(定価78万円)はもうすぐ発表、発売するけど台数限定らしいから

Limitedの下のクラスがSX11だと、かなり価格差あるから厳しいな…

108 :
1円スタートだとコジキ入札笑えるよな
5000円位までエラい勢いで入札、そこで断念
相場までは大体上がるのに
安く買えると思ってるスタートダッシュコジキ

109 :
オクのSX11みたらリモコンは
外装がおかしいだけで
くっつけて動作は問題無いと書いてるな
家の2500も冬の寒い日に
カキーンと音がしてリモコンが剥がれたよ
別に操作に異常は無いが
保証期間内でもリモコンは対象外と言われた
で2500と11では大きな音の差はあるの?
11気になるのだが

110 :
過去スレ見るとSX11と2500は大きな違いがあるみたいだけどね
出力の時点でかなりSX11が有利なのは間違いないけど
ちょっと聴いただけでわからないのがSX1とSX11(家でじっくり聴くと違いがわかるんだろうけど)

111 :
逆に言うとそれだけのコスパのSX11を選択しない手はないと思うけど

112 :
それだけの金を準備できる奴が羨ましい。

113 :
前に秋淀で視聴して2500NEから下は無いわと思ってネットでSX-11買った
SX-1は勿論良かったけれど価格差を埋められる程の感動では無かった

114 :
無金利ローンやってるショップあるから手に入れたい時に手に入れな
いいアンプで日々の音楽ライフの充実感は変わるよ

115 :
内部構造みてもSX11と2500NEは全然違うしな。
そもそもサイズからして違う。
見た目で同じ大きさと思われやすい。
実際は奥行きが7cmも違う。
並べて見ると完全に別サイズだよ。

116 :
>>109
denonのPMAシリーズリモコンは信号が基本的に共通だからNEシリーズ用リモコンでSX11は操作できるよ

むしろソースセレクトがダイレクトボタンで選べるし、ワンプッシュでのボリューム変化量はNEシリーズリモコンの方が少なくて便利だよ

SX11はワンプッシュで音量変化が大きすぎるから手で操作する人結構多いと思う

SX1は最大出力が少し低いからまだリモコンでも使いやすい

117 :
>>107
台数限定とかやめて欲しいわー

118 :
>>116
それは知らなかったSX11使うにはメリットしか無いじゃん
音量ワンプッシュでもえらく動くし
セレクターも離れるとどこ選んでるか分からないんだよね
AVアンプからのパワーアンプとしても使ってるし
CDプレーヤーとしても使うしUSB-DACも繋いでるし
どこ選んでるか分からないから音の出るまで
カチカチ切り替えてた
NEのリモコン買うわ

119 :
SX1は販売終了でlimitedは限定品
SX11が一時的にフラッグシップになるのかな

120 :
>>119
それは間違いないね
SX1の後継機(限定モデルではない)は、しばらく出ないみたいだし
マランツブランドでフラッグシップを売る方向になるのかも…

121 :
PM-10が評判悪いから売り切るためかな
デジアンなんか絶対買わないけどw

122 :
PM10よりPM11S3のが良いんじゃね

123 :
PM10よりPM11S3のが良いんじゃね

124 :
PMA-SX1 Limitedは台数限定でも1年は売れ残ると予想しとく

125 :
来年110周年だからそこで真フラグシップを出してくるのでは?
と思ったがそれでは今年Limited買った人から苦情が来るし
100周年の時も2000番のアップグレード版でお茶を濁したんだった

126 :
ちなみに、Limitedモデルの生産台数は300台ぐらいみたいだよ
金額が金額だけに、すぐになくなるとは思えないから、じっくり吟味できそう

127 :
SX1からのバージョンアップは受け付けないのかな

128 :
みなさんぼくのおーくしょんでしゅっぴんしてる
えすえっくすじゅういちをらくさつしてください

129 :
初めてのプリメインアンプで1600買ったけど音が凄いね、もっと上位機種は凄いんだろうなあ
スピーカーはDALIのメヌエット

130 :
>>129
お前は俺か

131 :
>>130
これで20年楽しめるね最高だわ

132 :
うそーん

133 :
SX11とAVアンプを繋ぐケーブルで音質変わりますか?
変わるならお勧め教えてほしいです。

134 :
そりゃ変わるよ。
最初はサエク製が無難かなと思う。
サエクのPCtripleCを使用したケーブルね。

これでとりあえず1年くらい聴いてみて。
驚くような音は出ないけど、標準的な音が出るので。

135 :
>>134
エクサですか、初めて聞きまして調べたら結構高めですね
ベルデン8412・88770とかどうですか?安めなので・・・
あとプレーヤーとSX11を繋ぐXLRケーブルでも違いますか?
今はサービスで貰った(メーカー忘れた)ケーブルを使ってまして・・・

136 :
>>135
一部では評価の高いベルデンだけど今更使うものかな?と。
業務用音響機器向けだから変な癖がないのが評価される理由だけど
オーディオ用途では面白みのない平面的な音になるので個人的には勧められない。
8412はラインケーブルとして使えるけど88770はマイクケーブルで使いづらい。
それらを使ってRCAケーブルを制作、販売してる業者があるけどアクの強い宣伝文句には注意しよう。

137 :
ついでだがサエクを「エクサ」とタイプしたのは恣意的なものだよね。
レスした奴を小ばかにしたいだけに思える。
アナログ信号の伝送なのだからRCAでもXLRでも変化があるのは間違いないのに
あえてそれを聞くのか?と。
ベルデンが良さそうならば四の五の言わずにそれを使えばいいだけ。

138 :
88ですが、SAECのSL1980買いましたよ
痩せた音像だったのが、厚みが増して解像度も上がりました
こんなに良くなるなら早く買えば良かった

139 :
エクサって何

140 :
88770って何

141 :
RCAとかXLRとかのインターコネクトケーブルは、付属品レベルしか持ってないなら、無駄に悩まないようにまずはモガミかカナレの標準品を買うといいよ

それ以上にフラットでクリーンな癖のない音が出るケーブルっていうのは無いと思う

これで機器の特長を掴んでから、少し色をつけたいなら違うケーブルを味見していくと迷いの森や電線病で無駄な出費を繰り返すのを比較的抑えられるかと

142 :
おっとモデルXの発売って決まったの?

買っちゃおー

143 :
発売日はまだ確定はしてないけど、9月ごろみたいだね
PMA-SX1は、もうメーカー在庫も10台切ったらしいから、ほしい人は早めに決めるしかないね

144 :
MBL おそうしき?  .
://youtube.com/embed/v21ng-swHYE?list=UUp9O1rCcLr_Ip-Sv3UBxYxA

145 :
SL1980を買ってみます。

今使ってるXLRケーブルを調べたらAET EVO-0605でした。
貰ったんですが案外高いんですね
これ以上のを買うと数万円ですか・・・

146 :
133 ケーブルで音が変わるバカはたったひとり 投稿日:2019/07/27(土) 09:45:27.45 ID:wzJBlRyW
そりゃ変わるよ。
最初はサエク製が無難かなと思う。
サエクのPCtripleCを使用したケーブルね。

これでとりあえず1年くらい聴いてみて。
驚くような音は出ないけど、標準的な音が出るので。

134 自分にレスするバカはたったひとり 投稿日:2019/07/27(土) 10:36:16.33 ID:uBZ5l3Rl [2/3]
>>134
エクサですか、初めて聞きまして調べたら結構高めですね
ベルデン8412・88770とかどうですか?安めなので・・・
あとプレーヤーとSX11を繋ぐXLRケーブルでも違いますか?
今はサービスで貰った(メーカー忘れた)ケーブルを使ってまして・・・

147 :
サエクでしたか(笑)今、気づきました。
パッと見でエクサって思ってしまい
わざとじゃないので許して下さいね。

XR3000なら何とか買えそうですので
検討します。

148 :
>>143
新しいの出るの楽しみですね( ・∇・)

149 :
♪September そして 9月は さよならの国♪
♪ほどけかけてる 愛のむすび目 涙が木の葉になる♪

150 :
映画観ててSL1980に替えたからってそんなに変わるか?
映画ではフロントよりセンターのが重要?
音楽重視ならXLRケーブル交換でも違いが判るんかね?

151 :
スピーカーケーブル変えたほうがいいのでは?
映画鑑賞ならゾノトーンが良さそう

152 :
電源ケーブルが一番変わる

153 :
電源タップ・電源コードは変えているんです。
スピーカーケーブルはバイワイヤリングのケーブルで貰ったのを使っています。
これもピンキリで値段が結構かかりそうですね・・・
でもちょっと調べてみます。

154 :
自分はデノンのサウンドマネージャーを高く評価していたんだけど、退社してしまったのかな?
交代したとは聴いたけど、前任者はその後はどうなったんだろう。

155 :
>>154
米田普さんなら2015年で定年退職という話
65歳までいたっぽいから完全引退では?

156 :
高いケーブル(1万以上)を明確な目的なしに買わない方がいいよ。基本的にどこかに特徴があるんで、出てくる音がケーブルのせいなのか、手持ち機器群との組み合わせの結果なのか絶対わかんないよ

どうしたらいいかわからないなら、まずモガミ2534 線材使ったケーブル買いましょう

1万円以下ですが、数万とか数十万のケーブルと比較してが劣ることは全く無く、フラットで癖づけのない綺麗な音が伝わります

PCTripleCとか使ったケーブルは高いですが、音質が必ず上がるわけでなく、この線材だなーっていう音がします。嗜好の問題で音質が必ず上方向に上がるとか無いですよ。
組み合わせ次第ではマイナス方向にも行きます

157 :
モガミよりも機器付属RCAケーブルのほうが色付けは少ないけどな。
もっと言えば、テクニカやビクターが販売している1000円/m程度のRCAケーブルがある。
ベーシックな音が出るからビギナーにはそっちを勧める。

158 :
>>157
まったくその通りだと思うけど
電線屋のケーブルぐらい使いたいという、ささやかなオーディオマニア心も分かってくれ

159 :
有名ブランドのケーブルじゃないと嫌だって人にはラックスのケーブルおすすめ
癖が少なく中庸な音で価格も1万以下

160 :
ラックスマンのケーブルはグレードがだいたい3つあって、一番高いやつはおいそれと買える値段じゃないぞ

161 :
>>155
あの人そんな歳だったのかw

162 :
ラックスマンのケーブル作ってるのひさご電線だけどね

163 :
壁コンセントに直挿ししたら音がクリアーになったな
だからといって電源ケーブル買おうとは思わないが

1000円ケーブルからPCtripleCに換えたら所々聞き取れない歌詞が聴こえるようになった
音の輪郭とその質感が明瞭になり音楽を聴くのが楽しくなったな
機器に見合ったケーブルを使わないとポテンシャルを引き出せないのがよくわかった

164 :
皆様、色々とご意見ありがとうございます。

とりあえずサエクのSL1980とXR3000ってのを注文しました。
ベルデン88770のケーブルは50pを買ったら短くて使用不可(ラックの幅を変えれば
可能ですが面倒なので・・・返品不可なのでこのまま放置( ノД`)シクシク…)

あとはバイワイヤリングのケーブルを探してみます。

165 :
>>157
機器付属RCAは物により外れも沢山あるから、それだけに頼るのはどうかなー

たまに良いのあって色付けないのあるが、モガミ2534のように淀みないクリーンな音だなという印象までは期待できないよ

モガミなんて数千円なんだからケチる必要ない

166 :
>>164
よう、ホラ吹き
画像うpよろしくな
ホラッチョ瀬戸鯖バレバレww

167 :
>>164
アコースティックリバイブのバイワイアリング用アダプターもオススメですよ

スピーカー直前で分岐させるだけにしては高くて迷ったけど、無料貸し出しで使ってみると確かに納得させられたから使ってます

なぜかアンプから2本同じケーブル引いてバイワイアリングするより良かった。。

ただで借りられるから良かったら実験どうぞ

168 :
>>166
ほら吹き?????
画像も貼り方は分かりません・・・

>>167
アコースティックリバイブ初めて聞きましたので
これも調べてみますね!

169 :
>>163
アンプとCDプレーヤーの電源は分けて取る
例えば壁コンセントが2つ(4口)あったら、配電盤に近い方にアンプを、遠い方にCDプレーヤーを繋ぐ
他の機器はテーブルタップを使って、アンプとCDプレーヤーだけでも直差しにして使ってる
この状態で、800NEや1600NEのクラスでも、それだけの音の質の向上が見込めると思う

ケーブルも5000円クラスから上はとても手が出せないよ、高くてw

>>168
ケーブルで音は変わらない、って言ってる人もこの板には少なくなくて、
それを揶揄した書き込みだから、気にしなくていいよ

170 :
>>168
アコリバの直前バイワイヤアダプタは
ケーブルの途中に金属塊が介入したことによって伝送特性が劣化したと考えられる。
あれを使ってよくなったという奴がいるのなら耳鼻科の受診をお勧めするな。
もちろんバイワイヤで音が良くなったと言い張るやつも同様だけどな。

171 :
バイワイヤは音の分離が明確になるね
でもジャンパープレートをよく見たら少し歪んでいて端子に密着していないのを発見してしまったw
daliの人、頼みますぜ

172 :
バイワイヤリングで高域と低域に違うケーブルを使って組み合わせを変えてみると音も変わって面白い
だいたいがバランス悪くなるけど上手くハマっていい感じになるのがあって、それがまた楽しい

173 :
サエクは無難。絶対に悪くはならんが、そんなに良くもならんw
基準として使えるので、最初の1手としては正解と思う。

174 :
>>170
持ってもないし、自宅で試してもないし、計測もしてないし、妄想だろ?

自分でやってみろよ

精神科の受診をオススメスル

175 :
それってあなたの感想ですよね?
なんかデータとかあるんですか?
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか

176 :
ケーブル買う奴は機材に500万くらい投資してからにしなさい。100万そこそこの投資でケーブルとかに走るバカが俺にはどうしても信じられません。
なぜ、いま、その機材で、ケーブルに、はしる、の?

177 :
ましてや、デノン、ごときに、ケーブル、て、、、

178 :
SL1980とXR3000が届いたので聞いてみました。
基本的には糞耳なので違いもあまり分からないし
うまく表現できませんのでお許しを・・・

XR3000でいつも良く聴く曲で比べましたが
全体的に音圧が上がった?曲に厚みができた?って感じましたが
ブラインドテストだと自信がありません(笑)

パワーアンプダイレクトにSL1980を繋いでキャプテン・マーベルを
観ましたが映画は比較ができないので何とも言えません・・・

こんな程度の者には電源ケーブルだのXLRケーブルだの
スピーカーケーブルだの言う資格はないのかな・・・
でも自己満なのでこれで暫くは良しとします(笑)

スピーカーケーブルはゾノトーンの5500αって奴を注文しましたけど
どうなんでしょね〜(-_-;)

179 :
500万の機材がないとケーブルによる音の違いがわからない人がいるとは思えないな

100万の機材じゃわからないのか、ふーん
世の中広いね

180 :
120万機材
100万機材と20万ケーブル

機材予算の20%もケーブルにつぎ込む奴が居るんだ?へ〜

181 :
>>170=>>174のバカ瀬戸自演
どちらも相手に「病院R」しかいえない低知能

182 :
いや、もうね、まともなレスをするのがめんどくさいのよ。
ここ最近、20代や30代の書き込みが増えてきて奴らの無知ぶりときたら。
耳鼻科の受診を勧める、と一言嫌味でも入れとかないとやってられん。
ちなみに、俺は瀬戸なんちゃらとかいう池沼ではないから。

183 :
完全ケーブルスレになってるやん

184 :
夏休みか

185 :
オーディオ趣味なんて自己満足の世界だから他人からどうこう言われる筋合い無いな
ここが分からない自己確立できていない人のなんと多いことか

186 :
DENONぐらいだとカジュアルに使いたい人がほとんどじゃない?
オーディオマニアのような人は少ないのでは

187 :
知識の無い人は日々勉強してるんだよ
文句言うなら無視していればいいだけの事では?
親切な人も多いし、答えれる人だけ答えればいいしね
色んな知識を養えば、そのうち教えれる立場にもなるかもね
もっとオーディオに興味を持つ若者が増えないと商品が売れなくなるしね

188 :
>>178
かなり長い時間、音が変わり続けるよ。
音が安定するまで最低でも100時間くらいはかかる

189 :
>>187
そうだけどね。
中にはオーオタをからかいに来る若年層がいて始末が悪い。
絶妙なキーワードでこちらを挑発してくるから思わず指が動いてしまう。
まだまだ達観できてない自分がここにい居る。

190 :
電源ケーブルだけは絶対取り換えろよ。
DENON純正のだとキレの悪いボワボワした音が出るからな

191 :
キレの悪いボワボワした音ってまさにデノンサウンドじゃん
それを捨てるなんてもったいない!

192 :
すみません、PMA-60の電源落ちなどの諸問題は解決されたのでしょうか?
機能的に気になるのですが、問題抱えてるなら少し控えてしまいます…

193 :
>>189
前スレだったかな、「DENONのヘッドホンを買ったら、おじいちゃんが日本電氣音響の社長だった」
って内容のToggeterまとめが貼られてたことがあった
そのツイートを投稿した本人は、散々からかわれたり中傷されたりでアカウントを鍵付きにした・・・
って話をこの前スレで読んだものだから、何て気の毒な話だと思ったよ

194 :
それは実際は関連会社の社長でしたーってオチだったからだな
ぐぐっても出てこない、末端企業の社長だったのを
おじいちゃんが脳内で美化していたと

195 :
デノンのアンプを買ったらおじちゃんの音像がド太くなりました!

196 :
>>194
ああ、そういうことだったのか
気がつかなかった

197 :
回転寿司で残ってるネタ状態のSX11売れそうだね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p698981239

198 :
Limited商法やめろ

199 :
sx1欲しい誰かオクに安値で放出して
もしくは売ってくれ

200 :
DNP-2500NEが12万円台に突入したが、
3年前にまぶしく見えたスペックが、
えらく陳腐化していることに気づいた

201 :
デノォンなんて2万でも要らね

202 :
デノンいらんのはわかったけど、本当にイランのは君の購入希望なんて誰も興味無し

203 :
限定品商法はやめたほうがいい
製品名にリミテッドとか付けようとしてるなら型番を考え直せ

204 :
限定販売でその後はニューモデルが出るとしても
その間はSX11が通常モデルのハイエンドは商売としてどうなんだろうか?
それならSX1併売してれば良かったのにね

205 :
>>204
ニッチな部品の継続供給が厳しくて生産終了な気もする

SX1もそうだったように今後出す後継機は、今の時点で一定期間にわたって調達可能なパーツの範囲で再設計せざるを得ないから、場合によってはSX1の方が好みっていうユーザーも発生するんじゃないかなー

SX1は名機だしね

206 :
どこの素子がディスコンになったのか気になる。
UHC-MOSなのか初段FETかTr?まさかSILMIC?
キーデバイスであることは間違いない。

207 :
DENONのUHC-MOSは東芝だろ。
東芝が左前になってきちゃったからしょうがないね

208 :
おーい誰かsx135万で売ってくれと
殿がおっしゃってるのでよろしくつかままい候

209 :
俺のSXが135万か
喜んで

210 :
ぬぬ、そうきたか?
更に間違ってた
25万でござ候

211 :
こないだハイファイ堂でそのくらいの値段になってたが

あそこは最初は高くても逆オークション状態でどんどん値下げすっからね
もう売れちゃったけど

212 :
ほえー

213 :
SX-1本気で探してます
https://jmty.jp/chiba/coop-buy/article-eg8ra
お願いします

214 :
>>213
その予算だと、少し年式や状態が落ちる個体がオークションなり中古ショップなりで出てくるのをじっくり待つ必要がありそうだ

それならいっそSX11すれば?

215 :
ヤフオクでPM11S3が出品されてるけど
SX11とどっちがいいかな?

216 :
>>214
SX11売っちゃったんですよ
それまでオクにSX1結構出てたのに
金が出来たら出なくなったと

ジモティーに出してる値段は目安ですね
オクで28万位でも考えてるし

217 :
>>215
SX11オススメ
売っちゃって言うのもオカシイけど越えるのはSX1だと思ってるし
PM11S1もってたけど薄いペランペランな音で
すぐ売ってDENONに変えた思い出が有る
S3は評判が良かったけど
結局は出音が全然傾向違うから好みだけど
昔のロックがメイン、ジャズも少し、クラは聞かない俺は
デノンだな

218 :
クラもマラよりはデノンのほうが安心して聴けると思う
デノンには軍艦のようなゆったりさがあるんでw

219 :
>>217
>>218
クラシックは聴かなくて、女性ボーカルが色っぽく、艶やかにって感じが理想です
デノンは低音が強調されるイメージですが、マランツはクラシック向けってイメージですね
低音ボンボンより中高域重視ならマランツでしょうかね
ヤフオクだと11S3のが高めですが、少し古いのが気になるし、迷います・・・

220 :
SX11のレビューをよく見てみるといいよ
低音ボンボンなんてレビューは一つも見つからないから

SX1についてもそうなんだけど、従来のデノンに持ってたイメージと違ったというレビューが多い
重いドッシリとした低音求めているならミスマッチだけどね

でもしっかりと低音出て音の広がりがあるからオーケストラには向いてると思う

221 :
エントリーモデルの2way16.5cmウーファーのブックシェルフに繋げるのに
どのアンプ買ったらいいのか迷いこのスレを開いたら
皆さんご使用のアンプが高級すぎて吃驚してます。

222 :
このスレ2500NEより上の機種使ってる人多いからね

223 :
ゆったりさは今後のデノンからは消え去りそうな気がしてる

224 :
イーグルズのホテル・カリフォルニアのドラムの録音が秀逸なのだが
SX11は素晴らしい
更にSX1は素晴らしかったと言うだけで
買い替え考えた訳だが
この2つのモデルは好みで選んでいいレベルだね
だが下のクラスもコスパは良いのが
今のデノンのラインアップだと思う

225 :
現世代からはイメージ変えてるね

226 :
SX1は米田さんモデル、SX11は山内さんモデルだから違いはかなりあると感じる

SX11以降は、基本的な音調は同じだよね
広がり、解像度重視みたいな感じ
(ビビッド&スペーシャスと表現してる)

227 :
>>221
メヌエットに1600で十分満足してるよ。
上見たらきりないし、勤め人にはこれで精一杯。

228 :
どれも大して変わらないから大丈夫

229 :
全然違うのか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1200490.html

230 :
ついにきたか…

231 :
DCDの方はDAC変えてないみたいだね。Limited化バージョンアップやってくれんかな

232 :
うおー、PMA-SX1 Limited ついにきたか

先日の国際フォーラムの展示で聴いた際のモデルが最終形でそのまま発売か。。

あれは。。。 良かった

買いますか〜

SX1/11持ちなみなさんどうしますー?

233 :
>>231
だね。なので私はDCDの方は11のままにして、Limitedは多分?買わないです

234 :
>>229
あーあやっちゃった
定価78万円なんて売れるわけがない
PMA-SXの再来

235 :
売れる売れないはどうでもいいじゃん
問題は音だろw

236 :
画像からの判断だが、天板を留めてるネジの種類にもこだわってるみたいだな

237 :
採算度外視みたいなモデルだから、売れるかどうかより、技術力を見せるために存在するんではと

238 :
「EXT. PRE」入力端子なんて不要だろ

239 :
>>238
SX1をさらにマルチアンプで駆動したいという、振り切ったニーズには有難いのでは?

自分はいらないけど、プリに真空管プリアンプ使うとか試してみたい人もいるかもだし、邪魔にはならないかと

理想形を形にしたモデルとして売ってくれるのは嬉しいな

真面目な話、SX1にB&W805D3で使ってる自分的には、展示試聴モデルでB&W802D3で聞いた音は明らかに自宅によりもビビッド&スペーシャスだと思ったよ

240 :
そもそも「EXT. PRE」端子ってPMA-2500NEにもついてたけど
ゲイン固定してるだけでボリューム通っちゃってるんじゃないの?
PMA-2000AEまでは「P. DIRECT」端子で「ボリュームは通りません」と明言してたんだよね

241 :
>>229
読み終わった後、一番下の方の「ケ●げトリマー」に反応してしまった。

SX1の内容が殆ど入って来なかった(笑)

242 :
ステサンのサイトやPhilewebにも情報来てるね
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17293274

243 :
e650や509xと頑張って競ってください

244 :
ステサンのサイトにチクマのタップが映ってるけど、
山内さん、ジュラルミンA7075使用したり、天板ヘアーライン仕上げにしたり、チクマ大好きだな
http://www.chikuma-s.com/products/possible4g.html#tab2

245 :
>>240
ボリューム通らないよ

246 :
ボリュームディスカウント

247 :
78万ってアキュのE-650と同じレベルの値段じゃないですか
プレーヤーも今時DSD 11.2MHz未対応っておかしいですよ。デノンさん

248 :
いや、アンプならアキュよりいいと思う
あれは機能にも金かけてるから、絶対的な音質なら勝つはず

249 :
SX1 Limited位の価格になったら他のアンプと比べてどっちが上かとかいう議論は不毛かと

好みの問題なんだからさ
アキュとか別にどーでもいい

250 :
>>247
今時を目指したんじゃなくて音のリファレンスモデルを限定で頒布するって意味っぽいね

251 :
>>247
SX11はDSD11.2MHz対応なのに、DSD5.6MHzのままなんだね

DAC代わりに使いたい層にとっては間違いなくマイナスポイントだと思う

252 :
うちはアンプがアキュ、CDがデノンでずっとシステム組んでるからDCDのModel X期待してたんよ…
最近、MQA再生の為にBrooklyn DAC+買っちゃったからしばらくこれでお茶を濁しつつレビュー待ちするけど、DSDの対応と値段がほんとひっかかる

253 :
ステサンで以前、プレーヤーがアキュセパ、アンプがデノン(PMA-SX1)の組み合わせが絶賛されてたなw
スピーカーはCM6だったかな

254 :
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/30(火) 08:56:23.74 ID:y3nbA4Pi [1/2]
いや、もうね、まともなレスをするのがめんどくさいのよ。
ここ最近、20代や30代の書き込みが増えてきて奴らの無知ぶりときたら。
耳鼻科の受診を勧める、と一言嫌味でも入れとかないとやってられん。
ちなみに、俺は瀬戸なんちゃらとかいう池沼ではないから。

255 :
ヤフオクのSX11が税込17万で落札されたね。
SX1リミテッドが発売だけど、どんどん下がっていくのかね

256 :
同じ顔の高いのが出たね
DAC チップが不明なのが気に入らん

257 :
なんだ、ただのAK4399 か

イラネ

258 :
PCM1795 だった

連投ごめんよーーーwwwww

259 :
一度も実機を聞かずに、DACチップの型番だけでほぼ決めちゃう人にはこのクラスは要らないだろうね

260 :
>>252
なるほど。

スペック引っかかるのは分かる

でも逆に考えたら、今DCD-SX1使って気に入ってるなら、それを根本は一緒のまま山内サウンドに変えたって事だよね。

Vivid & Spacious の方向が好きかどうか、そこだけだ。試聴あるのみか

261 :
通常SX1は生産終了するんだね
山内は嫌いだから思い切って通常の方買うことにする
Limitedのおかげで決心がついたよ

262 :
山内氏に何の恨みがあるんだよwww

263 :
俺は山内氏の新しいサウンドすきだよ。

264 :
プレーヤーはこの値段ならMQA対応は必要だった気がする。
テクニクスのSL-G700が全部入りなだけに音は良いけどフォーマットの対応に不安を感じるね。

265 :
山内氏のサウンドポリシーは一貫してるし、現代の音源にも対応する姿勢は気に入ってるがね…
合わないなら仕方ない

266 :
エソテリックがフラグシッププレーヤー出したね。テクニクスと同じでMQA対応しててDENONのLimitedは機能不足が感じられるよ。
山内さんその辺りどう考えてるんだろう。

267 :
エソは音が固すぎて聞けるもんじゃなかった
01以上なら良くなってるが

268 :
何故日本のデノン製品はUSBからアップデートできないのか
CY920出たんだけど...

269 :
ついにロングセラーだったREシリーズも終了か
600NEシリーズ出るしね

ただ、定価が800NEとあまり変わらないから、コスパ的には800NEかな…?
DCD-800NEは、エントリーグレードにしては良いし

270 :
>>266
Limitedは音のリファレンスモデルであって、通常の後継機種としての開発じゃない。
SX-1 Tuned by Yamauchi

そういうことでは

271 :
PMA-SX1 Limited 値段調べてみた
税込送料込みで60万台後半だね

SX-1が25万位で売れるとして、約40万の差額

うーん、欲しいぜ

272 :
PMA-150Hなんか作ったような音出しそう

273 :
山内氏はかつてDCD-SA1を担当した人だ。その当時もこれまでのDENONサウンドから脱したニューディレクション サウンドと形容された名機でした。
SX1が出て買い換えたが今思えばSA1の方が音楽が楽しめた。
今度のLimitedは期待している。

274 :
PMA-SX1 Limitedを買うにしても、PMA-SX1を売るわけにはいかないから困る。
好みの差でどっちが勝つかわからんからな。スピーカーやプレーヤーとの兼ね合いもあるしな。

275 :
>>274
確かにそれはあるね

自分は試聴の結果で間違いなくLimitedが好きそうな予感。きてみないとわからないけど、PMA-SX1 Limited 予約注文入れた

1kg軽くなってるのは嬉しいが、ラックから出し入れ大変だ。。

276 :
もう予約したのかよw

277 :
>>276
うむ。。 買えちゃうなら買うしかないだろ

そうしないと発売まで気になって落ち着かないw

278 :
前作PMA-SX1はとても良かったと思う。
米田氏の集大成ということもあって、これまでのデノンプリメインとは完成度が違っていた。

今回、Limited化されて天板を軽く響く素材にしたのが興味深い。
天板を止めるネジも銅のようなもの(?)に変更されているようだ。
フットも重心ドッシリ系から振動を逃す系になっている。
かなり攻めてきた感じがあるけど、製作者の好みが強く入ってるようでちょっと心配だ。
コンデンサなんか自分のイニシャル入れちゃってるし…
サッカーや野球の新人監督が、開幕戦で派手に動きたがる現象に似ている気がする。

279 :
>>278
だねー かなり攻めてる

だが、その攻めてる方向はSX11方向なわけで。
自分的にはSX1は緻密、濃厚、安定、重厚っていう感想で、
SX11は繊細、正確、力感、均質、軽快、開放的っていう感想もってる

両方持ってるんだけど、どっちも良い。
しかしSX1に11の要素足せたらヤバイだろ!って思うわけですよ

もはや万能。いやー本当にできるのか!?っと思ったら買わずには居られない(汗

280 :
ちょっとビビるくらい攻めてるね。
デノンファンは不安よな。山内動きますw

281 :
山内氏は自分が就任してからも米田氏のモデルがフラグシップにいるのが
気になっていたと言っていたし、米田氏の色がまったく残らないようにしたかったんだろうな
どちらにせよ試聴してみたいね

282 :
流石に、まったく残らないようにはしてないのでは?

283 :
どうせこの値段じゃ売れないからどうでもいいが
調子に乗ってSX11 Limitedとか始めたらヤベえなとは思う

284 :
自分がモデルX試聴した際には、SX11の延長線上の音に感じたよ


それを米田サウンドがかけらもないというかどうかわからないけど

285 :
ステサンの小野寺さん(PMA-SX1の大ファン、年間ベスト1にまで挙げてた)のレビューが楽しみだな

286 :
Limited買う方、sx-1売ってください
本当に欲しいのですが新品は高くて手が出ません
https://jmty.jp/chiba/coop-buy/article-eg8ra

287 :
>>286
関東圏(千葉)在住のようですが、年始くらいに関東の店舗で
半値くらいでSX系を新品で買いました。

今はどうかわかりませんが、一度見に行って見てはいかがでしょうか?
(店舗は明確に言えませんが、AKB近くです。)


状況が変わって、また高くなったのでしょうか?

288 :
>>287
ありがとうございます
東京は全然土地勘が無いもので難しいです
更に中古で構わないので安く買いたいのですが
オクにも最近中古の出物がありません
出品中の新品も参加してたのですがキャパ超えました
誰かLimited買う方が売ってくれないかと思いまして

289 :
難しい時期だね
リミテッドが必ずしも「好みの音」か分からんから、例え上位機種でも買い換えない層は割といそうな気がする

ちなみにPMA-SX1の新品は、デノン自体でも数台しか在庫ないようで、今月末までには完売するだろうな…
(完全に生産完了してる)

290 :
Limited 注文したけど、実際に来るのは9月中旬以降という納期だから今は売れないー

あと来てみて、聞いてみたらもしかしたらLimitedを売るかもしれないので・・・なんとも

291 :
>>286さん
もしかしたら>>287さんと同じお店かも知れませんが秋葉のダイナのトレセン2Fに一度問い合わせてみるのをお勧めします。
私は過去にも書きましたが、SX11ですが超特価で購入できました。
HPでは現在サマーセール中、SX1は期間限定超特価となってます。

ただ>>289さんもお書きのようにSX1はもう生産終了のようなので、在庫確保できるかはわかりません。
まぁ電話一本入れるだけですから、試されてみてください。

292 :
そこは、常連さんと一見さんで、売値が違う店だぞ。
まあ店員さんは、この業界ではかなりマトモな人なので、その点は一見さんでも安心だけど。

293 :
店員が横柄で慇懃無礼なのはどこだっけ

294 :
そうなんですか(^_^;)
私北関東より更に北の在住で、一度東京に行った時に覗いて、余りに安かったので後日電話で問い合わせて購入しました。
送料も無料にしてくれましたよ。
常連さんなら更に安かったのかしら。。

担当してくれた方はとても懇切丁寧な対応でしたので同意です。

295 :
>>291
自分かと・・・w


>>286
適当に市原市内あたりの駅から、移動時間と交通費を見たけど、
往復2時間で2,000円くらいでは?

良い所にお住まいのようで。

296 :
>>288
30万未満でSX1が欲しいなら、

1.程度がやや落ちるヤフオク中古をじっくり待つ
2. 業者やヤフオク使わずに直接取引でなんとか売ってくれる相手を見つける

のいずれかだから、根気が必要ですね
頑張ってー

297 :
>>290
Limitedなんてマイナーチェンジと思われるような名前にするくらいなら
いさぎよくSX0にすればいいのに

298 :
>>297
フルチェンではなくマイチェンなんだから、型番まるきり変えたらある意味詐欺w

ん?マイチェンつーよりNISMOみたいなメーカー製改造品か?

299 :
Limitedという名前が語る通り

スペシャルチューンドモデルだよね
オリジナルはディスコンだから勘違いしやすいけど

300 :
デノンファンlimitedの発売で盛り上がってるな

301 :
SX11とSX1の音の違いを分かりやすく
教えてもらえませんか

302 :
SX11が山崎18年ならSX1は山崎25年
値段が高い分、きっちりスケールの大きな音

ちなみにサントリーは
山崎18年を「奥行きのある、圧倒的な熟成感。」
山崎25年を「複雑かつ重厚、円熟の深い余韻。」
と説明している

303 :
SX1は海外の数百万のセパにも出せない重厚で生々しい音が出せる
limitedになる事であれが薄れるのであれば個人的には劣化でしかない

304 :
>>301
自分の感想は前の方にも書いたけど、印象全然違うよ

SX1は緻密、濃厚、安定、重厚
SX11は繊細、正確、力感、均質、軽快、開放的
>デノンはこれをヴィヴィッド&スペーシャスっていうカタカナで表現してる

SX1を同じノリでカタカナにするなら
ハイパーソリッド&ステーブルってところかな

SX1は単純なハイパワーとは違って分厚く抜群に安定感のある音が出ます。たとえ小音量でも。
パワーだけならSX11の方がずっとあるけど、音が軽やかな印象

これは回路構成の違いが大きいのでLimited でチューニング変えても安定感は変わらないです

305 :
PMA-SX1はとても包容力のある音だったね。
>>303の言ってることも大げさではなく、そこらのセパレート機よりも重厚で生々しい。
米田デノンの集大成とも言える音だった。
今回のLimitedという型番の登場は、ちょっと米田さんに失礼のような気がして、
個人的には残念。でも新しいデノンサウンドには期待しているよ。

306 :
SX1 Limited 
社員のサラリー1か月分の原資にしますモデル もう僕たち限界近いんです 助けて!

まあ、庶民は800でも買っていればいいよ これなら腰(ふところ)を痛めることもない

307 :
それぞれの財力と好みで判断して選べばいい

お金がない人にもある人にも、選択肢が広いほうが嬉しいだろ。いいこっちゃ

308 :
SX1の箱がでかすぎて途方に暮れる

309 :
♪もうすぐ入るLimited
取り出した後は
僕の部屋に箱を残すの〜か〜
そして僕は途方に暮れる〜

310 :
まさか取っておくのですか・・・

311 :
箱はとって置かないの?うちAVアンプのX6400HもDCD-SX1もAV機器は全部とってあるよ
アンプはアキュだけどアキュは箱ないと修理受け付けて貰えないし

312 :2019/08/15
箱を捨てるほうが驚きだな

ステレオサウンド StereoSoundについて語ろう Part2
【コテ表示】JBLを語る【総合スレ】 16
ステレオ時代
最強のプリメインアンプ
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない?9
/Cambridge Audio 1
おまえらCDどうやって整理してる?
【転載】サンバレー天守スレ15【差替え】
オーディオ川柳2
【ハウス.テクノ】 クラブサウンド 【エレクトロ】
--------------------
【2011】東工大院試口述試験スレ
【サッカー】Jリーグ公式戦中止&延期はファンのため…村井チェアマンが最後まで拒んだのが無観客試合「手段として取るべきでない」
【(゚ー゚)】芋焼酎120杯目【のんびりなかい】
月星座を語るスレ part.23
ああ高木さん。 ◆aatakagi/.
光市母子殺害事件スレ 25
《本スレ》よっさんこと森義之容疑者アンチスレ懲役231年《常総のドンファンの騎乗位》 [広域避難所]
マモノ「私と7年前の不買運動を反芻してよ!!」
【腐女子カプ厨】ホモ水泳雑談1582【なんでもあり】
Chromebook Part32
首都圏タワマン高層階住みでイキってたJ-CASTニュース記者 自宅マンションの停電断水で万事休す
ハゲR
HINABINGO!#03★2
ケーニヒスクローネ
(゜Π゜)模型で楽しむキハ40系列2(゜Π゜)
【話題】ほんこん「ノーベル平和賞何か無くせ、金正恩が過去に何をやってきたか忘れたのか」
40歳前後で職歴なしからの就職活動 Part.31
binance春の草コイン祭り part9
オフパコしたい
明智光秀、本能寺の変の目的は室町幕府再興だった!?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼