TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[18歳以上禁止]都立高校生の千夜一夜なのさ[初夜カニ]
【VICTOR】ビクター総合スレッド【JVC】
【光】デジタル入力付きプリメインアンプ【同軸】
KRYNAとTiGLONと愉快な仲間たち
【fo.Q】高性能制振材フォックを語ろう
スピーカー自作・設計・計測などなど 64
【モニター】NS-1000MONITOR part27(出来ません】
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part90
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 44★
P1000】ステレオ誌33冊目【LXJ-OT5】

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 60 ■ 山水


1 :2017/10/20 〜 最終レス :
【関連リンク】(50音順)
朝日新聞デジタル:サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/area/saitama/articles/TKY201302050384.html
wikipedia 山水電気
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B0%B4%E9%9B%BB%E6%B0%97
オーディオ・スピーカー・イヤホンの専門ブランド-SAUSUI
http://www.sansui-doshisha.jp/
オーディオ回顧録
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/index.html
オーディオ解体新書
http://kameson.net/audio/INDEX.htm
オーディオの足跡
http://audio-heritage.jp/
SANSUI 07シリーズの系譜
http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm
山水電気厚生年金基金
http://beauty.geocities.jp/kuniyasu_sister/
ダイナミックテストを飾った名機達
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtest.html

前スレ
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 57 ■ 山水
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1461847630/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 58 ■ 山水
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1472118199/
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 59 ■ 山水
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1491487211/

2 :
お疲れちゃん

3 :
>>1乙!

4 :
昼間はいいんだが、夜に1111で気持ちよく聴いてたら1階にいた嫁から「五月蠅い」と
1111はパワーありすぎなんだわさ

5 :
72 :みず :03/08/14 13:56 ID:p5HaOlf2
MRまでは、607・707・907ともほぼ同時発売でした。
しかしNRAは607が出て907が出るまで
(たしか)半年ほども間が空いています。
そしてやっとの発売後、どうせ金子氏はいつも通り9点入れてるんだろうな、
と思いつつステレオ誌を立ち読みしたらなんと前代未聞の6点。
入江氏も7点と芳しくない。金子&入江タッグに何があった?

その後、某所で知り合いのサンスイ社員さんに話を伺いました。
ちょっと記憶が曖昧なところがあるので、細かいところが違ってるかもしれませんが。

MRまでも、音決めや仕様などについて金子氏の意見を聞いたり
取り入れたりすることはあったそうです。
それが他の評論家と比べて特に比重が大きいかどうかは聞きそびれました。


73 :みず :03/08/14 13:57 ID:p5HaOlf2
そして続くNRAでは、
電解コンデンサーの電解液に金子氏特製のものを使用することに。
自宅の風呂場で家内制手工業だったとか。
個人的にはここが衝撃で、何度も聞き返してしまいましたよ。
部品をどこから調達してもいいだろうけど、評論家ではちとまずいでしょ・・・

ところがこれの供給があまりにも少ない(遅い)ために
707や907の分まで回らず、発売できない。
一番の売れ筋の607の分でやっと。その607でさえ品薄気味でした。

止むを得ずサンスイは金子氏特製電解液の使用をやめました。
恐らく、関係清算というようなニュアンスのことだったようです。
それでやっと907NRAを発売。それに対して金子氏のつけた点は6点。
「ヘソを曲げた」とかって社員さんは言ってました。

6 :
74 :みず :03/08/14 13:59 ID:p5HaOlf2
したがって607NRAも生産終了。1年くらいの短期間でした。

たしか当時のステレオ誌での開発者インタビューで、
何かの部品の供給が途絶えたみたいなことを言ってましたよね。
トランスでしたでしょうか。私はあれ読んだ時、あのことだーって思いました。

607NRA2では完全に呪縛から解き放たれた(?)んでしょうかね。
トランスが2個になったり、設計も大きく変わったようで、
音の傾向もNRAまでとはずいぶん変わったらしいです(私は聞いてませんが)。
なんでも昔のサンスイの音に近いとか、元気の良い音だとかなんとか。


75 :みず :03/08/14 14:00 ID:p5HaOlf2
あの頃のステレオ誌での点数付けやベストバイの結果って、
セールスへの影響はむちゃくちゃ大きかったですからね。
評論家との関係が良かったころはそれが良い方に働いていたけど、
デンオンPMA−2000シリーズの台頭と相まって、
完全に落ち込んじゃいましたね・・・

そういう私もあの雑誌買って607XR買って感動したクチで。
いちおうサンスイファンのつもりなんですが。

7 :
>>4
マイホーム?
うるせぇ、俺の趣味にケチつけんな、ストレス解消なんだぞ?
俺はストレス解消としてそれなりの音量で聞くのが気持ちいいんだ
気持ちが安定すんだよ、お前が化粧をするのと同じなんだ。
お前がどっかいってろ。買い物してこい、あ〜あれ買って来い。
帰りに何処かによって茶でも飲んできていいぞ。と3万くらい金渡して
どこかに使いに出せばいいよ

8 :
保守

9 :
Accuphase E-407
509sと比較試聴した印象では、高域がややキラキラしていました。
シンバルの音はスティックが金属を叩く“カツン”に加えて“シャラン”という響きが載っていました。
レンジは広いです。解像度は悪くありませんが、やや見通しが悪く感じました。静寂感は509sと同程度かな?

LUXMAN L-509s
音に芯があり解像度が高いながらもボリュームのあるものでした。
シンバルの音はいかにも鉄を叩いたような音がして、
響きの違いからシンバルや演奏技法の種類を描き分けるところに魅力を感じました。
音場は広く、立体的に聞こえました。E-407よりボーカルは滑らかです。BOWの2機種と比較すると静寂感はいまひとつでした。

SANSUI α-907NRA
ボーカルの滑らかさなら最高でした。ソース自体にやや難のあるJPOPの曲(『Brilliant』野田順子)がとても耳障り良く聞こえました。
谷山浩子の声もいい感じでしたが、曲全体の印象がやや無難な感じになるので、私の好みから言うと物足りなくなる危険性を感じました。
上記2機種とは随分違った音なので聴いてみる価値はあると思います。

BOW WAZOO XL
谷山浩子が謎な鳴り方をしました。まるで位相がおかしいようなそれでいて幻想的なものです。
静寂感は良いです。その点は好みで興味を持ちました。ところが『Brilliant』が良くありませんでした。
肉付きや旨味が感じられない、がりがりでスカスカな音になってしまいました。

BOW ZZ-One
谷山浩子、『Brilliant』はWAZOO XLと同じでした。
イメージではひたすらすっきり涼やかなのかと思っていましたが、なかなかしっかりした鳴り方でした。
また、普段聴かないのですが、オーケストラをかけたところ
各パートの音の定位が綺麗な層状に重なって聞こえ、美しいオーケストラの鳴り方のひとつの例を体験しました。

10 :
と、全部プリメインの話なので
良い子のオーディオマニアの皆さんはちゃんとしたセパレート使いましょうね

11 :
例えば、B2102、B2103、B2105は、1111mos、907limited、07に比べて本当に音が良いと言えるのか?

12 :
>>11
プリアンプ次第だよ。プリがプアーだとそれらプリメインよか落ちる。
プリが良いとそれらプリメインは足元にも及ばない。特にフォノ入力で
それが顕著。

なおB210X系は可変入力があるけど、それだと1111MOSと同等か
ちょっと上って感じ。

ただし2105はちょっと別。あれだけは音の傾向が2102、2103は無論
のこと、他のどのプリメインとも違うので。

13 :
>>12
ふ〜ん、詳しいんだね
なかなかそういう生の情報がない
参考になったよ、ありがとう

14 :
ba-f1 ca-f1hはどうだろう?
ca-2000の時代はどうだろう?

15 :
AU D907初代使ってます。
JBL4312無印鳴らしてるんですが物足りなくなってきたというか、、
同じアンプ使ってる方、オススメなスピーカーありませんか?

16 :
それはスピーカーよりもアンプをメンテナンス出した方がいいのでは

17 :
B2105は他のサンスイセパレートに比べると低音が出ず大人しい音だそうですが、ラックスマン等他社製品と比べてもそうですか?

18 :
なんでもマッチング
低音出るSPなら関係ナス

19 :
他のメーカーの製品に比べて低音でるか、音に勢いがあるかってのが質問じゃないの

20 :
>>16
アンプはメンテ済みの状態いい個体です。JBLとの相性はいいとは思うのですが、からりとした鳴りに少し飽きてきてしまって。

21 :
高いけどFOCAL欲しいな

22 :
>>17
低域 ラックスマン平均>>>2105
勢い 2105>ラックスマン平均

23 :
CDプレーヤーの話もここでおk?

SANSUI CD-α607iのプレーヤー使ってます
メンテナンス完備状態で、現状不具合なしです
CDプレーヤーとして文句なしの音質なんだけど
今、SONYのCDプレーヤーの高級品であるESシリーズとやらに
浮気心を抱いているんだけど、どうなんだろう?
ヤフオクでも出品されたら、どれもたくさん入札入って
妙に伸びてそれなりの高額で落札されてるよね。
高いものに関しては、3万4万5万6万7万8万9万10万、青天井。
と、いうことは良品なんだろうけども。

CDプレーヤーについては良く知らないけど、もしかすると
SONYのESの型番のCDプレーヤーは、山水アンプ並に人気?
ちなみに、アンプは607MOS使ってます。

24 :
うちではCDP-333ESDが現役だけど、ともかく全ての動作が速い
というか昔はコレで普通
オーディオの歴史は負の歴史だというのは間違いのない事実
スピーカーもアンプもプレーヤーも全て昔のモデルの方が音が良い

25 :
>>23
CDP-338ESDが実は銘機とか情報もあるけれど
ピックアップの寿命とかのことを考えるとなあ・・。
20年以上昔の機種を買うのは道楽と思うなあ。

26 :
俺も新品で購入して以来CDP-333ESDが現役だけどDAC-1000通してる。
細かい音が聴こえるようになって化けるよ。

27 :
>>26
DAC1000は昔使ってた
クラシックとか凄く良かった
今は、というかもう10数年になるけどマランツのproject-D1使ってる
やっぱりTDA1541が最高だと思う

28 :
もうねDACとかプリアンプとか超めんどくさい

29 :
以前、CD-α917XRを聞いたことがるけど
ソニーやTEACに比べて暖色系、銅色っぽく感じた。
銅箔スチコン多用の回路だけどそれが音にも出てるようで面白かった。

30 :
907iMOSLTDの右チャンネル+のバイアス調整でドリフトが激しく値が定まらないのですが、考えられる原因は何でしょうか?
直近のc1845が怪しいと考えていますが…

31 :
>>29
アンプだけではなくCDプレイヤーもいいよね
CD-α917XR、PM-90、D-202Aの組み合わせで
店で聴いたのがオーディオにハマるキッカケだったな

今から考えると10万円以下のスピーカー売り場のシステムにしては
オーバースペックだったな

32 :
707って高域が907寄りで低域が607寄りってことでfa?

33 :
>>32
707XR持ってるけど、元々XRは高域のキャラクターが強いと言われていました
実際707XRは高域を抑えるのに苦労していました
MRになると高域は少し大人しくなっていましたね
ただ一つ言えることは、607から707に変えるとパワー感が全然違います

34 :
ふ〜ン・・・ で
707から907に変えたら何が違ったの?
607707の時以上に変わったかな?

35 :
重量が違った。

36 :
能率のいいSPで607・707・907のブラインドをやっても正解できる人はほとんどいないと思う

37 :
歪率は出力が大きい方が悪いんやで

38 :
小音量再生だとどうなんだろうね

39 :
クラシック聴くならNRAシリーズがいいの?
ちなみに607XRは好み合いませんでした

40 :
オーディオ評論家の若林先生は607XRはクラシックに会うっておっしゃってましたよ

41 :
>>32
これほんと?
607MOSPREMIUM使ってるけど、
低音も高音も中音もどれが突飛してるってわけじゃなくて
いずれも中〜高レベルくらいで平均的に音が出てるような気がする
MOS機だからかもしれないけど。

元々、405を使っててこっちに変えたけど、高音は明らかに減った
低音も中音もグッと出てるのはこっちだけども
別に405悪くなかったんだけどさ。高音はめちゃ綺麗だったね
圧倒的に不足してた低音は、2段階によるバースト機能装置あったし
AUα405。ガキが背伸びして買えるような手ごろなアンプだよ。
もう少し金かけて作りこんでたらまた違ってたんだろうなぁ

42 :
405の音聞きたくなってきた
部屋で転がってるが、CD再生専用機にしようかね〜
PCの音やテレビの音は607MOSで。
405はパワーがなく中音や低音は出ないが、高音がめちゃ綺麗で伸びる
SANSUIの中でも一番綺麗に高音鳴らすんだろうなって勝手に思っとる

43 :
>>40
クラよりジャズ向きでしょ607XRは
クラならオンキヨーかラックス

44 :
XRに関しては607から707に変えるとパワー感が半端なく上がる
しかし高域が荒く感じる
907にするとバランスがうまくとれるが、XR独特の高域のキャラクターは若干残る

45 :
ストラディヴァリウスとスタインウェイが華麗きらびやかに鳴るのはどのモデル?
アキュ406より上なのを希望です、はい

46 :
>>45
SPとプレーヤーは何?

47 :
>>46
プレーヤーはマランツ
SPはハーベス

48 :
ドウシシャの方から来ました

49 :
https://www.youtube.com/watch?v=JPU2j2SAE4E

50 :
昨日思いつきで書いたけど、やはりCD再生専用機として405流用してみた
まったく評価されない下手すると購入してる人すら居るのかわからないほどかわいそうな機種

やはりこの高音最高だわ。低音はスカスカだけど、低音イラねぇ
BASSバースト機能使うと低音はグッと増すけど、音に曇りが掛かり篭って使い物にならない
そんなものいらない。むしろ高音域を増す機能をつけろ
女性ヴォーカルのCDは607MOSより全然いいわ

51 :
高音の綺麗さと言えば07アニバーサリーやで

52 :
AU-α907LimitedとAU-07 Anniversary Model
どちらも聴いたことのある方のインプレよろしこ
更に1111との比較もよろしこ

53 :
http://yaplog.jp/anny-model/archive/126
メーカーに電話をしてみると、相談窓口のおじさんが、それぞれの特徴を教えてくれました。ボーカルを聴くならアニバーサリー、オーケストラを聴くならα907NRAだと言うのです。
それよりも、笑ってしまったのは、そのおじさんがアニバーサリーモデルのことを、我が子のように「アニー」と呼ぶのです。事あるごとに、「アニーはねえ」、「アニーはねえ」と連呼。
何がアニーだよ\(^^:;)と、電話で話を聞きながら思っていました。(以下、そのおじさん=馬場さんに合わせてアニバーサリーをアニーと呼ぶことにします。笑)

54 :
http://yaplog.jp/anny-model/archive/127
次の日、師匠にメールを入れると、「907iMOS Limited」という返事が来ました。
早速お店に行き、907iMOS Limitedをお願いして接続をしてもらい、その時まで常設のアキュフェーズで鳴らしてたジャズを掛けた途端、耳からウロコ!今まで鳴っていたアキュフェーズの音と全く違う、躍動感のある闊達な生々しい音が飛び出して来たのです!
アニーは思わず、「うわあ、いい音だ。どうですか?いい音でしょ?」と言うと、若いその店員さんは、「いいですねー」と。「いいものはいいんですよ。
パーツだって昔の方が良いものを使っているし」とアニーが言うと、「そうですね」とビックリした様子。
多分、若い人はサンスイの音の良さを知らないんだろうなととても残念に思いました。
それにしても恐るべし907iMOS Limited。このジャズの音はアニーでも出せないかもしれません。
エラックのスーパーツィーターを聴きに行ったにも係わらず、一瞬鳴った907iMOS Limitedの音が耳に付いてしまうとは!これには参りました。

55 :
https://blogs.yahoo.co.jp/mosfet_907/19606072.html?__ysp=c2Fuc3VpIDExMTE%3D
【評 価】

・100点・・・・AU-07Anniversary  至極の高域再現と空間表現力は他の追随を許さず唯一無二。LAPT搭載機。

                    甘美で優雅なひとときを与えてくれるなんと美しい高域か。全く嫌味がない。

                    惜しむらくは低域が若干甘めで腰高さがあるため総合点で惜しくも2位

                    同社セパレートC-2105V+B-2105MOS Vintageに近い音が楽しめる。

<2016年5月加筆修正>

                    以前AU-07は以上のような評価で点数は99点でしたがDCD-SX11とDCD-SX1

                    を導入したことで印象がだいぶ変わりました。907LTDと1111MOSもそれなりに

                    音質向上がありましたがAU-07はガラっと良くなり、やや気になっていた低域も

                    甘いどころかどこまでも深く沈み、中域も妖艶さが漂っています。

                    まだまだ伸びしろがありそうで今後のグレードアップが本当に楽しみです。

                    スーパーサブのAccuphase E-408も素晴らしいのですがどうしてもあっさりさが

                    抜けず躍動感のある音色のAU-07の電源ボタンに手が伸びてしまいます。

56 :
・99点・・・AU-α907Limited   音が生き生きとし躍動感みなぎる音色。締まってお腹にズシッとくる低音、

                    繊細な高域とバランスの良さも特筆。組み合わせによっては高域が

                    耳につく場合もあるため、高域をやや抑えたい場合は1111MOSがオススメ。

                    同社セパレートC-2105V+B-2103MOS Vintageに近い音が楽しめる。




・98点・・・・AU-X1111MOS    上位2機種と比較すると若干高域が控えな分、中域・中低域の奥行とコクがある

                    音色。高域が強くなりがちなMOS-FETをうまく調和させてボーカル域を艶のある

                    ものとしてくれる。ただボーカルが少し下がり気味なのが気になるか。

                    同社セパレートC-2301V+B-2102MOS Vintageに近い音が楽しめる。

57 :
907MRはもうちょっと評価されてもいいんじゃないか

58 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/270828346
サンスイAU-α907Limited

現在価格 最低落札価格に達していません。 265,000円(税 0 円)

即決価格 270,000円(税 0 円)

59 :
んで?ステマ終了ですよね。

60 :
07アニーでスプラトゥーンやってる俺。高みの見物

61 :
>>59
それ読んでステマとか馬鹿なのか?
最後のヤフオクは即決27万なのに26.5万でも最低落札価格に届かない阿保な出品者がいるって意味だろうが

62 :
ステマなら907Limitedが良く書かれているブログを前に貼るだろうしねw

63 :
馬場さんのことをアニーって呼ぶ事にするのか?

64 :
基本的にアキュはジャズ鳴らすアンプじゃないからサンスイでなくても圧勝でしょう

アキュを使ってるジャズ屋は滅多にない

65 :
そんな事もないだろ

66 :
JBL使ってるジャズヲタ、サンスイよりアキュのほうが多くね?
クラシックならラックス、アキュ、マランツ、サンスイの順っぽいが

67 :
昔のラックスマンはクラシック専門って感じだったけど、今は勢いのいいクッキリした音になったからジャズやポップスに使う人が多いような

68 :
L-570からの系譜は評価高かったな
L-540は全然だったけど

69 :
まあジャズよりはクラシックのほうが人気や人口もずっと多いのはたしかだからな
クラシックに合わせたほうが需要もあるだろう
B&Wのスピーカーがぶっちぎりで成功したのもそれが要因だろうし

70 :
CD-α607iとAU-405

このシンプル構築いいわ
CD専用システムとして上記は俺としてはベストかもしれん

ヘッドフォンはオーテクのATH-2000Z使ってるんだけど
このCD再生による透き通るようなキラッキラッした煌びやかな高音が溜まらんわ
不満は、ヘッドフォン着用時に女性ヴォーカルのサ行が刺さる事
607MOSのときはサ行は刺さってなかったのになぁ

PCの音やテレビの音は607MOSで鳴らすようにした。
SONYのCDPがめちゃ気になり始めてるが・・・。
やはりサンスイで統一したほうがよさそうな気もする

71 :
ソースダイレクトを使うと、高音が枯れる、音に厚みが出てしまうが、その分サ行が刺さらない
ソースダイレクトを使わないと、高音が活きる、くっきりした音になるが、その分サ行が刺さる

AU405、1999年に出た次世代向けとしての初代アンプなんだな
もう少し手を加えて欲しかった
いや、2000年以降にも着手する予定だったのかもしれないけど
惜しいアンプ。高音は突飛していて、高音域はめっちゃ綺麗だけど
手の届かないかゆいとこへ、手を入れたくなるような未改良みたいなアンプ

72 :
接点関係の汚れは無いですか?
ソースダイレクトじゃ無い場合トレブルで高音持ち上げてますか?

73 :
X 1 系はプリアンプとして使えますか?
パワーとしては使えるそうですが。

74 :
>>73
X1は知らん
X111とX1111はパワーアンプダイレクト=メインインはあれどプリアウトは付いてない

75 :
そうなんですね。
セパレート買って事ですね。
有難う御座います!

76 :
X1111にはいいプリを付けたいな

77 :
サンスイてプリ駄目なの?

78 :
>>77
大型プリメイン内臓のプリはどーやっても限界があるってこと。それは
サンスイに限ったことじゃない。

また大型プリメインはプリ付き(またはプリおまけ)のパワーアンプとも
見做せるので、本格的プリアンプと組み合わせると真価を発揮できる
ものも少なくないってこと。

特にX111、X1111はその傾向が強い。後にB-2102MOS、2103MOS
のベースになっているくらいだし。プリアンプを削除してセパレート化し
てる(プリ部のスペースはそのまんま残ってる)。

79 :
良いプリの条件で何?
イコライザーは別にしたら、あとはバッファー?ボリューム?セレクター?

80 :
>>79
答え自分で出してるじゃねえかw いちいち聞くなよ。あとそーゆー質問はココ
ではなく他スレで聞け。

一応>>78の延長線上で言えば、どんなに良いプリを内臓してもメインアンプと
同居では大型トランスの振動や大出力によって電気的にも物理的にも揺さぶ
られるので、そういった環境下では真価を発揮できない。

81 :
おいおいサンスイ好きだからここに居るのに追い出さなくてもいいだろw
どっちにしろボリューム付きのパワアンとしてダイレクト接続で使ってるからプリアンプ要るんか?と思って質問したんだが
そんなに変わるんなら自作でもしてみっか

82 :
サンスイのプリってボリューム何使ってるかな?まさかアルプスのまま?

83 :
アルプス6連に代わるのってあるの?
それともボリューム回路ショートしてプリ挟んでる?
東京光音のプラチックボリュームは興味あるけど代替きくのかな?

84 :
>>81
スマソ。

異論はあるだろうが、個人的にはプリアンプ無しで音作りは出来ないと思う。

自分はB-2103MOSのダイレクトとC-2301V経由、そしてC-2301Vのアッテ
ネータ経由(プリアンプパス)を何度も聞き比べてみたけど、普通にC-2301V
経由させるのが一番好ましく思えた。そしてプリアンプによって音がガラっと
変わる。ダイレクトやアッテネータの音は無個性で無機質に思える。

ただダイレクトに慣れてるとプリ経由は歯がゆく聴こえるかもね…


>>82
C-2301V、2302Vはサンスイ設計オリジナルでどこかへの特注だと思うが、
アルプスじゃない希ガス。C-2105Vはアルプス製。ギャングエラーとガリが
出やすくあまり評判イクナイ…

85 :
プリで右往左往
DACで右往左往
オーディオは大変だな

86 :
2301とかそんな高級品使ったことないから分からんが、内臓のプリ>アンバラダイレクト>バランスダイレクトの順にノイズが減る
特にバランスダイレクトはボリューム最大でもほぼ無音
音の良し悪しは別にして信号の鮮度で言えば先ずバランスダイレクトが最高だと思う
但し、その前にアルプスのボリューム通るからここの影響はデカイと思う
ガリってたりする場合は論外で、バラして清掃か代替品に交換は必須だろうな

87 :
東京光音のプラチックボリュームは受注生産で多連型を受け付けてるから高いが試しに買ってみるかなw

88 :
>>86
確かにC-2301でもダイレクトにすればノイズ減るね。ただインピーダンスマッチングが
影響するのか、若干低音が薄くなった印象を受ける。

中古で入手した当初はダイレクトの利点も感じてたんだけど、オーバーホールでメイン
ボリュームから接点全部交換したら腰抜かすほど劇的に音が良くなって、それ以降は
ダイレクトは使っていない。

そして今はダイレクトモードそのものがイカレちゃって、アッテネータを絞っているにも関
らずダイレクトモード・オンにすると最大音量が流れるので超危険!サブソニックの隣に
スイッチがあるので時々間違えて押すことが…。レコードだとサーフェースノイズで気づく
けどCDはまったく気付かない。

他にも色々接点不良が出てきているので、ここいらでオーバーホールせんといかんなぁ…

89 :
>>87
今日、懇意にしている修理屋さんにアンプ修理(C-2301ではない)に出したので、ついで
に色々聞いてきた。

サンスイのボリュームは607〜907以降はほぼほぼアルプス製の6連だそうな。高級プリ
もアルプス製(もち特注)だった。607〜907以前のボリュームはスゲエごつくていかつい
モノだった(見せてくれた)。その分メンテはやりやすいとのこと。高級プリのも大型なので
バラしてメンテしやすいとのこと。

6連は定評通りwガリが出やすく、その修理屋さんも手持ち在庫が無いので結局バラして
磨くしかないとのこと。完璧をきして完全にバラすには各抵抗体を押さえてあるブッシュ?
を切らなければならず、組み付ける場合には新なブッシュが必要とのこと。ブッシュ切らな
いと簡易的にしかクリーンングできない。ブッシュの再利用は不可能。

他社のボリュームは使えないこともないけど、違和感が出るらしい(どう違和感が出るのか
以前聞いたんだけど忘れた、今回聞き忘れた)。サンスイ用のはカーブが特殊で同じ6連
でも他社向けのは合わないそうな。

90 :
音質劣化の最大要因は接点の劣化だろうね
ブッシュってプッシュナットのことでしょ?
オチアイ製の2.6o径がAmazonで売ってるよ
撤去取り付け方法もググれば適当に出てくる

91 :
>>90
あー多分それ。見せてもらったモノと同じだから間違いないと思う。
うる覚えでスマソ。

92 :
MOSFET使ってるけど、607〜907までどれでも良いから
最後にDRかXRの名称がついたものが欲しくなってきた
音質的にキレッキレ?完全にイメージで語るけど
音質的に解像度パキパキのキレッキレな音?

93 :
>>92
ネットオークションで腐る程出てるから試しに買ってみるべし
707XRと907MR持ってるけど、707XRはパワー感があるが高域がキツい
907MRは緻密な音がするが、迫力に欠ける
このシリーズって広がり感が全然感じられない
1111とは大違いだと思った

94 :
>>92
607XR所有してたが全域マスキングした音場と人工的な音像にウンザリですぐ売り飛ばしたよ

95 :
607XRの中身はスカスカだ
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607xr.html

96 :
細かいレビューサンクス。
個人的に707DR が気になる(手頃な価格だから)
高音がきついという表現はどっちの意味かな
キンキンしてきついのか、伸びなくてきついのか
MRっていうのもあるのか。
それらの違いがわからん・・・まずはそこからか俺は・・・
現代風のサンスイの音(俺の勝手なイメージ)が聞きたいんだ
人工的な音、なんとなく解るわ、なんとなくだけど。
でも、そういうサンスイの人工的に色付けした音も聞いてみたい、という
思いからほしくなったわけで

97 :
>>96
607MRが現在2900円で出てるぞ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h293380429

別に出品者でも釣り上げ組でもないが、予算内なら落札して試すのもよし

98 :
>>96
人工的ならアキュフェーズの高域だって俺にはそう感じる
しかし、あれはそういう意識を感じさせながらも
これでもか!、っいうくらい磨き上げ抜かれた人工美だから
あれはあれでいいんだよなぁ
究極のイミテーションは本物をも越える説得力や魅力を持つ典型だよ
カラヤンのチャイコフスキーやシベリウスみたいに

99 :
>>93
1111って女性ボーカルどお?
あまりそっち方向の評判聞かんけど

100 :
>>99
すまんなぁ
女性ヴォーカルあまり聴かないもので
でも徳永英明のヴォーカルはなかなかいけますよ

101 :
>>100
徳永英明は声が高いしそっち方面も合うかもね
ありがとう

102 :
ヴァイオリンが綺麗だからといってヴォーカルの高域もいいとは思わないでねw

103 :
低い声には合いそうな気もするがな

104 :
07やB2105は低い声には合わんと思う

105 :
ヴォーカルものならluxmanの方が無難かも

106 :
昔、ヤマハのセンモニで707XRと907XRを聞き比べたことあるが
1番違ってたのが低音の解像度だったわ
チェロとコントラバスの分離、音色の違い、音像と空間の分離が907が圧倒的に分があった
しかし、だ、、、w
707はこの低音域を1つのますとしてハーモニーで聞かせるタイプで
高域メロディーの伴奏役というか、さりげない土台役を買って出ているかのような音だった
かつてのスピーカーの名器、スペンドールBCUの低域を思い出させたわ

107 :
昔ステレオ誌のオーディオクリニックだったかな
訪問先のDS-1000系に合うアンプ探しの試聴で
A-927と707MRが高評価で907MRはイマイチという感想が書かれていたな

108 :
>>107
ダイヤトーンにオンキヨーアンプって水と油のイメージだ
927や929の頃には違ってたんだね

109 :
DS-1000系にスカキンなアンプは最悪
サンスイでも良く選ばんとヒステリックな音になる

110 :
ダイヤトーンユーザーのほとんどはロック系好きの連中だからいいんじゃね

111 :
黒板をキーっと爪で引っ掻いたくらい不快な音になるんだよ
俺の1000HRがそうだった
サンスイのどの機種だったかは敢えて書かないけど

112 :
ぶっちゃけ製造から5年経過したダイヤスピーカーって
エッジが硬化しちゃうから低音が出なくなってハイ上がりな音になっちゃうんだよね

113 :
1000HRは買ったときからそうだったよ

114 :
>>106
707XRは定位がもう一つでした
オーディオ評論家?の及川氏は907XRを推していたのを思い出しました

115 :
707シリーズは907の弟分ってわけではなく
たぶん最初から別のキャラを持つものとして作られたものだと思うわ

116 :
607から707にグレードアップしたらパワー感は凄くアップする
しかしSPとかプレイヤーとかをグレードアップしていった場合、どこに問題があるのか追及すると、アンプっていうことに気付く
で、907を買って暫くは満足するが、その上位機種が気になり始める

117 :
そうですね、ダイヤトーンもオンキョーも77シリーズより、上のクラスになると
907では、苦しくなる。駆動力もプリ部のショボさも気になって、ダイレクト接続でないと
かったるくて聴いてられない。

118 :
907で駆動力不足を感じるようなスピーカーなんか使いたくないな

119 :
1111なら問題ないな
でもプリは欲しくなる

120 :
ONKYOのスピーカーにサンスイのアンプは合わないよね?
サンスイはやっぱダイヤトーンやJBL

121 :
ああ、インフィニティが欲しい

122 :
20年ほど前、100万円で組む理想のシステムっ企画で
デンオンのDCD-S10、サンスイ907XR、インフィニティ・カッパ
が、石田氏が薦めた組み合わせだったのを思い出した

123 :
DCD-S10は評論家大絶賛だったが、
高域出なくて根暗なサウンドで大失敗だった。
キメ細かでスケール感はあったけど。
何を鳴らしてもゆったりとしててスピード感が無かった。
ネット無い時代だったから、新品同様でも買値の半分以下でしか売れなかった。
135,000円くらいで買って、売れたのは62,000円だったか。

124 :
>>123
当時そのS10とマランツのCD-16SEと聴き比べをしたけど、16SEの圧勝だった
弱音時の表現力を謳ったアルファプロセッサーだったが
これも16SEのほうが上、てかそれこそ16SEの真骨頂だったわけだが

125 :
いまだにS10Uを使ってます

126 :
おっ、私も今DCD-S10Uで聴いてますよ。

127 :
>>124
結局、サブで買ったマランツCD-19が気に入ったので、S10を手放して、
メインはCD-16Dになりました。結果として、完全バランス出力の
CDPなので、サンスイとベストマッチでした。
DCD-S10とは正反対で華やかでスピード感のある音です。

128 :
俺もCD-16D現役だよ
外部入力はポップス系にも音調合うし重宝する
透明な音場空間、艶やかな高域はヴァイオリンソナタなどの室内楽にはめちゃめちゃいい

129 :
>>127
CD-15は聴いた事あるかい?
CD-15以上にスピード感のある音を出すプレイヤー聴いたことない

130 :
>>129
横槍すまん、昔オーフェアでマランツのブースで聴いて感動したよ
レヴァイン、ベルリン・フィルの幻想交響曲だったが凄まじいリアリティ
あれこそクラシック聴くリファレンスだと思ったなぁ当時

131 :
>>130
クラシックには最高だったね
フィリップスのLHH700とは真逆のキレ味鋭い音、それでいて耳に刺さらない音だった

132 :
初めてのSANSUIアンプで質問失礼します
AU-D907X Decade
これはSANSUIサウンドですか?
すごくメリハリ効いててくっきりはっきり元気良く鳴っておりびっくりしてます

133 :
>>132
D-X以前とD-Xdecadeとでは音質傾向が変わっています。
オールドJBLとのペアマッチしたかのような旧来サンスイトーンをご希望ならその機種は違います。

134 :
>>97
今見たw
それでも25000円弱か〜。
結構するね

金に糸目はつけないんだ
昨日、賞与が出たので、それが無かった物として、ボーナスが
SANSUIのアンプに変わって現物支給されたと思えば本望だし
だったら、奮発しても良いかな。って。
707DRくらいが欲しかったんだけど、思い切って上位機907DRとか。
消化減却費対策として考えると、
初期投資として10万円オーバーでも断然全然構わないかな。
と真剣に会社で考えたw

>>98
なるほどね。なんとなくわかります。
607MOSの音はもちろん好きだし、人工的な磨きかかったようなデジタルな音も好き
今の音質、デジタルじゃなくて、なんだっけ。あれ。
ハイレゾだ。家電量販店でそれで試聴した際、卒倒するくらいな綺麗な音だった
聞き惚れてその場で目を閉じて、猿になったwさすがソニーw

135 :
>>133 Thx!
なるほど理解しました
そっちも聴いてみたいですね
でもJBLは今のところ持ってないのでこの機種を使い込んでみます

ボリュームや各スイッチにガリが出てるからメンテナンス必要かな‥
外観すごく綺麗だから生かしたい

136 :
907XRがいいかな
いろいろ検索して調べてたら
Sony XA5ES + sansui 907XRって動画をようつべで見て聞いた
動画なので仕方ないが、607MOS通して聞いてるけど、それでも溜まらん音色。
ゆったりした低音とこのきらびやかな音の伸び具合。
実際に耳にしたら打ち震えそうな繊細な音なんだろうなぁと想像出来る
MRいいけどXRもいいかな、つうかSONYのCDプレーヤー欲しいw
決めた、出たばかりのボーナスは907番がついたもの買おう

137 :
>>136
その動画らしきものを見つけたがいきなり上半身裸のおっさんが出てきて動画を間違えたかと思った

138 :
鮮度が高くきらびやかな音ではあるが繊細な音ではないと思う
というか繊細さは非常に足りない

もし繊細さを優先するならLUXMAN L-570X'sが良いかと
もしこっちを選ぶと今度はSANSUIにはある押し出しの強さが不足するが

ジャズ、ロック、ポップスならSANSUI
クラシックならLUXMAN

139 :
うん、繊細さをサンスイに求めるなら07までいくかでしょ

140 :
お買い得感だと907DRか907XRかな
907MRからはべらぼうに価格が上がる

141 :
>>138
おおむね同意
ロックファンがアンプはサンスイ以外あり得ない、という人が多いことからも
クラシックとはある程度、相反することがわかる
もちろんクラシックファンでサンスイユーザーもいるがね

142 :
>>141
そうだね

143 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/274237530?al=11&iref=alt_1

アニーが378,000円スタート

144 :
え〜。
半年位前、アニーを箱付き、取説付きで8万で中古買取り業者に引き取ってもらった、俺って。。。。

145 :
>>144
俺が12万円で買ったのに

146 :
アナログならD907F extraも良いな
オルト系の低インピカートリッジでも音の洪水
疲れるから軽く聞きたいときは607にしてる

147 :
まあ、アナログも捨てたものじゃないな
アナログ盤を無理矢理CDにして失敗した例なんて腐る程あるし
本当の原音再生ってなんなんだ?っていう

148 :
だからレコードに一番音の REVOX 225 に人々は群がったのだ当時

149 :
日本語でplz

150 :
>>143
丁度ボーナス(手取400000だった)で買えてしまう・・・

907XRが欲しかったのにこういうものを見ると買いたくなる
うわーーーーーー!!!これ手出しちまおうかなぁ!!!
買ったらボーナスが一気に吹っ飛んじゃう!
ああああああああああ!!!!!

151 :
欲しい!

と思った時が買い時


とだけ言っておこう

152 :
そう、今どきここまでピカピカのアニー見たことない

153 :
>>144
俺が15萬で買ったのに

154 :
>>152
そうか〜?
わざとライトを当てて撮っている気がするが。

>>153
証拠の写真と思ったら全然ないのな。
当たり前か。
やっとこんなの見つけたから載せておく。
https://i.imgur.com/KjmbItJ.jpg


SPの上に載っているAU-07の置物をアバックで要望して譲ってもらった。
これも一緒に中古業者に渡したから一緒に売りに出れば、私のだと判るはず。
ボリュームにガリがあったが、他は問題なしの良品だったよ。

155 :
なんか部屋が糞寒かったらアンプがなかなか温もらないな

156 :
でも湿気が低い分、透明感あるでしょ?w

157 :
スピーカーも湿気てないから爽快だわな

158 :
3年程前にアニーを19万で落札出来たのはラッキーだった

159 :
CD買わない若者が「ラジカセ」を買う理由 レトロ趣味超えた、新たな需要が

https://news.biglobe.ne.jp/economy/1213/jc_171213_6123492307.html
ドウシシャが「SANSUI」で販売中の「SCR-B2」。
なお「SANSUI」は、かつて山水電気(2014年破産)が展開したオーディオブランド。
2012年からドウシシャが使用中

160 :
907XR、6万か・・・7万8万位まで行くんだろうな〜って思って昨日寝ちまったわ
6万円とはずいぶんお買い得だな、入札して置けばよかったなぁ
大事なボーナスだからな、少々慎重になりすぎたか

161 :
907MRを5万で譲りたい
取りに来てくれる人限定で
大阪です
…スレ違いですか

162 :
>>161
調子良くて綺麗ならぜひ欲しいっす
年末年始の連休なら行けるかな…
捨てアド晒しましょうか

163 :
>>162
綺麗は綺麗ですよ
ただ使用していないため埃かぶってますし、最後に音出ししてから3年くらいは動作チェックはやっていません
もちろん引き渡すとなったら音出しはします
ただ、転売しないと約束してくれれば
年末年始はほとんど休みありませんが、1月2日の夜は空いている予定です

164 :
>>161
あー、先越されたか。
もし162さんが辞退したら購入希望です

引取日時は161さんの希望に合わせますので。

165 :
私も欲しいな〜
購入希望者を募って抽選にしてくださいな。

166 :
一応トリップつけますね
年末年始忙しのでその辺は交渉で
希望者は捨てアドレスのnorihisanishikawa@gmail.comまで
メール欄に書いたら長すぎると怒られたので
色付けてくれる人は優遇しますが、基本5万くらいで
オークションではないので、厳選な抽選をさせて頂きます
転売だけお断りです
〆は12月21日までと致します
ちなみに大阪府八尾市です

167 :
アドレス間違いました
norihisanishikawa19741117@gmail.com
こちらまでお願いします

168 :
あれ、抽選になっちゃったのか…
転売目的ではなく私的使用での購入だったけど、福岡からだから色は付けれないなぁ
なので辞退…

169 :
色とかはもうどうでもいいのですが、本当に所有して使って頂ければと思っています
希望者が増えてしまったので、抽選にせざるを得なかったです
申し訳ありません
707XRと907MRが余ってきましたので、余っているならば他の方に使用して頂ければと思いまして

170 :
>>169
たまたま自分が最初にレス付けたってだけですから気にしないでください
スレの流れから個人的にあれれってなってしまいましたが客観視すると全く問題ないと思います

自分は5万円で応募する事にしました
やっぱり欲しい〜
抽選していただけるなら当選する可能性もあると思うので参加しますね
当たればラッキーのダメ元で挑戦したいと思います
もちろん私的使用目的での購入です
907MRをきっと幸せにします

もう夜も遅いのでメールは明日入れたいと思います

171 :
世はオークション時代で買ってすぐ売り買いばかりで
運送屋さんたいへんだなw 30kgもあるアンプなんて、あんたらサディスティックw
ブログとかに動画アップして共有してあげなよw

172 :
サンスイはいまでも人気あるのはいいことだね

173 :
数件のご応募ありがとうございます
本日音出しをしてみましたが、CD端子は問題なく、出てきた音も左右差なく再生されておりました
PHONOとか他DIRECTとかの端子までは確認できておりません
希望される方は>>167のアドレスまでよろしくお願いします
5万円で直接取りに来られるかた限定です
色を付けたりとかは各個人にお任せします(抽選には関係ありませんが…)
エゴラッピンの満ち汐のロマンスで音出ししましたが、素晴らしい(個人的に)音でした
スレ荒らしてしまい申し訳ございません
サンタからのプレゼント告知としてご了承下さいませ

174 :
俺も使ってないアクアチューンの907MRがあるんだよな
出品したいが梱包・発送をどうしたらいいかわからんので放置してる…

175 :
>>174
希望金額が合って、近所なら引き取りに行くよ

176 :
オクアオーディのメンテナンスは金額的にどうですか?
今メンテナンス先探してる

177 :
10年ぶり位で相談します。
607MOSPREMIUMの電源が入りっぱなしのまま切ることが出来なくなりました。
で、修理中の代替アンプを探したところ、ハードオフで607MRを3万ほどで発見しました。
買ったとして後々平行して使えるものでしょうか?
スピーカーはソナスのミニマです。

178 :
>>177
ソナス ミニマは1111で鳴らしたらとんでもなく良い音が出た。
小さな筐体を感じさせない音は、609クラスだと平凡な音になっちゃう。
907クラスは必須じゃないかなぁ。

607MOSをツィーター、907をウーファーのバイアンプって方法も試せるし。

179 :
>>177
全然、音質傾向が違うよ。MRは歴代の中でも最もマターリ気味。
特に高音の質感が全然違う。

同じ傾向はイラン!別種なモノが欲しい!というならオヌヌメだけど
まったく同じ傾向のモノが欲しいならヤメトケ。

MOS PREMIUMに近いのはその直後のKXかな。てかMOS PRE
でもヲクなら感動品で3マソ前後で入手できるぞ。

180 :
>>178
バイアンプ前提なら907良いかもね。ただ予算は倍じゃ済まないけどw

それと別途プリが必要になるよ。プリアウトはD907の時代まで遡らないと。
それ以降は搭載していないと思ったけど。αになってからは無かったと思う。
607MOS PREもMRもKXにもプリアウトは無いし同時代の907にも当然無い。
プロセッサー・アウトはボリューム通る前だし。

181 :
>>178
>>179
>>180
ありがとうございます。907ですか。
もう少し探してみますが、MOSPREMIUMが要らなくなりそうです。
プリアンプは10年位通電してないC-2ならあります。

182 :
>>176
2005年当時で5万弱だったよ

183 :
何度もスレ荒らしすみません
これがラストに致します
907MRの件ですが、21日いっぱいをもちまして終了と致します
応募してくださった方、ありがとうございました
まだお時間がありますので、ご応募お待ちしております
純粋に抽選させていただき、メールにて返答させていただきます
返答は22日いっぱいまでお待ちください
転売をせずに使用して頂ける方に限りますので、どうぞよろしくお願い致します
アドレスは>>167を参照ください

184 :
>>182
どうもです
高いけど本家だしバッチリやってくれそうですね
まだ迷ってる…

185 :
>>183
動作の保証期間は設けられますか?
又CD入力以外は未確認での引き渡しでしょうか?

186 :
>>185
1週間くらいはつけようと思います
うちはMDデッキくらいはありますので、その辺まででしたらチェック可能です

187 :
>>186
お返事有難う御座います!

188 :
>>174
梱包してもらえるなら『飛脚ラージサイズ宅配便』で取りに行かせるよ
売る気があるなら現状の説明といくら欲しいか言ってみてくれないか?

189 :
α907MR入手しても、アニーかLIMITED以外意味無いじゃん、って思うだけなんだよね。

で、実際入手しても、なんでセパレートじゃないの?こんなに詰め込んでバカじゃね? って売っちゃうw

190 :
セパレートのシステム持ってるけど
寝室に置いてあるサブシステム(07アニ)の方ばっか聴いてる

大掛かりなシステムは電源入れるの面倒くさい

191 :
購入を検討しているのですが、607NRAと607NRA2ってどう違うの?
ってか、値段がさほど変わらないとすると、どっちがおすすめ?

192 :
どちらもさほど違いは…

193 :
>>192
過去スレなんか見てると、トランス変わって良くなったって話と、コストダウンで悪くなったって話があったんでどんなものかと思いまして。

194 :
>>191

>>6に書いてあるよ

195 :
確かにアニは聴いてみたい
1111にはない何かがそこにありそうだ
てか、サンスイのアンプって腰に悪すぎ

196 :
電解液の違いだよ

197 :
>>5
ブチルとそんなズブズブの関係だったのかよ

198 :
まぁ俺が好きなのは真空管アンプのトランス作ってた頃の山水だからどーでも良いけどさ

199 :
金子氏のケーブルなんてとんでもなく金かけとったからね

200 :
しかもあのケーブルはRCAジャックやスピーカー端子を破壊するから
重量をいかに逃がすかで苦心しなければならん。

201 :
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?va=Anniversary&vo=&ve=&auccat=2084037428&aucminprice=&aucmaxprice=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&slider=0&f_adv=1&fr=auc_adv
アニーえらい高騰してねえか?
↓このレスのせいだったりして(笑)

53名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 10:53:31.68ID:UZi6O4kR
http://yaplog.jp/anny-model/archive/126
メーカーに電話をしてみると、相談窓口のおじさんが、それぞれの特徴を教えてくれました。ボーカルを聴くならアニバーサリー、オーケストラを聴くならα907NRAだと言うのです。
それよりも、笑ってしまったのは、そのおじさんがアニバーサリーモデルのことを、我が子のように「アニー」と呼ぶのです。事あるごとに、「アニーはねえ」、「アニーはねえ」と連呼。
何がアニーだよ\(^^:;)と、電話で話を聞きながら思っていました。(以下、そのおじさん=馬場さんに合わせてアニバーサリーをアニーと呼ぶことにします。笑)

202 :
アニはシルバーパネル(ゴールド?)の中で一番豪華にみえるし、07リミよりデザイン的にいい感じ
やはりアニと07リミと1111の3モデルはプリメインの中では別格なのだよ

203 :
むむ、アニのブラックか
これもカッコイイのぉ

どこかのWebサイトでアニが100点とか書かれてるしなぁ
α907リミが99点
1111が98点

204 :
素人には607系がベスト

205 :
>>203
これね
https://blogs.yahoo.co.jp/mosfet_907/19606072.html?__ysp=c2Fuc3VpIDExMTE%3D

206 :
AU-α●●●MR系のバイアスなど各調整時のPowerAMPDirectセレクターはノーマルにしろって書いてあるんだけどノーマルって無いんだわ。
アンバランス接続、つまりCD DIRECTかLINE DIRECTを選べってこと?

207 :
アニー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d263186333

208 :
ボーナス時期だから出品ラッシュだな

209 :
>>205
そのサイトねぇ
はっきり言ってキモい

210 :
いや、これだけ揃えてるのは尊敬に値するだろ。
絶対にマネはしないけどな。

211 :
ボーナスか、何もかもが懐かしい

212 :
>>210
俺は機材が気の毒で仕方ない
セッティングみてもただ置いてあるだけ
集めるのが趣味の人みたいだから本人はそれで幸せなんだろうけど

213 :
本人にとって幸せでも機材にとっては不幸だろ。
「ただ置いてあるだけ。」

214 :
あれで各機器の音質違い評価ができるようになりました、は何だかなあ。
下敷きになったアンプと乗せられたアンプとで音が違いそうだし
裏面の各ケーブルの取り回しだけでも音が違いそうだ。
下敷きになったアンプの放熱にも留意が必要と思われる。

215 :
この人絶対A型じゃない

216 :
一台一台別々の人のレビューを読むよりはあてになるんでは

217 :
そうだけどね。
ただあそこのレビューを読んでも簡単に買える機体ではないよ。
コンディションがバラバラな中古機が相手では統一性のあるレビューも絵に描いた餅。

218 :
>>217
つまり、誰が書いたレビューも大してあてにならないから中古屋に行って自分の耳で聴いて買えだな
ヤフオクは博打になる

219 :
レビューだけは参考になる
全てを鵜呑みにはできないが
だが点数を出すのはいただけない

220 :
何故レビューが参考になるかというと、レビューのサンプルを増やせばその機械の傾向が分かる
ただそれだけだ

まあヤフオクがギャンブルとか、サンスイアンプで中古で10万や20万程度の機種を買うのに何故躊躇するわけ?
だからサンスイ厨は馬鹿にされるんだよ
そんなにサンスイが好きならばドカンとハイエンドのメンテ済品でも買えばいいだけの話
メンテ済品のプリメインであろうがセパレートであろうが出品されないことはない
それが完動品でなければ相当運が悪いわな

221 :
>>220
???
パチンコはせいぜい数万円だけど立派なギャンブルだろ
言葉の使い方が間違ってるよ

222 :
金額もあるけどサンスイはメチャ重いじゃない
移動させること思うだけで憂鬱になる
俺にとっちゃギャンブル以上に慎重にならざるをえないわ

223 :
>>220
そんなケチつける自分は何を持っているの?
単に妬んでいるだけで山水は何も持っていないか荒らしているだけかな?

224 :
07X以降の機種〜αなどのXバランス回路アンプの調整方法まとめ


1) DCバランス パワー部

セレクター:ダイレクトCD ヴォリューム:最小
・SP+ と フォノのアース端子 0mV 〜+−30mV
・SP+ と SP− 0mV 〜+−30mV

2) DCバランス プリ部
セレクター:CD ヴォリューム:最大 入力:ショートピンさす
・SP+ と SP− 0mV 〜+−30mV

3) バイアス電流
・ メイン基板 HOTBIAS + と HOTOUT ? 機種依存 
・ メイン基板 COLDBIAS+ と COLDOUT ? 機種依存

バイアス計測ピンが5本ある機種は左から1−2、 4−5にて計測

【質問】
907などの計測2ピンがHOTAMPS、COLDAMPについている機種はどの様に計測するのでしょうか?
2本のピンは+と−だと思うのですがこれのがシュートするとまずいですよね
HOT側2ピンの+とHOTOUT、およびCOLD側2ピンの+とCOLDOUTで間違いないでしょうか?



詳しい方教えて下さい
よろしくお願いいたします

225 :
調節用のVRは劣化したまま回転すると回路によっては終段とかが飛んだりするから、古いのは交換したほうがいいよ。
ショートしないようにICクリップなどを使いましょう。ICクリップの取り付け取り外しの時は電源を切りましょう。
回路図やサービスマニュアルを手に入れましょう。

226 :
>>225
アドバイスありがとうございます
気を付けながら行っていきたいと思います

引き続き質問へのお答えを頂けますと幸いです
よろしくお願いいたします

227 :
サービスマニュアルを全て説明することはここではできません。

228 :
AU-α907L EXTRAのDCもれをチェックしてみたら
ボリューム9時で左5mv右30mv
ボリューム12時で左5mv右250m以上あるんだけど
修理をしたほうがいいのかな

229 :
>>228
250mVはちょっと高いんじゃないですか?

230 :
>>224
調整方法じゃなくて計測?
ヴォリューム最大で調整しないほうがいいかと

231 :
>>230
そうですね、最小ですね

マニュアルにはバイアスの調整法としてHOT OUT端子とHOT BIAS端子の間を計測と書いていますが
HOT BIASは2ピンが出ていますのでマニュアル通りHOT BIASにテスタープローブ当てたら+−ショートしますよね
このマニュアル参考に調整するのはまずいような気がするんですけど

232 :
サービスマニュアルはアンプと同じ型番のもの?
ICクリップ使ってもショートする?
DCアンプなら、プリ部はプリ部でできるだけ0mVに近づけておかないと
ボリューム回すとパワー部で増幅されちゃいますよ。

233 :
https://imgur.com/a/qxWZw
https://imgur.com/a/SjH23
https://imgur.com/a/XQfla
https://imgur.com/a/Tauvd

こちらの赤枠の部分です HOTBIAS は2ピンの端子なのですが
この絵では2ピン端子と HOTOUTとなっています
HOTOUTにプローブ当てて もう一方のプローブをやみくもにHOTBIOSに持っていくと2ポンがショートしかねないですよね

ICクリップ使う場合2ピンの+なのかーなのかも書かれていなくて迷っています。

234 :
2ピンの+と-が0.22Ωの抵抗の両端につながっているはず? つまり0.22Ωの両端の電圧
2ピンの+と-を測ればいいよ

235 :
>>234
レスありがとう御座います

回路図を追ってこのピンが終段エミッタ抵抗につながっていれば、ピンの+−間にテスター入れればよい 
という事ですね
じっくり見てみようと思います

このマニュアルの書き方だと危ないですよね?
ここショートで完全アンプお釈迦になりますよね?

やっとスッキリ出来ました、ありがとう御座います

236 :
親父の倉庫にサンスイのaud607fのアンプがあったから試しに鳴らしてみたら雑音と音量が効かなくて完全に壊れてた
当時だと高かったんだろうな

237 :
>>236
AU-D607Fなら76000円で80年発売。
サンスイとしては当時のエントリーモデル。

238 :
アニー、アニーが欲しい

239 :
あ、アルファ、α907LIMITEDが欲しい…

240 :
みんな1111かアニーかα907LIMITEDが欲しいのね

241 :
セパレートは不人気だよな

242 :
日本人はオールインワンが好きなんですよ
いいプリ付ければ世界が変わるのは解ってるんだけど
結婚してプアオーディオするなら高級プリや単体DACなんて手が出ないよ

243 :
住宅事情もあるのかな
スピーカーも小さいのばかりになっちゃったし

244 :
プリメインのほうが細かい音でるしね。広い部屋ならパワーのあるセパレートがいいかもね。

245 :
田舎の一軒家とかなら爆音OKだけど、田舎なら機器調達が大変だわな
せめてオクくらいしか
都会なら広いホーディオルーム持ってる金持ちなんて少ない
小音量再生ならいい小型SP検討が一番かもな

246 :
>>245
田舎も周りが静かすぎると響き渡るのでNG
村役場の防災スピーカー状態になるぞ
山が近いと凄まじいエコールーム状態に
波打ち際で3方崖の道端に軒ぽつんと建つロケーションで近隣家屋には聞こえなくても毎日轟音だと漁協とか海保とか海側からクレーム入る

247 :
>>246
それならば完全な防音室を作らなければいけませんなあ
オーディオは金がかかる

248 :
うちは30年前に家建てた時に壁や床や天井に防音材入れたから近所には漏れないんだけど、けっちってドアを普通のやつにしたもんだから家の中は大騒音。子供の勉強の邪魔しないように時間を選んで鳴らしてる。

249 :
サンスイアンプってやたらとパワーがあるから、ちょっとヴォリューム捻っただけで爆音になりますからね

250 :
>>247
爆音ならD-65以上で>防音室
これは一応スタジオグレードだが、
爆音中に耳を澄まして文句言うDJ-Miyoko www のような暇なセルフ騒音BBAがいるとダメだな

さっさと引っ越し!とっとと引っ越し!しばくぞっ! AA(ry

251 :
修理お願いするのは何処が良いです?
アクアさん、イシノラボさん?
兵庫県民なので近場が良いけど大阪のサンスイ代行は修理やってないんだよね?

252 :
>>251
呑んだくれのおっちゃん、止めたんだな
http://www.s-service-daikou.com

ここはやっているみたい
http://www.skysky1718.net/free.html

つくば
http://www.idkcorp.com/tokushukikijigyoubu/sansuicustomercenter.html

253 :
福岡
オーディオサービスエンジニアリング。
良心的なのでお薦め。

http://www.audio-se.com/

254 :
どこも高そうだなー

255 :
907NRAでお世話になった山水サービス代行が営業終了したのが残念だわ。

256 :
皆さん沢山教えてくれて有難う比較しちゃ業者さんに悪いけど、何処が内容、価格で良いだろう?
D907のメンテなど終段石まだあるのかな?オクで違うの落とした方が安いかな?

257 :
ニコイチサンコイチ

258 :
>>256
>D907のメンテなど終段石まだあるのかな?
サンケンの石、NMC1012/NMA1012は無い

259 :
すげーな、907limitedの未使用新品、、、

260 :
>>259
どこにあるの?

261 :
HiFi堂にあった様子、即売れてしまったみたい。ホームページに載ってますよ。
奇跡的な状態。

262 :
有難う御座います
でも見れないなー、買えた人凄い出会いで奇跡だな。

263 :
>>261
24万で売った人バカジャネ?
シナ代行業者が定価の倍以上で、富裕層コレクターに売りさばくよ

264 :
http://www.hifido.co.jp/KW/G0110--/P/A31/J/0-15/S0/M0/C18-14255-00426-50/
これでしょ

265 :
24万…
もったいないなぁ

266 :
未使用とは言え、長期で電源入れてない個体なんて大丈夫なの?

267 :
山水大阪サービースの技術屋さん今でも修理やってるぜ!
ブログに紹介されてるから http://velvia.asablo.jp/blog/

268 :
>>266
コンデンサ抜けているだろうね

269 :
ヤフオクで格安で修理を請け負うところがあるけどどうかな?

270 :
格安で修理するのはいいけど、音質はどうでもいいの?

271 :
HiFi堂ってたまに未開封品出るよな。
自分もA-10typeWとCD-903の未開封品買ったことあるよ。
未だに開封してないけど。

272 :
機械ものを破壊するのは簡単で放置しておけばよい
動くように作られた物は動かさなければ100パーセント壊れる
アンプならコンデンサ、全ての接点、環境が悪ければトランスも湿気を抱いてあぼんする

オブジェとして飾る以外はデッドストックなんて手を出してはいけない

273 :
>>271
中身入ってる?

274 :
>>273
実は確認したことない。

275 :
選ぶなら、元正規代理店のつくばか福岡だろうな。

276 :
>>270
商品案内を見る限りは余計なことをせずに修理してくれそうだけど?

277 :
>>272
外装の部品取りとしては極上だろう

278 :
>>263
24万は売値
買い取りは15万ぐらいじゃないの?

279 :
オーバーホール品でその価格だとありだが、デッドストック品なんて超ブラックボックス
わざと詐欺にあってみようかくらいの覚悟が必要だな

280 :
店もそれをわかっていてあえて電源入れての動作チェックはしない。
そうなると買い取り価格は10万円以下だな。

281 :
転売屋からしてもギャンブルだが、「デッドストック開封直後品、動作確認完璧、完動品、新品同様」とかだと数万は儲かるかもしれんな

282 :
オーバーホール済みの中古と未開封品が同額だったら、未開封品選んでメンテナンスするな。

283 :
>>282
いい選択肢だとは思う
ただ自分でメンテするならまだしも、業者に出して「新品なのでチェックしかしていません、正常でした」と返されるのがオチではないか?

284 :
ほとんど全てのコンデンサーが終わってます。
修理は〇〇万円です。

ってボラれるのがおち

285 :
俺なら使わずに取っておくな。

286 :
>>276
どのオークションの事言ってるの?

287 :
>>283
それは正に完動品なのでは?

>>284
まともなと所使えよ。

288 :
15年くらい前にヤフオクで
デッドストックの907NRAを入手したけど特に問題はなかったな
最近はセレクター部分にガリが出るようになったけど、今でも現役

289 :
デッドストックに文句言ってる人って補修部品のことどう考えてんだろ。
assyでのストックも駄目って言ってんの?

290 :
何十年物の貴重なデッドストック品が扱いの雑な人の元に行ってしまって
半年でズタボロになるとか犯罪ですわー

だから不適格な人が買わないように
上のα907limitedも100万円から始めるべきでしたわー

291 :
出せる金額が多いからといって的確とは限らないぞ
単に金持ちなだけかも知れないしな
一般的な感覚では907LIMITEDに100出すのは相当覚悟がいるってことになるのだろうが・・・
ただ、100出せる金持ちならメンテも金かけることが期待できるかもな
結局は人次第か

292 :
単なる工業製品を美術品かなんかと勘違いしてる人がいるようですね。

293 :
機種選定の相談に乗ってください

・70〜80年代のロック・フュージョン・R&B・女性JAZZボーカルが好きです
・SPはJBLなどカラッとしたサウンドで素材は紙コーンが好きです
・レコードも聴きます
・オールド山水のパリッとしたサウンドが欲しいです

昔友人のFexを聴かせてもらったことがありましてサンスイサウンドはこんな感じかとイメージがあります
もっと、カラッとパリッとした機種となれば
AU-Dシリーズ・AU-X1〜シリーズ・AU9500シリーズになってくると思うのですが
皆様のお勧めがあれば教えて頂けると嬉しいです

よろしくお願いいたします

294 :
lepai

295 :
>>269
オクに出てる修理屋さんから今日帰って来たよ
夕方からずっとチェックしてるけど問題無し
対応も丁寧で誠実、知識と技術と経験と豊富にありそうな殿方だった
交換した不具合部品も同梱してくれてたし

「諦めてしまった‥シリーズ」ってタイトルのとこオススメ出来る
メンテナンスに出すのは今回が初めてだったから他は知らないけれど…
ボリューム新品と電源関連は全部交換してもらって2千円弱の追加料金
往復の送料まで入れると合計3万円だった

296 :
出品者乙

297 :
音響機器版「はれのひ」商法の危険性について

298 :
>>295
他の所はもっと高いかな?
機種と今回の不具合メンテ内容、出来れば教えて欲しいな。

299 :
ボリューム交換はできる。
電源関係とはどこまでだろか?
ダイオードは出来ても電源ケミコンはやって欲しいような欲しくないような。
同耐圧、同容量の現行品に交換したら二回り小さくなるからなあ。

300 :
>>298
こんな感じで↓連絡くれた

プリアンプ用電源部のコンデンサが、トランジスタの発熱による影響で寿命にきています。
部品固定用に使われてる接着剤が、ダイオードのリード線を腐蝕させています。(ガラス封入ダイオードは、リード線との膨張係数を合わせるため、樹脂製の部品に使っているリード線と材質が違うので腐蝕が速く進んでしまいます。)
フォノ基板の電解コンデンサが電解液漏れを起こしていました。
907Xシリーズはその特徴的回路と部品点数が多い為、劣化進行のバラツキでバランスが狂い易いのが欠点です。
その点αシリーズは随分良くなっています。
部品交換を進めればキリがありませんが、電源関連のコンデンサは全てやりたいところです。
残り24個あります。金額で、¥1800の追加になりますがご検討ください。VRの交換を予定してますので当初の想定よりオーバーですが・・・

腰痛くてまだラックに設置出来てない…
https://i.imgur.com/SbVgJzd.jpg

301 :
>>300
おー、情報ありがとう
ここまで相談連絡してくれれば安心ですね。
ボリュームは同じアルプス?同じ物ってまだ有るのか?特注かな?
リフレッシュして帰ってきて気分良いですね。

ありがとうございます

302 :
数十年落ちの中古品なのに部品未交換が「売り」になる不思議。
オーディオ製品は不老不死身?

303 :
オークション入手 → 転売出品で毎回「使用頻少」なぜ判る?

304 :
人気の証かな・・・sansuiファンは多いから太っ腹な鴨は尽きない。

305 :
>>266
だいぶスレ違いになるが
電化製品って定期的に電源投入しないとやばいんじゃねぇの?

CRTモニターを15年くらい死蔵してたんだけど,写るかな〜と電源入れたことある
電源入れた瞬間、パチ!と音を立てて、次の瞬間画面が
バババババと音を立て赤黒に激しくフラッシュ。
そのまま電源が落ちた。恐る恐る電源を入れなおしてみると
うんともすんともいわなくなってそのまま死んだ。

306 :
中国製のCRTと一緒にされてもねぇ。

307 :
そりゃ至って単純よ
SANSUIならほぼIDKにメンテ頼むだろ
中身弄くりまわされてる物件はまず修理受け付けてくれない
そんなもん欲しいと思わないっしょ
それだけのこと

308 :
>>305
ほこりが積もってたとかじゃなくって?

309 :
>>295で紹介されてる修理実績多数で評価も良い人が時々出品してる。
劣化部品交換・調整、しっかり整備され
後々の修理や整備対応も期待できる物より
劣化放置の「オリジナルに拘りました」「初期不良のみ対応」の方が
人気・高価になったりする傾向。(新しい品なら理解出来るが)

310 :
素人ではなく仕入れ目的の中古オーディオショップ同士が
ノーマル品を好み競ってるのかな?

311 :
放置による自然劣化により絶縁材の割れが発生したのだろうね。
26kVもの高電圧だから絶縁材の割れ目からスパークしてトドメを刺したと思われる。

312 :
趣味で修理してる人と生活の為に修理してる人がいるからね
後者に当たるとケツの毛まで毟りとられる

313 :
〜長岡鉄男氏絶賛! 美品 使用頻少 SANSUI AU-D607〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c644133894
「こちらの商品は、前オーナー様がサンスイのサービスにて
  しっかりとメンテナンスをされていた固体でしたので」
         ↓前オーナー様↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s555412982

 生活の為にと言うより〜鴨相手にチョロイ商売〜って感じ

314 :
これも
〜長岡鉄男氏絶賛! 美品 使用頻少 SANSUI AU-D707 整備済 〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e258333970
「こちらの商品は、前オーナー様がサンスイのサービスにて
  しっかりとメンテナンスをされていた固体でしたので」
         ↓前オーナー様↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c619760014
ページ内「その他の詳細写真はこちら」
https://drive.google.com/drive/folders/0B-PqykEiHAVvNW9TNF9EbFZoazA
      使用頻少には見えませんね・・・。

315 :
907KX 25年使ってるけど快調だよ。
ジャズ聴くのにぴったりだし、もう一生使う予定。

316 :
徐々に進む劣化は長年の愛用者ほど少しずつ慣らされ気付きにくいかも。
整備に出したら音が固くなった 〜 整備前が緩んでたってのが真相とか。
緩んだなりの音も量感有って好みによっては聴き易い。
各楽器の位置、音像を意識すると締り具合が気になるけど。

317 :
そうはいっても35年くらいが限界になるのでは。
40年50年とかは持つのかなあ。

318 :
そう思っていた時期が僕にもありました
30年が節目じゃないかな〜
とりあえずDCオフセットとバイアス値はOK?

319 :
トランジスターの性能低下は思いのほか早い。
製造時はシビアにHFEを指定し使い分けてるけど
10年物の中古アンプでもチェックすると個々其々に性能が落ち個体差も。
音への影響は「緩み」なんだけどサウンドとしては案外聴ける。
でも音像を意識して聞くと緩み・滲みに気付く。
ステレオ再生の基本、新しかった頃は二つのスピーカーの間で
カッチリ結んでた音像もトランジスター等の性能低下、
L/R特性差増でピントが緩んでいく。
「うちのは大丈夫」は愛用者の願望・盲信が拠り所。

320 :
「目立つノイズ・異音がない」で良ければ未整備でもいいけど。
わざわざオーディオを揃えた動機には沿わないね。
長年頑張ってくれた愛機、「これからもよろしく」で整備に出しては?
若返って帰ってきた愛機の音を聴けば整備前がどれだけ
草臥れてたかを実感出来るよ。

321 :
1111mosも発売されて30年ですね
一度オーバーホールしないといけないかもしれませんね

322 :
907、1111あたりから他社に乗り換えた人はどこのメーカーの製品を買ってるのかね

323 :
国産だとLUXしかなさげ

324 :
昔のラックスマンはクラシック専門って感じだったけど
今は昔に比べストレートな音になったからね

325 :
LUXもヤマハも中身見たらαシリーズにそっくりだ
今の手持ちが潰れたら安いオペアンプで良いわw
修理の度に30kg以上のブツを持ち上げるのは敵わん

326 :
90年代と違って、今はアキュよりも
ラックスの方がサンスイに近くなっているな

327 :
今のラックスマンの実体感は素晴らしい
これでサンスイのような艶が加わればラックスマンに行くんだけどな

328 :
L-80Vの頃はまだLUXに艶があったのだが…

329 :
A-70Aも安くてバランスアンプで悪くないかも。

330 :
デノンの2500はサンスイと比べてどうなんだろう。

331 :
http://minkara.carview.co.jp/userid/359770/blog/34353584/

ちなみにAU-α907L EXTRAと現時点で比べるとL-505UXはまったく葉が立ちません。

332 :
>>329
それずっと気になってる
いい音する?

333 :
>>331
そりゃ位置付けとしたら2ランク格下だしな
当時最高モデルのL-509sで907NRAをやっと上回る程度だったし

334 :
LV-117やLV-105を立て続けに見掛けたがluxman/alpineのプリメインてどうなんだろう
AVアンプの黎明期ってことで軽視されてるだけなのか、本当に大したことないのかな?
LV-105の真空管ハイブリットってのはキワモノ感もあるがもう少し安ければ欲しかった

335 :
MOSを真空管でドライブするんだっけ
今作ればけっこう受けると思うけど、量産出来るほどまともな真空管もMOSも市場から消えてしまった

336 :
>>334
LV-105のMOSは旧型の115と405だよ。
つまりサンスイの一連のMOSアンプと同じ。

337 :
>>333
509sじゃやっと出力が追い付いたってレベルでNRAと同列には語れないイメージだった
509fseになってようやくラックスもまともなプリメインができたかなってレベル
でもサンスイには07兄とか111とかまだその上があったからなぁ
潰れてしまったのが最も惜しまれるメーカー

338 :
フィーバーしとる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p589309619

339 :
そうなんですか? L−507UX と 907MR だと
どうなんでしょうね。907MRは持ってるけど
507UXは お店でしか聴いた事ないです。

340 :
L-507系なんか707系相当なんだし
L-509xまで行くべきだろ

341 :
LUXの最新プリメインって70万もするのか…
これだからオクが流行るんだろうな
でも中古に5万も10万も出すくらいなら自作するわ

342 :
>>341
おう、自作頑張れ

343 :
自作してみると分かるけどシャーシやキャビに適当な物がない。
タカチのケースは強度がイマイチなので追加補強したけど
無粋なネジが露出しまくるのでルックスが台無しになる。
それを考えるとメーカー製完成体アンプの筐体はよく考えられてる。
今ではジャンクアンプ筐体を活用することを考慮中。

344 :
>>343
それ、自作じゃなくて改造。

345 :
>>344

つまり鉄鉱石掘るところから始めろと…。

346 :
いいな楽しそうで
そんな技術と知識がないからなぁ

347 :
真空管アンプのスレでもシャーシも自作すると自分好みのデザインになるって書き込むと
トランスから巻け、真空管から作れとかアホなこと言うバカがいるんだよね

348 :
ああ、それ俺だよ。

349 :
昔アキュのCSチューナーの本体を使って
自作PC作っていた奴がいたな

350 :
>>346
俺も全然知識ないよ
でも見様見真似で半田ごて握ってる
とりあえず旧MOSは発注した

351 :
何気に電気店をぶらぶらしたが、マランツPM8006、パイオニアA-70DA、
デノンPMA-1600NE、オンキョーA-9150、ヤマハA-S801
どれもデザインが安っぽいというか・・・。
特にオンキョーのA-9150のボリュームの感触はスカスカで酷かった。
昔のTA-F333ESX、A-717、AU-α607、KA-5010、A-927とかのほうが
断然デザインが良いのはいかがなものか・・・。
むしろ今日見たなかではミニコンのビクターEX-HR9が高級な雰囲気があった。
L-507UX2は良かったけど48万円・・・。

352 :
昔のアンプは戦艦みたいなもんだしな

今は最新のイージス艦ですら、漁船が追突しただけで
大ダメージ受けるほどヤワな作りだしな

353 :
自分がオンキョーファンとしたら、A-9150に代えるくらいなら
A-927を死ぬまで修理して使う方を選ぶだろうな。

354 :
今のアンプは表面実装の部品使っていて、基盤が無くなれば修理できないだろ。
A-9150もデジタル基盤が死んだら終わり。
その点A-927は安心だろう。

355 :
ONKYO最高のプリメインはA-1Eじゃないの? デザイン的な物も含めて

356 :
バブル時代に作られたコイツが最強だろう
http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integraa-919.html

サウンドレコパルでA-927をモニタープレゼントに貰った人がいたけど
既にA-919を所有していて褒めるのに困っている感じのレポートだったのは憶えている

357 :
>>356
豪華すぎる作りだったな
A-917RV2買った俺はこいつの存在に嫉妬していた

358 :
こういう製品づくりならROTELが続けてるじゃない

359 :
サンスイ好きだった人から見ればROTELはつまらん高音。
いいのはどでかいパワーのみでプリはしょぼい。

10畳以下の部屋で一人近い距離でそこそこの音量ならミニコンのデジアン(パワー部アナ)の
ほうがバランスはいい。
但しピュアの環境で、外部入力:ネットワークプレイヤーからUSBストレージでWAVファイル再生や
CDPから同軸での結果。

ピュアの需要が減るわけだよ。確かめてみなって。

360 :
>>356
オンキョーの昔のアンプって空気のようにスルーされてるよね。

361 :
907クラスから質を落とさず買い換えるには
現行機種じゃ50万以上掛かるからなぁ…
オーディオはホント値段上がり過ぎ

362 :
まさかオンキヨーより先にサンスイがつぶれるとはな

363 :
ROTELの高音は昔から言われてるよね
わざとそういう音作りをしたのかな
サンスイも1111mosのヴォーカルはやや下がり気味とか

364 :
ONKYOとDENONのアンプを比較した際、やっぱONKYOの方が評論家から受けが悪かった
実際音質もそうだったのかもしれない
サンスイはというと…金子騒動があった頃か
NRAは不遇なアンプだわ

365 :
車からパクツた様なモデル名の頃のオンキョーって
ウーハー20cm以下の小振りなスピーカーを
不思議なくらい量感豊に鳴らす。
つか、パイオニアを喰ってしまうとは・・・
  昔なら夢にも出て来ない話。

366 :
ほぼオーディオアンプ専業メーカーで良い製品を送り出しても
大所帯で少々の売り上げでは食わせられない
アキュやラックスのような小規模メーカーなら生き残れたのに

367 :
アンプ自体は何とか黒字だったんだけど
ミニコンポ進出が命取りだったんだっけ

368 :
SANSUIカスタマーセンターに
パーツ取り用にSANSUIミニコンのデッドストックを
大量に保管している時点でお察しください

369 :
SANSUIはミニコンポ進出のとき、スピーカーは結構いいのを付けてた記憶がある
でも売れなかったんだよね
逆にONKYOはミニコンポは成功してたんじゃないかな?

370 :
サンスイのコンポはカッコ悪かったなぁ。
店頭でも最初に眼中から外れた。

371 :
607MR
SONY CDP-XA50ES
DIATONE DS-800ZX

の組み合わせて20年以上聴いてる
いつまで保つかな、、、
最近DENON DA-310USBをPC AISO
DACとして繋いで聴いてる

372 :
初めまして。
Sansui AU-α607MRでPCやDVD、ひかりTVの音を聴きたかったので、
この度TENDAKというメーカーの5入力1出力のHDMI分離器を購入しました。
分離器からBELDEN8412のRCAでアンプに出力して視聴してます。
音質はとりあえず満足してます。ただ、Amazonで見掛ける様々なHDMI分離器が無名に近いメーカーばかりで、昭和のモザイク除去器のような堅牢とは言い難い筐体でとても不安です。そこで2つ質問があります。
1.HDMIをサンスイのアンプで鳴らす方法は他にもありますか?
2.有名メーカーやお薦めのHDMI分離器があればご教授頂けますか?
皆様のご意見宜しくお願いします。

373 :
分離器よりUSB DAC買った方がいいのでは?
ウチではHDMIは一旦テレビに入力してテレビの光デジタル出力をDACに入力してる。
ちなオンキョーのDAC-1000使ってます

374 :
>>373
TV内蔵地デジ・BSチューナーはほぼ使わないという結論を出して49インチの4KのPCモニター買ったのが全ての失敗の始まりなんですね。
光デジタル出力もRCAもなく、HDMIかイヤホン用ミニプラグ差し込み口しかないんですよ。
ひかりTVチューナーもHDMIを使用すると光デジタル出力が無効になる使用でして、苦肉の策でHDMI分離器を使っている次第です。

375 :
もしサンスイが生きながらえてたら震災後の支援を受けて福島ブランド化してたのかなあ
それとも結局風力発電屋になってたのかあ

376 :
>>374
あとはそのTENDAKとかいう分離器の光デジタル出力にDAC繋ぐか素直にAVアンプ買うか…
でも大体のチューナーやレコーダーは外部オーディオ接続用に
並列で光デジタル出力出来ると思うんだけどなぁ〜
(というか、その為に光出力が付いてる)
音声設定で光の並列出力がオフになってるか、
受け取り側がステレオしか受け取れないのにサラウンド出力にしてるとかじゃね?

377 :
>>306
そんなごみCRTつかってねぇわww
SONYのGシリーズだよ
21インチCRT。2000年頃発売した完全国産
買ったとき10万位した高級モニターだよ

液晶に変えてしばらく押入れで放置
で、302を試したら・・・wもったいないことしたな
今中古で買っても8万位はすると思う現存してればの話
25インチ液晶ブラウン管CRTがあるんだけど、オークションで40万くらいだぞ
液晶ブラウン管という超高級品。
CRTはNANAOかソニーのGシリーズしか価値ないし、それ以外買う必要ない
SONYのEシリーズはGシリーズの兼価版でゴミ。

378 :
>>359
おすすめのミニコンポを教えて下さい。

379 :
あああああああああああ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p589309619

380 :
中国人バイヤーだな

381 :
NM-LAPT使えるやつ14個あるけどヤフオクで値段つくかなこれ…

382 :
修理業者もいるから余裕で売れるだろう

383 :
アニーがバブルだなw

384 :
優しい音が人気なんだな

385 :
アニー、907MRと中身は同じに見えるけど、そんなに違いますかね。
実際907MRのチューニングバージョンなんでしょうけど。

386 :
実際に見てみるとブチルのダンプ量がケタ違いだよ

387 :
ノーマル907教の人はそれまでの人生が無駄だったことを悟るよ
そして907はゴミって言い出す

388 :
無駄って…

389 :
1111、リミテッド、アニー
音場が広いのは明らかだけどそこまで違うかな…

390 :
ノーマル907教の人は人生まるごと無駄だったのか・・・

391 :
907MRのセレクタースイッチに不具合が生じ始めた
すごく気に入っているので、次も、907MRにしたい…

392 :
修理しろよ

393 :
家電のような扱いで笑える

394 :
家電じゃん

395 :
>>391
どの様な不具合?

396 :
左右の一方が鳴らなかったりするので
セレクタースイッチを微妙に調整すると
両方から音が出るようになる

プリアンプを別に買って
メインのダイレクト端子に接続しようかと考えている
ダイレクトは特に問題なく左右が再生されるから

397 :
とりあえずは接点のクリーニングを実施してみては

398 :
ブチルのダンプ量って何でしょうか?
907MRが丸目四灯インテグラSIRなら
アニーがインテグラタイプRって所でしょうかね。

399 :
サンスイってホンダじゃなくスバルのイメージじゃね?

400 :
スバルなんか水平対向と軽の直4しかないじゃん
というかトヨタの下請けじゃん

401 :
>>400
バカ登場笑

402 :
スバルの水平対向6気筒こそ日本一のエンジンなのに

2000cc4気筒シングルターボ ダブルイレブン
2000cc4気筒ツインターボ Limited
3000cc6気筒 アニー

403 :
ホンダのVTECエンジンはエソテリックだね
トヨタのストレートシックスはテクニクス

404 :
ベンツのV8はクレル
BMWのストレートシックスはマークレビンソン
アルファロメオのV6はジェフローランド

405 :
>>396
せれくたーは比較的アクセスしやすい場所にあるので、接点洗浄剤を試してみれば?
接点復活剤は使っちゃダメだよ。
自己責任でヨロ。

406 :
せめて光岡

407 :
水平対向とバランスアンプがダブっているのはオレだけ?

408 :
多分ね

409 :
この前までダブってた

410 :
言われてみればそうかも
サンスイとスバルは技術屋集団という意味でも共通点があるかも
頑固ずぎるとこが問題どはありそうだけど

411 :
相変わらず新宿組と群馬組の中悪いしな
中からおかしくなってる所も似てるかもなぁ
あれ、じゃあヌバルもそろそろかな?

412 :
1111でテープ切り替えボタンのガリが酷くなってきました
これはメンテ出さないとだめでしょうか

413 :
そこ直しても少ししたら他が悪くなる

414 :
>>413
オーバーホール出した方がいいんでしょうね
でも数万で済むかどうか…

415 :
30年前の車買うのはバカかただの変わり者
30年前のオーディオ買うのは爺さんのノルタルジーとコスパか
でも修理代や鉄の塊を配送しなくちゃならん面倒さを考えるとな〜

416 :
>>414
α907limオーバーホール出したら5万だった
ただしもう石は無いから次は廃棄らしい

417 :
どうせみんなパワアンダイレクトでしか使ってないんだから、
次は切り替えスイッチの心配の無いただのパワーアンプに乗り換えようず

418 :
そんな金ないっす

419 :
ボーナス直後だからかと思ってたけど、他社製品含め中古価格が上昇してるような気がする
景気が更に良くなってきてるのが影響してんのかな

420 :
パワアンダイレクトでないとほんと普通のアンプ(小生1111)

421 :
ここまともなフルバランス作ったことあるの?
バランス入出力つけてるけど偽装いんちきしか見たこと無いな
バランスつけときゃ高級に見えて売れるべってどこもやってたけど
そういう態度が気に入らない

422 :
>>421
AU-D○07X以降工場潰れるまで作ってたナントカXバランスと名前がついてる型のパワー段はフルバランス(完全差動)アンプですよ。

423 :
>>422
そうだよな、そこそこの部品を1台に4ch分投入していたのだから普通に考えれば儲からないよな。
電力だって必要になるし、そこまでしてバランスアンプにしたのは音への拘りと思いたい。

424 :
AUα907シリーズとAUα707シリーズって違いある?
性能的にはそりゃあるだろうけど、相場的にそんなに差異ないよね
907が素晴らしいのは解る、だが707の秘められたポテンシャルを俺は魅いだしたい

425 :
AU-D607アナログメインの我が家ではツボだわ
D907F extraやα607 extraよりジャズ、ロック鳴らした時のゴリッとした音の塊みたいのが堪らん
自分が手に入れたのはSP端子がネジ式でなくプッシュ式なんだけど初期製品かな?

426 :
同じソース再生して空間表現はどうですか?

427 :
両機比較だと解像度や定位華麗さ滑らかさはありさらに余裕もあって907は流石に07シリーズの長兄
空間表現ということなら907なんだろう
でも小難しいことなしホットで圧力を感じるにはD607かな?
中型クラスまでのSP鳴らす、んでアナログかつジャズロックメインならD607は良いと思う
D607を繋いでるSPが少しニアなので同条件で比較しないといけないんだろうけど

428 :
両方聴き比べてきたら良く解らなくなってきた
カートリッジのみイコールコンディション
でも907の方が分離感や余裕はあるな、ホールの拍手とかうわーと思うもん
でも907はレストア品で素子はオリジナルから変わってるだろうしD607はノンレス
D607のフォノイコは良いだろうね

429 :
深夜の連投痛いけど
MC専用のPhono-2でも聞いてみている
カートリッジは適当にあったYAMAHAのMC-505、ベリリウムカンチのやつ
でコルトレーンのラッシュライフ、オリジナルなんかでなく草色の再発だ
チェンバースのベースもヒースのブラシワークも凄いわ
レコード再生ならこれで十二分では?

430 :
>>428
ありがとう、初代D607とD907Fexのレビュー?

実際、オーナーのレビューが聞けて参考になったよ

431 :
D607残念なのはプッシュ式SP端子はプラ部の劣化かバカになってるのが多いんじゃないかな?
だからハイファイ堂の販売品もネジ式の汎用品に交換されてる場合が多い
自分のもダメでA系統もB系統も黒cold側がことごとくダメになってる、押しても下がらない
とりあえず細い針差し込んで無理やり下げてケーブル入れてるけどデリケートなところに無茶すると実際にも精神衛生上も良くないよね
いずれメンテ時についでに交換してもらうか、もう触らないかだな

432 :
あとメインボリュームもデテントタイプで専用品なんだろうけど分解が困難で問題が出たら接点清掃は無理
事実右chが途切れたりするけどゴマかしてる
これもメンテ時にでもアルプス汎用品に回路込みで変更してもらうかな

433 :
スレチですみませんが、この度M-5000Rの新品を入手しました。
実に自然な音。ウーファーに音がまとわり付く感じが無くなってリラックスして
聴ける様になりました。 今までの悩みがなんだったのかなと。

434 :
無暗に太いケーブルを捻じ込んだり雑な扱いをしなければ
滅多に割れる事は無いと思うよ。
接点復活剤を吹き込まれたりすると後にプラスチックが劣化。
これが原因でスピーカーターミナルやRCAターミナル根本が
割れた個体を何度か見たことが有る。

435 :
>>433
1111より良かったくらい書かないと食いつき悪いよ?
でもONKYOは冷めてる音にチューニングする方針のようだから、
あんまり欲しくはないかな

436 :
微小音を間引いてスッキリ系の音になっただけでしょ。

437 :
M-5000Rは既に製造終了だそうだから、>>433は在庫一掃したいステマでしょw

438 :
5000Rのデザインは良いけど、
内部の画像を見ると
907と比べてスカスカなのが気になる。

439 :
同じオンキヨーなら
バブル期の16万円プリメインアンプの方が良いな
http://avplaza.co.kr/shop/lib/editor/up_image/1295580058.jpg
http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integraa-919(2).JPG
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607moslimited(1).JPG

440 :
>>439
韓国のサイトが混じっててワロタ

441 :
1111は聴いた事ないので、知ったかぶりはしません。いつか是非とも使ってみたいです。
A-919も所有してましたし、907MRも持ってますけど、M-5000Rの方が明らかに上でした。

442 :
>>441
まあ同価格帯みたいなもんだし、
セパレートパワーアンプの方が余計な回路接点が無い分、
プリメインより上なのは当たり前田のクラッカー

443 :
>>438
907はごちゃごちゃ過ぎて整備性は最悪だけどね。
組み立てに余計な人件費掛かかる=コストUPの典型。

444 :
90年代に10万円代で販売してたオーディオ機器が殆ど中身変わってないのに
同型の現行品が20万円以上にも値上がった昨今に比べたら、
00年以前の製品の作りの複雑さからくるコストアップなんて些細なもんだろ

445 :
>>441 907Rのパワーダイレクトの方が良いのでは?

446 :
>>427当たり前田のクラッカーなんて面白いですね。M-90Aなら勝負になるかまです。
>>430
907MRをパワーアンプにしてプリアンプに繋ぐって事ですか?

447 :
そうです

448 :
907MRのダイレクトはバランス接続なので音が良いと思うんだけど

449 :
D607のものだが
各種ボリューム、基板上のVR接点洗浄したら立ち上げ直後の右ch無音は無くなって出音にも切れと深みが増した
DCバランス調整、アイドリング調整しなくてもこれで好結果が得られるので簡便でとりあえずの応急処置には良い
テスター使ってやった方が確実なのは解ってるんだけど面倒だし実際問題出たらやってるけど

450 :
KUREのエレクトリッククリーナー使ってるんだけど
基盤OKで速乾性だからといってエアブロー感覚であらゆる基盤全体に吹き付けるのは止めといた方が良い
死にかけのコンデンサーや抵抗まで洗浄することで抵抗値が変わってご臨終になるようだ
やっぱりあくまで接点の洗浄で留めておくとジャンクアンプでも復活することができる
修理テクのない一般人には有難いアイテム

451 :
俺コメリの洗浄剤使ってるけどok?

452 :
洗浄剤ならどのブランドでも大丈夫、大差ないと思うケイグが一番良いのかもしれないけどね
復活材となると本来ならバラして清掃後塗布する程度のものだと思う
復活材はずっとべたつきが残るし(洗浄剤でも怪しい)どの人もやがて悪影響になると警告してる通り中古アンプ見てたら酷い結果になってるの多いでしょ?
まぁどれも緩和的延命的その場しのぎのアイテムで本格的にやるなら分解清掃がベストなのは真理

453 :
底板に垂れてデロデロになるくらい
復活材噴射する人も居るね。

454 :
右ch無音はプリ・パワー分離切り替えswの接点不良だった
カチャカチャしたら問題なく使えるようになった
良い音

455 :
AU-α907DR
これの前面パネルはガラスですか?それとも樹脂系ガラスですか?
入札しようか迷う‥
この線キズはとれないよね
https://i.imgur.com/zDflmir.jpg

456 :
見た感じ完動品なら5万円くらいだな
8万円くらいで907MRを狙った方がよくない?

457 :
DRはカッコよくてそそるから一度聴いてみたいだよ
でもこのお品は難ありジャンクだからメンテナンス前提
MRだともっと高くない?

458 :
デザインが良くても、状態が悪いんじゃ本末転倒じゃない?
MT相場を見る限り、運がよければ8万円ちょっとで手に入るね

459 :
>>455
アルミパネルにピアノブラック塗装だよ
>>457
音の方は、耳の肥えた人だと繊細というかきれい寄りで不満みたい

460 :
>>446
>>447
907L EXTRA持ちだけど自分もプリ追加しようと思っとります
C-2301が無難なんだろうけどMark Levinsonなんかもよろしいのかと

461 :
907MR持ちです
販売時に、同価格帯のメインアンプと比較して
メイン部が遜色無いので購入しましたが
経年劣化でプリ部が調子悪いので
サンスイOBのイシノラボにプリアンプを注文しました
楽しみです

462 :
>>459
知りたい事スバリ答えてくれてありがとう
参考になります

463 :
292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86cf-eUPV)[] 投稿日:2018/02/12(月) 01:59:43.01 ID:PE87hXAb0
Unkoman

464 :
プリ部が得意なメーカーとパワー部が得意なメーカーがあるよね

465 :
昨夜のヤフオクα907 Limitedが30万円越えだった
見てただけだけどビックリしたわ

466 :
「父がオーディオルームで使用してました」という説明文って、他の出品内容見るといつもショップのくせに嘘ついてんじゃねーぞって思う

467 :
>>466
嘘でも何でも、犯罪で無ければ言い切った者勝ちなのがこの世界。
負け犬の遠吠えに過ぎない。
上級国民になれば、その犯罪でさえも軽くもみ消せると来たもんだ。

468 :
>>466
ショップに売った人の父なんでしょ。

469 :
昔の古いアンプなので買い取りは5千円ですね・・・30万円で売れました。

470 :
真空管アンプならいくら古くても手を出せるけどトランジスタは無理だわ

471 :
707MRで悪かったな

472 :
limited 2年位前は17〜21位だったのにね。びっくり!
メンテ済みでもないのになあ。

473 :
サンスイPBシリーズって999とかのシリーズですよね
9500などと何が違うのですか?
よく似ているし時代風景もわからないので詳しい方教えて下さい

474 :
その頃はわずか2〜3年で次々とリリースされていた時代ですね
999から9500、9900が出てDCアンプと呼ばれる606と707にバトンタッチ
数年の間だけどその間に使えるトランジスタが大幅に増えて回路設計に自由度が増し増しになり新方式が次々と考案され搭載されてた目まぐるしい時代

475 :
999の方がお兄さんだったんですね。
DCアンプでは無かったのですね、古き良き時代ですね、勉強になりました。
有難う御座います。

476 :
そそ
音響用に使える優れたトランジスタが次々と産まれて終段用も大型の物が現れて高出力化にも貢献
昭和40年代半ばから50年代始めのリリース速度は凄い物があったようです。
ちなみにAU-777とAU-10000使っていますがこの間でも凄まじい進化が行われています。

477 :
07兄さんと907リミテッドなんでこんなに高騰してんだ?

478 :
>>477
中国人

479 :
中国に渡ったら、二度と整備出来る人、居ないのにね。
アニーって、907MRのチューニングバージョンなんだろうけど、
MRの高域の癖みたいのって、やっぱり残ってるんですかね?

480 :
ヤフオクが全く ”バブル” ジャンクとあってもおかまいなし、メンテできるの、、かな? 

481 :
D907XのμPA68Hなんていよいよ市場から消えちゃった
それっぽいFETを抱き合わせてエポキシで接着してみたりしたけど収束に向かうまでの振れ幅や速度的なものがやっぱり本物には敵わない
選別の精度を上げたくてもFET自体の値段が高くて買い込めない

今メンテしてる人どうしてるんだろう

482 :
>>481
ユーザーはある程度覚悟してて、既にサンスイコレクション縮小中。
海外コレクターに高値で押し付けて…、いや売却して、真空管かプロ機に行ったよ。

483 :
悲しいね
今稼働してる実機、市場にある実用可能な中古品を使い切った後は
デジアン、現行品にシフトしていくのかな?
というかこれからの世代は家の中に図体と重量だけでかくてステレオ再生しかできない物体があるなんて邪魔な無用の長物となるんだろうな

484 :
プロ機か真空管・・・納得!
D907やD907Xは部品入手に限界が出てきたしαシリーズは回路の複雑さもだけどスイッチやリレー系のメンテが大変
結局は直しやすいAC時代のパイポーラトランジスターで組まれたアンプに行き着いて10000と実は9900も一緒に鎮座って感じだけど重さは凄いですよね
どちらも元々は徹底的に壊れていた物で何ヶ月も掛けて修理した物です

485 :
目で見てすごいすごいと思い込んでいるようなユーザーならデジアンでもなんでも変わらんと思うけどねW
聞いてわからんでしょ。質的向上とキャラクターの変化の区別もできないユーザーだから今でもこんなの使っているんだし。

486 :
>>471
707XRつかってるよ
良い物だよ707シリーズは
907大前提としたSANSUI製品の中でも高い信仰があるのはわかるけど
707シリーズにも目をくれてくださいです

487 :
俺の507だって良い音してるよ

488 :
30kg以上あるアンプはヤフオクに出しても
送付するのが大変そう

489 :
佐川と西濃くらいしか選択肢がないんだよね

490 :
佐川でも箱が潰れて届くなんて滅多に無いから、
緩衝材しっかり詰めれば、30kg超でも問題ないよ

491 :
607 mos preってどうですか?

492 :
>>491
 今さら無理して手に入れるほどのこともない(それでも今どきの下手なアンプよりはましなのかな)かも
 607 Mos Ltd なら相当頑張ってもいい

最近全然オーディオできてないけど、両方(一応新品購入)持ってての感想

493 :
30cmウーハーなら、D-77MRXなら十分鳴らせるけど、
個室や寝室で、小型スピーカーで美音楽しむ方がぴったりだと思います。
女性ヴォーカルなんて、疲れた男を癒す美声になってくれますよ。

494 :
なるほど美音系ですか
ジャズでもインスト中心なら新たに買い集める必要はなさそうですね
参考にさせていただきます

495 :
岡村孝子・辛島美登里・石川ひとみ・カーペンターズなんて聴きたくなった時に
是非入手して聴いてみて下さい。
小生は907MRよりも気に入っています。

496 :
聴きたくないし。

497 :
妖魔数え歌いいよね

498 :
岡村孝子って金どこに出てた人?

499 :
近鉄の石井と結婚したことしか知らないな

500 :
井上昌己も良いよ

501 :
>>498
あみんの片方。

502 :
今日の井上昌己はひどいレースだったな。
まったく、チョビ髭野郎は信用ならんわ。

503 :
>>502
そっちか

504 :
皆さん、サンスイで、どんなスピーカー鳴らしてますか?やはりjblが多いんでしょうか?

505 :
>>501
そうなの。
あっちは、わらべっていうらしけどまぎらわしいよな〜

506 :
>>504
サンスイつーたらタンノイだろう。
異論は認める、と異端児の俺が言うか?

507 :
ダブルイレブンで能率の良いTD700鳴らしbニるよ。

508 :
907モスラにDS-77HRX

509 :
皆さん、サンスイで、どんなスピーカー鳴らしてますか?やはりjblが多いんでしょうか?

510 :
B&Wを鳴らすなら、ローテルよりサンスイの方が押し出し感があって良かった

でも、サンスイのアンプは既に無い

511 :
2000HR

512 :
907Xで4425。

513 :
自作SPの人も多いんじゃない?特にMOS系アンプだったら長岡鉄男氏の影響で。

514 :
α907 Limited Yamaha NS-1000M

515 :
サンスイの出力トランスで4311

516 :
TD-700って知らなかったので、ググッって見ました。
タンノイなんですね。ユニットなど現行機種と殆ど同じ様で
カッコイイですわ。良いなあ
現行品100万近くしますね。

517 :
TD-100は好きだったな

518 :
えー、今そんなにボッタクってるの!?ww
新発売当時オーディオショップでバイトしてて、新潟の展示会で外観にチョット傷がついたのがB級品で2本20万で出てるけど買う?
って言われて速攻飛びついたモンです。音質に関わる所は全く問題なかったし、展示会でエージング済んでたしw
因みに当時定価1本18万。

519 :
PMA-1600系も、元々は実売価格4万円くらいで買えていたのに
今は最安値でも10万円超えるしな

520 :
α907XR
なんだか見た目がヤクザだよなぁ

521 :
サイドパネルがウンコ色だからなー

522 :
サイドパネルなんかみんなウンコ色やないか
調子良いウンコ色
調子悪いウンコ色
バリウム飲んだウンコ色

523 :
サイドウッドはMRが一番綺麗だ

524 :
D607に続きD607G extraも手に入れたがこれまた良い
D607比だと荒さ密度控え目ワイドで滑らかだね、基本的には元気な音で変わりないかな
自室の環境、周辺機器では907は持て余すのかも
レコード再生中心なのでX、α以降はいらないかな
607なのにMCトランス積んでるのも嬉しいね、オルトフォン型の低インピカートでもよい音する

525 :
いかに607の良さを語ろうが、907以上でなければ人に非ず、的な何か。

526 :
例えば4343やタンノイのでっかいの鳴らすのなら907なのか?それでも最小限どころか足りないようだし
うるさ方はセパレートだマルチだと反論するよね
798なら昔の598クラス、それ以下のブックシェルフなら十二分にバランスするのでない?
実際家にあるのはそのクラス
CDオンリーorメインか今どきのハイレゾなら現行のハイエンドが青天井であるだろうし
今どきのB&Wや欧州SPをサンスイでドライブする人なんていうのかな?

527 :
個人的には707シリーズがサンスイに求める音のような気がして一番好き

528 :
907fの方が音量を上げたくなるアンプだな壮大にスケールのある音になっていく
607gは上げると喧しくなって下げてしまう、小音量でも楽しめるからいいけど

529 :
>>527
MRの頃だと
907よりも、ゆったりたっぷりとした中低音で
607よりも伸びやかな高音を出す暖色系のアンプという評価だった

女性読者のDS-1000系用のアンプを買い換えのために
試聴のため持ち込んだA-927、707MR、907MRの中だと707が一番良かったらしい

530 :
同じD607,707.907 ではどの様な違いが有るのでしょうか?

空間表現や定位感は上位に方が優れている?

531 :
>>529
同時に聴き比べたら907が負けるわけない。
その女性読者は707の販売促進に雇われた役者臭い。
当時はネットが無いからやりたい放題だったはず

532 :
値段的に敬遠されて買われないよりってことかぁ

533 :
707Xからα907 limitedに替えた時は音が全くの別物やったな
クリアーで柔らかくてキラキラする音
MOSだからやろか

534 :
オーディオって、バランスが大事だからね。607で十分駆動出来るスピーカーで907だと、スピーカーが、受け止め切れなくて、変な音になっちゃうこともあるよ。、

535 :
クラシックメインの人には907が合うのかな

536 :
おっとー。
情報が錯乱するので機種名は正確に書いてゆこうぜ!

537 :
>>534
流石にそれはないだろう。

538 :
>>533
YouTubeで聴くと、α907limitedも、α907 mos limitedも、
高音ばっかで「もうええわい!」ってなるな。そしてアニーの動画はなぜか無い、と

539 :
「もうええわい!」って、なるけど、パソコンと付属のショボいスピーカーで聴いてるから仕方がないかなあ。

540 :
>>525
707XR所持愛用してる俺は中立な立場で争論を見守ります

541 :
>>531
707(XR)愛好家として非常に悲しくなるようなことを・・・

542 :
X1とX11どっちがええやろか?

543 :
>>542
そんなのどっちも良いに決まってるじゃないか
もうそんな物量を突っ込んで細部まで練られたアンプなんて出ないんだろうなぁ

544 :
a205の俺って。

545 :
507NRAの俺って

546 :
D607Xを騙し騙し使ってる俺って

547 :
サンスイを使い続けているキミタチサイコーダヨ

548 :
あの鉄の塊持ち上げても苦にならんのは50歳ぐらいまでだろ

549 :
D907G EXのおいらって

550 :
我が家の動態保存機はD907Limited

古いよ!

551 :
俺もAU-D907G Extraと77HRX。

552 :
アクアチューンの907MRの俺って

553 :
サンスイ価格が高騰し過ぎ

554 :
>>553
大陸の人が好きそうなゴールドパネルのモデルだけでしょ?
古臭いブラックパネルの中古相場は10年前と変わってないよ?

555 :
黒兄とか超レアなのにな

556 :
この分だと中国にサンスイの修理工房できてるんじゃないか?
日本から買っていったものの修理受ける会社

557 :
高騰話と修理話(とサンスイが廃業済)を見て思い出した

スレとはまったく異なるけど、黒板につき物のチョーク。
チョークを製造生産している会社は日本にひとつしかないんだ
長年日本の学校で活躍してきたチョーク。
今は電子黒板が普及されていて、教育現場から黒板とチョークが消えてるんだそうだ。

で、そのチョーク製造会社は、数年前にもう既に廃業しているのだが。
日本のチョークは、最高製品で世界中に二つとない品質。
世界中の数学者が日本のチョークを使用しているのは有名な話
製造会社廃業に伴い、現在日本に残っている在庫チョークが超高騰している
そして、その製造会社のチョーク製造技術特許を買収したのが、お隣の国の人ら。

チョークとマジックペン
黒板に書いた時とホワイトボードに書いたときの思考力が異なるという
実験での実証も出ている
カッカッカッ。と音を鳴らして書くあのスピード感と音とリズムが脳にいいんだそうだ
あのどこの学校にも必ずあった何気ないチョーク。あれは実は
世界中ドコ探してもないような製品だったんだよ。
サンスイも世界から絶賛されるようなアンプならば、
他の会社が他の国がサンスイの技術を受け継いだだろうね

558 :
長いし言いたい事よく分かんない

559 :
趣味と実用は違う。

560 :
>>557
あのチョーク、権利買い取ったその後はどーなったんだろな…
レイープされてなきゃいいけどw

561 :
SANSUIアンプはみんな複数台持ってんの?

562 :
>>558
小学校からチョークが無くなると黒板消しクリーナーのスイッチを入り切りして暴走族のマネができなるよ。

って話しだよ。

563 :
D607G extra使えるようになったんで店舗に設置しに行った
アナログはもちろん良いんだけどタブレット経由のネットラジオも凄く良い音になった
芯があって余韻も心地よい
天井吊り下げのBose201AVMからこんな良い音が出るとは
前はTeacのA-H300で不満はなかったけどやはり廉価版ミニコンポだったんだな

564 :
>>557
BTLアンプなら中華アンプがまんま受け継ぎ、「高額アンプに勝った!」等と騒いでいた訳だが。
以上。

565 :
唐突だけど俺、今月で18年勤めた会社辞めたんだけどさ、退職金が150万くらい出る模様w
907のなんか買おうかと思ってるけど何がお勧め?貯金よりも形に残したいので金は惜しまない予定
907XRか907MRかアニバーサリーを視野に入れてるんだ

566 :
特大の釣り針が投下されたと聞いて。

567 :
>>566
なんか全く同じ形式の質問に、過去スレで真面目に答えたの思い出したわー。
話題を変えたいとか、アフィかなんかの養分にしたいんかな? >>565

568 :
ネットできくかヴぉけが (笑)

569 :
どうせ買うなら07アニ買っとけ
今、値段釣り上がってるから買い時ではないだろうけど

570 :
x1のmcってええか?
x11の方がええか?

571 :
>>549 次の仕事決まってないなら、150万なんて、すぐ無くなっちゃうよ!悪く事言わないから、a205か507NRAか騙し騙し使えるD607Xにしなさいって! お後が宜しい様で?
こんな俺って。

572 :
150マンあるなら

1、めぼしい機種を全て買う
2、数カ月視聴をして気に入ったものだけを残す
3、要らないものは売る

金のない人には資金を回せないので数機種を同時に持つことが出来ない
金がある人にはできる
最終的に投資は残した機種分だけのですむ

とマジレス

573 :
150万程度でそんな非効率な買い方出来んわ

574 :
俺は20万でいい。
907NRAを買ってオーディオ遍歴の終焉としたい。

575 :
>>571
507NRAでも、十分良い音だよ。

576 :
507NRAの俺ってって方ですか?

577 :
>>574
マニアの癖に今まで一体何の経験を蓄積してたんだ?
オーディオ道では907は終着点ではなくてただの入り口だろ?

578 :
入り口で悟ったんだから祝福してやれ

579 :
サンスイ製品に終着点はない
サンスイユーザーは意外と分かっていない

580 :
>>579
マークレビンソン、ジェフローランド、クレル
確かにサンスイとは次元が違う
でも、アメリカハイエンドに比べサンスイはコスパが良い

581 :
>>577
実に下らない突込みに感謝、感涙だわ。
お前がこのスレに居ることが最大の疑問だな。

582 :
沸点低すぎw

583 :
907に始まり907に終わる

584 :
α205だって、良いじゃないのっ

585 :
>>576
そのとおりです

586 :
アハハハハ

587 :
07アニバーサリーって2、3年前のヤフオクではどのくらいの値段で落札されてたの?
流石に25万円オーバーの価値はないと思うんだけどな
昔使ってて物足りなくなって売り払ったけど取っておけば高く売れたんだな

588 :
>>587
稀少性で、株や詐欺コインのような投機の材料にされてるだけだから、
未練を残さず忘れるが吉

589 :
>>07アニバーサリー
数量限定じゃないでしょ
数は少ないだろうけど

α907Limitedは2000台限定

590 :
限定商法してるようなメーカーは潰れる

591 :
今はMRが異常に高い極端に高い
なぜだ?

592 :
>>591

>>553-556

593 :
>>589
07アニは1000台限定だったハズ

594 :
アニー若干落ちてきたか
過剰評価だったって分かってきたのかな

595 :
>>593
ネットの○○の足跡で書いてなかったの勘違いしてました
ありがとう

596 :
>>590
80年代半ばにサンスイがヤバイと噂が流れ始めた。
原因は70年代後半に遡る。(金銭感覚無い開発陣のオナニー)
以降、限定商法やプレミア商法に走る様子を見て
ただの噂話ではないと実感した。
日本がバブル景気に向かってウイリーしてる時に
サンスイは人員削減し、身売り先を探してた。

597 :
>>594
嵌る曲とそうでない曲の差が激しい
スイートスポットが狭いんだな

598 :
アニーで、使用されてたスピーカーは何ですか? プリメインなんで大型スピーカーは、やはり厳しそうだと思うけど。

599 :
出力が控えめだけど
大型スピーカーでも能率が高ければ大丈夫だよ

600 :
C-2302とB-209のセパレートアンプを聴きたい。おそらくサンスイ史上最も
高額な組み合わせ。

601 :
>>598
ダイヤトーンの密閉型とかダメだね
音が死ぬ

602 :
アニーだけじゃなくラックスマンとかもダメ

603 :
>>601
オレも前に907iMOSにDS-2000HRで鳴らしてたけども、出てくる音がえらく窮屈で参ったことがあるよ。
80年代後半のダイヤSPは高剛性に目を向けてた結果なんだろうけど、窮屈な音のイメージが拭いきれない。

604 :
高校生のとき仲間の家でDS-2000聴かされてあまりの酷さに退散してきたの思い出した

605 :
ダイヤの音は良くも悪くも独特過ぎるよ。

606 :
ダイヤトーンの密閉型やヤマハのセンモニはアンプを選ぶ

607 :
勢いはあるけど中高域があまりキツくないアンプでしょ

608 :
DIATONE鳴らすならSANSUIと思っていたが違うのか

609 :
ダイヤはデノンアンプでないと低音出ないぞ

610 :
>>591
どっちもベストセラーのメーカーだったから、その組み合わせで使ってた人は多いと思うけど、
当時オーディオ雑誌なんかでその組み合わせで推奨という例はあんまり多くはなかったと思う。
ブランドとしては、山水は昔JBLの代理店だった関係で、スピーカーはJBLが定番みたいに言われてたことはあった。
いずれにしても、評判は評判。自分の耳で聞いた結果が全て。
SPもアンプもいろんな機種があるんだから、組み合わせてみて良く聞こえればよし。ダメならダメってだけのこと。
「アンプが山水(あるいはほか何とか)ならばSPはこのメーカー」「SPがこのメーカーならアンプはあのメーカー」なんてのは妄言。

611 :
サンスイのバランスアンプはフルレンジだと良い音する
マルチウェイ鳴らすならイシノラボに倣ってネットワーク改造しちゃおう

612 :
ダイヤトーンDA-U1000はAU-D707Fそのものなんだけどね。

613 :
あんな硬くて、重いウーハーはセパレートアンプじゃなきゃ鳴らないよ。

614 :
今日の907MRはショップのフルメンテでカスタムだけど18万超えだよ
目立つとこにキズもあるのに
MRの高騰は異常
ここで5万くらいで売ってた人涙目じゃないか

615 :
ロビンさんのね。オクであと一台出てるけど幾らになるのやら。

616 :
>>613
>セパレートアンプじゃなきゃ鳴らないよ。
↑これも妄想
ダイヤは中高音が突っ張りすぎてる音作りだから、グライコなりパライコなりで中高音域下げれば良いだけ
ただ「朗々と豊かに鳴るスピーカー」ではないな

617 :
>>616
こーゆーヤツってどーしてこーもグライコ、パライコ万能だと勘違いしてんのかな?
そーゆー問題じゃねぇーんだよ…

まあセパレートじゃなきゃ鳴らないとか言ってる>>613も大概だけどw


おっと反論はすんなよ!ココはダイヤトーンスレでもグライコスレでもないんでなw

618 :
大きさ重さより能率なんだが・・・
まぁ、偏見の激しい手合いにはセパレートアンプは効くのだろうw

あと>>613はEQが万能だとは一言も言ってないぞ

619 :
間違えた >>616

620 :
>>617
万能だとは思っとらんよ
ただあんな甲高いダイヤの音を
ソースダイレクト使って聴いてる方々がオカシイと思ってただけだよ

621 :
>>617
アンタも煽るようなこと書くなよ
爺サン

622 :
トンコンなしでまともに聴けるソフトや部屋なんかほとんど無いからね
ダイレクト教の信者には何を言っても無駄だろうけど

623 :
昨年、家を新築して防音室を作ったんだ。
引っ越してからセントラルヒーティングの調整が有ったんだが、山水アンプを業者が見てちょっと笑うんだよ。

あ〜サンスイってありましたね〜
プッ...

907DR

624 :
>>623
笑われるのは解る気がする・・・何となく


新築でキレイな防音室に907drの色合いも合わないんじゃないw

625 :
なぁにぃ〜!って言ってやれば、いいじゃないのっ!

626 :
>>623
液晶テレビやレトロなラジオを作っているサンスイと勘違いしている。
俺でもこんなテレビ見たら「プッ」って言いそう。

627 :
>>623
多分他メーカー好きのマニアで何か言いたかったのでは?

628 :
俺んちはマッキン・・・・プッ!
マッキンと言ってもアップルマッキントッシュのほうな。

629 :
>>626-627
いやそうじゃないと思うんだ
「ありましたね〜」って昔のサンスイを知ってたから

プレーヤーがアキュなんだがこれには見とれてたよ

630 :
>>586やっぱり音キンキンになっちゃいました?

631 :
>>623
新築総予算5000万円! 内、防音室に1000万円!
メインアンプは…中古6万円で買ったα907DR ! ドヤアアアアア?!!!

632 :
>>616
一体なんのアンプで聴いたんだ。単に低音のドライブ能力に欠けていた
アンプなんだろ。アンプの価値は結局、低音の質なんだよ。

>ダイヤは中高音が突っ張りすぎてる音作りだから

633 :
>>632
真空管プッシュプルなんて言うなよ

634 :
>>629
山水アンプを業者が見てちょっと笑うんだよ。

あ〜サンスイってありましたね〜
ニャ...


だろ。

プッ... って書くから誤解される。
ここは、ニャ か キラッ が適当だとおもう。

635 :
だろうね。
アキュ見たら「おおッ!」となったのだからね。

636 :
まぁアキュと比べて格下だと思ってるなら、無知なだけだな。

637 :
>>614様 最高じゃないのっ

638 :
防音まで施すなら、スピーカーに命かけるだろ普通
アンプは907DRでも充分駆動範囲内だろう
そこで笑う意味が解らんし

オーディオルームに入室したら真っ先にスピーカーに目が行くよでしょ普通は
その次にCDプレーヤーを何使ってるかに見るわ俺なら
(SONY555ESD使用してたら、こいつ・・・・フフとニヤけるわ)
最後にアンプ見る
(SANSUIの型番問わずXRなら、こいつ・・・とニヤケがとまらなくなる)
(こやつ山水XRとソニーESの相性の良さがわかってる・・・ぐふふふふふ)とニヤケがとまらなくなるわ

639 :
妄想 やめんか

640 :
きもいなー

641 :
>>638
CDP-333ESDなら現役
555は高くて買えなかった

642 :
我が家にもあるよ、CDP-333ESD。
ONKYOのDAC-1000に接続しているけど、音は化けるよ。
昨年、蓋を開けてベルト交換のついでにタミヤのセラミックグリスで回転部品をグリスアップしてやった。

643 :
サンスイの下請け事業者で倒産時、幾らか不渡り喰らった過去があるとか?

「あんときゃいろいろ苦労あったけどその後宝くじ当たって、今の仕事は自己管理の一貫で運動がてらやってるの」

みたいな?

644 :
Dac-1000 どうやって使うの?

645 :
>>644
同軸ケーブルでデジタル接続する。
アナログとデジタルは排他使用なので背面のスイッチで切り替える。
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0312/users/1/3/8/7/shin_dsc-img1200x900-1513344843q7dgzt31763.jpg

646 :
当時のSONYはデジタルとアナログの同時出力ができない仕様だったからね
アナログ出力にデジタルノイズが乗るのを嫌っての事だろうね
この時代の機器はとにかく凝っていた
すぐに分解して部品の重さ量ったり輻射ノイズ測定する越谷の爺さんとか居たからね
越谷スペシャルって貸出モデルすら作られたらしい

647 :
懐かしいなあ333ESD
それこそサンスイの917に買い替えたけど

648 :
917ってONKYO?

649 :
>>646
>越谷スペシャルって貸出モデルすら作られたらしい

即行バレたらしいけどなw 内部に錘仕込んで重量かさ上げしたメーカーもあったらしい。

650 :
それだけ重量信仰の単細胞なマニアが多かった
しかもいまだに絶滅していない

651 :
>>648
このニワカは死刑で

652 :
AU-X1とAU-X11の選択では
改良したアンプとしてAU-X11が妥当だと思うが
新商品としてゼロから開発したAU-X1は、AU-X11とは比べ物にならないぐらいの魅力がある
エンジニアの魂を感じるアンプ
初代に勝るものなし

またサンスイのアンプは、現代のアンプと比較したり、音の良し悪しで選ぶというより

サンスイの音
サンスイの色
サンスイの顔
で選ぶものだと思う

653 :
そう熱く言われましても‥
では、
SANSUIサウンドとはD707ですか?

654 :
>>652
フォノなどはX1じゃ物足りなく無いですか?

655 :
>>652
AU-X1かAU-X11ではない。
漢ならCA-3000+BA-5000だ!

656 :
AU-555拾うた

657 :
DC漏れありとのことでハテ?
テスト用のスピーカーとつなぐとポップノイズもガリも酷くてウーハーが動く
グリグリしてたら聞けるようになった、DC漏れというのは主にトーン部のガリだったみたい
こんなコンパクト筐体からは信じられない濃い音がする

658 :
自分の好みで選ぶ物と思われます。

659 :
>>655
動く個体は少ないだろうねぇ
BA-5000の終段トランジスターって何つかってるんだろう

660 :
長年連れ添っできた907MR最近調子悪い。整備に出そうと思ってるのだが、アクアってまだやってるのかな?最近OH依頼した人いる?

661 :
>>660
昨年は間違いなくやっていた

662 :
どう悪い?

663 :
>>657
DC漏れと各ボリュームのガリは別問題だから今後も要観察、要注意。
ボリュームの位置変動でDCオフセットが動くことがあるからそれかもね。
とするとDCオフセットが不安定な状態が続いている。
トーンアンプもDC構成ならば良いコンディションとは言えない。
世のかなには常時通電でコンディション維持に努めてる極オタもいるけどね。
個人的には「危険を楽しんでいる馬鹿」としか言えない。

664 :
>>660
先月、ガリのひどくなった AU-α907i mos limited のOH依頼しました。
HPの案内どおりにメール送ったら、ちゃんと回答してくれて、
2〜5週間くらいかかる見込みと言われたけど、3週間くらいで先週無事退院。
快調です。30年も前の機種を今も整備してもらえるのは本当にありがたい。

665 :
リサイクル屋のそういう注意書きってあてになんないから本当に計測してDC漏れと判別したのか疑問
だから使えそうと思って買ったんだけどね
とりあえず全VR接点洗浄処理で両chBASSコントロールによる酷いガリ、ウーハーの拍動は無くなった
ボリュームVRは元々ガリってないし、TREBLE、左右バランスの僅かなガリも無くなった、トグルも問題なし
無音時でも左chにホワイトノイズが出るからここは要交換部品があるだろうな

666 :
>>664
いくらかかったの?

667 :
>>649
個体の症状、程度次第だろうから、具体的に晒すのは勘弁です。
症状を挙げてメールで問い合わせると、幅のある概算で見積の返答をくれるので、
依頼するかどうかはそれを見てから決められます。
結果的にもその範囲で済みました。
自分には648さんのような修理のウデもないし、信頼できる技術者のメンテとして十分リーズナブルな範囲かと。

668 :
907MRは、ヤフオクに出しました。無事に落札されました。、

669 :
MRのメイン部はとてもいいのに…放出したのですね

>>664 どこにOHをご依頼なされましたか?

670 :
>>667
無記名掲示板なのに、晒すとか意味分らんわw

671 :
>>669
651≠643
651は釣りでしょ。
647は643へのレスだからアクアオーディオラボがまだやってるという話。

672 :
>>665
スピーカー端子にテスター繋ぐだけで簡単にDC漏れは計測できるけど?
店を信用するしないは君の勝手だけどね。
片chからホワイトノイズがでてるならFETかTRが逝きかけてる。
代替部品を探すのは大変だな。

673 :
高価だったりヴィンテージで後がないようなスピーカーをメンテも理屈の理解も出来ない人が古い石アンプに繋ぐと悲劇しか起きない

674 :
3桁や4桁、5桁シリーズの古いアンプ使ってるけどプロテクション回路の故障が割とあるよ
初段やドライバー段の故障で直流が走って一緒に壊れていたりピックアップするTRが劣化して直流を検出出来ていなかったりです
全面パネルのスイッチやボリュームを操作した時に幾ら接触が悪くてガリがあってもウーファーが揺れる事はありません
山水のアンプは総じてスイッチ類やボリューム類に直流は流していない設計がなされています
つまり無信号時に操作して小さな音でカサカサいう程度は許容ですが明らかにノイズ音が大きくコーン紙が揺れる場合は内部のバランスが合っていません

DC系アンプでダイレクト入力を使っている場合はソース側から来る直流が原因で同様の現象を引き起こしている事も

675 :
あくまでスイッチやボリュームの接触不良が原因としたいようだね>>648
その程度の知識で低年式中古アンプに手を出そうなんざ50年早い。
DC漏れについてはあと10回くらい勉強し直して来いと言いたい。

676 :
すみませんっ頭が、ついて行けないッス

677 :
スピーカー壊す前に買い替えるか修理
トランス入れちゃう大技もあるけど治ってからの防御策だなぁ

678 :
この流れ見てると、日本人て金になる情報を無料でペラペラ教えて、
後で自分や子孫の首絞めるのが大好きな民族だよね
もう諦めてるけど…

679 :
いやトランジスタやコンデンサ、抵抗、ダイオードどれも耐用年数は過ぎてていつ使い物にならなくなってもおかしくない
というのは解ってるよ
でも今まで来たサンスイのアンプは使えるというかなんとか持ちこたえてるのかもしれんが聴感上著しく悪いとかSP破壊の憂き目にあったことはない
オンキヨーやトリオのアンプはなぜかしら駄目だな
しばらく大丈夫でも煙上げたり、ユニット飛ばしたり、プロテクターが外れ無くなったり

680 :
あとやっぱり盛大に漏れてましたw
サービス見ると調整にはoutputがオシロで波形を見つつ半固定抵抗をcurrentはヒューズを外して同じくとあったので
機材もないしとりあえず様子見で使う
D507Xは楽々調整出来たのだが…

681 :
また連投なんだけど
そんなに攻撃的になることも無いのでは?
どうせ他人がゴミになる筈だったものをリサイクルして楽しんでるだけの遊びなんだから
確かに今では貴重な名機、部材を半端もん、素人がいじくり回してオシャカにしてこの世から消失させるということに対する玄人プロの怒り嘆きはあると思うが

682 :
サンスイとて例外じゃないんだよ。
ゴミを弄って楽しんでるならここに書き込む必要はない。
しかも最も忌避すべきDC漏れを実質放置は糾弾もしたくなる。
にもかかわらず見当違いな抗弁して「使えてますが何か?」の態度は良くない。
次に君が書き込むのは「おかげさまでSPを飛ばしました」の報告をする時だな。

683 :
>>656
555かー、良いですね。
SPはどの様な構成ですか?
空間表現はどうですか?
そんなの関係無しにガンガン音が飛び出てくるタイプ?

質問ばっかりでゴメリンコ。

684 :
>>682
態度は良くないw
何様だよw
空気読めよ、周り見えないタイプ?

685 :
ケンカをやめて〜二人を止めて〜サンスイの
為に〜争わないで〜もうこれ以上〜

686 :
>>681氏はプロや他のサンスイ好きの方に敬意を持った書き込みをしているにも拘わらず、このイカれは次の報告はスピーカー飛ばした時だ?報告?何目線よ?

こーゆーイカれは人に指摘されにゃ気付かんタイプだ。
5歳のガキと同じオツムなんだよ。

687 :
以上、
自作自演でした。

688 :
日本はすぐ人格攻撃とマウンティング合戦になるから、めんどくさい

689 :
>>685、669
空気読めてないのはお前だろ?

ともかくスピーカーを飛ばした時は報告を忘れないように。
皆で慰めてあげるよ。

690 :
やめんか

691 :
みんながどんなシステム組んでるか気になる
画像見たい

692 :
アンプと同世代の機器ばかりだな

693 :
>>689
お前だよ

694 :
>>683
D507X、α607から始まってD907F extra、D607→555と遡って来たのだが
上下の広がりが低い分ミドルに密度があって艶や温もりのあるサウンドかな?
荒削りとはまた違うような
でも80年代プレスの洋楽を聞いてもビックリするリアルさを時折感じたり
SQ505XとA-755MKII/70も同世代だけあって雰囲気この時代のサウンドだけど各社毎の違いがあって面白い
上記二機は問題あって今はお休み中だけど良さげなメンテ屋さんが近所にあるので預ける予定

いや申し訳なかった
自分でしっかりメンテできる人からしたら軽蔑の対象かもしれないし、頭にくるのも分かる

695 :
楽しみ方や主義主張は人それぞれ。
どれが、どっちが正しいかは置いといて
   大人なのは694

696 :
>>694
レスありがとう
昔、999聴いたおっちゃんの話でビックるする程リアルで、そこで歌ってると振り向いてしまった。というのを思い出した。

レンジは要らないんだね
欲しくなってきた。
買うわ。

697 :
俺はAU-999を見る度に、同時代のMcintoshのパクリ臭くて恥ずかしくなる

698 :
自分の環境だと907MRよりも607MOSの方が、音が良かったので
907MRを放出しました。

699 :
607MOSっていろいろあるけどいつの物?

700 :
MOSは音の質が違うからね

701 :
俺はMAC派

702 :
MOS Premium の方です。ピアノブラック かつてあった秋葉原の石丸電気で
新品で買いました。 アクアで3年前に修理してもらいました。
907MRは中古だったので、本来の性能を発揮して無かったのかもしれない。
ただガリなどは無かったので、MRの音は確認出来たのかなと。
中音〜高音の独特の癖みたいのが、どうしても合いませんでした。

703 :
自分はMRのあの中高域の独特の艶と粘りのある低域が大好きで、いまだにサンスイから抜け出せずにいる。マラのSA-10と907MRでKEFのXQ40マホガニーを鳴らして至福の時を過ごしている。
3年前に血迷って、脱サンスイのつもりでラックスD-06uとL-590AXに、FOSTEX G1302MGを購入するも、今やサブ機と化している。いずれ処分してB&Wの805の購入資金にでもしようかと思っている今日この頃。

704 :
907MRは、なんかクセがあって好きじゃなかったな
クセのない907NRAに乗り換えたな

705 :
要するに好みの話

706 :
オラは洋物セパから607NRAに乗り換えただ
DCD-SX1とMatrix802の組み合わせで大満足なり!
カラフルでパワフルなDCD-SX1は「枯淡の音」607NRAの真価を引き出してくれるだぞ

707 :
誰かC-2302 VINTAGE使って、セパレート組んでいる奴いないのか?

http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/c-2302vintage.html

708 :
ここに、いまあ〜〜
せんでしたあ〜
残念(>_<)

709 :
>>707
YouTubeに1件あった。
けど、これと言って欲しくなるような音でもない不思議

710 :
>>685 え〜L-590AXよりも907MRの方が良いですか? MRは何かデジデジっぽい音が、どうしても耳障り(表現が悪かったらご免なさい)で
合わなかったんですけど、そんな感じありませんでしたか?自分のが調子悪かったのかなあ。

711 :
ねえねえ、みんなで初代07シリーズから歴代アンプの音の傾向書いてみない?
意見、感想が違ってもいいからさ。

712 :
サンスイのセパレートの評価はあまり良い話聞かないけどプリメインアンプが有名なので影に隠れてるから?
プリが良くないから?
X-1のパワーに社外のプリ合わせるには何が良いかな?

713 :
>>712
俺、セパレードだけど、プリメインには戻れないな。特に未だアナログ中心なんで。
C-2301Vのフォノ入力2系統はすごく便利。内部昇圧トランスは使わず外部ヘッド
アンプ2台繋げてる。

C-2302Vはフォノ入力1系統になったのでまたーく食指が動かない。

714 :
すまんが、サンスイのプリはぶっちゃけた時の修理の面倒臭さを考えると買う気が起きない

715 :
>>709
YouTubeごときで判断するな。

716 :
こういう専用部品を使われたのってもう作れない作られないんだよな
部品メーカー含めて凄い時代だったんだって思う

717 :
昔の日本には思いついたらとりあえず作ってみるという文化があったね
大量に生まれるどうでもいい製品の中に大当たりが潜んでいた感じ

今の中国がまさにそんな感じだけど
これって人件費が安かったからできただけの話なんだろうな

718 :
物量投入が信じられてた時代
情報がマスコミ独占で大衆への洗脳が効いてた時代

719 :
>>718
こーゆー「知ったか」が最近多いよなぁ…。

>物量投入が信じられてた時代

こーゆー↑物言いこそ現在出ているモノを売る為の逆宣伝だって気づけよw

720 :
>>714
SONYよりは良いんでない?w

それに自分で整備しないんで無問題。近郊に元SANSUIのサービスがあるんで
しっかり整備してくれる。実は目下整備の真っ最中。20年ぶりの総オーバーホ
ールをやってもらっている。今から仕上がりが楽しみ。

721 :
>>719
「知ったか」だったらいいんだけどねえ…w
ぎちぎちに詰め込まれてる物量投入型の古いアンプ開けて見たことない?
いろんなパーツが熱ですごいことになってるよw
こんなのぜってー所有したくないって思うわww

722 :
>>721
>ぎちぎちに詰め込まれてる物量投入型の古いアンプ開けて見たことない?

こちとら何年マニアやってると思っているんだよw

当時のは部品単位で相当オーバースペックだったから早々なことでは凹たれ
ないよ。アンプ自体も熱や振動に関してもかなりのマージン持って作られてた。

アンプそのものだって、一見キツキツで熱地獄に見えてもちゃんとマージンを
取ってたんだよ。それこそ、砂漠の灼熱地獄でも熱帯雨林でも平然と使える
ようなモノを各社が出してたんだから。

あっ、経年劣化はまた別の話だぞ。でも実際、もってる部品は半永久的なん
じゃなかろうか?って思うくらい堅牢。


まあ今のスペックギリギリの部品しか知らんと、そー思うのもしょうがない罠…

723 :
空気もパーツの一部だったっけ?
長岡の鉄ちゃんが言ってたの

724 :
>>723
言ってたw でもアレってなんかあの人独特の遠回しの皮肉だったような気もするw

725 :
C-2302 VINTAGEは、昔ステレオ誌のレファレンスプリで使われていたよね。
パワーアンプはパイオニアのエクスクルーシブかなんかだった。

726 :
サンスイのアンプが調子悪いから
teac ax-501買った
スピーカーはNS-1000M
これでもいいような気がする

727 :
山水は遊歩人、小泉電器、ELPA、Audio Commのような三流メーカー。

一流メーカーは任天堂、東芝、パナソニック、NEC、シャープ、ソニー、パイオニア、日立、三菱電機…。
ちなみに、AIWA、カシオ、ブラザー、デノンなどは二流メーカー。

728 :
ラックスもアキュも三流メーカーなんでしょうなあ
納得

729 :
その三流とやらのどこへも就職できないのでしょ?
事業を丸ごと手離したのが一流ってんなら、何も始めてさえいないニートは超一流だよな。

730 :
>>725
まああーゆーのは各メーカーのパワーバランスで決まるような気もするけどねw
ステレオ誌の場合はそれに加えて一時期金子英男氏の影響力が大だったような…
ケーブル類からインシュレーター、リフレクター等、金子特性対策グッズ満載だったよ…

731 :
経営的に一流なのと音が一流なのは別だろう。

732 :
>>720
二階にある古くて重いアンプアンプを宅急便で送ること考えると、よほど好きじゃないと面倒だと思うだろ普通

733 :
サンスイから他社の新品に替える人ってラックスマンやデノンが多いと聞くけど、昔のラックスマンは音に勢いがなかったから今一食指が動かんし、デノンは艶がなく味が薄い
マランツは艶があるけど線が細い

734 :
入江順一郎は叩かれながらも、自分もデンオン、サンスイ派だったので、
親近感があった。あのブチルゴムインシュレーターもよく作った。
CDプレイヤーはデンオン、アンプはサンスイのラインは今も変わって
いない。

まったく違う見解。デンオンはオンキョーやパイオニアのように
平面的でなく、奥行きが深い。音に重量感がある。S10を買ったとき、
同じ18万円代の他社のプレイヤーは全くはがたたなかった。

>デノンは艶がなく味が薄い

735 :
俺もサンスイに比べたら、

>デノンは艶がなく味が薄い

となると思うぞ

736 :
俺はパイオニアもオンキョーもソニーCDプレイヤーも使っていたことがある。
根拠もなしにデンオンをほめているのではない。
あと、勘違いしないでほしいのは、デンオンのアンプとサンスイのアンプを比べては
いない。CDプレイヤーはデンオン、アンプはサンスイが一番と言うことだ。

現在はDCD-SA1をバランスでB2103mosに直結しているが、なにも文句がない。
外国の60万円のプリも持っているが、やはり直結のほうが鮮明度が高い。

737 :
え?
715はサンスイのアンプとデノンのアンプを比較してんだよ
何故それを引用したのかと思う

738 :
30年近く前にDCD-3500RG買ったが失敗だったわ
今は他のプレイヤーの台になってる

739 :
>733
全く同意。
ここ10年でデノン、ラックス、マランツ、アキュフェーズのプリメインのフラッグシップ機を買い増ししてきたが、結局サンスイはいまだに手放せないでいる。
アキュについては、Annyが故障中の時、代替機としてE-560を買ったが2ヶ月で売り払った。女性voが機械的で全く色気がなくがっかりだった。
セパ、海外製、コスト等関係なくサンスイの音に近いアンプはないものだろうか。

740 :
マッキントッシュやヤマハのバランスアンプはどんな感じ?

741 :
>>686 907NRAは907MRの癖を改良してるんですか。参考になりました。しかし907NRAは、極端に流通が少ないですね。限定モデルのanniやlimitedより少ない様な。デサインも最初はMRの方が良いと思ったが、良く見ると格好良いです。

742 :
>>736 確かに22万もした PD−T07HS Limited より
DCD-S10Uの方が音の厚みと奥行き感は上だった。
音の広がり感はHS Limitedだけど、音が薄いと言うかちょっと不自然な感じ
がした。 個人的にもDENONの方が、SANSUIに合うと思う。

743 :
PD-T07HSはパイ初の16bit信号を24bitにアプコン
レガートリンクで50Kまで高域創生と、スペックだけならハイレゾ並みw
気合いが入り過ぎて、ちょっとやり過ぎた感があるかも
DENONはDENONで最初のSACDプレーヤーは、ピックアップもDAコンバーターもCDとSACDは別っこで
二台分入ってるなど力こぶ入れまくりw

744 :
DやFF時代にパワーアンプが数機種発売されていますが(その前の世代だったかな?)パワー単品とプリメインアンプのパワー使用ではやはり違うものでしょうか?

745 :
607NRAがコスパ最強

746 :
金子汁搭載だしなw

747 :
>>738
オーケストラならLHH700
室内楽ならD-500X's
ジャズならLHH600B
ポップスならCDP-R3
ロックならPD-T09

DCD-3500RGはハープの音だけ良かった

748 :
607シリーズは、本体は907と同じだし軽いか移動も楽で、使いやすいと思う。7疂前後の部屋で、こじんまりしたシステムなら、607で十分。プリメインらしいかも

749 :
607に始まり607に終わる

750 :
俺もここで607褒めてオクで売却したw

751 :
>>750
5人くらいしか居ないだろここ…

752 :
>>721

部品点数が多くて詰め込みすぎの俺の907NRAは4年前くらいにOHしたが、交換が必要だったのは
リレーだけ。コンデンサーその他はさほど劣化してないとのことで、あとはボリューム類・スイッチ類の
清掃、全体調整くらいで済んでる。
そもそも爆音で鳴らしても天板はほんのり暖かい程度だし。

753 :
ちなみにダメになったパーツも「音が変わるから」と言う理由でなるべく交換しないらしい某ア××
ではなく、サンスイ修理でもっとも定評のある大阪の業者(もう営業終了)にやってもらった。

754 :
>>753
オレが何時も修理してもらっているトコは某ア〇〇でも大阪のトコでもないんだが、
やはり音に影響がある部品は極力交換しない方針。代替品にならざるを得ない
場合は前もって必ず言ってくれるし。まあそんなことは今まで一度だけ。しかもサ
ンスイじゃなくてYAMAHAのプリ(C-2X)のオペアンプだったりw

昔のアンプ(80年代後半まで)はホント丈夫だなぁ〜って思う。

その修理屋さんも昔の高音質な部品は段々と手持ち在庫が無くなってきて、修理
に苦労するそうな。

755 :
10年くらい前のサンスイスレでは、907 limitedと07Annyは別格、MR>XR>>>NRAll>NRAだった。NRAは透明度は高いが味気ない普通のアンプに成り下がったと言われてたよ。時代だねえ。

756 :
>>733 プッコーヒーこぼしそうに、なったw

757 :
>>738
アルファプロセッサー搭載以前のデンオンCDプレイヤーには興味がない。
パイオニアのレガードリンクコンバージョンは、まったく効果がわから
なかった。

758 :
今のデノンのCDプレイヤーってそんなにいいかな…
大抵の製品は聴いてるが音が軽すぎて物足りない

759 :
>>742
デンオンの物量投入は凄い。
現在使っているDCD-SA1の重量は22キロ。これは
殆どプリメインアンプの重さだ。

760 :
プリメインアンプ並みの重さ、ですね。

761 :
>>758
デンオンの音が軽いと言うのは、めったに聞かない意見だ。
それなら、低重心で使っているCDプレイヤーを教えて
ほしい。

762 :
逆に比較的新しいモデルでCD再生に優れたプレーヤーなんてあるのかな
全く思いつかんわ

763 :
マークレビンソンとかじゃない

764 :
>>761
マークレビンソンとかじゃない

765 :
>>761
Wadia6

766 :
へえ

767 :
denonの2500neと1600neはcd/dvdでflac対応だからいいよね

768 :
DVDも観れるの?

769 :
dvdの動画は見れないけど
dvdに記録したflacファイルは再生出来るから
アルバムが10-20枚以上入るかな
便利ですね

770 :
でもやっぱりPC USBDACの方が便利かな

771 :
>>733 そんな貴方も、その5人のうちの一人なんですな。 ワシもだす

772 :
俺を入れて3人目だな。

773 :
CA-3000&BA-5000の俺が4人目か。

774 :
907l-extraの私が通りかかりました。一人追加でお願いします。

775 :
CD917を売った907MRユーザーです

776 :
IDで判断すると今日は6人でしたね

777 :
Idで、判断するとは!ぬぅお主やり手ですなっ
今後とも宜しくお願い致します。

778 :
やめんか

779 :
B2103Mos Vintageの俺も通るよ
AU-α607 Mos Premiumもあるぜよ

780 :
707MRを
購入したばかりのワシも通ります。

781 :
>>779
プリは?

782 :
小生はD907G、D707Gです。
7人目になりますか?8人目?

783 :
小生 やめんか

784 :
>>781
カウンターポイントSA5.1
オーレックスSY-λ88U
どっちもフォノイコ部分だけ
ライン以降はアキュフェーズC275V

785 :
あとα205の人と507NRAの人と騙し騙し607X使ってる人で 3人
けっこう居るじゃないの

786 :
待って待って!
AU-777とAU-10000の2台です
危うく乗り遅れるとこだった

787 :
>>784
ありがとう
いいの使ってんだね
そんだけB-2103がいいんだね

788 :
907L EXTRAをパワーとして使ってる人が通りますよ
DACとプリはAIT LABO

907L EXTRAはオクで入手して今年で8年目なので、
そろそろOH出すか、B2102 or 2103 MOS Vintageあたりに買い換えようと思ってる

789 :
今14人くらいか?
たまに覗くだけの人カウントすると30〜50くらいいそうだな。
俺にAU-9900売ってくれた薔薇騎士殿はまだココ見てるかな?

790 :
バイトして607X買った俺も入れておいてもらおう
30年の月日は流れ今はすっかり山水トランスファンの真空管オヤジになってしまったが…

791 :
>>789
AU9900!
カッコいいよねそれ。
音は聴いたことがないんだけどねぇ。

792 :
>>768 ギリギリ間に合って良かったね。
鉄郎さあん、メーテルさ〜〜ん999(スリーナイン)が、発車しちゃいますよってタイミングですよ。

793 :
そう言えば999の車掌さんもスネ夫も死んじゃったな

794 :
やめんか

795 :
えっ?車掌さんとスネ夫、同じ人なん?

796 :
サンスイ歴代のプリメインのパワーダイレクトで質問なのですが
パワーダイレクトでもボリューム調整が出来るのですね。
プリをかますとボリュームが二重で通ることになりますが
この仕様は山水のどのプリメインにも共通のものなのでしょうか?

797 :
たかがネジ1本のために
女王の娘を何故長期間エスコート役として
貼り付けてないといけないのか。非効率の極みだ。

もう少し、ストーリー全体を考えるべきだったと思う。
鉄朗は他では替えが効かないし重要な役割があったとか、
メーテルは所詮クローンだったとか。

>>796
少なくともαシリーズ以降は全部パワーダイレクトでもボリュームを経由します。
別途、プリアンプ、AVアンプとの組み合わせを前提にしたものではないようです。

798 :
俺の友人は607NRAをパワーアンプとして使ってるぞ
AVアンプからパワーアンプダイレクトに入れてる
ボリュームは最大で固定だけど、ノイズも全く出ないし何の問題もないね

ちなみに607NRAは俺が唆して買わせたw

>>797
代理出産した子宮が産んだ子供を手放さないで失踪するのと似たような案件だったんじゃね?
身体の記憶が女王の娘に乗り移ったとかな、そう理解すればスッキリ

799 :
>>797
ご教授ありがとうございます。
αからでしたか。その時代は立派なセパレートパワーがありますものね。
あくまでプリメインのパワーダイレクトは音質優先機能の様な位置付けになるのですね。

ありがとうございます。

800 :
>>798
パワーとして使うならばヴォリューム全開が良さそうですね。
ありがとうございます。

801 :
>>800
自分も907L EXTRAはボリューム最大でプリの方でボリューム調節してるよ

802 :
>>801
プリって何使ってんの?
使ってない場合に比べどのくらい音質向上してんの?

803 :
>>802
プリは>>788に書いたけど、AIT LABOのプリ
プリ入れたら空間が前後左右に広がって立体感が増した
細かい音も良く聞こえるようになった
因みにDACから907L EXTRAまでフルバランス接続
DACはAIT LABOのES9018K2M

804 :
>>796
パワーアンプダイレクトのボリュームとセレクター/プリアンプ経由のボリュームは別系統だよ。
6連ボリュームのうち2つがプリからのLR、4つがダイレクトのLR、HotCold
ダイレクト切り替えスイッチはこのボリュームの後にあるのでどちらも2回ボリューム通ることはありません。

805 :
>>804
6連はその様になっていたのですね、勉強になります。
私が言ったヴォリュームを2回通ると言うのは他のプリアンプをつないだ場合、そのプリアンプとサンスイの様なボリュームの2回と言う意味です。

806 :
昭和生まれはこんなデカい機械で音楽聞いてたらしい
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1521881079/

807 :
プリメインのパワーアンプダイレクトなんか使っているより、
2103mosあたりを探したほうがいいよ。俺はCDプレイヤーの
バランスアウトからパワーアンプのバランスイン(ヴァリアブル)
につないでいるが、その鮮明さに腰をぬかすよ。

808 :
プリメインでパワーアンプ的な使い方してる人は、スイッチの入切りの時どうしてるの?
ボリューム最大のまま?
あと、サンスイのパワーアンプもボリューム付いてるよね?

809 :
>>807
まっとうなプリ使ったらもっと腰抜かすと思う。実際、自分がそうだったし。

2103MOSのパワーダイレクトでプリ(C-2301V)経由に敵う要素はほんの少し
先鋭度が増す程度で、他は全てマイナスだった…

>>808
ツィーター用として607MOS Pre使ってるけどボリュームマックスだよ。レベル
調整はチャンデバで。

同じようにパワーアンプのボリュームも使わない。B-2103MOSではボリューム
パスしてダイレクトモードで使用。B-2301Lにはアッテネーターがあるけど0db、
レベル最大で使用。

810 :
>>803
サンクス
マイナスになることはないみたいね
自分も同じプリメイン持ってるから参考になったよ

811 :
PCから光で入れた後にヤマハのAVプリだけど、音の立ち上がりが良いよ
サンスイのボリュームも併用してる。10時位の位置

812 :
VRDS-25xs単体だと物足りなくて
一時期VRDS-25xsにC-AX10を噛ませて
907NRAを使っていたけどイマイチだったな
2台を売り払ってDP-75Vに乗り替えてようやく満足出来た

813 :
>>808
ボリューム最大のまま

>>809
自分も最初プリ入れただけでこんな音が出るのか、とびっくりしたよ
>>803で書いた他にも音の分離・低域の締まりもかなりよくなったよ
プリ抜いてDAC→907L EXTRAにすると音が薄っぺらくて篭って聞こえる
プリ無しには戻れないね

>>810
組み合わせるプリにもよると思う
907L EXTRAは中低域に厚みがあって低域がかなり出るから
同じ音傾向のプリと組み合わせるとその部分が強調されて逆に悪くなりそう

814 :
>>809
>>813
OKボリューム最大のままね
と言うことは立ち上げと立ち下げはパワーアンプの順番か?
長年プリメインで音量最小での立ち上げ立ち下げに慣れてきたのでチョット怖いw

815 :
>788
907extraをパワーアンプとして使ってるんですね。
凄く良い話を聞けました。電気代凄そうって、ここの皆さんにいう事じゃないか、趣味だし。
このアンプの中低域の厚みは同感ですね。
私も整備済として中古を買って11年、OHを検討中です。

816 :
>>807
って言っても、サンスイのパワーアンプだと、
糞の中からよりマシな糞を選ぶって感じのデザインしかないのがなあ…

817 :
いやチョット待てお前ら
音は鮮度が第一だ→余計な回路を通さずダイレクト→やっぱバッファー通してインピ整合させた方が良いんじゃ?→そうだプリアンプを接続した方が良いな→あれ?そんじゃ一周回ってインテグレートで聴いてるんじゃ?
素朴な疑問だすw

818 :
昔、NEC CD903っていうのがあって、これは4DACでバランス出力、抵抗切換の本格的アッテネーター付き、なにより開発者がメインアンプに直結で使ってくれというもの。
これをX111MVのバランスのメインダイレクトに繋いだときの音は鮮烈だった。
つまりはプリによるのと同じだけソース側装置にもよるってことだ。

819 :
>>813
>自分も最初プリ入れただけでこんな音が出るのか、とびっくりしたよ

ホント、プリ入れ替えるだけでベツモノになるものね。


>>817
そんくらいプリメイン内臓のプリ部と単体のプリアンプって強烈な差があるんだよ。

みんなパワーアンプがSP鳴らしていると思い込んでいるけど、本当はプリがSPを
鳴らしているんだよね。これに気づいて欲しい。

820 :
>>817
プリ部を2回通ってるから鮮度は落ちるかも
ただし、プリ部の役目ってボリュームも下げることだからプリメインのプリで下げるより2回通ったにしろ良質のプリアンプで下げた方が音質はいいってことじゃないの
どっかのホームページにプリアンプを数珠繋ぎにして音質を調整している実験があった

821 :
>>819
>本当はプリがSPを鳴らしている
ちょこれは言い過ぎじゃないw

>>820
プリ部2回通るの意味はわからないけど、ボリューム2回通るならわかる
プリアンプの音とか言って、結局ボリュームの音聴いてるんじゃないの?

素朴な疑問だす

822 :
>>819
それは言い過ぎだ。
プリはパワアン初段のドライバーと考えるべきだ。
パワアン終段がSPを鳴らしてるんだよ。

823 :
>>821-822
>プリはパワアン初段のドライバーと考えるべきだ。
>パワアン終段がSPを鳴らしてるんだよ。

そーゆー常識的な意味のことを言ってるんじゃないんだよw

そのくらいプリアンプが全体の音に対して重要だってことを言いたいワケで。
とにかくプリを軽視し杉てる、って個人的に思うね。

824 :
サンスイサウンドはプリに宿る

825 :
>>823
マルチやってる様だからアプローチも違うし否定はしないよ
俺は機材は極力シンプルにしたい派
その代わりボリュームとか入力抵抗とかを良いと言われてる物にボチボチ交換して遊んでる
こっちはこっちで手間も費用もそれなりにかかるし楽しいよ?
サンスイのプリ部もバカにできないと思うけどなぁw

826 :
>>823
では常識を逸脱しない範囲での例えをしてほしい。
誤解を招く元だ。

827 :
>>825
>俺は機材は極力シンプルにしたい派

もちろんそれは否定はしませんよ。自分も他社製品だけど超シンプルなプリメインをサブ
で使っています。セパレート群が修理中にそれを使うんだけど、一聴、遜色ない音が出て
きて普段複雑なことやってる自分にゲンナリすることがある。まあ聴き込むと値段と物量
相応の色々アラは出てくるけどね。でもシンプルなりの良さは感じる。


>>826
いや、そういう…あれで理解できないんだったら放置して。君とは相入れないってことで。

828 :
>>809
おれはB2103mosにソニックフロンティアのライン2(60万円)をつなげている。
2008年に当時デンオンのフラッグシップであったDCD-SA1を導入。
それまでパイオニアのPD-D9をソニックフロンティア経由とダイレクトで
B2103mosでつなげていたが、さすがにプリ経由には負けていた。ところが
DCD-SA1を導入してバランス接続したら、それまでの立場が逆転。断然、CDダイレクト
の生々しさに目が点になった。音痩せなんて無縁。確かにこれを逆転するプリもある
だろう。だが、それはもう百万、二百万円のプリの世界。もうそんな金をかけるつもり
はない。どんなに精巧な整形美人もいらない。

829 :
NM−LAPT の907MRと B-2201LやB-2301は同傾向の音でしょうか?

830 :
>>829
MRに限らずサンスイのインテグレーテッドとセパレートでは音の傾向が結構違う。
設計担当が分かれてたのが主たる原因らしいけど。インテグレーテッドの中でも
MRは一種独特だと思う。自分が使ったことがあるのは607MRだけど、かなりの
暖色系でソフトな音に聴こえた。2201や2301はどちらかといえば中庸、悪く言えば
没個性。

これがMOS系になるとインテグレーテッドとセパレートの差が無くなるんだけどね。
まあB-210xMOS系はX111MOSからプリを抜いたモノなので同じなのは当たり前
なんだけどw

831 :
MOS系の音は攻撃的で筋肉質になる(特にパワー・アンプ)。それ以前は907XR使用
だったが、上品で刺激がなかった。

832 :
アンプの音を出力素子の音と思ってしまう風潮

833 :
サンスイのMOSはそこそこの力感はあるけど根は繊細。
ウーハーをねじ伏せるドライブ力は落ちる感じが付きまとう。
筋肉質とは別の視点で見るべきよ。
HMA9500MK2ならば筋肉質の中に繊細さがあると言えるけどね。
それに近いのがLHH-A700くらいだ。

834 :
1979年発売で、中身丸出しのデザインのやつですよね。全く興味無かったけど、気になってきた。b-2102より上ですか?

835 :
>>833
ウーハーの大きさにもよるでしょうね、私が使っているボレロは、能率90dB、
ウーハーは高々12.5cmです。しかしながら、低音から高音までぐいぐい迫る音
で鳴ってます。スピーカーの中に吸い込まれるような音です。アッテネーター
の位置が7、8時ぐらいでもですよ。

836 :
ダイヤモンド差動の世代は パリッ
FF世代は シャリッ
って印象で合ってますか?

セパのパワーでパリッやシャリッと鳴らすのはどのモデルになりますでしょうか?

837 :
昨日は5人か
点呼しない平常運転はこんなもんだろな

838 :
>>835
サンスイのMOSは強いて言うならば低音の締りが悪い傾向がある。
低音の出易い大口径ウーハーでは特にそう感じる。
逆に小口径ウーハーで閉まった低音の持ち主ならば仰せのような低音が出るよ。

839 :
俺はずいぶん以前X111を使っていた。
で、今はB2103。
比べると低域の力感はX111、中域のスピード感で2103かな。
全体に111の方が豪華と感じる。

840 :
>>839
その比較は双方ともパワーダイレクトでの比較?それともX111は内臓プリ、
あるいは双方ともも何らかの同一プリ通しての比較?

841 :
>>840
時間差があるんだから厳密な比較、イコールコンディションでの比較テストなんざしてないし、無理。
そうじゃない比較は意味がない、いらないという考えなら無視してくれ。

842 :
>>841
いや単なる好奇心だから、気にしないで。

843 :
AU-D907(初代)がプロテクションが解除せずに、放置して10年以上経ってます。
アクアに修理見積依頼したら、断られました。
IDKは、現品を診てから判断しますとのこと。
IDK使ったことある方どうですか?

844 :
907シリーズでボリュームの絞りが7時〜8時あたりというのは実力を出していないのだろうか?

845 :
>>843
どの様な理由で断りよるのですか?

846 :
想像はつくけどね。
念のために断られた理由が知りたい。

847 :
男なら午前様まで回そうや

848 :
直せない状態なのか、態度が横柄だったからのどちらかしかないんでないかい?

849 :
B-2201Lなんですけど、b2301・b2302と比べて駆動力などは
かなり下がりますか?あまり差がないなら欲しいかなと
b-2302は 46kgと重すぎなので。

850 :
>>849
男なら50kgくらいは割と持てるよ

大きいスピーカーだと厳しくなってくるけど

851 :
>>844
実力全然出てないけど、907だとどんなに小さい音でも
607・707とは一聴してわかる質の違い
あと長持ちするんでは?w

852 :
BA-5000は49kgだがつかむトコあるから何とかなるけどB2302はつかむトコないから大変だよ。

853 :
34Kgでも修理出すのを躊躇してる
みんな力持ちだね

854 :
俺は2週間前にわずか10Kgのパソコンを持ち上げるだけでギックリ腰やって丸2日動けなかったから、46Kgもあったら・・・
くれぐれも気を付けてくれ。

855 :
>>843
824です。
アクアからの回答です。

ご連絡有難うございます。
ご連絡のモデルですが、症状から老朽化からの症状と思います。
既に、殆どの部品が入手不可にて全体が寿命期に入りますので修理難しい状況です。
ご判断お願いします。

856 :
>>855
想像した通りでだ。
Tr、FETの劣化で交換が必要だけど代替品の入手が出来ないからだね。
さらに言えば予防修理でほぼすべてのTrとFEtの交換になるから音質保証が出来ない。
某工房みたく使えるだけにするなら可能だろうけど
代替品を探して手配するのに恐ろしく時間と手間がかかる。
時間と手間を修理費用に上乗せしたら10万円を超えるから客が納得しない。
噛みついてきた客がいた経験からも門前払いしておこう、が本音かな。

857 :
>>855
アクア好感度がアップした

858 :
半導体部品以外にもスイッチ類も接点摩耗で使えなくなりつつあるとか、もね。
旧規格、専用企画品の場合は類似品が無くて交換不能になっている。

859 :
流石にもう山水アンプはあきらめる時期だろうな。音ではなく思い入れで聞く段階になっている。

860 :
>>843
先ずはプロテクション外れないのがDCオフセットの調整で直ればラッキーくらいに考えて自分で調整してみたらどうですか?
半導体も代替品を探せばまだ見つかりますし、無ければオクで部品取りを落とすとか手はあります
長年連れ添って来た愛機なら手間暇かけてあげて下さい
自分の場合、半田割れと接触不良が原因でした
というか家電製品の故障原因の殆どはこれ?
完全に素人の自分でも十分な事前準備と試行錯誤でなんとかなりましたよ

861 :
変な形のでかい電解コンデンサがやられてるんじゃない
まあもともと高級なコンデンサは使われてないし
オリジナルの部品にこだわる必要はないんじゃない
修理はできるよ高額だと思うけど

862 :
>>859
そうなんだけど、サンスイから替えるメーカーがないんだよ

863 :
>>862
ラックスマンが比較的近いが艶っぽさが足りん
ラックファンが艶と言ってるのはサンスイファンからすると水っぽさだな

864 :
>>843
私もプロテクションが時々かかる症状だったけど原因はハンダ割れだった。
DC調整とか怪しい電コン交換とかやって結局ハンダ割れ、埃が付いているのかと思うような分かりにくい割れだったから初めは分からなかった。
907Xだけど重さや手間を考えると、二度とバラしたくはない。

865 :
>>862
それは思い込みなんだよね。癖を濃厚と言ったりしているだけ。
結局今の機材についていけない言い訳をしているだけ。
この辺りの年代のユーザーってスピーカーセッティングで音場出すとかできないスキルの人が殆どでしょう?
音についてのとらえ方が古いままだから今の機材を使いこなせない。
無論割高になったのは確かなんだけどね。

866 :
>>865
貴方、その人が書いてることの意味が理解出来てない

プリメインアンプだとマークレビンソとか買うしかない

867 :
>>866
そやね
100万円も出すなら今あるやつ修理して使おうかと思ってしまうわな

868 :
>>862
無い

869 :
>>867
100万出せるなら新しいの買った方がいいでしょ
オレもサンスイ好きだったけど、修理代バカバカしく・・・

870 :
新品だとサンスイに似た音ないよね

871 :
マッキントッシュはプヨプヨだし

872 :
ヘーゲルは暗すぎる

873 :
世界のオンキョー様があるじゃないの!

874 :
お金さえ融通出来ればサンスイから卒業する。
融通できないからズルズルと使い続けてるだけ。
音がどうこうよりも新しい世界を見たい気持ちもある。

875 :
新品のアンプを買うのなら
今持っているサンスイアンプの
定価の3倍は出さないと満足出来ないと思う

876 :
同意

877 :
>>875 だね。
今のアンプの音の傾向って どのメーカーでも「非力で線が細い音。」って
十把ひとからげ。
その印象を超えれるのが 「30年前の3倍の値段出しなさい 話はそれからだ」ってとこだからね

878 :
ダブルイレブンだと120万円かー。
新しく買うとなると音質が下がることに
なる。

879 :
>>875
907i MOSLTDなら75万円か
他のに比べると随分とリーズナブルだな
この金額でコイツを超える音のアンプって何がある?

880 :
えッ!?
その昔、α907@MOSを2万円で下取りに出して
ずいぶんな追い金を出してB2103MOSを買った俺って・・・・・・

881 :
AU-α907i MOS Limited 26万円
B-2103 MOS VINTAG 36万円

アップグレードしてるから問題ないだろう

882 :
907imos LTDを2万円で下取り?勿体無いことをw
新品で買って30年
今でもとってもいい音で鳴ってるよ

883 :
ヤフオクだったらジャンク6万円
完動品なら11万円くらいみたいだな

884 :
>>880
下取りなんて、典型的な養分行動で悲劇のヒロインぶられてもなあ

885 :
当時は言われるがままで、今のようにその場でスマホ使って相場調べるなんてやらないだろうし…
知らぬは損の典型だよな〜

886 :
>>885
あの当時はスマホなんてなかった。

887 :
>>886
>あの当時

何年頃?

888 :
>>887
皆まで言わんと理解できんようだな。
俺がB2103MOSを購入したのは93年冬のボーナス時だ。

889 :
ネットはまだパソ通の時代で個人でインターネットは無理だった頃か。

でも、ニフとかのパソ通オーディオフォーラムで情報は仕入られた筈なんだが?

890 :
907でなくて、707MRで悪かったな

891 :
>>888
あの頃のボーナスなら捨て値で下取りに出さなくても36万程度楽勝だったでしょうに
手元に置いておく価値がなかったのかな…

892 :
>>871 a205で悪かったわねっ
707MRだなんて、凄いの持ってるじゃないの
ぷんぷん💢💢💨

893 :
1111も新品から30年
最近、カセットデンスケやAppleCDのデッドストックも繋いでみている
スピーカーはNS-1000M

894 :
>>891
置いておける場所が無かった、それだけの理由。
あの当時は山水が消滅になるとは思ってもいなかったので
機器の買い替えを惜しげもなくやってたはずだが?他のお歴々も同類では?
売らずに手元に置いておけよ、なんて後知恵の戯言は効く耳持たん。

895 :
>>894
それでB2103は907imosよりいい音だった?

896 :
c-2105 デザインが良かったらもうちょっとメジャーになれたかな?

897 :
>>895
拍子抜けするくらい同じ音だった。
低音の量感が僅かにB2103MOSリードかな?程度。
電源をプリに割かれないだけの量感アップを期待してたけどね。

898 :
>>897
えっ?
ということは907のコスパ 最高なんだ。

899 :
モスラユーザの俺はうれしい限り

900 :
うん、アニー、B2103、B2105は必要以上に神格化されすぎ

901 :
30cmウーハーなら、差がでるのでは?小型スピーカーなら変わらないかも

902 :
断捨離しようと思う
907decade
新潟県まで引き取りに来れる方3万で譲ります
katzt3298あっとnifty.comまで
 

903 :
>>897
876だけど、そうだろうね
音の違いは初段FET×2とドライバー基板後ろのブロックコンデンサ2個×2というところかな?
そのほんの僅かな違いに賭けた貴方は正統派オーディオ道を征く者だね
末永くB2103を大事にしてください

904 :
>>902
調べたら重量がたったの26Kgじゃないか
簡単に梱包して送れるじゃん

905 :
>>904
10Kgのパソコンの移動でぎっくり腰やったばっかの俺が来ました。
26Kgもあったら大変危険です。

906 :
26sの梱包大変だよ
907のDecade
同じものをメンテに出した事があるけど元箱ないと手間かかる

「簡単に梱包」などムリ

907 :
907MRとかはオクに出してしまうとバイヤーに落とされて中国へ転売される
安くてもここで引き取ってもらった方がアンプは幸せかもね

908 :
>>906
アンプを取っ替え引っ替えしてると “簡単” w
買いまくって同時に売却しまくってるから梱包スキルが高い。
いつの間にか筋力も上がってるww

909 :
最近、CDPのピックアップとピンケーブルを
変えてエージングも済んできた。
1111を使って28年も経つけどイケる!
演奏の熱気が伝わる。
いい買い物したと思う。

910 :
お遊びで

WK1512K 接地15A露出ダブルコンセント
三芯キャプタイヤ(ホームセンターで売ってるような一般品)
3Pタフキャップ
でコンセントタップ作ってみた

WK1512Kは一度バラシてキャプタイヤとハンダ付け
端子類を邪魔しない様にホットボンド充填
両面テープでラックへ貼り付け

嘘みたいに音と音の隙間がクリアになって広い広い
立体感が凄く出てきて、音は柔らかくモチっと耳当たりが良くなった
低音の弾力と分離感、音色が良く描き出されるようになった。
強いてゆえば高音に少しのザラッと感がある。
エージング待ちかケーブル交換で調整できないかな?

タップでこれだけ変わるか?
初めて作ってこの経験をしたのでもっと良いのにすればえらいことになるな

911 :
俺の907MR、天板の隙間から中見ると円柱型のコンデンサ?が片方明らかに楕円形に変形してる。
これって火事になる?修理に出したらいくら位かかるんだろか。

912 :
どれだよ?
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907mr(2).JPG

913 :
>>911
MRならば楕円断面の電解コンデンサーを搭載してます。
釣ですか?

914 :
>>912
四角いやつの左上。写真みたいになってるけどその右は円柱に近いんだ。壊れる寸前と思ってずっと使ってなかったけど今日からまた使うよ。

915 :
B-2302 どうですか?

916 :
>>914
四角い奴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すまん、脳味噌が凍死してた。
サンスイ使いが電源トランスをそんなワードで言い表すとは思いもしなかったもので。

917 :
>>914
右が膨らんでいるんではないか

918 :
まあいいじゃないか、トランスを知らないユーザーがいても。
サンスイアンプの重さの半分はトランスだが…。

919 :
>>915
ふつう

920 :
そうですか、最高〜〜ではないのですね。P-3000Rに合うかなあと思って。

921 :
ワイも普通だと思う

922 :
サンスイのセパレートとプリメインアンプの音は違うって書き込みあったけど、そうなんだ。

しかしフラッグシップがふつーってどーゆー事よ。

923 :
>>922
キャラ立てをするためにどこかにアクセントを持たせるアンプが多い中、
どこにもアクセントを持たせず普通の音に仕立て上げることが出来る稀なアンプ。

924 :
セパにいくならMcIntoshかな

925 :
>>923
良い意味でフツーって事か!
あのプリメインのキャラってのはプリで作られえたものって事かな?

926 :
>>924
俺は中古のレビンソンNo.23Lに替えた
深みが違う気品が違う格が違う次元が違う
子供と大人だな
まあ、あたりまか

927 :
>>922
開発者の違い?
例えばB2301/B2201の主開発者の1人は
x111mos以降、α907以降には関わっていないらしい。

928 :
>>926
C-2302 VINTAGEとB-209の200万円セパレートでも対抗できないかね?

929 :
>>904

俺が持ってる取説とカタログのどちらも24kgとなっているのだが・・・。
26kgは外箱込み?

930 :
ちなみに長岡実測は23.5kg。

931 :
>>929
オーディオの足跡というHPで見ました

932 :
>>926
レビンソンの価格には品とか格とか次元の値段も含まれてるから高いのかー。

933 :
レビン損から実力以上に底上げされてる品と格を取ったら、どの程度のアンプに成り下がりますか?

934 :
レビン損から実力以上に底上げされてる品と格を取ったら、どの程度のアンプに成り下がりますか?
歴代サンスイのモデルの中からお答えください。

935 :
>>933
レビンソンの良さは子供や貧乏人には理解出来ないと思う

936 :
個人的にはレビンソンより華やかなジェフの方が好きなんだけどね

937 :
サンスイもレビンソンも音なんて個人の好き嫌いでしかないんだよ
部屋もスピーカーも違うのに自分で優劣つけるだけがオーディオだと思ってる?

938 :
レビンソン、ジェフの音の印象と言えばどの様な感じ?

939 :
レビンもマッキントッシュも高くて買えんが、レビンは無骨で、マッキントッシュはつまみが軽くてスカスカなのがちょっとなあ。
オクで、b-2103lの整備済のが出てるけどどうかなあ。

940 :
海外ハイエンドメーカーも中古なら十分手が届く
ただし、ぶっちゃけた時のことを考えると躊躇していまう人もいる
外車と同じで修理費用も壊れる率も国産に比べたら少し高い
ただ、これも外車と同じで海外ハイエンドは個性が強いから好きになったら修理のこともそこまで気にならなくなる
国産の中でサンスイは個性が強いけど海外ハイエンドはさらに個性が強い

941 :
マッキントッシュ、マークレビンソ、ジェフローランド、クレル、オールドマランツ、パス、ゴールドムンド
どのメーカーも主張が半端ないね
その分、選ぶ方は簡単

942 :
>>938
古いレビンソはサンスイを更に深く筋肉質にした感じで音の実態感が凄い
レビンソでも新しいマドリガルは深いけど柔らかく繊細にした感じで人によっては暗く感じるから古いモデルに比べ人気がない
ジェフはサンスイのリミテッドやアニー、2103、2105をレベルアップした感じ
分解能が高いのに滑らかで色彩感、艶が凄い

943 :
コスパ考えるとサンスイなんだろうけど…

944 :
2105って、パワーはまあまあだけどプリはイマイチだよね

945 :
サンスイとレビンソンをくらべるなんておこがましい。

946 :
>>945
まあそうなんだけど、あと10万円だせば中古のレビンソン買えるんだから、消費者としては比較したくなるよね

947 :
マッキントッシュやレビンソンって見た目のインパクトからサンスイのようにパワーアンプが得意なメーカーだと勘違いされてるけどプリが強いメーカーだからね
上に上げられてるメーカーでパワーが強いのはクレルとパス
ジェフもどちらかと言うとパワーかな

948 :
危うさがなければボンジョルノ氏監修のパワーアンプ欲しいな

949 :
>>944
C-2105はサンスイには珍しい駄作w

950 :
昔のアンプジラはスピーカー飛ばすヤバさがあるけど迫力がある
復活後のアンプジラは安全になったけどつまらない音
こんな話を聞いたな
まあフランコ・セルブリンと同じで稀代の天才が作った一代限りの音よ

951 :
>>949
ボリュームが安物なんだよな〜

952 :
>>951
アルプスのディテント27型しか使えなかったからね。
50型を搭載しようにもC2302との価格差を考えると不可能だったようだ。
回転抵抗体ボリュームはアキュとテクニクスの独占だったはずで
高いロイヤリティまで払う資金力が無く、その気も無かったのかもね。

953 :
銅素材や高い金型も大切なんだろうけども、ボリュームの影響力がいかに大きいかは当然ながら開発者達は知っていたハズなのに、なんでそこ手抜くかなァ?
残念だ。

954 :
そういえば27型ディテントボリュームは山水からの要望で作ったのではなかったかな?
山水独占納入ではなく他社納入も可として開発費用上乗せを免除されたとどこかで聞いた。

955 :
そうなの?今まで10個位買ってるw

956 :
サンスイ以外でほしいアンプは、フランスのYBAのセパレート。
もう十数年前にパイオニアのブースで聴いたが、15センチウーハー
のスピーカーから、視聴室を突き抜けるような音に仰天した。
最初、スピーカーが高性能だと思ったが、アンプをスウェーデンの
コープランドにしたら、音場の広さが半分ほどになり、やはり
YBAのアンプの力だったのかと思った。ちなみに社長は、元ゴールドムンド
にいた人なので、なるほどと思った。

それ以外ではシャープの1ビットアンプだな。音が分厚く、超精密な音。

957 :
>>956さんはサンスイで好きなモデルは何ですか?
シャープのアンプは血の通った感はありますか?
質問ばかりでごめんなさい。

958 :
AVとの共存考えたら2103系は至高。

959 :
>>956
俺、CECのアンプのデザインが大嫌いなんだけど、
それに輪をかけて無残なデザインなのが SHARP 1bitアンプ!w
もう見た瞬間吹いてしまうwww
もし聴いて手放せなくなると困るから10年くらい手を出せずにいるwwwwww

960 :
nmodeならデザイン凡庸

961 :
>>663
DC漏れとボリュームのガリはまんざら無関係でもなさそうなんだけどなぁ

962 :
>>961
DC漏れと言うと大概はパワアン部からの事象をさすよね。
一部のプリメインアンプはプリ段もDCアンプOCL構成になっているからボリュームにDCが流れることもある。
あるいはさらに上流の機器がDC漏れしていてボリュームにダメージを与えることもある

963 :
オクのB-2301L気になってる。どうかなあ

964 :
吊り上げキャンセル常習業者じゃん

965 :
そうかなあ

966 :
ほれ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1235052072/l50

967 :
>>957
使っているのは、B2103mos。

セレクター切り替えで3種類の音が聴けるよ。

1.DCD-SA1(CDプレイヤー)⇀ソニックフロンティアのライン2(プリ)
⇀B2103mos(パワー)⇀ボレロ(スピーカー、SACD対策でスーパー・ツイター増設)

2.DCD-SA1(CDプレイヤー)⇀B2103mos(パワー、バランスでダイレクト接続)
⇀ボレロ(スピーカー、SACD対策でスーパーツイター増設)

3.DCD-SA1(トランスポートとして)⇀DCD-S10(DACとして)
⇀B2103mos(パワー、アンバランスでダイレクト接続)
⇀ボレロ(スピーカー、SACD対策でスーパー・ツイター増設)

音楽の種類で聴き分けている。

B2103mosの前は907XRを使ってた。B2103mosはもちろん好きだけど、B209が気になる。



シャープの1ビットアンプはCDに収められた情報全てを鳴らしてくれる。
自分は血が通ったとか言う表現は好きでない。デジタルアンプだからどうだとかね。

>シャープのアンプは血の通った感はありますか?

968 :
>自分は血が通ったとか言う表現は好きでない。

男色系・間食系って表現なら好きですか?><

969 :
>>963
オールドマッキンと同じで分解能が低いのが気にならないんならいいんじゃない

970 :
>>967
どちらかというと後期のサンスイが好みですか?

971 :
>>970
自分が買ったのは、AU-α607i、AU-α907XR、B2103mosの3機種だけなので、
他のサンスイアンプは聴いていない。トータル的なことは言えないけど、
イメージ的にはB2103mosがサンスイの音って気がする。

972 :
>>945 947 ぶっちゃけスピーカーは持ってるから、スピーカーチューニングの良さは分かってるけど、古いアンプのメンテ技術がどこまでなのかなあと。

973 :
もともと状態のいい物を売っている感じ

974 :
サンスイは
しなやかな音が売り

975 :
>>974
いやいやあの静寂感でしょ?
いや、なんか違うな。
国産アンプ限定で言うと、音も外装デザインも一番マシなところかな?
そして中古が安い。うん、これが売りだ!

976 :
>>975
静寂感ねぇ・・・叩かれるのを承知で
907iMOSからアキュのE-470に昨年変えたけど静寂感は470の方が感じるけどね。
メンテしながら使ってたけど、いい加減嫌になって買い替えた。
音の傾向は違うけど、変われば変わったで楽しめるもんだと気づいたし。

977 :
>>975
>音も外装デザインも一番マシなところかな?

それはあなたの好みでしょう。

978 :
>>976
同意。
動特性重視のαシリーズが静寂性とはちと違う。
アキュは静特性重視、動特性もそれなりに突き詰めている。

979 :
アキュの音ってどの様な方向ですか?

980 :
>>979
470はサンスイのiモスに比べ高音域に少し艶がある。
華奢な音に感じることも有るが、出るべき所はガツンとくるよ。
てか現存する会社だし、現行モデルなんだからショップで聞けば。

981 :
>>980
アキュもあこがれるなー
ショップで聴いてもあまり参考にならないというか
やっぱオーナーさんの話の方が参考になりますよ。

よく音の表現で艶っていいますけど音の表面はつるっとした感じだという事ですか?
キラキラしたってこと? ジュウシー(うるおい)感があるってこと?
艶ってよくわからんです

982 :
D907Xだけどダイナミック感が気に入っている、歌謡曲メインだからかもしれないが。クラッシックとは向いていないかも。D907Xとか古過ぎてお呼びじゃないか。

983 :
>>981
サンスイのアンプの艶って低音に感じる
こういうのが結構はまる
https://www.youtube.com/watch?v=gQxF8z9fjww

艶といえば
https://www.youtube.com/watch?v=t9rpbf4jx2g
だけどこういう高音寄りの声はマランツ

http://www.e-onkyo.com/music/album/veahd10069/
これは選択が悩ましい

984 :
>>983
紹介ありがとうございます。
各アンプにそれぞれの音楽が合うのは納得できましたが、まだ艶の意味がわかんねー 汗

潤い感?ツルッと感?
デットの部屋で聴く音とライブの部屋で聴く音の違い?

難しいです

985 :
>>984
艶がある無しって聴き比べすれば一発で解ることだと思うけどな。
ここで情報集めするより、ショップにCDなりSACDなり持ち込めば聴き比べさせてくれるだろ。

「あてにならない」というやつが居るが、アキュは貸出機も有るんだしショップに頼めば複数の機種貸してくれるし。

986 :
>>982
D907X Decade使ってるよ〜
僕のメインシステムです

987 :
>>984
倍音の余韻が綺麗に乗る感じ
微小レベルの再現性がないと表現出来ない
あと音の減衰が大き過ぎるのも駄目

988 :
音の艶のついてググってみましたらやはり私の様にその意味が分からないとの相談者が数名おられました。
その解答は様々で艶に関する捉え方は人によって違うようであります
中には「琴線に触れる音」などの回答があり抽象的過ぎてさらに混乱してしまいました

まとめて解釈しますと
私は「つるっと滑らかな音(=それはつかみどころがなく実体感のない音)と認識していましたが
艶という表現を使う方の中には「あの女性は艶っぽいね」の艶と同じ意味で肯定的に使用されている方がいる様で
それが艶を分かりにくくしているのかと思いました

その様な方は「艶のある音を出すアンプだ」とか「艶のある音を出すスピーカーだ」とか肯定的な意味で利用されているようです
私は「艶のある音を出すアンプだ」と聞かされると付帯音がつけられたりエコー成分があったりで余計な事をするアンプとなってしまいます

しかしこれは私の趣味趣向で、艶のあるアンプが好きな方もおられるのは承知しておりますのでそれらの方を否定しているのではありません。
また浅い経験しかないので本当の艶を知らないので言える事ですね
>>987さんの仰っている艶はハイエンドオーディオの高度な艶ですね
その様な艶ならば聞いてみたい気がします

多くの方のご意見を伺い、少し理解できました。
ありがとう御座いました

989 :
サブシステム用にE-560を購入し2カ月が経過しました。
このアンプに変えて低域の芯が通り、低域の輪郭、芯がくっきり出るようになりました。
ただこの低域の『クッキリ』の弊害もあります。E-560の前に使用していたのはSANSUIのAU-α907LIMITEDで、
15年使用した後切り替えスイッチにガリが出るようになりもう寿命かなと買い替えました。

E-560はとにかく骨格がかっちりした音です。クラシックは907LIMITEDの方が優麗温雅で高級機の音に近いです。
907LIMITEDは大きなホールで演奏しているような感じが表現され、響きも四方八方に広がる感じ、
E-560は狭いスタジオで演奏しているような感じで奥行、立体感が大幅に減少し平面的な音像がクローズアップされます。

E-560は楽器各々の響きの指向性にやや難あり、音が硬く、ぱっと聴きベースなど引き締まった響きに聞こえるものの
まとわりつく硬さが邪魔し、微細な響きの多重な重なり、余韻の消え際が最後まで聴こえなくなってしまいました。

E-560の高域(中高域)は斬り付けるように少し痛い感じです。高域レンジは907LIMITEDの方が伸びていると思います。
907LIMITEDの方が粒子が細かく華やかなのにリスナーを包み込むような柔らかさを持っています。

990 :
E-560の『クッキリの弊害』というのは空間情報や奥に向かって広がる複雑な音の重なりなど微細な情報を削ぎ落とし、
情報量が限定され少しワンパターンな鳴り方で極端でなんというか少し息苦しいところがあります。少しサッパリし過ぎかな
購入前同時比較したL-590AXのようなどこか音がブレンドされたような感じはしないのですが。

 音の張り、低域の制動力、低域と中低域のサディスト的なキレ、
集中したエネルギー感はアキュフェーズの方が得意でヘヴィメタ、ロックに勢いがあります。

一方、ヴォーカル、ヴァイオリン、クラリネット、サックスの響きはサンスイの方が細かく柔らかく丁寧で生っぽいです。
楽器の艶やかさや温度感も907LIMITEDの方が勝っています。

ライブで生き生きした表情のサンスイに対し、E-560は少し音がディジタルっぽく音が死んでいるような感じで味気ないです。
E-560にすると、女性ボーカルの色気、官能的な雰囲気がなくなり、素っ気ないというかロボットが無表情で歌っているような感じになってしまいました。

アコースティック系は断然サンスイが良く、電子楽器系はアキュフェーズかな。
外観も個人的にはE-560の方が高級感があって洗練されているように思います。
907LIMITED同様MOS-FETを搭載しているE-560に同じ傾向の音場感、微細な響きの処理のうまさを期待していたのでその点は期待外れでした。


サブシステム フローリング14畳
AMP: E-560 (旧AMP: SANSUI AU-α907LIMITED)、SP: B&W CM9
トランスポート:PHILIPS LHH800R DAC:NORTH STAR DESIGN DAC32

991 :
>>980
ウチのiMOSでも天井まで拡散して散らばって行くのが見える程なのに更にその上を行くのか?
もう一台のD707の様に鳴らし放しではなくてSPをがっぷり四つで制御してる感じでキラキラが一粒一粒あるべき場所に置かれて行く感覚だよ?
それ以上と言うならちょっと聴いてみたいけど…
でも今更オーディオに何十万も出せないし、修理屋さんもいつまで受け付けてくれるからわからんから自分で修理する道を選んだよ

992 :
α607調子悪いから買い替えようと思うんだけど最近のアンプで似た傾向の音のってあるかな?

993 :
>>992
イシノラボ試してー
出来たらレビューして

994 :
>>993
607使ってきたような人の予算は数千円でしょ?
また中古の607漁るよ

995 :
607NRAがハードオフで27000やったな

996 :
>>995
完調なら現代の定価10万円のプリメインアンプより良い音しそうな気がする。

997 :
杉下小学校 加害者

998 :
>>993
既出かもしれんが…
一連のボロクソ記事のあとのコメント欄
そろそろ此処も部品在庫や体力的に無理になってくる頃合い?
http://www.audiostyle.net/archives/52042989.html

999 :
607と907って何がちがうん?

大きな音とか低音ガンガンださなかったら607で十分?

1000 :
>>993
オーバーホールするつもりはないなぁ

1001 :
>>980 駆動力と音場の広さが違います。
同じ年代のシリーズなら、音質の傾向は似ているかと。

1002 :
おらの607NRAはじゅうぶん空間を出すけどなあ、前後も上下も

もっとも上流のソース機器はフラッグシップ級を当てとるがw

1003 :
607で十分な感じですと、リスリングルームは7畳前後で
小型スピーカーをお使いでしょうか?

1004 :
フロア型スピーカー(92dB)、部屋は12畳
聴取音量は最大90dBぐらいですかね?
小出力アンプには大型・高能率スピーカーが合いますよねw

1005 :
α607 extraだけど
パワアンダイレクトで聞くCDはアナログみたいな雰囲気や輪郭はないけど
ダイナミックでレンジの広い再生を楽しめるな
ヤング(死語)な音なら607かも

1006 :
607がナウい

1007 :
駆動力の差は分かる。
音場の広さってどういう性能差から来るんだ?

ひょっとしてセパレーションとかクロストーク?

1008 :
音場の広いアンプにはどんなのが有る?

1009 :
1111

1010 :
山水のバランス回路を搭載したアンプのヘッドホン出力ってバランス出力?

1011 :
>>1010
ヘッドホンのプラグが何極あるか、数えてみなされ…

1012 :
>>1010
山水が存在したころには
ヘッドフォン{にも}バランス伝送が有利
等という発想が無かった。
やりたくてもプラグが独自規格になるので手を出すメーカーは無かった。

1013 :
そうでしたか、ご返答ありがとうございます。

1014 :
あの当時バランス接続やってたヘッドホンはSTAXとか専用アンプが必要なやつくらいだな

1015 :
むかしはいまほどヘッドホンは重要視されていなかったしね

1016 :
逆に言うと、SP端子にHPバランス端子を繋げばHPをバランス駆動できるってこと?

1017 :
新スレ立てました。
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 61 ■ 山水
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1524207621/

1018 :
乙枯山水

1019 :
いただきー!

1020 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC18
Luxman総合スレッド 44台目
いい加減、スピーカー間にテレビ置くのやめろ! 3
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!11台目
クロックについて語りましょう part.5
Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】
【TDA1552Q】ICで簡単アンプを作ろうよ6【TA7368P】
オーディオユニオン■ダイナミックオーディオ■テレオン アキヨド4
4畳半で本格的なオーディオ
DACの差で音質は変わらない
--------------------
大嫌いな玉井詩織について語る 44
SONY ウォークマン NW-A20/NW-A10 Part63
ビルドファイターズとかいう極上の素材を粒子でゴミにした作品
【PT】終身旅行者を研究するスレ★3
MacBook Air 257枚目
MILKCAFEってどうよ?使ってる人も語ろう!
常磐津 其の参
<ひぐらしのなく頃に>新プロジェクト始動 パッショーネ制作
松村不倫ババアがいつまでも乃木坂に居座ってて辛い
65daysofstatic day1
ラーメン二郎横浜関内店27店目
ゆみたんとお話しするスレッド
【MHW】モンスターハンター:ワールドHR1827
チーム長野はなぜブス揃いなのか
10式戦車とT-14どっちが強い? Part8
【ON】 スイッチについて語ろうず 【OFF】
De石川雄洋(0-0 0本 0打点) Stage5
【引き続き迷惑会員跋扈中】コナミスポーツ川崎26【(・*_*)公表はしないデブス専IR】
無料BSアニメ総合スレ 149日目
中国と韓国と北朝鮮とヒューザーとソニー
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼