TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
辛味噌もずくパズルりんごICEBOXスパゲッティ 2皿目
【ドミノピザ】Domino's Pizza Part80
逝ってガッカリだったイタリアソを晒せ!!
冷製野菜のコンソメゼリー寄せパスタ
【ドミノピザ】Domino's Pizza Part81
金がないときに作る B級スパゲッチー 32皿目
OKストアのピザ
ドミノピザの店員だけど
新宿「パスタ屋あびる」の場所を教えてください
【ドミノピザ】Domino's Pizza Part77

どこのメーカーのパスタが好き?その7


1 :2011/05/11 〜 最終レス :2020/05/24
国産、輸入モノ、なんでもありのスレです。これはオススメというメーカーを語りましょう。
[前スレ]
どこのメーカーのパスタが好き?その6
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1203863730/
[過去スレ]
どこのメーカーのパスタが好き?その5
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1181470057/
どこのメーカーのパスタが好き?その4
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1164883301/
どこのメーカーのパスタが好き?その3
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1144503502/
どこのメーカーのパスタが好き?その2
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1121748769/
どこのメーカーのパスタが好き?
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1081169973/
[関連スレ]
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 3【限定】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1268011548/
【国産】どのメーカーのパスタが好き?【限定】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1181470364/
食文化 料理
【値上げ】どこのメーカーのパスタ買ってる?その4
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1206960182/

2 :
輸入物
【ディチェコ】 ttp://www.dececco.it/ 【バリラ】 ttp://www.barilla.co.jp/
【アルチェネロ】 ttp://www.alcenero.it/ 【ブイトーニ】 ttp://food.nestle.co.jp/buitoni/
【レンズィ】 ttp://www.leonet.it/firms/lensi/ 【ノザリ】 ttp://www.pastanosari.it/
【ラティーニ】 ttp://www.latini.com/it/ 【アネージ】ttp://www.lead-off-japan.co.jp/agnesi/
【アントニオ・アマート】 ttp://www.antonioamato.it/welcome.htm
国産
【ママー】ttp://www.nisshin.com/product/spag/index.html
【青の洞窟】ttp://www.nisshin.com/product/grotta_azzura/index.html
【オーマイ】ttp://www.nippn.co.jp/products/home/2/index.html
【明治屋】ttp://www.meidi-ya.co.jp/merchandise/mybrand/pasta.html
【ポポロスパ】ttp://www.hagoromofoods.co.jp/seihin/index.html
【SHOWA】ttp://www.himawarinet.com/ss_co/category.cgi?category=12

3 :
いちおつです
爽快で安かったんでダーマってやつ頼んでみたけど
おいしいといいな

4 :
>>2
アネージのリンク違う
代理店がリードオフからエスビーに変ってるから
ttp://www.sbfoods.co.jp/company/newsrelease/2010/1012_agnesi.html
エスビーはやる気ないな・・・ちゃんと公式なブランドサイト作れよw

5 :
>>2
あと、ブイトニーもな・・・
ネスレから鈴与商事に変ってる
ttp://www.suzuyoshoji.co.jp/buitoni/


6 :
次からはこのあたりも加えてもいいいんじゃね?
【ディベラ】ttp://www.divella.it/
【ペズロ】ttp://www.pezzullo.cc/
【グラノーロ】ttp://www.granoro.it/

7 :
【ボルカノ】
http://www.nihonseima.co.jp/businesses/foods/index.htm

8 :
【奥本製粉】
ttp://www.om-group.co.jp/products/basic_pas03.html

9 :
最近このスレで話題が多目のディベラを買ってみたけど
確かにコシが強いな今まで食った中ではダントツで一番。
いつものように表示時間マイナス1分くらいの茹で加減だと
かなり固さを感じる。こりゃスゲェーぜw

10 :
>>9
面白そうだね
見つけたらキープしよう

11 :
フレッシュトマトとモッツァレラとバジルでダーマ食べてみた
アルデンテは6分半てとこか
ちゃんと茹でれば悪くない
わりと細いのでいつも食べてるモンスーロとの使い分けができそう

12 :
しかし、ディチェコ厨には笑わせてもらった
おれがあるスレでパスタ好きでママーのパスタを食ってるっていったら
ディチェコ厨がディチェコも食ったこと無いのかとか
ディチェコと食べたらママーのパスタなんて食えないよとかいってたんよ。
でも俺は貧乏だからそんな高級そうなイタリア製のなんか食えないしとおもってタンだけど
この前ロジャース行ったらそのディチェコの一番有名なフェデリーニってのが
あったからみてみたら500gで170円だったのよ。びっくりしたね。
ママーより安物じゃねえかwwwwwwwwwww
しかも輸入にかかる金がかかってるのに170円ってコトはイタリアだと
1kg100円とかだろwwwwwまあとりあえず安いから買って帰ったのね、
それでいつもと同じように調理して食って見たら全然コシが無くて
なんか安いそうめんみたいな食感。なんだこれって思った。まあ安物だからしょうがないのかな。
外国産のものが何でも良いと思ってるアホには笑わせてもらったよ。
自分の舌を信じることができに雑魚=ディチェコ厨だということを学ばせてもらった。

13 :
フェデリーニは茹で加減難しいよ
慣れれば美味しく食べれるけどね
ブロンズだしね
ママーは嫌いじゃないけど、高い
ディベラ食ってみ
ママー物足りなくなるから

14 :
情弱に情報を教えるなよ
死ぬまで不味いパスタ食ってたのに

15 :
こういうことを言うとたたかれるかもしれないが、たしかにディ・チェコは日本では過大評価だと思うよ。
日本人って「値段が高い輸入物 = 高級」ってイメージがあって、一時500gが300円くらいで
売ってたディ・チェコなら間違いないってかんじがあったんじゃないかな。
それが通販で138円、ドンキで1k300円くらいで買えると、高いパスタが安く買えたってかんじで
よけいおいしくかんじちゃう。
ブロンズとテフロンを比較するのはおかしいけど、おれがディベラとディ・チェコを食べ比べても、イタリアの
下の消費者団体の目隠しテスト結果と同じくらい差があると思う。
っていってもディベラは500g138円〜158円くらいの安いパスタで、パッケージのデザインもあまりにも
ダメすぎ。スーパーの特売でディ・チェコよりかなり安くても人気なくて売れてないっぽい。
こっちは明らかに過小評価。
下のテストは何度も出てるけど・・・・・
ブランド名 風味
-------------
Divella 6.9
Puglia 6.9
LaMollsaa 6.9
LaReginaDellaTavola 6.9
Buitoni 6.9
Voiello 6.8
Novella 6.7
AntonioAmato 6.6
Barilla 6.5
Pellante 6.5
Agnesi 6.3
DeCecoo 6.3   ☆
ブランド名 堅さ (コシ)
------------
Divella 7.9
Voiello 7.6
Puglia 7.4
Barilla 7.3
LaMollsaa 7.2
Novella 7.2
Agnesi 7.2
Pellante 7.1
LaReginaDellaTavola 7
DeCecoo 6.8      ☆
Buitoni 6.6
AntonioAmato 6.4

16 :
自分はディチェコとモンスーロが並んでる店でいつもモンスーロ買ってます
ディチェコはちょっと物足りないイメージ

17 :
PugliaとLaMollsaaって日本じゃ売ってないのか

18 :
ディチェコ、15年前に初めて食べた時は美味しいと感じた
因みにスパゲッティーの太い方
色々食べて、リングイネはディチェコ美味いと思うよ
種類も豊富だしね
ディベラはマジ美味いと思う
バリラよりはアネージが美味いかな

19 :
みんなそれぞれ好きなの食べればいいと思うんだけどね
ディベラ食べてみたいけど見つからない

20 :
カスミってスーパーでSOLEDOROってイタリア製のパスタが今日だけ400グラムで50円だった

21 :
>>20
ほんと?買いに行かなきゃ

22 :
リングイネはディベラが美味いよ

23 :
モンスーロのペンネがあるといいのにナー

24 :
リングイネのディベラは安く売ってないからなあ・・・

25 :
ディヴェッラのリングイネは200円代で売っていたら買いだ

26 :
ネット以外見たことないよ〜
食べてみたい
ディベラファンなもんで

27 :
バリラ
ペヅロ
ママー

28 :
ディヴェッラのリングイネ@277円
野方のジュピターでゲト

29 :
ジュピターにあるのか
今度出かけたら見てこよう

30 :
ネット300円500g高いな
リングイネはディチェコで満足してるからいいや
スパゲッティーだけはディベラだね

31 :
近所の酒屋でディチェコ ディ フィリッポが200円で売ってるわ

32 :
それは安い
評判もいいようだしね
食べてみたい

33 :
ボルカノスパゲッチ
いいわ〜スパゲッチって響き

34 :
>>33
そんな貴殿なら↓このスレも水が合うやも知れん
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1056220957/
できればその前スレから追うと幸せになれるかも

35 :
>>34
ありがと
見てきたよ、気に入りました

36 :
ディチェコ

37 :
仕事の出先でライフってスーパがあって、このスレで見たの思い出して入ってみたら
ディベラが売ってたからとりあえず1キロだけ買ったら98円だった
直帰だったらもっと買いたかった・・・ 特売日だったのかなぁ 

38 :
>>37
>1キロだけ買ったら98円だった
何その発見的な表現はw

39 :
>>38
ごめんw500g98円だった。
売り場での表示は500gの袋で168円だったんだけど、会計で
ディベラ2つと菓子パンで計300円弱で、「あれ?」って思って、レシート見たら単価98円だった。
うちの近所にはディベラ売ってないからもっと買っても良かったんだけど
数キロのパスタ持ち歩くのもあれだと思って止めた。って感じでごわす

40 :
俺もおとといライフ行ったけど158円だた

41 :
やっぱブロンズが好きかも。ディチェコとかヴォイエロ。
ディヴェラとかバリラは味気なく感じてしまう。

42 :
自分の場合は使い分けだね。
ミートソースやクリーム系など重めのソースをしっかり絡ませたい時にはブロンズ、
軽いソースやオイル系ならテフロンという具合に使い分けてる
トマトソース系はどちらでも合わせられて(融通が利いて)良い

43 :
私も使い分ける
ミートソースとナポリタンはテフロンでやわらかめにゆでる、それ以外はブロンズであるでんて
基本的にザラザラした方が好きだけど、ナポリタンとかはちょっとくたっとしてる方がいいなー

44 :
自分もオイル系はディチェコのブロンズ
トマトソースやミートはテフロンです
好みも色々だね

45 :
暑くなってきたらやや細めがメチャクチャおいしい
爽快ドラッグで買ったダーマばっかり食べてるよ

46 :
Amazonでディヴェッラ買ったけど
ツルンツルンの舌触りで、美味しいね。
茹で時間は長めのほうが、ぷりんぷりんして
いい!
沖縄のサンエースーパーで常時500g148円
都内じゃ250円位だから、沖縄で買って
東京に持ち帰るつもり。
ゆで汁が、白くならないから
麺からグルテンが溶け出さないのかも。
国産パスタじゃ、白濁ゆで汁だから。

47 :
ディヴェッラは都内のライフで常時158円で売っているよ
特売のときは138円
超特売のときは89円

48 :
>>46
情弱

49 :
ttp://pastalabo.cocolog-nifty.com/blog/cat3444783/index.html
既出かもしれんがここで食べ比べやってるね
メーカー毎にブロンズ/テフロンの別が載ってるから便利
それにしてもこのルイサおばさんのパスタが気になる・・

50 :
ブイトーニ食べたいな。なつかしい。うまいと思うよ。

51 :
ブイトーニのリングイネのブリブリした食感はクセになってた

52 :
ニョッキが大好き

53 :
近所で唯一ルスティケーラ・ダブルッツォを置いてたスーパー、
この前買いに行ったらルスティケーラの棚が無くなってた・・・
悔しいからアマゾンでまとめ買いしてくる(´・ω・`)

54 :
フェデリーニくらいの太さならディチェコだな
表面のざらざらが良くソースに絡む
麺を押し出す口を銅にしてるからザラザラにできるってTVで言ってた

55 :
このスレの住人はそんなこと百も承知だよ

56 :
でも同じブロンズタイプでもメーカーで随分違うよね
いつもはディチェコ使っているんだけど
たまたまヴォイエロ買って食べてみたら口の中に入れた時の
「ざらざら感」がすごくてびっくりした
最初は違和感あったんだけど使っていくうちにクセになっちゃって
最近ではディチェコでは物足りなく感じてしまう。。。

57 :
ブロンズダイスのメーカーはピンからキリまであるが
ディチェコはキリ

58 :
ディチェコはキリだとは思うけど、あの程度のザラザラ、麺のクセの無さが常食には良いな。
んで、たまーにヴォイエロ買ってちょい贅沢感に浸るw

59 :
>>57
>>58

60 :
一部のエスパ・イトーヨーカドーにて
ディヴェラ 1.75mm 500g \98 数量限定
9/14(水)〜9/19(月)
詳しくはヨーカドーのwebチラシで!

61 :
これ近くじゃないと配達無理なのか
関西の店舗じゃ商品ねーなあ
送料1000円払ってでも大量に買いたいわw

62 :
>>61
店舗に電話してみたら?着払いで送ってくれって

63 :
無理だった静岡までは売ってるのに残念すぎるw

64 :
とりあえず10袋買ってみた

65 :
明治屋のスパゲティーっておいしい?
業務スーパーに5kgのが売ってるのが気になる
1.9mmとちょっと太いので迷ってるんだな

66 :
明治屋のスーパーって東京だとかなり高級感のあるスーパーなんで
パスタも期待したら、ふつうの国産パスタだね。
ヨーカドーのセールで500g 98円で売ってたディベラよりぜんぜんコシがない。
やわらかいのが好きな人にはいいのかも。

67 :
こっちのヨーカドーはセールやってなかった。残念

68 :
今 ヨーカドーでディベラ3袋注文してみた。
とりあえず食べたことないしうまいかわからんから3袋だけにしといたよ
うまかったらいいな
評判はいいみたいだね
コシがあって固いと最高だ

69 :
>>65
悪くはないですよ。
国産パスタらしくクセが無く(良くも悪くも)、ツルツル、プリプリ感と歯切れの良いコシが良いです。
ただしイタリア産に多くみられるようなズッシリした歯ごたえなどは無いです。
個人的にはオーマイ、はごろも(ポポロスパ)よりは上だと思ってます

70 :
>>66>>69
ありがとう
私はオーマイ嫌いじゃないからいけるかも
でもナポリタンや松本秋子式ミートソース用になっちゃうかな
とりあえずためしてみる!多いけどw

71 :
普段はディベラ中心だがスキー(奥本製粉)の赤袋(高温乾燥)もバカにできない

72 :
スキーって食べたことないけど、飲食店が仕入れにいく食材問屋に行くと
スキーの業務用の5kgのがたいてい置いてあるから、使ってる店も多いん
だろうな。
ただ業務用なのに値段がディベラより高かった気がする。

73 :
>>71
スキーは緑袋(低温長時間乾燥)のは酷いけど赤袋は良いですねw
でも自分とこの近辺では緑袋の方が置いてあるスーパーが断然多いです。実際売れてるのか不思議です。。

74 :
ペズロってパスタを初めて見た。おいしいのかな?

75 :
旨いよナポリの金
安売りあれば買いたいね

76 :
ペズロは香りが悪い
自分は廃棄したよ

77 :
ディベラ一筋

78 :
アスマルのバリラ値上がっちゃったのか

79 :
ベズロてほとんど店に置いてないから、食べたのすごいむかしだけど、当時は、
あれ?安物なのにプリプリでおいしいじゃんって感覚だった。
「ペズロ パスタ 評価」ってぐぐると、いろいろクチコミが出てくるけど、マイナーの
わりにいいのが多いんじゃないのかな。

80 :
ベズロはたまにドンキで5kg1000円で売ってる
ディベラとかみたいな強い印象はなかったな

81 :
うちの近くのドンキは今ペズロ5kgが880円だ
安いには安いが一気に5kgは冒険できない

82 :
このまえレトルトソースの特売で、たまたまオーゼキに行ったら、ペズロが置いて
あって、ためしに一袋だけ買ったのを今食べた。
コシやシコシコ感だと、けっこういけてるよ。
コシ   ディベラ>ペズロ>>>ディ・チェコ
ディベラってコシが強すぎて合う料理と合わない料理があるけど、ペズロのほうが
まんべんなく合うかも。
ただ、キューピーのたらこソースっていうクセがけっこうあるので食べたから、香りなんか
はぜんぜんわかんなかったけど。
このパスタって不思議だよね。人気ぜんぜんないけど、「ペズロ 評価」でぐぐると
ほんの少数の人がすごい好き、ってかんじの書き込みが多くて。

83 :
ぺズロはあの独特なズッシリ(プリッ、シコシコッとした感じではなく剛性はあるが弾性は少ない感じ)とした食感は好きだけど、
あの苦みエグみの強めな風味が個人的には好きじゃないんですよね。。
良くも悪くも国産メーカーとはかなり対照的な味だと思うので好き嫌いが別れ安いのでしょうね。
たまーに1kg200円程度で売ってるので買いますがw

84 :
ペズロの風味が駄目だ
1回食べて廃棄した

85 :
ママーでも食べてれば

86 :
レストランなんかでもクセがなくて、どんな料理でも合うのっていうと、結局
つるつる系はバリラ、ザラザラ系はディ・チェコとかになっちゃってる店が多いよね。
バリラはクセがないから、予約の取れない落合シェフの店でも、ガストでもバリラって
かんじになってて。
ディベラはコシが強いけど、オイル系、トマト系にはしっかる合うけど、濃厚ソース系
だと、ちょっと強すぎるとこがあって、意外に使ってるレストランが少なかったりで。

87 :
人気あるパスタ=無難、価格、入手性も大事な要素
ここが重要なのかもね
自分も今日はディチェコのリングイーネピッコロをオイルベースで食べた
ちょうど良い茹で加減で美味しかったな
ディチェコは茹で加減が勝負だね

88 :
>>84
2回も言わなくていいよ得意げに

89 :
デ・チェコだな
アルデンテを楽しみたいなら細めのやつ
もちもち感を楽しみたいなら太目のやつ

90 :
ライスパスタなる物が売っていたんだけど、食べた人居る?

91 :
ディチェコ厨乙

92 :
>>85
オレ、マ・マー好きなんだけど…

93 :
マ・マーはそんなに悪くないぞ?
比較するのはあれだが、個人的にはディチェコよりはましだ。

94 :
ママーは全然悪くないね。でも高いんだwあんま安売りしてないし300g売りだし。
国産のでダメだなーと思う代表はオーマイかなぁ

95 :
マ・マーがディチェコよりましか・・

96 :
ヴォイエロかなぁ
ミートソース使うならこれが最強と思う

97 :
通販でパスタやすく買うぜっていったら
いまだと amazon でバリラ 5kg x3 を買うくらいがせいぜいかな?

98 :
>>90
粘りが出るので、ゆでてから一度すすがないといけないのがめんどくさい
冷たくして食べるのなら普通の段取りだけどさ
味は悪くはないけどめんどくさいから、よっぽどのことがない限り二度と使おうと思わない

99 :
>>98
ありがとう!
食べてみない事には始まらないし、結局ずぅ〜っと気になるだろうから、
一度は食べてみますね ノシ

100 :
プロッシモ・ド・イタリアがドンキで500g78円だったんで大量に買ってきた。
前にそこそこ安い時に試してみたら。侮れない美味さだったんで今回は底値のときに買い溜め。
これで1.6mmで作るパスタに関しては半年はいけるな。

101 :
よくドンキなんかで買い物するな

102 :
で、だから何?

103 :
どこで買おうが人の自由だと思う

104 :
そうだ、そうだ

105 :
まぁドンキで買ったヴァイエロとかバリラの味が
他のスーパーで買った奴と違うわけじゃないからな
いったい何が言いたいんだろうな>>101

106 :
俺の近所にドンキがあると思ったか

107 :
>>101がフルボッコでワラタw

108 :
ドンキが嫌いなのかもね
気持ちはわかるけど、人の買い物場所にいちゃもんつける権利なんか誰にもない

109 :
ライスパスタ食べてみたよ。
うん、二度目はないねw

110 :
米が原料ならパスタじゃなくてビーフンかフォーを食うよね

111 :
最近、近所のカルディが軒並みヴォイエロを扱わなくなったので難儀していたが、
ドンキで売ってたのか、情報感謝する!

112 :
ボルカノは評判どうよ?
俺的にはかなり好感触なんだが。

113 :
おまえら本当にドンキが好きだな
Rばイイと思う

114 :
ドンキでヴォイエロはいくらなの?

115 :
>>112
良くも悪くも日本的なパスタって感じじゃないかな。
クセが弱くて、ガシッとした強いコシも無い。でも表面がネチョネチョになりはしない。
ありそうで無い感じな独特のポジションにあるんじゃない?コスパも良いし自分は好きです。

116 :
>>112
昭和風ナポリタンには最適、との評判。
事実、喫茶店需要も多いそうだ。

117 :
昔から慣れ親しんだマ・マーと全然違う食感のディ・チェコが大好きだな
その日の気分やソースによって使い分けると飽きなくていい
ディ・チェコは塩を気持ち多めに入れるといい感じ
マ・マーは大勢で食べる時は欠かせない

118 :
ディチェコは喫茶店風ナポリタン作る時以外使わないな。
茹ですぎぐらいに茹でると良い感じになる。

119 :
ナポリタンなら昭和の2.2mだろ

120 :
小学校の給食で出てきた、へら鮒ウドンのような、あれ。

121 :

関東の給食のスパゲッティは、山田うどん製。ほんと。

122 :
>>119
あれをゆでても平気な季節になりましたね
ゆで時間が長いから、夏場はなかなかその気になれないw

123 :
ママーのスーパープロントがすごい使いやすいお
ゆで時間3分だからソースにそのまま入れればソースを吸って柔らかくなって完成

124 :
スーパープロント便利なんだけど、おいしくない
5分ゆでのプロントはけっこうおいしかったのに

125 :
どっちの違いもわからねぇ…

126 :
>>123
それやってみる

127 :
スーパープロントの茹でる前の断面に萌える
なんかスゲーよ
プロントの断面は出来損ないのパックマンみたいでイマイチだったが、スーパープロントはもうカッコ良杉
杉良並にカッコ良杉

128 :
Rよ公務員

129 :
age

130 :
ショーワってなんであんなに安いの?

131 :
特に安くもない。

132 :
コープのはどう?1kg298円だったかな

133 :
1kg300円程度じゃ安いとは言えない

134 :
オーマイはどうですか

135 :
ガッ!

136 :
>>135
ヌルポ?

137 :
Oh,my God!
   ∧_∧
   ( ・∀・)
 (( ( ヽ ノ )
   ノ\(○´  ガッ
  (_ノ(_\    人
     = ()二) <  >_∧∩
            V`Д´)/ ←>>136
                 /
大舞家の人間が「ママー」なんて呼んではいけません!なんてCMもあったな


138 :
このスレで正しいのか不明ですが、教えて下さい。
約20年間、ディチェコを食べてきました。
で、先頃購入した11番なんですが、違和感があります。
1.茹で時間が1分長くなった。約1分長く茹でないと同じ歯ごたえになりません。
2.パスタの長さが不揃いになりました。
3.味が変わったような気がしますが、食べ比べていないのでハッキリしません。
4.茹で汁が以前よりサラッとしています。これではソースのとろみ付けにならないです。
輸入業者によって味が違うとの書き込みは読んだのですが、茹で時間まで変わる話は無かった様です。
同様の体験をした方はいらっしゃいませんか?
鍋、バーナー、水、塩など変更ありません。
並行輸入品を買い続けてきましたが、初めての出来事なので戸惑っています。

139 :
>>138
こっちで聞いたほうがよいかも
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 4【限定】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1316133466/

140 :
>>139
ありがとうございます。

141 :
もちもち食感とか、小麦の甘みとかいろいろなパスタあるよな
表面がつるっつるのパスタってどれだろう
昔はポポロのパスタがツルツルで好きだったんだが
なんか最近、ツルツル感が足りないような
国産・輸入もいろいろ渡り歩いてきたけど
小麦の甘みとかもちもちより、ツルツル感触が恋しい

142 :
ポポロスパさっき食べたけど美味しくなかった
ぶよぶよの伸びた麺食べてる感じだった
茹で時間短くしたのに
個人的にはオーマイが一番美味しいと思う
国産、外国産のパスタも食べたけどオーマイが一番だと思う
これからはオーマイ一本でいこう

143 :
ディチェコは不味い。
俺は本気で言ってます。
なんでこんな持て囃されるのか分からない。
なんか貧乏臭い日本人が頑張って背伸びしてるイメージ。

144 :
>>143
どうせディチェコの細めの麺だけ食べてそう言ってるんだろ?

145 :
でも実際のところ全てのブランドで比較できるのって1.5mm〜1.7mmぐらいだよな
ディチェコとバリラは比較的いろんな種類が全国のスーパーとかでも入手できるけど
それ以外のブランドはペンネなどのショートパスタは売ってないもんな

146 :
>>142
4行目がオーマイガーに見えた

147 :
>>146

148 :
米食えよ

149 :
>>142
国産も色々頑張ってっるが残念ながらオーマイがだけはないな…
個人的に、オーマイは国産メーカーの中で一番こころざしが低いと思っている
企業ぐるみで2chで宣伝攻勢かけてるんじゃないかと本気で疑いたくなるくらい(マジ
もしお前がオーマイ社員でないなら、なかなかブラックジョークのセンスあると褒めてやろう

150 :
>>143
リングイネは食感が良いよ

151 :
>>149
俺は社員じゃないよ
工作社員がいるとわww
オーマイの7分のやつうまいと思うんだけどなぁ
まぁ本格的に調理したりしないからレトルトとかのソースに一番合うって意味で

152 :
リングイネはコッコが好き

153 :
コッコ高い
食いたいけどさ

154 :
>>141
ポポロの7分茹での奴、ツルツル感あっていいね。俺も好き。

155 :
リングイネはディベラが好き

156 :
ディベラのリングイネネットで買おうと思ったけど高かった

157 :
オーマイってもう何年も食べてないな。昔と変わって置いてないスーパーも多くなったしね。
以前国産モノを比較したときはママーを基準としたら
伸び難さ、表面の粘りの出難さ⇒ ママー>ポポロ>オーマイ
で、クセ、風味はどれも良くも悪くも薄い。
オーマイは「短めに茹でて」茹で置きしとくのには良いかもって思ったよ

158 :
ディチェコって食感も風味も安っぽいよね

159 :
そんなあなたのオススメは?

160 :
値段に釣られてチュニジア産の名もないパスタ山ほど買ったけど不味い…
多少割高でも美味しいのってどれ?

161 :
本当にうまいまずいが分かってるの?

162 :
>>160
レス数が200にも満たないのに過去レスぐらい見れば?

163 :
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1316133466/1000
頭おかしい人?

164 :
>>160
amazonで10k/5kパックで良く売ってるチュニジア系とか
星がばんばん付いてるけどステマなのかな
同じ値段でバリッラが売ってるのに買う意味がわからないし

165 :


16:名無しさん@涙目です。(茨城県) [sage]:2011/12/19(月) 15:31:08.66 ID:8L5E/Chx0
「美人は3日で飽きる。ブスは3日で慣れる。」っつってもさ、
美人\
     \____

越えられない壁

      ____
     /
ブス /
なんだよな。決して↓こうなるわけじゃない。
美人\
     \__________
                     \     /
                      \  /
                        ×
                      /  \
      __________/     \
     /
ブス /
凄い性格の悪い美人と凄い性格の良いブスならあり得るかもしれないけど
そんなの滅多にないしな。

166 :
ディべらのショートパスタとディチェコはどっちが美味いのかな
少々高いけどディベラのショートパスタ9袋ポチったんだけど
評判の良いリングイネも
いつも倍払ったよ

167 :
パスタそろそろなくなりそうなんでディベラ12kgポチった
ネットじゃなく近場においてるとこないかな

168 :
バリラです

169 :
プーリアが美味いんだが。

170 :
>>169
プーリア美味しいの?
買えば良かったわ
ショートに慣れるとロング食べなくなるね
あと、全粒粉もあったけど買わなかった

171 :
[関連スレ]
New!
【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 5【限定】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1329197583/
URL(鯖)変更
【国産】どのメーカーのパスタが好き?【限定】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1181470364/
食文化 料理
【値上げ】どこのメーカーのパスタ買ってる?その4
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1206960182/

172 :
>>167
ニチリウグループ加盟のスーパーは近くにないか?

173 :
>>172
残念ながらないですね
茨城なんでカスミが過去加盟してたみたいだけど、残念

174 :
茨城ならセイコーマートが結構あるはずだから
そこにディベラ置いてないか?

175 :
>>167
何処でポチったんですか?

176 :
>>174
セイコーは確かに近くにありますが、あるとは思ってみませんでした
確認してみます。
>>175
普通に楽天ですよ
一個あたりなら148円だったかな

177 :
歯ごたえあってモチモチ食べられるパスタで
何かオススメあるかな?
バリラ、アネージ、ディチェコ、ディヴェロは試した
輸入パスタ好きなんだけど、あまり種類を入れてなくて
太さが選べないのが難点…

178 :
>>176
セイコマだと1kg268円
隣県だけどwebチラシ見てときどき買い出しに行ってる

179 :
500g88円で売ってたこともあった

180 :
ユーロ爆安だしもっと値下げしてるんだね
268円は1ユーロ120円とかの頃だった

181 :
ディチェコが全然駄目だった俺は外国産パスタはこんなものか
と思ってた
でも先日バリラを買ってみたらウマーだった
ディチェコとバリラって全然違うよね?

182 :
>>181
ブロンズダイスとテフロンダイスの差ぐらい違う

183 :
ソバとウドンの差ぐらい違う

184 :
>>182
そのまんまやんw

185 :
やっぱり食感は大事だよな

186 :
オレもバリラ派だわ。わりと何にでも合うし

187 :
ママーに飽きたらディチェコ
ディチェコに飽きたらママー
ママーのミートソースは結構いい

188 :
ディベラ最高。ウマウマ〜

189 :
もうコッコ以外食ってない

190 :
近所のスーパーだと、価格は
ディベラ<ディチェコ<アネージ<バリラなんだが、どこでもそう?

191 :
4社扱いがあるって良いよな。あ、一店舗ではないかな?
セイコーマートとかやまや、ライフがある人はいいなあ。
首都圏の住宅地は一番損だよ。種類がないから、飽きたときは銀座や新宿で買うよ。
ディベラ(成城石井だから高め)>アネージ≧ディチェコ>モンスーロ。バリラはなし。

192 :
うちらの近くだと
ディベラ<モンスーロ(カルディ)≦ディチェコ<バリラ<アネージ だな
アネージ美味いんだがこの中で一番高い割りに
再安のディベラとほとんど差が無いという、なんとも・・・

193 :
アネージはアマゾンさんで購入とか?
アネージって他のパスタ(ディチェコ、バリラ)と違って
腹持ちがいいから好き

194 :
うちの近場だと(車で気軽に行ける範囲)アネージ売ってるところが一つしかないのよ。
そこが500g300円オーバーなもんでね
アネージ、バリラあたりは日本の代理店が
ヱスビー、日本製粉といったところなのが
高い原因だと思うけどね

195 :
わざわざ車乗ってパスタ買いにいくのかぁ。

196 :
>>195
パスタならどこでも買える。だが特定のブランドは案外売っていない。
本だってそうじゃん?ちょっと専門的になると、ジュンク堂や国会図書館にしかない。
とはいえパスタは都心だって案外ないよな。銀座のプランタン?
麻布十番の日進はどうなの?安くて種類が有る店は?

197 :
近場のスーパーとかってなると
いきおいディチェコやバリラくらいしか見かけないよなあ
非日本ブランドだとさ

198 :
おいおい、わざわざ車乗ってって・・・
ちょっと地方行けば買い物はデフォで車だぞw
どんだけ都会っ子なんだよ

199 :
なんか近所の品揃えの悪さ・高さ自慢な流れになってるけど、近所で高いものはネットで買えばいいだけじゃん
アネージなんかアマゾンでいつでも500gあたり160円弱くらいで送料無料だし、ディベラバリラデチェコも全部それ以下で買える

200 :
>>199
Amazonは30分以内に欲しいときは向かないね。
買い溜めは湿気も害虫も心配だし、手間がかかる。
問題はなぜパスタの品揃えが良くないのか、ということ。
日本人は意外と決まり切ったものしか食べないのか?
中華の食材すら、池袋の華人ショップでないと手に入らない。
地方のスーパーなんて絶望的だ・・・。

201 :
>>200
いつも家にパスタ20〜30kg程買い溜めしてあるが、湿気でダメになった事も害虫沸いた事もないぞ。
開封済みの袋を軽く輪ゴムで縛るくらいで、それ以外何も手間かけてないし気も使ってないし。ちな神奈川
車が基本っていう地方なら家が狭い事もないだろうし……
輸入食品が欲しいならアメ横の通販使えばいいんじゃね

202 :
>>201
地方や県で家の広さが決まるのか?環境も?
通販より、アメ横や広尾に行った方が早いよ

203 :
>>202
しらんがな。
車が基本な地方で車持ちだったらパスタ10kg置く場所も無い家って事はありえんでしょ
湿気は地域によって差があるだろうから書いただけ。日本で家の中に貯蔵してるパスタが湿気でやられるような地域があるとは思えんが
> 通販より、アメ横や広尾に行った方が早いよ
おまえがどこに住んでるかなんて知らねえよ、行った方が早いなら行けよ。あれもないこれもないって言うからススメただけじゃん

204 :
ディベラ、アネージはライフで買ってるな。両方売ってる

205 :
>>203
やれやれ・・・パスタは炭水化物で脳に良いはずだから、食べてから書いてくれ・・・。

206 :
>>199
なんでこういう頭の弱い奴がいるのかねぇ
〜すればいいじゃない〜すればいいじゃない(大体条件付き)
そんな手前ミソで画一的な手段がどんな場合だって有効なわけじゃないのにな

207 :
まあアメ横近郊に日本人全員が住んでるわけじゃないよね

208 :
>>206
近所で買った方が安いなら近所で買い、通販で買った方が安いなら通販で買う。これのどこに条件が付いてるって言うんだよ
>>207
遠ければ通販で済む事。沖縄在住だと送料は高く付くだろうが、それでもまとめ買い元が取れるくらいには安い

209 :
すでにまとめ買いっていう条件が付いてね?

210 :
バリラいいな〜
冷めても美味しい

211 :
セブンプレミアムの 1.5mmはどんな感じか誰か分かる?

212 :
>>211
アレは不味い・・というか同製造業者のオーマイと同じですw
とにかく表面がデロデロに溶け易いしコシも弱い、旨味風味も弱いです。臭い嫌な風味等が無いのは救いですがw

213 :
ガロファロはどうィ

214 :
家に何種類もあったところで
パスタばかり食べるわけでもなし
へたするとシバンムシのすみかになる畏れもあるしめんどいな

215 :
ライフで商品入れ替えでディベラが切られたそうだ
一部店舗だけなのかな orz

216 :
>>215
うわぁ、マジっすか orz
ディベラが一番好きでライフも近所、しかも安かったから好都合だったのにぃ〜
みなさん、お願いです、ライフに行った際には必ず
「あ、あれ?ディベラは?ディベラは無いの?本気で言ってるの?
あんなに美味しいのに一体何考えてるの?馬鹿なの?」
と毎回しつこく吐き捨てて来て下さい。
全国のライフで嘆きの声が多く聞かれれば、きっと考え直してくれるだろう・・・

217 :
末端の店員に負担かけても何も変わらんよ
本社のホワイトカラーに文書1枚送る方が100倍効果ある

218 :
あんまり安いのは、ウクライナの麦とか使ってないよね

219 :
東京、横浜、千葉、埼玉でパスタの種類が多くて安い店はどこだろう?
カルディ、ジュピター、やまや、ライフ、菓子の二木?
たしか蒲田や下北にも何かあったような。
せいぜい中堅企業が生産し、輸出入して販売する商品なのかね?だから販路が狭い?

220 :
カルディやジュピターは無駄に高い

221 :
「銘柄Aが安くて銘柄Bは高い」店と
「銘柄Bが安くて…」な店と
って感じじゃね

222 :
>>219
並行輸入パスタは船便の梱包材がわりだと聞いたことがある

223 :
ここにいる人たちってひょっとしてプロの職人たち?
おれ正直どのパスタ食っても細い太い以外違いがわからんわw

224 :
ある程度は分かると思うよ
化調漬けの俺の糞舌でもダメだこりゃ〜とかイケるやつとかある

225 :
違いがわからないってのがわからないのだが。
そりゃー中には似てる製品もあるけど、
ぜんぜん違うやん。
どっぷりミートソースとかで食っても違うのはわかるよ。

226 :
和風ならママーが断トツです。美味い。

227 :
バリラより50gお得という理由もあって、
ディチェコ

228 :
ディベッラ茹でて次にディチェコ茹でたら
いろいろと違うなというのは実感できるはず
どっちがうまい,じゃなくて「違う」ということ

229 :
ディベッラのプリップリにハマったら抜けられなくなった

230 :
アルチェネロのパスタってどうなの?

231 :
ディチェコ厨とか書いてる人いるけど、あの値段でアレは馬鹿にできないでしょう
あのソースの絡み方とか舌触りが好きなんだけど、ああいうざらっとしたのってディチェコ以外だと何かありますか?
3種類ほど試したけど、全部つるつるだった
つるつるが嫌いってわけではないけど

232 :
そういえば最近、近所の輸入食材店でOpera Primaなるスパゲティ(フェデリーニ)が
500g100円しないのが山積みなんだけど、これ食べたことある人いますか?

233 :
>>231
ブロンズダイスでぐぐれ
まあブロンズはディチェコ選んどけばそれでいいんじゃね

234 :
ヴォイエロなんかこれぞブロンズダイスといった食感だな

235 :
ディチェコ最近安いけど品質も下がったな。
小麦ケチって水っぽい麺になってる。
他のブランドに変えようかなあ。

236 :
ディチェコ。

237 :
小麦の質ってのはブランドで変わるわけじゃなくて、豊作の年と不作の
年で、変わってるだけ。
有力メーカーの質が落ちてる年は、ほかのメーカーも全部落ちてる。

238 :
小麦粉100%の乾麺が小麦ケチってて水っぽいとは、興味深い味覚をしていらっしゃる

239 :
ここのスレでディチェコNo11が人気らしいからamazonで1ダース買ってみたんだ。
でも自分の好きなタラコスパには激しく合わなかった;
結局いつものマ・マーの8mmが一番自分は美味しいと思った。
ザラザラよりツルツルのほうがタラコソースは合うわ。

240 :
タラコもそうだしペペロンチーノとかもテフロンの細いのがいいんじゃね
トマトソースやジェノベーゼの時はブロンズの太めが好き

241 :
断然ディチェコ
ついでだがオリーブオイルもディチェコのを使いたいが、なかなか見つからない
一度自分で調理してみたいのはCastiglioni

242 :
Opera Prima、もっちもちしとったよ
食いでがある感じ

243 :
どうでもいいけどタラコスパ と ダラコスタ って見分けがつかない

244 :
>>232
カルディだね。
オペラプリマは廉価版として大量輸入されている。
カルディが扱うくらいだからハズレは無い。
この上位版がディチェコだ。

245 :
>>219
ハナマサにもあるよ。スピガブリアって名前。
価格・質ともにオペラプリマと同じレヴェル。

246 :
ペロニスキーが断トツに美味い

247 :
テフロンのオペラプリマの上位版がディチェコって意味がわからん

248 :
なんだかんだ言ってディチェコが最強だよ
結局

249 :
デ◯チ◯コは最高に美味しいです

250 :
デカチンコ?

251 :
イオントップバリュ

252 :
デカチンコだな。

253 :
昔のデカチンコは美味かった

254 :
ジョリーパスタってどこのパスタ使ってんの?
オリジナルブランド?

255 :
>>254
デ◯チ◯コ

256 :
「茄子 スーツケースの渡り鳥」でコルナゴの名をゴルチンコと置き換えてたのを思い出した

257 :
>>254
ディチェコ

258 :
>>257
マジで?

259 :
パスタ関連スレっていうと、必ずブランドにうるさい人が山のようにいて、どのブランドは
コシがどうこう、香りがどうこうって、微妙な違いがわかるぞってアピールする人が多い
んだが、ネットを検索して出てこない店のパスタって、当てられる人がほとんどいないよね。
ジョリーパスタはあきらかにディ・チェコじゃないだろ。

260 :
最近やっとデチエコのざらざらがわかりました。

261 :
ディチェコのじゃなくてブロンズのじゃね

262 :
またどっかで5kg980円やってくんねえかな

263 :
あれって一時期安かったのは何か事情があったのかな
パッケージ替えで在庫処分促進みたいなさ
今もうそこまで安いセールなんて全然見ないもんね

264 :
トルコ産のパスタヴィラってどう?
500g68円。
自分で食べたがまあまあだった。

265 :
ポポロスパとマ・マーって値段の差ほど美味さに差があるか?
ポポロスパでも全然いけるんだけど

266 :
大概のパスタは値段の差ほどに美味さの差など無い
高級パスタは確かに安いものほど美味い傾向にあるが
その値段に比例しないちょっとの美味さにより多くの金を出してるようなものだ
なんで金が余ってる奴は高いの買えばいい
そうじゃない奴はコストパフォーマンスの高いのを求めるべし
で、問題のマ・マーとポポロスパだが
ポポロスパは美味くない
マ・マーも美味くないがポポロよりはまだマシって程度

267 :
近所でディベラ売ってるがNO9しかない糞が

268 :
灰色のパスタめっちゃうまいと思ったら蕎麦だった

269 :
ダイソーのパスタについて一言お願いいたします

270 :
パスタではない何か

271 :
成城石井の生パスタをプッタネスカにして食べてみたら
カンスイの入ってないラーメンのような麺だった

272 :
オーまい 

273 :
スピッツの草野マサムネはマ•マーでないと食べないらしい

274 :
>263
これだけ歴史的円高で1euro 100円レベルなのに
パスタが安くならないのはなぜなんだぜ?

275 :
誰かが暴利を…なんて話が受けるけど実際には
下げると農家がやっていけないか、燃料費原材料費の高騰とか

276 :
パスタが下がらないのは、水不足で、小麦の値段が30%上がったから。

277 :
正解!

278 :
ガロファロ食ったけどザラザラがハンパなかった

279 :
グラノロはコスパは相当良いほうなのになんで話題にならない?

280 :
グラノロだけじゃなくて、テフロンのふつうのパスタって、レストランで出てきた
ときに、どれがどれだか分かる人ってまずいないんじゃないのかなあ。
ディベラなんかだと歯ごたえで分かるし、ディ・チェコなんかのブロンズは
ソースのからみでわかるけど。

281 :
実はパスタって、紀元前8世紀にはすでに韓国では食べられていたんですよ。

282 :
バリラ1.4mm 450g 賞味期限 2014.03 が228円の半額
アルチェネロ オーガニック1.6mm 350g 期限 2015.06 が188の半額
で売ってるんだが安いよな?

283 :
さっきアルチェネロのリングイネ350g98円で買ってきたとこ。
4円負けた! リングイネ好きだからいいけど。期限は2013年7月
それにしてもアルチェネロ何かあったのだろうか。

284 :
店内改装中だからだと思うが色々半額だった
関係ないけどハーブミックスとかマジックソルトとか普通の塩とかも
普通の塩なんか賞味期限とかないだろうになんで半額にしたんだろ
ついでにアヲハタアンチョビフィレ45g344/2、初めてみたが瓶詰めのスカーリアのアンチョビ45g399/2
家でもイワシ塩漬けにしてるが、片口イワシのパックの値段とそこまで変わらなかったから買っちゃったわ

285 :
近所のスーパーでselvaってのが500g118円で売ってたんだけど、ママーとかポポロなんかと比較にならないぐらいに美味かった

286 :
2013年の賞味期限のブイトーニ5kgをやっと食べはじめたら
麺に個性がなく味も微妙すぎて途方にくれている件

287 :
何もしないからでは

288 :
ブイトーニが大手代理店経由での流通が無くなったのが
不思議ではないくらい微妙なのは確かだと思う
selvaってたしかトルコ産だった気がするけど食ったことなかったから
ちょっと食って見たくなってきた

289 :
楽天のシャディで、ディチェコ500g×7袋で送料込み1000円だお
安いか分からんけど

290 :
Selvaはねこパスタことankaraと双璧でトルコ産優良パスタだと思う
Selvaはテフロンにしてはモチモチした独特の食感で、コシと風味も割りと良い
ankaraは独特な風味が好みの分かれるところだが、茹で加減次第でコシのある食感からややモチモチな食感まで再現可能な不思議なスパゲッティ

291 :
パスタっていうと、イタリアのブランドに拘る人が多いけど、トルコのSELVAやankaraも、
ブランド名を言わないで、食べさせたら、みんなそこそこの評価をするんじゃないのかな。
トルコ産だって言って食べさせると、イメージでイタリア産より落ちるよね、って言う
人が多いと思うけど。

292 :
>>291
ディベラバリラアネージまではいかないけど、多くのイタリア産なだけで安い素性不明なパスタよりはよっぽどおいしいね

293 :
最もザラザラしてるのはどのメーカーですか?

294 :
トルコやチュニジアあたりは
デュラムでクスクス作ったりとかしてるし
原料の品質そのものは悪くないと思うんだけどなあ

295 :
ほうじゃのう。

296 :
イタリア産パスタだってアメリカはじめいろんなところの小麦粉を吟味・ブレンドしてつかってるんだから
トルコ産でも美味いヤツは同じようにやってるだろ

297 :
そもそもチュニジアはローマ時代から帝国の穀倉地帯であった

298 :
つか、そもそもチュニジアがカルタゴって呼ばれてた時代は
ローマよりも発展してたからなあ
ギリシャと地中海の覇権を争ってた頃は、南イタリアにはギリシャのポリスがあって、
シチリアはカルタゴのものだった

299 :
うちの近くはバリラ500g176円なんだけどそんなもん?
もっと安く買えないかなぁ

300 :
キラットで500が140かそこらで買えるだろ

301 :
ボクはガロファロ

302 :
亀だけど>>264
アルデンテでは弾力性が少なめ。強火でゆでられるとフニャつく。
強火は柔らかめが好きなやつにはいいかも。
弱火で袋に書いてあるよりもゆで時間を心持ち短くすれば、それなりに。

303 :
国産で数少ない(唯一?)ブロンズタイプ出してるニューオークボがテンプレに入ってないなんて!

304 :
デチェコ5キロ食い尽くしたので、久しぶりにガロファロ買ってみたが、
もの凄い食感で驚いた。
ガロ以外に超ザラザラパスタあったら薦めてください。

305 :
ガロファロちょっと時間経ってもモチっとしてるね

306 :
プロッシモってどうですか?

307 :
>>303
社員乙

308 :
なんですぐそういったレスするかなあ

309 :
旨い→社員乙
不味い→他社工作員乙
なら普通じゃ

310 :
プロッシモ、普通に旨かった

311 :
黙ってディチェコで良くね??

312 :
ずっとディチェコだったけど、この前なんとなく青の洞窟を買ってみたらなかなか美味しかった

313 :
アホの巣窟って美味いのか。
知らんかった。

314 :
ディフィリッポ 1.8mmが180円くらいで無印より安かったから買って食べてみたけど結構おいしいね
ネットで相場見たら高いんだな結構お得だったのね

315 :
同じディ・チェコのスパゲッティーニNo. 11なのにゆで時間が7分って表示のものと
9分って表示のものがある。どっちが正しいのか。

316 :
315
自己レスしておくと
http://review.rakuten.co.jp/item/1/201844_10067459/1hs6-hzfnx-1cx9se_1_220882219/
というのが見つかった。
出荷先によって表示が違う製品があるんだって本当なのかな・・・

317 :
イトーヨーカドーでディベラ売ってるらしいけど
ライフみたいに、地方のイトーヨーカドー?
都内のにはないのかな?

318 :
サミットで今月いっぱいヴォイエロ298円
食感がいいね。

319 :
パスタ初心者なんだが
比較的どこでも売っててコスパのいい無難なパスタを教えろ下さい

320 :
ディベラは近所に売ってなくて購入するのに苦労するw(ネットでは買わないので)
茹で方に気を使わなくてもチュルプリで美味しく食べられるから一番好きだ
芯が残ったり茹だりすぎちゃったりってのが少ない

321 :
楽天で貯めたポイント使って送料無料にして、ディベラ買ってる
テフロン系で一番好きだ
最近は小松菜とツナのオイルソースで良く食べるよ

322 :
無料じゃないけどな

323 :
>>319
SHOWAの食感をたのしむスパゲティ
近所の西友で1s\289で売ってる

324 :
>>319
バリラ か ディチェコ の二択で
>>323
西友ならPBのほうがコスパいいような?

325 :
ディチェコよりバリラの方が無難な気がする
どのタイプのパスタにも合う

326 :
>>325
バリラに合うパスタって何よ?w

327 :
ディベラって、表記されてる茹で時間が結構短くないかなぁ
1.75mmで7分て、その通り茹でるとアルデンテと言うより、まだ図太い芯が残ってる感じ
他メーカーの1.7mm位のパスタはもう少し茹で時間が長いと思うんだが

328 :
元々7分〜何分とか記載されてる湯で時間には幅があったはず
オレは全部が湯に浸かってから9分茹でてるけど全然大丈夫だぜ
他のメーカーは逆にゆで時間短い傾向だと思うんだが

329 :
他メーカーの茹で時間が長いと言うのは、表記の茹で時間がディベラの表記より
多少長目が多い気がすると言う意味

330 :
ディチェコも同じ商品なのに表記時間が変わったことあるし
あくまで目安だから ちゃんと自分の指と舌で確認すべし

331 :
ディベラ、本当に美味しい?
これに小麦の風味を感じます?
*15にあるテストって1996年ですよね?
それ以前もそれ以降の結果も見つけられなくて・・・。
そもそも「イタリア消費者連合会」とは何ぞや?
そんなに権威あるんでしょうかネ?

332 :

通名の方々:

NHK・TBS(JNN、ニュースバード、NewsBird)・テレビ朝日(ANN)・日本テレビ(NEWS24、NNN24)・フジテレビ(FNN)
共同通信(Kyodo・47News)・時事通信
新聞(朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・・・)
ラジオ・出版社
芸能人・作詞家・作曲家・演奏家(ミュージシャン)・指揮者・作家・漫画家(アニメ)・ゲーム・映画監督・歌舞伎・美術、建築系・宇宙飛行士・
勲章を持っている人・文化人、知識人・アナウンサー・記者(ジャーナリスト)・気象予報士・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・
アダルトビデオ(女優、男優、AV)・性風俗・
スポーツ選手(プロ野球、サッカー、テニス、ゴルフ、バレー、水泳、体操、柔道、相撲、ボクシング、プロレス、・・・)
ヤクザ・暴力団・暴走族・同和


333 :

通名の方々:

教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社・
経団連・経済同友会・日本銀行・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン
焼き肉屋・定食屋・そば屋・うどん屋・お好み焼き屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・
スーパー・コンビニ・デパート・八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・デザイナーズブランド・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・
文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・カラオケ・
競馬・囲碁・将棋・歌舞伎(古典芸能)・飲食店・性風俗・ホテル・塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ・うなぎ屋・
自動車教習所・印刷屋・専門学校・


334 :
>>331
イタリア消費者連合会のテストはともかくとして、
ディベラは明らかに普及価格帯(500g300円以下)のテフロンの中では高品質だと思う
特筆すべきはコシで、芯だけ硬いみたいなことがなく均一なコシ、ぬちゃっとしたりしない歯切れの良さ、茹で後のコシの持続時間の長さ
味も香りをとっても小麦の風味が力強く濃い
主にバリラ、モリサーナ、アネージあたりと比較しての個人的な感想ね
次点で優れてると思うのはモリサーナで、ディベラとは少し違った方向性のコシの良さを持ってると感じる

335 :
ディチェコのキタッラ売ってなさすぎ問題

336 :
ペズロ安くてよろしい

337 :
イオンでディベラの1.72が500g128円だった。
まぁまぁ安いよね?とりあえず5k買っといた。

338 :
↑1.75でした。

339 :
ブイトーニのペンネ。
しみじみ美味しくて好き。
ロングパスタの茹でたのツルツル感もいいけど
ダラダラ食べてもずっと美味しいショートパスタの持久力も
味わい深くていいよなーと思うこの頃。

340 :
普通に近所の業務用スーパーやドラッグストアで安いの買ってるから
今は1kg198円で売ってた地中海のパスタってやつ まあまあかなあ
前はLatinoだった気がする ディチェコ買いたいけど安い時にいけてない
だいたい1kg198円のを買ってるわ

341 :
ディチェコ初めて食べたがバリラの方が旨く感じる
バリラ450gで225円か・・・
色々試してみる 次はブイトーニ

342 :
>>341
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006S1YB6O/
これでいいじゃん。定期便にすれば500グラム当たり162円。

343 :
>>342
サンクス!消費が少ないので 手が出しづらい理由もある・・・

344 :
>>343
ttp://lohaco.jp/g3/51-5203-5203001/
大袋がいやなら↑で1900円分買う(送料無料)。
ブイトーニ+バリラ+もう一つをそぞれ1.5キロ分になんか買い足す。
1年もあれば食いきるしょ。

345 :
>>344
LOHACOってぜんぜん安くない

346 :
>>345
バリラ450グラム225円に比べりゃ安いだろ。ブイトーニの1.9mmなら500グラムで149円。
つうか、円安傾向だから今はどこもそんなに安くないだろ。通販なら送料も入るわけで。

347 :
ケチだなおまえら

348 :
アマゾンが1番安い

349 :
ビオカのオーガニック試す 楽しみ

350 :
最近オーマイのパスタを見なくなった気がする「オーマイ プレミアム 金のパスタ フェットチーネ」
どころか普通のパスタすら見なくなった。最近はその分ソースで頑張っているようだけど経営どうなんだろう

351 :
ブイトーニ これディチェコより美味い

352 :
若かった頃はディチェコ使って通ぶってたけど、
イタリアからの輸入もので好きなのはバリラの1.4mm。
ただ最近はOKで格安で売られているオーマイの1.5mm 1kgばかりだ。
なかなか美味しい。

353 :
100均でマ・マーまとめ買いするは

354 :
主に、アラブ首長国 Benvenuti 1.7mmを
安いので店でかう。
ググったら虫混入リコールの記事ばかり出てくるではないか。

355 :
ジェナンうまい

356 :
ドンキで1kg190円で売ってるグランムリ安くてこればかりだ

357 :
今まで何となく習慣でポポロスパしか使ってこなかったけど
今日は初めてバリラを買ってきた
どんな感じなのか楽しみ

358 :
ディチェコフィリッポが500g100円で何故かセール品になってたから買ったった!
ディチェコの上位版なんだな。知らなかったわ
輸入物もブロンズも買うの初だったけどもちもちして美味しかった!
追加で買おうと思ったが流石に売り切れてた残念。残り味わって食べよう、何にしようかな

359 :
バリラかディチェコ安く買えるとこない?10キロとか大量でも構わないので…
探して一番安いのが双方ともに500g200円(税別)のドンキですがやっぱ高い?

360 :
ネットなら普通に500gあたり160円くらいで見つかるだろう

361 :
>>360
安いからってトルコのパスタはくうなよ
ウクライナ(チェルノブイリ)小麦をまぜてトルコ国内で作った小麦粉を使ってる
つまり放射能汚染されている
そんなパスタ食べるな
安いものにはそれなりの理由がある

362 :
ここ十年くらいダラコスタ派。

363 :
>>359
ttps://lohaco.jp/product/8140250/
lohaco
ポイント込みなら500グラムで160円弱。これだけだと送料無料にならないけど。

364 :
ニューオークボの乾麺だな!!乾麺とは思えぬモチモチの食感が最高!!俺が大衆イタリアン食堂大福東金本店でいつも注文してる男のペペロンチーノ乾麺400グラムで使ってるのが、ニューオークボの乾麺!!
http://www.italian-daifuku.com

365 :
業務スーパーのトルコ産500g81円(税別)の品。何の不満もない。

366 :
ウクライナ小麦使用のトルコ産

367 :
近所のスーパーでバリラが5キロ815円だった
今までディチェコ派だったけどあまりの安さに釣られて初めての浮気
今晩食べる予定だけど楽しみだわ

368 :
>>367
どこのスーパーか書いていけよ!

369 :
ローマのコナード

370 :
グラノアルマンドってどーなん?
500gで600円もするんだけど。

371 :
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

372 :
オーマイが現時点で一般的に手に入るパスタの中で一番美味しいと思う。
次に来るのがバリラ。
オーマイはもっと評価されてもいいのに…

個人的に最も買いたくないのはディチェコ。

373 :
横浜ならベイクオーターあたりに出店して欲しかった

374 :
スカパーで宅配ピザ モノクラーベ

375 :
表面がザラザラしたパスタより、ツルッとしたパスタの方が好き
20年くらい前はブイトーニを愛用していたが、ある時から麺の粘りが無くなって
(沸騰した湯の中にパスタの束をねじりながら押し付けるとポキポキ折れるようになった)
それからはバリラを使っている
ブイトーニは長らく使ってないけど相変わらずなんだろうか

376 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

377 :
ダラコスタ

378 :
>>372
オーマイは安いけど不味い

379 :
ママーゆで時間5分の98円。大容量の買っても一回食べて後は長期放置して虫がいるかもなって捨てたりしてたから少なめでいいわ。味もまずくないし

380 :
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
5000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です

381 :
>>379
いるかもしれないという謎の思い込みで捨てる意味がわからん
パスタに虫がわいたことなんて一度たりとも無いぞ

382 :
パスタに限らず袋入り乾麺に虫がわいたこと一度もない。
保管方法がマズいだけだろ。

383 :
そのへんにほったらかしとくと
シバンムシやメイガが湧くことがある
あいつらは乾燥した食品が好きだからな
大きめのタッパウェアに入れておくのが無難
もしオープンスペースに放置していてまだ虫が湧いてないなら
それはたまたま運が良かっただけ
一匹でも入り込むとアウト

384 :
覚者より 『彼らの時代はほとんど終わっている。間もなく起こる出来事が政府の力を再分配し、国民を解放するだろう。』 2016、8


                  【安倍マリオ】     どっちを支持する?     【メロリンQ】


   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」


抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。

日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

385 :
ママー一択だな

386 :
モンスーロだな。
カルディで買うと安い。

387 :
ディチェコ

388 :
ディベッラが大好き
茹で汁が全く濁らないとことかびっくりする。
しかし今はより廉価なグランムリもけっこうイケると思っている

国内産はもっとがんばって欲しいな
トルコ産
テメーはダメだ

389 :
ママーの1.4mm
オイル系によくあう

390 :
オーマイ買うヤツいるの?
糞まずくない?

391 :
https://goo.gl/Pj2ckp
これ本当??
ショックすぎる。。

392 :
オーマイ、糞まずい。

393 :
ディチェコかバリラで問題無い

394 :
ディチェコは美味しい。
バリラは、糞まずい。

395 :
賛成

396 :
オイル系ならバリラ
トマト系ならカルディの生パスタ
クリーム系ならディチェコのタリアテッレ

397 :
オーマイ買うヤツいるの?

398 :
ディベラが一番おいしいって言う人いるけど
噛んでも味しないしソースの絡みは悪いし
コシと歯ごたえだけじゃないのあれ

399 :
>>398
どこのメーカーのパスタが好き?

400 :
>>398
ソースとの絡みが悪いなら、ナポリタンにすればいいんじゃないか?

401 :
ポポロマーマは良く出来てると思う

402 :
バリラ5キロ買ったけど、普通だな
1キロでよかったな

403 :
初めて食べるパスタをなんでそんなに大量に?
色々食べ比べれば良いのにと思う。

404 :
オーマイのミートソース食べた直後に疲れからゲロちゃって。
それ以来、オーマイ製品全部、駄目になった。

405 :
今までずっとバリラの1.4mmの5kgを買ってたんだけど、
最近のバリラは麺が折れやすくない?

406 :
スパゲティを切らして安売りのバリラ1.7mmを買ったけど
切れたりしないし普通に使えたよ
シェフ用のペンネも持ってるけどこれはわりとコシがある

407 :
とくに拘りがなく色んなメーカーの買うけど味の違いが全く分からんw

408 :
味もそうだけど、違うのは食感じゃない?
ぷりっぷりのが好き

409 :
バリラ確かに安いけど
旨いし折れたりしないな
1.7mm

410 :
ローソンストアで買ってる

411 :
アントニオ・デニーロw

412 :
レガーロ旨い

413 :
ママーの早ゆで2分1.4o買ったが、柔らかくして鍋に麺を全部沈めるまでに1分かかる

414 :
最近は半分に折っちゃうw

415 :
あれって断面見たらダメ!
食べれなくなる

416 :
鍋に入らないから半分に折ってみたけど、思った程は違和感無いな

417 :
メーカーに拘りは無いけど1.9mmが一番好き
味は100均のもちょっと高いやつも違いが分からない

418 :
何考えてんのかね

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

419 :
藤林丈司

420 :
jp-awareness@gree.net
public@kabu.com
all-sbifxt@sbifxt.co.jp

ir@kabu.com
pr@gree.co.jp
cs@hirose-fx.co.jp
pr@kabu.com
jp-csr@gree.net

cs@kabu.com
zaimu@hirose-fx.co.jp
info@matsui.co.jp
cs@matsui.co.jp

421 :
ディチェコ

422 :
バリラ何年ぶりかに買ったんだけど、不味くなった?

423 :
>>422
一年前に買ったときは美味しかった

424 :
オーマイまずいって意見あったから試して見たけど、うんほんとまずい
つか粉っぽい。食感も風味もとにかく粉っぽい。こんなもん売って恥ずかしくねーのか?

425 :
昭和とプロッシモ使ってるけどどっちも低評価なのか…

426 :
ブイトーニ→バリラ→ディチェコと変えてきたけど今はディベラが一番好き
どこでも安く売ってて買いやすいセイコーマートありがとう
できれば違う太さも置いてください

427 :
MIT、“必ず3つ以上に折れる”スパゲッティの乾麺を2つに折る方法を発見

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1138248.html

428 :
ディベラ500グラム98円

429 :
アマゾンでバリラの5kg買ってるけど、
同じバリラ500gで売ってるやつのほうがおいしい気がする

430 :
ペペロンはテフロンがおいしいと思う。ボロネーゼはブロンズがいいかな。

431 :
>>429
大量在庫を消費するまでに劣化(酸化とか湿気とか)するのか
単純に低単価商品ということで品質を下げているのか
どっちなんだろうね?

432 :
スーパー行けばほとんど売ってるディチェコ
なければマ・マー

433 :
マ・マーはもうトルコ産に変わっちゃった?だったら食べない

434 :
最近100グラム測るのが面倒でママーの結束買ってたけど、久しぶりバリラ食べたらやっぱりバリラの方がうめえー!
なんで海外のは結束出してくれないんだろ
みんな真面目に100グラム測ってる?

435 :
その一手間がコストに跳ね返るって判ってる海外メーカーと消費者。
手で輪っか作っときゃいいじゃねーか

436 :
パスタメジャーに突っ込む程度の手間たいしたことないしなあ

437 :
自分一人分だけだから
指をリングにして適当。。。

438 :
>>434
パスタキーパーに入れてないゴミが主張すんじゃねえよ
そうめんでも食ってろ

439 :
そうめんもパスタキーパーに入れてる俺が通りますよ

440 :
>>429
500で売ってるか?450ならよく見るけど

441 :
日清の「食感を楽しむスパゲティ1.6mm」細くない?
業務のバイラ?も細く感じる
もっとチャンポンみたいなのが好きなんだけどな
あれだと1.9mmになるのか? このへんけっこういい加減だよね

442 :
普段、ドラッグストアで最安の乾麺パスタを買っている
中東産だったかな?
最近、久しぶりにオーマイのパスタ買ったけど
やっぱ最安と比べると遥かに旨い
値段も最安の倍までは行かないし普段はコレ食おうかな

443 :
>>441
日清ちゃうがなw

444 :
EPAでパスタ安くなるんか?

445 :
昨日イオンでEPA発効記念セールやってた
ワインや豚肉スライスがメインだったけど、バリラも安かったよ
ペンネやフジッリが98円
ロングパスタが128円だった

446 :
低糖質麺はまずい

447 :
レガーロ
マルテッリ
以上

448 :
マンチーニはどの種類も食感と香りもよい

449 :
バリラ95円だった

450 :
ペズロのスパゲッティ1kgが特売200円で売ってあった、つい買ってしまった

451 :
メーカー問わず、お芋のニョッキ

452 :
早茹ではマズイ

453 :
  
  
伊パスタメーカー、同性愛に否定的見解を示した結果不買&顧客離れ。時代遅れのブランドと認識され危機感
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1562084026/
  

454 :
スーパーバリューのブランドのパスタ好き。800cで税込170円くらい
どこのパスタのOEMかわかる人いますか?

455 :
ママーのフィットチーネスーパーに売ってたから食べてみた
湯で時間5分でラーメンの袋麺の感覚で簡単に作れていいね
モチモチ感も結構あるし

456 :
イタリアのヤツより普通にママーがうまい

457 :
マ・マーの1.4mmがオイラのスタンダード

458 :
普通ってなに?

459 :
ママーは、旨いのは認める
ただ高いな

460 :
安い時にまとめ買いだぜ

461 :
肉のハナマサ系列スーパーにある緑色のパッケージのミラノパスタが超好き
500グラム100円で安くてもちもちしてうまい
ツルシコ系よりもちもち系が好きな人にオススメ

462 :
マ・マーはトルコ産にきりかわってからまずくなった

463 :
パスタなんてどれもかわらん。

464 :
Don peppino ドン ペッピーノ
スパゲティーニ 1.7mm 500g
https://www.yodobashi.com/product/100000001003488196/


賞味期限11月1日までだけど美味かった
半額で税込み¥248でヨドバシだから1つだけでも送料無料

465 :
結局ママーに戻るわ

466 :
最近、一人暮らしをして初めてパスタを買うんですが、
とあるスーパーに行ったら、同じパスタで500g200円、700 g300円でした。

量が1.4倍、値段が1.5倍???これは?

普通、量が多いほうが安くなると思うのですが、パスタ界隈では常識なのでしょうか?

何か騙されてる気がしてこの日は買うのをやめました。
どういう事でしょうか?

467 :
そうめんもうどんも銘柄によって値段違う
そういう事や

468 :
あ、同じパスタか
太さも一緒なら在庫処分じゃね?

469 :
銘柄が同じという意味で言ってるかどうかはアヤシイ

470 :
>>469
すみません。言葉足らずでした。
同じメーカーの同じパスタです。
>>468 さんが言うように在庫や消費期限や人気とか理由がありそうですね。

471 :
発注量が多ければ仕切り価格だって下がる薄利多売
>>454
やっとSVがある場所(世田谷松原)に行く機会があったので確認
裏にベストワンと書いてあるからこれのイタリア産と同じかと思うが
http://www.sanaifoods.co.jp/be_sh0.php?mm=1
輸入商社だからイタリアのドコ製なのかまでは判らんな
ちなみにこの1kgが先週のチラシで159円
PBの800g179円より安いな

472 :
https://i.imgur.com/1tO0spF.jpg

473 :
早茹では不味し

474 :
よくテレビコマーシャル打ってるレガーロってどうなん

475 :
セブンのパスタ買って食ったら糞マズー
裏見たらオーマイだった

476 :
ママーのたらこがイマイチ…
やっぱりs&bか…

477 :
ソースでんがな

478 :
間違えた
すまそ

479 :
>>474
ツルシコ食感が好きなら旨いと思う
コシの強い中華そばみたいに感じた

480 :
麺類のすすりは下品で汚らしい。
こんな卑しい食べ方が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ。
欧米人はもちろん、アジア人も含む全世界の人たちから嘲笑されている。
・麺類のすすらない食べ方
先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ
これを数回繰り返す。

481 :
>>480
マルチ乙

482 :
最近、バリラ スパゲッティ No.5 が手に入らなくて困っている。
少なくとも4つの店から消えた。
No.4とNo.3ばかり、No.5のあったところにはNo.4が侵食。

483 :
ママー使えよ

484 :
味と食感が違う。それにバリラは失敗しにくい。
バリラを前提にして調理するとめんどくさくないのだ。

485 :
ジャップパスタなんかやだよ

486 :
>>484
アマゾンには大量にある
宗教的理由で通販が使えないってんであれば仕方ない

487 :
ついにスーパーにはNo.4しかなくなった。
どして?

488 :
俺の行ってるイオンにはNo.3、No.4、No.5、全部売ってる。@178円。

489 :
おれの行っている7i系と西友からはNo.5が消えたのだ。
仕事場のビルにあった酒屋で最後の1袋だけ買えた。
イオンにはあるんだろうなぁ。
あの大量のNo4(日本限定)をみるに、バリラジャパンはどーにかなってしまったのか、
三菱食品がアホなのか。
バリラは見限って、そろそろ他メーカーにするっか。
これが王道だというくらいのスタンダードなちゃんとした太さのやつがほしい。

490 :
イオンはなぁ、おれがちょうど手を骨折したときに、精算済かごの取っ手を
全部とりやがって、取っ手がなくなっていることに気づいたときに頭が真っ白になって
店員に苦情をいってから行かなくなった。あんな店には二度といかんw

491 :
そういう宗教的理由ならもう諦めろとしか

492 :
CGCのでいいや

493 :
ここ3年はポポロの1.4一択
誰が1.7を標準に決めたのか知らんが、粉っぽくてもう戻れないわ

494 :
おもろい人ネ

495 :
外出を控えるように勧告が出される前に食料買い込んできた
コメとパスタとパスタソース
少し奮発して高いのも買った
食べるだけが楽しみになりそうだからな

496 :
パスタソースって美味しいん?

497 :
あんなの基本的には、油に塩入れただけのもんだろ

498 :
パスタソースによく金だして買うよなあ

499 :
500get

500 :
>>498
いい歳こいて万引すんなよ

501 :
ラ・モリサーナを大量に買ってきた。
400円/kgとか安いと思ってる(もっと安い店もあるんだろうけど)
だいたい一食120gとすると、価格はあんまり考えなくてもいい気がする。
一食50円がせいぜい200円になるとかだろうし。
>>489
多分あなたの好みと他の日本人の好みが違うのではあるまいか。
好みはそれぞれ(※)なので別にあなたを責めているわけではない。
※ 美味しんぼ的な「これこそが唯一の美味だ」的な押し付けには反発するタイプなので。

502 :
美味しんぼって最初のエピソードからして
フォアグラより美味いものなんていくらでもあるぜって話だし
究極vs至高みたいなお遊び企画はともかく日本全県味巡りは多様な食文化を発掘してる
言うほど押し付けか?

503 :
緊急事態宣言外出が出される前に食料買い込んできた
コメとパスタとパスタソース
少し奮発して高いのも買った
食べるだけが楽しみになりそうだからな

504 :
パスタソース自分で作った方が楽しくね?

505 :
誰が買い占めてんだ?と思ったら、お前らか

506 :
買い占めてんのはニワカだろ
このスレ民は前々からのプロパスターだぞ

507 :
ニワカに買い占められるのが怖いから、先に買い占めてるんじゃねえか
プロとか笑わすなよ

508 :
スレ違い

509 :
バリラの1.9ってスーパーから消滅?
いなげやになかった
まいったな

510 :
日本オリジナルに変更になったんじゃないか

511 :
西友のラトビアから輸入したやつが1kg200円で安いなあと思ったけど、イタリア産で同じぐらい安くて美味しいやつあるの?

512 :
500g78円のディチェコを買い占める夢を見ました
麺の太さ確認してなかったから大変です

513 :
ディベラの安いところないかなあ
うちの近くは1kg500円ぐらいする

514 :
西友ならお墨付きパスタが美味しいよ

515 :
>>513
前スレとこのスレを「ディべ」と「ディヴ」で検索

516 :
あと
こっちのスレも

【輸入】どのメーカーのパスタが好き? 9【限定】 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1492395048/

517 :
あ…前スレはあんまり無かったか…失礼

518 :
硬水で茹でることを前提で作ってある場合と
日本のような軟水事情では、やっぱり国産のほうがいいね。

519 :
>>514
あれって美味しいの?
西友ブランドだから手にとったことなかった。
PBだからどこか別の会社で作ってるのだろうけど

520 :
>>518
塩多めに入れて浸透圧を調整してもダメなのかな?

521 :
あらやだ、未だに浸透圧とか言ってる人がいるざます
無知蒙昧な輩は困るざますね

522 :
海外って料理だと軟水のミネラルウォーター前提なんだけど・・・
硬水なんかで茹でてたら鍋がすごいことなるから

523 :
>>522
フランスにいたけど家庭での料理は水道水使うよ
借りた家は山のふもとだったからついてたヤカンは2cmぐらいカルシウムか溜まってた

流石にお茶やコーヒーはティファールでミネラルウォーターだったけど

524 :
軟水硬水とか扱ったこともないしピンとこないわレベル高いな
普通にバリラうめーってチュルチュルしてるわ

525 :
ポポロだけ買い占められてたわ

526 :
中東のパスタってなんか粉付いてるのか知らんけど茹で汁が白くなるよね
なんか臭いし怖いし微妙に旨みが弱い感じ

527 :
バーリラ♪バリラ・バーリラ♪

528 :
ジョリパってどんな風にパスタ作ってる?
フライパンでやってるよね?出来合いのソース和えてるだけなのかな?
銅のフライパン使ってたような気がするけど、気のせいかな

529 :
銅パンとトマトソースってどうなん?

530 :
ブロンズのふとめんってまずい気がする
もちもち食感が嫌いなのかな俺は
ディチェコはなかなかいいと思うけど
ツルツル麺の方が俺は好きなのかも
飲食店って乾麺500g換算だといくらぐらいで仕入れてるの?
業務スーパーのだとイタリア産で500g100円ぐらいだよね
品質はどうか知らないけど。

531 :
輸入パスタがちょい高めなのは輸入のコストかな?
50円が輸送費か?

532 :
いや輸入パスタのが安いだろ

533 :
輸入パスタって米よりそうめんより安くて3年も持つからな
非常食としても重要

534 :
激安品を除いて名のあるパスタは500g250円以上はする

535 :
下手によく分からんイタリア産の使うくらいなら
ポポロスパとかの方がよほどいい気がする

536 :
>>534
ディベラ1kg198円だよ。
激安品じゃなくて通常価格

537 :
近所のドラッグストアでイタリア産のが500g100円で定期的に入荷するので重宝してる。
国産のはスキーの1kgが最近メインだな。
スキーって余り人気無いのかしら?

538 :
>>537
ドラスト名と商品名は?

539 :
>>534
少しは自分でスーパー回ったほうがいいぞ
通販しかみてないの?

540 :
お前らオススメのトマト缶とオリーブオイル教えろください

541 :
おすすめのトマト缶
・スーパーで一番安いやつ
おすすめのオリーブオイル
・スーパーで一番安いやつ、ただし1Lを超える巨大容器の激安品は買ってはいけない

542 :
>>540
予算を書いてくれないとアドバイス難しいです

543 :
>>542
糸目は付けない
でも、ある程度の入手性はお願いね

544 :
>>543
間違いなくオススメできるのは製品名に「ラウデミオ」が入ってるもの
通販なら簡単に入手できる

545 :
>>544
献上品クラスってわけね
この辺は仕上げのエクストラバージンばっかだな
料理考えないと思いっきり喧嘩しそうなタイプかな
自家製のフォカッチャやバゲットにかけて食べると美味そう

546 :
>>545
喧嘩しないよ安心して

547 :
>545
思いっきり喧嘩ってなによw

548 :
>>540
スレ違い

549 :
ディチェコめっちゃ美味い

550 :
パスタでオリーブオイルが喧嘩なんて聞いたことない

551 :
エグレヒオってどうなの?
エグいの?

552 :
まさかここまでパスタがなくなるとは思いませんでした

553 :
ママーが品切れしたまま補充されないね
バリラは今のところ完売しても定期的に満タンに補充されるので問題無し

554 :
たまには米でも食え

555 :
お前ら米っつったらやっぱカルナローリだよな?
コシヒカリとか醤油くせぇこと言わねぇよな?

556 :
28号「ササニシキおいしいよ」

557 :
28号「ササニシキおいしいよ」

558 :
>>268

じわじわくる

559 :
草って?

560 :
ジェノベーゼにも色々種類があるやろがい

561 :
近所のスーパーでパスタが売り切れで困ってる。
都内。
通販で買う。
お勧めサイトを教えてください!

562 :
楽天、Amazon、ヤフーショッピング

563 :
>>559
wwwww
↑草が生えてるように見えるから、草。

564 :
>>562
やはり、大手しかないのか。

565 :
近所のスーパーではパスタが売り切れのところもあれば
山積みの店もある
皆はどう?

566 :
ドラッグストア系は売り切れ中
業務スーパーとイオン系は在庫あり

567 :
全然ありゅ

568 :
仕入れや陳列能力が足りないか
品薄商法だよ毎年処分されるほど残る

569 :
美味しいイタリア産パスタは売れ残って、国産系は売り切れてた
賞味期限から見ても2019年9月頃に輸入されたものだろうし、
コロナウィルスなんて船便の中で死滅してるのにな

570 :
毎日食べても飽きない

571 :
タリア共が毎日食ってるくらいだからな
飽きない味わいに仕上げてやがる

572 :
イタリア産残ってて国産から消える理由分かった 3月からイタリアのコロナ猛威が放送され、一般人の脳裏に残ってるせいだな

573 :
https://topics.shopping.yahoo.co.jp/campaign/cate_coupon/index.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tabeluca/300101.html

574 :
>>573
教えてくれてありがとう!
パスタは20キロほどストック完了したからそうめん買ったよ

575 :
>>572
残ってるイタリアは
国産より高いからじゃ?

576 :
値段の高いパスタが残ってるな
500g入りかと思えば450gとかそれ以下とかで
100g当たりの値段が見事に分かれている

577 :
CCCとかいう謎のメーカーの
早ゆで4分の1.8mを買ってるかな。

578 :
CGCの間違いでした

579 :
>>578
スーパーマーケットの連合みたいなもん
http://www.cgcjapan.co.jp/cgcgroups/about.html

580 :
CGC完熟トマトのミートソースを100円でたまに買う
メーカーは日清でタイ産

581 :
CGCも知らんとはさすがゆとり世代w

582 :
>>581
ロマンティックとめて

583 :
まとめ買い→1000〜3000g?
買い置き→3000〜6000g?
買い溜め→6000〜10000g?
買い占め→売り場の全て
俺の感覚だけどどうかな?

584 :
5kg x 3袋を買って1袋になったらまた3袋買うから
一番多い時で20kg
一番少ない時でも5kgはある

585 :
やー
ママーの1,6がこんなにうまかったなんて思わなかったよ
品切れで買えんから北海道小麦の買ったがなにこれグミみたい

586 :
太さのお好みは?
おれは1.8

587 :
ワイは1.4や
ホンマは気分次第やけどな

588 :
1.6mmとペンネ好き

589 :
1.7かなあ
2.0とか2.2も好き

590 :
1.4しか買わなくなってしまった

591 :
ペペロンなら1.4
ミートソースなら太いの

592 :
太い方が間違いない感じ
細いと何故かあまりおいしく感じない時がある

593 :
トップバリュ
http://2ch-dc.net/v8/src/1588040131268.jpg

594 :
モンスーロっていうメーカーの1.7mmを買ってトマトソースパスタ作ってみたけど、めちゃくちゃ美味しくてびっくりした。バリラから乗り換えよっと。

595 :
トルコだっけか?

596 :
イタリアだったと思う
カルディで見たような?

597 :
イタリアだよね
カルディ定番のパスタ
2ヶ月くらいカルディに行ってないから、今も在庫があるかわからんが

598 :
カルディは安定して在庫あるねー、店舗も休業してないし(地元では)

599 :
ドンアルフォンソとかジュゼッペコッコとかって本当に旨いの?
あとヴォイエロとかデルヴェルデとかメヌッチなんかも

600 :
単体店舗は休業してないけど店舗が入ってるビルが軒並み休業してる…

601 :
>>598
カルディはコーヒー配らなくなって客足が減少…意外と穴場なんだよね。

602 :
>>594
いくらだった?

603 :
ググったら238円て出てきた
>>599
他人が美味いと思ってもお前が美味いと思うかどうかは分からん
結局食べ物は自分で確認するしかないんだがこんなことをわざわざ
書くとは丸くなったな、暇だ

604 :
>>596-597
すまんアンカー消えてた
>>593がトルコ?

605 :
>>599
高額パスタは嗜好品だから
コスパ求めるなら買わない方がいいよ。
ジュゼッペコッコは最近食べたけど、
バリラの3〜4倍の対価はない。
ただ、美味いことは美味いよ。

606 :
スーパーのラムーでみつけた
トルコ産のobalinoっていうスパゲッティー
1・6?1キロ178円
ゆで時間7分だけど時間通りゆでると
調理時間も加えるとけっこう麺がのびたりするんだけど思ったよりのびにくく良かったよ
トマト系やヘペロンチーノに合うと思う

607 :2020/05/24
愛は心の仕事です

パンチョ 2皿目
▲△▲富山県のピザ・パスタ店▲△▲
【六本木】シシリア【銀座】
リトル小岩井
【ドミノピザ】Domino's Pizza Part148
【ドミノピザ】Domino's Pizza Part148
【非イタリアン】洋麺屋五右衛門 8釜目【箸で食う】
ポポラマーマスレ4
金があるときに作るスペシャルなパスタ
どのパスタ派か教えれ
--------------------
ペニス周辺が痒くなったときにするべきこと [663277603]
ダーククロニクル & ダーククラウド 第74章
【mobage】怪盗ロワイヤル687盗目【ヤラントキハヤランノジャ】
☆編物総合スレッド★77玉目(ワッチョイ)
【高架複々線】小田急vs京王 第2戦【馬車軌道】
バロック〜BAROQUE〜歪み矯正スレ3
beatmaniaIIDX 25 CANNON BALLERS 情報スレ part32
世界シミュレーション仮説について
五輪ボランティアの説明会が開始されました
■これから増える為替参加企業■
日本はどこと同盟を結ぶべき?
【芸能】桑野信義、恩師・志村の回復願う「お願いです!負けないでください!」
AKB総選挙324円から投票できます
HUAWEI P30 lite Part23
☆とっちゅとぽっぽの家inかえちゃんまん9軒目☆
ボットン便所の素晴らしさが解らないヤツは糞!!
【生態系】世界の巨大淡水生物、40年間で約9割も減っていた 巨大淡水魚はなんと94%減
卒論不可くらった【内定あるのに】
乙女@うたの☆プリンスさまっ♪ネタバレスレ12
【いもシスOG】 西野花恋 Part.3【西野シスターズ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼