TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ピザといえば、自由が丘の「モッコ」
新潟のパスタ・ピザ
アルデンテ議論
〔あんかけ〕PASTA DE COCO〔スパ〕
おまいら夜中に宅配ピザ注文するよな!??
☆ 池袋のイタリアン ☆
【北朝鮮的】洋麺屋ピエトロpart2【独裁】
パスタ食べる時のマナー違反
千葉のイタリアン
パスタ食べる時のマナー違反

パスタ食べる時のマナー違反


1 :2009/04/21 〜 最終レス :2017/03/12
頼むから食える分だけ巻き取って食ってくれ。
口に入りきらないからって噛み切って皿に落とすな。
日本なんですすってくれても構わないが、もっちゃもっちゃ咀嚼するな。
などなど見てるだけで腹の立つ食べ方を語りましょう(自己反省も含めて)

2 :
箸で食う

3 :
咀嚼するなってどーゆーこった
まさか丸呑みしろと

4 :
のどごしを楽しむもんだから

5 :
1「パスタは飲み物です」

6 :
>>3
クチャクチャ音立てるなってことだろ

7 :
途中で噛み切ると皿に短いのがいっぱい残ってしまうんだな
これは恥ずかしい

8 :
>>6
ああ、クチャラーのことか。

9 :
クチャラーは何を食ってる時だろうが絶対許せんね
色が変わる程タバスコとかかける人、パスタが見えなくなるまでチーズとかかける人
「そんなにかけんのか」って言ってやるとニヤっとして得意げな顔になる

10 :
昔、風間杜夫が文献(に見立てた本)を紐解くというスタイルの蘊蓄番組で
スパゲッティを食べるときの正しいマナーとして
「口に入り切らなかったスパゲッティは上の前歯と下唇で切って皿に落とす」
と紹介していて、一時期それを本当に信じてたよorz

11 :
ラーメンでもうどんでも歯で噛み切るのは見苦しい

12 :
スプーン使って食べるのは?
ローマの人間はナポリの田舎者しか使わないって言ってたけど

13 :
アメリカ・オーストラリアの人は巻かないでそのまますくって
もちろんすすらないが唇でハムハムたぐり寄せるようにして口のなかに運んで
途中で噛み切って落としてるね

14 :
>>12
ナポリも立派な都市なのだが・・・
単なる文化の違いだろ。
勘違い東京人が名古屋を見下してるのと一緒。

15 :
>>13
想像しただけでむかつく。ヤギかよ。

16 :
おまえらみんな真面目でツマラン
これはボケるスレだろ、どう見ても

17 :
>>13
口ですするよりは、噛み切れなかったパスタが胸の辺りまで垂れ下がっても
ハムハムと唇で手繰り寄せるほうが「まだ」マナー上良いらしいね。
仕事で海外行ってた時期にあやうくこのマナーwが見に付きそうになった。
まぁ一番は口に入りきれなくなる程の量を摘み上げない事だよね

18 :
鼻から

19 :
イタリア人あいつらフォークを横にして空中でスルスル巻き上げるよね
皿にフォークつけずに
あれどうやってんだ?

20 :
アルデンテなんて気にせず伸びきるまで茹でることさ。
あとは熱いうちに食べずに冷めるまで待つこと。
日本人は「アルデンテで熱いうちに」にとらわれてソーズ飛ばしまくってる。

21 :
アルデンテって自分が一番好きな茹で方でしょ?
オレは芯が残るの嫌だからモッチリするくらいまで茹でてるんだよ。
それをトモダチに食べさしたら怒られた。
文句あるなら食うんじゃねぇ

22 :
それはないなぁ
茹ですぎるとソースとのからみが悪くなるよ
水分吸って味が薄くなるからソースをよほど濃くしないと味もぼやける
硬めに茹でると浸透圧が働いて、ソースの水分が麺のほうに吸われる
これによって味が引き立ち旨みが出る、つまりソースがパスタに良く絡む現象が起こる
アルデンテというのはそう言う意味もあるんだよ

23 :
一番好きなゆで方…?
アルデンテって「天使の髪の毛」って意味があるんだっけ?
そのくらいの芯を残すと一番美味いって事なかった?
実際これが一番美味いと思うけど

24 :
>>23
デンテが「歯」だから
アルデンテは歯ごたえがある。

25 :
茹ですぎって訳じゃないけど
フェットゥッチーネとかリンギーネみたいなぶっとい麺は
きしめん感覚でもちもちした食感を楽しんでる

26 :
>>24
意味不明
「アルデンテ」で一つの単語だろ
そもそも歯はtoothなのだが

27 :
>>26
…中卒なら許す

28 :
>>26
釣りだよな…?
因みに歯は「デンテ」で合ってる。

29 :
デンタルクリニックって、歯医者のことだぞ

30 :
そもそもアルデンテって英語じゃなくね?

31 :
だいぶネタスレらしくなってきたな

32 :
「プレーゴ、シニョーリ、アルデンテ!」 イタリア語でやんすよ。

33 :
あるでんてもあるねんでー

34 :
歯ごたえが無くなっちゃったスパんことを
俺のおった店では、無いデンテいいよりました

35 :
ニョッキって、どうやって食べるものなんだろう?
フォークでつきさすの?スプーンですくうの?

36 :
本来手づかみ

37 :


38 :
皿を持って、口につけて
ズゾゾゾと啜る糞野郎は
生きてる価値がないだろ

39 :
「マナー違反」ってなに?

40 :
すするなって聞いてたけど、修学旅行でイタリア行ったら、すすってる人が大勢いたよ

41 :
>>15
「ヤギかよ。」
くそワロタwwww

42 :
肘がつっぱらかってるヤツはダメダメ

43 :
>>1
噛んじゃいけないってのは、今日初めて知った。

44 :
あんな

45 :
ドラえも〜ん
鼻でスパゲティ食べる機械出してくれよ〜

46 :
コンビニ店員よ、箸は入れるなよ

47 :
西村知美は口の中に入れて舌に巻きつけてから食べる・・・

48 :
カレーでも何でもそうなんだが、残りが少なくなると急に焦ったように
残りをかき集めて口いっぱいに詰め込むやつ。なに考えてるんだろうか。

49 :
スプーン使う奴、そうまでしてスパゲティ食べる事もないだろ

50 :
不器用な俺はあったほうが食べやすい
なきゃ無いなりに頑張る

51 :
イタリア料理に限らず、というか日本料理の作法やらマナーやらも恥ずかしながら
全部知っているわけではないで「音を出さずに、飲み込んでないうちに喋らない」
ぐらいのことしかできないが、気を付けている。

52 :
イタリアかぶれの馬鹿が他スレで吠えてたな。
タバコ吸って酒飲んで歌って大騒ぎするのが正式なんだとよ。

53 :
マナーといっても階級(身分)によって違うだろうしなあ

54 :
フォーマルレストランのマナーをファーストフードにもちだすのはバカなんといっしょ。
フォーマルレストランでのスパゲッティの食い方と、家庭や身内のファミリーパーティ
での食い方は違って当然

55 :
>>1
もっちゃもっちゃ

何弁だよw
何処の田舎っぺだよw

56 :
>>52
事実だよ。ちゃんとイタリアのりのレストランとか言ってみな、少しはわかるから。
本当は奴らは、身内で集まって大勢でわいわい食べるのが大好き。
そういう場合は、当然もっと無礼講になる。
マナーなんか気にしてかしこまってたら、逆に心配されちゃうぞ。
ちなみに、上流だのなっても、それは同じ。
大使館関係のパーティなんかでも、イタリア人ばかりだと、マジでそうなるから。

57 :
>>1
好きに食わせろよヴォケ田舎っぺ
くちゃくちゃ、口開けは問題外だヴォケ

58 :
マナーもクソもあるか
合理的に品良く食えばいいんだよ

59 :
世界一と言われたフランス料理のシェフが
マナーなど他の客に不快を与えない程度のものでいい
食べ方などは自由にリラックスして料理を美味しく味わっていただきたい
と言っていた

60 :
音を立てて食べるのは他の客に不快を与える行為

61 :
ラーメンの音は気にならないのに、パスタの音だと何故か気になるという、
不思議ちゃんっているんだね。

62 :
不思議ちゃんって言いたいだけちゃうんか。
俺はダブルスタンダードと言いたいだけです

63 :
フランス人も牡蠣は音を立てて啜るんだが、それもダブルスタンダードかい?

64 :

この人、いつもの基地外です。
エサをあげないで下さい。

65 :
>>62
関西人?

66 :
ラーメンもフォークで食べれば音たたないだろ

67 :
ラーメンをズルズル食べるのはむしろマナー

68 :
けつろん

>>1は池沼田舎っぺ子どもNEETカスw

69 :
↓これ見て皆で勉強しよう…
http://www.youtube.com/watch?v=RVCr4myBtCc

70 :
>>68
服ソースだらけにして
ズルズル啜ってろ童貞

71 :
>>70
>>70
田舎っぺ図星の反応

72 :
麺を1本ずつ食うのは、ちょっとありえませんねー。
あ、でも、見てて一番嫌なのは、キャベツ等の野菜をよけて、麺だけ食べるという食い方。

73 :
>>71
はい
フォークでロングパスタ巻けないほど不器用で
服をソースだらけにしながらズルズル下品な音たてて
周りの白眼視に気付かないような鈍感DQNな
都会住まいのアナタを逆に尊敬してしまう田舎っぺですよ

74 :
>>69
勉強になりました.

75 :
コーラだのオレンジジュースだのを頼む奴はみっともないな

76 :
>>73
Rばいいのに
田舎っぺは

77 :
>>76
手づかみで麺をテーブルにペッタンベッタンしながら三才児みたいに食べるのはよくないから

やめなよ

78 :
>>77
キミに見えてるのは妄想だよw
病院へGO!

79 :
>>78
はいはい
ぼうや、よだれかけ替えまちょうね〜

80 :
出た
田舎っぺの好きな

ぼうや

81 :
>>68
いけぬまた・しゃっぺこと読むと
船橋市長戦の候補みたいだ

82 :
パスタは美味しそうに食べれば良いのではないのでしょうか?
パスタだけではなく全ての食べ物は美味しそうに,うれしそうに
食べるべきではないでしょうか?

83 :
>>82
なぜ終わったスレを
既に出てる結論で上書きして蒸し返す

84 :
パスタの蒸したのがあると聞いて

85 :
スプーン使う奴は論外
フォークで蕎麦食うくらい論外
許されるのは幼稚園まで

86 :
好きにしてくれ

87 :
>>69
可愛いな

88 :
>>85
なぜそこで同じ麺類を出すのか。煽りになってない。

89 :
>>88
なぜ終わったスレを
既に出てる結論で上書きして蒸し返す

90 :
食い方どうでもいい。
蘊蓄垂れなながらニヤニヤ食うな。キモい。

91 :
>>89
麺に対するアンチが麺だから文章として客体につたわらないと言う意味なのだが。
スプーンに脊髄反射してバカのひとつ覚えでレスしたのか?
他のスレがとどんな内容でどう終わろうと、
また、終わらないだろうと、ここのスレには一切関係ない。

92 :
>>91
なぜ終わったスレを
既に出てる結論で上書きして蒸し返す

93 :
>>92
なにがどのように結論が出たのが一行でまとめよ。
それができないならお前が来るな。
>>89のレスの即座の単純蒸し返し、再解凍のみに鈍じるならばレスの意味が無い。
お前が蒸着してるならばそれはお前の問題だろう。
他の一般人はこの板とスレにたまに出会う通りすがりなんだよ。

94 :
91 :オリーブ香る名無しさん:2009/07/29(水) 17:24:49 ID:4pHBIRRm  []
>>89
麺に対するアンチが麺だから文章として客体につたわらないと言う意味なのだが。
スプーンに脊髄反射してバカのひとつ覚えでレスしたのか?
他のスレがとどんな内容でどう終わろうと、
また、終わらないだろうと、ここのスレには一切関係ない。
93 :オリーブ香る名無しさん:2009/07/29(水) 17:37:46 ID:4pHBIRRm  []
>>92
なにがどのように結論が出たのが一行でまとめよ。
それができないならお前が来るな。
>>89のレスの即座の単純蒸し返し、再解凍のみに鈍じるならばレスの意味が無い。
お前が蒸着してるならばそれはお前の問題だろう。
他の一般人はこの板とスレにたまに出会う通りすがりなんだよ。

95 :
>>94
これでリストアップして勝った気でいるのか?
そんなもんは簡単にわかるな。
私の正当な意見を世の中に目立つようにしてくれて私が見やすくなった。
そろそろつまらないから反論しろ。

96 :
ID:4pHBIRRm

97 :
不細工のマナーが悪ければやっぱりね。イケメンのマナーが悪ければ残念だね。

98 :
本番イタリアのリストランテでは余ったパスタのソースをパンですくって、そのパンでいきなりキャッチボールをはじめたりはしないって聞いたが、本当なのか?
俺はイタリア行ったことないからイタリア人がキャッチボールしないって言うのが本当か嘘か、わからん。

99 :
短パンマン

100 :
ぶさいくでものすごいマナーよくても違和感がある不思議

101 :
別に違和感無いしw
それってただオマイが外見で人格や物事判断しちゃうってことじゃんw

102 :
まず服を脱ぎます

103 :
荒れてますねww
基本私はスプーン使わず少なめの量をくるくる巻くのですが、前に同席した客で皿に垂直にフォーク置いてパスタを大量に(しかも両手で持って)食べてる人が居て気持ちが悪かったです。
案の定全部口の中に入らなかったから食べかけを皿に残し、挙句の果てに皿持ち上げてソースごと啜って(ほぼ吸い込むに近い)行きやがった。
皿の方は素朴なイタリア焼きだから、ああいう巻き方されるとギャーギャー音が出る。嫌な食べ方とも相まって、パスタの方は美味だったのに何故かそのリストランテに行くと条件反射で眉間に皺が寄る。


104 :
それから学校給食の場で前の席に居た奴の話も。
そいつは日本人のくせして食器を一切手に持たずに左手を遊ばせて居るんです。
ご飯物が出た時は背筋丸めて置いた椀に口付けながらかきこむから凄くマナー悪いです。汁物なんかはわざわざ右手で器傾けて机の上で食べてて「この人信じられない」って思いました。
しかもそいつ座高が極端に高い丸顔デブで足が短いから前の席で犬食いされると顔が近いし咀嚼の音が耳元で聞こえてくるんです。
ケーキ食う時もティ・ラ・ミスやミルフィーユなんかはフォーク逆手に持ってブスッて刺して齧るしもういっそ「貴方は床に座ってで食べてくれ!」って文句が喉まで出かかった。
おまけにピザのマナー違反も。
ピザはナイフで八等分した物を手でもって食べる分には何ら違和感ないですが、一口で食べきれないときは16分の一をフォークで掬って食べます。
前に知人が気持ち悪い食べ方してたんです。一応書いておきます
まずピザ生地を二等分する。次に耳を持って3等分位に適当に裂く(この時にチーズが手にかかり「熱っ!」てなって自分の方にも飛んでくる)
そして信じられないことにそれをバジルソースに浸して食べやがった!さすがに気持ちが悪いから注意したらそいつ平気な顔して「ピザはパンなんだからこういう食べ方が正しいんでしょ?」なんて言う。
オエッ。お前とは二度と同席したくないって思いました。
なんだかパスタと関係ない方向にしゃべってしまいました。すみません。しかしテーブルマナー=相手に不快な思いをさせないものであり特殊なものではない事を広く世間に知っていただきたいですね。


105 :
面倒だから読んでないけど
あんたどんだけ人の食ってるとこ凝視してんだ

106 :
別に凝視とかはしてないですが・・・・。
誰だって目の前で間違った自己流テーブルマナーを自慢げに見せつけられたら困ってしまいますよ?

107 :
その通りだ。
>>104の言うような勘違い男は見ているだけで痛々しいが、自己流で正しいと思ってやってるテーブルマナーは実は間違いだったりする。
年配の方は今でもライスやグラタンをフォークの背に乗せて食べるのが正しいのだと勘違いしてるしね。
ちなみに中華料理では食後にゲップするのが逆に正しいマナーだったりするらしい。

108 :
スプーンを使う

109 :
個人的な見解
パスタを啜るな=蕎麦と違い喉越しを楽しむものではない=アルデンテの歯応えを楽しむもの
これでいいですか?パスタを啜るとソースが飛ぶわ音が出るわで良い事なしなのは重々分っております。
あとアルデンテの和訳で過去レスに凄い勘違いしてる奴居たからみてみ

110 :
西洋で音を出すのがマナー違反なだけ
音を出さなきゃすすってもいいけど難しいでしょ

111 :
前に喫茶店で箸にマカロニを沢山刺して齧り付いてる子供とそれを叱る親を見た。
カトラリー(特にナイフとフォーク)、箸の使い方も含めてテーブルマナーにおけるタブーは知ってて当然でしょう?
少なくとも俺はそういう家庭に育ったからパスタ啜るガキがいまだに存在するなんて信じらんないな。

112 :
パスタを食べる時にスプーンを使う人はテーブルマナーとしては最悪だよなw

113 :
パスタを箸でズルズル啜る人は野蛮人に見える。

114 :
さすがにもうスプーンを使うとか使わないとかいうのは燃料にならないんだな
で、あの話はどういう結論になったんだ?

115 :
皿来るたびにいちいち写真パシャパシャ撮りまくる奴は死んだほうがいい

116 :
結論?アフォですか?

117 :
自分でゴルゴンゾゾーラソースとかペコリーノロマノ使ったカルボナーラを
使った本格的なパスタを作るけど誰もいないときは箸使ってズルズル音立てて食べてるよ
料理は好きだけど、形式ばったものは好きでないんでね

118 :
フォカッチャなどのテーブルパンをパスタソースに拭って食べるのはマナーとしてはどうなのよ?

119 :
むしろ好印象な気が

120 :

皿を持って口につけて
箸で
口に♪ズゾゾゾゾゾゾーって啜りこむバカ男

そのバカ男と付き合ってるクズ女とか
そのバカ男と結婚してガキを産んでるクズ女

Rばいいよな

121 :
タバコや箸使う人

122 :
箸だのスプーンだの幼稚園児かよw

123 :
ナポリからマジレス
パスタは家庭料理だから我が家ではスプーンも添えるよ。しかし使う人は誰も居ません。娘はフォークだけでパスタを巻けますし。
例えるならパスタ食べるはスプーン使うというのは自転車に乗るに補助輪つけるのと同じ事だよ。
>>118
私はそれ良くやりますけどフォカッチャじゃあソースが絡み難い気が・・・。
バゲットとかロゼッタで拭いとるといいですよ。

124 :
食べ終わりかけや、最後に残ったソースをパンにつけて食べるのはマナーとしてはあり
が、最初からパンにつけて食べるのはマナーとしてあまりよろしくない

と聞いたことがある

125 :
>>115
ブログにうpして評価してるんだよ 不味い店の人は脅威かもしれない

126 :
ソースが残るのは作ったほうが悪い
と聞いたことがある

127 :
先割れスプーンでパスタを食べるなんて前代未聞!
しかし知人がやってた。
ソースを掬って食べやすいんだとさ。

128 :
タバコは嫌だな 

129 :
パスタに限らず、クチャクチャするのはいかんよな。
うちの親父がそうなんだよな・・・・

130 :
このスレを見てどうしても書きたくなった
昔、少し気になりかけてた女の子がいたんだ
である時、みんなでピザを頼んで食べてたんだ
その俺が気になる子がピザのヘタの部分だけ食べ残して次のスライスに手をつけたんだ
そして、またヘタの部分だけを食べ残して次のスライスに・・・
やっぱり聞くでしょ「どうしてヘタ残すの?」って
まぁ普通キライだとか固いのイヤだとかって言うと思うでしょ
その子の返答は俺の予想を遥かに超えていたんだ


「だってヘタ食べるとお腹いっぱいになるから」


食べ方がキタナイだけならまだ我慢しよう
でも、どんだけ食い意地張ってるんだと
みんなとシェアーしてピザ食ってて少しでも多く食べたいからヘタ残すって
つーかお腹いっぱいになるから残すってお前はいったいなんの為に食事をしてるんだと
もちろん恋心なんてものはは消えその日からその子は食い意地の張った豚にしか見えなくなった

131 :
今気づいたけどピザじゃなくてパスタ食べる時のスレなのな

132 :
いいよこの際どっちでも

133 :
>>130
ナポリではのこすひともいるよ

134 :
口に入りきらないパスタは噛み切るのが常識。吸い込むなよw

135 :
口に入りきる分だけフォークで巻き取って食べる

136 :
最近都内でスプーン厨減ってきたね。
イタリアでは子供の作法だという事が羞恥徹底されてきたみたいだ。

137 :
口に入りきる分だけフォークで巻き取るのって難しくない?
どんどん他の麺も巻き込んでこぶし大くらいになるのを無理矢理食べてる

138 :
アチラの子供が日本に来てラーメン屋に行った時
箸に麺をグルグル巻いてラーメン食ってたな

139 :
>>137
フォークの爪の間にニ、三本くらい絡んだ所で空中に持って行き、フォークを地面と水平にした状態で巻けば自然と紐→塊→球体となってゆくよ。
少なくとも皿の上のパスタをフォークで何時までも掻き混ぜて、両手で握ったフォークを皿の上でグルグル巻いてるようではいつまでたっても一口サイズにならない。

140 :
>>117
それは貴方の考えだから別に悪く言うつもりは無いのだけれども、「勿体ないね。」とだけ言っておきます。
料理は芸術であり、絵画と同じくそれを存分に楽しむ方法が存在するのです。
貴方は料理上手なのですから自分で作った最高のパスタをおいしく、大事に食べてあげてくださいね。

141 :
有名なシェフほど、食べ方なんて無理に気取らずに
お客のリラックスできる形で好きに食べてもらえたらいいって言うね

142 :
言うだけで、それ実行したら二度と予約取れなくなるから注意なw

143 :
http://www.youtube.com/watch?v=VHbqEIr15NM

144 :
>>142
フリーダムな食べ方をしていいとか考えるお前みたいな馬鹿はそうだろうねw

145 :
>>140
芸術といえるレベルのものは極一部。大半は猿真似芸にすぎない。

146 :
>>141
美味しいと評判のフレンチへ行った時もなぜかカトラリー入れのなかに割り箸も混入していた。

147 :
中途半端なシェフほど、気取ったり、マナーとか形だけ重視したりするからな

148 :
親方とか理事長を頼んで残すのは最悪だよな

149 :
目を閉じれば億千のパスタ
目を閉じればパスタのお前
大貧民で嬉しくて嬉しくて
それ見て笑ったパスタのお前
大親友パスタつくって俺マジでベタ惚れ
家庭的な大親友のパスタでベタ惚れ
俺パスタ お前スキップ 大親友ヨボヨボ
大貧民負けてマジ切れ 大親友つぶして 億千の星になった大親友 チンコ抱きしめ謝りに行こう

150 :
洋食器自体の歴史の浅さについて…
手掴み蛮族が最近編み出したのがテーブルマナー

151 :
>>120
そんな男と別れた私は正解ですか?
「お箸の国の人だもの」とぬかしておりました。

152 :
ボンゴレはどうやって食べてますか?

153 :
カルボナーラ食ってる時ゲロの話する。
ボロネーゼくってる時下痢の話する。
トロフィエ食ってる時ウジ虫の話する。

154 :
やっぱりすすったり、口を開けてクチャクチャ噛んだり
西欧料理で音を立てるのは下品なのでNGでしょ。箸で食べるパスタ店とか、
若いのにずるずるーって蕎麦みたいにすする漢がたまにいらっしゃいますけれど、
正直なところ箸でもスパゲッティをすすられると俺はイラッとしますw
更に残ったソースをパンで掬うのは、厳密には上品ではありませんが
特別な晩餐会とか三つ星レストランとかでなければ
庶民的なリストランテやトラットリアでは許容されているマナーかと。


155 :
ロングパスタをフォークで巻くときは時計回りに。
これはイタリアでは反時計回りだと不吉な行為だそうです。
まぁ逆にしたところで日本では誰も不快にならない話ですので、
エチケットやマナーとしての意義はあまり無さそうですけれど。
単純に、反時計回りって回しにくくないですか?w

156 :
左利きならまきやすいんじゃねと思ったけど
左利きは左持ちすんのかねそもそも

157 :
そういや左利きの友人が反時計回りに回してた。
左利きの場合は反時計回りの方が自然で合理的かも。

158 :
>>153
クスクス食ってる時鼻糞の話しする。
コンキリエ食ってる時Rの話しする。
カポナータ食ってる時生ゴミの話しする。
ミネストローネ食ってる時鼻血の話しする。
マカロニ食ってる時芋虫の話しする。
こうですか?分りません。

159 :
>>143
スゲエー
驚きと笑いだ

160 :
大学時代にイタリアンでバイトしてたが、
タバコ吸いながら食べたり
ケータイいじりながら食べたり
するやつをよく見た。
雑巾なげつけようかと思った。
人としてどうなの?

161 :
スレタイ的にどうなの?

162 :
>>154
ナイフに付いたソースはパンで拭う。
フォークでギコギコしごいて落とすよりは大分マシだって聞いている。

163 :
>>162
一つ勉強になりますた。

164 :
知識皆無な男の人は「カジュアル」と「下品」の区別がついてないわ。
パスタを箸で皿持ち上げてズルズル啜ったり、ビュッフェを「食い放題だぜ」とか言って大盛りにしたり…。
本人は「うまそうに食えばいい」みたいな事を言うんだけど見ている人たちにはそういう食べ方が一番マズそう。
そういう食べ方するデブの元カレとは別れた。
参考:You tube で「カルボナーライッキ食い」と検索してね。

165 :
昨日テレビで中山秀征がスパゲッティを盛大にズルズルすすってたよ

166 :
イタリア人は魚介系のパスタに粉チーズを掛けないらしいけど、日本なら魚介系のパスタに粉チーズを掛けても構わないよね。

167 :
寿司にマヨネーズをつけるのがいいか悪いか
と同じ答えだな

168 :
>>167
アメリカならあり。

169 :
>>164
こういうのに限って意地でもスプーン使い続けたり
空気読まず携帯で写真撮りまくったりするんだよなw

170 :
↑要するに自分の下品さを指摘されて顔を真っ赤にしながら嫌みを書いたのか

171 :
出された物は美味しく食べればそれでいいんだよ。
例えマナー違反だろうが何だろうが食べる人が美味しく食べてくれてる
ってことが伝われば料理人にとっては嬉しいことなんだよ。

172 :
激マズでも料理人に気を使って美味しそうに食べろ。残さずな!

173 :
フォークだけで音をたてずに食べる

174 :
フォークの背にライスを乗せて食べる
スプーン使ってパスタを巻く
こういうのは前世紀までにしておいてね

175 :
>>174 はカレーを手で食べているのだろうか?

176 :
>>152
間違っても丸ごと口に入れて殻だけ吐きだしたりしないように。
指も併用して身をフォークでとってもいいし、ナイフで身と殻を分けても良い。
余談だが貝を食べるとき、蒸されて開き切ったあの殻をトングの様に使って他の身をつまむと非常に食べやすい。
手汚れるけど…。

177 :
お前ら飯の食い方くらいでごちゃごちゃ言うな!
ケツの穴の小さい奴らだ
飯なんか食いたいように好きなように食えばいいんだよ!お前らはオカンか!?
そんな小さくて難しい事考えながら食ってておいしく食べられるわけねぇだろ バーカ

178 :
「ケツの穴が小さい=出す量が少ない」
金を出し渋る奴に用いる言葉だ
これ豆知識な

179 :
くちゃくちゃ喰うヤツもおいらのなかでは「ケツの穴が小さい」と同義語

180 :
>>177
「生きるために食べる」イギリス人と違い
「食べるために生きている」と言われているフランス人、イタリア人から見たらお前の人間としての造りの粗悪さが丸見えだよ。
ケツの穴云々よりこいつは人生に余裕が無いんだね。
こういう奴に限って箸の使い方とか下手だし日本料理のマナーすら知らないんだよね。
マナー守りたくないなら流動食でも食ってな

181 :
>>175
そりゃそうでしょうよ。
印度カリーは、右手・左手どっちだっけ?のみ使って食べてるだろうし、韓国料理の場合は方ヒザたてて食べてんじゃない?
当然、和食にしても箸の使い方・所作ともにキレイで、特に椀物を持つ時の動作は当たり前のように出来ると思うよ。

182 :
え〜え〜で

183 :
なんでこうも極端な反応を示すのだろうか
時と場所で空気を読んだ食べ方をすればいいだけだろ
おしゃれな店でズルズル食べてたら、そりゃまわりから引かれる
自宅なら好きなように食べればいいだけだろ

184 :
人は自分の知識が大体において正確なものであると信じているものだが、
一方でまたその知識が間違っていると判明した場合は自分の考えを正すものであると思いたい。
しかしミシガン大学の研究によると、実際にはそうはいかないらしい。
研究によると、人は自分の信念を元に意見を形成しており、
これと相反する事実を提示された場合には元の信念を強める傾向があるとのこと。
この現象は「バックファイアー」と呼ばれ、
政治関連でいえば例えば福祉や移民問題などの諸問題に関する信念の形成に深く関わっているそうだ。
パスタの食べ方も同様で、オサレだと思って使っていたスプーンが
幼児の食べ方だと判明しても今なおしがみつく女性が多いのはこのせいらしい。

185 :
郷に入れば郷に従え。
パスタをフォークだけで巻くのはさほど難しい事ではない。
むしろ適応力の無い奴>>177みたいな奴がが何の根拠も無いのに威張ってるだけ。
柔軟になろうよ

186 :
クリーム系はスプーンあったほうが食べやすいな

187 :
このスレ的には、皿を左手で持って右手は箸で食べるというのがベストだよね。
料理と口が最短距離になるからソースが飛ばないし
種類のパスタでも統一的に食べられ
なおかつ日本の食文化も無理なく融合されてる。
これより優れた作法があったら教えてもらいたいな。

188 :
>>187
麺を人差し指と親指で掴み、皿を置いたまま頭上にかざして上から口に流し込む。
手に着いたソースはナプキンでぬぐう。
これぞ中世のパスタの食べ方。最高だろ?

189 :
敵から目を反らしてはいけない。例えパスタを食べるときでもだ。

190 :
昔のことなんで記憶がはっきりしないが、
確か高橋名人は一秒間に16回咀嚼してパスタを食っていたと思う。
パスタは一日1時間とも言っていたな。
俺は親に隠れて一日中パスタ食ってたけど。

191 :
スパゲッティだろ?

192 :
シェフが「美味しそうに食べてくれれば〜云々」と言うのも、あくまで基本的なマナーを知っていることを前提にしての話だよね

193 :
フォークに巻き付けて口に入れるだけなのに、どこに基本的なマナーが発生するんだ
まさかフォークの回転は反時計回りとか言い出すんじゃないだろうね

194 :
パスタ食べる時スプーンとフォーク使って食べるのはどうなんですか?
イタリアではフォーックだけですか?

195 :
アメリカではフォークとナイフだよ

196 :
皿持ち上げるとかマジで言ってんの?
部落民?
頼むから自分の家だけでメシ食ってくれよな。
間違っても外食だけはやめてくれ。

197 :
人の食べ方をじろじろ見るのはマナー違反にならんのか

198 :
食い方が気に入らない奴に注意したから喧嘩になって、ぶっ飛ばしてトラブルになった

199 :
注意されて逆切れって行為は愚かだよね。
「うまそうに食えばいいんだよ」ってか?やかましいわww
そういえばこの前15歳になる弟が飲食店で割り箸の揃え方で怒られてたな。
なんでも机に叩きつけて揃えて机べとべとにしたって理由で友達にイヤミを言れたそうだ
    


200 :
>>119
人のマナーをどうのこうの言う前に
自分の日本語をどうにかしなよ

201 :
>>187
> このスレ的には、皿を左手で持って右手は箸で食べるというのがベストだよね。
> 料理と口が最短距離になるからソースが飛ばないし
それは座り方が間違ってるんだよ。
正しい洋食の姿勢を教えてやる。
まず皿をテーブルの端から10センチくらい奥に置け。
でもって椅子を思いっきって後ろに下げる。
自分の太腿が半分以上見えるくらいが目安。そのくらい下げる。
両腕は肘の手前までテーブルの上に置く。
そのポジションを取った時点で前屈みになってるはず。
その姿勢であれば上半身を腕で支えつつ、ソースを飛ばさない距離まで顔を近づけられる。
洋画の食事シーンをよく見ると、外人はそういう姿勢で食事しているのが分かるはず。

202 :
フォーク一本教信者で、あの皿以外で出されても文句言わない奴はウンコ

203 :
何味でもタバスコをかける奴見てるとイライラする。
特にカルボナーラやボンゴレ、バジリコにまでかける奴とか
意味が分からない。

204 :
マナーを押し付けるのはマナー違反
マナー悪い奴がいたらついてない日だと思え

205 :
パスタを箸で食べるやつってなんなの?
自分は西洋かぶれじゃなくて、日本人らしさをアピールしてカッコいいと思ってるのだろうか?
パスタのソースにとろみを付けたり具材を細かく切ってるのは
フォークで巻いて食べるときに麺、ソース、具材が一体となり最大限に美味しくなるようにするためなのに。
日本人はいつも欧米の真似するのに、なんでそういうところで和の主張を出すんだ。
左ハンドルの英国車に乗ってるやつと同種のカッコ悪さだ。

206 :
一人で食べる時は箸で食べるよ
フォークなんてパスタ以外で巻き取るような使い方しないから使いにくいし

207 :
「パスタをフォーク1本だけでソースの飛びはねなしに食べた〜い」
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-10676210563.html
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-10681931920.html


208 :
>>204
同意
カレーライスをスプーンで食べる奴も恥ずかしいよね。
西洋食器を使うならカレーライスはフォーク。
日本人って常識が全く無いから恥ずかしい。

209 :
ラーメンのようにズルズル食べてる男がいて引いてしまった

210 :
日本人だけだよクルクル巻くのスプーン使うのも変だよイタリア来たら笑われるよ

211 :
ズル喰いもスプーン喰いも日本の恥
グダグダ言ってないでさっさと矯正しろ

212 :
食べ方なんて個人の自由です。

213 :
>>210
カレーを手で食べてる人がまた一人出現。。
「カレーをスプーンで食べるなんてインド来たら笑われるよ」って言ってる。。

214 :
箸で食うスパゲッティうめえwwwwwwwwww

215 :
その後一日染みた服を着たり、染み抜き洗濯する手間を考えたら
その場で笑われてもスプーン使うよ。

216 :
幼児食べが恥ずかしくないのなら
ついでにヨダレかけ用意すればいいじゃない

217 :
カレーライスを手だけで食うと大概の国で笑われるが?
無教養な屁理屈バカですかwww

218 :
>>210(=217?)
文化の違いがあるんだからフォークでうまく食べようと工夫するのは悪いとは思わんけど。
あれかい?キミは外国の方が握り箸してたり箸使うのに苦戦してたら笑っちゃうヒト?

219 :
いや、箸を使うのにスプーンで補助したら笑うって事だろうし。
インドでカレー食うのにスプーン使ったところでマナー違反になんないが、
イタリアでロングパスタ食うのにスプーン使えばマナー違反になる地域が多い特に都会では、
と言う話じゃね?
話をごっちゃする馬鹿がカレーーを持ち出して火傷してるんだと思うケド。

220 :
パスタをすすって食べるのは蕎麦やラーメンをすすって食べる日本独自に発達したマナーだよね。

221 :
家庭で食うときはボーノボーノ言いながら食うのがマナー、黙って食うと2度と作ってやらんぞ

222 :
パスタの調理には箸が向いてると思うなあ。
日本人でトングとか使ってるやつ見るとアホだなあと思うわ。

223 :
パスタ用の、しゃもじみたいなの使ってる。
箸よりいっぺんに掬えて便利だよ。

224 :
回虫やサナダ虫の話はマナー違反?

225 :
カルボナーラ食べるときはパスタにフォークを無造作にぶっ刺して
勢いよく口に運び「ずぼぼぼぼ」っと豪快に頂く
パスタを平らげたらさらに口をつけて残りのスープを「ゴキュッゴキュっ」と
一気飲み

226 :
>>225
その男らしさに惚れました
ケツマンおっぴろげて待ってますのでいつでもどーぞ

227 :
>>225
スプーン厨の言ってることってこれと同レベルなんだよね。
自分がいいと思うんだから好きにやらせろ。それがマナーだ!ってさ。
でもマナーってそういうものじゃないから。

228 :
それでソースが服に飛び散らなければいいんだけどね。
好きな食い方してるヤツは、たいがい服にソース飛び散ってるw

229 :
ソースが服にとびちるってカレーうどんでもくってんのかよ

230 :
女性が男性に対して一番幻滅を感じるのは、「マナー違反」をしたときだ!
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1289093104/
特に、マナー違反のなかでも「げっぷ」「大声」「おなら」「いねむり」「あくび」「時計見」は、
6大失礼にあたるという説があります。中でも、男性はあまり気にしない問題として「げっぷ」があります。
げっぷは食べたものと一緒に呑み込んだ空気が、胃や腸から逆流して出るもので、
メカニズム的にはおならと同じです。ただ、おさえるのが難しいげっぷですから、出てしまったら
「失礼しました」とただちに謝罪するしかありません。
予防策としては、炭酸系の飲み物はげっぷを誘発しますから、つとめて飲まないように。ビールやシャンパン、
ペリエなど炭酸系の水を控えるだけでも、かなりの予防効果があります。
少しオーバーな例ですが、日々、忙しく公務をこなされている皇族方は外出時にはほとんど
水分をとらないそうです。公務の最中にレストルームを使う"失礼"を避けるための対処ということですが、
原因を断つというその姿勢に見習うところもあるのではないでしょうか。
ビジネスでもプライベートでも、他人から評価されるには、マナー違反にならないよう
失礼を犯す前に「予防」を心がけるという振る舞いが必要なのかも知れません。

231 :
すすって食べててパスタ好きを自認してるって、可笑しい

232 :
俺はパスタって、のど越しを楽しむ物とは思ってないなぁ
口開けてクチャクチャは論外だけど、オイル系ソースなんかは特に
よく咀嚼して食べたほうが美味いと思ってるわ
シンプルなオカズでかために炊いた白飯わしわし食う感じ
それに似た意味でかために茹でるのがイイんだとバッカリ…
まあホント人それぞれだねぇ

233 :
>>201
>>207
こないだNHKの教育でなんかやってたね。
なんでイタリア人はフォーク1本で服にソースをつけずにスパゲティを食べられるのか。
なんてことはない、>>201の言うように、思いっきりテーブルから腰を離して、
皿に顔を近づけて食ってる(犬食い寸前)から。ってのが種明かしだった。
だけどイタリア人の食後は、テーブルクロスにはソースが飛び散り放題だった。
テーブルクロスも皿の一部。という考えだから、汚すの平気なんだな、外人は。

234 :
個人的に許せない物
・クチャ食い
・ズル食い
・スプーン使った幼児食い
・皿持ち食い
・雑談に夢中になって冷める、伸びる

235 :
俺も>>234とほぼ同じだな
しかしスプーン使うのはお皿のとこでクルクル巻くのに使うのは許せるけど
口元近くまで受け皿のように持ち上げるのはみっともないと思う

236 :
>>234
別におまえに許してもらわなくても構わないし

237 :
個人的に>>234に同意だな

238 :
マナーって難しいよね
「本場ではどう、物の本にこう書いてある、そう教わったから」と言っても多くの人がそれを認識し心地良いと思わなければ知識や境遇の押し付けにしか過ぎないと思う。と若干概念的なレスになってスマン。
個人的には全ての食事においてゲップ、オナラ、クチャ喰い等の臭いが出たり咀嚼中の口内が見えたりするものはNGだが、パスタ喰う時の作法なんて上記をクリアしていれば気にならないかなぁ。

239 :
ソースを残す

240 :
うぜえな、そもそもマナーなんて国や地域によって逆になったりするから
結局は人に迷惑をかけず、美味しく食えばいい、単純にそう思うけどな
クチャクチャやソースまき散らしのようなのを除けば好きにすればいいだろ
俺はスプーンは何に使うのか分からないし、フォークより箸の方が使いやすい
ちなみに、こないだ立ち食いそばで外人を見かけたが、凄まじく下品な食べ方だと思ったよ
なにせ箸にそばを巻いて、巻いたそばを飲むように食ってた
分かると思うが日本でそれはお子様限定、食べ方をアドバイスしようとも思ったが美味しそうに食ってたから止めたよ
別に誰かに迷惑をかける食い方をしてるわけじゃないしな

241 :
240の言ってることにはほぼ同意だけど、
>ちなみに、こないだ立ち食いそばで外人を見かけたが、凄まじく下品な食べ方だと思ったよ
>別に誰かに迷惑をかける食い方をしてるわけじゃないしな
周囲の人間が「下品」と感じる時点で、それは迷惑だと思う。
外人&子供なら多少は微笑ましいかもしれないけど。
妙齢の女性wがそんな食べ方してたら、一気に食欲なくさない?

242 :
>>241
おまww立ち食い蕎麦屋での全くの他人の食い方ですら気分が左右されるのかよwww
人生ハードモードすぎるだろwww
外国人がぎこちなくも美味しそうに蕎麦食べてるなんて微笑ましいもんじゃないかww

243 :
>>242
わ、ハードモードとか言われちゃった(*^^*)
それはともかく、立ち食い蕎麦だろーが、社員食堂だろーが、その辺の
ファミレスだろーが、赤の他人の喰い方で気分は左右されるよ。
個人差が大きいとは思うけど、そういう人間もいるってこと。
でも240で一番言いたかったのは、
>周囲の人間が「下品」と感じる時点で、それは迷惑だと思う。
なんだけどねw

244 :
和風スパ以外箸で食うババアむかつく

245 :
>>243
立ち食い蕎麦ならマナー云々言う方が無粋だわ。
そういう客層の店にわざわざ入って気分悪いとか、だったら入らなきゃいいし私は入らない。

246 :
>>245
えーと、お上品な所作で食べるべしとは思ってません<立ち食い蕎麦
そういう場じゃないのは知ってるし、そもそもマナー云々は最初から言ってないよ。
「気分が左右される(食欲なくす)」とは書いたけど、「わざわざ入って気分悪い」は曲解すぎませ
んか?
っつか、これで三回目だけど
>周囲の人間が「下品」と感じる時点で、それは迷惑だと思う。
が言いたかったんだってば。
物理的被害だけが迷惑じゃなくて、精神的な被害だって迷惑でしょう、と。

マナーからもパスタからもどんどん外れたので、
244の「和風スパ以外を箸」で、240の「箸にそばを巻いて」にチャレンジしてみました。
……すげぇ喰いにくいんですけど。
あ、スプーン忘れた(´・ω・`)

247 :
>>243
>240で一番言いたかったのは
まさにその部分のレスしてるんだけどね、分からなかったかな?w
それと、あなたは240じゃなくて241ね。
ホントお前かわいいな^^
食べ物屋でげっぷおならやったりパスタをズルズルやったり(音・匂い)は
赤の他人でも顔をしかめるが、
箸に蕎麦を巻き付けて食ってる(視覚)だけだろ?
音も匂いもしないし、わざわざ見なけりゃ済む話でしょw
しかも、立ち食い蕎麦だとほとんど客同士が対面する形になってない所だろ。
それをわざわざ見て迷惑だと声高に叫ぶ(しかも2chでw)のはおこがましいとは思わんかね。

248 :
なんか頭の弱そうな頑張り方だな
文意くらい読み取ってやれよ
中学い出てたら3回読めば分かるはず

249 :
>>243
お前の文章が不快で迷惑だ
この書き方ならばお前が240だと主張してるからな
日本語と接続詞と表現方法を勉強しろよ
>でも240で一番言いたかったのは、
>>周囲の人間が「下品」と感じる時点で、それは迷惑だと思う。
>なんだけどねw

250 :
スパゲッティーなんて家で食うもんだろ?
どんな食い方でもいいよ

251 :
ひきこもり乙

252 :
「日本語と接続詞と表現方法を」って結局何を勉強したいのか

253 :
>>251
ちょっと待て、おまいら外食でスパゲッティーなんて食べるか?普通
俺ならサイゼに行ってもスパゲッティーなんか頼まないぞ
金の無駄だろw

254 :
サイゼってwただの貧乏人かよ

255 :
スパゲティごときのたかが庶民料理を高級料理扱いするとかw


256 :
誰が高級料理扱いしたんだ?

257 :
イタリアンレストランだがな

258 :
イタリアレストランのディナーでスパゲッティーなんて食ってる香具師あんま居ないぞ
多くはリゾットとかピザだよ
アメリカ人に晩飯スパゲッティー食ってるとか言ったらバカにされるんだぜ?
本場イタリアでも前菜扱いだよ
スパゲッティーなんて家で茹でて食うもんだ。マナーもへったくれもない

259 :
>>253
サイゼで金の無駄って所も笑う所だよね。
たかだか5・600円の食事でしょw
入る時点でお金を使う気が無いからサイゼで食事をするんでしょw
何を食べても無駄になんないでしょw
おなかが膨らめば良いだけだろうし。
普通のレストランで2・3000円のスパゲティ食べて美味しくなかったから無駄って言うんならわかるけど?
>>240
私は公園で弁当食べてるサラリーマンの姿でも辟易する方なので
立ち食い蕎麦屋で端にそばを巻いて食べてる東洋人は目に入るだけでも嫌ですね。
障害でもない限り、ちゃんと箸を使えよと思う。
箸を使わない地域の方だとほほえましいですけどね。
PS:そば・うどん・ラーメンのずる食いはOKだと思う。

260 :
>>258
書いてることが滅茶苦茶だぞ。小学生か?

261 :
>>258
ディナーだと、パスタやリゾットなんかが主だけどスパゲティ選べるとこがあるのは、麺好き日本人のための日本にある店なんだから別にいいだろう
バカにされたとこでどうでもいいし、米人からとやかく言われる筋合いはないよね
てかさ、ディナーにスパゲティはバカにされてピザはOKって基準が良くわからんが、どういう考えなんだ

262 :
>>258
お前にとっての外食はディナーだけなのか??

263 :
>>258
ひきこもり乙

264 :
>>258
仕方ないからマジレスしてやるとイタリア料理のコースではパスタはプリモピアットと言われて主菜だ。
つまりディナーだろうがランチだろうが関係ない
アメリカ人なんかの味覚障害がどう思ってるのかしらんがな

265 :
tureta-

266 :
なんか俺の発言が全然関係無い方向に飛び火してるって感じるぜ
とりあえず、>>243
俺はその外人の食い方が下品と思ったが、別に迷惑をかけたれた訳じゃない
立ち食いそばで迷惑な食い方をするのは日本人が多いわ
特にクチャクチャやカレーでカシャカシャと音を立てたり
カウンターにバッグを置く奴とか、一番迷惑なのはつゆを飛ばしまくる奴だな
前にテレビでジローラモがラーメン屋に入って食ってたけど、イタリアでは麺類を音を立てて食うのはタブーだそうだ
インド人はカレーを手で食うし、日本人は麺類を音を立てて食う
確かに下品だとか思っても、個人的に迷惑をかけられなければいいと思ってる
だからその外人に、立ち食いそばを箸で巻きつけて食べてるのに何も言わなかったわけだよ
不快に思う事と、迷惑をかけられる事は全く違うと思ってるから
>>259>立ち食い蕎麦屋で端にそばを巻いて食べてる東洋人は目に入るだけでも嫌ですね。
キミもだけど、何でそんなに他の人の食い方を見ているんだ?
俺はジロジロ見る方がマナー違反だし不快行為だと思うよ
ちなみに俺が見た立ち食いそばを箸に巻きつけてる欧米系の白人はまるでパスタの食い方だったよ

267 :
スパゲティーを巻き付け過ぎて喰らいついてんの笑うな

268 :
>>266
想像力が豊な方ですね。
私は
>目に入る
と書いただけですよ。
じろじろ見てるとは書いてませんよ。
視界に入れば不快。
視界に入ってなければ気付かないのでわかりませんわなW
それとインドでも時にはカレーをスプーン使って食べますよ。
左手で食べるのがマナー違反なだけ。
想像力が激しすぎてwww

269 :
ゴミゴミと狭い店で食わないことだな

270 :
スパゲッティーをパスタとか呼んでるイタリアかぶれに一言言いたいんだけどよ
スパゲッティー以外のパスタ食った事あんの?

271 :
日本に生まれ祖父通に育った昭和生まれならマカロニくらいは食った事があるだろ?
愚問だなw

272 :
スパゲティーは家で食うものだ

273 :
イカスミはさすがに家でしか食わない

274 :
外食のスパゲッティーとか暴利以外のなにものでもないだろ?

275 :
悔しいのう

276 :
とりあえずアルデンテの間違った解釈が薄れてきたから嬉しい

277 :
アルデンテなんかより、よく茹でた方がうまくないか?

278 :
うまくない

279 :
オレはよく茹で派だな

280 :
俺はナポリタン派だな

281 :
インドではスパゲッティーも素手で食う
慣れないとかなり熱い

282 :
test

283 :
フォークに巻くやつって見苦しいからやめてほしい

284 :
猫舌の人はスプーンが無いとなかなか食べらないんだよね。ちょっと解って欲しい。

285 :
箸でズババ音立てながら素早く食えよ
フォークでチマチマ巻きながら食うな

286 :
フォークでくるくるスパゲッティ食ってるやつはラーメンやそばもくるくる巻いてるんだろ?
あほみたいだな
もしかしてラーメンはすすってるの?
きたねえしうるさいからやめてくれ、な

287 :
音を立てて啜るのとスプーンを併用して巻くのはやめれ

288 :
残ったソースをパンに付けて食べると
イカにも語尾がザマスなBBAが怪訝な顔で見てくるからオススメ

289 :
フォークでパスタをうまく取れない人がたまにいるよね
普通だとパスタにさして2度ほど回せばもう十分なのに
10回20回とフォークをクルクルクルクル・・・幼稚園児か?ってくらいクルクル回して
必死にからめようとしてる
あれって、すごく田舎育ちとかで小さい頃からパスタみたいなの日常的に食べていないとああなるのだろうか
俺の場合は小さい頃からパスタ好きで小学校の頃にはもう自分で茹でて作って食べていたし
最低でも週1、普段なら週3くらいで今でもパスタ食ってるから
あまりにもフォークの使いが不器用なの見ると何がしたいの?って思えてくる

290 :
パスタに絡まない具の場合、具はフォークでさして食べる?救って食べる?

291 :
>>290
葉っぱ系ならフォークで刺して(掬って)からそのまま麺を巻き取って一緒に食う
肉などの、グサッと刺さる具なら
麺を巻き取ってからそのまま具を刺して一緒に食う

292 :


  841 :名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 07:04:34.62 ID:/21mfVns0
    >839
    そうかなぁw、君のパターンは?


293 :
補助具としてスプーンを使うのは、マナー違反というよりは単にマヌケ

294 :
>>293
食わんから知らんけど、あれはスープタイプの汁の部分のためじゃないんかな。ナポリタンやらペペロンチーノには付いてこないよな。
ていうか「巻き取るのが下手」がまず信じられない。あんなもん箸使って米食ってる民族に難しいもんかね。
>>286
お前はどうやってスパゲティ食ってるんだ。
>>288
料理人からしたらソースすら残さないってのはマジで嬉しいらしいからな。
それにテーブルマナーとしても別に悪くはない。皿舐めたらさすがにBBAが正しいが、食い物に食い物付けて食ってるだけ。

295 :
スパゲティと比べるなら焼きそばのが妥当じゃね

296 :
ポポラマーマ行きてえ

297 :
イタリアでのビジネスランチは楽しそう。
http://shunsaiya.seesaa.net/

298 :
映画「グラン・ブルー」でイタリア人役のジャン・レノがマリナーラを食べるシーンがある。
意外に思ったのは全くフォークで麺を巻かない。
すくうだけで食べていた。
本場はこんなものなのかもしれない。

299 :
ズルズル食べるのだけは我慢できない。
品性を疑う。TVでもそういう食べ方してるのには、本当に参る。
因みにスレの最初の方で出てる、口に入らない分は噛み切るっていうのは、実は正しいマナー。やらないけど。

300 :
まあ、【スパゲッティーでスプーンはマナー違反】を終了させた者として
言わせてもらおう
この論争は10年以上にも及ぶ長期間に
さまざまな意見が出て その総意として納得済みで
終了した結論だ
結論から言えば
「日本でスプーンは間違い、マナー違反ではない」
ということだ。
ちなみにスプーンを使うことを嫌う人は
イタリアでピッツァはナイフフォークで食べるのが正式であることを
知った上でいっているんだろうな?
そして「すすり」に関しては
君たちが下に見ている中国韓国ですらも
そんなことはやらない
音を立てて食べてよい食べ物はアジアですら皆無
つまり欧米どころかアジア圏でも
「麺をすすってよい」のは唯一 日本だけだ
そこを踏まえて考えてくれ

301 :
そもそもスパゲッティーはシルクロード経由で伝わった
イタリア風中華麺 というのが起源
もともとはなかったものなのだ。
そして、日本で出されるほとんどのスパゲッティーは
イタリアのものとは水分量において別物である。
イタリアではリゾットはスプーンではなくフォークで食す。
水分が煮詰めて飛ばされているからだ。
日本の雑炊とは根本的に違う。
ピッツァはナイフフォークで食べるのが正式だが
アメリカに渡ってファストフード化したことで
近年はイタリアでも立ち食い店などでは手で食べることが普通になってはいる。
しかしリストランテで供される時はナイフフォークで食べるのが正式であることには
違いない。
欧米はもちろん、アジア圏の人たちでさえも麺類は
「すすらない」「噛み切らない」
日本人が麺類をすするのは
中国人、韓国人からすらもクチャラーと同等に
ひどく下品に見られている
「すすった方が空気が入っておいしい」
「それが粋」
などというのは世界的に見れば
極めてマイナーな自己弁護であって
それはクチャラーの意見と変わらない。

302 :
「すすらない」「噛み切らない」
というグローバルなマナーを守れば
そもそもスプーンを使うか否かは
その店の品目によっても違うし
イタリアへのこだわりの有無によって大きく変わる
ハンバーグで「箸下さい」と言うのと同程度
あと、もっと言えば
スパゲッティーどころかタリアテッレは?
ペンネは?
これらの正式な食べ方知ってるか?

303 :
すすったり噛み切っていいなら確かにスプーンはいらないし
もっと言えばフォークでろくに巻く必要すらない。
てきとーにひっかけて口に運びすすり上げ、余った部分は噛み切って落とす。
こんなんでいいんだから。
「俺は日本人だ。日本人はそばをすするんだ。だからスパゲッティーもすすっていいんだ。」
日本国内ではそれでもいいかも知れないが
ただしアジア圏含めて、海外に行った時にはスパゲッティーはもちろん
麺類全般については注意すべきだ。
麺類をすすらずに食うってどうやるんだ?
という方のために書いておく。
箸で口に運び、麺の先端をくわえた状態で
垂れ下がった麺の中盤あたりを箸でつまんで口に運び、
これを繰り返すことで徐々に口に収納していく。
日本人にとっては
「こんな食べ方じゃおいしくない!」と思うだろうが
麺類をすするのは日本以外では
スープをすするのと同等に不快感を与えるマナー違反なのである。

304 :
ちなみにペンネなどの筒型の形状のパスタは−−−−
ボディーをフォークで「ブスッ」と突き刺してはならない。
これだと圧力で筒の中のソースがはみ出てしまうからだ。
筒の穴にフォークをすっ すっ と差し込み救い上げる
これで1回のすくい上げにつき、パスタ1〜2個程度がフォークに差し込まれる。
これは私の推測だが
「穴に差し込むのがめんどくさい」という人はスプーンのように
ボディー自体をすくい上げてもいいだろう。
とにかくパスタのボディーを突き刺してはならないのだ。

305 :
おそらくクチャラーだって
彼らに言わせれば
くちゃくちゃいわせた方が確かに
「おいしい」んだろう。

306 :
マナー
というのは他人を不快にさせないこと
俺だって俺独自の流儀があって
ケーキはフォークでちまちま食べるのではなく
手づかみで豪快にかじるのが一番うまい!
わけだが
家以外でそれはやらない。

307 :
日本人は麺類が好きだから
パスタ=スパゲッティーという図式が固まっているが
海外のレストランで
PASTAという項目を見ると
スパゲッティーはほんの2割程度
へたをすると1品もない、というところすらある。
バブル時に巻き起こったイタリアンブーム。
「イタリア人はスプーンを使わない」
これが日本人の「粋」と重なり
いわゆる粋人の中では「スプーンを使うのは×」
とされてきたが
そもそもスパゲッティーにだけマナーがフォーカスされること自体が
極めて日本的であり、マナーとしてグローバルに見た場合
「すすり」「噛み切り」が横行する中での「スプーンは×」という意見は
極めてナンセンスなのである。

308 :
ジャンレノはスペイン系のフランス人では

309 :
日本には古くからすすって食べる「そば」「うどん」の歴史がある。
だからこそロングパスタが人気あるのだ。

310 :
えらそうにスパゲッティを啜るなと言って連投してるやつがいるが、スパゲッティ啜る奴なんて見たことない。
何処の田舎か場末の店か知らないが力説するほどそんな輩が多いところで飯食わざるを得ないやつが何かほざいても誰かがまともに聞いてくれるものかどうか

311 :
ずいぶんとエラソーな目線の意見だが、
すすりを否定していることに変わりはないので
許してやろう。

312 :
いくらフォークに巻きつけても最後の数センチは吸いこむんだよ。
馬鹿めらがww

313 :
それ下手なだけ

314 :
熱々で届いたのをほったらかして
冷めたの食うやつが一番いただけない

315 :
>>313
マナー講座の先生も啜ってます
http://www.youtube.com/watch?v=ODLJlkrosS4

316 :
140 :オリーブ香る名無しさん :2012/02/06(月) 19:47:58.19 ID:sF0qjkNs
やぁ。おら、認定朝鮮人。いっちょやってみっか〜。
ゆでたうどんに、ダシ醤油(昆布醤油が好み)をそのままつーつーと醤油さしで2周。
さらにごま油を適量。
ペペロンチーノとごま油うどんのヘビーローテだけど、飽きないんだよね。

317 :
ペペロンスレ常駐のチョン
182 :オリーブ香る名無しさん :2012/02/06(月) 21:11:45.17 ID:sF0qjkNs
>>179
すぱじろうで箸だされたときはどうしようかと思ったことあるけど、最近、家でも箸で食べるようになった…
フォークって、パスタ専用に開発された経緯があるけど、文化の差は大きいと思う。

318 :
五右衛門は箸でパスタを食う店
啜るか噛みきるか二者択一を強いられる

319 :
強いられないね
「フォーク下さい」と言えばいい

320 :
がんこ親父の店じゃあるまいし
スパゲッティーだと思うならフォークを頼めばいい
洋風やきそばだと思ってるやつは箸で食えばいいんじゃない?
しかしそれでもすすり噛みきりの二者択一にはならない
お前らが下に見ている中国人も韓国人も
麺類をすすったり噛みきったりはしない

321 :
箸で啜らず噛みきらずどうするんだ?

322 :
啜ると噛み切るは全然違う行為だろ。

323 :
音出さずに啜ればいいんじゃねーの?
あれは啜るとは言わんのか?

324 :
は?意味分からん
二者択一にならないって書いてあったから、どうすんのか聞いたんだろ

325 :
324は322

326 :
>>325
322は>>318な。わかった?

327 :
二者択一の意味が分からないのか?

328 :
麺類を箸ですすらずに食うってどうやるんだ?
という方のために書いておく。

まず箸で口に運び、麺の先端をくわえた状態で
垂れ下がった麺の中盤あたりを箸でつまんで口に運び、
これを繰り返すことで徐々に口に収納していく。
これがすすらず噛みきらないスタンダードな食べ方。
日本人にとっては
「こんな食べ方じゃおいしくない!」と思うだろうが
麺類をすするのは日本以外では
スープをすするのと同等に不快感を与えるマナー違反なのである。

329 :
日本人が麺類をすするのは日本蕎麦からきているわけだが
それも前時代の大衆文化のなごりで一応容認されている、というだけで、決してマナーだとか
それが上品であるというものではない。
本当はすすらないことが望ましいわけだ。
いずれにせよ、日本人はそろそろ麺状の食べ物をすすることから脱却しなければいけない。
今後の日本の国際化は一頃の
「世界にうって出る」ような前向きな意味合いではなく
「日本の市場だけではやっていけず他国で拾ってもらう」という後ろ向きな国際化が進む。
そんな状況で
「蕎麦はすするのが日本の粋なんでえ!」と
お山の大将気分では世界に通用しない。

330 :
>>328
そこまでするのか
俺は啜るのが粋とも啜った方が美味いとも思わない
フォークがあれば普通に食う、しかし日本で日本以外のマナーにそこまで固執するのは何か不思議な感じ

331 :
>>327
二者択一の意味か?2つの内どっちかを選べ!ということだよ。
啜るか噛みきるか二者択一を強いられる
啜るか噛みきるか二者択一を強いられる
啜るか噛みきるか二者択一を強いられる
啜ると噛み切るは違う行為だ。だから両方選択することもできるしどちらかを選択することもできる。両方選択しないこともできる。だから二者択一を迫られるのはおかしい。
何か間違ったこと言ってるか??
>>327
次は君の番な。君の世界の『二者択一』を説明してごらんよ。

332 :
>>329日本蕎麦をすするのは、日本蕎麦の香りを楽しむ為に空気を一緒に取り入れる様にすする文化が出来たと聞いたが・・・勘違いしてるかな?
パスタみたいな味付けが濃かったり、ニンニク臭かったらパスタの香りを楽しむ為にすする必要はないよな?家ではすすって食べるけど、すすったほうがうまく感じるのは日本人の鼻の良さなのかな?

333 :
欧米人はもちろん、中国韓国などのアジア圏の人達からすらも
下品で卑しいとされている、麺類のすすり、噛みきり
いくらおいしいからとか香りがよいからとかは
全く理由にならない。
それならクチャクチャ言わせる食べ方の人も認められることになる。
空気も入り、自分のクチャクチャ音を楽しみながら食べるのは
当人からすれば、さぞかしおいしく、満ち足りた食事スタイルなのだろう。

334 :
それならクチャクチャ言わせる食べ方の人も認められることになる
それならクチャクチャ言わせる食べ方の人も認められることになる
それならクチャクチャ言わせる食べ方の人も認められることになる
全然違う話。

335 :
>>331
めんどくさいなぁ、意味分かってなかったんだろ?
俺は別にお前の発言のおかしさを指摘したいわけじゃねえの
お望みならするけど、無理すんなよ
二者択一以外の方法は328が説明してくれたし、解決しただろ

336 :
>>335
お望みならするけど、
お望みならするけど、
お望みならするけど、
望むよ。さっさとやれ。お前の世界の二者択一ってなんだよ?

337 :
フォークのように巻けない箸で長い麺を啜らなければ、普通は噛みきるしかない
それが二者択一
それに対して>>322の不思議な発言←この発言の辻褄を通せてないのがお前
辻褄通した返事をしたのが328
で あとは?

338 :
解説しといてやるか
>啜ると噛み切るは違う行為だ。
当たり前
>だから両方選択することもできるしどちらかを選択することもできる。
当たり前
>両方選択しないこともできる。
質問してたのはここ
>だから二者択一を迫られるのはおかしい。
質問の答えは?328のパクリ?
>何か間違ったこと言ってるか??
論点の把握が出来てないとしか言いようがない
まず一番意味不明な点は>>322の趣旨
何故そんな発言が出てきたんだ?

339 :
一口分だけを口に入れれば噛み切る必要はないわけなんだが、そういう選択肢は持ち合わせていなかったわけか。
だから「両方選択しないこともできる」の意味が理解できなかったんだね。
なるほどね。笑った。


340 :
一口分だけを口に入れる方法は?
あと>>322の意味は?
逃げるのか?

341 :
別に無知を責めるつもりもねえし、素直に謝ればいいのに

342 :
>一口分だけを口に入れれば噛み切る必要はないわけなんだが
まさにその方法についての話題だったのに、その選択肢って?
読解能力ないなら前のやり取りについて解説してやるよ
どうせ逃げるんだろうけど

343 :
普通に見逃してやろうと十分な逃げ道与えてやったのにお前が引き延ばしたんだぞ
逃げんなよ

344 :
また来るなら>>340に答えろよ
答えられないならもう来るな

345 :
>>340
ひと口分だけを皿の端に取り分けて適当に丸めたらそれをつまんで食う。たったそれだけのこと。啜る必要もなければ噛み切る必要もない。
お前は箸の使い方が下手だということに気付いたから笑ったのさ。

346 :
見逃してやろうとか逃げんなよとかマナー悪すぎ(笑)

347 :
はたから見ても確かに>>322は意味不明。
アホと言わざるを得ない。

348 :
温度高いヤツがいるなww

349 :
箸が使えないならフォークを頼めばいいだけだし。
フォークを出してもらえないなら啜ればいいだけだし。
口一杯になったら噛みちぎって出せばいいし。

350 :
あれ?昼間に連投してた温度高いヤツはどうしたんだろ?

351 :
うるせー!!野郎の癖に細かいやつばかりだな!!(怒
こんな糞すれageまくってやる

352 :
女ならいーと言いたいのかな?


353 :
箸下手くそがバレたからって涙目になることないのにな

ニ択論頑張れや!

354 :
世界でも日本人特有のすすり噛みきり。
スパゲッティーでやるのは言語道断だが
今後は中華麺全般でも気を付け、
そしてゆくゆくは日本蕎麦うどんにまで拡大するべきだろう。
とにかく音を立ててすする、噛みきる、というのは
世界的には非常にみっともないという認識を持つことだ。
なに、こんなの慣れだから
2、3ヶ月も続けりゃ自然に出来るようになるさ。

355 :
>>343
逃げんなよ 逃げんなよ 逃げんなよ 逃げんなよ 逃げんなよ 逃げんなよ 逃げんなよ 逃げんなよ逃げんなよ 逃げんなよ逃げんなよ 逃げんなよ逃げんなよ 逃げんなよ 逃げんなよ 逃げんなよ 逃げんなよ逃げんなよ 逃げんなよ 逃げんなよ 逃げんなよ

356 :
>>354
>そしてゆくゆくは日本蕎麦うどんにまで拡大するべきだろう。
これは日本食の文化で残してていいだろう
蕎麦の啜りは外国人も結構受け入れてるみたいだぞw
日本食の文化は海外とは違うとこあるから
なんでも外国と同じに考えることはないと思うけどな…

357 :
こんなところにまで日本人の同調主義が来てるのか、困ったものだね(´・ω・`)

358 :
蕎麦は日本の食文化だが
「ずずーっとすすり上げる」ことは
果たして文化と言えるのか。
すすりが蔑まれるのが欧米人からだけなら
まだアジアの慣習、美意識観の違い、として
一応の反論も出来るが
しかし中国人も韓国人も日本人の麺類のすすりをクチャラーと同等に
「きったねーなー」と見ている。
蕎麦のすすりは「ずずーっと音を立てて豪快にすすり上げましょう」とマナー化されているわけではなく
あくまでもまいっか的に容認、黙認、されているに過ぎないのであって
じゃあすすらない食べ方がマナー違反になるかと言えば決してそんなことはない。

359 :
麺類をすするのは日本人だけ
ということに気付いたのは7年前、
香港で中国人たちと会食した時だった。
日本人6人と中国人5人だったがコースの最後に締めのシンプルな塩ラーメンが出てきた。
日本勢は「やっぱ締めのラーメンは最高だね」
と、豪快にすすり上げて食べたが
ふと中国人たちを見ると
全員がすすっていない。
あれは衝撃だった。
その後チャングムの誓いで冷麺の食べかたが中国人と同じだったのを見て
俺は確信した。
「麺類をすするのは日本だけなのか。。。」

360 :
ずいぶん前の話だけど、テレビのバラエティ番組に「外国人に麺をすすってもらおう」みたいなコーナーがあったんですよ。
すする習慣がない彼ら(彼女ら)に、スタッフがお手本にすすってみせたところ、当然だけどみんな驚いていた。
当然すする音もでていたけれど、それについて汚いだとかマナー違反だとかは誰一人言っていませんでした。
実際にすすってみる場面になって彼らはどうしたかというと、麺を口にくわえたまま岩のように固まってしまっていて、誰一人すすることができなかった。
そう、彼らはすすることができなかったのだ。
彼らはこんな感想を言っていた。「初めて見る食べ方だった」「どうやったのか不思議」「面白そう」「日本に行ってみたい」と。
すするのはマナー違反ではない。すするという食べ方が知られていないだけなのである。


361 :
そりゃテレビ出てその国の食べ方を「汚い」とは
思っていても言わんだろ。
「面白い食べ方ですねー」
と言うのが精一杯だな。

362 :
俺の友達に噛まずに丸飲みの奴がいる
麺類は基本噛まずに丸飲み
どんぶりものは上の具材だけ食べてからご飯を食う
具材とご飯を一緒に食べる事は絶対にしない、彼的に「おかしい食べ方」らしい
具材は4〜5回噛んで飲み込む(牛丼の牛肉でも、カツでも)
ご飯はまるでお茶漬けでも食べるように流し込む・・・2回くらい噛んで飲み込む
噛むときはクチャクチャ音を立てる

363 :
フランス料理ではカエルやうさぎは普通に出てくる。
特にカエルは白ワインとの相性が抜群だそうだが
仮に日本人がフランスのテレビ出演でそれを供されても
「気持ち悪い」とは言わないだろう。
余談だが、なんかの番組でアフリカの原住民を日本に連れてくる
というやつで
裸で生活し
虫や幼虫を平気で食べるような人達が
日本の刺身を「魚を生で食べるのは気持ち悪い」
と言って食べなかった。
日本人から言わせれば
彼らの方がよっぽど気持ち悪いものばかり食べているイメージだが
習慣の違いとは実に奥深いものである。

364 :
指標
高:フォークだけですすり噛み切りをやらないやつ
中:スプーン併用ですすり噛み切りをやらないやつ
下:フォークだけだがすすり噛み切りのいずれか以上をやるやつ
最低:スプーン併用ですすり噛み切りのいずれか以上をやるやつ
ラーメンなどの中華麺ではスプーン併用が
レンゲ麺受けに置き換わる。

365 :
「すすり上げる時の、あの唇を麺がどどーって通る食感がエクスタシーなんだ!」
という方もいるだろうが、それは世界では通用しない。
そんなことをいちいち認めていたら、クチャラーだって
「自分のクチャクチャ言わせる音を聞きながら食べると
食べてる実感が前頭葉にダイレクトに伝わって
それはもう最高のエクスタシーなんだ」
と言うだろう。

366 :
外国人がテレビですすれなかった
と言うが
ではあなたは外国のテレビ出演で
それが普通だと言われてクッチャクチャ言わせて食べることが出来るのか?
絶対に出来ないだろう。

367 :
どこまでが真意かは分からないが
王貞治の娘 王理恵も婚約者で有名医師だった本田昌毅との婚約破棄の理由を
「そばを ずずーッと音を立てて食べるのがイヤだった」
とのことである。
まあそんなことは注意して本田氏が直せばいいのだろうから
理由は他にあるのだろう。
がしかし、すすりの音、と言うのは婚約破棄の理由にされるぐらい
いやな人にとってはとんでもなくいやなのである。
くちゃらーの近くで食べたことがある人ならわかると思うが
「その音」を聞いた瞬間、いっぺんにブルーな気分になってしまう。
とてもじゃないが食事は無理だ。


368 :
クチャラーの論理に焦点をあてると
くちゃくちゃ言わせているのではなく
正確には「チャッ チャッ」と
つまり微妙なレベルでわずかに吸っているのである。
これは確かにおいしいだろう。
吸う事で唾液と溶解したうまみ成分が舌に多く伝わる。
くちゃくちゃ言わせた方が物理的、生理学的には間違いなくおいしいのだ。

369 :
思うにマナーは2WAYであるべきだと考えている。
例えばにぎり寿司は手か箸か
の論争の時
ボクが出した答えは.......
30年以上の老舗では手
それ以外は箸
というものだった。
回転寿司は箸でいい。
回転寿司は江戸のものではない。
手でつまんでもよいが ただし
「寿司ってのぁ手でつまむもんだぜぇ」
と他人に強要するのはアウト。

370 :
寿司の手か箸かはいいとしても
麺類のすすりはもっと真剣だ。
じゃあ皆さんこう思うだろう。
「要は外国人がいる時だけすすりに気をつければいいんじゃね?」
と簡単に考えるが
日ごろの習慣にしておかないと
いざという時に限って つい出るんだなこれが。

371 :
日本人はアジアの中で別格だと思っているだろうが
西欧諸国からは大して変わらない。
日本人から見てベトナムとカンボジアと
どっちが経済水準が上なのかわからないように。

372 :
さあ〜て、白けたから誰か次のお題お願いしますわw

373 :
うん、これに納得されたら次のお題にでもいってくれたまえ。
指標
高:フォークだけですすり噛み切りをやらないやつ
中:スプーン併用ですすり噛み切りをやらないやつ
下:フォークだけだがすすり噛み切りのいずれか以上をやるやつ
最低:スプーン併用ですすり噛み切りのいずれか以上をやるやつ

いずれにしてもスプーン併用はマナー違反ではない。

374 :
皿の縁に口をつけて掻き込む

375 :
スプーンだけで食う

376 :
パスタは手掴みだと何度言えば(ry

377 :
ひと口分だけ皿の端に取り分けて箸で適当に丸めて食う。

378 :
逃げんなよ
と言っときながら自分で逃げながら二者択一で食う。

379 :
日本男児ならすすろうが噛みきろうがフォーク一本!
てのがかっこいいと思うけどな。
本場のマナーからは外れるのだろうが。

380 :
ロングパスタならフォークに巻いて食べる
ショートパスタならフォークかスプーンですくって食べる

381 :
フォーク二刀流で食う。

382 :
プロはストローで吸う

383 :
クチャ音は気になるがすする音はあまり気にならんな

384 :
1本ずつ箸で食べる

385 :
俺20代の頃に全く好きではない清楚系の女に好かれて
しつこく電話とか掛かって来て
ウザイから仕方なく育ちの悪さをアピールして嫌われようと
メシに誘ってパスタ食いに行って
カルボナーラを1本たりとも巻かずに
わざと全てすすって食べてドヤ顔してたら
その行儀の悪さが可愛いかったらしく
ますます好かれてしまったよ・・・・・
本当に女って良く分からん生き物だ
今はその子と結婚して幸せに暮らしてる


386 :
おめでとう。
啜る と 噛み切る のどっちかを選ばなきゃならないようなチンケな人生を送らないようにな!

387 :
スパゲティってだいたいみんな、クルクル撒いて
でも、デローンって垂れるから、その部分はズズズって
すするんじゃないの?
なんでそんでスパゲティの食い方に神経質になってるのか意味不明

388 :
日本人のスパゲティの食い方なんてだいたいみんなこんなもんだよ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14023207

389 :
>>386
ありがとう。今は嫁に恥じをかかせない為に食事のマナーは身に付けたよ
俺は両親が離婚して祖父母の家で育ったからね
戦争時代の人間はマナーもへったくれもあったもんじゃないってくらいに食事の作法は気にしないから
とりあえず、食べ物は残さず食べろ!って感じで
俺もクチャラーだったよ
でも結婚して嫁さんにも食事のマナーとか色々教わって、マナーの大切さが分かった
やっぱり、そう言うのを注意してくれる人間はありがたいね
今では本当に奥さんに感謝してる
恥じをかくのは自分だからね

390 :
スパゲティーをホークに巻き付けて食べる奴がいるけど、
あんな恥ずかしいことをするのは、ごく一部の日本人ぐらいだろ。
 マナーとは人に不快感を与えないこと。

391 :
これは正しい食い方なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=2xEX3mkfTbQ

392 :
>>391
「イタリア人がやってるんだから正しいに決まってんだろ!!」
日本人だけがおかしいと信じている奴はきっとそう答えるでしょうww

393 :
ユーチューブとかみると欧米人は啜りはしないけど
切り食いしてるのよく見るけど、もしかして切り食いNGは日本だけ?

394 :
フォークに巻かなきゃいけないのなら、なぜロングパスタを作り続ける必要があるの?
と、単純に思うのだ。

395 :
もともとフォークはスパゲッティーを巻くために開発された。
肉を突き刺すようになったのはその後のことだ。

396 :
あれ?3本歯のフォークは以前からあって色々使われてたけど
パスタを巻きやすいように4本歯のフォークが出来たんじゃなかった?

397 :
誰か>>395に釣られてやってくれ

398 :
>>26
亀だがアルデンテは"al dente"

399 :
>>365
「すすり上げる時の、あの唇を麺がどどーって通る食感がエクスタシーなんだ!」
という方もいるだろうが、
>いねえよそんなやつ
「自分のクチャクチャ言わせる音を聞きながら食べると
食べてる実感が前頭葉にダイレクトに伝わって
それはもう最高のエクスタシーなんだ」
>そんな奴もいねえよ
>>366
ではあなたは外国のテレビ出演で
それが普通だと言われてクッチャクチャ言わせて食べることが出来るのか?
絶対に出来ないだろう。
>出演料もらえるならやるよ
>>367
本田氏が直せばいいのだろうから
>本田氏は直さなくてよい。直すのは王理恵の方
>>368
くちゃくちゃ言わせた方が物理的、生理学的には間違いなくおいしいのだ。
>お前、クチャラーだったのな。
>>369
回転寿司は江戸のものではない。
>レーンを発明したのは大阪人だがな、廻っているのは江戸前寿司(バッテラとかが廻ってるトコもあるが)。
>>370
寿司の手か箸かはいいとしても
>じゃあそんな話するなよ
いざという時に限って つい出るんだなこれが。
>箸使えないくせになに言ってんだよ?

400 :
ホークにくるくる巻き付けるのって、見てると汚いし不愉快になるよね。
なんで、あんな汚い食べ方をするんだ?

401 :
バカだよな
麺類のすすりが許容されるのは
ジャパンアズナンバーワンの時代
つまりバブルの残り香

402 :
誰が、めんをくるくると巻き付けて食べ出したんだ?
あんなことするの日本人ぐらいじゃね?
海外でクルクルやったら、人を不愉快にする、いわゆるマナー違反だろ。

403 :
・パシャパシャ写真取る
・ゴミみたいな雑談に夢中になってパスタを放置して冷ます
・ズル食い
これさえやらなければ他はまあ許す

404 :
すするのがマナー違反 ではない
すすれないからすすらないだけ
外人はただすすれないだけだ
普段は好きに食べればいいよ。 
ただ、郷に入っては郷に従えで外人とスパするなら啜るな
日本人同士なら啜って問題なし

405 :
404エラー

406 :
パリですすったら日本人に笑われた

407 :
極力音を立てないことだね。
無音ですすれるなら文句あるまい。

408 :
もうクラブでしか食えないな

409 :
そんなに難しいことなのかw

410 :
うん

411 :
料理人がパスタの茹で加減みるときに啜ってるよね。
てことは出来栄えを確認する作業として啜るのは究極だよね。
客が啜ってなにが悪いん?
ホークに巻きつける必要あるん?
静かに食うのがマナーだとかほざいてる輩に問題あるんじゃね?

412 :
他人にソースを飛ばすな、これだけは守れ

413 :
俺は珍獣じゃねえ
食ってる時にこっち見んな

414 :
偉いのは客なんだから
マナーは気にしない
というやつとマナーの議論は時間の浪費だ。

415 :
本場イタリアのマナー
・皿を遠く(奥)に置く
いじょ
そうすればソース飛ばしまくっても服にはねない
さあ白人コンプの皆さんも明日から実践してくださいね!

416 :
手づかみムシャムシャ最強。食べ終わったら皿と手をきれいにペロペロ舐めてフォークを爪楊枝代わりにシーハーシーハーすれば完璧。

417 :
・左手でチ○コをしごきながら
これは人としてやっちゃ駄目だと思う。たとえ自宅でもダメー。

418 :
いま米海外ドラマのフルハウスっていうののシーズン5 6巻 24話男の子になりたい を見てるが
ダニーがミシェルにスパゲティのスマートな食べ方、ということで
スプーンでくるくる回すのを教えてるシーンがあったが
ガキだから例外ってことになるのこれ?

419 :
クルクル巻き付けて食べるのは小学生まで。

420 :
杉ちゃん3本指でパスタ巻くぜぇww
ワイルドだろぅwww

421 :
くるくるくるくる〜

422 :
ぱー

423 :
スプーンを使ってしまう

424 :
乾麺で固めに茹でたならともかく生麺でスプーンは使わん
皿に対して寝かしてフォークを入れフォークの端2本に麺を引っ掛ける
次に少しだけ引っ張るようにフォークを持ち上げる
後は麺の塊の上でクルクル回す。この時も皿と平行気味に。

425 :
ほんまでっか

426 :
麺の塊の上でクルクル回しはったら麺の塊まで巻いてしまうがな( ω )

427 :
>>23->>30
何だかおかしくてバカ笑いしてしまった。

428 :
片思い中の男性への気持ちが冷める瞬間ランキング
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1337588411/
1位  食べかたが汚いのを見てしまったとき
2位  恋人の存在を知ったとき
3位  相手によって態度がちがうとき
4位  肩にフケが落ちているのを見つけてしまったとき
5位  同性の評判がいまいちだったとき
6位  好きな人がいるのを知ったとき
7位  私服がダサかったとき
8位  名前を間違えて呼ばれたとき
9位  仲の良い友達との会話が下品だったとき
10位 動物に対して明らかに嫌そうな態度をとったとき

429 :
ボイルオーバー

430 :
>>26
dentorとか言いたかったのだろうか?

431 :
それにしても、バラエティ番組でのパスタの食べ方はひどすぎる(笑)

432 :
最強のマナー違反は他国の文化・スタイルを笑うことだと思う。
国際化ってのは、違いを楽しむことだと思う。
日本人は堂々とすすればいい
そして、麺の食べ方の違いを楽しめばいいのだ。
(逆も同じで、日本だからといって、そばをすするのを強要する必要は
無いと思う)
もちろん、郷に入りては郷に従えですすらないというスタイルもあって
いいとは思う。でも、それしか許さないのはあまりに狭量ではないか

433 :
トマトがシャツにはねないように首からナプキンかけて勢いよく啜るのがハイカラ。

434 :
>>433
鼻から啜るのがモアベター

435 :
すっかり冷めるまでおしゃべりしてから食べる

436 :
どう考えてもスプーンとかナイフとかなんでもいいから左手にパスタを巻くための補助的な
食器を持った方が綺麗に食べれる
なんでナイフとフォークの文化なのにパスタはフォークだけなのか意味が分からん

437 :
いまだにスプーン付けてくる店があるけど何でなの?

438 :
正直、パスタなんざ庶民の土民の喰い物だったのに、上品ぶる人がいるのはなあ・・・。
と思う。
日本だったら箸で喰っても構わないだろう。
すすっても構わない。そっちの方が合理的なんだし。
昔のフランスの映画で似非食通がえっらそうにうんちく語っていたから、横のおっさんがパスタをずーずーすすっていた場面があったな。
多分、他国でも食通でござい!というバカは嫌われているんだろう。
まあ、日本でも見知った友人のにぎったおにぎりは食べられないという衛生学上無意味な事を自慢する人もいるし。
アテクシは一味違うの座ますわよ!というバカは万国共通なのだろう。

439 :
>>436
パスタはフォーク1本で巻き取れるが、肉や魚を切って食べる場合
フォークで固定→ナイフで切る→フォークを刺して口に運ぶから

440 :
>>438
君は箸ですすって食べたら良いじゃん

441 :
>>437
若い女はスプーン使った方が幼くてかわいい感じに見えるからだよ
モテ仕草の1つだ

442 :
いや知能に問題があるようにしか見えんのだが

443 :
>>442
だがそれがいい

444 :
>>440
箸ですすって食べるのは実際にやってみると物理的に不可能だとわかった
パスタは蓄熱性が高いので熱くて食べられない、ところが数秒巻くだけで
驚くほど冷める、熱々のスパゲティもふーふーせずにすぐに口に入れられる
やはり現地人の食べ方は理にかなっているんだな

445 :
熱々のパスタ普通に箸で食えるぞ

446 :
>箸ですすって食べるのは実際にやってみると物理的に不可能だとわかった
>パスタは蓄熱性が高いので熱くて食べられない
焼きそばや焼きうどんを箸ですすって食えないの?日本人じゃないってw?

447 :
熱々スープに浸かったラーメンやうどんじゃあるまいし

448 :
ものすごい猫舌の人なんだろう、たぶん

449 :
ジョリパスにマイ箸持参でスパゲティ食ってる馬鹿がいてすげえムカついた

450 :
金属アレルギーでフォーク使えないとか

451 :
>>446
遅レスだが、その2つは皿、丼を持ち上げる事が許されてるからすすれるんじゃね?
あと、スパほど汁だくでもないし・・・
俺の感覚としてはある程度"粘度"が強く、皿にソースが残るくらい"汁だく"のものは上手くすすれない気がする

452 :
外食でスパゲッティを食べる時はスプーンを使ってフォークでぐるぐる巻き付けるのがマナーですか?
スパゲッティミートソースが最初から絡まってなくて上に乗っかっている場合
混ぜると引かれますか?

453 :
>>451
いや箸使いの器用さの問題でしょ
中華のあんかけ焼きそばも普通は箸で不自由なく食べられる

454 :
age

455 :
miss

456 :
サイゼなんか客層的に箸で充分な気がするから箸出せよ!
サイゼだぞ!サイゼ!。箸で啜り込む客層ばかりだろ!
つーか俺も箸で啜り込みたいwwww

あ、あと大盛りもメニューに表示してw
サイゼなんだから

457 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

458 :
パスタ板ニュース

長文課長またまた自演失敗で盛大に自爆するw!
ID:cdZPCiMS (>>560,>>562,>>563,>>565,>>571)


http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1473250993/
スパゲッティ食うのにスプーン使うやつwww2 [無断転載禁止]©2ch.sc

459 :
http://video.fc2.com/content/20170118FxTLr3eh

460 :
店でも家でもやらんが、
スパゲチーもすすった方が香りを良く感じられて
美味しく食べられる食べ方だと思う。

最近欧米のラーメンマニアなんかはすすって食べられるらしいね。

世界的に見ると音を出す食べ方はNGの所が多いけど、
熱いものを熱くそのままで、汁を麺により多目にまとわりつかせ、
香りをより良く感じられる、すするという食べ方、
飲み方を容認するマナーを成立させた日本人は、
食いしん坊民族って感じで大好きだわ。

あと、西洋の食器文化自体がつい最近の癖に、
現在確立されているマナーが優れているとは思わない。
マナーはマナーなので、現在あるそれに従うしかないが、
何百年後の西洋料理におけるマナーは大分様変わりしていそうだな。
一方で和食に関するマナーはあまり代わり映えしないと思うけどな。
それだけ歴史があって、既にかなり洗練された形になっていると思う。

ちなみにパスタ 手掴みで検索すると絵画や写真が出るわ出るわ。
割と最近までそんな状態だったんですよ。
http://i.imgur.com/yKS0gIY.jpg

461 :
音を出さない、快適に食べる、宗教的理由、それらがマナーの根源にあるならば
スプーンを使うことはなんら問題なくなりそう。
イタリアのある地方ではマナーなの?
ナポリ在住の人がスレの上の方で出てきたけど聞いてみたいね。
例えるなら補助輪という話なので、
感覚的には幼児がスプーンを握って使ってる感じなのかな?

日本においてこのスプーンの件に関しては
マナーというよりも、通、粋ぶりたいってことかもな。
現地では!本場では!とその探求心、食いしん坊度合い!
欧米人がラーメンのすすり方を覚えようとするのと同様、
愛すべき、称賛すべき、食いしん坊万歳だよ!

462 :
他人が不快に思わないように食べるのが一番のマナー

463 :
wikiのフォークの項目を見ると割とマジで最近まで普及してなかったらしいようなことが書いてあるな。
んな最近出来た文化のマナーが優れてるとは到底思えないわ。
箸はその辺の木でも作れるのに対してフォークは金属だから普及が遅れたって、バカすぎだろ。
でもなぜ西洋にも箸が普及しなかったんだろうかね?
モンゴルは一応箸文化持ってたらしいが。
その時にも頑なに手掴みってアホだろ!

464 :
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

465 :
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

466 :
【川越シェフがスクールアイドルだった頃の画像】

http://i.imgur.com/zyNFezk.jpg
http://i.imgur.com/2O9II7C.jpg

467 :2017/03/12
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ集ストのクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
集ストのクズ共Rクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ

【危険】もっとも不味いスパゲッティ【廃棄】
市販のソースで工夫しておいしいパスタ☆
[パスタポット]パスタ専用道具スレ[パスタ鍋]
ドミノピザの店員だけど
【ヘルシー】油を極力使わないパスタ【ノンオイru】
パリパリのピザとふっくらしたピザどっちがいいよ?
ピザヨッカーについてかたろ♪
どのパスタ派か教えれ
千葉のイタリアン
大衆イタリアン食堂大福
--------------------
みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100
【WoT】World of Tanks Blitz Tier212
【COLOPL】ツムツムランド【コロプラ】☆23
試験用掲示板
日韓宇宙開発事情Part139
ナイジェリア×アルゼンチン★8
昔の大阪市営バスを語るスレ
天龍装束
NTTさん光はいつくる?
日本初の5階級制覇王者 湯場忠志逮捕
Paydayシリーズ総合 $196k
【曙じゃないよ】瞳の独り言・25【瞳ダヨ(・∀・)】
書き込みテストスレ
【Ray】 朝比奈彩 part7 【9等身】
サエコのブログに書きこみしました。
【基礎のみ】 障害年金 39【ワッチョイ+IP】
豆符「東方シリーズ総合スレッド 7874」
21世紀枠いらなくね?
【MHFZ】ハンマースレ 70回転
【動物園】ネコ科8種が大集合 横浜・ズーラシアで15日から特別展
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼