TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
フグ田マスオ「ええーっ!?●●なのかい?」
博士が名前欄にツッコむスレ その110
キチガイな事を言って去ってけ Part.3
長渕の曲にありそうなタイトル☆137発の放屁
豊田真由子様の口調で罵るスレですよ 第1回戦
【復活】大喜利プラス【 弱小サーバ】 その弐
サッカー中継で映ってないキーパーは何をしてる?
長渕の曲にありそうなタイトル★菊門って117
ネタボケライフ〜Maika*: ◆iYeQnDeisg立入禁止〜
歌詞を変えて一番面白かった奴優勝
46 :
出版メディアの東京集中政策
情報発信の中には、紙と電波があります。
紙については昭和16(1941)年の統制で「元売り集中体制」をつくった。
日本出版販売(日販)、東京出版販売(現・トーハン)などは元売り(取次)会社ですが、
出版社から各書店へ書物(書籍・雑誌)が流れるまでに、再販制度によって必ず元売り(取次)を
通さなければいけないことにした。
そしてその取次会社は東京都以外では認めない、という制度にしたのです。
これには当時の検閲の問題もありました。
当時の文部省には思想局があり、警視庁には思想警察がありました。
府県を越えて流通する本は全て東京都で検閲する。
こそこそと東京都以外で出版されては困るので、全て東京に持ってくるようにしたのです。
そのことが今も厳格に守られて、大阪市で出版した本を橋ひとつ向こうの尼崎市で売るのにも、
必ず一度東京都へ持ってこないと絶対に許さない。
一時はそれに反発してダイエーが出版社から本を直接買い取るとか
長野県や香川県の本屋さんが元売り業を試みるといった動きがありましたが、
強烈な圧力で潰してしまいました。
これが今の再販(売価格維持)問題で話題になっている点です。
本の場合は東京へ一回運んで、また送り返してもそれほどコストはかかりませんが、
雑誌の場合は締め切りが1日早くなるという問題があり、週刊誌などは東京以外では絶対につくれません。
このため、大阪毎日新聞が発行していた経済雑誌の「エコノミスト」も
編集局を昭和34(1959)年に東京へ移しました。
PHP研究所は京都の出版社ですが、雑誌に関する限りは「PHP」本部を除いて編集局を東京へ移しました。

土曜ワイド劇場のありがちなシーン
生きるとは何か
【リレー小説】ふみえさんは突然に 8
死語の世界
【ONE PIECE】こんな悪魔の実はイヤだ!
ネタボケライフ〜決着〜
習字大滝を消す1000の方法
犬につけたい名前3
名作から一文字抜いて面白いの作ろう2
もしも北斗の拳が全て関西弁だったら
--------------------
【安倍首相】年金受給開始の年齢選択肢 70歳以上まで拡大へ 痛みを伴う負担増の議論も
帝京大学駅伝競走部応援スレ54
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11863【許されざる者】
神奈川スレ part160
【テレ東木25】さぼリーマン甘太朗 【尾上松也・石川恋・皆川猿時】
大分の中学 その4
【HONDA】アコード/アコードツアラー[CU/CW] part50
消防設備士甲4 その22
【韓国兵務庁】「国外活動選手・フリーランス芸能人の兵役監視強化」 便法または不正により兵役を回避しないか監視する目的[10/4]
猫ちゃむのスレ2
八剣伝ファンあつまれー
【厚労省ソース】政府が隠してたアベノマスク供給元、最後の一社が判明 福島県にある「ユースビオ」なる会社★3 [ガーディス★]
☆偽装結婚は犯罪?軽犯罪?無罪?
アメフトの練習方法
【小泉進次郎環境相】文春不倫報道に「個人の事柄は話さない」
【もうヒトハラ】ダビド・ナルバンディアン 6段腹目【咲カセマス】
姫君と女神と今年も3P
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 2 [テスト]
【週刊ポスト】日本による韓流コンテンツの締め出しは避けたい韓国芸能界 日本の減韓・断韓の流れは脅威[9/8]
【Kawasaki】 KSR 50/80 Part66
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼