TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ハワイ統一スレッド168
アメリカ横断の旅をしたいんだが Part.2
【PT】終身旅行者を研究するスレ★3
韓国旅行スレ Part72
ミャンマー旅行 第11部
【人生】旅行趣味 晩婚未婚化の末路【不安】
バングラデシュ
戦意の星3
白人がカッコいいと思っているやつはマジキチ
◆ 今まで何ヶ国行った事がありますか?2◆

初心者質問Part104 親切丁寧!お気軽にどうぞ


1 :2017/02/21 〜 最終レス :2017/04/27
◎いつ、どの国へ、何日間、何人で、旅行形態(個人かツアーか等)、など
具体的に質問するほうが、的確な回答を得られやすいです。

★☆★質問される方は下のフォームを使うと欲しい答えが早くもらいやすいです★☆★
【行き先】
【季節・期間】
【同行人数】
【予算】
【ツアーか、個人旅行か】
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】

前スレ
初心者質問Part102 親切丁寧!お気軽にどうぞ
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1477569444/
初心者質問Part103 親切丁寧!お気軽にどうぞ
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/oversea/1482382477/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
立てられない場合は別の人に依頼してください。

2 :
スレ立てありがとー。

3 :
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
むちゅー?

4 :
>>999
>予約は人間がアナログで管理してる訳じゃなく、端末で管理されているんだよw
くだらない事言ってんじゃねえよ。
それを見て判断して決めるのは人間だ。

>夜を明かす乗り継ぎの場合一旦荷物を引き取らせるのがルールと思ってるとしたら、それはあんたの勘違い。
お前みたいに空港のベンチで仮眠する訳じゃないんだよ。

5 :
>>4
長時間の乗り継ぎで荷物がスルーか否かはシステム上の問題であり、GHがチェックイン時に「この人はスーツケースの中の着替えと洗面用具を取り出したいだろうなぁ」とか個人の事情を推測し振り分けている訳ではないw

6 :
>>4
客の持ってきた旅程表は予約を引き出すために使うことはあっても
予約の内容自体をそれで確認することはないよ

7 :
>>5
>>6
システム上(デフォルト)の事はどうでもいいんだよ。
手続きしようとしている内容が希望と合わない時に
Eチケット控えに記載された乗継便の出発時間を見て告げたり(暗記しているとは限らないから)
該当箇所を指して説明するためにEチケット控えが必要なんだよ。
Eチケット控えが不要と言われてもカウンターに置いておくんだよ。

8 :
>>7
だからー、フライト情報はレシートを見せるまでもなく
全て端末に記録されてるんだってばw

9 :
>>8
何故言ってる事が理解できないの?
自分が説明する時に必要かもしれないって言ってるだろ。
自分の希望と合わない場合は説明しないと処理内容を変更してもらえないだろ。
日本ならまだ分かるが日本語が通じない外国なら尚更必要だ。
Eチケット控えを使って説明すれば自分の意思がすぐ伝わるだろ。

10 :
なんか最初から言ったことが変わってるな

11 :
>>9
だーかーらー
通しチケットで通常は荷物がスルーになる所を敢えて経由地で一旦ピックアップする事が可能か否か?は運営上予め決まっている事であり、客の個人的都合により決まる訳ではないw
つまり経由地でのピックアップが可能な場合は可能、不可能な場合は不可能。
あなたが経由地でピックアップしたい理由がスーツケースのパンツを取り出したいから とか言った事はどうでもいいしw、
Eチケットレシートを見せればそれが分かるだろうって?
知らんがなw

12 :
というか経由地で荷物をピックアップしたいって一言言えば済む話な気が

13 :
>>10
最初は「GHのミスにより預け入れ荷物をスルーにされる所だった」のように言ってたけど、
それが勘違いだった事は理解したみたいだねw

14 :
>>12
そうそう。

15 :
誰がこのスレを必要としてんの?

16 :
>>11
乗り継ぎ時間がホテルで1泊するような長時間で乗り継ぎの心配がないなら
経由地で荷物を降ろせるとかじゃなくてチェックイン自体を別々にすればいいだけ。
そんなの客が決められるに決まってるだろ。
何だか乗継時間がタイトなケースに勝手に切り替えて話をしているようだが。

17 :
(´・ω・`)初心者が聞きやすい雰囲気が欲しいよね

18 :
適当すぎる質問はもう飽きた

19 :
パスポートなくして現地で再発行で手持ちの金が
ない場合、払えなくて帰国できないけどその場合どうなるの?

それとか滞在期限越えてビザ発行するにもカネ持ってない場合

物理的に手続きできなくて詰みの場合って日本に帰ってから
支払いとかできるの?

20 :
韓国で痰や唾、尿や糞入りの料理を見分ける方法を教えて下さい

21 :
>>19
(´・ω・`)お金に余裕もって旅行だよ

22 :
>>20
飯屋で出された料理はそうだと思っておけば間違いないよ

23 :
>>19
日本から送金してもらう
大使館では金を貸していないけど、送金の受け取り方くらいは教えてもらえるかも(大使館のサイトに書いてあったりする)

24 :
【行き先】オーランド(ディズニー)
【季節】未定
【同行人数】二人
【予算】50〜60万
【個人旅行】ディズニーホテルで3泊予定
【聞きたい内容】
航空機の件
大阪→オーランドの飛行機を探しています。
トランスファー 2度程度

以前にストップオーバーを利用して格安でアメリカ旅行ができた記憶があるのですが、当日移動となるとストップオーバーは恐らく不可。
でも少ない日数でオーランドへ目指したいと考えています。

そこでできる限り費用を抑えたいと考えています。
宜しくお願いします。

25 :
>>24
安い日に出発してください

26 :
【行き先】イギリス・ロンドン
【季節・期間】3/9〜3/16
【同行人数】2人
【予算】
【ツアーか、個人旅行か】航空券・ホテル個人手配

大体一週間の食費ってどんなものだろうか?
泊まるのはアパートメントだから外で食べたりするのが昼ぐらいなんだが・・・
どのくらい予算を見た方がいいだろう・・・。

27 :
1食3000円みといたほうがいいね。

28 :
>>27
なるほど!
それで予算組んでみるわ!ありがとう!!

29 :
>>24
ストップオーバーしたいのか早く着きたいのか
文章の意味が分からない

30 :
そもそもストップオーバーの意味すら分かってないだろこれ

31 :
「でも」「そこで」の意味も分かってなさそう

32 :
たぶん>>24は、「以前に格安で」アメリカ旅行できたのは、ストップオーバー利用が理由だと思っているんだろう
そこで、ストップオーバーを使えば格安になるはず→でも当日移動だとストップオーバーは不可
→日数を使ってストップオーバーできるようにしたい→でもできるだけ少ない日数でオーランドまで行きたい
という思考回路になったのではないかと

要約すれば「早く安くオーランドまで行きたい」だよね
以前とはいろいろ条件も違うんだから、ストップオーバーにこだわる必要なし

33 :
だとしても「当日移動だとストップオーバーは恐らく不可」が分からない。
「ストップオーバー」とは乗り継ぎ間隔が長めのフライトに対し特別割引料金を課す事、みたいに思ってるのかな?

ともかくこれ検索すらしてないって事だよね?
検索すればストップオーバー有り無しに関わらず最安が出るのに。

34 :
それとも、ストップオーバーとは経由地で一旦空港を出て観光する事で、乗り継ぎ時間が3〜4時間だと外へ出るのは恐らく無理…とか思ってる?
まぁいずれにせよ単純に1番安い航空券を選択すれば良いだけの事。

35 :
個人手配で初めて海外旅行します。海外旅行自体久しぶりだしそんなに経験もありません。
飛行機の乗り方に少し不安があったので書かせていただきました。

航空券を予約し、Eチケットの控えを印刷した所なのですが、あとは荷物とパスポートとEチケットの控えを持って空港のカウンターに行ってチェックインすれば出国は出来るのですよね?
以前は発券機で自分でやった記憶もあるのですが、最近は違うのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いします。

36 :
>>35
>以前は発券機で自分でやった記憶もあるのですが、最近は違うのでしょうか。

それ、発券機じゃなくてチェックイン端末では?
チェックインが終わると印刷されるのは搭乗券(ボーディングパス)。

係員のいるカウンターでチェックインするならパスポートがあれば手続きできる。
(Eチケットの印刷はあくまで自分の控え)

37 :
ヨーロッパのLCCで、搭乗時に機内持ち込みサイズオーバーとか1個なのに2個持ってるとかでスタッフに引き留められてるの見たことあるけど、その後どうなったか気になる
そういう場合後で追加料金払って乗れるのか、問答無用で搭乗不可なのか

38 :
>>37
当然追加料金を支払っての搭乗だろ。
機内持込サイズ超過なら受託手荷物にして。
空港カウンターでの支払いだから激高だろうな。

荷物はそのままで追加料金を拒否すれば当然搭乗不可。

39 :
遅れてすみません

40 :
>>35以前と同じ方法でいけますよ

41 :
黙ってパスポートを出せば、たいていなんとかなる

42 :
既女板の海外旅行スレが酷い事に、ら

43 :
日本国内の空港なら海外の航空会社使用でも日本語で聞けると思うからパスポートの有効期限さえ気を付けてれば大丈夫だ!

44 :
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
初めて海外に行く人などなどわからないことはお気軽に質問していいんだよ。

45 :
>>44
どうしたら行けますか?

46 :
2019年の夏にイギリスに行く人は、どうなりましたか

47 :
ヨーロッパを旅しています
flixbusを主に使っているのですが急にチケットの予約の決済ができなくなりました
クレジットカードを変えてもpcからやってもerrorが出てしまいます。
これはなぜなのでしょうか、flixbusのサーバーのエラーか何かなのでしょうか、他にもこのような方はおられませんか?

48 :
>>47
残高不足でなければ不具合だと思うけど
ここで聞いても解決しないよ。
カスタマーセンターへ。

49 :
>>47
Twitterでも購入できないって騒いでる人がちらほらいるようだよ
でもそんなことがわかっても何にもならないでしょ

50 :
バスに乗るときは何時お金払えばいいですか?

51 :
バスの料金が分かりません、教えてください

52 :
日本円は使えませんか?どうしてですか?

53 :
>>45
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
スカイスキャナーで安い航空券を見つける掘り出し物があったりする

54 :
>>53
それで海外行けるのですか?
意味がわかりませんが

55 :
親切に教えようとする奴いねーの?ここ
クズばっかりかよ

56 :
クズに対してはクズい対応しかできまへん

57 :
>>54
初めての海外旅行不安ならパッケージツアーにすればいいよ。パッケージツアー使ったことないからわからないけど必要なものもって空港までいけばあとはぞろぞろ動くと思うし

58 :
質問に答えます

59 :
>>58
飛行機の乗り方教えて

60 :
>>59
必ず右足から先に

61 :
>>60
なんで?

62 :
明日から始めての一人旅
緊張きてきた
旅行会社のフリープランだから観光とか自力
わくわくより若干不安が優勢
まず英語圏行くのに英語話せない
勇気ください

63 :
1〜100の数字を言える
はい、いいえ、を言える
わたし、あなた、を言える
お願いします、ありがとう、さようなら、を言える
上記4項目を言える外国語をいくつ持ってるか?
俺は5つくらいだわ。
こんだけ言えればなんとかなるよ。まじで

64 :
>>62
YouTubeで出川イングリッシュみてみなすごい勇気出るよ

65 :
世界一周についての質問です
よく何ヶ月もかけてする人はいますが、例えば東京→NYC→ロンドンの行程で1週間程で済ませる旅行って無いんですかね?
調べたけどチケットとか出てこなくて、でもとりあえず一周したっていう実績が欲しいです

66 :
世界一周航空券とは違うのか

67 :
>>65
lcc組み合わせれば自分でできるよ

68 :
>>65
どう調べればフライトが見つからないのか
逆に知りたいです

69 :
>>65
エクスペディアやスカイキャスナーという飛行機の検索、予約ができるサイトがあるのでそこで自分でチョイスすればいいんですよ
そうしたら例えばパリに降りて、3日後にニューヨーク行きの飛行機にのって、3日後にハワイ、3日後に日本みたいなこともできます

70 :
>>65
その行程なら片道ずつ買うか周遊で買えば行けるだ

71 :
>>62
そんなに言葉が不安なら聞きたい英単語がわからない時は
スマホの翻訳アプリとか電子辞書で翻訳(日本語→英語)してそれを告げる、
あるいは読み方がわからなければそれを見せれば何とかなるよ。
もっと気楽に構えれば?

72 :
>>63
全部言える!
>>64
出川イングリッシュ好きです
勇気出ます
>>71
Google頼りにしてます
ネットのある世の中でよかった

気が楽になりました
みなさんありがとうございます

73 :
>>67
大陸間横断のLCCって無いですよね
あったとしても12時間はキツイです

>>68-70
格安航空券のサイトで調べたのですが、片道だけって結構高いんですよね
東京ニューヨークだと最安で7万と出てしまってあんま往復と変わらない・・・・
予算は込み込み20万までです

74 :
>>62
> 観光とか自力
「観光とか」の「とか」は、「観光」以外の何?

> 英語圏行くのに英語話せない
義務教育は受けていないのかな?

まず、基本的な教育と、場合によっては日本語の学習が先じゃないかな。

75 :
ギリギリいけるだろ
ロンドンいくときは行きも帰りもモスクワ経由になるけど

76 :
>>73
日米欧日と片道3区間に乗るのは割高
安く済ませたいなら日米往復と日欧往復を別にやった方が良い

世界一周と言っても飛行機に
3区間乗って大西洋の上飛ぶだけでは実感なんて無いよ
実際に大西洋線に乗ったことあるけど
アメリカ旅行とヨーロッパ旅行を別に楽しめば実質は同じようなもの

77 :
時間に余裕があれば両方行くのに一番安上がりなのは
日米or日欧往復プラス大西洋往復の組み合わせ
まあ基本別々に行った方がいいと思うけど

78 :
>>74
公共交通機関の手配やホテルのチェックインですねー

79 :
>>73
…それは「予算オーバー」と言うんだよ。
なんで「航空券が無い」なんて嘘付いたの?

80 :
全部コミコミで20万で旅行できなきゃ
たとえどんな旅行でも無いものと同じです

81 :
>>76
もちろんこんな短期日程では本当の意味で世界一周成し遂げたことにはならないの重々承知の上でやってみたいんです
これはこれで物珍しくてネタになりそうなので

>>79
日本ヨーロッパ往復+ヨーロッパアメリカ往復を別々に取っても20万もかからないはずなのに、それより飛行距離では短いのに3区間別々だと割高になるのが納得いかないです

82 :
今はLCC等で簡単に国際線片道航空券が取れるようになったけど
元々国際線は往復で取るのが当たり前で、片道券は正規運賃しか無かった
時代が長く、今よりもずっとずっと往復券との格差が大きかった
その理由としてはやはり不法滞在等を防止するために「短期滞在で出発国に戻る(往復)」
ことを条件に割引航空券を販売するという意図があったと思われる

学生さんくらいの年代なら片道券が安くて当たり前と思うのかもしれないけど
国際線片道航空券なんて高くて当たり前という認識

83 :
>>81
周遊で予定組む
日本→ロンドン
ニューヨーク→日本
これなら普通の往復と変わらない値段で取れるでしょ

ロンドンからニューヨークだけ片道でとる

できるじゃん

84 :
ブリティッシュエアウェイズでいけるやん
最初のニューヨークがロンドン経由だけどな

85 :
片道ってある意味フレキシブルだから高いのかと思ってた

86 :
日本→クアラルンプール→ロンドン→ニューヨーク→日本

87 :
( ˘•ω•˘ )むちゅー!

88 :
乗り継ぎってどうなのでしょうか?
疲れますか?荷物がなくなることは日常茶飯事ですか?

ロサンゼルスから成田の直行が900ドル
ソウル経由なら半額なんです

89 :
>>88
待機時間によるとおもう。それにロサンゼルスまでなら飛行機で休む時間ありそうだとは思うけど

90 :
航空券とホテルがセットになってるのを日本で予約して、1人で海外行くのも、海外1人旅って言っても良いですか?

91 :
全然問題ない。
でもセットって1都市でホテル1箇所の連泊?
もしそうなら1人旅としては行動範囲が狭くて物足りない感じがする。
1人旅は移動(道中)も楽しみの一つだから。

92 :
>>90
エクスペディアとかだけじゃなく航空会社のサイトでも提携ホテルとのセットでお得にとか言うくらいだから、やりたいこと決まってる人はむしろそういうひとのほうが多いと思う
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]

93 :
>>90
一人旅の定義は曖昧だから好きに言えばいいと思うけど、
人数や手配方法に関わらず、一箇所滞在型だと「旅」と呼ぶには違和感あるなぁ。
極端な話、ワイキキのコンドを2週間借りてビーチにドライブにのんびりしま〜すなんてケースは「ひとり滞在」がしっくり来る。
あくまで個人的にね。

94 :
>>93
ミニマムステイてな感じだね!

95 :
>>91
複数人なら行動範囲狭くて良いとかそういうものなんですか?
人数かかわらず1都市だけだと旅行としてはもうちょっといたいよね

96 :
>>91
移動中だけは暇だから相方が欲しい

97 :
>>95
「海外1人旅」について言っているのに何故関係ない複数人が
出てくるの?

>>96
移動中は景色を楽しんだりいろいろな出会いがあって
旅をしている実感があり全然暇だとは思わない。
疲れている時は1人の方が自由に休息できて良い。

98 :
>>88
ロスのリスクは上がるし2時間〜ロスするの痛くなければそれでいいんじゃね
あと会社によるよね。韓国経由なら問題ないけどアエロフロートとか時間のかかる中東経由なら避ける

99 :
88
LAXって直行便も多くて安いし、LAX自体が乗継ぎ便の多い空港でしょう
逆方面で乗継ぎとか安くても、心身共にしんどい
SFOなんて比べて直行便少ないわ高いわでなんとかして欲しい

100 :
お願いします

【行き先】イタリア
【季節・期間】冬 10日間
【同行人数】二人
【予算】1人30
【ツアーか、個人旅行か】個人
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】
航空券の手配についてです
今スカイスキャナーやエクスペディア等で色々調べているのですが、日本及び帰りの出国時間等で一番理想的な時間のチケットは別の航空会社となり片道ずつの購入になります
(アエロフロートとチャイナエア)
往復チケットより1万くらいは高くなりますが金額は許容範囲内です

また、行きは成田発、帰りは関空着です

上記の内容でチケットを買っても別に問題はないですよね??

101 :
冬の時期で1人30万出せるのなら、アリタリアのキャンペーンを狙って直行便で行った方が楽で良いのではないですか?
そんなに航空券代を抑える予算でもないような

102 :
問題はないけど、その組み合わせしか理想のタイムテーブルが無いって本当かね?

103 :
行きは成田、帰りは関空着ということは、オープンジョーでの検索だよね
スカイスキャナーとかの横断検索サイトでのオープンジョー検索は、代理店サイトしか対応してないっぽい
つまり航空会社の公式で検索し直せば、もっと安い正規割引運賃が出てくる可能性が高い

あと、冬ということは今じゃなくて、8ヶ月以上先の話だよね
日程がもう決まっているのか、それとも仮の適当な日付で検索しているのかわからないけど、
運賃は一日違うだけでずいぶん変わることもあるし、
予定がずいぶん先だから、割安の正規割引運賃とかがまだ出てない感じじゃないのかな
年末年始の繁忙期ピークに行くってのならまた話は別だけど

104 :
質問に対する答えは、問題ない。となる。
が、ほかの人が言うように、何か別の方法がある気がしてならない。

105 :
>>103
主は時間帯優先なのに、なんで料金の話?

てか時間帯は言い訳で本当は価格ありきで探してるからそうなるんだろうwと自分も思うけどね
プライド高いんだろうなぁ

106 :
>>105
あ、料金というか、最適なフライトの組み合わせが検索しきれていないんじゃないかと
横断検索サイトだと、料金が出ない=フライトの組み合わせが出ない、だから

107 :
>>106
片道ずつと書いてあるので、オープンジョーではなく片道ずつ検索したと思うので多分それは問題ないんじゃないかと。
それはさておき、>>104ですよねぇ。
その「最適な出発時刻」に近い時間帯発の便が西欧系に無くアエロフロート&チャイナにしか無いとは考え辛く、
かつ乗り継ぎ時間や回数や他利便性等を考慮するとますます、アエロ&チャイナが最適なんて事は、、

108 :
ちなみに自分もスカイスキャナーでオープンジョー(複数都市)検索で半年先のヨーロッパ方面を検索したことがあるけど、
航空会社の直販サイトでは出てくる、最適なタイムスケジュールの組み合わせ(最安ではないがそこそこ安い)が、
スカイスキャナーだと、その組み合わせが検索結果に出てこなかったりするんだな

イタリア方面ならば、航空会社直販の正規割引運賃が一番安くて便利な組み合わせを出してくることも多いから、
特に検索サイトの対応が弱いっぽいオープンジョーの場合は、めぼしい航空会社の公式で片っ端から検索したほうが良いと思う

109 :
>>107
検索結果の代理店が出してきた組み合わせで、
片道ずつ別の航空会社のチケットを購入することになる、と読んだんだけど、
そうか、片道ずつ検索したという意味だったのかもな
アエロフロートとチャイナエアで同じスカイチーム同士だから、
そういう「片道ずつで違う航空会社の組み合わせ」が検索に出てきたのかなと思い込んでた

片道ずつ別切り購入で、往復より1万円高い程度に収めたいならば、
そりゃアエロフロートとチャイナエアって組み合わせになるわなあ

>>100は、イタリアの発着都市と、その「理想的な時間」とやらを具体的に提示した方が、
その組み合わせが本当に最適かどうか、住人も判断できると思うんだが

110 :
>>109
実際どう検索したかは本人にしか分からないけど、
>最後の文節
そしたら「本当は低価格ありきなのでそうなりましたー」と後出しで言ってくる気がするw

111 :
100です
あぁすみませんもちろん価格も重視しています…
往復で10万以内に収めたいです
そして年末年始です
行きは昼頃出国の夜着でいいのですが帰りは現地に少しでも長く居たいのでローマ夕方出国で+1日で日本着で探しています
また中国地方在住の為、東京への夜着は次の日の仕事に支障が出ますのでNGです
関空だと夜着でもうまく行けばその日に帰れるし、最悪大阪1泊し、次の日始発でそのまま仕事も可能です

とりあえずは>>100のチケットでも問題ないと言うことですね
まだ時間はあるので自分でも色々調べてみます
ありがとうございました

112 :
あ、後はベネチア着のローマ発になります
ってどうでもいいですかね…何度もスミマセン

113 :
>>111
スカイスキャナーの「複数都市」で検索したなら大丈夫だよ。
往路の出発を「成田」、復路の到着を「大阪(関西空港)」にして
往路のイタリア到着都市、復路のイタリア出発都市も個別に設定できる。

更に細かく時間を調べたいなら経由の都市も入れて検索結果画面の左側の
各区間の出発時刻範囲設定をすれば利用したい時間帯に絞り込める。

経由の都市を検索条件に入れると経由都市なしで検索した最安値が検索されない場合もあるし
逆に経由都市なしで検索されなかった便が検索される場合もある。

114 :
>>111
やっぱり。
そこケチらずにもう少しマシな便で行けばと思うけど
まぁ金がないのなら仕方ないな

115 :
>>111
ちなみに年末年始の適当な日程でざっくり調べた所
2万ほどプラスすれば希望の時間帯で欧州系、しかも大阪発着で選べるけど、厳しいかね?

116 :
>>115さん
2万プラスとは往復約12万でしょうか?
それならギリギリ許容範囲かな…
ちなみに>>100で言ってる飛行機は

12/30 広島出発(飛行機でも新幹線でも)
12/30 成田13:10発 - VCE 22:00着 アエロ
1/6 ローマ18:45発
1/7 関空20:50着 チャイナエア
片道ずつ検索で9万円台
周遊検索で同じ便が10万ちょいです

行き帰りの空港は成田、羽田、関空どこでもいいですが広島からとなります

アエロやチャイナエアは日系や欧州系の飛行機に比べると良くないのだと思いますが、口コミ見る限り最近は大丈夫かなぁ、と思ってる次第です

勿論もっといい時間帯や飛行機があれば嬉しいですが予算もありますので…
最悪1/8の朝8時までには広島駅に帰らなければならずこういう時東京はいいなぁ〜と思います

117 :
>>116
効率良く観光する等の工夫をして1/6ローマ発11時台が可能なら
広島発着の12/30広島7:40発で12/30ベネチア22:00着、
1/6ローマ11:10発で1/7広島18:50着が10万6千円台だね。
この価格はこの日程だけだね。

118 :
>>117さん
わざわざありがとうございます!
勿論効率良く回れるよう計画立てる予定ですがローマ11時台発になると最終日は観光はほぼ無理ですよね…
1時間でも多く現地滞在の時間を多く取りたいと調べた結果上記18時のローマ発-関空着に辿り着いた次第です
でもここで色々教えてもらい感謝しております
まだ時間も十分にありますので色々な方向から調べてみたいと思います

何度も何度もすみませんでした
ありがとうございました

119 :
また出て来てすみません
これで最後です!

帰り1/6 ローマ18:45発 広島着がありますね!
広島発着は最初にざっと見てなんか勝手に排除してたので>>117さんに感謝です
行きは成田までlcc等で行って帰りは広島着
これで10万ちょいで収まりそうです

120 :
>>118
解決したようだから、蛇足かとは思うけど、
1月8日(月)に戻らなければならないっていうのが、どの程度タイトなのか、それが少し気になる

会社とかで、年休の関係で…というなら、まだしも
たとえば、学校の先生で、始業式に…とかということになると、帰国が遅れました、がシャレにならない
対応の如何で、ネット等で叩かれれば、職を失うこともありうる

予定しているキャリアようなマイナーキャリアが、メジャーと違うとすれば、1つには定時運行性なので
(もちろん、他にも安い理由はあるが…)、キャンセルや遅延、その場合に、他ルートへの変更とか、
社便に振り替えてもらえるか、となると、かなり厳しい
かつ、乗り継ぎ便であるということも、これらトラブルの発生確率を高める方向に働く

その辺りをよく考えて、場合によっては日程の再検討か、ないしは予算を割いてもメジャーキャリアでの
渡航をおすすめする

121 :
>>119

さらに蛇足ながら

>行きは成田までlcc等で行って

少なくとも、今の時点の時刻表の限りでは、広島ー成田便で間に合うのはない

また、新幹線の始発のぞみで行っても、13時の飛行機の最終チェックインに間に合うかどうかギリギリのところと思う

いざというときは、航空会社の温情を期待しつつ、他の乗客の迷惑を顧みないなら、いいのかもしれないけど、
自分だったらこのスケジュールはとらない

122 :
訂正

春秋航空の午前便がありました
これだと間に合うと思う(ただし、預け荷物など有料かつ制限があるようです)

列車の方はギリギリで、おすすめしないこと変更はありません

123 :
ケチると結果的に高くつくということはよくある

124 :
ケチを付けるワケじゃないけど、成田まで別切りLCCってのも微妙に冒険だよね
年末年始だし、雪とか爆弾低気圧とかで最初のLCCが遅延・欠航したら、その後はパーになるんだが
>>123氏の言葉のようにならなければいいのだけど

125 :
後出しにも程がある

126 :
ベトナムのクチトンネルや、韓国の板門店のような場所に興味があります。

この2つ以外に、他にもオススメはありませんか?

127 :
>>126
・韓国の軍事境界線観光(第2トンネル、第3トンネル、第4トンネル等)
・台湾の金門島
・中国・威海の劉公島

128 :
地方組は辛いよね。
地方の空港から乗ろうとすると高くなるし、安い成田発着の便を使おうとすると前日に上京しなきゃだめだったり、
その分交通費も嵩むし何より実質の旅行期間が短縮されてしまう。
しかも私の地元の空港から成田には飛んでないので、羽田から成田への移動が必要でかなり不便。
あと、上で指摘されてるように別ギリの航空券や鉄道使うとなるとそれなりにリスクもある。
成田や関空に近いところに住みたいよ。

129 :
イタリア国内を電車で移動して、ミラノという選択肢も俺なら考える

130 :
>>126
パレスチナの分離壁とヘブロン

131 :
>>128
私も、けっこう前泊してる地方住民。
休みの節約のために、頑張って半日仕事してから出発して成田近辺のホテルに20時過ぎに到着。

132 :
首都圏在住だが成田近辺のホテルをよく利用する。
格安ホテルしか利用しないけど。

成田菊水ホテル、成田ビューホテル、アパホテル京成成田駅前、
マロウドインターナショナル成田、成田Uーシティホテル、
ホテルスカイコート成田、メルキュールホテル成田等。

133 :
海外に1人で行くって、日本人としてはめずらしい部類に入るのですか?

134 :
>>133
逆で、他の国に比べ日本人が多いと思います

135 :
特に女一人旅はカップル文化圏の人間にとってはかなり抵抗あるだろうしな

136 :
昔インドでドミトリー泊まったら、日本人女性の一人旅が多くてびっくりした。

137 :
男より、女1人旅の方が多いのですか?

138 :
自分の実体験からいうと、男女比は7:3

139 :
近畿日本ツーリストでグアムに3回、ハワイに2回行って、全フライトで飛行機の席が窓側の横並び席だったけど、偶然ですか?
もしくは偶然ではなく近畿日本ツーリストの力で良い席を確保できたのですか?

周囲を見ると家族やカップルが離れた席になってるグループがいたし、
たとえば2-5-2の飛行機の真ん中と同じ値段なら真ん中の人が不公平では?と思い気になりました。

140 :
>>139
偶然でないとしたら、そのバラバラのツアーの方々より代金が高いんじゃないの?

141 :
個人旅行だと、ネット予約のときに、席を指定できたり、
チェックインの時に指定できたりする。
予約が早かったか、チェックインが早かったかのではないか
ところで、2.5.2の席なんてあるの?3.3.3じゃない?

142 :
>>141
3年前に乗ったUAの成田グアム便が2-5-2でしたよ。

143 :
>>141
それは要するに、事前座席指定できるクラスのチケットだということ
個人旅行か団体ツアーかは関係ない
(個人旅行でも、格安航空券だとツアー扱いで、事前座席指定できないことがある)

団体ツアーが使うチケットは、事前座席指定できない団体用のチケットのことが多く、
それだと、隣席同士が確保できなくなる可能性が高くなる
事前座席指定できるチケットは、>>140の言うように、できないチケットよりも高く、
偶然でないのなら、隣席が確保できたのは、事前座席指定できるクラスのチケットを使ったツアーで、
ツアー側が気を利かせて隣席を確保しておいてくれてたのではないか、ということ

144 :
どんなチケットだろうと、カウンターで言えば、可能な限り、席は動かしてくれるのではないか。
チケットとボーディングパスは別物
自分は団体ツアー旅行したことがないですが。
最小催行人数1人、添乗員なし、のツアーに申し込んだときは、カウンターで座席変えてもらえた。

145 :
>>144
もちろん「可能な限り」での範囲では変更可能だよ
カウンターでの座席指定だって、運良くその時点で並び席に空席があれば、そこを確保できる
でも満席状態で座席に余裕がなければ、事前座席されている分の残りに割り振られるだけ
運よく、その「残り」に希望する条件の座席があれば、もちろんそこへの変更は可能

146 :
>>144
上の人の言う通り「可能な限り」であり、チェックイン時に指定が入っていない残り物からの選択になるので
路線等にもよるがその残量は大概少ない。
それからチケットとボーディングパスは別とは?
チケットを予約確認書か何かと勘違いしてる?

147 :
>周囲を見ると家族やカップルが離れた席になってるグループがいたし、
たとえば2-5-2の飛行機の真ん中と同じ値段なら真ん中の人が不公平では?と思い気になりました。

こういう人なんだろうなぁ
他人が高い料金支払って指定した席を「自分らグループなんで、代わってもらえませんか?」とか言ってのける奴

148 :
DC10の頃は2-5-2がデフォだった記憶
3-4-2もよくあった

149 :
>>147
同じエコノミーでも、座席の場所や事前指定の有無で料金が違うということを知らない人って結構多いよ
個人で手配するとそういう違いがあると知ることになるけど、ツアー利用ではわからないし
ツアーの隣席確約プランの料金は、予約クラスの価格差じゃなくて、旅行代理店の手配料だと思っているみたい

150 :
事前指定した席を勝手に変更される事ってあるのかな?
機材変更とかの不可抗力の場合以外で。
チェックインがギリギリだったとかだとありそうだけど、どうなんだろう。

151 :
>>150
前の脚を伸ばせる楽な席とかだと
『小さなお子様連れのお客様が』とか『具合の悪いお客様が』とかで
席の移動をお伺いされることもあるらしいけど
拒否すれば無理矢理退かされたりはしない
具合の悪いレベルによるだろうけど。
お子様連れの人も事前に手配せず当日になってあれこれ言い出す人はいるから。

152 :
>>150
以前どっかで「希望の席が取れるようチェックイン早めに行くよう旅行会社から言われました〜」のような書き込み見たけど、もしかしてそんなようなケースからの連想?
でないとしたら例えば非常口脇の席なのに誘導が出来ない等レアケースを除いては、まず無い。

153 :
JAL便で席変更されてたことある
別にギリギリチェックインてわけじゃなかったんだけどな。バタバタしてたから理由は聞きそびれたけど事前予約しててもWebチェックイン必須なのかと思い知らされた

154 :
>>153
ブッキングクラスは?
あと事前予約→指定の間違いって事で良いんだよね?

155 :
>>154
指定です。間違えました

クラスはSと特典航空券
並びで指定してたら移動されてた。結局別の並び席にしてもらえたけど

156 :
>>154
ID変わってるけど153です

157 :
ありがとうございます。
なんとなくわかりました。
横並び席が良いとか窓側が良いとか、ある程度は条件を聞いてくれる種類の座席をツアー会社がキープしてて
ツアー代金の中にその料金が含まれていた、という解釈で大丈夫ですか?

158 :
>>157
だいたいそんな感じです。

正確には、座席指定出来る種別のチケット(ある程度でなくハッキリと)でしょう。
もうひとつの可能性としては、旅行会社で纏めて買い占めてある席の中で、旅行会社スタッフが自社の客を振り分けるケース。
その時に例えば窓際希望が集中すれば全員には割り当てられないし、配列とグループの人数によっては上手く皆が並びになるように嵌められない。
その時どの客を優先するかはリピーターだったり予約順だったり煩そうな客だったり諸事情あると思うけど、まぁ殆ど運でしょうなぁ。

159 :
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
オーバーブッキング
cooking

160 :
>>158
そうそう、団体ツアー常連です。
その団体の中でも当日空港の旅行会社のツアー窓口で、早く受付をしていくらでも早く航空会社の受付でチェックインした方がいい。最後になると、連れと離れる確率高くなる。

161 :
そういえばたまたまハワイ行きに乗る機会があった時、成田のチェックインカウンター付近に旅行会社のカウンターがあって謎だった。
団体ツアー利用者はあそこで受付(出席確認のような物?)をしてからチェックインするの?

162 :
事前にチケットを受け取らない場合、成田のカウンターでチケットを受け取る。
いわば、出張所のようなもの。
Zカウンター

163 :
>>161
空港の旅行会社カウンター(ツアーデスク)に集合するツアーの場合、
当日そこでEチケット控え等を渡される
出席確認程度じゃなくて、受付しないと必要書類が受け取れない仕組み

164 :
昔はセンダーってよく使われてたけど、今でもまだ残ってるんだな。
紙チケット時代はあれの必要性があったけど、今なんであんなのが残ってるのか
よく意味わからん。

>>160
センダー扱いのチケットの場合、昔はカウンターに行くともう既に搭乗券が
発行されてて、その場で他の書類一式と共に渡されるだけだったんだが、
(つまり早く行こうが確率が上がるなんてないと思うんだが)最近は違うのか?

165 :
>>163
事前に渡して当日忘れただの出てくるのを防ぐ為なのかね

166 :
>>165
そういうのは、発券が直前=当日にしか渡せない、という事情がある

167 :
>>165
追記
Eチケット控えだけなら、パスポートさえあれば再発行はいつでも可能なので、Eチケット控えを忘れることは問題ではない
単に、ツアーデスクでの受付が必要なツアーは、当日ギリギリまで必要書類を渡せない事情がある(だから安くできる)ということ

168 :
航空会社未定のケースとかか。
それならメール一通で済むと思うけど、中には携帯持ってない人とかいるからかなぁ。
そもそも自分で事前にそれ相当の安い航空券を手配してしまえばそんな手間や不安は無くなるけど、そう思う人はまぁ代理店利用しないかw

169 :
航空会社未定でも2週間前には日程表が出て航空会社や便名はわかるよ。

170 :
じゃー何でもいいけど、直前に決まりメールでは事が足りない必要書類を当日チェックイン前にやり取りする必要があるって事ね
大変だなぁ

171 :
当日のやりとりはEチケ受け渡しだけだよ。
むしろ欠航とかした時に旅行会社のありがたみがわかる。

172 :
>>169-171
ならば当日にカウンター前で受け渡しする必要はなくない?
てか皆それぞれ断定口調で違う事言うけど、空港でいつどんな書類を渡すとかは色んなケースがあるんじゃないの?

173 :
>>171
欠航時に旅行会社がどう有難いの?
チェックイン時同様、欠航時にもその出張カウンター寄らなきゃならないって面倒が増えるだけじゃない?

174 :
>>172
自分も当日である必要はないと思うけど
(日程表なんかは事前に宅急便で送られてくるから)
紛失などのトラブルをできるだけ防ぐためなんじゃない?
サービス業をしたことあればわかると思うけど、日本には想像以上に馬鹿が多いし、自分の馬鹿さ加減を企業のせい役所のせいにするクレーマーも多い。

175 :
>>174
結局それじゃないかと自分も思う。

176 :
それでもパスポートを忘れて来るんだ

177 :
>>174
それから後半も同感。
事前に必要書類渡したとしても、当日空港から「ところで私どこで何すればいいんですか?」レベルの質問電話が旅行会社に殺到しそうw
やっぱその為の役割もデカいんじゃないかね、出張カウンターは。

178 :
(´・ω・`)女子社員の無修正ヌードをホームページに掲載している会社が
日本にあるがな
https://goo.gl/ewMXag
https://goo.gl/TpxbKo

会社の弱みを握っとるからこんなものばらまけるがな

179 :
預け入れの荷物を現地で早めに受けとるには、羽田のチェックインは、最後の方が良いよね?

180 :
>>179
ビジネスクラス以上に乗る

181 :
>>180
質問の答えになってないよ。

182 :
そんなもんコンテナの位置とかあるんだから一律に言える訳ないだろ
優先権がなけりゃ運でしかない

183 :
でも早くチェックインすると、決まって最後の方で流れてくる

184 :
俺も荷物待たされたことないけどよく考えたらチェックインは最後のほうだわ

185 :
やっぱりそうだよね。ありがとうございました。来週そうします。

186 :
>>182
やっぱり知らない奴は多いんだよね。
運じゃないんだよ。

187 :
>>186の荷物が最後に出てきますように

188 :
>>187
あはは。じゃ来週いってきます。

189 :
めちゃ安く行ける海外旅行ってないでしょうか?気軽に話題になるくらいお得感のあるたびがしたいです。

190 :
あるよ!

191 :
うん、あるよ!

192 :
絶対、あるよ!

193 :
早く預け入れ荷物取りたいなら、なるべく遅くチェックインしな。
そんなの常識だろ。

194 :
積み遅れで次便に載せられたりするんだよな。

195 :
>>186の荷物がロストしますようにw

196 :
>>189
スカイスキャナーとかを頻繁に検索するしかないと思う

197 :
>>189
タイミングとしか言いようがない
早く予約すれば最安値なわけじゃないし旅行会社が売れ残り危惧する時期に一番安い格安航空券が売り出されるからその時期にホテルとセットでフリーでいく

例外としてH.I.Sの初夢ツアーとかはツアーでも格安だしこれも狙い目

198 :
>>195
今時ないでしょ。それとわからない質問には答えない方が良いよ。質問した人が困惑するよ。

199 :
いつの今時だろう…国内でさえ定期的に大規模案件やらかしてるのに

200 :
この前TVで台湾往復7kってやってたけどトータルだと15k位になっちゃうのかな?きちんと見てなかったからわからないけど。

201 :
エアラインと時期と時刻と発着空港の条件が整えば、かなり安いチケットは見つかる。
国内旅行よりも安い。

202 :
でも安いチケって離発着の時間帯が不便だったりしてホテル代や時間を無駄に使って、
旅行中の時間はお金で買うものだと考えると、少し高いチケのほうがコスパ良かったりするよね。
現地時間の深夜0時にチェックアウトするのに1泊分多く宿泊費を払うなら、5万高くても午後の飛行機のほうが時間を効率良く使えて遊べる。

203 :
今はチケット代金の高低は時間帯というより、
いかにセールや早期割引を駆使して買うか否かでの差が大きいと思うが

それに深夜0時チェックアウトて…その日のホテル予約要らないだろ
朝チェックアウトして荷物だけホテルに預かってもらえばいいだけでは

204 :
空港に泊まるという選択肢

205 :
深夜着はしんどいから避ける事多いな
足が無いって分かってるとタクシーもぼってきて鬱陶しい

206 :
>>202
エクスペディアで乗り継ぎ時間20時間とかいう航空券を見たことあるわ
それも旅行3ヶ月前になってそれより利便性あって安いチケットが売られたし

207 :
>>206
半日観光できる、ちょうどいいチケットじゃん

208 :
乗り継ぎ20時間って、いちいち話題にするような物なのか?

209 :
いままでもこれからもバックパッカー的な旅をしていますが
こんどAirAsiaがハワイ行を飛ばすので初ハワイ体験しようと思います。
別にビーチや買い物は興味ないです。
雰囲気とあと観光地を周ろうと思います。
観光するのにどれくらい見どころはありますか?
思いつくものとして
・真珠湾攻撃に関する博物館
・上がへこんでる変な山
くらいですが。

210 :
>>208
思った。まぁ普通にあるよね

211 :
>>209
基本、小金持ち相手のリゾート地だからバックパッカー的に楽しい所ではないよ。
東南アジアやヨーロッパなら楽しいけど、ハワイで貧乏旅行は惨めじゃない?

212 :
>>208
ヨーロッパ行きの北回りがモスクワ経由がスタンダードだった頃でも、さすがに20時間は大概だったのでは?
経由地に入国できないケースもあるし。

213 :
>>211
そうですか。でも一回も行ったことないので雰囲気を味わいたくて。

214 :
>>208
語りつくせないと思うぞ。
トルコ航空のイスタンブールなら観光エリアに行ってアヤソフィア、ブルーモスク、あと1個有名なところを周ってついでにサバサンドも食べて空港に帰ってこれる。
中華系航空会社の上海なら400km/hでる高速鉄道に乗って市内に行き買い物とにぎわいを見て空港に帰れる、
エミレーツ航空なら、メトロで市内に行き世界一高い高層ビルを見てついでにモスクやショッピングモールも行ける、
などなど。

215 :

検索で乗り継ぎ20時間が出るのがレアかそうでないか?と言う話だけど、20時間あったら何するか?と読んだの?

216 :
今夏の航空券を買うのにオススメのサイトありますか?

去年はJTBで年明け早々にキャンペーンをやっていたので、航空券の金額が他と変わらないこと、発券手数料0円なことからJTBで購入しました。
ポイントが結構でかかったので今年も買いたいのですが、なかなか始まらず、このまま待っているといい便の席が無くなりそうなので他で買おうかなと思っています。
どこかオススメのサイトはありますか?他はどこも似たり寄ったりでしょうか。

217 :
まず、スカイスキャナー

218 :
ハピタスとかアフィ通せる所で買ってみたら

219 :
なんで海外旅行関係のスレには
バカしかいないんですか?

220 :
初心者の質問は、旅慣れた人たちにとって往々にして馬鹿っぽく見えるもんだよ。
自分だって初めて海外行った時があるんだから

221 :
そうじゃなくて答えてる方が馬鹿ばかりってことだろ

222 :
中級者が初心者を装って質問し、
初心者が自分は中級者と思い込んで回答する。

223 :
>>216
スカイスキャナーで購入サイトを比較するということですねありがとうございます

>>218
去年はアフィ通して更にJTB通してクレカで買って、で相当ポイント稼げたんですよね…
アフィとクレカしかないかな、ありがとうございます。

現在お得なキャンペーンやってるサイトは無いのかなー。

224 :
20時間あったら何するかって?
好きなことするにきまってるじゃん
何いってんの?

225 :
だから、20時間で何するか?なんて誰も聞いてないんですが

226 :
>>223
去年後半に旅行関係の高額案件はことごとく消えたから
もう報酬目当てで彷徨うより純粋に乗り物としての利便で選ぶ方がいいぞ
サプライスは今クーポンセール中だな

227 :
来月韓国の珍島で海割れという超珍しい地球現象が起きますが個人でもいけますか?
単に海を渡って往復できれば満足なのですが。
入場券みたいなのを事前に買っておかなければならない方式だとアウトですが。

そのときソウルとプサンはどっちからが便利でどうやって行きますか?
年に一大イベントでこんなに人が来るのでバスにせよ鉄道にせよ大混雑が予想されますが交通機関の予約は必要ですか?
http://tong.visitkorea.or.kr/cms/resource/01/195701_image2_1.jpg

228 :
>>227
外務省が韓国に渡航注意を出したの知られてないんだな。

229 :
>>227

318 名前:異邦人さん (アナファイー FA2b-K8Mp [210.160.37.171]) []: 2017/03/14(火) 18:25:37.03 ID:Btnw0c65A
来月韓国の珍島で海割れという超珍しい地球現象が起きますが個人でもいけますか?
単に海を渡って往復できれば満足なのですが。
入場券みたいなのを事前に買っておかなければならない方式だとアウトですが。

そのときソウルとプサンはどっちからが便利でどうやって行きますか?


IPアドレス
日本国内だが、国際大学(新潟県魚沼所在)のようだ
もちろん、227と同一人であるかどうかは不明だけど
同じような「質問」がほぼ同じ時点(IDが変わる日付をまたいでるが)で…というのは
偶然の一致なんだろうか?

国際大学は、日本人学生が1割程度で、外国人が圧倒的なようだという記述もあるので、
韓国からの留学生も少なくないと思われるけど、もし上記大学の関係者であるなら
なぜ周囲に聞かずにここに質問したのだろうか?
(もちろん、質問すること自体が何か問題があるわけではないが…)


話は全然違うが、韓国の商品とか観光についてのステマがここ2chでも結構目に付くことがあるが、
そういう小手先の努力よりも、対韓関係の感情がここまで悪化しているその根本原因を取り除くには
個人レベルでも誠実な対応あるのみということは、認識してもらいたいと思っている

230 :
http://dai ly.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1489567401/

231 :
来週ジャカルタに行くのですが、ジャカルタからジョグジャカルタへ空路で移動する予定です。そこで、
・ジャカルタからジョグジャカルタへの航空券は当日でも取れるものでしょうか。
・市内から空港までは早朝でも渋滞するのでしょうか。
以上2点について教えていだきたいです。

232 :
もう羽田着くから最後の方にチェックインして、荷物預けるね。

233 :
コードシェア便で、座席を事前予約する方法はありますか?
ユナイテッドで買ったエア・カナダのざせきを指定したいのです

234 :
普通に出来るけど、、
まさか座席指定出来ないブッキングクラスってオチじゃないだろうな

235 :
>>233
予約番号が分かればできるんじゃない?

236 :
>>233
ユナイテッドはコードシェア便だとWebでは
指定できないので予約センターに電話すれば
いけたはず

それでもダメならチェックイン時しかない

237 :
VISAやマスターなんかのカードを持っていたら、海外のCDとかで金を出せる昨日ってあるんだっけ?

また、便利な現地通貨で出せるカード等が有ったら教えてください。

238 :
>>237
そのカードにキャッシング枠があるなら、PLUS(VISA系列)やCirrus(Master系列)
の表示があるATMやCDでキャッシングできる。但し、カードの種類によって
海外キャッシングは問答無用でリボ払いになるとか、変なカードも存在するので
事前に自分の持ってるカードの規約を調べておくのは鉄則。

239 :
>>237
カードを使って現地通貨を出すには

@クレジットカードを使ってキャッシング
A国際キャッシュカードで自分の口座から引き出す
Bデビットカードで自分の口座から引き出す
Cマネパカードのようなチャージ式のカードで引き出す

240 :
東京→ロンドン市内巡り→ストーンヘンジ観光→アイルランドのモハー岬観光→東京
の旅行を全行程6日ほどで考えてますが飛行機含めた移動の費用とホテル代だけで最低何万円で見積もればいいですか?

241 :
×モハー岬
○モハー断崖

242 :
>>240
行く時期も、あなたの旅行スタイル(「最低」の許容レベル等)もわからないのに、答えられないよ
特に旅行代金なんて飛行機代が大半で、飛行機代は時期によって大きく変わる

そういう丸投げをしたいなら、旅行代理店でお金払ってプランを組んでもらいなよ

243 :
>>240
希望価格帯の移動とホテルを検索して計算すれば出ると思うけど。
>>242
フライト代が大半を占めるってのは高いフライト利用、もしくは安いホテル利用の場合じゃない?
…と、ここでも個々で差がある。

244 :
最低、と言ってるんだから宿はボロいドミトリー、
飛行機は閑散期の中国国際航空とかで良いんじゃないの?

245 :
だからそれならその安い宿やフライト代を合計すればいい訳で…

246 :
足し算が出来ない奴だっているだろ、お前ら馬鹿にしすぎなんだよ

247 :
PCやスマホに計算機アプリないのかな?

248 :
>>240
個人旅行は人それぞれでルートは無数だけど限られた期間内で
できるだけ安く抑えたい感じかな?

もし自分なら
@東京〜ロンドンの往復航空券もしくは
A東京〜ロンドンIN、ダブリンOUTの往復航空券
を検索サイトで探す
>例えば6月末出発なら直行便で13万円台、経由だと7万円台くらいかな

その後
@を選択した場合:ストーンヘッジに近いサウサンプトン空港→ダブリンもしくはモハー断崖に
近い空港までの片道航空券を探す
Aの場合:ダブリンもしくはモハー断崖に近い空港→ロンドンの空港までの片道航空券を探す
(ロンドンで空港間を移動する可能性大)
>片道4千円〜8千円くらいかな?

航空券予約した後でホテルを予約サイトで探す
あとは空港〜都市と観光地までの交通費と入場料などの観光費用、飲食くらい

贅沢しなければ経由便利用、最安15万円で収まると思うけど、海外旅行というのは
予期しない出費が発生するもの

249 :
× ストーンヘッジに近いサウサンプトン空港
○ ストーンヘッジに近いサウサンプトン空港やブリストル空港

250 :
>>237
ここ何年かはセディナカードでキャッシングして、繰り上げ返済してる。
日本円はあまり持って行かない。

251 :
>>240
金額はさておき、それかなり忙しいね
移動だけで疲れそうだ…

252 :
4トラベルの旅行記で、数回に分けて書いてある場合、
続きの旅行記へのリンクって無いよね。
いつも検索したりxxさんの旅行記一覧とかから続きを探すけど、手間がかかって使いにくい。
何か良い方法はあるのかな?

253 :
質問です
セルフプリント搭乗券を印刷したのですが
インクジェットプリンタで印刷するとバーコードが滲んでしまっています
もしチェックインカウンターを通過せず、セルフプリント搭乗券のみで搭乗口に行き、
バーコードが読めない場合はどのようになりますか?

254 :
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
不安ならもう一度印刷かな?自分はプリンター持ってないからセブンイレブンのコピー機でプリントしてること多いー。

255 :
バーコードが汚れて読めなくなった場合用に
バーコードの下に数字が書いてあるでしょ。
きちんと数字が読めればたぶん大丈夫。
でも心配ならコンビニのコピー機で印刷がいいよね。

256 :
>>238=>>239
ありがとん。
大体どこにでもCDなんかはある物なのかな。

257 :
海外のATMでカードでキャッシングする時
スッとカードが吸い込まれた後の
本当にカード戻ってくるのだろうかというドキドキがたまらない
日本じゃそんな事思いもしないのに

皆さん実際出てこなくなったことってあります?

258 :
海外でATMを使うときは無人のところは避ける。
コンビニとか有人のところでなければカードを飲み込まれたときどうしようかと考える。

259 :
よっぽど急ぎじゃなければ、基本銀行のATMを使ってる。
何十回とキャッシングしてるけど、飲み込まれたことないよ

260 :
仕事をやめて時間があるのでアメリカ大陸に旅行に行きたいのですが最近では円安、トランプ政権など時期が悪いでしょうか?
円安は通常時に比べるとどれくらいそんな時期?
入国制限が厳しくなってるらしいですが日本人無職男の入国は厳しいでしょうか?

261 :
>>260
>円安は通常時に比べるとどれくらいそんな時期?

わからん

>入国制限が厳しくなってるらしいですが日本人無職男の入国は厳しいでしょうか?

要するに米国籍保持者の失業率を下げたいってことだから
入国審査での質問項目は多くなるかもしれん
職業を聞かれて「無職」と答えると、不法就労しに来たと
疑われるおそれはある
だからといって嘘をつくのは最悪な選択

262 :
ありがとうございます。
そもそも入国審査官はパスポートとその人物の外見で有職者かそうでないか判断できるのですか?
それとも特別な端末があって最新のもっと詳細な情報がわかるのでしょうか?

263 :
さあ?
最近仕事を辞めましたなんてことまでは
わからないんじゃないの?
でも嘘を言うなってのは、そういうこととは
無関係だよ

264 :
入国審査官は噓をついてる人を見抜けるから無職なのに仕事してるというとそれがばれて
他の質問にも嘘ついてるんじゃないかと大事になるってこと?
例えば爆弾をもってますか?って質問に対するNOって答えもこいつは嘘つくから怪しい別室に連れて行こうとか?

265 :
どんな質問だろうが入国審査に対して虚偽の申告はNG

266 :
高い金出していざ入国って時に入国拒否されたらどうしたらよいの?
往復でチケット買っててそのチケットも使えなくなるの?
そんなことされたらテロ起こす気がなくてもテロ起こしたくなるやろ。

267 :
正社員である必要は無いのだから、何かバイトしてそれを書くとかは?

268 :
>>266
なんか入国することを当然の権利かなんかだと思ってる?

269 :
>>260
>入国制限が厳しくなってるらしいですが日本人無職男の入国は厳しいでしょうか?
所持金(カードを含めて)が旅行期間の費用として十分なら問題ないんじゃない?

270 :
>>266
>高い金出していざ入国って時に入国拒否されたらどうしたらよいの?

おとなしく強制送還
そして次回の入国からはかならず事前にビザ取得が必須となる

失業中なんていうややこしい時期にアメリカなんか行きなさんな

271 :
>>269
とは限らない。
予算がある人が不法滞在や就労しないとは限らないし
こればかりは審査官の判断次第、誰にも答えは分からない。

>>260
休職の合間のバカンス、など正直に答えるしかない。
ラフ過ぎる服装や態度は控え、万一の為に十分な所持金を証明出来るもの(銀行の残高証明など)を用意しておくと良い。
嘘を付く事は絶対だめ。

272 :
JALで帰国する時、後ろの席に強制送還されたらしい人がいたな。
両脇をスーツ姿の職員?に挟まれてた。
機内食は普通に食べてたよ。

273 :
>>269
知らないなら黙ってればいいのに

274 :
>>272
あっちの板でその時の様子を詳しく書いてみないか?

275 :
>>273
審査官じゃないくせに。

276 :
>>269
アメリカ入国がそんなに緩かったら誰も悩まないし
不法滞在やり放題だよねぇ

277 :
>>260

要するに、「特殊な技能もない外国人が、観光名目で入国して不法滞在すること」を一番恐れている
ので、

@帰国までの有効な航空券を所持していること(要求されれば呈示する)
A滞在中のホテルが決まっていること(ホテルのバウチャーを見せる)
B滞在中に必要な資金を充分にもっていること(普通は財布の中身を見せろとは言わないけど、
クレジットカード2枚持っていれば、それでも示したら良いのでは?)

の疎明ができれば、あとは、犯罪歴、過去の不法入国歴、強制送還歴、等がない限りは入国できるとは思う
入国に際して、職業で、退職時の有給消化期間なら、会社員といえばよく、
すでに退職してしまった場合、次の職場の就職まで時間があるとしてもそのことを説明すればいいのでは?
念の為に、内定通知書みたいのもあれば日本語の文章でいいので持っておくといいかもしれない
(職を変えたから暇ができて旅行するというのは、合理的な理由なのであえて隠す必要もない)

つまり、普通の人が普通に観光目的で訪問した場合には特に問題がないと思われるけれども、
努めて官僚的に言えば、
入国審査官は、審査対象者の入国の可否について、単独で裁量する権限を持っていて、
一旦、入国拒否の判断をした場合、その理由を示す必要もないから、その場で覆すことは不可能、
つまり帰国する他ないこととなる(その費用は旅行者持ち)

審査官の前では、小綺麗な格好(Tシャツの文字等に変な英語が使われてないか、とか)、丁寧な応対、
落ち着いて説明すること、等こころがけたら、多分、大丈夫

278 :
>>248

サウサンプトンとかって何度も書いてる人間のイギリス旅行のアドバイスは信用できない

279 :
日本人なら基本的に帰りの航空券手配していることを証明できればまず問題ねえよ

280 :
>>279
馬鹿は引っ込んでろ

281 :
アメリカってそんなに厳しいのwwwwwwwwwww

282 :
>>280
事実だろ

283 :
不法就労しようと思えば
航空券なんていくらでも捨てれる
要はちゃんと説明できて、審査官を納得させられるかどか

284 :
>>277
クレジットカードなんて所持金の証明にはならないよ。
そのカードが生きているか、限度額がいくらであといくら使えるかなんて、一目では分からないのだから

285 :
>>283
だからなんだよ
実際日本人ならそれでOKだと答えてるだけで可能性の話なんてそんなに求めないから問題ねえよ

286 :
>>285
日本人なら日本語でお願いします

287 :
まあまあ、ケンカはやめなさい
俺がなんとかしてやるか
ここに本名書きなさい

288 :
マレーシアの空港で正男が殺害された事件で
事前に視察に来た人が空港セキュリティに監視カメラについて聞いたとき
「この監視カメラは実は動いていないんですよ」と言うのがするべきマニュアル対応なのでそうしました。

この意図はなんですか?
監視カメラについて聞いてきた人からいればその人はあやしいので
「あなたはあやしいので取り調べします」のほうがセキュリティ上好ましいと思えますが。
あるいは
「もちろん動いていてみんなを24時間監視しています」と答えたほうが事件を未然に防げる可能性は高まると思えますが。

289 :
そこまで言うなら、あなたは何故それを2ちゃんで質問するのですか?という話になるのだが

290 :
「視察に来た人」がどういう立場なのかによって、その対応の良し悪しは全然違う

291 :
>>288
お前はそう思ったんだろうが、マレーシア当局の中の人が議論した結果、「稼働してません」と答えた方がなんらかの観点で優れていると判断したんだろ。

292 :
>>288
マレーシアンジョークです

293 :
>>288
マレーシアンジョークです

294 :
大学生です。GWにインド一人旅を予定しています。
海外に一人旅に行くのは初めてです。初めての一人旅がインドで大丈夫でしょうか?
それともやはり、最初は台湾などの治安のいい国にしたほうがいいのでしょうか。
期間は一週間滞在する予定です。北インドの有名な観光地を回る予定ですが、他にインドの楽しみ方などがあれば教えていただけると
ありがたいです。

295 :
>>294
男でしょ?

296 :
>>295
男です

297 :
やっぱり。
そんなに不安ならやめればいいし、
あなたが大丈夫かどうか他人には分からないよ。
しっかりしよう

298 :
>>294
ビビりすぎ。
ビビって行ったら騙されるよ。
最初はネパールあたりにしておいたら?

299 :
いや、いうほどビビってはない笑
知り合いにそんなようなことを言われてちょっと気になったから質問してみただけ。
ネットとか経験者様のブログとか見てても死ぬような犯罪は少ないようだし気をつければいいところを
気をつければ自分の力で回避できると思ってる(まぁそれはどこも同じなんだろうが)

300 :
じゃあグダグダ言ってないで行けばいい

301 :
>>299
海外旅行が一世一代のイベントだった時代じゃあるまいし
虚勢張ってないで台湾くらいぷらっと行ってこいよ

302 :
>>299
現地行ったら分かるけど、結構日本人の一人旅の旅行者が行方不明になってるよ。
狭い路地で引き込まれたらアウトだからほんと怖いよ

303 :
外務省海外危険情報(インド)
●ジャンム・カシミール州
・管理ライン付近
:「レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)。」(継続)
・スリナガルとその近郊及びラダック地域を除く地域
:「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」(継続)
・スリナガルとその近郊
:「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」(継続)
・ラダック地域
:「レベル1:十分注意してください。」(継続)
●北東部諸州
・マニプール,アッサム,ナガランド,トリプラ,メガラヤ各州
:「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」(継続)
●中・東部諸州
・マハーラーシュトラ州東部地域ガドチロリ県,ゴンデア県及びチャンドラプル県
:「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」(継続)
・アンドラ・プラデシュ,テランガナ,オディシャ,チャッティースガル各州の高原奥地,ジャールカンド及びビハール両州の農村地域
:「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」(継続)
●上記以外のインド全域(デリー,コルカタ,チェンナイ,ムンバイ,ベンガルール等の大都市を含む)
:「レベル1:十分注意してください。」(継続)

304 :
>>299
びびりまくりじゃん

305 :
パックツアーでグアムとハワイに行ったことがあります。
グアムとハワイ以外で9月に行く南国ビーチリゾートでオススメはありますか?
子供がいるので、できれば日本人クリニックがある所がいいです。
できれば虫除けスプレー以上のマラリアなどの対策をしないで大丈夫な所がいいです。

306 :
>>294
大学生なら春休みとか夏休みが長いんだから
インドはそういう時に行けばいいのに。
(インドなら当然春休みだろうけど)

GWは期間も短いしインド行の航空券も高いんじゃない?
GWの初海外なら当日到着可能な近場(東アジアor東南アジア)が無難だと思うよ。

307 :
僕大丈夫ですか?なんて聞いちゃうくらいのビビりだから、GW位の日数が限界って事なんじゃない?

308 :
GWに行く予定ならもう予約済なんでしょ?
それなら誰になんと言われようと行くしかないのでは
やめとけと言われてもキャンセルはしないのだろうし

初海外一人旅の練習がしたければ今から4月前半頃の
台湾2泊3日くらいのチケット予約して行ってきても良いとは思うけどね
慣れればどうってことないことでも
最初はウロウロしてしまうこともあるから
台湾で練習しておくのも悪くない

309 :
9月でベストシーズンなのはバリ島かな
パックツアーで行くとこだとまあそんな心配はない
ただパックツアーの範疇だとそんなに海はきれいではない

310 :
毎年数千万単位で日本人が海外に行ってて
殺されたり行方不明は十数人

交通事故や自殺の心配をしろ

311 :
>>294
一週間程度で北インドの有名観光地を回りたいなら、個人旅行じゃなくて日本からツアーで行ったほうがいい
インドじゃない先進国でも、日本以外では、ツアーみたいな効率の良い移動は、個人では無理
あと、インドに行くなら、騙されたりボラれたりお腹壊すのは想定内で、
あとは現地の悪徳旅行業者に騙されて、行方不明になってそれっきり、ということにならないようにね
それが怖いなら、最初は初心者向けの台湾にでも行っとけ

312 :
>日本以外では、ツアーみたいな効率の良い移動は、個人では無理

言い過ぎ。
日本も地方をツアーバスで周るような観光は交通機関利用では無理だし、海外ツアーでも交通機関利用の旅なら個人でも同じ。むしろ個人の方が時間が空いたら早めの列車に変更するなど融通が利く。

313 :
>>312
裏返しで「日本ならどこでもツアーのように効率よく移動できる」と主張したかったのではないよ
日本なら、たとえ不便であっても、バスや鉄道はちゃんと時間通りに運行される
つまり、事前に調べて予定を組めば、予定通りに移動できるし、
乗換などで効率の良いルートがあれば、その予定通りに移動できる
それが海外では、公共交通機関が時間通りに来ない、予告無しに運休することもあるし、ストもしょっちゅう
だから、海外でどんなに「効率の良いルート」を調べていっても、
海外では日本と違って、その予定通りには物事が運ばない、と言いたかったんだよ

314 :
>>313
だから、言い過ぎだっての。
日本と「海外」という大雑把な二種類に分類し、日本だけが正確で他は全てダメかのような言い切るのが。

315 :
>>294
オレは世界一周のスタートが北インドの有名な観光地地帯(デリー〜コルカタ間)だったおかげで
海外旅行における危機管理能力が著しく向上し、インドのあとの国々は楽勝だった思い出がある。
だからそのあとの海外旅行に大いに役立つことでしょう。

まあインドの注意点は
・100%のインド人はだます
・必ず激しい下痢になる
・街を歩くと日本では考えられない事件だらけでヒマしない

316 :
あるいは、空港セキュリティがマスコミに回答した
『「この監視カメラは実は動いていないんですよ」と言うのがするべきマニュアル対応なのでそうしました。』
の二重カッコ『』の内容がマスコミ向けのマニュアル対応で
実際はこのあやしい視察の人には職務質問したり拘束するなりしたのでしょうか?
これだと一理あります。怪しい人が気軽に監視カメラのことを質問しやすくなり、
わなにかかったその怪しい人たちを職務質問や拘束する件数が増え未然に事件発生を減らせます。

317 :
>>316
マレーシアンジョークです

318 :
>>316
マレーシアンジョークです

319 :
>>316
モンゴリアンチョップです

320 :
スべったああああああああああああああ

321 :
来月、欧州4ヶ国に個人で一人旅するのですが
「旅レジ」には登録するべきでしょうか?
何かデメリットはありますか?

322 :
最強はチョンパンだな。

323 :
預け入れ荷物は一番最後に入れたら確かに早めに出てくるけど、一番早くは無いね。でも今どきロストバゲージはないよ。

324 :
今どきとかそういう問題じゃないんだがw

325 :
ケチって格安航空とか乗る奴じゃね。国営はプライドがあるからロストバゲージなんてないよ。

326 :
いやー国営航空には乗った事ないわw
今までロストバゲッジに遭ったのはアメリカン航空とエールフランス。
もちろんLCCは使わない。

327 :
社会人になっても年間4、5回海外行くけど、ロストバゲージは1回も無いな。学生の時はスペイン行った時は1回だけ経験したな。
もう合わないからいいけど、運のない奴は合うんだな😃

328 :
で、今までに乗った国営航空は?w

329 :
ごめんなさいね、多過ぎて覚えてないよ。
でも結論から言うと、ロストバゲージに自分は1回しか経験してない。でも今でもロストバゲージはあるんだね。本当気をつけます。

330 :
国営航空ねぇ…

331 :
多すぎても全部じゃ無くても主なものは覚えてるだろw
嘘くせー奴だなwww

332 :
フラッグ・キャリアのことか?

333 :
アメリカやイタリアの空港や航空会社の職員が
乗客のスーツケース壊したりして物盗んでいたのが報道されたのつい最近だよね
駐機している足元にポツンと一つ取り残されたスーツケースの映像も観た事ある
カーゴに乗せてそのまま飛行機に載せたならそんなことはないわけで、
フラッグシップだろうがなんだろうが
ロストバケージは今でもあるだろう

334 :
>>309
305です。
マラリアとか狂犬病とか、あまり神経質にならないで大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

335 :
>>329
ほほぅ、多過ぎて覚えられないほど国営航空に乗った事があると!
もしかして安倍さんですか?

336 :
>>327
嘘くさすぎ

337 :
ロストバゲージ拘るね。
まー無事帰国出来て良かったわ。
5月の旅行も気をつけます。

338 :
ていうか去年ANAが国内線で盛大にやらかしたばかりなのに

339 :
国営航空ばかり乗るようなお方だから
民間の旅行の事は何も知らないんだよ

340 :
そうですね

341 :
国営航空、ロストバッゲージとネタを振るほうも突っ込むほうも
なんだかなぁという感じ

国営航空なんていくらでもあるだろ
身近なところではベトナム航空、ガルーダインドネシア。タイ国際航空も
実質航空航空のようなもの。
乗りたくないが、高麗航空も当然国営。

ロストバッゲージは荷物の紛失以外に遅れも含まれる。
俺はカタールの国営航空であるカタール航空で乗り継ぎに2時間半以上あったにも
かかわらず、ロストバッゲージ(遅れ)に遭った。

ベトナム航空なんて副機長が盗品の運び屋やってたしな、プライドも何も
あったもんじゃない。

342 :
スイスに通訳同行で行きたいのですが通訳雇うと1日何万かかりますか?

343 :
こういうオタク小学生レベルのツッコミする人って普段どのように生活してるの?

344 :
通訳って一言では答えられないんじゃないか?
専門分野で大きく異なるかな。

345 :
専門分野の通訳を希望している人はこんなスレに書かないだろうし
日本語観光ガイドを個人旅行で手配したいってことじゃないの?
スイスなら現地在住の日本人でそういう仕事の人もいるし検索すれば出るでしょ

346 :
アメリカまでフライト時間が13時間とかみんな何してるの?ネットできる?

347 :
>>346
機内食食って映画見て寝て10時間は楽に過ごせる

348 :
>>346
ユナイテッドなんかだと有料の機内Wi-Fi使える便もあるけど、
遅いししょっちゅう切れるし使い物にならない

349 :
むちゅー

350 :
質問。
自分日本にいて今彼女が海外旅行中なんですが、向こうが多分wife繋いでない時に写メールをこっちから送ってしまったんですが向こうがかかる料金っていくらになるんですかね?
行ってるのはグアムです。

351 :
>>346
ひたすら映画
ゴッド・ファーザー1・2・3見たらあっという間だよ

352 :
wife…
結婚願望強すぎw

353 :
>>350
wi-fiの契約プランと送った写メールのサイズを教えてもらえますか

354 :
>>350
wifi利用時以外は全て課金されると勘違いしてる?

355 :
卒業旅行シーズンなんで今いやってほどSNSで投稿見るんですが海外だとだいたいアジアとかヨーロッパなのは何故ですか?
自分が行くときはアフリカのどこか(できたらサハラ以南)希望なのですが大学生は行かない方が良いものなんですかね

356 :
>>355
自分が行きたい所へ行けばいい。
何故そんなに他人が気になるのか分からん。

357 :
>>355
一人旅なら自分が行きたいところに行けば良い
でも卒業旅行は友人とワイワイ行くのも楽しいよ
大学卒業後ずっと続く仲でも一緒に海外に行くのは卒業旅行が最後という可能性がある

友人との卒業旅行を考えているならアフリカは難しいかなと
費用がかかる上に万人向きではないから賛同が得られにくい
親の反対というのも大学生ならあり得る
アジアは近くて安いこと、ヨーロッパは行ってみたい人が多いことで選ばれやすいんだよ

もし友人とも卒業旅行に行きたいと考えているなら、
一番良いのはアフリカ一人旅と、友人との旅行の
2つの旅ができるように旅行費用を稼いでおくことかな

358 :
アフリカツアーはアジアヨーロッパと比べて高い上に
個人で行くことに反対する親御さんが多いからだろ

359 :
アフリカ旅行の方が必然的にリスクが高いからね。
社会人になったらもうなかなか行けないから、行けるうちに行っておいた方がいいよ

360 :
>>355
リスクあるし遠くて需要ないから高い
それにアフリカ方面なんて直行便ほとんどなくて乗り換えしないといけないから

361 :
旅行の予算ってみんなどれくらいなんだろ?
よくそんなためられるな。

362 :
卒業旅行でアフリカ行きたがる俺かっけーっ!

363 :
>>361
俺は年間50万程度だけど車とかが趣味のやつはこんなもんじゃないしねー

364 :
>>355です
決してアジアヨーロッパをバカにしているわけでは無いんですが、それらの地域にはもうたくさん渡航経験があるので新たな刺激が欲しくなりアフリカとかなら楽しそうかなと思って
手軽に行けて大自然を堪能できるオススメありますか?

365 :
>>364
行かない方が良いですか?なんてここで聞いちゃうような人は行かなくていいかも知れない

366 :
>>364
エチオピア、タンザニア、ザンビア、マラウイと行ってきたけど、タンザニアが一番だった。
ツアーでも行ける国だから調べてみたら?

367 :
>>363
「車とか」の「とか」は、「車」以外の何?

368 :
>>364
アフリカだっていろいろな国があるのに、楽しそうかなって
漠然とし過ぎ。
ガイドブック買って、せいじの放送見て、もう少し絞り込んだらどう?

369 :
ツアーってなんであんなにぼったくりなの?
飛行機とホテルだけ旅行会社で予約してあとは自由行動です^^
のプランで20万ぐらいどこに消えた?
ってあるよな

370 :
ないよ

371 :
>>368
せいじの番組、訪ねて行く日本人そっちのけで移動と飯のシーンだけ見てる
面白いよな

372 :
>>371
女せいじが好き

373 :
>>369
旅行会社によってだろ。
てるみくらぶは一人参加でも安いと思う。
自分は個人旅行しかしないけど。

>>371
自分も日本人に会うまでの道中が好き。
特にアジアが。

374 :
トルコだと全行程観光と食事付きでなんでこんなに安いんだというツアーあるよね。

375 :
観光局からの補助金のおかげだと聞いた

376 :
てるみクラブでトラブル

377 :
てるみくらぶ、ツアー催行を当日に中止 事業停止へ
http://news.livedoor.com/article/detail/12841554/

旅行会社のてるみくらぶは、旅行申込者に対し、
「発券システムが利用できない」という理由から、
混乱防止のため、キャンセルを通告していることが
わかった。各方面への取材を進めたところ、事業を
停止する方針とみられる。

すでに発券済みの航空券やホテルについても、
利用できるかどうかはわからないため、了承のうえ
出発するよう呼びかけている。また、返金は
「日本旅行業協会(JATA)と等関係先と協議の上、
ご連絡させていただきます」とのメールを申込者に
送付しており、JATAの弁済業務保証金制度を
活用する可能性がある。JATA広報室は「現時点で
お話できる情報はない。」と話している。

378 :
事業停止って潰れるのか

379 :
資金繰り悪化して航空券を勝手にキャンセルしたんだろうね。
もう終わりだな。

380 :
空港近くのホテルでこんな連絡受けたら、せっかくの旅行が台無しだわ

381 :
ネット予約だと、どこが良いですか?

382 :
>>380
まあ妙に安い旅行プランは危険ということを
身にしみてわかったと思う

次からはちゃんと大手で買うようにするんだよ

383 :
>>382
大手って?

384 :
JTBとか?

385 :
キャッシュフローが悪くてチャリンカーやってたのだろうね。

386 :
JTB近ツリ日本旅行阪急HISあたりなら自転車操業は絶対ないだろうね
格安ツアーは儲からなくても、修学旅行やインバウンド…儲かる部門もあるしね

387 :
でも実際に倒産に巻き込まれる可能性考えたら格安の方が得だと思うけど
同じ内容のものを格安ツアーだと10万、大手だと最低15万〜とかだろ?
安全取って大手にしても旅行2回行くときにちょうど潰れる確率ってなんぼやねん
それ以上の頻度で行くと倒産見込み損失入れても格安の方が得になる

388 :
>>387
まあ数万くらいでヒイヒイ言う層は
大手からもお断りされそう

389 :
ヒィヒィは言わないけど同じようなクオリティなら安い方がいいね
関東の人は高いものを買ったことを自慢したがり
関西の人はいいものを安く買ったことを自慢したがる、と聞いたことがある

390 :
>>389
関西人は中国人と一緒だね

391 :
真逆でしょ
中国人は値切ったことを自慢げに語らないよ、面子に関わる

392 :
関西人だって、値切って安く買ったことを自慢するわけじゃないからな
高い値段のものが高そうに見えるのは当たり前、
安い値段で高そうに見えるものを買う「目利き」を自慢しているわけだから

393 :
>>392
なるほど
関東の人は己の財力を、関西の人は己の目利きを自慢したがるのか

394 :
オレはヒイヒイ言わせるのが自慢

395 :
>>394
石崎D乙

396 :
ゴールデンウィークが近づいてきて緊張してきてる。

397 :
ユーロの両替は結局その辺の銀行でいいのでしょうか?
ちょっとぐぐったらマネーなんとかってFXのダイマばかり出て来て、金券屋も大手銀行と手数料変わらないとあります
糞アフィサイトむかつきますね

398 :
>>397
ゆうちょとか都市銀行なら、近所のところでいい
地方銀行だとたまにものすごくレートが悪いところがあるので、
ワールドカレンシーショップ(UFJ系)あたりの今日のレートを調べておいて、
それと比較してチェックすればいい

金券屋のほうがレートがやや有利だけど、旅行に使う程度の両替分で、
何かのついでではなくわざわざそこまで行くなら、の交通費でレートの差額分が消える

399 :
今日てるみクラブが倒産した

400 :
欧米にいけば挨拶として男女でもハグの習慣がありきれいな女の人に挨拶すればおっぱいを感じられますか?

401 :
バリ島が好きなんだけど絶景ビーチ有り、大自然ジャングルと動物あり、絶景孤島まで日帰りツアーで行ける
そんな夢のような島はありますか
プーケットが候補なんだが

402 :
>>401
コタキナバルはどうかな

403 :
>>401
イースター島かガラパゴス諸島がいいよ。
イースター島はモアイあり、小山あり、そこからの海のきれいさは絶景、岸に寄せる高波は地球の果てを連想させる。
ガラパゴス諸島は島めぐりはすべてツアーで高いけど良質の食事付個室付、いろんなかわった動物に会えて人間をいっさい怖がらないから動物や鳥でさえ1cmまで近づける(ガイドには動物にはさわるなと言われる)。

404 :
【悲報】てるみくらぶ社長「旅行中の方は自力で帰って来てください」 [無断転載禁止](c)2ch.sc [455679766]
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1490609555/

>>681
> >>660
> 海外旅行する奴は海外にお金をばらまく売国奴だろ
> なら自己責任、死んでもやむを得ない


だそうです

405 :
>>400
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
むちゅー!

406 :
国別の通貨一覧みたいなのが印刷できるサイトないですか?
出来ればレートも入ってるといいんですが。

407 :
東南アジアとかいくときって
カッパと傘どっちがいいですか?

408 :
>>407
シーズンと滞在場所や行動パターンによるんじゃない?
モンスーンの時期に簡単に雨宿りできないところ観光するならカッパもありかも

俺は傘は持っていかない、必要な時は現地で安い折りたたみを買う

409 :
>>406
このスレに書き込んだ機械でググれ

410 :
欧州にエコノミーで行く予定です
ハワイのフライトですら、歩いたりマッサージやトイレで屈伸しても浮腫が酷く痛かったので
携帯オットマンを持参したく探してるのですが、
吊り下げ式は前の人が揺れると迷惑かかるのであまり使いたくありません
(揺れないよう慎重に気を使うのが面倒そうだから)

おすすめありますか?また、みなさん長時間フライトでフットレストなるものは使ってますか?

411 :
腎臓の病気だね

412 :
それは小道具で補えるレベルではない気が…
ビジネス利用を検討してはいかがでしょう?

413 :
腎臓は悪くない
ちょっと大袈裟に言いすぎたかも
足かなり疲れるので使ってみたいなーと思っただけです

414 :
ものすごく圧のかかる医療用の靴下とかは?

415 :
イタリアに行けばフェンディとかのブランドが安く買えますか?
ブランド発祥地は必ず安く売ってるんでしょうか?UGGという靴はOZらしいですがOZなら安く買えますか?
関係ない第三国だけど関税制度がないとかで安く買える国とかないんでしょうか?

416 :
>>410
バルクヘッド指定して壁に足かけてる

417 :
てるみくらぶが倒産して大変なことになっていますが
ExpediaやBooking.comのようなホテル予約サイトでホテル予約して
もし予約サイトが倒産しちゃったら、その予約はどうなるのでしょうか?
支払いはチェックアウト後だから、金銭的な損は無くても
予約はキャンセルになるのですか?

418 :
>支払いはチェックアウト後だから

違う

419 :
>>417
同じことでしょ
リスクが心配なら、現地払い可のところを選べばいい

420 :
>>417
カード払いが基本だから問題ないよ
カードの決済は旅行後だからな

421 :
>>417
Booking.comで場所や口コミを見て良さそうなホテルを見つけて、ホテルのwebsiteから直予約してるけど、リスクもないし安いし英語少しできるならおすすめ。欧州なら特に

422 :
航空券について質問です。
航空会社から直接チケットを購入しない限りチケットの変更はできないのでしょうか?
ハリウッド映画では汝の便に変更したとかシーンが出てきたりしますがHISなどで買うと変更はできませんって言われる。
例えば自分が行きの便に乗り遅れたらその時点で帰りの便のチケットも紙屑になりますか?
行きは乗れて現地についても帰りの便が天候不順で飛ばなくなっても誰も帰りのチケットを他の便に乗れるチケットと交換してくれませんあk?
自分のせいで乗り遅れたから次の便にのせておくれって言っても自分の持ってるチケットは既に紙屑ですか?

423 :
>>422
どこから買ったかの問題よりも、変更や払い戻しが可能な予約クラス(エコノミーの中でも細かく分かれている)を買ったかどうかによる
自分の過失(空港までの交通手段による遅れも含む)による遅刻の場合も、同じ
航空会社の正規割引運賃でも、変更不可のチケットなら、変更できない
価格の安い航空券、特にHISなどの代理店で買う「格安航空券」は条件的に一番厳しいので、変更できないと思っておくべき

往路で乗り遅れた場合の復路の扱いは、航空会社と航空券の条件次第
まあたいていは往復で一続きで、往路に乗り遅れ=往路キャンセルの時点で復路もキャンセルになると思っておいたほうがいい
往路の乗り遅れが濃厚になった時点で速攻で航空会社に連絡して(出発前に)キャンセルすれば、
手数料を差し引いて、いくらか返金される可能性もなきにしもあらず

天候理由による欠航や遅延の場合は、航空会社が払い戻しや振替便の手配をしてくれる
ただし優先順位は、元々の航空券の予約クラスや会員ステータスや運による

424 :
>>422
変更できないから安く買える。
変更できる券種は、3ヶ月とか半年の期間、好きなフライトを選んで予約したり変更できる代わりに値段が高い。

425 :
回答ありがとうございます。
>>423
空港までの交通手段で間に合わないのは行きは日本だからそんなにでもないけど
帰りは他国で怖いですね。代替手段もすぐ思いつかないだろうし。
早めに到着して搭乗ゲートがあくのを目の前の椅子で待ってれば事前にゲートの人に頼んであいたら起こして登場させてくれるようにしてもらえますか?
飛行機は登場予定の人がいないと係りの人が探し回ったりするからしてくれますか?あれ
>>424は日本だけの光景?
その値段nの高さとフレキシブルに変更できる利便性は釣り合うものなのでしょうか?
貧乏性なので安いに飛びついちゃうし変更手続きも経験がはないのでものすごく煩雑なものに見えてしまうのですが。

426 :
>早めに到着して搭乗ゲートがあくのを目の前の椅子で待ってれば事前にゲートの人に頼んであいたら起こして登場させてくれるようにしてもらえますか?

幼児の方ですか?

427 :
>>425
>早めに到着して搭乗ゲートがあくのを目の前の椅子で待ってれば事前にゲートの人に頼んであいたら起こして登場させてくれるようにしてもらえますか?
>飛行機は登場予定の人がいないと係りの人が探し回ったりするからしてくれますか?

そこまで親切なことをしてくれるのは、基本的に日本だけ
海外では、たとえ日系航空会社を利用する場合でも、機内に入るまで、自己責任
搭乗ゲート前で寝るなら、時差に注意して、携帯のアラーム(バイブ)設定でもしておくんだね
ファイナルコールで名前が呼ばれたときには、それは「あなたは遅れたので乗れません、あなたの荷物を降ろしますよ」の最後通告

起こすように頼んだ職員が、搭乗ゲートが開くときにそこにいるとは限らないし、
基本的に誰かに「起こしてね」と頼んでも、引き受けてくれないor責任取ってくれないだろう
たま〜に、運良く、すごく親切な職員さんが気が付いて「乗らなくていいの?」と起こしてくれることもあるけど、
それはよほどラッキーだった場合だけ

428 :
>その値段nの高さとフレキシブルに変更できる利便性は釣り合うものなのでしょうか?

釣り合うと思うかどうかは個々の感覚しだいでしょう。
自分の場合、少々長めの旅行では現地で気が変わる事が多々あるので十分価値がある。気分的にも。
あなたが性格的に遅刻する可能性が高いと自覚しているならば、その際新規買い直す覚悟で行くか保険を掛けるか考えてみては。

429 :
>>425
>貧乏性なので安いに飛びついちゃうし変更手続きも経験がはないのでものすごく煩雑なものに見えてしまうのですが。

それはその人の価値観次第
格安ならば、やむを得ない事情で行けなくなったり遅刻したりして丸損しても安いからいいや、と思える人もいるだろうけど
貧乏性ならば、格安を丸損することも勿体ないと思うんじゃない?
サービスは価格と比例するんだから、格安=厳しいルールを納得の上で、自己責任でどうぞ、というのは基本

430 :
>>413
日頃から体を柔らかくしなよ
あとダイエットな。太りすぎだろ?

431 :
すみません、今さらなんですけど、
「てるみくらぶ」と「Expedia」の違いは、何ですか?

両社とも格安旅行代理店だと思うんですけど、何がどのように違うんですか?

432 :
すみません、ファミマとセブンは何が違うんですか?
どちらも同じコンビニですが、何がどのように違うんですか?

433 :
>>432
更年期障害でっか?

434 :
>>430>>432
何だこいつ、頭おかしいだろ

435 :
432は431を揶揄しただけじゃろ

436 :
わざわざここで揶揄してまでからかうのが変だな、としか

437 :
でもお前も同じことしてる訳だが

438 :
しかしExpediaは「現金で入金してくれ!」って言わないだろ。
普通、急に「現金払い」を求めてきた時点でおかしいと思う。

439 :
そもそも本当にそう言ってきたのか謎だけどな

440 :
新聞広告に掲載してたな。見てないのか?

441 :
>>432
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
違うよー

442 :
>>431
航空券の発券権限があるかないか

443 :
むちゅー

444 :
スイスに三泊四日位で滞在したいのですが費用はどれ位になりますか?

445 :
>>444
フライト、ホテル、移動費、の足し算が出来ないのですか

446 :
>>445
3泊4日飲まず食わずはちょっと・・・

447 :
飛行機のクラス、ホテルのグレードで変わってきます

448 :
>>446
本気で聞くけど、アスペ?

自分が一体いくら分食べて飲んで買い物したくなるのか教えて下さい
って質問なら知らんし、そんなことここで聞く程の人は旅行無理。

449 :
>>448
ID見える?アスペ返しするわ
安い飯屋でも一食2000円するスイスで食費抜きの足し算見積もりとかないから〜

450 :
>>444
その情報からだと
最安300ユーロ〜としか

451 :
>>442
Expediaは権限無いよ

452 :
海外旅行初心者って言うより社会人初心者みたいなのばっかりだな
いや人間初心者か

453 :
>>421
でもさ、マリオットとか
Wi-Fiが1日10ユーロするホテルでも
booking.comとかエクスペディアとかじゃらんやDENAとかのサイトから予約すると
宿泊料金も安いしWi-Fiもタダでアクセス出来るんだよね

>>445
でもちょっと自分も気になる
物価が高いと言われる国だと
普通に食事したりして過ごすと1日辺りどのくらい必要なんだろう、って
スイスとかモナコとかドバイとか
ちょっと想像つかない

454 :
>>453
目の前の機械でホテルとかレストランとか少々ググッてみたら良いかもよ

455 :
>>453
フランクフルトでちょうどそのマリオットホテルに泊まったけどvisaで支払うと朝食無料かつ割引みたいなプランあってBooking.comよりトータル50ユーロくらい安かった。
Wi-Fiは有料だったけど海外Wi-Fiルーター借りてたから問題なかった

456 :
まあブッキンやアゴダやホテルズドットコム見てホテルのHPも見て比較検討だな普通

457 :
>>451
権限無いのはジャパンじゃなくて?

458 :
>>438
てるみくらぶを擁護するわけではないが、てるみは元々現金払い方式で
クレカ支払いを受け付けるようになったのはここ数年のこと
だから現金一括入金キャンペーンは「急に」というわけではない
もちろん、破産した後になってみれば、あの現金一括キャンペーンは
自転車操業の資金集めだったのか…と納得だけどね

459 :
アメリカでアメリカ国籍の友達と一緒に入国審査受けれますか?
英語苦手なので頼もうかと思ってるんですが…

460 :
>>459
アメリカ国籍者(U.S. CITIZEN)や永住権保持者と、
それ以外(VISITOR)とでは並ぶ列が別

461 :
なるほど。。ありがとうございます

462 :
そもそも家族でもなければ入国審査は一緒には受けられない

463 :
てるみくらぶの被害者が、Expediaに助けられたと、ブログに書いてあったな。

464 :
ヨーロッパを鉄道で周遊するにはどういう荷姿がいいの?
今までスーツケースでしか旅行経験がないからイメージが湧かない
大きいバックパックは嫌なんだよなー

465 :
今度フランス行きます
アメリカ行った時に残ったドルがあるんだけど、ヨーロッパで米ドルは使えないよね…

466 :
>>464
スーツケースでいいよ。

467 :
>>464
スーツケースで、移動の時間にいつもより余裕を見ておけばいいと思う

468 :
>>464
タイヤは360度回転じゃなく車輪が大きいのを選んだ方がいいぞ
回転系のは石畳に嵌って壊れやすい

>>465
両替屋

469 :
>>443
( ˘•ω•˘ )むちゅー返してもらっていいですか?

470 :
旅行にタダで行けて、星付きホテルにも泊まれる、収入にもなってお得です。
仕組みから自動的に上がる収入の作り方、
副業でも本業でも十分に実践できる手法で副収入を手に入れましょう。
場所と時間を選ばず取組めます。
非常にシンプルで結果を出しやすいシステムで自動的に上がる収入が作れます。
本当に緻密に企画されたビジネス上では、
誰にでもできる単純作業で、権利所得が作れてしまう。
ご覧いただければ『権利所得を作れる』理由をご理解頂けます。
https://kafka-pt.net/l/c/KAfYg3tw/FEpWmZaL
何十年と残せる権利所得のために、堅牢なビジネスにしています。
緻密に企画していますので、4本の動画を集中してご覧下さい。
この企画の緻密さと合理性に驚かれることだと思います。
https://kafka-pt.net/l/c/KAfYg3tw/FEpWmZaL

471 :
>>469
むちゅー

472 :
>>470
「大丈夫ですよ、なあに、ちょっとした荷物を旅行先まで
持っていってもらうだけでいいんです。それで向こうでは
遊び放題!あご足つき!」

473 :
>>465
空港で使うとか

474 :
>>465
ドルからユーロに換金したら?

475 :
怪我の跡に貼るテープを持参するのですが、それを切るための100均のハサミは機内に持ち込めますか?

476 :
明らかに危険性があると判断されたら持ち込めない

477 :
>>475
航空会社や路線(国内線・国際線)によって違うので使う航空会社の規則を読んでね、としか

478 :
>>475
持ち込めない。
命に関わるレベルで必要なら航空会社に事前に相談すべし。

479 :
>>475
どうして持ち込めないと思うの?

480 :
>>475
先に切っといたらどうかな
シールの台紙に貼っておくとか

481 :
免税の目的、仕組みってどういうものなんですか?
今の日本では地方のショッピングセンターまで免税をしてますよ?みたいな広告を出してる。
そもそも何税がめんじょされていくら得なんでしょうか?

482 :
同じ航空会社で乗継する場合荷物を受けとる必要はありますか?10時間ほどあきますが

483 :
>>482
国際線で入国するなら受け取る必要がある
アメリカだと入国しなくても一度は受け取る必要がある
路線を書いた方が良いよ

484 :
>>482
確実な答えが欲しいなら航空会社に聞くのが一番
483の通り行き先によって答えが違うから

485 :
>>475
自分も同じ理由(怪我をした時にはさみがなくてテープを切るのに苦労した)で
いつも100均のコレ↓を持参しているよ。

http://100yen-osusume.beauty-box.tokyo/entry/2016/06/15/000000_1

486 :
>>483
国にもよるだろうが、乗継時に入国するからって
必ず荷物が一旦受け取り必要ってことは無いでしょ?

最終目的地まで荷物を預けて、乗継地点で市内観光(ツアーでなくフリーで)
何度もしたことあるけど

487 :
>>483
アメリカ等を除き、むしろスルーの場合の方が多い

488 :
インドなんか乗継便や航空会社によって違うはず。
AIは国際線扱いの国内線が結構多いから。

489 :
ハサミは預け入れ荷物に入れればいいんじゃないのか?
持ち込みして機内で使おうと思ってんの?

490 :
>>486
ごちゃごちゃ言わずに他人に教えて貰うのだから
情報はきちんと丁寧に書くのが当たり前じゃない?

491 :
>>489
>ハサミは預け入れ荷物に入れればいいんじゃないのか?
受託手荷物があれば100%受託手荷物に入れる。
機内持込のみのケースに決まってるだろ。

>持ち込みして機内で使おうと思ってんの?
意味不明。レス読んでないだろ?

492 :
預け入れ荷物と機内持ち込み荷物を混同してる人がたまに居るんだよ
化粧水等の液体も預け入れと持ち込みで混同してる人が居るからハサミも聞いたのさ

493 :
受託と預託の使い分けくらいしてくれ

494 :
>>490
は?俺は質問者ではないのだが
483が国際線で入国するなら荷物受け取りが必要、と断定してるから
それに対して異論を書いただけ

495 :
海外からは2ちゃんに書けないんでしょうか…
この板は書けるみたいだけど

496 :
>>495
VPNでぐぐるといいよ

497 :
test

498 :
>>494
赤の他人が異論を唱えて何か意味あんの?

499 :
>>498
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
むちゅー!

500 :
アメリカ大陸を横断したいんですがレンタカーを借りてルート66を制覇するのに費用と日数はいかほどでしょうか?

501 :
>>500
「ルート66 走破」でググると実際に走った人の
ブログとかがたくさん出てくるよ

502 :
>>501
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
むちゅー!

503 :
帰国時、肉類および肉類の加工品(ハムやソーセージなど)は持ち込めないとありますが
未開封の缶詰、瓶詰めなら大丈夫でしょうか?

504 :
>>503
肉類については未開封でもダメ
http://www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/aq2.html

なお、持ち込み可能な食品でも、入国前に開封すると持ち込みできなくなる。

505 :
>>504
あざます
昔はジャーキー買って帰れたけど今はそんなことになってるのか
スパムも買って帰れないんですね

506 :
>>502
偽物ですよね?私はわかるのですよ

507 :
昔っていつの話だよ
狂牛病とか知らんのか

508 :
ゴールデンウイークって世界中どこでもあるの?日本と中国は知ってるけどアメリカ、欧州各国も休みの人が多いの?

機内で食べるようにお菓子などを持ちこみできますか?具体的に何を持ち込みたいってのはまだ考えてないんですが
基準を教えてほしいです。肉まんは汁気があるからダメ?自家製おにぎりも?

509 :
エコノミーの手荷物の個数について質問です
基本的に1人1個とのことだけど、実際にはお土産やらで計2-3個を
持ってる人は珍しくないですよね

たとえば、リュックサック1個とビジネスバッグ1個(A4サイズの
ノートPCが入る程度)の構成だとダメだと言われますか?

510 :
↑追加料金を払えばいくらでもモーマンタイ。

511 :
>>508
休みは国ごとに違うので訪れる国の休日祝日をチェックしよう
タイミング悪いと
せっかく行ったのに、公共交通機関さえまともに動いてないって事もありえる
食べ物は大丈夫だと思う
春秋航空で中国人団体がタッパーの弁当を持ち込んで回し食いしてたわ

>>509
機内持ち込みの荷物は結構適当な感じだよね
同じ荷物でも問題なかったりダメだったり

512 :
>>509
国内線もだけど身の回り品と何かで自分はトートバックとリュック持ち込んでるよ。トートバックはまえの座席のしたに置いていろいろ

513 :
>>509
たいていの航空会社の規定では、身の回り品はカウントされない
今回のあなたの条件だと、ビジネスバッグ1個は身の回り品扱い+荷物1個(リュックサック)のカウントになる
あと、免税店で買った土産類は個数カウントが緩い

ただし、利用路線や空港によっては、急にセキュリティレベルが上がって「身の回り品含めて1個」に制限されることもあるから、
(かつてヒースローでそういうことがあった)
いざというときにバッグ2つとも1個にまとめられるような、持ち込みサイズギリギリの折りたたみボストンバッグとか持参すると安心かも

514 :
>>512
これができれば文句はないのですが。
万が一何か言われる可能性を踏まえると、ノートpcを一緒に入れられる
リュックサック(=巨大になるからつらい)になるんですよね。。。

515 :
ゴールデンウィークじゃなくてイースター以降が白人バカンスのシーズン入るって認識だ

516 :
ラスベガスでカジノ行ってて朝起きるのがちょっと遅くなって
出かける準備していたら掃除の人が部屋に入ってきて
お互いビックリしたのだけど
ああいう時は「Do not disturb」っていう札かけておけば良いんですよね
ただあれかけていたら本来掃除する所をスルーするわけだから
この部屋は今日は掃除しないままってことなのでしょうか?
それとも何度か札が外されてるか見に来るのでしょうか?

517 :
>>516
掃除係は何度も通りかかる

518 :
そしてスルーされる

519 :
掃除係は掃除をするために現れなし終えたとき去っていく

520 :
>>516
掃除してください札があればそれをかけておけばいい。
もしくは電話で掃除してくださいとお願いするとやってくれる。
なにもしなくてもそのうちやってくれることもある。

521 :
渡航先で荷物が多くなった場合荷物を日本に郵送できますか?2Lペットボトルの箱2箱くらいの大きさの荷物を
送る場合いくらくらいですか?その荷物は関税がかかるのでしょうか?

522 :
>>521
送ることは出来るが、無事に届くかどうかは、その国次第、郵送手段次第、梱包次第
いくらかかるかは、郵送手段次第
関税がかかるかどうかは、「別送便」の手続きを取ったとして、免税範囲内に収まっているかどうか、送るもの次第

523 :
東京から荷物を送ったら幾らですか?
日本の事ですからすぐ分かりますよね
早く教えて下さい

524 :
>>523
キチガイか?

525 :
>>523は遠回しな嫌味だろ
「どの国から送るかも書かずに、そんなことわかるか!
日本でも届け先次第で料金変わるから『東京から』だけじゃわからんのと一緒だ!」
って言いたいんだよ

526 :
>>521
どこの国から?
船便?航空便?郵送限定?
重さは?
中身は?

>>523
東京から何処に?
何を?
輸送方法は?

527 :
>>521のほうがきちがいだな

528 :
あれは、分かる人には分かる仕事の確認と依頼なんだろう
「2Lペットボトルの箱」ってのが符丁なんだ
俺の見たところ、おそらく旅先でカップルの遺体処理を頼むとか、そういう意味で
「関税」も別料金が必要か確認している

529 :
>>521
自分が分かっていることは相手も分かっていると勝手に考えるアスペ

530 :
>>521
冷たいヤツばかりだなw
心配するな
2,521円だ

531 :
>>523
872円な

532 :
>>517-520
解答ありがとうございます
またいつかこういう機会があった時は
今度は「Do not disturb」かけておくようにします

533 :
>>528
そいつの必死がね

534 :
HISをつかい、欧州に10日ほど行ってきました。
航空会社は、大韓航空(とチェコ航空)だったのですが

帰りの便、セルフの機械でチェックインしようとしたら
有料オプション席しか空いてなくて、不本意ながら追加料金を払い搭乗しました。
座席って、当日、空港でチェックインするまでは確定されないもんなんですかね?
あのときクレジットカードが使えなかったらどうなっていたんだろうとゾッとしました。

お聞きしたいのは次の点です。よろしくお願いします。
・予約支払い段階で、搭乗席を確定させておくことはできるのか。
・当日、かりに席がふさがっていた場合、窓口でゴネればどうにかなったりするもんなのか。

535 :
>・予約支払い段階で、搭乗席を確定させておくことはできるのか。
航空券の予約クラスによります。
旅行会社の格安航空券などはこのクラスが指定出来ない/出来る範囲が狭い事が多いです。

>・当日、かりに席がふさがっていた場合、窓口でゴネればどうにかなったりするもんなのか。
暴れ方次第で強制送還という形で他の便のビジネスやファーストが用意されるかも知れません。

536 :
>>534
>予約支払い段階で、搭乗席を確定させておくことはできるのか。
支払い段階でできるかどうかは旅行会社や航空会社によっていろいろだが
搭乗クラスが事前座席指定可能なら発券後にできる。
HISに問い合わせて希望を言って座席指定をしてもらう
または直接航空会社に連絡しEチケット番号を伝えれば希望の座席指定ができる。

>当日、かりに席がふさがっていた場合、
>窓口でゴネればどうにかなったりするもんなのか。
質問が幼稚過ぎる。事前座席指定ができないなら早くチェックインすればいい。

537 :
勘違いしてるに一票

538 :
>>534
1.航空会社による
2.ダブルブッキングが起こる可能性は往々にしてあるから、早目に空港に行くことを心がける

539 :
操作ミスじゃないの?
座席指定画面をスキップしてれば勝手に無料で空いてる有料席がアサインされてたみたいな
というか今後の教訓として疑問があれば払う前に係員に問い合わせよう

540 :
ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。事前にチェックしとくべきでした。
窓口でへんにゴネたりしなくてよかったです。
(そもそもゴネるだけの英語力がないですがw)

541 :
事前にチェックしなくても現場でフツーに考えれば済むことだな。

542 :
>>541
というか払う必要は2万パーセント無かったんだから
自己解決できない場合は、いきなりゴネる必要はないが、問い合わせるべきだった

543 :
安価ミス
>>542>>540

544 :
2万パーセントとか恥かし過ぎて使える言葉じゃないよね

545 :
典型的な【針小棒大】

546 :
120パーセントくらいならいいの?
2万は昔政治家かなんかが言ってたのが記憶に残ってて

547 :
パーセントじゃなくてパーミルならいいかな。

548 :
すみません。宜しくお願いします。
上海02時到着で人民広場周辺までタクシー以外の交通手段はありますでしょうか?
また、上海05時発の飛行機乗るのには終電で行く他、タクシー以外の交通手段はないのでしょうか?

549 :
>>548
なぜタクシーじゃダメなの?
ここで質問するような人は、お金で安全を買った方がいいよ。

550 :
なんだろう タクシーだと運ちゃんとの一対一の
やり取りが発生するから面倒くさいとか

551 :
>>540
セルフの座席指定画面がわからなければ窓口で聞けばいいだけだお。
ただお金払った後で取り戻すのは至難のわざ。
わからない時点で中止して窓口で頼めばよかった。

10年以上前に名古屋からインチョン経由でパリに行ったときは
セルフではスルーの指定はできないから窓口でと言われた。
今はどうか知らないけどね。
帰りも窓口でお願いした。

552 :
質問します!
WEBでユナイテッド航空でグアムへの航空券を予約しました。
お高めの時に予約したので、一旦キャンセルして安価なときに予約し直したいのですが、そんなことは可能なんでしょうか?
キャンセル手数料を取られて意味はないでしょうか?

553 :
>>552

キャンセル手数料+新運賃 < 購入済運賃

なら別にいいんじゃない?

気になるなら別のサイト(同等価格なら)で予約するとか。

554 :
>>548
ハイヤーを頼む
知り合いの車に乗せてもらう

くらいかなあ

555 :
>>553
キャンセル手数料がいくらかかるか分かりませんが、キャンセルしました。
とりあえず差額で損が出ないように祈ります。
ありがとうございました。

556 :
24時間以内ならキャンセル無料だろ

557 :
>>556
そんなわけない

558 :
>>557
予約クラスに関わらず24時間以内は無手数料

559 :
>>555
確認もしないで思い切った事するね。
キャンセル料が気にならないの?
航空会社(ユナイテッド航空)から購入したのなら
キャンセル規定がどこかに記載されてるんじゃない?
不明ならユナイテッド航空に電話やメールで問い合わせればいいのに。

キャンセル料が不明なままキャンセルするなんて
自分には怖くてできない。

560 :
というか全額ボッシュートもあり得るよね

561 :
UAの安いチケットなら全額没収もありだわ
24時以内のキャンセル無料はアメリカではそうだけど
日本では違うかも?

562 :
クレジットの限度額越えると予約はできるけど「クレジット決済できませんでした」となって三日以内に別の方法で決済するようにいわれるからそれ繰り返せばギリギリまで考えられる

563 :
そういう金遣いの荒い人間は旅行やめとけ

564 :
>>563
意図的にやってるんだよ
カスカードの限度枠を5万とかにすればできる

565 :
そういう自分の価値を下げる事はしないよ

566 :
>>548
到着は浦東空港?
もしそうなら虹橋空港行きの深夜バスがあるけど、最終便到着後45分後まで

567 :

最終便の定義的わかりますか?
自分の0:40上海着は大丈夫なのでしょうか?

上海プートン空港から人民広場までタクシー250元は節約旅行フェチには高いですわ。。
ペコリ

568 :
200%勝てる人間だからしょうがないよね

569 :
>>567
さすがに深夜は危ないよ

570 :
いや24時間常に危ない

571 :
>>567
普通節約旅行なら空港深夜着でそんな立地のホテルは選択しない。

自分なら空港周辺でできれば空港送迎付の格安ホテルを選択し、
翌朝目的地に向かう。

572 :
>>567
空港直結のホテルに泊まりなよ。
第1ターミナルと第2ターミナルの間にある。

573 :
さすがに0時40分着となると空港送迎ありの格安ホテル(200元以内)はないな。

空港直結ホテル(大衆エアポートホテル)はCtripで7千円以上。
クチコミで空港1時30分発の無料シャトルバスに乗ったと言ってた
上海エアーラインズトラベルホテル浦東空港店はCtripで5千円強。

574 :
深夜着で現地に慣れてなくてタクシーにも乗りたくないなら、空港で朝まで待てばいいと思うけど
節約するってことは、いろいろな不便を我慢することでもあるから

575 :
乗り換え待ちでフロアが違うからあまり参考にならんかもだが、
母親が中国の空港で一晩明かしたから、
手荷物にだけ気をつければ寝て過ごすのもありだと思う。

自分はローマと台湾でしか寝たことないけど。

576 :
>>567
>>554で解決済です

577 :
ジェットスターで貧乏旅行か
浦東空港への戻りは地下鉄で安く上がるし
ホテルは24国際連鎖酒店かMotel 168

唯一気になるのはジェットスターの遅延、欠航だな

578 :
キャセイ、買ったら残席5で空いてるのは全部エクストラレッグルーム
指定しないでエクストラレッグルームが割り当てられたら5000円かからないということでいいですね?

579 :
>>577
それ初日の宿泊がそのホテル(人民広場近辺)っていう意味?

580 :
>>578
いいよ

581 :
飛行機内の設備や機内食は事前に知ることができないのですか?
機内で現在地の表示があるか、映画は何を見るのか、座席前のモニターなのかロール式のをみんなで見るのか、
飲み物は何が選べるのか、何杯飲んでもよいのかなど客に知らされないことが多すぎやしませんか?
マンガ喫茶行くのにそれらを知らせずに客を募る店は少ないしそんな店淘汰されますよね?
航空会社なら殿様商売で許されるんですか?

582 :
>>581
航空会社のサイト見れば載っていることもある。

583 :
>>581
ファーストクラスに乗ればいいと思うよ

584 :
>>581
ばかなの?

585 :
>>581
君の考え方がバカ殿様よ

586 :
>>581
もうさ、大手旅行会社のカウンターでツアー予約すれば?

587 :
>>548
タクシーでいいじゃん、安いし

上海なら運転手も東南アジア諸国に比べたらスッゴい真面目だし
遠回りやぼったくりもまず無いし
(スピードはかなり出すけど)

588 :
行きの飛行機で食おうと羽田空港のセブンイレブンでせんべいとかビーフジャーキー買ったが、食べ切れなかった
日本で買ったジャーキーなら持って帰れますか?

589 :
>>588
渡航先にビーフジャーキーを持ち込めない可能性がある

590 :
>>589
いやこれから帰りの飛行機に乗るとこです

591 :
>>590
開封か未開封か(日本で買った日本の肉製品だと証明できるか)とかもあると思うけど、
基本的に日本の持ち込む肉製品は検疫に申請→OKなら通してもらえる、NGなら没収だから
まずは検疫へGO

592 :
>>590
渡航先の関税法に違反したと自白するんだな?

593 :
>>592
そりゃ日本の検疫には関係がないことだから

594 :
>>593
渡航先って単語をしらない半島の方ですね

595 :
食べて腹の中に入れて持ち込むならありなの?
そもそもどういう規制なんだ

596 :
そういう無知人間から日本を守る規制だから

597 :
飛行機に乗るとき窓側の座席は人気でとれませんか?
相当旅慣れてる人以外はやはりみな飛行機が離陸したり着陸するところや上空からの景色を見たいですよね?
席はいつ決めるんですか?運よく窓側の席を確保できても離発着時に窓側に座れなかったけど外を見たい人たちが外を見ようと
窓側の席に殺到して押し合いへし合いにならないですよね?

598 :
チケット買うときに指定できるところもあるしカウンターでチェックインして発券されるときにアレされるからそんなことはアレ

599 :
世界ふれあい街歩き(NHKBSプレミアム)
http://www6.nhk.or.jp/sekaimachi/
2度目の○○ちょっとディープな海外旅行(NHKBSプレミアム)
http://www4.nhk.or.jp/2ndvisit/
地球絶景紀行(BS-TBS)
http://www.bs-tbs.co.jp/zekkei/
世界一周魅惑の鉄道紀行(BS-TBS)
http://www.bs-tbs.co.jp/tetsudou/
ワールドツアー完璧MAP(BSフジ)
http://www.bsfuji.tv/himap/index.html
大人のヨーロッパ街歩き(旅チャンネル),アンコール(BS日テレ)
http://www.tabichan.jp/overseas/otona_europe
世界水紀行セレクション(BS日テレ)
http://www.bs4.jp/w_mizu_selection/onair/index.html
小さな村の物語イタリア(BS日テレ)
http://www.bs4.jp/italy/

600 :
質問です。仁川空港で入国手続きしました。
指紋登録機で指紋登録と顔写真撮られました。
機器はNECの日本製?
1度登録すれば2度目以降は同じ国で登録されることはないですか?

601 :
そもそもビーフジャーキーを食べきれないことが信じがたい

602 :
素朴な疑問だけど初めていく地域への旅行前はグーグルマップで現地の画像見る?それとも楽しみにとっておく?

603 :
細かいルートとかバス停の確認に使うくらいだな
目当ての観光名所を鳥瞰写真で見ちゃってから地べたから見ても虚しいだけ

604 :
グーグルマップでは見ないけど
次の旅行先を決める課程でガイドブック見たり
テレビで観た番組参考にしたりするからなぁ
自分はドラマ観る時もネタバレOK派というか、
なんなら来週の粗筋をラテ欄で見たり、
本読む時もラスト読んでみたりしても
全然問題なく楽しめるタイプで積極的にネタバレに近付いていくし
現地の情報念入りに見てもそれはそれで
おぉ〜、これかと感動出来る

605 :
>>600
入国審査官の指示に従って下さい

606 :
観光地はわざわざ見ないけど、ホテルや駅までの道はグーグルマップ、あるならストリートビューまで使って確かめておくよ
街の様子で何となく治安も分かるしね

607 :
初海外でアメリカに行こうと思うんですが事前にやっておくこと、空港、現地でやったほうがよいことなどとにかくアドバイスお願いします。
未だチケットを買ってないんですが準備に何か月必要で出発までに何しておいたほうが良いとか。

608 :
ガイドブック買って読みなさい、以上

609 :
チケット買ってないってことは個人ってことだよね?
初海外で一人旅?
チケットは早くとった方が安いところ多いよ。
あとルート決めてホテルの予約。
(初めてだとモーテルは難易度高い気がする)
個人旅行のブログとか、
ガイドブックだと新個人旅行(廃刊だから中古だが)お勧め。

現地では防犯対策気をつけて。

610 :
航空券は早ければ早いほど安いのが手に入りやすいから、
日程が確定できるなら、1日でも早く予約したほうが良い。
skyscannerなどがお勧め。

611 :
何も知らないのに先にチケット押さえろとか
無理ゲー過ぎるだろ、ほんと無責任だなお前ら

612 :
そうか?何ヶ月も前にやることなんて、チケットくらいでしょ。
個人手配で黙って待っているメリットなんてないし。
事前になったら馬鹿高いのしかないよ。

613 :
チケット手配出来るぐらいまで煮詰まってりゃ取ってるだろ、あほかと

614 :
チケットは出来るだけ早めに取る必要がある→そのために行き先を決めろ

と逆算できるじゃん。

615 :
アメリカは広いから、行きたいところを先にピックアップした方がいいんでね?
安さに目が眩んでロス行きのチケット買った後で
五大湖とNYに行きたくなったら、チケット別切りで逆に損するぞ

616 :
格安航空券は早ければいいもんでもない
ツアー分の売れないチケットが流れる時期がおすすめ

だいたい旅行3か月前がベスト

617 :
>>607は本気でアメリカに行こうとしていない

以上!

618 :
ESTA忘れて空港で呆然としないようにね

619 :
早めのチケット購入とは何か月後のを買うことをいうのでしょうか?
皆さんのアドバイス通り早めに行先を決めて購入したいと思います。

620 :
オレは1ヶ月以内の直前でしか買わないけど
格安航空券の値段は変わらんぞ
ANAとかJALとかプロモーションは別だけど

621 :
アナとかJALのプロモーションは別というのはその両者ならどうなのでしょうか?
1か月以上前だと安くなる?高くなる?どう変わるのでしょうか?
格安は直行便がないようなので考慮外なのですが。

622 :
公式サイトで確認しろよ
先割だなんだで早い方が確実に安くなる

623 :
とりあえずスカイスキャナでググってみたらどうかな。
それで、一ヶ月以内の日付の値段と、
数ヶ月先の日付の値段とを見比べるのがわかりやすいんじゃない?

オンシーズンだとホテルの値段変わるだろうから、そこも気をつけてね。

624 :
まあ、キャンペーンとかで3ヵ月後のフライトが異常に安くなったりはするけど
あっという間になくなるし、初心者なら基本は早いほど安いと考えたほうが良いと思う。
遅くなると安い航空券はなくなってしまうから、必然的に高いのを買うしかなくなる。

625 :
なんでガイドブック買って読もうとしないの?

626 :
調べたけど一か月後でもたまに安い日があるけど7万、JAL穴で12万。
行きたくて仕方ないから早くいきたいけど準備万端でできる限り堪能したいというのとクリスマスのイルミネーションが見たいけど場所によっては日本より寒いっていうから
いろいろ考えてしまう。早くいくなら夏休みだけどJAL穴なら夏休みと冬休み付近なら値段は変わらなかった。
安いのはやはり直行じゃないのでJAL穴と5万位値段が違う。

627 :
あ、ごめんなさい自分だけずっとあげてしまってました。

628 :
0611 異邦人さん 2017/04/10 11:49:23
何も知らないのに先にチケット押さえろとか
無理ゲー過ぎるだろ、ほんと無責任だなお前ら
ID:W9PBAFgk(1/3)

0613 異邦人さん 2017/04/10 12:11:10
チケット手配出来るぐらいまで煮詰まってりゃ取ってるだろ、あほかと
ID:W9PBAFgk(2/3)

0625 異邦人さん 2017/04/10 15:48:05
なんでガイドブック買って読もうとしないの?
ID:W9PBAFgk(3/3)


荒らしかな?

629 :
ああ、やっぱり行く気の無いタイプでしたか

630 :
こういう人こそ旅行会社経由でスケルトンツアーを買うべきだわ
航空券の値段など水モノすぎて比較して迷ってたらいつまで経っても乗れやしない
エラー運賃だけを集めたブログで飯が食えるくらいだ

631 :
行く目的の無い旅行したがる自分に酔ってるだけだから
自慰行為に他人を巻き込んでるだけ。
正直きもい

632 :
初心者スレで文句ばかり言う人も大人としてどうなのさ。

慣れないうちは迷うのはわかるけど、自分の中で優先度をつけて、それによって決めると決めやすいと思う。まずは行き先とチケット

633 :
ゴミのような質問には
ゴミのような回答ついて当然

634 :
マカオでバカみたいにビーフジャーキー売ってるけどあれ持って帰れないんだ。中国には持って帰れるのかな。

635 :
>>634
中国は「生肉、調理済み肉、およびその製品」は持ち込み禁止。
(少なくとも検疫証明書が必要)

636 :
パスポートで質問ですが、大事なパスポート番号と写真のあるページの2ページ目が
8年目にして写真が薄くなって変色したように思いますが
問題なさそうですかね? 先月使ったら問題なく出国と帰国できました。

637 :
>>607
まず本屋に行って地球の歩き方を買う
で、ロスなりNYなり行きたいと思う場所をピックアップする
ピンポイントで決まったらまた本屋へ行き
行き先別のるるぶ等を立ち読みして
『ここ』と決める
どのくらい日数取れるか考慮して軽くスケジュールを考えてみる
出発、帰国は曜日によって運賃がガラッと変わるから
それも考慮しながらスカイスキャナーで調べてみる

638 :
8年も経つと、本人も頭部が薄くなるし全身くすんでくるんだよ。

639 :
>>636
ICチップに入ってるデータで写真は確認するから大丈夫。

640 :
>>639
レスありがとうございました。国際規格のNFCってやつで
ICチップに写真データが記録されてるのですね。
日本の運転免許証をスマホで読み取れるアプリがありますが
パスポートはないですね。

641 :
上でも書いたけどガイドブックは新個人旅行がお勧め。
幾つかレンタカーでの定番ルート載ってるし、
何より見やすい。
地球の歩き方とるるぶは図書館にあるから、
それで足りるならそれでいいと思うけど。

ただ、ID:QpoOpURMはパック旅行(飛行機とホテルが予約されてるやつ)
の方が良さそう。
値段に拘るなら安いし。
飛行機のとり方もあやふやっぽいし。
本当に行く気があるのならば、だが。

642 :
皆さん、親身にありがとうございます。

当方、貧乏旅行者なので
とりあえず上海着いてから決めます。

643 :
>>642
空港からホテルへの交通手段の方かな?
現地で夜中、物乞いは少ないかもだけど、
スリとかには気をつけてね。
右往左往してると色々巻き込まれやすいし。

今更だけど、空港内のホテルじゃ駄目だったのかな。

644 :
海外にはパックツアーでしか行ったことがありません。
友人が留学しており夏休みに訪ねる予定ですが、航空券だけだと70万とかするのに、パックツアーだと20万代からあります。
ホテル代込みのパックツアーのほうが何故安いのでしょうか?

645 :
ESTAについて質問
情報入力して決済しようとしたらIEがエラーになった。
一応申請状況から入れるけどそこから決済する方法がわからない
ヘルプにも対処法書いてないし問い合わせページもわからない。誰か助けて

646 :
>>645
「ESTA カード決済がエラー」でググってみよう

647 :
>>645
やっぱりESTA知らなかったのか

648 :
>>644
パックのが安い理由はわからんが、
70万ってどこよ……。
航空会社からちょくで買うの?

649 :
>>644
旅行会社は、大量に客を送り込む約束で、通常より安い卸価格でホテルと航空券を仕入れている
また、安いツアーは、土産物屋まわりで店からのキックバックで設けていることもある

ちなみに「20万台からある」と言っても、その70万かかる希望日に、20万台で行けるという保障はない
「20万台から」というのは、繁忙期ではない一番安い日の価格で、夏休みの希望日だと、もっと高くなる可能性がある
70万というのはどこの航空会社のチケットか知らないけど、時間のかかる乗り継ぎ便や、
中華系・中東系などはかなり安い航空券があって、70万もかからなかったりする(安いツアーはそういう航空会社を使ってる)

650 :
70万ってビジネスクラス?

651 :
エコノミーで70万円とか普通だけどで

652 :
日本北米のエコノミークラス正規普通運賃を見てみよう

653 :
airbnbってのを利用したことある人いますか?
ホテルより全然安く個室が使えるってお得じゃないですか?

654 :
トランプが大統領になったからうちはアジア人お断りよ!とチェックインを拒絶され
大雨の中路頭に迷った女性が利用していたのかairbnbでした

655 :
>>652
見てみよう って行き先も日程も航空会社も無しに言われてもw
適当に8月前半の二週間 JFK直行の往復 AAとJALの正規割引で見た所、どちらも20万ちょい。
アシアナだと10万弱だったけど。

656 :
普通運賃でも70万のエコノミーはありえないって話だろ

657 :
いや充分ありえるが何を言ってるんだ?

658 :
「ありえる」と「それが普通」は大分違うんだけどな

659 :
極論で話をされてもね

660 :
この手の荒らしはスルーでよくね?

661 :
6月5連休もらったので旅行を計画してるのですがホテル航空券込みで予算10万円の場合バンコクとグアムどちらがおすすめですか?グアムは航空券4万ホテルに6万バンコクなら航空券5万ホテルに5万の予算になりそうですが。

662 :
他人の好みより、ガイドブック等見るのが面倒なら取り敢えずちょっと画像をググるなりして
どっちが好きか考えてみたらどうかなぁー

663 :
>>661
目的が全然違ってくるから、ネットで調べてみて行きたいと思った方にすれば?

664 :
>>661
グアムがホテル6万(4泊)は分かるけど
バンコクがホテル5万(4泊)?

バンコクってそんなに高かった?

665 :
のんびりプールで泳いで食べ物食べれれば満足です

666 :
>>665
ならバンコクで良いんじゃない
バンコク1泊1万ならプールありのそこそこ良いホテル泊まれる
グアムじゃちょっと微妙

667 :
>>665
パタヤに行ったらどう?

668 :
airbnbのスレってないの?

669 :
前マニラの4つ星でプールの大きさに不満なかったけど水深が異常に浅かった。

やっぱそういうところもよく調べないとダメだな。

670 :
スクートのスクートビズでとりあえずバンコク往復5万円でとりました。

http://i.imgur.com/zt5gQBV.jpg

671 :
ヨーロッパから南米に安く飛ぶには
どこからどこに飛ぶのがいいですか?

672 :
空港での過ごし方の質問。
欧州に行くのですが経由で乗り換えに3時間時間があります。
日本の空港で乗った飛行機には同じ最終目的地へ向かうために私と同じ飛行機に乗ってる人は多いのでしょうか?
飛行機を降りて一度空港の外に出ることはできるのでしょうか?それとも乗り換えの客は空港の限られたエリアしか自由がなくて
つまりその軽油空港への入国はしてない状態?

673 :
>>671
あんまり詳しくないけど、フランクフルト-サンパウロあたりじゃないのかな

674 :
>>672
3時間じゃ無理じゃないかな

675 :
>>672
経由地は?

676 :
>>672
> 日本の空港で乗った飛行機には同じ最終目的地へ向かうために私と同じ飛行機に乗ってる人は多いのでしょうか?
多いと思います。

> 飛行機を降りて一度空港の外に出ることはできるのでしょうか?それとも乗り換えの客は空港の限られたエリアしか自由がなくて
可能です。

> つまりその軽油空港への入国はしてない状態?
軽油空港について私は詳しくないので他の方に聞いて下さい。

677 :
>>671
サンクスです
スカイスキャナーで6〜9万円でありました
これくらい出すといろんなとこから行けるみたいですね
6万円がだいたいボトムなんでしょうかね

678 :
>>672
3時間では無理。
イミグレ通らないと入国してない状態な筈。
逆に欧州(EU)発EUで乗り換え、
時間がもっとながければ乗り換え国で観光できる。

最終目的地が〜、については国によるだろうし、
仮に多くても知人じゃなければ関係ないと思うんだが、
なぜ気にするの?
(煽りでなく単純に疑問)

679 :
ヨーロッパ行くのにアメリカの経由かも知れんのに
入国した事にならないって、どうして言い切れるの?
無責任なの?いい加減なの?

680 :
質問です。他国のパスポートも2ページ目が
写真のある主ページになりますか?
以前韓国に行って警察にパスポートチェックを受けて
ほいっと渡したら見方がわかってないようで、隣の警察官に
指南受けてました。
おいおいパスポートの見方もわかんないのかよ。

681 :
【行き先】世界一周
【季節・期間】出来たら1年くらい
【同行人数】1人
【予算】300万
【ツアーか、個人旅行か】個人、バックパッカー
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】
近々世界一周を考えているのですが、バックパック選びに困っています。調べたら機内持ち込みは40lくらいまでらしいですが、
日本で見かける外人パッカーたちは普通に60l、70lくらいのやつを背負ってますけど、彼らはロストバゲッジ上等で荷物を預けているのでしょうか?それとも日本とか安全な国しか回ってないのか。
南米やアフリカを通過するのにはやはり機内持ち込みを前提の方がいいのか、皆さんのご意見お聞かせ下さい。

でかいパックに越した事はないのですがアマゾンなどで検索しても南京錠が掛けられる上がチャック式のでかいやつがヒットしないのですが、皆さんはどこで買われているのでしょうか?都内で売っているところがあれば教えて下さい。

682 :
>>681
F11を押します
左上に白い空欄が出てきます
バックパック 都内 と入力しENTERキーを押します

683 :
>>681
長期旅行するのに機内持ち込みサイズは難しいだろ
普通にほとんどの人が預けてると思うが

ロスバゲと言っても完全に行方不明になるケースよりも翌日届くとかのケースが多いから
むしろ慌ただしい旅行よりものんびり長期旅行の方が対処しやすいし

684 :
>>682
その後どうすればいいですか?

685 :
今、LCCが増えたから軽量のスーツケースがいいんでね?
http://www.hideo-wakamatsu.com/products/detail.php?product_id=231

686 :
>>681
新宿とか神田とかの大きめのスポーツ店いけばいい。

687 :
>>681
ピースボート

688 :
>>686
その後どうすればいい?

689 :
>>688
私何を買いに来ましたか?って聞くの

690 :
>>683
ありがとうございますm(__)m
でかいやつ買うことにしました。

>>685
キャリーで世界一周する人いるんですかね^_^;
やはりバックパックのイメージですのですみません。

>>686
御茶ノ水で三軒くらい見たんですがヒモ式のしかなかったので、新宿を当たってみますね。

691 :
>>670がせっかく航空券押さえたってマジ報告してんのにお前ら放置か

引き籠もりの妄想旅行者のくだらないプランにはレスつけるのになw

俺はスクートビズを使うなんて限られた予算の中でなかなか金の使い方が上手いと思うぞ。

692 :
>>690
南米行く時は空港でラップグルグルしたら良い

693 :
どっちがおすすめか、って質問なんだしもう終了した話じゃん。

694 :
>>691
3便くらいあるうち、行き成田午前10時発帰りドンムアン深夜0時45分発成田8時50分着が1番安くオプションなしで片道11600円でビズでも24500円だったのでプラス支払い手数料が1600円かかって5万円でした。
他の時間帯はオプションなしで2万越えてました。

695 :
スクートビズがプレエコ相当のシートに
ショボい機内食、ラウンジマイルなしということを
理解した上で取ったんなら、別にいいんじゃない

696 :
>>689
バックパック買えませんでした
あなたは嘘つきですね

697 :
>>695
君、やなこと言うね

698 :
>>690
あーあ
ひょっとしてチャック式買っちゃったの?

699 :
夏に2週間ヨーロッパに行きます。
その間にワルシャワやパリ、バルセロナなどのいくつかの都市を回りたいのですが
毎日泊まるホテルも違う、行きと帰りで利用する空港も違うという場合、それに適した旅行会社のフリーツアーなんてあるのでしょうか?
それぞれを個人で手配するのは少し不安に感じています

700 :
すいません、解決しまんた

701 :
>>699
オープンジョーで複数都市訪問のフリープランのツアーは、存在するが、
自分が訪問したい都市をすべて含むフリープランがあるとは限らない
あと、ヨーロッパのフリープランだと8〜10日間で2〜3都市までが主流
「毎日都市を移動して毎日ホテルを変える」というフリープランは、まずないと思う

702 :
>>692
ありがとう。参考にします(^^)/~~~

703 :
海外で爆死するには
どこに行けばいいですか?

ポトシ銀山で発破できると聞きましたが
本当ですか?

704 :
>>700
参考までに…個人手配?
ツアー見つかったのか知りたいな

国またぐ航空券は取るの苦手だな

705 :
>>700
ちなみにどう解決したの?

基本的に各区間をスカイスキャナーで検索して
取ればいいだけだから難しいことはないよ
ただ自分の場合最安の周り形や日付で取ろうとして
日程の組み立てで難儀することはある

パリバルセロナ間は夜行列車でもいいかも

706 :
>>703
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]

707 :
>>699
日本発着の航空券はスカイスキャナーの複数都市指定(オープンジョー)で
検索し、ヨーロッパ内都市間の移動で飛行機を利用したい場合は
スカイスキャナーの片道検索をする。

スケジュールが決まっているなら長距離バスや鉄道の切符をネットで
購入(代理店ではなく手数料なしの直サイトで)してもよい。
早めに購入すると割引されるものもある。

現地ツアーではなく自力でエッフェル塔に行こうとしているなら
ネットで最上階展望台に行けるチケット(17ユーロ)を購入しておいた方がいい。

ホテルはAgoda、Booking、ホテルズコム、エクスペディア等から探す。

708 :
初めての海外旅行なんですが空港、飛行機内で受けられるサービスを徹底的に享受するとしたらどういうサービスがありますか?

709 :
>>708
> 空港、飛行機内
だけ?

710 :
>>708
ファーストクラスに乗れ

711 :
なんでこんな馬鹿質問の相手すんの?

712 :
>>710
当たり前だろ。
解りきった事を書くなよ。

713 :
知っている人からしたら馬鹿質問だと思うけど便乗させてw
アパートって何?
普通にアパートの部屋貸しだと思ってスルーしていたんだけど
24時間フロント対応、みたいな物があって
24時間受付に人がいるマンションのようなものなのかとも思ったけど
なら何故ホテルを名乗らないのか、と。
シャンプー等アメニティはないけど、毎日のタオル交換とゴミ捨てがあって
朝食はないけどキッチンにレンジ等家電も完備
広さはアパートのほうが当然広い、値段も同程度となると
ホテルとアパートの違いがわからない
アパートだから退出する際は掃除を完璧にするというのでもなさそうだし
アパート借りる際の流儀もわからん

714 :
>>713
日本で言うホテルとウィークリーマンションとサービスアパートメントの違いと同じようなものと思ってる。

715 :
>>707
例えば10泊、毎日異なるホテルを利用して全部サイトで利用したら1件や2件くらいは「予約されてませんでした」みたいなのがありそうで怖くない?

716 :
>>715
そんな事を考えるなら無理に予約する必要はないと思う。
自分は予約しておけば宿探しをする手間が省けるし安い場合もあるから予約をする。

心配なら現地払いでクレジット補償なしの予約にすればいい。
それなら現地で予約が無効と言われても満室でないなら泊まれる。

自分なら予約されてないと言われてもXXサイトから予約したと言って粘るけどね。
自分はそういう時のためにも宿泊サイトの問い合わせ先の電話番号は控えている。
それでも予約してないと言われれば問い合わせ先に電話して対応してもらう。
だから本当は問い合わせ先が滞在国がベストだね。
滞在国ならホテルフロントの電話で対応できるから。
問い合わせ先が国外(日本)だとその時は諦めて帰国してから連絡(対応)するけど。

しかしいちいち怖いとか考えるなら海外個人旅行に向いてないんじゃない?
そんな事を気にしていたら何もできないよ。
宿泊サイトは皆有名なメジャーサイトだし。

以前前払いで予約していたホテルがチェックインの時に「この予約は無効」
と言われた事があった。
理由は予約した後、宿泊サイトとホテルの間の契約が打ち切られて何の連絡もなかったから。
その時は現地払いで宿泊して帰国後に宿泊サイトに連絡して前払いの全額を返金してもらった。
何が起きてもきちんと対応してもらえばいいだけ。

717 :
自称編集君転職してIT関係者君まだいたのか

718 :
>>713
アパートメント=集合住居
オーナーが1部屋〜数フロアを間貸しするタイプが主流だけど、ビルごと所有しフロントデスクに24時間スタッフを置き限りなくホテルに近い物もある。
後者がホテルとしない理由は、長期居住者をメインに空室を旅行者に短期貸ししていたり(日本のマンスリーマンションに近い)
そうでなければ経営上の登録云々の理由もあると思う。

フロント24時間対応→これ現地語でどう書かれてるかにもよるけど、必要があれば対応可能程度の場合も多い。(事前に深夜チェックインの要望があればオーナーが起きて待ってるとか、緊急時には電話をすればやって来るとか)

アパート泊の流儀→ホテルの様な設備やサービスが整っていない事はもちろんの事、
もしも上記前者の場合は、到着時にオーナーが留守だったり、連絡に応じ別の場所に住んでるオーナーが鍵を受け渡しに来るパターンも。
そんな時に備え電話が出来る用意をしておき、出来れば事前に到着予定時刻を連絡しておくのがベスト。
それからあくまで民泊のような物と捉え、部屋にオーナーの私物があったり(客がいない時は家族が使ってる)、インアウトや朝食の時間を都合で少々ズラされたり、現金先払いでアウト時は無人だったり、その程度は普通にあるので怒っちゃダメ。

719 :
私は今はやりの個人の部屋貸で現地についてから他の人と契約してしまったからなしにしてくれと言われ途方にくれました。

720 :
>>714
ウィークリーマンションとサービスアパートメントの違いも
いまいちわからないわw

>>718
>ビルごと所有しフロントデスクに24時間スタッフを置き限りなくホテルに近い物もある。

それ、自分が見て、ん?となったの
ビル毎じゃなくてビルの中に入っているっぽいけど
日本にも最近高級ホテルでそういうのあるし
下手なホテルより多い80超えの部屋があって
チケット取ったりのサービスもしているらしいし
アパートだから朝食はないけど中にバーやレストランがあると書いてある
ビル内のテナントのカフェを言っているのかもしれないけど
なんか色々謎でホテルとかのカテゴリー分けってなんなんだろうって不思議で。
同時に迷っているホテルは改装後三つ星から四つ星にランクアップしたけど
中にレストランもバーも無い
星の付け方もわからんw

721 :
>>720
宿泊施設の区分や星の付け方は、国によって基準が違うから、一般論は言いにくい
その国の法律で、カテゴリの違いによって規制が違って、税制も違ったりする
宿が過熱調理を必要とする食事を提供するか(できるか)どうかの規制があったり、国や自治体によっていろいろ違う
星の付け方も、設備基準のこともあれば、部屋数だったり、年間の納税額だったり、その複合だったり、いろいろ

722 :
ユナイテッド航空の便に乗るとアジア人は抜き打ちで引きずり降ろされますか?
アジア人に見えないように顔を白く塗っていけば大丈夫でしょうか?

723 :
>>722
白く塗るってのもいい線いってると思うけど、ブルーに塗った方が
ブルーマングループと勘違いされてVIP扱いの可能性大!

724 :
別室だな

725 :
>>713
自分が泊まったアパートメントはタオルとかゴミ出しサービスなかったけど、
日本でも24時間コンシェルジュいる高級マンションはあって、
そういうのは中にジムプールバーがあったりする。
から、日本でいう高級マンションの1室を所有してる個人が、
民泊的な感じで貸し出してるんじゃないかな。
他の人と被る内容だし、憶測混じりだけど。
なんでホテルと名乗らない?っていうのは、
日本の民泊に対してなんで旅館と名乗らない?
とか、朝食出すB&Bになんでホテルと名乗らない?
って言ってるようなものかと。
個人的にはアパートメントはホテルと違って、
その土地の素の部屋(と言っても高級なんだろうとは思った)
を味わえて楽しかったよ。
部屋だけでなく共有部分のシステムとかはホテルとは全く違ったし。

726 :
そうですか

727 :
>>720
それは多分、725さんも仰るよう日本で言うコンシェルジュ付きマンションを短期滞在者にも解放してるような物。
場所によりけりなので一概に言えないけど、ホテルとの違いとしては長期滞在者がメインなので
バケーション気分が増すような内装や立地やサービスでなく、簡素で過干渉をしない物である場合が多い。
そういう事に拘らないのであれば、単純に立地や部屋の広さや対価格で決めてしまって良いと思います。

728 :
この夏に初めてヨーロッパを巡ります
むこうで使う高速鉄道もネットで予約しておきたいのですが、高い英語力が要求されますか?
自身がありません(´;ω;`)

729 :
>>728
(´・ω・`)ヨーロッパ 高速鉄道 予約で検索するとレイルヨーロッパとか日本語で買えるとこでるけどまぁ手数料みたいのはいくらかかかると思うけど。

730 :
>>728
予約だけなら日本語説明も結構あるから、大丈夫だと思う。
(高い英語力がどの程度かわからなくて曖昧で申し訳ない)

ただ、レールパスの予約も不安なレベルの英語力で、
個人旅行は大丈夫なのかと、そっちの方が気になる。

731 :
レールヨーロッパは高い
基本各国の公式だな

どの程度を高い英語力って言ってるのかわからないからなんとも言えないが
購入条件やチケットの使い方とかは読んで理解できる必要はあるな
たまにググると買い方を解説したブログとかがあったりするので
そういうのを参考にするのもあり

732 :
アメリカに行くんですがそんなにトラブルになったりしないですか?
お釣りをちょろまかされたりクレカ支払いで余分にとられてたりすることはまれ?
英語ができないのでややこしいやり取りが発生することはせずにチップを渡したりする食事などはしないにしときます。
消費税はあるんでしょうか?紙のレシートは渡してくれてきちんと内訳は明示されてるんですよね?そのほかになんとか税はあるんですか?
知っとかないと○○税って勝手に項目作られて騙されたらいやなので知りたい。

733 :
本気でそう思ってるならガイドブック読みましょう
本気じゃないから読んでないのが見え見え

734 :
>>728
英語力なんてあまり必要ない。形式はだいたい世界共通。
区間、日時、片道/往復を設定して検索し、該当列車、等級を選択し
必要なら座席指定をしてカードで払う。
名前、メールアドレス等の情報はその場限りの入力か会員登録で入力して
ログインしてから進めるかのいづれか。
不安なら翻訳機能を使いながら進めていけばいい。
自分も英語は苦手で来月ヨーロッパに行くが鉄道(空港鉄道も)、長距離バス、
観光地のチケット等の手配は全て英語サイトで実施した。
去年初めてヨーロッパに行ったが無知だったため高速鉄道を旅行代理店サイトで
手配し購入時に手数料1500円が追加されて購入した事を後悔した。
>>731の言う通り各国の公式サイト(言語を英語にして)で購入するのが一番。
イタリア
http://www.trenitalia.com/tcom-en
クロアチア
https://prodaja.hzpp.hr/en/Ticket/
ユーロスター
http://www.eurostar.com/rw-en

735 :
バッテリーは空港で没収される国があると聞きます。
30000Aのスマホ充電器は没収されますか?
機内持ち込みのみで預け荷物はしません。
いろんな国に行きます。(「国による」みたいなアホな回答は遠慮願います。いろんな国に行くし、もし没収する国があるならその国は行かないか最後にするか対策するからです。)

736 :
心配するのは分かるけど、あんまりし過ぎるとどこにも行けないよ。
アフリカや南アメリカ、中東で一人バックパッカーしている若い女性だっているんだから。

737 :
>>735
行く国によるかな

738 :
>>737
どこの国が没収されますか?

739 :
モバイルバッテリーは容量デカさと生産国で不具合から発火の可能性高くなる。
なので検査官の胸くそ次第で「発火の可能性あるから廃棄!」と言われる。
連れで充電済みバッテリーを4個くらい持ち込もうとして何の根拠もなく
「2個までにしろ!」と香港で言われて残りは廃棄ってなことあった。
中国製の発火騒ぎのニュースがあったころの話。チャイナボカンは海外でも
有名なので中国製バッテリーならどこの国でも持ち込み制限かけられる
ことあるし、機内で充電禁止してる航空会社もある。なので、中国路線ある
空港は没収される可能性は他より高い。

740 :
色んな国じゃなんとも言えないんじゃないかな。
候補の国をあげるなりした方がいいと思う。
スペイン、イギリスは手荷物でも平気だったよ。

741 :
>>739>>740
ありがとうございます。どうやら中国が危なくてヨーロッパはわりと平気という傾向があるのですね。
持っていくのは1つにして中国の航空会社はできるだけ使わず、行くとしたら中国はやめることを検討します。

742 :
>>738
お前は一体どこの国に行くつもりなんだよ

743 :
情報を隠す奴には答えなくていいよ

744 :
機内持ち込みは基本大丈夫でしょ
ただバッテリーが短絡しないように保護するように
ってなってるはず

745 :
>>741
情報小出ししね

746 :
他人に相談して良いレベルじゃねーな

747 :
ヨーロッパ初旅行します。
7月3日に東京を出て7月14日ごろに帰国するつもりです。
この間でワルシャワ、クラクフ、ウィーン、パリを巡りたいと思っています。
これは日程的に可能でしょうか?
あと、本当におおよそでいいので必要予算を教えてください。本当におおよそ大丈夫です。

748 :
50万

749 :
>>747
適当に検索したら航空券だけで115万円だった

750 :
航空券ぐらい自分で調べようよ

751 :
うざいな、航空券は調べたよ。
往復7万くらいだった。知りたいのはトータルでってことだよ、わからないかな?
もうレスしなくていいから

752 :
>>747
自分なら20〜25万円台でおさえられる自信はある。
まず航空券。中華系の安い航空会社を利用のオープンジョー。
ポーランドとそれ以外の物価が恐ろしいほど違うことにびっくりするだろう。
食事や宿でぜいたく気分を味わうならポーランドで、
オーストリアやフランスではドミトリーにしか泊まらずそこで無料朝食が付いてたら
パンをバッグに隠し盗んでそれを昼食にするくらいの努力は必要。

753 :
自分で調べた事をドヤ顔で後出しする馬鹿

754 :
>>751
なあ、どんな生活すればそこまで徹底的に頭脳が劣化出来るの?
参考までに教えてくれるかい?

755 :
ああそっか、頭脳が劣化という言い方では、君には難しい過ぎるね
要するに、どうやればそんなにアホになれるのかって事だよ
こう言えば通じるかな?

756 :
>>752
恥ずかしいからせめてアジアから出ないで欲しい

757 :
>>747
もう質問からして馬鹿だよな。
答えようがない

758 :
>>747
旅行目的を言わないと答えられないと思う。
バックパッカーみたいに観光無視で街中をブラブラして
のんびり過ごせればいいのか(ドミトリーでOKとか)
観光メインでいろいろ周りたいのか。
目的によって費用は全然違ってくる。

759 :
>>747
旅行目的を言わないと答えられないと思う。
バックパッカーみたいに観光無視で街中をブラブラして
のんびり過ごせればいいのか(ドミトリーでOKとか)
観光メインでいろいろ周りたいのか。
目的によって費用は全然違ってくる。

760 :
>>752
航空券が往復7万だとしても、そんなにかかりますか?
>>759
どちらかと言えば前者です

761 :
751 異邦人さん sage 2017/04/16(日) 17:16:40.15 ID:OhwpS/9R
うざいな、航空券は調べたよ。
往復7万くらいだった。知りたいのはトータルでってことだよ、わからないかな?
もうレスしなくていいから

762 :
>>760
もう無視していいよ

763 :
>>760
そんなにかかるかとか言うなら
逆に聞くけど
君の考える予算はいくらなの?

764 :
>>763
いやだからそれを聞いてるの。ばかなの?

765 :
>>764
とりあえず1000万円を用意しておけばお釣りがくると思う

766 :
>>765
だから何でそんなにかかるのかって話。あほだね君は

767 :
>>766
じゃあ500円でどう?

768 :
>>767
内訳書けよ、このどあほ

769 :
>>766
飛行機のFを通常料金で買って豪遊すればそんなにかかるだろうよw

770 :
おおよそでいいんでしょ?>>747
おおよそ500円だよん

771 :
相手をバカにするようなやつにまともな回答をする人はいない

772 :
超高級ホテルに泊まれば一泊300万円とからしいからご予算1000万円でも足りないなw

773 :
お前ら立場わかってねーな
俺はお前らに付き合ってやってんだよ
質問が無いとお前らゴミ屑以下だって自覚無いのか?

774 :
>>773
だからお前が金持ちな前提で高級なクラスの飛行機とホテル代で予算を言ってやったんだが?

775 :
>>735
そんな単位ねーよ

776 :
レスバトルは最後にレスしたやつの勝利だぞ

777 :
質問お願いします
なんでこのスレにはバカしかいないんですか?

778 :
>>777
お前みたいな馬鹿が湧いて出るから

779 :
以前このスレのお世話になったんだが、
だいぶ雰囲気変わってしまったんだな。
なんか悲しいわ。

780 :
>>747
ワルシャワとクラクフは安めでパリとウィーンは高めですよね
ホテル代はパリウィーンが15000円〜20000円でワルシャワクラクフが5000円〜7000円
食事がパリウィーンで1日6000円、ワルシャワクラクフで2000円
観光入場料&市内交通費が‘パリウィーンが3000円、ワルシャワクラクフが1500円
これに日数を掛けてプラスお土産代
贅沢をしなければこんなもんでしょう

781 :
>>779
まともな質問にはまともな回答がつくから

782 :
>>781
自分はまともな質問してたってことでいいのかな。
回答者としてここに戻ってきたらこんな状態で驚いたよ。

783 :
>>779
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
むちゅー!

784 :
>>782
ここ数スレは、初心者の振りした基地外に
ずいぶん荒らされたからな
変わった変わったって嘆くなら過去スレ
見てきてくれよ酷いから

785 :
海外のホテルにあるというセーフティーボックスは本当に安全なんでしょうか?
ホテルで働く人は開けることができて掃除の人に盗まれたりしないのですか?
そもそも英語の説明で初めて使う人でもすぐ使えますか?
あと別な質問なんですが燃油サーチャージって今年の4月まではかからなかったのに今はかかるんですか?
ということは4月前に旅行した人は2万円位安く旅行に行けた?

786 :
>>782
そういうのが一番迷惑だから

787 :
>>782
セイフティボックスからの盗難は無きにしもあらず。
使い方はごく簡単な言葉が読めれば使えると思います。
航空券代の内訳はオイルサーチャージに合わせて本体価格も増減するので総額ではさして変わらない場合が多い。

788 :
指差し手帳のタイの家庭料理の項目にカエルがあるのですがデパートとかでカエルみるはめになりますか?見たくはないですも

789 :
>>785
セーフティーボックスが100%安全ということはないが、自分で持ち歩くのと比べてどちらが安全か、という問題
高級ホテル専門の窃盗団がいたりすることもあるので、盗難の噂があるホテルは避けるとかの自衛をしたほうがいい
あと、セーフティーボックスに貴重品を入れたまま出し忘れてチェックアウトして、大慌てする人がいるので、忘れ物に注意
燃油サーチャージの値上がりは予告されていたし、4月以前/以降の「発券」ベースなので、
4月以降の旅行でも、4月以前に発券していれば値上がり前のサーチャージで行けた
どこへ行くのかは知らないが、値上がりと言っても、1,000円→3,000円(中国往復)とか7,000円→14,000円(アメリカ、ヨーロッパ往復)とかなので、
「2万円くらい安く」ということはない
ちなみに787氏の言う現象は、燃油サーチャージが「値下がり」したときに起きやすく、
サーチャージが下がったと喜んだら本体価格が値上がりしてトータルでは変わらず、ということが多い

790 :
>>784
軽くだけど見てきました。
荒らしの嵐が凄かったんですね。
皆さん乙でした。
>>788
タイに行ったのは昔過ぎて記憶にないけど、
中国はスーパーにウシガエルが水槽みたいなのの中でゲコゲコしてたから、
家庭料理として食べるタイでも可能性はあるんじゃないかと。
憶測でごめんなさい。

791 :
>>789
>セーフティーボックスが100%安全ということはないが、
>自分で持ち歩くのと比べてどちらが安全か、という問題
違うな。施錠したスーツケースと比べてどっちが安全かという問題で
結局ホテル関係者が勝手に開けられないスーツケースの方が安全
という事になるからスーツケースに入れる。

792 :
>>791
スーツケースに貴重品を入れるのは論外だろ
スーツケースごと持って行かれる、スーツケースの鍵を破壊される危険性のほうが高い
セキュリティーボックスの施錠タイプにもよるな
最近はカギ方式じゃなくて、利用者が自分で暗証番号を設定できるタイプが増えていると思うが

793 :
>>792
この話題ループだから個々で手段を決めればいい話。
あくまで個人的には、貴重品が入ってるか分からないスーツケースごと盗んだり破壊するのと、セイフティボックスをマスターキーなり解除システムで開けてこっそり盗むのど、どっちが手間やリスクが少なく頻発し得るかと言うと。。

794 :
>>793
窃盗団なら両方やるでしょ >スーツケース破壊とセーフティボックス解錠
特殊な器具が無くても、誰にでも破壊できるのがスーツケースとも言える
まあ、両方のリスクを知った上で、後は自己判断だね
ちなみに自分は「パスポートは肌身離さず持ち歩き、現金は少額しか持ち歩かない」派

795 :
>>794
いや、本格的な窃盗団がいる可能性(スーツケース)とコソドロ従業員がいる可能性(セイフティボックス)
どっちが高いか?って話ね。

796 :
>>795
ああ、想定している窃盗団とコソドロ従業員がちょっと違ってたみたいだね
コソドロ従業員に狙われるセーフティーボックスは、カギで解錠する旧式のやつね
客が自分で暗証番号設定できるやつは、コソドロ従業員は狙いにくいかもしれんが、プロなら解錠するかも
スーツケース破壊は、コソドロ従業員もプロ窃盗団も、両方やるだろ
コソドロ従業員が窃盗団の手引きしていることもあるし

797 :
>>796
いや、だから。
じゃコソドロと窃盗団の区分けやらは忘れてもらっていい。
外部からの侵入者による盗難の可能性と、客室に自然に入れる従業員による物、どちらが頻度が高いか?と自分は考える。

798 :
>>797
それは何ともいえんな、頻度や確率の問題よりも、そのホテルの従業員教育の問題だから
従業員がきちんとした高級ホテルでも、規模が多くなれば不良従業員が紛れ込む余地は出てくるし、
また高級ホテルだと、客層が金持ちだから、そういうホテルを専門にしたプロ窃盗団もいる
逆に、中級以下でも、従業員の顔が全部見えるような
家族経営でこぢんまりしたところのほうが従業員の信頼が置けることもあるし
内部犯か外部犯か、というのは、ホテルによって確率は違う、としか
まあ少なくとも、クチコミで過去に一度でも窃盗被害の報告のあるホテルは、内部にしろ外部にしろ、
狙われやすいってことだから、室内に貴重品を置くのは危険ってことになるな

799 :
>>798
では実際の話、施錠した部屋の中からスーツケースが消えた/破壊されていた経験が何度ありますか?
私は一度もありません。

800 :
>>799
あなた自身、経験したことがないのなら、どちらが危険とか安全とかも、推測でしかないのでは?
たとえ自分が被害にあったとしても、セーフティーボックスのタイプとか、ホテルの環境でも条件は変わるから、
その経験だけを元に、「どちらが危険、安全」とは簡単には判断できないでしょって言ってるの

801 :
セーフティーボックスで開閉履歴データが保存されるのがあったな。
こういったタイプが一般化すると少しは安心だ。
あとホテルの廊下なんか監視カメラが結構設置されてるぞ。

802 :
回答ありがとうございました。
けんかはやめて、二人を止めて!

803 :
>>790
(´;ω;`)ありがとうございます。

804 :
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
よんだー?

805 :
お前ら本当に暇なんだな
それとも海外に浮かれて書き込みしたくて
たまらないだけなのか

806 :
>>797
同意。
犯罪者がホテルの施錠された部屋に侵入してスーツケースを破壊したり
持ち去る確率と出入り自由なホテル従業員の出来心の確率を
比較すれば明らか。

807 :
では実際の話、施錠したセーフティボックスの中から貴重品が消えた/破壊されていた経験が何度ありますか?
私は一度もありません。

808 :
>>807
セーフティーボックスの破壊ってw
セーフティーボックスで一番多い盗難はホテル関係者による高額紙幣の抜き取りだろ。
抜き取られても本人が気がつかないケースは結構あるんじゃないか?
セーフティーボックスはホテル関係者なら取ろうと思えば
簡単に取れるという不安がある。

809 :
4つ星のレビューで
セーフティボックスのお金が無くなってマネージャーに訴えたけど認めず有耶無耶とか
スーツケースに貴重品は入れないから鍵を掛けない派なのに
物は無くなっていないけど中を物色されて、
それに気付いたのは鍵を掛けられていたからで
ホテルで鍵を壊して開けて貰った
なんてのがあるし
色々悩むわな
自分は暗証番号方式のセーフティボックスに入れる時は
全部のボタンを拭き取った後、全てのボタンに指紋を付けるw

810 :
>>807>>799のコピペ改変で、煽ってるだけだろ

811 :
>>800
いやいや、そこまで言うって事は実際スーツケースの破壊や盗難に遭った経験があるのかと思って。
ちなみに私はセイフティボックスからiPODだけ無くなった事が一度、クローゼットから安物の服やアクセサリーが無くなった事は数回。
もちろんあくまで自分の経験だけど、外部からの侵入と従業員による犯行で確率が同じとは思えない。
あくまで個人的見解として。

812 :
長時間のフライトで横にくっさいおっさんや
厚化粧のおばさんに来られたら敵いません。
皆さんはどうしてますか?

813 :
あと、下品な青臭い連中もお断りです。
皆さんの対策を教えて下さい

814 :
気にしない

815 :
CAにコソッと言って移動出来ないか相談する。
空席があれば大抵叶った。
もちろんわざわざ指定した良い席はパーだけど。

816 :
>>814
でもくっさいんですよ?下品なんですよ?気にしないなんて無理です。
酷い目に会ったことがないんですか?ありえませんね

817 :
臭いおっさんは、ぬれたタオルかぞうきんで眠ってる間にふきふきしてやろうかと思ったことがある。
大陸間の長時間路線のフライトで。

818 :
隣って?
隣に人がいるって、どんな飛行機ですか。

819 :
隣に人がいない旅客機を疑問に思う旅行者は塵屑と思って間違いないですか?

820 :
>>816
自分はいつもビジネスなので、
気にしたことはありません

821 :
ビジネスクラスでも臭いが漂います
乗ったことが無い人には分からないですね

822 :
>>820
ビジネスだって臭い人や下品な人はいるよ。
隣の中年男性の匂いと音までは我慢してたけど、ガンガン飲んでベロベロに酔っ払ったので
エコノミーの空席に移動させてもらった事もある。

823 :
>>820のような、レスからも悪臭が漂う奴から
身を守るにどうすればいいですか?

824 :
>>823
同行者を隣に置く

825 :
>>824
同行者が不憫過ぎます

826 :
>>825
半個室タイプの座席を取る

827 :
質問いいですか?
なんでこのスレって頭悪いレスしかないんですか?

828 :
2ちゃんだからです

829 :
こっちまではみ出してくるでぶよりまし。
でぶはビジネスか、エコノミー二席分金取ればいい

830 :
DELTA ONE SUITEなら個室

831 :
EYのザ・レジデンス

832 :
スーツケースは皆さん自前のものですか?
レンタルしようと思うけど一回5千円位かかるのね。

833 :
(´・ω・`)ボストンバッグ

834 :
自分のスーツケース(ハード、フレームタイプ、ダブルキャスター、40L)は
税込4980円で購入し海外旅行で5回程使用したがキャスター摩耗は殆どなく
壊れる気配も全くない。

835 :
鞄が壊れたら旅行は終了だけどな

836 :
なんで?

837 :
特にこだわりがなければ無印とかのでいいんじゃない?

838 :
パスポートとお金入れでいいのあれば教えてください。地球の歩き方のはマジックテープみたいなのでビリビリやめてがはずかしいです

839 :
腹巻きがいいよ

840 :
>>838
パスポートはスイスのが可愛くてオススメです

841 :
同感だ。中のページも良い。
あとノルウェーも良いな。

842 :
>>840
(´・ω・`)日本国籍です。二年前にとって5年更新のやつ

843 :
それじゃ、まず国籍を変えるところからだね

844 :
>>843
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
むちゃー!

845 :
>>838
特定のブランド名出すのははばかられるから、
パスポートケースでググるショッピングか密林どぞ

846 :
マジレスするとパスポートケースは
脱着が容易なのにしとけよ
IC化されたのにいまだにスキャンしてるからな

847 :
パスポートケースって着る物なの?

848 :
>>838
百均のB5ファイルケースに入れてる。
そこに航空券とか、ホテルのバウチャーとか入れてる。
お金の予備は、百均のクリアポケットへ入れて、上のファイルケースの中へ。

849 :
>>823
ジェラシー?

850 :
>>846
台湾スレの嫌われ者が、総スカン喰らって初心者スレに逃げ込んでてわらった

851 :
トランプが日本は円を不当に安くしてるって言って日本に円高を強制してくれないでしょうか?

852 :
>>848
自分はA4ファイルケース(旅行に必要な資料を含めて)に入れて
スーツケースに中に保管している。
夜ホテルで翌日、翌々日位に必要な分をファイルケースから
ショルダーバッグに入れ替えている。

853 :
パスポートもスーツケースに入れちゃうの??

854 :
え?
金とパスポートをスーツケースに入れるの?
まさかチェックインバゲージにしないよね?

855 :
パスポートは常にショルダーバッグ。
普段持ち歩かない金はスーツケースだが
飛行機移動中は当然スーツケースに金は入れない。

856 :
パスポートを預け荷物したら
どうやってイミグレ通過するんだよって
誰か突っ込んであげなよ

857 :
なんだ、質問内容無視の単なる自分語りか

858 :
>>856
お前は来んなよ

859 :
とうとう俺にもファンが出来たらしいなw
ようストーカー君、アンパンと牛乳買ってこいよ

860 :
和スーツ着て海外行きたいんだけれどネクタイないじゃん
ネクタイ着用必須のフォーマルな場所で和スーツはダメなのかな
和スーツもその気になればクレリックタイ位は着用出来そうだけど。

861 :
(´・ω・`)旅行中の町歩きのとき用の考えでした。理想は財布パスポートケースをポケットとか首からぶら下げで手ぶらなのですがまぁバック持ってもいいんです

862 :
>>861
パスポートは町歩き中に人前で出すことは滅多にないので、
身につけるタイプ(服の下に着用する)の、マジックテープバリバリッてのでも仕方ないとあきらめて
首からぶら下げても、外から見えるのでは「ここに貴重品があるので強奪してください」と言っているようなもの
財布は、中にクレジットカードとその日の行動費程度の少額だけいれて、
足りなくなったらトイレ個室内など人目のないところで貴重品入れに入れておいた予備から補充
完全に手ぶらだと、「あの旅行者、貴重品袋を身につけているな」と思われて狙われる可能性もなきにしもあらずなので、
ペットボトルの水や観光案内所でもらう地図程度の荷物を入れるエコバッグみたいなものは持ち歩いた方がいいかも
バッグは、肩掛けにしろ斜めがけにしろ、両手を完全にフリーにするのではなく、
バッグの紐やフタの所にさりげなく片方の手を添えるようにして持つのが、より安全だし、バランス的にも歩きやすい

863 :
>>856
日本に帰る便のカウンターで窮状を訴えてる人を今まで三回くらい見た
何か重要なモノを荷物に入れちゃったらしい
ただチェックインの通常のパターンだとパスポート、ボーディングパスを荷物に入れちゃうのは考えづらい
友達の荷物に・・・はあるかも知れんが

864 :
>>859
台湾スレの嫌われ者w

865 :
>>862
(´・ω・`)勉強になります。タイは混雑しそうなので気を付けたいですね

866 :
>>863
以前、同じツアー内に、スーツケースになぜかパスポート入れてカギかけちゃって、そのカギをなくした!と
帰国便の空港で(チェックイン直前に)大騒ぎした人がいた
添乗員さんが慌てて道具を借りてきて、その場でスーツケースのカギをぶっ壊してた
不思議だったのは、日本出国のときに空港でパスポート出してチェックイン手続きしたのに、
帰国の時、空港に着く直前になって、
「あっ、もしかしてパスポート必要?どうしよう、スーツケースから出さなくちゃ……あっ、カギがない!?」と慌ててたこと
チェックインでパスポートが必要なことを完全に忘れて、パスポートを預け荷物にする気満々だったっぽい
預け荷物にパスポートとかの貴重品を入れて空港に行く人って、結構いるんだな

867 :
>>866
スーツケースなら忘れないからじゃない?
以前成田から都内へ向かう快速に乗っていた時に
家にパスポートを忘れたと覚しき人があちこち電話しながら
取りに戻るのを見たことがある。
スーツケースとは別の普段使っている手持ちのバッグに
何日も前から前もって入れておくと無くしたら困るし
前日に入れよう、と思って忘れたり
ホテルのセーフティボックスに入れて忘れたり
部屋のベッドの上でバッグの中整理している時に隙間に落としたり、
とやりがちな失敗を防ごうとした結果、なら有り得るね

868 :
>>796
自分で暗証番号決められるのも簡単に解除出来るようになってるよ

869 :
>>808
自分は封筒にお札入れて
漢字で枚数と金額を書いてる。
気休め程度だけど何もしないよりマシだと思ってる

870 :
現金2万ぐらいしか持ってかないから
パスポートさえ死守できればいいや

871 :
>>869
それ前にも聞いたよ。

872 :
セーフティーボックスは、開けたら紙が破れるように封印しておくと気休めになるぞ。

873 :
これを英訳したものを入れた封筒をたくさん用意して置いておく。
https://i.pximg.net/c/128x128/img-master/img/2010/05/05/17/46/36/10453720_p0_square1200.jpg

874 :
車の盗難とかもピカピカ光るダミーだけでも効果が有るそうだ
空き巣とかもそうで犬がいるだけで避けるそう。
つまりこいつめんどくせーなと思わせるだけでも意味がある

875 :
>>873
そんな物を準備する暇があったらセーフティーボックスを
利用しなければいいだけ。
他の人(セーフティーボックスを利用する人)もそうだけど
不安があるくせに何故利用するの?

876 :
>>875
自分の行動範囲内で
選べる選択肢の中で最良だから

877 :
>>876
施錠したスーツケース(バックパック派?)の中は?

878 :
香港のプライオリティパスでは入れるらうじのパンみたいなのは日本でも食べれますか?デニッシュ?

879 :
>>877
グローブトロッターだから鍵がしょぼくてセーフティーボックスより心配w

880 :
0.027%の世界

881 :
test

882 :
4日の休みで
いままでLCCでソウル、釜山、上海、台湾、高雄、香港、バンコク、クアラルンプールはすべて行きましたけど
それ以外でもれている都市ってありますっけ?

883 :

あなたの中での「世界」が一体どれだけの広さか分かりませんので…

884 :
パリの3星ホテルでスーツケースに施錠してたら開けられた形跡があった
それ以来スーツケースは施錠せず
食べかけのお菓子や使用済パンツくらいしか入れない

885 :
>>884
お菓子とパンツ一緒に入れたらお菓子嫌じゃない?

886 :
>>882
どこ発よ
「4日間の休みでLCC使って行ける」という条件の都市は網羅してるっけ?って意図の質問?
ジェットスターでケアンズとかそっち方面はスルー?

887 :
>>886
大阪です。
スルーというかそれらの都市こそ見逃してたもれていた都市です。
質問は4日で安く行ける海外旅行先はどこがあるか探しているということで
安ければ1回くらいは乗り継ぎはokだし安ければLCCにこだわりはないです。

888 :
むしろ、どうして漏れていないと思ってるの?

889 :
>>887
(*´ω`*)グアム

890 :
あなたの「安い」の基準が分からないので…

891 :
>>882
マニラ

892 :
>>882
セブ、グアム、サイパン

893 :
>>888
IDころころ変えて、連投して台湾スレを荒らしてる嫌われ者です。
相手にしないでください。

894 :
>>882
韓国の大邱、春秋航空の関空発着の中国各地。

895 :
>>882
それと四川航空で成都(火木土)

896 :
>>890
航空券だけで2万台以下〜4万円ジャストくらいをまずは検討するって感じかな。
でも魅力的な街があればあと1万円くらいはギリギリでプラスできるかみたいな。
>>889>>891>>892>>894>>895
ありがとうございます。
セブ、サイパンは未経験だけどリゾートっぽいからちょっとねぇ・・・。
他はリピートするほど魅力に感じないというかそれだったら未経験の街のほうへ行ってみたい。
春秋航空の中国の都市を考えてみます。日本ではそんなに聞かない都市がわりとあるけど行ってみれば面白いんかな?

897 :
>>882
追加
5日間なら四川航空で九塞溝(松藩)。※ 最安1万8千円台
例えばシルバーウィーク9/16(土)〜9/18(月)の両端に
有給を2日取って5連休にして9/17(木)は会社から直行
または午後半休にすれば
9/15(木) 関空20:25→成都翌0:40
9/16(金) 終日成都観光
9/17(土) 15時位まで成都観光。成都18:50→松藩20:00
9/18(日) 九塞溝または黄龍観光
9/19(月) 九塞溝または黄龍観光。松藩21:25→成都22:25
     四川航空の無料ホテルサービスを利用(空港送迎あり)
9/20(火) 成都13:45→関空18:55
成田発着の成都行は月水金日運行なので
上記日程をスライドして9/16(金)夜〜9/21(水)等にすれば
首都圏発も可能(最安2万3千円台)
四川航空はレガシーなので受託手荷物あり、機内食ありで
日本→成都間は個人モニター付機材。

898 :
むりむり
やめとけって

899 :
>>898
自演、連投がバレた台湾スレの嫌われ者さん、息してますか?
この方は、海外旅行に来ていながら、寂しくてIDを変えながら、2chを荒らしています。
生きている価値はあるのでしょうか?

900 :
海外旅行って海外旅行行けないくせにID変えて荒らす奴いるよな
てるみくらぶの件で居着いたお客さんかな

901 :
>>896
海鮮、ビールが苦手じゃなければ青島とか

902 :
>>897
日付と曜日が一部間違っていた。
正しくは以下↓
5日間なら四川航空で九塞溝(松藩)。※ 最安1万8千円台
例えばシルバーウィーク9/16(土)〜9/18(月)の両端に
有給を2日取って5連休にして9/14(木)は会社から直行
または午後半休にすれば
9/14(木) 関空20:25→成都翌0:40
9/15(金) 終日成都観光
9/16(土) 15時位まで成都観光。成都18:50→松藩20:00
9/17(日) 九塞溝または黄龍観光
9/18(月) 九塞溝または黄龍観光。松藩21:25→成都22:25
     四川航空の無料ホテルサービスを利用(空港送迎あり)
9/19(火) 成都13:45→関空18:55
成田発着の成都行は月水金日運行なので
上記日程をスライドして9/15(金)夜〜9/20(水)等にすれば
首都圏発も可能(最安2万3千円台)
四川航空はレガシーなので受託手荷物あり、機内食ありで
日本→成都間は個人モニター付機材。

903 :
九寨溝に興味なければ
あんなど田舎行っても辛いだけでは
>>900
それって自分の事?

904 :
>>903
興味がない人はスルーすればいいだけ。

905 :
自分の歪んだ心を他人にぶつけてストレス発散
だけど何も解決しないのでストレスだけが溜まっていくのよね

906 :
九塞溝は昔ならお勧めできたけど、今は中国人観光客だらけだからなぁ

907 :
それはどこの国の観光地でも同じ

908 :
同じって何が?

909 :
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]

910 :
九寨溝は最初からそこに行こうと思って行く所かな

911 :
>>882
初心者スレとは言え、もう少し噛み砕いて相手が答えやすいように質問すると良いよ。

×4日の休みで いままでLCCでソウル、釜山、上海、台湾、高雄、香港、バンコク、クアラルンプールは
すべて行きましたけど それ以外でもれている都市ってありますっけ?

○4日間の休みでいける範囲で、おすすめの都市はありますか?
航空券は2-4万円、魅力ある都市なら+1万円くらいで
1回くらいなら乗り継ぎもありです。LCCでもOKです。
行ったことがないところが良いので、
ソウル、釜山、上海、台湾、高雄、香港、バンコク、クアラルンプール以外で。
リゾートっぽいところは興味がありません。

でどうだろう。そして個人的な意見としては
インドネシア(ジャカルタ&1都市)、西安、ラオス、ロシア(ユジノサハリンスクorウラジオストク)

912 :
改行ウザい

913 :
成田 クアラルンプールのおよそ7時間のフライトだと機内食は離陸後三時間後くらいでしょうか?マレーシア航空エコノミー使用です( ゜ρ゜ )

914 :
>>913
長時間のフライトの場合、
出発地の食事の時間やおやつの時間に合わせて出てきます

915 :
>>914
その理屈で言うと21時以降の夜便なんかは
到着直前あたりまで飯無しかいw

916 :
>>915
ディナーが出る便と小さいボソボソしたパン(軽食)しか出ない便とがある
好きな具のサンドイッチやおにぎりを買って持ち込むといいよ

917 :
( ゜ρ゜ )お腹すかせて乗っていいかもですね。飛行機のおとでお腹なっても気づかれないし

918 :
マジレスするとKLの飯は不味いよ

919 :
>>913
最近変わってなければ離陸1時間後くらいに1回目のちゃんとした食事、更に
着陸1時間くらい前に簡単な食事というかスナックが出ると思う。

920 :
手荷物にお弁当は大丈夫ですか?昼のフライトなのですが空港で食べると高いので搭乗ゲートの前で食べたいです。
機内で食べても大丈夫ですか?

921 :
機内食出ないの?

922 :
>>921
いつもの嵐さんですよ。中国スレにもいらした。
0904異邦人さん2017/04/24(月) 10:08:25.47 ID:RpecSPmK
中国のレストランで食事して会計が終わって店を出るとき何か言う必要はありますか?

923 :
他のスレに書き込んではただちに嵐と言われるのですか?心外ですね。純粋に聞きたかっただけなのに。

924 :
>>920
弁当の内容と航空会社によるよ
因みに俺は台湾から帰る時に、
それを良くやってるが文句は言われてない

925 :
>>923
そいつはこの板に棲みついてる妖怪だよ
触ると祟られるよ

926 :
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]
妖怪かー

927 :
>>915
晩飯は23時に決まってる

928 :
時差が3時間以内のとこで夜10時くらい発なら寝てたいよね。

929 :
>>916
23時発の便に乗るなら普通夕飯食ってるだろ

930 :
飛行機の無料荷物分の範囲内ですが大量に買い物して帰国したら関税掛けられますか?

931 :
>>930
「海外旅行 免税範囲」でググろう

932 :
>>930
お弁当持ち込みの人?
時々このような質問があるけど、何かの嫌がらせかな?

933 :
>>930
下記のホームページを見て下さい。
http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/menzei.htm

934 :
>>932
なんとなく思いつきで聞きたいだけのいつもの人

156 名前:異邦人さん 2017/04/26(水) 10:30:45.31 ID:5G6QIucM
海外旅行で欧州や米国など遠方に行く場合利用する航空会社は気にしたほうがよいですか?
直行便、乗り継ぎの違いは時間もプラス5時間位違うのはわかりますが乗り継ぎ便にも複数の航空会社の便がありますしどういう風にチョイスすればよいか迷います。

935 :
こういうのに嬉々として答えたがる奴がいるからなぁ

936 :
パスポートの写真ですが、よくコンビニや本屋のヘリに置いてある
写真撮影機ではうまく撮れますか?
DNPとかあります。

937 :
膝の上に白いハンカチかタオル置けば
レフ板代わりになって綺麗に撮れるよ。
パスポートも国際免許証もスピード写真だな。

938 :
>>936
撮れるけど、パスポート用写真は免許用や履歴書用よりかなり条件うるさいから
調べておいてから撮影しに行けよ
前髪がちょっとでも掛かってたら撮り直しになるからさ

939 :
>>938
なるほど前髪の整髪とか参考になった。
ありがとう。
10年間と長いからきちんとしたことで撮りたいな。

940 :
>>939
せやな
写りが若すぎると期限終盤「本人か?」と疑われて辛いし
かといって写りが悪い写真だと10年持ち続けるのが辛くなるw

941 :
まさに写りが悪くて10年使うの苦痛だ。
あと1、2年で更新だから我慢だけど。
ちなみにパスポート写真はコンタクトだと、
確認の時にメガネ外せとは言われるけど、
母親は数十年前の写真使いまわしてるから、
元から老け顔の人間なら問題ないかも。
多少の老化は向こうもわかるだろうし、
体重10`減とか、アイプチで二重にしても疑われたことはないよ。
髪の毛とかの条件さえクリアしとけば大丈夫なんだと思う。

942 :
>>941
(*´ω`*)20代後半から生えぎわきになりはじめるもんねー

943 :
自分で写してレタッチして納得できる顔に仕上げてからプリント屋で出力してもらう。

944 :
風車は、
本当は「風で動く羽の動力を電気に変える役目をする」が
「電気で羽を動かした風で扇風機のように周りの湿地体を乾かす役目をしている」と思っていること。

945 :
>>942
生え際は気にならないけど白髪が気になりだしたな。
安上がりを目指すなら、
画像持ち込みの各種サイズ選べる100円プリントが一番安い。
自撮り+レタッチでいける。
ただ流石にパスポートに使える保障はできないが。

946 :
GW中のリムジンバスって大幅に遅れたりしますか?東京西部から成田行き

947 :
遅れはかなりあり得る
電車を使いましょう
でも絶対確実ではないので前日泊

948 :
リムジンバスは乗れないこともあるからね

949 :
一昨年出発当日朝に地震来て電車遅延したな
千葉県民だったけど最終チェックイン10分前に成田着で焦ったわ

950 :
昔パスポート写真が撮れるプリクラがあって安いし美白にできるから撮ったんだけど10年たつと太ったし別人になって期限近くに旅行した時は首をかしげられた
それ以来パスポートセンターで証明写真撮ってる

951 :
>>941
偽詐は違反だからね

952 :2017/04/27
パスポートというものの性格上
ツッコミどころは最小限にした方がいいと思うけどね

もう海外旅行行くのやめました。
【メス猿】外国で日本女に出会った時のあしらい方2
【節約命!】チェンマイBライフ@Urban_B_Lifeの末路3【月4万円生活】
正統派フィリピン旅行J【異端派も歓迎】
【海外から】2ちゃんねる書き込み代行依頼スレ【書き込めない】
☆▽△ ハンガリー旅行スレッド-7 △▽☆
【2G 3G】海外SIMについて語ろう【4G 5G】Part14
☆プチ密輸体験★
中国と韓国の悪口言っちゃうスレ 3ウォン目
印象に残っている美味い食べ物って何かある?
--------------------
(出禁厳守)さくらごはん1172
福袋(´∀`)おもちゃいっぱい(´Д`)欝袋118
中2女子ですが...
公務員だけどブラック職場w
旧民進7支部に未使用金発覚 支部の代表者はいずれも立憲民主党議員 ネット「泥棒」「テレビは報道しない自由作戦」
騎士竜戦隊リュウソウジャー #7
こんな長州力と肛門が臭い真せんとんは勘弁して90
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 237台目
【悲報】imgur運営、嫌儲となんJ民にブチキレる「グロとエロばっか貼るんじゃねーよカス」 [502016552]
お盆休み被害者の会2018
【ES】就活と恋愛 part9【面接】
【GDC】Game Developers Conference スレ
【4座長】吉本新喜劇72【4リーダー】
ブラジル料理を手作りしてるひと!!
60s◆ソフトロック・ハーモニーポップ◆70s Part3
【フリーライター】兎味ペロリナのスレ Part.2
ポテチ品評会@13袋目【ポテトチップス】
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23704人目
好きなこと書き込むスレ
ツーリングでうどんを喰らう 2玉
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼