TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【東の横綱】桐蔭学園ラグビー部Part10
ニワカですがルールが理解できません
岩手の高校ラグビー
関東学生クラブチームについて語るスレ
世界最高の選手
九州の大学ラグビー PART3
【V8】☆☆帝京大学☆☆【ラグビー界前人未到】
【高校代表2名】流:経:大 ラグビー部50【新鋭入部】
昭和しりとり 4
犯罪者ばかり ● 明治大学ラグビー部 ●

ラグビー日本代表 Part379


1 :
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2019年7月27日(土)〇34-21● フィジー代表(岩手・釜石鵜住居復興スタジアム)
2019年8月 3日(土)〇41-7 ● トンガ代表(大阪・東大阪市花園ラグビー場)
2019年8月10日(土)〇34-20● アメリカ代表(フィジー・スバ・ANZスタジアム)
2019年9月 6日 (金)●7-41○ 南アフリカ代表(熊谷スポーツ文化公園(県営熊谷ラグビー場)

本大会
2019年9月20日(金)19:45
ラグビーワールドカップ2019 第1戦
日本代表 ○30-10● ロシア代表(東京スタジアム)

9月28日(土)16:15
ラグビーワールドカップ2019 第2戦
日本代表 ○19-12● アイルランド代表(静岡・小笠山総合運動公園エコパスタジアム)

10月5日(土)19:30
ラグビーワールドカップ2019 第3戦
日本代表 ○38-19● サモア代表(愛知・豊田スタジアム)

10月13日(日)19:45実施大決定!!
ラグビーワールドカップ2019 第4戦
日本代表 ○28-21●スコットランド代表 (神奈川・横浜国際総合競技場)

10月20日(日)19:15
ラグビーワールドカップ2019 準々決勝
日本代表 VS 南アフリカ代表 ●3-26◯(東京・東京スタジアム)
--------------------
出場国 数字は世界ランク (2019.10.21現在)

【プールA】 アイルランド5、スコットランド9、日本8、ロシア20、サモア15
【プールB】 ニュージーランド1、南アフリカ4、イタリア12、ナミビア23、カナダ22
【プールC】 イングランド2、フランス7、アルゼンチン10、アメリカ17、トンガ13
【プールD】 オーストラリア6、ウェールズ3、ジョージア14、フィジー11、ウルグアイ18
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1571661744/
前スレ ラグビー日本代表 Part378

3 :
テンプレ

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

付け忘れ防止で、
スレ立て時にコピペして3個にして下さい

!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に>>1の本文一行目に入れると名前欄にワッチョイ(回線種別 暗号化された回線情報-UA)が出せます

RWC期間中次スレは>>950が宣言して立てる事
立てれない場合はアンカーで指定して立てて貰いましょう

4 :
にわかだけど、
ラグビーは審判次第だと思った。
実力差があっても接戦のように盛り上げることができる
審判がいれば、プロリーグも成功すると思う。

5 :
麻生「俺に任せろ!」

6 :
前スレ>>1000
日刊スポーツとスポニチも同じような記事出してるし普通にJJオコなんだろ

7 :
HCなりたい奴あたりのリークかく乱記事なんだろね、、、
JJが怒って交渉上手くいかなければ儲けもんって感じで、、

8 :
>>1
スレ立て乙〜!
ありがとね。

9 :
>>7
協会がJJ続投で決まってるなら何の意味もない行為だし、関係ないだろ

10 :
スレ立て乙です。
ありがとさんです。

11 :
>>6
この記事ですね。
https://www.nikkansports.com/m/sports/rugby/news/201910210000857_m.html?mode=all
しかし、協会内部に巣くう獅子身中の虫はどいつ何だろね。

12 :
いい加減名前だしてほしいよね

13 :
前スレ>>999
惜しい!

14 :
よくわからんがJJに反対するような奴は森元が道連れにしてくれただろう

15 :
前スレでサッカーの時代になるというのが分からないというのがあったが
これはラグビーのメジャー化は南ア戦で阻止されたということ
日本戦と関係ない土曜日の日シリの巨人戦が8,4%だったということで決まった
ラグビーは決勝進出なら本当にサッカーを超える可能性があったし
やきうは何だかんだで代表はさっぱりだが巨人が日シリに出てれば20%くらいは
とってた。3つのスポーツのキラーコンテンツを親善試合で比較すれば明らかだ
競技人口も今はサッカーがトップの時代 どうみてもサッカーの時代だよ

16 :
>>7
それだと思う。
日本が着実に強化されるから困る人たちかも。
あえて破談するように仕向けてる感じ。
ツイッターのコメントなんかそのたぐいの記事の受け売りにしか見えない。

17 :
何にしてもだ、今回4勝したのは大きいな。
今日も朝から何度もロシア戦から良い場面を繰り返し見直しているが、まだサモア戦
だわ。
前回の南ア戦も含めて、こういった振り返って何度も観れる試合自体が、直近である
ということがファンとして嬉しい。

前スレでサッカーヲタが紛れ込んで迷惑しだが、彼らは何だかんだいっても、W杯の
勝利数は5つしかない。それも2002年の日韓からの積み重ねで5つ。
こっちにはこの5年で5つの勝利、これは財産だね。

18 :
>>11
岩渕健輔専務理事でしょ

19 :
もうJJ以外なら誰でもいいよ

20 :
>>15
あのな、視聴率云々に踊らされてるおまえの頭が旧いの。
何で物差しが視聴率、それも地上波のそれなの?

21 :
自国開催の他国同士の決勝の視聴率でサッカーとラグビーの人気差がはっきり分かる
ようになった。もし日本が決勝進出していればそれどころではなかった
間違いなくプロ化されて人気はJを優勝なら超えてた
やきうの凋落ともあいまって南アがそうだったようにラグビーが日本の国技になってた
相撲は言うてもファン層が高齢者に偏りすぎている

22 :
>>15
好きなスポーツやればいいだけのことで、そこに優劣なんてないんだよね

23 :
>>20
視聴率こそ膨大なライトなファンの人気をダイレクトに反映する
BS、CSは昔からあったが数が知れてる
やきう人気が観客動員が増えながらも落ちていると言い切れるのは視聴率が
どんどん下がっているから言い切れる
スタジアムに足を運ぶのはあくまでもコアな一部なファンにすぎない

24 :
JJの方向性が最適なのかは正直分からんよね
ベスト8に導いた名将という評価で合ってるのか、はたまたJJ以外ならまだ上もあったのか
でもコロコロ変えるのもどうかと思うが

25 :
来年のテストマッチって決まってたっけ?

26 :
JJは本当にワラビーズHCになってしまうん?

27 :
>>17
ラグビーは7つですよ
2015南ア、サモア、アメリカ
2019露、愛、サモア、スコット

うち3つがtear1からの勝利。これが大きい。

28 :
ジョセフを評価する立場の強化委員長が
ジョセフがサポートしてくれって泣きついて連れてきた藤井
ジョセフのおかげで要職に就いた男が「ジョセフを続投」って評価するのは、組織としては歪みまくって終わった状態

29 :
>>24
実績でしか証明できないことに対して最適かどうかの判断するって、机上の空論でしか結論だせない事だぞ

30 :
>>27
ここ5年ではないがもう1勝してる

31 :
>>29
実績でしか証明できない強化委員長を首にしてるんだから、何を今さら

32 :
まあラグビーはプール戦4つやれるから勝利数も増やしやすいが、それを差し引いても偉業だね
次はどちらが先にノックアウトラウンドで1つ勝てるかだね
そこは一応サッカーが半歩リードかな?
パラグアイ戦、ベルギー戦はあと一歩までは行ったからね
私は両ファンは喧嘩せずに切磋琢磨して欲しいと思うがなあ
フランスあたりはどっちも好きなファン居そうだし
まずはユニフォームを統一したほうが良い気がするよ
サッカーも早く赤白にすりゃいいのにさ

33 :
次の監督がJJ以上の結果を残せる保証なんてまったく無いしな

34 :
>>22
少子高齢化でスポーツ自体のパイが減っているのでそんなに悠長なことは言ってられない
カーリングがそうだったようにカーリング場が増えたのは五輪でメダルを取ったからだ
メジャースポーツでなければやりたいスポーツをやる環境すら奪われていく

35 :
>>27
だよなあ。
仮にサッカーで「ティア1」的な10カ国を選ぶとすれば
ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ
イングランド、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス、オランダ、ポルトガル
くらいだろうか。そこから三勝してるんだからすごい。

36 :
ロブ・ペニーもロビー・ディーンズ同様、代表監督に興味ないんだよね?

37 :
>>32
ラグビーで勝利数?んなもん何の役にもたたない
あくまで大会全体の成績こそがメインなのは間違いない

38 :
決勝トーナメント行ったってはしゃいでるニワカさんじゃあるまいし
4勝という結果だけで次のHCを決めるほど
強化委員会もバカじゃないでしょ

39 :
ラグビーチャンピオンシップに日本参加の話があるけど、日本の実力アップもあるが、日本企業に
スポンサーになってもらいたいこと見え見え。6か国対抗のスポンサーがディアジオで、ブランドのギネスビールをつけて
「ギネス・シックスネーションズ」に対抗して、サントリーにスポンサーなってもらい「モルツ・ラグビーチャンピオンシップ」
で5年契約100億あたりだど、モルツビールブランドを世界に売り込む絶好のチャンスだから、あり得る話。
https://the-ans.jp/rugby-world-cup/88934
https://rugby-rp.com/hotshot/%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%BD%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA

40 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00010002-realspo-socc

41 :
それとサッカーとラグビーの世界的人気普及の差を考えれば明らか
ラグビーが人気NO1の国はニュージーランド、オーストラリア(13人制)、南アの3か国しかない
後はアイルランドがサッカーと僅差の2位、国ではない地方のウエールズが1位
これくらいでしかない

42 :
>>31
クビにされた強化委員長が、実績が理由でクビになったとか一度も聞いたことないんだが

43 :
自分もトライシーンを何度もリピしてますね
後、稲垣が母校に贈った天然芝
凱旋した時に後輩達からのエール
普通は恥ずかしいなと思うんだけど
カッコ良すぎて泣ける

44 :
>>34
カーリング場が増えたって何も奪われてはいないだろうに

45 :
>>35
正直ラグビーにおけるスコットランドは、サッカーにおけるデンマーク程度だと思うよ
サッカーにラグビーのティア1相当国は20チーム程度は存在するかと
あなたが挙げた以外だと
ベルギー、クロアチア、セルビア、スウェーデン、デンマーク、メキシコ、アメリカ、コロンビア、パラグアイ、ナイジェリア、ガーナ
このへんも十分ティア1相当
過去に決勝トーナメント上位まで行っていたり、最近新興著しかったりする
オリンピックでメダル取ってる国もね

46 :
>>44
危機感もたないとそのうちサッカー場や野球場だってなくなるってことだ
競技人口一位のサッカーですら競技人口が減っていることを忘れるな
日本にとって少子高齢化はもちろんインフラ面もそうだがそれくらい深刻だ
結局は移民大量導入でお茶を濁すのだろうがそれも限界があるくらい
急速に人口が減り始めている

47 :
現役引退直後で
指導者経験ゼロの平尾を
いきなり日本代表監督にする
日本ラグビーフットボール協会をなめるなよ

48 :
市場規模とか言っている人はIRBが何年まで何協会で運営していたかを見直した方がいい。
16か国でワールドカップはじめながら、参加国の半数は世界の統括団体に正式加盟していなかったことから色々と察してほしいもんだ。

49 :
>>46
要するに、少子高齢化でスポーツする人減ってるから、好きなスポーツなんてやらずにみんなでサッカーやろうぜって?
アホじゃねーの

50 :
>>47
だからこそ、森元は清宮呼んで協会刷新を求めたんだろ?

51 :
>>39
https://rugby-rp.com/hotshot/%E3%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA

52 :
バブルが終わり新自由主義体制になって一気に少子高齢化が進んだ
結婚できない人間が俺も含めてそこら中に溢れ、しても一人しか生まない人間が普通になってる
実質的にはこの国は米国の支配層に操られてるから終わっている

53 :
読んでみると
次のヘッドコーチのリストを作っていて一番上がJJ(名言はしていないけど)
以降上から順に交渉します
なら、そんなに不思議な話ではないかな
時期は遅いけど

54 :
>>1
乙です

55 :
>>53
契約更新、留任なら、そもそも他のHC候補なんぞ後回しでさっさと契約更新の交渉に入るのが筋なんだよねぇ

56 :
>>49
経済面でどれだけそのスポーツが日本に貢献できるかを考えれば
1位サッカーなのは間違いない やきうなんぞ米国でも4番目に成り下がりかけてる
バスケもよいが弱すぎる。ラグビーは相手が南ア、オーストラリア、ニュージーランドでは
あまりにも経済効果が弱すぎる

57 :
適当な報道流してるマスコミに踊らされるなよ
なんも決まってないんだから

いまはラグビーのニュース流しとけば入れ食い状態なんで、
何の事実調査も無しにバンバン記事書いてる

マスコミなんてそれぐらい適当

58 :
コンテンツなんて入れ替わるからな
野球が飽きられたときのようにサッカーが飽きられる時期もある
経済効果なんて過去の話
未来はわからない

59 :
JJにしたら不信感アリアリだろな
決別になるだろ

60 :
>>52
金がないんなら尚の事結婚しろよと思うがね

61 :
>>56
ぶっちゃけそういう受動的な考えは全てにおいて停滞、衰退を招くだけなんだよね

62 :
それだけ日本ラグビーの強化、成長を脅威に思う何がしかがいるということだろうね。

63 :
>>58
その未来を待ってられないくらい日本は追い詰められていることが分からないか
アベノミクスは実質失敗に終わり統治能力はともかく経済運営は民主党政権の方がマシだった
で、消費税が上がるたびにどんどん個人消費が冷え込んで景気が悪くなる
そして少子高齢化が余計進む これを解決するなら移民大量導入だがそれも日本の国民性
考えたら到底おいつかない。35万人程度入れたくらいではどうしようもない

64 :
>>63
サッカーやっても子どもは増えません、おわり

65 :
>>60
結婚して有利になるのは子供を作らない。これが最強
次点が独身のままでいる 

66 :
>>63
そんな話は色々言いたい事があるけどこんな板でやりたくないからもういいわw
そのレスみただけでどうせお前の主張なんてステレオタイプで軽薄なことミエミエだし

67 :
>>58
サッカーの強みは代表戦なんだがラグビーでも似たようなこと出来るって分かったしな これまでのように独占は出来ないなぁ

68 :
>>64
実質終了しているのに政権が自民党のままでよいはずがないんだが

69 :
>>67
おそらく今回のラグビーワールドカップを受けて、サッカーワールドカップ予選の盛り上げは難しくなる
間違いなく物足りなさを感じる
あの土田が最近ラグビーばかりでサッカー全然みてないと暴露してたし
電通は大変

70 :
前スレで離日62って具体的に教えてくださった方、ありがとうございました。

71 :
>>68
政治板行けよw

72 :
>>68
自民関係なくミンスがゴミだったのは間違いないわけで

73 :
ニワカっうか、ワールドカップしか見てない経験者だけど
日本代表にニュージーランド人のスタンドオフっていなかったけ?
2015年かなと思ったけど該当者いなさそう
俺の記憶違いか?

74 :
>>73
神戸製鋼のダンカーター

75 :
>>67
ラグビーの親善試合がどの程度視聴率取れるって言うんだよ
どうせ一桁だろ 商売にならないからすぐ撤退だよ

76 :
>>42
だから、本来実績でしか評価されない強化委員長を
実績とは関係のないところで首にしたんだから、実績でしか評価できないからとかどうでもいい組織なんだろ協会は

77 :
の思い違いじゃね?代表じゃなく

78 :
>>75
スポーツ人気なんてみんなそんなとこから始まるんだよ
まずはタレント不足の日本サッカーを嘆け

79 :
>>72
統治能力がゴミだったにせよ細川政権と同じくらいの経済実績は残してる
失業率改善も民主党政権時代から始まっている
党内の結束さえ取れれば今の野党統一会派も自民よりはマシだろう
ただし日本の運命握るのが米国である以上根本的にはどーにもならんのだがな
だから投票率は下がる一方

80 :
>>73

小野か?あいつどうしたんだろうな。

81 :
>>79
だから政治板いけw スレチ

82 :
>>73
ミラーが2003の時のSO
アレジが2011の時のSO

83 :
>>73
小野晃征
日本人だけど、ニュージーランドの方が生活が長い

84 :
>>78
あれくらいのタレントいれば245日の合宿できればW杯で優勝だって夢じゃねーわ
サッカーの根本的問題は寄せ集めでしかないことにあるんだから

85 :
>>84
いや、客呼べるタレント価値ある人材がいないじゃん
スカした地味な連中ばっかで

86 :
>>28
藤井って別にジョセフが呼んだわけじゃないよ
薫田いらねぇから誰か違う奴呼んでくれって言ったのが藤井だっただけ
藤井は肩書きがあるだけで何もしてないし

87 :
>>79
でもアベノミクス以下じゃん

88 :
いうてもサッカーW杯はまだ2次予選段階で16,4、10,1、13,5と安定した視聴率出してる
ラグビーW杯が始まってもな
ハリルの時でも最終予選は視聴率25%程度が最高だったんだから同程度の
視聴率になるだけ。カタール大会でベスト8に入れるかどうかに全てがかかっている
グループリーグ敗退以下ならライト層は一気に離れベスト16でも今同様じり貧に
なるだけ

89 :
>>81
板チ

90 :
>>82
アレジだ
2011だったか、日本に住んでなくて叩かれてたの思い出した
ありがとう

91 :
>>88
大変だな
頑張れよ

92 :
>>87
アベノミクスと民主党政権の経済実績を比較したら民主党政権の方が
経済成長率に関しては上だったりする

93 :
>>76
理事退任させられても強化委員長として残されてた時点で実績評価はされてんでしょ
そんな強化委員長をクビにしなければならんほどのことがあったんだと思うのが妥当じゃね
強化云々以前の問題が

94 :
民主党っていうか立憲民主党には政治家いないじゃん

95 :
>>94
板チに乗っかるなよw

96 :
もっとトーク番組出てくれないかな

97 :
今朝、スッキリに出てたらしいけど誰でてた?

あと、田村って代表引退するってまじ?ショック…

98 :
>>96
ラブスカフニとかラファエレの話が聞きたい
誠実に答えてくれそうだ

99 :
>>85
本田圭祐だって南ア大会直後の人気は凄かった
ようするにタレントの人気もW杯の成績にサッカーは左右される

100 :
12月に発売されるDVDブルーレイボックスも選手が試合のオーディオコメンタリーやるらしいし選手も大変だな

101 :
>>99
そんなポテンシャルある選手いるか?
久保? 大迫? 南野?
地味すぎてないわ
コメントもつまらんし

102 :
>>92
それってリーマンショックで景気落ち込みまくってたからであって、実績でもなんでもないから

103 :
安泰のサッカーより正念場のラグビーの心配しろよ

104 :
>>73
ロビンス?

105 :
>>102
東日本大震災を乗り切って立て直したのは評価してよい

106 :
>>97
代表選手は選手寿命が短いよな五郎丸しかり畠山しかり

107 :
何のスレだっけ?ここ

108 :
>>101
久保はレアル所属なんだからポテンシャルはあるよ
全てはW杯の成績次第だが
といってもJリーグにどの程度波及するかは謎が多い面もある

109 :
>>73
アンドリューミラーか
懐かしいな

110 :
>>23
視聴率ってVRって会社が出してんだけど、大株主が電通で、電通の別動隊っていうか
そのものでもあるわけ。
で、電通はサッカー日本代表の最大の営利団体、もしくは胴元なの。
だから、サッカー代表の商品価値が下がらないように常に気を配ってるわけ。
そんなところが出すサッカー以外のスポーツの地上波の数字に、どこまで真実が存在するか、疑問なの。
特に、ラグビーの場合は、今回のワールドカップの収益もWRにほとんど持っていかれる
構造にあり、利益が薄いので、間を抜く企業をなるべく省きたい。だから電通他
代理店を寄せ付けない方向で持っていきたいので、電通は快く思ってないわけ。

SBや楽天、読売新聞、中日新聞なんかはみんな子会社に広告代理店を持っているので、
電通との相性は昔から良くないって言われており、彼らが親会社の野球の数字については
ここのところフィルターが掛かっていて信ぴょう性がないとも言われているんだ。

ちょっと忙しいので21時ぐらいに反論あれば返事します。

111 :
>>106
そりゃ、その時点で最も能力の高い選手人生のピークに合わせて選ばれるからな
ピーク落ちても他に能力の高い選手がいなければトモさんのようにずっと代表でいられるだろうけども

112 :
2011の時ってフランスには善戦したけど、カナダにすら勝てずに引き分けてたもんな
今じゃ考えられないけど

113 :
>>90
この先は分からないよ。
松島、姫野、ラファエレあたりは海外からオファーあるんじゃないかな?
南半球なら、シーズン被らないので、掛け持ちできるかもしれないけど
欧州に行ったら、日本のチームは退団して挑戦することになるだろうから、4年後に日本に住んでいない選手になる可能性ある。

114 :
>>106
五郎丸は普通に現役で畠山は浪人

115 :
ラグビーは走りすぎてつかれるんだよね
筋肉増やしたいのに走りすぎるからなかなか筋肉つかない
ラグビーの自己犠牲とか精神性は見てるだけではなかなか理解できない
これを理解してる人で卓越した人がドラマや映画や漫画や小説
なんでもいいから卓越した作品を作ってほしい
昔のスクールウォーズよりすごい実話ならすでにこの間できたわけだし

116 :
>>98
決まったメンツばかり出てるしな。
15の時も外国人or海外出身選手はあまり出なかったような
(リーチは別格だけど)
ラピ、ラファもだがヴィンピーとかも真面目に色んな事を話してくれそうなのに


こういう所なんだよな・・・悲しい。

117 :
>>86
藤井を呼んだのがジョゼフHC。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00000315-sph-spo

118 :
>>86
藤井を呼んだのがジョゼフHC。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00000315-sph-spo

119 :
>>116
ラブスカフニとかマジで良いやつと評判だからな。それがもっと世間に広まって欲しい。

120 :
なんかスゲー荒れてるなw

121 :
ニワカのお陰ですな

122 :
スクリューパスとかオフロードパスばかりで気に入らんなあ
海外のマネもちょっとは必要かもしれんが伝統のストレートパスを大事にして欲しいわ

123 :
こちら結婚できないと自己申告する男が政治とサッカーについて語るスレとなっております

124 :
>>116
本人らが断ったんじゃねーか?
リーチやトモさんも見ないし
やっと一仕事終えて家族とゆっくりした時間ができるんだ
日本の下衆なマスゴミの前に引きずり出されるより、そっとしておこうぜ

125 :
>>110
サッカーの視聴率は順調に下降線辿ってますよ
サッカー野球の二大スポーツ時代は終わりつつある
>>115
フォワードの3列目のリーチは80分で10キロ走ってるもんあ
ヘビー級の身体でサッカーより走ってるんだぞw信じられんな

126 :
やっぱアイルランドに完勝したっていうのが衝撃大きかったんだろうな。
あれで倍々ゲームでにわかファンが増えた
開幕戦の頃なんて調布のファンゾーンもそれなりに入ってたけど、入場規制なんてほどでもなかったのにな

127 :
>>125
80分10km!あの体重で?信じられない、そしてその上激しいコンタクトプレイをして……
もう人間なのかそうじゃないのかわからない笑

128 :
岩淵は正しいと思うぞ
大会のレビューは必要。そのうえでJJにするかどうか決めればいい。

ダメならウェイン・スミスと交渉したらどうかな?
68年の日本対オールブラックスジュニアを11歳の時に現地で見て、その試合が自分のラグビーの原体験と
言ってるぐらいだから
先日のNHKスペシャルで言ってたぞ

129 :
サッカーにも言えるかもしれないけど、にわかファンってやっぱり本場のラグビーに流れるんじゃないかな?
サッカーの欧州CLみたいに
だからまずサンウルブズを何とかSRに残留できるように再考してもらえればいいんだけど

130 :
>>125
南ア大会後に復活してその後下降線なのは当たり前
ブラジル大会惨敗してロシア大会でベスト16止まりだったのだから
サッカーもどうしても勝たねばならない試合というのが存在し
それはベルギー戦だった
ラグビーの南ア戦とかぶる

131 :
>>99
マイナースポーツゆえスター作りは絶対必要だと思う

132 :
>>113
北半球でも山田方式で籍は残したままレンタルかもしれないよ。その方が双方メリットあるし。

133 :
>>115
俺がラグビーやってた時は、トライの後のコンバージョンって休憩タイムやったw
キッカーは休めなくて罰ゲームみたいなw

134 :
ただしJリーグという国内基盤が整備されているサッカーはまだ再生チャンスはあり
国内基盤の弱いラグビーは南ア戦で終わったのは間違いない
最終的には地上戦の組織力がものをいう
やきうがなかなかしぶといのも組織がしっかりしているから
じり貧が20年以上続いているが

135 :
協会からの報奨金は100万円か(前回大会は50万円)
大正製薬は前回大会で100万円くれたみたいだし、150-200万円くらいくれるのかな
うーん少し少ない気もしなくもないが無い袖は触れんか・・・
つっても選手だけじゃなくてスタッフ含め50人に支払わなきゃならんのだから大変か
開催国としての先行投資分も回収しないといけんしなぁ

136 :
ラグビーで一番しんどいのはおそらくフランカー

137 :
>>122
なにそれ?

138 :
サンウルブズのジェイミーブースみたいな
超攻撃型スクラムハーフが必要
彼はまだ20代なので、代表にいれるべき

139 :
>>131
ラグビーはマイナースポーツ、サッカーは国内でさえメジャースポーツ

140 :
>>136
ブラインドサイドは楽しいし、美味しいポジションだと思う。オープンサイドはきつい。

141 :
>>134
野球はセパともに一昨年、昨年と過去最高の入場者数を記録して
絶好調なんだよなあ

142 :
>>125
体重100s以上が10km走っててしかも止まったり180度方向を変えてダッシュしたり
ストップ&ゴーの10kmってただ10km走るよりきついよね
スコットランド戦の稲垣はラストパスもらってトライしたけどスクラム押して密集戦
参加してあそこまでフォローしてたってすごすぎる

143 :
>>141
コアなファンが何回も行っているだけで膨大なライト層を失っている

144 :
>>136
右プロップでしょ。スクラムだけでなく、ラインナウトで土台もやる訳だし。

145 :
右プロップはしんどいらしい

146 :
>>143
広島、DeNAなど、野球はライト層をうまく取り込んでいるのが集客に繋がっている

147 :
>>127 リーチはズルしてるんだよw 
分身の術使えるからね、、15の南ア戦なんか最後の1分で2回使ってるよ

148 :
日本サッカーにとって1993イラク戦、1998イラン戦、2002ロシア戦、2010デンマーク戦
2018ベルギー戦はどうしても勝たなければいけない試合で今のところ3勝2敗
まあだから何だかんだで今のところは安泰だが
カタール大会でベスト16行ったとしてその試合は絶対に勝たねばならないだろう

149 :
オープンサイドってスクラムのときめっちゃ長距離走るのキツイよね
ブラインドサイドとの役割の違いってそこくらいよね

150 :
>>147
やはりそうだったか。スクラムからトライまで同じ人間が3、4回もキャリー出来るわけがない。

151 :
ラグビーの根本精神「反商業主義のアマチュアリズム」を
頑なに堅持したことが、今回の日本の成功に繋がった。
これは岩淵・清宮体制の勝利である。

152 :
ラグビーで一番しんどくないのはウイング、ただしタックル行かないとすぐバレる、まあ足速くないとできないが

153 :
>>138
良いね!

154 :
岩淵
「日本が進化するために改めて基礎を徹底的に鍛え上げる事が必要だと判断し
JJとの契約を終了し、現イングランド監督を招聘する事に決定すますた」

155 :
この後プロ化が控えてるが、余程うまくやんないと選手が海外流出してサモア状態になりそう

156 :
>>129
どうだろうね
日本人の奮闘に感動した人が多いだろうからいきなり本場のプレー見るよりは日本代表の選手のプレー見たいんじゃないかな
かく言う俺も観戦歴1年くらいのにわかだけどサンウルブズ以外のsrの試合とか見ても正直あんまり興味わかない

157 :
しんどいのはハーフもだよ

158 :
>>146
それらが少々人気がでてもとても追いつかない巨人の凋落
広島やDeNAが出たところで日シリの視聴率は今と大差なかった

159 :
正直なところ五郎丸に匹敵するアイコンは生まれなかったように思う

160 :
>>154
鬼を招聘するのはもはや大鬼だなw

161 :
>>159
アイコンにフォーカスしだすとブームを短命化するので不要

162 :
>>149
高校ラグビーでは、オープンかブラインドかでなく、8単止めるやつは固定が多くない?

163 :
>>155
サッカーですら同じ問題で困っているのだからラグビーも同じことになるのは分かりきっている
それもJリーグのような創成期の爆発的ブームすらなしで

164 :
あの…

スッキリに出た選手教えてくれませんか…

165 :
12月のDVD予選プールだけじゃなく南ア戦もいれてくれんかなぁ

166 :
五郎丸フィーバーの5割くらいは苗字にあるからなw
田村さんも前伊礼門とか仲村渠って苗字だったらあるいわ・・・
俺たちの仲村渠さん

167 :
昔なんかバックスが突っ込んでいっても、周りのバックス取りに行かないで、フォワードが来るの待ってなかった?
プロップの俺はずっと走ってたな。(笑)

168 :
>>144
走らんやん

169 :
>>128
普通の人事なら正しいよ。
だけど、代表監督は先に唾つけておくのが基本。
ダブルブッキングしてギリギリで片方切ってペナルティ払うのを前提くらいで進めてもいい。
汚いやり方だがそういう世界なんだからしゃーない。

170 :
岩渕は手続きとしては正しい

交渉ごととしては微妙

171 :
堀江が出場メンバーは怪我人続出だったって言ってた。見てる方は最高だったけど、5分の4もシビれるギリギリのゲームをやったらその先は厳しいのかな。優勝を狙うチームは7分の3〜4程度。
バンド2に入ってグループリーグの2〜3試合を流し気味で戦えるくらいでようやく頂点が見える。
前回はスタメン15人プラスαが出場レベル、今回は23人プラスαがそう。次回は31人が誰を出してもそれほど遜色ない、というレベルにステップアップして欲しい。

172 :
>>171
FWなんて特にボロボロよね

今度こそJJのキッキングラグビーを完成させて欲しいな
南ア戦でいかにキック戦術が大切か分かった事だし
素人が唯一ケチ付けるならちゃんとキック上手い人を連れてきて欲しい
山沢とか・・・
田村さんも結局この4年間で弱点のプレースキックとハイパントは克服できなかった訳だし

173 :
日テレに稲垣、饒舌だw

174 :
>>171
そうだよな。対抗戦の優勝狙うチームが今の日体に本気でなくても勝てるもんな。

175 :
弱点は明白

ナンバーエイト
ロック
フルバック
ペナルティキッカー

176 :
【橋下徹】<ラグビー日本代表の報酬が>「異常に少なすぎる」と指摘!「このままでは競技人口は増えない」「日本のラグビーは衰退」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1571658332/

177 :
>>176
政治家としては嫌いじゃないけど、急に出てきて得点稼ぎの文句しか言えねーんなら黙ってろボケと思ったね
早稲田でラグビーやってたんだっけか

178 :
>>172
今回の南アフリカみたいな化け物ハイプレッシャーチーム相手には1試合限定でもポゼッションラグビーは厳しいよね。今回はキッキングがトレンドだったけど、次回以降はまた新たな戦術がみられるかもね。

179 :
1部報道をまともに取る奴いるんだね。むしろジョセフが条件その他で継続難色示してたんじゃないの?「ジョセフも継続に乗り気」との報道が最初から大本営発表。そういう事を考えないのかなだ。だから慌てて国内の有力ヘッドコーチに交渉したんじゃないの。

180 :
>>164
堀江、稲垣、愛、坂手、松島、徳永、田村、松田、田中、福岡、山中

181 :
>>167
俺はウイングだったけど、ポイントができたらFWに任せてまず後ろに下がってマイボールか相手ボールかによってデフェンスライン作るかBKライン作るかって感じだった

182 :
ジョセフがふっかけてる可能性もあるしな

183 :
>>179
JJからしたら完全に今が売り時だからな。強豪国に行きたいんだよ。
日本でこのままやっても上がり目がないのは選手選んだ本人が
一番わかってるだろうし。

184 :
>>167
そうそう。
ていうか「ブレイクダウン」て考えがなかった時代の人?

185 :
>>174
それ。大学以下はシビれるゲームが年間数試合しかないこどが育成の弊害になってるんだよね。そこは改善して欲しいな、と思う。

186 :
>>179
こういうのに惑わされないことが必要だな。

187 :
>>173
稲垣って地頭の良さを感じる。コメントがすごくスマート。

188 :
>>183
こういうのにも惑わされないことが必要。

189 :
>>119
ラピース大好きになった。アイルランド戦終了時のヘッドギア脱いで万歳した場面には感動した。
クボタの試合見に行ってサインもらう。

190 :
明日のBSフジプライムニュースに森元出演予定だね。
生出演だし、反町の舌鋒で放談してくれないかな。

http://www.bsfuji.tv/primenews/schedule/

191 :
日テレにしか選手を出さないってどうなの?

192 :
>>186
岩淵が反対で悪者に今回はなってるみたいだが専務理事,英語での交渉人実務者と言うだけ。

193 :
>>41
オーストラリアはAFLが一番人気

194 :
JJ交代って言ってる理事は誰なの?

195 :
リーチ松島@2020
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-00000001-tospoweb-spo

196 :
>>189
やっぱりこれが全ての始まりだよな
何か言見ても感動する
https://www.youtube.com/watch?v=1gDNMry0wXk

197 :
>>152
おれももとWTB概ね同意
一つ弁解させてもらうと
WTBのタックルは難しくて痛い
トイメンたとえ軽くてもトップスピードになってることが多いから痛い
あとトイメンがやたらステップやスワーブがうまいとタックルするのがむずかしい
自分が抜かれたら即トライ献上なのでプレッシャーある
たまにトイメンが体重100s以上で100m11秒とかだと試合放棄したくなる
馬にタックルに行って轢かれて死ぬイメージ

198 :
>>195
リオ五輪と同じ流れか
実力の世界とはいえ3年間頑張ってきた選手はやるせないね
おかげでリオ五輪は超楽しめたが

199 :
稲垣面白いけど勘違いでタレント気取りになるなよ

200 :
>>172
田村って親父が元トップリーグ監督で現組織委員会の重役なんやな・・・

201 :
>>196
これなきゃここまで盛り上がってないのも確か
ほんと2015の選手には感謝しかないね

202 :
紅白はビクトリーロードからのリトグリの流れになるのかな、、、
リーチが審査員席に座ってんだろうなあ

203 :
ラグビー普及のために頑張ってんだよ→稲垣
だが見た目は寡黙だが、下手な解説者よりしゃべれる。
このギャップはいいね!

204 :
>>200
たしか親父は日本選手権でドロップゴール2本決めたはず。
短い距離で、一本は今では禁止されているFKからのものだった。

205 :
>>177
まったくその通り

206 :
>>163
海外移籍はかなり前向きなチームの方が多い気がする
セレッソ贔屓だが西澤、大久保、香川、南野、出戻りだと清武、柿谷と主力級が育てばすぐに海外へ行っては安定した成績を残せないでいる
不思議と弱くても人気は落ちてない

207 :
>>202
平原綾香「…」

208 :
>>197
ブラインドサイドでフランカーとかナンバーエイトが突破してくると止めなきゃいけないから泣きたくなる
つか止められないしw

209 :
>>196
キックばり入るやん

210 :
>>164
zipと被ってるはずだけど。
田村、田中、堀江、稲垣、ヴァル アサエリ愛、
徳永、福岡、松田、中村
あと忘れた。

211 :
バゲットで稲垣のキャラ崩壊ワロタ
山中は何故か弄られ役になってれのワロタ

212 :
選手がテレビに露出してくれて嬉しい。
代表じゃないトップリーグの選手とかもどんどん出てくれないかなぁ。

213 :
>>211
記者会見で司会者に質問を飛ばされたときからいじられキャラになった感じ

214 :
>>197
イタリア戦で自分の倍くらいの奴にガツガツ行ってたコルビが
いかに戦闘民族かわかりますね

215 :
生まれついての大スター山中

216 :
>>171
だから層を厚くしてかないといかんのだよな。
それでも松尾雄治の現役の時のセレクションよりは充実してはいるみたいだが。

217 :
>>213
もっと言えば山中ダッシュの頃から

218 :
山中は「ダッシュさん」と呼ばれ始めた頃から、関西お笑いテイストを発揮して、コメントでちょいちょい笑いをとろうとしてる。

219 :
>>216
2011の時はトンガ・カナダと2勝を狙いに行くために初戦のフランス戦敗退した後
次のオールブラックス戦にあえて主力温存したのにトンガに勝てなかった
あの時よりは数段進歩しとるやないか

220 :
お笑いなら新喜劇にも出演したヴィンピーもだね・・・

221 :
畠山のインスタストーリーの意味わかる人いますか??

222 :
ラグビー選手って変に気取ってない分いいな
サッカーでいうとゴン中山とか秋田みたいや
長友、乾、槙野とはまた違うんよな

223 :
>>218
zipでコントやってたやんけw

224 :
TLレベルだと気取ってる日本人も多いよ
それでも他スポーツに比べたら少なそうではあるが

225 :
>>220
あ、ヴィンピーな。奥さんも日本好きだし、23年もいけるで。
もっと日本語覚えたらいいのに。

226 :
明日スポーツ内閣に田中、松田、山中
廣瀬、木津、藤田

227 :
Jリーグの優勝争い降格争いが大詰めだしサッカーW杯の2次予選、最終予選が始まりラグビーW杯は過去のものとなり熱は一気に下がるだろ。

228 :
>>227
下るのは織り込みずみ。どれだけ残すかに注力する。
どの競技でも、それは同じ。

229 :
中川家と小島瑠璃子のラグビー番組、続けて欲しい
やべっちFCみたいな40分ぐらいでいいから詳細をもっと頼む

230 :
古今東西、日本代表で一番怖い顔って
やっぱ真壁さんか?

231 :
>>225
ロックがヴィンピじゃキツいのはわかったからな
フランカーだな

232 :
>>230
某スクラムコーチは?

233 :
ヴィンピーはドコモじゃFLやってるしFLで良いのにな

234 :
スクラムコーチ
どこかで見た事あると思ったら韓国俳優のマドンソクだった

235 :
>>226
姫野全然出ないけどどうした

236 :
>>215
本人もビックリ代表選出!
嬉し恥ずかしコメディアン!

237 :
>>230
歴代すべてのキャップホルダーを入れても
ダントツ稲垣やろ

238 :
沢木の出番か?
https://twitter.com/AkimotoHinato/status/1186594751149215745
(deleted an unsolicited ad)

239 :
>>219
ターゲットにしてたトンガに負け、さらにカナダに追い付かれて引き分けた時の絶望感を思い出す。
Jスポーツのスタジオコメンテーターやってた松尾雄治がかなり辛口のコメントしてたよなあ。

240 :
沢木は実績がちと足らんから無いな
せめてMitre10やNRCで優勝させてればな

241 :
>>230
ガッキー
小笠原博

242 :
>>235
コカイン事件のせい。

243 :
>>241
あと洞口さんも怖かった。

244 :
>>239
リーチがターンオーバー制()でオールブラックス戦外された時の悔しさは今でも残ってるらしいもんな。

245 :
一躍時の人になったんだから写真は気を付けて欲しいな
飲み屋で頼まれたらラグビー協会から撮るなと言われてる、の一点張りで断っとけ

246 :
>>219
2011年のとき、すでに2019年の日本開催は決定してたんやで
いまだに今の盛り上がりが信じられんわ

247 :
>>230
普段は怖くないよ。
出血しながら笑うと間違いなく一位。

248 :
>>dBhGqTtl0

視聴率しか拠り所のない一生独身のサッカー馬鹿が紛れ込んで、何故かここで
上から目線でラグビーをディスりたくて仕方ないようだが、はっきり言おう、
サッカーこそ今後下降線を辿ると。
理由であるが、それは、”日本人はサッカーを好きではない”からだ。

平成に入ってから圧倒的にサッカーの人気が高まったことは認めよう。
しかし考えてみろ、逆に何故、昭和の終わりまで、世界的には決してメジャーとは
言えないラグビーのほうがこの国では人気があったのか、という事実に対するサッカー側の
明確な答えがあるか?

サッカーは明治の中期に当時の東京師範学校(現筑波大)が中心となって普及を行った。
故に、学校教育の一環に組み込まれ、以降時代は移ろおうとも幼稚園から高校に
至るまで、義務教育の体育の授業で必須の球技種目となった。
恐らく、ここにいるほとんどの人間が幼少期義務教育においてサッカーの経験は
あると思う。逆に、ラグビーや野球を体育の授業でやった人間はいないだろう。

義務教育のカリキュラムという圧倒的なアドバンテージがあったにもかかわらず、
また昭和中期にはすでに競技人口で野球と拮抗していたという裾野を持ちながら
何故、サッカーは人気スポーツとして平成まで受け入れられることがなかったのか?
その理由を簡潔に言えば、サッカーは日本人の心の琴線に触れることができない、そんな
スポーツだったからだ。

殊更大げさに倒れて見せてペナルティーをアピールする、そんな様を日本人は快しと
しなかった。
また4大スポーツに比して圧倒的な競技人口を持つスポーツ大国アメリカにあって
サッカーの人気が一向に上がりはしないのも、建前ではあるが何よりも”公平”を重んじる
多民族国家ゆえ、審判へのアピールの巧拙が勝敗を分ける不透明感に違和感を感じる
からだ。

”泣く子はより多くの飴がもらえる”という信じがたい諺が罷り通るかの国が、歴史的に
日本よりサッカーが”上手い=強い”のも、その国民性から鑑みるに当然のこと
かもしれないね。

249 :
>>242
だろうな
代表は解散したしな

250 :
>>11
前に週刊文春が報じていたのは
薫田率いる筑波大学閥が反乱分子って言ってたけど
どうなんやろな

ラグビーもサッカーも協会は腐ったみかんでいっぱいやな
スポーツ利権に群がる輩は総じてクズなのはなぜなのか

251 :
>>238
ジェイミー・ジョセフは2021年(2023年ではなく)まで延長し、ベースで別の日本人コーチの前で証人を務め、その後ニュージーランドに帰国したいと考えていました。JRFUは本当にこのように拡張することに興味を持っているのでしょうか?答えはノーです。

252 :
>>159
アイコンいらんやん

253 :
稲垣啓太て選手はレギュラーで試合出てたのかな
日本シリーズゲスト呼ばれてるみたいだけど
野球経験あってラグビー初めたの中学かららしいけど
中学から初めて日本代表とかなれるのか
ニュージーランドや南アフリカとかは大半が産まれた時からラグビーしてんだろ

254 :
花瓶 花瓶 花瓶

255 :
>>250
筑波三馬鹿とこの20年ずっと言われてきて、
ことごとく改革に反対してきた

真下は宿沢を追いやった
河野は森元のイエスマン
勝田は二人の腰ぎんちゃく

その系譜にいたのが薫田

256 :
>>250
薫田が派閥枠の最後の人じゃねーの

257 :
オールズラックスとイングランド戦の日、出張で外にいるんですけど外で見れる方法ないですか?
出来たら録画じゃないほうがいいです。
小型テレビ買う他にアイデアがありましたら教えてください

258 :
家電量販店

259 :
>>257
スポーツバーに入る

260 :
>>258
電車で見れる方法はないですか?

261 :
>>259
すみません。電車とかで動き回ります

262 :
ないからあきらめろ

263 :
>>251
このツイッターの人はだれですか?

264 :
NHKのサイトで生放送あるよね?

265 :
携帯からも見られるよね?サモア戦、友達と見たよ。
公式アプリかな?自分の携帯じゃないからどのアプリかわからん。スマン

266 :
ガッキーべしゃりいいじゃんw

267 :
>>265
うーん。何のアプリでしょうね。
誰かがそのままアプリで流してくれてたら最高ですが

268 :
これで観れるよね
https://www3.nhk.or.jp/news/special/rugby2019/

269 :
>>253
それが才能の差だろ
稲垣より運動量あるプロップ居ないからな

270 :
稲垣は北川景子でも動じずw

271 :
稲垣は、見た目と違って知的な話し方にびっくり。

272 :
>>257
思うようにならない、そのストレスを数十年にわたって耐え忍んできたのが、コアなラグビーファン。
なので、あなたもその一員となり、耐え忍のぶことを学ぶというか美学に浸ってみよう。

273 :
>>268
生放送ですか?

274 :
>>270
俺なら、速攻で「お会いして、サインを渡しましょうかっ!いや渡させろ!」と、スクラム並みに押す。

275 :
松坂と由伸ってでかい部類に入ると思うんだけど稲垣もでけー。

276 :
稲垣しっかりしてるな。将来解説者頼むわ

277 :
>>267
試合中、普通にラグビー 中継 みたいな検索で出てきたサイトにアクセスしたらしい
アプリじゃなかったみたい 

278 :
>>257
いや、スマホで見れるやん

279 :
>>257
Jスポ契約してスカパーオンデマンド

280 :
日本代表の戦いに無茶苦茶熱くなったが負けたらベスト4なんてどうでも良い俺は多数派? 少数派?
ほんまここから先は他国でやってもらっても問題なし

281 :
>>280
ラグビー面白いよ!

282 :
>>280
ルールも選手もわからないんじゃ最初はそんなもん
更に好きになっていくと海外選手も気になってきて気づいたらその国応援してる
どのスポーツも同じだけど

283 :
>>273
生だね。
イングランドとワラビを生で見たよ

284 :
>>280
なんかこの文面昨日も見たぞ

285 :
稲垣まだ出てるの?日テレ?

286 :
>>276
現役引退後は解説者で成功できる。
笑わない解説者元日本代表稲垣

287 :
確かに面白いんだけど競技そのものよりも自国だから応援したいが勝る
ところで今のニュージーとかイングランドとかガチ強チームのレギュラー選手でワールドカップ終わったら日本国内でラグビーやってる人とか居るのかな?
居たら物凄い値打ちあるよね

288 :
>>285
饒舌だぞ。しかもわかりやすい。

289 :
>>284
昨日は書いてない
違う内容の質問とかしただけ

290 :
>>287
ABからはホワイトロック、ボグスからはマルコムマークスがくるのは決定。

291 :
>>257
マジレスすると
ソニーのトルネかナスネ買って
専用アプリで携帯に自宅のTVを
視聴するしかなさげ。
ちなみに、ナスネはこの前販売停止したから買うなら急がないとな

292 :
>>288
ありがと
最後ちょろっと見れたわw

293 :
>>279
今調べたら20:45からで録画でしたよ

294 :
>>287
NZの主将はトヨタでプレーするよ

295 :
ラファエレ姫野ムーア具とか全然出ないな
出るメンバー偏りすぎ

296 :
>>291
ありがとうございます諦めるしか無さそうですね

297 :
稲垣のポーカーフェイスいいな
さっき挨拶してたからもう出番ないかな

298 :
>>290
申し訳ない
ABとは何ぞや? ボグス?? ホワイトロック マルコムマークスは多分人名だろうが世界的な選手なの???

299 :
姫野が出てないのは不思議。
まぁ日本国籍持ってないと出さないでしょうねぇ

300 :
>>293
いやいや土曜の準決勝は16時31分から配信予定だが

301 :
>>294
ほうほう
世界一のチーム主将は凄そうだが周囲のレベルが大丈夫か?の不安

302 :
>>296
諦めるな
リモート視聴 TVでググってみてから諦めろ
なんか手はあるだろ。
出張族なら手持ちWiFiあるんやろ?
Sopcast で多分見れるぞ

303 :
面倒くさいやつだねぇ
自分で調べろよ

304 :
イニエスタやシャビは所謂ロートルだから年俸次第で年金Jリーグ入りだがメッシやクリロナは年間50億円積んでもJリーグなんてのは現状では有り得ない
ラグビーでは割りとあるのかな?

305 :
>>293
Jスポオンデマンドを契約すると録画
放送の方のJスポを契約すると
Jスポオンデマンドで生中継を見られる
なおスカパーオンデマンドのJスポだと一切見られない
とりあえずいったんJスポは潰れるべきだと思う

306 :
>>298
オールブラックスやろ

307 :
Jスポ(スカパー)オンデマンドは1分遅れくらいだったな
ファンゾーンの入待ちで見てた時、会場内の放送に対してワンセグは10秒、オンデマンドが1分くらいのディレイになってた

308 :
>>210

ありがとうございます。

309 :
>>299
何で?通訳用意するのが面倒臭いからとか?

310 :
>>180

ありがとうございます。

311 :
>>306
ありがとう

312 :
>>304
数千万でホホイノホイ
だって最高年俸が1億5000以下やもん

313 :
>>284
あったけど大分文面違ったわ、すまんな

362名無し for all, all for 名無し (エムゾネ FF32-unXb)2019/10/21(月) 13:12:26.29ID:y0yb8L7PF
しかし日本が敗退した事でキウイとかキングダムカムとか興味無いわ
ベスト4から先は他国でやって欲しい
少なくともテレビの邪魔だけは止めとくれ。。。

314 :
>>301
ここ10年ぐらいはNZや南アフリカ、豪州のレギュラー選手が結構日本でプレーしてるよ

315 :
>>313
>>289

316 :
>>301
周りもインターナショナルレベルの選手が多いから大丈夫。

317 :
花園は遠くないし生で見てみたい気もあるが縁もゆかりもないアマ選手達のプレー質が微妙だろうな〜ってのと単純に極寒やろな1月2月とか
なんぼほどで見れるんやろか? 高校生 大学生 社会人とかカテゴリーで違うんやろうが勝手なイメージでは1000円前後かな

318 :
姫野がでないのはコカイン事件で、トヨタがチームとして謹慎中だからだろ。
代表が解散したから、今は所属であるトヨタの仕切りだ。察してやれ。

319 :
>>312
命賭けて熱い物を提供してる割りには安いよね〜
安倍ちゃんも1人100万円とか言うてんと10倍やれやって思うわ
50人に配っても5億円やで 晩餐会とかなんぼほどかかっとるんや?

320 :
>>280
そんなもんじゃね?
俺がサッカー見るときそんな感じ。
W杯やってて日本が出てれば見るけどその後はブラジルが勝とうがパプアニューギニアが勝とうがどうでもいい。ていうか前回どこが優勝したかも知らない。

321 :
>>296
俺は、フルセグ見れる携帯カーナビで見てるよ

322 :
>>280
ここから先が面白いのに損してるな

323 :
サッカーなら日本代表を応援するのはもちろんだけど敗退後もフランスVSスペイン とか ブラジルVSドイツ とか仕事休んででも生で見なアカンと思うよな
俺みたいなニワカをラグビー深みに嵌めるなら継続して強い姿を見せ続けないとダメやがオリンピックは7人制なんやてな。。。
全く違う競技を見せられてる気がしそうで

324 :
>>320
フランスだよ
猛烈に強かった

325 :
66% 自国開催、サッカーW杯 日本vsロシア戦

57% サッカーW杯決勝TM 日本vsパラグアイ戦

49% サッカーW杯 日本vsコロンビア戦

43% 野球WBC決勝 日本vsキューバ戦

41% 自国開催、ラクビーW杯 日本vs南アフリカ←wwwwww

34% 羽生結弦 金メダル

33% 大坂なおみ 優勝


自国開催の日曜日ゴールデンタイムという最高の条件で41%w

ラグビーwショボすぎwワロタ

326 :
>>305
これ知ってる人いないんじゃないですか?
テレビのJSPORTSを契約すると、オンデマンドで生放送で見れるとか公式にものってないです

327 :
>>324
フランスってサッカーも強いんだね。知らなかったわ。いつもサッカー見てる同僚が今回ラグビーにはまるのを見て逆にサッカーに興味がわいてきた。

328 :
サッカーやっぱり強いなぁ
単純な熱さ面白さは以前に比べて少し落ちてる様に感じるけど強い
久保君って日本サッカー界に現れたスーパスター候補の存在も大きいのかな?
あれは本物の希望塊

329 :
>>324
言っちゃあれだけど、日本とNZは異次元とも言える差があるから他国同士の試合も楽しめると思うよ
NZLvsENGはめちゃくちゃレベル高いから是非是非

330 :
決勝は地上波有りますか?
あるなら是非見てみよう

331 :
https://twitter.com/yamanaka10/status/1186577647679098880?s=19

山中のリーダーシップ凄いな…見直したわ
これキャプテンいけるかも
(deleted an unsolicited ad)

332 :
Jスポのオンデマンドめちゃ画質良くてびびった
DAZNより全然綺麗

333 :
野球なら大谷 サッカーなら久保 バスケなら八村
みんな世界に通用するレベルにあるけどラグビー日本代表の希望は誰になるんだろうか?
次のエースは姫野? 松島?

334 :
>>296
パソコンにワンセグチューナーをUSBに差して見る。

335 :
>>331
セット!にワロタwww

336 :
>>331
千本JIPwwwwwwwwwww

337 :
8月にラグビーやらされるの可哀想だけど、日本有利だな

338 :
>>331
実際にJJやトニーブラウンが、ホワイトボード使ってやってたんだろな。ww

339 :
>>327
どこから来た人類だw

340 :
>>331
こんなキャラなのかw

341 :
>>330
日テレ。BSNHK.
J1が放送する。

多分、南アとニュージーランド。

342 :
>>338
ディテールとか役割とか選手もインタビューでよく使ってたし

343 :
さすがにリーチはやらんわなw

344 :
jスポに普通契約した方がオンデマンドで登録するよりお得ってことですか?

345 :
JJに逃げられるな
四年前の反省無いんだ、
協会ってほんとゴミなんだな〜

346 :
エディから新しい考えを取り入れて更に強くなった訳で、変えない事が正しい選択とは限らんよ
四年あればエディのやり方、考え方は浸透してる訳で更に強くなるためには新しい考えが必要な場合もある

347 :
>>345
ウェイン・スミスとかが引き受けてくれたらなあ

348 :
>>346
エディのやり方 → JJのやり方

349 :
変える変えないはともかく、今の時期で数人の候補者がってのは遅すぎる
W杯前にはJJ継続じゃない場合の候補者の絞り込みは終わってて、プール戦終了時点で継続か変更かの判断を下すくらいじゃないと

350 :
今のイングランドラグビーって強化版2015ジャパンって感じなの?

351 :
>>238これが事実ならjj交代もやむを得ないかなとは思うけど
“事実”なら

352 :
これから10年はサッカーの時代になる 2年前の関東勢同士の決勝だった
天皇杯決勝の視聴率は野球の巨人の日シリの決勝を超えている
時間帯を考えれば既にJリーグ>プロ野球になったと言い切れる
Jリーグの優勝争いをゴールデンで例えば鹿島対FC東京なら二けた取れるだろう

353 :
>>350
元々のタレントが違うから、監督が同じでもやる事違うにきまってるじゃん

354 :
>>349
ほんとそう。
1年間代理人が監督してたの忘れちゃいけない

355 :
2015イングランドのプール敗退とは何だったのか
オーストラリア、ウエールズとあたる死のグループにあたった
ウエールズと引き分け(実際こうなっていれば決勝トーナメント進出)るチャンスがありながら
日本の南ア戦に煽られてPG狙わずトライに拘り失敗する
今回のイングランドは徹底的に勝負強くなっているからオールブラックス倒すとしたらここか

356 :
まさか一度も今後の契約の話下交渉でもしたことないなんてこたないだろうし、このタイミングで白紙かも?なんて話が出てくるのは何なんだろうね
JJ側が条件つり上げるためのリークじゃないか思うが

357 :
>>250
世界8強委員会から宿沢、清宮、春口さんとかを追放したのも河野と勝田と言われてたな。
薫田さんは顔はゴツいが、ノミの心臓と言われてたんで筑波閥の言いなりだったんだろうね。

358 :
会長の権限と発言力が少なすぎる
いや、噂が事実とすれば顧問の力が無駄に強すぎる

359 :
>>352
それが無理なんやなぁ
例えば大阪なんて当たり前やけど阪神の天下
セレッソ ガンバ ヴィッセルなんて扱いは下の下やで
地上波での試合放送なんて年間1回か2回 しかもサンテレビ
toto絡めて上手にすれば良いのにほんま30年間もの間
何をしとったんかな?と思う

360 :
東京では知らんがガンバVSセレッソのダービーでも誰も関心ないのに鹿島やら瓦斯やら川崎やらなんてtoto買うてる奴しか興味持たんわ

361 :
清宮が今回はラグビー人気のために一番動いてるな
ラグビーワールドカップが始まる前からジェイミー続投させるべきって言いきって、プロ化構想も清宮がいなかったら無かったと思う
岩渕がいろんな候補者とかゴタゴタしてるうちにジェイミーにはオファー来て他国に奪われるぞ
多分清宮の言いなりにはなりたくないんだろうな岩渕あたりが

362 :
岩渕がこんなに無能とは思わなかった
今すぐ具体的なオファー出せよ
他の候補者とか作るとジェイミーも不信感覚えるたまろ
清宮と森に任せろよ

363 :
>>197
タックルの言い訳はまぁわかったけどチャンスでノックオンするのだけはほんとやめろや

364 :
岩渕って実権あるかなあ?今
セブンスの監督なんて大変なことやってて、次の15人制の監督探しなんてことまで手が回らん思うけど

365 :
100万歩譲ってノッコンは分かるとしても
南アの初回のスローファワード
あれはあきません
ノッコンより基本中の基本でしょ

366 :
>>360
天皇杯決勝では2年前に鹿島対川崎で8,6%をたたきだしてる
ゴールデンと優勝争いからめば10%には届くだろう
関西だとそんなもんだろうが関西でも阪神の人気は全く落ちているのも事実だ

367 :
やっぱり福岡が今回で引退は残念すぎる
7人制はどうでもいい
一ラグビーファンとして次のワールドカップまで見たいプレーヤー

368 :
正直関西の視聴率に意味はない。関東の視聴率こそ日本を支配する

369 :
>>367
人生長いからな

370 :
何となくだが、次期監督が誰でもリーチと松島がいる限り、そんなにブレないチームが出来そうなんだが。

371 :
まして広島や北部九州の視聴率に意味はない。やがて関東の後追いするのは分かりきって
いるからだ。北海道でも日ハムはコンサドーレを潰すことはできなかった
日本での野球の最後の輝きは大谷のいた2016だろう。この時の関東の視聴率は
20%越えしてた

372 :
>>362
岩淵は専務理事 実務者だよ。JJが継続難色示してたのを今は尻ぬぐいで動き回ってるの分からないの。悪い役割させらてるの。

373 :
>>371
ずっと独り言をブツブツ言い続けるアノ病気の人?

374 :
野球もサッカーと同じくスター選手がメジャーに流出して誰それがどんどん試合に出るようになる
日本人にこういうのは向かない 張本が敵はメジャーだと分かっているのは
自らの被爆体験の感情論だけでなくそういうことだ

375 :
>>361
ツテも策もないやつのくだらない意地は邪魔というか負債以外の何物でもないな
すぐ動かないと値踏みしてるんだと思うしそりゃ条件悪いけど飲むよとは到底ならない
現代表で次もやってみたいと選手のクオリティでは思ってもスタッフや協会が二の足踏んでたら
今まで率いてたからは何のアドにもならないというかこれだけやっても評価ないと思われるよね

376 :
野球って開幕の方が視聴率高かったような ラグビーの煽り受けたんだなぁとしか思わんが
しかしラグビーの話してくれんかね 代表スレよ?

377 :
おまいら4年前は岩渕あげしてなかった?

378 :
Jリーガーが試合中に気になるのは内容じゃなくて髪型だからなぁ。。。
厳しい海外で修行するより温い国内を選ぶアホも多いし現状の経済規模が全てを物語ってるよね

379 :
>>376
ラグビーの話もちゃんとしてるじゃん。南アに勝ってりゃ一気にメジャー化してただろうって
真実を語っている。ラグビーの煽りを受けたのはそりゃ2試合目は日本戦とぶつかったから
7,3でも仕方ないさ。問題は1日目でニュージーランド対アイルランドの16,5%の半分ちょっと
の8.4だったこと

380 :
>>376
野球だけじゃなくバレーも煽り食らってただろ
ラグビーはくそ熱いチームスポーツと認識されたから代表戦はそこそこの人気維持できるんじゃないかな?
多分サッカーとの2強になると思うプロリーグではなくあくまで代表戦に限ってだけど

381 :
あと日本国はラグビー日本代表に牛5頭でも差し入れしたんか?
精つけて頑張ってや!って行動が少なすぎたんちゃう

382 :
監督問題も大事だがリーチがどこまで代表やるかも大事だと思う。

383 :
タレント的に明らかに次回以降は落ちるからラグビーはプール敗退が普通になる
日程も有利になんて組んでくれない。万が一フランスと同じ組になれば不利に組まれる
で、今回始めた子供がラグビーの主力になるのは12年後以降になる
ラグビーでハシゲの言う通り飯が食えない状態になっているのだからどーにもならん

384 :
>>377
こいつら 岩淵の専務理事と他の非常勤理事との違いも分からないから。一部報道で岩淵反対になってるのか?馬鹿は悪者作るの好きだから。

385 :
全く落ちているって日本語おかしない?

386 :
分かっているのはプロ野球は本格的に終わったということだ
日本代表戦もダメだしテレビのコンテンツとして終わった
BS,CSだけに完全になってどの程度集客を続けられるか非常に疑問だ

387 :
>>184

ダンボールとか言ってたぞ。30年前だが。(笑)
いっつもなんであいつら周りのやつが取りに行かないんだよって思って走ってたわ。しかもデブの仲間の二人がいっつもブレイクダウンに間に合わなくて。(笑)
バックスの周りのやつが近いのにジャストルッキングの時代。

388 :
で、イングランドでラグビーがプロリーグとして成立しているかっていうと
1チームだけ黒字で他は全て赤字状態だから完全にJリーグ以下なんだな
サッカーでも世界最高のプレミアに勝てるはずがない状態
日本でラグビープロ化しようとしてもイングランドの惨状みれば二の足踏む企業が続出する

389 :
JJの続投問題は何が揉めてるの?
経緯の詳細がわからない

390 :
>>389
JJが自国開催でもないのにこれ以上上ずみがチームにないの分かっているから
辞任してさっさと強豪国に行きたがっているのを協会が引き留めている

391 :
>>389
協会の中で慎重論が出ている「ことになっている」
実際はJJから内々には色よい返事を得られていないんだろうと思う

392 :
>>253
産まれた時からラグビー「も」してるくらいだろ
バスケ、サッカー、ベースボール、サーフィン、スノボetc…
若いうちから1つに絞るんじゃなくて海外の方が色々やってるイメージだわ

393 :
>>372
>JJが継続難色示してたのを今は尻ぬぐいで動き回ってる
ってソースは?
お前さんの脳内妄想じゃ他人からは分からないからな

394 :
海外は子供が週六日も練習しないし
日本の高校生でも今時はさすがにしないかな

395 :
>>367
今後あのレベルの才能はなかなか出てこんよね。他競技から積極的にスカウトしにい限り

396 :
なかなかやるじゃない

http://hissi.org/read.php/ovalball/20191022/ZEJoR3FUdGww.html

397 :
HCにとっては自分を高く売るチャンスだもんな
しかしラグビーの場合は日本(ジャパンというべきか)の監督しても
都落ちじゃないんだな。前任者はイングランド行ったわけだし。

398 :
>>386
野球の集客は視聴率が最高の頃よりあがってるから、やっぱ日本では王様だと
思う。昔より集客に力入れてるから球団で黒字経営してるとこも増えたしな

399 :
野球 叩いてるけど国内スポーツではナンバーワンですわ。
圧倒的に。代表戦になればサッカーが逆転するが
そもそも野球はドメスティックスポーツなんだから
球団としては世界戦がないのは幸いだろう。
選手はどう思ってるか知らんが。

400 :
>>397
サッカーと違って落ちぶれたジャパンマネーでも十分勝負できるレベルの額が最高水準
の給料だろうからな世界レベルでも、そういう意味では都落ちではないわな

401 :
>>393
報道ちゃんと見ろよ。JJ継続に乗り気とか 前から裏ないでしょう。インタビューの申し込みも断ってるのわかるでしょう。

402 :
>>125
ちょいと盛ってるよなその数字。
80分で10キロ?
じゃあ
8分ごとに1キロ走ってるか?
スクラム、ラインアウト、
トライ取った後、取られた後、
ペナルティゴール。
足が止まる瞬間はこんなにある。
そんなに走ってないと思うぜ。

403 :
阪神タイガース
今季の甲子園の年間観客動員数

72試合 3,091,335人
平均 42935人


ヴィッセル神戸
今季のノエスタの年間観客動員数
14試合 297,388人
平均 21242人

404 :
>>86
サニックス時代からの旧知の仲
協会とJJの間にはいってどんだけ潤滑油の役割してたかはラグビー外からしか見たことない素人にはわからないだろうな
何もしてないと思うのも無理はない

405 :
コンテンツ価値としてはヴィッセル神戸は阪神タイガースの1/10だな

イニエスタとかアホみたいに呼んでこれ

406 :
焼き豚の言う黒字経営なんて親会社から広告費などでどんだけ振り込むかでいかようにでも細工できるから信じちゃいかん
観客数も10年前にくらべ最近数値を明らかに盛ってるなと思うし

ところでラグビーの話しようぜ

407 :
>>399
集客力という点ではそうだろう。しかし膨大なライトファンを失っているのも確か
効率よく金を稼ぐという点ではサッカーに勝るがゴルフには劣る

408 :
ラグビー球みたいなうんこがでた

409 :
>>406
ラグビープロ化してもイングランド以下の惨状が待っているからプロ化することすらない
タレントは今後12年は落ち込むの確定だから次回と次々回はプール敗退は確定
そのころには人口減少の影響が1都3県にすら出てくるから国民全体がスポーツどころじゃ
なくなるというのが俺の予想

410 :
>>407
集客力自体も魅力じゃなく高齢世代の興味の矛先を担ってるだけって感じで
先がなさそうだなゴルフもある程度バブル世代にしか受けてない

411 :
>>136
学生最後の年にずっとやってきたWTBからFLへの転向する気はないかと監督から促されたけどきっぱり断ったw
あんなしんどいポジションはずっとWTBでぬくぬく育ってきた自分には絶対に無理だ
ほんとバックローには尊敬しかない

412 :
ゴルフは圧倒的にだめだったはず。
テニスで言えば錦織に相当する松山がいてこれだからなぁ

413 :
>>403
ラグビーの場合そのノエスタよりホームゲームの試合数少なくなるのに
仮に全試合50,000の集客があっても立ち行かないわなあプロ化って

414 :
ベスト4や決勝なんかいってたらラグビーフィーバーは想像を絶する事になってたはず
惜しいなあ

415 :
>>409
大丈夫だよ
何の為に安倍ちゃんが移民入れたりサモアに金バラ撒いてると思う?
金になるとわかりゃ中国もロシアも食いついてくるよ

嫌な話だけどな

416 :
>>414
どこかでオールブラックス、イングランド、南アフリカと当たってたはずなので金星2、3つはきついわw
ただですら初の5戦目だったし層の薄さが痛かった

417 :
>>414
決勝まで行ったら盛り上がったろうけど相手はどうせABだろ、ニワカの人が
見たら一気に熱が冷めてしまう負け方したと思う。南ア戦以上に何もできない
試合を見せられるんだから

418 :
>>412
女子でゴルフは飯を食っていくことは確定している
畑岡と渋野は世界に通用する

419 :
野球はプロアマとも人気で夏の予選すらトップリーグより埋まってるのは感心するわ しかし代表ビジネスがやりづらい競技だからな 今やスポーツは代表絡みでしか盛り上がらない時代だからラグビーに追い風が吹いている 第2のサッカーポジいけるよ

420 :
>>417
いや、イングランドが相手なら優勝までありえた
その場合はラグビーが国技になってた
南アがサッカーを超えたのがこのパターンだった
あまり強くないのに自国開催で優勝した

421 :
ゴルフなんて9割以上がレッスンプロだろ
あんなん街で子供にピアノ教えてる音大出とたいして変わらんわ


そんなことより代表とラグビーの話しようぜ

422 :
プロスポーツの場合、集客出来るスタジアムを自前で持てないと経営しんどいわな
プロ野球だってスタジアム借りてる球団はキツい

423 :
>>357
スポニチにも書かれてたけど薫田は常に所属クラブと板挟みで最終的にJJの言うことを聞かなくなり終焉

>>362
ヒゲ森が無能なんだよ
全部人に任せてるからこうなる

>>404
何もしてないは言い過ぎだったけど旧知の仲なだけで本当にこれと言ってしてないんだよ
藤井って英語も喋れないからJJとコミュニケーションすら取れないし
JJと藤井2人きりで何かしたことは一度もない

424 :
>>377
岩渕がいなかったらサンザーと交渉すらできないよ
岩渕叩いてる奴はアホだと思う

425 :
ラグビー人気を維持したいなら谷口真由美みたいな偏った人間を理事に置いてちゃダメだよね
余計なリスクは避けること

426 :
>>136
学生最後の年にずっとやってきたWTBからFLへの転向する気はないかと監督から促されたけどきっぱり断ったw
あんなしんどいポジションはずっとWTBでぬくぬく育ってきた自分には絶対に無理だ
ほんとバックローには尊敬しかない

427 :
>>414
人間というのは欲を言い出したら止まらなくなるから怖い
そもそも開幕戦の時ですら台風2つきてたし、そこで開会式&ロシア戦中止になってたら最悪のW杯になってただろうに
今大会は120点だよ

428 :
>>415
日本の場合は少しずつしか既得権益で移民を入れられない
入管法ですら大騒ぎで成立して正式でない移民を35万うけいれるのが確定しただけ
金になるのは現状圧倒的にサッカーなの分かってるから中国やロシアも食いついてこない

429 :
>>420
NZに勝ってるであろうイングランドに敵うわけないわ、つうか結局NZVSRSAの
決勝になるんだろうけど

430 :
ラグビーで運を使い果たしたのか南アサッカーは1998はサウジと引き分けるわ
2002は総得点で決勝トーナメント進出逃すわ2010自国開催は開催国史上初めて
グループリーグ敗退の屈辱で今も浮上の兆しすらない
日本がラグビー優勝していたらサッカーがこのような目にあっていた

431 :
>>429
勝負事というのはABと日本くらい力の差があれば何も起きないが
ABとイングランド、イングランドと日本くらいの差なら10回に1回が起きてもおかしくない

432 :
>>197
NZ遠征での対面に16歳のロムーがいたときそんな感じだった
ドラム缶がまっすぐ走ってきてそのあと軽トラに引かれた自分がいた
マイクキャットより3年先にカーペットになった

433 :
>>432
良い経験したな
ロムーに殺されかけるなんて羨ましい

434 :
>>428
特殊技能枠

視聴率が取れるのはわかった
清宮がプロ化するというなら森元と電通が本気出す
そもそも新国立競技場はラグビーの為に森元が作らせた
プロラグビースポーツ振興くじを同時発足させるはずだから
そこにアメリカとEUを離脱したイギリスを噛ませてくる
幸いラグビーは参加国が少ないのでアドバンテージのあるイギリスは必ず乗ってくる
サッカー以上の市場が日本で生まれるよ

嫌な話だけどな   

435 :
もう少し番狂わせが起きる確率が高ければラグビーも人気上がるんだろうけど
ニュージーランドーフランスートンガの関係が限界ではちときつい
サッカーならフランスーアイスランドで10回に1回はアイスランドが勝つだろう
日本ならフランスに2回くらいは勝てそうな気はする 引き分けが2回くらいあって
6回くらい負けそうだが

436 :
>>240
U20で結果残してるし日本人HCにするなら実績は十分だとW杯も経験してるし
まあ次も海外から選ぶのかな

437 :
>>434
イングランドも米国もNO2スポーツですらないのに乗れるはずないだろ
絵空事だよ

438 :
>>432
すげーうらやましい。

439 :
>>423
森さんって釜石引退後は確か実家の家業継ぐって、地元福岡に戻ってその傍ら母校の監督したり地元のラグビー関係携わってたんだよね?
言葉は悪いが、地場のおっさんが、リーマン社会の海千山千、魑魅魍魎の最たる協会のアタマやるってキツイよね。神輿は軽い方がいいとは言うが。

>>424
ほんそれ。
岩渕は日刊の記事に名前出ちゃったゆえのもらい事故みたいなもんと思ってる。

440 :
イングランドはサッカー、ゴルフ、テニスでその次くらいだろラグビーは
プロスポーツとして成立しているのが前3つでラグビーは大赤字

441 :
>>253
あっちは高校まではズポーツ一本に絞らずいろんなスポーツクラブに所属してプレーしてるから
NZラグビー代表とNZクリケット代表を兼用してた選手もいたなジェフウィルソン

442 :
>>424
同感。スポーツ紙の書くことだから真偽は知らんが、清宮なんて国内しか通用せん老害予備軍だろうに

443 :
>>261
スマホのワンセグで地上波放送でしょ
ワンセグ付いてないならJスポのオンデマンド契約しかない

444 :
日本代表の次期ヘッドコーチを決める選考委員が9人いるとの報道あったけど具体的に誰ですか?

445 :
色々事情はあるのだろうが岩渕がおかしなこと言っているなと思ったことがいままで一つもないからな。彼が大学生のころから。

446 :
>>402
未経験者か生観戦したことないやつか?

447 :
>>437
人気が頭打ちで存続の危機感を持ってるWRには渡りに舟の話だ
フィジーやトンガなど経済的に不利な状況にある国々にも悪い話じゃない

448 :
目標を次回W杯のベスト4にして、そこから逆算して
1、6NとTRCどっちに所属した方がいいか
2、サンウルブズをどういうふうに運営したらいいか
3、国内リーグをどのように整備したらいいか
ひとつひとつ課題を克服して、利害関係者を説得していくべき。
まずは目標を掲げないと。

449 :
>>433
俺、オーストラリアで現役時代のキャンピージに教えて貰ったことあるよ。
何の参考にもならんかったけど(笑)

450 :
>>447
成立しないのは距離だよ。CLとACLがなぜ成立するかを考えよう
Jリーグがいくら頑張ってもCLに参加できずにカザフスタンが参加できるかを考えよう

451 :
>>304
ラグビーは年金じゃなくバリバリ代表現役のスター選手がふつうに日本にくる
まず母国のリーグと期間がかぶらないため日本で出場したあとに母国に帰ってできる
そしてNZや豪州・南アなどの年棒より断然欧州や日本の方が高い
日本より欧州の方が年棒は高いが国内リーグと期間がかぶるため日本にくるスター選手も多い
だから南半球からスター選手は来日するが年棒が日本より高い欧州からは日本に来ない
今回の来日で長く日本滞在したわけだし日本の環境が気に入って欧州からも日本にくる選手が増えてくれたら嬉しいんだが
セクストンとかイトジェとかそれこそレイドローとか

452 :
>>448
あかんだろ。完全に燃え尽きている状態だから
自国開催への情熱に比べれば他国開催の大会は参加すればいいやくらいだよ
日本はアイランダー諸国と同じ運命が待っている たまにベスト8に行く程度
もっといえばアイルランドもそうだしスコットランドやウエールズにしたってベスト4の壁
フランスも優勝の壁

453 :
>>451
あんまり言いたくないが三回も書かれるとさすがに黙ってられんわ

年俸

454 :
>>325
サッカーもっと勉強してからここにこい
サッカーと同じ40%代ってラグビーはありえん数字だろ
どんだけラグビーに期待してたんだよちょっとラグビーを上に見すぎ
甘すぎるわw

455 :
競技が割に合わないって悲しすぎるな
どうにもなりそうにもないし

456 :
>>454
ラグビーも決勝進出なら多分50%は超えてたな
サッカーがいつかW杯で決勝進出なら80%越えで東洋の魔女越えは間違いない

457 :
>>451
具体的にトップリーグの年俸どれくらいなの?
南アフリカとかNZの選手ら

458 :
>1
ラグビーワールドカップ 南アフリカ、日本代表の涙を笑う(海外の反応)
https://kaikore.blogspot.com/2019/10/japan-south-africa-rugby-world-cup-2019-aka.html?m=1

459 :
>>457
欧州所属なら億単位じゃなかったっけ。ダンカーターも同じくらいの条件で
神戸製鋼に入っているはず

460 :
南アをろくに分析もせずに日本は必ず勝つと言うテレビ局にはヘドが出た
アイルランドの時にはまだ10回やって1,2回勝てる程度だと正直だったのに
まるで大本営のようだ

461 :
最後までガッキーは徹しててさすがですw

462 :
>>377
今もケニーには期待してるよ

463 :
単純に市場獲得ならサッカー界だって中国、インド、日本をCLにとっくに取り込んでいる
もしJリーグで上位のチームがCLに参加できればサッカーの競技特性上、ポルトが優勝できる
くらいだから一度くらい優勝したっておかしくない
が、それを許さない現在の航空機速度 コンコルドが失敗した時点で高速化は限界に達している

464 :
サッカーのアイスランドなんてくそ下手で技術面ではJ2以下のくせに
ユーロとW杯予選では番狂わせを起こし続けた
ラグビーもこういうおとぎ話はないのかなあ 競技特性上ないのが残念だ

465 :
>>404
だってコーチではないんだしJJがうまく動けるように選手がうまく動けるように調整するのが仕事でしょ
協会とJJと選手の間に入ってそれぞれの不満をうまく伝え動かしていたんだよ

466 :
>>377
してた、してた。
青学国際政経学部卒で英語ペラペラ、貿易商やってる父親からサラリーマンにはなるなと言われて神戸製鋼時代にケンブリッジ大学留学の俊英だからな。
ケガや平尾に嫌われてたせいでW杯には縁が無かったが、大学時代から対戦相手だけでなく、
担当レフェリーのクセを試合開始早々に見抜き、そのクセを有利に生かせるようなプレーを
指示してたらしい。
とにかくクレバーなイメージなんで今でも期待してる。
ただ来年の東京五輪のセブンスで忙しいんじゃ
なかろうか?

467 :
>>227
サッカーもラグビーもワールドカップ専のニワカだけど、サッカーのアジア予選なんか観ないよ
野球も観なくなったし、次はラグビーの国際試合を観たいな

468 :
ACLで戦う遠い国
ドバイまで直行便で12時間
今年サンウルブズが入ったオーストラリアカンファレンス
シドニーまで直行便で9時間半

語るに落ちてんじゃん

469 :
すでにロス生活の毎日

470 :
>>467
サッカーはアジア予選やアジアカップですらコアなファンがついていることは
視聴率が20%を超えてくることから証明されている
ロシア大会ベスト8なら日本代表だけは南ア大会直後の人気を取り戻し
アジアカップの決勝は30%越えだっただろう

471 :
>>420
ラグビーが日本で国技になることはないし南アは優勝候補の強国ですがな
復帰した年は世界のレフリングに迷いもあったけどW杯年にはもうかつてのABsに勝ち越してた世界一のボッカに戻りつつあった

472 :
>>468
だからACLは決勝以外は西側と東側に分かれて行われる
ヨーロッパまで参加するのが無理だからJリーグが中々これ以上発展しない
相手側も日本もそうだが中国は絶対に取り込みたいのにそうならない
キプロスのどこかのクラブがベスト8に行くというおとぎ話を市場飽和しているから
作りたいのに作れないのだ
サンウルブズが追放されたのも南アから遠すぎるのが元凶

473 :
>>468
その、語るに落ちる、は誤用らしいよ。

言葉の意味は、時代と共に少しずつ変わっていくものだけどね。

このレスは教養として。

474 :
>>253
キンちゃんなんて大学からだぞww

475 :
航空機市場からみればスポーツ選手の移動なんてどうでもいいことで
観光客やビジネスマンが不都合を感じない程度の時間であればよいことで
これがコンコルド級のジャンボが登場して技術革新が進まない理由

476 :
>>448
6か国対抗にしてもRチャンピオンシップにしても5年は入るまでかかるからな
加入年は次のW杯までは間に合わないと思う

477 :
>>472
悲観的だなぁ
サンウルヴズは残留の方向なんだろ?
アジア初のワールドカップの大成功で、それが杞憂だったと証明された証じゃないのか?

478 :
中国よりは衰えたとはいえジャパンマネーにはまだ価値はある
シェール登場で価値の衰えたオイルマネーよりは
ただし後20年くらいだろうな。移民大量導入できれば話は違うが
日本人の国民性考えたら難しい

479 :
ポスト大畑は、福岡だと思うけど、ポスト福岡は誰になるのかな。

来年以降の福岡ロスは大きすぎる。

あれだけお医者さんになります。とか言ってたら、引くに引けないだろうし。

480 :
>>477
南アの各クラブが納得しない限り一度決めたことはそう簡単に覆らないよ
アルゼンチンはあまり力がないが地球の反対まで行きたくないだろうし
まあニュージーランドとオーストラリアはどちらでもいいやと思ってそうだけどな

481 :
>>479
勉強漬けになるのにポストになる訳ないだろ

482 :
>>478
社会保障費がパンクするほど純正日本人が絶賛減少中だから
好むと好まざるに関わらず移民の大量入植は避けられない

 

483 :
>>449
まじでかそのころ一番尊敬してた選手だマジカルキャンポ グースステップ真似しまくってた
自分はW杯で暴れるようになってメンバー表を見返して対面の自分を吹っ飛ばしたアイランダーがロムーとわかっただけでその当時はもちろん走るドラム缶としてしか認識してなかったし
もしあのロムーに3年後なるとわかっていたらアフターマッチファンクションの時にサインもらったしネクタイ交換もロムーとしてたw

484 :
>>453
すまんほんとだ恥ずかしい年俸ね

485 :
>>479
個人的には俺たちのマシレワに期待している。

486 :
ハッティングがいればラインアウトどうにかなったのかなあ

487 :
>>481
意味が伝わってないようだ。文章おかしかったかな。

488 :
私立大学の医学部ですら入るのすら難しいし中での勉強はとんでもないからな
歯医者なら親の後継ぐだけなら場所が激戦区でなければマッパにでも入ればいいのだから
あの運動神経もってすれば簡単だろうが
ちなみに歯医者は俺の職業でもあるが自分で開業していたときが一番良くて
金銭面では人の元で働いたらそれ以上でも中身は全然だな
理由は自分のスピードで院長なら仕事いていいからだが
ちなみに卒7で給料5万という無給同然だったから開業せざるをえなかったが

489 :
>>482
一時的に観光客をおもてなしするのと継続的に雇用するのが全然違うのが
実習生を通して明確になっている。IQが110以上ある人は外国人でも全然問題なく
日本に適応するだろうが問題は100以下の人をどうするか
特に80以下だと日本人ですら犯罪者になるのだが外国人だとなおさらだろう

490 :
>>486
それは分からないがスクラムについてあれだけ語られているわりにラインアウトが軽視されてきたのは気になる。せっかくペナルティ貰ってもスチールされていてはゲームにならない。スクラムで多少プレッシャー浴びるよりも大きなことに思われるのだが

491 :
>>487
あぁ選手でという意味か
ポストって誰かの後釜という未来に向かって使う言葉だから、今の大畑のタレント活動の後釜が福岡と言っているのかと誤解した

492 :
歯医者の場合は卒5までは無給は当然、むしろ金払えという厳しい世界だ
医者でも昔は無給医局員は5年目まではいくらでもいたという
今は医者はさすがにそんなことはないそうだが精神科や皮膚科など競争がきつい
ところだと開業すると歯医者同様大変だそうな 自分で経営するというのは人の元で
働くのとは全然違うからな

493 :
>>490
堀江はブラウンの指示通り投げたと言ってたから、さすがに2m4人相手では技術や戦略ではどうにもならんのだろうな

494 :
>>457
トップリーグでも選手によってかなり違うからね代表クラスで1億弱〜7000万って感じだろうか
欧州は日本の1,5倍いかないくらいかな
以前サニックスに入ったキカイダー先輩ことオールブラックスのソーン選手はフランスやイングランドが提示した額よりよりサニックスの方が7割ぐらい安かったのに奥さんが玄界灘を望む宗像の環境を気に入りサニックスに決めてた
藤井監督曰く海外の選手を呼ぶなら本人より奥さんの心をつかめだそうだ
旦那は奥さん子供を家に置いてだからなによりも奥さんの意見を聞くとのこと

495 :
>>488
マジですか?7万じゃ開業目指すしかないのかよ。新規開業どれだけ資金いるの?居抜きで開業とかもあるのかな?

496 :
>>493
サンウルブズが谷田部とブリッツで十分戦えてた時期があったことを考えると、まだまだ技術と戦術で行ける余地はあると思う
ラインナウトの失敗もスチールだけじゃなくて、そもそもジャンパーの手に入ってないようなのも散見される

497 :
>>493
相手が高さを生かしてはたき落としてきた時の落下点に
先に回り込んでる選手はだいたい居たから
そういう意味での対策は打っていたと言える
ただあれだけ何度もはたかれたらどうしようもないね

498 :
>>493
アッタクコーチのブラウンが指示してたのですね。ラインアウトはJJが直接指導してた専権事項だったからね。以前練習日でリーチとJJが口論してたの思い出した。

499 :
>>496
そら代表チームでも2mオーバーを
何人も揃えてるチームは多くないのに
さらに層が薄くなるスーパーラグビーなら
190台で十分戦える試合があるのは当たり前

500 :
>>495
一応給料35万もらってる勤務歯科医今は卒15でやってるけど
今月でやめて開業予定。300万で居抜き開業するけどこれから内装、外装に
かかる金を考えると頭が痛い。運転資金含めたら1500万かかるかもしれない

501 :
親が歯医者じゃないなら今どき歯医者なんて一番目指しちゃいけない職業の一つでしょ
特に私立

502 :
親が開業歯医者ね

503 :
500万の貯金で土地勝って親に保証人になってもらって銀行から金借りるのが
現実的選択し 350万前の開業の時に返してるから無担保無保証なら国金なら
それをする必要はないのは分かっているんだけど金利の高さ考えたらしたくないわ
前は他は親の金だったが結局親に返さずに自分の金にせざるをえなかった

504 :
>>500
頑張って 金儲けして協会に寄付して下さい。内装どこもケッチった印象ばっかり。女子供に受けないとね。マウスピースオーダーは10万位に差別化 高級感を。

505 :
ヤフーの所からラグビータグが消えてしまった、寂しいのぉ

506 :
>>501
俺は国立出身だがアスペがあって苦労している
研究者も考えたが今の時代だとアスペだと研究者の方がもっときついらしい
理由は営業トークが主の仕事になった時代で研究も個人戦でなくチーム戦になったから

507 :
延々と歯医者とサッカーの話してる奴は出てくかラグビーの話をしてくれ

508 :
>>506
失礼かもしれないが貴方のレスみて確かにアスペっぽいと思ってた
しかもかなり酷いアスペ

509 :
医者なら博物館の館長という抜け道があって、歯医者でも往診の点数稼ぎという抜け道
あるのは分かっているんだけどあえていばらの道を選ぶ俺
マウスピースなんて作るの技工士の仕事で咬合調整が甘くないから基本的にはせんわ

510 :
>>507
ええやん 偏差値40の帝京脳の文系の話題じゃないから。これ言ってるスププは話題に加わってね。

511 :
今は日本代表に関してはジョセフが続投してくれるかが最大の焦点で、あと25日に都内で行われるサンザーとの会談でサンウルブズの扱いやTRC参加がどうなるかだな。サンザーも金がないんだな。新たな情報あれば下さい。

512 :
体ボロボロになるまで酷使するのにつくづく給料が割に合わないスポーツだよな
野球ならしょーもない選手でも人気球団なら1億貰ってる奴結構いるのに
鳥谷なんかほぼ出てなかったのに毎年4億貰ってたはず

513 :
>>508
基本ルーティンワークで行けるからアスペは歯医者務まる
私立のバカ歯医者が務まる人が多いのと同じ理屈
しかも自営の院長の方が向いているという現実

514 :
>>511
JJインタビューに応じないから難航 それだけ 元々そうだから。一部報道はJJ側から。ニュースはそう読む。

515 :
>>513
まぁそうだろうな
アスペなら歯科医で良かっただろうなと思う
医者より対人コミュニケーション要らんぽいもんね

516 :
>>512
金を稼ぐならメジャー含め野球はゴルフに次いで効率がよい
ただしそんなに甘くないのはドラフト1位でも成功率は20%程度だということ

517 :
25日は金曜日であさってじゃん! 日本ラグビーの将来を左右するサンザーとの会談が行われる。緊張するな。奴らは何のつもりだろうか? サンウルブズを追い出すと今年前半に決めたばかりなのに。

518 :
>>515
ただ、薬剤師の方が楽だっただろうなとは思う
ただしあっちは中の勉強が医者並みに大変だが
当時4年制だったしな 今みたいに6年制なら薬剤師の方が良かったとも思う

519 :
>>514 ありがとう。ジョセフ側が不信感いだいているのですかね。まずいな。

520 :
>>512
人格はおかしい奴多いやろ
大畑、上原、建山でなんかトーク番組をやってたのを見たけど野球組は金の話ばっかりやったで
大畑にお前ボール持って走るだけやんなーとか言ってて腹が立ったわ

521 :
ラグビーは良い大学入れるし就職でも有利だし、もうプロ化されるが、今まではセミプロだから引退後はそのまま務められる 

ラグビーはつぶしがきく良いスポーツだと思う
野球とか戦力外通告の番組見てるとかなり悲惨だし。

522 :
>>514
ニュースはそう読む
さすが高学歴さんの言うことは違うね、勉強になります
低学歴は歯医者の話とか興味ないんで、ラグビーの話をお願いします
知識深そうだし

523 :
16歳ロムーとか現役のキャンピージて、もうおぢさん達ったら
キャンピージと言えば、本人の店で買ったTシャツにサイン貰ったけど
随分経ってからオクに出したけど売れなかった思い出

524 :
今は野球よりサッカーのほうが第二の人生で問題抱えてるよね
むしろ野球は戦力外後の雇用含めてスカウトしないと高校大学社会人と立ち入り禁止にされるらしい

525 :
>>521
もらってる年俸が割に合わないし、プロ野球選手だって人格的にまともなら
球団職員やバッティングPやピッチング捕手で残れる人も多いんだよ

526 :
私は20年目の勤務医だけど最初の15年は罵倒されたり命削る程忙しいが今は比較的楽で今年の日本代表国内8戦全部現地観戦できたしW杯も16試合観戦できた。週4日勤務で水曜日休みなので夜中にこんなスレで遊んでる。

527 :
>>517
スーパーラグビーから撤退すると言い出したのは日本ラグビー協会の人間です。
もうその人は協会にはいません。

トップリーグと時期も被ってないのに代表選手を殆ど提供せず、協会の意志で万年最下位のチームにしていたら、そりゃサンザーも怒るでしょ

528 :
元プロこそ学校が部活顧問として受け入れたらいいのになあと思うんだよな
奇跡のレッスンとかグータッチを見ておもた

529 :
俺が数百億持ってたら、全員の横っ面札束で叩いてやるのに・・・
スポンサーやりたい

選手の能力を数値化して、ポジショニングやライン取りをリアルタイムに計測して
それに合わせて自軍が勝つ可能性のある戦略を提案できるリアルタイムAIとか開発したら喜ばれるかな?

530 :
>>526
医者なの?歯医者からしたらそれだけで羨ましいわ
潰しはどうとでもきく職業だからな
15年そんなに苦労せんでも若くしてさっさと博物館の館長にでもなればそれでもOKだし
公務員の席は滅茶苦茶多いし
ラグビーは人気に対応した低年俸が最大のネックだな

531 :
>>525
そんなの一握りだろ?
総年俸を野球人口で割ったらラグビーの方が生涯年収多いんじゃない?

532 :
>>531
野球人口の定義がわからんけど、野球経験者、ラグビー経験者という意味なら一人あたり平均年収はほぼ一緒だと思う

533 :
>>531
一握りでも夢がある方に人は集まる
サッカーで最大限に得られる富と名声は計り知れず野球は効率よく富が手に入る
サッカーは元Jが東南アジアでやってるから受け皿はある 野球なら台湾
まあ引退後は知らんけど 

534 :
ゴルフテニスあたりなら生命脅かす怪我負う危険性も少なくなかなか稼げそう
しかし自分的に泥臭さを感じなくてあまり感心を持てない

535 :
プロ経験した選手の生涯年収の平均値という意味なら圧倒的に野球でしょ
契約金があるから

536 :
>>527サンウルブズは2016ジャガーズ勝利2017ブルズ、ブルーズ勝利2018レッズ勝利で秩父宮で絶叫したし何より運営の方が手作りでファン喜ばせようと頑張ってるので存続してほしい。

537 :
>>534
テニスで稼ぐって
錦織しか見てないだろ

538 :
>>533
それは違うぞ、大阪なおみが優勝した時はテニスがやりたいって子がたくさん増えてテニススクールに沢山人が入った
ラグビーだっていまどこのスクールにも子供が大量に来てる
人気があれば人は集まるんだよ
うちは貧乏だから子供に稼いでもらう為に野球やサッカーやらせようっていって野球やサッカー始めさせる親なんて今どき居ないし、そんな子が将来スター選手になるとも思えない

539 :
>>534
競技特性のいらないゴルフが効率よく金を稼ぐには運動神経いいやつには間違いなくよい
特に女子には最もお勧めだろ 韓国人、日本人が世界のトップになるスポーツなんて
女子ゴルフくらいしかないわけで
ラグビーなんてサッカーやきう以上に死ぬ確率高いんだからそれであの扱いだから
引退後が仮に手厚いとしてもあんまりお勧めできないよな

540 :
>>433
羨ましい。間違いなく、それを一生語れるじゃん。

541 :
個人競技だとコーチとか移動費全部自分持ちってわかってるのか
テニスとか世界中回るんだぞポイントのために。
野球が良い。
いっときの人気も減ってると聞く。
なるのは昔より楽なはず。
今仮に子供でも彼らが選手生命終わるくらいまでは経済的にも
持つだろうよ。

542 :
総括会見のフル動画見たけど今回はメンバー1人
ずつのコメント(挨拶)は無かったようだね
しかし最後の方で質問受けた山中が会見MCの人に
飛ばされそうになってたのには受けたw

543 :
>>538
んなこといっても運動神経のある奴にすら競技特性はゴルフ以外は必ずある
ほんの僅かな少数の人間がタレントになっていくのだがラグビーは12年もつかと
言われたらもたない。その間プール敗退ばかりですたれていき
その時に思い出したかのようにベスト8に行っても遅い

544 :
ラグビーで親が心配するのはケガだよな。私は両肩脱臼でクセになり、先輩はスクラムで首を骨折して車椅子になった。親はスポーツで金稼いで欲しいとは思わんけどスポーツで障害者にしたいとは思わんし。見る分には命懸けなのが魂を揺さぶるけど。

545 :
>>541
野球は競技特性がかなりいるからなあ。高校生でエースで4番なのは当然で
それからプロレベルで何ができるかが基本だからな

546 :
まともな親ならさせないスポーツだわ。
平尾とか上田の早死も絶対ラグビーと因果関係あるわ。
相撲取りが早く死ぬのと同じこと

547 :
さすがに癌は関係ないなw

548 :
>>543
ラグビーはじめてハマれば、他のスポーツやる事は難しいでしょう
どっちも小さい子は土日だけしかできないのだから
サッカーや野球やってたって子が沢山来てるから、ラグビーにハマってくれればずっとやってくれる
プロ化して、新リーグが人気てれば稼ぎなんて関係なしに、ラグビーやりたいって子は増えるさ

549 :
コーチ、交通費自費持ちでも獲得賞金のでかさ考えたらやっぱゴルフだよなあ
安定した人気という面では最高クラスではなかろうか
変動大きいやきうサッカーと比べても

550 :
Wカップ開幕前、
清宮克幸副会長がラグビーのプロ化と未来への挑戦を語る
https://youtu.be/EuqyyTps9tA

「日本は必ず決勝トーナメント行く。」
「絶対に盛り上がる。」
「アイルランドにも勝って4連勝。南アフリカと再戦する。」


やぱ清宮はすげーや

551 :
今日初めて日アイ戦JSPORTSで見たが
(現地観戦のため今までは地上波録画したものを
ざっと見ただけだったしか)
(自分は今年で40だけど)現地で感じた以上に
ファンの年齢層が高いと思った。
若い人はファンの子供という印象
今の50代がなくなる頃、ラグビー終わってるのと違うやろか

552 :
ラグビーも競技特性かなりあると思うぞ。しっかりとした骨格が欲しい。大野均ちゃんは手首太くアイランダー並だった。骨格相当しっかりしてるので大学からラグビー始めても努力で日本代表になれたんだろう。骨細でケガばかりだった私は思う。

553 :
いま小学2年生まではタグラグビーだけだし、ルールも最近改正されてより安全になってる

554 :
>>548
そんなに甘くないぞ。欧米ではいろんなスポーツするのが当たり前になっているし
日本でも渋野は稼げないソフトボールでなく稼げるゴルフを結局は選んだ

555 :
そういえばなでしこサッカーとも競技人口増えたが
リーグには還元されないで終わったなぁ

556 :
>>544
んだ
金銭的にも夢のあるスポーツだと思わせないと逸材なんかなかなか出て来ないよ

557 :
福岡で少年ラグビーやってたけど同学年に村田亘と前田かようがいたなあ。
当時、村田はフルバックしてたけどタックル根性あったなあ。

558 :
伊藤剛臣もなかなか俊敏やったな
100kg以上でも足が早い日本人現れてくれ。頼む
プール戦てまアイランダー出身選手を温存しないとベスト8で勝てん

559 :
>>553
皮肉なことにラグビーは肉弾戦が魅力でそこがサッカーなどと差別化してる
肉体的接触避けるのならサッカーやバスケやればよい、となる。

560 :
>>555
ある程度は還元されたけどリオ五輪予選落ちで全てが台無しに

561 :
>>559
サッカーもフィジカルコンタクトかなりあるぞ
意図的にかなり避けられるというだけで
バスケも同様

562 :
1番怪我が多いスポーツなんじゃね
格闘技と双璧

563 :
サッカーやバスケの試合で
脳震盪チェックなんてするのかねぇ

564 :
>>563
そこまではないけどサッカーバスケどっちもフィジカルコンタクト激しいのは見りゃわかるじゃん

565 :
https://twitter.com/HITMANmorita/status/1186415431591944193
ルーキーズラグビー版くるかな
(deleted an unsolicited ad)

566 :
サッカーは足首がヤバイな
韓国と試合するたびに日本の誰かしら重傷をおってる
意図的に削ってくる奴はカード出るまでラフプレイを続ける

567 :
森田先生はろくブル2頼むわ
サラリーマン太尊編が読みたい

568 :
ついこの間まではラグビーの存在なんて一部のファンを除いて、日本ではすっかり忘れ去られていた
たまに話題になっても
不祥事とか、スクールウォーズやホモネタで弄られる程度
それがまさかの40%超えですよ、野球と被ってたのに
海外の強豪との迫力あるスピーディーなプレイの数々は
初見の客が割に合わないと思ってくれるほどには
インパクトがあったようだ
なにしろ今の日本の価値観とまるっきり逆行する
あえて言えばルールのある喧嘩であり
しかしながら勝利する為には規律と自己犠牲と勇気を何よりも要求される
不思議なスポーツ
そらぁこんなもん見せられたら衝撃ですよ、世間一般には

569 :
>>566 以前サッカーの日韓戦で韓国代表が香川の足をスパイクで思い切り踏みつけたのは冷や冷やしたな。

570 :
>>540
ロムーに吹っ飛ばされた日本人もそういないだろうから誇りではあるし亡くなったときはかなり揺さぶられるような来るものがあった
ずっと持病と戦っていたけどそれでも早すぎるわな

571 :
>>551
そりゃラグビーが今よりもブームじゃなく大人気スポーツだったころを知ってる世代が40歳以上だからな
そこより下はJリーグ発足世代だしラグビーなんてマイナーすぎて事前にチケット買うわけがない
だからパブリックビューイングにはいっぱいいたでしょ今回初めてラグビー観た若者が

572 :
>>569
負け犬の遠吠えと言われそうであまり言いたくないがロンドン五輪の準々決勝もあからさまに大津を潰しに来てたし
前半のファウル数が異常だから
セレッソの試合をよく観るけど清武があれだけキレるのも珍しいんだよ

573 :
>>567
社会人で渋谷がとか吉祥寺がとかで喧嘩してたらやばいだろw
ただの反社だ

574 :
私もラグビー経験者で1990年代は試合観戦もしたが1995年の145は衝撃が強すぎて2013年のエディジャパンまでほとんど見なかった。ウェールズ戦大金星で秩父宮で絶叫してまたハマった。現在まで国内日本代表戦はほとんど現地観戦してる。

575 :
今大会の日本チームの躍進は
確実に次世代への種となった
そして決勝で見られるであろう素晴らしいゲームは
彼等の原点、財産になるはず
これから楽しみですわ      

576 :
JAPANロス、福岡ロス。。
松島竹中の桐蔭快速コンビが高2の花園でブレイクした時、ラグマガの竹中インタビューで、ライバルは福岡堅樹。中学の選抜と高校に入ってからの地域対抗の試合で1度も勝てていない。
とあり、当時全国的には無名の福岡の存在を初めて知る。翌年、ようやく見れた花園1回戦でのプレイに魅了され、その後進路等も気になりながら追っかけてた。
ちなみに両膝靭帯やる前の高校1年の時が1番速かった、という江川級の都市伝説あり。
大学2年でJAPAN選出に興奮し、15年大会は(素人でもわかりやすい魅力の)福岡が活躍すればラグビー人気かなり出るよな〜、とか妄想するも、イマイチ活躍出来ず。
その後JAPANの主力となり、引退も公言してる中の今大会、直前の肉離れではがく然とさせられるも、復帰後大一番のスコットランド戦で俺ウォッチ歴でのベストパフォーマンスを出す。
さすがスター。ビジュアルにイマイチ華がないのはご愛嬌。
今大学世代にはあのレベルいないから高校生の原石に期待。
あー福岡ロス。。

577 :
福岡は来年の東京オリンピックで活躍してくれますよ。レメキと松島、リーチも入ればメダルも夢でない。

578 :
>>577
もちろん応援します。リーチは身体のパンクが心配。マフィは日本国籍取ってないのかな?
福岡、松島、レメキ、ラファエレ、リーチ、マフィ、徳永あたりが期待できそうですね。

579 :
マヒィは残念ながら日本国籍取得してないですね。足が速くウイングでトンガ高校代表に選ばれてるしセブンズの適正あると思うのですが。徳永は確かリオ5輪代表でしたね。

580 :
敗退でどマイナースポーツラグビーの命の輝きもここまでかな
所詮サッカーの劣化お遊戯なんだよね

581 :
>>574
145で腹が立つやら絶望するやらで、いちど離れたところはナカーマだぜ。

582 :
>>574
わかる。
絶望したもん。

583 :
サッカーは痴呆になるらしい バスケやってたがそんなに怪我が多い競技ではないかな 膝と足首くらいか

584 :
ラグビー 2秒くらい誰かが走るだけで盛り上がるからコンテンツ的には悪くないんだけどなぁ バスケなんかゴチャゴチャしてよくわからんし点が入りすぎる 最後だけ見ればいいってアメリカでも言われてる

585 :
>>582
ラグビーは昔は人気あったよね 学生 社会人も 新日鉄釜石 神戸製鋼 ワールドカップはじまって世界との差があからさまになって冷めちゃったよね

586 :
dメニューニュース:ジョセフHC、豪代表監督候補…基本続投も超モテモテ、海外クラブや母国NZも接触(スポーツ報知)

587 :
11月13日の理事会で、JJの続投が決まるらしいよ

588 :
トニー・ブラウンとスコット・ハンセンはそれぞれスーパーラグビー

589 :
コーチングチームで残留するのは誰?
ほとんど残らないのならJJに流れる微妙な空気もわからなくはない。

590 :
>>585
ほんとドン底の時代が長かった。

591 :
>>551
そのイメージで合ってると思う。社内で盛り上がってる若い子達も絶対にトップリーグなんて観に行かないだろうしな。子供のプレー人口が少な過ぎるから子供も観に行こうとは思わないし。4年に一度盛り上がれば御の字かも。

592 :
今回のワールドカップで少なくとも子供で興味もつのが多くなるわな。底上げになるかどうかは中学高校にどのくらい働きかけられるか。

593 :
JJって有能なのか?
規律緩みっぱなしでリーチが代表復帰して一気に締めなおしたんでしょ。
日本には鬼軍曹みたいなタイプがあってると思う
大西だって宿沢だって死ぬほど練習させたからな

後の監督は無能の塊
夜な夜な自分が飲むことしか考えてなかったからな

594 :
頑なに一つの競技しか見ない認めない人が○○豚になるよな
おれは色んな団体競技(なでしこラグビーバスケバレーボール野球など)を広く浅く見る
他スポーツ下げしだしたらスポーツ見るの卒業した方がいいよ
スポーツはやるもんだよw

595 :
今度は南アフリカ/NZを倒すことを目標に強化するんだろ?

596 :
>>594
ホントそうだね

597 :
>>595
まずは南アフリカ。それから旧ファイブネイションの一角を倒す。

598 :
>>488
川崎医科なら福岡なら余裕でしょ。金かかるけど。

599 :
>>587
スピード感ゼロだな。国内の論理だけで動いてるだろ。まあ会長が高校の先生では仕方ないか。

600 :
>>557
前田夏洋か
修猷館らしく堅実な選手だったな

601 :
>>597
南ア倒せればあと一つは大丈夫だろ
南ア、それから勝ったことがない豪州だな

602 :
>>593
JJはモチベーターかな エディの後だったからうまく行ったのかもしれないが 次回は誰になってどういう結果になるんかなぁ 次の目標はベスト4じゃなくて中立地でベスト8でしょ ティア1一つ倒さないといけない 最低2勝はしないとまた暗黒

603 :
結局グループAは緩いグループやったと思う アルゼンチンのが強い 

604 :
前にJJは才能を発掘する能力に長けていて
育てる能力は皆無ってここで書かれてた
ムーアとか具が其の一例なんだろう

605 :
>>604
代表HCってそんなもんだろ?
ってか発掘する能力は必要だが育てる能力は重視されないだろう
エディだって確か育成は別の俺の仕事じゃないと言っていたような気が

606 :
>>546
宿沢さんや石塚さん、洞口さん、戸嶋さんあたりも早死にだっとな。
まぁ宿沢さんは本業の銀行業務も多忙だったみたいだが。

607 :
>>594
>スポーツはやるもん
この価値観もアホなんだよな。サッカー野球ファンの未経験者の多さとか
わかってねーんだろな

>>577 >>578
リーチが7sて・・・選手の事なんかなんも考えてないんだな。。。
7sに入るのは精々、福岡だけだろうよ。

>>559
だからさ? 小学生はコンタクトは無いの。>>553が言ってる意味
わかってよ

608 :
早期の実現が比較的容易なのが、ニュージーランド、オーストラリアとの3カ国対抗戦だった。

 想定される大会形式は3カ国が総当たりの1回戦を行うというもの。昨年10月に横浜・日産スタジアムで行われた両国対抗戦、
ブレディスロー杯を毎秋日本国内で開催し、その上で日本が両国それぞれと対戦し、大会として成立させる構想だ。
両国とは時差も少なく、移動距離は飛行機で10時間ほど。毎年秋は南半球各国が欧州遠征を行っており、日本経由の負担は比較的少ない。


 日本協会と大会を主催する南半球4カ国協会(SANZAAR)が25日に東京都内で会合を開くと報じた。
ただ4カ国協会は21年から5年間の放映権契約を締結済みで、大会形式の変更は困難。
新契約に移る26年以降の参入が現実的で、つなぎとして3カ国対抗の果たす役割は大きい。

609 :
>>608
これまたNZが入場料総取りかね。

610 :
>>593
宿沢さんは代表監督を退いた後、山羽主将に、懇願されて94年の1年だけ早稲田の監督を務めたが、イケイケラグビーを標榜し、明治にはダブルスコアで大敗、選手権も準決勝で大東大に
41ー50の乱打戦で敗退と大味なラグビーだったな。
銀行業務が多忙で週末しか指導に来れないから
限界があったんだろうな。

611 :
全黒蕨と毎年@スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/10/23/kiji/20191023s00044000032000c.html

612 :
ジャパンの試合は嬉しいんだけど長期合宿抜きでやるとボロ負けしそうでちょっといやだな

613 :
来年7月 イングランド
 秋 3カ国対抗戦

すばらすぃね

614 :
>>248
昭和の興行としてのサッカー不人気は「やるもので観戦するものじゃなかった」からだろうね。
当時は一般人がW杯の存在を知っていても日本が予選会に参加しているのか不明程度の認識じゃない?

615 :
>>608
サンザーと組むより欧州のほうがいいんじゃないかねえ。

616 :
八村塁身長203cm。

617 :
6ネーションズの統括幹部が日本を入れて7ネーションズにするべきだと言う発言に各国理事の大半は賛成だとガーディアン紙
オーストラリア、ニュージーランド協会が南半球最強決定戦への日本取り組みに積極的な事から手遅れになる前に先手を打たなければならないと報道

618 :
シックスネーションズの方がいい

619 :
ゆくゆくは6ネーションズも取り込んでいくよ

620 :
イタリアがいる分、日本の勝利の可能性が高いシックスネーションズの方がいいだろうなあ
距離は問題だけど

621 :
>>611
これ、11月のウィンドウマンスのうち3wを食い潰すってことかな。
それはそれで欧州勢とのマッチメークが難しくなるから悩ましいところだな。

622 :
>>550
たしかに全部的中させたな。
このスレで4戦全勝予想したやついたっけ?

623 :
スゴいな。オールブラックス、ワラビーズと3国対抗を日本で毎年やり、シックスネーションズに参入? モテすぎ! フラれないか心配だが6Nはイタリアを見捨てないから大丈夫かな。

624 :
>>620 2年に1回日本だから欧州から来てくれないかな。

625 :
>>621
昨年ベースから一週伸びるだけなら
ウインドウには一週しかかからない(もともと11月一週はウインドウではない)し
NZAUSの都合考えるとさらに一週早めて一切ウインドウにかからない可能性まである

626 :
>>623
それだけジャパンマネーが魅力だって事だね
どこも懐事情は厳しいんでしょ
乗るしかない
ってやつですわ   

627 :
移動距離考慮するとNZ・豪州との3ヵ国が現実的かね。実力的にはNZの圧倒的一人勝ちになりそうなのが不安だけど
6Nも魅力的な市場だけど、遠すぎて向こうの国が日本に遠征してくるの大変そう

628 :
キャッチなスターがいないのはまずいと思われ
なでしこには澤がいた
今回はコレという選手がいない

629 :
通常相手チームに金払わないらしいけど
たかられるのかな

630 :
>>627 欧州から日本に来るのは各国2年に1回だから6N加入は実現してほしい。待望のティア1入りとなる。

631 :
初年度6Nの日本代表成績

イングランド●●
ウェールズ●△
フランス●◯
スコットランド●◯
アイルランド●●
イタリア◯◯

日本の成績
4勝7敗1分け

こんなとこだろな

632 :
>>627
基本昨年の日程のようにやるということだから
NZ的には日本戦で三軍の試合機会が増えるという扱いだろうね
ジャパンとしてはAUSならチャレンジ相手としてちょうど良いんじゃないかな

633 :
ノーサイド
http://i.imgur.com/IbJRvnS.jpg

634 :
>>629
おもてなし に関しちゃ日本は得意でしょ
経済効果として何かもう一手欲しいとこだな
後は中国を巻き込めれば…

635 :
>>631
上出来やな 六大学の東大以上や ただ実質イタリアと同レベルだと思うぞ 日本でやって互角やったし

636 :
>>629
サンウルブスも相手の遠征費持ちならいいよ言われて拒否したよな 協会金ないんでしょ?

637 :
ラグビーってどの国もも金がない金がないという話ばかりなんだな
日本はまだ有る方に思える。

638 :
ひるおび、生出演

639 :
イングランド大会 ポゼッション 
日本大会 オフロードパス 
・取り組んできたキッキングを完成させる事
・蕨のようにゲーム中にプラン修正する能力が欲しい所 

640 :
>>639
取り組んできたのはキッキングラグビーじゃないと思うよ
その状況を作り出すのにキックを意図的に使うだけで

641 :
>>628
リーチがいるでしょ
現段階で代表継続が報道されているのが
リーチ、姫野、流なのも、その辺見越しての事だと思う
後はこれからの四年間で五郎丸に匹敵するアイコンを育成、発掘できるかだな

642 :
>>631
もし七か国が実現したとして、協会の国内調整能力が試される。悪夢の欧州遠征みたいに、国内チームが選手を出さないなんてことになったら目も当てられない。

643 :
ラグビー史上最強にいかつい顔は、小笠原さんやろ!

644 :
次回のフランスw杯に向けて、欧州の気候や食に慣れるため、コンディショニングを合わせるためには、6N参加は良いとおもう。
ティア1だからといって何も怖気付く必要はない

645 :
>>641
リーチは四年前のように燃え尽きなければいいのだが。

646 :
ティア1の2カ国と定期対抗戦が許されるって事は日本はティア1だよな?
6Ns、TRCの他にアジア・オセアニアネイションズを作るって意味に捉えて良いのか?

647 :
来年の夏までは代表に貢献してきてある程度計算できる選手はコンディショニングも含めて、本人のモチベーションを大切にしてあげる、選考で良いかとおもう。

648 :
>>644
そこで得たサンプルはかならず次回の欧州フランスでのw杯で有効になる。
それはまた他国にも同じことがいえるのだが。

649 :
前スレか前前スレで誰か貼ってくれたかと思うけどBSフジで森元
https://tv.yahoo.co.jp/program/64141988/

650 :
>>642
だって企業ファーストだもん

651 :
モテモテじゃん! これなら6NとTRCの両方に入るべきだろう! 毎年ティア1全チームと対戦できる! 日本もティア1入り! 世界ラグビーが日本を中心に回っている!

652 :
南アが日本を研究し対策を取ってくれたのはかなりの収穫だった

653 :
ティア1入りって凄いんだなぁ

654 :
>>649
森元さんに心から感謝だ。

今回の感動を与えてくれたきっかけを作ってくれた。

歴代首相で人間として一番好き。
(首相としては全然ダメというオチつき)

655 :
>>647
加えて本人のモチベーションが高くても休ませる時は休ませないとね
今後は立川のように無理を重ねて力を落とす選手が出てこないようにしないと

656 :
>>646
TRCに組み込まれているブレディスローを日本でやって
その後両チームが日本とやるという話だから
日本がTRCに半所属という扱いだろう

ACCとノートルダム大の関係みたいなもん
とここではとても通じそうにない例えをしてみる

657 :
心技体の内
体はエディー、技はジェイミーが整えてくれたから
南アのようにあからさまに田村潰しに行ったり
全員でオフサイドしてオフサイドに見させない狡猾さを植えつけてくれるコーチ希望
まだまだジャパンはクリーンかと
それが良さだけど
それだけでは勝てない気が

658 :
素人意見を述べさせていただくが、田村とか流には悪いが、タックル行かないもしくは行けない選手がいるとやっぱり不利だから、SHでももう少し体格良い奴を育てないと厳しいだろ

松島くらいの体格なら、タックルもいけて、そこそこ機敏に動けるんじゃないか?
松島にSHやらせろと言ってるわけではなく、そういう素材が現れてくれないかなと

田中と松島のスタミナなんてたいして変わらないと思うんだが

ラグビーって、とりあえず身長無い奴はSHやらせようみたいな感じだからさ
昔はデカい奴はFWでとかいう感じだったけど、現代ラグビーは100kg超でもウイングとか出来るんだから

SOだって壊れたら困るからタックル行かなくてイイよみたいのじゃなく、しっかり守備も出来る奴じゃないとさ

オールブラックスのダブルSOとか、ジャパンこそやるべきだと思うんよ
ダブルSOで全員で攻めも守りもやらないといけない時代をジャパンが作ってくれないかな

659 :
次の体制が決まる前から景気のいい話が飛び込んできて、嬉しいような不安なような心境
・JJの続投/辞任の話含めて、次のコーチ陣体制どうなんの?
・RWC2019メンバーのバーンアウト大丈夫?

幸いにも2016春のハマーは代行としては充分仕事してくれたと思うが、今回こそは指導体制の空白が発生しないようにしてほしい

660 :
jjの流出は避けられそうにないな。

661 :
トニーブラウンがいないジェイミーはどうなのかね

662 :
田村めっちゃ体張ってタックルしてたけど

663 :
今回は240日間も代表選手を拘束して合宿してたってことを忘れてる連中多くて草
同じことを毎年できると思ってんのかよ
やらなかった場合にNZやオーストラリアだけじゃなくて英国4協会と試合したらどうなるかわかりそうなもんだけど

664 :
>>620
いやいや南半球の方があり得ないでしょ
南アまで20時間アルゼンチンは24時間だよまたシンガポールでテストマッチするきかい
欧州なら12時間でいけるNZに行くのと2時間しか変わらない
どう考えても南半球に加わるのは得策じゃないどうせ日本のスポンサーほしいだけだしあいつら

665 :
>>627
NZなんて英国と2時間しか変わらないからどっちもどっちだよ

666 :
長谷川はヤマハに戻るとのこと

667 :
>>663
3年前 対ウェールズ33-30
2年前 対フランス 23-23

合宿してなくても結構互角やな

668 :
>>658
田村はタックル行ってるし、ディフェンス面の評価も高いぞ
マピンピに交わされたイメージが強すぎるんじゃないか
壊れたら困るから後ろに下げるってのは選手層の問題
流もやたら叩かれてるけどタックルすべき時はしてる
今大会で言えばベンヤングス、ゲニアあたりと出場時間あたりのタックル数は大差ないはず

669 :
>>667
そりゃいいとこどりすればな
3年前 20-54 アルゼンチン(ホーム)
2年前 22-50 アイルランド(ホーム、ライオンズ抜き)
2年前 30-63 オーストラリア(ホーム)
1年前 31-69 ニュージーランド(ホーム)

670 :
マピンピの件は組み遅れてスクラム回されたFWの責任
スクラム回されて田村はオフサイドライン修正のために出遅れてギャップができた

あと回された後の反応が鈍い山中の責任
あれだけ回された時点でブラインド側しかないんだから、早急にカバーにいかなきゃならない。
リーチが出られないのは回されてるから仕方ない。

671 :
>>669 イタリアはそれくらいの成績だからいいだろ。

672 :
>>669
と言いながら悪いとこ取りで点数だけ貼り付けてりゃなんの説得力も無いわな

673 :
流もタックルしてるがいかんせん体がないせいか、吹っ飛ばされるんだよな。

674 :
>>663
今後240日もできるわけないよな。

数十日しか出来なかったら、スコットランドとアイルランドには勝てなかった気がする。

だから、次回2023年フランス大会では、ベスト8入りするのは簡単ではないと思う。

675 :
>>658
松島のスタミナが田中と変わらないってことはないな。
彼はかなりタフだよ。
前回ワールドカップも今回のワールドカップも全9試合フル出場しているのは松島だけ。
それでいてサモア戦のラストであの切れ味だからね

体格である程度ポジションが決まるのは才能が限られているせいだろうなあ。
190もあると高校レベルのチームだと最長身になることが多いからチーム事情で二列になりがち

676 :
ガンガンタックル行けるSHがいればそれに越したことはないけど、基本は行くべき時に行ければいいと思う
デクラークとかペレナラみたいなのはかなり特殊

677 :
>>658
前大会の小野はふつうに行ってたね。まあNZ育ちなら当たり前か。

678 :
>>666
ジェイミーとならまたやる空気もあるね

679 :
対南ア戦はデクラーク対策に茂野で考えていたのかもしれないけど間に合わなかった
又は、疲労がすごくて茂野で負けるよりRWC戦ってきたメンバーで負ける方が
ファンは納得できるという判断だったのかもな

680 :
>>667
そりゃ一試合限定の一発勝負なら善戦することもあるだろうよ
だけど、六カ国対抗にしろNZ豪対抗にしろ今回のW杯なみの日程でガチな相手と試合するんだけどね
勝負になると思うほうが不思議

681 :
>>657
それは最後の最後でしょ。
まずはスクラムのさらなる強化(ロックの押しの第2波)、ラインナウトの強化、モール対策・こちらも押せるようにする、オフロードパスの進化、キッキングの正確性(飛距離や競りにいくのか捕まえるのか)、ドロップキック含むペナルティキック・コンバージョンの正確性、etc

いくらでもやることはある。

682 :
>>677
小野も場面によってはリーチと入れ替わっていたよ

683 :
>>679
茂野、見たかったけど、プール戦のメンバー
は変えにくかっただろうな。
熊谷で見限られた感じ。

684 :
>>680 相手も毎回ガチではなくメンバー落としてくるよ。

685 :
>>673
タックルする技術や体なんて急に身につく訳じゃないしな
ガキの頃からいかにやってるか

686 :
>>680 10月13日のスコットランド代表は命懸けのリアルガチだったけど毎回毎回シックスネーションズであんな感じでは向こうも持たないでしょう。

687 :
ひるおびに出演てもう終わった?

688 :
今の日本代表のスタメンと同じレベルのスタメンをもう1チーム組めるくらいでなければ強さは維持できない

689 :
>>684
>>686
メンバー落とした相手なら英国4協会やNZ豪と連戦しても互角に戦えるの?
JRFUもいまは躁状態で同じように考えていそうで怖いわw

690 :
>>672
いいとこ取りだから悪いとこも貼って、両方見ようねってことだよ
3年間のティア1との戦績は
1勝(イタリア)1分け10敗
10敗のうち僅差は3つ、6つは大敗

691 :
>>688
他のティア1と比べて若い選手が少ないから育成機関を設けるべきだよね

692 :
>>86
その通りなんだよね。
藤井さんはどうも見た感じ頼りなさそうだし。

693 :
>>688
それは間違いない

怪我人や不調に陥る選手もいるから60人ぐらいはスーパーラグビーに出ても問題ないぐらいの選手層が欲しいよね

そういう選手層にするために、通用しそうな選手は早いうちから大学ではなく上でプレイするシステムを作らないとな

694 :
長谷川スクラムコーチもヤマハ行くんかー
もうコーチ陣解散だなぁ

695 :
6NやTRCに入れてもらって挑戦することに意味がないと言ってるんじゃない
5戦5敗4試合は大差負けみたいのが毎年続いて、日本と受け入れ側双方が耐えられるのか
そうならない体制を作るのはまだまだ時間がかかる

696 :
高校からトップリーグが良いのかなパナの福井くんの例が成功すれば

697 :
>>583
バスケシューズ履いてつまづいて捻挫した事あるけど、選手生命終わった!ってぐらい痛かったなあ

698 :
大学ラグビーが旧態依然としたまま変わらないなら育成は進まないだろうなあ

699 :
>>695
TRCに入らないで、秋にNZと豪との3カ国対抗戦みたいよ、その時期彼らは欧州行くし、お金稼ぐ為に2軍で来るんじゃない?
それなら、別にそこまでボコされないし良いんじゃない?

700 :
プロ化は選手の立場を考えたら反対だな。
スポーツでこれほど安定した人生設計を描ける分野はないと思う。

701 :
アホ「大学ラグビーが旧態依然としたまま変わらないなら育成は進まない(キリッ)」
世界を知る名将ロビーディーンズ
https://victorysportsnews.com/articles/7500/original
――日本のラグビーが進化している理由はどこにあるのでしょう。
一番は、高校、大学、クラブという流れが確立されているところでしょう。
ニュージーランドでは高校から直接クラブに入団するケースが多いので、その違いは大きいと思います。
その上で今は大学の時点でしっかりとしたフィジカルトレーニングを積んで、クラブに入団してもすぐに順応できるレベルになっています。

702 :
競技問わず一般的には、スポーツエリートは大学いかないよなぁ
一番成長する時期をプロにならない同世代と競い合っていてどうするという話よ

703 :
>>702
いかないのはスーパーエリートとエリートの最下層だ

中間層の中途半端なのが大学に行く

704 :
大学ラグビーも進化してるし必要だとは思う。ただ高校レベルでは傑出したスキルやサイズに恵まれた選手が海外やトップリーグにどんどん進めるようにしないと。最近はの選択肢も拓けてきたような感じがする

705 :
ひるおびきた
珍しくぐーちゃん

706 :
>>696
福井の形だけではなく山沢のような形も増えればね
今の代表だとアタアタはもう2年ぐらい前からトップリーグで磨かれていても良かった。今の学生なら早稲田の斎藤や中野はトップリーグに挑戦できればなあ。
特に中野は自分と同等かそれ以上のフィジカルの相手との対戦経験を早く積ませたい

707 :
>>701
留学生への受け入れも踏まえたら今の流れは悪くないと思う
単に大学ラグビーのレベルが低いのが問題

708 :
ひるおび
田中・具・松田
田中はいっつもなんかに出てるなw

709 :
>>704
高校からトップリーグ行ったところで試合出れないからな
SRみたいに、TLも二軍同士のリーグとかあればいいのに

710 :
アメフト世界ランキング
日本は2位
アメリカの次にアメフト人口多い

ラグビーと人材を奪い合ってる
こんな国は日本だけ

711 :
U20代表がチャンピオンシップとトロフィーのエレベーターチームから脱却する必要もあらあね。
U20の強化なくして代表の強化なしだって気付いてほしい。

712 :
ロビー ディーンズ、監督してくれないかなぁ。

713 :
>>707
トップリーグにも共通するけど、上位チームと下位チームの差がありすぎるのが一番大きな問題な気がする
関東に関していえば、対抗戦上位4チーム+リーグ戦上位4チームで新リーグへ再編するとだいぶ改善すると思うんだけど

714 :
>>712
もう60歳でしょ
アドバイザー的立場ならともかく代表のヘッドコーチは体力面できついんじゃないかな。
それに日本代表のヘッドコーチやる気なら2016以降にいくらでもチャンスがあったはず(断ったという噂もあるしね)

715 :
>>680
でもそれがワールドカップの強化につながるんだよね

716 :
まじで沢木になりそうな流れな気がする

717 :
日刊スポーツ速報号出てたぞ
コンビニへ走れ

718 :
海外は高卒→チームってよくいうけど
実際は、高卒 →クラブチームやアカデミー →プロ契約って流れで
クラブチーム中は、ほぼ無給だったり
アカデミーは、契約を取るまでは選手側が金を払わないといけなかったりと、
プロで活躍できるレベルになるまでは、選手側の負担になる

日本の場合、高卒トップリーグって、高卒選手が使い物になるまでの費用は選手ではなく企業が負担になるから
大学が負担している現行の方が企業・選手ともにメリットが大きい

そりゃJリーグみたいに高卒新人は年俸500万以下で、活躍できなきゃ数年で首とかにするのなら、高卒→トップリーグも増えるかもだけど

スレの連中が望んでいるのはそういう形じゃなさそうだしな

719 :
4年前もそうだったけど恵のイジリが1番面白いな

720 :
>>704
帝京の育成が日本代表の躍進に大きく貢献したと思ってる。

721 :
ロビーディーンズは年齢・能力ともに限界。
パナで山沢をSOで使い続けていることからも、それは明らか。
使うなら、彼に能力を伸ばす指導をしなければ。
能力が高いパナの選手層が、昨季は墓場みたいになっていた。

722 :
>>708
具は怪我は大丈夫かな
堀江が怪我をおして南アフリカ戦に出場した選手の一人として名をあげていたけど

723 :
なんとなく日本人HCはやめてほしいんだけどな

724 :
>>722
あと堀江は誰を言ってた?

725 :
>>720
日本代表のメンバーを見れば明らかやね

726 :
若手にあたる具、木津、坂手、北出、ムーア、姫野、徳永、流、松田、モエアキオラは次の大会に向けてさらなるパワーアップを。特に坂手と松田ね。サンウルブズがなくても海外挑戦は意欲的にして欲しいね。松島も欧州行きたいらしいし。

727 :
英語できるメンバーは積極的にいってほしい。
だが、英語できないなら海外移籍はやめたほうがいい。
五郎丸みたいに右往左往して、劣化して貴重な時間の無駄にしかならない。

728 :
>>727
まあ、内田啓介もタスマンで頑張ってるし…

729 :
木津なかなかイケメンやな

730 :
茂野のできなかった優勝をできるかどうかだな
もっとも先発だった茂野とは違って内田は控え出場がメインだけど

731 :
>>708
田中は「幸せ!ボンビーガール」にも出演するくらいだから広告塔みたいな存在だな。
具選手は試合前に「君が代」を歌ってくれてて好感を持ったな。
日本代表だから当たり前っちゃあ当たり前なんだが。

732 :
ワールドカップにおける優勝が日本ラグビーの最終目標なら
最低限英語力はもはや必須条件になっていくだろうね
やはりチームがまとまるにはコミュニケーションに障壁があってはならないから

リーチなんてメンバーにペリー来航の頃からレクチャーしてたんだろ?w
日本人も頑張らないとな 

733 :
田中、生放送中に泣く

734 :
ふみーーー涙

735 :
>>727
五郎丸がサンウルブス入ってればもう少し盛り上がったのに
まぁピシいたけど

736 :
こらーTBSー
フミさん泣かすなやー

737 :
>>716
それは勘弁してくれ。
暗黒時代に逆戻りや。

738 :
あかん、ふみの涙が素敵すぎる。
未来のジャパン代表は先輩の涙に続いてくれ!

739 :
松田海外行くのか

740 :
ひるおび良かった
やっぱ他のワイドショーとは違う

741 :
>>705
終わった、またどこかで出てたら教えてね。

742 :
>>736
なんで泣いた?
「お前のカアチャンでべそ!」か?

743 :
ミントに中島
スポーツ内閣に田中、松田、山中

744 :
>>700
アスリートなら、自分の努力才能が報酬に直結するプロの方が遣り甲斐あっていいと思いそうだが

745 :
>>743
田中松田出すぎだな
他も出してくれよ

746 :
チュート徳井の脱税糞ワロタわw

747 :
姫野が出ないのは所属チームのせいならかわいそうだな。まあワールドカップに出られないことに比べればささいだが。

748 :
>>724
明言していたのは具とトンプソンともう一人(ジミーと言っていた気がするのでムーアかな?)
「言っていいのかな」と迷いながらだったので他にもいると思う
本人もあちこち傷めていると話していた

749 :
統悦と中川家かケンコバが司会で外国人選手を呼んでトークする攻めた番組作って欲しいw
ゲストはラピース、ムーア、ラファエレ、レメキ、トゥポウ

750 :
>>723
エディーにしろJJにしろ必要なコーチの伝手があるもんな
日本人HCだとそれが日本人に限定されそう

751 :
>>683
ワールドカップで改めて思ったんだけど、スクラムハーフ って デクラークやアーロンスミスみたいなのが本来だよね。日本ももう一つ高みにいこうと思えば 今のままの起用じゃダメだよね。

752 :
>>751
一番近いのは内田だけど、、、

753 :
そもそもデクラークとアーロンスミス一括りにできるようなタイプか?

754 :
>>752
https://youtu.be/mp2mOsFVhgc?t=222
赤の21番で頑張ってるよ

755 :
>>749
CSだな

756 :
>>751
少なくともこのメンバーで8強にいけてるんだけど
デクラークやアーロン・スミスって世界でもトップレベルだぞ?
この先を目指すなら流ガーとか田村ガーという次元ではなく、いわゆる2軍編成でロシアやサモアを圧倒できるくらいの層の厚さが課題

757 :
パナソニックとサントリーの選手が同時に出演してた

758 :
>>705
デクラークが日本代表だったら、日本弱くなりそうだけど

日本にラインブレーカー居ないからな、そうなると球出しの速さが重要だかなぁ

759 :
>>726
松島は桐蔭卒業してからずっと欧州行きたいって言ってたのになぜか南アに行った。

760 :
姫野とか呼ばれそうなのに不思議に思ってたがトヨタの不祥事のせいなのか
納得した

761 :
>>47
引退してなかったよ。最初の年は選手登録もしてたみたいだよ。協会は無理やり引退させて、本人の情熱が続く限りバックアップするなんて言ってたのにあっさり辞任させた。

762 :
そりゃ姫野、木津はダメだわ

763 :
今日のNHKごごナマに日本代表出演って、メンバー誰か分かってたりする?
あとニュース7だよね

764 :
アイルランド戦の最後のプレーが実はアイルランドのペナだった話や
スコット戦のリッチーとタムーの小競り合いを止めた話を
姫野の口から聞きたいのに
あと4年後への展望と抱負

765 :
>>479
フルバックは日本って人材難だった時代ってなくね?
大畑の前は小野澤とか水野とかいたし。
いつでもそれなりに世界に通用してる気がするわ。
問題はトンプソンルークの後釜とかでしょ。

766 :
>>765
フルバック?

767 :
>>683
本来スタート候補は茂野だったと思うぞ
流はメンバー入りしたのがおかしいよ。

768 :
田中良いこと言ってた
中村とかの目立たないプレーも見てほしいって
このあたりがニワカとかとの境い目だよなあ

769 :
ニワカ「知ったかしたいからマイナー選手覚えるぞ」

770 :
>>765
トンプソンをあの歳で急に呼び戻さなきゃならんのは大問題

771 :
脚が速い事は前提で
蹴れる奴はSH、SO、FB
タックルやラインブレイク出来る奴はCTB、FB
頭いいやつはSH、SO、FB
WTBって基本的にラグビー下手な選手がやるポジションだからね
草ラグビーでもヘタクソは基本的にロックかウイング
徳永やツイが最悪回されるポジションだから

772 :
本来の予定ではハッティングだったんだろうなあ
サムエラも怪我したし

773 :
マイケルストーバークに期待!あとはファカタヴァをインパクトプレーヤーとして育てたい。今リコーでなぜかウイングやってるけど。

774 :
ロックは南アあたりの有望な若手に日本人妻あてがって帰化させるしかないな

775 :
>>771
草ラグビーわな。
ロックなんか、サムホワイトロックやWALのキャプテン。
ウイングなんか、名選手が多すぎるぞ。

776 :
>>763です
NHKごごナマのツイート今見たら、今日は田村さんが出るとの事でした
他いないんかな…姫野が見たい

777 :
>>775
大学レベルでも基本的には脚速いだけでラグビーは上手くない選手がやるポジションだぞ

778 :
>>777
上手いの定義が分からん。

779 :
>>771
パスほれる選手 SH、SO、CTB
追加で

780 :
>>778
チーム内で相対的に

781 :
>>780
パスやキックのスキルがチーム内で1番上手いが、戦術理解が1番悪い選手はどうなん?

782 :
要はボーデンバレットは脚速いしWTBやっても世界レベルで十分活躍するだろうけど、誰もバレットをWTBで使おうとするHCいない
チーム内で相対的にラグビー上手いから

783 :
>>768
その点ではラピースにももっと脚光をあげてほしいな

784 :
>>781
起用されない

785 :
>>781
戦術に合ったパスやキックが蹴れないなら上手いとはならんから補欠じゃね?
単にキックが飛ぶとか、ハリパス投げられるだけでそれってヘタクソじゃん

786 :
>>747
トヨタも もうそろそろいいんじゃないの。姫野 茂野 木津 将来日本を背負って立たなきゃならないのに。それに せっかくワールドカップで盛り上がってるのに 水をささないようにしないとね。

787 :
姫野人気凄そうだからもったいないなぁ

788 :
>>786
豊田社長ブチ切れだから仕方ない

789 :
【ラグビー】<エディーHC>ラグビー選手の品位を称賛!「他のスポーツでは起こらないことが起こっている」「メッシやロナウドが…」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1571806082/



ラグ豚さぁ..
なんでいちいち言わんでもいい事を言うんだよw
メッシとロナウドがどれだけ慈善事業に寄付してるか調べもせずに

790 :
>>765
ずーーっと人材難思うよ
フルバックに相応しい守備力持った選手なんて日本人でいたことないかと

791 :
トヨタに行った秋山福田高橋に期待したいなこれから

792 :
選手がタレント人気取りになるのは駄目だけどある程度継続した露出は必要だよね
でないと2015年の二の舞になる

793 :
>>789 いやいや100億円稼いでる人が100円寄付しても寄付とは言わないの。あるいは税金対策だろう。

794 :
>>765
松田努、細川隆弘、ショーン・ウェブとか良い選手もいるにはいた。
03年のW杯のスコットランド戦、スコットランドの選手が抜け出して独走態勢に入った時、JーSPOの実況の矢野さんが「止めてくれ!松田ー」と絶叫し、何とか松田が追いついて止めたのは覚えてる。

795 :
>>792
これからはスキャンダルを狙われるから行動や言葉には気をつけてほしいなあ。
持ち上げた後に引きずり落として叩きつけるのはマスコミの飯の種だから

796 :
監督も糞ならファンも糞で草

自分で自分の首締める事になるから他スポーツディスりは辞めたほうがいいんじゃないかなw

797 :
>>753
デクラークと括れるのはペレナラじゃないか
アーロンスミスはガレスデイビスの方が近いだろう

798 :
ムーアレベルの選手がでてくればなぁ

799 :
サントリートヨタ辺りはメディア避けてんのかな
全然テレビ出てないよな?

800 :
>>799
サントリーとかは競合する企業がスポンサー提供してる番組には出演させないとかってあるのかな?

801 :
>>785
そういう意味でいったら 茂野が出られないのは どうかと思ってたよ。

802 :
>>777
気を悪くしたらすまん。
人数のいない弱小ラグビーチームだったろ?
上手いの定義もあげないし。
例えば、PRとSHに求められるスキル、上手さ?は違うし。

803 :
>>801
茂野は「戦術理解、遂行力」がやや劣るとみられたんだろう。

804 :
「日本のラグビーを見て、世界のラグビーをティア1とティア2に区分けすることに少し苛立ちを覚える。私たち(エリート国)が何を欲するかではなく、日本が何を欲しているかに目を向けて耳を傾けるべき」とワールドラグビーのビル・ボーモント会長。

805 :
どーいう意味?

806 :
ティア1国が求めるものを優先してやってきたが、ティア1以外が求めるものに耳を傾ける時が来たとのこと

日本がワールドラグビーを世界のラグビーを変えるぞ

807 :
>>744
それが本当なら、有望学生の進路もプロ率が高いチームに
偏りそうなもんだが、そうでも無いしな。
安定大事よ? 引退するころには子供も小学生ってケースが大半
だろうし

808 :
>>794
なして五郎丸を出さん?

809 :
>>763
おれたちの田村さん

810 :
>>794
今だと松田はキック処理で俺たちの松田さん呼ばわりされそう
ワールドカップ以降の日本代表のFBで一番ディフェンスが良かったのは多分ステファン・ミルンだな

811 :
日本のラグビーの面白さ
ラグビー人気を見てラグビーの可能性を世界中のラグビーファンが実感したと思う

世界レベルでラグビーを盛り上げる時代にようやく来たんじゃないか

812 :
>>802
「上手い」ってのはラグビーに必要な比較的後天的に身につく技術の数々を高いレベルでどれだけ数多く身につけてるかだな
簡単に言えば総合的なスキルレベル
それのチーム内での相対的比較

813 :
【野球】プロ野球12球団 戦力外、退団、引退選手な ど一覧
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1571798378/

若いフィジカルモンスターがいればラグビーやらせるべき
プレイヤーとしてものになるやつなんてほぼいないと思うが

814 :
>>799
中村と北出は社員選手だから。

815 :
>>799
news zeroには松島が出ていたよ
東芝組は見ないな

816 :
>>813
柳田とかラグビーも出来たであろう
まあ超絶スペだけど

817 :
WTBは求められる技術要素が少ない

818 :
>>812
頭悪すぎない?
例えば中村は鈍足すぎてウイングなんて絶対できない
福岡は筑波大時代からチーム内でダントツうまかったけどずっとウイング

819 :
>>813
24歳ぐらいまでだろうね
それより上だと体ができてきた&基本スキルを身につけた頃に引退が見える年齢になってしまう

820 :
>>818
後天的要素の意味わかる?

821 :
>>765
それウイングの話と違う?
ウイングは坂田伊藤水谷藤原がいて
80年代はいささか低迷したけど、吉田増保大畑小野澤遠藤ときて松島福岡レメキだもんな。
FBは萬谷、植山、谷藤、向井、細川、松田、WEB、五郎丸か

822 :
>>820
福岡松島が元々あんなうまかったとでも?

823 :
>>822
バレット並みに色々出来るならSOかFBに回ってるよ
松島は色々出来るからFBもCTBも務まるけどね

824 :
野球選手が転向するならクリケットに行けってw
高校球児で控えやベンチ外に甘んじてる選手とかがラグビーに駆り出されたりすればいいのに
昔は高校なんかで「人が足りないから」ってラグビーの公式試合に「助っ人」で他の部活から選手を出してなんてこともあったらしいからな。
今そういうのないのか?

825 :
なんか変な議論してるけど

2015年大会のバレットの主要ポジションはウィングだったはずなんだが
オレが見た大会は違う大会だったんだろうか

826 :
>>818
まるで足が速いのが上手いように読めるんだが

827 :
濱畑さん「」

828 :
>>825
SOの控えでしょ
2015のウイングはジュリアンサヴェアとミルナースカッダー

829 :
チーム内相対比較の意味がわからん人大杉

830 :
バレットは色々できるウィングじゃなくて元々足がべらぼうに速い色々できるSO(FH)
ダン・カーターがいたからウィングで起用されたりFBで使われてたりした

831 :
>>827

https://i.imgur.com/seCWFAK.jpg

832 :
>>823
いやそんな世界一の選手引き合いに出されても...
確かに15年以前のオールブラックスではバレットはSOWTBFBこなしてたけど、そのレベルの選手が日本に現れないから考えるだけ無駄

足の速さと身体の強さだけでWTBの能力が決まるなら日本で1番のウイングはアタアタだよ
でも熊谷の南ア戦見たらそれは間違いだとわかるだろ

833 :
中島イシレリ関西の番組「ちちんぷいぷい」に生出演。松本に似ているという指摘に「嬉しい。松ちゃんオレ好き」とご満悦。出身のトンガのロケ映像流していた

834 :
>>832
スタメン内相対比較と書けばおわかり?
いい加減にしてよ

835 :
>>834
だから草ラグビーレベルの常識をトップレベルのチームでも通じると思ってるのが間違いだと言ってるんさ

836 :
>>828
SOの控えでもあったけど、SOは不動のダンカーターがフルで出ることも多く
決勝トーナメントは3試合すべてミルナースカッダーに代えての出場でウィングに入っていたはず

837 :
新たな若手の台頭も楽しみだなぁ
PR陣はむしろここからの円熟かな
稲垣は世界的レジェンドいける

838 :
>>836
それであってるよナミビア戦だけは10だったはず

839 :
>>835
別に福岡がラグビー下手だと言ってる訳じゃない
いい加減、理解してくれ

840 :
絶対評価と相対評価の意味がわかってないからどうにもならんわ

841 :
>>839
あんたの理論なら福岡松島は相対的に頭悪いんだろ?
どうしてそう結論づけたか説明してくれ

842 :
>>841
頭悪い?意味がわからん

保有スキル ✕ スキル価値
で積算された総合能力がスタメン内で相対的に低い

843 :
>>842
保有スキルってなにさ?スキル価値ってなにさ?
具体的にどうやって数値化しているの?まさかテレビゲームか何かと同じだと思ってないよな?

844 :
ウイイレの選手グラフの感覚で言ってるんだろうね。
人数足らない弱小ラグビーチームの数合わせで、未経験者をウイングに置くことはわかるが

845 :
ラグビープロリーグ構想

・現行の開催12都市をホームタウンに
・トップリーグをベースに12チーム

候補
札幌→??
釜石→釜石シーウェイブス
熊谷→Panasonic
調布→SUNTORY
横浜→TOSHIBA
静岡→YAMAHA
名古屋→TOYOTA
東大阪→近鉄
神戸→神戸製鋼
福岡→サニックス
熊本→??
大分→??

中国地方 →未定
四国地方 →未定
北陸地方 →未定

あふれる強豪チーム
クボタ、Canon、RICOH、NEC、NTT

846 :
>>845
それだとキヤノンは大分に回るんじゃね?

847 :
>>845
大分はキヤノンでしょ。
クボタは農機だから札幌。

848 :
福岡はサンウルブズ来るって話もあったような

849 :
>>843
数値化する必要があるの?
評価すればよいだけでしょ
蹴れるのか、タックル出来るのか、パス出来るのかetc

それこそ松島がセンターやフルバックも期待されて、福岡は期待されない理由を考えてみればいい

福岡のがウイング能力が高いから?
違うと思わない?

850 :
それぞれのポジションごとに求められるスキルが違うのに相対的に〜だのなんだの頭悪すぎるだろ

851 :
>>849
答えになってないぞアスペ
保有スキルとスキル価値が何か説明しろよ

852 :
タックル一つ、キック一つとってもセンターとウイングじゃ期待レベルが違うでしょ
頭悪すぎ

853 :
>>798
ムーアもサンウルブズで頑張ってこその、選手だったので
ある意味奇跡的に出てきた選手だよ

854 :
>>851
頭悪すぎて君に説明しても無理だわ

855 :
>>804
リップサービスも含めて、
森元の恫喝直訴からの誘致→今大会のジャパンの躍進に少なからず意味があったね。
既出だが、今晩のBSフジプライムニュースに森元が生出演。何を話してくれるかなぁ。

856 :
>>847
札幌は北海道バーバリアンズベースでないかな。

857 :
沢木はサンウルブズか

858 :
まあキャンピージみたいに何でもできちゃうからウイングに回る選手もいるし(慶応で山田がウイングに回ったのもこれに近い)、キッカーとして必要だからとりあえずウイングに入れとけって場合もあるし、究極的にはチームによるわな

859 :
ラグビーは10月20日をもって終了したの。南ア戦は絶対に勝たねばならない試合だった。何をやろうがもう無意味だよ。せいぜい年末まで残照が続く程度
やきうはまあしぶといねえ。日シリ開幕戦6,4は2年前の天皇杯以下で時間帯考えれば完全に終わっているがラグビーが終了して一部が戻ってきて9,7まで回復
これは日本対モンゴルのW杯2次予選10,1に匹敵する
組織がしっかりしているからじり貧だけど簡単には潰れない

860 :
森元は招致成功とアンチサンウルブズでトントンだな

861 :
なぜそう言い切れるかというとラグビープロ化で成功しているのが
ニュージーランド、南ア、オーストラリア、甘くみてアルゼンチンに限られていて
しかも年俸は日本の社会人リーグより外国籍選手にとっては安い
高年俸のイングランド、フランスは大赤字 といっても最高年俸でも2億に届くかどうかで
メジャー、プレミアの10分の1程度だということ
この状態でプロ化に乗ってくる企業なんてないわ

862 :
>>852
お前の理論ほんとガバガバだな
後天的スキル(パズやらキックやら)がある選手はSOになる理論が、なぜ突然ポジションごとに求められるスキルは変わる理論に変わってるんだよ

863 :
>>859
まだ終わってないやん
準決勝→3位決定戦→決勝があるんだけど?

864 :
>>862
何を言っているのかよく分からない
反論したいならちゃんと説明して

865 :
>>845
釜石にプロチーム置くかなあ。地理的不利が大きすぎる

866 :
>>845
サンウルブズも福岡じゃなかった?

867 :
>>865 鵜住居に行ったけど新花巻からさらに釜石線で3時間も山の中を行ったから相当な陸の孤島だわ。

868 :
相対的にスキルが上手い?って人!
相対的にスキルが上手いもしくは高い人がなるべきポジションを順に挙げてみてよ。

869 :
>>781
練習は半分にして残りの時間は講義する。

870 :
>>845
秩父宮は使わないの?

871 :
日本代表は今後、6NとTRC の両方に参戦できるみたいで楽しみだなあ。

872 :
田村NHK生出演くるやで

873 :
故障者が続出するんじゃないか?

874 :
菅平がある長野にチームを

875 :
>>863
日本が消えた後のラグビーなんぞ決勝でも視聴率30にも届くかどうかだ
それも残照にすぎない ラグビーメジャー化の好機はあるとしても12年後で
それまでは基本的にはカタール大会でベスト8が条件になるがサッカーの時代になる

876 :
>>871
これで6月窓考えると、チームは日本代表に選手送り出してくれるのかな?PNCとかも有るんだろうし。

877 :
ボス綾子早く代表なれ

878 :
>>876 PNCやアジア大会なんて廃止!

879 :
PNCはフィジー、サモア、トンガ、アメリカ、カナダでやっとけばよろし。日本は卒業した。

880 :
>>875
お前さんは、サッカーW杯でも決勝とか見ないの?
それって本当のサポーターでありファンなの?
いつも視聴率を気にして何か見てるの?
ちょっとよく分からんな・・・

881 :
シブ5時に田村出てるけど、何喋ってるか聞こえない

882 :
>>878
ヤング(U21〜U25)の強化に充てればいいじゃん、特にアジア。
2016ー17のARCのヤングジャパンから坂手流中村アタアタがW杯代表になってったわけだし。

883 :
>>876
関東代表→TRCへ派遣
関西代表→6Nへ派遣
北海道・四国・九州代表→PNC及びアジアへ派遣 でいいよ、もう

884 :
>>767
流石にそれは妄想すぎる

885 :
田村は、本当に喋り下手だなぁ
真面目すぎる

886 :
https://i.imgur.com/mengUR0.jpg

887 :
ベンガンターも楽しみだ

888 :
>>880
サッカーW杯決勝は自国開催なら65%を記録した
まあ日本戦との比較なら単純計算なら決勝は40%だろうが
そう甘くはない。せいぜい30%程度だよ

889 :
>>880
TVマンでもないのに今時視聴率なんて気にするキチガイじいさんはスルーしよう

890 :
そろそろ新スレの準備宣言してからお願いします

891 :
>>882
それもいいが、とりあえずU20の位置づけ、編成をはっきりさせないとな。
これまでのように「大学チームへのご褒美」にトップリーグ若手をチョイ足し、みたいなことでは
まったく意味がなく、怪我でもしたら目も当てられない。
そりゃ、「伝統」のしがらみがない帝京は選手を出さいわな。

892 :
>>885
人選ミスだなw
田中堀江あたりが無難だろ

893 :
>>808
スマン。
五郎丸は当たり前かと思っていた。

894 :
>>875
サッカーに勝とうとは思ってないでしょ

ラグビーも選択肢のひとつになるぐらいななりたいってだけで。

895 :
>>865
RWC開催12都市に置くと言ってるんだから釜石もあるだろう

896 :
>>895
ぶちあげただけで、どう考えても無理。
プロリーグの下の社会人リーグなら可能。

897 :
>>821
アニマル藤原か、懐かしいな。
145の時はアムウェイ藤原になってたみたいだけど。
アムウェイの話を聞かない選手は冷遇したとか
色々言われてたな。

898 :
>>889
視聴率こそライトファンの支持を図る唯一の指標
巨人にしても相手が西武かロッテならもう少し関東の視聴率取れたはず

899 :
プロリーグはじまってほしいな プレーオフは入れるよね
調布だがサッカーは出ていきそうだからラグビー来てほしい

900 :
移民を大量導入して1億を割らないようにしないととてもじゃないが
社会保障費がもたない 赤字国債発行日銀引き受けにも限度がある

901 :
だから言ったじゃんね
経済効果すごいって

902 :
今の状態
やきう 公明党
サッカー 自民党
ラグビー 旧民主党 これくらい差がある

903 :
>>901
五輪よりちょっと下でサッカーには遠く及ばないけど
3大イベントの一つで陸上には取って代わったのはよく分かる

904 :
要するにラグビーの視聴率が49%まで来てることにガクブルしてんだよ

905 :
ハーフタイムってそんな感じなのか
やっぱ南ア戦は田村壊されてたんだな

906 :
リトル、ガンター、ハッティング、アヤコ、ヒーハーは日本代表になりたいと思ってくれただろうか

907 :
>>904
瞬間視聴率に意味はない 仮に南アに勝ってウエールズに勝って決勝の相手が
イングランドなら勝ち目があって優勝してれば俺も間違いなくラグビーに乗り換えた
決勝がABなら大敗して微妙だっただろうけど

908 :
田村は嫌われてるか馬鹿にされてそう

909 :
13人制のほうがニワカさんにも分かりやすいと思うけど、
日系人の割合は減るだろうね。

910 :
>>907
意味はないって言うならその根拠も示さないと空論だぞ

911 :
>>910
瞬間最高視聴率は歴史に残らないからだよ。残るのはあくまでも平均視聴率

912 :
>>685
そうなんだよね
だから子供の頃から体格に恵まれてたような、山中や藤田は手抜き上手になっちゃう

913 :
>>911
歴史でそのスポーツを好きになるわけじゃないからね
その時、その面白さを感じること、それこそがファンを生むのさ

914 :
>>912
山中は知らんが、藤田のラウル洛南は土のグラウンドメインだったのは同情する
体格がどうかよりも、最初が土か芝生かでタックルが得意か苦手かに影響すると思う

915 :
南ア戦もしもがあるとすれば相手シンビンの最中に福岡がトライを取れていたらと
田村がケガせずにフルタイムで出場できていたらだな
そうなれば10回に1回が起きる可能性はあった
だがその可能性は潰えラグビーはメジャー化するにしても今の女子ゴルフと同じで
後12年はかかる

916 :
>>909
ちょいちょいラグビーリーグ推し現れるけど、日本での普及活動頑張ってとしか

917 :
>>915
田村がマンピーとめてたら ビースト退場してたら あれ開始早々だから審判も試合壊したくなかっただろうな 後半開始だったらぁ 福岡はオフロードで松島にパスできてたら トライ間近で反則なかったらぁ

918 :
NZと豪との3カ国対抗戦、日本でやれば観客席収入とテレビ放映料、スポンサー協賛収入がかなり見込める。

NZラグビー協会と豪ラグビー協会もかなり収入が入り、NZ、豪も乗ってくるはず。

919 :
>>105
横だけどじみんが政権返り咲いてうなぎ登りじゃなかったか?

920 :
距離はヨーロッパや南アフリカ行くのとそう変わらないって言うけど時差が少ないってだけでだいぶ楽だよね

921 :
>>906 全員なりたいのは様々な雑誌で見た。

922 :
昭和のプロレス、平成のK-1やPRIDEみたいに
日本人はヘビー級の外人同士の肉弾戦が好きだから
海外強豪同士の試合でも視聴率取れると思うし海外選手も知名度上がると思う

923 :
>>918
ABには100回やって1回勝てるかどうか
ワラビーズにも10回やって1回勝てるかどうかでやる意味あんのか
日本代表の戦力は間違いなくこれから8年は弱体化するの分かりきっているのに

924 :
>>886
顔が特に良いとは思わんが、やりとげた実績を考え合わせると、最高に男前だ。

925 :
なにはともあれ今回のメンバーでプレーすることは二度と無いんだよなあ

926 :
>>906
4年後それぞれ何歳で迎える?

927 :
>>925
パレードよりファン感謝祭みたいなのやってほしい

928 :
>>920
日本を開催場所にして年2〜3回3カ国対抗戦やれば、NZラグビー協会と豪ラグビー協会も資金面でメリットがあると思う。

929 :
>>918
日本は儲かるの?
この前やった時は客あまり入ってなかったけどNZ豪には相当お金払ったんじゃない?

930 :
今から2023年のメンバーが誰になるか楽しみだ(気が早い)
1月のトップリーグはもう2023年W杯へのスタートと思って代表候補は誰か見る事にする

931 :
>>915
福岡が抜けた時の南アフリカのディフェンス凄かったよな。
内は抑えられていたし、外は二人が後ろから追って来ているから外にステップ切っても捕まっただろう。
あと二歩分ぐらい松島が早く来ていないとトライは無理だったろうなあ

932 :
>>930
そういう目で国内シーンに目を向けるとラグビーはもっと楽しくなる
大学もまた然りで。

933 :
ラピースの話が聞きたいなあ
ラグビー関係の雑誌のインタビュー回を買うしかないんかな

934 :
>>927
優勝でもないのにパレードおかしいしな

935 :
>>230
原 進(阿修羅 原)
元木由記雄
あたりも稲垣、真壁に負けず劣らずの怖顔

936 :
>>907
なんでそんな人が50近くも連投してるの?

937 :
日本を強くするために何かしたいニワカなんだけど、何をすればいい?
とりあえず子供はラグビースクールに入れて友達も誘わせる予定

938 :
>>937
多額の寄付

939 :
>>937
親の想いだけで無理やりやらせるのは止めたほうがいいよ
俺の場合野球だったけど今でもトラウマレベルで嫌いだから

940 :
>>916
タグラグビーやタッチフットはルールはリーグに近いので、
流行りそうなんだけどな。

941 :
>>939
まあ清宮みたいに好きにやらせるのがいいんだろうな

942 :
>>928
毎回毎回ボロ負けする日本代表見させられたら視聴率も一桁、それも7%以下で
観客だって来なくなるの目に見えている
ABとワラビーズにやるメリットあっても日本にない

943 :
ABには純粋に実力でワラビーズには相性でやられる
フランスだったらほぼ互角の良い勝負になる
イングランドでも10回やったら2回くらいは勝てる

944 :
>>937
ボールを買う。ルールを試合見ながら、あなたが解説する。
バスケと相撲はラグビー に役立つスキルが身につく。

945 :
今回優勝するのはAB50%イングランド20%ウエールズ10%南ア20%か
ABは準決勝か決勝のどちらかは必ず苦戦すると予言しておく
ウエールズ優勝のチャンスはイングランドがABに勝ったときのみ

946 :
>>937
お前の子供はいいが、他人さまの子供を脳震盪にでもする気か

947 :
>>937
子供に無理させるな
サンウルブズのファンクラブに入るのがいい

948 :
>>945
イングランドは準決勝でABに勝ったとしてもおそらく全精力を使い果たすだろうから
決勝はウェールズでも南アフリカでも負けて準優勝どまりだろうな。
これまでのW杯でABに勝ったチームは次で負けてる。(例外が第2回大会)

949 :
>>937
黒人ハーフの子供をラグビーに勧誘する
俺やってるんだけど、危ないって言って親がダメ出しするんだよなw

950 :
南アがNZを倒してほしいよな。
NZが負けるとこみたい。
NZ以外が優勝するとこみたい。

951 :
>>937
https://rugby-navi.jp/
11月に全国で教室やるみたいよ。
近くに連れてってあげれば?

952 :
>>937
いきなり部活ってやらせるより、ラグビースクールはだいたい週イチだから
ラグビーに親しむのにはちょうどいいと思いますよ。
週イチでものたりなくなかったら徐々に楕円球に触れる日を増やしていけばいいだけだし。

953 :
>>949
高校のとき、180cm.90kgのやつを勧誘したけど、危ないからダメって親に言われたって、辞めたやついた。

954 :
>>950
南アは雨が降らないとABは倒せないと思う。前回2点差まで追い詰めたのも雨が
降ってた。自力で倒すとしたらイングランド

955 :
>>942
TRCに参戦して、南アフリカやアルゼンチンに行くよりは金銭面や選手の体力面でマシだと思うよ。

956 :
>>954
NZは閃きがすごい上に、穴がないよね。

957 :
今週末は雨が降りそうでイングランド有利に働くのは間違いない
雨が降ると創造性あふれるプレーはできなくなる
ABは勝つとしても1、2点差だな

958 :
>>937
充分ですね

959 :
>>942
にわかファンが試合の最初から最後までじっくり日本と南アフリカの試合を観たのは
20日の試合が初めてだろうな、いつもあんな接戦になるならいいが
大抵は圧倒されてボロ負けだろうからそんな試合が5試合連続でやれば
「南アフリカと試合する意味なくね?どうせ負けるんだしさ」と見放すだろうな。
にわかはラグビーが番狂わせが限りなく少ない競技というのにまだ気づいてないからな。

960 :
>>937
とにかく近くで開催される試合を見に行く事じゃない?お子さんも一緒に

961 :
負け試合なんて大体そんなもん
イタリア-南ア戦のイタリア応援団なんて前半終わったら帰ってて笑ったわ

962 :
>>959
あれ接戦までとはいえんだろ。力負けだよ
本当の意味での接戦はやはり7点差以内でないと

963 :
ここまで44試合やって波乱はウルグアイ対フィジーと日本対アイルランドのみ
サッカーだったら引き分けまで含めれば2回に1回波乱が起きるからな

964 :
>>882
いつもU20は準備をせずに、世界の当たりの強さが判ったとか終わってから毎回言ってるからなあ。
U20も有能な外国人ヘッドコーチが必要だね。

965 :
田村またNHK

966 :
>>959
そもそも南アなんて100年以上の歴史で3回しかやってない。
5回試合するのに最低20年以上かかるw
そんだけ見続けてくれたら立派なファンだよw

967 :
>>966
南アやアルゼンチンと戦うのはW杯だけになりそうだな
ABやワラビーズは1年に1回ならまあ商売になるんじゃね
それ以上やったら毎回ボロ負けの日本代表でネガティブイメージになる

968 :
>>966
ラグビーチャンピオンシップに日本が入れば毎年やるようになる
そうなるとNZ、豪州、南アには毎回負けまくる姿を見ればさすがに見る気が失せる
皮肉なことにそこで2015年のブライトンの奇跡がどれだけの快挙かわかるんだろうな

969 :
>>950
新スレよろね

新スレたつまで減速で

970 :
ガンガン書く前に新スレを立てようぜ

971 :
>>968
コアなというか、昔からのファンは「本来の日本に戻ったな」と、ヘンに安心するかもしれない。w

972 :
>>969
田村 今 NHKに出ているがこれ関東ローカル?

973 :
>>968
そんな話はどこにもないけどね。
眉唾もんのリップサービス以外で。

974 :
すまん。950だが、スレ立てれない。

975 :
ニワカと戦ってる人、何と戦ってるのか無茶苦茶で困る
ジャパンの敵はニワカじゃないの自明だろ

976 :
>>968
日本には、NZ、豪州、南アはフルメンバーではなく、きっとBチームでくるよ。

レギュラー組は来ない。

977 :
スレ立ててみるちょっと待って

978 :
立てたが失敗して、余分なものがスレタイに入っちゃった。
嫌なら落として

http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1571827014/

前スレ ラグビー日本代表 Part380

979 :
>>976
BチームでもAチームと大差ない戦力あるからそんなに変わらんぞ
エディの言うイングランドには60人の世界レベルの選手がいるだ
日本だと21人だそうな。間違いなく弱体化するからエディ時代の
15人程度に戻るだろうな

980 :
>>978
乙です早速ありがとう

981 :
出て笑われるくらいならば
出ない方がいいのか?
はたまた笑われようがけなされようが
出た方がいいのか?
俺ら福岡人的には前者だろうな!
山中は典型的な後者だろw
あのお笑いDFは効いたなwワロタわw
やはりWCで勝つ為には笑いも必要って事なんだろうなw
さすが大阪、お笑い番長w

982 :
>>952
小学校はラグビースクール
中学は陸上短距離でダッシュ力(というか走法)鍛える
高校から本格的にラグビー

983 :
ラピースをもっと褒めてほしい

984 :
ラピースへの俺たちの愛情は異常
だがそれでいい

985 :
NHK news webでNZとEMGの試合見れないの?

986 :
ラピースは敬虔なクリスチャンだからそんな欲深くない

987 :
>>985
どこの国だよw

988 :
>>981
ド素人が、虎の威を借る狐か?
恥ずかしい奴だね
お前!

989 :
>>983
クボタも立川に気を使って ラピースの壮行会もやらん。応援も控えめ。フル出場、ゲームキャプテンの偉業でやっとツイッターでつぶやく。

990 :
>>989
立川はそれに対して何も言わんのか

991 :
元ラガーマンのタレント性がヤバイ
畠山、伊藤なんかもそうやけど
変な仕事を回されてピエロにされるかも知らんがラグビーの為やと思って我慢して欲しいな
まあ皆んな頭いいしそれなりに局側のニーズを遂行できると信じてる
体力使うロケで活躍しそう

伊藤剛臣の家族に乾杯 はよ

992 :
2019組が主役になるから2015組はキツいでしょ
いまさら山田? いまさら立川?
いまさら木津? いまさら畠山?

もう稼ぎ時は終わったわ

993 :
>>990
立川 何もツイッター飛ばしてないから。嫉妬だろうな。ラピース多分契約今年で終わりだと思う。信頼できない情報だが。

994 :
>>875
30にもっていま視聴率30パーセントがどんな意味を持つと思っているの。巨人戦の日本シリーズが一桁の時代に

995 :
>>989
立川が日本に居なかったのに気を使う必要あるのかね?

996 :
立川は嫉妬したりしないだろ。
代表クラスのやつは、人間的にしっかりしてる。

997 :
>>984
4年前のブロディぐらい愛してるよラピース・・・

998 :
engvsnz nhkbsからnhkに

999 :
>>998
英断

1000 :
>>998
いいじゃん

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

◇◇神戸製鋼Steelers応援スレ87◇◇
花園第100回記念大会を語るスレ
エーデルワイスこと高橋陽介さん無職57歳専用スレ
ラグビー日本代表 Part389
近畿の高校ラグビー
【高校ラグビー】7人制ラグビーの花園【菅平】
コカ・コーラウエスト レッドスパークス応援スレ 3
トヨタ自動車ヴェルブリッツ Toyota Verblitz 6本目
早稲田の最大のライバルは関東。明治哀れw
第17回関東高等学校ラグビーフットボール新人大会
--------------------
【開運勝福】書き込んだ人は当たるスレ★10
丹沢が大好き Part93
俺達の青春Disco史(60年代〜90年代)パート4
日本ワインを応援するスレ20本目 【不味い】
スーパーボンバーマンのROMを解析・改造しようぜ!
実売10万〜30万のプリメインアンプ その6
MS製品不買運動
■木村拓哉罵倒スレ
ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission689
地方国立ザコクってなんでエリート意識持っているの?
梅澤が有能すぎて次期キャプテン候補最有力
【ワカヤマン】ビジネス会計検定 Part14
各競輪場の売り上げ 66
大阪の高校野球162
文科省の佐野容疑者逮捕は憎き前川喜平への官邸の嫌がらせか!? 裏口入学ドラ息子のツイートも流出!
【黒い砂漠】レンジャースレ Part10【RG】
家賃滞納は犯罪なんですか?
【無課金】星のドラゴンクエスト★636
【千葉】電車内で女性3人に体液付ける 陸士長(22)を停職6カ月 依願退職 習志野駐屯地
【DQ10】配信者・ニコ生主晒し専用スレ★143【コジキ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼