TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
大学ラグビー選手の進路スレ6
王者東福岡に健闘出来る高校は今年存在するのか?
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part3
2019WCチケット専用スレ8【復活版】
【PS2】ラグビーゲームスレ2【Rugby06発売中】
【2019】関西大学ラグビーAリーグ
五流の帝京大学ホモ、オシメ、オカマ連呼厨
日本の初戦に田中斎藤で妨害してきたプロ野球界汚い
■慶應ラグビー魂【ラグビーは就職先獲得の餌】
【大学から】大野均【東芝府中】

ラグビー日本代表 パート377


1 :

2019年7月27日(土)〇34-21● フィジー代表(岩手・釜石鵜住居復興スタジアム)
2019年8月 3日(土)〇41-7 ● トンガ代表(大阪・東大阪市花園ラグビー場)
2019年8月10日(土)〇34-20● アメリカ代表(フィジー・スバ・ANZスタジアム)
2019年9月 6日 (金)●7-41○ 南アフリカ代表(熊谷スポーツ文化公園(県営熊谷ラグビー場)
本大会
2019年9月20日(金)19:45
ラグビーワールドカップ2019 第1戦
日本代表 ○30-10● ロシア代表(東京スタジアム)
9月28日(土)16:15
ラグビーワールドカップ2019 第2戦
日本代表 ○19-12● アイルランド代表(静岡・小笠山総合運動公園エコパスタジアム)
10月5日(土)19:30
ラグビーワールドカップ2019 第3戦
日本代表 ○38-19● サモア代表(愛知・豊田スタジアム)
10月13日(日)19:45実施大決定!!
ラグビーワールドカップ2019 第4戦
日本代表 ○28-21●スコットランド代表 (神奈川・横浜国際総合競技場)
10月20日(日)19:15
ラグビーワールドカップ2019 準々決勝
日本代表 VS 南アフリカ代表 ●3-26◯(東京・東京スタジアム)
--------------------
出場国 数字は世界ランク (2019.10.13現在)
【プールA】 アイルランド4、スコットランド9、日本7、ロシア20、サモア15
【プールB】 ニュージーランド1、南アフリカ5、イタリア12、ナミビア23、カナダ22
【プールC】 イングランド3、フランス8、アルゼンチン10、アメリカ17、トンガ13
【プールD】 オーストラリア6、ウェールズ2、ジョージア14、フィジー11、ウルグアイ18
※前スレ等テンプレだれかお願いします VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
とん

3 :
228名無し for all, all for 名無し2019/10/21(月) 08:27:56.18ID:gDujfUAW
>>1乙
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
ラグビー日本代表 part372
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1571495463/
ラグビー日本代表 part373
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1571566605/
ラグビー日本代表 パート374
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1571571536/l50
ラグビー日本代表 パート375 1
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1571574950/
ラグビー日本代表 パート375 2
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1571575082/

4 :
テンプレ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

付け忘れ防止で、
スレ立て時にコピペして3個にして下さい。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時に>>1の本文一行目に入れると名前欄にワッチョイ(回線種別 暗号化された回線情報-UA)が出せます
RWC期間中次スレは>>950が宣言して立てる事
立てれない場合はアンカーで指定して立てて貰いましょう。

5 :
スポンサーが動くまで貼ろ

視聴率

日本VSロシア    日テレ 平均18.3% 瞬間25.5%

日本VSアイルランド NHK   平均22.5% 瞬間28.9%

日本VSサモア    日テレ 平均32.8% 瞬間46.1% 日本ラグビー中継史上初の30%超え

日本VSスコットランド日テレ 平均39.2% 瞬間53.7%

日本VS南アフリカ  NHK   平均?% 瞬間?%

6 :
視聴率がサッカー並みだな
紅白越えてるからほっといてもメディアは群がる
野球は世界大会の数字がドンドン低下して見限られたな

7 :
南ア戦の視聴率とランキング楽しみ

8 :
負けたけど、反則が少ない、良い試合を日本代表はやったと思う。

しかし、ハイパントからのタックルは、最初から南アの作戦だろうなぁ。

強烈なタックルで、日本選手を潰しにきたもんね。

キャッチした瞬間に、即、パス回しをする戦術もありかもね。

超にわかファンでも、感動したね。 

しっかしなぁ・・・、政府のマラソンを何の相談もなく、北海道へなんて、

東京都も大変だよなぁ、しかも、金は、東京都が出せってんだから・・・

9 :
数字で見ればドミナントタックル数とラックの保持率の差が大きいな。
印象で言えば力尽きたって感じ。

10 :
4年前の南アの日本と試合してやるからと、叩きのめしてやる
では、気合いがちがうよね。

11 :
スレの勢い遅くね?
みんなも疲れたか

12 :
中10日くらいで選手をうまいことやりくりして休ませた南アフリカ
中6日でスタメン固定で四週戦ってきた日本
まぁ、同じく日本も休ませてたとしてもかなり厳しかっただろうけどね

南アフリカが優勝してくれれば少しは日本も報われる
俺は後2週、南アフリカを応援する

13 :
スレ立て乙です
そして日本代表の皆さんもお疲れさまでした、ありがとう

14 :
後半FWの疲労が明らかだったからなぁ
日本はFWできそうな体格だと柔道や相撲にも流れちゃうけどこれからラグビーにも若いのが来てくれんかな

15 :
田中出すの遅すぎ。

16 :
サンウルブズを追い出した南アフリカは負けてほしい。ウェールズを全力で応援する。3位決定戦が南アフリカ対イングランドになったらおもしろい。

17 :
試合後インタビューでJJが2023年W杯日本代表監督続投へ意欲

「この結果を受け入れて代表を前進させて行きたい、本当よく頑張った」

W杯閉幕後の11月13日に行われる日本協会の理事会でジョセフHCの続投が決まる見通し。

スポーツ報知

18 :
19日に放送された、ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会で日本テレビ系が生中継した準々決勝ニュージーランド×アイルランド(午後7時〜)の平均視聴率が、16・5%(関東地区)だったことが21日、ビデオリサーチの調べで分かった。

一方、同日午後6時30分からフジテレビ系で放送されたプロ野球SMBC日本シリーズ、ソフトバンク−巨人の第1戦は8・4%だった。

19 :
NHKが20日に放送したラグビーW杯日本大会準々決勝の「日本×南アフリカ」の関東地区の平均視聴率が41・6%と高視聴率だったことが21日、ビデオリサーチの調べで分かった。

13日に日本テレビで放送された日本代表が決勝トーナメント初進出を決めたスコットランド戦の平均視聴率39・2%と比べ、2・4ポイント上回る驚異的な数字となった。

瞬間最高は49・1%だった。

20 :
ラグビー日本×南アフリカ41・6%瞬間49・1%
10/21(月)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-10171264-nksports-spo

ラグビーW杯準々決勝南ア戦 平均視聴率41・6%で今年1位 桜戦士たちの雄姿を日本中が見守る
10/21(月)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00000140-spnannex-ent

21 :
リーチは声がかかれば4年後も出るの?

22 :
JJでいいのかね
JJじゃなかったらもうちょい対策立てれてたんではないか?

23 :
サンウルブズどうなるんだろうな、除外した糞一派消えたし復活ならんかな

24 :
なんの準備をしてきたのかわからんかったな

25 :
>>23 サンウルブズは2021年開始の国内プロリーグに福岡を本拠地にして参加すると。

26 :
報知にはサンウルブズを九州に移して、国内のプロリーグに入れてしまう構想があるって書いてあったぞ。
サンウルブズを入れるとなると、外国人枠を撤廃するんだろうな。
各チーム外国人取りまくって、5年後に資格取らせてしまう作戦と。

27 :
エディがまた日本に戻って指揮をしたいって言ってたけどJJでいいよな

28 :
JJじゃなかったら、そもそもスコットランドに負けてただろうに
あのオフロード連発はJJならでは

ところでエディは前回なぜ続投にならなかったん?
どっちが断ったんだ

29 :
ブラウンが抜けるのがきつい。
あのアタックあってこそのジャパン。

30 :
ジョセフHC「ハーフタイムで選手ダウン」一問一答
https://www.nikkansports.com/sports/rugby/news/201910200001251.html

コンディションとの戦いだね。サッカーのW杯と同じ。
予選プールでの消耗を少なくして、トーナメント1回戦でいかにフレッシュな状態で
戦えるか。

今回のチームは厳しいプールを突破して良く戦った。

31 :
1さん有難うございます

イングランドが優勝して
ジャパン監督にエディ氏が再就任

これがベスト
トニーブラウンJJのコンビは今年までですからね

32 :
>>28

日本ラグビー協会(腐った派閥)が貢献人のエディを切りました

33 :
日本シリーズは8.4と7.3みたいだな
視聴率一桁ソフトバンクが勝ったのもあるけど巨人日本シリーズで一桁の時代が来るとはな

34 :
>>28エディが日本ラグビー協会に愛想を尽かしてW杯前つまり南アフリカ戦大金星前にW杯後の退任が決まってた。

35 :
JJもエディもダメなら辞任発表したチェイカかな
無茶苦茶親日家らしいし

36 :
40前半は高いけど50近く行かなかったか
日本シリーズ巨人が多少邪魔したのかな

37 :
>>25
なぜ福岡なんじゃー!!

38 :
大阪のエリート山中は結局、
味方をかき乱して去っていったな
キックチェイスにしろ初っ端からチョロチョロっとやって敵が若干マークしたらショボショボッと辞めやがってなw
福岡も松島も背後の不安さえ無ければ自由に
動けただろうにな!
そこだけが残念でならない!

39 :
ブラウンもいなくなるし、JJの評価が高くなったこの
タイミングで強豪国に行って欲しい。
現在の選手の年齢構成みても次のHCは8年かけて
チーム作りするぐらいの気持ちでいかないと。

40 :
でもエディのラグビーってつまらなくね?
オフロード禁止、キック禁止、愚直に少しずつ前へ進めだろ?

それで世界のトップに勝てるなら、どのチームもそれやるだろうし
日本の強みにならん

41 :
>>37わかんない。森重隆日本ラグビー協会会長の地元だから?

42 :
次期日本代表監督

本命:ジェイミ・ージョセフ
対抗:エディ・ジョーンズ
注意:ロビー・ディーンズ
大穴:マイケル・チェイカ

43 :
>>36
差がついたからでしょ

44 :
しかしエディが日本ラグビー協会に愛想尽かせたなら
なぜ戻ってくる可能性がある?

45 :
1位 東京オリンピック大会(女子バレー・日本×ソ連) 66.8 1964年10月23日(金) NHK
2位 2002FIFAワールドカップ グループリーグ・日本×ロシア 66.1 2002年06月09日(日) CX
3位 2002FIFAワールドカップ 決勝・ドイツ×ブラジル 65.6 2002年06月30日(日) NHK
4位 プロレス(WWA世界選手権・デストロイヤー×力道山) 64.0 1963年05月24日(金) NTV
5位 世界バンタム級タイトルマッチ
(ファイティング原田×エデル・ジョフレ) 63.7 1966年05月31日(火) CX
6位 ワールドカップサッカーフランス'98日本×クロアチア 60.9 1998年06月20日(土) NHK
7位 ワールドカップサッカーフランス'98日本×アルゼンチン 60.5 1998年06月14日(日) NHK
8位 世界バンタム級タイトルマッチ
(ファイティング原田×アラン・ラドキン) 60.4 1965年11月30日(火) CX
9位 2002FIFAワールドカップ 1次リーグ・日本×ベルギー 58.8 2002年06月04日(火) NHK
10位 第20回オリンピックミュンヘン大会 58.7 1972年09月08日(金) NHK
57.3
10位2010FIFAワールドカップ™
日本×パラグアイ 57.3 2010年6月29日(火) TBS
12位 世界バンタム級タイトルマッチ
(ファイティング原田×ベルナルド・カラバロ) 57.0 1967年07月04日(火) CX
13位 世界バンタム級タイトルマッチ
(ファイティング原田×エデル・ジョフレ) 54.9 1965年05月18日(火) CX
14位 世界バンタム級タイトルマッチ
(ファイティング原田×ジョー・メデル) 53.9 1967年01月03日(火) CX
15位 世界バンタム級タイトルマッチ
(ファイティング原田×ローズ) 53.4 1968年02月27日(火) CX
16位 第11回冬季オリンピック札幌大会 53.1 1972年02月11日(金) NHK
17位 2006FIFAワールドカップ・日本×クロアチア 52.7 2006年06月18日(日) ANB
18位 ワールドカップサッカーフランス'98 日本×ジャマイカ 52.3 1998年06月26日(金) NHK
19位 大相撲初場所・千秋楽(千代の富士初優勝) 52.2 1981年01月25日(日) NHK
20位 オリンピックメキシコ大会 51.8 1968年10月25日(金) NHK
21位 プロレスリング(WWA世界選手権・豊登×デストロイヤー) 51.2 1965年02月26日(金) NTV
22位 第60回全国高校野球選手権大会・閉会式 50.8 1978年08月20日(日) NHK
23位 世界フライ級王座決定戦(ホラシオ・アカバロ×高山勝義) 50.7 1966年03月01日(火) CX
24位 大相撲春場所・千秋楽(貴ノ花初優勝) 50.6 1975年03月23日(日) NHK
25位 2006FIFAワールドカップ・日本×オーストラリア 49.0 2006年06月12日(月) ANB
26位 第23回オリンピック・ロサンゼルス
(男子マラソン・ロペス優勝/宗猛4位) 48.8 1984年08月13日(月) NHK
27位 ナイター中継'94 中日×巨人 48.8 1994年10月08日(土) CX
28位2018FIFAワールドカップ 日本×コロンビア 48.7 NHK総合
29位 2002FIFAワールドカップ 決勝トーナメント・日本×トルコ 48.5 2000年06月18日(火) NHK
3,位 2002FIFAワールドカップ 準決勝・ドイツ×韓国 48.3 2002年06月25日(火) NTV
31位 ワールドカップサッカーアジア地区最終予選 日本×イラク 48.1 1993年10月28日(木) TX
32位 98ワールドカップサッカーアジア地区第3代表決定戦・日本×イラン 47.9 1997年11月16日(日) CX
33位 2002FIFAワールドカップ ブラジル×トルコ 47.6 2002年06月26日(水) NHK
34位 2006FIFAワールドカップアジア地区最終予選・日本×北朝鮮 47.2 2005年02月09日(水) ANB
35位2014FIFAワールドカップ 日本×コートジボワール 46.6 2014年6月15日(日) 10:59 64 NHK総合
36位 76 プロ野球日本シリーズ第7戦 ヤクルト×阪急 45.6 1978年10月22日(日) CX
37位 2002FIFAワールドカップサッカー チュニジア×日本 45.5 2002年06月14日(金) ANB
38位 2010FIFAワールドカップ 日本×カメルーン 45.5 2010年6月14日(月) NHK総合
39位 2018 FIFAワールドカップ 日本×ポーランド 44.2 2018年6月28日(木) フジテレビ
40位 2006WORLD BASEBALL CLASSIC決勝・日本×キューバ 43.4 2006年03月21日(火) NTV

46 :
>>40
それでしか勝てなかったんだから仕方ない
今回はその時の基礎があったからもうすこし戦術のバリエーションは増えた

47 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-10171264-nksports-spo

視聴率41.6%
すげえ

48 :
41位 2006FIFAワールドカップアジア地区最終予選・北朝鮮×日本 43.4 2005年06月08日(水) ANB
42位 第24回オリンピック・ソウル
(男子マラソン・ボルディン優勝/中山竹通4位) 43.4 1988年10月02日(日) NHK
43位 96 プロ野球日本シリーズ 巨人×オリックス・第2戦 43.3 1996年10月20日(日) NTV
44位 WBA世界Jフライ級タイトルマッチ 具志堅用高×ハイメ・リオス 43.2 1978年05月07日(日) TBS
45位 96 プロ野球日本シリーズ 巨人×オリックス・第1戦 43.1 1996年10月19日(土) NTV
46位WBA世界フライ級タイトルマッチ 内藤大助×亀田興毅 43.1 2009年11月29日(日) TBS
47位 アトランタオリンピック
(男子マラソン・チュグワネ優勝/谷口浩美19位) 43.0 1996年08月04日(日) NHK
48位 WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ 亀田興毅×ファン・ランダエタ 42.4 2006年8月2日(水) TBS
49位 シドニーオリンピック
(サッカー男子準々決勝 日本×アメリカ) 42.3 2000年09月23日(土) NHK
50位 83 プロ野球日本シリーズ 巨人×西武・第5戦 41.8 1983年11月03日(木) NTV
51位 2002FIFA World Cup アルゼンチン×イングランド 41.6 2002年06月07日(金) TBS
51位 ラグビーワールドカップ 日本×スコットランド 41.6 2019年10月20日(日) NHK
53位 81プロ野球日本シリーズ 第6戦・日本ハム×巨人 41.2 1981年10月25日(日) ANB
54位 WBA世界Jフライ級タイトルマッチ 具志堅用高×金龍鉉 41.1 1980年01月27日(日) TBS
55位 第22回福岡国際マラソン選手権大会(中山竹通優勝) 41.0 1987年12月06日(日) NHK
56位 83プロ野球日本シリーズ 西武×巨人・第2戦 41.0 1983年10月30日(日) TBS
57位 シドニーオリンピックLIVE(女子マラソン・高橋尚子優勝) 40.6 2000年09月24日(日) ANB
58位 2006FIFAワールドカップアジア地区最終予選・日本×バーレーン 40.5 2005年03月30日(水) ANB
59位 プロ野球・中日×巨人 40.5 1982年09月30日(木) NHK
60位 プロ野球・巨人×阪神 39.9 1979年6月2日(土) 日本テレビ
61位WBC世界バンタム級統一王座決定戦 薬師寺保栄×辰吉丈一郎 39.4 1994年12月4日(日) TBS
62位 ラグビーワールドカップ 日本×スコットランド 39.2 2019年10月13日(日) NTV

49 :
>>40
キックは禁止じゃないよ
現に4年前の南アフリカ戦はタッチキックではないキックもかなり蹴っている

50 :
しかし南アフリカ戦、なんであんポゼッションするの放棄したんだろう

51 :
エディは少なくとも2021年までイングランドと契約しているだろ。優勝なんかしたら半永久的にイングランドに縛られるので是非とも準決勝に敗退して近いうちに日本に戻ってほしい。

52 :
ラグビーで盛り上がりそうなイベントは来年の五輪の7人制か
7人制って15人とは別ゲーって聞いたんだけどどうなの?

53 :
エディは日本vsイングランドのテストマッチのとき
日本に「せいぜい寺に行って祈るがいい」とか挑発してたし
依然として日本憎悪があるんじゃないかな
戻ってこないでしょ

54 :
しかし自国チームのW杯が終わってみて思うが、4年に1度はちょっと長いなw
WRがいうとおり国別対抗を別に設ける納得してしまった
でも毎年は多過ぎる、オリンピックみたいにそっちも4年に1度のW杯の2年後を目安に開催してくれんかな
こっちは最初の1年で予選やって、2年目で決勝リーグみたいな

55 :
これから総括会見らしいが、どっか中継ない?

56 :
>>50 ブレイクダウンでの圧力がすさまじかった。フォワードが連戦で疲労していてブレイクダウンが劣勢だったので苦しまぎれに蹴ってた感じ。蹴るしかなかった。

57 :
エディは若手もしっかり育てようとしてくれてたな
つーか試合結果以外の所でも日本ラグビーを変えようとしてくれていた
JJも頑張っているのはわかるが、ここはエディに軍配が上がる

58 :
https://www.youtube.com/watch?v=iApiXv1yKpw
福岡VSコルビ

59 :
>>50
俺はむしろもっと裏を狙うべきだと思った
南アは完全に日本のパスワークを潰しにかかってた

60 :
>>50
昨日の試合のどこを見てたんだよw

61 :
>>40
観ていて面白いかどうかはともかく、段階的にってことではないかい
まずは当たり負けしない それができて初めてオフロードパスやキック
による前進が有効となる、みたいな
実際、スコットランド戦ではうまく行ったが、南ア戦ではモールは
押される、ラインアウトは取られる、で攻撃は機能しなかった

62 :
応援していたけど、どうしてもラグビー面白いと思えなかった。

63 :
JJは四年後も頼んだぞ

64 :
>>53
そりゃ終わった後に誉める事があっても始まる前に格下相手を称える事はしないでしょ

65 :
>>61
てことは2015年のW杯にオフロードは間に合わなかったってこと?

66 :
>>62
そういう人もおるわな。まあ盛り上がってる雰囲気だけでも楽しんでもらえれば

67 :
この4年はそれこそまじでキックラグビー鍛えないと駄目ね
結局はそこが敗因だった
ハイパントを良い位置に蹴って着地と同時にチャージっていう3年前の指針を着実に遂行できてれば
それだけでフィットネス勝負に持ち込めたのになぁ

68 :
>>53
あれをそんなアスペな受け取りされちゃエディも可哀そうだなw

69 :
>>51 母親が日本人で妻も日本人なので日本憎悪はないでしょう。

70 :
まあほぼ互角だったし
次は勝てるんじゃないの
ラインアウトしっかりやれば完璧

71 :
日本の攻撃にキックを陣地回復ではなく攻撃的に使うオプションが多分なかった
相手のディフェンスが強くてパス回せないので蹴るしかないみたいな場面があったが、蹴り合いで負けるから蹴れば蹴るほどドツボにハマっていった

72 :
>>53
大学ラグビーの老害爺が相当あれこれ口出ししてたらしいからな

73 :
>>70
どこが互角よ
前5人の差は愕然とするものがあったわ

74 :
田村のキックは世界レベルだと精度の低さが際立っていたな
立川のがよかったんじゃないの

75 :
11時から会見
ラグビーのワールドカップ(W杯)で史上初のベスト8進出を果たした日本代表が、21日午前11時から東京都内で記者会見する。ジョセフ・ヘッドコーチ(HC)と代表メンバー31選手らが出席し、W杯での激戦を振り返る。
https://youtu.be/jPsKG9drg2E

76 :
>>27
エディはゴールドマン・サックスの持田さんと組んでイチからチームを作りたいと言ってたね。

77 :
いずれにせよエディはもう日本こりごりなんだろうし
本人が日本拒否するんじゃないかな

78 :
>>67
ハイパントは相手にボールを渡すことが多いだけでなく怪我のリスクが高いから辞めたほうがよい
キックは転がすほうが成功しやすく安全
選手層が薄いから危険なことはしたらだめ

79 :
>>50
NZをも跳ね返す素早く強いDFラインを下げさせる為にキック主体で組み立てたものと思われる
南アの防御の強みは早く前に力強く出るDF
弱点はその裏返しで裏
しかしNZ相手に2Tしか許さないその防御網はまさに鉄壁だったという事
南アのアタックはミスも多くてへっぽこだったけどまさに最強の盾って感じだったな

80 :
>>56
それは9月の試合でわかってた事だし、なんで9月の試合と同じやり方で負けたのかが疑問だな
 
ブレイクダウンの圧力強くても進めなくても反則誘うように何回もしつこくポゼッションしていったほうが良かったけど、まぁFWは疲れてたわな

81 :
エディが来たら干される選手が出てくるな

82 :
>>78
あのハイパントの戦術的な有効性がわからないね
陣地も回復できず相手にボール渡すだけ
回せよ

83 :
>>80
いや、むしろターンオーバー連発されてこちらが反則多発

84 :
>>79
ニュージーランドのトライはハンドリングエラーからでディフェンスができんかったよな
決勝は湿度も下がってハンドリングエラーも減るんじゃない

85 :
エディはビクトリーロード歌えないし、叩いて被ってジャンケンポンもしてくれないんだぜ?(たぶん)

86 :
>>27
それこそサンウルブズでお願いしたいわ

87 :
アイルランド戦でFW負けしたスコットランドが何にも出来なかったのと同じで、あれだけやられてたら打つ術なし

88 :
>>87
フォワードが弱ければ全員バックスの動きをするフランス型でいったほうがよい

89 :
>>78
ハイパント競るんじゃなくてチャージね(競らなきゃいけな場面も出てくるけど)
自陣回復+相手FWの戻りを焦られるような位置に蹴ってチャージいけてれば
それだけで多少はフィットネスに持ち込めたでしょ
ゴロパンもいいけど昨日の自陣ばかりの日本でやるのはリスク高いんじゃ

90 :
>>59
裏は裏でしっかりカバーしてなかった?
ウィングが凄く深くポジション取ってて、なんかもうどうやっても厳しいな、ラインアウトも取られるし

91 :
>>65
まだそれを使いこなせるレベルではなかったということだろう
オフロードパスはうまく決まればきわめて有効だが、タックルに押されて
しまえばパスが狂い、ボールを奪われるリスクも高い その意味では
テクニックとフィジカルの双方が必要となる

スコットランド戦では、その辺がうまく行って、チーム全体でケミストリーを
起こすことができたが、昨日は不完全燃焼に終わった 選手の消耗もあった
だろうが、それも含めてこの結果が日本の現在の実力だと思う

92 :
>>80
ないない
ポゼッションしてたら即反則取られてそれこそ終わり

93 :
ハードワークや作戦も大事だろうけどやっぱ日本は白鳳みたいな相撲取りを導入すべきだよな
南アフリカみたいなチーム作れるよ

94 :
なんであんなにラインアウト失敗したの?
身長もあるがサイン読まれてたの?

95 :
まず脂肪を削って筋肉つけて体重維持しよう
南アのゴリラ達は結構痩せてた

96 :
ラインアウトしても2mが3人いたの絶望的だよな
さらに日本のモールが機能してない事を分析されたか狙われる

97 :
>>92
4年前は出来てたわけじゃん

98 :
>>88
例えばアルゼンチンにいきなりフランス型でやれと言って出来るのか?
そこまで戦術多様化に力を入れたら本来の形の精度が落ちるわ

99 :
ハイパントって何のために蹴ってるんですか
ひょっとしたら相手に怪我させるためとか
反則誘うためとか

100 :
>>74
でもまあ田村はまさに今大会日本の司令塔だということを示した試合やったね
田村抜けた後のバックスぼろぼろすぎんだろ。統率なくなり中村ラファエレは被るわ福岡は勝手にラインチェンジしてとんでもないギャップできるわ
田村と松田じゃ格が違いすぎることがようわかった
セクストンいないアイルランドみたいだったよ

101 :
>>84
NZのトライは
・モウウンガから大外のリースへのキックパス
・ラックの連取から防御の隙間をレイナートブラウンが突破
だからノックオンを即切り替えされたわけではなかったと思う
昨日同様南アはアタックでバックスのノックオンやパスミスが目立つ

102 :
23年目指す新生日本代表に加入するであろう選手

クレイグ・ミラー
ベン・ガンター
グラント・ハッティング
トム・ロウ
ウォーレン・ボスアヤコ
ジョー・ウィーラー
マイケル・リトル
ジェイソン・エメリー

103 :
ヤマハ発動機の堀江恭佑をなぜ代表に呼ばない?

104 :
昨日の試合は
日本はこの先100回南アフリカと戦っても一勝もできないことを予感させられる様な完敗だったな

相手が好調ではなく、ミスが立て続けに起きてたにも関わらずだからよけいに

105 :
>>95
フッカーがタートルズみたいでカッコ良かった
あと途中から入ってきたロックが海の守り神みたいだった

106 :
流田村って何が良いのか分からんかったわ

107 :
>>96
上に投げなきゃいいんだよ
臨機応変に行かないと
ホリエモンはここに来て頭の悪さも
露呈したな!
結局オムツ付けたまま引退か!
誰だ

108 :
>>106
誰だったら良かった?

109 :
>>95

https://i.imgur.com/AbQvjbO.jpg

110 :
>>97
4年前よりも南アFWは強力になってる
しかも南アは後半早々に反則は全部3点にしてFWの体力温存してた
ポゼッションやるには相手のガス欠を誘う必要がある訳で、控えにFW6人もいちゃ維持できる訳もない

111 :
FMは通用している
BKはフィジカル不足な印象

112 :
次はシャンパンテイストを混ぜよう

113 :
>>99
攻撃的防御って感じかな?
ハイパントはボールの位置を前方にやりつつ再獲得も狙えるギャンブルプレイ
但し敵陣奥深くに入った時は相手にボールを渡すリスクを嫌ってペナアドバンが出てる時しか使わないのが一般的

114 :
>>109
フッカーの2番ドーピングしてるよ
内臓肥大してる

115 :
従来の能力に加えてゲームメイクに長けた&精度の高いキックを蹴れるHB団を育成しないといけないことがよくわかる試合だった。
田村と流が悪いんじゃなくて彼らに頼らざるを得ないのが問題。
日本ラグビー全体でチェイスも含めてキックを上手く使える人材の育成をしていかないと

116 :
フィジカルつええしてた松島中村が簡単に吹っ飛ばされるんだからなwww
ガチの南アフリカにはもう二度と勝てんわ

117 :
デクラーク、ホームアローン出てきそう

118 :
>>94
スコットランド戦の最後あたりから堀江のスローがおかしかったね。本人は痛い痒い言わんだろうけど壊れてたんじゃないかな。
スローの癖とかロックの動きのパターンとか見抜かれてた可能性もあるだろうけど。

119 :
>>115
山中はサイズとレフティーは魅力的

120 :
>>103
呼んだけど必要不可欠と思わせるパフォーマンスじゃなかったよ

121 :
>>120
なるほど。彼のインスタはステーキの投稿多いね🥩

122 :
>>85
そう言う意味だと、選手たちはエディに指導されるのはこりごりだろう。パワハラだし。
JJ継続が一番。

123 :
明治の箸本くんが188cmか
彼はLOらしいが、代表に入るならFLかNO8かな

124 :
ティアティアにラインアウト伝授してもらおう
ブリッツも上手いとはいえ、最弱チームがあんだけ成功率高かったのは凄い

125 :
>>110
かといってキックで相手に渡してもその後キックされて、圧力かけられてどんどん下げられて、敵陣全然行けなかったからね
 
まぁポジションでもキックでも無理ってことだわな

そいや関係ないが、四年前の南アフリカカラーのヘッドキャップしてたマットフィールドが昨日アミノバイタルフィールドの仮設トイレ近くにいて、みんなに写真取られてたわ、糞デカかった

126 :
>>123
コンバートだろうなぁ。日本人のLOは今後無理だと思うわ。
トップリーグで外国人枠が拡大されて、LOに外国人入れるチームが増えたし
プロリーグ作ってもその流れは変わらんだろうな。
日本人が出来るポジションが決まっちゃうと思う。

127 :
>>123
大学にいたら自分よりデカイ相手と戦うのは年に1〜2回。
成長できる環境が必要だね。

128 :
ちょっと悔しい負けでしたね。。
まず、ハーフだね。オフサイド気味に超早く出てくるから、もっとクイックで出せるハーフが必要だったね。
今の日本はクイックスキル求めてないんだよな。田中も遅いし。昔の堀越みたいなスキルを復活させたいね。

あとは、スタンドのちゃんとした2本目を用意しないといけなかったのかな。松田はちょっと無理だった。以前の立川クラスがいればね。

ハーフ団が押されて負けか、ちょっと悔しい。

129 :
>>122
JJは後2年間は続投するってことで協会と契約してなかったっけ?

130 :
>>126
おまけにFLも2m時代が着実に近づいて来てるしねぇ
リフトも2mなきゃ勝てんくなって和製FWが1列のみ
いや1列もリフトするから和製FW壊滅ry

131 :
>>89
それだとワンバウンドタッチ狙いの長いキックが

132 :
田中の球出しも早くはないけど、でも、昨日の後半の流の球はもうお辞儀しちゃってる感じで
レシーバーが攻撃しづらそうだったし、田中に早く変えるべきじゃなかったかな。。

133 :
いずれにせよ山中は
思い出出場枠だよ
初っ端からだけのキックチェイスでかき乱すわ
ウィングの走路ジャマするわ
やりたい放題した後、
何事もなかったかのように去っていったからな
いい思い出になっただろw

134 :
>>98
鍛えても南アフリカ相手にフォワードで勝てないのがわかったというか
この3年でオーストラリア、ニュージーランドとテストマッチして気づいてるから
どうあがいても体格面で劣るから恒久的にフランス型にしないとしんどいんじゃない

135 :
・予選通過からの燃え尽き症候群
・日本国民のなんとも言えない盛り下がり
・松島と福岡を封じて純粋な力勝負 正統的なフィジカル勝負に付き合うしか無かった日本代表の作戦負け
・又それらの修正能力が無い日本代表監督
・日本代表を完全に掌で転がした南アフリカ代表監督

色んな要素が有りすぎての完敗
単純な力負けだからボヤく気にもならない

136 :
最高視聴率がスコットランド戦より下
これが全てを表している

137 :
まあ、「勝てた試合だった」「ニュージーランドならともかく、この程度の相手に負けるなんて…」というお約束の発想すら湧かない
惨敗だったしな。仕方がない

138 :
ブラウニーは来年ハイランダーズ行くけど、二年後ぐらいにまた日本代表に戻ってきてくれないのかな。今回だって4年間みっちり日本代表コーチしてたわけじゃないし。

139 :
松島タイプをあと5人置いて脚力 走力 ステップで切り裂くしか無いのは素人目にもわかるのに
それをしない日本代表

140 :
>>94
読まれてたと言うかそれ以前の問題だわ
何の策もなしにシンプルに飛んで取ろうとしてる場面ばかり
そんなんじゃ南アフリカの2m3人に勝てるわけねえ
あと思ったのはリーチ189って嘘だな
試合前のコイントス見たら186のコリシと変わらんサバ読んでる

141 :
田中はスタミナだろう
それにあれだけ押されてスクラムハーフがやれることあったの

142 :
前で取ったのが最初の1回だけってのが謎すぎる
ホントにやる気を感じられない

143 :
スクラムで押されてモールで押されて10トライされても11トライする戦略に切り替えるべき
フィジカルで勝てない相手なのに単純な力勝負に付き合い完敗するなんてのは愚の骨頂やで

144 :
>>137
南アフリカをこの程度とかふざけすぎだろ

145 :
コリシが逆サバの可能性も・・・?

146 :
>>134
考え方としたら、そうでしょうね〜。

俺のイメージだと、やたらと早いフランカーを一人。大外におけるように(リーチが大外にいたけど
あれだとディフェンス側はそんなに怖くないと思う)。
あとは、クイックやダイブができるハーフ。昔っぽいけど、早稲田時代の堀越みたいな球出しをする。
昨日の南アのディフェンスの出だしみたいに、あまりに早いとダイブ必要かも。

147 :
>>144
日本人特有の「過去の最高実績=次回からのノルマ」的発想で、「4年前に勝ったんだから今回も当然勝てる。さあ、4強だ!」という
楽観論は大衆マスコミを中心にあったのも事実だべ

148 :
見てないんだろうが無策じゃない
相手が上だっただけ
https://youtu.be/6fsm_ptv4_c

149 :
会見始まる

150 :
おまいら、この前まで決勝T童貞のチェリーボーイズにいろいろ求めすぎだよw
よくやったじゃん

151 :
>>140
稲垣くんも以前は183cmだったが186cmに変わってる。測り方やその日のコンディションの影響もあるのではなかろうか

152 :
>>148
レメキええなぁ

153 :
>>149
どこで?

154 :
ちょっとそれるけど。
平尾の命日とか、JJとの関係とかで、「平尾に捧げる」的な報道があるけど、
平尾が代表で真面目に取り組んだのは、宿沢監督時代まででしょう。それ以降は、
自身が監督を務めたときもふくめて、クエスチョンマークがつくと思うな〜。

むしろ今の代表の勤勉さは、平尾が代表にいたときの145点の反省が下意識にあるんじゃないかな。

155 :
>>148
つーか視聴者目線だなw
やっぱあのラインアウトは現場からみても異常だったか

156 :
>>153
https://youtu.be/jPsKG9drg2E
https://youtu.be/3RZmB3TnQXs

157 :
急造プロップ、トンプソンを使わなくちゃいけない、ハーフ団はがっかり、代表クラスじゃないフルバック
これで良くベスト8までいけたよ
良くやったほうだと思う。

他のトップリーグの選手ってのは、もっと劣るのかと思うと衝撃を受ける。

158 :
つくづく準々決勝突破してればな
準決勝で負けても三決含めたら2試合も出来て、経済効果も影響力も凄かったろう。欲張りすぎだけどさ

159 :
>>154
そんなのは興味ないんだよ大衆は
日本人は耳触りのいい物語を求めてるだけ

160 :
最悪負けてても良いけど
日本のフィットネス勝負に持ち込めてたらどうなってたかそれだけは見たかった・・・

161 :
>>148
いやいやあれほど簡単にマイボール取られてたのに正攻法でのラインアウトはないわ
下で取るのが最初の1回とか後ろに走り込ませるの1回もやらないとかないわ
というかレメキの話とラインアウト関係なさすぎる

162 :
平尾に嫉妬しまくりの早明OBが色々と横やりを入れてきたために
平尾氏も思うように改革できなかったと後に吐露していたね

163 :
そうそう
野球のドラフト番組見てみな。酷いから
ヤラセまでしてお涙頂戴してんだから平尾の死なんか絶好の餌

164 :
南アフリカに勝てたら
決勝までいける可能性あったと思う

が、南アフリカに完敗だったな

165 :
飲み屋では南アの9番がうざい、いきってると皆いってたな

166 :
ひるおび!で会見やってるね

167 :
>>156
テレビつけた、ありがとう

168 :
ノープランで挑んだのかって疑いたくなるほど終始何もやってなかったな

169 :
>>161
メチャクチャ分析された感想がサインプレーのラインアウト全く関係ないはないわ

170 :
イシレリスクラム微妙だったな

171 :
>>143
だよな
4年前はそれだからワクワクしたのに

172 :
>>170
手本を見せてくれ

173 :
>>162
平尾得意の理屈だな〜。
いや今にして思うと、牧歌的というか、キング平尾にメディアがモノを言えなかったおバカな時代だったな。。
スローガンが「リズム&テンポ」で、記者から「リズムとテンポはどう違うのか」と聞かれて、答えられなったという。。今の進次郎的な。。

174 :
山中教授は平尾「監督」はどう思っていたのかな
同世代のスター様とご友人になると著名人でも舞い上がるもんやろか

175 :
>>168
ジャパンに何もさせなかった南アを褒めるべき
南アはジャパンをNZと同格扱いして戦ってきた印象

176 :
平尾の命日に南アフリカ戦なんて何のジョークかと思ったよ
カジノ狂いの日々は黒歴史として忘れられない
堀越なんか画面に出すなよ

177 :
>>143
勝てるわけねえだろ、どうやって走路つくんだよ。

178 :
>>174
同世代で嫉妬も多少あったとおもうよ

179 :
まあ、エディー教官が一挙手一投足を管理下において、強くしてくれたよ。
選手はいまだに恨んでいるみたいだけど・・・。
平尾の暗黒時代には戻らないでくれ。それだけだな。

180 :
会見はお通夜みたいな雰囲気だな
選手はやっぱ悔しいんだろうな

181 :
>>169
分析されてるのと日本のラインアウトが正攻法やり続けて上で取ろうとしてるのは話別な、わかる?
ファーストプレーで簡単に下で取れたのにその1回だけなのは意味わからんわ

182 :
会見見てるんだがレメキ寝てないか?

183 :
稲垣カラダの割に腕ほそいな

184 :
攻撃で付き合ってはないよね
守備で受けなけゃいけないのが出来なかっただけに見えた
4年前を見たら残念だけど

185 :
>>176
堀越は許してあげてよ。
南ア大会で、体張ってたよ。バンバン、クイックで球も出してたし。

186 :
起きたw

187 :
トモさんw

188 :
>>169
そんな簡単な話じゃないと思うけど
平行線だからもういいよ

189 :
>>176
今にして思うと、どういうチームだったんだよ!と思うよね。
コーチと支柱の平尾が試合の中日にはゴルフとか。
ジャパンの暗黒期を今のファンがしったらびっくりすると思うけど。

190 :
>>175
コレ
南アにはイタリアもナミビアもキックの3点しか取れず、かつ40点以上入れられての惨敗だったからな
南アフリカの前に前に出るディフェンスは本当に強固
とにかくトライを取らせないチームだからあそこから点を取るのは至難の業
あのオールブラックスですら前半攻め手が無く攻めあぐねてたらキックで先制までされて、そこからキックで同点にしてようやく流れを作れたレベルだし

191 :
>>181
ミス

192 :
山沢、布巻、藤田が入ってる日本代表がみたい。

193 :
>>188
ファーストプレーで取れた以上、何回も上で取られ続けたのは愚策
予選ではしっかりラインアウトキープ出来ていたから柔軟な対応が出来なかった

194 :
それとコーチの藤原優によるアムウェイ売りつけね
代表合宿や南アで選手たちを部屋に呼んで売りつける
そしてゴルフ三昧
本当にチームとして狂ってた

195 :
言うほど、フィジカルが全てだって言って諦めるような負けでもない
やらなきゃいけないことはまだまだあるよ
結局、ちょっと気持ちがふわついてたね
出足の早いディフェンスに対し一致して修正できなかったし
ラインアウトの課題は試合前にもわかっていたのに、プランBを用意してなかった
福岡の、最初で最後のチャンスだったトライの機会も
あわよくば7点プレイにしようみたいな迷いがあって
追いつかれたように見えた
相手はガチで対策してきてるんだから、今回は完敗
次だよ次

196 :
>>146
マフィーが担ってたんだよねえ。
彼はスピードもあるから。
2016のスコットランド戦や開幕前のフィジー戦はそれでトライに繋がっている。
ただこのワールドカップは怪我もあって不発だった。

197 :
平尾の虚像と実像の乖離は激しんだよな。。

で、南ア戦の反省は、ハーフのスキルアップ。クイックパスができるように。
ラインアウトのスローの精度のアップ。って、基本スキルのアップが課題かよ。。

198 :
>>195
いや福岡のは単純に1人右側にディフェンスが下がって残って居たからタックルされただけ
近くの奴らはいつも通りの加速で振り切ってたから凄いよ
福岡の加速は南アフリカにも通用するのが分かったのは収穫
来年の五輪で引退だけど

199 :
>>192
5トライ取っても8トライされそう

200 :
期待の反動のせいかジャパンのアレがダメだったとかアイツが悪かったとか色々言う人が増えたな
しかし南アのDFはNZにここ2試合で被トライが僅か3つの1敗1分け
アルゼンチンやAUSにも1〜2Tしかされてないんだから南アのDFは間違いなく世界トップレベルだよ

201 :
田村は初っ端のキックパスからおかしかった
いきなりンセプされかけてあそこからの数プレーも田村らしくない
んで14人相手に無得点へと繋がった
致命傷だったのは前半終えて3ー5の時点で やれる!!! と選手一同 日本中が勘違いした事
既に南アフリカ術中地獄なんだから相手のしたたかさ勝負強さを褒めるしか無い

202 :
バブル時代という背景もあるけど、平尾というスターが出て来なきゃ
日本ラグビーは、それなりの社会的認知向上はなかったでしょ。
暗黒時代があったとしても、あの頃の栄華が頭に残ってるからギリギリ踏みとどまって
トップリーグ作ったり、サンウルブズやってみたり、ワールドカップ招致したり出来たわけだし。
手腕というより、スターという存在が功労者だと思うけどね。

203 :
みんな勘違いと言うか期待し過ぎと言うか
スコッツもイルンドさえもベスト4入り無いという現実
こんなんミッションインポッシブルやん。。。

204 :
ジョセフHCは続投するのか。
今大会不調だったオーストラリア、アイルランド、スコットランド、ウエールズあたりのHC争奪戦になるかもしれない。

205 :
オリンピック7人制って何で普通のやらんの?
せっかく覚えた色んなルールや迫力の無さに違うスポーツか? と感じそう
やっぱり7人制とか面白くないやろ?

206 :
負けたらもうお仕舞い。
いくら名残惜しんでも勝つわけじゃない。
人気を本物にするには常にトーナメントの常連にならなければならない。
そうでないとまぐれだとか地元開催だからとずっと言われ続ける。

207 :
>>205
15人制だとオリンピック期間中に終わんないからだよ

208 :
>>200
そりゃトライにしか反応できないようなニワカが大量にわいたんだもん

浅いぶん負けりゃ掌返すだろw

209 :
>>201
>前半終えて3ー5の時点で やれる!!! と選手一同 日本中が勘違いした事

最近みはじめた日本中のひとたちはともかく、この数年間、または15年以前からみていた
人たちは「スコア以上に差がある。これはもうダメかもしれんね…」と気づいたはず。
FWが前半からあれだけ走れなかったら、なにをどうやっても無理。

210 :
>>203
スコッチはベスト4になったことあるよ

211 :
>>20
41.6%キター
瞬間50%届かなーい

212 :
各スポーツに名将とか知将とか呼ばれる監督おるけど所詮は野球もサッカーもバスケも勝敗を決めるのは選手の質
ただラグビーは監督の優劣が大きいと感じた珍しい競技

213 :
キムタクのドラマがやばそうだ

214 :
>>205
W杯の存在と大会期間の短さ
サッカーだって五輪はフル代表じゃないでしょ?
でもスピード感はあるからあれはあれで楽しいよ
結局日本が強いか弱いかが重要で、強いなら五輪期間限定であってもフィーバーにはなる

215 :
ダッシュ・・・

216 :
>>205
15人制と7人制の違いもわからないような素人は早く元の板に帰ってくれよ

217 :
>>207
???
どう言う意味だろうか?

218 :
2mの日本人なんて超希少種
その中で動けるとなれば超絶滅危惧種
見つけたとなったら世紀の大発見でノーベル賞がもらえるレベル
2mで動けるやつは八村みたいにバスケやるけどね
無い物ねだりするより野球やってて怪我したやつをスカウトする方が確実

219 :
>>214
全然違う

220 :
>>209
そうなのか。。。
いけるんちゃうか! と思ってたのはうちの家族だけやったか

221 :
世界が称賛的なニュースはお腹いっぱい
ネットニュースは特に好きだね

222 :
姫野はプロップ1番に転向して貰いたい

223 :
世界は見てないぞ
見てるのは英連邦くらい

224 :
>>216
新規客を取る為に選手一同 関係者が数十年踏ん張ってるのに。。。

225 :
>>217
オリンピック2週間しかない
15人制だと期間中に2試合しかできないよ

7人制は一日に何回も試合する

226 :
>>197
確かに、亡くなられたからもういいのにマスコミがまた引っ張り出してくるという。
日本ラグビーに貢献した人は他にももっと立派な人が沢山いるのに。

227 :
昨日は南ア選手は、ゴリラみたいにムキムキの選手がいっぱいいて、フィジカルで相当押されたけど、
日本代表も昔のに比べたら、エディーの頃からは相当ガチムチになってきたよな
平尾誠二の代表の頃なんか、今の選手と比べたらヒョロヒョロな選手が多かった

228 :
>>210
それは失礼

229 :
>>218
ラグビーはLOやFLはそこまでアジリティ必要ないでしょ。フィットネスとパワーは必要だけど。宇佐美とか小瀧は和製LOだけど代表入りしなかった。サイズ以上に技術の問題なのかな

230 :
トーナメントの組み合わせってどうやってきめるの?

どこのプールの1位とどこのプールの2位がするとか

231 :
>>219
別に同じとは言ってない

232 :
日本基準ならフィジカルモンスター姫野も子猫のようだったな、絶望的に埋められない差があって辛い
死力を尽くしてベスト8にはなれてもそこから絶対超えられない高すぎる壁がある

233 :
>>221
にわかが喜ぶだろうさ

234 :
>>225
わかりやすい回答ありがとう
ダメージが全然違うんやね
ところで7人制って面白いん? 漢達は熱い???

235 :
韓国を好きになる日本人が増えてほしい具智選手の気持ちはわからんでもないけど、無理だろ。変な発言するなって思ったわ。今の韓国は危険です、もし旅行に行くなら気をつけてください!または行かないでくださいとかならわかる

236 :
>>227
サプリメンテーションの普及、ストレングスの普及。やっぱり帝京イズムは代表を見てもわかるが日本ラグビーの常識を変えたとおもう。

237 :
>>235
ジオングなんて言ったの?

238 :
>>236
帝京は医療機関とも提携してるし、やってる事が海外レベル

239 :
平尾は選手としては歴代トップレベルで素晴らしいから別にいいんじゃない
選手、監督、フロントはそれぞれ別で評価しないと

240 :
>>220
まぁまだダメだとは思わなかったけど、ミスに助けられた部分が大きかったし、あの固い守りにはちょっと絶望してた

リップサービスかもしれないけど、南アも前半終了時点で相当不安だったみたいだね
4年前の記憶と今回の日本の勢いが

241 :
>>229
宇佐美、小瀧はフィットネスとパワーがない。ま、宇佐美はヘルニア患ったことが大きいかも。

242 :
>>224
お前はリオ五輪でセブンズ見たのか?
見たならそんな愚問はでない
15人制なんぞオリンピックでできないのは明白だろ

243 :
>>234
7人制は俺は好きじゃないな
それでも日本が強ければ面白いし、盛り上がるよ

244 :
マルコムマークス 189cm 112kg
姫野       187cm 112kg

バックローじゃ鈍足すぎる姫野を一列にしないとあかんよね

245 :
なんかこのワッチョイ数字がないよね?

246 :
嫌韓はネットの世界だけだよ
若い世代にとって韓流はカウンターカルチャーになってるから
民間レベルでは今後もどんどん交流が盛んになるはず
ラグビーは尚更のことそうだろう

247 :
>>232
あの南アDFにかかればNZのFWだって同じだよ
だから辛抱強くラックを連取し続けて防御網が乱れるのを待つしか無い
もしくは精密なキックパスでいきなり大外にボールをまわすとか
予選プールではNZでさえ試合中に1回ずつしかトライにつながってないけどね

248 :
>>234
実際に目で見てもらうしかないな
7人制はFWでゴツゴツ当たるシーンは少なく、華麗なパスまわしとスピード勝負を楽しむスポーツ

249 :
>>246
ラグビーで日韓交流?w
お前は韓国ラグビー知らんのか?

250 :
>>244
姫野がフッキングやスローワーできるほど器用だと思えない

251 :
   
  
    
    
    
 バカが騒いでるから初めてTVで観たけどみっともない情けない負け方したもんだねぇ
  
 なんなのこの糞ザコ集団、つくづくにわかにもならなくて良かったわ。あー汚らわしい!
   
   
  
  

252 :
>>250
だから一番

253 :
>>244
スクラムに関しては身長は思ったより大事なのか。ボグスのフッカーは176cm106kgだが。

254 :
>>242
ニワカに愚問とか言われても何が言い質問か悪い質問か知らんわ
セブンズとか見た事もないし15人のも今回が初めてやけど
15人でやるやつが超盛り上がりで7人になるのは大丈夫なんか? を愚問と言われても。。。

255 :
>>249
サイズや闘争心。アジア間の競争が盛んになることは日本にとってわるいことではないだろう。

256 :
>>238
ただ最近は、選手が「そこに力をいれれば自動的に強くなれる」って思ってるフシもうかがえる。
春大会でも対抗戦2試合でも、全体に選手が走らずサボり気味なのが気になる。
あと「帝京の文化」を強調するが、勝ちたいという気持ちはどうなってるんだとも思う。

257 :
>>243
素人考えでも面白くないだろうな〜 って理解出来る

258 :
>>253
フッカーは低い方がプロップが力かけやすくなるってのはよく聞く

259 :
セブンスはNZに勝ったことあったよね。

260 :
1人のヒーローで引っ張られるほどの小さなスケールのスポーツか?マスコミは他の競技と混同していないか?
第一に彼は世界に認められていたのか?
ウイングの坂田氏の方がよほど世界の本物に認められていた。
神戸市、釜石の復興に貢献したということで松尾氏と同等の扱いなら尊敬している。

261 :
>>258
なるほど。勉強になりますm(_ _)m

262 :
>>248
オリンピックだから見るだろうけどボール持った瞬間
リーチ! とかあんなん好き

263 :
7人制はリオでニュージーに勝ったんだな

264 :
>>256
前任のLO主将はカラダ張ってたんだけどね。

265 :
7人制は手を使ったフットサルみたいなもんだよ
15人制とは全く違った面白さがある
同様に車椅子ラグビーもバスケに近い

266 :
・ジャパンより神戸製鋼の方が強いと揶揄されていた時代があったのを、今のファンは知るまい。
・W杯なのに、首脳陣がゴルフ用具一式を持参したのを今のファンは知るまい。
・今でいう福岡にあたる吉田義人を、「あいつは好かない」と平尾が暗に示唆してリザーブに回したのも知るまい。

暗黒ジャパン時代があったのだよ。

267 :
サンウルブズでパーカーを使っていたのがどうだったのか
一年目のトゥシピシは仕方ないにしても
三年目・四年目でも代表資格のない選手を使っていたのは、代表強化の面ではマイナスだった
松田をもう少しサンウルブズで使っておきたかったわ

268 :
HALEOとDNSのサプリメントどっちがオススメですか。リーチ・稲垣・山中がHALEO。
立川・山田章仁・木津武士・アメフトの栗原がDNSだった。

269 :
>>252
1番ならありだな
監督がそう思っても、本人とチームが納得しなきゃな

270 :
キックはこれからはチェイスおよびチェイサーとの連携を鍛えないとな
精度は流田村あれば十分
あとはバックスリーにロングキック蹴れるのが一人は欲しい
山中は蹴れるけど…

271 :
一番難しいのがノットリリースボール関連の反則
タックル受けて倒れた選手は速やかにボールを離さないと反則 ← わかる
しかしタックルした選手や他の敵選手がジャッカル狙いや出させない様に体ごとボールを押さえ付けて出せなくさせてる ← これはこれで反則らしい
しかし取られるのはリリースボール(タックル受けた側)ばっかり
これは大会通じて意味わからんかった

272 :
>>226
死んだ人を神格化するのはよくやる手法

273 :
弥栄の清悟さんジャパンのHC就任あるだろうか。

274 :
あとノットストレート! ってスクールウォーズで何回か聞いたけど実際の試合で聞いた事ない
見てたら真っ直ぐじゃないスローも多い様な気がするが特に大した反則じゃないから審判もスルーなのかな?

275 :
>>267
勝ちを求められる部分と釣り合いを取るのが難しい

276 :
    
   
    
   
    
 日本ラグビーに貢献した人は他にももっと立派な人が沢山いるのに 
  
 ほう、それであのザマなんだ?タヒんで詫びるべき!
   
   
   
  

277 :
9月のテストマッチで同じ様に上がりの速いラインDFでボコボコにされたのにまた同様にボコボコに。それが残念。

278 :
会見でガムはあかん

なんで叩かれそうなことするんだろう

まわりが指摘せな

279 :
>>271
ルールある程度覚えて、観戦歴積めばわかるよ
タックラーが相手を離さないホールディングや、体毎押さえつけてジャッカルしようとするオフフィート(オーバーザトップ)はよく取られてたよ
寝てる選手がどかないノットロールアウェイはあまり見なかったかな

280 :
勘違いサッカー日本代表みたいに「俺たちのラグビーが出来なかった」
これだけはやめてくれよ
俺たちのラグビーを確立するまでまだ至ってないから

281 :
>>278
ヴァルアサエリ愛さんだね

282 :
PR1 三浦 PR3 具、木津、祝原
HO 坂手、島根、北出、堀越
LO ストーバーク?、ムーア、ファカタヴァ、秋山
FL/NO.8 姫野、ボスアヤコ?、ガンター ?、マクカラン、徳永
SH 斎藤、流、藤原忍、福田
SO 松田、山沢、グリーン?、パーカー?
CTB リトル、フィフィタ、梶村、中野、マクカラン
WTB/FB 松島、モエアキオラ、サウマキ?、ケレビ?、ラブスカフニ?、マシレワ?

次大会で活躍できそうな若手。?は代表資格が今のところなかったりそもそも代表になりたいのか分からない人。ケレビもサウマキも帰化したらいけるんちゃうん?

283 :
>>218
今からは野球じゃなくてサッカーが狙い目だと思う。高校レベルを見るとサッカーの方がサイズがある
かつキックのスキルもあるし、走力は鍛えられているし、スペースの感覚もあるから

284 :
>>274
昔はちょっとしたことでもすぐ取ってたんだよ
最近はあまり取らなくなった

285 :
>>255
むしろ香港か台湾の復活に期待したいわ

286 :
しばらくはプール突破が最大目標でいい
ラグビーが国技のNZと南アフリカには俺が生きている間に勝てるとは思えない
他のスポーツに流れてる日本のフィジカルエリートを集めないと

そう考えるとアルゼンチンってすごいなよか
サッカー強国でバスケも強くて、ラグビーも強い

287 :
>>281
イシレリさんも

288 :
>>266
福岡と吉田義人を同一視するのはなあ。
ディフェンス(吉田はタックルが弱かった)を考えると吉田を外すのはそう変な判断でもなかった

289 :
>>282
ラピース帰っちゃうのかねえ。一番抜けると困る人だと思うんだが

290 :
清宮じゃないけど、どこまで外国人選手入れて日本国民の共感得られるのかなっていうのは正直言ってちょっと怖いところがある
今はいいけど。。。

291 :
>>273
ありえない

292 :
>>218
2mは無いが柳田とか勿体無いよな

293 :
結局
FW8人のぶつかり合いパワーで勝負決まるじゃん
勝てば中央から押し込めて両端のスペースが開き
ウィング突っ込ませてトライが出来る
、逆に負けると昨日の後半みたいにただ一方的ボロ負け
体づくり本当に大変だろうが見てるほうはもう十分

皆さんお詳しいのでしょうが自分にはこう見えたので

294 :
>>254
リオ五輪のセブンズをみてないなら仕方ないな、セブンズなんて本職のPRとかFW1列の選手なんかほぼ出られないし
15制とは全く別競技に見えるし

295 :
>>286
野球強国
柔道強国
サッカーそこそこ
バレーそこそこ
ラグビーそこそこ

日本も十分凄いでしょ

296 :
前回見たいに初戦で当たってりゃここまでボロ負けしないが
怪我人を含めて人材の層の厚さの差も実力だろ

297 :
もうモンゴル留学生のラグビー英才教育が必須だな!白鵬、照ノ富士、逸ノ城みたいなのをラガーマン仕様に仕上げるんだよ!

298 :
もうどうやったって勝てもしないアメフトを廃止したらどうかねw

299 :
バスケの空間認知力とハンドリング能力
柔道や相撲の粘り強い腰
があれば、ラグビーするのに有利だと思う。

300 :
>>270
キッキングゾーンからのコンテストキックであれば、もう1〜2フェイズはポッドからクラッシュを入れてグルーピングしたかったね。
その局面でことごとくドミナントタックルを食らって有効なラックを形成できなかった。
苦しい中で田村、流と松島、福岡はよくやったと思う。

301 :
>>289
いうても若い人じゃないし次世代が台頭して欲しいね。といってもあと数年はラピース のお世話になると思うがね。マクカランとか良いよ。

302 :
>>297
もうやってるから近いうちに出てくる。最初は少数だろうけど。

303 :
>>299
堀江のボール扱いが巧いのはバスケ経験が生きているからだと思う

304 :
次回大会のSHは内田だよ
あと内田が4回覚醒すれば南アのSHに負けない選手になるから

305 :
>>303
スコットランド戦のFWが繋いでトライを決めた奴
反転からのオフロードパスってもろバスケの動きだったわ

306 :
スッキリのハイライト良かった

307 :
>>274
15人制初めて見たと言う割にスクールウォーズは見てるのか、で実際試合でノットストレートをあんまり取らないとか知ってるのか

どこが15人制初めて見ただよ嘘つき

308 :
亀田内藤43% ラグビー41%

なんで亀田にまけたんやお前ら

309 :
レメキの談話聞いてるとスパイが居たんじゃないかって疑ってしまうがどうなんだろう?

310 :
スクールウォーズ世代がいるからやったことないけど、食いつくニワカ層が一杯いるよな
俺もそうだしw

311 :
>>308
視聴者に質が違う。

312 :
>>304
内田って流より1歳年上だけど4年後は大丈夫かね?

313 :
>>19
思いの外伸びなかったな。
裏のやきう…

314 :
>>292
松井稼頭央とか小坂誠にSHやらせたいな
松井秀喜と清原にNO8

315 :
>>197
基本スキルひとつひとつで上回れて太刀打ちできないから
負けるんだろ
いずれにしろトライひとつも取れなかったのは、痛いね
事実上の完封、完敗

ゲーム内容は点差以上に絶望的だった
客はよく見ているよ

 

316 :
>>266
平尾の虚像を教えてください。
ニワカには大八木と平尾がラグビーの代名詞のようなものでした
大八木は自滅しましたが

317 :
>>283
これは正解
180後半で動ける選手はもう野球上回ってると思う

318 :
キーパーみたいなのがラグビー向き

319 :
>>312
体格がある選手なら多少ピークは過ぎてもやれると思う

320 :
>>312
身体能力の高さを売りにしてる選手だからね。4年後でそこが衰えてたら厳しい。逆に衰えず順調に経験値を重ねられたらいけると思う。

321 :
小野伸二みたいなやつにSOしてほしい

322 :
>>310
スクールウォーズを見てもラグビーをやったことない人はたくさんいるだろうが、ラグビーを見たことなくて今回初めて15人制を見たという嘘つきは奴だけだろう

323 :
>>304
それ釣り?w
箸にも棒にもかからないわw

324 :
>>321
普通に松田でいいよ
タックルも出来るし足も速いし

325 :
柔道の重量級には惚れ惚れするような体格で燻ってる奴が一杯いるぞ

326 :
昨日の南アフリカ、オフサイド厳しくとる審判だったらどーだったかなぁ
まぁあそこまでラインアウトとられたら勝てないけど
今泉は「完全にオフサイドだけど全員が揃ってやってるからうまく騙せてる」てコメントしてたね

327 :
ほえ〜松田って足早いのか
キックも出来るし完成して欲しいな松田

328 :
ジョセフHCと選手か叩いてかぶってジャンケンポンする仲だからな

329 :
>>326
オフサイド云々は動画見ながらじゃないと何ともわからんが、昨日の試合は日本の方が判定の恩恵受けてたと思う
松島とか退場するんじゃないかとヒヤヒヤした
2回くらいあからさまに首に行ってた

330 :
>>328
ああいうのニワカは特に好きそうだな

331 :
>>64
どんな悪人でも、その人の葬式では
その人を悪く言わない、みたいな。

332 :
>>326
流、田村じゃ無理だな
昨日の判定でもハーフが上手くいなせばオフサイドトラップ仕掛けられる場面が何度もあった
福岡がライン位置を調整したのもこれ

333 :
>>33
ボクシング 並みやないか
井上ドネアで軽く超えてきそうな数字

334 :
山田がエディ叩きまくってて笑う

335 :
>>334
TVで?
山田は何て言ってた?

336 :
>>282
ナエアタ フィフィタ タタフ 尾崎 井関 野口 ゲイツ 石井魁

337 :
>>335


338 :
>>335
エディの時は選手を縛り過ぎてて自由が一切なくみんな反発してた

今は合宿中、皆が考えてお酒の飲む量とか考えてるが
エディの時は皆こっそり飲むことを考えてたと

339 :
やっぱりエディーでみな精神面鍛えられたんだな

340 :
韓国はスポーツにアヘアヘテコンドーやゴリゴリ政治問題ぶっこんでくるんでお腹いっぱいですわ
台頭してくるなら中国や香港、台湾あたりでたのむ

341 :
山田といえば昨日の南アフリカ戦はキックオフ直後のプレイが肝だったという趣旨のことを話していたな。
姫野が南アフリカで一番小柄なコルビに止められた。これは南アフリカにやれると自信を深めさせた、と。

342 :
>>221
取捨選択できるのがインターネットの利点なんだから見なけりゃいいのに
海外ヤフーやReddit見てる方がおもろいで

343 :
最後のPG狙えも、反発したと
選手とエディの仲はあんまり良くなかった感じで言ってたわ

契約延長しなかったのもそういうのがあったのかもな

エディにはお前はこれが課題だっと徹底的に言われて精神的にやられるが
ジェイミーの時は、逆に全く何も言ってこずに、自分から何が課題か言わなきゃ駄目らしい

エディで慣れてる人は何したらいいかわからなくなるみたいだよ

344 :
野球は8.4%もあったのか、野球に少し食われたね

345 :
>>307
スクールウォーズはラグビードラマやが見てたのはそんなとこちゃうから。。。
あとドラマ内でノットストレートってちょこちょこ聞いたが実際の試合では全然取らないって
俺がこの1ヶ月間 見たまんまを言うてるだけやけど

346 :
なんかでもエディは憎めんけどね
あれだけ怒れるって凄いよ

347 :
>>280
完敗を認めてるから大丈夫やろ
サッカーみたいな強がりではない

348 :
>>343
逆のこと言ってたぞ
きつい練習もエディのおかげで率先してやるようになった
はじめからJJだったら練習への高い自主意識はもてなかったと

349 :
>>348
それ恵がフォローしてたやつね

350 :
>>266
変わりに出てくる増保がその当時別に守備良かった訳でも無いしね(後年確変するが)

351 :
15人制を初めて見たと嘘をついた事で生じる俺のメリットを説明して欲しい w

352 :
>>345
ノットストレートは普通にあるよ
W杯という最高レベルの大会だからあまり見られないというだけで

353 :
>>262
「リーチ」って叫ぶ暇は無いかな?
選手たちはぴょんぴょん動き回る。

354 :
田中がジェイミー、ハンセン、ブラウンに続投してほしいと記者会見で言ったらしいね

エディよりキツイ練習だったのにエディより好かれるジェイミー
本当にいいチームだなぁ。

355 :
>>351
うんちの出が良くなる

356 :
>>349
恵じゃなくて山田のとなりのやつが言ってなかったか?
エディが植え付けた高い練習意識がなかったらJJは勝てなかったと

357 :
まぁサッカーでもオフサイドとか理屈がわかれば簡単な反則をド素人に説明するの変にウザいしな
しかしオールドラグビーファンなら新規客を煙たく思わないやろうから
ニワカ VS ニワカ の会話なんやと思うわ w w w

358 :
JJとの4年間を記録したドキュメンタリー本がほしい。エディウォーズみたいな

359 :
>>351
ノットストレートは珍しい反則じゃない、高校の時数試合に1度は取られた
スクラムのは見たことないけどね

360 :
>>359
あれはフッカーにかけないで入れたんやね?
スクラムが回ってたからとられてもしゃーない

361 :
>>340
香港はセブンスあるし
中華や台湾はラグビーでの台頭は見込めないし望む意味がわからん

それならトンガや南の島が資金潤ってPNCをちゃんとやれるほうが意味ある

362 :
しかし日本が敗退した事でキウイとかキングダムカムとか興味無いわ
ベスト4から先は他国でやって欲しい
少なくともテレビの邪魔だけは止めとくれ。。。

363 :
エディの文句ばっかり言ってる選手達の顔ぷれ見ればね。いつまでもよく言うわ。

364 :
ニワカはニワカと思われんように、ルール勉強したらいい。

365 :
>>354
人気度を持続させたい強さを維持しないといけない
だから協会へ向けての言葉だったような気がする
その為にはコーチ陣をコロコロ変えたらダメってこと

 

366 :
>>360
うむ、フッキングしてないのに後ろにボールが行ったんじゃないかな

367 :
11年のW杯からずっと見てるけどルールは全て分からん
ラグビー歴も5年あるのにw全てを理解してないw
フィールドプレイは分かるけど
スクラムの反則の基準とか審判で変わるし

368 :
あんまり昔のことよく知らないけど、これまで2大会連続率いた日本の監督っているの?大会直前に就任したJKを除いて。

369 :
ところでおまえら、誘致した時に森元を老害と思ったのを心の中でも謝罪したか?
俺はしたぞ。

370 :
しかしニュージーランドアイルランド戦でも余裕で15%以上の視聴率取れたんだな
準決もかなりいくな

371 :
>>369
森ヨシロー?老害っつうか極悪人だよマジで

372 :
南アフリカ戦の戦犯堀江で確定?

373 :
>>365
良いコーチや監督に限るけどね
良くない監督やコーチを長く続けても全く意味がない

皆、このまま行けば4年後の手応えを感じてるんだろうな
4年後のメンバーが今から気になる

374 :
>>361
そりゃその辺のTier2でくすぶってる集団が強くなってくれりゃ試合しやすくなるしええわな
ただ話の元が >>246 だったから、それだったら中国周辺の方がマシやわ・・・って思ったんや

375 :
エディーは統制型だから短期間で成果をあげるにはいいけど、
長いと疲れちゃいますね。

376 :
>>282
「入るかも」というのは同意だが、通用するかとなると...島根・山沢・マクカラン弟・中野は難しそう。

377 :
数少ないトライチャンスを具がファールで台無しにして、実況板は
糞チョンてめぇいい加減にしろ、コイツがスパイだろ?チョンコどこまで邪魔するんだよ、足枷の朝鮮人とか
散々罵詈雑言が並んでたわ

378 :
南アフリカの金髪のSHって4年前も出ていましたか?

379 :
>>293
簡単に言うとそうなります。
でも、現実に100%そうならないのは「駆け引き」とか「スーパー個人のスーパープレー」があるから。
そこがまた競技の面白さであるわけです。

380 :
>>378
出てなかったよ。ひるおび!で山田くんがいってた

381 :
>>378
出てないよ
ストラウスという重戦車金髪はいた

382 :
ラグビーネタのAVが13日に出ているという事実

383 :
>>282
天理の藤原って良い選手なのか。よくフィフィタのインスタ出てくるが、細くて小柄な選手って印象だった。
アシペリ・モアラとかも期待したい

384 :
>>383
天理の藤原はデクラークの縮小版かな。日本でいえば茂野に近いタイプ。

385 :
>>375
>エディーは統制型だから
この点、結局JJもあまり変わらなかった印象

386 :
南アのラッシュディフェンスがあそこまで持つとは思わなかったな。
他の国だったら日本の前半の見事なパス回しやらキックの使い方だったら突破出来たと思う。
それだけ日本を調べ上げて対策練ってくれたと思うと逆に少しは嬉しいな。

387 :
>>369
ジョセフジャパンの大部分で強化委員長を務めた薫田にも謝れよ

388 :
>>387
そいつにはさすがに謝らんでよしだろ

389 :
>>378
前回の南アフリカにはデュプレアというゲームメイクに長けた9番がいた
サントリーでもプレイしていたよ

390 :
JJジャパンはあまり応援する気にならない
他のHCでお願い

391 :
>>387
俺もそう思う、薫田もいい仕事したと思う、叩かれるべきじゃない
結果として強化は大成功だったのだから

392 :
>>377
ニワカが増えるとそうなるわな
確かにジオングは熱くなり過ぎたのか空回りしてるとこもあったけどねw

393 :
エムゾネ FF32-unXb←結局こういう茶化すだけのニワカはラグビーを見ないでほしい

394 :
>>284
今もトップリーグはすぐにとるよね

395 :
日本とアルゼンチンにできて、アメリカ、カナダ、イタリア(実質ティア2レベル)にできないのはなぜなんだ
やる気の問題か
フィジートンガサモアは仕方ないとして、この辺が頑張れば8強の顔触れももっと面白くなるだろうに

396 :
>>372
& おじゃま虫山中の
大阪凸凹コンビで!

397 :
やっぱ田村無理だわ
コメントもプレーにも重みがない
何か人と違う事を言ったら、プレーしたらカッコいいと思ってるんだろうね
まさにラグビー界の本田圭佑
こいつじゃなくコツコツ努力する選手がいたら日本はベスト4だった

398 :
アメリカとカナダはアメフトに選手とられすぎだから

399 :
ノットストレートか
以前はプレッシャーを受けた日本のスローワーがやりがちだったなあ

400 :
エムゾネ FF32-unXb←結局こういう茶化すだけのニワカはラグビーを見ないでほしい
見てもこういうところに書かないでほしい
いちいち説明するのが虚しくなる

401 :
>>397
そんな田村に誰一人かなわなかったのが日本の10の現状だからねえ

402 :
で松田が試合に出てどうなったの

403 :
>>401
JJのセレクションに納得してるんだ

404 :
ジェイミージョセフをHCとしてアイルランドやスコットランドも狙ってるから日本は駄目だろな。やはり勝てるチームだとボーナスも付いてくるしな。日本がベスト8に行けたのは今回が最初で最後な。次回からは予選プール敗退は確定だよ。

405 :
田村は他の選手に比べて地頭悪そうな喋りでちょっと笑ってしまった

406 :
「日本ラグビー協会は日本で開催される2019年ワールドカップを見据えて中長期の戦略に取り組む『ラグビーワールドカップ2019日本代表戦略室』を設置し、
『ラグビーワールドカップ2019日本代表戦略室長(Chief Strategic Officer=チーフ・ストラテジック・オフィサー)』として薫田真広を任命しました。
 今まで4年間のサイクルとして強化してきましたが、今年度からジュニアジャパンの取り組みを始めました。
2019年の舞台で世界を驚かす日本代表を作るためには、6年先を見据えた中長期の取り組みが不可欠と考え、今回の戦略室を設置しました。
 戦略室のミッションは以下の3つです。
?2019年にワールドカップを戦う日本代表の中核となる優秀な若手選手の発掘や育成
?海外の優秀な人材の登用も含め、2019年に向けて充実したスタッフ・指導者の構築
?日本代表の強化だけでなくラグビー全体のプロモーションにもつながるマッチメイク
?姫野や具などが出てきた
?ジョセフやトニーブラウン最高
?4年間で全ティア1との試合達成&視聴率40パー超えとプロモーションも大成功
薫田戦略室長大勝利

407 :
>>403
他のポジションはともかくSOは他に人がいないから仕方ない

408 :
4年後の参考へ
2015u20日本代表
https://www.rugby-japan.jp/news/2015/05/22/7808

2017
https://www.rugby-japan.jp/news/2017/07/27/38082

409 :
このスレにいるヤツはほとんど代表レベルになれない。

410 :
ほとんどってw

411 :
こうやって時代が変わってくると、年寄りファンが鬱陶しくてしょうがないな

412 :
負けたから言うんじゃないけど
ラインオフサイドは少し厳しくしたほうが
試合自体はボールがより展開されて
面白くなるね
決勝トーナメントは少し厳しく取ればいいのに
昨日は確かに緩かった

413 :
>>408
190cm以上がホントいないな

414 :
>>403
小野が怪我で出たり出なかったりする今は他にいない

415 :
ノットストレートは前に比べると最近あんまり取らなくなってる気がする
あんな試合の流れぶった切るつまんない反則なくてもいい気がするわ

416 :
>>409
代表レベルがいたらビックリだよ‼
でも昔、ニフティのラグビーフォーラムに林敏之選手や朽木英次選手が書き込んだことがあったというからコッソリいるのかなあ

417 :
田村のとこ外人使えよ
差別するな

418 :
>>384
天理のSO松永も良い選手だよな

419 :
アジア人の場合、通常は手が短くてジャンプ力劣るから、身長は外人より10cm高いぐらいでないと

420 :
>>409
若造は帰れ
50歳以下はキエロ

421 :
ヘイデンパーカーが代表にいればねー

422 :
4年後は南アとNZに勝つことを目標にするだろ

423 :
>>411
年寄りファンの有名人だそうです。
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/201910210205/
「号泣おじさん」三重県伊賀市の会社役員、古村大輔さん (62)

424 :
>>384
ディフェンスもしっかりしてる結構アグレッシブな感じなのね。天理は雰囲気明るくて好きだからラグビー留学生ほぼフォローしてるわ

425 :
   
   
   
  
   
 うっわ、負けた言い訳してやがる、負けたのは圧倒的にザコだったからだろ!
  
 よくもあんな情けない試合が出来たものだな、地獄に堕ちろカス集団!(ペッ
    
  
   
  

426 :
>>416
このスレだったか、こないだやってた代表OB戦これから出てくるぞってカキコミしている人がいたな

427 :
>>416
昔年代代表になってたっていう人はいたよ
本当かどうかはあれだが
でも2011の時には色々と教えて貰って楽しませてもらった

428 :
田村の成功率なんて決めて当たり前の位置だし
毎回対戦国と比べて精度の低さが目立った
しかし現状田村しかいないのが課題

429 :
>>417
具体的に誰よ、日本代表資格を持っている選手では

430 :
どうせ外国人使うんなら2m越えのロックが必要。あれだけラインアウト取られたら勝てない

431 :
糞日本人使うなよ
外人使えよ糞ラグビー

432 :
>>430
2m超えでフィジカルもバッチリなら日本代表を目指さずとも母国で代表を目指せちゃうんだよね
残念ながら日本に来るのはどちらかが欠けていて母国で代表を目指せないレベルが多い

433 :
まーた福岡さんが医学部医学部言ってるね
モラトリアム期間謳歌してインテリぶって何がしたいんだろうね
学歴をスポーツに持ち込まないで欲しいよね
コンプレックスが凄いねー

434 :
金ですでに学校も決まっているんだろうよ

435 :
4年後はトムロウ!!
みっちり鍛えよう

436 :
天理は今年?の大学選手権見た感じは良い選手結構いると思ったなあ、外人含めて
外人の子たちも代表候補になれるのでは

437 :
福岡だと推薦で医学部入れて、教授になりそう。

438 :
学力は足りないよね
そうやって受かってもないのに調子乗りすぎ
学生1人育てるのに税金が使われてるし
若手にお金を使うべきだよねー
気に入らないね

439 :
私の息子も医学部目指してたけど舐めすぎだと思うこの子
インテリ気取って馬鹿みたい

440 :
パレードやってくれないのかなぁってベッキーが呟いてるが、確かに気持ちは分かるし、沢山人集まるだろうけど、ベスト8だからなぁー

441 :
>>407
サンウルブズSR除外した河野の後継者・薫田とジョゼフHCの不仲話が有名なこと知らないの?
https://www.excite.co.jp/news/article/BestTimes_10255/

442 :
田村のアリバイタックルがひどい
ありゃ高校で強豪校にビビった弱小校の部員がやるやつだろ
まさかワールドカップで見るとは

443 :
今のラグビーブームはドーハの悲劇の時と雰囲気似てるな
あの時も日本シリーズが空気なって野球選手が「ドーハという地名を誰もが話題にして口に出す」
「俺たちは所沢と神宮西武線の往復…子供がどっちが格好いいか憧れるかは明白…」言ってたな
違いは地元での世界大会史上初の快挙達成して視聴率40%ドーハはアジア予選落ちで50%近く
プロ元年で年俸億超え多数いたし
カズが落合の年収超えて日本スポーツ選手最高だった事
その後カズは当時世界最高リーグだったセリエAに移籍した

444 :
>>54
サッカーのユーロみたいなのが欲しいね 日本が入るには北半球選手権にしてもらわなきゃならんけど

445 :
松島は完全に狙われてたな
パントを松島にあげて削っていくプランがあったんだろうな
弱いところじゃなく強いところを狙うのがさすが並のチームじゃないな

446 :
田村は前哨戦の南ア戦でもビビってタックル行かずトライ献上しまくってたけど、まさか決勝トーナメントでもやるとわw

447 :
>>428
ロシア戦
田村 3/5 60パー ロシア 2/2 100パー 田村の負け

アイルランド戦
田村 5/7 0.714 アイルランド 1/2 50パー 田村の勝ち

サモア戦
田村 7/9 0.777 サモア 5/6 0.833 田村の負け

スコットランド戦
田村 4/6 0.666 スコットランド 3/3 100パー 田村の負け

南アフリカ戦
田村 1/1 100パー 南アフリカ 4/7 0.571 田村の勝ち

毎回制度が低いってのは、お前の思い込みの結果だな

448 :
>>282
ファカタヴァはウイングの方は?

449 :
リーチががんがんデクラークに止められてたのにはびびった
あいつあのサイズで怪物過ぎるだろ

450 :
https://www.instagram.com/p/B33Jth9BgVr/?igshid=9nwr5w1gppou

この姫野の動画でまた涙

451 :
>>361
台湾は昔日本と一点差の試合したことあったし
戦前には早稲田で活躍してた人もいるし、ノーサイドゲームの里村の役やってた人も台湾ルーツやで

452 :
>>444
予選とかはどうなの
国内リーグの間に予選からしてホーム&アウェイでリーグ戦やってだし
ラグビーて身体の負担でかいから試合多く出来ないんだろ
1週間試合間隔開けても身体ボロボロ疲れ言ってては…
試合少なくて稼げるのがアメフトて致命的だろ
野球みたいに毎日試合出来ないし
橋本が高校野球の日程批判してたけど野球は投手がいれば毎日試合出来る事すら知らないのではないかな

453 :
ラピースはいまどんな気分なんだろうな
インタビューが聞きたい

454 :
https://i.imgur.com/fOwjzBe.jpg

455 :
>>454
なんか笑ってしまったw

456 :
>>454
いいねえ

457 :
>>442
全ての選手にフランカーの経験をさせるべき。
襲いかかるようなタックルをかますのが、好きで好きでたまらなくなるようになるまで。

458 :
>>439
お前の息子とは違うよ

459 :
会見あったらしいけど放送あった?

460 :
>>454
怪物だったわ、こういう人日本の若手にはいないの?

461 :
>>428
本当に田村しかいないのかいな
いるだろあれよりちょい上程度は

462 :
>>459
ユーチューブで調べたら出てくるよ

463 :
>>460
デクラークレベルのスピードなんて日本オールタイムでも村田しかいないだろね

464 :
>>461
タックルやキックなら上の選手はいるけど、田村ほどのゲームデザインができる選手はいない。

465 :
平尾さんの最初の案では、ブラウニーがHC候補だったんだね。
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/10/21/kiji/20191021s00044000063000c.html

466 :
南アのほうが、絶対に負けられない試合だったからな
日本はそれがスコットランド戦やサモア戦だった
その試合にかける意気込の差も多少は影響してる
すべてがうまくいかないと南アにはまだまだ勝てないよ

467 :
>>464
小野が健在だったらなと思ってしまう
彼がいれば田村の負担も軽くなっただろう

468 :
>>461
もっとうまいのが先発にいたら使ってるけど
いなかっただけだよ
昨日の先発では、ラファエレか山中くらいしかいない
じゃー田村ってなるよ

469 :
>>467
何で代表辞退したんだろうね
体調?

470 :
>>465
ジョセフが結果を出せずに叩かれていた頃は、こういう話出なかったのに
結果が出始めてから「僕と平尾で選んだ」とか言い出す土屋
経営者らしいといえばらしいけど

471 :
>>469
ケガもあるだろうけど
福岡が言う「犠牲にしてきた」ってのが許容できない人なのが一番大きい
エディーは小野を特例的に2015年以外は、春は免除したりして家族との時間を作っていたけど
ジョセフや薫田はそれを許さなかった

472 :
>>454
ネアンデルタール人ってこんな感じだったのかな。
筋骨隆々で凄いパワーの持ち主だったとか。
純血のアフリカ黒人以外の現生人類は、
ネアンデルタール人のDNAを平均2%程度持っているらしいが、
デクラークは何%持っているのか興味がある。

473 :
>>469
代表で犠牲にするものが多すぎるので辞退

474 :
田村は、最初(ロシア戦)からずっと薄いイップスだったな。
南アフリカ戦の時は、はっきり出てしまった。
「こういう作戦をしないといけない」という思いが強過ぎて、今が本当にチャンスなのかを見極める事が出来なくなってしまっていた。
松島に蹴ったのも、もっとチャンスが見えてからでも良かったし、チャンスが無いなら無理に出す必要も無かった。
まあ、でも仕方ないか。あまりに色んな環境が変わってしまったからな。こんなに注目された事もなかっただろうし。

475 :
>>454
デクラーク身長もってる?

476 :
>>475
チビは万国身長盛る

477 :
https://sports.yahoo.co.jp/m/column/detail/201903140002-spnavi?p=1&from=search
薫田が呼んだジェイミージョセフ、トニーブラウン、スコットハンセン、スクラムコーチの長谷川慎、サイモンジョーンズ、太田千尋
そして、ウルフパックなどの強化策や南アフリカとのテストマッチの計画 
例え、ジェイミーとうまく行かなくても仕事は否定されるべきじゃない

478 :
>>246
向こうが切ってるのに?w
あと民間交流盛んなのは台湾な
鉄道会社の台湾交流は異常なほどだ

479 :
>>185
だから、なおさら145の試合に出場しなかったのは残念なんだよね。
それまで、出番の無かった村田亙に譲るという大義名分があったんだろうけど、ラグビー選手なら大舞台でNZと戦いたいんじゃなかろうか。

480 :
いや試合見てても思ったけどあきらかに流より背が低いもんなデクラーク
これで世界最優秀選手候補なんだからすげえ

481 :
>>480
デクラーク裸足で流スパイク履いてるよ

482 :
>>295
バトミントンが凄い
それにしても中国って14億いながら
さっぱりだな 

483 :
チームで良いプレイだった場面を聞かれた選手の中で
流の具くんにフォーカスした流と中村のオフロードを称賛したラファエレの発言には癒されたなあ
アイツがやってるんだ、俺もやれるんだ、って励まされたことでしょう

484 :
>>482
金持ってるのは一億人くらいだからな

485 :
>>454
デクラーク誰かに似てると思ったらこれだわ

https://i.imgur.com/dtntsES.gif

486 :
>>485
ワロタ

487 :
4年前のエディーの頃よりもやってるラグビーの質がかなり向上した
見てて面白いラグビー
一昔なんかキックばっかでトライがとれる気すらしなかったのに
パスでどんどん繋ぐラグビーは面白い

488 :
エディのころて、キックあまり使わなかったよな。

489 :
>>266
吉田は平尾さんや朽木さんに「オレがトライ出来るような絶妙なパスをくれ。」って要求してたらしい。
そら嫌われるわな。
元々平尾さんはウイングはフィニッシャーというより、味方が駆けつけるまでボールを取られないリンクプレーヤータイプを好んだから。
増保も145以後は反省して、平尾さんの求めるリンクプレーヤーに徹するようになった。

490 :
今のデザインのジャージーはもう終わり?

491 :
スコットランド戦から2%しか上がってないのか

去年のサッカーW杯超えワンチャンあると思ってたんだがなぁ

492 :
セカンドジャージのがカッコイイんだから試合でお披露目して欲しかったわ

493 :
>>463
パナの小山、大東の南なんかはスピードはあるよ

494 :
>>491
裏番組がね

495 :
いつ外国人規制が厳しくなっても良いようにロックの国産化を進めないと
バスケが急速に根付いてるねのが厄介だな
こっちじゃJリーグチームよりよっぽど人気だ
あんだけ競技人口いるのにワールドカップ全敗なんだからラグビーが第三のスポーツのほうが良いだろ

496 :
>>490
過去の流れだと次のワールドカップまでは今のデザイン
で、次のワールドカップ前に新デザインが発表されると思う

497 :
>>491
後半の途中で大差になっちゃったからねえ
最後まで競っていたら平均で50近く行ったかも

498 :
>>469
>>471
最終的にはケガ 去年も今年もサントリーの試合もまともに出てない試合半分以上出たのこの2年で3試合ぐらいのはず

499 :
>>494
瞬間最高視聴率も考えると、ここら辺が頭打ちな気もするけどな

500 :
>>495
いや、別のアプローチだね
外人で背の高いのと女子バレーボール選手を結婚させて子供産んでいく
男女の組み合わせは逆でも可

501 :
セカンドジャージの方がカジュアルに合わせやすくてカッコイイ。

502 :
>>498
そうだったなあ
普段でももうそんなもんではな
立川と一緒で燃え尽きたか

503 :
>>454
この状態で試合したらどうなるかな(日本SHデクラーク南アフリカSH流)

504 :
スクラムやモールで歯が立たないと厳しいな
中央に人数割かないからサイドが開かない

福岡も持ち前の加速でディフェンス振り切ったけど右後ろに1人残ってたからタックルされて止められちまった

505 :
>>495
昨日も多くの大和撫子達がデカい奴らにお持ち帰りされてた。
ロックの国産化は彼女らにかかっている。

506 :
>>445
「対応されていたので、松島はなるべく避けるが、条件がそろった時だけは狙うと決めた」とポラードがコメントしている。

507 :
>>371
釜石を会場にしたのに
極悪人かあ

508 :
>>496
ありがとう、テストマッチで着れるのね

509 :
>>387
そう言えばクンクンは今どうしているのかな。東芝に戻った?

510 :
>>503
日本が負けてこのスレでデクラークが叩かれまくる

511 :
天才 山中
天才 藤田
天才 山沢
天才 布巻

出てたのは山中だけやん、後の三人はあかんの?
いい選手やけどな

512 :
>>461
ちょい上程度=松田

他にも山沢、小倉を候補として考えたが、鍛える時間がもはや足りなかった。
23年までに4年あるから、本気で引き上げようってのなら、いますぐ手をつければいいんじゃないか?

513 :
>>511
山中は昨日は一応無難がこなせたからなあ

514 :
>>488
キック使ったよ。自陣深くからは五郎丸のキックでエリアをとった。
パスでつないだのは、そこから。

515 :
田村はあのいかつい顔でタックル行かないとか接触嫌いとか意味わかんないな
厨2病みたいな感じ?真っ先に突っ込んでいくようなのがラグビーやるんじゃないの?

516 :
>>511
まぁ、今まで日本で考えられていた「天才」の基準が間違ってるというか、低かったからだな。

517 :
>>515
色んなタイプがおるよ。
俺はずっとスクラムハーフだけどタックルが1番好きだから

518 :
>>511
布巻は天才っていうより、モンスターだった

519 :
>>511
山中って天才だったんやw
てっきりおっちょこちょいのイジられ芸人かと思ったがw
まあエリートではあるよな!

520 :
>>452
予選の段階で激戦になる組み合わせは
ないと思うがな

521 :
日本代表でいらない人居たわ。日本人が邪魔
全員多国籍軍の外人部隊編成すればOK
金でNZ人釣れてこい優勝チョロい

522 :
>>476
俺は堀越が好きやわ

523 :
>>511
布巻きはバックスではモンスターだったけど致命的に足が遅い、
山中は強烈ポカをするって感じかな

524 :
10ラファエレ
12中村
13リトル
やれそうだリトル日本代表になってくれるだろうか

525 :
>>516
高校時代はみんな天才だったんだよ。
マジやって

526 :
>>517
スクラムハーフでタックルが1番好きってもの全然わかんないな・・・w
ポジションやらされてるだけで好きなのは別って感じか

527 :
トップリーグが
チケット入手困難になる位
盛り上がって欲しいわ

528 :
>>526
デカいのをひっくり返すのは快感なんよw

529 :
>>516
確かに最近はスーパーな高校生がいない。

今なら大阪桐蔭のフランカーぐらい?

昔は天才がいた(笑)

530 :
自分なりにドカンと入ったら舌がつるようになってタックル出来なくなった

531 :
>>525
桐蔭時代松島と一時代築いた竹中がスポーツ紙で紙面解説してたのが、何とも切なかったなぁ。

532 :
詳しい人に聞きたい

山沢、布巻、藤田はなぜ出れなかったの?

立川も

533 :
大阪のエリート組って
WCで全く活躍出来ないね!
東福岡の藤田は決勝点を挙げて活躍したが!

534 :
>>532
藤田は高校レベルで活躍しただけじゃないかな?

535 :
福岡はいなくなっても大丈夫なのか?

536 :
布巻は北斗晶に似てる

537 :
https://ameblo.jp/dt9rugbyexplorer/entry-12412269791.html

538 :
>>535
次回W杯出たら医師免許あげるよって言えば食いついてきそう

539 :
自軍ラインアウトが全く確実に取れない。
モールはゴリゴリ押される。
今までビッグゲインしてきた姫野がたちまち潰される。

南アフリカは2メートル超が4人なんだな。

フィジカルが違いすぎていくら頑張っても
本気の南アフリカレベル以上にはこのままでは永遠に勝てないぞ。

これが真の世界の壁だと思った。

540 :
>>531
竹中は年齢的にはまだ若いけど
スピードとか強さはもうダメかな?

541 :
とりあえず逃を代表追放に追い込むスレ
必要か?
タックルいかず逃げ回っている奴ね

542 :
>>125
マットフィールド、トイレがまんしてたんでは、それ……

543 :
>>495
外国人を日本でプレーさせ帰化して
その子に期待したほうが良さそう
今回も活躍で日本でプレーしたい外国人増えるでしょ?

544 :
>>532
一言ですませれば実力不足。
みんなJJ体制になってから日本代表候補合宿に参加したことはあり、そこで他の候補との競争に負けて選ばれなかった

545 :
>>514
RWC2015からね。
それ以前は直前のジョージア戦までラン主体

546 :
>>544
まあジェイミーとかて
トップリーグ最低スクラムハーフの流選んで
日和佐選ばずだし
実力主義じゃないよ
ジェイミーも歴代代表最低レベルだね

547 :
>>447
どっちにしろ負け越し
安定感ゼロですが?

548 :
>>546
流は嫌いだけど、トップリーグ最低ではないな

549 :
ラグビー移民制度つくれば

550 :
SHの差が絶望的でした
育成急務

551 :
>>548
みんな流が大嫌いか
代表追放に追い込むスレが必要か?

552 :
>>510
www

553 :
いつのまにか田中ってキヤノンに移籍してたんだな
パナソニックは小山を育てて4年後にブレイクさせてほしい

554 :
>>544
そうか、みんな代表合宿には参加してたんだね、で、そこで振り落とされたってことね。
それは仕方ないね。
天才軍団は好きやったんだけどね、また、次の代表に向けて頑張って欲しいわ。

555 :
>>546
日和佐はキックやらテンポに緩急をつけるやらゲームの組立に課題があるとサントリー時代から指摘されていて、それをクリアできなかったのだから納得の落選だろ

556 :
>>552
ほんと流て最低野郎では?
お前のせいで負けたのに
呑気に笑顔でデクラークと写真撮ってSNSにアップって
みんなお前がスクラムハーフだから負けたんだよてコメントして欲しい

557 :
八村塁がラグビーすれば、世界で名ロックになれる

558 :
世界の壁っていうよりは南半球の壁じゃねーの
イングランドでようやく勝てるかなどうかなーってレベルだぞ

559 :
>>550
日本のSHはタックルいかず逃げ回って
ただパスを出して満足
南アフリカは起点になりもなるし
ポイントゲッターにもなる
デュプリアの時はそこまで差を感じなかったがな

560 :
>>547
お前は毎回とかほざいている時点で負けだよ

561 :
ちょっと気になるんだけど、WC前からロシア戦あたりまではこのスレってどんな感じだったの
こんなひでー感じだった?

562 :
>>555
本当にバカやな
お前どれだけラグビー無知なんだよ
去年のトップリーグ見たかい?
ゲームの組み立てとか日和佐と流でプロとアマくらいの差があるんだが
日本選手権決勝見てないかなあ
少しはラグビー勉強して

563 :
>>553
山田も移籍しているし、バーンズはリコーだし、福岡は15人制から引退だし、パナソニックの顔ぶれはかなり変わりそう

564 :
>>532
山沢は相手が弱いと無双するイメージ。
個人技はいいけど周りが使えない。
指示出しの声が届かない。聞き取りにくい。
改善できれば面白いとは思うし期待してる。

565 :
>>561
こんなもんやで
むしろもっとネガってたかも

566 :
>>561
とりあえず
流田村は下手くそていうのが総意だったような
正直なんで選らばれたか誰も分からなかった

567 :
南アフリカ相手にしたらイタリアのテバルディさえ雑魚になるのに、流は叩かれ過ぎだろw
トップリーグ2年連続ベスト15、RWC2019予選ベスト15だぞ
アイルランドのコナーマレーに完勝した男がトップリーグ最低ハーフ扱いとか、南アフリカどんだけ弱い設定にしてんだ?www

568 :
>>529
リーチ二世が居るじゃないか

569 :
>>567
だって流て下手くそやん
しかもこの大舞台で一人タックル怖くて逃げ回っている奴てどう思う?
流擁護は帝京のお馬鹿さんか
サントリーの社員かなあ
サントリーは日和佐干して神戸に移籍され
日本選手権決勝で大敗して大恥かいたね

570 :
>>562
>少しはラグビー勉強して

それ、そっくりそのままお返ししますね。
釣りとしてくりかえしてるのならいいけど、本気で言ってるなら「King of ど素人」だな。w

571 :
>>569
昨日までハーフ団の意味するしらなかったチョンが流を否定とかありえませんな

572 :
稲垣がプレー面の課題を挙げたのに対し、田村はW杯で5試合以上の真剣勝負をおこなう難しさについて言及。今大会限りでの代表引退も匂わせながら、ここ1週間の状態をこう振り返った。

「5週間プレッシャーのかかる中でラグビーをする難しさはありました。特にベスト8に入ってからの今週は、きつかったですね。もちろん手を抜くつもりも全くないですし、国民の皆さんの期待に応えたい気持ちはありました。
でも、5試合連続で試合に出ている選手も(多く)いたので、100パーセントの準備をしたいのと、身体とメンタルのコンディションを(整えたいという思いのバランスを取る)…という難しさはありました。
今回(の日本代表)が史上最強で最高のチームであるのは間違いないです。

573 :
>>570
論理的に反論してくれよお
帝京のお馬鹿さんか
サントリーの社員さん

574 :
>>572
余裕でベスト8に進めないチームにその先はないよね

575 :
>>571
あり得ないのは流の存在と
お前のラグビー無知でしょ
論破してすまんな

576 :
>>567
流はいい所あるんだよ。
ただディフェンスの面でチーム貢献ほぼないだろ!倒さなくてもいいんだよ、捕まえて1秒遅らせてくれたら2.3メートル寄れるしラインも整えるよ!

577 :
>>565
そうなんか、やっぱどのスポーツでも日本関連のスレになるとやべーのが出てくるのは変わんないんやな

578 :
>>572
吹いたわ
今回が市場最強てどれだけラグビー無知で
調子に乗ってるんだよこいつは
南アフリカから一つもトライ取ってないのに
どう考えても四年前の方が断然強かったけどね

579 :
>>575
未だにハーフ団の意味を知らないんだね
昨日は外国人メンバーだと勘違いしてたみたいだけど

580 :
>>574
まあ田村流が選らばれる時点で先はないよ

581 :
半ラーメン半チャーハン半ライスしか頼まない団体の事やぞ

582 :
>>579
またまたラグビー無知が論破されにきたか
一切論理的に反論出来ません
だって頭帝京だもんね

583 :
田村流ってなんか技の名前みたいで草

584 :
>>576
流て攻撃面での貢献もほとんどないと思うが

585 :
サンザーが日本について話し合いするらしいな
TRCに入れてもらえるのかね

586 :
ウェールズvsフランス戦の審判
これこそレッドカード
https://i.imgur.com/JeN2lhx.jpg

587 :
>>491
潜在的にはここが限界だと思う
だって開幕前あんなに盛り上がってなかったんだよ?

588 :
Redditだと南ア日本戦の3倍くらいコメントついてた上にすぐmeme画像あがってたからな

589 :
>>585
サンウルブズの継続参加ならいいけどTRC参加は時期尚早じゃないかなあ。
せめて1度はワールドカップでベスト4まで進出しないと惨敗ばかりになりそう

590 :
チョン同士の哀れな争いはまだ続くようだねw

591 :
アルゼンチンはスコットランド、フランス、ウェールズと同じ実力と思うがTRC でほとんど勝てないもんな。

592 :
>>572
全試合フル出場して高いレベルのパフォーマンスをするラピースや松島のメンタルは強靭だな
コメントもいつも冷静だし

593 :
昨日は花園でパブリックビューイングで見たよ。
お土産で花園限定の対戦国と国旗と日付とスタジアムのデザインをあしらったTシャツ買った(人 •͈ᴗ•͈)オマケにタオルも付けてくれた(。•̀ᴗ-)✧

594 :
昔に戻って今のジャパンの状況話しても絶対に誰も信じてくれないよな。誰が20年ちょっとで
南アフリカに勝ったとか自国開催でベスト8まで進出したなんて想像できるよ

595 :
田村は松田に変わった途端劣勢に拍車がかかったからまだわからんでもないが
流はなんの役に立ってるのかわからん棒立ちのシーンもあったぞ

596 :
今のオーストラリアとアルゼンチンにはいい勝負になるんじゃない?
ニュージーランドには勝てないだろうけど、
南アにはコンディション万全ならワンチャンある。

毎年稽古つけてもらえるのなら、日本代表人気が継続するからとてもいい。
テレビ的にも視聴率とれるしいけると思う。

597 :
てかスコッチ戦のあたりからフミもなんだかおかしいよね
もう少し力強かったイメージあったんだけど

598 :
>>586
あーあーw

599 :
>>594 昔の日本は今でいうナミビアやウルグアイみたいな感じだな。

600 :
>>596
オーストラリアは前回以降の下降が止まらない感じだよね
HCが変わるみたいだから23年までに立て直せるかどうか

601 :
>>595
基本的に流は棒立ちだよ
流擁護は帝京のお馬鹿さんかサントリーの社員だろう

602 :
流はゲームの流れや戦術は考えずにただマシーンのように球出しするだけの無脳だからチームへの上積みはなくゼロの人間
一方、田村はスローフォワード連発したり、キックパスを何度もミスしたりチームへの貢献はマイナスの人間
2人の屑を並べたとき、僅差ではあるがゼロとマイナスで田村の方がよりクズ度が高い

603 :
>>596
さすがにそれは過大評価だわ
自国開催で初めて決勝トーナメント行くレベルなのに
アルゼンチンは他国でのベスト4を複数回経験してから加入だから

604 :
日本代表ロスが強くて虚脱してる。仕事も身に入らない。

605 :
>>599
ティア2とか3の国全部に言えるが強化体制や方針がしっかりすればどこも日本みたいになれる
潜在能力はあるんだろうけど、その国の経済状況とかも関わるから難しいんだよね

606 :
>>529
奥井君は将来楽しみですね。上背がないからHO転向あるかも?

607 :
何アにブッ込んだ3BTCが5.95BTCになりまちた

南アのドライビングモールはお手本のようで素晴らしかったな

608 :
>>594
筑波三馬鹿とかなw
あいつらラグビーの足を引っ張ることしかしなかった
河野一郎ってまだ理事やってんのか?

609 :
強力FWに加えてゲインさせないディフェンスだからな
せめてシンビンの間にトライ含めて10点取れてればもっと接戦に出来たかもね

610 :
自国開催として一定以上の事を成し遂げた達成感と
フィジカルで勝てない以上 ベスト4に進出する事は今後も不可能という絶望感
1ヶ月間夢と希望をありがとう! と
優勝なんて未来永劫無理という虚無感

611 :
>>603
まあ前回大会で24年ぶりに勝ち星挙げて今回自国開催とはいえ95年の大惨敗から24年でベスト8は凄い快挙だけど
さすがにチャンピオンシップの国々相手は甘くないって

612 :
>>602
要するに田村流は代表追放
田村流を選出したジェイミーも日本追放か?

613 :
PRムタワリラのシンビン中にスクラム勝ったどーーー!!とかやってたから、あーこりゃ負け確だと思ったわ

614 :
>>610
寧ろ今の現状だって10年前でも不可能だと言われてたんだから優勝は未来永劫無理はないぞ
ただ1世紀以上とか掛かるかもしれんが

615 :
>>613
ほんとそれ
前半なんて百回やって一回あるかどうかに
運の良さだったのに
流ではなく日和佐田中ならまだチャンスはあったが

616 :
>>611
今の日本のレベルがずっと保ててなおかつレベルアップしていけるならともかく、自国開催は間違いなく一つのピークな訳で、2年後くらいにNZとアウェイでやったら100点取られて負けても不思議じゃないね

617 :
頑張った選手たちには、たくさん報酬いただいてもらってゆっくり休んでほしい。
泣きそうなぐらい感動させてもらった。
本当に感謝してる。

618 :
陸上短距離専門に基本的なルールとステップを仕込み6〜7人配置するしか無い
つまり松島みたいな選手ばかり集めて相手DFの間を抜ける練習を延々と繰り返す
そうすれば独走 独走 又独走トライ連発
理想スコアは100対110で勝つイメージ

619 :
マフィは来年早々の裁判で無罪を勝ち取って欲しいわ。

620 :
>>613
数少ない貴重な見せ場だからワイドショーもここは必須
当然ながら、相手が1人少ないスクラムってのはまるで報道規制

621 :
>>618
勝つわけねーだろ

622 :
>>617
日本代表は日当100ドルだからそこらへんのバイトと変わんない

623 :
>>618
スペースがあるセブンスか密集ない13人制なら、まだ分かる。15人制は無理だな。

624 :
>>616
はっきり言って
四年前より圧倒的に弱体化してたからね
幻滅だよ

625 :
力勝負で無理なのが昨日わかったから相手スクラムでは無駄な事はしない
モールでも同じでそのまんまどうぞどうぞのトライを差し上げてオケ
とにかく裏抜けや間を抜く事のみに特化したチームを作る
面白くは無さそう w

626 :
大体BKに回せ回せ!わめいてるはゲインラインすら見てないアホ

627 :
4年前より弱体化してるというのは明らかに間違い
そもそも実力で南アに勝てたなんていうこと自体がおめでたい幻想だから

628 :
ゲインラインとオフサイドラインが分からんやつは、ニワカで認定

629 :
なんか悲観的なコメント多いけど、プールの初戦だったら
南アと戦ってもそこそこいい試合になったはず。
13日までプール戦で激闘していたジャパンと、
8日に控えでカナダをあしらってプール戦全体を流し続けた南アとでは
全然コンディションが違うから。

630 :
秩父宮ラグビー場存続絡みで森喜朗が刺し違え辞任で事実上の追放された。
https://www.asahi.com/articles/ASM593VSRM59UTQP00J.html
https://www.rugby-japan.jp/news/2019/06/29/49999

631 :
>>503
デクラークの速いパスはキャッチできない
早い判断でだしてくるので手もだせず顔にあたると思うよ

632 :
>>512
松田のほうがだいぶ上じゃない

633 :
協会や選手 関係者一同はオールドファンよりニワカの方が大切
金儲けが絡むあらゆる企業は新規客獲得に躍起だよ

634 :
結局穴だ穴だ言われたマピンビにやられたな 開始5分で山中との穴対決で勝負決まったな

635 :
>>625
そういう逃げの姿勢を否定してから強くなって来たチームを応援しているはずなのに
出てくる言葉がそれなの?

636 :
>>526
スクラムハーフのタックルは早い段階で潰せるし相手のフォローが遅れるからターンオーバーしやすいよ

637 :
>>625
そういう逃げの姿勢を否定してから強くなって来たチームを応援しているはずなのに
出てくる言葉がそれなの?

638 :
>>604
今の代表が見れなくなるのはさみしいけど、また新しいチームで4年間が始まると思うとワクワクすっぞ
本当にこの4年間はサンウルブズも含めて楽しかったなぁ

639 :
>>629
9月にボロ負けしたろ。
その手の「タラレバ」の書き込みなんて投げ捨てジャーマン。

640 :
>>618
アメリカの七人制がそんなのに近い強化していたが、15人では無理だろ

641 :
>>604
次のW杯に向けて切り替えればいい
今回初めてベスト8まで来た。次回の目標はどうする?

642 :
>>627
どう考えても弱体化しているでしょ
そもそも流田村とかが試合に出ている時点でね
まあここでもワールドカップ始まる前に言われてたけど

643 :
>>609
あの時間帯にトライ取れなかったのは大きい
まあそれだけ南アのディフェンスが良かったわけだが

644 :
>>618
ファンタジーすぎる
松島がまずシャークスアカデミーで2年間育った歴史もある訳だし

645 :
>>641
次は他国開催でのベスト8じゃないかな。そこで予選勝てたらまた先が見える。

646 :
>>638
一番の悲報は
流が四年後もやる気満々という
さっさと引退してくれよ
まじで

647 :
>>645
それは現状維持の足踏みでしかなくね?

648 :
>>641
ていうか組み合わせとホームアドバンテージでね
実力でベスト8なんて思っている奴はいないよ

649 :
>>625
南アに勝つ前の日本はそんな感じだったな
軽い接触でもノッコンしまくり
後半はスタミナ切れで蹂躙されてた

650 :
>>644
ならアカデミーに放り込めばいいじゃん
アカデミーは金さえ払えば受け入れるんだろ

651 :
>>648
それ前回大会のイングランドに対する嫌味か?

652 :
>>647
本当にバカやな
ベスト8とか組み合わせホームアドバンテージがなかったら良くて二勝だったよ
少しはラグビー勉強して

653 :
でも仮にフランス大会を観に行っても今大会ほど感動はできない気がする

654 :
スフッ Sd32-unXb=エムゾネ FF32-unXb

これ同一人物だな
ただの荒らしだな
NGにいれておこう

655 :
でも、大会前にボロ糞言われてたのは五郎丸も同じなんだよな
では、田村流と五郎丸では何が違ったかと振り返ると、RWCに入るまでに背負ってたものは違ったかなとは思う

656 :
>>648
それを実力というんだが
能力は劣ってたがアド含めた実力で勝ったんだろ?

657 :
>>651
自国開催のイングランドと日本で
プレッシャーは全然違うよ

658 :
南アは日本のパス回し慣れてた
日本に敗北した国もパス回し対策してくるから
フランス大会は厳しいぞ

南アは素晴らしかったな
まあ2トライに留めたから日本も頑張ったほうだなw

659 :
バックス全員が福岡の加速力あれば

660 :
>>657
イングランドはプレッシャーに負けたってこと?
ダサいな

661 :
>>655
田村流はワールドカップに出れば満足
五郎は本気で勝ちにきた
つまりエディとジェイミーの差だよ

662 :
>>658
4年後には全チームオフロードパスしてくるやろうね

663 :
>>648
ホームアドバンテージってもマグレで勝ったという試合はないし、コンディションの維持さえ出来れば他国のW杯でもベスト8は不可能じゃないと思うが

664 :
>>659
ゴールまで距離があるところだと
結局オフロードで何度も繋がないと
トライまでは行けないから
加速度頼みじゃダメ

665 :
>>660
日本は誰も期待してないから
プレッシャーなんてないでしょ
お前もバカやなあ

666 :
>>661
つまり五郎丸は田村流以下だと?

667 :
ラグビー日本代表 SH流 大

相手が突っ込んで来たら後ろに飛んで逃げてトライさせる
https://imgur.com/BICC9Y3

スクラムでボールが出ない方へ出ない方へと逃げてトライさせる
https://imgur.com/CRPL2dO

目の前にボールが転がってきたら逃げる
https://imgur.com/IYGl6TA

チャージに行くフリをして相手の直前で縮こまって屁っ放り腰
https://imgur.com/sHLmv47

パスをポストに当ててトライ献上
https://imgur.com/yXjpQDf

ボールに背中を向けて逃げて逃げて逃げてトライさせる
https://imgur.com/ye6k8C5
https://imgur.com/gajsXIy

タックル行くフリをして自分から仰向けにひっくり返ってトライさせる
https://imgur.com/AfEXOVT
https://imgur.com/RmGGs0G

668 :
>>665
日本ラグビーの未来が掛かった状況で選手にプレッシャーがないとかありえないだろ

669 :
>>665
期待されてないのに勝つとかすごいな
チームは自分たちを信じてたんだろうね

670 :
>>658
相手のミスと審判に恵まれてなければ50点差はついたよな

671 :
>>670
50点差ついてないじゃん
試合みてないの?

672 :
>>629
同意、それでも負けてたけどね

673 :
RWC過去ベストリザルトの地図見ると日本の周りはロシアしかいない、まじで孤立状態だよな
土地ごと移動するしかもうないじゃん・・・

674 :
>>662
オフロードより
ステップでかわすタックルで倒れない
倒されたら速やかにスクラムハーフがとりやすい位置に置く基本を鍛えたほうがええと思うけど

675 :
ラグビー日本代表 SH流 大

わざわざスペース開けてトライさせる
https://imgur.com/fOxtTIV

相手が怖いので後ろに逃げてトライさせる
https://imgur.com/d6lkUIJ

上半身に手で掴みにいって吹っ飛ばされる
https://imgur.com/ujSWUj6


ボールが奪われるのを見てるだけ
https://imgur.com/f0JYvag
https://imgur.com/5yO0fdI

ボールが奪われるのを見てるだけでトライさせる
https://imgur.com/meoo4Q0


ボールが奪われるのを見てるだけ
https://imgur.com/6z6tKZQ


密集に入っても背中を向けてうずくまるだけ
https://imgur.com/FpeqCwO

676 :
>>665 日本にからむより母国の心配しなよ。君の国左派政権が無茶苦茶してて数年で北の世界最貧国に赤化吸収統一されて同胞が塗炭の苦しみを味わうよ。

677 :
>>667
これ良いねえ
どんどんSNSで拡散しようや
どれだけ酷いかねえ

678 :
まあABですら南ア相手には2トライしか取れてないんだからノートライは仕方ない
チャンスはあったけどなあ

679 :
世界最強レベルに通用したのは
中村だけだったかな

680 :
>>664
飛ばしと戻しで走路が空いてるところをみきわめ突っ込むシャンパンもどぎが日本の体格にはあってる

681 :
>>671
本当にバカやな
相手のミスと審判に恵まれてなければどう考えても50点差ついてたよ
少しはラグビー勉強して

682 :
>>674
強豪のほとんどはやってることだろ
というかタックルを避けるよりも
あえてタックルさせてからのオフロードパスが今大会では目立つ

683 :
昨日の南アフリカやフランスがコンバージョンやペナルティキックを
外しまくってるのをみて、やっぱり田村は2位に大差をつける得点王だけのことはあるなと思った
たいしたもんだ

684 :
>>678
南アはAB相手に勝率約4割ある国だしな。まあ4割って普通に低いと思われるけどABに勝つ事が如何に凄いかがわかる

685 :
エディーはイングランドでも、朝5時から4部練習とかやってたんだろうか?
最弱を自覚していて、大人しい日本人ですら、崩壊寸前だったのに
プライド高いイングランドがあの練習メニューを耐え抜いたとか想像できないんだが

686 :
彼我のコンディションの違いを分析できないって
根本的にスポーツを理解してない人でしょ。

687 :
>>681
南アにミスがなければ何トライできたの?
具体的に説明してみて

688 :
>>675
これ良いねえ
どんどん拡散していこうや
ていうか流て奴スパイかいな
八百長かいな

689 :
>>658
南アは対ABのつもりで日本のパス回しに対応してた気がする

690 :
>>682
強豪はタックルうけてもそのまま少しでも前進してスクラムハーフがくるのとバックスのラインができる時間を稼いで次の攻撃に備えてから倒れてるよ

691 :
>>634
その前に田村の大穴が開いとったわけだが

692 :
堀江は無理だろうけど、リーチとラブスカフニは次も行けるの?
この三人がいなくなったらめっちゃ弱くならない?

693 :
よく見ろ、同じような事しか言ってないぞ

694 :
>>683
昔は徹底的にプレースキック重視でバックス1人選んでたんだけれど
今はもうそんな余裕がなくなってしまった感じだね

695 :
>>685
多分その辺りに関しては下地の問題もあるんじゃないか?当時の日本はまず基本的な事から全部強化しなきゃいけないレベルだけど
イングランドはそうじゃないからその辺りは柔軟に対応した気はする

696 :
>>686
ほんとそれ
プール初戦だったら南アフリカに良い勝負て
ラグビー無知の人間の恥だろうね
お前のことだよ

697 :
しかしラックが弱いということがスコットランド戦で明確になって
南ア戦は徹底的にやられたな

698 :
>>692
その辺りの選手の発掘も急務じゃないかな

699 :
>>675
何回見ても笑ってしまうわ
帝京サントリーて一体?

700 :
4連勝は湿度と台風の恩恵があったことも忘れてはならない・・・
フランス開催だと昨日より更に涼しいだろうから南半球4カ国と欧州6カ国対抗にはすぐ抜かれるだろ。
フィジーやジョージアよりは格上になったではダメなのか?

701 :
>>675
一つだけはっきりしてるのは
エディなら絶対流なんて選んでない

702 :
>>695
昨年一度緩めてスコットランドにも負けさせて
そこからは徹底的にしごき上げたと思う
今回バカみたいに当たり強いし

703 :
>>697
というかFWが密集に対して弱い
まあ、これは昔からなんだけど
昔はFW戦捨てて早く展開するラグビーだったけど、最近妙な自信付けてしっかりポイント作って出そうとしてる気がする

704 :
>>606
そうですね、でもさ、布巻や藤田、山沢や山中って今の奥井君どころやなかったんだよ。
ほんまに凄い高校生だったんだよな。
アホみたいに流、日和佐とかなんでこっちちゃうねんとかは思わないが、この天才達が次のヘッドコーチに選んで貰えるように頑張って欲しいわー。

705 :
というか意識として6N相手なら十分勝負になるって変わったのはでかい

706 :
>>700
これが客観的意見だね
実力で四連勝なんて思っているのはラグビー無知だけだね

707 :
>>687
日本のプレッシャーが南アにミスさせてたんだから、そもそも無意味な発想だろ

708 :
>>702
ホント今回の大会は強いイングランドだね。今のイングランドでAB止められないと3連覇が堅くなるかな

709 :
>>704
昔の方が高校ラグビーが組織的じゃなかったから
個人が目立ちやすかったんだよ
スカスカラグビーで目立ってもクソの役にも立たんなんて
何人もの高校スターが大学時点で証明済みだ

710 :
>>685
オーストラリアを倒したイングランドにはエディが厳しく叩き込んだだろう規律が目に見えるようだったわ

711 :
>>618
100対110のイメージねえ
30対100ぐらいが精一杯な気がする
向こうの攻撃はほぼ100%トライまで持っていかれるだろうけどこちらの攻撃の成功率はいいところ3割だろうから

712 :
明日スッキリ、8人スタジオ生出演

713 :
>>701
お前さ、なんで流なの? そんなん簡単だろ。
JJが選んだからだろ。

答え出てることにいつまで拘ってるんだよ(笑)

JJよりお前が有能だなんて、誰も思ってないから(笑)

714 :
デカイ奴を花形ポジションにつけて目立つプレーさせて基本を学ばせないとか日本ラグビーあるあるをいい加減止めないとな

715 :
>>707
本当にバカやな
日本のプレッシャーなんて皆無だわ
なんで日本のプレッシャーでノックオンするんだよ
まあ南アフリカも国民の期待と絶対に負けられない相手だから日本の何倍もプレッシャーはあったな
プール初戦なら50点差はついてたよ
ただ前半なんて百回やって一回レベルの千載一遇のチャンスだったのに

716 :
>>713
ジェイミーが有能なんてお馬鹿さんやな
頭帝京だもんね

717 :
ジェイミーが引き抜かれたら
またエディにお願いすべき。

ここから一気に若返るはずだから
早めに厳しさを叩きこんでもらおう。

718 :
>>715
最初の5点以降ポゼッション9割奪われてプレッシャー感じないとか妄想酷すぎないか?

719 :
10月25日に都内でサンザーと日本が会談してサンウルブズ復活や日本代表のザ・ラグビー・チャンピオンシップ参戦について話し合うとのことだけど本当?

720 :
>>689
日本の上位互換がニュージーランドだからねえ

721 :
選手個人叩きのやつはレベルが低いね。
サッカー板の対立煽りのあっちの人みたい。

722 :
>>511
山沢以外
ひょっとして東福岡か

723 :
>>714
NZの試合見ると基本の大切さがよくわかるわ

724 :
>>701
沢木が日和佐切って流を選んでいるからなあ

725 :
>>719
あ、それNZのメディアからの情報みたいだね

726 :
ずーっと流叩きしてる奴がマジで痛いw
個人の力でどうとかなることじゃないとなぜ分からないのか。

727 :
>>498
小野って首のヘルニアじゃ無かったっけ?
少し前、豪州代表選手で将来を嘱望されてたが
首を痛めて、若くして引退したSOのエルトン・フラットリーと同じだったような。

728 :
これからRWCの度に毎回サンウルブズ消滅危機に瀕するんか?
ベスト8入るごとに延命?

729 :
>>717
ジェイミーのようなラグビー無知を引き抜くチームがあるとは思えないが
まあエディは本当に有能だったね
エディには感謝しかない
ジェイミーと協会には恨みしかないか

730 :
>>457
よくライオンが狩りをするビデオみてイメージトレーニングした。

731 :
エディーイングランドが4年間をかけてABをどう対策してくるか見ものだな
ただ、4年前の南アと違ってABに限っては慢心はないから、正攻法でしか勝ち筋はないんだろうけど

732 :
>>722
山中は東海大仰星ー早稲田

733 :
>>714
中野は大学でパスが下手になったように見える

734 :
>>719
サンウルブズの存在意義を考えないと駄目だよな
トップリーグを盛り上げたいなら邪魔な存在なわけで日本代表を強化したいなら強度の高い試合があるのも大事だからなぁ
TL盛り上げる、スーパーラグビー参戦は両立できないと思うわ

735 :
>>689
NZとジャパンでは
アタックのデザインが全然違うけどな

736 :
>>718
吹いたわ
試合見てたかい?
日本のプレッシャーちゃうでしょ
少しはラグビー勉強して

737 :
サンザー「サンウルブズ存続の条件は毎回W杯でベスト8に入ることぢゃ!」

738 :
>>724
で日和佐干して飼い殺しておけば良かったのに
神戸製鋼に移籍されて日本選手権決勝大敗で
サントリー沢木流は大恥かいたな
本当に爆笑だったよ

739 :
>>734
チャンピオンシップ参加の方がメリットあるんじゃないかな

740 :
人間が勝てるわけない
https://i.imgur.com/kzjWxGs.jpg

741 :
昨日も南アにモール押されて
デクラークにトライされた場面
流はモールの後ろにいたのに逃げて
後から追いかけてアリバイタックルやってますw

742 :
>>536
内藤大助に似てね?

743 :
>>726
ラグビーファンの総意言っているだけのような
タックル怖くて逃げ回っているスパイを好きな奴いる?
ラグビーファンが上にアップしてくれたから
しっかり見るように
どれだけ流が酷いかアンチラグビーかよく分かるよ

744 :
フィジカルでは逆立ちしても勝てる訳ないのに体力勝負でも負けてたら話にならないよな
トレーニング方法とか根本から見直してみたら

745 :
>>732
今回出てない選手で

746 :
>>739
なんかボコボコにされて、アルゼンチンと戦ったニュージーランドみたいに2軍使われて、惨めな思いしそうです。

747 :
>>741
スパイやなこいつは
アリバイタックルって
全ラグビーファンの敵全国民の敵かいな?
動画をお願いしたい

748 :
>>675
流叩かれすぎやと思ったが
予想以上に酷いなこれw

749 :
>>734オールブラックスや南アフリカ代表の凄まじい選手層の厚さを考えるとサンウルブズのスーパーラグビー参戦は残して欲しい。少なくともスコットランド、アイルランド級と毎年10試合できる。

750 :
>>734
いまはTLよりも新プロリーグ構想がメインなんじゃねーの?

751 :
>>743
いろいろ意見あるの分かるけど
ワールドカップ戦った選手に対してスパイとか
アンチラグビーっていえるおめえは何様なの?

752 :
>>745
布巻、藤田は共に東福岡ー早稲田

753 :
>>736
反論するなら、もうちょっとマシなこと言わないとダメよ

754 :
>>743
流は使われてる側
使ったのはJJ
わかるかな?

755 :
前半ゴール前まで攻め込んだラックで珍しく流が入ったと思ったら
オフサイドを取られてなかったっけ?
慣れないことをするからか

756 :
>>748
どんどんSNSやyoutubeにアップしていくかい
倉本前のように
逃れ棒立ちとか

757 :
>>746
惨めな思いしたくないからいらないですって、幼稚すぎね?

758 :
プロリーグの環境が整備されると全体の底上げにはなるけど、特化された選手だけで何百日合宿とか出来なくなるからW杯では弱くなるだろうな

759 :
>>749
やるなら6n+RTCに参加って形はどうだろうか。
全部のティア1と対戦できるし、日本代表戦だから、ニワカにもわかりやすい。
これなら日本での弱い国とのテストマッチは減らして、そこにTLの試合入れればいいし。

760 :
>>758
全体の底上げこそが代表の底上げに繋がるんだろうに

761 :
>>750
そうその新プロリーグとSRは共存できなそうじゃない?

762 :
匿名だからって何言ってもいい訳じゃないよ

763 :
>>746
とはいえアルゼンチンはそういう状況で揉まれて強くなってるのも事実だし

764 :
>>734
チャンピオンシップに参戦できるならサンウルブズはいらないけど
そうじゃないなら強度の高い試合のためには必要だねえ ただ3年先の代表の為に各チームにメンバー出させるのも難しいからねえ

765 :
>>760
すぐには結果出ないけど、ガマン出来るかい?って意味よ
日本人は飽きやすいからさ

766 :
>>758
間違いないわ、ただ長い目で見れば強くなるとは思う。

767 :
>>755
あれのオフサイドは具

768 :
プロリーグで全体の底上げしつつW杯前には必ず8か月缶詰合宿とか無理なのかな。エディやジョセフで長期合宿成功しているからクセになりそう。

769 :
>>763
SR参戦した後 代表が強くなってるかは?だよ

770 :
>>763
アルゼンチン強くなってるの?日本と一緒で優勝とは程遠いチームだぞ
あとアルゼンチンの選手は自国リーグでてないでしょう、そこが違う。

771 :
>>753
だってあの試合日本のプレッシャーで
ポゼッション九割て爆笑
ここの人に聞いてみ?
どれだけラグビー無知なんだとバカにされるで

772 :
>>764
シックスネイションズも動いてるみたいな情報があるみたいだから協会がどういう方針を経てるかだろうね
W杯終わってからその辺りも本格的になってくるんじゃないかな

773 :
https://the-ans.jp/rugby-world-cup/90119/
サンウルブズ残留きたああああああああああ

774 :
>>765
そこは新プロリーグ次第じゃね
どれだけ盛り上げられるかっていう

775 :
とりあえず「バカやな」と「もっとラグビー勉強して」だけ言っておけばスフになれるぞ

776 :
>>764
6nでもいいけど、やっぱり南半球のフィジカルは1段階上だからねぇ

777 :
サンウルブズ残留
シックスネイションズ参加
国内リーグプロ化

これが最高のパターン

778 :
>>732
仰星ってWCで活躍した印象が見当たらない

779 :
>>768
プロになった場合、各チームが承知するかどうか
代表候補合宿に呼ばれるということは各チームの主力選手だろうから戦績、ひいてはチームの収益に響くから

780 :
今のジャパンの強さは海外から見たら北朝鮮チームみたいなもんだからな
選抜された人間だけを囲って練習漬けにして鍛えてる
日本ラグビー界全体を見渡すとA代表以外は殆ど進化してなく、海外と比べると糞ザコの弱いままなのが現実

781 :
>>770
16年からSRにジャガーズで参加して13位から始まり今年は2位、プレーオフも準優勝だぞ

782 :
>>777
プロ化するなら、稼がなきゃだめだから試合数めっちゃ増えるし、プロ契約したら、どこもサンウルブズ出したがらない
そうなったらサンウルブズどうするの?
サンウルブズだけの契約で代表選手をそこに入れるの?
そんなことしたら国内盛り上がらない

783 :
今の日本のハーフはスキルは落ちてるね。というか、変質してしまったんだよね。
クイックとかダイブとか捨ててしまった。長いこと一本目のハーフだった田中が
持って投げるからな。それはそれでいいんだけど、クイックとかダイブの場面もあると思うんだよな。
特に昨日の南アのような早い出だしのときとかはね。ということで、堀越とか月田の早稲田のハーフの
スキルを掘り起こしたいところだな。。(月田っていい選手だったんだよ。サイズ信仰の平尾時代だったから
呼ばれなかったけどね)

784 :
>>780
ほんとそれ
田村流でどれだけ無駄な時間を
ジェイミーも全国民の敵かい?

785 :
もうアジアオセアニアカップ作っちまえ

786 :
>>778
大畑は?

787 :
>>781
ジャガーズが強くなる=アルゼンチンが強くなるになってないじゃん。

788 :
>>681
審判が違ったらビーストはレッドだったかもね
マジで

789 :
>>777
選手一人あたり年間で30〜35試合が限界だからそれだとブロッサムズとサンウルブズに選ばれた選手は国内リーグ出られないな。

790 :
>>783
そんなにインターセプトされたいの?

791 :
アルゼンチンが弱くなってるとか勘違いしてるアホなんなん?

792 :
大畑、大西、木津

793 :
ハーフは専門コーチをつけた方がいいかもね。
ハーフの球出しって、ハーフ経験者以外には分からないところがあるからね。
特にFWが弱いチームのハーフ経験者ね。
流は帝京とサントリーだからな・・・。

794 :
代表チームと所属クラブの関係については、各国の事情や場合によってはエディみたいにサッカーを研究してでもスキームにするしかないだろうな
ただ、プロリーグをおざなりにして代表だけ強化しようとすると間違えなくリーグは衰退する

795 :
>>791
弱くはなってないが強くはなってないだろ

796 :
>>794
この後の国内リーグへの関心のつなぎ方は難しいね。課題だわ。
各チームもモチベーション高めてほしいね。難しいけど。

797 :
リーチは偉人になったな

798 :
あと、流は後半なんて、球がお辞儀している感じだったからな。。
あれじゃ、レシーバーは前に出にくいわ。

今さらいっても詮無いけど、矢富と鍛えるって方法はなかったのかな〜と。
矢富は、上の動画に出てるような流と違ってデカいの相手でも怖がらないしな。生意気だけど。

799 :
>>794
それは各国の抱えている問題だからね。北半球はクラブの拘束が強くて協会の意見力が弱い。
南半球は協会が選手と契約して代表は強くなるけどリーグは停滞する。スーパーラグビーの各カンファレンスなんて、ぶっちゃけ紅白戦だから。

800 :
ヤトミはデカい相手でも怖がらないのは良いけど
ケガばっかでW杯で全然使えない男だったじゃん

801 :
>>791
フランスが予想外に急激に巻き返したとはいえ
過去三大会3位ベスト8(NZに負け)4位のチームがプールで負けたら
弱くなったと言われて当然だよね

802 :
>>798
それでも田中に代えられなかったからな
その辺を考えれば
日和佐が無理なことくらいわかるだろうに
ただ茂野がリザーブならもう少しはやく
交代できただろう

803 :
>>802
あれだけ下げられてたら
蹴れないSHなんて出せないんだよね
もっと国内の試合からSHが蹴るようにならないとなあ

804 :
会見だけど、全く話さなかった選手がいたのが残念。
ひとことでも発言してもらえばよかったのに。聞きたかったよ。

805 :
>>793
球出しのタイミング、どっちに出すかの判断がSHの能力で、それって素人目には分からないよね
正直、流の判断には首傾げる事が何度かあったかな
なぜニア?なぜブラインド?
ニアに出して一度ポイント作るのは分かるが、その後の球出しが遅いとか
意図がよく見えない判断だったかな

806 :
どーでもいいけど、レフェリーによって日本をホワイトって言う人とレッドって言う人がいるな

807 :
まずやらないといけないのがサンウルブズ残留
そしてトップリーグの底上げ
6ネイションズと南半球4か国対抗は交互に出ればよろし
なにしろベスト8に残った国の中で最大の国力あるんだから天秤にかければいい

808 :
ダイレクトフッキングのボールをダイビングパスだろ。
堀越さんにコーチやってもらえ。
ただ今回はFW戦で真っ向勝負する気だったからな。
早稲田が明治のFW押せると思って望んでたから
ハーフのタイプもそこまで想定してなかったろ。

809 :
>>793
帝京サントリーは流に何を教えたんだろうな
アリバイタックルのやり方かいな?

810 :
>>798
まあスタメン日和佐で全て解決だったけどね
ラグビー知ってる奴なら去年トップリーグ見てたら誰でも日和佐使う

811 :
>>805
いや展開の方向はほぼ田村の指示
サモア戦、田中が躊躇なく松島のほうに展開したのは
田村の指示だよ
田村もきのはケガのあと指示しにくかったみたいだし
松田はその辺りまだまだ無理

812 :
6Nは時期的に無理なんじゃないか?

813 :
>>810
JJはお前よりラグビー知ってるに決まってるだろ(笑)
お前はどこまで笑わしてくれるんだ?

814 :
>>808
いざという時に、そういうスキルも必要だったね。スクラムからのダイブ。
スクラムの中で球が動いて安定しないけど、結局、堀越のところで調整してスタンドに負担がかからない、みたいなね。

それから、ラックからの球出しも、もう少しハーフの動作をクイックにできれば、南アの早い出だしにも対応できたかなと。

815 :
>>813
こういうのはどんな人選でも叩くタイプだし

816 :
>>810
誰でも使っても、JJは使わない。
はい、終わり

817 :
>>805
ラグビーファンが上に動画アップしてくれてるが
流は球出し以外素人に近いと思うよ
ラグビーの基本すら出来てないような
動きだしとか見ても

818 :
JJの続投は勘弁して

819 :
>>817
だけど、JJは使う。
はい、終わり

820 :
>>807
最高の強化策乙

TL以外はどれかひとつでも実現できればいいね

821 :
スポットコーチでもいいから、堀越にダイブとクイックを教えてもらいたいね。
あとは月田とか、辻とかかな。カットインしてきたのを怖がらないで止めるのは矢富に聞きなさい。

822 :
>>813
そうか
ラグビー知ってる奴が流なんて選ぶとでも
南アフリカに何も出来ないと
まあエディならなあ

823 :
スーパーラグビーは土下座してでも残してもらえ! 毎年アイルランド代表、スコットランド代表級と10試合ほどできるんだぞ!

824 :
TRC参戦一択じゃないかな。ニュージーランドに稽古つけてもらえるだけでも幸せ。

825 :
デクラークは日本のディフェンスがトイメン睨みつけてオフサイドラインぎりぎりで飛び掛かってきそうな時は
その隙に自らサイドにネジ込んでオフサイドライン上げて味方にスペース作って
飲み込まれて起点になる寸前に球出しして、味方選手に気持ちよく勢いあるまた突進させてたからな
あのゲームであの芸当は日本のSHには到底無理だと思ったし、流にはその気がないから一生無理

826 :
>>824
一軍と対戦みたいよなぁ、RTCでも二軍だろうし、ワールドカップのノックアウトステージで当たらなきゃ駄目なのかな

827 :
>>808 この見方に集約されてるな〜。ベスト8のバトルになったら、ラインアウト含めてセットで一気に劣勢になったという。。
セットからちゃんとした球が出てこないときに出せるハーフも必要だったのか。。

828 :
プールでのNZ対南ア
トーナメントでの日本対南ア
これで大体想像つくだろw

829 :
>>818
これがラグビー知ってるファンの総意だな

830 :
一応専用スレもあります
別にここで話し合ってもいいけど

国際ラグビー大会への参加について(6N、RC他)
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1571311425/

831 :
>>824テストマッチは稽古する場ではない。スーパーラグビーで稽古してTRCで結果発表する。TRCを稽古に使ったら惨敗続きで直ちに追い出されますよ。

832 :
本当かよこれ
https://i.imgur.com/ePk1d66.jpg

833 :
流が大学4年の時は最強世代(1学年下に坂手森谷、2学年下に松田姫野)で田村がいたNECに勝ってる。その時の帝京は選手権決勝で福岡がいた筑波を最多得点差つけて優勝してて、毎試合FWで圧勝、DFもそもそもなかった。
サントリーもマイボールキープし続けるチームだからDFの機会は少ない
昨日の試合みたいな展開だとやっぱり良くないね
パスとキックはすごいんだが

834 :
>>811
ブラインドサイドで松島に出しても相手に捕まるのは目に見えてるに...
スペースないやん
ライン1-2m下げてでもオープンに展開した方が良くない?
苦し紛れのハイパントするくらいならと思う

>>817
それは言わずもがなだったから、あえて言及しなかったw

835 :
流って裏へのキック以外にいいところあんの?

836 :
俺は今からお前たちをボコる

837 :
>>835
ラックへの寄りがめちゃくちゃ早いから、FW互角以上でラックから球がすぐ出るならもの凄いテンポ出る

838 :
代表ってその協会の頂点のチームでしょ?
代表への選手供給源であるリーグがしっかりしてないと代表は力を維持できないよね。

839 :
>>835
処世術
コミュニケーション能力とリーダーシップが凄いらしい
アリバイタックルと相手にスペース空けてトライさせてあげる優しさも持ってる
政治家が向いてるような

840 :
田村には苛々しかなかったが代表引退という事なのでお疲れと言いたい

841 :
>>832 私の彼氏をジャッカルされたとかなるのかな。

842 :
デクラークのディフェンス、目立つときは基本的にオフサイドだな
そのうちレフェリングでボロボロにされるんじゃないか

843 :
>>837
流が密集への寄り早いイメージないけどね
別に遅いとは言わないが特別早くもない
茂野くらいだったら早いと言えると思うが

844 :
坂本典幸
https://www.yamatogokoro.jp/inbound_interview/4689/

昭和55年3月  早稲田大学 商学部卒業
昭和55年4月  株式会社日本交通公社入社
平成14年6月  同社東日本海外旅行仕入れ販売部 部長
平成17年2月  同社団体旅行上野支店 支店長
平成18年4月  株式会社JTB法人東京入社
平成18年4月  同社法人営業上野支店 支店長
平成20年6月  同社取締役マーケティング部長
平成21年2月  同社取締役総務部長
平成22年2月  同社常務取締役総務部長
平成24年4月  株式会社JTBコミュニケーションズ入社 代表取締役社長就任


ラグビーファン
「坂本はR、二度と関わるな。ラグビー協会は外部から経営経験豊富な人材を呼べ」

こんな感じの頭の悪いファンが多いのは何なんだろうね

845 :
>>841
それはジャッカルじゃなくハンドだな、見つかったらペナルティ

846 :
流の寄りの速さとフィットネスは魅力だよね、キックは田中らが蹴れな過ぎて相対的に評価されてるが武器て程じゃないしあれ位はやってもらわな困るw

847 :
>>808
今のルールや南ア相手じゃダイレクトフッキングとか却って愚策な気がする。
今のスクラムはちょっとしたことでぺナ取られるから
早明が優勝を争ってた頃の早稲田って今なら認定トライ取られそうなぐらい
コラプシング連発して誤魔化してたし

848 :
>>846
流て寄りが早いイメージ一切ないけど

849 :
>>844この人は河野一郎と共にサンウルブズを滅ぼした元凶だね。経営は分かるかもしらんがラグビーやファンの気持ちは全く理解できない人。

850 :
デクラークみたいなハーフの育成は難しい
小さいスキルあるフランカーがハーフやってるようなもんだし

851 :
>>849
なら経営者を入れろとかほざくなよ

経営者目線からしたら年間10億払うのはアホってことだろ

852 :
>>850
SOをコンバートした方が良いと思う

853 :
流叩きのキチガイが日本代表スレを汚染したな。
スププ爺なのか知らんがとにかくウザい。

854 :
>>845
ノットリリースザ彼氏かもしれないからTMO判定お願いします

855 :
>>850
デクラークって特別製て感じの人材だしな、南アでもそうは出てこないんじゃないの
ああいう人

856 :
>>841
「この泥棒猫が」から「この雌ジャッカルが」になるんやな

857 :
>>851 年間10億払えと言われる前に打つ手は無数にあった。しかも隠してた。無能以外の何者でもない。

858 :
SNSなどで世界中のラグビー選手やOBや関係者から、日本を賞賛するコメントが発信されてる
4年前は技術力を褒められてる感じではなかった
だけど今回は、プレーの内容を褒める人が圧倒的に多い

これは誇りに思っていいでしょう
叩く人なんて無視すればいい、なんでも叩きたがる人はいるのだから相手にするだけ無駄

強いチームには個でボールを持っていける選手がいる、だが日本には居ない、スピードとテクニックでラインブレイクやディフェンスをしている、全てのラガーマンのお手本となるラグビーだよ

859 :
>>857
金目的でしかない相手に金以外の手があったとか妄想逞しいことで

860 :
つーか、キッカーが田村じゃなかったら、
南アフリカに勝てたよな正直なところ

861 :
>>856 一本! あるいは座布団何枚か!

862 :
>>860
結果は変わらないでしょう
点差がどうなったてのがコアなラグビーファンが気になるとこだと思うけどね

863 :
南アフリカ戦 1分の1で100パーのキッカーが変わったらどうして勝てると思うんだろう

864 :
>>858
そりゃ日本開催だからね
後明らかに四年前より圧倒的に弱体化しているから
確かに流の動きは学生に反面教師にして
デクラークを参考にして欲しい

865 :
>>860
自陣からDG決めれる様なスーパーブーツでもなきゃ無理だろ
あんなにFW戦負けてたのに

866 :
そういやクンクンは全く見なくなったな。追い出されてから解説の声もかからんのか。

867 :
>>797
10年後には教科書に載る。

868 :
ところで、今年の流行語大賞は ほぼ、ニワカで決まりのようだね
コアなラグビーファンの敷居が高いので、そーでも無い人は皆ニワカなんだけどって
先ず、名乗ってからラグビーの話題に入るらしいなw

869 :
>>863
自陣22mからでもDG決めれる奴が欲しいと言ってるんだよこの人は

870 :
>>860
流でなく日和佐ならまだ
勝つチャンスが数%はあったと思う
あの前半の運の良さ見てると

871 :
>>860
レベルが違うわ。

872 :
>>866
ラジオ解説を担当していたよ
お前が薫田に興味無いだけだろ

873 :
実際は休養充分のフィジカル最強大型南アフリカFW対連戦の疲労が蓄積した中型日本FWの対決だからハーフバック団の差とかではないと思う。日本代表の選手層が薄くて試合を経る度に動きが悪くなっていった感じだった。

874 :
しかし歴史は繰り返すのか、進化が螺旋なのか、昔と同じ話が出て来て興味深い。
スクラムハーフはFWの弱いチームから選ぶべきって永友の頃にも同じ話があったし、ダイレクトフッキングとかも。

875 :
>>873
プール初戦ならもっと虐殺されてたと思うよ
でも流とデクラークの差がヤバいわ

876 :
だから言ってるやん、このスレから代表に選ばれるやつはほとんどいないって。

877 :
>>874
ラグビー知ってるファンが流の動画アップしてくれて教えてくれてたけど
あまりに酷すぎてラグビーの基本すら出来てないような動きだったしな
わざとスペース空けてトライさせてみたり
ボールから逃げてみたり

878 :
>>874
早稲田のスキルを代表のハーフに伝授する。

879 :
>>874
トップリーグのスクラムなんてどこも似たり寄ったりだと思う

880 :
でも今の代表は俺らの頃と比べたら全然レベルが違う。
高校時代に大工大高校の元木由記雄にタックルにいったけど、
ユニフォームには触れただけで、足や体に触れる事すらできなかった。
代表でやる奴等ってこういう人たちなんだと思った。

881 :
日本代表のベストゲームはアイルランド戦でサモア戦でFWの疲労が見え始めスコットランド戦は前半死力を尽くしたが後半明らかにガス欠してた。そして南アフリカ戦はFWが前半で力尽きたのだろう。

882 :
ちょっと叩きすぎじゃないのと思ったが
ほんまにDFしないのな流w

883 :
>>854
はい男性、セルフジャッジしないように! 
男女のラック関係が成立してるのでハンドを取ります

女性はスクラムを組むか蹴るか、選んでください

884 :
>>874
今回中島とヴァルの育成が物凄く上手くいったので言及されなくなったけど、プロップはフィールドプレイとスクラムのどちらを優先するかと言うのも昔から繰り返されるね

885 :
>>874
長友さんって懐かしいな
それなら堀越さんや萩本さんも入れてくれよ

886 :
まさに攻め疲れだったよ前半
ビーストがいない時間に本当だったら逆転しておきたかったがあの緑の壁やばすぎ

887 :
松田にレギュラー取って欲しいけど、リザーブにいると助かるよな
そもそも専門職の多いラグビーで負傷も多いんだから、リザーブの数増やしてもいい気がするけどな

888 :
>>875 プール初戦ならフォワード戦でもっと健闘できたから接戦になるだろう。

889 :
>>882
立川の頃の天理のSHだったら良かったのかなあ、押されるの慣れてたし

890 :
>>878
今の早稲田にも受け継がれているの?

891 :
ヴァルはパナでもサンウルブズでもスクラムは悲惨だったのになんでジャパンでは普通だったんだろうな
長谷川コーチってそんなにいいのか

892 :
>>872
そうなんだw 興味ないからね。もう二度と見たくないしw

893 :
>>882
興味ないのに追い出されて仕事がないみたいな悪口は言いたいんだな
おい、クズ
お前普通にクズだからクズって自覚しとけ、ボケが

894 :
>>874
世界にでればジャパンは弱小FWって印象が強いからね
俺はサントリーファンだけど、サントリーの強力FWの後ろで体も張らずノープレッシャーで単調な球出ししている流がジャパン不動のハーフとか笑いしか出ない

895 :
>>890
それを言われると……。
堀越、月田、辻、田原くらいにコーチしてもらう。
暗黒の南ア大会でも、堀越はバンバン出してたからな。

896 :
>>882
まあ流は
わざとスペース空けてトライプレゼントしてみたり
ボールから逃げてみたりと
動きが素人以下だ
まあ一つ擁護する接触プレーにトラウマがあるかも知れない
まあ代表だから許されるわけないが

897 :
ラグビー素人だけど
テレビで日本代表みたら半分以上が白人と黒人とサモア人だったので
これはもはや多国籍軍だなって思った
もし純粋な日本人だけで固めていたら
おそらくロシアにぎりぎり勝てた程度であとが全敗だっただろうね

898 :
しかしスピードスター福岡選手も見納めなんだな。
逃げ足の速い外科医になって欲しいわ。

899 :
>>886
あの時間に
日和佐田中がおったらまた違ったけどな

900 :
日和佐のこと嫌いになりそうw

901 :
4年後残りそうなんは稲垣、具、ムーア、姫野、徳永、流、松島、松田、アタアタ辺りかな。イシ、ヴァル、中村、ラファエレはギリギリかなあ?
今の学生やトップリーグ1年目2年目選手でこいつは、っていう選手いる?

902 :
>>897 は?イシレリ、バル、リーチ、トンプソン、ツイ、ウヴェ、ラファエレ、レメキは日本国籍を持った純粋日本人だよ。きちんと調べようね。

903 :
デクラークはパーシーモンゴメリーの劣化版偽物(見た目)みたいな感じだよな

904 :
流はルーズボールに対してセービングしたり、ジャッカル行けそうなら
行くだけで全然印象が変わるのにな。

905 :
デクラークはパーシーモンゴメリーの劣化版偽物(見た目)みたいな感じだよな

906 :
ダイレクトフッキングくらいで局面変わったなんてちっとも思わんね
すぐ出しても、そもそもきのうの日本じゃゲイン出来ん

907 :
決勝トーナメントには場違いな雑魚だったな。負けるにしてもこういうワンサイドゲームは白ける

高校生の球打ちで雑魚が運だけで勝ち進んで糞みたいな試合して終わることがよくあるでしょ。
あれと同じ。

908 :
>>901
梶村は入ってもらわんと困る

909 :
マイボールラックのときにボールを出そうとするときに
フォワードが相手選手から目を離す悪い癖が世界に周知されてるな
リーチが余所見したタイミングで押し込まれてたし

910 :
>>904
行かないのが流
ほんとに体張らないから

911 :
>>900
来年のトップリーグの神戸見てみ?
俺の言ったこと全て正しかったと分かるで
まあ日本代表は神戸製鋼より弱いからね

912 :
>>907 お前、ほとんどラグビー見たことないだろ。3対26はワンサイドゲームではない。

913 :
流とデクラークが一緒に写真とっていてサイズがほぼ同じに驚愕した。デクラークすごすぎ。

914 :
日本のスピードやテクニックでラインブレークするのは素晴らしいけど、やっぱりベスト8に残るチームはラインブレーカーがいるよな

日本のスタイルにサウマキ見たいのが入ればどれだけ楽な事か

915 :
数人の気が違ってる人のせいで感動が台無し

916 :
>>897
まあでも他の国も外人は入れてるよ。同じ白人だとパッと見分からないけど、スコットランドはそこそこ多い。
勿論数の多寡は国によって違う。南アだと昨日プロップで先発で出たムタワリラだけかな。
今回所謂純血はアルゼンチン位?

917 :
>>910
それね
あえて接触プレーを避けて逃げ回っているから
動画は上参照

918 :
>>911
四半世紀前と変わってないやん

919 :
>>630
ノーサイドゲームで橋幸夫が解任させられた場面と重なるよな。

920 :
>>834
最後のトライのことだろ

921 :
>>897
そらアイルランドやスコットランド、フランスやウェールズでもかなり外国由来
だもん無理に決まってるやん、自国人のみでは

922 :
>>913
来年神戸の日和佐カーター見てみ

923 :
ほぼ自国民だけでもカナダには勝てるからロシア相手でも行けるだろ(適当)

924 :
ラグビーW杯】日本代表、南半球最強リーグ参戦が急浮上 NZメディア「敗退の日本に朗報が存在」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191021-00090119-theanswer-spo
 
サンウルブズの復活や、ラグビーチャンピオンシップ加入の可能性があるみたいだな
 
 
 

925 :
>>906
ラインアウトもあんなに取られるなら一番前に合わせて取ったらつうのも
結構聞いたけど、それで確保できても前に出るスペースないやんって感じなのと
一緒だな

926 :
>>912
点差で判断してるのかよw
超ワンサイドゲームだっただろ

927 :
毎年長期間合宿するわけにいかないし厳しくないかな

928 :
>>908
線が細いからなあ

929 :
>>897
日本以外の他の参加国も多国籍多民族軍なのよ。比率半分くらい普通だよ。お前みたいなニワカには日テレがちゃんと解説してやらんから。どうせお前サカ豚だろう。

930 :
>>925
南アのほうがリフトと上げるのが速すぎから前は無理
高く投げてもとられるからパターンを増やしてくしかない

931 :
>>926
前半はテリトリーとかポゼッションは上回ってたから、ワンサイドとは
言わないと思う。昔のジャパンだと全てに圧倒されてたからな

932 :
高校時代にフランカーでも経験しとくとかなり変わって来るんだろうけどなSHのタックルは
体が小さいと固定化されてしまうからな

933 :
>>913
デクラークと五分にやれるスクラムハーフになれた可能性あったのは松島だろうな。

934 :
>>926 点差だろう。トーナメントは試合内容はともかく1点差でも勝てばいいのだから。

935 :
上に投げるから身長に負けて全部取られる
リフトされた人間の腰の下くらいに投げればええと言ってみる

936 :
後半20分まで8点差で進んだゲームを
ワンサイドゲームとは言わんな

937 :
>>924
これってジャパンの躍進もあるけど日本大会そのものの盛り上がりも大きい気がする

938 :
リフトが禁止されてた時代から国内でリフトやってた南アは経験値が違う
攻撃側だけリフト許すルール改正してもらいたいw

939 :
日和佐も可愛そうだな。
永遠と粘着やろうに日和佐ガー、日和佐ガーと叫ばれるなんて。

940 :
>>932
以前は時々高校時代フランカーをやっていた選手が大学でハーフにコンバートされる話があった
ただほとんど成功した例を聞いたことないけど代表レベルになった選手で誰かいたっけ?

941 :
>>937
日本以外の対戦はガラガラんじゃないかと思われてたもんな、しかもラグビー
ファンからすれば世間では1週間前ぐらいでもWCが空気みたいな扱いだったもんな
たぶんあの頃のスポーツって163km/hの佐々木とU18の野球のWCで日の丸が
どうしたこうしたってのが話題だった気がするし

942 :
>>941
ほんとアイルランドに勝ったのがでかかった

943 :
>>940
萩元とかどうなん?割と自分でも持って動くSHだったけど

944 :
南ア戦最後のディフェンスの頑張りに敬意を表したい。
あそこでトライされるのとされないのでは将来に向けて大きく違う。
満身創痍で良く頑張った。

945 :
>>930
BKのサインプレーは隠しておけるけど、ラインアウトが弱い日本はプールでムーブのパターンを出し切っちゃって完全に分析されてたと思うんだよね。今後の改善点だね。

946 :
>>941
10年前に開催が決まった時は
ジャパン戦はなんとか一杯になるだろうし、NZ、オーストラリア、イングランド
あたりの試合はそれなりに入るが、
地方のティア2同士の対戦はガラガラになると思ってた
楽しみよりも不安の方が大きい10年だった
それが地方の試合も8、9割は入っているからね
ジャパンの躍進より大会の成功の方に遥かに感動している

947 :
>>941
開催地はそれなりに認知され宣伝されてたよ。国策でやってたから。日本以外の対戦カードもそこそこ売れてた。ニワカだけは話題になってなかっただけ。

948 :
>>944
あれは相手が空気読んだんだよ。
トーナメント戦で試合が決まっている状況で開催国相手に無意味な追加点決めてもメリット無いどころか会場の反感を買うだけ損。
得点ランキングで個人的に競っているとかなら分からないが

949 :
>>945
あれはほんまに解析してるみたいやね。ラグビーワールドとかで昔やってたけど

950 :
>>944
大きいよねえ
もっとズルズルいくのがジャパンだった
ホームというのもあるかもだが良いチームだった

951 :
>>940
その年代でポジションがあまりにも固定化されてしまうのが問題って話なのになんか大事になるな。
高校選手権勝ち抜かないといけないからいきなりポジションが専門化してしまう弊害か。

952 :
グループA通過チームはどちらも一方的にボコられて消えたわけで、雑魚の集まりだったってことだよな。
日本はクジ運だけは持っているわ

953 :
15人のうち二人も守備しないのがいたらそりゃ負けるよなw

954 :
>>952
それで良いからさようなら

955 :
>>949
あとは堀江のクセを読まれている気がするんだよ。テストマッチよりサンウルブズの時に感じたんだけど。

956 :
>>947
開催府県に住んでたけど職場の人は1週間でも、そういや今年WCらしいけど
いつからやるの?って聞かれたけどな冬にやると思ってたらしい

957 :
>>951
ポジションもそうだけど、ラグビー以外のスポーツもやれる風土というか雰囲気になると良いね。
他のスポーツから得られることは沢山あるよ。

958 :
>>949
今はビデオがあるし、コンピューターでシミュレーションもできちゃうからなあ

959 :
>>941
ティア2同士の試合でも客入ったもんなー

960 :
>>956
そういう人って普段から話題に乏しい人だよ

961 :
>>950
南アフリカはすぐに蹴り出せば勝ちなのにあえてとどめを刺しに来たからね
あそこで取られていたら今後の日本代表に響いていたと思う

962 :
そもそも日本以外の試合で視聴率17%も取ったのが異常
サッカーでもこうはならないだろう

963 :
>>960
そういう人たちが今はジャッカル、ジャッカル言うので驚く。しかもJスポで
見てたので何で急にみんなジャッカルって言い出したのかわからんかった。

964 :
>>959
森元の事を叩きまくってた人沢山居たけどワールドカップの招致の判断は間違いなかったな。
手をあわせて冥福をいのらんと。

965 :
>>897
芸スポかVIPに書けゴミ

966 :
>>956
職場なんて言ってもピンキリ。野球もサッカーでさえ話題にならないとこも一杯、客観性なし。自分の職場が公務員なら。客観性あり。

967 :
福岡がいなくなってしまった今
サウマキの代表入りがすぐ必要だ

来年の6月の代表テストマッチまでに
サウマキ間に合う?

968 :
>>560
だっさ
玄人気取りで何も反論できないのかよ素人

969 :
というか代表の日本人が外国人みたいな顔や身体つきしてたな
もう国籍とか関係なく強いやつは強くなってる

970 :
これから社会も多国籍化するのでバンバン外国人を帰化させてけばよい
左翼が目指す理想のボーダーレス社会の旗手としてラグビー代表が頑張れ

971 :
>>963
試合中はジャッカルて単語がすぐには浮かばなくてそういう場面になっても取れ取れ取れって連発するだけだわ

972 :
892 名前:名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 9244-S3Tg) [sage] :2019/10/21(月) 19:29:36.99 ID:2/pFDncu0
>>882
興味ないのに追い出されて仕事がないみたいな悪口は言いたいんだな
おい、クズ
お前普通にクズだからクズって自覚しとけ、ボケが

ID:2/pFDncu0

ID:2/pFDncu0


一人でID真っ赤にして手当たり次第噛みついてる
このキチガイジジイはNG推奨で

973 :
>>901
中村ラファエレ両センターは定着だろ。
ほとんどノーミスだったと思うが。

974 :
今回の南ア戦見るとやはりラグビーは体格だなと思う
前回大会は戦術で勝てたけど、今回のように研究されると手も足も出ない

975 :
>>974
ベスト4はアイルランドやスコットでも未体験ゾーンだし、難しいよ

976 :
>>974
超大型のバル、イシレリが入ったスクラムでも負けたし

977 :
>>974
アルゼンチンみたいな意外性や
フランスみたいな試合巧者ぶりも必要だよ
この2チームは3位にまでなってるからな

978 :
フランスは3回準優勝してなかったけ?

979 :
むしろ南ア戦で一番驚いたのはサイズに恵まれてないデクラーク

980 :
次のフランス大会

フランス 日本 ティア1のどっか

みたいな組分けにならんかな

981 :
スコットランドも1991年に4位になってるよ。

982 :
>>973
平尾朽木コンビを超えたその二人を4年後も見られたらそれはそれで素晴らしいが。
梶村中野フィフィタ辺りの突き上げに期待したいよ。

983 :
>>967
いらない
ゲームを壊す

984 :
>>980 今回のフランスの平均年齢かなり若いし次回地元開催W杯は優勝候補になってるよ。たぶん。

985 :
>>981
確かに、でもその時南ア居ない頃だから少し緩い気はする

986 :
>>976
今回の南アのFWは世界最強でしょう
更に高さもあるからラインアウトも強いし
プール戦も余力を残して勝ち上がったから
日本は勝つ可能性は極めて少なかった

987 :
>>964
森元叩いてるのって基本情弱やからな

988 :
>>962
サッカーは2018ワールドカップ決勝で23時からの2時半ぐらいの放送で15を超えているからまだまだ及ばないよ

989 :
>>970
いやシナ人が大量に住み着くだけだよ
優しい日本人は食い物にされて終わり

990 :
アイルランドやスコットランドよりもアルゼンチンのが強そうだけどな

991 :
>>983
サウマキがゲーム壊した試合って
具体的にいつのゲームですか?

992 :
>>989
チャンやチョンは勝手に住みついてる
他の国の人たちをバランスよく移民させないとあかん

993 :
>>992
無理
日本で移民増やすとなると
間違いなくシナ人だらけになる

994 :
田村で始まり田村で終わり

995 :
>>982
4年後のCTBは中村ラファエレに梶村中野フィフィタが絡む展開かな
梶村や中野なんて大学ラグビーやって回り道したのが悔やまれるな
強豪国だったらもうW杯に出る年齢なのに。

996 :
中山きんにくん
山中テンパるん

997 :
>>844
きっしょ
R

998 :
日本に限らず世界中でチャイニーズ大量繁殖してるぞ

999 :
>>995
マイケルリトルに入って欲しい!

1000 :
>>895
月田懐かしいな、今何してんだろう?

1001 :
>>998
どこに旅行しても必ずチャイナタウン
人口廃棄政策なんだよ

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【We Love 15】北河内応援スレ 2
【強さに】CANON EAGLES応援スレ【ムラあり】
秋田県高校、中学、大学ラグビーを語るスレ7
【大西監督】京都産業大学ラグビー部40【最終年】
〔京都〕東山はなぜ勝てなくなったのか?
明治大学S&C坂井は何してる?明治大明大M
2007年度早稲田メンバーは2
大畑を語る
立命館大学ラグビー
南ア代表スプリングボクススレ22
--------------------
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問316
★【パワハラ蔓延】東北地方整備局【ブラック認定】
コンパニオン撮影の達人を目指すスレ
■姓名判断で21画を持っている人■
(・∀・)ニカーツロマソポルノ
RPGボス強さ議論スレッド Part5
ジャッキー・チェン 被災地に全財産寄付
【名探偵コナン】安室透&信者アンチスレ5
新型コロナウイルス 海外の一部で「JARS」と呼ばれている模様 [274493323]
アナウンサーの引退・廃業
クソかわいい
【サッカー】鳥栖FW金崎夢生が移籍「わがまま言ったけど尊重してくれた」古巣名古屋へ
チアイベント情報8
【悲報】反橋下=反日・反大阪であることが判明
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド part24
【惨敗】Macは64bit、Windowsは32bit【ハーフbit土挫】2
高校球児の進路83
ツムツム プレミアムボックス報告スレ Part17
「せんだみつおの」足かけ二日大進撃
【韓国】 反日種族主義著者 「慰安婦歴史は誤謬」 「慰安婦制は突発的に発生したものではなく、それなりに長い歴史がある」 [影のたけし軍団ρ★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼