TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
2019RWC観戦情報交換スレッド Part.23
同志社大学専用進路スレ part3
[育成]佐賀工業ラグビー部[復活希望]
九州の大学ラグビー PART3
ラグビー強くなって欲しい国は?
立命館大学ラグビー2
【根性を】慶應義塾大学蹴球部13【叩き直せ】
好きなラグビージャージー☆2
第53回全国大学ラグビーフットボール選手権大会7
三重県?朝明高校ラグビー部について2【大阪?

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ48【RWC3連覇へ】


1 :2019/04/25 〜 最終レス :2019/07/31
【Allblacks.com】http://www.allblacks.com/

【New Zealand Rugby Museum】http://www.rugbymuseum.co.nz/

【The Rugby Championship】http://www.sanzarrugby.com/therugbychampionship/

【Super Rugby】http://www.sanzarrugby.com/superrugby/

【Mitre10 Cup】http://www.mitre10cup.co.nz/

【nzherald】http://www.nzherald.co.nz/category/index.cfm?c_id=80

【Yahoo!xtra sport】http://nz.sports.yahoo.com/rugby

【Stuff.co.nz】http://www.stuff.co.nz/sport/rugby

【RUGBY HEAVEN】http://www.smh.com.au/rugby-union

【tvnz】http://www.tvnz.co.nz/one-news/sport/rugby

【skytv】http://www.sky.co.nz/results#?searchTerm=rugby

【BBC】http://www.bbc.com/sport/rugby-union

【PLANET RUGBY】http://www.planetrugby.com/

【ESNP scrum】http://www.espn.com.au/rugby/

【J SPORTS ラグビー】http://www.jsports.co.jp/rugby/

【Pick and Go】http://www.lassen.co.nz/pickandgo.php

【World Rugby】http://www.worldrugby.org/

※前スレ
【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ47【RWC3連覇へ】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1541701419/l50

2 :
【NZ代表】オールブラックス総合スレ【ハカ】
http://sports9.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1103821339/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ2【ニューハカ】
http://sports9.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1126703412/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ3【ポストウマンガ】
http://sports9.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1139615915/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ4【マコー】
http://sports9.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1153596785/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ5【無敵】
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1164992832/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ6【最強】
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1176506211/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ7【最強】
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1182628900/

NZ代表ALL BLACKS総合スレ8
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1190390107/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ9【1991-2007】
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1193058004/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ10【Revenge】
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1204644842/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ11【2008-】
http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1214054267/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ12【Richie&Dan】
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1219504960/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ13【Grand Slam3】
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1227975514/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ14【Welcome Luke!】
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1236700937/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ15【負けから学べ】
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1244902063/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ16【楽しもうぜ!】
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1249304322/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ17【in Tokyo!】
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1255861986/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ18【打倒ボクス】
http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1270903029/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ19【TN優勝へ】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1279460447/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ20【Grand Slam4】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1286899327/

3 :
【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ21【無病息災】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1295744936/

【NZ代表】ALL BLACK総合スレ22【続無病息災】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1304413420/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ23【百倍返し!】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1312541241/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ24【百倍返し!!】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1316281088/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ25【1987 AGAIN】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1318768997/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ26【祝RWC優勝!】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1320203753/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ27【TRC初代王者へ】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1332777084/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ28【TRC初代王者へ2】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1343227130/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ29【不敗記録へ】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1351525145/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ30【仕切り直し】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1364547268/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ31【in Tokyo!!】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1380476537/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ32【連勝記録へ】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1402655827/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ33【RWC連覇へ】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1416456885/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ34【悲願達成へ】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1438488399/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ35【RWC連覇へ!!】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1445705928/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ35【RWC連覇へ】(実質36)
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1445706262/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ37【TRC奪還】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1466765341/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ38【連勝記録へ】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1474184143/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ39【リスタート】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1478384167/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ40【2017 Lions】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1491748536/

4 :
【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ41
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1498906941/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ42
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1503735971/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ43
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1513779728/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ44
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1526768220/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ45
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1534650100/

【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ46
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1538265809/

5 :
D・ハビリ、J・バレットはABに呼ぶには早すぎる。

潜在能力は認めるが、いかんせん、プレーが軽すぎ&ミスが多過ぎる。
これは昨年から思っていた事だが、今年のスーパーラグビーでも相変わらずだ。

大舞台では二人のプレーは致命傷にもなるし、まわりにも良い影響を与えない。

6 :
>>5
では他に誰かいるの?

7 :
今年のWCは、FBはBスミスで確定。控えはBバレット(この場合SOはモウンガ)。
Dマッケンジーの怪我がOKならば、もちろん控えFBはDマッケンジー。

クルセVSライオンズ見たけど、
Sリース(WTB)、いいねえ。BK、DF、ディシプリン良い。
ナホロの調子がイマイチならばリースおススメだね。もしかしてフィージー代表?

それと懸念の6番、クルセのJタウファどうかなあ。前から良い選手だと思って
いるのだけれど。

それとCTB・WTBエノー(21才)もいいね。いずれAB入り確定かな。

8 :
エノーいいね
U20のときは同僚のWジョーダンがABs入り最速と思ったけど
エノーの万能ぷりはALBより使い勝手よさそうなので23に最適だし、
なんならはっきりしない13でもいい

9 :
エノーは2年前のmiter10から注目してる

10 :
https://img.dmenumedia.jp/bibeaute/wp-content/uploads/2015/12/emyujpg.jpg

11 :
https://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/112303141/super-rugby-freak-ardie-savea-lauded-as-worlds-best-no-7-by-tj-perenara
アーディサヴェアは世界最高のNo.7と評価

12 :
>>11
wcで真価が問われるな

13 :
チームメイトの評価だからねぇ
個人的にはシャークスのジャンルックデュプレアが世界最高のNo.7だと思ってる

14 :
JLデュプレア低調でPSデュトイに7奪われたじゃん ワークレートからも今世界No.1はPSデュトイ 去年も直接対戦してサヴェアなんか吹っ飛ばしてた筈

15 :
アーディは今週末もチーフスの6番程度に突進されたのを止められずに
トライされてたもんな
ボクスや北半球のデカいフォワードを止められるとは思えん

16 :
>>13
>>14
いくら元の記事の>>11がNo.7って書いてるからって
比較するなら背番号じゃなくてポジションで比較しような
NZはFがオープンサイドだが南アは逆でFはブラインドサイド

17 :
別にどうでもよくて草

18 :
>>17
オープンサイドとブラインドサイドが全く違うのすら知らんアホ

19 :
>>17
オープンサイドとブラインドサイドの違いがどうでもいいわけないだろ
お前はマコウとカイノの役割が同じだったとでも思ってるのか?

20 :
6と7の違いを「どうでもいい」というアホには元号が変わった後は書き込むなと言いたいな。

21 :
ハンセンがW杯後にトヨタのHCに就任

22 :
>>17
全然別のポジションの違いをどうでもいいって
どんだけアホなんだよw

23 :
背番号が同じってだけで身長2mのPSデュトイと
サヴェアを同じポジションと勘違いしてる
>>14もメチャクチャだな

24 :
ホワイトロックが新たにNZRと4年契約を結んだが
例外条項で日本で1年プレーしながら、オールブラックスにも
召集されるとのこと

だんだん緩くなってきてるのは時代の流れか

25 :
>>24
ということで弟がいたことがあるパナ加入みたいね。
ただ、パナは大量に切ったから1人大物いれたくらいではどうもならんが。

26 :
>>25
弟じゃなくて長男ジョージの方な
弟ルークはフランス行き

27 :
最近素人の書き込み多いな

28 :
>>27
じゃ、プロの論評をどうぞ

29 :
ジョージブリッジいいね
ベンスミスみたいにならないかな

30 :
ブリッジはまだ調子良いチームの上で成り立ってる感がある。これからに期待。

31 :
クルセは選手層厚すぎるからなあ余裕を持ってローテしてるわ
これでも

32 :
優勝一度も出来なかった前任とはなんだったんだ

33 :
しかも今と違ってマコウ、カーターの二人が揃ってて優勝ゼロ

34 :
今週クルセ、12グッドヒュー&13エノーこれが見たかった

35 :
9ホール10ハント11ブリッジ12グッドヒュー13エノー14リース15ジョーダン

22キャメロン

ホワイトロック休み

36 :
ロバートソンが有能なのかブラッカダーが無能なのか

37 :
ロバートソンはクルセイダーズだけじゃなくて
カンタベリーやU20を優勝させた実績もあるし有能なのは間違い無いね

ブラッカダーは言わずもがな

38 :
クルセーダーズ、モウンガがいないとアタックがグダグダだな。
ワラタスに完敗したのもモウンガが休みだった。
いい選手はたくさんいるけど、一番いないと困るのはモウンガ。
あと、バレットとモウンガが離脱してもキャメロンの代表は死んでもしてはいけない。

39 :
Facebookの公式ページにSuper Rugbyの各チームのAll Time XVってのが載ってたけど、
どのチームもドリームチームだね。
しかもBluesのフッカーはフィッツパトリックがいるからメアラムは落選とか
ウイングはロムーとハウレットがいるからロコゾコは落選とか
層が厚いねぇ。

40 :
ベンスミス膝の大怪我
w杯無理だな

41 :
ベンスミス捻挫っぽいとのこと、最悪は回避、本人もfineだって。

42 :
>>41
良かった。オールブラックスこれ以上怪我だけは避けて欲しい。

43 :
結局、ブルーズは去年と変わらねぇな!
が、誰が何と言おうとブルーズファンだw

44 :
ケーンズ、あれだけぶっ飛ばしておいてボーナスなしかよ。
まぁ、ワイルドカードでは一番上の第4シードはほぼ確実だから
そんなに必死こかなくてもいいということか。

45 :
ルークマカリスター日本来てるんだな

46 :
ベンスミス
ハムストリングをやって、6〜8週間アウト

47 :
マカリスターは清水建設に加入したんだっけ?

48 :
>>47
そう。

49 :
ハビリW杯決定だな嫌でも

50 :
マッケンジーようやく手術したんだ
わりと準備に時間かかるものなの?

51 :
>>46
今から8週間はまあ大丈夫だろうけど、逆に1ヶ月遅かったら危ない。

52 :
クソブルーズ!

53 :
結局ブルーズもダメ。
あとはハイランダーズが当落線上で3チームがプレーオフに行けるかだな。

54 :
セブ・リース 22歳。
将来AB当確。DF、センスも良い。

55 :
9番の3番手はB ウェバーでいいよ

56 :
U20がオージーに完敗してた件

57 :
>>55
ほんとそれ。
ウェバーが良いから、タフリオランギとか試合に出れないww

58 :
リードが試合を経る毎に良くなっているのは朗報。
ハイランダーズはプレイオフに出ない方が良い。
劣勢が予想され、タイトな展開で負担が大きくなって怪我のリスクが増す。

59 :
>>58
しかし、前年まで4チームがプレーオフに行けていたのが
W杯開催年に2チームに減少というのはいただけんと思う。
そのプレーオフに行くチームが勝ち点でワンツーフィニッシュをしそうではあるんだけど。

60 :
怪我人多くて、W杯大丈夫かな?

61 :
>>59
確実に他と差は詰まっている。
ただ、出場機会をコントロール出来ている事と怪我のリスクを考えると悪くはない。
因みにクルセイダーズとハリケーンズは共にABsの10番がいる。他のチームとの違いは明らかで、それだけ10番のポジションが重要だという事か。

62 :
今週の日本の男子ゴルフツアーにD.イエレミアって選手が出てた
「叔父さんにラグビーNZ代表がいる」とのこと
アラマイエレミアの甥っ子だな

63 :
>>62
まじ?チェックしよう

64 :
>>58
ハイランダーズは、ホントに出ない方が良いかもね!
南アの3チームとの試合を残してるから、うまく乗り切れば可能性があるけど、
うち2戦がアウェイだし、負担が大き過ぎて怪我が心配だね!

65 :
WCスコッド入り当確のレギュラー格以外は最後のアピールのチャンスだから
そんなの知ったこっちゃないわな

66 :
ケインがもうじき復帰か

67 :
>>66
サム・ケイン、首の骨折から復帰、凄いよね〜

68 :
で無理してまた負傷ってのが見えてる

69 :
いきなりスーパーラグビーじゃなくて
下位リーグでプレーすべきだという記事も出てるな
なんか怖いわ

70 :
居なくても問題無い選手だし

71 :
Jバレットやっぱり信用出来ない 土壇場で誤った選択する選手 これじゃBスミスの代わりは務まらない

72 :
ケイン要らないけど、代わりのサヴェアもジャガーズのFWと当たると途端に空気

73 :
バレットが抜けると弱いケーンズ
モウンガが抜けると弱いクルセ

74 :
ブルーズがチーフスに完勝

75 :
そうなんだよ。
Jバレットは致命的ミスをするんだよねー。
短期決戦のWCでの起用はあまりに怖すぎる。

76 :
Sバレットも危険なファウルを相変わらずやめない Bバレットだけだわ必要なのは

77 :
モウンガとかクロティとかドラモンドとか共通したような髭だけど何か意味あるの?

78 :
facial hair=顔ヒゲ

https://www.instagram.com/p/BxTBtlLAo8O/?igshid=108fv4cu8wos7

セイダーズの選手は試合前に集まって仮装したりいろいろ面白いことやってるね

https://www.instagram.com/p/Bw86Yh0AYGJ/?igshid=fz53tlmdtd3s

79 :
慢心・驕り を感じる 今期のSR優勝しない と見た 

80 :
>>75
ペレナラとボーデンも初期の頃は軽いプレーしてた
特にペレナラは酷かったな
まあこればっかりは経験積むしかない
ジョーディの素材は同世代では飛び抜けているので
ハンセンに見切られる前に改善してほしい

81 :
クルセは控えのプロップが弱すぎる

82 :
クルセイダーズ阻止するのはジャガーズだろ

83 :
>>74
しかも今週NZ勢で勝利したのはブルーズだけ。

84 :
Top All Black Richie Mo'unga allegedly pinched woman's bum, spat beer in Cape Town bar

85 :
モウンガオワタ

86 :
やっぱ、クルセのWTB リースいいわあ。

やっぱ、クルセのFB ハビリ、あかんわあ。

Sバレット凄み増して来たね! あの体であれだけの運動量。
ライバルはホワイトロックにレタリックかあ。もう同レベルになりつつあるね。

タウファもよりフィジカル強くなって来てるし、ABでもう一度テストして
欲しいなあ。

それとエノー、将来のABの12番を目指す?

87 :
SバレットはEやって欲しい

88 :
NZ代表イオアネは日本と深い縁
https://www.nikkansports.com/sports/rugby/column/rwccomes/news/201905210000092.html

本当はアキラとレイコなのだが、
水谷氏が「それは日本では女性の名前だから、変えたほうが良い」とアドバイスし、
文字を入れ替えてリーコになったという。

いやReiko(レイコ)もRieko(リエコ)も女性の名前だろw

89 :
リーコ・イオアネとボーデン・バレットは日本が大好きだ。
https://www.facebook.com/rugby2019/posts/1382910631845858/

自身の名前について、「(父が所属していた)クラブネーム」と笑った。

リコーとも掛けてるようだな

90 :
>>89
こっちのが聞いたことある

91 :
>>90
村上がリコーの当時の関係者に直接聞いたエピソードは知り合いの女性の
名前を貰ってつけたって方だな
RiekoがABs-7sでデビューして日本じゃマイナーだった頃から中継で話してる
むしろリコーから取ったって方が後から言われだした

92 :
>>91
へー
さんきゅ

93 :
ブルーズは去年と比べると、ディフェンスは良くなったけど、オフェンスの迫力がなくなってるなぁ😥

94 :
ハーフタイムの時、ジェフ・ウィルソン、クロケット、カーワンが3人並んでコメントしていたな。
当たり前の話だけど、カーワンは日本のHCをしていた時より老けてた。
あと、クロケットが「終わった人」みたいな雰囲気で話していた。
この人をパナは選手として呼ぶのか。
コーチ兼任なんだろうけど。

95 :
世界のラグビー選手の年俸ランキング 2019(1ポンド=140円計算)
http://schoolboyrugby.co.za/?p=37799

*1位 1億6000万円 フォラウ
*2位 1億5400万円 カーター
*3位 1億5400万円 ギタウ
*4位 1億4000万円 ピウタウ
*5位   9520万円 クルーデン
*6位   9100万円 ルアチュア
*7位   8400万円 ビガー
*8位   8400万円 ノヌー
*9位   8130万円 サンチェス
10位   8000万円 フーパー
11位   7980万円 パラ
12位   7700万円 ウェッブ
13位   7500万円 セクストン
14位   7490万円 ラッセル
15位   7270万円 リード
16位   7000万円 イトジェ
17位   6990万円 パリセ
18位   6440万円 ツイランギ
19位   6300万円 モリアーティ
20位   6300万円 ファレル

96 :
フォラウは先月から無収入

97 :
ピウタウすげーなオイ、

98 :
ヤマハに5年もいたなんてね

99 :
>>98
それは、兄貴のシアレの方だ。
ここで言ってるのは、元ABsの弟のチャールズ。

100 :
>>99
まーーーーーじか!
指摘ありがとう

101 :
チーフスがクルセに勝った

102 :
チーフスは来週BYEだからプレーオフは無理だろうな。
序盤、絶不調でウルブズなんかに取りこぼしをしたから。

103 :
チーフスはダミアンが10番じゃなくなってから
皮肉にもマシになった気がする

104 :
ケインの復帰も大きそう
両チーム最多タックル数は流石

105 :
ABsのFもケイン復帰で決まりかな

106 :
復帰するだろうね。トッドは年齢的にラストだから気の毒

それよりウェバー選ぶべきでしょ、マジで。

107 :
Aサヴェアもレギュラー奪い返されるかな

108 :
シャークス戦のアーディー良かったじゃん、ジャッカルもタックルもアタックも

109 :
6にろくな選手がいないから、NZ紙では
アーディとケインのダブルオープンサイドという案も出てる

110 :
ダブルオープンサイドってスクラム、ラインアウトが弱くなってダメなことが多い
成功例はクロンフェルドとマイケル・ジョーンズか
まあマイケル・ジョーンズはオークランドだとEやることも多かったし
ジャンプ力があってラインアウトに強かったからな

Aサヴェアとケインのダブルオープンサイドは辞めたほうが良いと思う

111 :
>>109
スクワイアって今怪我でもしてんだっけ?

112 :
ダブルオープンサイドなら6にSバレットでトリプルLOのほうがいいんじゃないか。
ただ、これをすると今度は19(LOのリザーブ)が薄くなるが。
スタメンに3人LOがいるから19にも3列のリザーブを入れる考え方もできるけど。

113 :
SバレットがEをどこまでできるかだな
それをやらすならスーパーラグビーでもEやらすべきだったが

114 :
>>103
ダミアンが15マーティーが10になってチーフスのパフォーマンスあがってたよ。
その矢先に大怪我したけど

Sバレットはクルセイダーズでもロマノが入ってきたらFLやってるじゃん
まぁ1試合通してってのは少ないけどオプションとしてはありだよね

115 :
http://www.stuff.co.nz/sport/rugby/rugby-world-cup/rwc-2019-japan/113196931/rugby-world-cup-all-blacks-coach-steve-hansen-locks-scott-barrett-into-engine-room

"I think so, yeah," Hansen said. "That's where we believe his career is. Against those big sides,
where you don't have hard and fast speedy games, he can definitely play there (at No 6).

"There's no chance of Sammy and Ardie playing six and seven, no. There might be a chance for
them to play seven and eight."

ハンセン曰く、スコットバレットはEでも使える
ケインとサヴェアをEFで使うことはないがFGはあり得る

116 :
>>115
エイトの2番手はアーディーということだな。

117 :
元ブルーズのイハイアウェストがまあまあらしいな。しかしNZはハーフ団の層が厚くて羨ましいわ。バレット、モウンガに海外流出したのも含めたらパーカー、ソポアンガ、クルーデン、、、パーカーレベルでも普通にティア1中位レベルならメンバーに入れるだろうな。

118 :
今日のハンセンのコメント読むとウェバーは無いね
記者の質問をうまくかわしてる印象

119 :
ハンセンも前任のヘンリーも、この時期に新しい選手入れることはなかったんじゃないかと。

あれ?ミルナースカッダーはそうでもないか?

120 :
2007年WCは規律違反もあったけどウィプー外してレナード入れて大失敗だったんだ

121 :
1 ムーディ
2 テイラー
3 フランクス
4 レタリック
5 Sホワイトロック
6 タウファ
7 ケイン
8 リード
9 Aスミス
10 Bバレット
11 Rイオアネ
12 クロティ
13 グッドヒュー
14 ナホロ
15 Bスミス

16 トゥイクアフェ
17 コールズ
18 トゥンガファシ
19 Sバレット
20 Aサヴェア
21 ペレナラ
22 モウンガ
23 Aレイナートブラウン

妥当な線

122 :
>>121
タウファはないだろう。
課題の6番だな!

123 :
大変関係なくて申し訳ないけど蒼井優さんを見るたびにビクターマットフィールドの顔に見える、オレだけかな。6は確かにカイノ以降決定的な人がいないよね。

124 :
Eはスクワイアの復帰で決まりじゃね
Aもコールズ戻すかもね
MFはALBな気も

125 :
復帰組多すぎ。それが一抹の不安。

(コールズ)、フランクス、スクワイア、ケイン、(リード)、Aスミス、ナホロ、
Bスミス

126 :
カーター&リッチーマコウが来日してるな

127 :
今年のNZは絶対的な優勝候補ではない
NZは絶対的な優勝候補ではないWCではことごとく優勝できなかった
1987年、2011年、2015年と優勝した年はいずれも他国より頭一つ抜けていた
2007年にいたっては絶対的な優勝候補でありながら優勝できなかった

128 :
依然として優勝の1番手ではあると思うけど、前回ほど後続との距離はないな。
まぁ前回が凄すぎたのだが。

129 :
堅実性は感じるが、スタメン候補のほとんどがピークを過ぎた選手である事が
気がかりだ。

3人ほどイキの良い、爆発的な選手が欲しいところだ。

ところで、SRで、すごく勢いのある選手っている?(NZ)

130 :
スタッツで見るとセヴ・リースとメラニ・ナナイが目立ってるな
https://super.rugby/superrugby/competition-stats/

131 :
>>129
確かにそうですね。それに3ヶ月前だけど、怪我人や怪我明けの選手が多すぎ。ハンセンはベテラン重視みたいだし。

132 :
>>130
NanaiはWorcester Warriors移籍も決まってるしWCは青いジャージで
プレーする事に決めたのかね

133 :
今回優勝しておかないと次回以降は絶望的だからな
U20の成績とか見ても

134 :
>>95
なんでこんなに安いの?

135 :
>>134
そらたいして観客集まらんし

136 :
フランス・イングランドは集まってるだろ

137 :
クルセイダーズ強すぎやろ
チーフスに負けて目覚めたか
今年も優勝だなこれは

138 :
ABsはブリッジよりエノーだな。ディフェンスも良いし

139 :
クルセーダースファンのブーイングエグかったんか?

140 :
エノーは能力高いな
ウイングとセンターどっちが適正高いんだろうか

141 :
ベン・スミスが担ってきたUtility Backs枠の後釜はできたな。
リードがいなくなるエイトはアーディーを回してくるとして6が依然として人材薄。

142 :
エノーは質が高い、という印象。走りも馬力あるし良いかと。

143 :
センターよりウィングだな。2年前のmitre10cupでトライ量産してたし嗅覚がある。スペースへの走り込むタイミングも良い。

144 :
前回大会のミルナースカッダーみたいに、新しい風を吹かせる選手が欲しいなと思ってたけど、エノーやな!!
11リエコ、14エノー、15Bスミスをみたい!

145 :
Crusaders v Rebels | Super Rugby 2019 Rd 17 Highlights
https://www.youtube.com/watch?v=9IvQOgbyfek

トライシーンのハイライトで見るとリースが目立ってるな

146 :
プレーオフで気をつける相手はジャガーズのみ それ以外には楽勝

147 :
Sevu Reece: How a 'shy Fijian boy' became an All Blacks bolter lighting up Super Rugby
https://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/112736132/sevu-reece-how-a-shy-fijian-boy-became-an-all-blacks-bolter-lighting-up-super-rugby

セヴリースの全黒入りあるかな

148 :
マーシャルスペンサー
カーターウマンガ
ロコゾコハウレットムリアイナ
このBKは凄かったな

149 :
>>148
2007年W杯の準々決勝は、ハウレット使って欲しかったよね!

150 :
レタリック契約延長したか

151 :
W杯後にオールブラックスを離れて
2022年に復帰ということか

152 :
今年のBaby Blacksって谷間の世代?

153 :
ガットランドはチーフスに戻って来そうなのか

154 :
2011まで4連覇して以降は

2012 準優勝
2013 4位
2014 3位
2015 優勝
2016 5位
2017 優勝
2018 4位
2019 5位以下

2011世代までが今のオールブラックスの中核だから
今後10年のオールブラックスの見通しは暗いね
特にフォワードの人材難が酷い

155 :
チーフスとハイランダーズの滑り込みあるか?

156 :
ハイランダーズは行けそうだけど
チーフスは紙一重で駄目そうかな

チーフスはプレーオフでも戦えるチーム状態だけど
選手が揃うのが遅すぎたね

157 :
なんかよくわかってないけど
チーフスはプレーオフ決まったみたいだ、すまん

158 :
新しい風を吹かせるならば、セブ・リース!

DFも良く、堅実性も兼ね備え、オールブラックス向き。

159 :
整理
ケーンズのワイルドカードはすでに確定。
チーフス・ハイランダーズが勝ち点36で並んでいるけど、勝ち数でチーフスが上位扱い。
オーストラリアカンファレンスからはワイルドカードなしが確定。
日本時間で明日の22時05分から34点のストーマーズvs33点のシャークス、
24時15分から36点のブルズvs35点のライオンズ。
ラグビーの場合、引き分けは少ないから
ワイルドカードはNZからケーンズ・チーフス、南アからそれぞれの勝者の2チームずつで顔ぶれは確定。

160 :
ごめん。
ライオンズがゼロ点ならハイランダーズも行けるのか。
1点でも取るとライオンズは勝ち数8で上位扱いになるから
ハイランダーズはアウトでライオンズがワイルドカード。

161 :
クルセも8位にチーフスが入って初戦で当たるのは
ちょっと嫌だろうな

162 :
普通に楽勝

163 :
それにしても豪州のラグビーは大丈夫か?

164 :
QF1 クルセイダーズ(NZL)vsハイランダーズ(NZL)
QF2 ハリケーンズ(NZL)vsブルズ(RSA)
QF3 ジャガーズ(ARG)vsチーフス(NZL)
QF4 ブランビーズ(AUS)vsシャークス(RSA)

NZ4チームプレイオフ進出オメ!

165 :
ライオンズ、1点も取れずでチーフス・ハイランダーズが奇跡の滑り込み。
今年も4チームがプレーオフ。
NZ関連はクルセーダーズ-ハイランダーズ、ジャガーズ-チーフス、ケーンズ-ブルズ。
ジャガーズは強いけど、チーフスがアルゼンチンで一発かますかが注目だな。

166 :
クルセイダーズ(NZL)vsジャガーズ(ARG)

167 :
久しぶりにNZどうしの決勝みたいよね
ワールドカップイヤーだからスーパーラグビーで輝いて、チャンピオンシップで眠って、本番で爆発といきたいね

168 :
チーフスは序盤、ウルブズにホームで負けるなどグダグダで、
かつマッケンジーが中盤で消えたのによく残ったな。
ハイランダーズも南ア遠征の2試合でゼロだったから終わったかと思った。

169 :
>>167
クルセーダーズ、QF:ハイランダーズ、SF:ケーンズ、F:チーフスも可能性あるんだな。
ハイランダーズにもあり得るが。

170 :
チーフスはサム・ケインの復帰も大きかったのでは

171 :
>>168
むしろマッケンジーが10番から外れてチーフスは上向き始めたし
バックスリーは駒豊富だから、マッケンジーがいなくても問題ないんだよな

172 :
プレーオフ2チームかと思ってたら4チーム残っててワロタ

173 :
チーフスはクルセイダーズに勝てたのが全てだった

174 :
スーパーラグビー準々決勝ライブ中継はありますか?

175 :
>>174
J-SPORTSオンデマンド

開始日時(日本時間)
21日(金)
16:35クルセーダーズ-ハイランダーズ
22日(土)
7:05ジャガーズ-チーフス
16:35ハリケーンズ-ブルズ
19:05ブランビーズ-シャークス

21日の夜中に「きのう何食べた?」を見て、早起きしないといけないな。

176 :
いきなりジャガーズvsチーフスか
ここへ来てのチーフスの勢いに期待

177 :
QF各カードのラウンドロビンでの結果
クルセーダーズ-ハイランダーズ
3月16日 第5節(ダニーデン)テロの影響で試合なし。0-0で引き分け扱い
4月12日 第9節(クライストチャーチ)43-17でクルセーダーズの勝ち
ハリケーンズ-ブルズ
対戦なし。昨年は21-19でなんと南アカンファレンス最下位のブルズが勝っていた。
ジャガーズ-チーフス
3月31日 第7節(ブエノスアイレス)30-27でチーフスの勝ち
ブランビーズ-シャークス
対戦なし。昨年は24-17でブランビーズの勝ち

ジャガーズは終盤に調子が上がってきたからアテにはならんがアウェイでチーフスは勝っている。
4カード中、2カードが今年初対戦というのは上手くできた話だな。

178 :
Jスポ放映予定

6月21日(金)16:25〜19:00(生)QF1クルセイダーズvsハイランダーズ Jスポ4
6月22日(土)06:55〜09:30(生)QF2ジャガーズvsチーフス Jスポ1
6月22日(土)16:25〜19:00(生)QF3ハリケーンズvsブルズ Jスポ4
6月24日(月)08:15〜10:30(初)QF4ブランビーズvsシャークス Jスポ4

とりあえずライブ3つ
Jスポ頑張ったねw

179 :
NZ関連の3試合はLIVEでNZに関係ない1試合は録画か。
NZファンに忖度してくれたな。
もっとも4試合なら全部LIVEでいいだろとも思うが。

180 :
ブランビーズvsシャークスも生になったみたいよ

181 :
いいね
全部生だとJスポ入っててよかったなと思えるわw

182 :
Nanaiが秋に海外移籍はするけど最後までABsでWC目指すってかなり高いハードル
設定してManu Samoa断ったみたいね

183 :
>秋に海外移籍はする

この時点で選ばれる可能性ほぼゼロなのにな

184 :
U20弱いな
ウェールズにも負け

185 :
最悪だな
若い世代の活躍は指導者の力によるところが大きい
コーチ陣構成し直さないとな

186 :
2016の5位を下回る過去最低の成績とのこと
やばすぎ

187 :
>>183
WCで使えるとは思ってないけどその内使える日が来るかもしれないから一応キープ
しとくかってTRCで1cap与えて放っておくパターンは見たくないなあ

188 :
u20はタレントがいなかったな。

189 :
全盛期はこのワールドカップまでだな
今回最後にいなくなる連中の穴が埋まりそうにない
なのでなんとか優勝して欲しいね
しばらく無理そうだから

190 :
バレットがブルーズに移籍するとかいう話は
マジなのかガセなのか

191 :
チーフス酷いな

192 :
レタリック一人で何回ノッコンしただろう

193 :
チーフスが弱いのではなく、普通にジャガーズが強い。

194 :
いや、チーフスが酷い
特にプレッシャーないとこであれだけ落としたらね
ラインアウトも真っ直ぐ入らんし

195 :
あーあ
またNZ勢同士の決勝お預けか
POに4チーム残っても虚しいな

196 :
あれだけミスして5点差でよく済んだ

197 :
>>196
スクラムであれだけ優位に立っていたからな
普通なら負けない

198 :
怪我人が出ない事祈る。

199 :
まあ代表組はゆっくり休んでもらえるからよしとするかw
しかしチャンスだったよなあ
自滅でチャンスを逃してしまった

200 :
復帰後のレタリックはずっと調子悪いよ
W杯までには上げてくるだろうけど

それにしてもアルゼンチンの応援凄かった
ホームはあのくらい肩入れしてこそだと
サンウルと比べて思う

201 :
idバレた帝京オシメ(笑)

http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1416534511/067-068

!id:ignore って何?www

202 :
>>200
いやぁ、ウルブズは成績の割には入ってあげたでしょ。
まあ、「フットボールを見る文化」は明らかに向こうの方が深そうだけど。

203 :
ブエノスアイレスあたりの金持ちは昔からラグビーやるんだよな
サッカー?それ下々の人のスポーツでしょって感覚がある
スタジアムの客層みても中流以上が集まってる雰囲気があるよね

204 :
ジャガーズは多分今日が1番やばい日だったと思う
ここ乗り切ったんで決勝まで行きそうだね

205 :
クルーデン神戸製鋼、Hパーカーブルーズへ?

206 :
カーター、クルーデン、レタリックとか超豪華だな神戸製鋼w

207 :
やっぱりJバレットはいらないな

208 :
>>207
それは代表に?
代表は他に居ないし普通に入るでしょ。
心配ではあるが!

209 :
ジョーディは2番手FBでセンターでも行けるから、ほぼ確でしょう。
安定性に乏しいけどw

210 :
ALL BLACKSが負けるとしたら、Jバレットがやらかして、Bバレットのキックが入らない場合だから、敵国ファンとしては入って欲しい 入ってくれ

211 :
今日はBバレットで勝てた試合だったな
FWがあんまり強くないチームの1FEってのはいい立場だよね
代表でFWが苦戦しても頼りになる
今日くらいキックが入ってくれたら安心だ

212 :
>>206
2011年の優勝の時にグラウンドにいたエリスもいる。(スタメンはウィープー)

213 :
Bバレットはキックの波が大きい。
今日はいい方で、昨年のTRCのホーム・ボクス戦が悪い方。
これを書くと揉めるかもしれないが事実だから書くがカーターはここまで波はなかった。

214 :
ケーンズの23
また凄そうなのがでてきたな

215 :
FBならJバレットよりアライマロの方が既に上 低調なチーフスでハイボール処理、守備、アタックに気を吐いてた

216 :
2015年は今のJバレットのポジションがBバレットだったんだよなw
やはりあのチームが史上最強だよな

217 :
おれもアライマロ推奨だわ

218 :
スクワイアのイエローもらったノーバインドタックルも酷いな
あんなのW杯でやられたらたまらんぞ

219 :
カーターが抜けてどうなるかと思ったがバレットが急成長してくれて良かったな
来年バレットが抜けてもモウンガがいるし司令塔に困ることはないな

220 :
ジョーディはセンターも出来るユーティリティだから
スコッドに100%入るでしょ

個人的にはソニービルが入るかどうかと
9番、10番の3人目が気になる

221 :
バレットはDFもいいしな
昨日も最初に喰らったトライの時も最後まで食らいついていた
ああいうの大事なんだよな
スーパーラグビーデビューしたての頃はタックル酷くて散々だったw
でも独走する相手を最後まで追いかけたりとかしてたなその頃から

222 :
Beauden Barrett is moving to Auckland after World Cup
https://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=12243487

Beauden Barrett hasn't yet committed to the Blues, but the world's best play-maker
has said yes to living in Auckland and will be relocating after the World Cup.

223 :
>>222
ABsには残るってわけだな
良かった良かった
ハリケーンズキツイな

224 :
クルセイダーズホームの光るポールいいなぁ。ゴールキック入ったのがわかりやすいね
他にもああいうポールの場所ある?

225 :
>>222
バレット加入でブルーズが変われるかは興味あるね

226 :
ブルーズってお金あったんか

227 :
レタリックもボーデンバレットもW杯後はサバティカルで休んで
2年後くらいに戻ってくると

2023までは何とか2011のU20世代で乗り切れそうかな

228 :
Jバレットはユーティリティだけど、
やはり、ヤラカシ感ありあり。
ABsが負ける場合は、Jバレットがやらかして、
BバレットのPK不調との予測に一票追加!

スクワイアは状態が良い分、気持ちが空回りしたか?
WCで出る前に、ここで出てくれて良かったかも。
いずれにしてもFB Bスミスのリザーブが見当たらない。
ダグが居てくれれば…。
もしもの時はSOモウンガにFBにBバレットで良いのでは?
一度テストマッチで試しておいた方がいいかもね。

それにしてもAスミスのパスは美しいし、ラックからの球出しの
軽快な球捌きは、伝説になるレベル。

229 :
ハヴィリでいいよFB控え 普段専門にやってる選手起用すべき 何処でもやらかすJバレットはAB居なくていい

Sバレットもラフプレーするので不要 バレット兄弟はBだけで良い

230 :
ハビリはJバレットよりさらにプレーが軽いからなあ。→却下
空中戦に強いアライマロの方がベターかもね。

231 :
Bバレットも頻繁にカードもらうイメージ

232 :
>>228
テストマッチは後半は10モウンガ15バレットが多かったよ
2015年は後半に10カーター15バレットな
後半足に来てる選手がいる状態で足の速いバレット入れると効いてたよなあ

とにかく加速つけたら止められないし、下手にキック蹴ったらカウンターのチャンス与えちゃうしで相手チームからしたら実に嫌だった

233 :
ハビリ軽くないだろ 攻守に卒無いしJバレットよりパスも巧い 何よりスローインで敵にボール渡したりしないw

234 :
>>233
w

235 :
そろそろスコッド予想が出始めてるね
発表は来月初めらしい

https://www.rugbypass.com/news/some-all-blacks-selections-will-go-down-to-the-wire-but-the-world-cup-squad-is-looking-as-strong-as-ever

Likely All Blacks squad for the World Cup:

Hookers: Dane Coles, Codie Taylor, Nathan Harris
Props: Joe Moody, Karl Tu’inukuafe, Owen Franks, Nepo Laulala, Ofa Tu’ungafasi
Locks: Brodie Retallick, Sam Whitelock, Scott Barrett, Jackson Hemopo
Loose Forwards: Liam Squire, Shannon Frizell, Sam Cane, Ardie Savea, Kieran Read
Halfbacks: Aaron Smith, TJ Perenara, Brad Weber
First Fives: Beauden Barrett, Richie Mo’unga
Midfielders: Ryan Crotty, Sonny Bill Williams, Jack Goodhue, Anton Lienert-Brown
Outside Backs: Rieko Ioane, Waisake Naholo, Ben Smith, Jordie Barrett, George Bridge

236 :
>>235
ラウマペ落選と見てるのか。なるほど。

ウェバーは選ばれて欲しい!

237 :
結局ソニービルは選ばれるのかな

238 :
Ngani Laumape must heed Hurricanes' call and fire against Crusaders
https://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=12243423

At the moment, he is probably behind Crotty, Goodhue, Anton Lienert-Brown
and Sonny Bill Williams in the pecking order

NZヘラルドもラウマペはクロティ、グッドヒュー、ALB、SBWより序列が下だろうと書いている。
取材してる記者にはもうほぼ序列が見えてるんだろうか。
サプライズ選出も見たいけどね。

239 :
ALBとSBWならノヌーの方が良いなー。
あと、個人的にはプレーの安定感がダントツのBスミスは15番が良いのかなと思うので、14番が誰になるのかなと。ナホロかもしれないが、そうなると複数ポジションできるのが、BスミスとBバレットくらいになるので、エノー抜擢してほしいなー。

240 :
あと、ヘモポ6番してほしいな。結構ブレイクダウンで活躍してるし、ターンオーバーも多い。スクワイアは攻撃力半端ないけど、守備の印象が薄い。

241 :
・ノヌーはSBWよりは上
・バレットがFBを兼ねるからバックスリーからブリッジを削って、SOをもう1人欲しい。具体的に誰かと言われると難しいが、ハイランダーズのイオアネか。
・エノーは入れたいが、もう枠が無い。入る場合はジョーディーかノヌー、SBWの内2人を外す事になる。

242 :
ツイプロツ入れないのか
身体能力はずば抜けてるがハードワークが足りないのか
キャプテンになって変わると思ったんだな

243 :
6番にスクワイア・フィフィタでなく、Sバレットを入れるトリプルLOにするなら
LOがスタメンに3人、リザーブに1人、ケガ対策で1人の5人要るから
そこまでなら入るのではないか。

244 :
毎年ニュージーランドに行くんだけど
街中で腕を骨折しているであろう若者をよく見る
あれはやっぱりラグビーの負傷かな

245 :
あと、オールブラックスの話がしたくて
ラグビー好き?って聞くとみんなNoって言う
なんで?と聞いたら逆に
『君は相撲が好きかね』と反撃くらった

246 :
チラシの裏にでも書いとこうな

247 :
>>245
ほーん、で?

248 :
なんか殺伐としてんのな、ここ

249 :
モウンガってどんなタイプ?カーターに近いのかな?

250 :
https://www.stuff.co.nz/sport/rugby/opinion/113786024/rugby-world-cup-the-all-blacks-squad-is-coming-into-view

Possible 31-man All Blacks squad for the Rugby World Cup:

Hookers: Codie Taylor, Dane Coles, Nathan Harris
Props: Joe Moody, Karl Tu'inukuafe, Owen Franks, Nepo Laulala, Ofa Tuungafasi
Locks: Sam Whitelock, Brodie Retallick, Scott Barrett
Loose forwards: Kieran Read (c), Sam Cane, Ardie Savea, Liam Squire, Vaea Fifita, Akira Ioane
Halfbacks: Aaron Smith, TJ Perenara, Brad Weber
No 10s/15: Beauden Barrett, Richie Mo'unga, Jordie Barrett
Midfielders: Sonny Bill Williams, Ryan Crotty, Anton Lienert-Brown, Jack Goodhue
Outside backs: David Havili, Ben Smith, Rieko Ioane, George Bridge

別の予想
>>235との違いは、ヘモポとナホロがOUT、アキラとハビリがIN

やっぱりほぼ固まってるのかもね

251 :
>>250
フリゼルとフィフィタも違う。
あなたの取り上げた予想にはフィフィタが入っていて、
>>235の予想にはフリゼルが入っている。
確かにこの2人も微妙。

252 :
>>249
カーターに近いのはバレット

253 :
本当だ、ありがとう

ロックも出来るヘモポの代わりがフィフィタということで
ちゃんとバランス取ってるんだな

254 :
結局セブリースもエノーもないんか
つまらん

255 :
トッドを入れてくんないかなあ。

256 :
・ハーフ3番手がウェバーなのは好ましい。
・やはりSO2人は少し気になる。
・ジョージブリッジは両方の予想で入っているが、それほど評価が高いのか?
・同様にSBWも。最早ノヌーの方が良いかと思うのだが、

257 :
1FEはいつも2人だよ

258 :
コリンクーパー辞任だって

259 :
>>257
そうだったか。
確かに前回もカーターとバレットだけか。

260 :
ノヌー入らないのか。
いいパフォーマンスだと思ったけど。

261 :
リード、トヨタに行けるわけないよな、今の状態で。
逮捕者が複数人出たからシーズン丸ごと辞退するだろうし。
W杯後どうするのだろうか。

262 :
ガットランド、来年からチーフスの監督に。

263 :
この不景気だとトヨタと言えども廃部になってしまうかもしれないよね
とんでもないことしでかしてくれたもんだ

264 :
ガットランド随分遠回りしたなw
これでABsコーチの目も出てきたわけだ

265 :
>>261
え?
と思って調べたらビビった

266 :
>>265
2人目の逮捕者でリーグ戦も辞退必至。
このままではリードはW杯後、宙に浮いてしまう。

267 :
ハンセンも宙に浮くじゃんそれ

268 :
>>267
ハンセンもそうだな。
まあ、2人くらいの実績があれば「他にいないか?」って聞いたら、世界中から「ハーイ」って返事が来そうだけど。

269 :
リースもエノーも落選かあ。

ハンセンは基本的にローリスク路線で冒険しないから、仕方ないか。

エノーはクルセでもリザーブだし致し方ないけど、セブ・リースはまさに「旬!」
と言った感じだから、選んでほしかったけど・・・。
基本、ナホロVSリースだと思うけど、ナホロも決して調子は悪くないと思う。
(そのナホロも当落選上みたいだけど)

リース、エノーともまだ20代前半、次のW杯に期待しよう。
特にエノーは現在のCTB陣よりかは、活躍しそうな予感。

270 :
ABsの強みは、やはりHB団だと思う。
Aスミス、Bバレットともに円熟味も増して、他国のHB団より頭一つ抜けているね。
リザーブにも、ペレナラ、モウンガいるし。

あとは、誰かシンデレラボーイ的な存在が会期中に出現するか!

本来ならばケインあたりに覚醒して欲しかったが・・・。
グッドヒューかスクワイア、サヴェア覚醒しないかな。

今回のABsは、予想スタメンのほとんどが、円熟味があるものの
ピークをわずかに過ぎた選手ばかりなのが気になるなあ。
ムーディ、フランクス、ホワイトロック、リード、レタリック、Bスミスなどなど

271 :
>>244
>>245
NZにすら行ったことない妄想がきめぇな
友人すらいないゴミ
さっさとRやカス

272 :
今、ニュージーランダーはクリケットワールドカップに夢中だよね。同僚のニュージーランダーはパキスタンに負けてショック受けてた(笑)

273 :
クリケットはなんで夢中になれるんだかさっぱり分からんw
他国から見たら野球もそうなんだろうなw

274 :
モウンガはFWにABが多くて、ほぼほぼFWで優位に立てるクルセイダーズであるのをどう見るか。ABはクルセイダーズほどFWで優位に立てないやろしね。その点、バレット、ペレナラ、スミスはそんなにFWが強くないチームでやってるからABではより輝く。

275 :
>>274
FWにABsが多いクルセイダーズも逆にモウンガがいないと明らかに落ちるから評価高いかも。

276 :
>>274
カーターは若い頃たまに珍しくABsFWが苦戦した時固まることがあった
バレットがカーターに優るところがあるとすれば1つはそこだね

277 :
クルセ逃げ切ったか

278 :
やっぱケーンズ強いな

279 :
最後のペレナラのノッコンはかわいそう
ホワイトロックのペナルティじゃん

280 :
>>279
それな
まあホームアドバンテージとして諦めるしかないな

281 :
ラウマペの2つ目のトライってノッコンじゃないだね。恥ずかしながら、初めて知った。

282 :
今日もラウマペ良かったやん、SBWより遥かに良いと思うけどね

283 :
ラウマペ、WTBもできるんじゃね?

284 :
トッド選ばれないのは惜しすぎる

285 :
>>279
あれペナライズしないのはラグビーのダメなところ、すげー試合だったのに興醒め

286 :
ダメだな つかクルセイダーズ去年と違いホームで調子落としてる 上向きなジャガーズ相手に不安残るな

287 :
>>280
ラストワンプレーなのにホームアドバンテージも糞もあるかよ
アホか

288 :
https://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/113878214/super-rugby-hurricanes-rue-referee-nic-berrys-controversial-decision-in-semifinal-loss-to-crusaders

> Hurricanes halfback Perenara couldn't believe it when Berry ruled he had fumbled possession
> at a ruck, with replays appearing to show Crusaders lock Sam Whitelock had illegally played the ball.

289 :
>>287
えぇ…

290 :
W杯ではペナルティ取られるから
ああいうグレーなプレーはやめてくれ

リードも結構手癖が悪いんだよな

291 :
それは先輩で偉大なるマコウ直伝だから

292 :
コールズはやっぱりテイラーより上やね。あと心配なのはリードがほんまに空気やった。

293 :
TMOがトライ絡みとラフプレーに限定されているというルールは分かるけど
あれだけはっきりと映像でホワイトロックのペナルティが確認出来るわだけからなぁ

前回のW杯のオーストラリアとスコットランドのノックオンオフサイドもあったし
試合を決める重要な場面ではもう少しTMOの使用に流動性を持たせられないかね。
残り10分からはレフェリー陣の判断でTMO使える、とか。

294 :
Sバレットは怪我したの?大丈夫かな?

295 :
https://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/113878439/super-rugby-crusaders-sweating-on-availability-of-key-all-blacks-for-final

Crusaders coach Scott Robertson will now sweat on pending x-rays to check whether Barrett (finger)
and Crotty (thumb) suffered breaks during the humdinger at Orangetheory Stadium.

296 :
ペレナラ、体張ってたしパスも切れてたしトライもしたしすごかったな

297 :
ABsとしてはクルセイダーズ勝利の方が良かった。ハリケーンズが勝ってたら来週アルゼンチンに行かないといけない。

298 :
>>297
そうそう
この時期コンディション悪くしないことが大事だもんな

299 :
>>284
ホント、それ。

300 :
>>298
それはわかる。
何やったら、クロティとSバレットは決勝もお休みで良い。

301 :
https://www.stuff.co.nz/sport/rugby/all-blacks/113878855/rugby-world-cup-steve-hansen-primed-for-biggest-all-blacks-selection-of-them-all

> Is there room for an Akira Ioane for the World Cup? A Shannon Frizell? A Vaea Fifita?
> Will just two sevens (Ardie Save and Sam Cane) be enough?

まだトッドの目もあるか?

302 :
日本人デザインなんだ
The strip was designed by Y-3, the collaboration label between adidas and legendary Japanese designer Yohji Yamamoto.

https://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=12245333

303 :
adidasのYoji YamamotoシリーズY-3か

新ジャージー発表でSBWがメインってことはスコッド入りは固いのか。

リーコ、ケーン、SBW、Aスミス、レイナートブラウン

BスミスやBバレット使わんとか

もちろんadidasと個人契約してる選手に限るが

304 :
でも前回メインで使われてたダグは落選した

305 :
チャンピオンシップのメンバーはいつ発表かな?

306 :
明日夕方

307 :
>>304
ダグは怪我したからね。

前回はBスミスの信頼度ってイマイチだったと思う。ダグがいなくて不安だったけど、蓋を開けたらまずまずの活躍。但し、決勝でのイエローは減点材料。

308 :
ワールドカップイヤーのチャンピオンシップは戦い方が難しい
ここで優勝しちゃうとワールドカップでの優勝がなくなる
かと言って緩んでもいけない
というわけで本番のいろんなことをシミュレーションしながら勝敗は二の次でやるんだろうね
だからベテランは適当に休ませてボーダーラインの選手をうまく使って欲しい
2011年が印象に残っている
チャンピオン絶好調だったシビヴァトゥを落として直前に指の骨折ったりと散々だったジェーンを入れた
あれが大成功だったよな
あの時のバックスリーはDF力は史上最強だろう
ハイボールの強さは物凄かまたよね

309 :
バックスリーの総合力は2011年W杯の3人が史上最強だろうな

310 :
クロティとスコットバレットはSR決勝はもちろん、TRCも欠場かもだって

311 :
>>310
W杯に間に合うなら無問題

312 :
>>309
2011W杯のバックスリーって
11 カフイ
14 ジェーン
15 ダグ

最強か?

313 :
安定感はナンバーワンかもね
W杯に限らないなら最強は96年かな

314 :
スクワイア外れたー

315 :
>>314
ハイランダーズで割と長く休んでいたこととプレーオフでのイエローカードが響いたな。

316 :
First All Blacks squad of 2019 named

(1/2)
Forwards:

Hookers
Asafo Aumua (22, Hurricanes / Wellington, uncapped)
Dane Coles (32, Hurricanes / Wellington, 60)
Liam Coltman (29, Highlanders / Otago, 4)
Codie Taylor (28, Crusaders / Canterbury, 41)

Props
Owen Franks (31, Crusaders / Canterbury, 106)
Nepo Laulala (27, Chiefs / Counties Manukau, 17)
Joe Moody (30, Crusaders /Canterbury, 37)
Atu Moli (24, Chiefs / Tasman, uncapped)
Angus Ta’avao (29, Chiefs / Taranaki, 3)
Karl Tu’inukuafe (26, Blues / North Harbour, 13)
Ofa Tuungafasi (27, Blues / Auckland, 26)

Locks
Brodie Retallick (28, Chiefs / Hawke’s Bay, 75)
Patrick Tuipulotu (26, Blues / Auckland, 21)
Samuel Whitelock (30, Crusaders / Canterbury, 108)

Utility Forward
Jackson Hemopo (25, Highlanders / Manawatu,3)

Loose Forwards
Sam Cane (27, Chiefs / Bay of Plenty, 60)
Vaea Fifita (27, Hurricanes / Wellington, 9)
Shannon Frizell (25, Highlanders / Tasman, 4)
Luke Jacobson (22, Chiefs / Waikato, new cap)
Dalton Papalii (21, Blues / Auckland, 2)
Kieran Read (33, Crusaders / Counties Manukau, 118) — Captain
Ardie Savea (25, Hurricanes / Wellington, 35)
Matt Todd (31, Crusaders / Canterbury, 17)

317 :
(2/2)
Backs:

Halfbacks
TJ Perenara (27, Hurricanes / Wellington, 55)
Aaron Smith (30, Highlanders / Manawatu, 82)
Brad Weber (28, Chiefs / Hawke’s Bay, 1)

First five–eighths
Beauden Barrett (28, Hurricanes / Taranaki, 73)
Josh Ioane (23, Highlanders / Otago, new cap)
Richie Mo’unga (25, Crusaders / Canterbury, 9)

Midfielders
Jack Goodhue (24, Crusaders / Northland, 7)
Ngani Laumape (26, Hurricanes / Manawatu, 10)
Anton Lienert-Brown (24, Chiefs / Waikato, 33)
Sonny Bill Williams (33, Blues / Counties Manukau, 51)

Utility Backs
Braydon Ennor (21, Crusaders / Canterbury, new cap)
Jordie Barrett (22, Hurricanes / Taranaki, 9)

Outside backs
George Bridge (24, Crusaders / Canterbury, 1)
Rieko Ioane (22, Blues / Auckland, 24)
Sevu Reece (22, Crusaders / Waikato, new cap)
Ben Smith (33, Highlanders /Otago, 76)

318 :
ウェバー、イオアネ、エノー、リースおめでとう

319 :
みんな大好き、トッドもちゃんといるじゃん
パパリイいるか?まあいいや。

320 :
エノーは楽しみ
ウェバー良かった。タフリオランギだったら抗議しようかと思ったわ。

321 :
アンキャップドとニューキャップの違いってなんだ?
前者はスコッドに入ったことはあるけど試合には出てない?

322 :
あれ、スコットバレットもいない?

あと、こうやって見るとCTBが弱いというか若いな。
ノヌーとコンラッドスミスが強すぎたから30歳くらいの中堅が育たなかったかな。

323 :
>>321
uncappedはテストマッチじゃないからcapはもらえてないけど
既にツアー中の試合ではプレーした事がある選手

>>322
S.Barrettは骨折だからじゃない?

324 :
>>322
Not considered for selection due to injury: Ryan Crotty, Scott Barrett, Tim Perry and Damian McKenzie.

Unavailable for selection: Liam Squire has also made himself unavailable as he felt he wasn’t ready to return to international rugby at this stage.

325 :
>>323
サンクス
フッカーは予想されてた3人で全ポジション中最も堅いと思ってたけど、予想外だった

326 :
Sバレットこのまま日本来ない方がABの為に良い 代わりはナンボでもおる!

327 :
>>326
日本来るの?

328 :
新しいジャージ、ポチっとしちまった。

329 :
クロティぶっつけ本番だね。
ロックが層薄いような。

330 :
今度チーフスのコーチになるガットランドはノンテストで17試合に出た経験あり。
なので、ABs Numberは持っている。しかし、テストキャップは残念ながらなし。
当時の2番にはABs史に残る名選手がいたから。

331 :
当時はまだテストマッチも少なくてテストマッチを休むなんてことはしなかったし
試合中の途中交代も認められてなかったからねえ

そのフィッツパトリックの連続テストマッチ出場が途絶えて
2番手選手にキャップを譲った試合が145のジャパン戦
その時はもうガットランドはABsスコッドにはいなかった

332 :
エノー、リース 来たあ!
21、22とまだ若いが、二人ともクルセーダースらしく堅実な選手で、ABsに相応しい。

ぜひ、このチャンスを勝ち取って欲しい。

333 :
ジャージ買った人ー?

334 :
>>333
欲しいけど、w杯でオールブラックス見れないかもしれん。

335 :
ところでマオリ黒はいつ発表だ?

336 :
クロティは2ヶ月、スコットバレットは1ヶ月半アウト、二人とも骨折。これも今で良かったというべきか

337 :
新戦力や当落選上の選手がアルゼンチン遠征に選ばれて
そこでテストされるんだろうな

338 :
この時点でほぼ可能性が無くなったアイランダーの母国orルーツ国への
帰還が何人出るかな
⇒SAM Taufua/Nanai
⇒TON Lousi/J.Tupou
この辺は海外移籍も絡んで前から誘われてるって名前上がってたけどもっと
大勢合流して欲しい

339 :
マオリ、今日発表だわ

340 :
Forwards

Hookers:
Ash Dixon (Ngati Tahinga) Hawke's Bay / Highlanders
Nathan Harris (Ngati Apakura /Tainui) Waikato / Chiefs

Props:
Tyrel Lomax (Ngai Tuhoe/Muaupoko) Tasman / Highlanders
Ben May (Ngati Maniapoto) Hawke's Bay / Hurricanes
Marcel Renata (Ngati Whanaunga/Ngai Takoto) Auckland/ Blues
Ross Wright (Ngati Whatua/Ngati Porou) Northland / Blues

Locks:
Tom Franklin (Ngati Maniapoto) Otago / Highlanders
Pari Pari Parkinson (Te Whanau a Apanui) Tasman / Highlanders
Isaia Walker-Leawere (Ngati Porou) Hawkes Bay / Hurricanes

Loose Forwards
Whetukamokamo Douglas (Ngati Porou/Ngati Whakaue) Canterbury / Crusaders
Elliot Dixon (Ngapuhi) Southland/ Highlanders
Akira Ioane (Ngapuhi/Te Whanau a Apanui) Auckland / Blues
Mitchell Karpik (Rongomaiwahine/Ngati Kahungunu) Bay of Plenty / Chiefs
Reed Prinsep (Te Rarawa) Canterbury / Hurricanes

Backs

Halfbacks:
Bryn Hall (Ngati Ranginui) North Harbour / Crusaders
Jonathan Ruru (Ngati Kahungunu/Rongomaiwahine) Auckland / Blues
Te Toiroa Tahuriorangi (Ngati Pikiao) Taranaki / Chiefs

First five-eighths:
Otere Black (Ngai Tuhoe/Te Whanau a Apanui/Ngati Tuwharetoa) Manawatu / Blues
Jackson Garden-Bachop (Ngati Awa) Wellington / Hurricanes
Fletcher Smith (Ngati Kahungunu) Waikato / Hurricanes

Midfielders
Alex Nankivell (Ngapuhi) Tasman / Chiefs
Rob Thompson (Ngati Kahungunu / Nga Rauru) Manawatu / Highlanders
Teihorangi Walden (Te Atiawa) Taranaki / Highlanders

Outside backs:
Jordan Hyland (Ngai Tahu) Northland / Highlanders
Shaun Stevenson (Ngapuhi) North Harbour / Chiefs
Sean Wainui (Ngai Tuhoe/Ngati Porou) Taranaki / Chiefs

341 :
トッドが選ばれればそれでいい。

最後まで残るかどうかはわからないけど。

342 :
オーストリアのスコッドわかる?

343 :
チームあるんか?

344 :
さて
誰が残るかな
チャンピオンシップは優勝しないよう怪我しないよう勢いのある選手が出てくるよう戦って欲しい
控えのロック、6番、ミッドフィルダー、バックスリーが焦点だね

345 :
スクワイヤの家庭の問題ってなんだろね

346 :
ナホロ、ハビリは外れたのか

347 :
ナホロはクルセイダーズの2(3?)人に押し出された

348 :
2015(かな?)サモアが初めてABを平日に自国に招いたテストマッチで
週末にSRの決勝があるからSHはAスミスやペレナラはいない。カーバローも怪我で
4番手のエリスがスタメンでウェバーがリザーブというゲームがあった。
ウェバーについては当時チーフスの控えSHだったので、Jスポーツの解説や実況の
D居は『SRの裏試合と怪我のおかげで運良くABの初キャップが獲れて良かったですね』
的なとても失礼な発言をしていた(詳しく覚えてないけど『思い出になりますね』
みたいなことも言ってた気がする)
D居は最近のウェバーの活躍を見て解説の岩淵のホメに乗っかって『いやーウェバー
は素晴らしいですね』とか白々しいことを言うけど、2015のウェバーについての
失言を放送内で謝罪して欲しい。ホントに。

349 :
根に持ってて草

350 :
>>342
合宿メンバーを正式発表してなかったずっと誰がいるのか謎だったけど
今日やっとTRCスコッド発表したよ

351 :
ポーコック外れたね

352 :
>>351
元々PocockはSA遠征には行かない予定だっだから今回名前がないのは想定内だけど
なんかいまだにまともに練習できてないみたいだからWCは厳しいかもね

353 :
>>350
ありがとう。先程確認した。
特にこれといったサプライズが無くてつまらなかったね。笑笑

354 :
>>352
そなんだ
さんきゆ

355 :
ハンセンがアキラを酷評

356 :
SBWの先行きが不安になってきたけどもし本当にダメだった時入れ替わりで
滑り込むのは誰かな?

357 :
>>356
ノヌーかクロティ

358 :
>>357
SBW関係なく、クロティは怪我治ればメンバー入るでしょ。

359 :
SBWなんて今季ブルーズで5試合くらいしか出てないのにな
しかもリザーブ出場が主
クロティ怪我したからベテランを入れたかったのかね

360 :
マオリABのフィジー戦スコッド見たけど、あの選手全員マオリの血をひいてるの?
なんか普通にABのスコッドから漏れた選手が上から順にいる感じなんだが
血をひいてなくて呼ばれなかった選手とかいるのかな

361 :
4年前のW杯見てジュリアンサヴェア、ミルナースガッダー、ナホロが日本開催の時は主力だと思ったのに

362 :
>>360
遡ってマオリの血筋があれば大丈夫。
曽祖父ぐらいだっけかな?

363 :
>>361
サヴェアはトライ王で2015は主力。
ナホロは今回レギュラーかと思ったけどね。

364 :
The solution to the Akira riddle
https://www.stuff.co.nz/sport/rugby/opinion/114016591/akira-ioane-should-join-the-highlanders-to-realise-his-all-blacks-potential

OPINION: Blues No 8 needs to get out of Auckland comfort zone
and follow Aaron Smith's journey down to Highlanders.

365 :
期待されたが大成しなかったNo.8たち

リチャード・ターナー 1.95m, 110kg
http://stats.allblacks.com/asp/Profile.asp?ABID=903

ロン・クリブ 1.94m, 110kg
http://stats.allblacks.com/asp/profile.asp?ABID=187

モセ・トゥイアリイ 1.94m, 112kg
http://stats.allblacks.com/asp/profile.asp?ABID=1042

ニック・ウィリアムズ 1.91m, 120kg
http://en.wikipedia.org/wiki/Nick_Williams

アキラもこうなってしまうのか

アキラ・イオアネ 1.94m, 113kg
http://stats.allblacks.com/asp/Profile.asp?ABID=1166

366 :
NZスーパーNo.8の系譜

サー・ブライアン・ロホア 1.91m, 95kg
http://stats.allblacks.com/asp/Profile.asp?ABID=502

マレー・メクステッド 1.93m, 95kg
http://stats.allblacks.com/asp/profile.asp?ABID=610

ウェイン・シェルフォード 1.89m, 93kg
http://stats.allblacks.com/asp/profile.asp?ABID=788

ジンザン・ブルック 1.90m, 102kg
http://stats.allblacks.com/asp/profile.asp?ABID=88

キーラン・リード 1.93m, 110kg
http://stats.allblacks.com/asp/profile.asp?ABID=1083

リードの後継者は誰だ?

367 :
当面ケイン7、アーディ8で行くんじゃない?
今の3列の人材難の状況ではこの2人を併用せざるを得ない

368 :
その二人だとラインアウトが弱くなりそう

369 :
ダンコールズはスタメンで出れそうですか?
ハリケーンズで来日した時、試合後に熱心にファンサービスしてくれて、ファンになりました。ぜひ南アとの試合で観たいです。

370 :
ハンセンのファーストチョイスはテイラーじゃないの?

ただ、コールズなW 杯期間中に調子上げそう。

元々才能はコールズの方があるんだろうから。

371 :
>>348
矢野武も「この選手にオールブラックスは荷が重いか」と苦笑いで言ってたな。

372 :
やっぱ12はクロティだな

373 :
よぅやった!

374 :
クルセーダーズ3連覇おめでとう!
本当に良いチームだわ。。

エノーも大舞台での13番のプレッシャー凄かったと思うけど、これからの可能性を感じさせたね。
良い人材だね。

375 :
盤石やなあ

376 :
おめでとう

377 :
3連覇2回
優勝10回

すごいな

378 :
>>377
つくづくブラッカダー時代が悔やまれるな…
他のコーチだったらあと5回は優勝、もう一つくらい三連覇してたんじゃないか?

379 :
>>378
ブラッカダー時代はマコウ、カーターの円熟期だから優勝出来なかったのは奇跡w

380 :
Crusaders farewell Kieran Read and Owen Franks with Super Rugby title
https://www.stuff.co.nz/sport/rugby/super-rugby/114050466/super-rugby-crusaders-farewell-kieran-read-and-owen-franks-with-super-rugby-title

381 :
>>378 >>379
それをわざわざ呼び寄せる東芝(笑)
「勝ちたくない」と宣言したのと同じ。

>>380
ホワイトロックはサバティカルだから戻ってくるのは分かるけど、
クロティももう戻らないのでは?

382 :
2000年以降のクルセイダーズ戦績

2000 優勝 ディーンズ
2001 ― ディーンズ
2002 優勝 ディーンズ
2003 準優勝 ディーンズ
2004 準優勝 ディーンズ
2005 優勝 ディーンズ
2006 優勝 ディーンズ
2007 ベスト4 ディーンズ
2008 優勝 ディーンズ
2009 ベスト4 ブラッカダー
2010 ベスト4 ブラッカダー
2011 準優勝 ブラッカダー
2012 ベスト4 ブラッカダー
2013 ベスト4 ブラッカダー
2014 準優勝 ブラッカダー
2015 ― ブラッカダー
2016 ベスト8 ブラッカダー
2017 優勝 ロバートソン
2018 優勝 ロバートソン
2019 優勝 ロバートソン

マコウ、カーターの両巨頭揃えてのブラッカダーの凄まじさ

383 :
ラグマガ増刊のオールブラックス特集号を読んだんだけど
https://www.bbm-japan.com/_st/s16778236

史上最強プロップのカール・ハイマンが徹底的に無視されてた
ヨーロッパ移籍はかつてのリーグ転向よりギルティなのか

384 :
どれだけ無能かがよくわかる

385 :
3番としてはオーウェン・フランクスの貢献度が頭抜けてるからな
今の時代50キャップもない選手は参考記録だわ

386 :
ロバートソン有能だわ
U20でもカンタベリーでもクルセイダーズでも全部で結果出してる
クルセイダーズなんて戦力的にはブラッカダー時代より選手層薄くなっているのに3連覇だからな

387 :
ABsの監督で良いんじゃないの?

388 :
カール・ハイマンも2004~2006年の貢献度は凄かったんだけどなあ
肝心のW杯がダメだったから評価されないか

389 :
クルセイダーズはスクラムで圧倒してたな
ジャガーズを3点に抑え込んだディフェンスも際立ってた

390 :
キックの陣地取りになるとやっぱりNZのチームは強いね。バックス陣の能力が高いから。ジャガーズは先週ブランビーズ戦でキックをうまく使って押し込めてたけど、昨日は蹴ってはクルセイダーズのバックスに走られて陣地取り返されの繰り返しやった。

391 :
ジャガーズはスクラムの強さも重要な要素だったからな
そこを封じられたのは痛い
そして決勝には進めなかったがやはりハリケーンズは強いよね
そのハリケーンズと接戦を演じたブルズも強い

392 :
>>391
ジャガーズはスクラム売りのチームではないよ。アルゼンチンがスクラム強いというのはもうかなり昔の話やと思う。

393 :
ロバートソンはABsのアシスタントコーチになって
次の次あたりにヘッドコーチかもね

394 :
>>393
ガットランドも戻って来るしNZのコーチ陣の層の厚さは凄いよな
そんな中でやはりブラッカダーがあんなに優遇されたのが解せないw

395 :
>>392
イメージってなかなか抜けないよね
今季のSRのスクラムスタッツ

SCRUMS WON (%)
97% Blues
95% Highlanders
95% Brumbies
94% Hurricanes
94% Chiefs
94% Rebels
93% Lions
93% Sharks
93% Crusaders
91% Bulls
91% NSW Waratahs
89% Stormers
89% Sunwolves
88% Reds
87% Jaguares

396 :
ブラッカダーはカンタベリーでは
英雄だったってだけだろ

397 :
ブラッカダー時代と比較にならない程DFが良いな

398 :
次はガットランドがヘッドコーチでロバートソンがアシスタントコーチが良さそう

399 :
>>397
ワールドカップで優勝するにはやはりDFが硬いことが大事
そして無駄にペナルティしないことも
クルセイダーズがそのままオールブラックスになるわけではないけど悪くないね

400 :
2015年と比較すると、やはりチーム力が落ちる。

HB団が円熟味を増しているのがプラス材料だが、
CTB陣がノヌー&Cスミスのコンビとは、実力差が大きすぎる。

それとFL(6番)の層の薄さも気になるところ。

あとはリエコあたりのぶっちぎりの活躍が必要。

北半球相手に厳しい戦いが予想される。

401 :
>>399
うん。バックスの攻撃力はいつの時代も素晴らしい。なんで、フォワードがそれなりにメンツ揃ってれば大丈夫なんよね。

402 :
>>400
1〜5番はほぼメンツ変わっていないけど、レタリック以外は年齢による衰えが少しあるイメージ。
6,7番はカイノ、マコウの穴はめちゃくちゃ大きい。
8番はリードは衰えてる。
10,12,13番は前任が偉大すぎるから辛いけど充分に世界的に見ても素晴らしい。
11,14,15番は2015より上と見てる。
結論としては、FWが辛い中どのくらいやれるかやね。

403 :
クルセイダーズの表彰式にダグいたね。
元気そうで何より。

404 :
>>402
1〜5番はとりわけ経験が大事なポジションだからワールドカップでは衰えのマイナス部分よりも経験値が豊富なプラス面の方が勝ると思うからあまり心配していない
怖いの怪我
3列は正直厳しいね
マコウの穴はケインやサベアでなんとかなりそうだけどカイノの穴が埋まらない

405 :
>>404
前回からの離脱分で埋まったのは1ムーディ、10バレット、11リエコだけだね。
この3つは大体同じレベルにある。
7、12、13は不十分。但し、それなりに人数はいる。
6はスクワイアが辛うじて及第点だが、明らかなウィークポイント。

406 :
それなりに人材はいる、って感じだな。他国がレベル上がった。

407 :
ワラビーズもフォラウいないけどそこそこ戦えるんじゃないかな。SHにNホワイト戻ってきて生きのいい若いのもいる

408 :
今回が優勝のラストチャンスで次回からはしばらく厳しくなりそうだからなんとか頑張ってもらいたいが

409 :
実力はNo.1だけど、サッカーのワールドカップやオリンピック等でも前回よりも明らかに実力が下がったチームが連覇した例は記憶に無いのが気がかり。

410 :
サッカーワールドカップ連覇て大昔にイタリア、ブラジルしかしてないし

411 :
>>127みたいな話もある

412 :
>>411
1987年は頭一つ抜けてなんてないぞ
むしろずっとワラビーズにやられていた時期で、前年の欧州遠征で南ア遠征に行った主力を外して若手中心に組んだら一定の成果が出たのでワールドカップもそいつらを中心にメンバーを切り替えた時期
オールブラックスが頭一つ抜けたのは1987年のワールドカップで優勝してから

413 :
SCOのB.Thomson ENGのShieldsに続いて噂通りLousiがTON
後はSAMのFaitalofaとTONのUhila?

今回のWCはHurricanesファンはより楽しそうだな

414 :
その頃も南アとテストマッチはやってたんだ

415 :
今の6番不足状態からするとシールズはもったいないよな
1つくらいキャップ与えときゃ良かったのに
ハンセンの保守的起用が裏目に出た例

416 :
シールズとか南アのFWにはボコられてたしいらねえわ

417 :
シールズがテストマッチで全く通用しなかったのは意外だったな

あれほど期待されてたイングランドでも話題にもならなくなった

418 :
>>414
テストマッチじゃない非公式ツアーだったから参加した主力は代表から一時的に外された

419 :
>>412
1987年W杯の時点で頭一つ抜けてたことに変わりはない

420 :
ブラッドシールズ?
評価おちてんだ

421 :
Shieldsは6Nは怪我で出遅れたから出場機会に恵まれなかったけどその前の秋の大一番
vsBoks/ABs/Wallabiesは3試合とも先発してたからそこまで評価低くもないような
LawesとM.WilsonならShieldsじゃないかと個人的には思う

422 :
BバレットBLUESへ

423 :
前から噂されてたからね。
大して驚くことではない。

424 :
パーカーはどうなるん?

425 :
SホワイトロックもDマッケンジーもBlues

426 :
All Blacks to Argentina:

Forwards:
Asafo Aumua, Dane Coles, Liam Coltman, Nepo Laulala,
Atu Moli, Angus Ta'avao, Karl Tu'inukuafe, Ofa Tu'ungafasi,
Brodie Retallick, Patrick Tuipulotu, Jackson Hemopo, Sam Cane (capt),
Vaea Fifita, Luke Jacobson, Dalton Papalii, Ardie Savea.

Backs:
TJ Perenara, Aaron Smith, Brad Weber, Beauden Barrett, Josh Ioane,
Ngani Laumape, Anton Lienert-Brown, Sonny Bill Williams, Braydon Ennor,
Jordie Barrett, George Bridge, Rieko Ioane, Sevu Reece, Ben Smith (vice-capt).

427 :
>>425
え?マジで?

428 :
>>427
ごめん、っぽい記事に釣られた。違うわ。

429 :
なるほど
クルセイダーズ勢をやすませるんだな

430 :
>>425
マッケンジーはモンペリエ

431 :
マッケンジーはサラセンズ

432 :
ジョーディもブルーズ行くかもらしい
ハイランダーズも狙ってるとか

433 :
MABsがあっさりFIJに粉砕されたな

434 :
弱そうなメンバーだったなマオリ

435 :
見てないから何とも言えないがFWがどれだけやれたのかと、Oブラックはダメだろ

436 :
最近のマオリの弱体化は酷いな

437 :
マオリ笑笑

438 :
攻め手が少ない気がするというか、SOがまるで不足してる。
2014のアメリカをボコった時のマオリが印象的だったな。

439 :
あ、2016だったわ。

440 :
7sもマオリもALL BLACKSは名乗らないでほしいな

441 :
7sもマオリもALL BLACKSは名乗らないでほしいな
まあいろんなスポンサー絡みあるから仕方ないとこあるだろうが

442 :
>>438
Black不在の時間帯で試合が決まった気はした
DFも誰でも走れるFIJ相手にタックルミスがあれだけ多いとビッグゲイン喰らっちゃうよなあ
Akiraは次大きく挽回しないとWC無理かな?

443 :
アキラについてはハンセンが落選の理由がはっきり言ってたから
WCはもう無いよ

444 :
>>443
"It's the same problem he's always had," Hansen said. "He came into the season probably not as fit as he could have been, and played every game for the Blues at the same time as trying to get fit.
シーズン初戦からベストコンディションで出てこい!ってことですか。ハンセンなかなか厳しいな・・・

445 :
英語力が乏しいのでだいぶ意訳だけど
ハンセンがこんなに長々とコメントしたのは期待の裏返しだし
よほど腹に据えかねたのかとも思う

「彼(アキラ)は疲れ切ったアスリートだ。彼のベストな状態を見たことがあるか?
私はスーパーラグビーでそんな彼を見たことはない。
他の選手たちがずっと良いプレーをして、今は彼の前にいるということだ。

我々は表面に現れていることの背後に何があるかをわかっているが
彼に自分で解決して「俺はやるよ」と言うように仕向けるしかない。
それが出来ればいつかきっと彼が選ばれる日は来ると思う。

しかし今の彼はまだそうではない。馬を水場に連れて行くことはできるが
無理に飲ませることはできない。彼が自分で喉が渇いたと心を決めるしかない。」

446 :
>>445
アキラは走り込んでボテッとした腹の贅肉を落として、ウェイトトレーニングをしっかりやって、カイノみたいな身体に仕上げたらとんでもないナンバーエイトになると思うんですがねぇ。ハンセンの言うとおり本人の自覚次第。まだ若いから精進してほしいです。

447 :
前から練習嫌いで有名だったからねえ。

448 :
アキラを含めたブルーズはボーデンが入って変われるかな?

自分はブルーズに必要なのはサムホワイトロックやケインのような
リーダーシップのあるキャプテンだと思う

449 :
>>448
今年は、去年に比べるとディフェンスは良くなったけど、
代わりにオフェンスの迫力がなくなっていたよね。
バレットが入って、オフェンスが良くなる事を期待したい。
あとは、ラインアウトで真っすぐスローできるフッカーだねww

450 :
>>449
オフェンスてw

451 :
>>450
ラガーマンはオフェンスとは言わずアタックだ…って奴もう古いからやめようよ恥ずかしい

452 :
そういやアタックとディフェンスって呼び方は海外でもしてるな
何でオフェンスって言わないんだろね?

453 :
アキラにはそう言ってるのにアウムアは復帰ってことは
アウムアは心を入れ替えたのか

454 :
ルアトゥア以後、才能ある6番8番の選手が育たないね
結果カイノの穴が全然埋まらない

455 :
今回選ばれたLuke Jacobsonはどうなんだろう
U20のキャプテンだからサボりタイプではないはずだが

アルゼンチン戦で先発が予想されてるから期待したい

456 :
フィフィタもかつてアタックでは目立つけどEに求められる仕事をしないと外されたけど
今回は選ばれてる

パパリイも若くてサイズのある選手

457 :
>>455
ワールドカップで優勝するには若手のサプライズ登場も必要だからな
大化けを期待したい

458 :
特に今大会はXファクターが必要だね。生真面目タイプが多いのは心配。

459 :
アーディを7で使うと限定できないからトッドも31人枠に
入りそうと予想してる記事があるね

これって要するにリードのパフォーマンスが不安視されてると
いうことだよね?

460 :
スーパーラグビー観てても、リードのパフォーマンスは残念ながら絶頂期と比べると、かなり落ちてる。

Sホワイトロックをキャプテンにすれば、リードをスタメンから外すという選択もできると思う。

461 :
Rugby World Cup Depth Chart - New Zealand

https://cdn.rugbypass.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/NZ-Depth-Chart.png

462 :
リード外して誰8にするんだ?

463 :
>>462
サヴェアかな。
ただ、3列は経験が問われるからやはりリードは外せない。

464 :
ぶっちゃけリードを使えば衰えと言われるし
リードの代わりに入る7番も大した活躍するわけないから、どうせ経験がーとか言われる

465 :
三列は悩ましいから、いっそスコット・バレットとサミュエル・ホワイトロックのクルセイダーズロックコンビにしてブローディー・レタリックをブラインドサイドフランカーにして彼のアタックを生かすってのはいかがでしょう?

466 :
>>465
スコットバレットを6にするのはあり。
むしろレタリックとホワイトロックのコンビは長年コンビを組んで替えが利かない。

467 :
そのレタリックも復帰後地味に不調なんだよな

468 :
>>467
ジャガーズ戦はレタリックで負けたようなもんだしな

469 :
レギュラークラスの海外組がJaguaresに合流して完全体モードのPumas楽しみ
ホームだしSRの借りを返したい今回はいつも以上の気合いで来るだろうから
WCスコッド当落線上の選手達のサバイバルマッチとしたら丁度いいね

470 :
>>469
普通にオールブラックス初黒星の可能性あるから緊張するわ

471 :
近い将来あるだろうな

472 :
今期のABの優先順位が
1、W杯優勝
2、ブレディスロー杯保持
3、TRC優勝
らしいから、ホームかつクルセイダーズ抜きという
最大級のチャンスだよね、アルゼンチン。

473 :
エノーが22歳という衝撃

474 :
TRCはTNの頃から優勝したらその年のワールドカップ優勝できないしろものだからね

99年 TN優勝NZL RWC優勝AUS
03年 TN優勝NZL RWC優勝ENG
07年 TN優勝NZL RWC優勝RSA
11年 TN優勝AUS RWC優勝NZL
15年 TRC優勝AUS RWC優勝NZL

475 :
前回はその年の春頃まだ注目されてなかったミルナースカッダー推し、Dカーターはピーク過ぎて無理だろと言ってた者です。

476 :
今回推しのエノーは2年前カンタベリーで良いプレーしてたのでここに書き込みした。
リードは微妙だが代わりがいない。
ハンセン、チームにフィットする活きが良いのはいないのかね? 表面しか見てない我々がまだ知らない若手が。

477 :
95年、WCの歴史が違うし時代も違うので比較にならないが94年までグダグダだったセレクションが本番でガラッと変わって大当たり。
博打みたいなもんか。

478 :
前回はカーターがスーパーラグビーでパッとせず、輝いていたクルーデンが怪我で離脱
バレットはまだ海のものとも山のものともわからず
正直不安だったよね
だけど本番だとベテランの力が大事なんだよ
リードが最後の大仕事してくれるからどうかだな
あと6番はどのみち新顔だからサプライズの活躍してくれること

479 :
95年W杯のタイミングで若手が大量に出てきたからね
ただしチームの屋台骨を支えるベテランがしっかりしてたからこそで
ベテランがごっそり抜けた98年以降はガタガタになった

480 :
99年のFW面子の暗黒ぶりよ

481 :
マオリvsフィジー第2戦

The team is (with Province, Investec Super Rugby Club, and Iwi):

1: Ross Wright (Northland) - Ngati Whatua / Ngati Porou
2: Ash Dixon (Captain) (Hawke’s Bay/Highlanders) - Ngati Tahinga
3: Tyrel Lomax (Tasman/Highlanders) - Ngai Tuhoe / Muaupoko
4: Tom Franklin (Bay Of Plenty/ Highlanders) - Ngati Maniapoto
5: Pari Pari Parkinson (Tasman/Highlanders) - Te Whanau a Apanui
6: Reed Prinsep (Canterbury/ Hurricanes) - Te Rarawa
7: Mitch Karpik (Bay of Plenty/Chiefs) -Rongomaiwahine / Ngati Kahungunu
8: Whetukamokamo Douglas (Canterbury/ Crusaders) - Ngati Porou / Ngati Whakaue
9: Bryn Hall (North Harbour/ Crusaders) - Ngati Ranginui
10: Otere Black (Manawatu/ Blues) - Ngai Tuhoe / Te Whanau a Apanui / Ngati Tuwharetoa
11: Sean Wainui (Taranaki/ Chiefs) - Ngai Tuhoe/Te Aitanga a Mahaki/NgaArikikaiputahi/ Ngati Porou
12: Alex Nankivell (Tasman/Chiefs) -Ngapuhi
13: Rob Thompson (Manawatu/ Highlanders) - Ngati Kahungunu / Nga Rauru
14: Jordan Hyland (Northland) - Ngai Tahu
15: Shaun Stevenson (North Harbour/ Chiefs) - Ngapuhi

16: Nathan Harris (Bay Of Plenty/Chiefs) -Ngati Hikairo / Waikato Tainui
17: Haereiti Hetet (Waikato) - Ngati Maniapoto/Pouri Rakete-Stones (Hawke's Bay) - Ngapuhi
18: Marcel Renata (Auckland/ Blues) - Ngati Whanaunga / Ngai Takoto
19: Isaia Walker-Leawere (Hawke's Bay/ Hurricanes) - Ngati Porou
20: Akira Ioane (Auckland/Blues) - Ngapuhi / Te Whanau a Apanui
21: Te Toiroa Tahuriorangi (Taranaki/Chiefs) - Ngati Pikiao
22: Fletcher Smith (Waikato/ Hurricanes) - Ngati Kahungunu
23: Teihorangi Walden (Taranaki/Highlanders) - Te Atiawa

482 :
>>480
前5人が弱い
3列も弱い
スピード重視しすぎなんだよな
この傾向は結局ヘンリーが出てくるまで続くんだよ

483 :
対アルゼンチンのメンバーは今日発表かな?

アルゼンチン:ジャガーズ+ヨーロッパ組数人
NZ     :クルセーダーズ以外の4チーム連合軍

面白そうだ。

484 :
ワールドカップ用ジャージ買われた方いますか?
服の上から着るのだとサポーター用でも大分タイトでしょうか?

485 :
1. Ofa Tuungafasi (26)
2. Dane Coles (60)
3. Angus Ta'avao (3)
4. Brodie Retallick (75)
5. Patrick Tuipulotu (21)
6. Vaea Fifita (9)
7. Sam Cane - captain (58)
8. Ardie Savea (35)
9. Aaron Smith (82)
10. Beauden Barrett (73)
11. Jordie Barrett (9)
12. Ngani Laumape (10)
13. Anton Lienert-Brown (33)
14. Sevu Reece *
15. Ben Smith (72)
16. Liam Coltman (4)
17. Atu Moli *
18. Nepo Laulala (17)
19. Jackson Hemopo (3)
20. Luke Jacobson *
21. Brad Weber (1)
22. Josh Ioane *
23. Braydon Ennor *

486 :
バックスの新鮮さがやばい。

487 :
連レスすまそ。
BKの起用をみると、やはりw杯に向けた試験運用かな。ペレナラと理恵子を休ませて、期待の新人がテストマッチでどれだけ通用するかを見極めんだろうね。

488 :
クルセーダーズ所属だけどリースがスタメンで初キャップだな。おめでとう。
あと、アルゼンチン相手だけど、ケイン・サヴェアのダブルオープンサイドを採ったな。

489 :
とにかくW杯年のTRCは優勝しない方がいい大会だから思い切り試せるのがいいよね
普段のTRCより楽しみかも

490 :
だがアルゼンチンには負けてほしくない

491 :
>>488
ダブルオープンサイドFLって6と7に7専門を2枚並べる作戦かと思ってた

492 :
このメンバー、誰がハカのリードやるんだろう?

493 :
サベア6で使って欲しかったな。7と8出来るなら6も楽勝で出来るよ。

494 :
>>491
今の蕨も7フーパー・8ポーコックをダブルオープンサイドと言っている。
ラグマガに掲載されているオーストラリアのコラムで
OBのティム・ホランはこれに反対と書いていた。

495 :
アーロンスミスじゃないの
もうトイレのほとぼりも冷めたし

496 :
自分もワラビーズ方式は反対だ。迫力がない。
週末のワラビーズのNZとって嫌なセレクションだな。フォラウいなくても戦える。

497 :
マオリってただの代表Bチームみたいになってるけど、入れない選手っているの?

498 :
>>497
ガッチガチの白人。
例えば、イギリスからの移民家系だと無理だね。

499 :
あと、純アイランダー系とか。
とにかく、マオリの血が入ってないと選ばれない。

500 :
逆に昔は審査が適当でアイランダーなんかは「マオリっぽいから」と選ばれてたらしいぞ

501 :
>>498
家系までは詳しくないけど、リードとかバレット兄弟とかってそっち系?

502 :
>>481
先週勝ったFIJはご機嫌で今週はメンバー落としてきてるから2連敗は
避けたいだろうな
とんでもなかったラインアウトは流石に練習で修正してるだろうから
そこがまともになるだけで違うと思うが

503 :
古い移民だったらどこかでマオリの血は入ってる
アリ・ウィリアムスみたいに最近の移民の子孫だとマオリの血は入っていない場合が多い

504 :
>>501
バレットはアイリッシュみたい
じいさんが

505 :
で両親が移民したみたい

506 :
EFのダブルオープンサイドは豪州が採用してスクラム、ラインアウトが弱体化した
Eの重要性を舐めすぎ
ハンセンもEよりGのほうが影響少ないと考えたようで
EFのダブルオープンサイドはやらないと言っている

BスミスとJバレットのポジションは逆な気がするがダブルFBって感じにする気かな

>>482
96〜97年の全盛期のスピードラグビーの幻影に捕らわれてた気がするな
ヘンリーはラグビーの基本であるタックル、スクラムが疎かになっていると看破して
そこを重点的に強化した
ヘンリーとNZが凄いのは、強化しだしたらあっという間にスクラム世界最強になって
世界ランキング1位になった

507 :
そういや世界ランキングって2009年11月から1位なのか
1位のままW杯優勝したら10年連続1位になるな

508 :
>>497の意図はMABの資格のことではなく、血筋辿ると誰でもなれちゃって、もはやマオリを冠する必要がないただのB代表では?ってことでした
それでその反証がないかと

509 :
リースの凄さが分からんな
クルセのメンバーに恵まれてトライ取れてただけでは

510 :
だな センターとしてはミス多くて危なっかしかった とてもクロッティやALBに取って代われる存在ではない 使ってもWTB

511 :
あ、間違えたエノーの事

512 :
やっぱりリースに懐疑的な人いて、安心した。
リースである必要があるかどうかは微妙だよね。他にいないから仕方ないんだけど

513 :
セブリースはDV男だから
いまいち応援する気になれない

514 :
去年からベンラムを招集して欲しかった

515 :
何か普通に負ける予感。連係不足でしょう。

516 :
ただでさえアルゼンチンのアウェーは苦労することが多いのに
クルセ勢が抜けた上にさらに選手を落とすとか舐めプすぎ

517 :
>>516
いいんだよ
この大会しかこういうことできないんだから
どうせワールドカップ本番のどこかで鬼のように厳しい戦いがあるから上手くいかない時のシミュレーションはたくさんしておくのが今の時期大切なんだよ

518 :
>>508
人種問題が絡むから「マオリ」の冠を外すことはない
マオリの優遇政策のためにむしろ本来のBチーム(ちなみにラグビーではA代表と呼ぶ)
であるジュニアオールブラックスは全く機能していない

519 :
マオリ、フィジーに勝ったね、26-17

520 :
さてアルゼンチンにどうなるか
まあ何だかんだで負けることはないと思ってるが

521 :
まだミスは多いし要らないペナルティもあるけど
基本的にディフェンスがいいから割と安心して見ていられるな
トライを取られそうな気配がない

522 :
なかなかいい具合に苦戦したね

523 :
見ていて負ける感じはなかったけどまあこんなもんか

524 :
前半最後のレタリックのトライで安心したのか
ハーフタイムで特に修正もせずに出てきた感じがした

後半アタックが止められ始めて、無理攻めしてミスという悪循環

525 :
アタックのアイディアがちょっと少なかったかな
まあワールドカップ本番では相手はこれくらいのディフェンスは普通にするからいい練習になったよ

526 :
https://www.stuff.co.nz/sport/rugby/opinion/114392023/all-blacks-v-argentina-player-ratings-who-starred-and-who-struggled

Ben Smith: 4.5
Sevu Reece: 6
Anton Lienert-Brown: 5.5
Ngani Laumape: 6
Jordie Barrett: 4.5
Beauden Barrett: 4.5
Aaron Smith: 5.5
Ardie Savea: 7
Sam Cane: 6
Vaea Fifita: 4
Patrick Tuipulotu: 4.5
Brodie Retallick: 5.5
Angus Ta'avao: 5.5
Dane Coles: 6
Ofa Tuungafasi: 6

Liam Coltman: 4
Atu Moli: 5
Nepo Laulala: 4.5
Jackson Hemopo: 5.5
Luke Jacobson: 4.5
Brad Weber: 4.5
Josh Ioane: Not used
Braydon Ennor: Not rated

527 :
サポートが早く守備も案外よかったね
ターバオさんスクラムやるやん

528 :
Ian Foster wants improvement from 'clunky' attack after narrow win
https://www.stuff.co.nz/sport/rugby/all-blacks/114393446/all-blacks-ian-foster-wants-improvement-from-clunky-attack-after-narrow-win

ま、やっぱり一番の課題はアタックの連携だったよね

529 :
ターバオをSR終盤でも目立ってた。走力もある

530 :
レタリックがチーフスで低調だったけどまあまあ戻ってきているのはいい傾向。
チーム全体についてはシーズン最初の試合はいつも出来はよくないからこんなもんだろう。

531 :
アーディのほうがリードより推進力あったね

あとフィフィタの6番は厳しい
前に出るわけでもないし、ブレークダウンで仕事もしない

532 :
ハンドリングエラーとペナルティの数はもちろんとして、Tuipulotuはいた?ってくらい記憶にないな。
Caneはアタック力がなさ過ぎ、かと言ってブレイクダウンでもそこまで目立たず。
ハッキリとSavea>Cane。
あとJBarrettはやっぱりいらないな。
テストマッチレベルだと良さより粗さがどうしたって目につく。
Jacobsonは育てたいいい素材に見えたがどうだろうか。

533 :
DとEがずっと消えてたな
2人レッドはさすがにキツイわ

534 :
課題は埋まらずか
ロックの控え、6番なかなか埋まらないなあ

535 :
今日の試合で見切れる選手出て来たんじゃない?
フィフィタ、ジョーディはいらん

536 :
テストレベルだとジョーディて何処で使っても中途半端

537 :
ここ1年2年言われてた、4〜8番の1本目と2本目以降の差が強烈ですな。
1段レベルが落ちるんじゃなくて2段階ぐらいレベル落ちて来るね。
もう今更どうにもならんから、怪我なく本番へって感じなんだろうけどさ。

538 :
8番は1本目から落ちてるじゃん

539 :
隣の芝生は・・・じゃないがワラビやボクスは海外組とか、こいつどうか?ていうのにもチャンス与えるから結果選択肢が増え層が厚くなる感じがする。WCのような短期決戦だと両国力出してくるだろうし油断ならん

540 :
負けたワラビだがバックスの190cm級選手達は脅威 今回アルヘンにもボフェリ(191cm)にBスミスが競り負け、1発喰らったし

541 :
Bスミスも試合勘の欠如か、地味に判断良くなかったな
持ちすぎの場面が多かった

経験豊富なケインとコールズもテストマッチはご無沙汰だったし
まあ勝ててよかった

542 :
Jバレットはやっぱりプレーが粗いね。
反面、セブリースはクルセ上がりだけあってプレーが堅実。

Jバレットは、一度クルセあたりに入れて徹底的に鍛え直した方がいいね。
ここ2年変わらない。

基本的にアタック時の連携不足が苦戦の原因。
それとここ数年のABs、ハイパントボールの処理がイマイチ。
Jバレット、Bスミスはこのへん上手いはずだが、今日は見せ場なし。

コールズが復調の兆し、リースはやはり使える。
Aサヴェア、ラウマペは当確。

6、13が鍵か。
あと2戦、どんどん選手を試して欲しい。

543 :
W杯イヤーは2軍を試すけど、今年は3軍を試してる、
といかシンロクローが言ってたからな。

544 :
>>542
「才能・身体能力はあるはずだが、伸び悩み」みたいな選手は
一度クルセーダーズに放り込んだらいい。
アキラもリードがいなくなるからちょうどいいタイミング。
ジョーディーも兄がブルーズに行って、兄弟コンビ解消だからいいタイミング。

545 :
ジョーディがこっから伸びるなんて無い 寧ろあの体格からますます愚鈍でもっさりになってくだけ

546 :
神戸のバックマンはABsは無理かな?

547 :
>>546
無理だね。

548 :
>>546
アキレスけん断裂で来年1月のスーパーラグビーかTLの開幕も微妙なのになぜ9月に間に合う?

549 :
>>547
>>548
アキレス腱が完治しても無理かな?
そもそも大した選手じゃないかな?

550 :
ラウマペは、Bバレットの信頼が厚い事を言っていたね。
ABsも何回かラウマペの分析力で助けられたとか…。
これはもう12はラウマペか?
ノヌーほどの突破力はないが、今日のゴール前で一人でトライを
取り切ったところを見ると、なおさらだね。
CTBはクロティとグッドヒュー、ALBの一騎打ちか?
ハンセンが重用しているSBWは果たして?
エノーは将来性バツグンだが、やはり次回W杯に期待。

それよりも、やはり6番が心配。
それと7も、ケインではなく、トッドやAサヴェアも試して欲しいね。
ケイン、献身的なタックルしているが、ボールを持った時の不安が常に
よぎるし。ジャッカルもイマイチ少ないかな。トッドの方が上手。

551 :
6番にSバレットもありうるかな。
ヘンリーが言ってたんでしょ。

そうなるとLOの控えが…。
考えれば考えるほど、この四年で6番カイノの後継が育たなかった事が心残り。

552 :
それと、Jバレットのやらかし病を見ていると、
Dマッケンジーの怪我も何気に痛い。

それとTJペレナラが控えっと言うのが勿体ない。
あれだけOF、DF出来んるんだから、CTBでも良かったのかも…。

553 :
連投スマソ。

JブリッジってFB出来たよね?
キック力とかどうだったろう?
ハイパンキャッチはうまかったような…。
Jバレットならば、ブリッジだよなあ。

554 :
ハヴィリ使えよそこは普通に ロバートソン・コーチがそうしてるように

555 :
Time for a new All Blacks No 8?
https://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=12251487

リードのポジションも絶対ではなくなってきた

556 :
>>551
Sバレットは6番適役かと
ロックより向いてる
控えロックはツイプロトゥーがおるし

557 :
オープンサイドフランカー争い、今年のスーパーラグビーではタックルもジャッカルもアーディーがバツグンの数字だったよね〜トッドは数字に表れないけどよく起きて走ってディフェンスラインを埋めてるし、ケインが一番ショボかったと思うけど・・・

558 :
そんなあなたにお勧めの記事

Championship: Winners and losers from the All Blacks win over Argentina
https://www.nzherald.co.nz/rugby/news/article.cfm?c_id=80&objectid=12251448

Best forward: Sam Cane

559 :
>>557
ケインは途中までケガで居なかったのをお忘れなく

560 :
SRでの総タックル数で比較したって途中出場のケインが少ないのは当たり前
復帰後の1試合あたりのケインのタックル数は多かっただろ

561 :
Fは誰を使っても、まあ何とかなる

問題はEだよ
ツイプロがあの出来ではバレットをロックの控えから外せない
フリゼルはフィフィタと同じタイプだから、新人のジェイコブソン使うかもな

562 :
Fはトッドのほうがいい。

Eはスクワイアが散々チャンスもらいながらダメだったのが計算外で、バレットでいいと思うけど、ロックの控えがね。

Gはリードを早めに変えて、後半はサヴェア。

なのでキャプテンもサム・ホワイトロックにしよう。

563 :
TRC優勝はボクス辺りに譲っとくのが良さそうだな
どんどん控えメンバーを試していけ

564 :
譲るはさすがにw
ボクスをなんだと思ってるw

565 :
今のオールブラックスは確かに前回ほど強いということはないとは思うが実際対抗馬はどこなのか
アイルランドくらいか

566 :
アイルランド、イングランド

567 :
ボクス
多くのポジションでABより層厚い モチベーションも疲れたABの連中より高いし

568 :
アイルランドって高齢化してない?

569 :
はっきり言ってやる今のABsなんかスコットランドにも負けるよ。南ア イングランド ウェールズとやったら粉砕される。

570 :
お、おう

571 :
結局のところ、わからないってのが結論かと思うよ。
今年の6Nでウェールズが優勝したけど、そのウェールズでさえ去年オーストラリアと接戦だし、スコットランドは6Nで1勝しかしてない。

572 :
本命不在の時ってフィジカルの底力があるボクスが怖いかな
ボクス優勝の95年、07年ってそんな感じだった

95年はW杯前の予想は混戦で
大会が始まってからのNZの勝ちっぷりが凄まじかった

07年は大会前からNZが大本命だったのにベスト8という史上最低の成績で姿を消した

ボクス優勝の年は奇しくもNZがコケた年でもある

573 :
>>565
ボクス

574 :
HOはコールズで行くか、テイラーで行くか迷うところだね。
コールズは全盛期に戻りつつあるのがABsにとっては明るい材料。

あとは、グッドヒューあたりがABsの13としてどの程度機能するかも
見てみたいところ。

Sバレット、6番起用はGoodな選択だろうが、スタメンとしての起用は
さすがにこの段階では難しいのでは?

手の内も見せたくないだろうし、スタメン・リザーブの選定もしなければ
行けないので、チャンピオンシップはいろんな選手を使うだろうが、
当落線上の選手はもっともっとアピールして欲しいね。

攻撃の連携がまだまだ今一歩で、W杯前に、最低でも2試合ほどは、
ガチメンバーでテストマッチして欲しいが、チャンピオンシップ以外に
試合組まれている?

575 :
ぶっちゃけ対抗馬にボクス以外を挙げる人の気持ちは何もわからん

576 :
ボクスのベストメンバーは強力だけど、サブが微妙じゃない?特にBK

577 :
ボクスよりイングランドのほうが遥かに怖いな
アイルランドは怪我人がだいぶ出て戦力が落ちた

578 :
俺もイングランドのほうが気になる。
エディーには2003年にやられているし。

579 :
去年ホームでボクスにやられてるのに草

580 :
この数年ボクスのベストメンバーがわからん

581 :
この数年ボクスのベストメンバーがわからん

582 :
ボクスでわからなかったら他のチームもっとわからないだろw
キッツォフ、マークス、マルハーバ、エツベス、デヤハー、ヤコクリエル、デュトイ、フェルミューレン
デクラーク、ポラード、ディアンティ、ディアレンディ、サーフォンテイン、ンコシ、ルルー

583 :
>>582
あと、クリエル、ヤンチーth

584 :
ウェールズがケガ人無しで行けば欧州勢トップじゃない?ウォーバートンの穴も埋まってる

585 :
Sバレットを三列にして、ロックの控えを神戸のフランクリンにしたら良い。

586 :
過去二試合のボクス戦は大量リードを許す展開に
ホームでは逃げ切られアウェーでは逆転勝ち
ホームのボクス戦もバレットのゴールキックが絶不調じゃなければ勝ててたけど

587 :
ウェールズに負けるのは想像つかない
ニュージーランドに勝つにはフィジカルだけで6N圧倒できるくらいのフィジカルの強さが求められる
イングランドやアイルランドならそれはあり得るがウェールズの強さは上手さだからなぁ

588 :
ヴィトーかカイノのどちらかがいればなあ

589 :
>>587
ウェールズの今の強さはフィジカルだろ

でもニュージーランドに勝つのはフィジカルより気合と
怯まずガンガン攻める気持ちじゃないかな?

一昨年のスコットランド戦なんて攻められまくってあわやまで追い込まれて
審判のお情けで勝てたような試合?

590 :
ウェールズに負けるのは想像できないけど、ウェールズも他には負けなそう

591 :
>>582
中でも、まさにABsの6番に当たるデュトイがよく働いてるんだよなあ。

北半球のことはよく分からないが、南半球ではブラインドフランカーとしてはトップじゃあるまいか。

ワラビーズ戦見たけど、今のボクスは勢いあるよ。
逆にワラビーズは救いようがないくらい材料なかった。

592 :
ウェールズってヘンリー、ハンセン、ガットランドとNZ出身監督が続いたせいで
劣化NZになったからな

ヘンリーが言ってたのはFWのハンドリングスキルに差があるとのこと

実際にウェールズには1950年代に負けたのが最後

593 :
All Blacks team named for Test against South Africa

1. Joe Moody (37)
2. Codie Taylor (41)
3. Owen Franks (106)
4. Brodie Retallick (76)
5. Samuel Whitelock (108)
6. Shannon Frizell (4)
7. Matt Todd (17)
8. Kieran Read - captain (118)
9. TJ Perenara (55)
10. Richie Mo’unga (9)
11. Rieko Ioane (24)
12. Sonny Bill Williams (51)
13. Jack Goodhue (7)
14. Ben Smith (77)
15. Beauden Barrett (74)
16. Dane Coles (61)
17. Ofa Tuungafasi (27)
18. Angus Ta’avao (4)
19. Vaea Fifita (10)
20. Dalton Papalii (2)
21. Aaron Smith (83)
22. Anton Lienert-Brown (34)
23. George Bridge (1)

594 :
10 モウンガ
15 Bバレット

この組み合わせは初めて?

595 :
トッド頼むよ期待してるわ

596 :
これは期待。どこまで機能するかな

597 :
10モウンガ、15Bバレットは試合に出ている以上、同時に故障するリスクがあるから怖い布陣だな。
リザーブには22リーナート・ブラウン、23ブリッジで1FEのリザーブがいないので同時離脱となるとどうするつもりだろうか。
個人的にはW杯本番では採ってほしくない布陣だ。

598 :
RWCの応援動画、みてくれたかな?
ニュージーランドと日本のハーフ、ラグビー女子
リツイート、いいね希望♡
https://twitter.com/i/status/1130710064526839808
(deleted an unsolicited ad)

599 :
SとJバレットが控えにも居ない、個人的には最強と思える布陣

600 :
ロックの控えどうするつもりだろ?

601 :
ロック控えいないの気になるな
フィフィタか。。。

602 :
お互いに手の内隠してるメンバーだな

603 :
何故ロックの控えにフランクリンを選ばない?
神戸での活躍見たらABsに選ばれて当然の選手だ。

604 :
神戸神戸あちこちでうっせえよいつものドアホが

605 :
>>603
一応、丁寧な説明しますね。
フランクリンは今年のマオリにも選ばれるくらいですから一定の評価はあります。ただ、トップリーグで活躍したとて、NZと日本では歴然の差がありますから、大して凄い事ではありません。ですから、ABsに選ばれるためには、SR(彼の場合はマオリも)で活躍しなければなりません。

606 :
テストとしては、とても納得出来る布陣だ。
しかも、相手は南ア。力を試せる絶好の機会。

やはり一番の注目は両FLか。
フリゼルの活躍いかんによっては、一気にスタメン奪取の可能性あり。
トッドも身体の強い南ア選手相手にどれだけ得意のジャッカルが出来るか⁈

SBWも決して安泰ではないので、どれだけアピール出来るか。
内容によっては落選も十分にあり得る。
グッドヒューも同様。ただし、期待感は大きい。

FBのBバレットも一度は試しておきたい起用。
怪我も怖いので、後半はJブリッジもテストしてみたい。

Rイオアネの調子も把握しておきたいところだ。

607 :
>>606
グッドヒューもSBW も残るとおもうよ。

むしろ、おっしゃる通り、両FL。

おっしゃる通り、トッドは調子いいし、ケインよりもジャッカルとかで目立つもんね。個人的にはトッド。働きが目に見える。

6はカイノ以降、ずっと課題ですな。

ラインアウトってやっぱ、4枚必要なの?

608 :
トッドはジャッカルよりも、南アの大きいFWを押し込まれずに
タックルで止められるかが評価ポイントだと思う

609 :
先週のフィフィタがタックル数2、ボールキャリー2で
ほぼいないのと同じだったので、フリゼルも同じような感じなら
トッドやアーディを6で使うほうが遥かにマシだと思う

610 :
>>604
フランクリンが足りないのはわかるが
「神戸」ですぐにスイッチ入っちゃうあなたも相当だよ

神戸ファンはフランクリンがcap取るの望んでない人が多そうだから
そもそも神戸ファンなのかも微妙だし

611 :
>>608
押し込まれずというか普通に受け止めたらトッドのような選手は無理
足に行かないと押され負ける
まぁそんな上手くいかないので結局いかにジャッカル出来るかだと思われる

612 :
トッドが南アからジャッカルされる事有っても、ジャッカル出来るとはとても思えない ポーコックとは違う

613 :
>>604
お前もいちいち反応しすぎ、逆にお前が1番のドアホやか。

614 :
>>612
希望を込めて言ってるんだろうがww
ぶっちゃけ前にボクスとやったとき完全に存在消えてたから何も出来るとは思わん

615 :
>>613
といつもの神戸君
そのまま返すわドアホ

616 :
本当にいらん自己アピールしかしねえなあのスレの連中は

617 :
フランクリン、フランクリン言ってるのはいろんなスレに出張ってくる例の神戸アンチでしょ
神戸の人間はキャップ取ってほしくないだろうから、積極的に推すわけない

618 :
https://www.newshub.co.nz/home/sport/2019/07/rugby-world-cup-2019-hansen-reveals-reasoning-behind-beauden-barrett-richie-mo-unga-plan.html
Speculation is mounting regarding a potential shift of Read to blindside flanker,
which would allow both Cane and Savea to make their considerable presences
felt as part of the starting pack.

こんな案も検討されてるのか

619 :
10. Richie Mo’unga (9)
11. Rieko Ioane (24)
14. Ben Smith (77)
15. Beauden Barrett (74)
個人的には1番バランスがいいと思ってるから楽しみだけど、確かにどっちか怪我して残りがシンビンとかになったら10はどうすんだっぺ。

620 :
>>619
ドナルドがいる。

621 :
>>617
正解だね。
>>615 >>616はまんまとひっかかっているアホ

622 :
>>621
ということにしたいアホがこれか

623 :
おおお、盛り上がってきたゾ〜

いいぞ、もっと喧嘩しろwww

624 :
>>586
それを言うならアウェーのボクス戦って
ボクスが露骨にスタメン変えなきゃフツーに負けてた試合でしょうが

625 :
>>618
ハンセンは今日記者に聞かれて否定はしなかった。
今は答えられないと。
リード本人は言われたらどこでもプレーするけど
8が好きだと何度も繰り返してた。

626 :
TRC優勝したらWC優勝できないってマジ?

627 :
スクラムでのポジションを考えたらアーディをEにするほうが
自然だと思うが違うんだろうか?
あるいはW杯後のFケインGアーディを想定しての
ポジションチェンジなのか

628 :
しかし今日南アに勝つとすると優勝してしまうだろうな
南アに勝つのはうれしいけどジンクス的にはうれしくない結果に

629 :
今日も第2戦も負けるような気がする。ボクスの防御を破れないまま点取られてズルズルとか。

630 :
ボクスのファンがえらく前向きなのはどうして?
何かいいことあったっけ

631 :
NZの2列3列の層の薄さを見てるからじゃないの。
その部分に関しては南アの方が人材が豊富だし。

632 :
>>628
そうなったら堂々と2冠狙えばいいんや
WCの年だけTRC負けるなんてABsらしくない

633 :
モウンガさん笑笑

634 :
FWは完敗だけどボクスのバックスが全然怖くないから
トライを取られる気がしないな
コルビは凄いと思うけど

635 :
ボーデンの足の速さやばい

636 :
マッケンジーもそうだったけどバレットもスペースのあるNのほうが怖さが増す
モウンガは最初のチャージ2連発でビビってしまったのか
安パイなプレーしかしなくなっちゃった

637 :
レタリック左腕上がらない
脱臼?最悪骨折かも・・・

638 :
レタリックの痛がり方から見ると不吉な感じ。
本大会に影響あるかも。

639 :
>>637
やめて・・・

640 :
やっちまったな。

641 :
ベン・スミスのノッコン・・・

642 :
しょっぱい試合になってきた

643 :
ブリッジのスーパープレー!

644 :
レタリック怪我ですか?
神戸に入団する予定なので、脱臼なら良いのですが・・・

645 :
レタリック、復調してきたところなのに…
マッケンジーに続きチーフス勢は呪われてるんじゃないか

646 :
いつも通りレフェリーに恵まれてる。
あのノックオン(+ホワイトロックのペナルティ)が何故か相手のペナルティになってなきゃ負けてたな。

647 :
昨年に引き続き、バレットがそんなに難しくないPGを外したのが響いたな。
もうモウンガがファーストキッカーでいいだろ。

648 :
試合結果は別にどうでもいいな
レタリックの無事のほうが100倍大事

649 :
これでうまくTRC優勝回避できそうだなw
ラッキーw

650 :
ポラードも簡単なの外してたしなあ
モウンガのプレー最悪だったよ

651 :
レタリックの怪我が軽いことを願う!

652 :
トッド空気だった かと言ってケインでも変わらん フリーゼルも今一だし深刻な3列目

653 :
トッドよりペレナラのほうが有能なフランカーだったなw

654 :
負けずにTRC優勝回避できてフリーダムカップも防衛できて後はレタリックの怪我がなければなあ

655 :
>>654
やっぱ負けるのは嫌だからね
レタリックだけが心配

656 :
バレットのゴールキックがなあ……
前半からピンチの芽を摘んだりトライに繋がるランしたりフィールドプレーは文句なしなのに
モウンガのプレーがもう少し安定してくれればね

657 :
やっぱりレタリックの怪我悪そうだな。nzの新聞もかなり心配してる。最悪だ。去年からの傾向だけど、地力ではボクスに凌駕されつつあるのが、よりはっきりして来た。控えの層の厚さや試合運び、スタミナでしのいできたけど、そろそろ貯金が無い感じのところにレタリックとは。

658 :
レタリックoutなら三連覇は絶望的
2011年のカーター離脱以上のダメージかも

659 :
レタリックダメなら諦めよう
気楽に見れる

660 :
カーターの時のNZのFEは層が厚かった
今のロックはスカスカだからダメだわ

661 :
レタリック脱臼して入院中
ワールドカップ終了

662 :
>>661
ソースをちょうだい

663 :
>>662
https://mobile.twitter.com/AllBlacks
(deleted an unsolicited ad)

664 :
肩の脱臼で、一般的には脱臼なら全治16週間って、あちこちの新聞に出てるわ。まだ決定では無いものの、かなりの確率で本大会多分無理でしょう。スネイマン狙ってたな、あれは。

665 :
>>663
どうも。
Twitterの中に「脱臼で通常どれくらいで戻れるの?」という質問があって
「12〜16週間」とあるな。
この回答が正しいなら8週後に開幕のW杯はアウトだな。

666 :
わざとじゃないよ スネイマンて強面の割に性格は大人しい選手(乱闘も笑顔で止める方)だけど、いつもディフェンスが雑、荒い

ハイキャッチャーに空中で当たったのも、あまり考えないでプレーしてる

667 :
nzのグーグルでは、肩の脱臼とか、回復ってのが、いま急上昇だって。

668 :
>>666
本気でわざととは思ってない。言ってみただけ。そうでも言わないとやり切れなくてさ。

669 :
逆に気楽に見れそうでいいわ
1995年みたいなダークホース的な立ち位置も面白い

670 :
http://hospital.luke.ac.jp/guide/32_orthopedics/bankart_bristow.html

一番下のコーナーで「手術後4−6ヶ月で競技に戻ることが目標になりますが、
その時期は手術の経過に応じて決定していきます。」とあるから
どう頑張ってもW杯は無理だな。
6か月だと神戸のシーズン開幕・序盤に間に合うかも怪しいくらいだからな。

671 :
文字化けしてた。

「手術後4−6ヶ月で競技に戻ることが目標になりますが、
その時期は手術の経過に応じて決定していきます。」だな。

672 :
レタリックとホワイトロックのコンビは最高と言われるけど
2人の力量差はかなりあるからねえ

特にアタックは比べ物にならない

673 :
隣の芝生・・・なのかワラビやボクスの方が全体の層が厚いような気がする。
今のメンバーはダイナミックさが欠けてるというか。。

近い将来海外組招集あるかもな

674 :
ワラビーズが厚いとはとても思えないけどな
最高に悲壮感漂ってるだろあっちは

675 :
終わったなあ

676 :
ガセかと思ったが、、、、初回脱臼の場合6ヶ月かかる、これはもう早急に気持ちを切り替えて代わりを考えないと。カーターは大会中だったがまだ手前、といい方向に考えないとやれない。

677 :
4Sバレット・5ホワイトロックでできるだけ引っぱるしかないな。
トゥイプロトゥはアルゼンチン戦イマイチだったし。
この2人がぽしゃったら本当に終わり。

678 :
3列がショボいからロックのスター選手が
ブレークダウンで怪我してしまった

679 :
若手のロックサプライズ抜擢とかないかなあ

680 :
>>679
ヘモポとか?

681 :
向こうの報道見てると骨折がなければギリギリ間に合うって意見が多いが、、なんとも。試合前南アの監督が”レタリックとホワイトロックが
世界のロックの基準を大幅に上げた”なんてコメントしてて、、
イングランド、アイルランドあたりとやるにはレタリックいて欲しい、
明日4weeks outのいい知らせが欲しい。

682 :
>>681
骨折がなければ滑り込みセーフって、そりゃいくらなんでも無茶だろ。

683 :
(決勝戦には)滑り込みセーフ

684 :
>>683
それ何てダック師匠?

685 :
>>680
サプライズじゃないだろ!

686 :
>>664 >>665 >>671
7/27 2019TRC vsBoks
↓8週
9/21 WCPool-B vsBoks
↓4週
10/19 WCQF2 vsPool-A2位 ⇒ 10/26 WCSF1 ⇒ 11/2 WC決勝
or
10/20 WCQF4 vsPool-A1位 ⇒ 10/27 WCSF2 ⇒ 11/2 WC決勝
決勝T初戦が12週間後 決勝がその2週間後(7/27から見ると14週間後)

687 :
何れにしてもアタックがしょぼい。
明らかにウェインスミスが居なくなってから下降線。フォスターじゃダメ

688 :
コールズ良かったな
コーディテイラーからレギュラー奪い返したかも

バックスではバレット、グッドヒューが良かった
リエコは全然目立つプレーがなかった
ベンスミスが地味に先週から続いて良くなくて心配

689 :
ダミアンの時はまだ何とかなるんじゃないかな?と思ってたけど。現在主力のレタリック、ホワイトロック、Bバレット、イオアネ、Bスミスの誰か一人でも欠けたら厳しいだろう。特にロックは変えが居ないし。終わったな。

690 :
SquireがTasmanの方で試合に出てコンディションあげてWCを目指すって話もあったけど
8/10 vsWellington
8/18 vsCanterbury
8/24 vsManawatu
正直言ってチャンスがあるとしたらこの最初の3試合ぐらいだよね
何とか間にあって欲しいなあ

691 :
脱臼くらいならやれば出来るだろ
と思いたいが、、、

692 :
>>689
かすかな希望はプール戦全休で構わないってことくらいかな
なんなら準決勝に間に合えばいいわ

693 :
座って待つしか無い ハンセンの言葉 正確なことは誰もわかんないからな 軽い脱臼とかで
なんとかなんないかな笑

694 :
まずは、レタリックの怪我がかなり痛い。
再び全盛時に戻りつつあっただけに至極残念。

Sバレットも良い選手だから、早く復帰して頑張って欲しい。

SHは、ペレナラもジャッカル2回と持ち味を発揮したが、
やはりAスミスの方がラインを有効に動かせるね。
リード含めて第3列もうちょっと頑張らないと…。
Aサヴェアが調子良いので、出来れば使いたいところ。
それとスクワイアに再度チャンスを!

SBWは、もう往年の強さがなくなってしまったね。
CTBは、グッドヒューとALBは当確。

Rイオアネが以前の怖さがなく、ちょっと心配。
今のところBバレットの突破力に頼らざるを得ないのが何とも心もとない。
あとは、足の速いコールズのライン参加ぐらいしか武器が見当たらない。

ハッキリ言って、レタリックを欠いた今、優勝の可能性はかなり厳しいと思う。
組織的DFは依然優位性を保っているが、ハンドリングエラーが増えている事、
空中戦に絶対的強さがない事、BKに怖さがある選手が少ない事が前回優勝時
より大きく劣っている。

695 :
スクワイヤてクルセダーズ戦で不要なラフプレーでシンビン喰らってたから、信用出来ない Sバレットも不要なラフプレーする選手で、6はほんと人材難

696 :
レタリック脂肪なのか

697 :
ワールドカップは完全終戦だな
今年以降は出て行く人も多いし本格的な低迷期くるな

698 :
ここに来て、リードとベンスミスが急に衰えた感じがする

699 :
>>672
アタック
どちらが上なの?

700 :
Brodie Retallick escapes serious injury
https://www.stuff.co.nz/sport/rugby/all-blacks/114562769/all-blacks-v-south-africa-brodie-retallick-escapes-serious-injury

Brodie Retallick's Rugby World Cup dream remains alive after scans on
his injured shoulder revealed no structural damage.

意外と軽傷?

701 :
WCは大丈夫そうだな
ハンセンもコメント出してる

702 :
どうやら、w杯のメンバーには入りそうだね。

703 :
涙出てきた・
これで負けずにTRC優勝回避出来てオールブラックスにとって最高の結果になったな!

704 :
>>698
2015年の今頃カーターがボロボロだったの思い出す
大ベテランは1番大事な本番にピーク合わせるからあまり心配すんな
大ベテランは若くないから常時ベストコンディションというわけにはいかないんだよ

705 :
骨折がなかったってことね、けどギリギリかな時間的には

706 :
いろんなニュース見てる、ハンセンはWCまで8週間ある、時間は十分と話してる

707 :
初戦のボクス戦はレタリックなしで勝って欲しいね!

708 :
グループリーグはレタリックは基本無してま、調整で途中出場で十分かな。

709 :
SBW怪我多過ぎだな限界か
https://i.imgur.com/6ktt6ra.jpg

710 :
2位通過のチームが優勝したことはないというジンクスはあるものの極論を言えば、開幕の南アに負けて2位通過でもいいんじゃないか。
後はイタリア・カナダ・ナミビアとABsなら2本目でも軽くあしらえる相手ばかりだし。
で、トーナメントからレタリックを復帰させてフルメンバーで戦う。
トーナメントからと見たら、さらに4週間で計12週間の治療・リハビリ期間が取れる。

711 :
>>710
いややはり負けたらダメ

712 :
>>711
まあ「極論」だから。
それにしてもマッケンジーみたいに完全アウトでなくてよかったね。

713 :
>>712
昨日はもう終わったと思って辛かった

714 :
怪我したところあらためて見たけど、そんなに悪い怪我をするようなシーンにも見えないんだよな

結果的にヒールっぽい雰囲気がスナイマンに漂ってるけど、
このプレイ自体は全然普通のプレイというか

715 :
普通のプレーだから他の選手誰も怒ってなかったし レタリックの腕がラックに嵌ったまま抜けなかったから、衝撃もろに受けて負傷したらしい

716 :
南アの外被りDFに苦しめられた
外にはキックか素早いパスが必要
気の利くクロティがいれば違う展開になると思う
外のコールズくらいしかゲインできなかったね
キックは入らんし苦しいな

717 :
>>716
今の段階で苦戦して相手の長所を見極めるのはいいことだよ

718 :
密かにオーストラリアも応援してるんだけど、スクラムが強くて安心した。
ファラウが居なくなってBKの決定力が格段に下がったけど、リアリーファノとオコナーの懐かしい2人が帰ってきて嬉しい。決定力が低い分、戦略と戦術のオーストラリアがw杯で観れることを楽しみにしたい。

スレチだけど他になかったので、ここに書かせてもらいました。ごめんなさい。

719 :
モウンガってなんかテンパるよな
10の才能はだれもが認めるところだけど
心理面では10はキツいのかもな
10は失敗しようが「だからなに?」みたいな奴がいい

720 :
>>719
田村『呼んだ?』

721 :
>>718
あれ?
今オージースレないの?

722 :
>>719
ラーカムがそうだったな?
ミスしても誰がミスしたん?って顔してたw

723 :
ワラビーズスレあるよ
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1462186767/

724 :
過疎ってて見つからなかったわ。
ありがとう

725 :
レタリック、ハンセンが言ってるから大丈夫だと思うが、尋常ではない痛がり方だったので、少し心配。

726 :
モウンガは序盤の二回連続チャージで完全に萎縮して無難なプレーに終始してたな
あれじゃ本番が不安だ

727 :
WCは短期決戦。消極的なメンタルならモウンガ出て欲しくないな。若手はちょっとぐらいのミスは堂々としてほしい。無神経なのはだめだが。

728 :
バレットはゴールキック不調でもフィールドプレーに一切影響出ないからな
メンタルは強い

729 :
>>728
元々バレットは足の速さとメンタルの強さで頭角を現したよね

730 :
しかしボクスのディフェンスを崩せなかったな
ホームであそこまで点取るのに苦労するのも久しぶりだな

731 :
あれだけミスしてたらなあ
前半はむしろよく持ちこたえたと思うわ
0-13や0-20になっててもおかしくなかったぞ

732 :
ボクスも前半あれだけボールを支配したのに
バックスに全然決定力がないから点に繋がらなかった
ハンセンも両チームのパッションは凄かったが
内容はね、みたいなコメントをしてる

今年のW杯優勝は欧州かもね

733 :
スコットハンセン クルセイダーズのアシスタントコーチへ。

734 :
昨日のハンドリングエラーの多さは単なる集中力とスキルの問題なのか、それともボクスの圧力なのか。
いずれにしてもここ4戦すべて2点差以内、ワールドカップ初戦は全くわからなくなった。

735 :
まあモウンガがスタメンで10やるのは予選の格下相手くらいだから別になんとも思わんがバレットのキックだけはどうしようもないな
他に蹴れるのもいないし

736 :
57-0からここまで急速に詰められるとは思わなかったな。
元々いい選手はいて、指導者がクソだったから低迷していたのは分かっていたが
こんなに早いとは思わなかった。

このスレとは直接関係ない話でスマンがその南アをクソ状態に陥れた無能を
わざわざ雇っているキヤノンがアホ過ぎて嘲笑しか浮かばない。
(このアホ列伝に全盛期のマコウ・カーターがいながらクルセーダーズを
1回も優勝させられなかった無能を雇う東芝も今年から加わる)

737 :
どっちにしろワールドカップでボクスに楽勝することはあり得ないからあまり関係ない
そして直前のTRCはあくまで本番から逆算してチームを作る過程に過ぎないから勝敗もゲームの中身も関係ない
ただ怪我だけはまずいんだけど、レタリックが思っていたより軽傷なのはほんと幸い

738 :
バレットのキックって昔から下手なの?

739 :
もうカーター呼んじゃえよ
なんならマコウも
いま何してんのか知らんが

740 :
カーターが体調万全なら可能性があっただろうが
首の手術をしてリハビリ中だからないな。

741 :
>>739
東京ディズニーランドでデート中だよ
http://dtimes.jp/post-300512/

742 :
>>741
マコウも日本来てたのかよ

743 :
>>738
入るときは難しい角度距離からでもバシバシ入るよ

744 :
入るときに入っても意味ないんだよな
一発勝負のW杯だとさ

745 :
https://www.stuff.co.nz/sport/opinion/114523487/mark-reason-all-blacks-big-rugby-world-cup-fix
The All Blacks had the perfect balance at the 2015 World Cup between the game management,
kicking precision and passing expertise of Dan Carter and the impact of Beauden Barrett's
brilliant running. But in the ensuing four years Barrett hasn't so much grown into the No 10 shirt,
as grown out of it.

もうNZ紙も遠慮なく書き始めたな
バレットはこの4年間、10番として十分成長できなかったと

746 :
>>702
Retallickの起用が限定的になるとBack-Fiveの選出プランに変更または修正の必要が
出てくるだろうけど割食うの誰だろ?
LOはRetallick/S.Whitelock/S.Barrettの3人だと思ってたけど4人目の可能性も
ありそうだしLOと3列両方いける連中への追い風にもなる
となるとCaneとA.Saveaがいてポジションが限定的なToddに残されてた可能性が
薄くなったように思える

747 :
>>746
確かにオープンサイドを3人もスコッドに入れる余地はないな。

748 :
トッドが残るかもと言われてるのは
サヴェアを8で使う場合の話だからね

749 :
>>745
まあNZの10番としては余りにも凡庸だからなバレットは
カーターの後がこのレベルではチームは当然弱くなるわな

750 :
モウンガにしても急造の6にしても代表での経験がたりなすぎる。
本人叩くのは酷だと思うがなあ。
スクワイア戻ってこれない状況が一番の誤算

751 :
BバレットはスキルあるからABsレベルでも10こなすけど適正は15なんだろうな
結局四年間で10として成長出来なかったが、それ以上に10が適正な選手が出てこなかった

752 :
NZと言えども手の平返しするんだね笑
以前、史上最高の10番とか言ってなかったっけ?

753 :
>>752
んー、少なくともワイはそうは思わないなw
バレットはその可能性を秘めてるがまだキャリアの途中だし
現時点で史上最高はDCでしょ。笑

754 :
何代か前のこのスレでは既にカーター越えて史上最高って意見はあったね。

755 :
2016〜2017頃のこのスレで言われてた

756 :
>>752
NZこそコロコロ掌返しするよw
今の時期の調子なんてどうでもいいことがまだわかってないやつが多い

757 :
ランはバレットが上
プレスキックはカーターが上
キックは互角 飛距離ならバレット
ゲームコントロールは経験もあるのでキャリア終えたカーターが上
ディフェンスは互角

良い勝負じゃね?
カーターと良い勝負してる時点で化け物

758 :
実際カーターが抜けた2016年に出てきたバレットのインパクトは凄かったから仕方ない
一人で軽くラインブレイクしてトライやアシストを量産
足の速さでDF面の貢献も大きかった

759 :
バレットはもうベテランの域に入りつつあるからワールドカップでは経験値に裏打ちされたゲームコントロールをみせて欲しい
ライナーとかラーカムみたいな

760 :
バレットの走り方ってカーワンに似てる。

761 :
>>758
当時のバレットはパスダミー一発で楽々ラインブレーク出来てたからね

相手も対策してくるから当然こうなるわけだけども

762 :
この際、カイノ、ノヌー、カーターを呼んじゃったらw

763 :
>>746
まさにその話が今NZで出てる、今後レタリックが順調に回復してクラブラグビーを何試合かして
WCに間に合ったとしても初戦には出さずにカナダ、イタリアあたりとの試合から出すだろうと。
そうするとロック4人体制になって当落線上にいた選手は最後のチャンスが振ってくるかもって
言ってた。

764 :
まあでも抜く力のある1FEは対策されようとアドバンテージだよ
相手はバレットに抜かれないDFをせざるを得ないからどうしてもバレットからパス受ける選手に対するマークは緩くなる
ちょっとでもバレットに対して甘くなるとすかさず抜かれてしまうし

765 :
クワッガスミスにかなり絡まれてたな バレットとモウンガ こうやって相手も対策して来る

766 :
バレットは相手からしたら怖いこりゃ間違いない
スミスの長く早い正確なパスと組み合わさってこそ、とは思うけど

767 :
バレットは二年連続で世界最優秀選手だし去年もノミネートまでは行ったから個の能力は高いんだろう
ただチームを勝たせる力がカーターと比べると格段に劣るんだよな
その点ならモウンガの方が上だと思う

768 :
https://twitter.com/PvdS13/status/1155533004535672832
審判に見えないようにPGの位置を前にズラしたバレットw

こういう図太い選手がやっぱり10番やるべきだよ
(deleted an unsolicited ad)

769 :
図太いというか普通にイカサマで反則だろ
映像も残る中平気でこういうことやる神経を疑うわ

770 :
バレットがカーターより格段に勝る点は図太いとこだな
この辺はラーカムに通ずるものがあるw

771 :
ボール蹴った後、すぐボールに近寄らずに審判のほうに
いったん行くところに、こいつプロだなというか、
常習犯だなと思う

772 :
相手チーム側って案外見てないもんなんだな。

773 :
物は言いようだけど、勝利への執念だよな。
引き分けたらけど。

774 :
物は言いようだけど、勝利への執念だよな。
引き分けたけど。

775 :
Japanese driving tips with the All Blacks
https://youtu.be/z_b43zUvPKw

776 :
バレットの1番の売りはランでカーターはキックなんだよ
タイプ的には全く異なってる
スタンドオフに求められる1番重要な部分はやはりキックなんだろうからカーター
逆にランを求められるのがウイングでありフルバックだからバレット
そらだけの違い
どっちもディフェンスもいいしゲームメイクもいい

777 :
プレースキック以外のキックは
バレット上手いよな

778 :
>>768
バレットせこいわ

779 :
>>777
特に審判が見てないときのキックは絶品

780 :2019/07/31
カーターのときはセンターもノヌーにスミスだからな
今はなかなかパスでゲインしていけないし、
FHの比較はむずいな

2019RWC観戦情報交換スレッド Part.31
サニックスワールドユース交流大会2018
フランスvsアルゼンチン専用スレ
コカ・コーラ レッドスパークス 4
国際ラグビー大会への参加について(6N、RC他)
岡山のラグビー Part.2
乂 パナソニック ワイルドナイツ 其ノ十七 乂
【もう一歩】明治大学ラグビー部213【前へ】
【関東】くるみクラブ【クラブチーム】
強気なスクラムハーフ
--------------------
眼科医のイメージが超最悪なんだが
【両爬イベント総合】HBM&ぶりくら&JRS32【祭典】
大都会PARTIII その6【人生は戦いだ!】
【介護保険情報】介護支援専門員現役スレ【part9】
ダウンタウン松本 ベンチプレスで約100`を数十回持ち挙げ、モヤシ2chねらーとの力の差を見せつける
名古屋・周辺ラーメン屋188杯目
☆☆井伊直政・直孝総合スレ☆★
【XRGB】マイコンソフト総合 part9
蒼穹のファフナーの思い出
【プクポン 】むねきち【まーぶるインスパイア】
ArcheAge 統合2鯖 Dahuta 晒しスレ Part6
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
■□就職先人気格付け偏差値ランキング□■ 17
ドケチのお料理Σ(゚□゚lll)※11 (本スレ)
宮城・仙台の負け組スレッド
第二次世界大戦枢軸国をdisるスレ
ライブダムAI全然点数出なくて草
キャスティングロードってどうよ? PART2
自殺を考えているひきこもり 104(年寄り)
群馬の美味しい焼肉屋・ほるもん屋 Part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼