TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
東芝BRAVE☆LUPUS 17
【アルティメット】ヤマハ発動機 五郎丸歩 4GOAL【フルバック】
日本が決勝進出するには
【 IPU 】 環太平洋大学ラグビー部 【 序章 】
福岡ジュニアRUGBY&中学RUGBY 4 TRY目
イヤッッホォォォオオォオウ!帝京笛!
2019RWC観戦情報交換スレッド Part.13
田村さんにごめんなさいするスレ
山梨学院大学は関東リーグ戦グループから出て行け
ラグビーウェールズ代表

【24年ぶり】大東文化大学ラグビー部28【頂点へ】


1 :2018/03/15 〜 最終レス :2018/06/04
スーパーBK4年生が、ごっそり抜けた2017シーズン。
チームはどこまで耐えられるのか、という心配をよそに、
河野前キャプテン率いる強力FWを中心としたチームは、
2016の成績を超えて、22年ぶり関東リーグ戦優勝を果たして
くれました。

今季は強いFW・BKが殆ど残り、さらに新進気鋭の選手達が
東松山Gに集まってくれました。

一戦一戦を大切に闘いながら、24年ぶりの頂点を目指す
チームをファンも熱く応援していきましょう。

前スレ
【完全復活】大東文化大学ラグビー部27【魂のDF】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1514778490/l50

2 :
1さん乙

3 :
大東スレが二つ出来たけど、俺はこっちでいくわ

4 :
【黄金時代】大東文化大学ラグビー部28【奪還】

https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1521044356/l50

こちらを正規スレとして使用しましょう!!

5 :
>>4
アンチが作ったスレは使用しません。

6 :
>>4
してやったりか。人生楽しい?

7 :
もしかして、メイン平君も大東に来てくれたりして。

8 :
>>7
そのためにも今季も良積を望む。

9 :
南、朝倉と活躍が続けば…。

10 :
得点力アップが期待できるな

11 :
さすがにメイン平君は帝京に行くような気がするが、
御所実の主力3人も送っていただいていることから、
今年の新入生の活躍次第では、送ってくれるかもな。

12 :
朝倉さんの尊敬する選手は南さんだったけど、メインさんのそれは帝京に進んだ岡村先輩だな。ポジが同じと言うのもあるんだろうが。

13 :
酒木、泉、朝倉がんばれー

14 :
こちらが本家。

15 :
>>14
タイトルなんてこだわらないよ。スレッド作ってくれたひとの気持ちがこもってる方が本スレでしょ。

16 :
数年前の重複?スレが細々と保守されてることに最近気づいた

17 :
>>16
数年前の重複と今回と3つあるよ。
他はもっとあるとこもあるけどね。
もう1スレは同じひとが必死に書き込みしてるな。埋もれないようにだろうけど。

18 :
明日のジャンクSportsにデピタ君出演しますね

19 :
×デピタ→テビタ

20 :
いくらなんでも読めなさすぎw

21 :


22 :
春季大会、今年は特に楽しみ!

23 :
ついでに伊織×テビタ×長谷川の大東OB対談
https://panasonic.co.jp/sports/rugby/pickup/03/

24 :
>>22
特に明治戦がリベンジなるかだね。
オンデマンドでやりそうかな。

25 :
なんか同時に出来たもう一つのスレが
罵りあいになってるんだが。怖い。

26 :
>>12
最近はとくに尊敬する先輩のいるチームにいく傾向があるね。朝倉選手来てくれただけで十分でしょう!春日丘も良い選手くるからね。

27 :
>>25
さわらぬ神に・・・そっとしておきましょう!

28 :
もう1つはアンチが作り、アンチの集まりになってますね。

29 :
>>26
朝倉は間違いなく1年目から出てくる。帝京が是が非でも欲しかった選手。

30 :
>>24
Jスポオンデに問い合わせしたらまだ未定とのこと。
やると思うけどな。

31 :
>>29
そうかな

32 :
>>31
ラグビー経験、いやスポーツ経験0のカスがほざくな
経験してから物いってみろ底辺脳みそカス!

33 :
>>30
多分やるでしょう。明治グラウンドの試合は昨年も放送しましたので。東松山グラウンドにはさすがに機材持って来ないと思いますよ。

34 :
>>32
ここには来ないで下さい。

35 :
>>33
明治戦についてではなく春季Aについて聞いたけど配信は未定ってさ

やるよねきっと

36 :
>>34
同感

下品

37 :
>>35
オンデマンドは直前にならないと放送予定が分からないので。明治、流通経済、帝京戦はやるでしょう!慶応グラウンドはどうかなあ。
昨年はやらなかったかも。慶応がB組だったからかもしれませんが。仕事があるから、オンデマンドは助かりますよね。

38 :
>>34

そう言われると必ず来たくなりますので言葉考えてくださいね
低能クズさん!!!

あ、ごめんなさい偏差値40台半ばの脳みそしかないから低能と言われても響かないかもですねwww

39 :
>>34
ほんと程度の低いカスがほざく程気分の悪い事ないわ。
ラグビー経験0、偏差値40台の弱虫アホの巣窟ww

40 :
お前らの事だよ!生きる価値あるんか???

【IQが低いとはどういうこと?】

1 偏見やステレオタイプにこだわる

IQが高い人の特徴として「ものごとを論理的に冷静に見る」能力が秀でていることがあります。
IQが高い人というのは情報の裏側も理解することができるので、他人が見ているものとはまた別の角度でものごとを見ることができるのです。
一方でIQが低い人の中には「偏見やステレオタイプにこだわる」人が多いとも言われています。
知能指数が低い人は感情的になることが多く、ものごとを一方通行で見る傾向があるので保守的にになりやすく価値観や偏見を持ちやすくなるのです。

2 人を信用しない

IQが高い人の最大の特徴は「情報処理能力」です。
その延長で、ものごとや人を見る観察力にも秀でています。
人をきちんと観察しどのような人間なのかを判断できるということは、
その人のことを信用できるのかできないのかも、騙される前に見極める目を持っているということです。
一般的にIQが高い人は他人を信用しやすく、逆に低い人は信用しない傾向があるといわれています。IQが低いと観察力を持って人を見極めることが苦手となり、感情が先に出てしまうため相手が信用できるのかそうでないかの判断がしにくくなるのです。

3 肥満になる人が多い

これは、IQと関係がないように思われますがIQが高い人の特徴として「肥満がすくない」というのも挙げられています。
逆にいうと知能指数が低い人ほど肥満の方が多いのだとか。
原因としてIQが低いから肥満になり高いから痩せているというのではなく、肥満だから知能指数が下がると言われています。
特に乳幼児や子どもの肥満は知能指数に大きな影響を与えます。肥満になることで脳の発達が遅れ、将来のIQ値が伸びにくくなるという研究結果も出ています。発達途中の子どもに脂肪分や糖分の多いものを与えすぎるのは控えましょう。

41 :
あと、お前ら調子に乗ってると偏差値コピペ荒らしにやられるぞwww

42 :
>>41
本当に可哀想なお方ですね。
連投して2ちゃんで何をそんなにムキになるのか。

43 :
>>40
お前がコピペだろwww

44 :
>>42 >>43

マジで頭悪い糞どもだな
よく読めカス

【IQが低いとはどういうこと?】

1 偏見やステレオタイプにこだわる

IQが高い人の特徴として「ものごとを論理的に冷静に見る」能力が秀でていることがあります。
IQが高い人というのは情報の裏側も理解することができるので、他人が見ているものとはまた別の角度でものごとを見ることができるのです。
一方でIQが低い人の中には「偏見やステレオタイプにこだわる」人が多いとも言われています。
知能指数が低い人は感情的になることが多く、ものごとを一方通行で見る傾向があるので保守的にになりやすく価値観や偏見を持ちやすくなるのです。

2 人を信用しない

IQが高い人の最大の特徴は「情報処理能力」です。
その延長で、ものごとや人を見る観察力にも秀でています。
人をきちんと観察しどのような人間なのかを判断できるということは、
その人のことを信用できるのかできないのかも、騙される前に見極める目を持っているということです。
一般的にIQが高い人は他人を信用しやすく、逆に低い人は信用しない傾向があるといわれています。IQが低いと観察力を持って人を見極めることが苦手となり、感情が先に出てしまうため相手が信用できるのかそうでないかの判断がしにくくなるのです。

3 肥満になる人が多い

これは、IQと関係がないように思われますがIQが高い人の特徴として「肥満がすくない」というのも挙げられています。
逆にいうと知能指数が低い人ほど肥満の方が多いのだとか。
原因としてIQが低いから肥満になり高いから痩せているというのではなく、肥満だから知能指数が下がると言われています。
特に乳幼児や子どもの肥満は知能指数に大きな影響を与えます。肥満になることで脳の発達が遅れ、将来のIQ値が伸びにくくなるという研究結果も出ています。発達途中の子どもに脂肪分や糖分の多いものを与えすぎるのは控えましょう。

45 :
一昨年の日吉はオンディマインドあったと記憶しています。
流通経済のあの田圃グランドでも放送したので、松山も期待していんですが。
現地観戦は混みそうですよ 東海戦。

ところでショーン長谷川はジャパンレベルの怪物じゃないかな。
ジャパン目指して大東で4年間活躍してほしいです。

46 :
失礼、オンデマンドです。
こりゃ餌食かな(笑)

47 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

48 :
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

49 :
445名無し for all, all for 名無し2018/01/13(土) 16:20:53.38ID:bemQokq3

【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

合格しても、法政大学には進学しない。

50 :
                    2月2日発表.
                  2018年度 有力私大 前期志願者 
 志願数 - 募 集 ; 平均倍率 ;.前年志願.;  昨  年  比  ; 箱根駅伝
---------------------------------------------------------------------------  
 1位 近畿大学 129,033 - 4,126 ;  1位 31.3 ; 126,049 ;. +2984 =.102.4% ; *********
 2位 法政大学 121,379 - 4,276 ;  2位 28.4 ; 119,206 ;. +2173 =.101.8% ; 本選 6位
 3位 早稲田大 116.643 - 5,555 ; 10位 21.0 ; 114,983 ;. +1660 =.101.4% ; 本線 3位
 4位 明治大学 116.257 - 5,360 ;  8位 21.7 ; 112,907 ; .+3350 =.103.0% ; 予選13位 
 5位 東洋大学 101,711 - 5,575 ; 17位 18.2 ; 100,218 ;. +1493 =.101.5% ; 本戦 2位  
 6位 日本大学 101,644 - 7,804 ; 29位 13.0 ; 112,583 ;-10939 = 90.3% ; 予選11位
7位 立命館大. 90,542 - 4,376 ; 12位 20.7 ; . 87,975 ;. +2567 =.102.9% ; *********
 8位 中央大学. 87,394 - 4,180 ; 11位 20.9 ; . 72,791 ;+14603 =.120.1% ; 本戦15位
 9位 関西大学. 84,565 - 3,444 ;  5位 24.6 ; . 74,977 ;. +9588 =.112.8% ; *********
10位 立教大学. 71,793 - 3,107 ;  7位 23.1 ; . 62,655 ;. +9138 =.114.5% ; 予選29位
11位 青山学院. 62,115 - 2,919 ;  9位 21,3 ; . 60,966 ; +1149 =,101.9% ; 本線 優勝
12位 同志社大. 58,321 - 3,788 ; 27位 15.4 ; . 56,132 ;. +2189 =.103.9% ; *********
13位 東京理科. 54,943 - 2,723 ; 15位 20.2 ; . 53,515 ;. +1428 =.102.7% ; 予選33位
14位 福岡大学. 47,661 - 2,939 ; 24位 16.2 ; . 47,624 ;  .+37 =.100.1% ; *********
15位 龍谷大学. 47,362 – 2,293 ; 13位 20.7 ; . 44,694 ;. +2668 =.106.0% ; *********
16位 京都産大. 44,941 - 1,625 ;  3位 27.7 ; . 38,488 ;. +6453 =.116.8% ; *********
17位 東海大学. 44,436 - 3,689 ; 31位 12.0 ; . 41,174 ;. +3262 =.107.9% ; 本線 5位 
18位 慶応義塾. 43,301 - 3,758 ; 32位 11.5 ; . 44,845 ; .-1544 = 96.6% ; 予選27位
19位 駒沢大学. 42,506 - 2,178 ; 16位 19.5 ; . 39,204 ;. +3302 =.108.4% ; 本線12位   
20位 関西学院. 41,075 - 3,172 ; 30位 12.9 ; . 41,207 ;  -132 = 99.7% ; *********
21位 専修大学. 39,211 - 2,304 ; 20位 17.0 ; . 41,152 ;. -1941 = 95.3% ; 予選14位
22位 上智大学. 31,181 - 1,782 ; 19位 17.5 ; . 29,277 ;. +1904 =.106.5% ; 予選36位 
23位 中京大学. 30,854 - 1,313 ;  6位 23.5 ;. 27,415 ;. +3439 =.112.5% ; *********
24位 東京農大. 29,054 - 2,037 ; 28位 14.3 ;  9,367 ;+19687 =.310.7% ; 予選16位.
25位 明治学院, 28,788 - 1,845 ; 25位 15.6 ; . 25,315 ;. +4473 =.118.4% ; 予選26位
26位 神奈川大. 21,567 - 2,225 ; 34位 . 9.7 ; . 19,567 ;. +2000 =.110.2% ; 本戦13位   
27位 大東大学. 21,145 - 1,246 ; 21位 17.0 ; . 17,677 ;. +3468 =.119.6% ; 本戦16位   
28位 国学院大. 21,182 - 1,029 ; 14位 20.6 ; . 21,622 ;  -440 = 98.0% ; 本戦14位. .
29位 成城大学. 20,973 - 1,155 ; 18位 18.2 ; . 15,776 ;. +5197 =.132.9% ; 予選44位
30位 学習院大. 20,447 - 1,315 ; 26位 15,5 ; . 18,366 ;. +2081 =.111.3% ; 予選34位 
31位 成蹊大学. 19.435 - 1,153 ; 22位 16.9 ; . 23.418 ;. -3983 = 83.0% ; *********
32位 国士館大. 19,277 - 1,140 ; 23位 16.9 ; . 17,159 ;. +2118 =.112.3% ; 本戦19位
33位 武蔵大学. 17,468 -  678 ;  4位 25.8 ; . 16,223 ;. +1245 =.107.7% ; *********

51 :
>>45
春季大会オンデマンドが始まったのは昨年からでしょう。一昨年の日吉は前半大量リードも、最後は大接戦の試合でしたよね。
新戦力では日本人選手の活躍にも期待しています。Bチームの底上げには日本人選手のレベルアップが必須ですよ。

52 :
                  2018年度 有力私大 前期志願者 

           志願数 - 募 集 ; 平均倍率 ;.前年志願.;  昨  年  比  ; 箱根駅伝
---------------------------------------------------------------------------  
 1位 近畿大学 129,033 - 4,126 ;  1位 31.3 ; 126,049 ;. +2984 =.102.4% ; *********
 2位 法政大学 121,379 - 4,276 ;  2位 28.4 ; 119,206 ;. +2173 =.101.8% ; 本選 6位
 3位 早稲田大 116.643 - 5,555 ; 10位 21.0 ; 114,983 ;. +1660 =.101.4% ; 本線 3位
 4位 明治大学 116.257 - 5,360 ;  8位 21.7 ; 112,907 ; .+3350 =.103.0% ; 予選13位 
 5位 東洋大学 101,711 - 5,575 ; 17位 18.2 ; 100,218 ;. +1493 =.101.5% ; 本戦 2位  
 6位 日本大学 101,644 - 7,804 ; 29位 13.0 ; 112,583 ;-10939 = 90.3% ; 予選11位
7位 立命館大. 90,542 - 4,376 ; 12位 20.7 ; . 87,975 ;. +2567 =.102.9% ; *********
 8位 中央大学. 87,394 - 4,180 ; 11位 20.9 ; . 72,791 ;+14603 =.120.1% ; 本戦15位
 9位 関西大学. 84,565 - 3,444 ;  5位 24.6 ; . 74,977 ;. +9588 =.112.8% ; *********
10位 立教大学. 71,793 - 3,107 ;  7位 23.1 ; . 62,655 ;. +9138 =.114.5% ; 予選29位
11位 青山学院. 62,115 - 2,919 ;  9位 21,3 ; . 60,966 ; +1149 =,101.9% ; 本線 優勝
12位 同志社大. 58,321 - 3,788 ; 27位 15.4 ; . 56,132 ;. +2189 =.103.9% ; *********
13位 東京理科. 54,943 - 2,723 ; 15位 20.2 ; . 53,515 ;. +1428 =.102.7% ; 予選33位
14位 福岡大学. 47,661 - 2,939 ; 24位 16.2 ; . 47,624 ;  .+37 =.100.1% ; *********
15位 龍谷大学. 47,362 – 2,293 ; 13位 20.7 ; . 44,694 ;. +2668 =.106.0% ; *********

53 :
【2017年大学別公務員就職率(就職者数)】
東洋経済就職四季報プラスワン調べ

日大パワー恐るべし!
1位 日本大学 ---%(1028人 106-922)
2  早稲田大学 6.0%( 638人 150-488)
9  中央大学 10.1%( 549人 128-421)
18 法政大学 6.6%( 407人 51-356)
24 明治大学 6.3%( 390人 82-308)
25 東海大学 6.3%( 386人 31-355)
38  東洋大学 5.2%( 298人 27-271)
40  専修大学 7.7%( 296人 38-258)
47  立教大学 5.9%( 270人 52-218)
63  神奈川大学 6.1%( 236人 16-220)

国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大

54 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。


●中央法
早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教
準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院
上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央
中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学
ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政
この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

55 :
みなさん、あそこの掲示板へ移動しましょう

56 :
おまえが低脳の帝京OBか、分かりやすいな。巣穴にかえるのはおまえだよ。

57 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

58 :
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

59 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。


●中央法
早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教
準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院
上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央
中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学
ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政
この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ

進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

60 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

合格しても、法政大学には進学しない。

61 :
>>55
夜中から早朝へかけてお疲れさまとしか言えないわ。
アンチスレで俺はこっちを使うと言って誰も相手にしてくれず、本スレ潰しにきた訳か。
今や2ちゃんは無法地帯。東海大ファンも書き込みしなくなったし、法政スレはとっくに封鎖状態。
レス返したら奴の思うツボだからね。
重複スレできたときから分かってたこと。
次スレ作るときは、IPアドレス入りを作ることしかないね。

62 :
先生、本当にどうしたのかな 心配だ

63 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

64 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0)
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1)
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9)
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

65 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

66 :
http://resemom.jp/article/img/2017/10/12/40802/183279.html

「入学後の満足度が高い大学」ランキング/数字はポイント数 ※2017年10月12日公開

@ 東京大学364
A 京都大学265
B 東北大学183
C 早稲田大179 ◎
D 慶応大学167
E 明治大学119
F 大阪大学84
G 名古屋大69
H 北海道大68
I 国際基督65

67 :
http://www.usnews.com/education/best-global-universities/japan?page=2

早稲田>>慶応

2017年秋に実施された文部科学省「研究大学強化促進事業」の中間評価

早稲田大学・・・評点区分:S(最高)
私立総合大学としての特性を生かし・・・・・・今後の発展が期待できることから、高く評価できる。

慶應義塾大学・・・評点区分:B(最低)
・・・・研究力強化に向けた効果的な活用が期待される。

http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/sokushinhi/1398784.htm

68 :
上場企業社長 出身大学ランキング

『週刊ダイヤモンド』2016年5月28日号

http://diamond.jp/articles/-/91666

1慶應義塾大学  

2東京大学
 
3早稲田大学

4京都大学
 
5明治大学

69 :
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html

公認会計士合格者数

1 慶應義塾大学

2 早稲田大学

3 明治大学

70 :
>>62
いまだに更新ないよね。春季大会の日程もリリースされてるのに。

71 :
むしろ春季が先で新入生があと
どちらもリアクションあるはずなのにね。

72 :
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

73 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

74 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。


●中央法
早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教
準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院
上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央
中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学
ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政
この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ

進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

75 :
リーグ戦は中大と法政が新入生発表したけれど、日大以外はどこも厳しいね。特に法政は付属から7人入れての23人。後は付属が強い東海と流通がどんなメンバーになるか?

76 :
今季になって初めて他所の新入生情報見に行ったけど、意外と見辛いね。
ほんと意外だけど大東の発表分かりやすいわ

77 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0)
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1)
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9)
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

78 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

79 :
http://resemom.jp/article/img/2017/10/12/40802/183279.html

「入学後の満足度が高い大学」ランキング/数字はポイント数 ※2017年10月12日公開

@ 東京大学364
A 京都大学265
B 東北大学183
C 早稲田大179 ◎
D 慶応大学167
E 明治大学119
F 大阪大学84
G 名古屋大69
H 北海道大68
I 国際基督65

80 :
http://www.usnews.com/education/best-global-universities/japan?page=2

早稲田>>慶応

2017年秋に実施された文部科学省「研究大学強化促進事業」の中間評価

早稲田大学・・・評点区分:S(最高)
私立総合大学としての特性を生かし・・・・・・今後の発展が期待できることから、高く評価できる。

慶應義塾大学・・・評点区分:B(最低)
・・・・研究力強化に向けた効果的な活用が期待される。

http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/sokushinhi/1398784.htm

81 :
上場企業社長 出身大学ランキング

『週刊ダイヤモンド』2016年5月28日号

http://diamond.jp/articles/-/91666

1慶應義塾大学  

2東京大学
 
3早稲田大学

4京都大学
 
5明治大学

82 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

83 :
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html

公認会計士合格者数

1 慶應義塾大学

2 早稲田大学

3 明治大学

84 :
アマトをセンターで使えないかな?
ただスクラムが最強になったから敵陣5メートルに入ったら
ペナルティーなりアマトで確実にしとめたいしな

85 :
BKに良い選手が入るから、選択肢も広がりますね。

86 :
>>85
今年はカテゴリー3から抜け出さないとね。
ベスト4チームなんだから。

87 :
カテゴリー3はそれ程気にすることではない。今年もリーグ連覇そして大学優勝もありえる。

88 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

89 :
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

90 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。


●中央法
早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教
準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院
上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央
中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学
ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政
この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

91 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0)
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1)
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9)
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

92 :
>>29

へぇーっ
帝京の誰に聞いたの?

93 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

94 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

95 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

96 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0)
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1)
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9)
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

97 :
http://resemom.jp/article/img/2017/10/12/40802/183279.html

「入学後の満足度が高い大学」ランキング/数字はポイント数 ※2017年10月12日公開

@ 東京大学364
A 京都大学265
B 東北大学183
C 早稲田大179 ◎
D 慶応大学167
E 明治大学119
F 大阪大学84
G 名古屋大69
H 北海道大68
I 国際基督65

98 :
>>87
カテはやはり2でやりたいものだよ。
春季大会だって、他のチームにジュニアの試合がミスマッチになったら失礼だし。

書き込みするたびに、もう1つのスレ管理者でもあられるコピペおじさんの仕事増やしちゃうねえ。一日中スレが更新すれか見張るのも大変でしょう。ご苦労様です!

99 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

100 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

101 :
>>98
リーグ制覇〜選手権を挑もうとするからには最低でもカテ2だよねー

102 :
長谷川選手と朝倉選手はAに絡んでくるよね。

103 :
まあ見てなって

104 :
モニ

105 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

106 :
【最古版】全国史大偏差値ランキング


01.早稲他 20.02 (文学12.00法学22.00政経0.67商学1.00社学)
02.迷治大 ー38.29 (文学20.00法学37.00政経0.18経営10.00商学0.00001)
03.阿保学大 1268.17 (文学1169.00法学2369.00経済333365.50経営16.50クサイ1000.00恥丘1168.0000)
04.KO大 秘密 (文学 言えない法学なし経済)

107 :
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

108 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

109 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

110 :
ルールで偏差値等のコピペ禁止とあるが、このオタクには何を言うてもダメ。

111 :
毎日監視ご苦労様

112 :
http://resemom.jp/article/img/2017/10/12/40802/183279.html

「入学後の満足度が高い大学」ランキング/数字はポイント数 ※2017年10月12日公開

@ 東京大学364
A 京都大学265
B 東北大学183
C 早稲田大179 ◎
D 慶応大学167
E 明治大学119
F 大阪大学84
G 名古屋大69
H 北海道大68
I 国際基督65

113 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

114 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

115 :
■2017年度入試結果: 合格者平均成績(河合塾)<文系> 

【マーク:平均】偏差値 ※小数点第三位以下四捨五入

@ .早稲田65.73(文66.10 法68.30 政経68.83 商66.00 教育64.51 社科66.10  国教66.50 文構65.70  人科63.83 スポ61.40) ◎
A 慶應大64.40(文64.80 法67.15 経済66.50 商66.60 総政66.50 環情60.15)
B 上智大63.87(文63.76 法64.73 経済64.00 外語64.17 総人62.24 総グ64.30)
C 明治大62.87(文63.15 法63.60 政経64.13 商62.20 経営62.30 国際62.90 情コ61.80)
D 立教大61.60(文61.88 法62.43 経済61.63 社会62.37 経営62.70 現心61.30 コ福58.50 異文64.20 観光59.35)
E 中央大60.90(文60.41 法64.73 経済59.08 商60.10 総政60.20)
F青学大60.54(文60.98 法60.40 経済58.90 経営60.45 国政62.37 教育61.70 総文61.30 地球58.20)
G法政大59.02(文60.32 法60.63 経済58.50 経営59.20 社会58.83 グロ61.10 文化60.00 現福57.70 キャ58.30 人環57.80 スポ56.80) ●

ソース http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1518872414

116 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

117 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

118 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

119 :
去年のキャプテン河野良太の就職先(中部電力)についてどう思う?

120 :
コピペニートがこのスレ潰して、必死になって自分が作った方に誘導しようとしてるが、現時点では残念ながら本人しか書き込みなし。

121 :
>>119
タックルに関しては大学トップレベルだったけど身長がね…正直すごくもったいない

122 :
>>121
トップリーグ行っても必ずしもレギュラー取れないなら、地元のリーグで正解でしょう。
今後の活躍に期待したいね。あのタックルがなければ慶応に負けてたかも。

123 :
いまさらだけど、最後に、タックル受けた慶應の選手は控えだし、弱い選手で有名だったらしいよ。慶應では、一番まさかと思っていた選手にタックルが来たので皆んなお終いだとみていたらしよw

124 :
今までの1が作ったスレがダメになったら、正規の掲示板にいくわ。
もう一つのほうへは、意地でも書き込まないわ。

125 :
電力会社なんて後々のことまで考えたら最高じゃね。そういう意味で東京ガスなんかも超勝ち組だろう

126 :
正規って?

127 :
>>126
BBSのことじゃない?
トンガ何とかの方じゃないだろう。

128 :
そう、BBSのこと

129 :
ワタシ、数年前にある掲示板を立てたのですが書き込みが少ない上に上品過ぎてつまらないので最近はここで遊んでもらってます。

130 :
>>128
また仮眠とったコピペ野郎がそろそろくる頃かと!
とにかく黄金時代(おうごんじゃなくこがね)の方に書き込みさせたい感ありありだよ。

131 :
思ったことをここに書くと程なくしてレスあるけど、あっちは何日も反応ないからなぁ…。

132 :
最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

133 :
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

134 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

135 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

136 :
>>119
鏡氏がパナ以外のチームに対して塩対応だからしょうがない。

137 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

138 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

139 :
90名無し for all, all for 名無し2018/03/19(月) 09:26:32.69ID:qGLjPjz2

昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。


●中央法
早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教
準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院
上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央
中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学
ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政
この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

140 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

http://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

141 :
http://resemom.jp/article/img/2017/10/12/40802/183279.html

「入学後の満足度が高い大学」ランキング/数字はポイント数 ※2017年10月12日公開

@ 東京大学364
A 京都大学265
B 東北大学183
C 早稲田大179 ◎
D 慶応大学167
E 明治大学119
F 大阪大学84
G 名古屋大69
H 北海道大68
I 国際基督65

142 :
■2017年度入試結果: 合格者平均成績(河合塾)<文系> 

【マーク:平均】偏差値 ※小数点第三位以下四捨五入

@ .早稲田65.73(文66.10 法68.30 政経68.83 商66.00 教育64.51 社科66.10  国教66.50 文構65.70  人科63.83 スポ61.40) ◎
A 慶應大64.40(文64.80 法67.15 経済66.50 商66.60 総政66.50 環情60.15)
B 上智大63.87(文63.76 法64.73 経済64.00 外語64.17 総人62.24 総グ64.30)
C 明治大62.87(文63.15 法63.60 政経64.13 商62.20 経営62.30 国際62.90 情コ61.80)
D 立教大61.60(文61.88 法62.43 経済61.63 社会62.37 経営62.70 現心61.30 コ福58.50 異文64.20 観光59.35)
E 中央大60.90(文60.41 法64.73 経済59.08 商60.10 総政60.20) ●
F青学大60.54(文60.98 法60.40 経済58.90 経営60.45 国政62.37 教育61.70 総文61.30 地球58.20)
G法政大59.02(文60.32 法60.63 経済58.50 経営59.20 社会58.83 グロ61.10 文化60.00 現福57.70 キャ58.30 人環57.80 スポ56.80) ●

ソース http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1518872414

143 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

144 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

145 :
http://resemom.jp/article/img/2017/10/12/40802/183279.html

「入学後の満足度が高い大学」ランキング/数字はポイント数 ※2017年10月12日公開

@ 東京大学364
A 京都大学265
B 東北大学183
C 早稲田大179 ◎
D 慶応大学167
E 明治大学119
F 大阪大学84
G 名古屋大69
H 北海道大68
I 国際基督65

146 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

147 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

http://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

148 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

149 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

150 :
http://resemom.jp/article/img/2017/10/12/40802/183279.html

「入学後の満足度が高い大学」ランキング/数字はポイント数 ※2017年10月12日公開

@ 東京大学364
A 京都大学265
B 東北大学183
C 早稲田大179 ◎
D 慶応大学167
E 明治大学119
F 大阪大学84
G 名古屋大69
H 北海道大68
I 国際基督65

151 :
予想通りお出ましです 大笑

152 :
>>150
大量にきました!お仕事お疲れさまです。
毎日大変ですが頑張って下さいね!
コピペ禁止のルールも2ちゃんだから関係ないですものね。

153 :
>>150
でも今のところ、黄金のスレには誰もお引っ越ししてませんが。。。

154 :
>>119
春日から大東に進学する部員のモデルケースとして先輩方とともに頑張ってほしいと思う

155 :
HPの選手の写真が変わっているが、みんな実物のほうが
イケメンだにゃ

156 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。


●中央法
早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教
準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院
上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央
中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学
ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政
この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

157 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

158 :
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった

★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。

★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった

★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった

★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた

★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。

★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

159 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)

02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)

03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)

04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)

05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)

06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)

07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)

08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)

09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)

10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)

11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

160 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。


●中央法
早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教
準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院
上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央
中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学
ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政
この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

161 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

162 :
http://resemom.jp/article/img/2017/10/12/40802/183279.html

「入学後の満足度が高い大学」ランキング/数字はポイント数 ※2017年10月12日公開

@ 東京大学364
A 京都大学265
B 東北大学183
C 早稲田大179 ◎
D 慶応大学167
E 明治大学119
F 大阪大学84
G 名古屋大69
H 北海道大68
I 国際基督65

163 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

164 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

165 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

166 :
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html

公認会計士合格者数

1 慶應義塾大学

2 早稲田大学

3 明治大学

167 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

168 :
上場企業社長 出身大学ランキング

『週刊ダイヤモンド』2016年5月28日号

http://diamond.jp/articles/-/91666

1慶應義塾大学  

2東京大学
 
3早稲田大学

4京都大学
 
5明治大学

169 :
http://resemom.jp/article/img/2017/10/12/40802/183279.html

「入学後の満足度が高い大学」ランキング/数字はポイント数 ※2017年10月12日公開

@ 東京大学364
A 京都大学265
B 東北大学183
C 早稲田大179 ◎
D 慶応大学167
E 明治大学119
F 大阪大学84
G 名古屋大69
H 北海道大68
I 国際基督65

170 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

171 :
>>41
このニート野郎、前日既にコピペ予告してるわ。もう1つのスレはまだ書き込みなし?

172 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)

02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)

03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)

04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)

05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)

06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)

07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)

08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)

09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)

10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)

11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)

12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)

13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)

15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)

16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)

17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)

18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)

19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)

20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

173 :
■明治大の難易度の変遷■



★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった

★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。

★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった

★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった

★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた

★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。



★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 
しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 
それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

174 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。



●中央法

早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教

準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院

上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央

中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学

ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政

この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値


@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

175 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

176 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

177 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

178 :
http://resemom.jp/article/img/2017/10/12/40802/183279.html

「入学後の満足度が高い大学」ランキング/数字はポイント数 ※2017年10月12日公開

@ 東京大学364
A 京都大学265
B 東北大学183
C 早稲田大179 ◎
D 慶応大学167
E 明治大学119
F 大阪大学84
G 名古屋大69
H 北海道大68
I 国際基督65

179 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

180 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

181 :
上場企業社長 出身大学ランキング

『週刊ダイヤモンド』2016年5月28日号

http://diamond.jp/articles/-/91666

1慶應義塾大学  

2東京大学
 
3早稲田大学

4京都大学
 
5明治大学

182 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

183 :
河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

184 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

185 :
全てはこの糞スレたてたセンス0のアホと偏差値40レベルのゴキブリ共のよる結果なんだよw

お灸をすえてやってるのを有り難く思えやカスどもが

186 :
>>185
色々と自分の思う通りに、生きられてないんだろうけども、あたなもいつか必ず死ぬんで、それまで少しでも意義のある人生を送ってくださいね。頑張れ!

187 :
..>>185
自分の辛いこともあるけど 実生活が充実してたらしないことなんだろうな。
かわいそう

188 :
専ブラでNGワード指定しとけば連続コピペはあぼーんされるよ
もう相手すんのやめようよ

189 :
1 PR 木下蓮 大阪桐蔭 186 113
2 PR 小島燎成 秋田工業 183 118
3 PR 田中月政 東京 180 99
4 PR 仲貴弘 大東大一 182 115
5 PR 野口大貴 遠軽 184 115
6 HO 酒木凛平 御所実 178 103
7 HO 長谷川昇 豪州 175 90
8 LO トゥイプロ トンガ 197 115
9 FL 岡本雄貴 大東大一 165 80
10 FL 辻直哉 常総学院 176 83
11 FL 東崎公一 中部大春日丘 169 85
12 FL 松川宙 正智深谷 178 83
13 No.8 泉壮典 御所実 169 85
14 SH 東海林拓実 山形中央 163 64
15 SO 伊藤太一 芦別 180 84
16 SO 大内飛河 桂 167 79
17 CTB 石井龍ニ 明和県央 180 82
18 CTB 岡部奨起 昌平 173 79
19 WTB 朝倉健裕 御所実 175 72
20 WTB 新井滉平 桐生一 180 75
21 WTB 石本智一 中部大春日丘 181 79
22 WTB 鎌田進太郎 石見智翠館 168 70

190 :
>>188
やり方がわからん

191 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)

02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)

03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)

04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)

05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)

06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)

07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)

08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)

09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)

10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)

11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)

12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)

13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)

15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)

16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)

17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)

18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)

19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)

20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)

21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)

22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

192 :
主さん、通報頼みますよ。シンビン→イエローじゃなく明らかにレッドでしょう。
黄金何とかの方に俺は書き込みするって言ってたけど、誰もついてこないから、このスレ潰しにかかってる訳で。
そもそもスレが気に入らないとか、母校でもないオタクには全く関係ない話。

193 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。



●中央法

早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教

準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院

上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央

中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学

ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政

この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値


@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

194 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

195 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】

 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  


http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値

@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた

★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。



★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 
しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 
それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

196 :
【緊急速報】

河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)

私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)

2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎

3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)

4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)

4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)

6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)

7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●

8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)

9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●

10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)

11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)

12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)

13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)

14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)

15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

【2017年大学別公務員就職率(就職者数)】
東洋経済就職四季報プラスワン調べ

日大パワー恐るべし!

1位 日本大学 ---%(1028人 106-922)

2  早稲田大学 6.0%( 638人 150-488)

9  中央大学 10.1%( 549人 128-421)

18 法政大学 6.6%( 407人 51-356)

24 明治大学 6.3%( 390人 82-308)

25 東海大学 6.3%( 386人 31-355)
38  東洋大学 5.2%( 298人 27-271)
40  専修大学 7.7%( 296人 38-258)
47  立教大学 5.9%( 270人 52-218)
63  神奈川大学 6.1%( 236人 16-220)

197 :
【2017年主要大学学費(法・経済・商学系最安学部、万円以下切り捨て)】   

初年度納入金   授業料  入学金

拓殖大  119万   67万   20万

駒沢大  115万   69万   20万

東洋大  119万   71万   25万

日本大  116万   73万   26万

専修大  126万   73万   26万

上智大  126万   76万   20万

法政大  119万   78万   20万

立教大  128万   78万   20万

中央大  123万   79万   24万

青学大  131万   81万   16万

慶応大  129万   84万   20万

明治大  128万   85万   20万

早稲大  117万   96万   20万


【重要参考文献】


《2018用難易度一覧表》「各データトップ10」 <文系> ※尚、ベネッセは未更新のため、便宜上2017用を掲載 

【河合・一般】  【河合・個別A】  【ベネ・駿台記述】  【東進】

@慶應大67.7  @慶應大68.8  @慶應大73.17  @慶應大73.75

A早稲田66.1  A早稲田66.0  A早稲田72.10  A早稲田73.03

B上智大63.5  B上智大63.3  B明治大69.43  B明治大70.22

C明治大61.4  C立教大61.8  C立教大68.67  C立教大69.51

D立教大61.1  D明治大60.9  D上智大68.63  D中央大69.34

E青学大60.3  E青学大60.3  E同志社67.58  E上智大68.82

F同志社58.9  F法政大58.8  F青学大67.44  F青学大68.68

G法政大58.5  G同志社58.6  G中央大67.40  G同志社68.34

H中央大58.3  H中央大57.8  H法政大66.00  H法政大66.44

I学習院57.4  I学習院57.4  I学習院65.60  I学習院66.04

198 :
早くお気に入りの方に書き込み増えると良いですね。

199 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)

02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)

03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)

04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)

05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)

06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)

07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)

08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)

09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)

10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)

11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)

12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)

13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)

15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)

16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)

17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)

18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)

19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)

20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)

21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)

22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

200 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。



●中央法

早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教

準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院

上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央

中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学

ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政

この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値


@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

201 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

202 :
【緊急速報】

河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)

私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)

2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎

3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)

4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)

4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)

6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)

7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●

8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)

9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●

10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)

11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)

12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)

13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)

14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)

15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

【2017年大学別公務員就職率(就職者数)】
東洋経済就職四季報プラスワン調べ

日大パワー恐るべし!

1位 日本大学 ---%(1028人 106-922)

2  早稲田大学 6.0%( 638人 150-488)

9  中央大学 10.1%( 549人 128-421)

18 法政大学 6.6%( 407人 51-356)

24 明治大学 6.3%( 390人 82-308)

25 東海大学 6.3%( 386人 31-355)
38  東洋大学 5.2%( 298人 27-271)
40  専修大学 7.7%( 296人 38-258)
47  立教大学 5.9%( 270人 52-218)
63  神奈川大学 6.1%( 236人 16-220)

203 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】

 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  


http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値

@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた

★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。



★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 
しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 
それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

204 :
>>
重複スレ作っておいて、スレ重複に良く分からんがじゃないだろ。俺はこっちを利用させてもらうと宣言したんなら、そっちを使ったら良いのに。あっ、そろそろコピペのお時間かな。

205 :
http://resemom.jp/article/img/2017/10/12/40802/183279.html

「入学後の満足度が高い大学」ランキング/数字はポイント数 ※2017年10月12日公開

@ 東京大学364
A 京都大学265
B 東北大学183
C 早稲田大179 ◎
D 慶応大学167
E 明治大学119
F 大阪大学84
G 名古屋大69
H 北海道大68
I 国際基督65

206 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

207 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

208 :
成績が芳しくない部のスレは荒らされないのね

209 :
>>208
まともや奴じゃないよ。重複スレに誘導しようとして失敗。今度は本スレにコピペと暴言の荒らし。またそろそろ活動される頃だね。タイトル気に入らないって電通かよ〜タイトルないスレ沢山あるよ。

210 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

211 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

212 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

213 :
ケンカも出来ない、ひ弱で陰気なクズの仕業。人間の最底辺。

214 :
>>213
予想どおり、仮眠とってから活動開始。
また夜中に2桁コピペくるよ〜。

215 :
しかし
FWは殆ど4年生だな。

216 :
本間  古畑
栗原  平田
蝦名  藤井
長谷川 佐々木
タラウ タラウ
湯川  湯川
河野  河野
アマト アマト
小山  南
川向  大矢
ラトゥ 土橋
竹原  星野
戸室  畠中
中川  岡
大道  中川

217 :
古畑 平田 藤井
 浅沼 タラウ
佐々木  湯川
  アマト
   南
   鈴木
 大矢 長谷川
朝倉   タヴォ
   アピ

…服部、土橋、星野

218 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)

02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)

03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)

04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)

05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)

06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)

07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)

08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)

09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)

10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)

11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)

12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)

13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)

15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)

16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)

17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)

18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)

19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)

20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)

21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)

22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

219 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。



●中央法

早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教

準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院

上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央

中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学

ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政

この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値


@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

220 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

221 :
【緊急速報】

河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)

私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)

2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎

3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)

4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)

4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)

6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)

7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●

8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)

9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●

10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)

11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)

12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)

13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)

14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)

15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

【2017年大学別公務員就職率(就職者数)】
東洋経済就職四季報プラスワン調べ

日大パワー恐るべし!

1位 日本大学 ---%(1028人 106-922)

2  早稲田大学 6.0%( 638人 150-488)

9  中央大学 10.1%( 549人 128-421)

18 法政大学 6.6%( 407人 51-356)

24 明治大学 6.3%( 390人 82-308)

25 東海大学 6.3%( 386人 31-355)
38  東洋大学 5.2%( 298人 27-271)
40  専修大学 7.7%( 296人 38-258)
47  立教大学 5.9%( 270人 52-218)
63  神奈川大学 6.1%( 236人 16-220)

222 :
【最重要議論】
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】

 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  


http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値

@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた

★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。





★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 
しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 
それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

223 :
>>216
スクラムは二列目の押しが…と言ったりもするが、これを見るとやはり一列なのかな
どちらも四強だけど

224 :
>>223
病み上がりのアピサイがいきなりレギュラーなのか。土橋、畠中頑張れ!

225 :
【最重要議論】
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】

 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  


http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値

@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた

★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。





★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 
しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 
それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

226 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)

02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)

03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)

04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)

05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)

06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)

07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)

08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)

09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)

10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)

11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)

12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)

13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)

15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)

16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)

17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)

18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)

19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)

20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)

21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)

22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

227 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。



●中央法

早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教

準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院

上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央

中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学

ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政

この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値


@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

228 :
【緊急速報】

河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)

私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)

2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎

3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)

4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)

4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)

6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)

7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●

8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)

9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●

10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)

11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)

12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)

13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)

14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)

15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

【2017年大学別公務員就職率(就職者数)】
東洋経済就職四季報プラスワン調べ

日大パワー恐るべし!

1位 日本大学 ---%(1028人 106-922)

2  早稲田大学 6.0%( 638人 150-488)

9  中央大学 10.1%( 549人 128-421)

18 法政大学 6.6%( 407人 51-356)

24 明治大学 6.3%( 390人 82-308)

25 東海大学 6.3%( 386人 31-355)
38  東洋大学 5.2%( 298人 27-271)
40  専修大学 7.7%( 296人 38-258)
47  立教大学 5.9%( 270人 52-218)
63  神奈川大学 6.1%( 236人 16-220)

229 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

230 :
>>223
東海大、流通経済の力が落ちてきている今年が最大のチャンス。4強の可能性は十分。そこから先は明治、帝京にどう挑むか?

231 :
4番手以降が少し離れているようだからね。
それぞれ6試合目、7試合目に当たるから互いにピークの持って行き方も注目

232 :
上場企業社長 出身大学ランキング

『週刊ダイヤモンド』2016年5月28日号

http://diamond.jp/articles/-/91666

1慶應義塾大学  

2東京大学
 
3早稲田大学

4京都大学
 
5明治大学

233 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

234 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

235 :
http://resemom.jp/article/img/2017/10/12/40802/183279.html

「入学後の満足度が高い大学」ランキング/数字はポイント数 ※2017年10月12日公開

@ 東京大学364
A 京都大学265
B 東北大学183
C 早稲田大179 ◎
D 慶応大学167
E 明治大学119
F 大阪大学84
G 名古屋大69
H 北海道大68
I 国際基督65

236 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

237 :
>>231
帰化した留学生2人を含め5人出場可能の日大に要注意。

238 :
>>237
注意します。

239 :
>>238
恐らく日大含めた4チームが上位争いするでしょう!

240 :
朝10時にコピペできるんだ。上司に怒られるな。無職かな。今日はいつもの勢いないぞ。

241 :
>>239
日大と言えば以前は少人数部員だったと思うが、いつの間にか増やしてるね。今季の新入生も多いし。

242 :
新入生 頑張れ‼

1 PR 木下蓮 大阪桐蔭 186 113
2 PR 小島燎成 秋田工業 183 118
3 PR 田中月政 東京 180 99
4 PR 仲貴弘 大東大一 182 115
5 PR 野口大貴 遠軽 184 115
6 HO 酒木凛平 御所実 178 103
7 HO 長谷川昇 豪州 175 90
8 LO トゥイプロ トンガ 197 115
9 FL 岡本雄貴 大東大一 165 80
10 FL 辻直哉 常総学院 176 83
11 FL 東崎公一 中部大春日丘 169 85
12 FL 松川宙 正智深谷 178 83
13 No.8 泉壮典 御所実 169 85
14 SH 東海林拓実 山形中央 163 64
15 SO 伊藤太一 芦別 180 84
16 SO 大内飛河 桂 167 79
17 CTB 石井龍ニ 明和県央 180 82
18 CTB 岡部奨起 昌平 173 79
19 WTB 朝倉健裕 御所実 175 72
20 WTB 新井滉平 桐生一 180 75
21 WTB 石本智一 中部大春日丘 181 79
22 WTB 鎌田進太郎 石見智翠館 168 70

243 :
>>224
土橋の脚と体幹は買えるけど
一方は昨年のようなパフォーマンスては……。

244 :
日大は3戦目か

今季は熊谷A使わせてもらえるのかね

245 :
【最重要議論】
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】

 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  


http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値

@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた

★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。





★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 
しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 
それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

246 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)

02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)

03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)

04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)

05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)

06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)

07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)

08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)

09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)

10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)

11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)

12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)

13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)

15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)

16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)

17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)

18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)

19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)

20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)

21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)

22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

247 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。



●中央法

早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教

準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院

上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央

中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学

ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政

この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値


@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

248 :
【緊急速報】

河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)

私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)

2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎

3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)

4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)

4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)

6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)

7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●

8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)

9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●

10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)

11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)

12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)

13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)

14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)

15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

【2017年大学別公務員就職率(就職者数)】
東洋経済就職四季報プラスワン調べ

日大パワー恐るべし!

1位 日本大学 ---%(1028人 106-922)

2  早稲田大学 6.0%( 638人 150-488)

9  中央大学 10.1%( 549人 128-421)

18 法政大学 6.6%( 407人 51-356)

24 明治大学 6.3%( 390人 82-308)

25 東海大学 6.3%( 386人 31-355)
38  東洋大学 5.2%( 298人 27-271)
40  専修大学 7.7%( 296人 38-258)
47  立教大学 5.9%( 270人 52-218)
63  神奈川大学 6.1%( 236人 16-220)

249 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

250 :
>>244
熊谷Aはどうかな?ワールドカップだって3試合しかやらないのでは、お金かけて建て直しすることはなかったのに。使用料が無茶苦茶高そうな気がする。もしBでやるなら、敷島公園の方が良いよね。

251 :
http://resemom.jp/article/img/2017/10/12/40802/183279.html

「入学後の満足度が高い大学」ランキング/数字はポイント数 ※2017年10月12日公開

@ 東京大学364
A 京都大学265
B 東北大学183
C 早稲田大179 ◎
D 慶応大学167
E 明治大学119
F 大阪大学84
G 名古屋大69
H 北海道大68
I 国際基督65

252 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

253 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

254 :
上場企業社長 出身大学ランキング

『週刊ダイヤモンド』2016年5月28日号

http://diamond.jp/articles/-/91666

1慶應義塾大学  

2東京大学
 
3早稲田大学

4京都大学
 
5明治大学

255 :
>>250
Bは勘弁してくれ

準ホーム熊谷でできないとなるとキツイす。

256 :
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html

公認会計士合格者数

1 慶應義塾大学

2 早稲田大学

3 明治大学

257 :
【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

http://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg
※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0

258 :
>>255
まだ分かりませんが、まずはトップリーグでこけら落としでしょう。大学の試合も集客力がないと開催はどうでしょうかね。開催が決まったらみんなで行かないと!

259 :
>>258
1.5時間のドライブ、駐車場完備、あの見やすさ
逆光になっても観たいな

260 :
今日発売のマガジンに長野の飯田高校から2名と書いてあるけど、誤植だよね。
ひとりは女子マネージャーっぽいし、女子マネは伝統を頑なに守り採用しないからね。

261 :
サウマキ見ようと日テレかけたら吉田様が解説でガックシ

262 :
>>260
スポ薦でもなければ入部=進学とは限らないからな
誤植扱いは失礼

263 :
進学先イコール入部ではないか。なるほど。でもマネージャー募集したらくるのでは?鏡さんがダメなんだっけ?

264 :
サウマキ代表入りしてたら
ラトゥの36CAP超える逸材だな

265 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)

02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)

03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)

04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)

05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)

06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)

07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)

08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)

09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)

10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)

11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)

12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)

13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)

15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)

16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)

17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)

18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)

19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)

20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)

21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)

22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33

266 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。



●中央法

早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教

準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院

上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央

中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学

ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政

この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値


@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

267 :
他のラグスレも酷いけど、慶応って暇なんだ・・

268 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

269 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

270 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

271 :
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

272 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00) ●
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00) ●
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

273 :
こっちは捨てたら!

274 :
>>273
あんたも必死やなあ〜もう一つのは自分1000まで埋めたらどう?

275 :
他のラグスレも酷いけど、慶応って暇なんだ・・

276 :
>>273
偏差値を1日30目標に張り付けていけは、ご自分のスレッドも1ヶ月ちょっとで満了となるでしょう!

277 :
オフの今、サンスポの記事は早慶明ばかりやな

278 :
報道はともかく今春の招待試合はなかったな

279 :
招待試合はなくとも、菅平では天理とやりたいね。

280 :
京産さんか体大さんだろうけどね

281 :
プラス早明どちらかと組めれば、Aはいいところかな?

282 :
夏、Aは2試合くらいしか組めないからね。
最近は関西+早

283 :
春季大会創設により
前シーズンの成績によっては有力どころとやれるようになっことはよかよかだが

284 :
2017版名鑑記載肩書き組数(外国人は活躍度によりカウント)
帝京20 明治17 早稲田7 東海7
ほんなもんかな

285 :
>>282
合宿日数も少ないからね。でも今年は天理や他の関西勢との試合にも期待したいな。

286 :
長いところは8月末くらいまで張ってて試合こなしてるよね。
予算の関係かしら

287 :
>>286
そうでしょう。今年は酷暑だろうから、大学のバックアップでせめて3週間はやりたいね。

288 :
>>287
3週間は最低でも4つはできる。

289 :
以前一度だけ海外行った年あったね。
あの松山グラウンドじゃ暑すぎるし、リーグ優勝してるんだからせめてもう少し涼しい菅平に居られればねぇ。試合数だけじゃなく2軍以下の底上げもできるし、入部希望も増えるのでは?

290 :
人工芝はあっちー

291 :
嬬恋

292 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)

02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)

03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)

04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)

05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)

06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)

07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)

08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)

09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)

10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)

11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)

12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)

13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)

15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)

16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)

17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)

18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)

19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)

20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)

21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)

22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33

293 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。



●中央法

早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教

準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院

上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央

中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学

ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政

この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値


@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

294 :
【緊急速報】

河合塾 2018年度入試難易予想 (2018/01/18更新)

私立大 文系 (神系は除外した)

1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)

2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0) ◎

3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)

4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)

4 立教大 61.3(文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)

6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)

7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1) ●

8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9) ●

10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)

11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)

12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)

13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)

14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)

15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516967739/1

【2017年大学別公務員就職率(就職者数)】
東洋経済就職四季報プラスワン調べ

日大パワー恐るべし!

1位 日本大学 ---%(1028人 106-922)

2  早稲田大学 6.0%( 638人 150-488)

9  中央大学 10.1%( 549人 128-421)

18 法政大学 6.6%( 407人 51-356)

24 明治大学 6.3%( 390人 82-308)

25 東海大学 6.3%( 386人 31-355)
38  東洋大学 5.2%( 298人 27-271)
40  専修大学 7.7%( 296人 38-258)
47  立教大学 5.9%( 270人 52-218)
63  神奈川大学 6.1%( 236人 16-220)

295 :
最重要議論】
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】

 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  


http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値

@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた

★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。





★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 
しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 
それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

296 :
他のラグスレも酷いけど、慶応って暇なんだ・・

297 :
練習してっかなあー

春シーズンが待ち遠しい

298 :
>>297
王政復古って使い方間違ってるよね。専制君主政でもやるつもりかな。自由奔放ラグビー復活なら分かるが。。。

299 :
なんです?
王政復古とか専制君主とか??

300 :
まだ、アンチが立てたトンガ何とかスレの方がまとも。2ちゃん字体既にめちゃくちゃになっちゃったよね。

301 :
重複スレッド禁止、コピペ禁止ルールも無法地帯か。

302 :
何気に2年前の帝京戦観てたら姫野がリザなのな!

303 :
>>302
まーしかし
帝京のシーズン最多失点のゲームらしいが内容は大人と子供だな。
あれみたら簡単に24年ぶりとか言えんな。

304 :
ヤン帝か

305 :
根っからの住人だけど
何せ学生で9連覇中だからな。
目標とするのはいいが決して侮るな!ってことや
だれも侮ってはいないか
折角昨季リーグ優勝したんだから今季は堂々と連覇に挑んでほしい。

306 :
>>305
東海、流通とも付属中心に外国人選手も獲得して補強。3強か、日大を加えての争いになりそう。チームスタートはセブンズの東北学院戦から。頑張りすぎて怪我だけは注意だね。

307 :
>>306
今季は選手権枠が3つでしょ!?

308 :
>>307
それはみんな知ってるよ!
3枠をめぐって4チームが争うパターンになるかということ。中大、法政は厳しいかと。

309 :
>>308
昨季の決勝が仮にリーグ戦同士だったら何らかの措置を講じて対抗戦を4にしたと思う。
同じようなことで5.3.3にはしないものかと思ってたもので…。

310 :
今年はまだ大学選手権の試合概要が発表されていない。
もしかすると何か変更等、動きがあるかも。
関西が4であれば関東リーグ戦は3で確定だったけど、
5:3:3にはならない気がする。
もちろん規定を素直に読めば、5:3:3だろうが。

311 :
>>310
もう組み合わせもリリースされていないだけで決まってます。出場枠は対抗5、リーグと関西3になりますね。リーグ1位は関西2と対抗4勝者。
リーグ2位は対抗5とやってから関西1。
リーグ3位は地区代表とやってから対抗1となります。2年前に既に明文化してあるのでやるみたいですよ。リーグ戦同士だった場合、リーグ5位まで出場できます。昔は確かに対抗戦優遇でしたが、今は違いますね。

312 :
なるほど公平になる分には文句はない。

リーグ戦の展望だけど、補強がうまくいったとしても1シーズンで日大さんが'4強'と言われるまではムリだと思う。
それともそういことが起こるのがリーグ戦グループなのかな。
大東もあのBKが抜けたあとに優勝するとは思わなかったものな。

313 :
今年4年生で一番プロから声がかかる可能性高いのは古畑かな?コンバート大成功だな
下級生から出てる湯川や浅沼はどうやろう?

314 :
>>313
ワタシもそう思います。
大東に来て1に転向して開花

2年生までは少しやりづらそうだったけど昨年はぐっと伸びた感。

315 :
>>312
このルールに沿って組分けすると、対抗戦2位と3位で正月を争うことになるね。リーグ戦は2位までに入ること。できれば天理と対戦したいね。

316 :
ということは、大東は大学選手権に進めない、ということだな

317 :
>>316
4位以下になればシーズン終了ですよ。

318 :
高校選抜が熊谷で行われている。
御所応援にOBが駆け付け…。

319 :
3位には入るでしょうね、たぶん2位かな

320 :
トーカイさんが油断なく来る…と。

321 :
しんちゃんはNECか

322 :
>>313
プロ契約じゃないけど・・・
ヤマハファンだけど浅沼君と阿部君がいい。
浅沼君は足が速い。阿部君は体幹が強そう。
後から鍛えられないものを持ってる選手が欲しい。

323 :
クルーガーもパナか

最後はケガだったかもしれないがあまり間口を広げすぎると世間から叩かれそう

324 :
>>323
パナソニック良く採用したなあ。怪我で始まり怪我で終わった大学シーズンだったのに。

325 :
>>318

この人、しつこいね

326 :
>>320
昨年度は東海さんに油断もあったし、全てがうまく噛み合っての優勝。今年はマークもきつくなるから連覇は厳しいかな。

327 :
今季はリーグ2位でも良いが、できれば優勝を

328 :
春季大会、大東戦は全試合オンデマンドで放送予定ですね。

329 :
俺は全試合現地観戦の予定だけど

330 :
行ける方は現地へそれ以外はオンデで
行けない人には助かるモノが始まってよかった。

331 :
>>326
どのスポーツでもそうたが、優勝候補あたりに挙げられながら勝つことは難しいだけにそれをやりきれたらサイコー

332 :
>>330
行けるひとはジュニアの試合も観ることができるね。

333 :
>>331
確かに今年は徹底的にマークされるだろう。
昨年度の優勝がフロックではないことをみせて欲しい。

334 :
ラグビー考の筆者はどーしたかな

335 :
>>329

だから、何?
無職?

336 :
カリカリすんなよw
観戦表明は大東ファンの嗜みだろw

337 :
オシゴトによって全部行ける人とそうもいかない人も当然居るわな
行ける人は行ってください。
選手の励みになるし

338 :
>>337
荒らしにレスしない方がよろしいかと。
新スレ作ったけど、誰もこないから苛立っているだけとかね。

339 :
あれっ!スタッフが3名増えてるぞ。
女子が2名
日下さんは昔もコーチやってたんじゃなかったかな。
筑波でもコーチしてたかな。

副部長に総務か
有益な増員になるといいな。

340 :
なんでこんな大学応援してんの?
みんなのOBかな?

341 :
1年生アップされましたね。

342 :
トゥイプロトゥ君とショーン君の経歴がエグいな

343 :
上の二人と朝倉、小島の4人が候補以上とみなす。
他にも地区代表などもおり
皆大東文化の戦力として戦ってくれ

344 :
>>339
ついにマネージャー採用したのか。良いことだよね。今はいないチームの方が少ないよ。

345 :
>>335
いやいや
全試合休日開催だから

346 :
今どき、日本一を狙うようなチームにしてはコーチ少な過ぎだからよかったかも。本間組が筑波破った時の日下コーチの顔が印象的だったな

347 :
トンガA代表!?
あの岡先輩並みの選手だな・・

348 :
>>346
この首脳陣でも少ないぐらいでしょ。帝京、明治、早稲田、東海は倍以上いるし。
副部長の女性の方は外国語学部長の教授みたいだけど、ラグビー知ってるのかな。

349 :
>>348
コーチ4人くらい居たときあるけど強化できなかった。上記の大学も数は多いけどだよね。
これまでの大東は青柳、山内+木川さんなどのスポット。そこに少し加わるくらいの方がいいかも。
女性は広報とか大学との調整役などかな

350 :
春季大会、オンデマンド配信決定なの。
番組表には出てないけど?

351 :
>>350
関東協会の試合日程表に書いてあるみたいよ。

352 :
協会の日程のところに
配信予定となってる。だけ

353 :
ありがとうございます。
関東協会のHP見てみます。

354 :
>>352
オンデマンドは直前にならないと正式には確定しない。協会のページに予定とあるなら多分やるでしょ。

355 :
あそこも日本協会並みに見づらいサイトになっちまったからな

356 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)

357 :
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

358 :
>>355
グループBも配信予定だと
Wが入ってるから!?

359 :
TOKAIさんは35人くらいかな
候補以上が10人超
質量とも相変わらずの補強だね。

ここを倒さねばな。

360 :
T大は部員あれだけいれば
コーチもそれなりにおらなカッコつかんわな

361 :
最重要議論】
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】

 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  


http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値

@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた

★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。





★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 
しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 
それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

362 :
>>359
東海さんの新入部員は46名みたい。
内留学生は札幌山の手のノア・トビオのみ。

363 :
157名無し for all, all for 名無し2018/03/21(水) 09:12:58.91ID:W8QYS5AU

【どちらを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号

https://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=19591.jpg

※数字は進学率(%)<東進ハイスクール2017年データ>

<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 − ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 − ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 − ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 −  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 − ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 − ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   − ●早稲田/商25
〇慶應義塾/理工67 − ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 − ●早稲田/創造理工29 

<MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値
@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

364 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)

02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)

03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)

04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)

05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)

06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)

07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)

08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)

09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)

10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)

11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)

12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)

13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)

15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)

16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)

17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)

18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)

19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)

20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)

365 :
昔はマーチなんて言葉はなかったし、今のマーチにあたる大学間には、大きなレベルの差があった。



●中央法

早慶蹴りもいた程の難関だった

●立教

準上智レベル。ていうか、上智が難化する前までは、立教は早慶に次ぐ存在だった

●学習院

上智台頭後は、立教より難化し、上智に次ぐ難関になり、
早稲田法≒上智法>中央法≧学習院法≒上智経済>立教法になってた。

----------------------------------------------------------------

●中央

中央は法以外は、難易度が低かった。明治法政に毛が生えた程度

●青学

ここも明治法政に毛が生えた程度

----------------------------------------------------------------

●明治法政

この2校は、日大専修あたりと似たような扱い。完全に底辺校扱いで
いわゆる「粗悪大衆バカ大学」と呼ばれ
進学校の受験生が行くような大学とは思われておらず
商業高校や工業高校出身者が大量に入学していた

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/  

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 

《文系》--B判定-- ※センター除く/平均値は小数点第3以下四捨五入

 .     .平均値


@ 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)

A 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)

B 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

C 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)

D 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)

E 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1516105585/1

366 :
>>362
46名って倍以上だな
最近は昔多かった法政、早稲田、明治などが少なく、少かった日大が増やしてる。東海流経は相変わらずの多い。
寮のキャパ云々もあるらしいから今は子のくらいの人数を鍛え込むしかないのぉ。

367 :
>>366
東海は付属が強力で日本人選手も層が厚いし、既に3人留学生がいるから、1人採れば十分でしょう。ハーフの子も結構いるし。

368 :
仰星だけかと思てたら相模とか他の附属にも好素材が多いんだね。
付属数が多いから安定供給だね。

369 :
ショーン君はフッカー?
キャプテン卒業後に2番に入るのかな?

370 :
>>368
同じく流通経済も。留学生3人入っているし。付属も強い。ただ大量入部チームはまとめていくのが大変。

371 :
>>370
じゃ大東はしばらくこの程度でいきましょう

372 :
福岡でスポーツ代表選手を選ぶ時は、すべての競技で枕をするのが当然だから、
他の都道府県の奴らも抱いておかないと損だぞ

女子選手なら本人、男子選手ならば応援に来ている妻や娘とか、 彼女とか、
周りの選手や役員の肉便器たちだから、すぐヤらせてくれる奴ら

拒否するフリはするけど、ちょっと強く押せば抱き放題だぞ
やらなきゃ損、損

373 :
>>371
ホームページも非常に見やすいし、更新も早く良いですね。

374 :
流通経済って、大学の規模以上にラグビー部、サッカー部に金かけてるよね。一般学生の負担が増えそう

375 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)

376 :
>>373
モバイル版は作ってないけど、今のでも十分見やすい。
てかよそ様のが見にくい感じ。

377 :
明治も最近はあまり大所帯ではない。
…ということは殆どが代表or候補ってこと笑

378 :
久しぶりにHP見たら新入生の顔もアップされてる
朝倉きゅんもイケメン

379 :
>>367
天理は高校から進学するのは毎年二人ぐらいなんだな

380 :
BC戦が組まれ始めましたね。
帝京Bとかこわい部分もありますが今季のB、意地見せてほしい。

381 :
筑波のコーチで何も出来なくてクビ

それが大東で何が出来る?

382 :
>>381
環境やスタッフメンバーが違えば別の結果が得られるかも
採る方も考えてのことでしょ

383 :
そういえば最近のパナ系ではない人だね。

384 :
キャプテンの記事をみると、復帰は早くて6月らしいね。靭帯だと無理できないな。

385 :
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

386 :
>>384
その間に控えが育つチャンス

387 :
酒木さんとか
場合によってはショーンさんとか

388 :
小泉先輩に期待

389 :
東日本は組み合わせにも恵まれたし、優勝狙えるね。順当ならセミファイナルで東海かな。ここを突破すればファイナルは明治か。

390 :
今週末のセブンスは
秩父宮をグリーンに染めよう。

391 :
ニュージーランド代表との選抜メンバーにレギュラーメンバー4人かあ。この週試合がないからね。怪我しない程度に。

392 :
>>391
留学生も多いし結構本気なメンバーやね。

393 :
また米俵狙ってんだなw

394 :
春はセブンズから。というような教授ブログ更新、相変わらずないね。

395 :
体調を崩してなければ良いですが。

396 :
セブンスも48時間前とかにメンバー出すんかな

397 :
>>395
あれだけ熱心に大東ラグビーを応援している先生がブログを
まったく更新していない。
亡くなってはいないと思うが、お元気でも無いと考えるのが、
普通だと思う。
ぜひ体調を整えて、試合会場でお会いしたいが・・・

398 :
小泉利治・・・何してるのかなぁ。

399 :
>>398
渋いね
三本木だっけ

400 :
小泉利治・・・何してるのかなぁ。

401 :
>>390

余計なお世話

402 :
やはり
朝倉と長谷川は最初から出てきましたね。

403 :
一高の神尾先生懐かしき

404 :
長谷川→畠中

405 :
佐々木は出ないのかね

406 :
>>404
ガックシ

407 :
俺は南きゅん朝倉きゅんの勇姿が見れれば良いや
荒天そうだから行かないけと。

408 :
一度発表しといて変わるということはケガとかかな
セブンスはランナー重視と言うことでタラウさん佐々木さんは出ないとか

409 :
>>404

あんた、余計なお世話

あっちにも、こっちにも

410 :
色々見てんだね。

411 :
>>409
余計なお世話はあなたの方です。
向かうのは完全に違う人ですよ。
私も見て同じ内容書き込んで来てるのでびっくりしたぐらいです。
今見たら消されてましたが。

412 :
春季オンデやると回答されたが
なかなか配信予定欄に載ってこないな

413 :
https://www.jsports.co.jp/rugby/university/

とりあえずこちらで。

414 :
東日本セブンズ
1回戦 第4試合
東北学院大学●0 - 75○ 大東文化大学

415 :
試合詳細は?

416 :
朝倉3Tよきよき。

417 :
東日本大学セブンズ
CHAMPIONSHIP 1回戦 第2試合
慶應義塾大学●17 - 40○大東文化大学

418 :
東日本大学セブンズ
CHAMPIONSHIP 準決勝 第1試合
筑波大学 ○28 - 24●- 大東文化大学

419 :
はい、残念でした。

相変わらず。

420 :
>>419
⁇?

421 :
相変わらず何ですか?

422 :
大矢のシンビンってなに・・・?
昨年もシンビンで負けたしね。監督はお冠でしょうね

423 :
シオペもだいぶ育ってきたし、南、朝倉の御所実ベアも活躍したみたいだし、これで良き良き
大矢はお尻ペンペンじゃ

424 :
セブンスはお祭りの感もあり
反省すべき点はして
今シーズンに臨んでほしい。

425 :
お祭りだから怪我さえしないで楽しめれば良いのよ。2年連続ベスト4なら充分じゃないの?
次のリーグセブンズは控え選手だよね。
そして慶応との開幕戦がもう2週間後。今日のメンバー中心かな。

426 :
>>425
HOが?
佐々木とタラウは入ってきそう。できれば

427 :
CTBで長谷川みたいな。
あとFBが誰か?

428 :
長谷川は日本人登録?

429 :
>>428
向こうで義務教育を終えているから、日本人枠になるのかな?今回外国人枠2であったから、急遽日本人選手を1増やした可能性もあるかと。

430 :
>>429
長谷川が外国人枠だとちと困るな。
ハーフで日本人扱いかと思てたわ

431 :
日本人扱いでしょ? しんちゃんだって日本人だったんだし

432 :
アピさんもそうでしょ

433 :
セブンスも良いけど俺はやっば、15人制だわ。だから慶應戦での布陣がとても楽しみ。
ま、浅倉南の得点力は凄いな。
WTBとFBは1年生でよき。

434 :
朝倉南だ、失礼。

435 :
筑波戦7人制でシンビン出したら、ほとんど終了

436 :
6月10日の東海大学戦、招待試合に変更になりましたね。千葉・印西市 12:00から。

437 :
試合内容は見いてないですが、後半2分から一人少なくも接戦という事は
勝てる試合だったんでしょうね。

PGの差だけなので、ドロップの練習してないでしょうから仕方ない敗戦でしょう。

長谷川は日本語話せるのかな?

438 :
印西ってはるか昔招待試合やりましたな。

439 :
>>438
流通経済とですよね。勝ちはしたが大味な試合になった試合でした。

440 :
>>433
タッチかと思ったわw

441 :
>>440
呼吸を止めて っていうやつですかね。

442 :
青桐会のフラッグ、辞めてもらえませんか?他校の応援席で。
大東が躍進している今こそ、ファンのマナーの悪さは解決すべきです。

443 :
青桐会てナニ?父兄会?
いずれにせよこちら側の人達なら理解させる必要があろう。

444 :
御所の朝倉南 タッチに続いて
湯川と酒木のフォワード部隊の
活躍で湯で酒でも飲むか!
カンパイ

445 :
古畑酒木平田藤井小島塩田浅沼服部トィプロタラウ佐々木湯川篠原アマト

446 :
>>442
選手が頑張っているのに大学のイメージを後援会が悪くするなんて、けしからん

447 :
流経柏かぁ、


相亮太……

448 :
リーグ戦セブンスは面子の発表もねえんすか

449 :
そんなに気になるの?

仕事でもしてろ!

450 :
暇なんですもん

451 :
先生ブログ更新も
セブンズの結果のみで
文章なし。

452 :
>>451
しかも
いつもの書き方と違うな

453 :
>>452
良かったじゃないですかね。ご無事で。
現地に行かれていて、結果のみまずは一報されたとかでは?
次の更新に注目しましょう!

454 :
春季開幕
日体大が早大に勝ちました。
日体にも留学生が居るんですね。
140キロLOとか

455 :
Cap復帰までHOどーすんだべ

456 :
留学生だけではないだろうけど、日体がここまで復活するとしたら
対抗戦
(帝明慶) (早筑体)
リーグ戦も
(海大流)に日大も絡んでくるかもね。

457 :
>>456
日大は留学生を中心に組み立ててくるだろうから、チームに馴染んでくれば手強いよ。
日本国籍取得済み選手もいるようだから。

458 :
日大は雑魚。

それだけ。

459 :
来年はツインズが卒するから二人は獲らんといかんな。

460 :
BS朝日観てた。
敗れたWのトライシーンと監督、CAPのインタビュー映像
協会でもないのに偏重過ぎるな

461 :
早く
慶応戦のメンバー
発表せんかな
楽しみやわ

462 :
せやな。

463 :
新井くんメンバー入りするかな?

464 :
朝倉君は メンバー入?
南君も メンバー入?
タッチでトライ量産や

465 :
佐々木と新トンガさんが居ないのは?
あとは12.13がちと意外
14.15は楽しみ。

466 :
アピは?

467 :
>>466
リザ

468 :
古畑柴崎藤井服部タラウ湯川浅沼アマト南大矢土橋シオペ畠中朝倉鈴木
竹下小泉塩田呉山篠原村上アピ星野

469 :
>>468
留学生3人出すのは怪我したときの代償も大きくなるけどね。大学選手権に3人制で望めれば良いけど。それと、土橋、鈴木の評価が相変わらず高いね。

470 :
1年時の慶応グラウンドB戦で見て以来土橋の粘り腰には期待してる

471 :
>>470
強いフォワードが頑張って、土橋&朝倉か快速飛ばしてトライを量産。慶応にも意地があるので楽な試合にはならないでしょうが、相性良い相手に勝ちきって貰いたいですね。

472 :
先生がしっかりブログ更新。
よかった。

473 :
>>472
書きっぷりもまんまや(笑)

474 :
あと二人くらい1年生入ってほしかったかな

475 :
今年の入学生のレベルが……ではなく、在学生がより高いレベルということで。

476 :
二年も入ってるの少ないし3、4年が成熟してるんだろうな

477 :
それだけ層が厚くなりつつある、ってことですよ

478 :
層が厚いところは毎年上級生がメンバー入りし下級生がいくらか混じる。大東も一列なんかは数年前までとはかなり違ってきてる。

479 :
慶応戦upされた。トンガ3人かぁ〜〜

480 :
先生ブログどこでみるの?

481 :
>>480
大学ラグビー考


協会では昨昼からメンバーアップされてましたよ。

482 :
>>479
優勝するなら一人リザーブに回した方が良いな。長いシーズン、一斉に怪我したらとうするの?

483 :
>>482
もう一人おるやん

484 :
>>483
多分、流通と日大は3人スタメン、リザーブにも入れて望むと思うけど、東海は3人出さないよ。大学選手権に標準を合わせるといきなり全力疾走はしないから。

485 :
Bの先発3列は170センチトリオ

486 :
>>485
B負けるでしょ。まだ慶応さんには勝負にはなるかもしれないが。帝京とはミスマッチ。

487 :
B今までよりいいメンバーに思えるが

長谷川ってBのリザなのか

488 :
佐々木は怪我?
佐々木と新留学生がメンバーに絡んでくると
浅沼はまたリザーブになってしまうのか
選手交代しないから浅沼がリザーブで待機ばかりはもったいない気がする
キャプテンが卒業して1つポジションあいたと思えば留学生やからね
留学生がリザーブでも佐々木復帰で浅沼か服部どちらかがリザーブになるもんな

489 :
>>488
リザーブは怪我要員になっているというチームだけど、リザーブとBのスタメンが重なっていることから、今年も同様かも。

490 :
明日は暇だから日吉にでも繰り出すか
湯川、南、朝倉きゅんの御所実トリオの
雄姿を見に

491 :
監督がスポダイかなんかのインタビューで15人揃えるのが精一杯……
と言ってたけど、浅沼、服部はほぼレギュラーなのにベンチスタートのときはほぼ出られへんもんな
去年の呉山は1回のチャンスを活かしきれなかったけど
他のメンバーにももう少しチャンスをあげてもいいよね

492 :
>>491
23人使いきりじゃなく、あくまでも15人で
戦う。昔のルールみたいに。
明治や帝京にとったら、そろそろ疲れてくるだろと作戦が立てやすい。

493 :
>>491
23人使いきりじゃなく、あくまでも15人で
戦う。昔のルールみたいに。
明治や帝京にとったら、そろそろ疲れてくるだろと作戦が立てやすい。

494 :
他の強豪に比べたら確かに層薄いけど、せめて23人は信用できるトレーニングしようや。

495 :
>>490

来なくていいよ

496 :
席取りしにいくか

497 :
大東はマナー悪いからな。2,3年前夫婦で来てたダンナが合意に場所取った上に逆ギレしていて引いたわw
バカ嫁も注意しろと思った。

498 :
http://www.topics.or.jp/articles/-/39831
大東建託の元支店長敗訴
降格処分は「妥当」

499 :
慶応のグランドに行くと、慶応も大東も、何てマナーの悪いファンが多いかと、いつも思う。

しかもいい歳したオッサン。

500 :
オンデ視聴だがプレーが粗いね

501 :
>>500
うん。2-3年主体なら春だししかたないが、4年がこれではなぁ。
ファカタバ兄弟の雑さも治っていないし。

502 :
土橋が速くて強い
福岡堅樹のようだ

503 :
朝倉速いしうまいわ

504 :
ディフェンスも粗雑

朝倉はふた周り体を大きくしよう

505 :
大東も慶應も、何がマナー悪いの?特に何にもないよ

506 :
ゴールキック外しすぎだろw

507 :
>>506
今日の大矢君キックすべてがフィットしてなかったね〜💦
コンバージョンだけで10点は取り損ね

508 :
まだ春だからお互い何とも言えないが、準々決勝とのときとはだいぶ開いたな
こちらのデキもそう良くはなかったと思うが

509 :
B敗戦
Aであれだけ空くのに……
どうにかならんかね

510 :
朝倉良いね。
しっかりウェイトして、一回りだけ大きくなれば、もう大学でも通用する。
素晴らしい選手が来てくれた。
B戦も見たが、ほかのBK1年生もA争いに絡む予感。

511 :
1 PR 岡本 慎太郎4 180/110 京都成章高校
2 HO 呉 季依典4 177/99 京都成章高校
3 PR 淺岡 俊亮4 186/125 京都成章高校
4 LO 藤田 達成4 192/100 東福岡高校
5 LO 秋山 大地4 191/111 つるぎ高校
6 FL ジョセファ ・ロガヴァト

F 3 194/105 ハミルトンボーイズ高校
[NZ]
7 FL 申 賢志4 175/97 大阪朝鮮高級学校
8 No.8 ブロディ ・マクカランF 4 192/106 ハミルトンボーイズ高校
[NZ]
9 SH 小畑 健太郎4 170/73 伏見工業高校
10 SO 奥村 翔2 179/80 伏見工業高校
11 WTB 西川 虎哲1 168/72 京都成章高校
12 CTB ニコラス ・マクカランF 2 188/90 ハミルトンボーイズ高校
[NZ]
13 CTB 本郷 泰司3 180/93 京都成章高校
14 WTB 木村 朋也2 174/74 伏見工業高校
15 FB 尾ザキ(山に竒) 泰雅2 182/79 伏見工業高校
16
Re.
清水 岳2 174/103 大阪桐蔭高校
17 當眞 琢4 182/120 コザ高校
18 細木 康太郎1 177/107 桐蔭学園高校
19 野田 響2 187/107 荒尾高校
20 菅原 貴人4 185/105 御所実業高校
21 土永 雷2 167/67 光泉高校
22 北村 将大2 171/78 御所実業高校
23 井上 亮3 175/85 高鍋高校
*背番号の白抜きはキャプテン *資格は F:外国籍、A:アジア、E:特別 *メンバーは変更になる場合があります。メンバーボー

512 :
>>505
だよねー

513 :
油断は無いと思うが、慶應は一軍半のメンバーだろ。もっと点を取れても不思議ではない。今回は100点取っても当たり前の布陣。慶應の秋は、主将もFBもWTBもU20の3人も戻ってくる。そのときにまた、観たい。

514 :
一試合だけではわからんが
BKのトライが多くなった。

515 :
良き良き

516 :
昨季の中川副将の後任は、同じ北海道の鈴木選手で
良き良き
あとは畠中がもう1ステージ上に、大矢はキックの感を
取り戻してくれればBKも早くも固まってしまう。
でも、それじゃ面白くない。
願わくはAとBの中間層に気張ってもらって、チーム内
競争をされんことを

517 :
>>513
油断じゃなく、今季初試合ということでコミュニケーション不足でしょう。
キックもそうだけど、安易なパスミスもあったし、反省点を次の帝京戦に生かしてくれれば。

518 :
大東のアホファン

バカだね、こいつら

519 :
アピもキック不調だったし深刻

520 :
>>512
慶應と大東は民度が違いすぎる。大東の一部のOBはマナーや態度が横柄だよ、恥ずかしいことだが。

521 :
>>520
The pot calling the kettle black.

522 :
アピのキックやばかったな

523 :
昨季から13のフィジカル及びプレーには??だったが今季も同じようだ。超える選手が居ないのか

524 :
>>523
昨日の試合を現地で見ました。
長谷川くんはHO登録ですがCTBも出来るようなので、そちらで一年から使った方が良いのではと思うくらいランのスキルがありました。
HOには主将もいますし、ラインアウトのスローイングでかなり相手ボールになっていましたので。

525 :
最初からCTBでの起用だと思っていたのでBでHOとは…期待しすぎかな

526 :
B戦見られず残念。Aに刺激を与えられそうな選手がいれば良いのですが

527 :
>>526
どなたか
1年でAに絡みそうな選手が数名と書いてた。
楽しみにしてます。
BKで獲れそうな今季ですね

528 :
先週の早稲田や今日の法政など主力を欠いた春季戦の印象です。
春の結果には重きを置いていないのか、調整の問題なのか、代表関係上なのか不明です。

同様に長谷川や小島、BKのルーキーや新留学生についてもこれからの出場になるのでしょう。
5月5日の東洋大学B.C戦をじっくり見たいです。

529 :
Bはロックで2つ取ったのか

530 :
東洋大Gですよね
HPの地図が東松山になってるけど

531 :
地図の見方違ってたわ

532 :
今回のスポダイの記事長いわー

やはり昨季と戦術が違うんだね。

533 :
平田と佐々木はWaterでした。

534 :
>>532
花園出場校のラグビー経験者ということもあって気合の入った記事を読ませてくれてるね

535 :
Bのロックとは新留学生?
新しい留学生はどんな感じやろ?
来年はアマトかタラウの後釜になってほしいが

536 :
慶應の横柄なファンは60以上のアンタ何様?という様な勘違いジジイ


大東の横柄なファンは40から50代のはしゃぐ奴
試合中、ずっとくだらぬピント外れの話をまあデカイ声で


押せ押せ野郎も、随分、態度がデカくなったな
コイツも勘違い野郎

537 :
>>536
まったく同感だね

538 :
>>527
朝倉は別格として、Bの試合を見たところ長谷川・カティリモニ・石本あたりが
なんとかAに絡んで来そうな感じがしました。

539 :
>>535
土曜の試合ではまだまだでした。
でもアマトのデビュー戦の春季大会対筑波も観戦しましたが、その時も大丈夫かなと思った記憶があります。
でも秋のシーズンでのあの活躍。
それを考えると秋には激変してそうな予感がします。
これまでの実績あの体格、期待してしまいます。

540 :
Bではやはり呉山がA相当の実力だね

541 :
朝倉に土橋のようなフィジカルが備われば鬼

542 :
朝倉50m6秒って言うじゃない。いきなり肉つけるとスピード鈍るケースあるから、その稀有の才能生かせるように時間かけてだね。

543 :
jスポーツ、帝京明治はハイライトすぐにアップしてる。早稲田日体大もすでにアップ。大東慶応はナシか

544 :
>>543
オンデマンドで放送してくれるだけで充分ですよ。ウィークリーでもやってくれそうだし。

545 :
札幌は春とは思えないいい試合だった。
観客も多かったし

546 :
>>545
対抗1位明治だと盛り上がるね。今まで春季大会といえど帝京は負けない試合してきたし、外国人3人出して負けとは。

547 :
>>546
明治マジ復活やな
元々相性良くないのに

548 :
やはり土橋の粘り腰だよ
岩淵みたいな11番になってくれるといいな

549 :
対抗戦もリーグ戦も2つが抜けてるな、
なんちって

550 :
佐々木とキャプが戻って来ればもっと良いチームになるだろうな。

551 :
>>549
優勝すると関西2位か対抗4。2位でも対抗5とやって関西1。主力に怪我人さえ出なければ2年連続正月超えの可能性大。

552 :
去年はたまたま東海に勝った印象があったけど、今年は実力で勝つ気がする。明治は秋には僅かに帝京に及ばず2位、慶應が3位、関西2位も京産、結局去年と同じ大学選手権となる可能性あり。

553 :
あくまで現段階の話だが、札幌の帝京明治戦を観る限り比較して日吉の試合はバタバタ感や個が目立ち過ぎ、ディフェンスが前に出てない…など気になる点がある。
しかしそれらは選手自身や首脳陣も十分理解していると思われるので期待したい。

554 :
2012年12月8日の熊谷ラグビー場Aグラウンド
リーグ戦入替戦の後半30分過ぎまで、山梨学院に負けて
いた試合から5年半
よくぞここまで復活したものだ、と思う

555 :
青柳監督就任1年目は「自陣からでもつなぐラグビー」だと
思ったが、それが鳴りを潜め、昨季は強いFW中心のゴリゴリ
スタイルで、ワクワクさが減った。
しかし今季は俊足BKも復活し、また「つなぐラグビー」が
見れそうで、ちょっと期待。良き良き

556 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)

557 :
今年はバランス良いチームになるかもね
あとはスポダイインタビューにもあったけど苦し紛れの個人プレーに走らないように

558 :
>>555
要はメンバー構成に応じた戦術かな

559 :
>>558
こういうことができるようになったのは現監督はじめバックアップ体制が整ってきてるからだよね、リクも良くなってるし

560 :
6日は竹山に代わってシオペか
竹山、明治戦もWaterやってたしな

561 :
湯川と竹山きゅん、北村と朝倉南きゅんの対決が見たい見たい

562 :
>>554
強風が吹かなかったら負けてた試合だった。
強くなってくると欲が出るなあ。
さしあたってはジュニアの強化でしょう。
教授の言うように、カテゴリー3からは正月超えるチームは他にはないからね。

563 :
>>562
554だけど・・・
あれは負けて、2部落ちを覚悟した試合。
急に「つむじ風」みたいのが吹いてきて
スタンドのゴミも舞い上がって、俺も含めて周りの人たちの
目に細かい砂のようなものが入ってきて、「痛い痛い」と。
俺も目が開けていられなかった。
そしたら、その風に乗って碓井のキックしたボールが山梨学院の
ゴールライン近くまで飛んで、タッチを割った。
で、ラインアウト、逆転
5年前だけど、ずいぶん遠い日のような思い出

564 :
落ちなかったことはすごく大きい。
このリーグは1部に居てこそだもんな。
あの時落ちてたら少なくとも今の成績はない。

565 :
>>563
しかもトライが右隅で、レフェリーは確認できず、タッチジャッジと長い時間協議してのギリギリのトライだったはず。

566 :
>>564
確かに、あの時2部落ちしてたら、今の大東は無い

>>565
俺は目が痛くて、トライした時の状況はよくわからなかった
茂野海人キャプテンも緊張の糸が切れて泣いてたし、
長谷川崚太選手が1年生の時

567 :
昔話をしてたら、5/6のNZU戦、帝京の竹山選手に代わって
シオペが選ばれてた。
帝京から6人、大東から5人、
古畑、藤井、ファカタバツインズ、シオペ怪我するなよ。

568 :
他大スレでも
今季は、帝京明治東海大東が抜けてる…と。
そのウワサを裏切らないようにしたいな。

569 :
毎年のリクはほんとに大事だね
連続で成功しないとダメだし
2年3年失敗すると2部落ちの危機になる可能性高いし
逆に2年3年成功して成績も残すと
毎年ベスト8以上→成績が残る→いい選手が集まる、
いい流れに乗れる
今年までは戦力も抜群
しっかり成績残して
来年のリクもかなり大事だね

570 :
現時点でスクラムは大学最強じゃないかな。
早稲田が多数のフルタイムスタッフを抱え結果が出てないなか、確か大東は3人だよね?大東ファンじゃないけど好感は持てる。

571 :
HO小泉どうかな!

572 :
押せ押せ大東野郎

随分、いい気になってない?
スタンドでファン代表のおつもり?

それから、そいつの取り巻きみたいなの、試合中、ウザイ

573 :
取り巻きまでいるのかw
もう何年もずっと大声で押せ押せ大東言ってたから別に悪い印象ないけどな
大東が弱い時期は周りからドン引きされて可哀想なくらいだった

574 :
本間キャップの正月準決勝は押せ押せさんのダイトーコールに秩父宮がレスポンスしてて感動的だったなw

575 :
>>567
他のチームは試合があるんだから仕方ないよ。
もし前座試合や前日試合があったら1人も出してないよ。

576 :
押せ押せさん嫌いじゃないな
最初は変に思ってたけどあの勇気は選手にもスタンドにも伝わる気がしてきてる。試合前に知人と挨拶したあと移動してポツンと声出したりしてるな。

577 :
BCのメンバーも発表になったが、Bのメンバーを見るだけでも、
今年のリクはクラブの底上げを図るために良かったと思える。
大東Gから東洋Gに変更になったから、「こどもの日」名物
こども動物自然公園の無料公開による大渋滞にもあわずに
住むし、天気も良さそうだから楽しみだな。

578 :
FWの1年生は今シーズン、大学でのプレーに十分耐えうるだけの
屈強な体を作って、来季の準備をお願いします。

BKの1年生はBのスタメンである、WTB石本、FB鎌田両選手を
はじめ、今季からさっそくA(リザーブ含めて)入りのチャンスがある
ので、東洋大学戦でもベストパフォーマンスを期待してます。

579 :
春季
リーグ戦1部が対抗戦Bに敗れる…

580 :
スクラム押せ押せ言い続ければ、押せるようになるんですね。
以前からディフェンスに特化した応援をしていましたが、呼応するようにディフェンスを重視した
戦略でリーグ戦優勝まで成し遂げました。
この基本がぶれる事のないように、今後も声援を送ってほしいです。
B・Cの試合もたまには頼みます。

581 :
追伸
対抗戦Aもリーグ戦2部に敗れてるよ

582 :
慶大戦のハイライト見たけど
土橋のトライはなかなかの衝撃だった

583 :
>>581
そうだね。
しかし、リーグ戦は1部中位〜2部上位まであまり差がないと言われている。対抗戦は上位5校とその下が開いている印象だぞ。
ま、しかし日体が早稲田に勝ったり図式が変わりつつあるのかな

584 :
>>582
彼のああいうプレーをAでもう少し長く見たかったな、

585 :
小山、サウマキたちを今のFWで戦わせてあげたかった。

586 :
スクラム押せ押せ君は、自分が救世主、ヒーローにでもなったつもりかね?

そのヒーローとやらと絡んで憂さ晴らしする窓際族
大学の品位、現してるね。

587 :
じじい乙

588 :
押せ押せ大東も、アフロカツラの中央も、全身タイツの明治も、「アールケーユー!ドドンガドンドン」の流経も、竹山ギャルも、みんな楽しそうに応援してて嫌いじゃない

相手の悪口ばっかり言ってる赤黒のJJI達に比べたらよっぽどいいわw

589 :
継続やっ!

590 :
押せ押せの人、ぶれないね
応援少ない時代から、まわりがどうであってもあのスタイル
しかし、ここ数年ほんとにおせるようになったのはびっくり。

591 :
あの人はブレないからね。
弱い時も強いときも同じ。野次も飛ばさない。
中途半端な知識、思い入れしかなくてネットで批判だけしてるやつなんかよりよっぽどチームに貢献してる。

592 :
スクラムがどんなに劣性の時代でも声を出し続ける。
きっと勇気付けられるよ選手も。

593 :
>>591
まったくその通りです。選手たちは、どれだけ彼に励まされたことか。前前前キャプテンが言っていました。

594 :
>>592
一年生の時に入れ替え戦を経験した前前前キャプテン(プロップ)の言葉です。
どんなに弱いときでも、いつか強くなることを信じて励まし続けた彼は偉大です。彼をからかうような奴は赦せません。

595 :
>>591

ブレない?
押せ押せ、しか言わないんだから、ブレる訳ないだろ

すぐ覚えたばかりの言葉を使いたがる

バカなんだから

笑われるぞ

596 :
入れ替え戦ですらオセオセ言うてて
まさか数年後にスクラムはおそらく大学ナンバーワンで
ほんとに押せるから応援してても嬉しいよな

597 :
>>595
読解力なさすぎるやろ…
応援する姿勢がブレないってことだよ。
わざわざ説明しないと分からないとか相当やばいぞ。

598 :
>>597
お察しします。
他人の投稿にバカなどの言葉を使ってコメントをする人がいますが、それに対して応戦したいと言う気持ちよく分かります。
でもそう言う人のコメントはスルーしていきましょう。

599 :
そして、決して野次らないとこもほんとすごいなと。
リスペクト。
おぼえたてのことばをつかってみました。

600 :
土屋太鳳、表参道で大東俊介とばったり「すっごいタイミング」での再会に驚き
https://abematimes.com/posts/4128328

601 :
そうそう

白ブタ君も、やっと自分を褒めてくれる道が見つかったのだから、好きにやらせてあげましょう。

602 :
慶應流経あと10分
このままなら
大東と流経はだいぶ差があることになるが果たして額面通り解釈していいのかな

603 :
>>602相性があるからそんな単純じゃねぇだろ?
ってかそもそも慶應は先週の大東戦フルメンじゃねぇし!よくみろよ

604 :
B、東洋に負けてるし、来週帝京戦、Aはいい勝負になるやろうけど、このメンバーじゃBフルボッコされるやろな。なんせ帝京Bジュニアカテゴリー1、1位のチームやし。

605 :
>>604
青山、専修ジュニアに完敗してて、東洋1軍に勝てる訳ないよ。アピサイも怪我してから精細を欠いてるね。

606 :
>>605
Cの方がリズムも良くイケイケ感が見えたわ。

607 :
>>606
しかし、これだけ1軍と2軍で戦力差あるチームは他にいないな。帝京戦ジュニアは1軍が15人だけで試合をして、リザーブ全員ジュニア戦開始からプレーしても試合にならないかも。

608 :
>>603
よく見てらっしゃるようで

メンツ、それにしても…ってことですよ

609 :
は?日本一を狙うってときに流刑雑魚なんか意識してられるかよ

610 :
帝京のBにはそりゃ無理でしょう
今はAが勝つことが大事

あと大きな怪我人が出ないこと

611 :
B1人怪我したのかな
残念

612 :
>>607
今日の B.C観てた?Cの試合オフロードガンガン決まってたけど、今日のメンバーで B対Cやったら、C勝つんじゃねぇ?

613 :
>>612
選手選考が違ってると!?
んな単純なものじゃねーか

614 :
対慶応戦を通してみる限り、流経大と大東大は大きな開きがある気がする。
慶応は大東大戦の惨敗を受けて、かなり外国人留学生対策を練習したらしいが、ちょっと練習しただけでデカい大東大の留学生を止めることはできないだろう。
今日の慶応は流経の留学生をしっかり止めていたな。
大東大は、凄いということだよ。

615 :
>>614
先週のメンバーより、今日の慶応は主力が更に欠場してるね。

616 :
関東学生にいつの間にか大矢も

617 :
>>615
603
とは逆の見解

618 :
>>617
その通り。

619 :
>>616
なぜ大矢が。
SOはそんなに人材不足なのか。

620 :
それも東海眞野の代わりとは!

621 :
層の厚いチームならいざ知らず、
大東からなぜ6人も出さなけれなら
ないの?

622 :
東海も主力がごっそりケガでいないからその分大東が召集されてる気がする
東海ゼロだし

623 :
丁度東海-明治が始まったが
春季が始まってよかった。
大東にすれば、帝京明治慶應東海流経とできるんだもん。フツーの練習試合なら組んでくれても一つか二つぐらいだろ

624 :
>>622
この週末にほとんどのチームに試合が組まれているから仕方ないよ。どうせなら帝京対ニュージーランドで良かったよ。

625 :
あれっ東海明治は両者ベスメンではないにしてもこの差はヤバくないすか
35分で43-0って

626 :
俺も今、オンデマンド見ててヤバい、と思ってる。
0-50になってるし・・・
リーグ戦は東海が引っ張らなければいけんよ。
大東はその少し後を追うのがよろしい。

627 :
アタアタとテビタいないの?にしても明治強過ぎ!

628 :
東海は去年のメンバーだと春名、加藤、深見、タタフ、山菅、眞野、アタアタ、平尾あたりがいない
明治もたくさんいないけど

629 :
明治は帝京戦と14人も入れ替わってるwwwwwwwwwwww

630 :
アマト前半途中で交代
ケガかも

631 :
やめてよー
ケガは 


日大だいぶ強いな

632 :
軽いケガ、疲労など少しの異変でも自ら代わろう

633 :
うぉ、大東バードが!

634 :
アマトですが、集合写真を見ると右肩を痛めたような。

635 :
シオペ頑張っていた。フル出場か。

636 :
M大は二つのT大を倒しあとはD大をクリアすれば春初制覇と言っとる。
年末にかけてもこの3校とは僅差の勝負になるだろうと言っとる。

637 :
部室は毎晩ハツテン場^ - ^

638 :
京産大ラグビー部は好感が持てるね。監督の色かな。
優秀なコーチ陣も監督を慕ってかな。
大東のOBも条件さえ合えばいいコーチ来てくれるだろうな。

639 :
シオペがサウマキ並みに確変してる夢みた

640 :
>>638

雇う前に、不要なコーチに辞めてもらわねば

641 :
>>640
誰のことや

642 :
アマトは無理せず秋本番に備えて欲しい
俺にとっちゃ春のAで一勝できただけでもおなか一杯
あとの4戦は例え負けても、内容の良い試合をして欲しい

643 :
>>594
>>594
母校愛に満ち溢れ、本当に選手たちは勇気づけられると思います。それを斜めからしか見れない、572や591は随分哀れな人生ですな。他大のものですが、ずっと応援しています。

644 :
591はいいんじゃない?

645 :
すまん。591は取消です。

646 :
ですよね。
日曜日はしっかりと応援しましょー

647 :
>>642
大駒欠いても勝てるチームになってるよ。
2年前の流通戦は苦手チームに加え、ファカタバ兄弟ともに怪我だったけど勝った。
他の選手の出場チャンスが回ってきた訳だしね。

648 :
茂野先輩スコッド入りですな

649 :
>>643
中央だけどあの人いいわ。
但し柄の悪いオッさんも多いよね、大東ファンは。埼玉多いからかな?

650 :
>>647
二人同時に同じ箇所!?

エイトは佐々木だったけど彼も今は…
あと黄金BK時代だしな
今も二人抜きでいい試合できたらあっぱれ

651 :
>>650
2人抜きまでなら何とかなると思うけど、それ以上は厳しいね。あの試合はサウマキ完全にマークされてノートライ。大道がハットトリックだった。

652 :
サウマキ=トライ王
大道=得点王
だったからね。

653 :
今年は大矢に得点王を獲ってもらわないとな

654 :
キッカーは数人居るようだが先日は誰も良くなかった。

655 :
>>647
642だが、力強いレスをありがとう
大東は層の薄さを言われ、それはまったくもって同感なのだが、チーム力は
今の青柳体制になってから、確実に強靭、本物になってきていると感じる

直近で入替戦に回った2012シーズン(春季リーグ1年目)は、帝京 0-98
筑波 5-55、明治 12-68、早稲田 0-57 だったよね。
もう、チームとして成立してなかったもん。
茂野キャプテンの時だったけど、大東はもう復活はないんだろうな、と思った。
だから、今季、帝京や明治と点差が大きく離れて負けても、驚かない。

でも、2年前のリーグ戦、外国人がサウマキ1人で、彼も殆ど機能しなかったけど、
流経に勝利、東海にも接戦、と外国人に頼らない、活かすことのできるチームに
今は移行している。
これは急に外国人を入れても、できることではない。
長い間、脈々と選手の間に培われてきた、チーム風土ともいうかな。

本当に青柳監督になって良かったし、頑張った選手たちを称えたい。

656 :
慶応戦の土橋くんのプレーをユーの所のチューブで見ましたが、体幹が素晴らしく相手を吹き飛ばしてのトライは今後大きな武器になりますな。帝京戦は多分大活躍すると予想します。勝っても負けても最後まで諦めない大東を見たいです。

657 :
土橋のプレーがAでは実質1.5年間しか観られないのは寂しい。
下級生のときから名前は挙げられてたが何が足りなかっのでしょう?

658 :
浅沼もケガすか!?

長谷川Bウイングでデビューか。

659 :
帝京は外国人選手4人出場か。
チームカラー変わったね。
僅差勝負に持ち込めるかだね。

660 :
>>659
あちらは今季は少しキツいのかな

こちらも新戦力デビューで様子見たけど食い下がってほしいね

661 :
>>660
帝京にはバツベイ、オト弟、松尾がいた花園以来勝ちなしか。あれはベスト4決める勝負で初めて対抗戦2位にリーグ戦4位が勝った試合だったね。

662 :
大東は外人3人+帰化人2名スタメンに起用してるて本当?

663 :
今それができるのは日大だけでしょ。ラトゥは卒業してるし。

664 :
>>663
アピとか長谷川とか込みでしゃね

それもリザとかBとか

665 :
湯川、朝倉南、VS 竹山、菅原、北村対決楽しみだな!

666 :
>>659
メンバー落としてるんでしょ、
帝京はマクラカン以外の外国人はリザーブ組だよ、外国人頼みのチームじゃないから

667 :
>>666
失礼な
マクカランだろ
他校の選手の名前間違えんなよ

668 :
>>664
ハーフは帰化とは言わないよ。帝京もオトの子は帰化というの?

669 :
>>668
知ってる

余所から見れば何でもそう感じるんじゃねーかと。

670 :
>>655

まあ、長々とつまらないこと書くね

アンタ

671 :
そういや呉山の名前もない

672 :
>>655

まあ、長々とつまらないこと書くね

アンタ

673 :
>>672
つまらないコメントに長いも短いも関係ないと思います。
そのコメントこそ意味のないつまらない書き込みだと思いますが。

674 :
明日は雨かい
ふー

675 :
アマトはどっか怪我したん?

676 :
>>675
右肩負傷。

677 :
>>673
つまらない、
と言うより何だか偉そうなんだよね。

678 :
>>655

頑張った選手を称えたい?

オマエ、何様のつもり?


白ブタ君、周りを巻き込んだり、うるさくしないでね

679 :
帝京大學
札幌よりメンバー本腰。
札幌秋の5割、百草7割。

PR 岡本 慎太郎4 180/110 京都成章高校
2 HO 呉 季依典4 177/99 京都成章高校
3 PR 淺岡 俊亮4 186/125 京都成章高校
4 LO ジョセファ ・ロガヴァト

F 3 194/105 ハミルトンボーイズ高校
[NZ]
5 LO 秋山 大地4 191/111 つるぎ高校
6 FL 菅原 貴人4 185/105 御所実業高校
7 FL 申 賢志4 175/97 大阪朝鮮高級学校
8 No.8 ブロディ ・マクカランF 4 192/106 ハミルトンボーイズ高校
[NZ]
9 SH 小畑 健太郎4 170/73 伏見工業高校
10 SO 北村 将大2 171/78 御所実業高校
11 WTB 西川 虎哲1 168/72 京都成章高校
12 CTB ニコラス ・マクカランF 2 188/90 ハミルトンボーイズ高校
[NZ]
13 CTB 本郷 泰司3 180/93 京都成章高校
14 WTB 木村 朋也2 174/74 伏見工業高校
15 FB 奥村 翔2 179/80 伏見工業高校
16
Re.
清水 岳2 174/103 大阪桐蔭高校
17 細木 康太郎1 177/107 桐蔭学園高校
18 當眞 琢4 182/120 コザ高校
19 藤田 達成4 192/100 東福岡高校
20 リッチモンド ・トンガタ

F 1 188/129 オタフフカレッジ[NZ]
21 土永 雷2 167/67 光泉高校
22 吉本 淳之助3 171/80 東筑高校
23 竹山 晃暉4 176/82 御所実業高校

680 :
アマト、呉山、浅沼が怪我か?
軽傷を祈る

681 :
.

682 :
帝京大5-7大東文化大

683 :
大東は相変わらずFW強すぎだね、いいチームだね

684 :
「止めて止めてー」ババァ
の次くらいに恥ずかしい
「スクラム押せ押せ押せ」ジジィな

いいチームだけにもったいないな

685 :
平田、佐々木、浅沼、アマト抜きでも…フフフ

しかし、タラウ、カティリモニより土橋の方が強くて倒れない。前へ運べる。低さもあるからかな。

686 :
大東は選手はいいのに、
ファンがクソだから、可哀想

687 :
新留学生はツインズの初年度並みに慣れてない。
やっぱラグビーの質が向こうとはずいぶん違うんだね。

688 :
前半終了
帝京大10-17大東文化大

689 :
点差は接戦だけど内容どちらもひどい…
春といえど組織的な攻め、守りが両者なさすぎる。

690 :
>>689
焦らず焦らず

691 :
厳しくなってきたね
80分持たないんだよな

692 :
後半一方的だな

693 :
怪我人多すぎてチーム壊滅状態やんけ

694 :
前半だけのチームかよ!

695 :
ハイタックルだいぶ見逃されてるな

696 :
プッ

697 :
後半タックルがかなり甘くなって破壊した感じ。
後は交代のSHはAレベルではないので厳しい。

698 :
後半ノースコアか

うーむ主力の怪我でボロボロかいな。
こちらの留学生全然前進できないな。ハンドリングも悪いし。
皆でよーく練習しよっ

699 :
ここのクソファン

試合後、いつもの通りの反応だね

ダサッ

700 :
オーセーオーセ
スクラムは悪くなかったぞ。

701 :
帝京大學は札幌に続く調整試合。
大東大のリーグ戦は優勝無し。
外国人依存から脱却していない。

馬鹿みたいな応援は五月蠅い。

702 :
やはりレギュラークラスの層が薄いな
使わないことには育たないんだろうが

703 :
>>69クソだのアホだの、人として問題ありな方、あなたこそいつも通りのコメント。
哀れなり。

704 :
立教10-45拓大
帝京38-17大東
早稲田69-0中大
日体14-78筑波
日大12-52法政
専修53-24青山
明治61-14流通

日大の前評判が良かったが…

705 :
負傷者が多い中で、まずまずだってさ(笑)

大東のファン、バカだね

706 :
主力不在、負傷者が多い中でよくやったな。
これからが楽しみだ。

707 :
>>705
大丈夫
大東亜帝国だから
大東だけじゃないからバカは

ほんとよくそんなクラスの大学に行く気になるわ
親だったら恥ずかしいわ

医学部は別として。

708 :
強しうで勝てない大学。

709 :
>>706

ど素人



710 :
帝京大は日本人FWが大東大留学生をしっかり止めていた。
逆に大東大は日本人FWが止めはするが差し込まれて後手に廻る。
そこに選手層の違いが重なり後半は一方的な展開になってしまった。

昨年の春も試合の流れが悪いとズルズル総崩れしていた事を思い出した試合でした。

711 :
春はこんな感じでも良いのでは。
むしろ怪我人が多い状態で、この点差で済んだのは
チーム力が上がっているからだと思います。
今はの課題は、怪我人の復帰ですかね。
特に南選手の怪我は大きいと思います。
大事に至らないことを祈るばかりです。
Bは100点ゲームを喰らうかなと思っていましたが、
こちらはJrのカテ2に希望が持てる、と感じました。

712 :
南の同級の溝渕って伸びないのかな。
入るときは南と伴に期待されてたようだけど。

713 :
今日のレフリー、高校大学の試合でよく見るけど、この人が吹くと大概不満がでる。

714 :
>>712
東洋の対B戦に出ていた。
いずれにしても村上は今年で卒業だから、伸びてもらわんと
南の負担が大きいから、いわゆる一本目のリザーブを目指して
くれぃ

715 :
>>707
他の大学笑えるレベルではないでしょ!
大東ですよ!

716 :
>>714
俺も東洋B戦みたけど、南とはタイプが違う感じだったけど、リズム感あるし、何で上で使わんのやろ?って思ったけどな。南、1人だとこれからも不安やし何がともあれ、頑張ってもらうしか無いな。

717 :
>>716
そうですね
今、改めてHPの部員名簿見たけど、南に怪我があれば
溝渕って話になると思うから、Aの控えを目指さんと

718 :
>>717
そうですよね。
今は南の2つくらい下の評価なんだよね。なんつーか南が予想以上に最初からAで使えたから余計に差を感じるのかな。
いずれにせよハーフ団は要だから育成急務だよね。

719 :
>>718
確かに南は能力高いと思う。でも?
BチームやCチームでやってるの見た事
ないし。そう言う意味じゃ超VIP待遇だ
よね?他の大学じゃあり得んし、他
のSHの育成って言う意味でも経験値積
ませる意味でもあり得ん気がするけど…
他が使えないで片付けてしまったらそれ
までやけど明らかな格下や大差ついた
後半でも1人ハーフだし。まぁ何がとも
あれ今回みたいに急なアクシデントを考
えておかないといけないんでしょうね!

720 :
なんか、毎試合応援席の観客をいじる人いるけど・・
今日とか、大東と帝京で真っ二つに分かれてたし・・
毎試合知ってるって、対戦相手校の人じゃないよね

思いたくないけど、今日の大東側にいた人が書いてんのかな そんなこと
押せ押せ、止めて止めて 

721 :
何処とやっても相手は後半途中からメンバー替えてくる。
こちらは毎度怪我人交替数名のみ。
青さんになって強くなってきたけどこの起用法は納得できんね。
相当差がついてあと4分とかでフロントロー全部替えたの見たことあるけど…。
信用してない証拠だけど今のラグビーではそれは通用しないと思うが。そりゃ使わないと育たないし自信も付かんやろ

722 :
>>721
同感ですわ!

723 :
>>721
負傷したときしか交代しないって80年〜90年前半のルールじゃないの?
よそは一人負傷でもそんなに慌てないけど、このやり方だと急遽負傷でバタバタするよ。特に怪我がつきものの競技だしね。

724 :
>>723
以前「Aで戦える15人を選ぶのが精一杯」と監督がコメントしてた。
Bの戦力をみれば解る部分もあるけどそこは育てないといつまでも自転車操業だよ。
正月の平田離脱みりゃわかることだ。

725 :
つまり、疲労してきた先発とフレッシュなリザーブが同等にまでいってないということやね。替えるくらいなら使いきった方が…って。

726 :
>>725
小山、大道、ホセアの入学のときが近年では一番選手層が厚かったし、実際ジュニア2に上がれた。あの年はカテ3では圧勝だった。
それから一気に層が薄くなったけど、昨年度は優勝という何とも不思議なチームになった訳か。一応公式戦だけど、試運転の春季大会何だから勝敗に拘らずリザーブ使って育てていかないと。

727 :
選手層というか、部員数自体が他の強豪校に比べて少ないのではない?
帝京さん東海さん、流経さんは130名もいるのに...、

728 :
>>727
ラグマガの名鑑見ると、昔多かった明治や早稲田が意外と少ない。
多いのは帝京、東海、流通。少ないのは中大。日大は増やしてる。
何でも大東は寮のキャパに合わせて入部させるとか聞いたけど本当なのかね。

729 :
Aリザーブ=Bスタメンで連戦だと融通がきかないことの弊害はあるだろうな
DとかEチームまで組める体制を真似しろとは言わないが

730 :
帝京、東海、流経は130人どころじゃないだろ。流経なんか去年60人、東海も50人ぐらい新入部員がいたはず。

早稲田は一時期150人ぐらいいたが今は120人ぐらいか。明治はずっと100人ぐらいだな。

731 :
部員増えれば

732 :
層が薄すぎる

でもあらゆる面に金使わないから、厚くも出来ない。

まあ、ラグビーからの撤退のタイミングをまっている感じだね

その方が賢明。

733 :
>>731
一高で数を調整するよりは、今の方が良いけどね。30人ぐらいは1軍レベルだと微動だにしないけど。主力3人アウトでガタガタでは秋が思いやられるね。

734 :
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

735 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング

http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

736 :
>>733
ガタガタと言っても帝京に前半リードたからね。
メンバー変えられない大東と竹山投入の帝京。
勝とうなんて偉くなりすぎかな

737 :
オンデマンドで改めて帝京戦を見た。
両チームとも十分、伸びしろを感じさせた。
というか、お互い、試合の出来は良くなかった。
今は勝敗は気にするこたぁ〜ない。

まだまだ、これから。
ちょいわるちーむ、がんばれ。

738 :
日大アメフト部の監督ナニ!?
あんな卑怯なタックルあり得んわ

739 :
アメフト日大監督選手は永久追放に値する、殺人行為。

740 :
南は外国人に上から覆いかぶさられて左肩を痛めたか。
固定はしてたが、中川先生の感じからだと大事ではなさそうだな。
とにかく貴重なSHだから、大事にしてくだされ。

741 :
今年の菅平合宿はどこと試合を組むのかね
早稲田と関西学院さんあたりかね
早稲田戦は送り盆と重なるから、見に行くなら
関西学院戦かなぁ〜

742 :
ちなみに741は予想なんで、まだわからない
からね

743 :
投稿:OB

ど素人レベルの書き込み

満足した?

744 :
故障者リスト
平田、アマト、佐々木、浅沼、南
??

745 :
>>741
もう少し長く合宿を組めたら、3試合ぐらい間隔取ってできるのにね。それに松山の夏は酷暑だし。

746 :
帝京のBチームは50人出場してるんで後半Dチームだった模様

747 :
>>744
呉山君も。
怪我人続出で、FWはちょっと厳しいですね。

748 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング

http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

749 :
.
関東は筑波、日体も上位に食い込みそう

帝京明治慶應東海大東
筑波日体

これが今年の関東の上位軍団でしょう
他のチームは厳しいでしょうな。

750 :
>>747
明治キャプテンのコメント。良い選手が沢山いて80分間を23人で常に戦える強みを生かしたい。真逆だなあ。15人揃えるのがやっとで常に怪我の心配をしてなきゃいけないチームが勝てるかな。

751 :
>>750
勝ったとしてもその継続はない
単発

752 :
明治の部員数は多くないけどセレクションを通った者ばかりだから、入部=ほぼラグビーエリート
強くて当然

753 :
たぶん明治が外人三人使ったら無敵やぞ

754 :
>>749
慶応?

755 :
全部、慶応だよ

756 :
>>753
帝京は日本人のみのジュニアが7連覇中だからなw

757 :
ジュニアも思いっきり外人出てますけどね

758 :
>>709
懲りないお人。

759 :
春季
B戦を組んでくれない相手が居ますが、大東が弱すぎるからかな
試合しないと益々差が付きそう。

760 :
>>759
流通経済とは何とか試合になりそうだけど。
明治とはやっても疲労感が残るだけ。やらなくて正解。

761 :
A残り3つ
明治に勝つのはムリ
流通に可能性があり、もしかしたら東海も。
負傷者が多いが彼らに無理をさせるわけにもいかないためその他のメンバー構成でどこまでの結果が得られるか。

762 :
帝京戦気になるコメント
監督△ウチは日本一を狙っている。
大矢▼またやっても帝京には勝てないと思う。
古畑▼試合中けが人が出た時の準備はしていない。

監督を信じて秋までに…。

763 :
https://www.sankei.com/life/news/180516/lif1805160006-n1.html
大東文化大 書道と漢文でAI超える学び拓く

764 :
日本人だけでは明治早稲田無敵だから、大東が初めて留学生入れて伝統校に対抗した歴史がある。ラグビー留学生の育成、チームとの融合は日本一でそれはすでに伝統となっている。
臆することなく早慶明を叩き潰せ

765 :
リーグ戦相手校は知ってるんだね、
大東は春からAメンバーが決まっててほぼシーズン変わらない。故に怪我人出ると急激戦力ダウンだと。

766 :
梶村が卒業したらちゃんと児玉が入る明大

767 :
明治帝京

大東東海 慶應
流通

グループA

768 :
S帝京、明治 
A大東、東海 
B天理、京産 
C慶應、早稲田、流経 
D筑波、法政、同志社、他関西勢 
E中央、日大、日体、朝日 
F青学、立教、福岡他

769 :
>>768
妥当。大東東海と天理京産は同じくらいかも。

770 :
関西勢は正直レベルが分からない。
関東だと慶應はフルメンバー揃えばもっと上にはくる。

771 :
15人精鋭主義でよくこのランクに居るよね。

772 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング

http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

773 :
>>771
ジュニアの試合はF青学にも負けるからね。

774 :
ここから日大に移ったハーフが居た。
日大から部を越えて来る…はないか。

775 :
日大アメフト

監督の内田という奴、大学の人事権持っているそうで。

今だに広報部は内田に忖度。

安倍といい、日大といい。

不愉快な奴等。

776 :
日大のアメフト問題のおかげで、明治や流経の外野からの指示も大人しくなるといいですが。
ぶっ潰せ、とかやり返せとか、選手ばかりか首脳陣からも聞こえるもんね。OBもかな

半面、早稲田とか慶応は紳士的で安心、だから相性がいいんでしょうね。
これからその流経、明治との試合が控えているので、ラフプレーが減ればいいですが。
正月は平田潰されてるので、ケガなく乗り切ってほしい

777 :
平田はそうだったのか

778 :
>>775

安倍って何?

もしかしてパヨ?

779 :
河合塾2018年度入試結果 文系一般入試及び統一入試平均 2018年5月最新版

http://search.keinet.ne.jp/search/option/

1早稲田 67.1 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 (ス60.0 不算入)
2慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5
3上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0 (神57.5 不算入) 
4明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
5立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3

早稲田大学 王座奪還

780 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング

http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

781 :
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

782 :
>>776
ここに早稲田を入れるってジョークですか?

前シーズンまでの早稲田監督及びコーチ陣の口汚さと言ったら対抗戦随一だったんですがねw
いいタイミングであのトンデモ監督を早稲田は首にしたもんだ

783 :
>>776

早稲田、慶応のどこが紳士的だ?

ファンも汚いヤジ飛ばす、老害が多いと思うが

784 :
いくら強くても日大アメフト部のような内部があるなら冷める。
風通しの良いDRFCであってほしい。

785 :
河合塾2018年度入試結果 文系一般入試及び統一入試平均

2018年5月最新版

私大ベスト5

http://search.keinet.ne.jp/search/option/

1早稲田 67.1 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 (ス60.0 不算入)
2慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5
3上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0 (神57.5 不算入) 
4明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
5立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3

早稲田大学 王座奪還

786 :
【最新版】全国私大偏差値ランキング

http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0) ◎
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1515673724/1

787 :
少なくても、日大の様に、保身を優先して、選手、学生に責任転嫁する様な大学には、行きたくないし、知人にもやめさせたいですね。

788 :
河合塾2018年度入試結果 文系一般入試及び統一入試平均
2018年5月最新版
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
<3教科偏差値確定版>
早稲田 66.4 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 スポ60.0
上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0  
明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3
青学大 61.8 文61.8 法64.2 経61.9 営63.8 国62.9 総61.3 教61.9 地58.8 社60.0
中央大 60.1 文59.5 法62.1 経59.4 商59.7 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0

慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 【2教科】

789 :
河合塾2018年度入試結果 文系一般入試及び統一入試平均
2018年5月最新版
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
<3教科偏差値確定版>
早稲田 66.4 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 スポ60.0
上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0  
明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3
青学大 61.8 文61.8 法64.2 経61.9 営63.8 国62.9 総61.3 教61.9 地58.8 社60.0
中央大 60.1 文59.5 法62.1 経59.4 商59.7 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0

慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 【2教科】

790 :
河合塾2018年度入試結果 文系一般入試及び統一入試平均
2018年5月最新版
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
<3教科偏差値確定版>
早稲田 66.4 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 スポ60.0
上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0  
明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3
青学大 61.8 文61.8 法64.2 経61.9 営63.8 国62.9 総61.3 教61.9 地58.8 社60.0
中央大 60.1 文59.5 法62.1 経59.4 商59.7 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5                 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3 情55.0 健55.0

慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5 【2教科】

791 :
先生ブログによれば、アマトも南も大したことは無さそう。
まもなくFWの怪我人達も主将を含めて復帰するだろう。
それであれば変な論理だが、春は無理せず、SHも次の
流経戦〜、村上&溝淵あたりに頑張ってもらうべ。
あくまでも本番は秋のリーグ戦なのだから。

792 :
流通戦
やはり怪我人にムリはさせませんね。
大矢もか…。
リザのメンバーも新鮮な感じ。
チャンスが巡ってきた選手はアピールを!

793 :
四年生は実習や進路関係でこの時期いろいろあるだろうしね

794 :
カティリモさんは?
前回まだまだチームにフィットしてなかったように見受けられたので調整すかね

795 :
新鮮というより、
層の薄さを再認識という感じだな

796 :
>>792
確かにずっと固定だったし、選ばれた選手は頑張ってもらいたいな!今回の怪我が良い例やし、そうでなきゃ冬を戦えんだろうし。監督や首脳陣に選ばれたんやし頑張って欲しいな!

797 :
伝説のSO6名…平尾や松尾雄治本城など。その次に青木忍だってよ。
そんな語り継がれる選手がもっと育ってほすいっす、、

798 :
新川

799 :
フツーに弱そうだな

800 :
31−31で引き分け

801 :
去年この時期負けてる
主力不在で同点

802 :
春は、単に層の薄さだけが目立つ試合。

803 :
お互いミスが目立った試合だった。
まぁ明治戦は新たな怪我人出さないように頼みます。
朝倉、今日も魅せてくれたけど、倒れた時はヒヤッとした。
バランスの問題もあるけど、ウェイトに励んでくれぃ。
あと、流経クラスの試合まで勤まるSHが、南と同学年に
いるのはわかった。
秋のリーグ戦、少なくとも10月くらいまでの試合についての
SHは溝渕も分担するべき。

804 :
そうなのよねー。
でも監督は15人制だからねー。

勝たせる手腕は認めるけど底上げ力がねぇ…。

805 :
>>803
俺も現地で観たけど正直、溝渕は予想外の活躍やったわ。南しか居ないと思ったけど、要所要所でいいプレーしてたし、初めてのAとは思えん動きやったわ。悲願の日本一に向けて南とともに頑張って欲しいな。

806 :
>>805
「初めてのAとは思えない」とこ同意。
主力を欠いているてるとはいえ、FWが安定している部分は
あるけど、それでも溝渕がAの9が勤まることをわかったのは
チームにとっても収穫だと思う、です。

807 :
この調子だと明治戦は大差になりそうだな。10-60くらいか。

808 :
今まで何故三番手の評価だっのかな。

809 :
明治、今日負けたお

810 :
>>808
ですな。土橋の時もずっと岡のリザーブやったし、そこが大東の課題やね。15人固定ではどう見ても戦えんわな。

811 :
>>810
そうそう土橋
好みはあろうが下級生からみたかったわ。
他に埋もれてる逸材とか居ねーのかな

812 :
岡>土橋はちょっと納得できなかったな。どの道この選手層の薄さでは優勝は無理だな。

813 :
大東のミスも多かったけど、レフェリーがCクラスだったな。

814 :
大矢はウォーターやってたから就活じゃねーな

815 :
>>804
1軍で使ってあげなきゃ成長しないよ。
春は留学生3人にもこだわる必要ないし、秋の流通経済戦と東海戦だけ3人にしたら?
日本人リザーブ選手の底上げにもなるし、ここ一番の勝負で全員怪我だったら厳しくなるし。
アピサイのキックはヒヤヒヤして、まだ怪我の影響あるのかな。最後もほぼ正面なのにギリギリ成功。他にいないのかな。

816 :
スポダイのコメント
溝渕評価してたけど南のケガが無ければ使ってなかったよね。
災い転じてじゃないけどこれをキッカケに春は一軍で試す!英断を是非。

817 :
>>813
朝倉くんのペナルティ・・・・
流経のノックオンが正解
>>804
杉野くんのコンバージョン、なかなか正確です

818 :
>>816
確かに!溝渕はこれから先を戦う上で必ず必要になる選手だな。今のうちにに経験値積んでもらおう。
他にも埋もれてる逸材を発掘してくれ!

819 :
>>817
杉野君のキックは正確です。素晴らしいと思います。杉野君にも、レギュラーを狙って欲しいと思います。

820 :
経費の問題が大きいだろうからアレだけど首脳陣に大東以外の血を入れるのが劇的に改善する気がする。

821 :
>>820
お金云々ではなく、外部招聘はしないでしょ。個人的にも母校で固めるのは賛成。
ただマネージャーそろそろ採用しても良いかな?

822 :
大東出の監督でずっとやってるけど、三代続けて優勝経験者、その辺は多少のカリスマ性を考えてのことか
3人目の今、やっと勝てるようになってきた。勝てるようになると今度は層の厚さや選手起用に欲が…。
そこは外部の血を入れることとは無関係では。OBで有能な人材を複数置ければ最高やな。居るでしょこれだけ長くやってれば。

823 :
PRにもいい素材が居るような気がするけど、春のうちに使っておきたいなー。

824 :
試合終了後の列にジャージが全く汚れていない選手が7、8人も居ることに違和感を感じます。彼らのモチベーションは?
青木さんはほぼ全員交替させてましたよね。

825 :
にしても外国人含む主力不在といえ東海弱すぎやろ。近大にも負けてるし。恐ろしく弱くなってるな。

826 :
東海は選手がゴロって入れ替わってるし、大東には無い選手起用はされてますな。

827 :
東海などは春季大会以外でもオープン戦組んでるんだね。
大東は組まない?組んでくれない?
層が薄いのでケガが怖いから…。

828 :
大東出身者にはない発想も必要なんだよなー

829 :
ここに来てタラウもケガか離脱!?

そして先発にもリザにも期待の若手が入った。
アピールのチャンスだぞー。

830 :
御所使ってくるねー
これでうまく結果が出たら来季以降もリク続くかなー。

831 :
どの程度のケガかは知らないが負傷者多いね。春は使わないっぽい。

832 :
一番最近八幡山でプレーしたのはショーン君かな

833 :
いや〜〜これは80点いかれるわ

834 :
>>833
ですね。
その中で新顔などに光が見えたら収穫としようっ

835 :
>>833
もう優勝の可能性はないんだし、お試しメンバーで正解でしょう。次の東海大戦は招待試合だからベストメンバーで望むのでは?東海さんもタタフとアタアタがリザーブに入ってるから、来週はスタメンかも。

836 :
15人集めるのが大変と言いながら、ベストメンバー時の
服部と浅沼がリザーブにいてて選手交代しないのは少し矛盾してる
服部と浅沼はAチームの実力だからね
しっかり選手交代もしながら臨機応変に育成もしないと

837 :
クダラネー書き込みが多いね

ニワカ素人の

838 :
>>836
もしかして監督は変なポリシーあるのかもな。
ご自身が現役の頃のルールを原則とするーみたいな。

ちがうかっ

839 :
MARCHINGの法政、中央、日大
Fランの大東文化

840 :
まあ春の試合で無理する必要ないし。
本番は秋の公式戦なので、
とにかく怪我をさせないように。

次戦、特にな。

841 :
明治戦勝つきないやん
東海戦勝負か

842 :
今春はベスメンでも勝てへんから
こんな感じもええわ

843 :
恥ずかしい試合

844 :
東海戦もこのメンバーで良い。手の内見せる必要ない

845 :
明治ファンもあきれてた(笑)

846 :
大東のアホファン

今日はどんな言い訳するのか、楽しみだ

タラレバ連発か?(笑)

クソファンが応援するから負けんじゃね?

847 :
>>846 
司令塔の南が先日の試合の故障でいないし、
留学生も含め、主力全不在だから仕方ない。

でも、今年の明治はマジで強いよ。
帝京の連覇はまず明治が止めると思うね。

848 :
明治まとまりあって良いチームだった。大東ベスメンでも30点差はつけられたろうね。初めて生歌での明治部歌聞いたよ

849 :
ほんとに復活してきたね明治

少しでも追い付けるように…!?

来週は招待試合だけどメンツどーすんだろ

850 :
>>848
舐めとんの?
勝つに決まっとるわ

851 :
大学選手準決で完敗しているのに、なんか上から目線で発言している人が多数いるな。
明治から見たら、大東は外国人さえ警戒すれば負けるなんて思ってないだろうな。
明大は、帝京と天理だけを警戒しているだろう。その次に東海・早稲田・京産だろう。

852 :
>>851
今年はまた別チームだからね。
明治の監督が名指しで大東は警戒と言ってたんだし、
天理、早稲田、京産うんぬんより下なんだから
偉そうにするな、というのも違う気がするが。
まあ、煽って面白がってるだけなんだろうけど。

853 :
明治は授業料相当額給付。学業成績問わず合格保証。 小論文無し・面談のみ。 スポーツ推薦枠19名。

>坂本教授は「うちには早稲田を落ちた学生が来る。不本意入学が多い」と漏らす。
>「スポーツ明治」の復活にはコンプレックスの解消も重要な要素となる。   

アスリート争奪:第6部・大学/4 明治の新入試制度
 ◇学業成績問わず、獲得本腰
早稲田に負けじと、明治も近年、体育会支援を強力に推し進めている。グラウンド整備や合宿所新設など02年度以降だけでも施設整備
に30億円以上を投じた。加えて新たな入試制度で勢いを加速させた。体育会創設50年の05年度、出願資格から学業成績を除いた
「スポーツAO(アドミッションズ・オフィス)入試」を導入し、アスリートの獲得に本腰を入れた。
スポーツがもたらす感動や活気に期待しての導入だった。
男子学生の関心が高い硬式野球、ラグビー、競走(主に駅伝)の指定3部の枠が大きいのも特徴。
導入以降、定員に対する出願率は95%前後で推移、「落ちない」状況が生まれている。坂本教授は「面接をして問題があれば入学させないが、
運動部の不満は減った」と説明する。経済的な援助もある。08年度公募制で99人、AO入試で137人を募集したうち計75人を上限に
「スポーツ奨励奨学金」として授業料相当額を給付(返還不要)する。
課題はやはり学業支援だ。郊外で活動する運動部の学生に対し、練習場所近くで語学の特別授業を受けられるようにした。
だが、ある有望選手は授業の課題提出を怠り、「自分には必要ない」と話したという。学業との両立に向け、ハードルは多い。
坂本教授は「うちには早稲田を落ちた学生が来る。不本意入学が多い」と漏らす。「スポーツ明治」
の復活にはコンプレックスの解消も重要な要素となる。   

(毎日新聞 東京朝刊)

854 :
明治大学工作員の工作まとめ (ほとんど捏造韓流ブームと同じ構造)

●2008年頃までの明治の偏差値はマーチで下から2番目(青学の下、法政の上)だった

●民潭と電通指示の元、マスコミと予備校とネットサイト管理人の明治工作員が必死に工作し偏差値を捏造

●騙されたゆとり君が、明治が難関と勘違いして受験 本当の偏差値も多少は上がった

●しかし、世間評価は相変わらず、粗悪大衆大学のままで、実質的な地位はまったく上がっていない

●明治工作員が火病を起こしながら、必死に工作を加速

●とうとう、明治の工作の状況や背景・理由などが、ネット利用者にバレ始めた

●相変わらず、明治の世間評価は低いまま

●ついに(明治特権)と言われる反則ワザを繰り出した
・旧帝国大の大学院に明治枠を設けさせ、明治の奴を優先席に入学させるようにした
・マスコミ特にテレビで大学教授を呼ぶ時は、明治を優先するようマスコミに指示した
・雑誌テレビ新聞などの大学特集で、明治を優先するよう指示した(なぜかいつも第一弾企画が東大でも早稲田でもなく明治)
・高校別合格者ランキングでも、なぜかFラン三流大の明治を、いつも早慶の次に表示するようにした
・・・・など

●でもやっばり、明治の世間評価は低いままw

●2ちょんねる学歴板上級運営の基地外明治(在日朝鮮人)が、明治と難関大の対決スレを乱立 印象操作工作

●今では、学歴板のスレッドの8割近くが基地外明治くんの自演レスで埋め尽くされている・・・

855 :
明治の肩書き組数(高校・U19代表候補以上)の推移

00年入部・・・10
01年入部・・・12
02年入部・・・ 6
03年入部・・・12
04年入部・・・13
05年入部・・・11
06年入部・・・ 9
07年入部・・・ 8
08年入部・・・11
09年入部・・・12
10年入部・・・11
11年入部・・・13
12年入部・・・14
13年入部・・・10
14年入部・・・11
15年入部・・・14
16年入部・・・17
17年入部・・・17
18年入部・・・12

856 :
850みたいなのが明治選手にあればまだ大東が付け入る隙はあるけどなw

857 :
■明治大の難易度の変遷■

★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
 日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
 メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった
★マーチ誕生直後時代 1980年頃〜1990年頃★
 マーチのユニットができ、予備校やマスコミで使われ始めた為、明治の難易度が徐々に上昇しマーチ下位に昇進
 同様に関西では関関同立のユニットができた為、ボンキンカンだった関大や国士舘のライバルだった立命館の
 難易度が上昇した。
★マーチ定着時代 1990年頃〜2000頃★
 マーチの定着とともに、明治もマーチ下位で安定的に推移したが、それ以上にはいけなかった
★偏差値操作前期時代 1990年代〜2000年頃
 明治と立命館を筆頭に、各私大が偏差値操作に走り始めた。これにより明治も立命館もやや難易度が上がり
 年によっては、マー関上位に顔を出すことも出てきた。 一方、ネット上の工作も始まった
★偏差値操作後期時代 2000年頃〜2008年頃★
 各大学が、偏差値操作をパワーアップ。特に明治と立命館の偏差値操作は凄まじく、マーチ上位に進出
 明治の一部の学部が遂に、学習院立教に追いついた。ネット上の工作も激しくなってきた。
 逆に偏差値操作を一切しない上智学習院東京理科などの難易度が落ち始めた
★マスコミを始めとする反日勢力による明治格上げ工作時代 2008年頃〜現在★
 日本一韓国人の受け入れに熱心だった明治の韓国人OBの明治を早慶と並ぶ位置に上げてほしいという要望
 を受け、ついに捏造韓流ブームを演出した在日の工作部隊が動いた。マスコミ政官財界予備校ネットなどで一斉に
 工作を開始。あっちこっちで明治マンセー。その結果わずかの期間で、あのバカ大学の代名詞と言われた明治が、なんと、
 学習院立教を追いぬく場面が出てきた。
★今後の展開★
 在日の工作部隊の目的は、 明治を早慶と並ぶ位置に上げること。それが達成されるまでは工作が続く予定。
 しかし韓流ブームのヤラセがバレて失墜したように、明治格上げ工作も失墜する可能性も十分にある。
 それでも工作は止めないだろろうから、最終的にどの位置で納まるかは五里霧中である。

858 :
明治に入部する選手はみんな、早明戦に憧れて進学したって必ず言うもんね。

早明戦っていうのはラグビーの試合というより、明治卒の同窓会みたいなもの。
実際、観客の7割は明治卒。
死にたいくらいに憧れた早稲田。
明治卒たちが、そのワセダに対するコンプレックスをみんなで爆発させ盛り上がる年に一度のイベント。

授業料相当額給付・小論文無し・面談のみで合格させてくれる明治は、
勉強苦手で経済的にたいへんな高校生にとって都合の良い大学。


明治は授業料免除(相当額給付)、小論文免除、面談のみ、合格保証、工業・農業大歓迎
スポーツ推薦枠19名、肩書き組を常時50名以上確保、フルタイムのプロ指導者4名、
U20代表のフィジカルコーチともフルタイム契約、
早稲田、帝京や東海、流経以上にヒト、モノ、カネをラグビーに投入しているよ。

859 :
ど素人が、経験を積ませる、なんてほざいてる。
そんなレベルか?

クソファンも目が覚めたか?少しは。

860 :
アンチ明治が必死にアンチ活動してるね。大東には迷惑だ。
アンチ明治なら明治のスレに書き込め。俺は大東ラグビーが好きだ。
今日は惨敗したけど秋は別だ。帝京をRのは大東がやる。
明治、決勝まで来いよ。

861 :
毎回試合が終わるまで息を潜ませて、結果が出てからどうだ見たかって叩くアホいるよなw
大東が勝つとそのままダンマリw

862 :
明治のパスは本当に気持ちよく繋がれ、チームの連携も
よく取れている。
大東もボールを持てば、後半はしっかりATできていた。
ただ、いかんせんそのボールを持つ時間が少なすぎた。
やはり攻撃の起点は外国人であると思ったが、日本人と
外国人の連携は大東より優れたチームはない。
まだまだ、これからですよ。

863 :
>>862
完敗ですね。
今日のキックオフボールはほとんど同じところにキックされ、ターンオーバーできずに、明治の快速バックスに展開されトライ献上の連続。
もう少し工夫が欲しい感じでした。
次の試合はゲームキャプテンの統率力に期待します。

864 :
>>857
河合塾2018年度入試結果 文系一般入試及び統一入試平均
2018年5月最新版
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
<3教科偏差値確定版>
早稲田 66.4 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 スポ60.0
上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0  
明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3
青学大 61.8 文61.8 法64.2 経61.9 営63.8 国62.9 総61.3 教61.9 地58.8 社60.0
中央大 60.1 文59.5 法62.1 経59.4 商59.7 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5 ●キチガイ
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5                 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3 情55.0 健55.0

<2教科偏差値確定版>
慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5

865 :
>>857
292 名前:名無し for all, all for 名無し (アウアウカー Sa95-3OU2) 2018/05/25(金) 22:40:33.05 ID:yYA2ir5xa

明治大学中傷コピペで、
早稲田スレ荒らし→同志社のキチガイ

明治大学中傷コピペで、
慶應スレ荒らし→同志社のキチガイ

同志社偏差値=法政偏差値

立命館偏差値=成蹊偏差値

現実を直視するべきだよ。

866 :
>>857
河合塾2018年度入試結果 文系一般入試及び統一入試平均

2018年5月最新版・3教科偏差値確定版

<私大ベスト5>

http://search.keinet.ne.jp/search/option/

1早稲田 67.1 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 (ス62.5 不算入)
2慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5
3上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0 (神57.5 不算入) 
4明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
5立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1527376704/1


【2019】ベネッセ偏差値@早大A慶大B明治C立教D上智

2018年6月最新版

<私大ベスト5>

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/

1早稲田72.7 (文73 法76 政経77 商75 社科74 教育69 国教77 文構73 人科66 スポ67)
2慶應大71.9 (文75 法77 経済77 商74 総政74 環情65 看護61)【基本2教科】
3明治大68.7 (文68 法69 政経69 商69 経営69 国際69 情コ68)
4立教大67.9 (文66 法68 経済68 経営69 社会69 コ福64 異文72 観光68 現心67)
5上智大67.6 (文68 法73 経済68 外語69 総人67 総グ70 国71 神55)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1527859626/1

アホの同志社大学は三流大学

東京のアホウセイ・法政大学と同じ偏差値(笑)

867 :
>>857
河合塾2018年度入試結果 文系一般入試及び統一入試平均

2018年5月最新版・3教科偏差値確定版

<私大ベスト5>

http://search.keinet.ne.jp/search/option/

1早稲田 67.1 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 (ス62.5 不算入)
2慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5
3上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0 (神57.5 不算入) 
4明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
5立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1527376704/1


【2019】ベネッセ偏差値@早大A慶大B明治C立教D上智

2018年6月最新版

<私大ベスト5>

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/

1早稲田72.7 (文73 法76 政経77 商75 社科74 教育69 国教77 文構73 人科66 スポ67)
2慶應大71.9 (文75 法77 経済77 商74 総政74 環情65 看護61)【基本2教科】
3明治大68.7 (文68 法69 政経69 商69 経営69 国際69 情コ68)
4立教大67.9 (文66 法68 経済68 経営69 社会69 コ福64 異文72 観光68 現心67)
5上智大67.6 (文68 法73 経済68 外語69 総人67 総グ70 国71 神55)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1527859626/1

アホの同志社大学は三流大学

東京のアホウセイ・法政大学と同じ偏差値(笑)

868 :
>>863
そうですね。
明治のATはいくつかにパターン化されていました。
それをトライまでもっていかれてしまうのは、明治の強さと
感じましたが、大東にもゲームの中で選手自身が修正する
力が必要、と感じました。
東海戦に間に合わせる必要性は感じないけど、平田主将
はじめ主力が戻るのを期待したいと思います。
チーム完成までの時間は十分ありますから。

869 :
河合塾2018年度入試結果 文系一般入試及び統一入試平均

2018年5月最新版・3教科偏差値確定版

<私大ベスト5>

http://search.keinet.ne.jp/search/option/

1早稲田 67.1 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 (ス62.5 不算入)
2慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5
3上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0 (神57.5 不算入) 
4明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
5立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1527376704/1


【2019】ベネッセ偏差値@早大A慶大B明治C立教D上智

2018年6月最新版

<私大ベスト5>

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/

1早稲田72.7 (文73 法76 政経77 商75 社科74 教育69 国教77 文構73 人科66 スポ67)
2慶應大71.9 (文75 法77 経済77 商74 総政74 環情65 看護61)【基本2教科】
3明治大68.7 (文68 法69 政経69 商69 経営69 国際69 情コ68)
4立教大67.9 (文66 法68 経済68 経営69 社会69 コ福64 異文72 観光68 現心67)
5上智大67.6 (文68 法73 経済68 外語69 総人67 総グ70 国71 神55)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1527859626/1

アホの同志社大学は三流大学

東京のアホウセイ・法政大学と同じ偏差値(笑)

870 :
2018年5月最新版
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
<3教科偏差値確定版>
早稲田 66.4 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 スポ60.0
上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0  
明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3
青学大 61.8 文61.8 法64.2 経61.9 営63.8 国62.9 総61.3 教61.9 地58.8 社60.0
中央大 60.1 文59.5 法62.1 経59.4 商59.7 総60.0
同志社 59.7 文59.0 法60.0 経57.5 商61.3 地61.7 社59.5 政57.5 コミ62.5 心62.5 情57.5 健57.5 ●
法政大 59.5 文59.6 法60.8 経57.5 営60.8 国60.0 社58.3 養65.0 人57.5 福57.5 健57.5 キャ60.0 ●
学習院 59.4 文57.5 法60.0 経60.0       国60.0
立命館 58.5 文59.3 法60.0 経57.5 営60.0 国62.5 産56.0 政57.5 心60.0 食55.0 映57.5
成蹊大 57.6 文56.9 法57.5 経58.3
関西大 57.3 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.0 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
明学大 56.8 文56.5 法54.6 経57.0 社55.3 国59.5 心57.9
津田塾 56.5                 学53.0 総60.0
國學院 56.0 文56.2 法56.7 経56.1 人55.0
成城大 55.9 文54.8 法57.5 経55.6 社55.8
関学大 55.8 文55.0 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社55.0 総52.5 教56.7 福53.3 情55.0 健55.0

<2教科偏差値確定版>
慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5

871 :
河合塾2018年度入試結果 文系一般入試及び統一入試平均

2018年5月最新版・3教科偏差値確定版

<私大ベスト5>

http://search.keinet.ne.jp/search/option/

1早稲田 67.1 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.1 構67.5 人65.0 (ス62.5 不算入)
2慶應大 66.9 文65.0 法68.8 経67.5 商65.0 総67.5 環67.5
3上智大 64.9 文63.9 法64.2 経65.0 総67.5 外63.8 人65.0 (神57.5 不算入) 
4明治大 62.6 文62.2 法62.5 経63.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
5立教大 62.1 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異63.8 社63.3 観62.5 福58.3 心61.3

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1527376704/1


【2019】ベネッセ偏差値@早大A慶大B明治C立教D上智

2018年6月最新版

<私大ベスト5>

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/

1早稲田72.7 (文73 法76 政経77 商75 社科74 教育69 国教77 文構73 人科66 スポ67)
2慶應大71.9 (文75 法77 経済77 商74 総政74 環情65 看護61)【基本2教科】
3明治大68.7 (文68 法69 政経69 商69 経営69 国際69 情コ68)
4立教大67.9 (文66 法68 経済68 経営69 社会69 コ福64 異文72 観光68 現心67)
5上智大67.6 (文68 法73 経済68 外語69 総人67 総グ70 国71 神55)

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/joke/1527859626/1

アホの同志社大学は三流大学

東京のアホウセイ・法政大学と同じ偏差値(笑)

872 :
アンチ明治のキチガイ
同志社大学のキチガイ
法政大学のキチガイ

873 :
大東ファンのバカさ加減が、選手にも伝染したか

選手の層が云々より、あのバカファンども、何とかならんか?

874 :
ケガ人復帰して、ベストメンバーになったところで明治、帝京には勝てないな
残念だが今年も終わったわ

875 :2018/06/04
ケガ等あるにせよ春見る限り対抗戦優勢だねぇ
このままなら来季も対抗戦5枠取るね。

☆ 明治大学のオシメラグパン笑えるw ★
【東×西】埼玉県高校ラグビーPart17【南×北】
高校強豪高の練習メニュー
イヤッッホォォォオオォオウ!明治笛!
日本大学ラグビー部3
早大ラグビー部「五流大学!くろんぼ!」帝京にヤジ
【2012】菅平情報
ラグビー板 質問・雑談スレッドPart4
2019RWC観戦情報交換スレッド Part.16
関西大学ラグビー部2【誰もスレ立てない低人気】
--------------------
日本が生き残る路は核武装・自主防衛しかない
【2020】全国学力テスト採点アルバイト Part1
刀使ノ巫女(とじのみこ)
香水垢ヲチスレ
もえきゅんこと後藤萌咲ちゃんについて語ろう
花組スレ Part215
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ908
スター☆トゥインクルプリキュア ++STAR TWINKLE PRECURE++ 64
台湾猿が臭すぎて鼻がもげる
山本義徳大先生、9200円のEAAを販売してしまう
雑談 コナン興行
猫を手軽に捕獲する方法を語ろう☆3
南斗聖拳が好きです。
【公式の劣化】原作が嫌い/見てないけど二次創作してる人【二次は好き】
〈ブルックリン〉テオフィモ・ロペス〈辰吉〉
【オルビス】多部多部未華子は意外に可愛い
いくらのネタについてるきゅうりR
ビデ ←くわしく
【光が丘】コスモ・超コスモの日・最光祭【練馬】
【ベクトル数Cへ】高校新学習指導要領【線形代数軽視】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼