TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【飛翔】帝京大学ラグビー部【対抗戦】 Part.2
昭和しりとり
NTT Com シャイニングアークス Part1
秋田県高校、中学、大学ラグビーを語るスレ7
関東の高校ラグビーについて語るPART2
【丹】仙台育英学園ラグビー部 part3【々】
BBB 日本IBMビッグブルー その4
【早稲田OB】☆☆関東ラグビー協会☆☆【会長】
【根性を】慶應義塾大学蹴球部13【叩き直せ】
☆ジャパンラグビートップリーグ77★

【6N】北半球/欧州のラグビー 6Euro【ハイネケン】


1 :2014/03/09 〜 最終レス :2019/08/20
前スレ
【6N】北半球/欧州のラグビー 5ユーロ【ハイネケン】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1299766225/
関連スレ
世界のラグビー10
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1325980690/
関連リンク
BBC SPORT:http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/rugby_union/
プラネットラグビー:http://www.planet-rugby.com/
Scrun.com:http://www.scrum.com/
六カ国対抗:http://www.rbs6nations.com
ハイネケンカップ:http://www.ercrugby.com/
【主要国ラグビー協会】
イングランド
http://www.rfu.com/
アイルランド
http://www.irishrugby.ie/
スコットランド
http://www.scottishrugby.org/
ウェールズ
http://www.wru.co.uk/
フランス
http://www.ffr.fr/
イタリア
【欧州ラグビー協会】
http://www.fira-aer-rugby.com/
【ライオンズ公式】
British&Irishライオンズ:http://www.lions-tour.com/
【各国ニュースサイト】
スウィングロウ.ネット
http://www.swinglow.net/
アイルランドスポーツ&ニュース
http://www.ireland.com/sports/rugby/
スコッツマン.com
http://sport.scotsman.com/rugby
ウェールズオンライン
http://www.walesonline.co.uk/rugbynation/rugby-news/
レキップ(フランス)
http://www.lequipe.fr/Rugby/index.html

2 :
関連スレ
ラグビーアイルランド代表
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1335823312/
ラグビーイタリア代表
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1336296096/
ラグビーイングランド代表
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1334194869/
ラグビーウェールズ代表
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1334389105/
ラグビースコットランド代表
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1334818614/
ラグビーフランス代表
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1334296234/
世界のラグビー10
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ovalball/1325980690/

3 :
スレ立て乙です

今年の6Nは面白い

4 :
>>3
どんぐりとも言える

5 :
ペナルティからクイック2連続でトライってイングランドじゃないみたい。

6 :
マイク・ブラウン、恐いわ・・・

7 :
Scotland v. France戦…
Scotlandはどうしてあの試合を勝ちきれないかな?あれを勝ちきれないと次のW杯でまた準々決勝に進めない可能性が…

8 :
3勝1敗で3チームが並ぶ
得失点差からアイルランドがフランスに勝てばアイルランドがほぼ優勝
ただしアイルランドはアウェー
アイルランドが負ければアウェーとはいえイタリアと戦うイングランドが有利
フランス優勝の目はあまり無いか

9 :
>>4
ヘタリアを一番フルボッコした国が優勝っぽいなあ

10 :
勝ち点6に3チーム並んでいるが、
得失点でアイルランド+81、イングランド+32、フランス+3
イングランドはイタリア戦だがさすがに50点差以上は無理だからアイルランドは勝てばそのまま優勝。
フランスが勝てばイングランドが優勝。
イングランドは少なくとも20点差はつけて勝つからフランスは50点差以上の勝ちしか逆転優勝はないのでほぼ0%。

11 :
ウェールズはハンドリングエラーで無事に死亡したな

12 :
Jsp初心者ナンスガ、所謂勝ち点、勝ったら4点じゃないんすか?

13 :
勝ったら2点。引き分けなら1点。ポイントはそれだけ。
勝ち点が同じなら、得失点差が多いチームが優勝
それも同じなら、トライの数が多いチームが優勝
それも同じなら、どのチームも優勝
正確なルールはこれ
http://www.rbs6nations.com/en/championship/rules.php

14 :
>>12昔は6Nのルール>>13が普通だった。しかし近年ではボーナスポイントが取り入れられ、ほとんどの大会でボーナスポイント制度である。
これは、勝つと勝ち点4、引き分けだと2、負けだと0
ただし、ボーナスポイントとして、4トライとれば勝ち負けに関らず1ポイント、7点差以内の負けなら1ポイントとなる。
だから、4トライ以上で勝てば5点だし、4トライ以上で負ければ2ポイントとなる。
4トライ以上で負けってほとんとみた事ないけど、20-21で負けた試合を見た事がある。20点は4トライ、21点は3トライ3コンバージョン。

15 :
スコットランドとイタリアを排除できないんかね?
見ていて白ける。

16 :
接戦を制したアイルランドが優勝

17 :
>>15
イタリアはともかく
6Nの発端はそもそも世界最古のテストマッチである
イングランド-スコットランド定期戦(カルカッタカップ)だから

18 :
5位スコットランド、6位イタリアてのも久々じゃ?

19 :
BOD引退でアイルランドの力落ちるかな?
アルゼンチンはピチョット、コルレトらが引退して落ちた感じしたからな

20 :
しかしBODはW杯前年の引退ってなあもう1年頑張るか
チームの若返りを考慮すればもっと早くに後進に譲っても良かったろうに

21 :
>>20
確かに代表引退には中途半端。
キリがよかったのは2011年W杯か昨年のライオンズのどちらかよな。
ここまでしたら来年W杯までしたらと思う。

22 :
せっかく久々の6N優勝だがアイルランドはW杯直前に中心選手が抜けて
チームの再建を迫られることになるもんな

23 :
6Nのレフリージャージはだいぶ前からFly Emiratesのロゴが入っているが、背中には何も入っていないのが何か違和感がある。
背中には酒以外の広告を何か入れようよ。
ラグビーリーグのNRLのレフリージャージは背中にもロゴが入ってるけど。

24 :
引退撤回って向こうだと普通にあるからな〜

25 :
録画見直した
アイルランドVSフランス、やっぱ最高の試合やった
でもって、最高の結末過ぎてBODさん恐らく満足しまくり
代表引退の撤回はないなと思った

26 :
遅くなりましたが>>13サンが正しいんですよね?
シッシクネイションズ見て、>>14じゃないからこそ聞いたわけで。
しかし、どこの会場もデカいスタジアムがみんな満員。逆にスーパーラグビーはガラガラ。
国対抗のテストマッチとクラブチームのレギュラーシーズンを比べるのも平等じゃないが。
そして、日本の代表の試合は。大丈夫か、日本開催のラグビーW杯。

27 :
ボーナスポイント制だとグランドスラムでも優勝できない可能性がありますよね。。。
クラブチームの大会として比べてもハイネケンカップのほうがスーパーラグビーよりずっと面白いのになあ。

28 :
>>27その通りです。6Nでボーナスポイント制にならないのは、その可能性があるとして反対意見が強いのです。しかし「グランドスラムの場合は優勝」とすればいいじゃないか、というような意見もあります。

29 :
ハイネケンカップもまったく話題にならないのにワールドカップ開催とかむちゃくちゃや。

30 :
イングランド代表から干されているアシュトン、ハイネケンカップで躍動!

31 :
現行方式で最後となるハイネケンカップ決勝はサラセンズvsトゥーロン

32 :
ビアリッツに続いてペルピニャンも降格決定
ビアリッツはングウェニアを含め主力数人はチームに残るみたいだけど
ペルピニャンはどうなるのか?

33 :
2年前はハイネケンカップ放送あったのに今は無い。何故?

34 :
需要ないから。日本にはラグビー見てる人間なんて皆無なんだよ。
心配しなくても、ネットで生中継も見られるし、ようつべでも見ることできる。ジェースポーツなんかに頼らなくてらいい

35 :
ウィルキンソンはハイネケン決勝を最後に引退。
エキジビションみたいなスーパーラグビーを見て喜ぶ人の方が多いのでしょうが。

36 :
「多く」はないと思うが
放送局が押し付けてるだけで
日本人が行ってるからね
おかげで同じチームの試合ばっかりでうんざり

37 :
南半球好きでも、
今週来週は欧州に目を向けてそうだけどね。
観たくても観る方法が分からない人が多そう。

38 :
ウィルコやめないで

39 :
確かにやめる理由が分からんな。
オドリスコルもそうだけど、キレキレだもんね。

40 :
トゥーロンが優勝か
後半しか見れなかったけどゴールデンブーツは健在だね

41 :
ハイネケンカップで出来が悪かったファレルとヴニポラ弟
怪我でプレミアシップ決勝の出場は微妙

42 :
サラセンズ対ノーサンプトンすげー良い試合だったな!
こんなアツい試合久々に見た

43 :
見事すぎる
ウィルコ見事すぎる
なんも言えねー

44 :
プレミアシップはまさかのセインツ(ノーサンプトン)優勝か。
最後に波乱を起こしたんだな。
しかしハイネケンはイングランド勢は優勝出来ないな。パスワークと機動力のサラセンズでもフランスには勝てない。

45 :
フランスは下位と上位の実力差が激しい。イングランドは割と均衡しているから全体的にはイングランドの方が
プレーするにはハイレベルかも。

46 :
来季からどのように制度が変わるの?Pro12の準優勝のGlasgow Warriorsは出れるの?

47 :
サラセンズ-セインツは熱い試合だったなあ。
個人的には6Nのアイルランド-フランス戦以来の好ゲーム。
ファレルが引っ込んだのが大きかった。

48 :
ブラウン、バーンズの安定感
イーストモンド、トゥイランギの縦突破
FW陣は身体を張り続けた
ヤングスのつまらんノックオンが無ければ勝っている試合だ

49 :
Jスポーツで欧州の国内リーグを放送して欲しい

50 :
http://en.wikipedia.org/wiki/Stade_Toulousain
トゥールーザンのフランス人選手は35人中22人。約60%の比率。
南アフリカの選手が多いところがトゥールーザンが欧州最強である理由の一つだな。

51 :
http://www.premiershiprugby.com/m/index.php
イングランドプレミアシップは↑の公式ホームページのVideoで80分のフルハイライトが見れるんだな。
ただし実況、解説は英語。何言ってんのかわからん。
やっぱJspoがいい。それと日本人選手が出て来て欲しい

52 :
YouTubeとデイリーモーション駆使すれば、
フルマッチ、ハイライトで欧州の主要試合はほぼ見れる。
ハイネケンも放送しないJスポーツなんかに頼る必要ないわ。

53 :
もうすぐ6N開幕
アイルランドが優勝候補筆頭なのかね
オドリスコルという軸が抜けたのに引き続き強さを維持してる
仕事量の多いFWとセクストンのゲームメークが強み

54 :
アイルランドはW杯にピークを持っていくだろうから無理して優勝は狙わないんじゃないかな?
逆にイングランドはW杯に勢いをつけるためにも優勝したいところだろうね。
優勝からは4年、グランドスラムとなると12年も遠ざかっているし。

55 :
優勝に近いのはアイルランド、イングランドだろうな
アイルランドはセクストン、イングランドはトゥイランギ、ローズらへんが怪我してるのが気になるけど
イングランドのFHはこのままフォードでいくのかサラセンズで調子を戻してきたファレルでいくのかはたまたシピリアニか

56 :
2年前みたいにスコットランドとイタリアに頑張ってもらえると面白い。
4強2弱の予想を覆してもらいたい。

57 :
今回は5強1弱でしょう
スコットランドは監督がコッターになってかなり良くなった
デントンとマイトランドが怪我なのは残念だけど
ワールドカップでもダークホースになる可能性はあるよ
当然日本に勝つチャンスなど無い
イタリアは日本に負けだ時点で監督を解任すべきだったね

58 :
昨秋のスコットランドは見違えてたね
2位通過はサモアじゃなくてスコットランドになると思う
イタリアもサモア、アルゼンチン戦のパフォーマンスは悪くなかったんだが
やっぱりパリセ、カストロジョヴァニは別物だわ、あの二枚がいたら春のテストももっと成績が良かったかもしれない
だからこそFWの世代交代は深刻になるだろうな

59 :
Jスポーツで旧ハイネケンカップ流して欲しいね
トゥーロンみたい
よし、Jスポーツにメールしてくる

60 :
Jスポの野球中継、今シーズンはオリックス楽天の試合も放送される模様。
当たり前だけど何かは削られるわけだよな。

61 :
サッカーセットに入ってるんでJスポ2・4でも海外ラグビー放送してほしい

62 :
ウェールズvsイングランドは読めないね。
ミレニアム開催だからウェールズが若干有利か?
アイルランドとフランスは順当勝ちだろうな。
個人的にはイタリアに波乱を起こしてほしいけど。

63 :
ミレニアムならイングランドがベストメンバーで互角くらいでは。
これだけケガ人が多いと苦しそう。

64 :
ウェールズってアイルランド相手だとなぜかミレニアムの方が相性悪いんだよね。

65 :
いやー開幕戦良い試合だった
6Nは試合前の演出が良い感じTVで見てるこっちまで今から試合だてテンション上がってくる

66 :
Pool Aはイングランドが一抜けかなぁ
って早くも思ってしまった

67 :
そんなに出来が良いとも思えなかったんだけどそれはオーストラリアも同じようなとこか

68 :
いいゲームだった
スコットランドは紙一重のプレーも多かったんだがな
数少ない敵陣でのアタックを結構ふいにしたのが痛かったか
ホッグ、ラッセルはいいプレーをした

69 :
いいゲームってどのあたりがだ?
ブレイクダウンをあれだけ優位にたっても得点に変換できないフランスと
攻め手のないスコットランドのグダグダの試合だろ。
ホッグとラッセルはまあまあだが、あの程度当然やってもらわなかったら、秋より落ちてるって話なんであって
特段ほめていいとこでもない。

70 :
フランス−スコットランド戦の48分、
ボールを持ってタッチの外にでたスコットランドの選手がボールを遠くに投げて、ペナルティを取られたが、
あれって、どうするのが正解なんだろうか?

去年の日本とマオリの試合で、
山田がタッチラインの外でボールをもぎ取られて、クイックスローインから逆転トライになったけど、
ああならないようにクイックスローインの阻止そのものは反則じゃないよね?

71 :
クイック防止のため、すでに外でてるのにボールを蹴ったり、遠くに投げるのは遅延行為で当然ペナに決まってんだろ
壁とかスタンドに当たらないで出たボールなら相手はクイックで入れる権利があるからな
厳密にいえばその場にボール置かなきゃならんのだが、まあボール転がす程度ならふつう見逃してもらえる

72 :
首根っこあたりが凸てるのはGPS入れてるからか?

73 :
今回は「帝京がNECに勝った」という事実があるが、またまた、またまた
平林が主審をしていた。帝京専属の趣で、どれだけ批判されても腐りきった
日本ラグビー狂会は、帝京大学絡みの試合の、平林泰三の、異常に偏向した
起用をやめない。
今回もシンビンをNECに出したし、自意識過剰演出笛が酷かった。番狂
わせ、大逆転、そんな試合を何度も何度も何度も何度も平林だけが作り出し
ている。神戸製鋼の前HCゴールド氏も口を極めて平林を批判していた。そ
れでも腐った狂会は、平林の帝京戦起用をやめない。要するに狂会も腐敗し
ているのだ! イカサマの極地である。

忘れちゃいけないのは低狂はクスリだって事。
去年までの大学選手権5連覇のメンバーで 、
TLで活躍しているのは、トヨタで1人ぐらいのもの。
あとは活躍していない。(決定的な話だ)。
大学時代は「異常な筋力」で他校をなぎ倒していておいてだ!
こんなに異様な話がどこにあるのか?
状況はバレッバレの真っ黒クロスケである!
しかし狂会は、有効な検査もしなければ、ヒアリングも行わない。狂会の
腐敗・低狂との癒着は、極限まで達している!

村上ジャーナリストなどの金の亡者の腐った連中が、状況に見て見ぬふりを
続けている事も問題だ!
日本ラグビーは、低狂のおもちゃじゃない!
現・クーデター非主流派政権(法政武村+筑波悪徳3人衆が母体)の超超超
超出鱈目運営に任せていては、日本ラグビーは、壊滅する!

74 :
>>73

早稲田ヲタのキチガイ平林連呼厨⇒ID:8G1nJWId

ヤフーラグビー板を荒らすHN⇒tomk46zki14

負け犬根性爆裂の早稲田二文3年連続落ち。

平林連呼厨は薬のやり過ぎだ!

妄想の中で生きる道しかないプータローの薬物中毒患者は惨めだな。。。

インポでチビデブキチガイ禿げの平林連呼厨

箕輪はるかにぼっきなう!

インポが勃起するほど、平林連呼厨は箕輪はるかにぼっきなう!

無能のアラブる指導者の後藤にも教えてやれ!

チンピラ顔の下品で無能の嘘吐き後藤の間違いか。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E7%AE%95%E8%BC%AA%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%8B

75 :
アイルランドvsフランスは注目だね。
フランスを苦手にしているアイルランドだけど、過去3年はアイルランドの1勝2分け。
W杯でも同組の両国、予選プール首位突破を占う上でも見逃せない。

76 :
昨年優勝で好調のアイルランドがアウェーでフランスと対戦
これでアイルランドが勝てばいよいよ本物だな

77 :
>>76
今年はアイルランドのホームだよ。
ダブリンで最後に勝ったのは6年前だけど。

78 :
>>77
あっそうか勘違いしてた

79 :
ホームユニオンのFB充実してるよね。
イングランドのブラウン、ウェールズのハーフペニー、アイルランドのカーニー、スコットランドのホッグ。
誰がNo.1だろう?

80 :
ハーフペニー>ブラウン>カーニー>ホッグかな

総合力でハーフペニー、ランの魅力で次点をブラウンにしてみたけど、二年後はわかんない、楽しみという意味ではホッグが一番

81 :
昨季の6Nからブラウンはなんとなくイマイチ調子が出てないように思える。
ムラはあるけどランの鋭さならホッグはかなりいい方だと思う。
でもみんな総合力高いよね。
南半球も大概だけど。

82 :
今年のW杯はどこが勝つか分からない面白い大会になりそうですね。
ウェールズの頑張り次第では、大会史上初めて優勝経験国がプール敗退という事態に。

83 :
フィジーにロコゾコとシヴィヴァトゥが加わればもっと面白くなるんだけど、今のところなさそうだね。

84 :
>>82
過去の北半球での大会ではABsは決勝にすら行けていないし、
海外の大会では優勝できていない。
そのジンクスが顕在なら混沌とする。
イングランド・ワラビーズは優勝を狙うには若すぎる(チーム全体のキャップ数・経験が足りない)し、
逆にABs・ボクスはベテランが多すぎる。
その間隙をアイルランドがつければ、初優勝国が出ても不思議ではない。

85 :
>>80
プレースキック込みなら、その順でもいいけど、プレースは別にフルバックがやらなきゃいけないもんじゃないし。
ハーフペニーは堅実だけど、それ以上がないからね。プレース抜きだとトゥーロンのファーストチョイスも怪しいし。
やっぱフルバックとしての能力だけでいうんだったら、どう見てもブラウンがトップだな。
あと二番目はグッドかな。
それと、カーニーはちょっと問題が多すぎるので、選外だね。

86 :
どんな問題か聞きたいです、

87 :
>>85
俺も聞きたい。

イタリアは格上とやるのにプレースキッカーが不調だとつらいな。
しかしヴニポラのトライは流石にあんまりだと思う。
トゥイッケナムの観客もトライだと思ってなかったんじゃないか。

88 :
あまりこんなこと言いたかないけどバーンズのレフェリング下手くそすぎじゃないか?
いちいちプレーを止めすぎというか吹きすぎというか。
見ていてフラストレーションが溜まってしまう。

89 :
注目のアイルランド-フランスはアイルランドの勝利
昨年優勝の実力を証明このままWCまで好調を維持できるか

90 :
昨日のブラウンは散々だったな
タックルミスが多いし、ノミネートミスでパリセにトライ献上
さらに怪我で担架で途中退場

91 :
全勝の2チームが早くも次節で激突か

92 :
フランス相手にノートライでも、足技のみで勝ちをもぎ取るアイルランドの充実ぶり。

93 :
イングランドはBathの若手が大ブレイクしてるね
このまま定着するかも?
しかし怪我の功名とも言うべきか凄い層の厚さだ
今年駄目でもしばらく黄金時代が来るかもな

94 :
録画見終わった
WAL×SCO戦レフェリー酷すぎだろあれ

95 :
それは俺も思った。
スコットランドのファンが怒るのもやむなしだよあれは。
なんで経験の少ないジャクソンを6Nにあてたんだろうか?

96 :
もう単に一人のレフェリーの技量の問題じゃないんだよね

Poll: Is Finn Russell's ban a fair punishment? | The Rugby Blog
http://www.therugbyblog.com/poll-is-finn-russells-ban-a-fair-punishment

ルールそれ自体とその運用の仕方にファンが疑問を感じてる状態

97 :
空中衝突に関しては昨秋も議論になってたね
今は空中の相手にぶつかったら即シンビンみたいな感じになってる
それじゃ競るのにデメリットが大きすぎてまともなコンテストにならないけど実際プレイヤーは危ないし
でもラッセルの出場停止処分には納得いかないな

98 :
>>97
納得いかないとはどうして?
そもそもミスジャッジとかじゃなくて協会がわざわざ後からほじくり返して処分が足りないとまで言ってる行為なんだが?

99 :
俺にはあれが故意で、悪意のあるプレーには見えなかったからかな
コリジョンの瞬間までラッセルはボールを見ていたし、彼はボールの落下点にいた
シンビンはしょうがないにしても出場停止処分にするのはあんまりだ
実際スコットランド協会も抗議を検討してるようだ
あなたはどう思ったの?

100 :
ホーン鳴る前にコンバージョン蹴っても試合終わるのね、ルール上どうなってんのかな?

101 :
>>99
そもそも悪意があるかどうかは問題ではないと思うぞ。
ディシプリンコミッティーはビデオを検討した上で判断を下している。
ということは、そもそもシンビンが妥当だというなら、出場停止もやむなし
じゃないかな。

個人的には果たして危険なプレーをしたのはラッセルなのか?
と思ってるけど。
ビデオではジャクソンも最初はスコッツ側に手あげてんのな。
どういう意味かわからんけど。

102 :
シンビンにはおそらく危険なプレーとして抵触してたんだろうけど
俺はビガーもラッセルも正当なプレーをしていたと思う(これはビガーのナイスプレー?)
必ずしも正当なプレー≠危険なプレーとならないならそれはもはや選手やレフェリーの責任じゃないよね
だからこそ3週間のバンは可哀想だなと
いやラッセルが正当なプレーをしてなかったと言われれば俺の主張もそこまでなんだけどね

103 :
タックルの瞬間に相手が屈み気味になってハイタックルてのもあんまり納得いかない
まあ仕方ないのかな…

104 :
>>101
アドバンテージのジェスチャーはすぐウェールズ側にあげてる(↑のサイトの映像だと最後の最後)
スコットランド側にあげてるように見えるのは時計を止めてるジェスチャーだと思う
…が、分かりにくい角度であげてるよな

105 :
Scotland vs Wales analysis: Six big decisions from Glen Jackson - Rugby World
http://www.rugbyworld.com/countries/wales-countries/scotland-vs-wales-analysis-six-big-decisions-from-glen-jackson-43148

このページは実にわかりやすく、あの試合の的確な動画と画像で不可解な部分を解説してくれてる。
興味有る向きはぜひ見てほしい。

106 :
>>85
結局カーニーの問題って何なのさ

107 :
たいてい偉そうに批判する人は本当に批判するだけだからまともな返答を期待するだけ無駄だと思うよ。

108 :
スーパーラグビー見たあとに6Nみたら・・試合の展開がスローで眠たくなる

109 :
ラッセルの件、抗議もあったからかディシプリンコミッティーが聴聞会を開くそうだ。
この結果如何で今後のレフェリングに指標ができそう。

110 :
オレは6Nの方が好きなんだか〜
なんかあの展開に安心する
欧州のクラブチームの試合、ハイネケン杯やらはみたことほとんどないや〜

111 :
暴行事件を起こしていた
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦副店長

112 :
それにしてもフランスアディダスジャージは恐ろしくダサいな

ナイキに戻してほしい

113 :
ラッセルの名前を聞くとゴレライと言いたくなる

114 :
いくら関係者が否定したところで、

★低狂が大学時代は異常筋力を誇り、TLに行くとほとんど活躍できない事実は
変わらない。
★また国立で大ブーイングが起きた平林を、またまたまたまた今年も大学選手
権決勝と、引き続いての日本選手権の低狂vsNEC戦に、連続で主審起用した異
様な事実は、動かない。

協会は異常に腐敗している。関西リーグを死の組に入れっぱなしで無関心。
早明を年内4連戦で嵌めた。インチキ抽選会。春季大会の無理矢理の創設で関
東リーグ戦に利益誘導。息子を協会に就職させ、薫田ばかりをNHK解説に派遣。
早明戦・早慶戦のラグマガ極小記事の誘導。早慶明の東日本チャリティー募金
の広がりを妨害。人気低迷&赤字の垂れ流しにも拘らず百万円以上の寄付をす
る狂気。大学選手権決勝を味の素で開いて秩父宮のキャパ以下集客。まだまだ
あるが今はこのへんで終わりにしとく。

法政武村+筑波悪徳3人衆を母体にしたクーデター非主流派政権で日本ラグ
ビーはガタガタだ。低狂の6連覇や筑波の台頭など、今までと違う異常事態が
起きすぎている。わけても低狂のドーピング問題と、八百長審判問題は、確実
に協会の腐敗が直接的に絡んだ日本ラグビーの歪曲された姿だ。

115 :
>>114
平林連呼厨=ID:9kXu+XVm

平林連呼厨は被害届出されているらしいね。
早く裁判所命令が下りて開示されるといい。

116 :
アイルランド敗戦、連勝ストップ、全勝なくなる
アイルランドはグランドスラムもトリプルクラウンも達成できず
レイバーン・シールドはウェールズに
ウェールズは前回レイバーン・シールドを保持した時はジャパンに奪われている

117 :
スコッツ、大健闘
おもろい

118 :
イングランド、何やってんの?
これだけスポンスポン抜けれたら
ABsなら誇張・冗談抜きで50点取ってるぜ。
こりゃ地元優勝は到底無理だ。

119 :
日本がスコッツさんに勝つ要素がない

120 :
イタリア戦も最期のP蹴ったときのアクシデントなければ勝ってたしな〜

121 :
今夜の伊仏戦の見所はどこですか

122 :
伊のホームでの盛り上がり

123 :
聞き所は野澤の解説

見所は、ローマ娘
他の5N酔っ払いハゲだらけスタジアムとは違うはず(適当

124 :
ローマではイタリアが2連勝中

125 :
6点差でキレそうなイタリアはイタリアン

126 :
それにしてもフランスは冴えねぇな。
W杯ではアイルランドに順当に負けてDを2位通過、トーナメント1試合目でC1位のABsに惨敗して終わりがオチ。
さすがに今の調子じゃW杯でのABsとの相性の良さも活かせないわ。

127 :
超凡戦
どっちも見通し暗そう

128 :
>>126
W杯でフランスがABsに相性いいって言うけど
当然フランスもW杯でABsにけっこう負けてるからな
強いABsがW杯敗退した時の相手が印象に残ってるだけだろう
特にW杯決勝でフランスはABsに2戦2敗
強豪国のフランスがW杯優勝経験が無いのはABsのせい

129 :
イングランド、アイルランド、ウェールズが3勝1敗で並ぶ
最終節はアウェーとはいえ2弱と対戦するアイルランド、ウェールズ
ホームでフランスと対戦するイングランドと3国とも勝ちそう
3国が4勝1敗で並び得失点差で優勝が決まる展開か

130 :
>>128ABsの勝率5割はかなり高い方やで

131 :
得失点差は現状、
イングランド 37
アイルランド 30
ウェールズ 15
でイングランドリード

でも最終戦がイングランドはフランス、アイルランドはスコッツ、ウェールズはイタリア
ウェールズもイタリアに30点差くらいつけて勝てばまだわからんが、アウェイか
いずれにしろ面白くなってきたな

132 :
>>130
ABsはフランスにW杯で4勝2敗
2回の敗戦が印象に残ってるだけ
逆にABsは「勝って当たり前」だから勝っても印象に残らない

133 :
>>132
4勝の内2勝は2003年の3位決定戦と2011年のプール戦でのもの。
つまり、優勝には影響のない試合での勝ちに過ぎない。
だから事実上2勝2敗と言っても差し支えない。
その残り2勝もどちらもNZ開催W杯の決勝で1987年はスコア的に文句なしだが、2011年は1点差の辛勝。
苦手意識なし、は強がりが過ぎる。

134 :
>>133
それを言えば2007年の敗戦は2点差の惜敗
しかもレフリーの判定が偏りすぎだったといういわくつきの試合なんだが
1999年の敗戦は文句無しだが

135 :
>>133
それに3位決定戦はともかくプール戦が影響のない試合ってのも言いすぎだな
事実フランスはプール戦敗退しかけたしトーナメントの組み合わせにも影響するんだから
本気で戦わないバカはいない

>事実上2勝2敗と言っても差し支えない

強がってるのはどっち?

136 :
どっちにしろABsに普段10回に一回くらいしか勝てないのにw杯になると1/2位で勝てるんやし

137 :
W杯ならABsに相性いいってのは言い過ぎだと思う訳よ

138 :
うるせーやつがいるな

これまでフランスはブラックス相手に、55戦して12勝、勝率2割2分
W杯では6戦して2勝、勝率3割3分

W杯では分がいいってことになるじゃねーか

139 :
Sexton、アカンかったな〜
W杯でウェールズに負けた時もあんな感じだっけか〜

140 :
たった6戦のデータや勝率3割で分がいいって
やっぱり言い過ぎにしか聞こえない

141 :
ID:JJrqAzh+

こいつなんでこんなに必死なの?
消えろよキチガイ

142 :
あ〜あ
まともに反論できなくなった時のお決まりの反応乙w

143 :
>>142
オマエのそれはお決まりの反応じゃないとでも?w

144 :
過疎スレでID赤くするような奴は、○キの可能性あるから触れるなよ

145 :
過疎スレでスレチな荒らし書き込みしかしないアホは間違いなく基地だがなw

146 :
wikiのNZと仏のテストマッチの記事にも、
「NZにとってフランスは通常のテストマッチではカモだが、W杯のノックダウンステージではしばしばfierce opponentになる」
とあるな
wikiってのがアレだが、まぁこれが全世界の標準的理解だろう

昨晩暴れてたアホはNZヲタか?

147 :
>>146
誤 ノックダウン
正 ノックアウト

148 :
ABsがW杯で実際に相性が悪いのはワラビーズとボクス(ともに1勝2敗)。
フランスは負け犬のように見えていきなり牙を剥くところが不気味で、NZ国民やABsファンからしたら
苦手意識というかノックアウトステージでは対戦したくないんじゃなかろうか。

149 :
>>146
まぁ、そんなところだろうな。

150 :
今大会、イタリアのキッカーが凄い
と言うよりもう途轍もない

いっそパリセさんにでも蹴らせたれよ

151 :
>>150
凄い、って外しまくってるってことだろ?
ハイモナもアランもオルケラもアカンな

152 :
イタリアはサッカー大国なのにね。

153 :
アルゼンチンと同様キッカーには事欠かなかったのになあ

154 :
スレが伸びてると思ったら基地外がいたのか。なんか神経質そうだな。

155 :
6ネーションズ最終節
三つ巴でそれぞれ別の相手と対戦
アイルランドは、ここまで全敗とはいえ全て惜敗のスコットランドと敵地マレーフィールドで
イングランドは、いつ確変を起こすか分からない厄介なフランスと
そうなると、得失点差で不利とはいえイタリアから大量得点を期待できそうなウェールズが有利か?

156 :
ウェールズの逆転優勝もあるな
現在得失点差1位で不調のフランスとホームで当たるイングランドも
本来は有利な立場
今シーズン優勝争いをリードしてきたアイルランドが意地を見せるか

ちなみに3国とも敗戦すれば2敗のフランスも数字の上では
優勝の可能性はゼロにはなっていない(現実的にはゼロだが)

157 :
フランス、アタックはガタガタだけどディフェンスは健在だからな、ホームとはいえ大差の勝利にはならない気がする
パリセ不在のイタリアの糸が切れて去年のスコットランド戦みたいにウェールズのトライショーになって優勝を掻っ攫う…なんてのもありそうだよね

158 :
フランスは自分たちのせいで宿敵イングランドに優勝させたくないはずだが
ディフェンスがぐたぐただな

159 :
3強がいずれも大差で勝つも
今シーズン優勝争いをリードし続けたアイルランドに栄冠

160 :
アイルランドのプレー振りや安定感を見たらまあ納得というか妥当なところなのかなと思った
なんとなくだけどフランスはWCでもプレースキックに泣く予感がする

161 :
ウェールズは結果的に僅差で優勝逃した形になったけどやっぱ上の2つと比べるとちょっと落ちるのかな。
ワラビーズもアレな感じだしワールドカップのグループAはほんとにどうなるかわからないね。

162 :
ウェールズーアイルランド戦が番狂わせと考えると
まあ順位は収まるところに収まった感じか

163 :
ENG-FRAは6NS史上というかこの対戦では稀に見る馬鹿試合になったね。
イングランドは怪我人が多いからその分は
伸びしろは期待できるけど、ほぼW杯経験者もいないメンツでそこそこ戦えたわけだし、W杯本戦でどういうメンツで臨むか
ヘッドコーチの役割は重要だね。

164 :
イングランドは順当なら準決勝でアイルランド
いくらトゥイッケナムでも今のアイルランドには勝てないんじゃ

165 :
トゥイッケナムなら勝てると思う。
そもそもアイルランドはW杯ではベスト4に進出したことがないから、いかに調子が良いとはいえ、そう簡単に勝ち上がってこられるかな?

166 :
アイルランドは順当なら準々決勝はアルゼンチン
簡単な相手とまでは言わないがまず負けないよ

167 :
ウェールズ戦のアイルランドというか、どのチームもそうだけど、
自陣でのペナルティー連発と、自分たちのプレスキックが決まらないと話にならんからな…

168 :
W杯のフランスは別物と考えた方がいい。
過去7大会で4強入り出来なかったのは91年の1度だけ。
これはNZと並ぶ最多記録。

169 :
そのフランスとNZが準々決勝で潰し合う可能性が高いw

170 :
北半球の大会でのNZ-フランスは1999年・2007年いずれもフランスの勝ち。
「二度あることは三度ある」になるか?
そうなるとアイルランドがひょっとしたらひょっとするかもしれん。

171 :
NZってW杯は南半球でしかフランスに勝ってなかったのか
優勝も地元NZのみだしな
世界ランキングどおりに行くとNZ−アイルランドの決勝
そしてアイルランドは史上一度もNZに勝っていないという

172 :
「二度あることは三度ある」つながりで言うと
2007年・2011年の2回連続で決勝が同じプールにいたチームの対決になっている。
可能性がありそうなのはAのイングランド-オーストラリアかウェールズ、
Dのアイルランド-フランス。
(Bの南ア-スコットランドかサモア、CのNZ-アルゼンチンは薄いだろう)
Dの組み合わせになるとどちらが勝っても初優勝になるが果たして。

173 :
イギリス開催は2回ともワラビーズが獲ってる。

174 :
今年のワラビーズで優勝は無いな
91年と99年のワラビーズは実際強かった

175 :
>>171
一昨年の秋に2点差で負けたのが惜しかったよな
NZに勝ったことのあるチームに名をつらねるチャンスだったのに

176 :
クルーデンのキックはわかりにくいよな、アレはアイルランドが気の毒だった、野球の二段モーションみたいに細かくルール化してほしい

っていうか外れても引き分けだっけか

177 :
60年以上も負けてないウェールズはともかく
NZはW杯ではイングランドにも無敗なんだよな
南ア、豪州、フランスの3か国にしか負けてない

178 :
W杯での敗戦実績
NZ(3)
南ア 豪州 フランス

南ア(3)
NZ 豪州 イングランド

豪州(5)
NZ 南ア イングランド
ウェールズ アイルランド

イングランド(4)
NZ 南ア 豪州 フランス ウェールズ

フランス(6)
NZ 南ア 豪州 イングランド
アルゼンチン トンガ

179 :
>>178
オーストラリアはフランスにも負けてるよ。

1987 準決勝 フランス30−24オーストラリア

180 :
>>179
あら、87年大会一の名勝負を忘れてしまった。

181 :
>>178
イングランドも5ヵ国に負けてるね。

182 :
6N最終節めちゃめちゃ面白かったじゃねーか。
まあ勝負そのものじゃなくて得失点差争いなんだけど、
でも結果全然知らなかったしとにかく興奮した。
特にイングランドVSフランスの殴り合い最高。

しかも3日後に録画観終わるまで、会社でも街歩いても
一般ニュースサイトでもまるでネタバレの心配がなかった。

なんとラグビーファンに優しい国なんだろう。

183 :
アイルランドはNZ辺りからバックスリーの選手を買ってきて3年飼って代表に入れたら19年は優勝できそうだね。

184 :
>>183
いまの強さのもとであるFWはどうすんだよ
ロス、ベスト、オコネル、ヒーズリップはまず19年にはいないし、司令塔セクストンも34歳になってる
バックスリーだけ連れてきてもダメ
優勝のためには全体的に世代交代がうまくいかなきゃ

185 :
優勝できる可能性があるのは今年だよね、セクストンがトップフォームに戻れば可能性ある、プール1位抜けで決勝までABsとボクスに当たらないし

186 :
>>184
セクストン、意外とお歳なのね。
4年後の日本には来なさそうか。

187 :
世界ランクどおりならアイルランドが決勝でNZと当たる
アイルランドがこういう位置に来ること自体が珍しいので
今年が優勝の千載一遇のチャンス

188 :
いまのアイルランドに全盛期のオドリスコルがいればなぁ

189 :
しかしオドリスコルもNZのコンラッド・スミスとの直接対決では
世界一のCTBの座を明け渡す結果だった

190 :
>>189
それいつの対戦みていってんの?
オドリスコルの全盛期はNZへのライオンズツアー前あたりから、2007から2008くらいまでだと思う
その頃はコンラッドスミスも怪我がちで両者のまともなマッチアッブはなかったはず
その後はオドリスコルは第一線で活躍してたけど微妙に下り坂
一方コンラッドスミスは上り調子、世界一のセンターになった、という感じだろう

191 :
Debbie Jevans has resigned as chief executive of England's World Cup 2015 organising committee, citing personal reasons.
http://www.bbc.com/sport/0/rugby-union/32091423

これは特に話題にすることでもないの?

192 :
英語に疎いので説明して頂けると有難い。

193 :
ERCCはノックアウトステージと言うのもあってか、締まったハイレベルな試合ですげえ面白いな。
ラシン対サリーは劇的だった。ボッシュはお見事。

しかし、セクストンは旬が過ぎたかと思えるくらい6N後半から精彩を欠くな。
WCまでに復調できるかな?

194 :
でもJspoは全くのスルー。
スーパーラグビーよりも欧州杯の方が面白いと思うんだが…。

195 :
スーパーラグビーはどうもユニのデザインが違和感

196 :
どちらが面白いかは人それぞれとしても、
こっちは大詰めなんだからこっちを優先してほしいな。
日本人が一人でも入ればいいんだが。
田中が英仏のクラブに呼ばれたりしないかね?

197 :
http://en.m.wikipedia.org/wiki/European_Under-18_Rugby_Union_Championship
U18欧州選手権
ジョージア準優勝って凄い!
6ネーションズを含めての結果だからね。
4位イタリア、6位ポルトガルっていうのも凄いけど。

198 :
フランス・イングランドの2強が準決勝でぶつかる
組み合わせに恵まれた結果のようにも見えるが
それでもベスト4の実力はあるってことだもんな

199 :
>>198
組合せに恵まれたのは確かだけど、アイルランドとウェールズがいる山を勝ち抜いているもんね。
イタリアがウェールズに勝って4位、ポルトガルはスコットランドを押さえての6位。
新興勢力の台頭は競技のグローバル化のためには良い傾向だね。

200 :
U18欧州選手権の結果を見ると、ジョージアに続いてポルトガルが強くなりそうだね。

201 :
トゥーロン、勝つには勝ったが去年の方が強かったな。今年はバラバラ。

チームとしてまとまっているクレルモンは勝機あるよ。

202 :
昨日みたいな試合だとウィルコのでかさを感じるな
ただ度肝を抜かれるインターセプトだった
マディガン(だったっけ?)も迂闊だったけど

203 :
トゥイッケナムでフランス勢同士の決勝か。

204 :
フランス、イングランド、アイルランド以外のチームも欧州杯で活躍してほしい。

205 :
下馬評ではクレルモン優位だったが、トゥーロンは流石百戦錬磨のプレイヤーが多いからかここ一番では強いな
決勝に恥じないいいゲームだった
ウィリアムズ、ボタ、ヘイマンは花道を飾ったな

AUSの選考対象になった二人は十分呼ばれるに足るプレーを見せたが、それを受けて揺れてるENGはどうなるかな?
今日のアーミテージ、アベンダノンをみたら逃すのは実に惜しく思えるが

206 :
セインツ対サリーズは去年の決勝を思い出すような熱戦
ノックアウトステージとはいえレベルが高い

207 :
バイヨンヌ降格でバスクのクラブTOP14からいなくなっちゃた
来シーズンは2部でバスクダービー

208 :
ジョージア
U18欧州選手権準優勝
U20トロフィー優勝で来季U20チャンピオンシップ昇格

イタリアとガチンコ対決してほしい

209 :
デコック、ホジソン、ストリンガー
ベテラン元気だわ

210 :
6N王者のアイルランドがバーバリアンズ戦敗北

211 :
2軍以下チームのエキジビションマッチで騒ぐな!
こんな所でケガされたら本代表がたまったもんじゃない。
バーバリアンズ戦はそんなもんです。

212 :
というか単純にクラブでのゲームがあるから呼べないプレイヤーが多かったのでは
試合の終わった国内クラブ(というかほぼレンスターとアルスター)のうちから選べるプレイヤー選んだ感じ
ヒースリップやカーニーも出てたし

213 :
イングランドはバーバーズに圧勝だったね。

214 :
イングランドは流石の層の厚さだが
一線級が何十人いようが15人中に超一流が多いほうがW杯では勝つ

215 :
イングランドはバーバーズに圧勝だったね。

216 :
かなりハードな日程だったからかアタック、ディフェンスともに全然元気がなかった>バーバリアンズ
単純なハンドリングエラーも多かったしフレアも感じないしで言っちゃ悪いが退屈な試合だったよ
WCのスコッド入りのかかってるハングリーなイングランドに圧倒されてたね

217 :
バーバリアンズ戦で大活躍したシプリアーニ
交通事故を起こし飲酒運転で逮捕
トゥイランギやハートリーの事を考えるとWCは絶望?
ただ6月の合宿には参加予定

218 :
>>217
大バカ野郎ですね。レベルズ時代から何ら変わっていないという事。バーバリアンズ戦での活躍で
WC選出は濃厚だったと思う。ファンへの裏切り
でもあるな。

219 :
>>217
ツイランギも何かやらかしたの?

220 :
警官を殴って有罪
W杯はもちろん二度と代表に選ばれない可能性もある
http://www.espn.co.uk/rugby/story/_/id/12891571/manu-tuilagi-world-cup-assault-charge

221 :
>>220
あらら、こりゃダメだな
まあセンターはバレルとかジョセフとかいるからなんとかなるか

222 :
ピチョットがスペインにスーパーラグビーのフランチャイズを提案

223 :
欧州でやってるラグビーのシックスネイションズの参加国増やせばもっと盛り上がるよな? [転載禁止]・2ch.sc
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1443342626/

224 :
6ネイションズを2部or3部制とかにして欲しいな
1部最下位と2部優勝を自動入れ換えにしてね

225 :
ホーム&アウェーで入れ替え戦がいいな

しかし関東大学対抗戦と同じで
もともと伝統国の定期戦をグループ化したものだから
伝統国は2部落ちしようがお互いの定期戦はなくならないということに

226 :
でもあまり急激にチープなものにしてくれるのもな
古参の者からすれば「ちょ待てよ」と思う

227 :
イタリアvsジョージアのガチンコはみたい。
まだイタリアの方が上だろうけど、毎年やってたら分からない。

228 :
ジョージアは集客は問題ないだろしいいだろな

229 :
ドイツやオランダが強化したら面白いのに

230 :
>>229
出場国枠が24に増えたら強化するかもね。

231 :
それならルーマニアロシアジョージアには追いついて
スペインポルトガルは追い越さんと、、
ドイツはネーションズカップ1部で毎回最下位の欧州12番手のチームだし
オランダは2部でも中位の欧州15番手のチーム

232 :
オランダはその気になればヴィッサーを15人揃えられそう。

233 :
オランダは小国だし他に強い競技たくさんあるし
選手確保難しそうだけどな

234 :
イタリアと互角に戦えるレベルになって欲しい

235 :
オランダはサッカーやバレーが強いな

236 :
イングランドはまさかの敗退、ウェールズは満身創痍、スコットランドは発展途上。
北半球の意地はアイルランドvsフランスの勝者に期待するしかないな。

237 :
いい加減ルーマニアの連続出場途切れてほしいわ

238 :
欧州全体で見るとラグビーよりバスケの方が人気あるんだよな
個人的にバスケ嫌いだから、欧州中にラグビー普及して欲しいわ

239 :
サッカーでお馴染みのクラブがバスケも抱えてるな
バルセロナにはラグビー部門もあったように思うが

240 :
バルサのラグビー部は2部か3部だな。あとハンドボールもあったっけ。
むかし野球部の映像をバルサTVで見たけど解散したんじゃなかったかな。

241 :
ドイツに関しては、数日前に別スレで見た内容が本当ならば多分今後も期待できない。
大変残念だが、理由が理由だけにしょうがない。

242 :
サッカーのドイツ代表が練習でラグビーボール使ってた気がする。

243 :
>>240
欧州のハンドボール何試合か見たけど
現代のラグビーやサッカーと同じでフィジカルな戦いやってるんだよな
ラグビーにも適応できそうな選手いると思うわ

244 :
バスケやハンドボールが得意な国は、
ラグビーにも割に対応しやすいと思いますね。

245 :
2部制にして欲しいって書き込みあるけど、2ヶ国くらい増やして8ネイションとかに出来ないのかな?

246 :
>>245
なんでそんなに拡大路線を急ぎたがるの?
全く機は熟してないけど

247 :
20年くらいして、ドイツやスペインが加わったりして・・・

248 :
>>208にあるようにジョージアは若手も順調だし
イタリアを追い抜いても不思議じゃないな

249 :
NZ戦のジョージアしか見てないけど熱かったな
ボール支配だいぶ差があったはずだが70分までフィジカルでよく食らいついてたわ

250 :
全滅

251 :
逝きました〜wwwwww

252 :
6Nで真剣に協議しないと。
イングランド開催で北半球が4強独占は屈辱以外の何者でもない。

253 :
協議は関係ないだろ
個別の強化の問題なんだし

254 :
これ屈辱モンだろ
優勝出来ないのはまだしも、4強に全く残れないとか大問題

255 :
ラグビーは南半球の方がレベル高くね? [転載禁止]・2ch.sc
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1445038906/

256 :
開催国イングランド、プールで沈む
残る北半球勢、QFで壊滅


この容赦のなさは凄い
恐ろしい大会やのW杯

257 :
南高北低だな

258 :
気圧配置かよ

259 :
入れ替え制にして欲しいな

260 :
エディのイングランド監督就任でホームネイション4か国の監督が
全員外国それも南半球出身になったな

261 :
シックスネイションズがWOWOWで放送されるとな。
Jスポでも見れるのだろうか。

262 :
>>261
100年以上の歴史と伝統を誇る「シックス・ネーションズ」。
ヨーロッパのラグビー強豪国6カ国が参加して行なわれる大会の模様を全15試合生中継でお届けする!
http://www.wowow.co.jp/pg_info/release/003760/

本当だ!J-Sportsの1440x1080(音声デュアルモノ)よりWOWOWの1920x1080か!
解説が大畑だったら嫌だけど

263 :
WOWOWは90年代にSANZAの中継やってたな
それ以来のラグビーか?

264 :
サッカーってクラブも代表も欧州が抜きん出てるよな [無断転載禁止]・2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1450787493/

265 :
>>263
その後に一回だけ放送してると思う
2009年に国立競技場でやったブレディスローカップ

266 :
Jスポーツはシックスネイションズの放映権取られたのか?
流行もんに飛びつくWOWOWに

267 :
Jスポはサンウルブズの参加でスパラグの権利が高騰
シックスネーションズの分を払えなくなったという流れか

これじゃあテストマッチの放送も期待できんなあ

268 :
6Nsあげ!

269 :
J-SPOを先月末で解約して(サンウルブズは全く興味ないんで)WOWOWに初めて入った。
映画も見られるし、結構ええわ。
今週末から楽しみ。

270 :
フランスVSイタリアは無料になってるけど契約してなくても見れるのかな?

271 :
スコットランドvsイングランド戦も無料みたいだね

272 :
スコットランドvsイングランド戦の前は
映画「ブレイブハート」を見て
スコットランド国歌「フラワーオブスコットランド」の日本語訳を読めば
上がるぜ!

273 :
エディー率いるイングランド楽しみだ

274 :
優勝はウェールズと予想

275 :
ニワカな俺はイングランドを応援

276 :
判官贔屓な俺はイタリアに頑張ってほしい。

277 :
順位予想
http://www.theguardian.com/sport/blog/2016/feb/05/six-nations-2016-guardian-rugby-union-writers-predictions

予想した5人全員がウェールズの優勝とイタリアの最下位を予想

278 :
一番見たいウェールズ×アイルランドを無料から外すとはWOWOWわかってるなw

279 :
実況は住田と四家か。いいんじゃないかな。
解説が清宮、大西、薫田...まあ、シンロクロウよりはマシかw

280 :
試合出場メンバーがわかるサイトってある?

281 :
>>280
公式のここで見れる
http://www.rbs6nations.com/en/matchcentre/

今ならRound1の各試合をクリックするとメンバーが表示される

282 :
6Nならクンクンよりか、シンロクのウンチクの方が聞きたいけどな

283 :
>>281
ありがとう!

284 :
WOWOWは余計なことをしやがって。
来シーズンは負けるなよ!Jsports!

285 :
このまま欧州はWOWOW、南半球はJsportsと棲み分けが出来るならいいけどな。
WOWOWには欧州クラブラグビーも放映してもらいたい。

286 :
いよいよ今夜からだな今夜はwowowは無料放送だから忘れるなよ

287 :
>>277
似たようなもんだな・・・
http://www.bbc.com/sport/rugby-union/35499070

288 :
二連覇中のアイルランドは主力に怪我人が多いのと
イタリアと最下位争いしてたスコットランドが復調したせいだな

289 :
wowow
無料放送だという名のデカメッセージ放送。
イライラする。

290 :
6NとENCはレベルもだけどスタジアムの大きさと雰囲気が天地ほどの差があるな

291 :
2時間ずっとメッセージが出続けるのか?

292 :
ワウワウ実況ヘタすぎ

293 :
両チームともGPSしてない?
予算の問題?
だとしたら帝京はやっぱ異常。

294 :
>>292
Jスポーツでもやってる人だ
解説も野澤ゴリとかJスポーツとあまり変わらん

295 :
>>289
NHKで衛星契約してない時みたいのが
出てるよね。
奥田民生のライブの時は何にも出て無かったのにな

296 :
エディはどのくらいの戦績だと及第点なんだろイングランド協会的に?

297 :
>>295
加入誘導したいのはわかるが、もうちょっとスマートにできないのかね。

298 :
邪魔な案内表示、放送開始50分くらいでなぜか消えた。

299 :
>>279
四家アナは関東大学ラグビーの場内アナウンスやってたよな

300 :
>>297
NHKのは我慢してると一時消えるけどねえw
まあ6NS期間だけ入ってやってもいいんだけど
Jスポーツみたく再放送やってくれるのかな?
欧州は時差あるから次のイングランド戦みたいな
時間は毎回生で見るのはちときつい

301 :
>>300
再放送は1回だけみたいよ。
スポーツ専門チャンネルじゃないからJ-SPOのときみたいにはいかん。
J-SPOはサンウルブズみたいなダントツ最下位が濃厚なチームより6Nを優先しろよと言いたい。

302 :
76分前後のイタリアへのペナルティは酷だったな。イタリアのペナルティか怪しいどころかハイとってもいいくらいだったろ。
イタリアは後半途中までゲームを支配してたけど、
プレースキックの不調や不安定なラインアウトで取るべきところで取れなかったことが響いたな。
個人的には今日のパフォーマンスならイタリアに勝ってほしかった…

303 :
接戦だったのに両国ともグタグダで盛り上がりに欠ける開幕戦だったな。

304 :
イングランドが強みに立ち返ったゲームメイクに徹したのもあってか、
スコットランドはほとんどできることが無かった印象。
フィジカルで劣勢で、楔を打ち込めるようなプレイヤーがデントンぐらいしかいないから攻めても攻めきれなかった。
なんというか良くも悪くも昔ながらのカルカッタカップだなと思った。

305 :
蘇英とか一番もったりした展開かと思ってたけど予想より五割増しくらいなアップテンポて思った

306 :
エディがHCになったからといって、イングランドのスタイルは変わらないんだな。

307 :
というかランカスター時代より動かして無かった気がする。
選手選考も安全第一で選んだって言ってたし勝つためにベストの手段を選んだらこうなるのかもな。
就任してから今までじゃできることの方が少ないだろうし。
フランスは見るからにスタイルを変えてノヴェスの色が出てたけど。

308 :
四家アナ知らなかったんだが、声聞いたら若い人だと思ってたらオッサンだった。
ノーウェルのトライ、リプレイで見たらタックルいったホッグがカメラにぶち当たったかと思ったけど全然だった。

勧誘のテロップ、そこまで気になったか?録画で見たからBSNHK同様消えてたのかな?

309 :
>>308
録画では出ない。
それなら、生放送時にあんなにでかく写さなきゃいいのに。

310 :
>>306
まずは、大方の予想してなかったキャプテンを選んで「これからどんどんチームを変えていくぞ」という
メッセージを選手にもファンにも送ったってとこかね。
ここらあたりは、ジャパンの時のやり方と同じだね。

311 :
フランスの優勝はないな・・・

312 :
フランス弱くなったな。
スクラムとかなんだありゃw

313 :
アイルランドはホームだったんだし、勝てた試合だったよな
フランスがあんなだからウェールズに勝っておけば三連覇も夢じゃなかったのに
やっぱりバックスリーがしょぼいな

314 :
ハーフペニーてまだ治らないのか
WOWOW契約踏み切れん

315 :
ネットで懸命に検索すれば、ストリーミングは見つかるよ。
画質は悪いけどね。
まあ頑張って検索してみ。

316 :
イングランドとウェールズの争いだな。

317 :
まあフランスは初キャップの選手をリザーブ含めて6〜7人入れてたからな
イタリアに負けそうにもなるわな

318 :
1ウェールズ
2アイルランド
3イングランド
4??
5??
6イタリア

かな、フランスとスコッチだけ微妙、チームの完成度でスコッチかな

にしてもアイルランド対ウェールズ以外退屈過ぎ、その試合も大雨後は動きが減って硬い展開になっちゃったし

また最終戦で得失点差にならない限り6Nはこんな感じかな

319 :
イングランドは若いな
先週のスコッチ戦のスタメンのうち、30歳以上はハスケルとマイクブラウンの二人だけ
しかもその二人も30歳
経験積ませて伸びれば強くなるかもな

320 :
二年前くらいのJWCで活躍してたアイルランドのリングローズがなかなか出てこないな
レンスターでもトレーニングスコッドどまりみたいだし
オドリスコル2世みたいにいわれて期待されてたのにな

321 :
ラグビーってサッカーよりも代表戦を重要視してね? [無断転載禁止]・2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1455121975/

322 :
ラグビーの代表チームでティア1とかティア2って表現してるけどどういう意味? [無断転載禁止]・2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1455179489/

323 :
JWCと言えば2009の時サモア代表で来日してちょっと話題になってたアトニオがフランス代表になってて
リザーブで登場してたね

324 :
ここには情弱しかいないのか?
ワールドカップにも出てたのを、何を今ごろ。

325 :
オブライエンとロブ・カーニーが戻ってきたね、3連覇しそうだ

ここからはアイルランドとウェールズが何点差で勝っていくか、その2カ国にイングランドがどれだけやれるか、あたりが見所かな

326 :
イングランドがウェールズ戦とアイルランド戦をトゥイッケナムでやれるんだよな

327 :
スタッド・フランセ上段席空いてたけど工事か?
テロの影響で客足が伸びなかったってわけじゃないよな

328 :
Stade de France

329 :
まだほとんどチームも纏まってない上にノヴェスのやりたいラグビーには特に悪条件な雨だったけどよく勝ったな。
前半はこりゃいかんわと思ったけど最後の15分のフランスはなかなか良かった。

330 :
アイルランド終了か

どうにもこうにもバックスがヘボすぎるわ
一時期のイングランド以上の10menラグビーやってるもんな

331 :
スコットランドは後半途中まではなかなかうまく戦ってたんだけどな。
イングランド戦ほどコンタクトでもブレイクダウンでも圧力を受けなかったからか、
よくボールも動かせてたしハイボール攻勢にもうまく対応してた。
しかしなかなか惜敗者の殻は破れないな。

逆にウェールズはDFラインの張りを優先してた印象を受けたけどもっとプレッシャーをかけたほうが楽になったんじゃないか。
ウェールズの両ロック、ロバーツは素晴らしかった。
特にここ2戦のロバーツは鬼神のような働きぶりだ。

332 :
ウォーバートンのスクラム選択からのロバーツのトライは痺れた

大西が指摘してたけど、代わった選手のタックルミスが目立った2試合だったね、アンスコムはウェールズに渡ってからいいところが全然ないなー

333 :
シックスネーションズは接戦が多いんだね。見ていて飽きないわ。

でも、欧州のプロリーグは中断しないんだね…スター選手が不在なのに。

334 :
サッカー欧州連盟の代表チームをランク付けしてみないか? [無断転載禁止]・2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1455447450/

335 :
プロリーグをわざわざ中断するわけないだろ。代表に呼ばれてなくてもスター選手はゴロゴロいるわけだし。日本基準で物事を考えてはいけない。

336 :
もうイタリア入れ替え戦行きでいいよ、固定でティア1と5試合させるのもったいない

337 :
>>336
スコッツ戦が終わるまで待て。

338 :
アイルランドは主力の負傷多すぎて笑う
この前のだけでカーニー、オブライエン、マッカーシー、セクストン負傷

339 :
ウェールズはハーフペニーが戻ってきたらベスメンか?まだ怪我治ってないんか

340 :
ハーフペニーは今月末ぐらいに復帰かってどこかで見た
ベスメンレベルだとリース・ウェブも怪我してる

341 :
スコットランドもシーモア、リッチー・グレイ、カウワン、ホッグが負傷で
次の試合まで間に合うかな

342 :
UEFAチャンピォンズリーグの歴史や印象に残るシーン語ろうぜ [無断転載禁止]・2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1455595579/

343 :
ゴール前でのペナルティに対して、もっと厳しくカードやペナルティトライを出してもいいんじゃないかと今日の試合を見て思った。
小汚くとも守ったもん勝ちみたいな展開は見ていてフラストレーションが溜まってしまう。

344 :
TMOのコールでな何度か試合が戻されてダルかったな

345 :
>>344
それはほんとに功罪両面あるな

346 :
FBに載ってるイングランドのこれいいよね
http://i.imgur.com/85bJgHf.jpg

347 :
優勝争いはイングランドが一歩リードか
ウェールズとホームでやれるしね

348 :
いい感じでイングランド-ウェールズの戦いが見れそうで楽しみ。

349 :
サッカーの奴らはビデオ判定だの、チャレンジだの導入しろ言ってるけど、
負の側面があるのは事実だな。誤審がなくなってよい側面もあるし。無い物ねだりだね。

350 :
サッカーの奴らはビデオ判定だの、チャレンジだの導入しろ言ってるけど、
負の側面があるのは事実だな。誤審がなくなってよい側面もあるし。無い物ねだりだね。

351 :
だーれも言ってないけど

352 :
あんたの中ではそうなんでしょう。別にいいよ、それで。

353 :
ほら、さっさとイタリアとジョージア入れ替えよ

354 :
イギリス・パリを起点にしてローマとトビリシじゃかなり距離が違う。
奇数になるけど5Nに戻す方がいい。

355 :
ラグビーの世界的な普及・強化と真逆な意見だな
5Nに戻すことは絶対にないわ

356 :
ジョージア・ルーマニア辺りにしたってW杯でトーナメントに入るレベルじゃないし。
南半球のトップを横綱として、三役の中に幕尻を数合わせで入れてたって仕方ない。

357 :
南半球4か国がベスト8入りしたら
5Nでも1国は脱落するのに意味の無い基準だな

358 :
今年のザ・ラグビーチャンピオンシップは、
いつ頃やるか知ってる方教えて下さい。

359 :
イタリアとジョージアならまだイタリアが上だとは思うけど、できたら毎年対戦してほしいね。
パリセvsゴルゴゼのNo.8対決も見物。

ENCの話題ならドイツがポルトガルに50-27で大勝してるね。

360 :
ドイツとスペイン辺りがイタリアくらいの強さなら8ネイションズとかに出来そうなんだがな・・・

361 :
ツイランギ復帰かも

9ヤングス(ケア)
10ファレル(フォード)
11ノウェル
12ツイランギ
13ジョセフ
14ワトソン
15ブラウン

9Gデイヴィス
10ビガー
11ノース
12ロバーツ
13Jデイヴィス
14カスバート
15ウィリアムス

センター対決楽しみだね

362 :
フォードとファレルを10,12に置くのが結構機能してるし、
ツイランギは使うとしたら復帰直後だし控えからな気がする。
インパクトプレーヤーにはもってこいなんじゃないだろうか。

ロバーツとJデイヴィスの黄金コンビもノリノリだし天王山にふさわしい試合になるといいな。

363 :
ウエールズの首脳陣ブースの脇にいた東洋人は誰?
教えて詳しい方。

364 :
>>360
前レスでも言ってるけど対抗戦というしきたりはそろそろ時代錯誤な感じするなぁ
現実には守旧派に握りつぶされる案だけどENCと入れ替え戦やるべき

365 :
さっきトゥーロンのHP見たら日本語対応になってた..
一部不自然な訳もあったけど

366 :
>>364
ジョージアは地理的にも離れすぎだし、文化的にも差異が大きくて色々難しいかと。
逆に北イタリアとケルトは文化、宗教的な繋がりがある。

ジョージアはあの地域での核になれれば良いと思う。

367 :
エディ・イングランドがトリプルクラウン達成
5年ぶりの6Ns優勝はおろか13年ぶりのグランドスラムも見えてきた

368 :
日本時間で今夜12時からのスコットランド-フランスで
フランスが引き分け以下ならイングランドの優勝が決定。

369 :
イタリアを応援しているんだが、ジョージアとは対戦してほしい。
ジョージアはENCでは力が図抜けている。

370 :
ジュベールの笛がまたクソだったな
Jデービスのオフロードをノックオン判定してたが、あれタックラーに当たっただけ
ウェールズの要求通りTMOかけてればあのままトライ認められてたところ

帳尻あわせのようにイングランドにイエロー出してたが

W杯でもやらかしてたし、世界一のレフリーといわれてたやつとは思えんわ

371 :
ジョージアがロシアに勝利か
特にロシア相手だと国内は盛り上がっただろうな

372 :
>>370
2011年前後はほんといいレフリーだったんだがな。
年齢もあるのかね。

373 :
そうか?
昨日の試合は色々プレッシャーがある中うまくさばいてたと思うけどな

374 :
>>371
wikiのENCのページを見てたんだけど
去年か一昨年のトビリシのロシア戦の観衆が30000と突出してたのが
すげえわかりやすかったw

375 :
ラグビーがジョージアで人気な理由が
「ロシアに勝てるスポーツだから」という単純明快な理由だもんなw

イングランドを打ち負かすために
旧植民地でラグビーが盛んになったことと通じるものがある

376 :
レイドローのレフリーへのアピールがいちいちウザいわ
相変わらず小狡いやつ

377 :
フランスがスコトランドに敗れ
エディ・イングランドが5年ぶりの優勝
残るは13年ぶりのグランドスラム

378 :
ひとまずイングランドおめでとう。
ウェールズ戦とか面白かった。
W杯がなんだったんだと思える…

379 :
エディはいいときにイングランドの監督になったよな
アイルランドはベテラン化して凋落、フランスも弱体化
敵はウェールズくらい
一方イングランドは若手中心の伸び盛りだし

380 :
それは去年のW杯でも全く同じ状況だったのに
結果は一次プール敗退
伸び盛りの若手たちをまとめたエディの手腕を褒めるべき

381 :
エディ本人が一番わかっているだろうけど、南半球のTRC4ヶ国を倒さないと値打ちはないわな。

382 :
モチベーションの上げ方については上手くやってる気がする
元気玉のディラン・ハートリーをキャプテンにしてチームの雰囲気かえたり、
期待の新星をまだ丁稚奉公だの大衆車だの言って天狗にさせないようにしたり
会見ではジョークを交えて、メディアにも今のところ好意的に受け止められている感じ

383 :
ロブショウは腐らずやってるんだな

384 :
>>375
大相撲もロシア勢よりグルジア勢の方が強いな

385 :
愛蘇とグルジアルーマニアがもろに被るのかな?

386 :
>>384
相撲のロシア勢はいろいろあったからな

387 :
6Nsは既に5年ぶりの優勝を決めていたイングランドが
アウェーのパリでフランスに勝利し13年ぶりのグランドスラム

欧州ネイションズカップ1部Aは
1位ジョージアが2位ルーマニアに38対9で大勝

ジョージアとイタリアの対戦は組まれるべきだな

388 :
グランドスラム決めた試合、トライ3つともカッコいい
https://www.youtube.com/watch?v=1Ka6IOhrM5A

389 :
10年くらい経ってスペインとドイツが今のイタリア並の強さになったら仲間入りさせて8Nにした方が良いかも

390 :
それならヨーロッパ選手権みたいか形で良いんじゃない?

391 :
だよな
ラグビー版EUROとか面白そう
最初は、8ヶ国くらいから始めてみるとか

392 :
ジョージアってもうイタリアには勝てそうじゃね

393 :
6カ国にジョージア、ルーマニアを加えて8カ国のトーナメント戦。将来的には16カ国くらいの規模になれば面白いのだが。

394 :
ポルトガルどうした?
弱体化が止まらない。
完全にセブンズ一本に絞るんだろうか?

395 :
ランキング見るとモルドヴァが結構上の方にいるんだな

396 :
モルドバはドイツよりランキング上?

397 :
イタリアvsジョージアぜひやってほしい。
逆になぜ全く対戦しないのか不思議。

398 :
イタリアvsジョージアぜひやってほしい。
逆になぜ全く対戦しないのか不思議。

399 :
イタリアにとって損はしても得は何も無いからじゃね
勝って当たり前、負ければ6Ns参加国の座を明け渡せと言われる

400 :
>>395
ルーマニアの属国か?
恋のマイアヒ歌ってた連中はモルドバだったな

401 :
>>399
確かにそうなんだけど、イタリア自身が5か国に胸を貸してもらって今の地位にいるのに狭量すぎる。
雑音を消したいなら、ジョージアに勝って周囲を黙らせてほしい。

402 :
>>80
これ俺なんだけど、ホッグが欧州No.1 FBになるのに2年もいらなかったわ

403 :
去年の時点でそのランク付けもどうかって感じだけどな

404 :
>>403
確かに、カーニーはなかったね

405 :
ジョージアのENC戦績
・通算85戦69勝4分け12敗
・14大会中優勝9回で現在6連覇中
・最後に敗れたのは2012年のスペイン戦で以降23戦無敗(22勝1分け)
・2013年のルーマニア戦の引き分けを最後に現在まで15連勝中
・2016年のルーマニア戦ではディナモアレーナに5万人超の大観衆を集める

406 :
WRチェアマン・ラパセが6Ns入れ替えに言及
http://www.bbc.com/sport/rugby-union/35961499

407 :
Jスポでヨーロピアン ラグビー チャンピオンズカップが準々決勝から生放送が決定。
決勝は生。準決勝は対戦が決まって以降、生が確定するのかな?

http://www.jsports.co.jp/search/sys/kensaku.cgi?Genre2=030806

408 :
>>406
申し訳ないですがどなたか翻訳していただけませんか?

409 :
>>408
ざっくり言うと6Nに降格システムを導入してルーマニアやジョージアといったセカンド
グループにチャンスを与えるべきって言ってます、つまり6Nの最下位国がヨーロピアンカップ
の優勝国と試合をして勝った方が翌年の6Nに参加するという感じ。僕は面白いと思います、

410 :
入れ替え戦はかなり激しい試合になりそうですね。

411 :
ヨーロッパの試合がJスポでまた見られるように
なって嬉しいね

412 :
>>410
イタリアvsジョージア観たいな!
スクラム対決、パリセvsゴルゴゼとか。

>>411
欲を言えばプレミアシップ決勝とトップ14決勝もやってほしいな。

413 :
ワスプス対チーフス、劇的な幕切れだったな。
ゴペルスはあそこで決められるのは立派。
棚ボタ的にプールを抜けたチーフスがミラクルを起こすかと思ったが。
ワスプスファンは生きた心地がしなかっただろうな。

414 :
6N放送しなかった分、相当予算を節約できたか、
WC効果で以降ちょっと儲けることが出来た、なのかな?

ちょっと前のBSジャパンでやってたけど、TOP14の放映権ってお高いんでしょう?
100億円とかって言ってた

>>407
準決勝こそ生でしょうが!変更きてくれー

415 :
>>409
賛成!

416 :
スペインラグビーの決勝ってこんなに観客入るんだね。
26,500人!TLより入ってるじゃん。


Final Copa del Rey de rugby 2016

https://youtu.be/Rts9sUooV9c

417 :
そして観客のマナーの良さがイングランド以上。
フランスみたいに五月蝿くない。

418 :
コパ・デル・レイってことはスペイン国王杯か。
ラグビー版リーガ・エスパニョーラもあるのかな?

スペインには強くなってほしいね。
アルゼンチンコネクション使って。

419 :
サラセンズとワスプスのチャンピオンズカップ準決勝、ロンドンダービーなのに空席が目立ってたね。

420 :
全くこのスレもりあがってないな

カーターはさすがのプレーでした

決勝楽しみ

しかし、トゥーロンメンバーえぐいな

421 :
いやだって試合つまらないんだもん

カーターのタッチキックは素晴らしい、ナイジェル・オーウェンスはうるさい、それくらい

422 :
Super Rugbyと違って、ジャージに選手の名前がプリントされてあって、背番号の布を貼り付けるようになっているチームがあるのはなぜ?サッカーのように背番号固定制に移行する予兆なの?

423 :
その方が用意するジャージの数が少なくて済むからでしょ(背番号貼り付け)
名前を書いているのはファンに名前を覚えて貰うためかと

424 :
カストロジョバンニがイブラヒモビッチらPSGの選手とラスベガスで遊ぶためにチャンピオンズカップの準決勝をサボったみたいだね。
SNSに写真まで挙がってたし。

425 :
>>424
若手選手ならいざ知らず、カストロジョバンニは100cap超えのベテランだからな
アホや

426 :
もともとDQN選手だからな

427 :
イブラはカストロのこと知ってたのかな?

428 :
イングランドのサッカースタジアムを語るスレ [無断転載禁止]・2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/football/1462707745/

429 :
ハリクインズの若手が交通事故で死んだのか

430 :
名前入れ忘れてた若手FRのSeb Adeniran-Olule
一昨日のニュースでやってた

431 :
Champions Cup決勝戦は超つまらなかった。トライなしの試合ほどつまらないものはない。
それに審判は笛を吹きすぎだと思う。グレーのプレイはできるだけ流せよ。

432 :
結局強い、完成されたチームが順当に勝ったね。
今季のサリーズは頭一つ二つ抜けてた感じ。
>>431
勝つラグビーにいかに徹するか、ってのも面白いと思うけどな。
あの執拗なエリア取りとDFでのプレッシャーには惚れ惚れするわ。

433 :
2015WCで南半球が4強を独占したこともあり、南半球の時代という見解が強いが、「スクラムは北半球のほうが強い」という意見を聞く。これは本当か?
強いといってもどのレベルで強いのか?(Super Rugby対Champions Cupのレベルか、The Rugby Championship対Six Nationsのレベルか)

434 :
>>433
フランスのシャンパンラグビーなんかもそうなんだけど
十年もすれば実態が伴わない程形骸化するから
年寄りの古臭い妄言に振り回されないようにな

435 :
今やシャンパンラグビーはアルゼンチンの代名詞だな

436 :
>>423 それが続いていくと、必然的に背番号固定制になっていきますよね?私は背番号固定制は嫌いなんだけどな〜。

437 :
ならないでしょ。
同じ選手がずっとスタメンを張り続けるなんてことは現実的ではないし。

438 :
>>431
ナイジェル・オーウェンスは完全に調子のってるよね、W杯でABsの反則は流しまくってたくせにな、すげー嫌い

439 :
あの決勝みせられると
トライ6点、PG&DG2点
への得点変更をWRがしようとするのもわかるわ

440 :
そうやってラグビーの勝ち方の多様性をR方向に向かうのもなんだかなあと思わないでもない
そりゃあ客商売としてはトライ志向にした方が受けがいいんだろうけど

441 :
RWC2023の開催地争いはアルゼンチンとイタリアの一騎討ちだろうね。
アルゼンチンが優勢かな。

442 :
>>431
>トライなしの試合ほどつまらないものはない。

亀レスだがW杯の豪×ウェールズの緊張感は心地良かったけどな
ケースバイケースでしょ

443 :
WOWOWが五郎丸歩参戦のTOP14を通年初放送!

http://news.livedoor.com/article/detail/11638763/

今更だけど。

444 :
これでもイングランドがW杯でやり返すまでは、
南>北 と言われ続けるんだろうなあ。

少し前のNZと同じ立ち位置になるな。
まあ、まだそこまで結果を残したわけじゃないけど。

445 :
ABも世代交代中だし、正直今のイングランドとやったら負けると思う。

446 :
NZに勝てるとは言い切れんが、NZに勝てる可能性がいま一番高いのはイングランドだな
ウェールズなんて50年間勝ててないのにNZに乗り込んだところで三戦全敗なのは目に見えてる

ぜひいまのイングランドとNZを見たかったのに、11月のテストも対戦ないんだよな

447 :
フランスの1.5軍は順当にアルゼンチンにボコられたな。

448 :
あれは1.5軍以下だよな
スタメンでレギュラークラスってスリマニくらいでしょ
あとは初キャップばっかり

449 :
プリソンも

450 :
6月のフランスって適当だよな。
テストで勝ち続けても、流石にW杯本番ではアルゼンチンに勝ち目はないだろうと07年大会までは言われていたね。

451 :
今やアルゼンチンどころかスコットランドにも勝てない。
そのうちイタリアとかジョージア、日本あたりにも負けるようになりそう。

どうしてこうなったんだろう。
U20はそれなりに強いから若年層の育成に失敗してるわけではないだろうし。

452 :
まるがめ競艇は燃えて無くなれ

453 :
フランスは6月には主力を揃えられないんだから、ティア1ではなくティア2に遠征すればいいのにね。
日本に来てほしいよね。

454 :
Tier1相手に負けるんならプライドも保てるけど、Tier2に負けると恥ずかしいからな。

455 :
代表よりクラブのほうが盛り上がるんだから仕方がない。
今夜はカンプノウに10万人入るんだからな

456 :
イングランドの前にライオンズでエディジョーンズvsオールブラックスがありそうだな

457 :
05年より悪い結果はないんだから、気楽な立場なのはラッキーだな。

458 :
英国のEU脱退でヨーロッパのラグビーに影響って出てくるかな? フランストップ14の外国人枠とかどうなってるんだろう?

459 :
>>458
スコットランド独立の可能性も再浮上してきたから、ライオンズも含めてどうなるのか注目だね。

460 :
アイルランド統一の可能性も。体制的には変わらないけど、
Ireland's Callがなくなると寂しい。

461 :
>>455
10万人いくかと思ったけど、ちょっと届かなかったな

462 :
もともとカンプノウの定員が9.9万人くらいなんだから、関係者用地域とかかんがえたら9.6万人くらいが実質的な最大収容人員数でしょ。

463 :
カンプノウ収容人数99345
Top14決勝観客数99124

チケットは早々に完売らしいし、行かなかったのはたった200ちょい

10万人の大観衆ってことでいいじゃん細かいなー

464 :
TOP14(フランス国内リーグ)2015−2016シーズン決勝
日時:2016年6月24日
会場:Camp Nou
観客数:99,124人
Racing Metro 92 29-21 RC Toulonnais

前半
https://youtu.be/Qr8MA9cIz1c
後半
https://youtu.be/JFjwCumRUrA

465 :
スペイン人の観客の割合はどんなもんなの?

466 :
WalesなんかじゃNZに勝てっこない感じだな
やるだけムダ
いまのブラックスに勝てる可能性あるのはEnglandだけだろ

467 :
今のABってWCから大分メンバー変わったよな?
直近の試合とかどんな感じなのかな?

468 :
カンプノウでのTOP14決勝は非代表チームでのスポーツイベントとしては世界最多の入場者数みたいだな。
サッカーだとアウェイ席の隣に緩衝地帯を設けるから、満員になるならラグビーの方が観客数多くなるんだろうな。

469 :
マコウ、ノヌー、Cスミスがいなくなったからな
あとカーターもか
NZも力は落ちてるんだろうが、南アも豪もフランスも、もっと力落ちてる
相対的にNZの優位は変わらない感じ

470 :
ご、誤爆?

471 :
>>470
>>469>>467に対するレスだ

472 :
ヤマ発vs五郎丸トゥーロン7・30静岡開催中止に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160629-00000067-nksports-spo

473 :
今季のラグビーチャンピオンシップ、最終節10月8日トゥイッケナムでのアルゼンチン?オーストラリアのカードは史上初の欧州開催。
SANZARのCEOマリノスは、この先も毎年欧州で試合を開催する意向を表明。

https://twitter.com/europeanrugby1/status/759025717946572800

474 :
ドイツがウルグアイに勝ったらしいね

475 :
ところで、イングランドは現時点でテストマッチ12連勝中。
今週末のアルゼンチン、来週のオーストラリアに勝って14連勝。
来年の6ネーションズでグランドスラムすれば19連勝ってことだよね。
可能性はいかがでしょうか?

476 :
はやくイングランドとNZの試合がみたいわ
いつなんだっけ?

477 :
>>476
少なくとも2017年は無い。
早くて2018年の6月じゃない?
イングランドから多くが選ばれることが予想される来年のライオンズが、オールブラックス相手にどこまで戦えるかも気になる。
ヘッドコーチがガットランドだから、エディとは戦い方が違うと思うけど。

478 :
2018年6月のENGはSAツアー
正規の日程でやるんならENGvsABsは2018年秋になると思われる
どっかに無理やりぶち込めば別だけど

479 :
バーバリアンズがチェコと対戦してたけど協会の創立記念とか?

480 :
そうだバーバリアンズvsチェコのことすっかり忘れてた・・・
事前にはどんな雰囲気になるのか興味あったんだけど
一応結果確かめたけどまぁこんなもんか

481 :
昔と違って今は新興国にも御上が面倒見てくれるからいいね

482 :
チェコって弱いんだよね?
ドイツの方が強そう

483 :
そりゃウルグアイに勝ったし強いでしょ

484 :
UEFAの調査で1試合あたりの平均観客動員数は昨年の6NがNFLやサッカーのブラジルW杯を抑えてトップに。6Nは72000人、NFLは68400人、ブラジルW杯は53592人。15年ラグビーW杯は51621人で4位
http://www.independent.co.uk/sport/rugby/rugby-union/international/six-nations-championship-best-attended-most-popular-sporting-event-nfl-world-cup-premier-league-a7524121.html

485 :
6ネーションズ2017予想

1イングランド
2アイルランド
3フランス
4スコットランド
5ウェールズ
6イタリア

フランスが若干復調、ウェールズ低迷、その他は昨年と変わらずと予想。

486 :
>>485
概ね同意だけど、1位は分からないかもね
イングランドにやや怪我人が多いのと、直接対決がダブリンってのが
チャンピオンズカップでもアイルランドのチームは充実してるように見える
特にレンスター、マンスターの3列は物凄いわ

フランスはアタックの要のフォファナが怪我したのが痛い

487 :
6NSの試合をネットでライブで見れるところ
どこかオススメのありますか?
もちろん有料で良いのですが

488 :
>>487
WOWOWオンデマンドがあるじゃないか。

489 :
優勝予想
田中史朗・・・アイルランド
畠山健介・・・ウェールズ
吉木りさ・・・イングランド

大西将太郎はフランスに注目

490 :
今のエディさんの顔、どういった理由なんでしょうか?

491 :
お風呂で転けた

492 :
>>488
オンデマンドだけの加入はないそうですが
普通に加入してもe割で加入月無料で翌月1944円
だそうなので
とりあえず6NSの2月だけ加入しようかと
思っとります

493 :
>>491
フェデラーかよ・・・

494 :
アイルランドの出来が悪いな
ハーフのマリーが単調すぎるし、ディフェンスのマークもばらばら
こりゃイングランド優勝だな

495 :
赤平さん6nsの実況やるならも少し勉強して欲しい
『アイルランドの国家です!』って…

496 :
スコットランドは強くなってるな
ちょっと前はトライなんてとれそうもない、ショボいアタックしかできなかったのに
やっぱホッグが効いてるわ

アイルランドは凡ミスが大杉
あと相変わらずウィングがショボいわ
いまだにボウとか入ってる時点で人材いなさすぎだろ
リングローズもまだまだオドリスコルの後継には程遠い

497 :
エディ顔面どうしたんだ?

498 :
身長体重が載ってる選手の一覧リストってどこかのサイトにないですか?

499 :
各国のHPに選手プロフィールあるだろ

500 :
リストでザーッと見たいんでしょ。

501 :
W杯南ア戦勝利に日本人以上にはしゃいでたのアイルランドサポーターだったよな
スコットランド戦残念だったな負けるとは思わなかった、アルゼンチンに勝って
大金星って言われちゃうスコットランド残念

502 :
アイルランドはほんと浮き沈み激しいな。
イングランドは点差こそなかったけど、層が厚くなっててやはり本命か。

503 :
>>498
ラグビー ミーハー
でググればハバナってハンドルネームの人のHPにたどり着く
そこに彼がまとめたリストが載ってるよ

504 :
>>503
見れましたありがとう。
ハバナ氏まだやってたんですね

505 :
Italy v Wales、普通にYoutubeで観れるんだな
助かるわ

506 :
なんかイタリアの方が強いな
FWの力勝負で優勢だし
これでなんでZebreとTrevisoは全然勝てないんだろう
パリセがいないから?

507 :
>>496
オドリスコルの後継を求めるのは酷だろう。

508 :
>>497
あれ絶対ぶんなぐられたよな。転んだ訳がない

509 :
誰だよこの風邪咳してるバカ
こんなの放送に乗せちゃ駄目だろどんだけユルいんだよWOWOWは

510 :
エディは誰かに殴られたに違いないな 笑

511 :
エディは風呂場で転んだということで、選手から滑らないバスマットをプレゼントされたとか
ってことは殴られた相手は選手ではないなw

バーで喧嘩して殴られた、とかかな?
日頃から選手には規律云々を厳しく言っている手前、酔ってケンカしたとは言えないだろうし

512 :
オージーサイトのコメみたらめっちゃからかわれてるな
嫁だとか、チェイカにやられたとか、ABファンにうちがNo.1と誇って殴られたとか、カルマだとか、いずれにせよ同情心皆無w

513 :
まあエディは会見でも元気そうだったから
健康の心配は無さそうだね今のところ
風呂場で転んだとかだけ聞くとまた何かあった
のかとも思ったりするけど

514 :
>>507
数年前のジュニアW杯で活躍して、そのときオドリスコルの後継者か、ってけっこう言われてたのに
まだハタチそこそこで若いからこれから伸びてほしいが

515 :
マロイトジェの凄さおしえて

516 :
ウェールズ対エディ
明日の今頃だよな?

517 :
>>512
そのコメントまだ残ってたら見てみたい

518 :
>>517
http://www.rugby.com.au/en/news/2017/01/25/21/13/eddie-jones-face

519 :
独がマニアに勝っちゃったわ・・・
最初から見てりゃよかった

520 :
ちゃんと観てないけどシンビンが効いたんだろうな
http://www.rugbyeurope.eu/rugby-europe-international-championships-m7-germany-vs-romania

521 :
イタリア弱い…
DFがザルすぎる

522 :
アイルランドはイタリアをボコってるが、イタリアのディフェンスが甘すぎるわ

523 :
ユーチューブみれる?

524 :
イングランド神ってるな

525 :
イングランドウェールズ
最後、神ってるてこういうこというんだと、思えた試合、

両チーム平均フェイズがおかしなことになってないか?笑
20越え連発してたぞ笑

526 :
イングランドの控え組いいね
ハスケルの守備とテオのアタック
これぞインパクトですなぁ

527 :
今録画で見てるけど、
フランス戦同様の場所(50m級)から、ファレルでなくてデイリーがペナルティ狙った場面、
実況は素人だから知らなくてもしょうがないが、菊谷畠山も全然前試合見てないことにビックリ

528 :
畠山は観てなさそうなイメージあるけど、菊谷は高ジャパのコーチもやってるんだから6Nくらいは観てて欲しい

529 :
畠山はゲストだし、そもそもでラグビー見なさそうだけど、
菊谷の場合は「解説」だし、前準備くらいはしてて欲しいな

530 :
元フランスリーグ経験者ということで、吉田義人とか斉藤がトップ14の解説してるけど、
菊谷なんかよりもっとラグビー見てないし、そもそもラグビー分かってないというね
WOWOW解説陣だと、大西以外は予習もしてないんだろな

531 :
527
「ファレル怪我したんですかね?」とか言っててこいつらアホかと思ったw

532 :
菊谷、ラグビー以外で好きなスポーツは?と聞かれ、
ラグビーが好きすぎて、ほかのスポーツ全く興味ないって言ってたのにな。
Jスポの実況の人、凄過ぎ。
そう考えると、背番号固定制必要なのか。

533 :
ラグビーが好き=他人の試合を観るのが好き、とは限らないからな
まあ、ただ高校ジャパンのコーチをやるくらいなんだから…ってのはある

534 :
dailyの独ルーマニア見てるけど客いない時の秩父宮みたいだなぁ
晴れてるのが清清しいw
会場のオッフェンバッハて人口12万程度らしいけどフランクフルトが傍にあるのか

535 :
ドイツのラグビーはほぼハイデルベルグ地域に限定して普及している
もともとそれなりに盛んだったようだが(例えばハノーファー96というプロサッカークラブは百数十年前の設立時はラグビークラブだった)、WW2で壊滅的被害を受け今に至る
最近少しづつ強くなって来た背景にはHans-Peter Wildさんというラグビー好きのビリオネラが金銭的支援をしてくれている影響も大きいとも言われている
彼がWild Rugby Academyを開設して普及活動に取り組んだり、Heidelberger RKというドイツNo.1クラブ(ドイツで2つしかないプロクラブの1つ)への財政支援を行なってくれている

536 :
フランスとスコッチ戦、WOWOWの実況クソだな
エキサイトしています!!エキサイトしています!!!
ってオメーがうるせーよ

537 :
フランスは勝ってるのに勝ってる感じがしないな
BKはミシャラクなんかがFHやってた頃よりだいぶマシになってはいるけど、昔いたルージュリーみたいな絶対的な選手がいない
FWは強いけど、BKがSCOと大差ない感じがする

538 :
ルージュリーってそんなに絶対的な選手じゃなかっただろ
サイズがあってキープ力はあったけど
あと顔が良かったってだけで

ウィングならクレールとかエマンスのほうがトライとる能力は高かった

539 :
スコッチフランス戦
ど真ん中トライ後コンバージョーン外すことってあるんだねw

540 :
あれ?レイドロー代わった?

541 :
今日もおフランスは持ち味の安定感の無さを遺憾無く発揮してるな

542 :
トライorノッコンでノッコン判定
フランス不運がつづくな

543 :
イタリアの大虐殺っぷりに比べればねえ
つうか今のはトライでしょう

544 :
確かにここ数年は低迷してるが、一応、欧州ではイングランドに次ぐ強豪かつラグビー大国だぞ
イタリアなんぞと比較されるのは流石に…
というか、スコッチ程度は軽く粉砕して欲しい

545 :
順当にフランスが勝ったが、6Nはほんと死闘になるな

546 :
>>543
ポイント制が変わったから?

547 :
一時的に目覚めた仏がアイルランドに勝っちゃうてのだけはやめて欲しい

548 :
ポイント制導入しながらも
グランドスラムを必ず優勝にするあたり
この大会らしさを残したというか..
トライ取れなくともPGDGだけでも全勝なら
優勝できるという
もちろん最初からそれを狙う戦い方をする
チームも今後そう現れないと思うけど
一回戦制だからその方がいいのかな

549 :
早くイングランドとNZの試合がみたいわ
来年秋だっけ?

550 :
フランスでトランペット隊がオフスプ演奏してたのが意外
そこらは柔軟なのね

551 :
イタリアよっわいけどセルジオパリッセかっこええわあ
ウェールズ戦のサイドアタック内返しで惚れたわ

552 :
そら世界最高のNo.8ですから
ちなみに奥さんはミスヨーロッパ

553 :
パリッセ精彩欠いてないかいつもより

554 :
代表戦以外だとどこでプレーしてる?

555 :
>>554
スタッドフランセかな

556 :
>>552
世界カッコいいゲーハーWCがあれば、表彰台狙えるよな。
ミスヨーロッパとは離婚したんじゃなかったか?

557 :
パリセのキャップ数は124か
マコウの記録が148
2019まで現役続けるなら抜けるな

558 :
ハゲる前のパリセは貴公子そのものだったな
http://biografieonline.it/biografia.htm?BioID=3126&biografia=Sergio+Parisse

559 :
もう少し毛がある写真はないのか

560 :
WC2003の時に20歳39日でその大会の最年少トライ決めた時は丸坊主に近い短髪だったけど
そんなにかっこよくないんだよな
歳をとってスキンヘッドにした後の方が断然かっこいい

561 :
>>518
ありがとう

エゴのせいでつまづいたとか、
整形に失敗したとか、ハートリーがやったとか
書いてるのもいるねw
最近他で見たのではトランプに似てるとかも
言われてるらしいね
田中史なんかはハッキリと子供だ、とか言ってたなw

562 :
ドイツ×ルーマニアは両者のノーガードぶりがえげつなくて
結果はサプライズだけど試合自体は随所で苦笑しながら見てたわ
2部なんだからそもそもそういうレベルと言われたらそれまでだけど
この結果を機にドイツのスタジアムがファンで埋まることは願っておこう

563 :
レドロ残りの六ヶ国アウトなんだな

564 :
レイドローってどういうとこがずる賢いの?

565 :
fromhot以外で誰かみてない?
今日重たいわ・・・・

566 :
小瀧は大野がいるから東芝に行ったんだよな

567 :
あ、誤爆ごめん

568 :
今年はスコットランド強いね

569 :
アイルランドの勝利は見届けたんだが試合内容ほとんど憶えてない・・・
スコットランドがイングランドに勝っちゃうと混沌としてくるんだけどね

570 :
スコットランドに期待したいが来週@トィッケナムだから厳しいだろうな

571 :
スコットランドはトライがとれるようになったもんな
ちょっと前は3の倍数の点しかとれないっていわれてたのに
FWはグレイ兄弟、BKはホッグあたりが効いてる

572 :
2015年、エディはスコットランドに大敗した。
今回は倍返しで雪辱する。

573 :
去年もシックス・ネーションズあったのに今更なにを

574 :
イングラに勝てるなら、まさかのスコッツ?
アイランはやっぱりオドリス抜けてからはじわじわ下降線のように思う

575 :
イタリアがラック形成しない作戦取ってて、山田がボールに行けばいいじゃんとか言ってたけど、それだとゲートオフサイドですよね?

576 :
>>575
レフリーがラックじゃないってジェスチャーしてたからじゃないの?
ラックじゃないなら、パスコース邪魔するだけじゃなく、ボールにいけばいいのにと山田は言いたかったんじゃないかと

ていうか、あれはどういう解釈だったんだろうか
間違いなく3人以上組み合ってたのに

577 :
イタリアのタックラーオンリー連発面白かったな。
あれでイングランド負けたらアンチラグビーとか言われてそうだけど・・・

>>576
レフェリーが「両チームの選手が立って密集に参加してないからラックじゃないよ」って言ってたような。

「3人で組み合ってた」という時のレフェリーの状況判断が正しいかどうかはさておき、
レフェリー視点ではイタリアの選手が「立って入ってこない」状況だからラック成立してないんでしょう。

578 :
イタリアのタックラーは倒れてるし、
立ってる選手は入らないんだからラックになりようがない

579 :
明らかなタックルオンリーでオンサイドなのにプレーに関与せず律儀にラインに戻っていくのはもったいないなと思ってた
だから昨日のイタリアの戦術は面白かった
あと>>575が言うようにラック作らないって戦術でも、タックルボックスのボールに働きかけるならゲート通らないといけない(タックラー除く)

580 :
さっそく動画が
https://youtu.be/k1Abavj16hg

ポアトもよくこの試合を裁いてたと思う
名(迷)言もいくつかあったし
"I'm a referee not a coach"
"Advantage knock on. The man with the beard"

581 :
その動画のコメントみたら、ワスプスとかチーフスなどが既にやってるという話があるね
ここまであからさまにやってるのかな?

582 :
奇策として相手を混乱させるくらいの効果はあるけど、FWのピックアンドゴーでどんどん前進されるよね

583 :
パパラッチ戦法とか言われそう

584 :
RWCみたいな一発勝負の場で、格下が格上に対して使ったら面白そう
イタリアもどうせやるならスコッチとかウェールズあたりに使えば良かったのに

585 :
>>579
やっぱゲートはあるよね、イングランドのダン・コールあたりがまさにそれやったのに(ボックス内のボールを横からダッシュ)笛吹かれなかったのが唯一解せないんだよねー

586 :
さっそく戦略的エアラックにエディがラグビーじゃないってチクチク言ってるけどジャパンが
モールが強い相手対策に使ってたエアモールだって似たようなもんだよな

587 :
モールにわざと入らないってのはたまに見るけどな
まあでも、ラックでもモールでもコンテストするのがラグビーの基本だからな
エディが文句いうのもわからんでもない

588 :
エアモールもジャパンだけがやってるわけじゃないけどラグビーの本質が
コンテスト、コンタクトならやってる事は一緒だよな
WRは放置してるけどあっちの方もなんとかして欲しい

589 :
ゴール前ラインアウトからのモールはそもそもモール作る側がコンタクトしに行かないでいきなり相手に背を向けモールの体制を作ってるだけだからね
エアモール化することが卑怯だとは思わないな
素直に前向いて弾きに行けば良いだけ

590 :
高校ラグビーあたりでどっか(伊の)真似してくれないかな

591 :
どこがワールドカップ出そう?
チャンピオンシップではほぼ団子状態だけど

592 :
>>577
>イタリアのタックラーオンリー連発面白かったな。

ラック作らない戦法が普及したらどんどんラグビーリーグになっていくな。

>>587
>ラックでもモールでもコンテストするのがラグビーの基本だからな

コンテストしない戦術を広めてユニオンとリーグを再統一しよう。

593 :
午前五時とか見てられんわウェールズvsアイルランド!

594 :
イングランドスコットランドは
サンウルブスとほぼ丸被り
オンデマンド駆使して同時2試合見るかな

595 :
今日に限ってはサンウルブズよりもカルカッタカップが観たい。

596 :
軽かった杯

597 :
スコットランドは大敗か
やっぱイングランド強いな
NZくらいしか勝てない感じだな

598 :
あのスコットランドがトライ(&コンバーション)でしか点獲ってないとかねw
しかし今大会盛下げ役だったなぁスコッチ・・・

599 :
強豪同士でも弾みで大量点なんてよくあるけど
60点越えてくると負けた側はさすがに凹みそう

充実のスコットランドが数年前までのボコられキャラに戻ってしもた

600 :
大敗でブービーに後退したスコットランドだけど、2位でフィニッシュする可能性は十分にある。
アイルランドはホームとはいえ今のイングランド相手にボーナスポイント付きで勝つのは至難の業。
対してスコットランドはホームでイタリアに4トライ以上奪って勝つのは難しくない。
フランスvsウェールズがトライの奪い合いになれば分からないが、接戦ならキック合戦になる可能性も高い。
6ネーションズに拡大してからは3位が最高だったはずで、2位となると最後の5ネーションズを制した99年以来18年ぶりの好成績となる。

601 :
Cotter体制の集大成だから2位で終わって欲しいかな
就任した時にはSCOがここまで良くなるは思ってもなかった
WC2019まで見たかったからこのタイミングでの監督交代残念だ

602 :
France 20-18 Wales
凄い試合だったな。こんなに長く続いた試合は初めてみたよ。
だけど、最後のほうでスクラムのペナルティ連発するならなぜペナルティトライじゃないの?

603 :
時計が99:55なんて初めて見たかもしれん
最後は互いに執念を感じたわ
とにかくフランスおめでとう

604 :
>>603 最後のトライからコンバージョンまで時計が止まってたのはなぜ?

605 :
なんだその試合w
見ればよかった・・・
油断したー

606 :
めっちゃめちゃ面白かったな
意地でもペナルティトライにしないレフリー
80分越えてシンビンになった選手が戻ってきたんだぜw

607 :
スクラムは前進してないから反則でもペナルティトライにならないみたいな説明は途中で聞こえた
(普通に前進してたのもあったと思うが)
個人的にはゴール前でのシニカルな反則はもっと臆せずにカードやペナルティトライ出すべきだと思う
時計は3ケタまで表示できないとか案外そんな理由だったりして

608 :
>>606
まじかよw
選手にしてみたら地獄だったろうな、観てる側はいろいろ楽しいけど

609 :
3試合とも熱くて寝れない!

610 :
インポテンツジョーンズ、またあと一歩で童貞卒業ならずw

611 :
アビバで負けないアイルランドが本当に負けなかった
最終節は全試合面白かったな

612 :
>>607
時計は実際99:55までしかカウントしない設計だったそうだ
ペナルティトライはペナルティがなければ明らかにトライに至った場合にのみ
適用されるもので、少々進んでいた程度では適用が難しい

613 :
83分にシンビン喰らったLeeが10分経って戻った時が一番笑えた
まさか戻って来られるとは思ってなかったから巻き添え退場してた
Halfpenny共々完全に存在を忘れてた

614 :
この前のW杯のグルジアvsナミビアだったかも90分越えてた記憶あるけどそれ上回ったかな?

615 :
選手交代のとき、レフリーが時間を止めずに「一時交代か、完全交代か」を確認しに行ってたよね?
ああいう時は時間止めなくていいの?シンビン時間が潰れて特しちゃうよ?
やっぱりプレイングタイム計測にすべきだと思う。(ボールがインプレイの時間だけ時計が進む。ただしボールがタッチに出たがクイックスローが可能な間は時間が進む)
ラグビーのワールドカップでは、80分のうちプレイングタイムは44%くらいだったと思う。

616 :
プレイングタイム計測だと試合時間を30分くらいにしないと
選手が持たんな

617 :
>>612
>ペナルティトライはペナルティがなければ明らかにトライに至った場合にのみ
>適用されるもので、少々進んでいた程度では適用が難しい

まさにそこなんだけどさ、極端な話そうなる前に落としちゃえばいつまでもペナルティトライにはならないからな
かといって下手にフロントにカード出したらノーコンテストスクラムになってかえって損するみたいな事になるし
正直反則の重さに対して与えられる罰の重さが釣り合ってないんじゃないかと感じてる
まあここで議論するような話じゃないんだが…

618 :
今年は特にホームばっか勝ってた印象
もちろんイタリアは除く

第3節ではラグビーのルールを改めて教えてくれた恩人だから悪く言いたくはないが、
さすがにスコットランド戦は・・・・

あれはないぞいくらなんでもあれは

619 :
アイルランドに勝ったら、イングランドより強いってことだな。

620 :
ABよりも強い!

621 :
少し前までアップセットと言えばフランスだったが、今はアイルランドだな。
アップセットじゃなく実力だというには、まだ強さが不安定だし。

622 :
>>619
4年前にそれはやってるけどね
イングランドに勝ったウェールズに勝ってレイバーンシールド獲得
秋にオールブラックスに奪われる

623 :
サッカーにもUFWC(非公式サッカー世界王者)ってのがあるな
巡りめぐって北朝鮮みたいなとこが王者になったりで、ああいうのはネタとして愉しむ程度にとどめるが吉

624 :
サッカーと違ってラグビーW杯王者は
同時にレイバーンシールドホルダーになってるけどね

625 :
月収50万〜100万OK。
月収アップ!仕組みから自動的に上がる収入の作り方、
副業でも本業でも十分実践できる簡単な作業で副収入を手に入れましょう。
パソコンかスマホ1台で、場所と時間を選ばず取組めます。
非常にシンプルで結果を出しやすいシステムで自動的に上がる収入が作れます。
本当に緻密に企画されたビジネス上では、
誰にでもできる単純作業で、権利所得が作れてしまう。
ご覧いただければ『権利所得を作れる』理由をご理解いただけるかと思います。
https://kafka-pt.net/l/c/KAfYg3tw/FEpWmZaL
何十年と残せる権利所得のために、磐石で堅牢なビジネスにしています。
緻密に企画していますので、4本の動画を集中してご覧下さい。
無数のビジネスを見てきましたが現状手に入る情報でこれ以上に
この企画の緻密さと合理性に驚かれることだと思います 
最短で結果を上げるために必要なことをお伝えしていきます。
現在進行形で結果を出しているメンバーを中心としたLINEグループに招待します。
学習コンテンツを進めながら、質問などは、そのLINEグループ内ですぐに聞けます。
所得倍増で人生を豊かにしましょう。時々刻々と変化する、より個別具体的なノウハウは、
所属しているLINEグループのノートや、アップやメンバーとの
情報交換で身につけていただければと思います。
https://kafka-pt.net/l/c/KAfYg3tw/FEpWmZaL

626 :
Jスポーツ、チャンピオンズカップの放送はなかったか
もう無料のコンテンツしか期待できんな

627 :
昨晩今期初めてトゥーロンの試合見たけどノヌーとバスタロ同時に使う編成なのかよ

628 :
リングローズじゃなくてジャレット・ペインなのはいいね、NZ人だし

今のパフォーマンス的にはファレタウよりヒースリップと思うけど、ウェールズ多目なのは仕方ないのかな

そして国で控えの選手が選ばれてるのはどゆこと?シンクレア?

629 :
>>628
スタメンのコールを押しのけてとかならともかく一緒に選ばれてんだから全然おかしくないだろ

630 :
6Nsで5位に終わったウェールズから12人選んで
4位とはいえ勝敗・勝ち点は2位と同じスコットランドから2人だけ
スコットランドはウェールズにも勝ってたし激怒してるよ

631 :
順位がどうかとかは思わないがラッセルは選ばれて欲しかったな
セクストン、ファレルで手堅いタイプのFHは十分だからビガーよりもアタックセンスのあるラッセルを見たかった
ファレルはずっと12でやらせるのかも知れないけど

632 :
>>629
WP Nelが怪我した時点でTHもENGから2人ってのは大方の予想通りだよね

633 :
ローンチバリーもいないんだな
今北半球で一番調子がいいロックだと思うんだが
他のロックもいいので代わりに誰をはずぜと言うのは難しいけど

あとモリアーティは流石に身内びいきかなって気がする

634 :
NO8はB.VunipolaとFaletauは間に合ったけど今度はHeaslipが怪我してるから地味に他にいなくない?
Hughesは選ばれる程のパフォーマンスを続けたとは思わなかったしWilsonはMoriarty以上にない
Moriartyはプレータイムが短めなのは気になるがvsENGなんてかなり良かったと思った
PicamolesとParisseが選べたら一気に解決するけど無理だし・・・
消去法みたいな感じになるけどMoriartyが残るのは分かる気はする
当初予想されてた37人前後のスコッドだと入れるの無理だったろうけど41人の大所帯スコッドだしね

635 :
サラセンズ強いな
序盤はこりゃマンスターが取るかなと思ったが流石の地力だ

636 :
クレルモンのシルバーコレクターっぷりは健在だな
サラセンズは控えがいいインパクト与えたわ

637 :
ライオンズに主力とられたアイルランドの来日メンバー予想

1 ヒーリー
2 クローニン
3 Jライアン
4 Dライアン
5 トナー
6 リーヴィー
7 オドネル
8 ヒーズリップ
9 マーミオン
10 ジャクソン
11 ゼボ
12 マーシャル
13 リングローズ
14 アールズ
15 カーニー

かなり強そう

638 :
ライオンズ第一テスト、このシリーズ見てるとファレルじゃなくてセクストンの方がいいと思うんだが…

639 :
おれもそう思った
次はセクストンじゃないかな
というか今現在北半球No1の10番はセクストンだろ

640 :
デーリー使ったのも分からんわ
15番にホッグ入れて14にLウィリアムのほうが良いんじゃないかね

しかしブラックス強いわ
このまま3タテ食らって終わりだろうなあ

641 :
ホッグはとっくの昔に怪我で帰ってるよ

642 :
>>641
知らんかった
失礼

643 :
ライオンズは2005年も全敗したんだよな
NZに勝ったのは1993年が最後

644 :
お、四半世紀ぶりの快挙か
広島の優勝並みだ

645 :
ライオンズ勝ったのに過疎ってるな
ファンいねーのか

646 :
イングランド式のダブル司令塔が機能してたね、やはりセクストンはスターターで10が良い

ABs相手に回して2トライは素晴らしい、そしてディフェンス素晴らしすぎ

647 :
勝ったには勝ったが、相手は半分以上の時間14人だったし、PGも何本か外してたしってのはある

まあこれで最終テストが面白くなるな
最終テストでは完勝してほしいわ

648 :
Jスポ谷口が先週に引き続き序盤からRたう連発
それが聞こえてたのかファレタウ怒りのトライ
面白かった

最終戦が楽しみ

649 :
12年前のライオンズツアーのオドリスコルに対するウマンガとメアラムのスピアなんて、長期出場停止付きのレッドだよな
ボール出たあとだったし、極めて悪質

650 :
>>649
いちおうイエローは出たんだっけ?
あれはひどいプレー
今回のツアーでも蒸し返されて話題になるくらいだし
ウマガはノーコメントっていって逃げてるね

651 :
引き分けか
できれば勝ってほしかったが
Jデービス素晴らしいわ
いま、世界最高の13番だな

652 :
地域選抜にてこずったり、スーパーラグビーのチームに負けたり
一時期どうなることかと思ったが、マオリ戦からガラッと変わったな。
ライオンズ見始めてまだ4回目だけど、今回ほど解散が惜しいと思ったことはない。
このチームでずっとやってW杯に出たら、優勝候補最有力だろうから。

653 :
ライオンズのシリーズMVPはイトジェかJデイヴィスか
デイヴィスのDFは凄かったな

654 :
ライオンズやイタリアは、このスレが管轄?

655 :
現地も、年が明けました。

656 :
https://forbesjapan.com/articles/detail/19207
イタリアらしい色気を放つ、マセラティのスポーツSUV

657 :
657

658 :
658

659 :
659

660 :
660

661 :
661

662 :
もうすぐ7N。

663 :
今年も6ネーションズはWOWOWなのかな?

664 :
https://www.flashscore.co.jp/rugby-union/europe/six-nations/fixtures/
シックスネーションズ 2018 スケジュール

665 :
https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK50100_Z10C18A1000000/
チケット先行抽選販売始まる ラグビーW杯日本大会

666 :
*独立スレのないイタリアの今季対戦カード(日本時間)

2月5日0時
対イングランド(H)

2月10日23時15分
対アイルランド(A)

2月24日5時
対フランス(A)

3月12日0時
対ウェールズ(A)

3月17日21時半
対スコットランド(H)

667 :
イタリアは今年も全廃濃厚だね。
ホーム戦がイングランドと好調スコットランドだし。
近年の成績なら、フランスかウェールズのホーム戦なら僅かながら可能性があっただろうが。

668 :
>>667
かつては、スコットランドが、比較的互角にやりあえる相手だったけれども、
いまでは、ベストの状態で臨んだフランス戦ぐらいしか…。

669 :
今季は6月にイタリアとの2連戦があるから、イタリアを注視してみようと思う。

670 :
2か月だけWOWOWに加入する季節が来た!

671 :
過去の3連覇の記録調べたら、直近で5ネーションズ時代のフランスが1986〜89年まで4連覇。
しかしこの時は86年がスコットランド、89年がウェールズとの同率優勝。
実は単独の3連覇を達成したチームは一つもない。

672 :
祝! ジョージア出身の栃ノ心関初優勝。

673 :
>>672
ネタバレ食らったわ、自己満でかんけーねースレに書き込んでんじゃねーよ

674 :
イタリアの初戦(日本時間)

2月5日0時
対イングランド(H)

675 :
>>667
今年も全敗コースまっしぐらだけどFWにも良い若手が出てきてるんで世代交代が完全に終わってるBKと
上手くかみ合えば暗黒時代脱出の光は見えそうな気がする
まだノンキャップの若手にもLuus/Polledri/Trussardi/VaccariとかSisi(元ENG-U20)みたいな期待値の
高い選手達がいるしWC2019には間にあわない方が多いけど2020年には資格を取れそうなプロジェクト
プレーヤーも控えてる
最近招集されてない国外クラブ組も年齢的に召集されれば試合登録23人にすんなり入る実力の連中
Benetton/Zebreが弱いから代表クラスの選手層の薄さって問題は避けられず少数精鋭的な強化にはなって
しまうだろうけどはっきりしてる問題点をO'Sheaがクリアできればかなり厳しい所からの再スタートだから
容易な道ではないがここからは右肩上がりに成長していけるんじゃないかって密かに期待してる

>>669
日本に関係するプレーヤーだと元NECのBuddが居住年数で資格を得て今はAzzuriのジャージ着てる
この調子だとWC2019までレギュラークラスでプレーすると思う

676 :
イタリアにはホームで、すこしでもイングランドを苦しめてほしいですが…。

677 :
東京六大学野球の関連で、“東大を優勝させよう会”があるようですが、
シックス・ネイションズでいえば、“イタリアを優勝させよう会”?

678 :
ハーフペニーやっぱキック上手いな
どこにトライしても7点になる
これはチームとして大きい

679 :
せめて、スコットランドを上回る大敗は避けてほしいイタリア。

680 :
昨年のイタリア対イングランド。
http://st.wowow.co.jp/detail/11445

681 :
すっとこ弱いじゃん

682 :
最後フランスのハーフがHIAってことになってたけど、あれインチキくせーなw

まあ、あのあとフランスはディフェンスばっかで、本職のハーフじゃなきゃって場面はなかったけど

683 :
フランスは負傷交代したスタンドオフ、スクラムハーフ共に膝の靭帯でしたか。早く良くなりますように
デュポンはもっと見たかったな。

https://www.rugbyrama.fr/rugby/xv-de-france/2017-2018/fin-de-tournoi-pour-jalibert-et-fin-de-saison-pour-dupont_sto6512217/story.shtml

684 :
イタリア15−46イングランド

685 :
今後のイタリアの日程(日本時間)

2月10日 23時15分
対アイルランド(A)

2月24日 5時
対フランス(A)

3月12日 0時
対ウェールズ(A)

3月17日 21時半
対スコットランド(H)

686 :
ワラビーズ、ウェールズ、スコットランドはジャンケンみたいな関係。
ワラビーズはウェールズに13連勝中。
ウェールズは過去10年でスコットランドに1度しか負けていない。
スコットランドはワラビーズに2009年以降4勝3敗。

687 :
アイルランドーイタリア。打倒イングランドのためにも、アイルランドは力を
誇示してほしいですが、同時にイタリアの健闘にも期待する複雑な心境。

688 :
https://twitter.com/Womens6Nations
女子シックス・ネイションズのTwitter公式アカウント。

689 :
2連敗したイタリアの今後の日程(日本時間)

2月24日 5時
対フランス(A)

3月12日 0時
対ウェールズ(A)

3月17日 21時半
対スコットランド(H)

690 :
イタリアのバックスライン、トンマーゾ多すぎw
10.12.13.14のファーストネームがトンマーゾ。

691 :
こうした手堅い試合運びで勝つといのは、イングランドは強さが成熟されて来た感じがする。ウェールズも主力いない中でこれだけできるのは強い。主力抜けたところが少し穴になっていたし、ベストメンバーならもっとギリギリの試合になっていたかもね。

692 :
レイドローさすがやわ
ゴール全部決めて、おまけにラッセル交代後にSOまでやってしまうなんてw

693 :
仏vs蘇スタッツ
http://www.espn.co.uk/rugby/matchstats?gameId=291694&league=180659

694 :
>>693
このスタッツ、一番下のタブのFrance FromのLAST FIVE GAMESの所、
結果の記述だとしたら、大間違いがあるんだが。
ただの間違いなんだろうけど、速攻訂正してほしい。
どうせESPNでラグビーなんて誰も注目していないんだろうが。

695 :
連投
よく見たら、過去の結果のところ、いっぱい違っている。

696 :
第2節を終えて
@アイルランド
Aイングランド
Bウェールズ
Cスコットランド
Dフランス
Eイタリア

697 :
イタリアは、つぎのフランス戦にも敗れたら、残り2試合も厳しそう。

698 :
イタリアなんて全敗がデフォだろ

699 :
(今後の日程 日本時間)
2月24日(土)5:00パリ  フランス vs イタリア
2月24日(土)23:15ダブリン  アイルランド vs ウェールズ
2月25日(日)1:45エディンバラ  スコットランド vs イングランド
3月10日(土)23:15ダブリン  アイルランド vs スコットランド
3月11日(日)1:45パリ  フランス vs イングランド
3月12日(月)0:00カーディフ  ウェールズ vs イタリア
3月17日(土)21:30ローマ  イタリア vs スコットランド
3月17日(土)23:45トゥイッケナム  イングランド vs アイルランド
3月18日(日)2:00カーディフ  ウェールズ vs フランス

700 :
スコットランド-フランスの録画視聴終了。
フランスなんで最後まで持たないかな。
規律よりもスタミナの問題のような気がする。

701 :
パリは大雪にみまわれたとはいえ、次節のイタリア戦までには、なんとかなるでしょう。

702 :
>>700
前半もウイングだけだったような
クラブの比重の方がたかいの?

703 :
今後のW杯欧州予選(日本時間)

2月17日 21:00
ロシア−ベルギー

2月18日 20:45
スペイン−ルーマニア

3月3日 21:00
ルーマニア−ロシア

3月4日 00:00
ベルギー−ドイツ

3月10日 21:00
ルーマニア−ベルギー

3月11日 20:30
スペイン−ドイツ

3月18日 21:00
ドイツ−ロシア

3月18日 21:00
ベルギー−スペイン

704 :
W杯欧州予選のロシア−ベルギーは、はじまっているはず。

705 :
ロシア48−7ベルギー

706 :
スペイン対ルーマニアは、膠着状態の模様。

707 :
前半ESP13-3ROU
まだ後半勝負の点差だな

708 :
スペイン22-10ルーマニア
とのこと。

709 :
今後の欧州予選(日本時間)

3月3日 21:00
ルーマニア−ロシア

3月4日 00:00
ベルギー−ドイツ

3月10日 21:00
ルーマニア−ベルギー

3月11日 20:30
スペイン−ドイツ

3月18日 21:00
ドイツ−ロシア

3月18日 21:00
ベルギー−スペイン

710 :
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=80798
外務省、海外での麻疹・風疹に注意喚起、イタリアでも増加

711 :
仏伊戦はイタリアリード。

712 :
フランス逆転。

713 :
このままフランス勝利。

714 :
(今後のシックス・ネイションズ日程 日本時間)

2月24日(土)23:15ダブリン  アイルランド vs ウェールズ

2月25日(日)1:45エディンバラ  スコットランド vs イングランド

3月10日(土)23:15ダブリン  アイルランド vs スコットランド

3月11日(日)1:45パリ  フランス vs イングランド

3月12日(月)0:00カーディフ  ウェールズ vs イタリア

3月17日(土)21:30ローマ  イタリア vs スコットランド

3月17日(土)23:45トゥイッケナム  イングランド vs アイルランド

3月18日(日)2:00カーディフ  ウェールズ vs フランス

715 :
イングランドにスコットランドが勝利
来年のW杯でスコットランドと同組のジャパンにとっては嫌なニュース

716 :
おいセックストン、てめぇはいったい今日何本ゴール外せば気がすむんだ?
フランスを一撃で葬ったサヨナラDGはなんだったんだよ?あれはまぐれかこの野郎。

アイルランドファンの皆さん3勝目おめでとう
セクス豚はもうゴール蹴りませんのでご安心ください

717 :
(今後のシックス・ネイションズ日程 日本時間)

3月10日(土)23:15ダブリン  アイルランド vs スコットランド

3月11日(日)1:45パリ  フランス vs イングランド

3月12日(月)0:00カーディフ  ウェールズ vs イタリア

3月17日(土)21:30ローマ  イタリア vs スコットランド

3月17日(土)23:45トゥイッケナム  イングランド vs アイルランド

3月18日(日)2:00カーディフ  ウェールズ vs フランス

718 :
シックス・ネイションズの順位
@アイルランド
Aイングランド
Bスコットランド
Cウェールズ
Dフランス
Eイタリア

719 :
▽愛蘇戦
ケルトダービー。スコットランドは、イングランド戦につづく上位攪乱なるか?

▽仏英戦
フランスの立ち直りの試金石になりそうなカード。

▽威伊戦
ただ、イタリアの奮起に期待するのみ。

720 :
得失点差よく分からないけど
俄然アイルランド有利になったね
10点差台の得失点差とポイント5差のままで
最終節迎えたらイングランドも分からないが
4トライ以上はホームでも容易じゃないだろう
アイルランド相手には

721 :
どうせならスコットランドに優勝してほしい。
そう考えるとウェールズ戦の完敗が痛すぎたな。

722 :
つぎの週末のW杯欧州予選は、ルーマニア−ロシアが注目カード?

723 :
個人的にはジョージアvsスペインも注目。
欧州予選突破の有力候補であるスペインが、アウェイでジョージア相手にどこまで出来るのか!?

724 :
<6N第4節でアイルランドが優勝を決める条件>

▽スコットランドから勝ち点5(合計19)
⇒イングランドがフランスから勝ち点4以下(合計13以下)

▽蘇から勝ち点4(合計18)
⇒英が仏から勝ち点3以下(合計12以下)

▽蘇から勝ち点3(合計17)
⇒英が仏から勝ち点2以下(合計11以下)

▽蘇から勝ち点2(合計16)*獲得4トライ未満の引き分け
⇒蘇の勝ち点は2(合計10)*蘇も獲得4トライ未満
⇒英−仏の勝ち点は、1以下(合計10以下)−4(合計10)*仏は勝っても獲得4トライ未満
⇒ウェールズがイタリアから勝ち点4以下(合計10以下)

725 :
>>724
一番上は普通にありえるね
イングランドは4T取りにくるだろうけど
そういう時に限ってなかなかね
しかも相手は不調とはいえ敵地でフランスだし
下手すりゃ負けかねない
逆にもしもスコットランドが勝ってイングランドも
勝つならイングランドに俄然元気が出てきそう

726 :
<訂正版>今後のW杯欧州予選(日本時間)

3月3日 23時
ルーマニア
ロシア

3月4日 0時
ベルギー
ドイツ

3月10日 21時
ルーマニア
ベルギー

3月11日 20時半
スペイン
ドイツ

3月18日 21時
ドイツ
ロシア

3月18日 21時
ベルギー
スペイン

727 :
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4HY9Z

728 :
W杯欧州予選(日本時間)

3月3日 23時
ルーマニア
ロシア

729 :
前半終わって
ルーマニア10−8ロシア

730 :
ルーマニア25−15ロシア
ベルギー69−15ドイツ

731 :
今後のW杯欧州予選(日本時間)

3月10日 21時
ルーマニア
ベルギー

3月11日 20時半
スペイン
ドイツ

3月18日 21時
ドイツ
ロシア

3月18日 21時
ベルギー
スペイン

かたちの上では、ルーマニア(勝ち点24)とスペイン(勝ち点21)の争い
ながらも、ドイツとベルギーとの試合を残すスペインのW杯進出(および
ルーマニアのプレイオフ行き)が濃厚の状況。

732 :
得点力が非力気味なスペインとしては、W杯進出の望みを失い、目的意識が乏しく
なっているであろうドイツやベルギー相手に、大量点を稼ぎたいところ。

733 :
(今後のシックス・ネイションズ日程 日本時間)

3月10日(土)23:15ダブリン  アイルランド vs スコットランド

3月11日(日)1:45パリ  フランス vs イングランド

3月12日(月)0:00カーディフ  ウェールズ vs イタリア

3月17日(土)21:30ローマ  イタリア vs スコットランド

3月17日(土)23:45トゥイッケナム  イングランド vs アイルランド

3月18日(日)2:00カーディフ  ウェールズ vs フランス

734 :
レギュレーション確認してないからアレだけどルーマニアが29まで勝点伸ばすとして
スペインはどっちかの試合でBP取りつつ連勝すればW杯ってことか

735 :
https://www.soccer-king.jp/news/world/ita/20180304/723745.html
フィオレンティーナの主将が31歳の若さで急死…4日開催予定のセリエA全試合が延期

ラグビーイタリア代表の公式アカウントでも追悼ツィートあり。合掌。

736 :
http://goodlg.seesaa.net/article/451406304.html

737 :
WOWOW15日無料体験を2月3月と繰り返せば、
結構シックスネーションズを無料で見れた?

738 :
シックス・ネイションズはアイルランド、W杯欧州予選はスペインに注目。

739 :
ルーマニア62−12ベルギー
ルーマニアは勝ち点29に到達して、欧州予選終了。
かたちの上ではルーマニアを追うスペインの勝ち点は21で、ドイツとベルギーに
連勝し、かついずれかの試合でBPを獲得すれば、W杯進出決定。

740 :
シックス・ネイションズは、アイルランドの優勝決定。

741 :
イングランドはスコットランド、フランスに連敗
調子が落ちてきたのかな

742 :
W杯欧州予選
スペイン39−0ドイツ(前半終了)
4トライ以上獲得し、BP獲得。

743 :
スペイン84−10ドイツ で終了。
スペインは勝ち点26に伸ばし、W杯欧州予選ラストのベルギーに勝てば、
本選進出決定。

744 :
フランスのトマって6N序盤活躍してたけど、ここ2試合出てないな
怪我?
あるいは門限破りのペナルティ?

745 :
ああ、門限で送り返されて、トライ取った次の週にTOP14出てたわ

746 :
スペインがW杯欧州第1代表になるためには、ベルギーに勝つことが不可欠。
引き分け(BP獲得を含めて)の場合は、ルーマニアが第1代表。

747 :
独強くなってるって聞いてたけどスペインとまだこんな差あるのか

748 :
>>747
丁度一年前に独はルーに勝って西ともせった試合してたはず
でも今シーズン、チームに内紛があって、トップ選手の何人かが待遇改善求めてストライキした という話をどっかのスレで読んだけど、、
それで一気に弱くなって、去年楽勝だったベルギーにも今年大差で負けてた

749 :
http://www.independent.co.uk/sport/rugby/rugby-union/international/eddie-jones-video-scotland-fans-england-rugby-public-transport-statement-a8234191.html

エディも大変だな
ジャパンの時とは注目度が比じゃないだろうからな
去年の青タンもファンにやられたのかも..

750 :
2003-2004の欧州ネーションズカップ優勝、2007RWC出場の実績があるポルトガル、今回のスペインの様に復活してほしいな。
RWC出場国が24になって欧州枠が増えれば、復活出場を目指すロシアや初出場を狙うドイツ、ベルギー、オランダ辺りも強化のスピードが上がると思うんだけどな。

751 :
忘れられかけている(?)シックス・ネイションズ最終節。
セント・パトリックス・デイに花を添えるアイルランドのグランドスラム達成と、
イタリアの全敗回避に期待。

752 :
スコットランド29−27イタリア。イタリア惜敗。

753 :
英愛かサンウルブズ、迷う

754 :
シックス・ネイションズ最終順位
@アイルランド(グランドスラム)
Aウェールズ
Bスコットランド
Cフランス
Dイングランド
Eイタリア

755 :
日本時間の今夜21時に、W杯欧州予選最終戦。スペインはアウェイでベルギーと。

756 :
>>755
あー丁度今気づいたw

757 :
W杯欧州予選のベルギー−スペインは、前半終了し12−0でベルギーリード。

758 :
>>749
ただのイングランドの地方都市の日常じゃないか
去年の青タンはポルトガルでの合宿中だから身内のスタッフか選手
まあ、エディも口悪いから、手が出る奴もいるよ
ちょくちょく日本に帰ってくるのも、家とか家族だけじゃなく心の安らぎもあるでしょ

759 :
ベルギーが18−12で勝利。ルーマニアがW杯へ。

760 :
敗れたスペインは、ポルトガルとの隣国プレイオフへ。

761 :
下馬評を見てスペインで決まりかなと思ってたけど分からないものだね
どんな内容だったんだろうか

762 :
>>761
内容へったくれもなく、ルーマニア人レフェリーが自国の代表を
本大会に行かせるためにめちゃくちゃなレフェリングしたみたい。

763 :
何やってんのスペイン
ルーマニア飽きたわ

764 :
例の話題が大きな反響を呼んでいますが、スペイン対ポルトガルは
いつおこなわれるのかが、気になるところ(来月?)。

765 :
マドリードに観衆1万人超とか国王が観戦に来たとか
スペインのラグビーはここへきて注目されてきた?

766 :
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20180417-OHT1T50110.html
嘉風、ラグビー元日本代表・今泉氏と「大分県盛り上げプロジェクト」スタート

767 :
https://www.rugbyworldcup.com/news/328290
ラグビーワールドカップ2019&#8482;日本大会「公認チームキャンプ地」内定のお知らせ

768 :
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/05/03/kiji/20180503s00001173046000c.html
清宮ボディーはラグビー基準 トレーナー語る育成計画「3年後はメジャーのスラッガーレベル」

769 :
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-01/P81KPX6S972801
英国、アイルランド国境問題で新提案−EU離脱交渉打開狙う

770 :
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20180522-OHT1T50196.html
栃ノ心、欧州出身3人目大関へ!無傷10連勝に審判部長「濃厚です」

771 :
https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60019_S8A600C1000000/
ラグビーW杯、欧州2協会を聞き取り 規定違反で処分

772 :
大分で日本対イタリア。

773 :
フランスは仕方ないとして、アイルランドとイングランドには勝ってほしかった。

774 :
イタリアは、きのうのラグビーにつづき、きょうの男子バレー(ネーションズリーグ)
でも日本に敗北。

775 :
よし、18-19開幕までに、つべのTOP14とPRO14の全試合見捲る

776 :
>>773
過去南アのホームでは勝ててなかったよう
だけど最初あれだけリードしてたらね
後半はシンビンで決まってしまったな
しかしベンヤングスは6NSでの怪我が
もっと酷いと思ってた
やはりハーフって大事なんだな

777 :
ファーロングいい選手ね
レンスターの

778 :
あれで一発レッドかよ
もう決まりじゃねーか

779 :
>>778
頭から落ちたから仕方ない、肩ならイエロー止まりだった

780 :
>>776
イングランドはアウェーで南アに何度か勝っているはずだよ。
6ネーションズ前は今回のシリーズ勝ち越しは間違いないと思ってたけど、南アの復調とイングランドの低迷が重なってまさかの連敗になっちゃったね。

781 :
イタリアのつぎはジョージア。

782 :
トンマーゾ・アラン?
アラン・トンマーゾ?

783 :
サッカーW杯。ベスト8に残っている欧州勢は、フランス、ベルギー、スウェーデン、
イングランド、ロシア、クロアチア。

784 :
ウルグアイとブラジルが敗れたため、欧州独占。

785 :
仏蘭西−白耳義
克羅地亜−英蘭

786 :
サッカーはラグビーと逆で欧州が強いな

787 :
三位決定戦
白耳義−英蘭

決勝
仏蘭西−克羅地亜

788 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

789 :
ドイツが敗者復活戦へ。

790 :
ラグビーヨーロッパがラグビー版UEFAヨーロッパ選手権の構想を持ってるってマジか!?
現実的ではない気がするが。
セブンズなら話は別だけど。

791 :
4大会連続優勝とか欧州強すぎだろ!
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1531655495/

792 :
優勝:仏蘭西
準優勝:克羅地亜
三位:白耳義
四位:英蘭

793 :
ラグビーW杯予選プレーオフ ドイツ対サモア
http://www.samoaobserver.ws/en/15_07_2018/rugby/35014/Samoa-qualifies-for-2019-Rugby-World-Cup-beating-Germany-2x.htm


W杯出場がかかったドイツでの試合だが、ショボすぎる運動場でしてるぞ
観客500人いるのかな
そこらの小学校の運動会みたいな雰囲気だぞ

794 :
ウォーバートン引退かあ
来年見られると思ってたのに

795 :
>>790
ソースどこ?

796 :
涼しい欧州でも、暑さが厳しいようです。

797 :
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-21/PFERPD6TTDSB01
メイ英首相、EUに敬意要求−離脱交渉の行き詰まり深刻化

798 :
U+1D51E

799 :
W杯最終予選。ドイツは香港に勝利。

800 :
イタリアは6ネーションズの意地でジョージアに勝ったね。
次はトビリシの5万観衆完全アウェイの中で対戦してほしい。

801 :
フィジーはヨーロッパでプレーしてる選手が多いのでここに書き込むが
反則で自滅するのと後半集中力がキレるのは直らないね 
スクラムは強くなったがモールのディフェンスがダメだ

802 :
https://www.asahi.com/articles/ASLCG22V0LCGUHBI009.html
「奴隷州になる」 英国内でEU離脱協定案に激しい反発

803 :
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38137170U8A121C1SHA000/
2025年万博、大阪開催を決定 55年ぶり
BIE総会

804 :
フランスはフィジーに不覚を取ったけど、秋の南北対決は概ね欧州勢が優勢だったね。
今のところNZ、アイルランド、イングランド、南アが4強で、ダークホースがウェールズ。
ワールドカップのベスト4もホームユニオンが3つを占める可能性あるな。

805 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181125/k10011723021000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
EU首脳会議 イギリスの「離脱協定案」正式承認

806 :
日本とやったロシア良かったな
去年来日したルーマニアより強く感じた

807 :
しかし過去3年のロシアの対ルーマニアの戦績は
2016年● 0-30
2017年●10-30
2018年●15-25

対ジョージアには通算で22戦1勝20敗1分け。

808 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181202/k10011731491000.html?utm_int=news_contents_news-main_006
オーストリアで重要文化財級の「古伊万里」を確認

809 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734271000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003
抗議デモ招いた燃料税引き上げ見合わせ決定 仏メディア

810 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181214/k10011746551000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002
政府 英とEUに「合意なき離脱」回避を求める

811 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181214/k10011746931000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002
EUは再交渉応じず 英メイ首相は依然苦境

812 :
茅陽一(14)スイス 家族でジュネーブに 食や観光 多くの思い出
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO38941440U8A211C1BC8000/

813 :
なんで荒らしてんの?

814 :
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO39019690X11C18A2FF8000/
英政界 四分五裂
離脱案採決メド立たず 反対4派の主張交錯

815 :
>>814
だから荒らすなよカス

816 :
するーりょく

817 :
しばらくスルーした結果がコレなんだが

818 :
BREXITよりEU回帰を(大機小機)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39132970Z11C18A2920M00/

819 :
また湧いてきた

820 :
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39765780Y9A100C1FF8000/
英「合意なし離脱」対策加速 物流分散へフェリー増便
9日から離脱案の審議再開

821 :
もうじきまた二カ月だけWOWWOWを
契約する季節がやってくるな..

822 :
2020、2021年の日程決定
https://www.sixnationsrugby.com/2019/03/20/fixtures-for-guinness-six-nations-2020-and-2021-announced/

823 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)

824 :
                 ___
             , ' ´: : : : :,. -- ミ ー-、
             /: : : : : : /: : : : : :ヽ: :./ ⌒ヽ
            /: : : : : : /: : : : : : : : :.! : : : : : : ハ
         /: : : : : :./.: : : : : : : : : : ム: ハ : : : : : ',
         ,': : : : : :./: : : : :/: : : : : /^""'|: : :.! : : :',
         i: : : : : ,': : : : : :!: :,ハ: : /   |: !: |: : : : !
         !: : : : : i: : : :!ハ!V ´「:「`   ⌒!/|: : : : |
         ! : :.f⌒|: : : |! 斗t弌V    斗ぃ|: :!: !:.!
        ,': : : |  !: : : 〈 ん::!}       んリ ムイ:./:,'
        ,': : : :人_|: : : :| 弋ッ     弋ッ ,': : /ノ
       /: : : : : : :|: : ヽ>         、  ムイ
.      /: : : : : : ィ|: : : :|    、_  _   人:.!
      /: : : : /:::::::',: : : | ヽ     ,. ィ : : :!   ageます・・・
     /: : :./:::--、: : ', : :.ト、_/}> nく::::::::i: : :|
.    /: : ://::::::::::::∨:.',:. :| >< !::::::|.|::::::::::|: : :|
   / : :.〃:::::::::::::::::::::!::::',: :! 仆、::::::「}::::::::::|: : :|
.  /: : :./::::::::::::::::::::::::::|:::::',: V八 ハ::::| |n:::::::!: : i
  /.: : : :!::::::::::::::::::::::::::/:::::ハ: :.', | }::n |. V:::|: : |
. /: : : : :.|::::!::::::::::::\:〈:::::::::::!: :.V W::| U〉 ∨}: :.|
,': : : : : : |::::!:::::::::::::::::レ':::::::::::|: : :レ'::::::i リ / }| : |
|.: : : : : : |::::!::::::::::::::::::!::::::::::::|: : :.!::::::/    }|: :.|
|.: : : : : : |:::::',:::::::::::::::::!:::::::::厶イ::::::::{    / !:/
| ! : : : : :.|::::::',::::::::::::::::!::::::::::::/:::::::_}    / ノ
从: : : : : |::::::::',:::::::::::::::',::::::::::, イY^!   〃
  \: √:::::::::::',:::::::::::>' ´:::::::::::::い, イ´:::|

825 :
首都圏でプール戦の試合がないイタリア。

826 :
盛り上げましょう。

827 :
あげます。

828 :
イタリア、ジョージア、ロシア…。

829 :
あと1ヵ月。

830 :2019/08/20
台風こんといてーと言っても難しいか?

【湘南の風】東海大学ラグビー部【第45章】
長崎高校ラグビースレ
【京都】桂ラグビー部【公立普通科の星】
【秋山】帝京大学ラグビー部【貞光工】
【もう一歩】明治大学ラグビー部213【前へ】
【2019】天理大学ラグビー部【2020】
大学ラグビー選手の進路スレ8
ラグビーリーグについて語ろう●●●
☆ジャパンラグビートップリーグ79★
【飛翔】帝京大学ラグビー部【対抗戦】 Part.2
--------------------
【F1】日本GP開催中止を発表。1987年からの国内F1開催が途絶える [鉄チーズ烏★]
確定申告のやり方意味不明すぎてワロタ これ半分わざと難しくしてるだろ・・・・ [372775825]
☆☆☆土屋太鳳59☆☆☆
酒井康とBURRN!のスレ PART5
【XO】Crossout part49
ブラウザ?Edgeでいいじゃん。Chromeと完全互換だし
花王が女芸人の持ちネタ「ちょうどいいブス」をその芸人に絡めて使用→批判殺到
「朝日ぎらい」な人々が世界各国で急増している理由
なまぽ。こじき、くっさい葛っ西。R!
【中国ドラマ】瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜【衛星劇場】
エジソン「天才とは99%の努力と1%のひらめきである」
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆127
静岡県の合唱
CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/08/23〜【オリコンチャート】
【朗報】正恩氏は生きてた ロイター報道「近く姿を現すだろう」 [ちーたろlove&peace★]
BE BLUES!〜青になれ〜 第69節 【田中モトユキ】
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1515
ニコ生の特定声優への草行為の悪質性を暴くスレ★5
焼き鳥屋さんやりたいんだけど
チヌ、グレ竿を語ろう 四十三本目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼