TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◇◇◇モンベルをまったり語るスレ◇◇◇
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)36【ダメ工作員】
【昭文社】山と高原地図
愛用ザック 53個目
【欅平】下の廊下【黒部ダム】4
☆ファミキャン総合61
ボルダリング41段
【滋賀】比良山系 7.1(ワ)【武奈ヶ岳】
愛用のストーブ・バーナーは?93Fire目
【TJAR】トランス・ジャパン・アルプスレース3【TJAR】

ワークマンウェアで登山 Part10


1 :2019/12/09 〜 最終レス :2020/03/16

全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく
ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/
ワークマンウェアで登山 Part8 「荒らし 工作員立ち入り禁止」
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1559641464/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
ワークマンウェアで登山 Part9
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1567693783/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
縦乙

3 :
手袋買おうと思ったけどたくさんあってわからない

4 :
薄いのならフィットマンが良いとかどうとか。

5 :
山ガールからのワークマン女子が大増殖

6 :
こいついつも同じような事言ってんな

7 :
7ゲットなら心願成就ッ!

8 :
ワークRか

9 :
ワークウーマンと呼んでやれよw

10 :
女子とワークマンの距離が縮まりすぎだろ、というかなくなった。

11 :
ワークマン着てる女なんかと
一緒に歩きたくない

12 :
お前とも歩きたくないだろ

13 :
ワークマン行ったら女子が居たんで
ワークまーんかと顔面チェックしたら
アウトドア系こじらせた
ただのブスだったことは報告しとく。

14 :
ワークマン娘

15 :
朝ワークマン、他が真似出来ないこと。朝マック並の凄さ

16 :
ワークマン装備で登山中、熊に遭遇して、わー熊(さ)んだあ、と叫んでみたい…

17 :
うるせぇワクワクさんぶつけんぞ
ゴロリもつけるぞ

18 :
>>13
ドンマイワーク男子!

19 :
男も女もワーカーで

20 :
平日でも一般客で混みだしたワークマン、土日のプラスは地獄絵図

21 :
雪のない低山登山にワークマンで使えるものなんだろ?
クライミングパンツ買ったら、暑すぎて汗だくでダメ。
インナーとか、インナーパンツとかなにかあるかな?

22 :
580円のメリノウール靴下

23 :
暖パンも防寒上着もいらないほどあったけ〜暖冬、ワークマン以前の話。

北日本、長野行け

24 :
アルティメットパーカー防寒し過ぎワロタ

25 :
>>21
ワークマンの夏物が、雪のない低山登山に辛うじて使える

26 :
全身ワークマンでエベレスト登頂して生還できるの?

27 :
なんか暖冬っぽいな
ワークマン一強だし、アパレル業界ヤバそうやね

28 :
ネットで店頭受け取りで撥水透湿ジャケットを注文して
一週間以上過ぎたがなんの音沙汰もなし。
年内に入手するのは無理かなぁ・・

29 :
https://yamahack.com/3934
ワークマンで登山

30 :
ワークマンで山をハックとな。やっぱ軽装だな、プロはチョイスが違うんだな。

31 :
ワークマン、防水で中綿のあるけどいらねー

32 :
確かに代表防寒ウェアのイージスじゃ、少し歩いただけでも汗かく。登山で歩き続けるとなるとダメだな。バイクで同じ姿勢でずっとじっとしてるには最適最強コスパ防寒だけど。

33 :
この自転車用のジャケットええな

34 :
>>32
あれはバイク乗りに人気が出て広まったイージスや、あんなもんで登山するなんて論外や。
我らのイージスと言えばコッチや https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=4735

まあ着たこと無いんで詳しいことはわからん。

35 :
>>33
自転車用ってどれよ

36 :
R600は内側ペタペタする
ベタベタでは無いからまぁ良いけど
あと普通に蒸れる

37 :
>>34
それはレインスーツパーフェストであって、
通常イージスは透湿防水防寒スーツを指す。

38 :
経費扱いで色々と買いたかったのに
テレビ放映の影響でオンライン取り寄せとかも遅れがちでサイズも品薄のようだ・・・

39 :
>>37
今のイージスは
最初の透湿防寒着だけじゃなくて
いろんなバリエーションが有るんだよ

第二段だったイージスプロなんて糖質機能無いんだぜ?

40 :
>>39
だからイージスは通常の「無印」を指すんだよ。

41 :
オンラインの店舗引き渡し
10日経っても梨の礫
もうキャンセルしたいわ

42 :
できないの?

43 :
出来ない

44 :
受け取りに行かなきゃいいんじゃね?

45 :
>>35
【全身1万円以下】ワークマンのハイクコーデで登山してみたら、期待以上の実力派だった! - YAMA HACK https://yamahack.com/3934
ここに載ってるやつ
店舗見に行ったら売り切れてたわ

46 :
提灯記事に毛が生えた程度のレビュー。場所と、山用インナーは着てるよという予防線めいた表記。
着替えもって撮影だけしに行ったよと言わんばかりの装備と写真。
如何にもYAMAHACKといった記事ですな。

47 :
勘違いしないように、登山を一般人でも区別できるハイキングとワークマン装備では無理な専門登山と用語をきっちり区別し、定義し直してほしい

48 :
誰かエベレスト南西壁冬季ワークマン無酸素単独登頂に挑戦してみてけろ

49 :
1000メートルなら筑波山登るのとほとんど同じだから高校の学校指定ジャージとアシックスの一番安いジョギングシューズでも問題ないだろ

50 :
ワークマンで本格登山は無理だろ
せいぜい1000m級か富士山、それも日帰り夏山限定な

51 :
ワークマンウェアで登山はぜんぜんいけるけど
でも、継続的に登山をやりたいって人はいい装備を求めるようになるから
最初だけでワークマンなんか着なくなるんじゃね?

52 :
冬は1000mでも結構雪あるしちゃんとしたの着てるけど夏はワークマンが多いな

53 :
>>46
YAMAHACKって本当に山登ってんのかね?
コラム連載中とかいうインドア女子うんたらってのほっとんどかひつすらしないで定期的に上げてきてて笑えるんだが
毎度出てくるクソガイドも恥でしかねーだろ

54 :
ワークマンで厳冬期のアイガー北壁登れるの?

55 :
どっちかっていうと、ここだったらワークマンのズボンでいいや、みたいな使い方が多いと思う。
夏は俺もワークマン使う事多いけど、使う=全身ワークマンってことじゃないしね。

56 :
ワークマンがスポンサードして誰か全身ワークマンでエベレスト登らせればいいのに

57 :
>>実験人形ダミーオスカーでアイガー氷壁に挑む登山家が
妻の不貞を疑って…という話があったな
厨房のとき両親の寝室で見つけて鼻血ブーだった

58 :
夏の低山だったらモンベル使うまでもないってときに
ワークマンの出番
要は山専門品の下位代用品扱い

59 :
ワークマンでもOKマップ作成してくんねぇかなハック

60 :
山専…雪山、コースタイム2泊以上
ワークマン…それ以外

61 :
本格派のアウトドア、対猪熊防御イージスを企画して欲しい

62 :
スズメバチの群れも迎撃できる対空性能も付けてけろ

公式サイトで店舗検索していたが
田舎だとプラスだけでなく無印の店舗まで大混雑のところが出てきている

63 :
クライミングパンツは透湿性全くないから使い物にならんな

64 :
雪積もってたら絶対やめた方がいいけどそうじゃなければウェアはワークマンでもいける ただしソックスは除く

65 :
雨降っててもやめた方がいい

66 :
全身ユニクロと全身ワークマンどっちがマシなの

67 :
ユニクロよりはマソの方がマシだろ

68 :
>>40
イージススノー防水防寒パンツH720こうてきた

69 :
アンカーはミスっただけだよ

70 :
>>63
真夏は無理だな。
春か秋はちょうどよかった。

71 :
>>65
たとえ完全な装備持ってても雨降ってたら登る気にならないよな
絶対に綺麗な景色みれないと分かってるのに蒸れて不快な思いしながら登るなんてドMとしか

72 :
>>70
いや、今の時期の低山ハイクでも無理

73 :
>>71
梅雨の時期しか見れない高山植物とかいっぱいあるから、雨でも余裕で登るわ
ワークマン以外の装備で

74 :
>>20
昨日行ったらマジで混んでたw
ぎゅうぎゅう詰め状態w

75 :
朝ワークマンからの朝マックで時間もお得

76 :
ロイヤルワーキングプロはどうなの

77 :
二年前お前らがワークマン散々バカにし俺をここに隔離してた頃の3500円の株はいまや1万円だよ
我慢したかいがあったよ

78 :
店舗数拡大、急過ぎじゃね?

79 :
>>77
なんでもっと力説して株を勧めねーんだよ
お前のせいで儲け損ねたじゃねーかよ
ほんっと使えねーやつだな

80 :
ソフトバンクっていう株が良いらしよ

81 :
>>77
二年前なら二千やそこらの筈だが

82 :
直営はプラスで駅に近いとこだけだろ。
フランチャイズは殺到しすぎて締め切った。コンビニに比べて天国だからね。農地やめた土地で家族でやってるとこが多いね。

83 :
>>78
ワークマンからワークマンプラスになってるだけじゃね?
ただマネキンや鏡が置いてあるかないかの違いでしかないね。

84 :
>>79
株価7000円の時に一度ここで株の購入推奨したけど誰も見向きもしなかったくせに
俺も1万円になったから大納会迄に一度手仕舞するけどな

85 :
ワークマンプラスはマジで繁盛してるよ。
土日に行ってみ

86 :
メルカリのワークマン背取りも随分増えてんね
2080が3980円か

87 :
セブンオーナー家族号泣
ワークマンフラチャン家族ゲラゲラ天国

88 :
コンビニならセコマかヤマザキかな

89 :
>>87
Okワークマン!コンビニならスリーエイトがオススメ

90 :
しょぼいインフルエンサーのワークマン女子だけで、毎日TVCMの日本マクドナルドの時価総額鬼越w

91 :
>>90
ネット見てない中年や老人もワークマンプラスにいっぱい来てたぞ

92 :
バラクラバ店で売ってる?見たことないわ
安いよな

93 :
>>92
以前購入した記憶があるよサバゲーの時大活躍するんだよね!冬のサバゲーは寒いし雪の中敵と戦ったりするし捕虜になった時も寒いしさ正に戦場そのものだよ

94 :
>>87
ベイシアグループにもコンビ二セーブオンがあってだな
ローソンに吸収され去年で消滅した

95 :
冬靴はコーナンのほうが安くて良かった

96 :
>>93
いいね〜別に登山だけじゃないからな

97 :
>>92
売ってるよ。
ワークマンが作ったものではないけど。

98 :
なんか、トラとか書いてる奴だね。
バイクで使ってるけどかなり強力な防寒になるよ。

99 :
寅壱?

100 :
>>96
低めの人が少ない山でもサバゲーやるよ!気分は脱走兵のランボーみたいな感じだよね穴掘って隠れたり落ち葉の下に身を隠したりさ何時敵が襲って来るか分からないからね

101 :
>>100
サバゲー装備なら猪熊対策もイける?

102 :
>>97
ん?
>>98
トラ?

103 :
冬まで、ワークマンキャンプ女子、ファミキャンママのワークRーデって、
庶民浸透具合がヤバいな

104 :
調べたら確かに寅壱ってメーカーだった。

105 :
日課のように謎の雑談レスばかりしてる人なんか怖い

106 :
ワークマンとコンビニかスーパーが並ぶとそこが街の中心となってしまうこの現実
人里離れたフランチャイズ店が駐輪場が間に合わず、路駐であふれてる
寂れた駅チカのショピングモールにワークマン出店を懇願してもなかなか踏み切らない強気
今、ワークマンは日本で人の流れまで変えてます。
祝時価総額日本マクドナルド超!

107 :
日課の謎レスなら
唐突に現れるもんぺ爺のキチガイ発言かな

108 :
>>106
そうなの?
でもまちがっても
いきなりステーキみたいにはならないで欲しいな

109 :
いきなり現場

110 :
ワッチョイ導入でおかしな文言や寒い蔑称を使ってた人達が可視化されてちょっと面白いな

111 :
日本マクドナルド時価総額軽く鬼越JASDAQ首位を走るワークマンに敵無し
パタゴニア、マムートを着た客層がプラスに来店する時点で勝敗がついている
街ゆく人の流れまで変える勢いを持つ力は他のブランドにない

112 :
ネットで透湿ジャケット注文して11日経つのにまだ発送されない
HPには在庫品は6日内で発送ってなってるのにどういうこと?

113 :
株価上げたい人が持ち上げてるのかな

114 :
ここってキャンプ用ウェアの話もokかな?

115 :
>>110
モンベル粘着が見えないと思ったら
ワッチョイありがたい

116 :
>>114
いいんじゃない?
ここはワークマンウェアで登山のスレ・・・

キャンプは微妙だな

117 :
ムーブアクティブ起毛長袖ハーフジップって奴で低山と長距離歩いたけど良かったよ
汗かいても気持ち悪くなかったし今の季節これの上にシャツ着てちょうどいい感じだった

118 :
>>114
この時期登山する人少ないから、別に良いんじゃない?

119 :
山屋には松本のワークマンプラスは旗艦店と言っていい。いつも混んでる

120 :
昔はワークマン以下の装備で雪山登ってたし結局は体力次第だよな

121 :
海外旅行ショッピングの値段サプライズの楽しさが、ワークマン行くと味わえるんだよね、今。

122 :
ニュー速より
【ビジネス】突然売れ出した作業服…なぜ? ワークマンは気がついた 本来はプロ向け商品の意外な使われ方を★2

123 :
>>22
メリノウールのパンツ(下着)無いっすか?1週間洗わずに穿き続けても臭わないやつ

124 :
>>123
夏に脇毛を剃ると脇の臭い臭い無くなったのと同じで
股間の陰毛を剃るのがおすすめ
まばらな脛毛も剃ると毛による臭い菌大繁殖が無くなるので快適になる
剃るのが嫌なら短く切り揃える
次は日常でも最も大事な股間に熱がこもらない衣類
一番よくやってるのはトイレに流せるウェットティッシュで定期的に拭う
こんな所じゃないかな?

125 :
>>124
毛を剃ればパンツを替えなくても良いの?洗濯物とか荷物を減らしたいんだけど

126 :
>>125
毛をかると臭い大増殖が随分収まるけど完全じゃないので
とりあえず日常で試して欲しい
ベビーパウダーもありですね
あと重要なのは体から臭いし辛い食べ物とかは?
肉はスタミナつくけど毎日食ってると
それこそ毎日風呂に入らないと獣臭くて大変だし
衣類も毎日洗わないと追いつかないよね

127 :
>>126
1週間くらいの旅行なら、ウールの下着シャツと靴下は着続けられるんだけど、パンツが無いんだよ。しょうがないから速乾性の極小ビキニパンツを毎日洗ってるんだけど、ちょっとエロくて温泉の大浴場とか恥ずかしいw

128 :
ミレーのアミアミとどっちが恥ずかしいのか

129 :
ボンレスハムになるのは恥ずかしい

130 :
>>128
このあいだ、wish!で中華アミアミを買ってみた。来月の出張で試してみる。乾き具合ね。

131 :
今シーズンは諦めていたムーブアクティブサイクルの背面ベンチレーションのやつ
たまたま出張先の地方店で良サイズ見つかった。
背面排気が活きるほどの高速で登りはしないけど嬉しい

132 :
どこにいっても1000円引きのヤツだろ?
値引きしても売れないのに。

133 :
>>127
ウールのアンダーは上だけ?
下もウールのアンダーはくならパンツ要らないでしょ

134 :
ワークマンのレインウェアのストレッチパーフェクトっての山で使えますかね?

135 :
>>133
目からうろこだわ。
下着穿かずにウールのズボンを直穿きすればいいのか。なるほどねー。
でも、ちょっと抵抗あるなw

136 :
>>135
えっ?パンツははかないのが普通だよ
上半身もウールアンダーの下に綿や化繊Tとか着ないのと同じ

137 :
>>136
へぇー

138 :
>>134
雪なければ使えるけどパンツに裾ジッパーついてないからはくのダルいぞ 一回靴脱がないといけないから

139 :
>>136
ほうほう
ワッチョイ 77bc-+Tiu チェックしとこうっと

140 :
D003 CORDURA (コーデュラ) ボディバッグ
これいいな日帰りならザックいらんわ

141 :
>>140
軽いザック選んだ方が普通にいいと思うんだが

142 :
アウトドアで使えそうな
D029 3レイヤー小物ケース
ってのを見つけた

143 :
オンラインショップ、在庫アリ商品の店舗受け取りで注文。
3週間経っても入荷の報告なし。。
さすがに購買意欲も無くなったw
取りに行くのやーめた

144 :
店から連絡とかないよ。自分から確認の電話したことある。頃合見てレジではいってますかと確認して受取ったこともある。それで期間内に取りに行かないと本部に戻されるんじゃなかったけ。

145 :
>>28
時間かかるよ
のんびり待つしかない

146 :
フレンチネームのモンベル、日本の伝統取り入れる
https://www.roomie.jp/2019/12/582610/

147 :
>>146
これはユニクロが出すべきアイテムやね

148 :
ワークマンで汗抜けが良いメッシュアンダー希望

149 :
>>148
あると思って探したけど無かったな

150 :
カジメイクのクレーターメッシュで良いじゃん
地元店舗で取り扱ってなければ、普通のネット通販でも買えるし

151 :
俺は空調部屋とか、急に激しい動作することが多く、その度汗冷えするのがもう嫌だからインナーだけは、速乾で冷感と保温兼ね備えるオールシーズンものに落ち着いた、その文少し高いけど

タイツはNASA採用アウトラストでもコスパのオタフク

締め付けが嫌だからシャツは陸自採用のクールナイス長袖

これで、1週間分揃えた真夏以外ずっとローテ

152 :
普通に履いて1日、裏返して2日目、そのまま前後を変えて3日目、また裏返して4日目

パンツも2枚あればいいのかな?

153 :
パンツはオタフクの夏用冬用の速乾の5枚セットの奴それぞれ10枚ぐらい買っとけば十分

154 :
パンツなんて普通は嫁が買ってくるだろ

155 :
ダサパンツやメーデー

156 :
>>154
嫁がいないんだよ…

157 :
嫁にパンツ買わすとかどんなプレイだよ
妻だろ

158 :
ブリーフおじさんwww

159 :
いい!ヒジョーにイイ!

160 :
グンゼパンツか

161 :
>>157
意味は同じ
嫁は家、妻は個人
それだけの違いだよ

162 :
なるほど主人が家で、
夫が個人か、、、はじめて気づいた

163 :
嫁の対になる言葉は婿だからね
正しい日本語としては息子の結婚相手が嫁だね
ってなんの話やねん

164 :
ジュディオングは
女は海
って言ってた

165 :
塩対応ってことか

166 :
>>144
店からの連絡はないって注文時のメールにちゃんと書いてあった気がするんだけど
ほっとくとそのうち何日の何時から受け取れます入りますって言うメールが来てそれでおしまい
後は取りに行くだけ

なしのつぶての場合メールがちゃんと受け取れるようになってるかとか確認したほうがいい

167 :
メールって、連絡手段じゃなかったのか

168 :
群馬工場からやっと発送メール来た。ほぼ一ヶ月待ち。
もう興味失せたわw

169 :
相当忙しんだな、半年前ならありえない。
ワークマン通常の店舗輸送にオンラインの店舗受け取り乗っけるって聞いたけど、それもできないとか、異常

170 :
ロイヤルホームセンターがやってるロイヤルワーキングプロ行ったらガラガラだった

171 :
アウトドア女子
#ワークマン女子 #車中泊 #キャンプ
【ワークマン】冬の最強アウター4選!女子のキャンプ&車中泊にも最適。
https://www.youtube.com/watch?v=cjBZI58n_IY&t=29s

172 :
ワークマンは混んでた

173 :
ちぬ子 アウトドア女子
【ワークマン】売り切れ続出!冬の最強防寒パンツ4選。バイク女子やキャンプ&車中泊にも最適。
https://www.youtube.com/watch?v=scK6leVp564

174 :
女子と呼んでいいのは高校生までだよねー

175 :
>>173
ブスだな

176 :
婦女子なら

177 :
山ガール()とかアラフォーしかいないだろジジイ共からみると若いってだけ

178 :
R600はPU系だから3年くらいで劣化するのかな
長期で見るとゴア系に行くかワークマンを使い潰すか悩むな

179 :
ゴアって長持ちするの?なんか何年も使ってなかったノース山用の結構したのから透明の白ぽいのがが表面からポロポロ落ちてきてショックを受けたことがあった。それから価値観が変わった。

180 :
オンラインで注文店舗受け取りで取りに行かなかったらどうなるの?

181 :
そのまま何も起こらない。期間過ぎると本部に戻されるはず、通常のルーティン輸送で。店で売りたかったら仕入れ手続きで店頭で売る場合もあるか不明。

182 :
>>179
ゴア自体は半永久的に使える
その前にゴア以外の素材が駄目になるんだよ

183 :
ゴアは五年十年の使用報告がざらにあるくらいだからな
ノーマルゴアにもPUの保護膜はあるが、おそらくは劣化しにくいエーテル系かPC系が使われてるんだろう
圧力を加えれば空気抜けてく一部のC-knit・ゴアプロ・シェイクドライなどはPUが使われてないと思われる
安いPU膜や一般に多く使われるタイプのエントラントなどは、2Lでも3Lでも劣化報告多いのでエステル系PUの可能性あり
ただ、長く持つタイプでも保存状態が劣悪で湿気ムンムンの環境に放置していたりすると、
シームテープや2Lと2.5Lに施されるコーティングなんかが先にやられたりする

184 :
>>183
詳細説明ありがとう!謎が解けた。ゴア衣料は保存注意しないと値段分のゴア性能が一緒の繊維の劣化で長期間維持できないということも。今までの謎が解けた

185 :
ゴア自体も劣化するから
劣化しないという嘘を信じ込むんじゃないよ
加湿分解して表面の繊維がボロボロと剥がれ落ち
透湿性能も30%に落ちたとしても
大事に工夫し長く使ってるだけなんですよ
少し考えればわかる事でも
皆騙されちゃうんだな

186 :
>>185
半永久てやっぱ大げさか。ボロボロの状態で元金鉱の地面から出る百年越えお宝デニムより長持ちしそうな気がしたが、そうでもないんだな。

187 :
表面がボロボロになるのはパックライトとかのポリウレタン塗装されているやつでしょ
ワークマンの雨具と変わらん
買うなら3lタイプがよろしいかと

188 :
返品はレシート要るの?

189 :
表面表面と言ってるが裏地の話かな?パックライト系のは炭素系微粒子のコーティングでPUとは厳密には別物っぽい。
よく説明されてるPUはメンブレンの一部で上にある通り劣化し辛い。
表面繊維がボロボロ?2レイヤーPU系が剥げてもカスが落ちてくように劣化してくものだし、
俺の手持ちの長年使ったパックライトやゴア2レイヤー+メッシュもそうなっていないなぁ。
検索してもあまり情報出てこないな。十年以上放置したゴアがシームテープ禿げ以外問題なさそうというのはあった。

190 :
Goreジャケから白いものがポロポロ剥がれ落ちてきたら買い替えどき

191 :
>>185
メンブレンが加水分解するの?
紫外線で分解するなら分かるけどな。

192 :
>アウアウイー
>Sa81-
ワッチョイがあってよかった
突然の言いがかりはスルー

193 :
これを言いがかりとかかさすがに糖質すぎるだろ

194 :
R-600を3年ごとに買い換えると9年で1万5千円
ゴアを9年持たせるならモンベル行けるな

195 :
9年持たせるための手間を惜しまなければな…
良い物は長持ちするけどそれはメンテしてこそ
だからこそ愛着が湧くともいう

196 :
俺は1年中使うから
モンベルバカみたいな大事な使う方は無いし
そもそもワークマンスレで大事にとか無い

197 :
表面の繊維が剥がれ落ちってなんのこっちゃと思い、ふと7年目のパックライトオーバーミトン見てみたが
これもどう見ても繊維質じゃねえしなあ…そして用途が限られそこまで使ってないためかまだ剥離、劣化もしてない
テキトーに言ったんじゃないなら、何を指してボロボロになると言ったのか気になるな?今後の参考になる

198 :
ディアプレックスのカッパ買ったぜ!

199 :
3.4年使ったゴアテックスより買って一年もしてない非ゴアのが快適なんだよなあ
どんないいものでも数年酷使すりゃ劣化する そんなに高くないのを3年くらいで買い換えていくのが正解な気がする

200 :
撥水性も落ちていくし、理屈的には目詰まりして性能低下していくはずだしな。
とはいえ長年使って二軍落ちした俺のゴアウェアでも、安物PU2レイヤーよりは調子良くて快適だ。
表地13-20デニール位の軽量モデルやストレッチタイプなら長持ちしにくいだろうが、
50-70デニールタイプは劣化していってもまだ使い道があるってことかな。

201 :
ゴアって、洗って乾燥機かけたら回復するんやろ

202 :
>>199
普通三年もしたら生活水準変わってるだろ
三年前はワークマンしかてが出せなかったけど、三年も経てば山専ブランドに身を包むことが出来るし、山専ブランド品を3年に一度交換できる経済力にもなってるだろ

203 :
>>202
今の時代それが当てはまるとでも?

204 :
ワークマン継続で余った金を他の装備品に回すかなw
ワークマンじゃダメだと思ったら初めて山専ブランドにいく
が、そこまで過酷な場所には行かないだろうなぁと

205 :
>>201
するよ

206 :
>>202
またモンペ君?
他人の財布がどうしても我慢できずに
WMスレで売れない山用作業着の広告するのやめなよ
そんな事するからワッチョイついたのに
まだやるか?

207 :
ん?テキトーそうなこと書いてたり、何故か唐突にモンベル敵視してるのがいるかと
思っていたら、いつものモンペ連呼の人だったのか?
もしやブーイモから貴重な情報が聞けるのかもと期待してたが、なんか真偽が怪しくなってしまって残念だ

208 :
>>200
つまりレインダンサーか

209 :
Rainダンスが聞こえる by コウジ吉川

210 :
>>89
水球やってたとかで肩幅凄くて“大肩新人”って言われてた吉川クン?

211 :
気になってた綿アノラックパーカーを試着してみたが、俺が着ると割烹着に見えるらしい
買うのヤメヤメ

212 :
アノラックパーカーって、火の粉とザラザラな岩とか、小枝かき分けぐらいしか用途ないと思う。
だって、元々溶接工の火の粉避けだもの、裏地もあるよ、昔買った。

213 :
実際んとこあのハーフジップの服って用途がよくわからん。
フルジップじゃダメな理由が一つでもあるんですかい。

214 :
インナーの上がフルジップだったらおかしくね?

215 :
アノラックパーカーというか綿パーカー
フルジップタイプとかポンチョタイプも発売されてるんだな…

216 :
>>214
え、なんで?

217 :
フルジップ、ポンチョは後発だ
やっぱり大きく羽織るとか脱ぎ着しやすい方が需要あるんだろうね

218 :
ワークマン女子のおかげで、次の買い替えで溶接現場がスタジオジブリかいw!

219 :
フルジップあるのか知らなかったわ、フルジップなら似合うかも

220 :
元々アノラックは溶接工のにカラバリつけて、キャンプファイヤーの火の粉でも平気とか言い出した、そこから完全キャンプアウトドア用フルジップ、スナフキンポンチョ化に今期進化と派生が起きてるw

221 :
最近では珍しい発想の転換の一例ですね
しかし・・・重たそう

222 :
こうなりゃもうヤッケだ

223 :
今年のキャンプ進化版はわからんが、昨年のカラバリの前のヤツまでは、煙で内側の服が汚れないようにスーツの裏地みたいなのがついてた。1,900円だった。チャコールとグレーの作業着みたいのしかなかった。
神社のお焚き上げ参加のためイージスの上から被って使った、2サイズ大きめで

224 :
>>213
お腹の大型ポケット

225 :
お腹に何入れるつもりなのよ

226 :
美味しいもの

227 :
元々は溶接棒だよw

228 :
ワークマンの冬キャンプ用パンツは何がいいの?種類が多くてどれがいいかわからない。

229 :
大して動かないんだったらイージスの防寒ので何でも良いと思うよ

230 :
冬パン
https://www.youtube.com/watch?v=scK6leVp564

231 :
>>227
その棒で何をするんですか!!
いやらしい

232 :
ステマおばさん要らん

233 :
>>230
ブスおばさんのグロ動画

234 :
履いてからのハッイ〜!イイネ

235 :
Youtubeのワークマンならmask mamaよりちぬ子のほうが短くてわかりやすい

236 :
アンバサダーがワークマンの秋冬新作をチェック!【4】 登山で使えそうな防寒パンツをお試しレビュー
https://outdoorgearzine.com/workman-winter2019-pickup-item_4

237 :
0度程度なら夏用パンツで登ってる

238 :
寒ければカッパパンツ履けば暖かいし

239 :
ビビビのネズミ婚

240 :
>>236
これを穿いて小雪のちらつく低山を登ってきたけど冬季なら汗もかかないし透湿がなくても快適だった
ただ岩場に腰おろしているときなんかに生地表面が擦れないかが気になってしまうぐらい柔らかい印象
上体は登っている最中ならムーブアクティブサイクルのハーフジップ一枚でちょうどよかった
綿シャツとジーンズやチノパンで登っていた自分のような者にはワークマンでさえ快適だった

241 :
行動してるときは暑くなるし長袖ジップシャツの上に半袖シャツ羽織るくらいが丁度いい

242 :
>>240
冬用ディアマジックじゃなく冬用クラパン?

243 :
>>242
ブクマみたら<FieldCore> ウォームクライミングパンツ税込価格:2,900円ってやつだった
なかに穿いたのは下着のみで薄くて軽いのに寒さは感じなかった

行動中は薄手を心がけたのでリュックとの接触する腰の上あたりが汗ばんだぐらいだったけど
昼食中に乾いてくれたので今までが最悪な服装だったのだと実感

244 :
>>243
記事のワークマンのアンバサダーで試供品提供されてるみたいだけど、山の人で結構辛口だけど、実際買って使った人と感想が同じだね。休む時に使うといいって、最高評価はディアマジックなんでそちらを行くことにします。使用感レボありがとうございます。

245 :
冬の低山にダウン着て登ってる人多数見掛けるけど、暑くないのか?

246 :
暑いけど着るものだと思ってる

247 :
>>246
それ絶対おかしいよ

248 :
>>245
半数くらいは途中で脱いでるな。
残り半数は最後まで着てるけど、暑い暑いって言ってる。

249 :
>>247
自分で考えられない奴らはやるんだよ
ブランドなら安心神話と同じだね

250 :
暑くてもダウン着続けて行動するなんて、、ダメな事の代表みたいなもんやん。

251 :
都心へ向かう朝ラッシュのギュウギュウ電車、自転車シャカ漕ぎにアルティメット着て汗だくになって、ワークマン使えねぇとかクレー言う奴と変わらんな

252 :
ダウンが濡れたらゴミって知ってるのかしら

253 :
アウターに最適なのはディアマジックなんだよな

254 :
何年ぶりかにワークマン行ったが女性客多くてびっくり、殺伐とした感じがなくなってる
汚れた作業着の職人さん入り辛いくなっただろうな

255 :
そうなんだよ、このあいだオサレな洋楽かかってた。
イオンかよ!
吉幾三かけてよ!

256 :
間違えて試着室開けてしまったらおばさんがオナニーしていて焦ったよw

257 :
1/2にイージスシールドで山に登ってる人を見かけたわ。
450mくらいの低山だけど。

258 :
低山の方が遭難や事故多発定期

259 :
ワークマンみたいな作業用品にも長じたところなら
マタギなんかが腰からぶら下げている毛皮の尻当てみたいな形の商品はないのかな
尼損なんかではベルトで腰と太ももに固定するスポーツ関係の尻当てはあったけど

260 :
>>259
ワークマンにあるかは分からないが
製品としてはあるのを何年か前に見たことある
自作簡単だし
ネオプレーンゴム生地買ってきて 背側腰ベルトに固定できるようにすればいいんじゃないかなと思うけど
俺自身やったことない

261 :
>>260
なるほどサンクス
ホームセンターとかの方があるかも知れないし近いかたちで軽量なのものを捜して代用してみますわ
自作も簡単だろうけれど手作り感をなるべく消したいので

262 :
>>261
はいな
農作業用品で探せばあるかも

263 :
釣具屋にあるよ

264 :
>>263
あ――そう言えば釣りキチ三平が磯の石鯛釣りの話で尻当てをつけてたような
ありがとう

265 :
>>257
暑そう

266 :
釣りってバカとかキチガイとか付くのは人間をおかしくする要素があるのかな?

267 :
山と釣りの間の沢に使えるモノ詳しい沢登り様、ご教示お願い申し上げます

268 :
釣りには本当のキチガイはがいる
ブラックバスやブルーギル放流会の連中は間違いなくキチガイ
しかもテロリスト
アイツらが日本全国の池や湖に外来魚を放流したおかげで生態系むちゃくちゃになった上に
漁業廃業者続出で地域の名物料理も出せる店が激減してる

269 :
日本にブルーギル持ち込んだ御方ディスってるの?

270 :
>>269
そんな馬鹿がこの国の神名乗ってるんだから終わってるよな

271 :
>>269
よくわからんが上級国民が歩道上の園児列にプリウスロケット突っ込んでも容認しそうな発言だな
頭痛が痛い

272 :
>>269
特定外来生物って知っているかね?

273 :
魚は止めて山板で、渓流沢登談にして

274 :
>>272
巨大海洋生物?

275 :
難燃ポンチョ見当たらなかったけど、発売しなかったの?

276 :
してる
無いなら仕入れてないか売り切れかだ
11月中旬あたりから目撃情報出てるから無いんじゃ無いの

277 :
>>274
UMAかな?

278 :
埼玉のワークマンに難燃ポンチョあったわ
店によって違うらしいがカッパゾーンに居た
思ったより小さかったのでスルー

279 :
散々待たされたオンライン注文分を取りに店舗まで行ったら
瞬殺だったはずの商品が店の棚に潤沢に置いてあった。
品薄商法なん?

280 :
冬は三回に分けて入荷してるよ毎年、その都度メルカリ、ヤフオク転売崩壊させてる

281 :
難燃ポンチョは安くて良いんだけど、毎度着るのが大変。

282 :
潤沢に置かれてあったなら品薄商法ではないやろ
在庫持ちすぎない様に残り何点以下になったら発注する
届いたらそれを棚一杯に陳列する
ってのはごく普通のやり方やん

283 :
3回に分ける入荷情報ってネットで分かる?

284 :
>>279
品薄だったからといって買うようなもんじゃないだろ

285 :
ワークマン商品では転売ブレミアも期待薄やわな

286 :
ワーマン転売して
ノースフェイス着てる

287 :
五本指でカカトやらが一部強化されてる靴下試してみたけど厳しかった
靴下の大事さを実感したわ

288 :
20代はモンベル。30代はパタゴニア。
40代半ばの昨年暮れに失業
年明けて時給¥1000の仕事に再就職、ワークマン。
これからお世話になります。どうぞよろしく
>>185
自分の持ってるゴア雨具の最長老は
ちょうど20年前に買ったモンベルのサイクルレインジャケット
シームテープの剥がれもない。タグ見てみたらなんと日本製

289 :
今冬暖かすぎて
夏用のクライミングパンツばかり履いてる

290 :
>>288
私は昨年末にナマポになり、今のところワークマンにすら手が届きません。
がんばってください。

291 :
乞食の集まりか

292 :
釣りで済ませるか
糞やなこのバカwww

293 :
>>289
散歩でもしてるのかな

294 :
西の低山ならそんなもんだ
今冬も雪が積もらないかも知れん

295 :
アンバサダーが紹介してる 防寒ウィンドシェルジャケット 今年で2シーズン目で利用してるが 確かに休憩時にはいい しかしオンラインストアーには無いんだな

296 :
ジャケットだと凄い蒸れそうだったからベストを買ったわ
微妙な気温の時に活躍してくれてるけどやっぱり蒸れが少し気になる

297 :
防寒ウインシェルジャケット着て働く
リアルワークマンだけど
作業終わって脱いでロッカーに入れて
翌日着ると
汗でしっとり湿ってる感がある

298 :
スマン
夜中にちょいと拝借してる

299 :
>>297
わっかる所詮はワークマンだから結露半端ないただのカッパだよアウターにはお勧めできないね

300 :
「しっとり湿ってる」から「結露半端ない」に変える必要あった?

301 :
え、そこにツッコむ必要ありますか今日仕事での感想なんだが

302 :
冬山で湿るのと結露じゃ全くちがうんだがガチ山に行くような人がワークマンはおろか透湿性がしょぼい安もんなんてまず選ばないとおもうんだけど

303 :
衣類なんて消耗品だから使えさえすれば安物買いの銭失いにはならないんだよね

304 :
低体温症で命失いはありますか?

305 :
話にならんなアウアウは外気で湿るとでも思ってんのかくだらねー

306 :
『ワークマン*コットンポンチョ*綿ポンチョ*焚き火*キャンプ (\4,300)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m66161220703
品薄です。購入して下さい。宜しくお願いします。

307 :
>>306
複数サイト出品ってことで通報

308 :
はよ通報しろや乞食

309 :
ワークマンで冬山行けば命にかかわるけど
まあ、そんなことするのは度素人だけだな

310 :
どうしても山でワークマン使いたいならエアシェルジャケットとブロックフリースだろう
このへんは山好きでも使ってる人いるよ

311 :
ワークマンでキャンプ
ならお手軽だし良いと思うんだよね

312 :
エアシェルジャケット 良さそうだな。
モンベルのパーサライトいいなと思ってたからちょっと気になる。
ただ
エアシェル  耐水2,000、 透湿3,000
パーサライト  耐水圧30,000mm、透湿性43,000g/m²
この差はすごい・・・値段も5倍だけど

313 :
んでも五倍出してこのスペック手に入ると思ったらそっちの方が良い様な気もする

314 :
ゴアの方が経年劣化も少ないしね

315 :
比べるのもおこがましいスペック差で笑う

316 :
性能15倍で値段5倍なら迷うことないだろ
高額ならまだしも16,000円ほどだし

317 :
耐水も透湿も無いに等しいんだから、もう1900円のシェルジャケットで良いんじゃないの?

318 :
レインジャケットとしての性能をどこまで求めるか次第だな
俺はパンツをバーサライトにしたが、まだ出番がない

319 :
>>312
求める性能があれば安い方が良いのでは。それ以上はオーバースペックで金の無駄

320 :
ワークマンは気軽に雑な扱いを出来るのが良い。
エアシェルは丸めてポンだけど、バーサライトだとちゃんと畳んでしまう(笑

321 :
レインウェア畳んだら折り目から劣化しそうだから丸めてフードに入れてるわ笑

322 :
メーカーが有名でそれなりにお値段するウェアは「売っても結構返って来る」って所も結構大事
使い倒したシャミース3000円で売れたのビックリしたもん

323 :
耐水圧2000mmってすぐ染み込みそう

324 :
ワークマンって登山ウェアっぽく見えるものを作っているだけで
登山じゃ使えないんだよな
街中で着るにしてもデザインがイマイチ

安さに飛び付いた一般層に売れたが結局安かろう悪かろうで
この先、デザイン、スペックを改善していかないと
あっという間にブームは去るだろうな

325 :
アウアウカー Sa49-nBsq
ハイ出た!
ワッチョイあると便利だ

326 :
>>324
山で使えないって?
ワークマンの製品は標高上がると気圧の関係で破れてくるとかで使えないの?

327 :
ニュー速より
【企業】ニトリがアパレルに本格参入 第2のワークマンになれるのか 

328 :
実はワークマンより量販店のホームセンターの方が安いんだよな

329 :
ムサシとコメリ見てきたけれど、商品は農業向けで登山としては中途半端だよ。
そんなに安いわけでもないし

330 :
>>326
本格登山で使うにはスペックが低過ぎるってこと
犬の散歩や低山ハイキングとかなら大丈夫だが

331 :
>>329
まさかワークマンが登山として中途半端じゃないとでも?

332 :
>>330
本格登山ってどこ登ってるの?
しかもあんた低山はクソと思ってるタイプだろ

333 :
そんなケンカ腰にならなくても
>>324の
> この先、デザイン、スペックを改善していかないと
> あっという間にブームは去るだろうな
という結論は、間違ってないと思うぞ

334 :
>>326
代官山や青山、あるいは帝塚山辺りじゃちょっと使えないんでないかって事だっぺや?

335 :
>>333
実際に俺が何これ安いで飛び付いてこの冬アウターを5種類も
衝動買いしたが、日常的に使ってるのはイージス杢だけという状況
アルティメットは蒸れてとても着れない、綿アノラックは重くて肩が凝る
2252は裏地がベタつていてフリース等の上からでないと着れないとか
コンセプトは良いが詰めが甘い点が多々ある
唯一使えるイージス杢も左腕のAll WEATHER GEARのプリントが
恥ずかしくて電車に乗るときは着れないとかw
春夏物には期待してるけど、今の延長じゃリピート客は減っていくと思われ

336 :
3000m位の夏山テン泊ならワークマンでも何ら問題ない
つーか、俺毎年それで涸沢行ってるしザイテンから奥穂行ってる

337 :
でも安物の方が気持ち的に使いやすいのよな
高い物は汚れないように破れないように気を使ってしまう
アウトドアする人の大半は本格的な物はオーバースペックなのよ
2000メートル超える山なんか極わずかで日本の山の大半が低山のやし

338 :
オーバースペックは問題ない
足りない方がむしろ問題だ

339 :
だから国内低山じゃ足りるって言うてるんじゃ

340 :
ほぼ同等の性能が安く買えるならともかく
数千円ケチって登山服likeなモノではなぁ

341 :
>>337
わかるわぁ
お高いウェアやギアはフィールドで使い倒せない。
ザック地面に置くときは下にクッション敷いたり。

342 :
エアシェルジャケットはウインドシェルとして使えば超有能だゾ
2900円で軽量ポケッタブル
レインウェアとして使うなよ!

343 :
高尾山一回で山が嫌になっても フル装備で初めなくてはいけないんです!

344 :
>>312
ペラペラで耐水2000なのに、イージスR600より透湿悪くなるもんなんやな。
>>324
まずブランド名を入れないところから始めてほしい。 ここまで有名になるとユニクロのようにブランドバレたくない勢が大量に溢れてるだろ。

345 :
最近の登山者はオーバースペックなものを装備しすぎだよ。
生きるか死ぬかのギリギリの装備で踏破するからこそ喜びがあると思うんだ。

346 :
レジャーでなに言ってだ

347 :
ワークマンの服なんか多少破れようが何も気にならんからね
アウトドアウエアなんて本来そういう物やしね

348 :
ゴアテックス

349 :
>>347
そんな「本来」誰が決めたの?
初耳ですが

350 :
>>336
全装備のうちどれぐらいが、ワークマン製品なのか
毎年って言うけど、何年連続ぐらいなのか
ちょっと気になる

351 :
>>349
こういう奴たまらなくウザいね
頭かなり悪そう

352 :
>>349
アウトドアは外にいるだけあって劣化が早いからいちいち気にしてたらやってられないって話やろ
だから登山は金持ちの趣味って言われるんだし

353 :
取り敢えず本格登山の定義を教えてほしい
スリーシーズンでテント一泊くらいなら多少濡れても寒くてもどうにかなるのでワークマンでも大丈夫と思う
個人的には二泊くらいから大きくハードルが上がる気がする

354 :
>>352
劣化が早いのは分かるけど、アウターが多少破れて浸水するようになったら普通は気にするよね
何も気にならんというのはちょっとアホの子だと思う

355 :
ワークマンで2000mや3000m級を登れる体力ある人はそれでいいじゃん
夏の富士山行けばTシャツ短パンサンダルで登ってる外人とかいるしな
でも普通の人が同じようにやったら危険ってこと
天候が良い日にすぐ下山できる低山だったらワークマンでも余裕だけど、
2000m3000m級の山で天候が急変したときワークマン着てましたじゃ
生命の危険に晒す可能性が出てくるってことだよ
すぐに下山出来ない山だと超人的な体力の持ち主以外は
もしもに備えてある適度の装備、スペックが必要だってことな
みたいな状況だったら命の危険が出てくるわな

356 :
フィールドコアってフード付のアウター買ってきたわ
ディアマジックダイレクトって撥水素材で1900円
モンベルのストクルがあるから雨具はいらないけどちょっとした霧雨くらいならこれでも良さげ

357 :
>>354
その気にするじゃない
高いウェアが劣化なり破れたりしても気にしないって意味
行動中に破損したらパンパカなのは当たり前

358 :
百名山どころか、三百名山も終わらせて、地元の里山からメジャーな観光ルート、ヒマラヤ、スイスなどの海外まで毎日山ざんまいの大先輩は、ほぼ365日ワークマン

ひょいひょいと休まず一定のペースで歩いて、先行してるへばる若者をどんどん抜いていつの間にか頂上で岩に座って、一本ストックを股の真ん中に立ててグリップに顎乗せてニコニコしなが仲間が登ってくるのをまってる

かっけー爺さんもとい、おじさん

359 :
>>358
いちいち嘘つかなくていいから
昔からやり込んでる人はわざわざ頻繁に買い替えないからワークマンってのはない
スーパーボランティア尾畑さんみたいな格好ならわかるが

360 :
>>358
はえー
なろう系主人公おじさんですなw

361 :
>>350
ワークマン着て登り出したのは3年ほど前から
カッパは3年前に買った5000/10000の奴や002Sのソフトシェル夏場のパンツは1900円のクライミングパンツに雨が降ればR010パンツ重ねる

362 :
まーぁ、金はかかってない山登りなのはたしかだな
一番高いのはキャラバンの靴かな?

着ている物はアウトレットやワークマンで買っものばかりだし、ザックもテントもずっと数千円の中華物
夏場の涸沢から奥穂ならぜんぜん問題ない

363 :
>>359
嘘だとか、必死に否定ばかりみっともねー野郎だなw

>>360
山岳会の大先輩で、今日も里山で地図にはないけど滝があるはずだから探しにいくというから一緒して、藪こぎしながら必死についていったら本当に滝があって二人で思わずガッツポーズしてしまった

364 :
先輩は家で勉強しなかったけど東大行けたからみんなも東大行けるはずだ
先輩は中卒だけど金持ちになったからみんなも高校行かなくても大丈夫
みたいな極端な例を出してきて一般論として扱う言う池沼必ずいるよな

365 :
ワークマンで買った裏起毛のストレッチインナー。

仕事着や部屋着として普段使いしてるけど
速乾性とか登山に耐えられるだろうか。

366 :
>>365
裏起毛の時点でアウトだよ

367 :
>>366
いや全然大丈夫だよ 速乾性も悪くない

368 :
>>367
そっか?
冬でもアンダーは夏と大して変わらない俺は間違っても使わないけどな

369 :
>>322
ワークマン結構値崩れせずに売れるぞ

370 :
>>357
言ってる意味が分からない
どんなに安くても破れたら気にするし、性能が落ちるほど劣化してないかどうか確認するでしょ?
汚れは気にしないぜワイルドだろぉ〜、って言うなら分かるけど、
装備品の劣化や破損を気にしないのはおかしい
もっと言えば、安いから粗雑に扱って良いという発想が理解できない
たとえ購入価格が安くても、自分の命を守る大切なギアであることに変わりないので、
なるべく性能を維持できるように扱うのが当然だと思う
まあ、ワークマンウェアに愛着が持てない、破れても惜しくないって気持ちは分かるけどね
実物見ても買う気起こらないし

371 :
>>362
なるほど、ワークマン以外はアウトレットで買った高級品ばかり着ているのか

372 :
>>322
これは確かにあるな
トヨタの車みたいなもんや

373 :
>>370
山道具は高いから金持ちじゃないと財布が気になってやってられねえって話
このスレ覗いてる時点で金持ちじゃないんだからワークマンならさほど財布が傷まねえってことやろ

374 :
TSでも着れる小人だったらわざわざミレーのアミアミなんて買わずに済んだのに
ワークマンでもアミアミ出してもらいたい

375 :
オタフクでアミアミ出た、値段も安いよ

376 :
>>374
やっぱあれ普通の人には小さいのか
自分165だけどほぼジャスト

377 :
オタフクのアミアミ良いよ。
自転車乗りの間では夏に話題になってたから、ここでも皆んな知っていると思ってた。

378 :
TS網よく伸びるから180cmちょうどだけど着れてるよ
網の痕も10kg以下ケストレルだとまずつかない
15kgアトモスだとショルダーハーネスとヒップハーネスの所につくね

379 :
TSは、フリーサイズで男女兼用というびっくりサイズだもんな
俺も170cmガタイ良い方だけど問題なし
この前、男女兼用だから貸そうか?って女子にいったらセクハラだと言われたw

380 :
ワークマンでスキーウェア的な使い方できますかね?

381 :
できますよ

382 :
>>377
具体的な型番は?

383 :
>>380
コットン100%のツナギでも転ばなければどうということはない

384 :
女性用をどんどん発売始めたね、しまむらやユニクロと違いが無くなり終わる予感

385 :
ワークマンも今がピークだな

386 :
県に唯一のプラス店にいったら道路に待ち渋滞ができるほどの盛況
駐車場を増やしたようだが臨時駐車場だと銘打たれていた
オーナーも賢明というか一過性の過熱だとは認識している模様

387 :
不良在庫をうまく処分する方法を見つけられないと業績が一気に落下しそう

388 :
ユニクロレベルで話題になってたのに店舗が小さい&少ないからね
それが逆に購買意欲を高めてるのかも知れんが

389 :
もともと入れ替えの少ない作業着で不良在庫が無いのが戦略だとテレビで言ってが
このブームに色気だして大コケする事もあるのかね

390 :
>>389
早い段階で今季終了って出てるの多いからねえ

391 :
暖冬だったけど売れたのかな?

392 :
途中で生産数絞ったんじゃないの?

393 :
その辺のノウハウはむずいよね
大手メーカーはアウトレットに流したりしてるけど
ワークマンならドンキの格安コーナーにあっても違和感ないな

394 :
>>380
ファスナーポケットが無いのが不便だけどイージス杢でスキー行ってきたよ
家から着ていってそのまま滑れるから荷物が減って楽だわ

395 :
職人が減るのは確定した未来やからな
ワークマンも生きるか死ぬかの勝負をしてるんや

396 :
ところが最近、
スポーツ人口が減って困った会社が
職人用ウェアに参入しましてね。

397 :
肉体労働者は減らないし

398 :
レスくれた方ありがとう。
上は持ってるんで下を探してました。黒単色のシンプルな物で良いので、今度店舗に行ってみる。

399 :
WMは各店舗のレジが本部と繋がっており
何日の何時に何かどれだけ売れた
という情報が共有されているから
売り上げ次第で
縫製出荷もある程度コントロール出来るのいいよね
売れ行きが悪いと追加無くなる

400 :
h600って冬山登山につかえる?
あとアイゼンでスボンが破れるのを防ぐ目的でワークマンのゲイター買おうと思ってる

401 :
>>397
人口減少&人手不足が確定してるのに、何を根拠にゆうとるん?
まあ移民が激増する可能性はあるけど、スキル無し肉体労働者には
ワークマンですすら手が届かない高級ブランドになってしまうんやろな

402 :
>>400
ゴアのゲーターじゃないと内側が結露するよ
カッパの上にソフトシェルパンツ履くとアイゼンでカッパ破れない

403 :
>>402
それはどっちを犠牲にすると言う話では?

404 :
>>402
それもうソフトシェルの下にカッパ着なくてよくね?
ベース、ソフトシェル、ゲイターで完結してるような

405 :
>>404
ソフトシェルだけでは冬場の稜線歩きにはキツい
防風にはやっぱカッパは必須
メリノのタイツ二枚重ねゴアカッパ、そしてソフトシェルパンツでしょ

406 :
面白いレイヤリングしてる人もいるのね
最近はシェルの膝が上がってくるの嫌がって、シェルのしたにゲイター履いてる人が多くなってると思う

407 :
>>405
個人の体質とか天候にもよるだろうけど暑そうw

408 :
今の時季、2000m超える稜線なんて風あると体感−40とかになるからこのくらい着込まないとマジでヤバい
ストレッチ性あるソフトシェルは疲れないためにも重宝だけど防風性能が弱いから

409 :
YouTubeのバックカントリーのおっさんも厳冬期アルプスはレインウェアの上にソフトシェル履いてゲイターって言ってたね

410 :
稜線入る前のハイクアップ中は流石に大抵の山域では暑くて 稜線入ってから初めて中に履くとなると
わざわざソフトシェルとゲイターとシューズを着脱する手間が発生して現実的ではないような気が

411 :
>>410アイゼン付けてるんだから
その時やらないと命取りになるよ

412 :
稜線の体感が−40ならスタート時点で既に−10あるし
上半身なんて最高で六枚ぐらあ重ね着するよ

413 :
そこまでして雪山なんか登りたいの…?

414 :
あと10年もすれば本州だと3000m級以外は積もらなくなるから
今のうちに登っときたいな

415 :
厳冬期の山は空気が澄んでて景色も格別だから一度見ちゃうとまた行きたくなる。
はっきり言って病気だな

416 :
レインウェアの上にソフトシェルとかめちゃくちゃ蒸れそう普通にハードシェル履けば良いじゃん

417 :
>>416
ハードシェルは滅茶苦茶疲れる
最初はタイツ二枚とカッパパンツで登り、アイゼン付ける時にカッパの上にソフトシェルパンツ履くんだよ
ま、蒸れることはまずない
一度やってみるとわかるよ

418 :
ハードシェルが疲れるって何それ?

419 :
ハードシェルはソフトシェルみたいに伸縮性がないから膝を曲げたりするような登山は疲れそうだな

420 :
h600が値下げしてるから買おうと思うけど登山じゃ使えないかな

421 :
>>420
何処の山へ行くか知らないけど値下げしてるなら買って山へ行ってくればいいじゃない
なんでそれが出来ないの?

422 :
>>419
それはレインウェアも大差ないじゃん

423 :
>>420
全く使えないわけではないだろうけど、買う価値はないと思う

424 :
>>419
私はリュックもアウターも、かたくてバリバリした質感が好きです

425 :
買うならr600のほうがいいよ 中綿いらん

426 :
ニュー速より
【通販】作業服の大手「ワークマン」 楽天から撤退 楽天の「送料無料」の方針の影響か

427 :
>>420
去年から雪山で日帰りなら10回は使ってるよ、強風時でも問題ないし、ガチの吹雪く雪山に行かなければ問題ない。

428 :
使える使えない以前にこんな質問する奴何が自分に必要か絶対わかってないぞ

429 :
安物でもレインウェアを買って雨の日デビューしたくなってきた
と思ったけど靴もザックもずぶ濡れになっちまう

430 :
泥濘箇所が山ほどある様な山でも無ければレインウェア、ゲイター、ゴアテックスの登山靴、バックパックカバーだけで何とでもなるよ。
バックパックカバーは正直いらないと思ってるけど。

431 :
アミアミは冬にかうべきか、夏に買うべきか、どちらも使えてヒジョーに役に立ちそうじゃな。オタフクの試しにかえかな

432 :
スキースノボ用途のパンツを探しているのですがやはり透湿性を重視すべきですかね。店頭で色々見ているとH600Pが透湿性8,000gで高そうでオススメでしょうか。
他にはライドオンイージスという見るからに防湿性が高そうなパンツもありましたが透湿性対水圧の表記がなくてイマイチ性能がわからず…ヒートアシスト防寒防水パンツH250Pだと防湿性3,000でしたが。

433 :
>>1-1000
ここで聞かないで買ってみて試してみればいいじゃん

434 :
スノボ用なら、イージススノーってモデル(上下別売り)が出てるから試してみれば?

435 :
スキー、スノボのお尻プロテクターアミアミが格安で売っているのに驚いた。

436 :
アミアミのベースレイヤーを半袖1000円、長袖1500円位で
出したら販売即売り切れの人気商品になると思うが
出さないのは特許の絡みとかあるのか?

437 :
ポリエステルの網なら千円で出てるけど
ポリプロピレンだと2500円が限界なんじゃない?

438 :
ファイントラックのアミアミ着て狩猟で山あるいてる!!
でも常に暑くて効果がわからん!!!!
着過ぎなのかも!!!
でも止まると寒いじゃん!!!?
どうしたらいいの!!!!!

439 :
>>438
止まるな動き続けろ

440 :
>>434
ありがとう、近所店で在庫わずがだったのでH600P買いました。良い感じです。

441 :
スノーモデル薦められてるのに違うの買っててワロタ
スノボするのにインナーゲイター無し細身モデルとか
色々キッツイ事なるぞ

442 :
あいつは人の話を聞かないからな

443 :
そうなの?透湿性が高い方が良いのかと思いまして。。中にヒートテック履けば良いかな?と思ってます。まあ2,500円なのでソコソコ使えれば。

444 :
>441が「インナーゲイター無し」「細身」と何故ダメなのか理由を挙げてくれているのに「ヒートテック」とか全然関係無いこと言ってて笑える。
人の話し聞く気が無いなら最初から質問しなければ良いのに…
まぁ反面教師とさせてもらいます。

445 :
ミレーのアミアミが3000円強で買えるんだから同程度のものなら2000円以下で売らないと
わざわざワークマンに手を出すな奴なんていないだろ

446 :
ミレー網は年末にAmazonで2500円台だったからな

447 :
>>444
単にインナーの文字だけしかみてないんじゃない?

448 :
>>447
おぉっ! なるほど!
自分も思い込みが強くて、発想が狭まっていたと反省。
指摘をありがとう。

449 :
オタフクの二重構造アミアミ1,500円以下だゾ。イージスでラーメンでも汗冷えしなかったよ

450 :
オタフクの二重構造アミアミって型番何?

451 :
おたふく網
ts網
ミレー網
そんなに違いあるのか?

452 :
エロさ

453 :
>>449
3000円台で買えるミレー以外の選択肢はないと思うよ

454 :
おたふく手袋 BTデュアル3Dファーストレイヤー ノースリーブクルーネックシャツ JW-520
素晴らしい。寝汗もかかなくなって快眠できるようになった。シャツの上から手をかざすと皮膚呼吸してるのがわかるほどの二重構造

455 :
おたふくより生地薄めで
チャリダー御用達の
クールフィットドライってのもあるね。
お値段ちと高いけど
ポリプロピレンではない模様。

456 :
個人的に夏場は田中陽希が着てた
ノースのパラマウントメッシュ前モデルが良かった。
現行モデルは生地が厚くて別物。

457 :
パンツも出してくれよ。

458 :
確かに。
速乾の下着が欲しいな。
それとウールの靴下。もう少し長いの。

459 :
ミレーのアミアミパンツじゃ高いってことか?
しかしあれ見た目がかなりヤバいんじゃない?

460 :
ノースリーブより、半袖の方が安くなってたから、オタフクアミアミ白2枚ポチったら、直後に200円アップしてたw

461 :
汗戻りと即乾性の程度
そして冬場は暖かさ、夏場は涼しさ
その辺がキモだけど
ポリエステルのメッシュと
ポリプロピレンのメッシュでどれくらい
違いが出るだろう。
安いポリエステルのメッシュを
ニクワックス漬けにしたら
意外と行けるような気がするんだが。

462 :
パンデミックが終わるまで山に引きこもれたら良いのに

463 :
マタギになるしかない

464 :
マタギになるな
クマになれ

465 :
ショウブ〜!ショウブ〜!

466 :
おたふく網ポチッたけど良い感じだな。
黒ならtkbもギリセーフ。
ジムとかでも着れそうだけど、ちょっと引っ掛けただけで直ぐ穴が開きそう

467 :
決算 ワークマン、今期経常を25%上方修正・最高益予想を上乗せ
ワークマン <7564> [JQ] が2月4日大引け後(15:00)に決算を発表。20年3月期第3四半期累計(4-12月)の経常利益(非連結)は前年同期比47.5%増の175億円に拡大した。
併せて、通期の同利益を従来予想の163億円→203億円(前期は147億円)に24.5%上方修正し、増益率が10.5%増→37.6%増に拡大し、従来の5期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。
会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の経常利益も従来予想の69.4億円→109億円(前年同期は85.9億円)に57.6%増額し、一転して27.4%増益計算になる。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の経常利益は前年同期比42.8%増の81.7億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の24.7%→25.8%に上昇した。

468 :
暖冬なのに上方修正か・・・
来シーズン寒くなったらもっと伸びそう

469 :
値引きし過ぎて、売り上げは増えても経常利益は減ったもんだと思ってたわ。

470 :
上で出てるおたふくの半袖(JW-521)を買おうと思ったら
似てる吸汗速乾の半袖でJW-601デュアルメッシュショートスリーブクルーネックシャツ
てのもあるけどどっちのほうが登山に向いてそう?
ワークマンじゃなくてごめん。
メーカーカタログ見たらコンプレッション性とストレッチ性はJW-521の方があるみたい。

471 :
>>470
どちらかの選択じゃなく、普通にミレー買えばいいんじゃないの?値段だって大した違いないんだし

472 :
いまミレー網の3000円代のamazonセールって終わってるような
おたふくは1500円位だからどうかなあ、と思って
性能重視したほうがいいってのはわかってるんだけど
ガチの網になんか気恥ずかしさが勝ってしまうというのもある

473 :
わじわざ見せるもんでもないんだから、いいじゃん?

474 :
おたふくのヤツ、Vネックがないのか。普段使いに丁度いい価格と思ったのに。
ミレーのを持ってるが、普段使いにするには高い。

475 :
普段使いならクレーターメッシュのVネックがいいと思うよ
3シーズンの登山でも使える 冬はちょっときついけど

476 :
お、おたふく最高や!

477 :
ttps://i.imgur.com/xLi8eAF.jpg

478 :
ワークマンで冬の富士登山

479 :
よほどの悪天候でなければなんとかなる気もする

480 :
登山用でなくツーリング用?の360度リフレクトとか謳われてる防寒着だけど
昨年の11月に買ったばかりでまだ一度も洗濯すらしてないのに
袖の内側が胴体との摩擦ですれて毛玉みたいに毛羽立ってきてる

481 :
>>478
ワークマン云々以前に初心者は何着ても死との戦いになる

482 :
死と戦うとか意味わからないんだけど
寒さに負けて死なない様に余裕持ってワークマン使うだけじゃん

483 :
なんで夜中にマジレスしてるの?

484 :
オコなの?

485 :
冬の富士山は寒さ以上にツルッツルの斜めなスケートリンク、足を一度でも滑らせると
あっという間に1000mの直滑降
誰かわからないほど細切れで発見

486 :
>>485
実際そんなことあるの?

487 :
昨年のあれ知らないの?

488 :
>>486
そもそも装備をマトモに揃えられないのがむちゃしても当然の結果だよね
だから意味不明なレスには反応しないほうが良い

489 :
冬の富士山ほど危ない山はない
ブリザードで磨かれた凍結箇所はピッケルもまともに刺さらないどころかアイゼンの歯も引っ掛からなくなるほど

490 :
まあ天候しだいやろけど、風が吹いたら地獄やろね

491 :
富士山は風を遮ってくれる場所がないから
氷面トラバースしているときに風が吹き下ろして来たらアウト
恐ろしい山だよ冬の富士山は

492 :
冬でめっちゃ風強い日は、平地でも地面ツルッパゲになるもんな。

493 :
富士山で風が吹かない日なんてあるの?

494 :
>>493
午後になると必ず吹いてくる

495 :
パラリンピックでるような人がトゲトゲした専用義足でザクザク登れないかな
それでも体勢崩したら死ぬけど

496 :
竹馬で

497 :
>>486
ま、細切れはオーバーだけど何回も岩にぶつかったりガリガリすりおろされたりはする。
とてもとてもとても運が良ければ雪だまりにボスっと入って命だけは助かる

498 :
去年実況中に滑落した人が二日後発見されたときは
性別も分からないほど損傷って報道されてた

499 :
富士の氷上の直滑降は本人と確認できるだけで幸福者の世界だからな
アイゼンの歯を入念に尖らせて行っても引っ掛からないと言うし、吹き下ろすブリザードは死神の吐息とさえ

500 :
軍手はワークマンだな
500ゲットなら心願成就ッ!とえいッ!

501 :
>>500カインズじゃダメかい?

502 :
ホムセンの方が安い

503 :
>>501カインズ買ったことないんだ。ワークマンでどっさり買ったけど

504 :
ゆるキャン△のドラマでディアマジックの黄色出てた

505 :
100円くらいで背抜きゴム手が買えるのに
今どき軍手なんか使うんか?

506 :
火を扱うんだろ

507 :
焼き芋作る時に

508 :
軍手って細い枝とか砂、灰が網目を通って来て
手の保護にならん

509 :
でも背抜き手袋って蒸れない?

510 :
軍手を使う人は手が小さいやつだけな
要するにチビ

511 :
>>509
手の甲がかぶれる…

512 :
>>510
176cmはチビですか?
仕事で毎日使ってます

513 :
>>512
小さい軍手しか知らない人なんでしょ

514 :
>>511
自分は手の甲がカサカサになるよ
ゴムで覆われてるのは掌の面なのに不思議

515 :
クライミングパンツ1980円であるけど、残念なのがベルト通しが付いてるだけなところ。
標準でプラスティックの簡易バックル付いてたら買いだった。
あと撥水もあればなお良い

516 :
あのベルトもどきはゴミだぞ

517 :
ベルト付きは基本ゴミ

518 :
ハードシェルジャケット見てきたけどカッパと変わらんやん
せめてベンチレーション付いてれば良かったけど
サングラスと手袋かって帰って来た

519 :
3年前は結構利用していた俺も、カッパにHH買ったのを切っ掛けに、今は小物買いにしか用事なくなったわ

520 :
780円で安売りしてた、体温をのがさず暖かくキープする的な長袖インナー着て昨日スノーシュートレッキングで遊んできたけど、ものすごく暖かくてびっくりしたw
汗かくほどだった

521 :
2020年版クライミングパンツはまだかしら?

522 :
出ても山には相応しくない商品だぞ

523 :
あれはクライミングって言ってもボルダリングを想定したズボンなんかな

524 :
インドア用のパンツだよな

525 :
冬用はまさに快適暖パンだよむしろ山へは行かなくなる

526 :
コスパはいいだろ
低山は冬でもクラパンだわ

527 :
コスパはいい俺も使ってる
ただめっちゃ簡単に破けるから藪漕ぎとかは無理だ
山で1泊とかするには信頼性に欠けるな

528 :
使っても伸縮性が皆無だから室内や岩場のない山歩きだけだな

529 :
>>521
もう既に売ってる

530 :
伸縮性はあるけどな。
ないのは吸汗速乾性。
つまりは夏では使えない。

531 :
『限定商品 ワークマン 迷彩 フィールドコア アウトドアチェア キャンプ (\6,300)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m68794514110
情弱さん買ってね笑

532 :
今日、春夏物のクライミングパンツ買いに3件ぐらい回った
エアロストレッチクライミングパンツと半パンになる(ディアマジック ダイレクト)クライミングパンツ」両方あったけど
前者にしたわ
デアマジックって太ももあたりがゴテゴテしてて履いた感じがゴアゴアしてた
股下はディアマジックの方がぴったりだったが・・・
エアロストレッチは自分にとって1cmぐらい長い
裾上げ頼もうと思ったけど最低3センチぐらい短くしないと出来ない言われた

533 :
それゴアテックスやんw

534 :
ワークマンのパンツで裾あげって?
あの寸足らずのパンツでイメージがわかない

535 :
足が長いアピールか

536 :
いや、正直言ってユニクロとかしまむらとかの普通のズボン見ててもワークマンって短いなって思うよ。
それ思うとどんだけ短足なのよっては思うわ。

537 :
身長すら書かないで短い長い書いてる馬鹿ってなんなの?

538 :
>>535
ワークマンのパンツが対象でそれはないわ

539 :
日本の平均の股下が175cmで80.1cmと言われている

エアロストレッチクライミングパンツの股下はサイズ問わず79cmだから
と考えると身長174cm向け標準で作られてる感じだね

俺は180cmあるから少し短い

540 :
さすがワークマンスレ
バカばっかりだなw

541 :
>>539
大丈夫。差分の5cmは、全部胴だから。

542 :
まあ日本人の平均身長が171cm程度だから
そこの若干上に合わせて股下固定して切らずにそのまま履ける路線なんだろう
高身長は他で買ってね的な・・・

543 :
>>534
お前可哀想だよ
とても残念

544 :
>>543
いや
寸足らずだよ
腰履きしても寸足らず
あんたどんだけ低身長で短足なんだ?
以前誰かが最近は寸足らずが流行ってるからとかいってたが、あんなもんダサいだけで見た目がおかしいと思われてるのに気が付かんのかね
ハイカットの登山靴履けばある程度はごまかせるが、クライミングパンツってどっちかというと登山じゃなくてボルダリングやクライミング用途で考えてると思う
とはいえ、そうなるとハイカットの靴じゃないからつんつるてんでクソダサいという

545 :
まあでも寸足らずでも藪山専用としてクライミングパンツかなり使ってるけどね

546 :
すそをハイカットの靴の中に入れて履いてるわ>クラパン

547 :
ワークマンでハーフのレインパンツ
https://i.imgur.com/9TNxmLe.jpg
夏用に半袖のレインウェアも出してくれ

548 :
ストレッチパンツ買ってきた
1900円の安いほうが生地が薄く
余計なありがた迷惑機能が無くて良いんだ

549 :
>>544
おっさん向けのメーカーなのにおっさんに合わないものをつくるからこうなるんだよな

550 :
パンツはまあいいけどジャケットは買おうとおもわないな

551 :
>>547
意味ある????

552 :
>>542
>>532だけど自分は身長171cmで折り返し分(1cm)ぐらい長いなって思った
平均的な足の長さでホッとしたw

553 :
足長いのが普通でしょ?
てえ感じのやつって学習能力ないよね

554 :
山行くのにワザワザワークマンで買う必要ないだろう

555 :
ほんとうそうだよ
普通の綿上下でなんの問題もない
ワークマンウェアはオーバースペック

556 :
ワークマンの方が安いじゃん、、、

557 :
やはりワークマンは凄かった

558 :
>>556
山専とそんな大した値段の差なんてないよ

559 :
夏向けストレッチパンツで買ったら
今年のは3Lが2LかL程で太ももはいらない

560 :
てかなんで細見で作るんだろうなスキニーみたいになるから歩いててずり上がってくると
腿とかでとまったままになってどんどん寸たらずになる

561 :
ハーフにもなるクラパン、すでに黒と緑は一部サイズ売り切れw
オレンジとグレーは山ほど残ってたけどね
店員さんも困ってたわ

562 :
>>561
ハーフになるクラパンは股下がひどいね
安い方のは全サイズ79で固定だったけど

563 :
ハーフになる部分のジッパー部分がストレッチ性殺してるよねあれ
新商品で冬用みたいな普通の薄いタイプ出ないかなーあの選択しても続く撥水性は魅力

564 :
昨シーズン、ハーフになるクラパン買って「何でこんなの買ったんだろう?」って自分ながらアホだと思ったよ。
みんなの言うとおり、腿まわりのジッパーがウザい。
ハーフで履くと死ぬほどカッコ悪い。
半周しか通ってないベルトを切り捨てないと邪魔。
普通のクラパンは使えたけど、アレは無いわ〜

565 :
結局、2Wayに調整出来るってのはパッと見は便利そうだけど
そのコンパチに出来る機構がそれぞれの良さを殺してどっちつかずな商品になるんだよね
ワークマンの価格帯ならなおさら2つの機能を一つでこなすより素直に2つ買った方が安くて確実w

566 :
ディアマジックのクラパンは
ジッパーを半分開けてベンチレーションにしてたな。
効果はかなり薄かったけど。
最初から吸汗速乾性の高いヤツを買っとけってことやね。

567 :
ファスナーだろうがなんだろうが
途中で切り離せる1粒で2度おいしいパンツなんてないんだよ
余計なおもりが膝前後に付いていてそれが足に当たって気持ち悪いから

568 :
BMI23.5で普通体型なんだが、まだ薄着の季節にソフトシェルみたいなジャケット買ったんだが、この季節になって一枚重ね着しただけで腕がパッツンパッツンになって上げ下げ出来ない。
他のブランドのウェアだとこんなことないのに。
ちゃんとフィールドテストしてんのかね。

569 :
ここのウェアはシルエット・ヌードサイズめちゃくちゃ、肩上げると裾ごと持ち上がると数年前からずっと言われてるよ
実用にするなら色んな意味で試着しないといけない

570 :
>>569
そうなのか…
メディアが持ち上げ過ぎだとは思っていたけど、安かったからついつい買ってしまったよ。
職人向け衣類もあんな感じでやってて大丈夫なのかね。

571 :
>>516-517
そうなんか? 登山中に関わらずベルトがめんどくさいのよ。

572 :
>>571
ベルトが縫い付けられて途中までしかないので
腹圧をかけるとバリッと破けたりするんだ
これが無ければ便利とは思います

573 :
アルティメットあればどこでも平気だろ
暑くなってきたら脱げば良いしね

574 :
この板でアルティメットを薦めるなよ。
動く環境では使い物にならんし、脱いでもデカいし重いしで邪魔。
休憩中に着るだけならならダウンでいい。
平地なら無印イージスかイージスリフレクトを着てればいい。
結論としてアルティメットはどの環境でも不要。

575 :
冬はアルティメットがど定番

576 :
>>570
もともと、職人向け衣類をメーカーから仕入れて、小売りだけやってた会社だからな
プロ向けメーカーです、みたいなイメージで売ってるけど、
実際は、本格的にアパレル製造始めたのがここ数年だし、まともな製品はまだまだ作れない

577 :
昔のユニクロみたいなもんやな
ちゃんと育てばエエけど…

578 :
野菜売るのか

579 :
ユニクロは昔からサイズ感だけはきっちりしてたけど
ワークマンは商品企画担当者をごっそり入れ換えないと
いつまで経って安かろう悪かろうで終わりそうな気がする

580 :
安くて(すべてにおいて)良いモノなんて幻想だよ
安ければどこかにしわ寄せが来る
ワークマンの場合、使い捨て前提の作業着において
作りの甘さが問題にならなかっただけ
(気になる前に汚れたり破れたりして買い替えるから)

581 :
許容できない問題のサイズに関しては、
使い捨てどうのこうのの話じゃないだろう。

582 :
おっしゃる通り
使い捨て前提で破れても仕方ないけどサイズがいい加減すぎて
そもそも使うことができない商品が多すぎ

583 :
一番困るのは、同じサイズでも種類ごとに差があること。
このせいで、必ず試着しないと買えなくなってる。
社内標準化ができていなくて、個人の感覚で決めてるんだろうな。
経営陣には、製造業の基本から叩き込まないとダメみたいだな。

584 :
ユニクロはローライズパンツやり出してから見限った

585 :
メディア は「安くて高機能」っていうけど、ほんとに高機能かは疑問。
安いから惜しげなく着られる点だけはいい。

586 :
登山やキャンプ、アウトドア始めたいけどウェアの価格が…って大衆にマッチした感あるな
でもどこか不満で結局買い替えてる人が多いように感じる
ワークマン→山ブランドは多いけど、山ブランド→ワークマンは殆ど無いんじゃ?

587 :
>>585
機能性がユーザーとマッチしてないんだよ。

588 :
安くて(素材は価格に対して)高機能、(ただし)低品質…
スケールメリットで価格性能比のいい素材を仕入れてくるけど
縫製とかデザインとかモロモロが素材のレベルに追い付いてない

589 :
生半可にアウトドア路線なんか作るからダメなんだよ
ガチの作業着で十分

590 :
焚き火のヤッケでやめとけばよかったのに

591 :
初心者のファーストチョイスか
ベテランのサブ使いという位置づけでOK
使い捨て前提のブランド

592 :
結局ワークマンって外見だけで登山用品ぽい物を安く出してるだけでしょ
自転車でいえば、ロードバイクやMTBのルック車
専門店に行けば最低10万円出さないと買えないのに、似たような自転車がホムセンで
2〜3万で売ってるのを見て、何も知らない素人が買ってしまうのと似ている
もちろん、近所を散歩がわりに走るならルック車で十分だけど、本格的なロングライドや
レース出るなんて無理
ワークマンも散歩がわりに低山ハイクするなら十分だけど、本格的な登山で使うのは無理
素人がルック車から入って知識と経験積んで不満を感じてきちんとしたロードバイクに
移るのと同じで、ワークマンから入って山専に移る人もいると思う

593 :
ルック車いいたいだけのゴミ

594 :
ワークマン10000助かりますか?
お前らがワークマン凄い!ワークマン凄い!ってスレ建てまくるから
冬のボーナスつぎ込んだのに吐きそうなんだが・・

595 :
惨めなのでいつまでもワークマンに粘着をするのですね

596 :
>>594
さっさと損切りしてこい
もうピークは過ぎた
これからは上下しながらゆっくり6000付近までは下げるよ

597 :
コロナ関連で世界中が大幅安
日本も煽りを受けて下落中
風評じゃ無くて実経済にダメージ入りそうだから当分上がらんというのが素人予想

598 :
>>594
未だに業績が右肩上がり。まだまだ上がるだろう。
その業績が限界に達したときが、売るべきときだ。

599 :
株価は半年先の見てるからね

600 :
>>592
>本格的な登山で使うのは無理
そもそもこのスレにそんなやつ居ねーだろ

601 :
本格的な登山ってどんなもんを指すのか解らんけど、夏場にクライミングパンツと上下インナーと
フィールドコアの襟付きシャツで鳥海山、飯豊山、大朝日岳、燧ヶ岳、岩手山を登ったよ。
冬なら別だけど、正直言って3シーズンの服なんて靴と雨具以外はどこのでも何とでもなると思う。

602 :
厳冬期K2単独無酸素とか全身ワークマソで誰かよろしくお願いします

603 :
>>594
1年遅いわ
スレ立てまくられたら売り時だろうに

604 :
ワークマンでメルー直登してきたわ

605 :
>>602
言い出しっぺのお前がやるんだよ

606 :
ユニクロもメッシュアンダー出したから
ワークマンも出しそうやな

607 :
ワークマンのアミアミ出たら買うわ( ・`ω・´)

608 :
1500円くらいでミレーのアミアミと同じ素材や作りなら俺も買うわ

609 :
>>606
普通の綿シャツの下に着るやつ続出

610 :
上が速乾性ない綿だと余り意味ないと思うけどな

611 :
こんなに低価格なもんによく文句言えるな
嫌なら買わなきゃいいのに
低レベルな書き込みばかりで呆れる

612 :
キモオタが粘着してるだけだから
情報を得たかったらYouTubeで検索
今はそういう時代
ここは便所

613 :
>>611
あんた何時もそういいながら毎日覗いてるのはナゼ?

614 :
便所以下のワークマン工作員しかいない肥溜めのyoutubeがなんだって?

615 :
今電車、
目前全身
ワークマン
わかってしまう
俺も俺。

616 :
これ助かりますか? 
https://i.imgur.com/cKCUN8o.jpg

617 :
>>616
無理

618 :
>>612
自爆してるね
キモい

619 :
ワークマン話題になったの一年前やろ
その時買っとけば儲かったやろうけど

620 :
>>619買うのは俺がこのスレに隔離された時だよ
三年半前の秋、ワークマンで登山、ワークマンで登山と仕切りに煽ってこのスレに隔離されたその時が買い

621 :
>>611
コロナすげー
下がりきったときに買うべきだったな

622 :
すんません。
>>611ではく>>616の間違いです。

623 :
当直用のパンツを買いにワークマンに来て物色してたらメリノウールソックスあるし色々買ってしまった
ウィンドシェルとして1900円のシェルジャケットがいいなと思ったら
隣の隣に2900円の耐久撥水ウィンドシェルジャケットというのがあって明らかに軽量なので思わず買ってしまった
同じ2900円のエアシェルジャケットよりも軽量
こいつは1レイヤーだから当たり前だろうけど、完全に登山メーカーのウィンドシェルとタメを張れるレベルだと思う
これによると122gだそうだ
ksg2999.com/archives/22359291.html

624 :
>>623
こんなの出てたんだ
目立たないパッケージだから気がつかなかったよ
今度見てこよう

625 :
>>623
背中に換気スリットあるのは良いだろうね
昔ジーユーかユニクロで買ったウインドシェルもどきにもついてて、熱がこもりにくくて使い勝手が良かった

値段と重量考えると久々のガチで使える水準の商品かもね

626 :
動画もあった
ttps://www.youtube.com/watch?v=GtflEN8trFQ

627 :
俺は1月末頃に
https://ameblo.jp/onionbit/entry-12574190293.html
これを買ったんだが、どっちのほうが優秀かな?
これはフードがないけど、そもそもウインドブレーカーにフードいる?

628 :
頭髪薄い俺たちには頭を守る何かが必要だろ?

629 :
>>627
折り畳みの傘の代わりにポケッタブルなウィンドウブレーカを持ち歩いてる。ちょっと寒い時とか、小雨が降ってきた時に便利。だからフードは必須。

630 :
>>627
フードがない分、さらに軽いってことかな
用途に合わせて選べていいね

631 :
>>627
山にフードは普通にいるでしょ

632 :
インナーにフード邪魔ってのはあるけど、アウターはフードあっても邪魔にならんし、むしろあった方がいい

633 :
確かにフード有る無しで大分命にかかわるからね

634 :
え?こんなワークマンの軽量のブルゾンで命とか言い出すのか

635 :
そりゃ
安物で危険な山に行くバカが
武勇伝ってるだけだ
交通量の多い交差点で信号無視してるようなもの
普通はやらないよな

636 :
安物で山行けばちょっとしたネタになるからワークマンの安物が流行ったんだろ

637 :
低山ハイキングでも遭難するのはいるわけで…

638 :
駅で迷子になってる人がいるんだから里山でも遭難するわな

639 :
天気さえ良ければ問題無いよ

640 :
低山迷子おすすめ
https://i.imgur.com/ULwMAWp.jpg
https://i.imgur.com/KHNT8Ce.jpg

641 :
>>640
下着泥棒か?

642 :
春夏物のクライミングパンツが売ってたな
去年のと一緒かな

643 :
レインウェアはちゃんと持っていくので、
ウィンドシェル如きで命に関わるなんてことは無いから
安くて軽量なものがあったらそっちを選ぶわな

644 :
冬のキャプで0度で凄く寒かったんだが、シュラフだけでなく防寒着も大事だって言われたけど
ワークマンでお勧めの上下の防寒着ってありますか?

645 :
キャキャキャンプならワークマンの仕事着でも大丈夫だよ

646 :
キャンプ?なら暖かければ何でもいいでしょ。
ダウンは濡れると保温できなくなるから注意な。

647 :
>>644
アルティメットはどうかな!動くと結構蒸れるけど

648 :
エアロストレッチクライミングパンツは通気性悪いですか?

649 :
そのパンツは、アルティメットを凌駕する蒸れらしいぞ。

650 :
春夏の生地でも蒸れるんですね、、

651 :
>>650
あーすまん。そういや夏用と冬用があったんだったわ。
冬用のは酷いけど、夏用はそれほどでもない。
が、登山で使うには厳しい。
俺は春秋なら問題なく使えたが、
上のほうのレスでは春秋でも無理だったと言っていた人がいた。

652 :
>>651
今使ってるアンダーアーマーのジャージよりましかと思いますが、やはり使ってみないと分かりませんね。仕事でも使えるから1枚買ってみます。

653 :
>>652
いやジャージの方がマシ

654 :
2020年カタログいつ?

655 :
アルティメット上下あれば無敵な気がしてきた

656 :
>>654
昨日貰ってきた。
今、陳列されてるヤツがカタログには載ってなかったりしてる。
今回のカタログは使えんな。

657 :
ブリーザブルドライとかいうの買って見たが肌着だなこれ

658 :
エアロストレッチクラパン買ったから
買うまいと思ってたディアマジッククライミングパンツ
ワークマン行ったらMが置いてあったから買ってもうた・・・

エアロストレッチクラパンの方はモモポケットが縦でスマホ入れると
取り出すときにいちいち引っかかるんだよなそれだけが不満

659 :
>>656
ありがとう。クライミングパンツ見てきたが新色のブラウンなかった。それ以外はあった。なぜブラウンだけない?ネット限定か?

660 :
今年のクライミングパンツ、去年より更に細くない?
試着して買うのやめた。
メリノウールの靴下は短いやつだけでなく、普通の長さも出たんだね。
こっちは3足買ってきた。

661 :
なんで細身スタイルにするんだろうなモンベルも海外むけは細いみたいだしそういう流れなのは分かるけどワークマンがやらなくていいだろ

662 :
今時タイトじゃないパンツなんておっさんぐらいしか買わない

663 :
メリノ長いのもでたのか 買いやな

664 :
>>663
長いってか普通のヤツは200円アップの780円。
それでも安いけど、680円くらいにとどめて欲しかったな。

665 :
細身スタイルだと使う生地が減らせるからじゃね?(鼻ホジ
細身なのはいいとして、サイズ感がバラバラなのはなんとかして欲しいわ

666 :
サーモマックスのインナー使ってる人いる?透湿性もありそうで気になるんだけどネットの情報も少なくて。

667 :
もう暑くね?

668 :
防虫アノラックシェルパーカーっての気になる。なんか良さげ。誰か買って報告しろや

669 :
ワークマンは穴場だったのに…
今はいつ行っても人が溢れて嫌になる

670 :
>>669
被るのも嫌だけど店をゆっくり見れなくなって行かなくなった
何も買わなくても店を出やすくなったのは良かったけど

671 :
おたふくアミアミ二重構造であったけ〜。あせびぇ阻止もいいし。コレ年間手放せんわ。安いし。

672 :
オタフク結構いいよな
俺、仕事で安全靴あいようしている

673 :
最近のワークマンは未開封のダンボールが常に通路に転がってるから
(接客に追われてダンボール開けてる余裕がない)
在庫が補充されたのか、新商品が入ってきたのかがわかり難いんよね

674 :
次くると思ってたけど、どれだけ効果あるか楽しみだな。防虫加工、三菱のダイヤガード。クラパンとアノラック。ダニ対策かな?コレなら薮もいけるかな?

675 :
段ボールに商品の名称が載ってるから、欲しけりゃ漁れ。

676 :
そうか、ワークマンで580円のメリノウール靴下が売ってるのか。
靴下はやっぱりウールがいいな。
おれはふつうの毛糸のウール靴下で、中にポリエステルの薄い五本指靴下を履いている。
これだと靴擦れしないのだ。

677 :
中間に着るものは、いまだとフリース一択だな。
フリースだと高いものも、安いものもあんまり変わらないからな。
ユニクロや西友のでじゅうぶんだ。
ズボンはやっぱり迷彩パンツ一択だ。
とにくかでかくて、動きやすくて、ポケット多くて、安くて、他に考えられない。
3000円くらいだしな。
がけとか登ることを考えたら、ガボガボくらいでないとだめだ。
ちゃんとひざサポーターもしてないとだめだ。

678 :
>>676
俺もそれやってるわ。
インシンジ5本指ソックスの上に
ノースのメリノを履いてるわ。

679 :
>>673
本部がドンドン送ってくるから

680 :
ワークマンは昔からネット宣伝、ステマに力を入れていて、絶賛するブログとかいっぱいあるけど、

実際に店に行ってみても、ほとんど買ったことがない。

おれの近くにある、ワークマンのぱちもんみたいなワークランドでは何度かあるんだけどね。
レインウェアとか。

ワークマンとか作業着屋は登山に使える製品がありそうで、意外とない。

ワークマンプラスになっても、登山への対応度が中途半端で、一般カジュアル的なものしか
ないから、登山としては余り売れないんじゃない?

銀紙を内側に貼ったM-1ジャケットとか、登山ではあまり使わないよ。
防寒着一般って意外と登山ではつかわない。

681 :
メリノウールの靴下は使ったことが無いからデビューしてみるか
これから暑くなっちゃうけど

682 :
むしろ、スーパーの二階で売ってるような、一般部屋着とかに使えるものが多い。

683 :
ウールの靴下もイタリア製のが、三足1000円とかでアマゾンで買えたりするので、おれは
それを使ってるけど、毛糸のやつは、網目自体が靴擦れの原因になりやすいのね。
とくに雨で濡れたときとか。
だから、メリノウールの方がいいことはいいんだけど。

ま、ウールは弱いので、消耗品だから、安いにこしたことはないね。
モンベルだと3000円くらいでしょ?で、1年ももたないよね。

684 :
脇から袖までメッシュになってるクライミングシャツはええね。ポケットいらんけど

685 :
>>660
>>661
デブは山登なよ

686 :
>>684
なんかそれって、登山用というより、登山用ってこんなもんかなって、適当な人がデザインしたような・・・

687 :
>>686
ワークマンのナントカ向け商品って総じてそんなもんだろ
なんちゃてで雰囲気楽しんでその趣味をガッツリ続けたいなら専門品へステップアップする踏み台だよ
いきなり専門品揃えるのは敷居高いからな

688 :
クライミングシャツは速乾性は良い?

689 :
>>686
もともと創作商品だろ?

690 :
ワークマンのサコッシュ使ってる人いる?

691 :
>>594は生きてるか?
ワークマンで命にかかわるとかこういうことだったのか

692 :
ボーナス貰える仕事で信用使ってないなら死にはしない

693 :
ワークマンの新作アクティブシェルジャケット見てきたら通気性だいぶ良くて良かったわ

694 :
ワークマンプラスかマイナスか知らんが、登山用に、銀紙を内側にはったM-1ジャケットが並べられてるうちは話にならん。

695 :
ポリエステルのシャツで、通気性悪いのがあったら、逆に見てみたいね

696 :
これが新作なそうな
https://yamahack.com/4039
日本の登山でショートパンツはまず使えないよ。虫が多いから。
そういう常識的な点もわかってないのはいかがなものか。

697 :
タイツもありますので買って下さい
・・・そこまで考えてはないか

698 :
ワークマンはあくまで作業着屋
そんな中から登山にも使えるものを探すのが楽しいんじゃねえの?
山専じゃないと良し悪しがわからないなら、ちゃんとした金を払って専門店に行こうよ

699 :
ワークマンは山屋が利用するところで、初心者が利用するところじゃないよ

700 :
最近のワークマソは作業着ほとんど置いてなくてほぼしまむら状態

701 :
>>696
おじいちゃん
若い人はタイツ履くんやで

702 :
>>694
キャンプ用として売り出してるのにわけわからんケチつけんな

703 :
>>693>>696
アクティブシェルジャケット、見るからに軽そうでいいね
脇の穴あきが風スースーだとウィンドシェルとして使えるのか気になるけど
上で話になってた耐久撥水ウィンドシェルジャケットとどちらが軽いんだろう

704 :
作業着とか作業用品物色するの楽しいよな
別に現場人じゃないけどさ
伸縮性なんて皆無な地厚でバリバリゴワゴワな奴が好きです

705 :
普通の衣類が質の悪い生地だし
動き阻害する製造優先だし
価格もクソ高くなりすぎてやってられんと
作業着が日常衣料になった人は俺だ
殺人状態の夏はワークマン無ければ今ここに居なかったかもしれぬ

706 :
進化しててありがたい

707 :
やはりワークマンでは登山は無理だったか
スレも登山話題だと無理があるから直ぐに他の使途に走るしな

708 :
>>707
なぜこのスレにいるんだ

709 :
>>696
CORDURAユーティリティショートパンツが丈夫そうで良さそうじゃん
オリンピック観戦用に買うかな

710 :
>>708
俺を隔離するために立ててくれたスレだから

711 :
その割には影響力無さそうだけど

712 :
ワークマンの客層が最近なんか変だな
30以上のおじさんおばさんばっかりで若い人見たことない

713 :
冬物終わったら用はない

714 :
俺逆だわ、夏山に一番ワークマン使う

まあというか、夏山ってどこのでも選びさえすりゃ大丈夫だけどさ

715 :
袖丈が短すぎるから結局夏物だけになる

716 :
ショートパンツは基本使わないんだけどちょっと欲しいな

717 :
タイツだけで登山なんてありえないな。まったくエアには困ったもんだ。

718 :
>>717
江頭2:50の登山

719 :
>>718
ノースのアルパインライトがまさのそれだな
江頭STYLE

720 :
よくよく考えたら他の登山者さえいなきゃ気温さえ大丈夫ならなんとかなるな、全身タイツ登山

721 :
全身網だっていいんだぜ

722 :
それは女房とミレーのアミでプレーした。

723 :
今年の春夏売りは低山防虫加工のシャツとパンツだな4月頃発売予定

724 :
>>701
おっさんだけどタイツ履いてるが
岩場、鎖場が多い所ばっか行くからショートパンツじゃないと動きにくいのだよ

725 :
実際に山登って無いから知らんのやろ
良く見かけるでタイツオヤジ…見苦しいけど

726 :
山でショートパンツにタイツなんて見かけたことないな。
町歩きのおっさんには多いが。
ウソつきが多くて困る

727 :
女性なんてそっちの格好のほうが多いんだけど

728 :
雑誌ではな

729 :
え?普通に見かけるけど・・・

730 :
へっ?
男だって普通に居るだろ。
夏の低山は特に多い。

731 :
>>724
膝の部分って破けるんじゃね?

732 :
>>726
30歳前後に多く居たぞ
しかもデブに限ってそういう格好する

733 :
うぜー、クズだな

734 :
ブーイモ必死だな

735 :
なんで最近は短パンの下にタイツ穿く人増えたの?
暑いのか寒いのかどっちだよ

736 :
気になってたアクティブウィンドシェル買っちゃった
https://i.imgur.com/tFO4GOx.jpg
https://i.imgur.com/zPRfUVr.jpg
ライバルをモンベルのEXライトウィンドパーカとして
重量2倍、価格1/3ってとこだね

737 :
4月発売ってなってるのに何でいま持ってるの?

738 :
>>735
あんた、タイツをはいたことがないの?
沢山の利点がある
俺にとって一番は筋肉痛にならないことかな
ふくらはぎの揺れも小さくなるから疲労も減る

739 :
>>735
寒いからだろ。なにか問題あるのか?
問題あるのはタイツだけのオッサン。気持ち悪いからやめてほしい

740 :
タイツでショーパン無しやと「もっこり」丸見え

741 :
>>726
金剛山のライブカメラみてくるといい
いくらでもいる

742 :
>>735
素足で山は危険
肌をガードする役割もある

743 :
>>737
もう売ってるのよ

744 :
ショートっていうかハーフパンツにタイツは多いよね

745 :
接触冷感とかあるし暑いときも寒いときもタイツ万能やろ

746 :
1,900円】AERO GUARD STRETCH 長袖シャツ(FieldCore)4月発売予定
これってもう売ってた?出てたら仕事着にほしい

747 :
>>745
万能だねぇ
ワークマンのは買ったこと無いけど、CWXはスタンダードで十分効果あり
ジェネレーターはローライズな上に腰回りのテーピング機能が悪さして長時間ザック背負ってると腰回りがやられる

748 :
>>743
金剛山ってどこだよ?埼玉?それとも神奈川?

749 :
オタフクのアウトラストタイツは夏涼しく冬は温かいNASAで使われたヤツ

750 :
なんか、ひきこもりたちにすがりつかれたみたいで恐いね、おれにレスくれくれって

751 :
>>749
NASAって昔から宣伝に利用されるなw

752 :
>>736
良さそうね
山に使うかはわからんがランニング用に欲しい

753 :
>>751
お爺さんみっけ

754 :
>>736
今日見てきたが、ベンチレーションの穴が気になったから買わなかったわ。
軽さは良かったんだけどねえ。

755 :
>>736
ウレタン透湿コーティングって書いてあるよね。
それ、たぶん蒸れるよ。
いわゆるウィンドシェルとは似て非なるもの。

756 :
>>755
書いてるか?
一緒に写ってるカタログの商品は別物だよ

757 :
あーカタログは別物のことだね。ごめん。
いままでワークマンのヤッケにロクなものが無かったので。
山で使えるのか、期待してるわ。

758 :
>>736
100均のビニールケースにしか見えない

759 :
ウレタンコーティングはまずいだろ、レインコートじゃないんだから。

760 :
ユニクロでも内側にゴムが貼ってあるパーカ売ってるけど、とても買う気にはならんな。重いし。

761 :
なんか1500円の超薄いウインドブレーカー
みたいのが売ってた。
丁度欲しい感じのやつだったので買ったけど
これですぐ破れたりしなければかなり良い。

762 :
100g以下のウインドブレーカーはどのメーカーでも出しているんだけど、8000円くらいと高い。
おれはbodymakerのをセールで1000円で買った。

763 :
ウインドブレーカーって着ても体冷たくなってあまり防風性を感じないのだけど、そんなもんかね。
ちなみに普段着てるのは3000円くらいの作業着メーカーの奴なんだけど。

764 :
山頂で着てる?風が侵入してくるならサイズが合ってないんじゃないかな?

765 :
ウインドブレーカー自体が暖かい物だとでも勘違いしてんじゃね?

766 :
ウインドブレーカー、俺も超軽量(50g~100g位希望)なの欲しいけど
OMMとかの結構高いよね。 あんなペラペラのナイロンの布のくせして。
後、ハードシェルみたいにピットジップ備えたモデルが
ないのはそこまで凝ったモデルの需要が無いから?
奥多摩・丹沢とかの低山春山用に欲しい。
ソフトシェルジャケットやレインジャケット着るほどじゃないけど
風が強い時、あったら便利かなと。

767 :
>>765
どんな服でも自体は暖かくない

768 :
>>767
ワークマンスレでそう言うか。
ヒーターベストとか有るんやで〜

769 :
ヒーターベスト
服にヒーターつけているだけ
別物

770 :
吸湿発熱繊維

771 :
そういえば未だにヒートテックやらを普通の綿素材とかより暖かいって信じてる人いるな

772 :
>>763
ウィンドブレーカーの下にフリースでも着とけ

773 :
>>771
無知が多いのですよ

774 :
>>768
上手いな

775 :
ヒートテック暖かくないの?

776 :
ウインドブレーカーならユニクロのブロックテックが安くてかっこいいわ
特に襟周りはマムートに匹敵するレベル なかなか完成度高い
安くなったらもう一つ買う

777 :
それを買うくらいなら、セール品のソフトシェルでも買えよ

778 :
ユニクロのブロックテックパーカーは値段がお高いからなぁ
デザイン気に入るならアリだけど、そこまで出すならモンベルとかのセール品狙っちゃうな
ttps://yamahack.com/2447/2

779 :
>>766
ウインドブレーカーなんて生地そのものがベンチレーションだからだよ
変な言い方だけどハードシェルに比べたら通気性抜群と表現出来ちゃうのがウインドブレーカー

自転車屋のあさひオリジナルだと税込み3,480円で66g
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/0E901C0B91904053BD47B4EAE9D2D860

780 :
ソフトシェルっていまいちいつ着て良いのかわからん
用途が薄手のフリースと被らない?

781 :
やっす、かっる
でもサイズが合わないわ

782 :
結局のところ、ウインドブレーカーじゃ風をシャットアウトできないということですね

783 :
薄手のウインドブレーカーは風は遮るけど冷気が伝わる感じ
ワークマンだとS002は少し厚手で保温性もあると思う

784 :
例えば風を80%防げれば充分に防風性があると感じられるとすると
風を90%防ぐ高い防風性があるのがウインドブレーカー
100%防ぎたければハードシェルやレインウェアのようにフィルムを挟むしかない
(イーベントやネオシェルなどの通気性があるフィルムだと防風性99%以上)

785 :
>>780
フリースは汗抜けがいいように風通しまくり
ソフトシェルやウィンドブレーカーは風通させない

786 :
>>766
一生懸命に働いて、パタゴニアのフーディニか、そのモドキを買ってみ。
俺も十年前はペラペラなのになんでクソ高いのかって思っていたなあ。

787 :
>>779
おお、情報ありがとう。 実はウインドブレーカーって
購入したことないから、色々検索しても定番のパタゴニアのフーディニーやら
OMM当たりしか出てこなくて、どんなものかと思ってた。
買った時は、かなり軽量だったノースフェイスのストライクジャケット(130g)
もってるから、ウインドブレーカーとして来ても良いんだろうけど、カタログスペックと違い結構蒸れる
ので。

788 :
>>782
違う。
食品ラップをイメージしてみそ。
ラップは空気を遮るけど熱は伝わる。熱を遮るには保冷バッグが適している。
みたいな

789 :
カレはこのあとウインドブレーカなんて
どんなに金出しても蒸れる事を知るであろうw

790 :
プロモンテのウィンドブレーカー使ってるけど自転車乗ってるときは一枚あるだけでかなり違う
自転車に乗ってない時は多少冷えない程度だけど

791 :
ウインドブレーカーを寝間着にするとサラサラしてて気持ち良い

792 :
>>789
防風性が高い=蒸れるだからね

793 :
100g以下のウインドブレーカーは夏に重宝する。
長袖のシャツくらいで低山を登山していても、夕方になると肌寒くなってくる。
そこで100gウインドを羽織るとちょうどいい。
さらに温かくという人なら、やはりユニクロのダウンベストが軽くて一番かと。
衣類圧縮袋で圧縮すればかさばらないからね。

794 :
春夏秋だとモンベルの45gのアレでだいたい事足りる

795 :
一年中役に立つのはアルティメットだよ
防寒性能の高さが半端ない
暑くなったら脱げば良い

796 :2020/03/16
このスレ民のアドバイス
暑くなったら脱げばいい
汗をかいたら着換えればいい
雨が降りそうなら行かなければいい

もはやワークマンを選ぶ必要さえないよねw

スノーピークを語ろう Part81
登山のトレーニング14
伊吹山スレ Part.13
mixi登山コミュ笑 part23
【オサレ】スノーピークを語ろう Part115(ワ)【永久保証】
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m 【IP表示なし】
奥多摩の山を歩こう 40★
【iPhone】iOSのGPS地図アプリで登山3.1【iPad】
丹沢が好き Part107
一人でキャンプに行く人 114夜目
--------------------
オーバーロード、ガチのマジでつまらない どうすんだよこれ [166962459]
朝鮮の歴史を語るスレ
焼き鳥屋さん店主。タスケテケロ
【PC】StylishNoob専用スレpart243
☆【画像】7123
∀ガンダム 第150話「みんな早く帰ってこーい!」
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#414【アップランド】
【ピンクのおじさん】釣りいろはぱーとさんPART2【ブルーのポンコツ】
【とじとも】刀使ノ巫女 〜刻みし一閃の燈火〜 part155
【ヴィリアメ】流:経:大 ラグビー部 63【タナカ】
【ブヨ】虫対策【蚊】 6箇所目
三国志大戦3 弓連環厨のスキルは実際より証-5
熱波でタルタルが2km走って戦闘不能に
なんJカカオ部
【このすば】暁なつめスレ39【祝福】【戦闘員】
ジャスタウェイ part.3
2019RWC観戦情報交換スレッド Part.23
沖縄はアメリカに譲渡すべき
チータス 童貞
【任期一年】愛知県一般職非常勤職員、任期付職員18【最大三年】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼