TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
中央アルプス9
ブッシュクラフト大作戦!
ソロキャンプに使える道具総合3
中央アルプス9
栗の木の妖精 タンたんのひもパン
ゆるキャン△ Part14
ソロキャンプ行きたいが勇気がないPART8
スノーピークを語ろう Part69
愛用ザック 58個目
週末の悪天に悪態をつくスレ37週目

キャンプ用テント 37張り目


1 :2019/11/11 〜 最終レス :2019/12/27
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで
※前スレ
キャンプ用テント 36張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1570028422/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
※過去スレ
36張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1570028422/
35張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1568133957/
34張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1564038756/
33張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1562058978/
32張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1561204832/
31張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1560318809/
30張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1559365381/
29張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1558509513/
28張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1557561882/
27張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1556472051/
26張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1555258003/
25張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1554336723/
24張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1552037431/
23張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1549984546/
22張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1545209272/
21張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1542713779/
20張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1541339243/
19張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1540387064/
18張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1539609278/
17張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1539094667/
16張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1538232353/
15張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1536644040/
14張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1534798469/
13張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1528261084/
12張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526086595/
11張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1523959248/
10張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1521380663/
9張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1518091648/
8張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1510485561/
7張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1507291863/
6張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1504362916/
5張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1501652003/
4張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1494717560/
3張り目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1488018871/
2張り目
https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1475848307/
1張り目
https://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1439956739/

3 :
>>1
乙です

4 :
いちもつ

5 :
いちょつ

6 :
いちもーつ

7 :
いも

8 :
いつ

9 :
>>1
もつです

10 :
M.W.Mってどうなんだろう
DARCHEの完コピっぽいけど
関係あるのかな

11 :
インスタにナショナルジオグラフィックのロゴ入った鉄骨上がってるんだけどハングルで読めんな…なんだろあれ

12 :
>>11
これじゃなくて?
https://kantantarp.com/shop/item/3045-t2-bc.html

13 :
>>12
これじゃ無くて。
オガワの来年の新色ロッシェルとほぼ同じアースカラーで透明窓付の。
totticampって名前の人の投稿

14 :
>>13
すごくイイねこれ
ヴィンテージテントのタグつけてるね

15 :
コメントにもう少し待てばよかった早く言ってよ 的なのがあるからこれから出るのか?ナショジオがテント発注しだしたのってここ最近だし

16 :
車庫みたいw

17 :
ロッジ型は風の影響もろに受けるんだよな

18 :
フィールドアの新作安いな
二股ポール、スカート、インナー付きで7,260円
ソロだったらこれで良いかも
http://fieldoor.com/camptent/forktent280/

19 :
>>18
安くていいね。
二股だし、スカートもあって、インナーは前後にドアあるし。
これにアクアクエストのタープとか、焚き火用にTCの280スクエアタープでいいんじゃないか。

20 :
>>18
いいねこれ、息子にこれ買ってあげれば良かった。
でも立てるのが子供だと無理かな。

21 :
>>18
これいいな
二股でスカート付きが素晴らしい
バンドックのソロティピー持ってるけど買っちゃおうかな

22 :
>>18
安いね
このメーカーはすぐに価格上げるから買うなら今だな

23 :
すげえ単発で草

24 :
単発は普通だ

25 :
>>18
インナーの高さが180以上あったら即買いだったな

26 :
たまに見かけるおっさん2人で1つのテントってホモですか?

27 :
>>18
いいね。このメーカーのソロテントメッシュ両面じゃなくて夏は使えないけどこれはいい
あとはカラーバリエーションあれば

28 :
>>12
ロッシェル買うか悩んでたけど悩まずに買える価格だなあ。品質的に報告待ちかな。

29 :
>>18
この広さならイワタニのカセットストーブとコールマンのヒーターアタッチメントだけで暖取れるかな?
ライトグレーかダークブラウンで悩む・・・

30 :
最近のフィールドア製品けっこういいよね
俺はエアベッドとキャリーカート愛用してる

31 :
>>25
それ

32 :
自立式じゃなさそうなのでスルーだな。

33 :
>>30
バタフライチェアも座り心地めちゃ良かったです。でかいけど。

34 :
フィールドア製品はロゴがでか過ぎるんだよなー。
アルミコンテナ良さげだけどアレもエンボスでロゴでかい。。。

35 :
ポチった
来週末に薪ストーブ入れて使ってみよっと

36 :
ソロベースの出荷が前倒しされた
11/30予定だったが出荷連絡が来た

37 :
>>18
ちょっと待ったらTC版が出そうな予感

38 :
>>36
人気だよね。サーカスくらい流行りそう

39 :
ポリ幕のこのサイズで薪スト入れるだと…?

40 :
サウナ好きなんだろうな

41 :
燃えるというか溶けてなくなるのかな

42 :
メラテレビ9型の小さいやつなんだけど危ないかな?
今は300のワンポールで使ってるから280四方のこれでも使えると思ったんだけど

43 :
ハロ何たらって店で海外テント買った事ある人いる?
アフターとか対応等どうだったか教えてほしい

44 :
ハローマック?

45 :
>>18
かなりツボなんだけど、仕舞い寸法がデカすぎてバイクは無理
あとアルミポールひしてくれたらなぁ

46 :
ハローズ?

47 :
>>45
このサイズのテントでなんであんな長くなるんだろうね
てか二又って四角のテントなら角と角に沿わせて分岐させるもんだと思ってた

48 :
>>47
それだとポール長くなる
インナーがポールに付けられない
というデメリットが

49 :
>>48
それは理解出来るんだけどなんとなく耐風性に劣る気がしたんだよね
まあもう買ってしまった訳だけども

50 :
>>49
対角だとポールが倒れる方向に対して引っ張りが一本で弱くなるとか?

51 :
>>45
ポール分割が長いから収納が70cmになるのかもね
自分パンダTC使ってるんだけど生地サイズはこのテントもパンダTCも大体同じ、GIVIボックスに生地を収納してポールはリアバッグに入れてる

52 :
二股ポールは、長くせざるを得ないのか。

53 :
ソロでワンタッチでおすすめください

54 :
>>53
DODのライダーズワンタッチテント
どうしても前室がほしいならライダーズバイクインテント

55 :
>>53
と思ったけど、現在ライダーズワンタッチテントは流通してないみたい。すまん。

56 :
>>53
ワンタッチは思ったほど設営簡単じゃないからね。
慣れたら確かに簡単なんだけど、それはドームでもワンポールでも一緒。
大きく重く壊れやすくなるだけで、ワンタッチタイプにメリットは少ない。

57 :
>>18
安いし良さげだねえ
ただパンダと比べると重いなあ、ポールの問題か。。

58 :
ワンタッチは意外とめんどくさいよね

59 :
もしやと思ってフィールドアの新作テントとパンダの図面書いて比べてみた
テントのサイズは違うけど三角の角度はピッタリ一緒だからフィールドアの二股ポールを32cmほど切ればパンダの二股ポールとして流用できるわこれ
というわけで買いました
とりあえずフライシート破れたりしたらポールは切っちゃってパンダ用にしよう

60 :
ただしポールはスチール
アルミに変えれないかなぁ

61 :
今届いたから後で見てみよ

62 :
天辺の曲がってるパイプ以外をアルミポールにすればよいのでは
実物の造りがわからないのでなんとも言えないが

63 :
>>61
もし良ければポール画像をアップして下さると嬉しい

64 :
俺も届いた
明日試し張りに行ってこよ

65 :
>>63
はい
全部中で繋がってるタイプだね
太さは16mm
ポールの下はなにも処理されてなくてテント側のピンに刺す感じ
金属の角剥き出しだからテンションかけすぎるとテント側の赤いベルトに傷つけそう
https://i.imgur.com/CKuVSiR.jpg
https://i.imgur.com/K3CxOye.jpg
https://i.imgur.com/BSwVg2e.jpg
https://i.imgur.com/PXCXjiY.jpg

66 :
https://youtu.be/wD63sz1dNRE
同じキャンプ場にいたら雰囲気台無しやわ。

67 :
>>66
うわー嫌いやわー

68 :
>>65
お手数お掛けしました、アップありがとうございますー

69 :
サムネだけで見る気失せる

70 :
>>66
これはちょっと痛い人たちだね

71 :
>>66
こういう奴等って無料キャンプ場ばっかり行ってそう(偏見)

72 :
有料キャンプ場なら出禁だからな

73 :
>>66
迷惑この上ないな…

74 :
でもこれ立ち見だろ?高さ的にアオリとテーブルが邪魔になるし
人の迷惑を考えれないような知恵しかないとこんなゴミみたいなアイデアしかでないんだな
心配しなくても10分もしたら仲間も皆離れてやめるだろ

75 :
何だファミリーってw
素人が公的場所でこんな撮影するの許可制にしろよ

76 :
ソロベースも馬鹿に見つかって転売されまくってるな

77 :
新しいテントが届いた。
次のキャンプが待ち遠しいよ!

78 :
>>77
おめ!いい色買ったな!

79 :
何色だよw

80 :
>>77
なかなか渋い色選んだな。
悪くない。

81 :
>>77
今その色流行ってるよね〜

82 :
>>77
俺ならもう少し濃い色を選んだけど、それも悪くないな

83 :
>>77
その色欲しかったやつだ
売り切れてて買えなかったから羨ましいわ

84 :
>>79
元はバイク板からきている

85 :
>>84
車板かと思ってた

86 :
>>77
おめ色!
>>79
わかんないのか?

87 :
直営店販売なのに在庫少なくなったら価格上げるwww
そんなアウトドアの会社あったんだな

88 :
てあっ!88だったら転売ヤー全員大損こく!

89 :
つべ巡りしてたらテントコットなる物を見つけ衝動ポチしてしまった・・・

90 :
>>89
使ってからで良いので製品名タイプと使用レビュー頼むわ。
俺も気になってたんだ。
中の高さとかすげえ気になる。

91 :
厚木のWILD-1の入り口に展示してあったあれか
あれ単体で設置して寝るのか

92 :
ソロだったらテントコットもありだな
特に虫の多い夏

おれはnemoのbugoutの中にドーム型テント入れてる

93 :
バイク乗りでもソロでもないけどなんとなくポチってしまったんや
ちうごく臭くない事を祈ってる

94 :
尼入荷前倒しのソロベース届いた。
バンドック頑張り過ぎやろこれ…
ただ縁の部分はナイロン素材で留め縫いじゃなく、幕素材を折り込み縫いして欲しかったな。
スカート縫い付けるんだけど、シルナイロンとかが良いのかな?

95 :
スロットで7万勝ったのでローベンスのチヌークをポチッた

96 :
naturehikeの新作ULテント、1人用出ないのかなー
出ればグランドシート込で1kg切りそうなんだが

97 :
>>94
細か過ぎキモい

98 :
>>94
自分もスカート付けようとしてたがシルナイロンて生地買えるんだな
色合わせたブルーシートを考えてたわ

99 :
ヤドカリテント

100 :
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1219121.html
蚊帳に使えそう?

101 :
偶然か知らんが昨日のコットテントぽいやつが出てるな
サンコーのベッドdeテントだってよ。
めちゃ風に弱そうなのとコンパクトになるって比較も何もない写真出されても…って感じだが9

102 :
まぐにぃチャンネルで見た気がするな

103 :
まぐにいってやつキモいよな

104 :
俺が頼んだのはポップアップじゃないぞ
アルパインデザインのヤツが気になったけどポップアップ好きじゃないから選択から外した
フレームがガッチリしたヤツも嵩張るし重たいからパス
アルミフレームで組み立てるタイプの安物をチョイスだ

105 :
サンコーのベッドdeテントいいな
夏の虫よけだけならインナーテントやカンガルーよりお手軽で良さそう
素材はメッシュぽいけど風通しはどうなんだろ?

106 :
ねーちゃんハイク

107 :
アポロンtcいいな
テントにそんなに金かけられないな
買えるやつ羨ましいぞ
争奪戦がんばって

108 :
>>106
ねーちゃんはイク!

109 :
>>107
値段は通常版と3万しか変わらんけど
重さ10kg増は結構キツイと思う
ノーマルアポロンと同じくらいの重さのテントでも嫁は運ぶの無理と言う

110 :
>>109
大型のtcテントは重さもメンテも大変そうだなあと思うよ。

111 :
これとコットを組み合わせてカンガルーにならないかな?


https://news.nicovideo.jp/watch/nw6200607

誰か試してみて(自分では試さない)

112 :
ふもとっぱらでソロストーブを大量に使ってキャンプする集団もいるんだな
インスタ蠅こえー

113 :
>>111
>>100

114 :
なんなのが近くにきたらたまったもんじゃないな

115 :
>>114
なんなの?

116 :
>>114
なんなの??

117 :
>>114
なんなの?!

118 :
>>114
男なの?

119 :
>>114
そんなの!!?

120 :
許してやれよw

121 :
許してやったらどうやー

122 :
いいよ〜ん

123 :
許してください

124 :
しょうがないにゃあ

125 :
からの〜⁉︎

126 :
お前らテントの話しろよwせめてキャンプの話くらいしろってw

127 :
燃料くらい投下しろ無能

128 :
サーペント欲しいですうううう。

129 :
今夏にアメニティドーム購入でキャンプデビューしました。
まだ2回しか張ってないのにもう違うテントが欲しくてたまりません。
皆さんはテント何をいくつ持ってますか?
キャンプ歴も合わせて教えてください。

130 :
ネイチャーハイク最高

131 :
うおー!
冬用テントにモーニンググローリーかヴィガスかで悩む!
モーニンググローリーは今持ってる縦出しの薪ストーブ使えるし安い!
しかしソロにはでかい!
ヴィガスはなによりかっこいい!
けど横出しの薪ストーブか石油ストーブを買わなきゃいけない!
しかも高い!
悩む…

132 :
>>131
ヴィガスかっこいいかなあ?モグロのがカッコいいと思うよ。
そこは人それぞれかw

133 :
ヴォガスに1票

134 :
>>128
あそこ在庫減ったら値上げするから候補から外れたわ

135 :
ヴィガス、背も高くていいが隙間があるのがマイナス。

136 :
冬はアライの登山用テントに冬用のシュラフで十分だわ

137 :
テント2代目をどうするかで悩みに悩み中、価格安ければ何も考えずにトレックライズ0を買い直すのにな…

138 :
その前にモーニンググローリー買えないのでは

139 :
>>135
隙間ってどのこと?
>>138
来月にセカンドロットの抽選受付始まる
それに外れたらヴィガス買うかー

140 :
>>139
そうなんだー いいな!

141 :
>>128
ポチる直前までいったけど風に弱そうなのでやめたわ

142 :
ユージャックはなんか全てがダサい

143 :
はあ雨予報だったからキャンセルしたのに晴れやがった
この時期に予報外すとかクソだな

144 :
>>139
わかりにくいかもしれないけど、
後ろのインナー側は全面みたいに閉まらないのでフライとインナーの隙間が空いてる。
冬場はまぁ大した問題無いだろうけど、夏場は虫入りたい放題。
それ以外はソロ・デュオには良いテントだと思うんだけどね。

145 :
>>143
なんでも100%と思ってるんか?
頭、お花畑やな。

146 :
フライとインナーって隙間空いてるもんじゃないの?

147 :
ソロでフィールドア400のライトグレー買って、ふもとっぱら行ったら、高級そうなワンポールのオンパレードだった。
でも、あんな大荷物でみんなキャンプするの???
フィールドアは壊れたり、幕が破けたりしたらすぐ買い替えする値段だけど、あんな高級幕はみんなすぐ買い換えるの??? 幕は消耗品だと思ってたから驚いた。

148 :
価値観や考え方等人それぞれなんだから単純に逆の思考なんだろ?

149 :
野宿派かグランピング派かで趣向が違うからね
似て非なる趣味の人間が同じ場にいるようなもの

150 :
モニグロ買えなかったんでヘキサライトのエレメントを買っちまったよ
セカンドロット意外と早かったな

151 :
>>147
ふもとっぱらは見せびらかしが大半だ
普通に楽しめばいいんだよ

152 :
>>145
気安く安価してんじゃねえぞカス
2億年romってろ

153 :
>>152
糞野郎R

154 :
>>153
ID変えてwwwwwご苦労ww
そこまでしてそんな煽りしかできねえのかよ
ウンコだな
アークセーwwww

155 :
>>151
なるほど。納得。
ありがとう。
休みが不定期で、次の日、天気良さそうならパッと行きたい派なので、あんなに大荷物を準備は無理だなぁ。と、感心して周囲を見てた。

156 :
フィールドアの新作
とりあえず試しで薪ストーブ入れてみたけど狭くて無理だね(笑)
石油ストーブならソロでちょうどよさそう
さて、薪ストーブ片付けるか…
https://i.imgur.com/bFfhCxm.jpg
https://i.imgur.com/LMh9aGh.jpg

157 :
>>156
パンダや軍幕に入れてる人もいるよね

158 :
>>147
鹿番長は高級になりますか?
私は鹿番長です。

159 :
>>147
修理するって発想は無い感じ?
高級幕が何を指してるか知らんけど自分が貧乏だからそう感じるだけかもよ?

160 :
庶民の味方鹿番長
世界に輝くパール金属

161 :
>>156
待ってました!
いま雨降ってない?
耐水性が気になって購入を踏みとどまってる

162 :
>>161
雨は降ってないけど裁縫荒いのが気になる
シームテープも雑だし強い雨降ると雨漏りするかも…

163 :
>>159
うーん、修理は程度によるんでは?
別に貧乏ではない、と思う。

多分、自分の方が高級テント持ち込んでいた周囲の誰よりも車は上だった。

現行E63ワゴン。自営だから経費扱い。

金を何に使うかの違いだとは思う。

164 :
>>163
見栄だとおもうよ。
高いテント買っても維持費なんていらないし。
外車は維持費も高い。

165 :
>>162
そっかぁ ありがとう
キャンプ楽しんでね

166 :
>>165
ういっす
けど7千円でスカート付きで二股ポールなら買う価値はあると思ったよ

167 :
まあ人それぞれだよね
同じ趣味なんだから仲良くしようぜ

168 :
自分のキャンプスタイル以外理解出来ないし認めないって人この板だとよく見るよね
結局人それぞれでマウント取ろうとする事自体無意味なのに

169 :
>>154
こんばんは。
153は、俺じゃないんでw
お前、顔真っ赤だよ。

170 :
ケンカすんなよ…

171 :
ケンカは売る方も買う方も両方シットだってニコルさんが言ってた

172 :
俺より貧乏のくせにいい幕張りやがってムカつく!
ってストレートに言えばいいのにイチイチ質問形式にすんなよ

173 :
>>146
なんて説明したらいいか分かんないけど、146が言うフライとインナーの隙間のことでは無い。
うまく説明できないのでこれにて終了。

174 :
その人にとって充実感が得られれば成功。
他人の評価は要らない要素。
アルフェイムの横で焚き火眺めてタープ泊しててもキャンプは楽しい。

175 :
>>173
虫入りたい放題まで語るならそこは頑張って説明しろよw

176 :
カマボコテント3を待つかナチュラムにある2を買うか、値段も含めて皆さんならどちらを選びますか?

177 :
>>176
どっちも買わないで他のメーカーのテント買う

178 :
>>177
値段が手頃なおすすめのトンネルテントありますか?

179 :
カマボコテントって誰がどう張ってもあのだるんだるんはどうにもならんの?
メーカーが設営してるだろう展示会でもシワシワだよな

180 :
>>178
クアトロアーチ2ルーム

181 :
ユージャックのテント購入予定で注目してるけど、在庫薄で値段が上がるとのこと。需要供給のバランス、Amazonなんかがやるぶんには、またやってるなという感じだけど、ベンチャー企業と捉えてるユージャック社長がそういうスタンスなのはガッカリだわ。

182 :
結局作ってるものの品質も疑いたくなるし避けるようになる

183 :
小さな会社じゃたいした数発注できない→製造元渋る→頼み込む→原価上がる→ブーム終わるまでこの繰り返し

184 :
メーカーが在庫僅少で値段上げするって転売屋みたいな事するんだな
材料の原価高騰や製造依頼してた所が諸事情で変わったとかで渋々値上げするにしても
今ある在庫はそれまでの価格設定ってのが普通じゃね?

185 :
今後もこのスタンスなら消えてくな
そのくせイベントとかだと値下げして売れ残ってるw

186 :
>>178
こんなのもあった
https://item.rakuten.co.jp/alpen/7005040709/

187 :
>>179
以前DODスレで同じ話題が出たけど、所有者が自ら貼った写真では綺麗に張れてた
結局張る人の技量だろうと言う結論
ただ、あのだらしない張り方が味たと思ってる人はいるんだろうな
側面のシワシワはキャノピーだし仕方無いんだろう

188 :
>>184
>>185
お前らソース元不明なレスでそこまで書き込むのは危険だぞ…
>>183が書いてるみたいに製造数上げようとした結果かもしれないし、価格が理由で欲しくなくなるなら元々不要なもんってことだよ

189 :
>>186
お手頃な値段でいいね。
2ルームもあるし、カマボコテント以外にも選択肢が増えてきた。
カマボコテント2の生地は150dだけど他のテントは75dで不具合はあるかな?

190 :
アマに2万ギフト券ぶち込んで、これでント買うぞとおもってたがなかなかきまんねー…
今まで使ってたトレックライズ0は倍の予算注ぎ込まなきゃいけんし、ナチュラル俳句は耐久性が怪しいし、正解が見つからないぞこら

191 :
>>189
スペックで釣られるな
他のテントは75dで十分機能している

192 :
>>190
テントに2万しか用意できないやつがnaturehikeの耐久性がとか言及できる立場にねえだろw
そもそも耐久性が語れるほどの回数使うのか?w

193 :
悲しいけどナチュラル俳句の耐久性に言及出来る立場なんだよな…w

194 :
イグニオ2ルーム、クワトロ2ルーム、カマボコ2の中ならどれを選びますか?

195 :
>>188
在庫減れば価格はさらに上がるとか公式がつぶやいとるがな

196 :
在庫だけな
定価?で買いたきゃ次回入荷まで待てと言ってるじゃん

197 :
>>196
テントに時価があるとは知らなかったわw

198 :
とりあえずコールマンがクソテントっていうのと、スノーピーカーがアホってのがわかった
https://i.imgur.com/OTMIXjx.jpg

199 :
>>196
結局大きい値上がりはしてないけど、在庫は上がるのは容認してるよね。公式がそういう考えなのが気にはなる。

200 :
>>192
ベテランほどテントにかけるお金は減っていくだろうw

201 :
>>198
コールマンやスノピは初心者がセレクトしそうだし
ろくに張り綱張ってなかったり張り方知らなかったアホが多かったとか?

202 :
>>195
フォローしてるけど、そのツイートで、えっ、この会社って思ったわ。

203 :
>>202
どのメーカーのことなの?

204 :
千葉の雄

205 :
へえ、遊弱がねえ

206 :
サーカスBIGくらいのサイズのワンポールテントを探してるんだけど、やはり雨のこと考えると、T/Cではない素材のものがいいと考えてる
ただ、この条件に当てはまるテントがあまり見当たらなく、見つけたのはフィールドアのものくらい
他に候補ありますか?

207 :
>>206
少し小さいけど鹿番長とDODとネイチャーハイクくらいじゃないかな?

208 :
>>206
ピルツ19は?
色使いがOKなら良いテントだよ。

209 :
ちょっとちいさめだけどZANE ARTSのZEKU-Mとか
ワンポールにもかかわらず外周のデッドスペースを活用できる構造

210 :
ゼクーはTCだろがw
サーカスの440でいいんじゃね?

211 :
すまんポリだった ごめん

212 :
ドンマイ

213 :
アリガト

214 :
>>204
サンキュー見て来た
あれはひどいけど転売対策にはいいかもね

215 :
あとはテンティピのライトくらいしか思いつかん

216 :
>>207-209
ありがとうございます。調べてみます。

217 :
>>206
NEUTRALOUTDOORのGE
こないだキャンプ場で見かけたけど
カッコ良かったですよ

218 :
>>209
見た目、超カッコいい。
ホームページで取説確認したら、ほぼほぼ冬キャンは諦めろ的な注意書き見て、選択肢から外れた。
これでTCなら文句なかったのに…。

219 :
そこでモーニンググローリーですよお父さん

220 :
>>218
会社の先輩は普通に薪ストーブ入れて使ってるみたいだわ

221 :
>>218
TCバージョンもあるよ ブラウンになるけど

222 :
TCとポリって、そんなに断熱性能違うの?
冬に長時間設営してたら結局大差無いと思うのですが、、

223 :
>>222
耐火(火の粉)と吸湿(結露)
ポリは火の粉で溶ける、吸湿しにくいから結露がすごい
幕内温度の差は生地じゃなく、隙間風を防いで幕内の暖気を逃さないスカートの有無による差

224 :
驚くほど違う

225 :
>>223
スカートはもちろん大切だけど生地で全く違う

226 :
超軽量のナイロンティピーってもともと本場のハンター達が使う装備だからね
もちろん薪ストーブ前提で

227 :
生地では違うけどポリとTCなんて大した差はないわ

228 :
体感だけでなく数値的データはでないのかよww

229 :
>>221
これマジ?知らんかったわ

230 :
結露に関してはTCはいいよね。
火の粉に関しては確かにポリよりは良いのだろうけど、さほど良さを感じない。

231 :
GEテントって絶対「パチガルドw」とかヒソヒソされるよね。

232 :
ゼインアーツ は買うのが大変だろ
予約販売あるのかな?

233 :
ポリとTCとで断熱性能なんて大差ないと思うが
robensのTCテントとコールマンのポリテントとで冬キャンプやるけど
暖房なければどっちも寒い
暖房あっても就寝前に消したら夜中朝方寒い
ただTCは薪ストーブ入れやすいから、その点で分がある
ポリに比べたら重量あるけど

234 :
>>231
そもそもアスガルドもパチなんだけどな。

235 :
乾かす時間が早いポリで良いよ。
たまにしか行かないのが乾燥不足で片付け、次設営するときにはカビカビだろうな。

236 :
ベル型テントの原型はアメリカのシブリーテントで1850年代に云々…っつても、白熊が有名になり過ぎてるしなー。

237 :
災害時の非常装備も兼ねているから選ぶ対象として自立しないテントは問題外だな。

238 :
幕内の暖かさは生地よりそのテントの構造の方が差が出る。例えばサーカスは上にベンチがあって底辺が広いから以外と温まらない。カマボコミニも使うけど天井低いから容積の割にはサーカスより暖かい。

239 :
>>236
形やロゴが瓜二つじゃなければ良いと思うんだけどね。
そんな事言い出したら車も電話も傘も全てパチだらけになっちゃうもんね。

240 :
ノルディスク以前のワンポール型テントってあそこまで白いの有ったのかな?
汚れやすいテントなのにあそこまで白いのが画期的だな〜と初めて見た時に思ったよ。
だからこそあの白熊もイメージキャラクターとしてピッタリだと感じた。
生成りの白とワンポールの組み合わせはノルディスクが作り上げたものかなとオレは思い込んでいる。
GEは明らかにそのイメージをパクってると思う。

241 :
ベルテントのほうが古いんじゃない

242 :
>>240
シブレーは?

243 :
メガホーンだと幕からの冷気が骨身に染みる感じだったけど、サーカスTCやパンダTCではそうでもないんだよ

244 :
断熱性能ってのは熱貫流率×厚みなんだよ。ポリだろうがコットンだろうが布切れ1枚で変わるかよ。ちなみにフライとインナーの間の空気層も空気の熱貫流率が影響するから、素材よりも構造による違いのが大きい。

245 :
まあそれだけでは無いから経験してみることだね。
童貞の受け売りエロ知識臭い。

246 :
>>240
白い三角錐のシルエットはティピーの意匠ではないのか

247 :
>>244
そりゃそうだろうね、あんな薄っペラいの1枚でこっちの方が暖かいとか、無いわ。
触った時の冷たさが変わるくらい?

248 :
幕からの冷気が骨身に染みる感じなんだぞ?魔法だろ

249 :
ワークマンの防寒着ればいい。

250 :
ゴワゴワ嵩張るからいらんわ

251 :
>>245
ホントそれ。
そういうのが多いからメーカーが潤う。キャンプブームマンセー!

252 :
他スレでもさんざんやったけど、零度までいくようじゃどれでも寒いし、寒けりゃ薪ストーブ焚くからどっちでも暖かい
熱源>構造>>>生地

253 :
>>252
お前がそう思うならそれで良いんじゃ無いの?
経験してるかは知らんけど。

254 :
熱源が一番大事。生地の差でそんなに差が出るわけないだろ。ポリのシャツと綿のシャツで暖かさ劇的に変わるって言ってるようなもんだぞ。頭おかしいぞ。

255 :
>>254
同じ織り方なら繊維では差はなさそうね。
ポリ幕とTC/コットン幕では厚みも織り方も違うよねえ。
シャツでも同じこと。
頭おかしいというか脳なしのがバレバレですよ。

256 :
ポリでも68Dと210Dで同じては無いと思うけど、分厚い生地のテントは価格帯的に構造がしっかりしたテントが多いから、そっちが効いてるみたいなオチじゃない?
低価格の75Dポリエステルテントとコットンテント比べたらそりゃ、価格帯的にもコットン有利やろ。

257 :
厚みって構造に含まれると思われ

258 :
やっすい、フィールドア400買ったけど、中にちょっと熱源有れば、意外と暖かい。11月のふもとっぱらで実感。
結局、スカートがちゃんとしてて、インナーテントも有れば、ボチボチ大丈夫。一酸化中毒怖いから燃やす系熱源は使ってない。

259 :
普通は厚みも織り方も違ったら構造が違うと判断するわな

260 :
しませんけど

261 :
>>258
燃やす系じゃない熱源て何?
電気系?

262 :
先週まで暖かかくて暖房いらなかったが今週からヤバそうだな

263 :
>>206
シークアウトサイドのてんと 高いけど

264 :
>>259
生地対その他の要素の話してんだからさ
>>253
コットンは長年使用経験あるしナイロンティピーも10年近く冬メインで使ってるよ TCは知らん
熱源>構造>>>生地
この順番に異論があるなら言ってみてほしい

265 :
熱源あって狭くて風が入りにくい構造が1番だね、同じ条件でTCとナイロンを比べても微々たる差なんでしょ?

266 :
なんか必死で怖いわ
自分で試してみなよ

267 :
>>266
いいから並び替えてよ
熱源>構造>>>生地

268 :
>>267
まあイジメてやるな
勝手に思わせておけばいいでしょ
俺たちの害はない

269 :
>>265
結局そうなるよね。構造は重要。

部屋だって、ちょっとでも窓開けたら直ぐに冷える。

だから一酸化炭素中毒に気を付けましょう、となる訳だし。

270 :
>>266
そういうお前は経験あってtcの方が暖かいと思ってんの?勿論俺は自分の経験に基づいて生地より構造の差が大きいと感じてる。

271 :
キャンプ来た、雨降ってるけど雨降ってるけど寒さが心地いい

272 :
今日は芯から冷えそうな雨だなぁ
風邪ひかないように!

273 :
気持ちわかるwけど風邪引くなよ。

274 :
九州で気温10度位だから余裕、雨だから夜中気温も下がらんだろうしね

275 :
>>270
何ムキになってんだ馬鹿w
麻痺してんだろ。脳から。

276 :
注文したテントコット届いた
買ったのは「テントコット」でググるとすぐ出て来るカモフラ柄のヤツ
ちうごく臭さは無くて一安心
フライまではかけられなかったけど組んでみた
コットの地面からの高さは無負荷で16cmぐらい、布薄いしパッツン張りタイプじゃないから結構沈む
室内底から天井の一番高い位置で80cmぐらい
ランタンフック付いてるから寝たままスイッチonoffできる
テント部のポールが中々良い感じのアーチで圧迫感がない(※個人差があります)
縫製は丁寧じゃなく耐久性はあまり良さそうに思えない
とりあえずフライかけてないんで第一印象はこれくらい

277 :
最初に出てくるカモフラ柄ってウナフリーリみたいな名前のやつ?
耐水3000ならなかなか良さげだね。
使ってからで良いのでまたレポ頼んます。

278 :
夏場はポリとTCどっちが暑い?

279 :
>>277
楽天で組立動画見れるトコあるよ
ちなみに入ってた紙切れマニュアルにはPU2000と書かれてる(他の店も2000と)
とりあえずテントの機能ダメだったとしも横幅ある組立コットとしては使えそうだw

280 :
どっちも暑い

281 :
>>275
みんなに論破されてるからってムキになんなよw脳なしくんw

282 :
>>261
キムチです^^

283 :
>>278
280の言うようにどっちも暑い。ただし昼間の日差しを遮るって意味ならTCのが厚く影が濃くなるからTCのが暑くなり辛いってぐらいでどっちも暑い。

284 :
>>275
こんな事しか言えなくなったら負けだよねぇ

285 :
ソロ用にツーリングドーム買おうか思ってたら、
気になったのはバンドックソロベース。
どっちにするか悩んでます。
パップテントがカッコイイけど、やっぱりちょっと狭い気が・・・
どっちがいいかアドバイス下さい、エロい人。

286 :
両方買いましょう
テントなんて数ありゃ全て対応出来る

287 :
>>285
かっこいいと思うやつでいいんじゃね
ソロなら文句言うやつもいないんだし

288 :
>>283
ありがとう
グルキャンでポリのファミリーとTCのファミリーがいてポリは暑くて寝れなかったって言ってたけどTCはそんなに暑くなかったって言ってたからさ
雨とか夜露の乾燥考えるとポリの方が良さそうだね

289 :
夏は暑さを心配するなら素材よりも場所を考慮した方が良いと思われる。

290 :
暑さの差は換気構造と扇風機の有無

291 :
まあそうなんだろうけど素材の蓄熱はどうなんだろうかと思って

292 :
ポリとTCのタープ持ってて日差しの強い夏に両方使うと、影の濃さが明らかに違う。TCの方が明らかに涼しい。
テントはポリしか無いけど、きっと同じような感じだろうと思うが、家族で使うサイズのTCのテントを買うのは少し躊躇してしまう。

293 :
フライがポリ、インナーテントT/Cが個人的にはベスト
夏は4面メッシュとか風通しの良さでもだいぶ変わる

294 :
>>293
そんなテントあったね。
もしかして関係者?

295 :
ツーリングの宿泊手段としてのキャンプならポリ
キャンプが目的ならTC
って感じで使い分けてる

296 :
>>294
何のこと言ってるのかわかんないけど前のウェザーマスターはインナーT/Cだったのでそれとロッシェルを合わせて使ってる
今は純正のインナーでT/C出たけど4面メッシュじゃないんだよね
来期のウェザーマスターはインナーの一部T/Cになるみたいだね

297 :
>フライがポリ、インナーテントT/C
ユージャックにそんなワンポールあったな

298 :
ポリにしてもダークルーム加工とかなんかしら裏地も加工してあるとtcより影濃いから火の粉以外に実用的なメリットはあまりないな。ぶっちゃけポリでも距離か高さ離せば問題ないし。

299 :
>>292
ローベンスのテントは煙突ポートがついているから薪ストーブを使って冬キャンプもできるよ

300 :
シルバーコーティングされてるタープを、銀色の面空に向けて立てれば、かなり涼しくすごせるよ

301 :
ポリのタープのことね

302 :
夏はグランドシート代わりに使ってたUVシルバーシートを追加タープとして建てたらだいたいそっちがメインになるw

303 :
>>292
レス読んで、あこの人バカなんだろうなって思ったw

304 :
テントオタクの集いですか?
みんな、凄いわ。

305 :
>>303
文章力は残念だけどTCは重たいから躊躇してるってのは読み取れた

306 :
移動手段で、テント重量の重視度が決まってくるから、一概には言えない所が味噌

307 :
童貞みたいなカタログスペック妄想ばかりだけどな

308 :
自虐的な呟き、嫌いじゃない

309 :
>>303
え、なんで?
家族が使うような大型のテントがTCだと懸念事項がある、というのは理解できるが。重さなのか乾燥なのか。

310 :
亀だけど>>144のヴィガスの隙間ってインナー側のフライの開口部に
スクリーン機構が無いって事を言いたかったんじゃないか

311 :
>>310
それです!

312 :
>>156
こんなん出たんだ
いいなこれ
ダークブラウン入荷したらかってみるか

313 :
>>312
ダークブラウンが人気なのかね。
在庫なしになってるよね。
バーベキュー用で、同じ色のワンタッチタープ持ってるけど、それほどいい色とは思わない

314 :
>>313
確かワンポールが発売した時もダークブラウンがまず売り切れてたから多分人気なんだと思う
ラインナップの中だとまあコレになりやすいのでは?

315 :
>>313
この中だと人気そうだけど俺は色がいいってか一番雑に扱えそうな色だからって感じかなー
この値段とポリ幕っつーことでガンガン雑に扱えそうだしね

316 :
>>740
ここだけじゃないけどキャンプスレ全般で秋口から極端にレスの勢い無くなってるね

317 :
誰と話してるんだ?

318 :
未来のキミとさ!

319 :
フライまでかけてみた
一応シーム処理はされてるけど一ヶ所ポールと結ぶ紐が縫製ラインと平行に供縫いされそのままシーム処理されとったw
カモフラ柄のせいかフルクローズ時の中は結構暗い
ペグダウンすると床面積縦2550、横1900って所
ストームガード付いてないしボトムが無いからコット下のつうきせい は ばつぐんだ!
上部の両端にベンチレーターが付いてるけどインナーとのスペースがあまり無いので抜けはあまり期待できない
出入り口は天井高い方基準で左側のみ
キャノピー部の幕の長さが1000程あるので天気良かったらポール立てとけば
コットに座ってミニテーブル置いて飯みたいなプチスタイルが可能だ
撤収時にフライ畳む時とかコットの上でできるのも良い

320 :
なんの話でしょうか

321 :
>>320
メ欄見ろよ
>276の話しだろ

322 :
>>321
長文書くなら主語書いたらと思いますが変ですか

323 :
だから名前をレス番にしてるわけだが
ワッチョイあるとリンクにならないな>janestyle

324 :
>>322
変です

325 :
もうすぐ家追い出されるで、ホームレスになったら歩き遍路に行く予定
リュックはバルトロ買っちゃったけどテントは安物買っちゃったからどこまで持つかちょっと不安、まあ買い直してもダメージ低いけど

326 :
これからファミリーキャンプを始めようと
してる初心者です
家族5人で子は8.4.1歳で
2ルームテント買うんだったら
エルフィールドとタフスクリーン2ルーム
どっちが良いかな?
設営が楽でインナーテントが広い方がいいんだけど
カタログとかだけだと良く分からなくて
長く使うならスノーピークなんだろうけど
コールマンのコスパも捨てがたい

327 :
予算次第だと思います。
が、私はエルフィード持ってませんけど、今後のこと考えたらタフスクリーンの方が良いと思います。
初心者でかつ3人の子どもを抱える親が一点突破の高額テント買うのって、チャレンジャーだと思うんですよね。
コールマンとスノピの差額でシュラフやら焚き火台やらランタンやら買って、まずは楽しんでみるところから始めてみては?
5人家族だからそれだけ揃えるのも大変でしょう?

328 :
なんで長く使うならスノピなのかわからんが、コールマンでもちゃんと長く使えるぞ

329 :
>>325
泥棒遍路いるから気をつけてね
遍路道でテン泊ポイント少なく、寺の宿坊利用で荷物注意
何十周もやってるプロ遍路と乞食遍路と泥棒遍路は見極めがむづかしい
食い詰めて自分が泥棒遍路にならぬよう

330 :
最初の幕は安いのでいいんじゃない?メンテナンス失敗してカビ生えたり加水分解させたりする事もあるし、いいの買っても絶対次の幕欲しくなるしw

331 :
エルフィールドも低価格だけどな
確かにタフスクリーンの方がちょい安いけど
差額であれこれ買うほどではない
>>326
広いのはエルフィールドかな、、
初めてのキャンプなら設営の難しさはどちらも変わらんと思う
見た目で好きなのを買うのが良いよ

332 :
テントは好きなの買うのが1番
寝床と寝袋にこだわった方が良いキャンプが出来ると思う

333 :
うちも同じ家族構成で最初にタフスクリーン買ったけどよかったよ。どうせハマってくれば買い換えたくなるから最初は安い方でいいと思うし、物自体全然悪くないから5年くらいは平気で使える。

334 :
寸法だけ見るとエルフィールドが広いけど実際入るとタフスクリーンはかなり広く感じる。タフスクリーン買って他のものに費用充てたほうが初心者向きと思うよ。あとインナーはタフスクリーンの方が広いよ。

335 :
ザックを広げてテントになるような物を作ってくれんもんかね

336 :
キャンプでマウント取り合いするのってめんどくさくて最近気づいたけど、オシャレインスタ勢と仲良くなって寄生キャンプかグルキャンすればそんな問題も解決だったわ。
インスタの強者と高級幕並べれば威圧感ぱないし、勝ちだわ。ソロでどう頑張ってもインスタグループには敵わないからな。

337 :
自分はワンポールテントが好きです

338 :
私はクロノスドームが欲しいです

339 :
勝つとなんか良いことあるのか?

340 :
>>336
勝ち負けを気にしない、という解決方法でいいだろ

341 :
>>340
無理。そんなキャンプ楽しくない。
やっぱ話しかけられたり、横目でチラチラ見られたり、あのサイトすごいって会話聞くのが楽しい。
だけどピカイチギアって絶対数が少ないし手に入んない。
フィールドスタイル全力ダッシュするか

342 :
>>341
威圧感とか優越感のためにキャンプするってのはちょっと。まあ所詮レジャーだからそれもいいかもだけど。

343 :
>>335
なんの意味があんのそれ
ザックの中身がテントじゃなくてガワがテントになるってこと?

344 :
326です

みなさんありがとう

室内の広さも
設営時間もあまり変わらないようなので
タフスクリーンにします

これからまだまだ揃える物が沢山あるので
悩みが尽きないですね

345 :
>>341
気持ち悪い奴
Rばいいのに

346 :
>>344
多分、ちょっと狭い
一度、レンタルで試して、広さを体感した方がいいよ

347 :
優越感とか威圧感とかピカイチギアとか面白すぎで気持ち悪すぎるんだが
釣りだよな...?

348 :
>>344
この冬シーズンから始めるのかな?それなりの装備と心構えが必要だよ。最初の印象が悪くてもうキャンプやらない!なんて言われないように準備は念入りにね。

349 :
>>341
オーダーメイドしようぜ、ポールはチタンで

350 :
バンドックソロベース、パップテントね、購入迷ってたけど
昨日まではアマで確か19,800円くらいだったんだけど、
今朝見たら36,500円になってる???

351 :
それ転売価格でしょ
数日したらまた予約注文再開すると思うよ

352 :
>>335
テント張ったら荷物しまうとこなくなるやん
到着したら中身全部ぶちまけるの?

353 :
ザックの替わりに風呂敷的な大きな布と背負子という組み合わせは見た事がある

354 :
>>344
YouTubeでITAGAKIさんがテントの展示会に行き自分が買ったタフスクリーン2ルームハウス+よりエルフィールドの方がカッコいいと思っちゃう動画をあげてるよ

355 :
かっこよさもある程度必要だけど、設営撤収のしやすさと快適性も重要
でもこればかりは使ってみないとわからんことも多い
だから、両方買ってみればいちばんいい

356 :
本人が決めたんだからもういいだろ
どんだけお節介なんだよ

357 :
>>352
山岳テントスレと間違えた
スンマソ

358 :
>>356
セイロンティー

359 :
高級テントは泥棒ホイホイなイメージで、手を出しにくい。
キャンプまで来て盗難を心配したくないからテント内にしまえるものは高いモノ買うけど、仕方なく外に置く物は全部安い中華でまとめてる。
中華でさえ盗まれると、そのキャンプの気分台無しになる。

360 :
クロノスキャビンを小川張りしてたら子供にかっこいいねって言われた。
正直な感想だろう、大人の見る目なんか腐ってるからな。

361 :
クロノスキャビンで小川張り…?

362 :
>>360
もしかして後室側にタープ張るの?
おれもクロノスキャビン2で考えたけど
そもそもタープ張るのが面倒でクロノスキャビン買った事に気付いてやめた
バイクでソロがメインだけどたまに嫁と2人で使用
2人で雨だと後室小川張りも良いと思ってる

363 :
ソロ・徒歩キャンプを始めたばかりの者です
Naturehike Vik1を使っています
コンパクトで軽くて非常に気に入ってますが、冬になって結露がひどくなってきました
ソロ・徒歩キャンプ向けで、結露が穏やかで価格が安いお勧めはありますか?

364 :
>>363
それこそ今ならネイチャーハイクの2019年10Dナイロンverが安くて1kgくらいしかないんでソロにはうってつけだと思うよ

365 :
ナイロンて縮まない?

366 :
イグニオ2ルームとカマボコテント2ナチュラム別注ではどちらがいいですか?

367 :
>>366
イグニオ 値段も安いしサイズも大きいしカマボコは今更感がある
むしろ値段もカマボコがはやり始めた頃の値段だし次の流行になるかもね

368 :
>>350
なってないよ

369 :
>>363
安いの範囲がわからないが、登山でなければクロノスドームムーンライトは結露しにくい
どちらも2万位
でも温度差があればどんなテントでも少なからず結露するよ

370 :
クロノスドーム気に入ってるんでキャビンを買いたそうと思ったが重さ大きさを見て考え直した。

371 :
キャビン買いたいんだけど色がね…濃いグリーン発売するなら直ぐにでも買う

372 :
色はねぇしょうがないよ。
染めQとかで塗れるかな?

373 :
白髪染めどうかな
よく使ってるのがあるんだが

374 :
>>368
2〜3日して前の価格に戻ったみたい。
>>351さんの言うとり。

375 :
ってか今見たら、バンドックソロベース、
アマのラインナップから消えてる。
やっぱり人気で品薄なんかいな?

376 :
ほんとだ
一昨日くらいは12月の何日かに入荷ってなってたのにな

377 :
以下の条件に当てはまるテントでオススメござらんか
・大人二人が寝られる
・薪ストが使える(前室に置けてもいいし、床幕が無いタイプでもいい)
・価格が10000円以下
・形状問わず
・できれば設営が簡単

378 :
>>377
価格が欲張りすぎ。
貧乏なら家で寝てた方がいいよ。

379 :
>>377
ブルーシートでワンポール

380 :
>>377
そんなもんはない

381 :
>>377
www.am@zon.co.jp/dp/B07PP2WJ4R
こういうやつでいいんじゃない
中華ECで探せば1万切るんじゃないか

382 :
>>377
ブルーシートの#3000の3.6m×5.4mが2,000円ぐらいだから二枚買えばそれなりのテントにはなる
あとはどっかで日雇いで一日働いて8,000円稼いでくれば今なら村の鍛冶屋のロッジテントが17,600円

383 :
>>377
価格が微妙に収まらないけどフィールドアのワンポールでよくね?

384 :
>>377
383も書いてるけどファールドアのワンポールで良いんじゃ無い?以前は1万円しなかったような気が…

https://i.imgur.com/BzNySMr.jpg

385 :
シャワーも風呂も無いキャンプ場に来てる女の子は、二日目にはアソコが臭いんやろなぁ。
糞した後なんか、微量なうんこが着いてるんやで。

386 :
ボディタオルとかウェットティッシュというのがあってだな

387 :
ウォシュレットみたいなシャワートイレが無いキャンプ場も多いよな
そういう場合は、脱糞前にトイレットペーパーを濡らしたものを2つ3つ用意して
普通にケツ拭いた後に濡れペーパーで軽く拭き取るとスッキリ
事前に準備できるなら、流せるウェットティッシュを使う

388 :
下痢が続いて肛門がつらい時は浅いコッヘルに水張ってトイレに持ち込む
こんな時にシエラカップにも使い道があるんだなとわかる

389 :
>>377
フィールドアのワンポール一択。
自分は半年前に9000円で買った。
でも薪ストーブ入れるのは向かないと思うが。
普通に金払ってテンマクでも買っとけ。というのが正解だと思う。

390 :
>>388
それでケツを洗いカレーを喰らう
漢だな

391 :
ソロベースってバカ売れしてるけど
そんなにいいの?
持ってる人いたら感想聞かせて

392 :
>>388
そういうときは帰れよ。

393 :
>>375
あるよ。
購入出来る。
2020年1月1日入荷予定になってる。

394 :
>>391
アメリカ軍パップテントより安くてジッパー付で軽い素材ということで
ファミキャン上がりとかバイク乗りには受けていない

395 :
>>394
本物のパップテントかソロベースを買うか迷う
ソロベース買ってもどうせ本物を買うような気がしてならない
ジッパーは気にしない派

396 :
確か本物より少し大きめじゃなかったかな?

397 :
サイズがアメリカ軍の高さでドイツ軍の広さだっけ?両方の良いとこ取りらしい
TCだから軽いし跳ね上げファスナーとかでカスタム済み
色も防水も良いしインナー付きで2万以下ってお買い得すぎるやろw
俺が買ったときは2.3万ぐらいだったけど後悔はしていないw
とにかくメチャクチャかっこいい
早々に二股化はしたし
春までにスカート付けてアモ缶ストーブ作ってインストールしたい

398 :
撤収はアンインストールってか

399 :
ソロベースが良いテントなのはわかるんだけど
本物の軍幕に憧れるのもあるしなかなかポチれない
もう二ヶ月くらい悩んでるわ笑

400 :
ちょっと靡くわー
買って気に入らなかったら売れば?
結構高値で取引されてるみたいだし

401 :
ガチな軍オタで本物のコットン100%の軍幕でキメるのなら後悔のないように本物でいいんじゃないかな〜
俺の場合ソロテントを軍幕するか今風のティピーテントかで悩んでたよwソロ用のドームは持ってるし
しまいにゃあソロならDDタープでもいいかなとかw
でもタープ兼用のカスタムパップテントの機能性は捨てがたくコストパフォーマンスもあってこれにした
ソロのベースとしてなら文字通りだと思ったし
てか、本物の軍幕に憧れてるのならこれはお勧めしない!本物のほうが絶対いいよ(棒

402 :
>>377
ちょっと予算オーバーするけどタトンカのTCタープ2かD&Rのコットンタープでいいんじゃね?
張り方次第でテントっぽくなるし

403 :
>>395
どうせ本物を買うつもり
と、考えてるなら本物を買うのが吉だろうね
軍幕は趣味性の強い、嗜好品だからね
でも、迷ってる要因が利便性なら、とりあえず他の選択っていうのも有りなんじゃないの

404 :
さぁみんなAmazonサイバーマンデーで安くなってるテント買っておいて
来シーズンに売り出せば一儲けできるぞ

405 :
ソロベースだけど、スカートがあればよいのにと言われるようだけど、
例えばインナーにDODのワラビーテントとか入れてもダメ?

406 :
>>395
ソロベース使ってみて 良く出来てるなぁって思った。
でも軍幕パップと比べると縁が地面から少し浮いちゃうから、スカート付けないとスリーシーズン用かなという印象。
設営早いから汗かかないしね。
あと個人的に軍幕ってコスプレ的要素あって、周辺道具に気を遣うから疲れるかなw

407 :
炎幕ならスカート付で冬もok

408 :
ソロベース欲しいなー

409 :
>>377
10000ちょっと超えるけど煙突穴付き
https://i.imgur.com/3rRZYia.jpg

410 :
カマボコテントミニ初めて使ってきた
大人二人で快適に過ごせるテントでした
結露がすごいのと設営撤収は一人じゃ無理な気がしたのでソロの時は使わなそうです

411 :
アマゾンセールでツインピルツフォークTCが7万3千
欲しいけどソロじゃでかすぎるし転売も利益少ない見送るか・・・

412 :
[実+]狩りガールや山ガールはトイレどうしてるの?
https://headline.2ch.sc/test/read.cgi/bbynews/1575681566/
キャンプ場でも気になる

413 :
>>410
相当設営の練習したけど1人で15分で設営できるようになったよ
立てる前に全部のジッパーがちゃんと閉まってるか確認するのとポール3本の内前か後ろのポールを固定してから他のをやってけば楽々いける
棒を内側の穴に入れるのが女子1人だと厳しいかもだけど男なら余裕

414 :
ウェザーマスターコクーン?買ったけどもう?が出るんか
ちょっと待てば良かったかな
大きな進化ある?

415 :
>>414
重くなった

416 :
>>414
入り口のキャノピーにサイドのフラップが付いたみたいね
雨の日とか良さそう

417 :
コクーン2にもフラップ付いてたね
失礼しました

418 :
コクーン3のサイドキャノピーってフリーサイトじゃないと出番なさそうだな

419 :
>>413
なんか 最後エロいなぁ

420 :
YOKAのワンポールテント、色も大きさも値段もドンピシャなのに…あの反射材がいらなすぎる…
光らなかったら即買ってた

421 :
>>413
ポール3本だけでなんで15分もかかるんだ?

422 :
>>421
はいはいやったことないのバレますよ
1人でだぞ?

423 :
>>422
ポールの端を支点にして引っ張るだけだろ
一度目は位置決め大変でも
場所憶えてしまえばなんてことはない

424 :
>>419
クズがぁ

425 :
>>420
キャンプ場でそんなピカピカ光らんでしょ

426 :
>>423
マニュアル小僧が湧いてるな

427 :
カマボコミニはペグ打つ数多くて速攻お蔵入りした。あとキャノピーが狭すぎて雨よけとかの使い物にならん。ついでに言うなら張り綱強く引きすぎるとドア開け締めチャックかなり固くなる

428 :
スタンディングテープ作ったら楽になりそう

429 :
>>426
キャンプ歴40年の爺ですが
家型テントに比べりゃ屁みたいなもん

430 :
>>429
流木とブルーシートは確かに大変そう

431 :
>>430
ガキの頃そういうのもやったけどね

432 :
かまぼこミニみたいな感じで二人ぐらい用で
インナーテント部分と土間的な部分がありつつ薪スト用の穴あるような欲張りなテントってなんかない?

433 :
インナーテントがTCだとどんな利点があるんですか?

434 :
>>433
なんとなくだけどポリよりは結露しにくいんじゃないかな?

435 :
>>434
インナーはポリでもそんなに結露するイメージないですけど多少は結露しにくい感じなのでしょうか
夏場は熱が籠もりやすいですかね?
上の方でフライがポリでインナーがTCがベストだなんて人が居たので気になって

436 :
>>435
インナー内でも風暖(カセットガスファンヒーター)を使うせいか、昔使っていたポリのインナーだと結露したな。
TCに替えてから結露した事は無い。
構造にもよるのかもしれないけど、夏場でも熱がこもりやすいとは感じない。
(逆に冬も格別暖ったりは感じない)
畳んだ時に少し嵩張るくらいで、TCにデメリットは感じないな。

ポリかTC選べるのなら、インナーはTCの方が良いとオレは思っている。

437 :
TCってなに?
チ○コ?
インナーにチ○コ?

438 :
ポリコットンだろ
綿の素材が吸湿するのと通気性がいいから結露しないだけだと思うが

439 :
ポリは、梅雨の雨の日にカッパ着てるのは心地よくない、そんなイメージ

440 :
ポリエステルとコットンの混紡生地がT/C(ティーシー)
これがポリエステルとウールだとT/W(ティーダブ)
なんでPじゃなくてTなのかというと東レ×帝人のポリエステルの商品名に「テトロン」というのがあってそれの頭文字
だから本来テトロンじゃないポリエステル×コットンだとT/Cとは呼べないはずではあるがもはやアパレルとか一般的にこう呼ぶ感じになってるな

441 :
ネタにマジレスw

442 :
Tはテクニカルじゃねーの

443 :
ニーモのワゴントップ4Pってコットを入れると2人でちょうどいい感じですか?

444 :
アパレルではTCとか使わないけどなあ。

445 :
化繊綿混紡をT/Cと略しだしたのは>440で正しい。
でも東レ以外の多くのメーカーも同素材を製造販売しているから、定着した略称のT/Cをそのまま使うためにテクニカルコットンと称すようになった。
はじめにT/Cと表記されていたので、今でもTCではなくT/Cが正しい表記とされている。
>437はTC表記を嫌ってネタ化したんじゃない?
と、どうでも良い言葉狩りはこれで終了にしましょう。

446 :
何故か全てのレスをエロく読んでしまう。

447 :
ふと思い浮かんだのはテクノクラフト

448 :
股間のポップアップテントが勝手に開いて困ってます

449 :
テントコットで軽く小さく折りたためる一人用の物を探しております、
B07QDSB32K より軽くて小さく収納できる物はないでしょうか?

450 :
よくいるけどさんざん自分の意見語っといて「はい、これで終了」とか言ってる奴なんなの

451 :
>>449
値段気にしないならサーマレストかね
デザートウォーカーのヤツなかなか良さそう

452 :
>>449
アマゾンにあるこれとかは?

キャンプ コット テント 軽量2.6KG テント用ベッド アウトドア ツーリング テント 1人用 2色(黄、赤)テントコット DESERT WALKER™

453 :
>>449
オナニーの道具の事かな?

454 :
>>448
いい感じ

455 :
ペグダウンが必須で3.5kgならもうテントとコットの組合せでよいのでは?

456 :
質問です。
ソロベースのような下側に隙間が多く、屋根側にベンチレーションが無いテントの中で灯油ストーブ使うのは危険ですか?

457 :
一酸化炭素は熱で上に上昇してから対流するのでまず屋根側のベンチレーションを優先したほうが良いと思うよ

458 :
>>456
俺は一晩寝ながらソロベースにレインボー入れて天井に一酸化炭素チェッカーぶら下げてたけど
一酸化炭素濃度は最大80ppmくらいだったかな
自作スカート付けて角にのみ隙間がある状態で、風はそこそこあって隙間風が割と気になる程度
なので危険ではないと思うが、無風状態だったり、使う灯油ストーブによっては危険にもなり得るので
使うなら一酸化炭素チェッカーと同時使用を勧める
話それるが天井に手を当てたら結構熱かったので、サーキュレーターを使って火力下げれば良かったと後悔
ビビるくらい熱かったので、安全面考慮してでも使うべきかなと思った

459 :
>>449
Alpine DESIGN ポップアップシェルターテント
2.6kgで¥10,989

460 :
>>459
文字化けした
¥10,989

461 :
10.989円

462 :
>>457
>>458
おお、先駆者がいた。
応答感謝です。
案外と大丈夫だったようで少し安心しました。
一応 用心に越した事はないので、幕のダメージも考慮して サイドを開けて下側をピンチ留めで運用しようと思います。
ダブルジップなら楽なのに…

463 :
>>459
それ、コット別なんだぜ

464 :
>>450
わかります
何なんでしょうね
仕切りたがりなのかな?

465 :
コールマンのトンネルテントLDXのデニム色を検討してるんだけど、皆さんの評価はどうな感じでしょうか?

466 :
>>465
好きなの買え
俺はいらん

467 :
プリント生地は趣味じゃない

468 :
皆さんの評価で買うか買わないか決めるの?

469 :
デニムっぽくていいよ。
キャンプ場では見ないから、目立つシネ。

470 :
Rとか言うもんじゃないよ

471 :
イスの色とかめんどくさそう

472 :
服もデニムでワイルドだろ〜ってやるのん?
買えばいいと思うよ

473 :
コールマンデニムはたまに見るな
あぁアレかとは思う

474 :
>>465
家はアテナLDX使ってるから正直デニム見下してる。

475 :
入り口に赤い風船何個か散りばめてナウシカごっこしよう

476 :
デニムはアレっぽくてかっこいいけどなあ(棒

477 :
なぎ払え!

478 :
デニムは英字新聞プリントのトランクスに似た気恥ずかしさ。

479 :
デニム不評ですね。バーガンディはどうでしょう?色以外に仕様が違ったりするんでしょうか?

480 :
デニム柄のテント使ってオシャレにサイト作ってる人がgo outで掲載されてたし、コーディネート次第じゃね

481 :
>>479
Amazon限定のオリーブにしなさい

482 :
あ、パンダTC出てる

483 :
>>482
オレも迷ったけど来年でるテントファクトリーのTCワンポールテント180待ちにするわ。標準でスカート付いてるし出入り口にメッシュあるし。

484 :
>>482
迷ったけどYOKA tipiポチった

485 :
>>465
ホームセンターで買ったんやろうなって思う

486 :
サーカスTCって頂点にベンチレーションが2つあるけど、
サーカス使ってる人は冬でもこのベンチ2つともフルオープンにしてる?

中で石油ストーブ使うから、全閉じしちゃうとさすがにまずいかなと思って
1つ開けるくらいにしようかと思ってるんだけど、みんなどうしてるんだろう?

487 :
>>486
それぐらい自分で判断しろや。

488 :
>>486
石油ストーブくらいなら両方閉じても死なないよ
一酸化炭素警報器買って試してみな

489 :
>>484
あの反射部分がとても微妙…

490 :
デニム柄は恐らくキャンプ初心者が最初のテントで選ぶんじゃないかな?そして慣れてくると柄が恥ずかしくなって別のテントを買いたくなると思う。

491 :
>>486
天井ベンチを開けない発想なかったわ、サンクス。
必死に二重天井オプション考えてたけど、次回は全閉じしてみよっと。もちろん自己責任で

492 :
>>486
熱源が何かによるだろうけどうちはコロナのストーブでベンチ全解放でもいつも熱いくらい

493 :
>>492
中でストーブ焚いて温めると結露も蒸発してなくなる?それとも酷くなる?

494 :
>>493
TC部分は結露しない
スカートはびしょびしょ

495 :
>>493
外は知らないけど中は無くなる
ストーブにやかんとか水気のあるものをのせると酷くなるけどのせないと蒸発して消えるよ

496 :
>>495 494
サンガツ。
参考になたよ。

497 :
デニム柄ってモンロとのコラボだよね
コールマンのプロモMVのパーティしてる映像とか見てるとかっこいいけどなぁ

498 :
そういえば野球はまったく見ないが小笠原ハムに再就職らしいな さっそくヒゲかな

499 :
インナーテントの中にコット置いてるのだが、コットの下なにか敷く?
コットの足で床痛めそうなのだが…
薄いラグは一枚敷いてるがみんなどうしてる?

500 :
>>499
見てくれとか関係ないしダンボール敷いとるで
防寒にもなるしな

501 :
この時期なら銀マットと厚手のカーペット敷いてる

502 :
>>498
森本といい小笠原といい裏切り者は帰ってくるなや

503 :
ユージャックのサーペントは、夏暑いかな?
風通る?

504 :
>>500-501
thx ダンボールに銀マットか
夏はどうしてる?

505 :
ニーモのワゴントップ4Pを使っている方いますか?
使い勝手はいかがでしょうか?
またニーモのシャドウキャスター165を使っている方がいらしたらこちらの使い勝手も教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします

506 :
>>487-492
ありがと
全閉じは怖いから1個閉じにしてみたが問題なかった
外気温2℃、幕内20℃で快適な目覚め

507 :
>>499
傷のためしゃなくて、防寒のためにオールウエザーブランケット敷いてる

508 :
>>414
だいぶ遅いけどコクーン3はインナーを反対側にも吊れるようになってるから、
2つインナー付けて大人数でも寝れる、もちろん別売だけど。

509 :
>>499
ホムセンとかに売ってる養生布団、引越屋とかが使ってるやつ
キャンプ場までの往復は車内でキャンプ道具の養生に使って、テント張ったら床に敷く
断熱効果抜群、床面保護抜群と一石三鳥くらいだぜw

510 :
>>509
それええな

511 :
たしかにキルト養生布団最強で花見運動会にももってこいだが
トラック運転手感丸出しなので普通の毛布でもよい

512 :
>>509
俺も考えたけど、家で使ってるいらないやつでいいかなと。

513 :
養生布団はサイズも豊富だから、インナーやコットに合うサイズで買えばいい
そして安い、汚れたら洗濯機で丸洗い可、と色々助かる
あと、裏に滑り止め付きバージョンもあるよ

514 :
>>507
よく聞くけど暖かさ変わる?の?
>>509
滑り止め付きは知らなかった
どうせ上にラグを敷くし良いなこれ

515 :
ホムセンの農業用ゴムマットもオススメだよ。

516 :
ぱっと見ホームレス生活の知恵スレみたいになってたw
まあ方向性は同じか

517 :
さすがにゴムマットは無い
初期は匂い、古くなると色うつり
何ミリかによるけど重いし収納も悪い
罠としか思えないんだけど

518 :
>>517
そっかごめん。
一応、自分家と車内断熱に使って5年経つけどすごく良い。もし興味あれば試してみて。

519 :
冬キャンプ初めてやろうと思うんだけどテントで悩んでる
サーカスTCが良さそうだけど他と被るっていうからレンコンテントってのがいいかなと思ったけど他にも良さげなのあったら教えてください
予算5万まで

520 :
自分で探すって事できないのかな
人それぞれどんな使い方するか条件違うんだよ

521 :
冬以外のキャンプは経験済み?キャンプで何をしたいのか、誰といくのか、他の装備は何なのか、といった情報がないと何とも言えないが。
ソロキャンプで薪ストーブをテント内で使いたいならサーカスはバランの良いテントだと思う。売れてるのは理由がある。レンコンはテントの中で焚き火がしたい人の選択肢だと思うけど、なかなかレアケースだよ。

522 :
番長のスクリーンタープの中にカンガルーでも快適に出来るしやるだけなら別にTCにこだわる必要ない

523 :
薪ストについて質問
使用後煙突をバラそうとしても、熱で変形や膨張して外すのにめちゃくちゃ苦労するんだが、どうすりゃいいんだ
耐熱潤滑剤の使用は推奨されてない商品だから使いたくないし

524 :
ビジョンピークスのTCワンポールで一泊してきた。
22時くらいまでフジカつけっぱなしで、その後消して、就寝。
朝6時頃起きたら幕内結露でびっしょりだったわ。
TCは結露しにくいって聞いてたけど、みんなこんなもん?
サーカスとか、他のTCはどうなんだろう。

525 :
>>523
接続部分の外周をゴムハンマーでコンコンやればはずれる
スレチだから薪ストスレか冬キャン総合へどうぞ

>>524
ベンチレーションが足りないとか?
サーカスだけど、一晩コロナの大きめの石油ストーブつけっぱだけど
特に気になる結露というか幕が水分を含むような状態にはなってないな
天井のベンチは開けてスカート下からも隙間風が入るようにして、寝るときはハイコットで寝てる

526 :
>>519
近場のキャンプ場に平日しか行かないからかもしれないけどサーカス被った事ない
サーカスtc は良いテントだと思うよ

527 :
>>524
テントファクトリーのTCワンポールも結露のレビューあるな。
多分幕内側に厚め撥水コーティングしてあるんじゃないかなー??
TCの意味ないよね(笑)

528 :
>>524
実質一枚の幕のテントで結露するのは当たり前じゃない?

529 :
ワンポールテントって寝てるときとか中でゴソゴソしてるときにポールにぶつかって倒れてウワーッっていうイメージがあるんですが、実際ぶつけたぐらいで倒れますか?

530 :
ペグが抜けなきゃ倒れないよ
ちょっと考えりゃわかるでしょ

531 :
>>525

ベンチレーション、開け方足りなかったのかな。
サーカスの評判でみんな「結露全然ありませんでした」って書いてたから、TC過信しすぎたかも。

>>527

俺もそれ思った。
撥水コーティングのせいで水吸い込まないんじゃないか?と。
ベンチレーションも込みでまた試してみるわ。

>>528

そうですか。

532 :
>>529
張り綱張ってるとかなりのテンションでポール立ってるから思い切り蹴飛ばす位で無いと倒れないと思うな。

533 :
>>532
なるほど。ありがとうございます。

534 :
>>529
不安になるよね

535 :
結露は地面の状態も左右するんでは?前日に雨降ったとか。目いっぱいのグランドシートでもひけば多少結露減るかも

536 :
サバティカルのアルニカめっちゃコスパ良さそうだがシールドルーフないの結露辛いかね?

537 :
真夏に張らなきゃ大丈夫じゃない?
210Dだし

538 :
昨日サーカスTC(定価)がamazonで売られてたらしいけどまじかよ…
1日張り付いてたけど転売分しかなかったぞ…

539 :
>>538
dxならまだ在庫あるんですけど

540 :
>>539
DXはいらんわ…

541 :
サーカスTCDXのグリーン、ネット販売してくれよ
wild1の店舗遠くて転売買うのと変わらないんだけど

542 :
よく分からんけどDXのが前室あって使い勝手良いんでないの?見た目も素敵。

543 :
使わない時は邪魔になる、重くなる、その分価格があがる、見た目が悪い

544 :
>>541
たまたま寄ったら山積みされてたわ

545 :
ドライブがてらに1時間かけてwild1行ったら売ってたけどまた行くの面倒なんだよな

546 :
>>545
1時間で面倒とか。
キャンプ場は近くオンリーなの?

547 :
キャンプは2時間かけてもいいが、店は1時間もかけたくないなぁ

548 :
普段キャンプ用品は通販でしか買わないからわざわざ店舗に買いに行くの面倒だよ
キャンプ場は2時間かけても行くけど

549 :
キャンプ道具は基本、通販でしか買わないな
店舗は展示数も在庫も少ないから

キャンプ場は、一泊なら片道2時間圏内
二泊以上なら片道3〜4時間て感じ

550 :
買う物決まってるなら通販でも良いけどあれこれ見て回るのも楽しいので1時間圏内ならたまに行くかな
WEBで見ててパッとしない物が実物は良かったり逆もあったりするので
品揃えだったり店員さんだったりに魅力がある店に限るけどね

551 :
>>550
似た感じだな。ウチから厚木のwild-1行くと1時間以上かかるけど、ドライブも嫌いじゃないんで店に行くのも好き

552 :
キャンプ場に行く途中のwild1で買って行けばいいだけじゃん馬鹿なの無能なの?

553 :
>>552
行く途中に無かったらどうするの?
馬鹿なの?

554 :
和歌山のorangeとか土日は凄い人だよ。
遠方遥々来てるんだろうな。

555 :
>>554
関西ってろくな店ないんだもんよ

556 :
大阪周辺なら
スポーツオーソリティ西宮今津店かアウトドアーズ宇治かね

557 :
>>552
現地で箱とか捨ててく人かな?

558 :
でも店に行くのが面倒ってなるとキャンプに行く時とか何か目的を作って買いに行くのが一番いいと思うよ

559 :
いや、ただダラダラと用品見に行ったりするの楽しくないか?ドライブがてら。

560 :
てかキャンプ行く道中の買い物なんて最小限にしたいのに道具買うとか無いわ・・・

561 :
そりゃ行く手段によって変わるんじゃない?
車とかなら気にしなくて良いし
歩き→チャリ→バイク→車の順に荷物の量が多くなる
車なんてガンガン積める訳だし昔から理解し合えない

562 :
まあ買う物にもよるよね。ガス缶なんかだったら道中でも良いけど。流石に道中で寝袋コットテント椅子類は買わないだろーけどw

563 :
手ぶらで出発してキャンプ場につく頃には道具一式揃える

564 :
手ぶらでキャンプってそういうことだったのか

565 :
普通行く道中じゃなくて帰りじゃね寄るとしたら

566 :
それ面白そうだな
10万だけ持って、キャンプ用品、食材、キャンプ場の費用、交通費全部賄う感じで行ったらどんな旅になるんだろう

567 :
>>566
YouTuberあたりやりそうだね。

568 :
これからの季節だと10万じゃ足りないんじゃないか?

569 :
寝袋だけ高いの買っておけば
テントはブルーシート、夜間暖房は携帯カイロと湯タンポで余裕なのでは

570 :
>>566
キャンプ場の受付けで一式レンタルは駄目ですか?

571 :
余裕かどうかは知らないがそれって面白いのか?

572 :
キャンプごっこじゃなくてホームレスごっこになってるね。

573 :
基本通販だけど店舗のほうが安い場合もあるから毎回比較するわ

574 :
買ってそのままキャンプ場で設営すれば品物の確認もできるので良いのでは

575 :
今月下旬に発売するハイランダーのNAGASAWA300ええな

576 :
柏にできたアルペン行って来たがすごい品揃えだったわ

577 :
1万円で冬の夜どれだけ耐えられるかって去年TVでやってたの思い出した
こたつ買って電源サイトのやつが一番あったかそうだったが
雪の上に直接こたつ置いたら無理だわなw

578 :
>>575
良いけど名前と値段w

579 :
>>575
400の方見てた。300良いね!

580 :
撤収前のキャンパーに100万円渡して、道具一式すべてそのまま譲ってもらって、帰るときに捨てて帰る動画でもアップしようかな!

581 :
>>575
これ知らんかった。
でもさすがにこれは訴えられないかな?
エアフレームで本家よりもむしろ良さそうだけど…

582 :
>>575
重たい、、

583 :
>>576
ワシは地元のアルペン行ってきたんだが、縮小されたキャンプコーナー目指して行ったらスキースノボー一色でさらに縮小どころかコーナーが跡形も無くなっていたわ

584 :
>>575
藤木って名前でサイト予約して天候悪かったらキャンセルだ

585 :
>>580
それ絶対伸びるで。

586 :
>>583
16号沿いにあるんだよ3F建てでキャンプ用品や登山用品いっぱいやで

587 :
16号長すぎてどこだかw

588 :
ハイランダーはパクリ問題でエグいなと思ったわ

589 :
って柏の人か、遠いなあ

590 :
>>589
待ってます来て

591 :
>>588
なんかあったのか

592 :
>>588
なにをパクった?

593 :
>>591>>592
https://youtu.be/OeAZl6sBQyc
YOKAが製造依頼した物と全く同じものをパクられそうになったが、一部変更しオリジナルとしてナチュラムはハイランダーブランドで売り出そうとした。

594 :
>>593
マジかーこんなんあったんだね。
モノづくり舐めてんな。

595 :
まぁナチュラムと言うかハイランダーはパクリだらけでしょ。
何を今更という感じ。
>575のテントもロータスベルのパクリだよ。
外観は完全なパクリ。
ただエアフレームなんで、裁判になったらどうかなってところ。
中国韓国のこと言えないよ。
まともな日本人だったら、恥ずかしくて出来ないよ。
オレも意匠権に抵触しないようなものは、ハイランダーの商品を持っているけど、これからは控えようかなと思ってる。

596 :
>>593
これはひどいなwルーミーの時に名前も見た目もどうかと思ったけど改めてみるとどこかで見たことある商品ばっかだなここ

597 :
>>593
製造元もコラボとか紹介されてる時点で被害者とか言えないんじゃないかねぇ
販売前にこんな話持ちかけられてるんだけどって問い合わせも無く進めたんでしょ?

598 :
DOD並みのネーミングセンスだなnagasawaって。
エアフレーム興味あるけど大きさと価格でちょうど良いものが無くてコレ良いかも。タケノコより簡単そうだね。

599 :
なんだパクリだったのか

600 :
ちびまる子ちゃんの永沢くんの事かな

601 :
>>600
だよね。だったらtamanegi300の方がしっくりくるとおもうけど。エアーフレームて便利かな。夏場直ぐに設営したいので。

602 :
>>597
それ思った
責めると自分とこの作ってもらえないから忖度だろうね

603 :
作る物の権利を確認したり解決するのは藤田金属の仕事じゃないからね
パクリだと分かっても連絡は出来ないよ
むしろ最初に突っぱねてくれてるだけ良心的

604 :
>>583
そりゃ季節に合わせて入れ替えるからな
夏にはキャンプ用品に変わるだろ

605 :
>>603
作るけど明かにパクリ認識あるんだから会社名は伏せてとか条件付けないもんかね?
受けなきゃ潰れる規模の町工場でもあるまいし

606 :
国産パクリはdcmが元凶
よくもまぁ、訴えられないもんだわ

607 :
>>605
条件を付けたら共犯って事になりかねない
知らぬ存ぜぬで通す為には信義則を盾にノータッチを貫くしかない

608 :
>>593
こりゃひどい。

609 :
>>593
これほんとならクソだな

610 :
YOKAこの程度で文句言ってるなら
営業なんてムリだろ
とっととやめればいいのに

611 :
ナチュラムでブログ書いてる連中は、パクリ企業応援団ってことだな

612 :
特許取れば済む話。
特許も取らないならパクられても文句言うなよ。

613 :
それは違うんじゃない?あちらの人の思考?

614 :
>>613
えっ、日本人だけど全然違わない
発想発明技術力全て揃ってたのに特許で先越されて廃業した会社なんていくらでもある

615 :
ただの外観は意匠登録では
特許は関係ない

616 :
昭和のメーカー間の争いなんて
もっと激しかったけどね
海外ともやり合わないとならない時代に何柔いこと言ってんだ?

617 :
>>614
だからその考え方が胸をはれる事じゃないよね?
違法じゃないなら何でもやって良いとかクズなだけだと思うよ

618 :
特許と意匠権のちがいも分からんのに何言ってんだかw

619 :
>>618
意匠だって発明だって
特許だぞ

620 :
>>619
違うけど?

621 :
うちら買う側からしたら法律とか生き残りとかじゃなくて単にナチュラムの考えがクソってだけだな。

622 :
>>620
違わない
馬鹿R

623 :
同じ様な商品で素材も作りも同じで値段が違いすぎるなら安い方買うのは当たり前。
高い方買うのは自己満なんだよ。
好きにすればいい、ただうちはこんな所で特許とって凄いんですって物を作ればいいんでない?

624 :
堂々とパクったまま販売してイチャモンついたら争うぐらいの強気な姿勢が無いってのも悲しいな
玉葱も本家から何か言われたら即止めそう

625 :
>>622
意匠と特許が同じとかどこの国の話?
では意匠権と特許権と何故二つあるんなろーねー

626 :
意匠権は主にデザイン
特許権は主に機能に対して出願するもの
YOKAの鉄板は意匠権取ってるからハイランダーに対して法的に争う
てことで理解してんだけどどこか違う?

627 :
やばい人とからんでも不毛だよ

628 :
>>625
馬鹿R
特許庁のホームページも読めないのかよ

629 :
ちょっと前に話題に出てた養生ぶとん
養生毛布だが地面からの冷え対策でビバホームにて買ってきたで
https://i.imgur.com/srD9w8O.jpg

630 :
同じものを作ってってのが本当なら相当悪徳やな

631 :
>>628
意匠権と特許権が同じってどこに書いてある?
抜粋してみ

あ、ばかしね

632 :
ハイランダーとかいうパクリメーカーの物持ってたら恥ずかしいわ

633 :
日亜化学「中村が青色LEDを発明したから意匠登録するぞ」
みたいなことかw

634 :
ナチュラム = ハイランダー =パクリ企業

635 :
ニーモのギャラクシーストーム3Pって使い勝手はどうでしょうか?
ニーモのシャドウキャスター165の下に張りたいです
1〜2人で泊まります
よろしくお願いします

636 :
権利取得してたならパクった方が悪いが、本当にパクリかどうかは争わないと結論が出ないだろ
特にあんな単純な構造だとオリジナリティが高いわけでもないし

637 :
うちも明日からのキャンプにそなえて養生布団買ってきたw

638 :
Natureハイクとか丸パクリだが
割と騒がないのな

639 :
でも微妙な立ち上がりや肩下がりのラインなど特徴がありすぎるよね
ハイランダーにはがっかり

640 :
でもデフォの養生布団はキルティングのだよな
養生毛布はほぼ普通の毛布なので運転手感は薄まる

641 :
>>638
あれは大陸モノだから。日本人が同じ事やるのは意味が違うと思う。

642 :
>>641
日本人だって歴史的に見たらモノマネばかりだw
何も違わねえよw

643 :
日本もさんざん欧米のアウトドア用品をパクってきて今がある

644 :
それを言うと良いところは真似をしましたけど、オリジナルですとか言うからね。
弱小メーカーなんかパクられて普通だよ。
パクられる程良い物を作ったと思わないとね。

645 :
文明人ならマネも法を侵すか侵さないかにもよるけどな

646 :
パクリがどうこうガタガタ抜かすならパチノックス作ってる会社全部に文句言ってみろってんだ
ヘリノックスですらパクリなのによ

647 :
このご時世で丸パクリをしようとする神経とかそんな話持ち込む所の仕事を受けるならもっと賢くやってほしいですねぇ

648 :
動画では凄いフォローされてたけど工場もかなり悪質
札束で頬叩かれたらなんでもやるんか
情けな

649 :
>>624
意匠は逃げれるかもだけど
不正競争防止法の方はアウトだろうな
引き下げさせる前に訴訟しちゃえばよかったのに

650 :
火消し部隊出てきてんの?
ナチュラム最低だな

651 :
バカの一つ覚えで意匠って単語使いたがるやつがいるな
覚えたてでウキウキなんだろうか

652 :
>>651
意匠の話題で意匠っていう事をバカにするバカ発見

653 :
意匠バカのことを取り上げてるのに読み取れない文盲か
涙拭けよ

654 :
>>653
お前の言いたいこと全く伝わらんぞ
人にモノ伝える能力無いのを他人のせいにするなバカ

655 :
マジかよハイランダーのタープ買っちまったぜチクショウ

656 :
文盲を自分で証明してる奴がいるな

657 :
>>656
それしか煽り文句浮かばないのか
バカっぽい書き込みだと思ったが
本当にバカだな

658 :
低学歴自慢はいい加減にした方が
つか簡単に釣られてんなよ

659 :
双方の弁護士が動いてんだからここで何言ってもしょうがないだろ

660 :
>>658
久々に後釣り宣言見たわ
ただのバカかと思って暇つぶしに絡んでみたけど
つまんない馬鹿だったのね
大人気なかったわごめんね

661 :
ハイランダーのコットは欲しい

662 :
しょせん鉄板曲げただけの物だもんな。吠えても無駄。

663 :
ワンポールテントとかどれも一緒に見えるけど、オリジナルはどこのメーカーだよ?って話でしょ。YOKAの鉄板の動画はちゃんと見てねーけど鉄板に取っ手付けたらあんな形になるやろ

664 :
https://en.wikipedia.org/wiki/Design_patent

665 :
>>648
札束で頬叩かれる程生産して売れるようなモンでもなさそうだけどな
オリジナルを知らない工場が安請け合いしたのと訳が違うし被害者面は無理ある
つか被害者言うなら藤田金属もそれまでのコラボ商品は作りつつハイランダー訴えるのかね?

666 :
https://youtu.be/OeAZl6sBQyc
相当怒ってんな

667 :
動画みたけどありゃ怒るわな。
ハイランダーの鉄板はプレミア付いたりして

668 :
>>665
ハイランダーから藤田へ強制の証拠がなければ
最悪の場合、製造者責任でハイランダーが藤田を訴えるまであるで

669 :
ハイランダーとフィールドアならどっちマシ?

670 :
訴えるなら訴えればいいのに
YOKAなんて絶対買わないわ
https://yoka.co.jp/contents/wp-content/uploads/2018/06/griddle-1-768x426.jpg
https://shop.r10s.jp/naturum/cabinet/goods/07000/067_1.jpg

671 :
話題の鉄板はいいとしてもYOKAのコンパネシリーズビックリするほどボッタクリだなw

672 :
>>670
何だかどこにでもありそうな意匠にしか見えないんだがこれってパクリなのか?

673 :
>>671
値段見たけど高すぎだな
DIYで作れそうなレベルだし

674 :
ただ単に持ち手のついた鉄板ってだけだと思うけど
こんなんでも意匠登録の審査通るんか?

675 :
同じようにフチが持ち上がってるアウトドア用鉄板なんてAmazon検索しただけでも他にあるしなあ
取っ手がこの形状なのはまあパクりとは言えなくもないけど
アウトドア用品でこの程度の一致でパクりパクり騒ぐのは珍しいわ

676 :
>>672
それが
パクリと主張するキチガイがいるんだよ
角田崇とか言うやつらしい

677 :
空気読まずに相談
主に冬のソロキャンプ用にヴィガスとモーニンググローリーで悩んでる
ストーブはトヨトミレインボーの予定
モーニンググローリーなら手持ちの薪ストーブも使える
ヴィガスは高いけどその価値があるか、モニグロはソロじゃ広すぎないかで悩んでます

678 :
パクリに見えるよ、普通に
印象めっちゃ悪くなったわ、ナチュラム

679 :
普通に素材もパクってるじゃないか
どこみて擁護してるんだかw

680 :
>>677
そんなの自分の好き好きだとしか言えないよ。
わかっているんだろうけど、比べるには性格が違い過ぎ。
ヴィガスはまともなメーカーがしっかりした縫製に厚手の生地を使えばあの価格になるのは妥当。
パクるのがちょっと面倒だし数が出そうにないから、パクリメーカーから二番煎じは出ないようなニッチな商品。
モニグロは指摘のとおりソロではちょっと広い。
冬にストーブをインストールするなら2人で使うのがベスト。
でも広々使いたいなら、気にする程の広さでは無いでしょ。
ただしレインボーじゃ肌寒い。
持っているなら薪ストーブが無難。
あえて定番のサーカス以外の個性的と呼ばれるようなテントを選ぶなら、自分の個性とはどちらが合うか自分で考えよう。

681 :
この程度の一致っていうか同じ製造元ってのが悪辣だわ

682 :
素材、サイズ、製造元 これだけ一致だろ?流石にパクりすぎだと思うの

683 :
製造工場に依頼して同じの作ってくれと言ったのは本当だろうか

684 :
>>683
それだよな。

685 :
それだよなどころかナチュラムは引き下げるって言ってるんだからお察しだろ
こんなもん卵焼きフライパンの類なんだから自分達でどうとでも作れたはずなのにパクリまくるからこうなる

686 :
養護してるの関西人だろ。偏見だけど。

687 :
>>676
ナチュラム社員か(笑)

688 :
角田崇
YOKAのデザイナーとか言ってるけど
経営者だな
夫婦だけでやってるブランドなのかもな
キモいからとっとと潰れてくれ

689 :
テントの話をしましょう
どうでもナチュラムが〜なんてどうでもいいわ

690 :
>>680
ありがとう
トヨトミレインボーはヴィガスでも寒いかな?
今持ってる薪ストーブは煙突縦出しだからヴィガスじゃ使えないんだよね…
どっちもかっこいいから悩むわ…

691 :
普通の社会人ならこれがどういう事案か判んない訳ないんだけどな
さすがだな2ch

692 :
>>691
どういう事案なん?
詳しく説明して欲しい

693 :
>>690
オレが使っていたのは前モデルのアルバーゴ23だったけど、レインボーでも十分暖かいと思うよ。
ポリだから当然結露する。
それと雪中キャンプだと、雪が溜まりやすい構造なんで気をつけてね。

694 :
>>691
さも自分が2ch民じゃないみたいな書き方してるから教えるけど2chにはスレ違いってルールがあるんだよ
動画の投稿者か何か知らんけど普通の社会人なら分別つくよね?

695 :
ナチュラム社員よりも動画投稿者本人が湧いてるようにしか見えないしそろそろやめようぜ

696 :
どう見てもナチュラム社員のが多いんだが?もう隠せないって

697 :
>>672
鉄板に取っ手つけただけ

698 :
>>694
おれ2ch民だからさー、劣化すごくて目眩するんだ

699 :
ガキかよ

700 :
エスパースは山用け?
800ゲットなら心願成就ッ!

701 :
>>696
だよな(笑)

702 :
今日ワイルドワン行ってきたけどサーカスTCDXの緑色のやつ、全然人気なくて積み上がってた

703 :
お前ら久しぶりー!
生きてるかー?

704 :
>>703
緑はなんか薄いんだよね
濃い緑とかOD色があれば買うんだけどな

705 :
なんか微妙にコレジャナイ緑だった
あとロゴでかすぎ

706 :
わかってて作った藤田金属とやらに問題はないのか?
製造工程がほぼ同じ物を作って両方から金貰ってる工場に法には触れなくても仁義のなさを感じるが

707 :
何言ってんだw

708 :
仁義というよりNDAとかなかったのかね、とは思います

709 :
フライパンJIUのストーリー見るとYOKAの扱いが哀れに思えてくるぞ
取っ手変えたのもハイランダーが話持ちかけたというより両者で打ち合わせしてそう
ロータスベルは製造元確認したほうが良いなw

710 :
>>709
JIUは比較対象にならなくね?
あれは製造委託じゃなくて藤田金属とTENTのコラボオリジナルだろ

711 :
釣りするからナチュラムよく使ってたんだけどなぁ。
もう2度と使うことないな。
アカウントも削除した。

712 :
汎用的な形を保護も何もないわな
鉄工所も生活あるし
法廷で頑張れば良い

713 :
裁判もクソも取り下げるって言ってるんだから関係ない
何故そこまでナチュラム擁護が湧くのか意味がわからん
確かに汎用的な形だが材質も設計も取手以外同じなのは完全にアウトだしナチュラムがクソなのは何も変わらない
ただしこれから良い物を自社で開発して発売すれば良い
dodだって散々な評価から今の状態までのし上がってるんだから

714 :
ハイランダーていきなりカーミットのパクりデザインだったから初っぱなから良い印象無かったな

715 :
ハイランダーの開発部って仕事がラクそうでいいな

716 :
ここの人的にホールアースのテントってどうなの?
ビギナー向け感凄いけど、価格の割に機能てんこ盛りでデザインも無難だから気になってる
難燃加工ってほんまかいな

717 :
取手が違うなら別物では
別にどこかを擁護するなんてないんだけど
自分で考えない無駄な正義感振り回してるのが沸いてるなあと

718 :
スレに警察が湧いてますね
正義感すごいよね
キモいけど

719 :
>>716
アメドmよりちょっと大きいくらい
エントリーモデルとしてはいいんじゃないか
グランドシートとかインナーマットまで込みで安売りになっている時に買えばいいよ

720 :
取手を微妙に変えれば別物になるとは
別にどこかを批判するなんてないんだけど
自分で考えたつもりで馬鹿丸出しなのが沸いてるなあと

721 :
>>716
難燃加工ってほとんどのメーカーはやってるでしょ。

722 :
>>720
取り外し式の取っ手をつけただけであれだけ堂々と別物なんだからそりゃ別もんだろうけどなw

723 :
ハイランダーといえば、あそこのエアトンネルテントはどうなんだ
設営楽そうで気になる

724 :
>>716
色とか縫合気にしなければいいんじゃない

725 :
>>716
名前が気にならなかったら買い

726 :
ホールアースは頑なに名前変更しないな

727 :
ロゴは変えるようだね

728 :
※とかだったら素敵過ぎるな

729 :
>>728
名前からスノピの真似を暗喩してますな

730 :
ついassholeって言っちゃうよね
ケツの穴

731 :
>>729
マジレスで聞いてみるけど、スノーピークの真似ってアースホールが何を真似ているんだ?

732 :
まじで聞いてんのなら想像力の欠如だな

733 :
こんな人初めて見た
ちょっと酷い

734 :
アースホールとアスホールをかけて、*マークの事を言いたいなら「真似」じゃないだろってはなし。
オマエらが勝手にシモネタ見つけて小学生のようにはしゃいでるだけだろ。
スレの流れで真似=パクリと誤解されやすいのだから、言葉は適切に使えよ。

735 :
マジモンでしたわ

736 :
シモネタでイジメて喜ぶ小学生並み。
なるほど想像力豊かだね。

737 :
>>729
ちょっと言ってる事がわからない。

738 :
まぁ、アースドームシリーズはアメドやタフワイドのカラバリ?と思うくらいには似てるよな。

739 :
年末に変な人来たー

740 :
色々必死杉
噛み付く方もマイルドに追い詰めろ

741 :
アースホールの焚き火台とかもろそうだしパクりメーカーと認定してる

742 :
いつのまにかアースホールで定着してる

743 :
>>741
どんなのか見てみたらモロ過ぎて吹いた

744 :
アースホールは典型的な便乗だわな

745 :
おそらく最初にアメドの形をパクったのは鹿のエクスギアだと思う
https://i.imgur.com/NVAzBrC.jpg

746 :
アスホールはパチノックスを相当初期に出してたよ

747 :
韓国のメーカーで形も名前もそのままなアメドはあるな

748 :
>>745
もっと前にキャンパーズコレクションのエアフローアルファってのがあったぞ

749 :
アスホールってこれか
マークは見たことあるな
https://www.flag-corp.co.jp/brand/whole-earth

750 :
>>749
あー、この地球柄w
地元のアルペンに、二人ようドームテントが1万円で売ってたけど、柄が派手過ぎて却下したわwww

751 :
2月に日本上陸のミニマルワークス流行りそうやな。

752 :
ダイマおつ

753 :
nagasawa300買った人おる?
使用の感想を聞きたい

754 :
永沢君は安けりゃ飛びついたが値段がね…

755 :
H&Oのネトラレテント、
下がターポリンか。
防災用備蓄にいいかも

756 :
ホールアース製品はどれも粗悪だな
パチノックスなんて動かそうと持ち上げただけでバラバラになったぞ
ブームにのって売り逃げしようとしてるんじゃないかって思ってるわ
テントのスペックも本当なんかあれ

757 :2019/12/27
ごめん規制されてた
ホールアース教えてくれた人ありがとう
普通に参考になった
dod とコールマンしか使った事無いから縫合とかは気にならないかな
しかしやっぱブランド名はマイナスだよなぁw

モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part123
【田中陽希】 グレートトラバース 3 三百名山一筆書き part 1
一人でキャンプに行く人 108夜目
北アルプス81
【滋賀】比良山系 12【武奈ヶ岳】
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)9【ダメ工作員】
【金剛山地】ダイトレと周辺の山12合目【和泉山脈】
登山のトレーニング 13
冬山初心者スレ その44
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 20m
--------------------
【新富石】国道8号 Part11【福滋京】
【POPEYE】メディアカフェポパイ【PART14】
Google総合★26
売れるために音楽性を捨てたミュージシャン
【NMB48】安田桃寧応援スレ★6【ももね】
【静岡】「おでんを目当てに本県に足を運ぶイスラム圏の人が増えれば」 ムスリムOK「静岡おでん」 焼津のメーカーが商品化へ[01/26]
【寝屋川】アメッツォ【店員乙】
☆☆ユニクロ応援スレ☆☆
『みかん』和歌山の運送屋さん集まれ〜mrt
BBA粘着専用スレ
【NHK大阪】川崎理加 Part4【ニュースほっと関西】
【急騰】今買えばいい株13222【はげは社会の英雄】
いわきFC Part8
GLAY
【アニメゴジラ】GODZILLA 46【IDスレ】
めざせ100! ボウリングが上手くなりたい
かっさんもっさんアンチスレ
【ワカヤマン】IT関連資格難易度表 第30章
yosinoya
海上牧雲記〜3つの予言と王朝の謎〜九州・海上牧雲記」ネタバレ可能スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼