TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドイター(Deuter)のザックを語ろう Part.7
登山で挨拶しない奴なんなの? 5人目(本スレ)
!高尾山〜陣馬山 Part79.2
初心者登山相談所86
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part118
高尾山〜陣馬山 Part79
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part118
都市でボーイスカウトが大幅減少中
パンパカパ〜ン♪また死にました Part394
インスタグラム キャンパー総合part3

新ファミキャン総合6


1 :
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

付け忘れ防止で
スレ立て時にコピペして2個(2行)にして下さい。

ファミリーキャンプを語り合うスレッドです

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
新ファミキャン総合5
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1558600917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
ここ?

3 :
☆ファミキャン総合53
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1568185711/

↑こっちが先?
なんで新旧があるのかわからんけど
誰か経緯知ってる人教えて

4 :
>>3

一時期キャンプや登山系のスレを荒らすのが居て
何スレか潰されてた。

決定の経緯はわからんが、それ絡みであったと思う。

5 :
>>4
そんなことあったのか
ありがと〜

6 :
一時期酷かったね。

7 :
ちゃんとしたスレになると良いね
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

8 :
静かだね

9 :
これから寒くなってキャンプとしては過ごしやすい時期ですね。でもストーブやらお座敷グッズやら厚着やらで荷物が相対的に増えるのが悩ましい…

10 :
>>9
そんなわけで布団圧縮袋ポチった

11 :
>>10
充電式ポンプで空気抜ける奴ねーかな?

12 :
エアベッドの空気入れ用に電動ポンプ使ってるけど、これで空気抜ければ圧縮袋にも使えそうだな。試してみよう。

13 :
空気入れんのも抜くのもブロワーで解決だろ

14 :
誰か岐阜、滋賀、三重あたりでファミキャン向け、川がきれいなキャンプ場教えてください
有名じゃなくて予約がとれやすいところだと嬉しいです

15 :
俺は愛知でファミキャン歴5年になるから条件に合うところもいくつか思い当たるけど、当たり前だけどこんな所で教える気は無い。

ならいちいちレスするなって?俺は優しいか、そんな質問には答える奴なんかいねーよって教えてやってんだよ。

16 :
>>15
上半分は同意
下半分はキモい

17 :
まあ実際、気に入ってるキャンプ場をこんな所で晒して、自分が予約取りにくくなるようなリスク負う必要全く無いんだからな。

あまりに客が居なくて潰れそうってなら話は別だけど、まあまあ入ってるなら客としてはそれ以上他の客増えて欲しく無いしな

18 :
>>14
ゆがけの里とか空いてる。
誰か行かないと・・・。

19 :
>>18
hp見てみたけど悪くなさそうだしもったいない所だな

こういう所は適当なブロガーやインスタの人に連絡とって無料招待でもすりゃいいのに

20 :
>>19
すぐ混み混みキャンプ場になるで

21 :
>>19
ヤメロ

22 :
>>14
探さなくても見つかるくらいいっぱいあるけどな。
三重も滋賀も岐阜も、上流に行けば間違いなく田舎ゆえ水はきれいだし。

23 :
>>18
ありがとう

24 :
>>22
だいたいすぐ見つかるところは土日祝日は予約で一杯なんだよね
ゆかげの里見たけど川きれいだし林間サイトだしそこそこ近いしで理想のキャンプ場だったわ
これでトイレが綺麗だったら完璧

25 :
>>24
元は飛騨金山の森キャンプ場だったはずで
その記事を見るとトイレはまともなのが載っていたから大丈夫なんじゃないかなと思う

26 :
携帯電話各社圏外って書いてあるから不人気なのかも
インスタグラマーも圏外なら更新出来ないから来ないだろ

27 :
飛騨金山だったのか。だとするとこのサイトに載ってるエリアの他に後2エリアあったはずだけど、あれどうしちゃったんだろ?

川下のエリアが隔離されてる感があって好きだったのに載ってないな

28 :
どっちがメイン?

新ファミキャン総合6
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1569821068/

☆ファミキャン総合53
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1568185711/

29 :
どちらも

30 :
19合やばいね。また三連休を直撃しそうだ。

31 :
せっかくの3連休キャンプ場閉鎖やな

32 :
今週末は、家の中でランタン使う事になるか?

33 :
こないだ嫁と3歳の娘連れて初めてテント泊してきた
心配してたのは寝る時の寒さと寝床をどうするかだけど家で使ってる布団一式と湯たんぽホットカーペット持っていって快適だった
ただ当然かさばって毎回は無理なのでエアベッド買おうと思う。インフレーターマットはたぶん俺は寝られない
テントはレンタルだけど思いきって買っちゃおうかなと思えるくらいに楽しかったわ

34 :
エアマットは逆に俺は寝られないけど、それでもエアマットがいいならシングルを人数分(三歳児は抜いて)買うんだぞ
ダブルでみんなで寝ようなんてしてみ?1人が寝返り打つだけで全員グワングワン揺れるで?

35 :
>>33
買っちゃおうぜ
子供さん小さいしまだまだ長く使える

36 :
>>34
ありがとうございます
嫁娘にダブル、俺はシングルにしようと思ってたけど娘はまだゴロゴロ寝返るから嫁の方が辛いかなぁ
俺は寝つきが悪いので寝床だけはこだわりたいのです

37 :
>>35
ですかねー
俺は十数年ぶりのキャンプだったけどやはり楽しかったですわ
冬でも出来るかな

38 :
銀マットだけなんて考えられないと思うだろうけど、意外と寝れるもの。
分厚いエアマットはやめた方がいいと思うな。

39 :
>>36
ご家族が楽しめたなら今後も続けられそうだしテント買うのもよいですね。
エアベッド は好みが分かれるのでいきなり二つ買うのではなく一個買って自宅で使ってみると良いですよ。ウチは未就園児が二人、エアベッド の上で跳ねて遊んでます。いつか破れそうw

40 :
コットという選択肢もあるしな
それぞれメリットデメリットがあるから、どれが最強とかはない
最初はレンタルしてみるのがいいかも

41 :
10cmのインフレータブルは完全に失敗だったよ
寝るにはいいんだけどとにかく嵩張る
同じ収納空間使うならベンチにもなるコットのが効率的

42 :
GIコットと、ハイランダー インフレーターマットが冬でも快適。意外にかさばるので、もっといいやつでも。

43 :
どっちかに統一してくれ 

新ファミキャン総合6
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1569821068/

☆ファミキャン総合53
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1568185711/

44 :
>>43
おまはんがどっちかだけ見たら解決やろ

45 :
エアベッド→インフレータブル→コットで落ち着いたわ

46 :
コットって地面に接する所でテントがに穴が開きそうだけど対策とかするの?

47 :
夫婦とも山岳部出身の我が家は、子供ができて、キャンプを始めたので、道具は登山用品の流用が多い。
さすがにテントはエアライズじゃ狭くなり、アメドMを買ったが、タープなし。前室にシート敷いて食事。
食器はコッヘル。湯はカセットコンロで沸かし、BBQはキャプテンスタッグの薄いコンロ。食器は洗わずキッチンペーパーで拭く。
椅子は、クーラーボックスと、プラの折り畳み踏台。
ランタンは無くヘッドライト。最近ローソクを導入していい雰囲気。
知り合いには若干引かれるんですが、こんなスタイルもありですよね。

48 :
>>46
ちょっとした砂とかでも圧力で染みるような微妙な穴とか空いちゃうと嫌なので、フロアの上に何かしらODシートとか敷くようには気にかけてました。

パイプ椅子みたいな脚のコットだと園芸の水ホース割って嵌める人もいるみたいですね。
ちょっと見た目的に好きじゃないんですそこまではしていませんが。
太くなって収納袋に入らなくなるかもしれないし…

49 :
>>46
特にしてないけど穴が開いたことはない

50 :
>>48 >>49
参考にしますわ

51 :
>>15
愛知県民てやっぱケチ臭いなw

52 :
>>51
当たり前です。情報はお金と同じ。

53 :
>>52
そんなもんなのかねー、キャンプ場が衰退すると思うんだがなぁ
君のセリフはキャンプ場経営者が言うセリフやで。

54 :
来年ビジョンピークスからトンネル型テント出るんやね

55 :
>>53
客側のセリフに決まってるわ

予約合戦せずに済み、潰れない程度の適度な客数でキャンプ出来る方がいいんだから。

キャンプ場側は勝手に営業活動せえよと。

56 :
>>46
インナーもひくしさらにコールマンのでかいレジャーマットもひいて足にも椅子用のカバーも付けてるよ

57 :
>>51
教えるにしてもこんな肥溜めで教えるわけねえだろw

58 :
そっか〜

    足
  インナー
   テント
 グランドシート
地面地面地面地面

この組み合わせでテントは心配いらないのね
納得しました

59 :
地面に角張った石があれば、テントは痛むけどな。
10cmもあるようなスポンジならいざ知らず、たかだかインナーで安心できるなら、なくても同じ。

60 :
5ミリくらいの銀マットでもあるほうがテントのボトムは痛まないと思うが、、

61 :
>>59
たかがインナーで安心できるんならあったほうがいいだろ

62 :
接点を点から面に変えるだけかと。蒲鉾の板でも挟めばいいのでは。

63 :
>>6正解。
蒲鉾板でもどうかとおもうけど。
足6本で60キロで一つ10キロだ。
わかってると思うけど。

64 :
森林香を都内住宅街で使って具合悪くなった…

65 :
>>18
ヒロシに行ってもらえばあっという間だ

66 :
年越しキャンプやってみようかなーと高規格キャンプ場の予約状況見てみたら31,1日は軒並み満杯

完全に舐めてました
今からちょくちょく電話したら31日のキャンセル出るかいな

67 :
馬鹿が増えるだけだからブームとか迷惑なだけだわ

68 :
年越しキャンプってそんなに人気あるの!?富士山見えるトコだとなおさらだろうな…

69 :
>>67
しかしこんなに新商品が溢れてるのはブームのおかげだろ
俺にとっては恩恵の方が多い

70 :
年越しチェアリングだわ
キャンプじゃないので問題なし

71 :
>>69
確かに商品の種類がたくさんあるのは恩恵なんだけど、予約の取りづらさはデメリットだね
新しい道具を調べて探してる時はキャンプブームええな!と思うし
予約がなかなか取れん時はキャンプブームくそが!と思ってしまう俺w

72 :
電源なしならまだ空いてるよ、年越し

73 :
とりあえず元日空いてる電源サイト見つけたから3泊押さえた
冬キャンプ初めてだから電源は無いと死ぬ
かまぼこにスカート付けて、暖房は今持ってるセラミックヒーターとあとはカセットガスストーブか石油ストーブ買おうかと思ってるけど、他に最低限無いとヤバイ物ある?
電気毛布かホットカーペットも買うべきなのかな
子は4歳と2歳

74 :
斜め向かいのコテージの赤ちゃん
夕方からずっと泣いている
親のエゴだよな、、、

75 :
>>74
虐待だと電話してみたら

76 :
>>74
注意しに行くのもお前のエゴ
文句言いに行くのもお前のエゴ
我慢するのもお前のエゴ
無視するのもお前のエゴ

77 :
どうせエゴなんだったら通報するエゴを選ぶな

78 :
子供小さいしホカペ載るならホカペがいい
うちは電源ありの時はインナーでセラミックファンヒーター、リビングで反射式石油ストーブ
フジカも持ってるけど小さくて効率がいいからこっちばっかり

79 :
>>76
ガイジかな

80 :
石油ストーブって家庭で使うようなやつでもいいの?
持ち運びが怖いけど

81 :
大丈夫
家で使えるやつなら安心

82 :
ユニのワーム再発してくれ

83 :
6時前から隣のサイトのガキどもらがラジコン走らせてキュルキュルうるさいわ、、、、
でかい声でおしゃべりしてるし
ワンポールテント とダルダルヘキサの連中はこんなもんか?

84 :
>>83
DOD連中もな

85 :
>>83
ワンポールとか関係あんのか?
アタマおかしいんか?

86 :
夜は静かにするの気を付けても、早朝気を付けない人達いるよね

87 :
夜は気をつけなくても、早朝寝過ごして静かなのが多いよね

88 :
加湿付きセラミックヒーター出てたけどあれキャンプに良さそうね。結露覚悟だけど。

89 :
>>83
最悪だね

90 :
グルキャンのガキにテントのすぐそばで立ちションされそうになった時は流石に思わずオイッ!!って声を荒げてしまった

91 :
>>90
すかさずシェラカップ出してあげるとカッコいいね。そのままその子の親に・・・

92 :
あ、あの事件の

93 :
今年はベストシーズンにまで台風で客も業者も大変だよね…せめてこれからの週末はキャンプ日和が続きますように…

94 :
今回の台風でもキャンプ場が流されてましたね。

95 :
昨日は雨で暇だったので子供用のチェア用に毛布を買ってきて付けてみた。クリップどめの簡易な物ですが、これでも子供のテンション上がり次回のキャンプ楽しみです。

https://i.imgur.com/AlJGEe9.jpg

96 :
防寒にもなるしよろしいかと

97 :
>>95
素敵やん

98 :
>>73
電気毛布はやめとけ。そんなんに金掛けるなら寝袋に金掛けろ。ナンガ買えば余計な道具はいらん。

99 :
電気毛布あればナンガいらないとも言えるからな
そこは人それぞれだろ

100 :
羽毛布団も有り
コインランドリーで洗えるし圧縮すればそれなりに小さくなる

101 :
むしろ寝袋こそいらないというwww
ナンガ?なんじゃ??

102 :
小さい子供は布団の方が良いと思う
妻と子は布団使ってるよ

103 :
>>98
電気毛布の方が安い
ナンガに金かけるんなら電気毛布の方がコスパ良いわ

104 :
小さい子は素直にシュラフで寝てくれないからね
ファミキャン限定になるけど、電気カーペットが最強なのは間違いない

105 :
ホカペは顔が寒い、喉が乾く

106 :
灯油系が出す水分がテント内結露させる事を考えたら、電熱線系の水分を出さない加熱方法の方がいいような気もする

107 :
>>106
1200ワットのセラミックファンヒーターがかなりいい
家で日用使いできるし

108 :
電源あるんならシュラフなんて何だって良いよ
いずれ電源無しでもキャンプやりたくなるだろうから
そん時はナンガでしょ

109 :
イスカでしょ

110 :
タケモでしよ

111 :
ダウンハガー800♯1を使ってたけどナンガの同等品を買ってみたら寒くて眠れなかった
私が買ったナンガは内側の素材がヒヤッとしてなかなか暖まらなかったな 他のモデルは知らないからナンガ下げしたい訳ではないので悪しからず 参考までに…

112 :
九州だからか知らんけどコールマンの寝袋と気温に応じた服装と湯たんぽで冬もいけるな
子供の体温でむしろ暑く感じる時もある

113 :
日本ゆえだな。
話もなかなか通じないね。

114 :
南北に長いって言う日本の特徴もあるけど、山地が多いって言う特徴もあって気温の話は場所特定されないと話になんない。

115 :
11月の下旬にふもとっぱらに行くのですが、やはりテント内に何らかの暖房器具は必要でしょうか?
初めての冬キャンで...。

116 :
絶対に必要

117 :
11月下旬そんなに寒いの?
最低気温5℃らしいからなんとかなるとおもってたけど暖房ないから他に行くかな

118 :
>>115
去年の11月下旬にふもとっぱらいったけど朝方に-5度くらいになったよ

119 :
>>117
最低気温5度でも暖房器具いると思うけど

120 :
>>115
めっちゃ着込めば何とかなるけどシュラフはいいやつ買うんだぞ

121 :
2ルームでリビングにストーブ、寝室はシェラフと毛布と厚手のマットではどうでしょう?

122 :
十分だよ

123 :
ストーブにもよるけど、対流型なら上にエコファンでも乗せれば完璧

124 :
エコファンのオススメあります?

125 :
ダイソーのusbのが夏でも使えるし便利

126 :
ストーブに載せられないよね?上からぶら下げる?

127 :
うちはストーブの熱で発電して回るファンを買ったわ
電源不要でいいですよ

128 :
普通にグリーンウッドの反射式ストーブ使ってる・・・

129 :
イワタニのデカ暖ポチった。

130 :
>>129
お湯沸かせないじゃん

131 :
うち風暖

132 :
アラジン のCBストーブを3月位に買って、GWのふもとで使ったけど結構微妙だった…
高い買い物だったよ

133 :
容量は我慢するから、あのCB缶のストーブのサイズと見た目そのままで灯油バージョン作ってくれないかねぇ

134 :
技術的に難しいのか、ちっちゃい灯油ストーブって無いよな
キャンプ用でもいいけど、自宅の勉強用とかにも重宝しそうなもんだが

135 :
小さいストーブ需要ありそうだけどね。

136 :
同じこと書き込もうと思った。マンションだからでかいの置く場所ないわ。

137 :
>>132
微妙の理由は温度?稼働時間?

138 :
>>103
バカかよお前独身は黙ってろ

139 :
>>138
家族分電気毛布用意してるわ。なにがダメなの?

140 :
キャンプ=寝袋じゃなきゃいけないやつwwww
あれか?あれなのか???

141 :
>>137
温度かな。GWのふもとで使った感じで、着けてないよりはマシって感じだった。
冬じゃ役に立たないと思う

142 :
家族でキャンプの時はホッカペやセラミックヒーター使ってたな
家族分のナンガ買えるやつはセレブ

143 :
北海道の冬キャンはホットカーペット、ストーブ、ガス暖、にブランケット、家族分のナンガ

144 :
自慢したいのはわかったから朝からギターをかき鳴らすのはやめて欲しい
こどもも聞かされてうんざりした顔してるし
こっちにも聞きたくもないのに聞こえてきてうざい
わざわざファミキャンにクラシックギター抱えてくる必要あるか?

145 :
死角から石投げろ

146 :
>>144
この前、隣のサイトにいた小さなこども連れたファミリーが朝からずっとパプリカ流してこどもがはしゃいで踊るをやっていて、ほんとにげんなりしたよ
それ以来パプリカが大嫌いな曲になった

147 :
キャンプ場で音楽かけるアホって何なの?かけなきゃ死ぬの?

148 :
>>145
さすがにそれはやめとけ

149 :
石はダメだけどカメムシくらいならおk

150 :
>>147
音楽かけてるやつに聞いてみたら?
俺らに聞かれても困る

151 :
>>149
カメムシ投げても思うように当たらんし、その時にはすでに手が臭いし

152 :
結局は物陰からししか石投げれない、直接言えずにこんなとこでグチグチ言うだけのコミュ障って犯罪者予備軍てことか

153 :
垂れ流すのもあれだが、過剰に反応して文句言う方もどうかしてると思うわ

154 :
あーうるせー
両側グルキャンに挟まれた

155 :
何それ最悪じゃん
俺なら帰るわ

156 :
嫌なら文句言えばいいじゃん

157 :
キャンプファイヤーの周りをパンイチの男が10人以上音楽に合わせてぐるぐる回ってた

158 :
獲物を焼いて食う前の儀式か

159 :
咳き込む奴は来るなー
おかげでこっちまで寝不足だ

160 :
>>159
今キャンプから帰ってきたけど、昨晩それに悩まされた
ずーっと咳してたからイライラしたよ
そいつらレンタルのグルキャンで23時過ぎてから食事の片付け始めるわ
朝は5時からテンション上がった子供放し飼いだわ最悪だった
タヒねばいいのに

161 :
自分に合わせた快適が行ったキャンプ場にいつも用意されてると思ってんのか?
耳栓くらい持って行けや
事故でも病気でも事が起こる前に何もしなかった自分が悪いってことや

162 :
今年の冬は不用意にテントでストーブ使って一酸化炭素中毒事故起こすやつが増えそうな気がするな
おまえらは大丈夫だと思うけど

163 :
>>161
なんて?

164 :
>>159
隣のサイトの家族、昼間からコンコン咳してた1才くらいの子が夜中にずっと咳してたな、しまいにはえづいて泣き出すし
あれには参ったな

165 :
一度酷いのが隣に来てから耳栓持っていってるわ
防犯上心配なんで緩めにつけてるけどな

166 :
隣で10人くらいのグループが0時過ぎまでボソボソ喋りっぱなしだった時は辛かったわ

167 :
2:30にふと目が覚めたら隣のサイトでボソボソ喋ってる人達いたわ
そして朝4:00から咳き込むおっさん
お願いだみんな寝てくれ

168 :
この連休スゲー子連れ組多かったな
一日中深夜も泣きじゃくってる子供いたわ

169 :
この三連休はなかなかのファミキャン日和だったのでは?ウチは事情があり行けなかったけど、楽しまれた方、羨ましいです。

170 :
若い頃から合宿等やってて、気にならない体質になった。あとは酒飲んで寝ればなお良し。

171 :
今週でまた空気感がガラッと変わって冬の雰囲気。
地域によるけど、軽装備で楽しめるキャンプな先週末までだったかもね

172 :
>>157
ハカだったんじゃね?

173 :
寒くなってきたからDQNは減るとは思うけど
逆に焚き火ガンガンやって馬鹿騒ぎする集団が増えるんだよな
無料の場所はある程度仕方がない
嫌なら有料キャンプ場

174 :
>>168
それが子供ってもんだよ。
早く子供つくれよ

175 :
グルキャンの隣だと耳栓意味なかったからイヤホンで音楽聞きながら寝ることにしてる

176 :
連休でアスガルドで0時までどんちゃん騒ぎしてるのが遠くにいたわ。10人くらいいそうなうるささだった。あれが近かったら地獄やろな。

177 :
俺は3グループで朝の3路半まで宴会。薪の爆ぜる音で寝れなかった事が今年ある。しかもお互い連泊と言う地獄。流石に翌日管理人に厳重に言ったら翌日はキッチリ気持ち悪いほど10時消灯してたな。

178 :
隣が男5人女1人の大学生グループで夜すわ乱行か?って思ってワクテカしてたのに
きっちり10時には消灯してて何だか残念な気持ちになったことはあるw
うちが子連れなの認識してから夜も陽が落ちたら
「隣に子供いたから静かにな!」って全員で密やかに楽しんでくれてて
いいグループだった(こっちは話しかけてすらないので強制はしてない)

179 :
まともな感覚を持ってる者が1人でもいると全然違うよね

180 :
>>178
これは感動した

181 :
>>179
それな。自分もそうありたい。

182 :
設営の時は周りのテントだとか道具だとか、見栄を気にしたり
スゲーあれ高いんじゃね?!とか思うけど、
一晩明けて朝になると不思議とどうでも良くなるノーサイド感

183 :
設営の時はテンション上がってるもんね。

184 :
我が家はキャンプでもインドア的な過ごし方だから、先に陣幕張ってしまう
周りのテントやギア類は気にした事無いな
子供が安全に楽しく遊びつつも周囲に迷惑かけないようにとずっと注意してるから、周りを気にする暇が無いのが実態だけど

185 :
>>182
至言やなw

186 :
こないだ隣に夫婦と2歳の女の子がいて「うちとおんなじですね〜」なんて話してたのに2日目から女の子だけ姿を消して3日目撤収の時までずっといなかった
そんなことあるんだな

187 :
こわい

188 :
テント泊に慣れなくて子供だけジジババ家に預けたとかですかね。

189 :
怖すぎるだろ

190 :
命日は帰ってくるっていうしな

191 :
何年か前に奥多摩のキャンプ場に行ったとき、少し離れたサイトで年配層夫婦が2人でキャンプやってんだけど
翌朝は撤収時まで奥さん1人だった
旦那は仕事か何かで先に帰ったのかなと思ってたら、二つあったチェアの片方に、フォトフレームに入った男性の写真が立ててあるのに気がついて、何とも言えない気持ちになった
いや、あれは普通に生きてる人間だったんだろう

192 :
うーん、イマイチ。
もう少し練って

193 :
イマイチどころじゃないな。

194 :
幽霊とかよりクマが怖い

195 :
>>178
これと似たようなシチュあって、酔った勢いでオッサン2人で乱入した事あったのだわ
たまたまアルコール切れてた時に焼酎片手に乱入したもんで、男子のみの恋話トークの流れのまま焚火トークになってさ
焚火に焼酎お湯割カップかざしながら男子トークですよ・・・静かに盛り上がったねぇ
アレで分かったが、女子が混ざってるとうるさいレベルで騒がないと女子が喜んでくれないと誤解してるんだよねぇ
例えばマシュマロを焚火にかざして軽くブランデーつけたヤツを食べて喜ぶとか、そんなん気づかないんだよねぇ
サービス精神発揮しようと頑張りすぎてるっぽいのかなぉ

196 :
イマイチ何言ってるかわからん
酔っ払ってるのかな

197 :
酔ったオッサンが乱入してくるとか、こんな迷惑行為はないよな
あとは意味わからん

198 :
イマイチどころかほとんど意味わからんのだが
なんか文章が統失っぽくて怖い

199 :
>>195
落ち着け
お前はいつも空回りしてんな

200 :
こんな文章書いてくるおっさんが寄ってくる時点で恐怖でしかないわなw

201 :
ハハッ、ヤベー奴がいるな

202 :
どこが似たシチュエーションなのか

203 :
キャンプで話しかけてくる人との距離感がわからん…

204 :
俺は挨拶とかあまりしないけど、妻がお隣さんにしてるな。

205 :
うちの嫁さんもよくよその人と喋ってる

206 :
>>203
むしろ話しかけてこないで欲しいから話しかけんなオーラ出すようにしてるわ

207 :
話しかけるのは苦手だけど
話しかけてくれるのは歓迎

208 :
全く接してもないのに、朝はおはようございますとか言っちゃうな

209 :
キャンプでホットカーペット使ってる人って電源どうしてるの?
電源付きサイトの話?

210 :
ホットカーペットは消費電力が大きいから、電源付きサイトか電源装備のバンガロー等以外では使えないよ
電気毛布ならポータブル電源で使えるけど、ポータブル電源の仕様によっては使えないやつもある

211 :
ちょうど電気毛布買ったとこだわ
明日行くとこが最低気温10度ぐらいだから暖房も電源も要らんのだけど
奥さんが寒そうって言うから

うちのポータブル電源だと強で5時間ももたなかったから
一応寝袋に仕込んでおいて死にそうになったら使えって言っておく

212 :
使い捨てカイロもっていきなよ
寝る前に、背中の左右の肩甲骨の間とその下の腰の左右に貼って寝る
足元に湯たんぽ入れておけば電気毛布要らず

これうちの冷え性のカミさんがやってる

213 :
>>212
使い捨てカイロは低温火傷にならんか?

214 :
直接肌に貼るわけじゃない
なったことないけど、気になるようなら就寝着の一番外側に貼って寝袋にイン

215 :
温楽というカイロが温度低めでいいかもです

216 :
>>211
5時間しか持たなかったバッテリってどれ位の容量ですか?参考までに

217 :
>>211
リチウムイオン充電池は寒さに弱いから、クーラーバッグにカイロとかと一緒に入れないと短時間でドロップする。
知っていて既に実践されていたら、余計なお世話で失礼。

218 :
電池暖めるとか正気なの?

219 :
>>218
え?

220 :
>>218
釣り?

221 :
火で炙るとか思ったのかな?

222 :
冬はバッテリーの減りは早いよ
某ブログを読んで実際ソフトクーラーボックスにポータブル電源とカイロ入れたら使用時間伸びたよ

223 :
>>218

224 :
>>222
どのブログ?

225 :
電動アシスト自転車乗ってるけど
冬はあからさまにパワーダウンして充電頻度も多くなるのは電アシの常識
乗らない時にバッテリーを暖かい室内に置いておいたり
カイロ貼ったりするとパワーが戻るのもよくある話

226 :
フリーサイトでファミキャン中に、隣に来たファミリーがちょっとアレな子ども連れで…
昼夜を問わず四六時中奇声を発してうるさい
悪意が有って大声出してるわけじゃないんたろうから注意するわけにはいかんし、かと言ってフレンドリーに話し掛ける気にもなれないし
おまえらならどうする?

227 :
プラグインハイブリッドの車もね

228 :
>>226
そういう気遣いできるなら、相手の親の気持ちを考えながら耐え凌ぐしかないだろ

229 :
発達障害の子かな。。。親御さんは日々大変だと思う

230 :
>>226
俺なら移動するかな

231 :
>>228
やっぱりそうだよな…

そういう子を色眼鏡で見ちゃいけないと自分に言い聞かせながら過ごしてたが、
正直言えばあまり楽しめなかった。
まぁ、フリーサイトだからそういう場面も想定しとかなきゃいけないのかもだが。

232 :
隣のサイトの子供、3歳と4歳くらいの兄弟がずっとうちのサイトに来て話しかけてきたり、色々触りまくる
最初は相手してたけど、あんまりしつこいし親も気がついていて「ダメよー戻りなさい」くらいしか言わない
寝室の中も覗いては、あれは何?とかとにかく放置されている
食事の支度していてもずっといる
これって、どうする?

233 :
フリーサイトなら移動するかもな
夏に行ったキャンプ場でもそういう子連れた人いて
少し離れた所でもずっと大声あげてたの聞こえたから
隣だったらかなりきつい

234 :
>>232
たまにいるよな、そういうの。
タープのガイロープ さわりまくる子供に遭遇したけどさすがにきつく注意した。
親(グルキャン)は何度かこっちを見てたけどほったらかし。

235 :
寒さ対策で、ウチはソフトタイプのバケツにお湯を入れて寝る前に足湯をしてやると嫁も娘も大喜びだよ。女性は手足が冷える人が多いからね。

236 :
>>216
40000mAhちょい
電気毛布が40W、強で4時間半ぐらいかな
今回は結局使わなかっけど
もうちょっと大容量バッテリーじゃないと有効活用できなそうだし
次はもう電源サイトでホッカペだから無駄な買い物だったかもしれん

237 :
>>232
人懐っこそうな子供なら一緒に遊ぶかな
警戒心強い野性の動物みたいな子供なら、その親に
「困ってるからちゃんとしてくれ」と言いに行く

238 :
>>232
自分も子連れキャンパーだから基本的には「子どものやることだからお互い様」のスタンス。
もちろん、その場に応じたマナーやルールを言い聞かせる必要有るのは当然。
たまたま近くでキャンプしてる知らない子と仲良くなり自然の下で一緒に遊ぶなんて、むしろ微笑ましいことだとも思う。
ただね…
>>226で遭遇した子は、はっきり言って【キャンプ場では異質な存在】に見えた。
自分の子どもとは接触してほしくないし、「よりによってウチの横かよ」と思った。
自分は心の狭い人間だと気付かされたキャンプだったよ。

239 :
オレは他利用者のトラブルは管理人に対応お願いしている。
そもそも管理人常駐していないようなキャンプ場にファミキャンでは行かない。
日常生活よりも境界が曖昧で壁の薄い環境なんだから、コミュ障や神経質なヤツはキャンプ向かないよ。

240 :
>>239
とは言え、>>226の状況は管理人でもどうすることもできないだろうね
移動できるなら移動するのがお互いのため

241 :
>>240
管理人に相談しても、移動しかないだろうね。
ただその場合は手伝ってくれるから早く簡単に移動出来たし、無料でキャビン利用を勧められた事もある。
場合によっては相手を移動させてくれた事もある。
大事なのは無駄なストレスを抱え込まないこと、喧嘩とかより大きなトラブルに広げないこと。
遊びに行ってるんだから他所の子の事まで考える必要無いし、臨機応変に気楽にやろうよ。

242 :
>>238
そんなに卑下する必要はないでしょ
何でもかんでも受け入れるなんて無理なわけで
でもこの手のはこちらが何かアクションしたら
即座に訴えてきたりするから下手に動けないよな
難しい問題だわ

243 :
>>242
そうなんだよなー
普通の子どもなら親に対して「子どもの行動については親が責任を持って!」とクレーム言える。
犬や猫でも飼い主の責任を問うこともできるだろう。
でも、ガイジの変行や奇声はクレーム付ける相手が居ないからこっちが我慢するしかない。
我慢出来なきゃ立ち去るしかないんだろうけど、
家族が楽しみにしてたファミキャンで、
朝早く出発して場所キープしてガッツリ設営完了した後だったから撤収するもの残念な気持ちがあった。

244 :
フリーサイトに行かない
これだけでリスクはかなり減る

245 :
障害者は受け入れてやれよ
隣に刺青入れてるやつの方が嫌だわ

246 :
ガラの悪い奴らが酒飲みながら
斧振り回してるとか恐怖しかない

247 :
>>245
受け入れるもなにもフリーサイトなんだから隣に来る奴を選ぶことなんて無理だと思ってるよ。
普通にマナーを守って過ごしてくれるなら隣が誰だろうが気にならんよ。
ルールやマナーを守るのに障害者も健常者も関係無くね?

248 :
区画サイトだって隣にくるやつ選べないけどな

249 :
お安いフリーサイトで隣にハズレ引く可能性と
それなりにお金出した区画サイトで隣にハズレ引く可能性

250 :
フリーなら逃げやすいけど区画だと場所変えるの厳しいね

251 :
区画サイトなら予約時やチェックイン時にある程度の希望を聞いてくれる場合もある
・大人数の団体の近くは避けて
・なるべくトイレや水場から離れた場所で
とかな
でも
・障害児を含む家族の隣は避けて
なんて希望は聞き入れられないだろうし、なによりリクエストし辛いわなw

252 :
大前提として、広めのサイトの有料高規格キャンプ場だと客層もそれほど悪くない印象
無料の場所はDQN含めて客層はそれなり(特に暖かい時期)

お隣さん気にするならそれなりの料金のところに行ったほうがいいな
それでも100%確実じゃないけどな。。。道具番長みたいなウザいインスタ蝿もいる

253 :
ペット可のところは最悪よ

254 :
>>236
情報ありがとう
自作の80A/hで毛布使うか迷ってたから参考になります
バッテリ持ってるほうがキャンプ場の選択肢増えるから良いですね

255 :
ペット可の高規格で糞垂れ流し、吠えさせっぱなしの酷いグループに囲まれた時は
流石に犬好きの我が家も辛くて管理人に相談したわ

256 :
区画だろうがフリーだろうが高規格だろうが低規格だろうが最低限のマナーを守れない奴はアカン
モラルの無い奴が一人居るだけで周りの何人ものキャンパーの迷惑になる
ペット連れて来るならキチンと躾されてる犬
障害児連れて来るならキチンと躾されてる障害児
周囲に迷惑を掛ける犬や障害児が悪いんじゃない
躾できてないのに連れてくる大人が悪いだよ

257 :
躾されてる障害児()

258 :
シロマニチャンネルって知ってる?
全部スノーピークで揃えて四人家族
子供達はギャーギャー騒がず聞き分けのいい可愛い兄弟
奥さんはイライラしない丁寧な料理
旦那さんも穏やかで丁寧にものを扱う
こんな家族いるんだね
すごいな
金持ちすぎるやろ

259 :
知らない

260 :
>>258
だったらアウトドアファミリーの方が上やな

261 :
金持ち喧嘩せずや
地雷の多さは圧倒的に無料やフリーサイト

262 :
>>247
マナー守れない奴の話してるんだろ

263 :
発達障害の息子と二人でキャンプしてるけど躾なんてそもそも言っても聞かないから障害なんだからな。言い聞かす努力はするけど大目に見てや

264 :
>>252
インスタ蠅は無害じゃね?

265 :
>>263
他人の迷惑となる事が分かってるのに連れて行ってるのなら それは未必の故意ってやつだぞ

266 :
犬連れキャンプのオフ会みたいなのと出くわしたことある
キャンプ場の方も気を使って離れたとこにしてくれたけど
それでもまぁうるさかったわ

267 :
>>263
障害は仕方ないとは思うがこいつのクズ感は何なんだろうな

268 :
全くの偏見だけど、アウトドアファミリーはなんか闇を感じる

269 :
>>263の子どもが気の毒過ぎる
障害が気の毒なんじゃなくて非常識な親の元に生まれてしまったことにな

270 :
>>263
りょうかい。

271 :
発達障害の子供いないやつに非常識とは言われたくないわな。24時間家に閉じ込めとけとでも言うんか。いないからそんなこと言えるんやぞ

272 :
それに本人がキャンプ行きたい言ってるんだから周りに迷惑掛けなきゃええやろ。大声とか奇声は出さないようにちゃんと注意してるに決まっとるやん。

273 :
それでも言う事聞かないから親もまいってるんだよ。だからあんまり気にしないでくれ

274 :
>>243
なんか良い人ぶってたけどガイジとか言い出したよ…
本性出したなw

275 :
>>264
前に「撮影の邪魔になるんで、タープを一時的に収納してもらえませんか?」って言われたことある。
DQN返し的に断ったら以後何も言ってこなくなったけど。

276 :
>>271>>272>>273
社会に出る為にはルールを守る必要が有る。
キャンプ場においても同じ、直火不可とかゴミは持ち帰りとかのルールを守らなきゃいけない。
ルール以外にも「人の迷惑になるような事はしちゃいけない」「キャンプ場では大声を出しちゃいけない」などの常識を備えておく必要も有る。
もちろん子供の年齢に応じて求められるレベルは変わるがな。
キャンプ場ではキャンプ場におけるルールとマナー
映画館では映画館におけるルールとマナー
守れない者はキャンプも映画も楽しむ権利無しだ。
逆に言えば、ルールとマナーを守れる者なら誰にでも楽しむ権利が有るべき。
親の言う事を聞かなくて親がまいってるのなら、他人はもっとまいってるんじゃないのか?
発達障害だからなんでも許される、発達障害だからなにしても大目に見ろ、
なんてワガママが許される世の中ではいけない。

277 :
>>268
なんでなんで?どこが?

278 :
>>273
周りに迷惑かけなきゃそら構わないが
奇声は迷惑だし怖いし気になる
そちらの都合で気にしないでくれと言い放つなら
こちらの都合でこないでくれと言わせてもらうわ

279 :
親はだれでも子供に楽しい体験をさせてやりたいもんだ
もうちょい余裕もてよ

280 :
なら無人島でテント張れよ
わざわざ混み合うキャンプ場を選ばなきゃいいんでね?

281 :
>>279
それ親のエゴかもしれないぞ
奇声を抑えることできない子供をキャンプに連れて行っても アレはダメこれもダメで本人は楽しくないんじゃねーかな?

282 :
>>280
誰に言ってんの?

283 :
>>280
お前が行けよ

284 :
世の中に馴染めない、人と上手く接することができない そんな子には無人島キャンプはイイかもしれないな
最終的に無人島で暮らせる術を身に付けることができたらその子にとって幸せかもしれない
大人だって他人との絡みを避け敢えてソロキャンを楽しむんだから
人との交流が苦手な子にとって無人島はパラダイスになるんじゃね?

285 :
>>275
そんなガイジおるんか

286 :
>>276
自分の子供か自分自身が障害持ちになったときに同じ事言えたらいいね。

287 :
>>284
そんなサバイバル術、誰がどうやって教えんの?
あんたそんなことできんの?
障害持った人間は無人島行けと?
とてもまともな人間の考えじゃないね

288 :
>>271
おまえの非常識さに対する罰として
神様ができそこないを送り込んだんだろうな

289 :
>>279
俺もうちの子に楽しい体験をさせてやりたいんだが、
そういうのがいると楽しみも制限されるやろがい

290 :
>>288
同じ人の親としてよくそんな事が言えるね、子供の前でそれ言える?

291 :
親は大変だから〜は全く何を言ってるんだ?当たり前だろそんな事。だから迷惑掛けないように出来ないなら連れてくるなよ。
でも>>288はねーわ人として

292 :
たまたま隣が障害児のお子さんがいるサイトでそれなりの迷惑を被った、とする。
たまにはそんな日もあるさ、と子供のための社会勉強だと思って、うちは甘受するかな。
子供にもちゃんと説明するよ。
社会に出たら、いろんな理不尽なことにいっぱい出会う。
それらに対していちいちいきり立っても仕方ない。
自分の子供にもそれを理解してほしいな。
ま、いろんな家庭があるわけで。
自分の子供にも、できるだけ親の寛容な姿を見せて育てたい。
優しい子に育てたいんだよ。

293 :
>>272
発達障害だろうが外に連れ出すのもキャンプに行くのも大いに良いと思うし
近くに障害者がいて多少うるさくてもそりゃ大目にみるよ
でも「大目にみてや」って言い放つ親は努力してようがクズだと思うわ

294 :
子供は学校で色んな子をみてるからね
授業の一環でそういう学校と触れ合うこともあるし
親がクズな対応すると子供にガッカリされるよ

295 :
>>292
>たまたま隣が障害児のお子さんがいるサイトでそれなりの迷惑を被った
>たまにはそんな日もあるさ、と子供のための社会勉強だと思って…

迷惑を被る側からしちゃ「たまたま今日は運悪く…」で済むのかもしれない
同じ日に同じ場所で再びテントを並べる偶然でもない限り一度
たたたたた

296 :
連泊なら移動する

297 :
↑スマン誤爆
>>292
>たまたま隣が障害児のお子さんがいるサイトでそれなりの迷惑を被った
>たまにはそんな日もあるさ、と子供のための社会勉強だと思って…
迷惑を被る側からしちゃ「たまたま今日は運悪く…」で済むのかもしれない
同じ日に同じ場所で再びテントを並べる偶然でもない限り一度の我慢で済む
でもそれは相手を変えてるだけで繰り返し迷惑行為をしてることに変わりはないじゃん

298 :
大目に見る・甘受するってのは、あくまで迷惑を受けた人からの善意であり思いやり
迷惑を掛けた側が要求したり強要するもんじゃない

299 :
>>297
これからのために誤爆の意味調べた方がいいよ(小声)

300 :
>>294
理不尽を甘受してヘラヘラ笑いながら虐げられる姿も見せられないよな
うまく躱せる人になりたいわ
情けない自分を子に見せたくないからトラブルの種は来てほしくない
と言うのも本音としてはある

301 :
キャンプ用の山林なんて100万以下で買えるから
しつけ不能なできそこない持ちの親は
ヒロシみたいにプライベートキャンプ場でやってろよ

302 :
キャンプブームの影響だよね、誰も彼もキャンプを楽しむようになった
暗黙のルールとかなんとなくあったのに、それをキチンと提示しないと守らないとか、提示してるのに気分がハイになっていて守らないとか
屋外だから、大声出しても良いとか、子を放し飼いしても良いとか
大人も夢中になってるから、子に目が行ってないとかさ
他人に迷惑かけないようにって言うのが抜けてしまうんだろうな、ホテルとかに泊まるのと違って

303 :
>>300
>>294
「理不尽を甘受してヘラヘラ笑いながら虐げられる姿」
「情けない自分」
このあたりの観念が根本的にうちとは異なるわ
情けない、とも思わないし、虐げられてる、なんて、決して思わない
優しさとか強さとかの捉え方が元から違うんだな
こんなに価値観が違うなら争いも絶えんな
社会勉強になるわ
ありがとう
障害なんて、明日は我が身、一寸先は闇だ
寛容な社会を子供達に残してやりたいわ

304 :
>>294
スマン、294は同意見だ

305 :
うちはそんなに立派な信念持って無いので、家族が辛そうにしてたら流石に移動だな
お互い適切な距離を取った方が楽

306 :
>>303
子からはそう見られてるかもよ
立派だと思ってもらえるといいね
頑張って

307 :
別の場所に移動してやり過ごすのもいいけど根本的な解決にはならんと思う、結局は別の誰かが嫌な思いをするわけだから
大騒ぎのDQNグルキャンパーにしてもそうだが誰かがガツンと注意しなきゃ迷惑な奴は排除できないよ
俺なら紳士的態度で注意を促すな「子供が騒がないように指導して」ってね

308 :
>>307
DQN相手なら称賛してくれる人しかいないと思うけど
ガイジ相手はなぁ、、、、、
差別だ!という人が少なからず湧いてくる

309 :
しかしちっちゃえ奴がおおいなw

310 :
結局、障害者にそれなりに接したら差別だーと言われるし、普通に接したら接したで差別だーってなるから、正直な所関わりたくはない。
結局、差別をなくすきがない親が多いと思う。

311 :
うちの子はいくら言い聞かしても言うこと聞かないんです。こちらとしても困ってるんです。だから大目に見てね。
って身勝手すぎるだろw
親としての責任を完全に放棄してるじゃねーか

312 :
だからやっぱり避けるしかない

313 :
うちの子は障害を持ってるけど他の普通の子と同じように育てたい
それはそれで立派な考え方だよ

じゃあ、ルールやマナーも他の子と同じ基準でってだけの話な

314 :
>>307
DQNと同列では語れないと思うけどね
言葉で伝えてもどうしようもない子はどうしようもないでしょ
大変だろうなと容易に想像はつくし追い出すのは後味悪いわ

少し調べてみたらYMCAでシーズンキャンプとかやってるみたいだから
諦めて開き直らずにそういうとこからチャレンジする方が良いように思う

315 :
>言葉で伝えてもどうしようもない子はどうしようもないでしょ

ヘタすりゃ人を咬み殺してしまう土佐犬、飼い主は決して人を襲わないように自らの身を張ってでも躾をする
たとえ相手が言葉の通じない犬であってもそれは飼い主の責務だから
どうしても躾が無理なのなら檻の中で飼うしかない

316 :
精々奇声あげる程度の発達障害に対してかみR危険のある土佐犬を例にあげるとは穏やかじゃないね
ガイロープの一本や二本触られたっていいじゃない、アウトドアなんてハプニングと隣り合わせなんだし
ここで立派な躾をしている人だって子どもが無邪気に吹いたシャボン玉で他のサイトに迷惑かけてるかもしれないよ
躾完璧です!絶対に誰にも迷惑かけません!なんて人はいないんだから
なんだか同じ子育て世代としてこの流れは悲しいね

317 :
迷惑の程度の話だろ

318 :
自分ちの道具で怪我とかされると
面倒くさそう
わきまえてるならともかく開き直るんでしょ

319 :
迷惑の程度の問題じゃない、子供がやらかしたことじゃなくて親の姿勢の話なんだけどな
「言っても聞かないんだからしょうがない、そっちが大目に見りゃいい」って考え方がおかしいって言ってんの
「あんまり気にしないでくれ」なんてセリフは迷惑を受けた側が言うセリフ
迷惑を掛けた側が言ってどうすんだよw
俺の息子もやんちゃ盛りの時期には手を焼いた覚えあるよ
でも「近くにお隣さんが居るのに大声出すなら、もうキャンプなんて連れて来ないぞっ!」って叱るのが親の役目だろ
事前に周りのキャンパーに対して「うちの子は○○なので、もし迷惑掛けちゃったら叱ってやって下さい」と頭を下げて回るのも親の役目だ

320 :
だから程度の問題じゃん
子供ってことで大目にみる
障害者って分かればさらに緩めに見届ける
でも我慢には限界があるんだからメーター振り切れるまでに親がなんとかしろよって話だろ

321 :
・スゲーうるさいけど親が「うちの子が騒いでごめんなさい、ちゃんと言って聞かせますね」と詫びてきた
・時々気になる程度にうるさいが親は「うちの子はアレなんだから大目に見ろよ」と開き直った態度
どちらも迷惑だけど選べるのなら前者の方がまだマシ

322 :
DQNだろうが障害者だろうが関係ない
キャンプ場のルールやマナーを守れない奴は迷惑だからキャンプ場に来るな

323 :
上の奇声大声上げるレベルの障害児と二人きりでキャンプの人って
一時も目を離せないだろうし付きっきりで見れる人がいないと危ないと思うんだが

324 :
>>320
できそこないのゲエジだけ大目に見るのは差別だよな

325 :
>>324
そう思う。
差別どうのこうのの前に、健常者も障害者もどこ行ってもその場のルールやマナーに従うべき。

326 :
だんだん腹たってきた。

327 :
昔はハンディがある側は常識範囲内で控えめにしてたと思うんだよね
だからそれを見て大変ですねって気持ちもあってお互いに気遣い合って上手くいってたことが多かったと思う
でも今はどこの社会でもどの場面でも何を勘違いしてるのか平等を振りかざしてトラブルが絶えなくなってるよな
平等だからって対等とは違うってことに気付けよって言いたい

328 :
>>311
障害程度もあると思うが、受け入れてくれって言う親は、正直親の責任放棄してるとしか思えんよ。
キャンプ場じゃなくて小学校で、ガイジがうちの子に怪我をさせた事があって
それも1度じゃなく何度も。担任の対応も糞でいい加減切れて教頭に怒鳴り散らしたら向こうの祖母がノンアポでガイジ連れて自宅まで来た。
何度言っても〜とか、片親でぇ〜、自閉症スペクトラムがぁ〜、小学校入ってから気づいたんでぇ〜とか言ってたけど
その子と面向かって1個1個話して理解させていったら次の日から手出しピタッと止まったらしい。
そいつがうちの子だけじゃなくてクラスの子全員に手出しが無くなってもう2か月経つ
授業態度は相変わらずで、手を出さなくなっただけだけど。
先日担任と教頭と相手の親からお礼の電話が来たわw

329 :
人間の子もPL法の対象品目にするべきだと思う

330 :
普通の健康な子でも夜泣きが解消して静かに眠れるようになるまではキャンプになんて連れ出せない
障害児だからって大声で騒いでもOKってのはさすがに無理がある

331 :
根本的に親が欠陥であることには違いない

332 :
そういった子を持つ親でも人によって考え方が全然違うな
これだと外野がどうのこうの言っても意見まとまらないわ

333 :
>>328
大変だったな。

334 :
川のせせらぎ音や虫の声カエルの鳴き声とか気にならんけど、ガイジの奇声やDQNの騒ぎ声は気に触る
不思議っちゃ不思議だよな

335 :
川が濁流ならうるさいし蛙も大合唱だと寝てられないぞ

336 :
音楽流してるやつの方が腹立つわ

337 :
ラジオでナイター聴くことあるけど迷惑なら来年はやめます

338 :
所詮人間の敵はニンゲンなんだわ

339 :
障害者や親に向かって「ガイジ」なんて侮蔑発言をしないのもマナー。
マナーが出来ていない人がマナーにうるさいのは何故なんだろう?
そういう人も一緒の精神疾患と思えば、多少は甘くみざるを得ないか…

340 :
ガイジはあかんけどDQNはええんか?

341 :
>>337
イヤホンしてるなら問題ない
垂れ流してるならしね

342 :
>>337
自分だけしか聞こえない程度なら問題無いと思うよ
BGM代わりに流してる奴らは音量に気を使えないんだよな あくまで喋りがメインだからそっちが頭にないんだよ

343 :
>>337
音量にもよるけど、自分には迷惑に感じる。
マナー違反の境界線は人それぞれだから難しいよね。
だから>322みたいなキツイ言い方はやめた方が良いと思うよ。

344 :
来年からイアホンして聴くことにします

345 :
イヤホンでした

346 :
心が狭いヤツが多いな。俺は全然気にならんしウチの子供も同じだと思う。
>>263もああは言ったが実際には恐縮してると思うよ。それを考えると迷惑なんて思わん。

347 :
あ、もう話題変わってた

348 :
翌朝晴れるなら寝る頃に大雨降ってほしいわ。宴会もお開きになるし多少の声も雨でかき消される。

349 :
実際は撤収時濡れてるとめんどうくさいから嫌だけど気分的には布地一枚(2枚か)で大雨の世界ってのはなんかワクワクしてしまう

350 :
あえて違う意味に話しをそらすけど、夜中の雨よりは雪の方がワクワクする。
朝起きて外に出たら一面の銀世界!
冬キャンの醍醐味の一つだよ。

351 :
寒いのはええわー。ご遠慮ー。

352 :
>>346
こっちが本音だろ

353 :
>>339
便所の落書きにマナー求めるとか

354 :
>>352
まだたりない?蒸し返したい?
無能はやっぱり罪だわ

355 :
>>353
大昔の2chから何も変わらない人なんだね…

356 :
話ぶった切るけど
皆さんファミキャンのキャンプ飯ではどんなメニューを楽しんでいますか?

357 :
普通に家で作るご飯と大差ない。

358 :
冬の定番はスーパーで買ったおでん
追加でスジ肉串投入してフジカに載せた鍋に開けるだけw
手軽・ゴミ少ない・暖まる・それなりに旨い
玉子と大根は取り合いになるwww

359 :
チェックイン後の昼飯にカップ焼きそば
チェックアウト後の昼飯にファストフードのハンバーガー
これをキャンプ限定の楽しみとしてる

360 :
カレー鍋・キムチ鍋・しゃぶしゃぶ
野菜のカットさえ家で済ませておけば手間要らずで楽だからどうしても冬は鍋メインになってしまう
朝色は好みのランチパックをトラメジーノでホットサンドに
手抜きを覚えるとやめられないw

361 :

×朝色
○朝食

362 :
>>359
ちょっとやだなこれは

363 :
質問の内容と関係なしに言うけど、悪いこと言わん。これからの寒い時期は鍋一択にしとけ。
温めながら食える鍋実に理にかなってる。
ちょっと洒落たもん作っても外で食うとガンガン冷めて不味くなる。作ったそばからガンガン冷めてくぞ

364 :
ミルフィーユ鍋おすすめ。

365 :
みんな鍋の熱源はどうしてる?
俺はいつも焚き火だけだから、飯盒で蓋閉めてちんまり具材を煮るだけの鍋っぽくない鍋だ
家でやるみたいに、土鍋でグツグツしてるやついる?

366 :
キャンプではチャパティかホットサンドをよく作ってるわ
家だと何故か食べる気にならないんだけど

367 :
>>359
わかる
奥様が厳しくてそういうの禁止してるから
父子キャンに付き合ってくれるのはカップ麺の力が大きいのでは
と不安になるほど喜ぶわ、、、
ダメな父親だと思いながらも楽だし喜ぶ顔見たいしでつい買ってしまう

368 :
>>365
ガスかな・・・短時間煮てバスタオルで鍋ごと包んで放置

369 :
うちは宅配ピザだな。手軽が一番

370 :
>>365
大きめの焚き火台でトライポッドでステン鍋を吊るしてる
ロストルに直接置かないから、別途焼き物もやりやすい

371 :
いろいろクッカー買い揃えてみたが最も活躍してるのはDUGの焚火缶
焚き火でもガスでもフジカの上でも どこでも使えるユーティリティプレイヤーだ

372 :
>>367
ウチの妻はさほど厳しく無いがキャンプの時位しかカップ麺食わないから余計に旨いわ

373 :
>>365
ダッチオーブンとツーバーナー

374 :
うちも撤収後の締めに食うカレーメシorカップヌードルを子供たちがめっちゃ楽しみにしてる

375 :
最初は都度焼肉してたけど飽きてきて、わりと家と同じようなメニューが増えたね。
コレからの時期は2ルームのお座敷で夜は鍋して、朝は残りツユでうどん。温まるし簡単で家族からも好評。

376 :
北関東行くともつ煮のパック売ってるから
あれにうどん入れて朝飯にする

377 :
カップ麺ってのは一流企業が莫大な金をかけて多くの人がおいしいと感じるように作ってるわけだからうまいに決まってる。

378 :
撤収後に食べる人もいるんだー。

379 :
>>376
こないだ知ったが茨城のモツ煮って鳥レバ他を好き焼きのタレで調理なんだな
初めて食ったがスゲー旨くて2週連続で茨城にキャンプ行ったわ

380 :
山梨にも鶏モツ煮あるよな
おれの婆ちゃんが茨城に住んでて養鶏やってるが、行くと鶏モツ煮作ってくれる
レバーと皮は必須で、味付けは生姜とニンニクを効かせた味噌なんだよな

キャンプめしで鶏モツ煮やるなら、家で下茹でくらいまではしていかないと怖いな

381 :
フジカの上で焼くナガラのホルモン鍋は絶品だ
ローソンはホルモン鍋を買う為にあると言っても過言では無い
玉ねぎとニンニクスライスと鷹の爪を追加するのが超絶お気に入りだけど、幕内がニンニク臭で満たされるから要注意w

382 :
>>380
こりゃ3週連続行くことになりそうだわ…

383 :
生協で売ってる金華亭のホルモンも旨いぞ
フルサイズとハーフサイズがある
味付け調理済みだから、キャンプでも使いやすい
湯煎するだけでも食える

384 :
うちはシャトルシェフ持ってく
フジカも使ってるけど暖かいもの2品いけるから

385 :
>>378
バタバタっと片付けをして、
椅子、ちっちゃいテーブル、カーサイドタープのみで締めの会?をする
いやーこのキャンプ場よかったしまたこよかーとか
怪我なく無事におわったねー、カンパーイとか

386 :
今週末は雨撤収で余裕無さそうだな…
つーかずっと湿っぽい天気みたいだから
たまには頑張ってキャンプ飯作ろうかな

387 :
いなばのタイカレーとスーパーで売ってるナンで豪華朝食
缶詰は湯煎、ナンを炙るのはユニフレームのトースター

388 :
次回、鉄板で、瓦そばを計画中。

389 :
この週末にふもとっぱらへ行こうと思ってますが、この時期でも受付渋滞はあるのでしょうか?

390 :
中坊男子の息子とだからバーベキュー、ってか肉一択。
俺は肉を少し食べながらイカ焼いてマヨネーズ醤油やキャベツの千切り食べながらペットボトルの安ワイン。

391 :
イカは歯にはさまっていかん…
なんちゃって!

392 :
>>359
カップ焼きそばってどこで作るの?炊事場まで行くの?それとも自分のサイトで廃水をストックして後で捨てるの? カップ麺にしても子供はスープまで飲み干さないから処分に困るんだよね 

393 :
11/22〜のオートバックス45周年セールで
台数限定inno ルーフボックスBRU45ブラックが19999円だから買いにいこう
キャンプ道具スキー道具放り込んでおけるので

394 :
>>392
バケツに捨てる。

395 :
>>389
あそこは急に激増したから例年の傾向なんてあてにならないと思う
4年前この時期の土日に行ったときはガラガラだった

396 :
転勤してもう4年ぐらい行ってないけどふもとっぱらってそんなに人増えたの?

397 :
数年前まではGWだって予約なくても行けたのにね

398 :
全体的にキャンプ人口が増えてる...

399 :
そのおかげで空前の新製品ラッシュ

400 :
そんな中で大幅に株価落としてるクソメーカーがあるらしい

401 :
今日新聞にあったけど、ほんとにすごく増えてるらしいね。
それもマナーの悪いというか、マナー持ち合わせてない人種が。
閉鎖になるキャンプ場多いらしいし。

402 :
閉鎖になってるのは無料かそれに近いキャンプ場だよな
マナーの悪い連中はそういう所に集まるのかね

個人的には神津島のは本当に残念

403 :
普通キャンプ始める時にマナーとか調べないか?
今なんか何でもスマホで調べるでしょ?

404 :
>>403
キャンプ場でマナーの悪い人間は、基本自分勝手な人種。ネット上でもマナーが悪いと思う。つまり、ネットでマナーの調べものなんかしない。

405 :
このブームにのってマナーを守れない人を前提に商売を構築し直すところが生き残るだろうなぁ
そんでそれを叩く老害という構図が出来上がると

406 :
日本人は礼儀正しいと海外から絶賛されてる、なんてニュースや動画をよく見かけるが、もう一昔前の話なのかな
その基準でものをみてると老害と言われるんだね

407 :
昔から礼儀正しくなんてなかったしマナーも良くなかった。
同調圧力が猛烈に強いだけ。

408 :
>>224
検索したら出てくるんだから自分で調べなよ

409 :
おれも老害と呼ばれる歳なんだが、マナーの悪い年寄りも多いのも事実。
だいたいルールは書いてるけどマナーは書いてないんだよ。
マナーたからね。
他人に迷惑かけないなんて基本の基本、でもそれが出来ないやつの多いこと。

410 :
ふもとっぱら、なう。
隣りの馬鹿カップル達が五月蝿くて、子供たちが眠れないと。
テントが飛んでRばいいのに。

411 :
頼むから静かにしてくれ。

412 :
もう遅いので静かにお願いします、って言えばいいやん

413 :
ふもとっぱら、そんな混んでいるのか…

414 :
>>411
事務所に電話だな

415 :
雨の中設営してその後も一日中雨で
寝て起きたらまだ降ってるから調べてみたら
24時間降水量100ミリ超えてた
予約一杯だったけど空いてるわ〜

416 :
電源無しサイトに来週泊まります。
ストーブとか使えない小さなテントで家族4人です。かなり冷え込みそうなので、寒さ対策はどーしたらいいですかね?

417 :
>>416
想定最低気温マイナス10度以下が快適温度の寝袋買う。以上。

418 :
>>416
つホッカイロ

419 :
寝袋家族分買える人なら他の装備も変わってきそうだし、このレスからだとそれも難しそう。
もしかして夏用やスリーシーズン用寝袋しかないなら死にゃしないけど本当に辛い夜を過ごすことになる。家族がかわいそうだし中止をお勧めする。
テントは小さいのが好きだけど寝袋はちゃんと真冬対応してるわっ!って事なら失礼しました。狭い分逆に暖かくていいかも?

420 :
>>416
ポータブル電源2個と電気毛布2枚

421 :
とにかく地面からの冷気対策に重点を
最悪ダンボールを敷き詰めるのもあり

422 :
CB缶駆動のファンヒーター

423 :
フリース素材のインナーシュラフを人数分

424 :
>>416
どーしてこの時期に装備もないのにそのイベント起こしたんだ?
マジでポータブル電源か冬寝袋&マット買わないと家族二度とキャンプしてくれなくなるぞ。

425 :
あとはとにかく家で使ってる毛布と布団を持ってくんだな。

426 :
>>416
とりあえず何のテントか書きなさい

427 :
>>416
家から布団を持っていく
ホッカイロとハクキンカイロと燃料を持っていく
風を遮るビニールシートとかダンボールとかエアキャップをありったけ持っていく
耐えられないときは最悪車に避難する

小さいテントでストーブはおすすめしない
車のバッテリーで暖房器具を動かすのはうるさいから却下

428 :
コスパ考えるなら人数分の湯たんぽな。

429 :
皆さまありがとうございます。
テントはコールマンの安いやつ。
電源サイトを希望してたのですが、いっぱいで…昨シーズンは電源サイトでホットカーペット使用してました。
今回はカイロ、いつもの布団を持ち込む予定。
釣り用のディープサイクルバッテリーが二個あるので、インバータ買って電気毛布を使用しようか悩んでるとこです。

430 :
湯たんぽならマルカとか、トタンで3リッター以上のサイズがおすすめ。余裕で朝まで保つし想像してる以上に暖かい。

431 :
>>429
場所変えればいいんじゃね?

432 :
>>429
小さなテントって事はテントの端側に寝ることになるよね、テントの端は露って言うか余分に濡れるから一つのテント中でも寝る場所で全然違うよ

433 :
寒さ舐めてる親がいると子供がかわいそう。寒いのはほんと辛いから。
って言っても寒かろうがなんだろうが子供は寝ちゃうけどね。朝起きた時の体調気をつけてね。

434 :
普通にテント泊は諦めた方がいい

435 :
どこの地域かにもよるんじゃ

436 :
寝床はホッとカーペットで暖かかったんだけど、外は寒いから夜にスープ飲んだりしたら、子供は夜中じゅうトイレ往復した上に、うっかり熟睡タイムにオネショした
一度体の芯が冷えると、膀胱容量小さくなってるんだろうね

437 :
雪中キャンプでもなく布団持ってくならなんとでもなるだろ

438 :
家族4人やから3畳のホットカーペット買ったけどかさばるな夏の扇風機よりましか
電気毛布にしとけばよかった

439 :
あのさ、ま、ファミキャンだし、それでいいんだろうけど。
そうやって布団持ち込んだり、家庭用の暖房持ち込んだりっていうボーダレスな行いが、巡りめぐって、マナーのない、キャンプ場が荒れる原因の一因だと思うな。まあ、電源サイトなんて作ったキャンプ場の自業自得なんだけどな。
敷居下げたらバカも来るよね。

440 :
あなたみたいな○カもね

441 :
ボーダレス(笑)
じゃあ生活に使ってる車で行ってもだめだなー。
家で着る服もNG。

442 :
>>441
マナー守れよ

443 :
>>439
あのさ、ま、ファミキャンだしそれでええんとちゃうんかい!

444 :
鬱陶しいなw
こういう自称ベテランさんw

445 :
嫌なら電源無ししかないところいけば気にならないと思うのだけど

446 :
ニワカの巣窟ファミキャンスレでフガフガ言うのダメ絶対。

447 :
入れ食いやん

448 :
パイセンまじかっけーっす

449 :
>>439
何でもそうだがブームで人が増えりゃマナーは低下するからな
ファミキャンと比べて不便極まりない登山泊でもマナー悪い奴増えてるのに
暖房や布団がマナー低下の一因とか不便原理主義者は頭おかしいのか?

450 :
小さいテントで寝るだけなら何とでもなるだろうけど
今週末は東日本ならもう相当冷え込みそうだし
早々に日が落ちてから寝るまでの間の事も考えなくちゃ

オープンタープに焚き火だけじゃ外にもいられないかもしれない
狭い寝室で寒さに耐えるだけの苦行になっちゃうよ

451 :
>>416
うちは冬キャンプは段階的にやった
電源ありバンガロー>電源ありテント>電源無しバンガロー>電源無しテント
結論から言えば、電源ありバンガロー一択になった
子供の事考えれば、ファミキャン勢は冬キャンプとかするもんじゃねぇ。結露もあるから多少高くてもコレよ
コールマンの小さい奴ってことはクロスドームぐらいか?
俺も九州/標高300m/1月でバイザードームで電源無しソロしたことあるけど寒くて寝れたもんじゃない
ヤバいと理解しつつも耐えられなくて、扇風機で排気しつつテントの中に石油ストーブ入れたわ

452 :
>>451
ちなみに普段のファミキャンはなんのテント使ってる?

453 :
真冬にファミキャンか
乳幼児なら虐待に近いわ
キャンプしたい、自然体験させたい親のエゴで

454 :
今度の土曜日は冷え込むらしいじゃん?地域知らんけど装備甘い人はやめとたほうがええよ

455 :
親の言う事聞く年齢の幼児は別に何とも思わんが
さすがに乳児は冬どころかキャンプに連れてきちゃダメだわ
夜泣きなんてした日には翌朝車がどうなってる事か

456 :
車壊されるの?
こえー
民度低すぎるな

457 :
>>452
うちは4人。テント+タープ派なんでタフワイドドームが一番多い
レンタルしたりもしたけど、行きついた結論としてはスタンダードなドーム型が一番良かった
今年の夏はBUNDOK BDK-17使って子供たちだけ自分のテント作らせてやってみた。
あっさり組み立てる子供の学習能力は凄い

458 :
エンジン掛けっぱで車中泊してたDQNハイエース
一晩中カラカラとディーゼル音がうるさかったけど耳栓使って我慢した
翌朝トイレに行こうと前を通りがかったら、ハイエースの前でオッサンがアタマ抱えてた
よく見たらフロントガラスが美しく蜘蛛の巣模様になってたw

459 :
ほんとに石投げるやついんのかよ、クズすぎる

460 :
作り話だろ

461 :
実話やで
今年の春 京都の笠置キャンプ場

462 :
笠置か
投げやすそうな石いっぱいあるわww

463 :
クズかもだけどそういう話が夜に広がれば皆ビビってイカれ行為は少なくなるかもなー。

464 :
あ、世に広がれば、です。

465 :
今時の車のフロントガラスは蜘蛛の巣にならんだろ?

466 :
>>453
記憶もないうちに自然体験とか笑うよな

467 :
https://brandnew-s.com/wp-content/uploads/2019/10/EHJkpawVAAY1lbt.jpg

468 :
笠置って安いし民度低そう

469 :
実際ヒドイもんだよ
放置された直火跡がそこら中に有るから焦げた焚き火跡にグラウンドシート敷いて設営
でも毎年のように水没するから、それなりにリセットされる

470 :
木津川て毎年あんな所まで氾濫すんの?

471 :
今年も入り口の料金所みたいな小屋が水没
トイレの下に有る炊事場のシンクまで水没した事もあるよ、たしか3年位前だったと思う

472 :
数年に一回の大掃除だな

473 :
だから笠置はヘドロ臭いよな
水辺に行くとほんとヘドロ臭い
すぐ近くに岩とかあって上流感醸し出してるのに
横の料金所前の川が村の雑排水流し過ぎてんのかな
もしかしたら下水もか

474 :
横の川の方がマシじゃない?
昔子供と泳いだ思い出が

475 :
20年前は川で泳いでたな。今じゃ考えられんけど。

476 :
ようやく今週末晴れそうだからファミキャン行けそうかな。前回から2ヶ月空いたので装備を冬用に変えなきゃ。冬は毛布にストーブに装備が増えて大変だよね。。
スタッドレス…は、まだよいか。

477 :
うちは8月のキャンプ以来だわ
標高900mくらいのところに行ったけど夜中も暑くて寝不足キャンプだった
やはりキャンプは冬だね

478 :
416です。
無事にキャンプ楽しんできました。
テント内は毛布と羽毛布団で朝まで寝れました。夜は0度まで下がりましたが、子どもも風邪も引かず良かったです。
起きてる間は焚き火を囲んで過ごしました。
色々ご意見いただきありがとうございました!

479 :
楽しそうでよかった
羽毛布団は湿気対策されてないからよく干してね
布団乾燥機とか使うとダニ対策もされていいかも

480 :
>>478
良かったですね、これでご家族の皆さんがまたキャンプに行きたいと思ってくれたら更に良いのですが。

481 :
帰宅してすぐに布団乾燥機で乾かしました!
次回は1月に行こうかと相談しています。
次は一応電源サイトを狙って行く予定。
楽しかった〜(^^)

482 :
暑い時期は小さいテントにヘキサタープの組み合わせだけど、寒い時期は2ルームで子供とお座敷でぬくぬく。
子供が寝たら妻と外で焚き火、のパターンが多いんだけど、2ルームの時にヘキサタープを出すか何時も迷う。
日差しは強くないから無くても良いんだけど、タープあった方が安心するんだよね。朝露の心配も無いし。

483 :
暑い時期はうちはメッシュのスクリーンタープにサーキュレーター
ドームテント内には自作の保冷剤クーラー入れてる
寒い時期は大きめのポリコットンテントと石油ストーブ
子供が大きくなったら薪ストーブにしたい

484 :
2ルームだと前室に道具仕舞えるから
タープ張る機会が減った
タープある方が写真映えはするから張りたくなるが
撤収が長引くから不要と奥様から釘さされる

485 :
今週末今週末ファミキャン予定だけど、2ルームでストーブ利用でヌクヌク晩飯食べちゃうと、その後の外出て焚き火やるのが億劫になっちゃうな〜
お酒飲んでそのまま寝ちゃう予感

486 :
そりゃ2ルーム+タープだとスペース面でも広すぎでしょ
俺は2ルームは閉塞感が嫌で結局使わなくなった
冬ぬくぬくは分かるけど、キャンプにまで来て引きこもってる気がしてやめるようになった
人それぞれの楽しみ方でいいんじゃない。

487 :
2ルーム+タープって初心者ぽい組み合わせ

488 :
冬はランドロックにコネクトタープの組み合わせに薪スト焚いて籠もりキャンプしてる
撤収時はテント畳んだ後もポール1本追加するだけでタープ単体で使えるから便利だよ

489 :
>>488
ランドロックに篭るとコネクトタープ要らなくない?

490 :
>>489
無くても死ぬことはないけど、有ればそれなりに便利

491 :
冬は無駄に日差しを遮るだけでいいことないと思うけどね

492 :
雨降った時に庇代わりのタープが有ると無しじゃ違うもんだよ
薪箱とか幕外に置く荷物の露除けにもなる

493 :
オレも冬はタープ張らないな〜
冬は雨が降りそうならキャンプに行かない、雪が降りそうなら喜んで行く(笑

494 :
>>492
他のテントならいざ知らず、これランドロックの話だろ?
どんだけお引越しキャンプしてんだ?

495 :
冬でも余裕があればタープ張りたい派だな
外で焚き火したいし屋根ができる安心感がある
75Dぐらいだからあんまり日差しは遮らないからちょうどいい

496 :
>>494
夫婦2人と子供3人
大物は薪ストとテーブルと椅子5脚
大きめのクーラーボックスはコネクトタープの下に置いてるがインナー張ったら結構キツキツになる
5人分のシュラフやマット着替えも必要だからルーフボックス付きのSUVだと積載が厳しい

497 :
>>288
お前んとこにも出来そこないが届きますように

498 :
タープ張ると、そこは自分の中の陣地ですと安心する
フリーサイトだと余計に

499 :
寒い時期もタープがあれば焚き火しててもタープに反射して明るさも暖かさも増すように思うから、面倒だけど張ってるな。その為にTCの焚き火タープを買ったし。

500 :
>>496
疲れない?
ルーフボックス への出し入れも大変だし

501 :
>>500
ルーフボックスには着替えやシュラフ・マットなど軽い物しか積まないから平気だな
パタンと折り畳める踏み台が重宝してる

502 :
雨の日も行くって話だよね?
ルーフボックスは雨の日開けっ放しにするわけにもいかず、荷物も一纏めにして入れにくいから出し入れ回数も多く、結局中身全部濡れちゃうんだよね。
雨も想定してるならルーフキャリアにボックス積むやり方の方が荷物濡らさなくて済むんだな、これが。

503 :
雨の時は設営撤収の際、タープ下に車入れるわ
雨が予想される時はそれが可能なところしか行かない

504 :
>>503は違うかもしれないけど元々の人はSUVにルーフボックスって話だし、高さ足りないんじゃないの?

505 :
そもそも俺の使ってるルーフボックスはロック掛けなきゃキーが抜けない構造なので開けっ放しでの利用はできないんだよ
キー差しっ放しなら開けたままにできるんだけどね
トランクの荷物を降ろしてテントタープ設営→ストーブやテーブルなどセッティング→最後にルーフボックスからマットやシュラフ降ろして寝床確保
撤収時も真っ先にシュラフやマットは片付けて積むから現地での開け閉めは降ろす時と積む時の2回だけ
寝具類と着替えしか入れないから途中で開け閉めする必要は無い

506 :
>>501
積載いけるようなら
長谷川の黒い足場台おすすめ
キャンプ場では板2段置いてキッチンになる

507 :
Jeep乗り増えたなー

508 :
>>505
おれもそうだ。
キー差しとかないと駄目なボックス微妙に不便よな。

509 :
>>507
みんな金持ちだなぁ

510 :
>>507
Jeepをキャンプ場で見かける事増えたね。属性が同じなんだろうけど。

511 :
>>496
子供の年齢とキャンプの仕方にもよるけど、親とは別に子供専用のテントも悪くないよ

512 :
土曜日寒そうだねえ、、しかも雨か。。

513 :
こうも寒くなるとキャンプ熱がパタっと無くなる
うちはもう先週ので今期終了
三月頭まで冬眠する

514 :
我が家はここから春前までがハイシーズン
ベル型テントに薪ストーブ入れてぬくぬくおこもりスタイル
陽の高いうちはもちろん焚き火

515 :
俺は陽が落ちてからの焚火が好きだ

516 :
おこもりキャンプやってみたいけど子供は何してすごしてるのかな?

517 :
うちの次男は夏でもゲームでおこもり(苦笑
長男はブッシュクラフトごっこ。
末娘は母親と一緒にお菓子作りや手芸。
子供の性格や好みによるから、雨キャンプで何に喜んだか思い出せば良いよ。

518 :
ウチは日が暮れるまでは外で遊び、食事の準備と共にテントへ、って感じかな。テントではご飯の後トランプや本読んだりだよ。幼稚園児二人。

519 :
先々週のキャンプがずーっと雨で、俺は燻製作ったりちょっと凝った飯作ったりしながらずっと酒飲んでいい気分だったんだけど
子供は宿題したり奥さんとスイッチのリングフィットアドベンチャーやったりしてた
泥サイトから雨撤収した帰りに奥さんから「さすがにずっと雨予報の時はやめよう」って言われたよ

520 :
RVbox800&900積載にこれ買った
セールで安かった
14760円(ポイント1%)
カーメイト ルーフキャリア inno エアロラック100 IN569

521 :
>>520
80サイズ使ってる。80だとRVボックス、特大頑丈ボックスの幅が丁度なんで選んだが、結局沢山積む事になるので100にしとけばと後悔してる。
ダサいinnoのロゴはステッカーなんで速攻剥がすのが吉。
ベースキャリアは買った?

522 :
ベースは既に久留麻に取り付けてあります
ありがとう
カーメイト ルーフボックス inno シャドウ124 360L マットブラック BRU124MBKE
35280円もあったがラックにしたよ

523 :
>>517
すげー 奥さんステラおばさんみたいだな

524 :
>>516
おこもりしてる

525 :
>>523
ステラおばさんじゃねーわ!

526 :
>>523
何故、妻の得意料理がクッキーだと知っている!?(笑
カップケーキやパンケーキなら簡単らしいよ。

527 :
https://www.autobacs.com/store/news/news?store=071584&doc_cd=81173
 INNOルーフボックス19999円

528 :
タフスクリーンツールームで冬キャンは無謀でしょうか
電源付きなのでホットカーペットと電気毛布持って行きます
寝袋は冬用、ガス缶のヒーター2つあります

529 :
>>528
場所にもよるけど大丈夫じゃない?
お座敷で中に籠って鍋でも作れば暖かいよ

530 :
電源付ホットカーペット有りで篭るなら問題無いよ。

531 :
>>529
>>530
ありがとうございます、南関東です
冬は初めてですが子ども達が楽しみにしているのでしっかり準備して行きます

532 :
>>528
セラミックファンヒータあるとなおよし

533 :
>>528
タフスクリーンツールーム張るんだったらスカート追加すると効果有るんじゃね?
見た目気にしないんだったらクリップで留めとくだけでもかなり違うよ。

534 :
出先からなのでID変わります
>>532
小さいのが手持ちであるのでアンペア確認してみます!ブレーカー落としたら申し訳ないので…
>>533
薄いシートでも効果あるかな…これは実験的に試してみようかな、子どもと付けるのは楽しそう
みなさま、短時間に参考になるご意見本当にありがとうございます!

535 :
週末に久しぶりに行こうと思ってた予約不要のキャンプ場が、台風19号の影響でまだクローズしたままだった…
今更ながら凄い爪痕を残していきましたね。今から他のキャンプ場手配できるかな…軒並み満室やん…

536 :
>>533
昨年それで岩谷風暖だったけど朝雨位の結露に見回れたよ!

537 :
特に冬場は幕の中と外気の気温差があるから条件によっちゃヒドイ結露が発生するもんねー
ヌクヌクで鍋食ってたらポタポタきた事あるわw
結露がひどくて乾かしたいのに日陰のサイトなんかでは乾き辛いし。
たたむ前に幕全開で頑張って乾かすのも手だけど、いっそのこと現地乾燥は諦めてそのまま持ち帰ってから乾かす方が楽だと思う。

538 :
寒さ対策万全で冬キャンプしたいけど3歳の子供は寒くても布団被るのを嫌がって蹴飛ばしてしまう。
それが気になってこっちが寝られないのでやっぱり暖かくなってからか冬キャンプするならもう少し大きくなってからかな

539 :
>>537
コットンテントだと結露の心配は無くて雨降らなければ楽

540 :
冬キャンにしかできない「寝たら死ぬぞごっこ」

541 :
中州にテント張って流される
子ども一人にして神隠し
油断ならんね

542 :
急遽行けることになったので週末は久しぶりのファミキャンだー。ストーブや冬用寝袋等準備せねば。
しかし12月なのに混んでるね。予約ギリギリだったよ。

543 :
独身時代はガラガラのキャンプ場満喫する事が常だったけど、
結婚して子供が小さい間は我慢して、数年間が空いたらどこのキャンプ場も混雑しまくりでびっくりだわ
一端を担ってる人間が言うのもなんだけど、いつまで続くのかね、このブームは

544 :
年越しキャンプって食事は何がいいかねえ
雑煮は年明けに実家で山ほど食うし
この時期ならではってのが思いつかん

545 :
蕎麦

546 :
年越し蕎麦禁止

547 :
鯛の塩焼き

548 :
正月だろうと年越しだろうと鍋食っとけ

549 :
アイデアありがとう
蕎麦は毎年なんでやめとくわ
鯛は正月に実家で出るかもしれん
となると無難に鍋か

550 :
塩焼きでなく塩釜がいいと思うぞ
子供も喜ぶし

551 :
塩釜って塩と接している部分はしょっぱくならんの?

552 :
蕎麦は毎年食うもんだろ

553 :
>>541
明後日は忘年会
呑み終えたら中洲でテント張ってから帰る予定

554 :
博多の中州でテントはるのか?

555 :
そうだよ
70分28,000円

556 :
そっちかい!

557 :
盛んなことで

558 :
股間のテントネタ、もう飽き飽きなのは俺だけではないはず

559 :
最近、朝のワンポールテントがうまくたてれません。

560 :
>>551
皮だし。
身には適度に塩が浸透してとても美味しい。

561 :
みんな冬は来ないよね

562 :
>>559
もう少し太めのポールについて代えてみたら?

563 :
>>561
グルキャンDQN「行くぞ」

564 :
今週末に最低気温6度予報のとこに行って冬はもう行かないと思う
つーか冬装備無いし
奥さんと子供がスノボスノボうるさいし

565 :
>>564
ウチもそうだよ。年中ファミキャンやってるけど、冬はゲレンデ遊び(スノボ、スキー)にシフトしたよ。
冬はソロキャンプになった。

566 :
週末ファミキャン予定だけど娘の幼稚園で手足口病やインフルでボチボチ欠席が目立つ。発病しませんように…

567 :
寒さで抵抗力下げて発症させないように気をつけてあげてください
うちは奥様にそう言われるから日帰り低山で遊ぶ

568 :
低山にバーナー持っていって頂上でラーメンとか作るだけで子供は喜んでくれるな確かに

569 :
子供は場所よりもその行為を楽しんてくれるしね

570 :
>>567
ありがとう、お座敷ストーブで家族ぬくぬくで元気です!
予想よりも寒くて子供が寝静まった後に焚き火やろうとしてたけど大人も寝てしまったw

571 :
キャンプにいかんでも、庭に簡易テントたててシングルバーナーでカップラーメンでも小学生ぐらいまでは喜ぶぞ

572 :
女の子だとせいぜい2年かなぁ?それ以降は恥ずかしさが物事を決める基準になってくるし。
男の子だと6年でもバカを楽しむ奴はいそうだけど。

573 :
今キャンプ中だけど、ホットカーペットさえあればなんとかなるね
うちは電気敷き掛け毛布にしたんだけど、コンパクトになるし掛けてよし、敷いてよし

574 :
>>573
テントと寝袋と他の暖房教えてください

575 :
秋頃にエアベッドを買って嫁と未就園児二人の合計3人で使ってて概ね好評だったんだけど、毎回子供達がトランポリンよろしく飛び跳ねて遊んでるもんだから先週のキャンプで穴が空いたらしく朝には萎んでたw
年末のキャンプまでに買い直すか迷い中。

576 :
>>575
俺はそれをコットでやられてビヨンビヨンなった

577 :
>>576
子供が楽しそうに遊んでるのを見ると強く止められなかったよ…底冷え対策もあるし、買い直すか迷うわ。

578 :
うちも子ども2人でトランポリンしてあそんでるけどな
インナーマット+サーマレスト+エアマット敷いてるけど、穴なんて開かないけど
空気は抜ける
チェクイン時と寝る前に空気入れるのは必須
でもインフレーターマット使ってた時よりめちゃくちゃ楽で快適だわ
インフレーターはきれいに丸めると膨らむのに時間かかるし畳むのも大変
オートキャンプではインフレーターは要らんな
薪ストーブ無しでランドロックにレインボー入れてるけど特に寒いと思った事なし

579 :
それをやったら壊れる。という事は止めさせないと他の場合に人様に迷惑かけると思うからうちは結構強く言うけどな。

580 :
>>579
ちょっとベッド組み立てといて!頑張って考えて組み立ててみな?
の流れで俺はテント設営。
気づいたときには子どもたちのいいおもちゃ状態で時既に遅し。まぁ高いもんじゃなかったから買い直せばいいかなと。
その瞬間に見てなかった俺も悪いし。何より楽しそうだったもんで。次やったら叱るけどね。

581 :
>>580
まあ子供はそれやって壊れるなんて最初は分からないもんね。

582 :
一回目許しといて二回目から怒るってどうなんだろ
何も分からずにやってる子供にとっては訳わからんのじゃね

583 :
他所様にも多大なる迷惑をかけていそうな親子だな

584 :
怒らなかっただろーけど流石に「やっちゃだめだぞ」位は言ったんだろ。んでもし二回目あったら叱る、はフツーかと。

585 :
飛び跳ね云々は置いといて、空気で膨らます系はいつか現場で空気が抜ける系トラブルがありそうで寝具に使うの抵抗あるんよ

586 :
買い換える余裕があるのなら
一度目に壊したときにとおちゃんが悲しい顔をして「怪我はなかったか?」と言えば二度とやらない子に育つよ

587 :
一回経験したにもかかわらず、また同じことをしたら叱らないと

588 :
キャンプ場で「あれ?この子なんで叱られないんだろう?」て場面にちょいちょい出くわす。
モヤっとするけどこっちが叱るのも面倒だからなー。

589 :
>>586
そんなことはない
馬鹿の子は馬鹿だ

590 :
>>589
こういうこと言う親って、子供を幼児の頃に怒りで壊しちゃった後だからこんな事言うんだわ
赤子、幼児のころに消して怒りをぶつけず丁寧に諭すように導くように育てると子供は物事をちゃんと理屈で分別できる理的な子に育つ。

そりゃ怒りで壊れた子供と暮らしてたら>>589みたいな考えになるだろね

591 :
子育てエアプがいるなぁ

592 :
>>590
そんな怨念みたいにネチネチ書かんと。理性的になって。
怖い思いもしてないのに悲しい顔して「怪我はなかったか?」ってやると「何言ってんだろ意味わかんねっ!」ってまた同じことやるよ。

593 :
やってる最中にどこまで制止するかどうかは別としてダメなもんはダメと言って記憶に留めさせてダメな結果になったときにキッチリと言い聞かせるのが躾だと思うんだが
最近の親は子と言えど友達感覚で甘やかせすぎだと俺は思ってる

594 :
>>588
きっと>>590みたいに育てられた子でしょ
周囲の怒りを察知できずに育つ

595 :
少なくとも3歳までは怒ったりすんなよ。脳の萎縮は後から治らないんだから。

596 :
言い聞かせるのと怒るを同列に語っている奴がいて笑う
怒るのは確かにあまり良くないが放置はもっと良くない

597 :
子育て論は荒れるからやめよう

598 :
言えば聞くと思ってるんだもんなぁエアプは

599 :
ってゆーか、お前ら年収幾らだよ?

600 :
>>599
私の戦闘力は53億です

601 :
>>599
あんたの倍くらいかな

602 :
俺の年収は300万かな

603 :
ニートの年収は何倍しても0円だぞ

604 :
45歳、額面で500万、生活残業必須
建て売り、コンパクトカー、子供1人
子供なんとか大学行かせられそう
SNSにキラキラした写真上げながら仕事引退後の偽装自殺場所を探してる

クソ老害や子無し非国民にはなりたくない

605 :
>>601
3000万位になるぞ大丈夫か?

606 :
自分語りするスレはここですか?

607 :
わたしの年収は2恒河沙円です。

608 :
>>605
いえ大丈夫です

609 :
私の年収は53万です

610 :
パートのおばちゃんでももうちょっと稼ぐぞ

611 :
サロンヒーターで年末年始キャンプ出動
外気温0度以上ならスクリーン内で快適

612 :
今夏に初めて家族でテントレンタルしてキャンプして楽しかったんで来年から本格的に始めようと思ってる
今日帰省ついでに関西最大級と言われてるアウトドアショップに行ってくるわ

613 :
関西の最大級はマニアックって意味だからカードもってったほうがいいよ

614 :
おめ!
いい色買ったな

615 :
>>612
30万位持って行った方がいいよ
それかクレジットカード

616 :
>>612
その感じだとこだわりが出てきて本当にうん十万コースになりそうだね。

617 :
見に行くだけだろ

618 :
行ったが最後

619 :
沼だしな

620 :
ちょっといいいテント&タープとなると、簡単に10万超えるからな
3シーズン用と冬用で使い分けたくなると新たなテントに数万
冬は薪ストーブだよなってなるとさらに数万
冬用のちょっといいシュラフ欲しいなってなると家族分で10万
まあ最初の2年くらいで一通り揃えれば、あとは物欲出さなければ良いだけだけど

621 :
車も変えることになるな

622 :
うちは中古のコンパクトカーだったんで替えたいとは思ったが
ルーフキャリア搭載で解決できた
ハートボックスよりもソフトタイプのルーフバッグが使い勝手良いと思った
もしくはトランクカーゴ
トラスコのやつがなかなか良くて、ソフトタイプのバッグと気分で使い分けてる

623 :
>>615
>>616
612ですが行ってきました
まずはテント目当てでスノーピークかロゴスのよく見るやつの実物が見れたらいいわとか思ってたらもっと高価ないかにもいい奴が並んでてそれだけで満足して帰りました
ノルディスクとか憧れるけどさすがにいきなりそこら辺は無理ですねえ

624 :
オシャレなテントやタープを買うとバランス取る為にイスやテーブル他にかなりの金がかかる

625 :
今年はキャンプ道具でファミキャンテント、スクリーン、登山用テント一気に買い換え
5月のヒマラヤセール20%off迄待つことにsしよう

626 :
>>624
別にどうでも良いじゃん。
自分の好きなものを選んでれば、結果的にだいたい統一感は出る。

627 :
好きな物を買ってれば金がかかるよ

628 :
5月のセールだとGWのキャンプも含めて4月からのキャンプシーズンに使えないのが微妙
2月のオーソリティ赤紙セールで買う

629 :
オーソリティも20%オフだっけ?

630 :
年末に那須でファミキャン。最低ー3度まで下がったけどストーブ等の冬装備で快適に過ごせたよ。
幼稚園の子供達もいつまで一緒に来てくれるかなあ。

631 :
>>630
と思うだろ?
そう思ってた時期が自分にもありました。
子供が来なくなったらソロキャンでファミキャン見ながらあんな時期もあったなーと。
現在息子中3、未だキャンプもスノボも当たり前のごとく一緒だぜ。

632 :
>>631
バカヤロウ!お前が良い親父なだけだよ。全く。

633 :
そういうのいいから

634 :
自慢っすかw

635 :
自慢だけど嫌な自慢ではない。

636 :
素直に羨ましい

637 :
うちも中学生の娘は一緒に行きたがってくれるし高校生の息子も部活がOFFならついてきてくれる♪

638 :
>>637
俺んちと全く一緒だなそれ
キャンプ以外でも娘や息子と二人で出かけたりもするわ

639 :
年越しキャンプ中の出来事
隣のファミリーがテント焦がしたみたいで結構な大穴www
他人のテントに穴が開こうが寒さに震えようが知ったこっちゃないが、大声で怒鳴り散らしての喧嘩は迷惑やったなー

640 :
>>639
穴で良かったよな。下手すりゃ大怪我から死亡案件だ。
穴が開いてからの喧嘩なんてなんの解決にもならないのにな。

641 :
>>629
通常20%off
ピカは15%だからピカ買うときはヒマラヤ20%offセールで、モンベル、トランギア、イスカ等を買うときはスポオソで買っている

642 :
もっと安く買う方法あるけどな。しかも一年中いつでもOK

643 :
>>642
はいはい

644 :
今ファミキャン中なんだけど、隣の中年夫婦がガチ喧嘩しててドキドキする
幸い子ども達は異変に気付いてないから今のうちに仲直りしてくれと願う
車のナンバーみて嫌な予感したんだよなあ

645 :
>>644
くわしく

646 :
ゾロ目か

647 :
喧嘩の原因知りたい

648 :
設営が圧倒的に早いテントって
ケシュアのファミリーテントで合ってる?

子供が8.4.1歳で嫁が1歳児の面倒見てるから
実質一人でテントとタープを設営して
飯の準備もするとあっという間に時間が
過ぎてしまい
のんびり過ごす時間があまりないので
テントは1人でも簡単に設営出来るのを
探してます

他に設営簡単なファミリーテントあれば
教えて下さい

649 :
1歳児が居るならバンガローを借りることを薦める

650 :
レイサ6は早い

651 :
テントも楽しみのひとつ

652 :
設営だけ考えたらエアーが1番楽だろうな

653 :
>>648
2seconds(2秒)は無理だが2分有れば余裕で設営できる
グラウンドシート敷いて袋から出して広げて前後6箇所ペグ打って終わり
サイドの庇部分や前後の張り綱は強風時以外はペグ打ち不要
夫婦と子供3人で使うなら2張り必要だよ

654 :
>>653
ありがとう
検討していのが
AIR SECONDS FAM 4.2XL F&Bって奴です
これは10分掛からないで設営出来るかなって
思ってます
ただ5人だと狭いかなとも感じてます
夏も暑そうなのが気になる

655 :
>>648
ポップアップで5人は厳しいな
ケシュアのエアーテントにしとけ
8歳だったら喜んでシュコシュコやってくれるよ

656 :
>>655
直前のレスくらい見ろ

657 :
( ゚д゚) >>656

( ゚д゚ )彡

658 :
ケシュアのエアーテントの色、シックなやつに戻してほしいわ

659 :
簡単設営のエアテントという意味で、ハイランダーのnagasawa300が気になってる。
少し高いがレビュー待ち。

660 :
Amazonなんかで5,6人用ワンタッチテントあるけどどうなんだろう?
運動会用に180cm四方の3人用激安で買ったけど広げて四隅ペグダウンで設営3分程度だったし質は最低限だけど意外と良かった
過保護張りして子どもが小さいうちの数回のみと考えれば使えるのかも?

661 :
アマのは普通につかえるよ

662 :
>>660
過保護ばりするならワンタッチタープもよいよ。2m四方のワンタッチ。

663 :
コールマンのインスタントテントも気になる。使ってる人いないかな

664 :
>>628
赤紙セールってなんや

665 :
センゴクアラジン「ポータブルガスカセットコンロ ヒバリン レッド/イエロー」
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1230/771/1.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1230/771/2.jpg
カセットボンベ式で持ち運べる
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1230/771/3.jpg
グリルキットを使えば輻射熱で食材を温められ、焦がしがちな餅や魚を焼ける
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1230/771/4.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/hikaritvshop/1230771.html#6_m.jpg

666 :
隣のグループ消灯時間過ぎてんのにうるせぇぇぇええええええええ

667 :
多少高くても夜間に見回りしてくれるキャンプ場だと嬉しいよね。

668 :
林間学校かよ

669 :
全てルールすら読めない守れないバキャンパーのせいだろ

670 :
見回りする人の費用・賃金をどう考えるかだな
安く止まろうとしてるんだから人に頼らずに自分達で環境をよくする努力が必要なんじゃないかな

671 :
これから予約を複数日程で確保しないとな〜。
予約マナー守ってたらキャンプには行けない状況になりましたね。

672 :
それは流石に人としてどうなのよ

673 :
出禁になって何処にも行けなくなれ

674 :
>>672
現実を考えると、もう致し方ない状況でしょ。
ファミキャンで予約確保できないで当日は迎えられないよ。
キャンプ場もどこでも良いわけじゃないし、学校や習い事などの休みもまた発表前だからな。

675 :
>>673
正直にやってたら、去年行けなくなった。
逆にどう予約してるか教えて。

676 :
普通に一箇所予約してそこに行くだけやん。
天気によって行くのやめるなら真面目にキャンセル料払うだけやん。
他に何があるの?

677 :
夏に2回くらい、日程ずらして予約して、学校行事にあたったり雨模様ならキャンセル。
でも1回くらいは行きたいよ。
数ヶ月も前からみんな一発勝負で予約してるの?
どちらも予定があえば行けるけど、そんな先のことわからないんだが。

678 :
>>676
キャンセル料払ったけど、そのシーズンは、いろいろ調べたけど週末は埋まっててもう予約できなかった。
達人は予約なしや当日予約とか手慣れてるだろうけど。

679 :
>>678
キャンプやめれば?

680 :
そこまで行きたいならグランピングかログハウスにした方がいいんじゃね

681 :
こういうゴミがいるから真面目な人が損するのか

682 :
>>681
通勤電車や渋滞の道路でも思うけど真面目な人ほど損するよね。

683 :
確かに予約で埋まっちゃうようなキャンプ場が数年前より増えてきたけど、条件下げれば直前予約でも十分探せるけどね。GWやシルバーウィーク、お盆はキツイけど。
まあこれは自分が住んでる地域(中部)の話だから他の地域のことは知らんけど。

684 :
>>681
ホントだね
どんな育ち方だとそんな考え方になるのか
そんなのが子育てしてるのかと思うと恐ろしい

685 :
>>677
そりゃ行くつもりで早めに予約取って
学校行事とかあれば仕方ないからキャンセルだがそれが普通じゃね?
育ちの悪いガイジに普通とか言っても理解できんか

686 :
まあ気持ちも分からんでもない。やった事はないけど。キャンセル料をちゃんと払ってるならマシな方かと。
GWとか連休とかの混雑時期は道路も混むから本当は避けたいんだけどねえ。
学校の予定とか鑑みると2泊しようと思うと連休時期しかないもんな。

687 :
本人出禁になったってレスもしてるし、キャンセル料払ったってのは嘘臭くね?
キャンセル料払ったのに出禁になる所なんてないだろ

688 :
どうせアホなレス乞食でしょ。
真面目に相手しても意味無いよ。
>>687
本人は出禁と言ってないよ。

689 :
よく行くキャンプ場は前日キャンセルでもキャンセル料不要、なんなら当日朝の連絡でもキャンセル料要求されたことない
そんなゆる〜いキャンプ場だから「行けるかも?」って週末には取り敢えず予約入れとく
去年の秋だったか悪天候や急用続きで4週連続キャンセルなんてのもあったわ
なんだかんだで月2 ペースで訪問してるので、最近では名前だけで連絡先の電話番号すら聞かれることも無いw

690 :
>>689
そういう所はフリーサイトなのかな?区間サイトだと人数が決まってるからキャンセルの管理もしっかりしてそうだよね。

691 :
この春から大学生になる息子が「GWのキャンプ場予約できたー!」
と浮かれてる
同級生の彼女とデュオキャンだそうだ
ただし息子はまだ免許取れてないw

692 :
自動運転車が早く普及すればいいねw

693 :
>>691
なんか頑張って免許とって楽しいキャンプにいって…フラグ立ってないか?
浮かれてないで気を付けてね

694 :
最近のマンガみると自転車とか電車でキャンプ場に行ってキャンプするとかあるしいけるだろ

695 :
手ぶらでキャンプだろ

696 :
>>691
もうすぐおじいちゃんだね

697 :
>>691
同級生の彼女、大学で新たな出会いにハマる
君のせがれ君は1人で寂しくソロキャン、、、、
俺の水晶玉にそんな未来が映っている

698 :
>>691
俺が彼女の親ならお前の息子をパイルドライバーのサビにしてやるところだわ

699 :
>>698
そんなお前の嫁に俺のパイルドライバーを挿しちゃったけどな、、許せ

700 :
>>699
その短小アルミペグしまえよ

701 :
急遽GWに3家族でグルキャンに行く事に…
これから予約取れるかなあ…

702 :
どこもガラガラなんじゃない

703 :
GWはさすがにこみこみだよ

704 :
今はわざわざ予約取り消さんけど、いくら野外のレジャーとはいえキャンセル相次ぐだろ
5月にこの騒ぎが収まるとか甘い事考えてんのか?

705 :
車で移動するしキャンプ場はオープンスペースだから、人混みとかインドアのイベントよりはマシかと思うけどなあ。

706 :
>>705
炊事場経由でめっちゃ感染しそう

707 :
>>705
俺もその通りだとどうよ。
だがこの国、世間には同調圧力ってもんがあってね。

708 :
つーか例年なら映画とか買い物とかが多い時期だけど
既にアウトドア活動ばかりになってるよ

709 :
法律でグルキャン禁止にしてくれないかなウザいから

710 :
コロナパニックのせいで公園や屋外遊びが盛況、キャンプ場では来客2割増ってどこぞのニュースで見たわ

711 :
>>709
頑張って友達作るんだ

712 :
>>711
あのさぁ

713 :
>>710
嫌な予感がして来月14日に予約してるキャンプ場のサイト見てみたら今日から15日まで営業自粛だと
人気があってやっと取れたのに

714 :
>>713
どこ?

715 :
ふもとっぱらコロナパンデミックキャンプ場
になりのか?今週末は?

716 :
なりのだな

717 :
キャンプ場でも自粛してるのか。人混みイベントよりはオートキャンプ場は感染リスク低いと思うけど、疑いをかけられたら今後の営業に影響しそうだし、、苦渋の決断だよね。。

718 :
4人家族くらいでトンガリみたいなテント使ってる人いる?使い心地どう?狭い?やっぱ荷物ある程度減らさないとキツい?

719 :
>>718
トンガリと一括りにしてもメーカーも沢山あるし家族の年齢にもよるよね。因みに今は何のテント使ってて、そのテントが狭いと思うか否かでアドバイス変わると思うよ。

720 :
300×300のドームと420で8角形のワンポール持ってるけど、圧倒的にワンポールの方が広い。
これがサーカス みたいな五角形だと途端に狭くなるから選ぶテントの種類が大事。

721 :
>>719
今はスノーピーク のドームテントとツールーム使ってるんだけどスノーピークをやめたいってのと嫁がトンガリテント可愛いって言うし流行りのテント使ってみたい気もしてさ
ただおしゃれな感じに飾ったり良く見せようとするようなのは気持ち悪いし疲れそうだからやりたくはない

722 :
ローベンスのアパッチはトンガリテントだけどセンターポールがないよ

723 :
予算書かないとな

724 :
>>721
そこまで書くなら品名も書いた方が…
例えばドームテントじゃなくアメドLを使ってて現状狭いとは思ってない、とかだと貴方の家族構成とか荷物量とかイメージつくと思うけど。
スノピのツールーム?エルフィールドとランドロックだとだいぶ違うしね。

725 :
>>724
ランドブリーズ6とランドロックでランドブリーズは全室狭いし背低いから狭いけどランドロックはかなり余裕があるかな

726 :
>>721
流行りのテントを使うのは気持ち悪くないの?
飾るのも今時の流行だけどな

727 :
>>726
確かに言われてみればその通りだな
やっぱり飾るのが前提ならやめとくわ目的が全く違うから合わなそうだわありがとう

728 :
>>727
いいってことよ!

729 :
>>725
ランブリ6とランドロックか。ウチもランドロックで未就園児二人の四人家族で、スペースにはかなり余裕がある。
以前流行に乗ってサーカスTCを買ってみたがデッドスペースが多くて四人だとかなり窮屈。寝るだけなら良いかもだけど。たぶん今後はソロ用になるだろう。
四人ならサーカスならbigくらいは必要かな。個人的にはグロッケ8が気になってる。

730 :
>>718
アスガルド19.6広くて良いよ

731 :
>>730
確かに見た目もいいし人気あるみたいだし嫁の好みらしいけど綺麗に飾ったりするの馬鹿らしいからやっぱりいいやうちには向いてない

732 :
別に飾るの前提とか無いし
そもそもワンポールの流行なんて一昨年ぐらいがピークだったよ

733 :
飾る前提のテントなんてひとつでもあるのか?

734 :
鹿番長のツーポールいいぞ

735 :
やっと予約できた広島の備北がコロナで営業自粛だと
あんな屋外まで自粛しなくてもいいじゃないか
ちょっと異常だよ

736 :
>>735
マジかよ!

737 :
>>731
綺麗に飾ったことなんて無いから心配するな

738 :
俺はもうオッサンだから重いテントが無理だ
ユドゥンですらキツいのに、アルフェイムなんて自殺行為だし

739 :
>>737
多分ワンポールを買えば嫁が飾り付けをすると思われ

740 :
>>737
そうなの?なんか見てると大抵おしゃれな棚に物置いたりテーブルとか椅子とか全部統一してる感あるじゃん?めんどくさそう

741 :
何の為にキャンプやるの?

742 :
飾るのはどうでもいいけど統一感くらいは出してもいいんじゃ無いの?
統一感も認めず乱雑なサイト推奨されても同意しかねるわ

743 :
>>740
お前はお前だろ?
好きにしろカス

744 :
>>740
普通に使ってる人はいちいちインスタとかに載せないからな

745 :
めっちゃキレイに飾ってるサイトを見ると
面倒臭そうだなぁ大変そうだなぁと思う反面、
オシャレセンスが皆無な自分には羨ましいとも思う

たぶん俺は金がいっぱいあってもセンスが無くてカッコいいサイトは作れない

746 :
髪も無いしな

747 :
飾るっていまいちわからんけどガーランドでもつけるのか?
色を統一するだけでまとまったサイトになるけど

748 :
旗立てたり電飾してインスタに上げるのが最近のブームなのよ
誰得でもない自分満足の公開オナニーショーみたいなもだ

749 :
>>748
別にいいんじゃないの

750 :
悪いとは言っていない
自己満大いに結構

751 :
今週末、天気イマイチそうねぇ。。

752 :
>>750
いや、おまいさんは満足するのかもしれんが
公開オナニーショーは悪いだろ

753 :
他所のブルーシートが雰囲気壊すとか言って我慢できない人もいるみたいだし
そこらへんは仕方無いんじゃないの
キャンプなんて如何に自分が気分良く過ごせるかでしょ
ファミキャンの場合は子供要素もデカくなるけど

夜中に電飾ピカピカされるような実害が無ければ

754 :
ウチは娘二人と嫁さんがテーブルクロス敷いたりガーランド付けたり簡便な物だけど着飾ってて、それはそれで微笑ましいよ。俺は設営はやるけど飾り付けはノータッチ。
ソロの時は当然だが一切やらない。

755 :
他人のブルーシートwww
ばっかじゃね

756 :
奧で出品されているテント、タープをはじめキャンプ用品を買う気が知れん
コロナ野郎が使っていたかもと考えただけでゾッとするぜ

757 :
ぐっくるっぱっ。

758 :
>>756
それを言うとオークションの中古品のほとんどが…

759 :
>>756
確かにコロナはあれだけどさ
日本人ってやたら新品とか新車とか新築とか好きだよな
基本的に潔癖症で細かくて繊細なんだろうな

760 :
キャンプ用品のほとんどは嗜好品というか家族環境や状況によって必要になったり不要になったりするから、USED市場は盛況だよね。

761 :
>>759
強く同意する。
かく言うオレも土間スタイルが楽なのはわかっちゃいるが、フロア付きにしてしまう。
そして神経質にテント内を掃除しちゃう。
アウトドアで何やってんだと自分でも嫌になるよ。

762 :
>>756
ウイルスが乾燥したモノの表面で何日間存在すると?


ま、おれは中古は嫌いだけど。

763 :
>>762
コロナは長いのしらなさそ

764 :
今年は前半忙しくまったくキャンプいけない
ゴールデンウィーク5連泊予定してるけどコロナで無理かも
夏休みも沖縄予約したけど無理かも
社内旅行もハワイだけど無理かも

765 :
>>764
あ、ここは貴方の日記ではありませんので

766 :
キャンプがコロナでダメかもって何故?
コロナの影響で自主的に閉鎖してるキャンプ場ってあるのかな?人が密集するようなイベントや施設よりもよっぽどマシだと思うけど。

767 :
むしろ自粛ムード中のキャンプが人いなくて快適だと思うが
コロナ収まって暖かいシーズン入ったらゴミグス共で難民キャンプになるぞ

768 :
ミナミカタクマグスみたいな?

769 :
新品と中古品
ウィルスが付いてくる確率にどれほど違いがあるというのか
アホだなあ

770 :
人混みを避けて、逆にキャンプ場が混みそうな予感すらしますよ。テレビでこんな時期でも子供達が満足できるファミリーで楽しめるレジャーです!みたいな報道するとイッパツでしょ。

771 :
とりあえず都営のキャンプ場は全部閉鎖。その他閉鎖中のキャンプ場も全国にちらほら。
まあまだ閑散期だから今のうちなら休んでも傷が浅いってことかも知れんけど。

772 :
地方民だけど普通に予約できたわ
こういう無駄な自粛ムードの時って都会は大変だね

773 :
>>771
そうなんですか、まあ都営なら無理せず休んだ方が得策かもですね。一般企業や個人経営のところは、簡単に閉鎖の判断は出せないだろうなあ。死活問題ですもんね。
GWの予約しなければ…

774 :
どうせ閑散期なんだからコロナのせいにして人件費の削減だよ

775 :
>>767
むしろ外の方が安全て事で2割増えてるってニュース見たよ

776 :
>>775
オワタやん

777 :
彼女を作っていきたいなあ
777ゲットなら心願成就ッ!てあッ!とうッ!とえいッ!はうあ〜ッ!!!(気合)

778 :
GW5連泊予約してるけど温泉がコロナ的に気になる
温泉がキャンプの楽しみのひとつでもあるから乳幼児連れて毎日コインシャワーは辛いが…

779 :
湿度高いから大丈夫じゃね?知らんけど

780 :
気候についてはWHOが気温に関してなら言及してたな
「気温が上昇すればインフルエンザ同様に終息するかどうかは見通せない」って
つかそろそろ温泉兼ねてキャンプかデイキャン行こうかなって考えてたけどよく考えたらダメだな温泉

781 :
プールは塩素消毒されてるからまだ少し安心だけど温泉はどうなんだろね

782 :
今日は新宿や神田のアウトドア店を回ったがホント空いてるな。
ずっとこの状況が続いて欲しいわ

783 :
>>781
源泉掛け流しじゃなきゃいいんじゃない

784 :
ネット予約してない所だけどGWど真ん中で予約取れた〜
肩の荷が降りたわ。
5月の伊豆はまだ寒いかな?ストーブ迷うなぁ。

785 :
月末に那須のキャンプ場予約出来たけどストーブとか何も無いから凍えるかも

786 :
>>785
去年のGWは那須で結構寒かったがフジカがあったので問題なし。伊豆は標高100mぐらいの海沿いなのでだいぶマシかなあ。でもストーブはまた持参します。

787 :
>>785
那須はソコソコ標高が高くて夜は冷えるよ。何らかの防寒対策が無いと厳しいかもしれないです。

788 :
>>786-787
ですよね…実家にある灯油ストーブ借りて持って行った方が間違いないか

789 :
>>788
車に載るなら強くオススメします!

790 :
>>784
GWの伊豆ならだいたい大丈夫だとは思う。
オレなら電気毛布とポタ電を持って行く。
ポタ電無いならダウンの上着と使い捨てカイロ多めに持って行くかな。
子供がまだ幼いなら万全の体制でストーブ持って行く方が安心だとは思う。
>>788
今月末の那須でしょ?
ストーブ無しは舐めすぎ。
何年か前に雪降られた事もあった。

天気予報も参考にしながら、みんな楽しいキャンプを過ごそう。

791 :
>>790
ありがとう。子供は未就園児が二人なので、寒い思いはさせたく無いしお座敷にする予定なのでフジカとポタ電+電気毛布持ってくわ。

792 :
>>791
それだけ有れば安心だね。
でも未就園児ならオレも万全で挑む、万が一の寒波が来たら嫌だもんね。
蛇足だけど、フジカちゃんは岩谷の風暖に換えられたらベストな気がする。
燃費は良くないけど、やけどの心配が無いから安心。
フジカ程の暖かさは無いけど、GWの伊豆なら十分だと思う。

793 :
>>792
実は寒さMAX用に岩谷のカセットストーブも持ってるけど、流石にそこまでは要らないかな。子供達はストーブへの注意喚起は理解できる年なので、そこまでの心配はしてないんだ。フジカちゃんで鍋料理するので、やっぱフジカかな。

794 :
>>793
なるほど納得。
ストーブで鍋うちもよくやる。
最高だよね。
楽しいキャンプをお互い過ごそう!

795 :
ストーブってつけっぱで寝ないんだよね?
寝るときどうするの?

796 :
付けないならそのまま寝るんだろ?

797 :
冬用シュラフで寝てるんじゃないの?

798 :
>>785
いいないいな
冬季閉鎖のキャンプ場多いよね

799 :
>>795
つけっぱでねるよ

800 :
>>795
基本消して寝るけど、テントの広さストーブの種類にもよるが、付けっ放しでも大丈夫だろうね。

801 :
つけっぱで中毒の心配ないの?

802 :
>>801
電源サイトで電気のセラミックヒーターでもない限り、燃焼系のストーブは中毒の可能性はあるよ。
だから検知器を置いたり寝るときは消すのが大前提。消さないのは自己責任だよ。
このスレを見ているという事は家族でキャンプだと思うけど、家族の健康を思えば万一を考えて消す人の方が多いだろうね。

803 :
>>801
一応検知器もつけてるがある程度の広さあるテントだしそもそもテントって隙間だらけだから心配ないよ

804 :
スカートついてようがなんだろうがテントなんか一般的な家屋に比べて隙間だらけだしね
石油ストーブは有害物質あまり出さないから大型テントで使っても結構平気。
ただ勘違いしちゃいけないのは同じ熱源でも炭の類は桁違いに酸素消費するから絶対ダメって事。
炭火は多少隙間のあるテントでも酸素食い尽くして中な人が死ぬ。

805 :
隙間スカスカのテントで石油ストーブ怖がってたら
家の部屋でストーブもファンヒーターも使えないわな

806 :
例え死ななくても後遺症とか怖いよなたかがキャンプでそんな事になりたくないわ

807 :
>>806
まったく話理解出来てなくてワロタ これがアスペか

808 :
2ルームで換気しながら炭火で調理してたら、風向きのせいでインナーテントにいた子供が被害に遭った事例もあるから、炭はマジで注意しろ。

809 :
コロナで中国の工場止まってるからキャンプ用品が品切れや値上がりするぞ。
欲しい物は早目に買っとけよ。

810 :
同じこと何度も書くなよ奈良野郎

811 :
>>808
これだよね。これ見てほんと炭は怖いと思った。
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/injuryalert/0083.pdf

812 :
今年北海道で自衛隊の人がテントでストーブ使って亡くなってるからね
やりたい人は自己責任で
https://business-career.jp/articles/Ba47r17N3CIipuUUaiQ9

813 :
もちろん死んだ後に誰かに責任追及なんか出来ないし自己責任でやってるよ

814 :
>>811
これ、インナーテントにCOが溜まってましたって事だけど、
インナーテント閉めてベンチレーションとか小窓全開にしてたらまた結果は違ったのかな
炭はこれが怖くて最近はもっぱらガス調理だ

815 :
>>812
不完全燃焼でも起こしたんだろうけど
いちいち大きく報道されないだけで一般家庭でも頻繁に起きてて
別にテントだからって話じゃないぞ
しかもお前らも家で使ってるファンヒーターのほうがストーブよりよっぽど一酸化炭素出すからな

816 :
どんな狭い部屋でもテントよりはずっと広い
つまり一酸化炭素の濃度が上がりにくい
関係なくはないだろ

817 :
>>816
換気性だな

818 :
不完全燃焼起こしたら部屋もテントもどっちもヤバイ
死ぬまでの時間が少し変わるだけ

819 :
>>814
テントの外で調理するなら炭でも問題なかろう。
テント内で炭で調理してたの?

820 :
詳細張られてるんだから読めば書いてあるのに

821 :
>>811
これ被害者嘘ついてんじゃねーの?
本当はタープ内で炭使ってそう

822 :
>>820
811には暖房器具としか読めないんだが、何を使ってたの

823 :
何って、バーベキューコンロで調理してと書いてて、暖房器具なんて書いてないですが。
821の言う通り外のタープ下じゃなくて、リビングでやってたんじゃないかと思う。
この資料の通りだとしたら一酸化炭素中毒になるとはおもえないんだが。

824 :
ほんとにこの状態でやってたのなら、私だったらBBQ中はインナーテント閉めた上でやり、終わったら火器は外に置いた上でテント全て閉めるわ
換気用に30センチ開けるなんてことしない
暖房器具入れてたら、換気作るけど
だから、この記載内容はホントかよと思ってしまう

825 :
>>823
すまん
811と間違えて812を読んでた

826 :
>>823
もう許してやれよ>>825謝ってんだしさ可哀想だろ?

827 :
>>823 そうだよ!なんでそんなに粘着するんだよ!
大人の対応しろよ!

828 :
ごめん。謝ってるのに大人気なかったわ。すまない。
テントの出入口前にタープはって、その下でBBQはよくするので、この記事がほんとだとしたら、かなり注意しないとやばいなあと思ってたので。
ついつい。
申し訳ない

829 :
>>776
https://www.instagram.com/p/B9tUMPKhsvs/?igshid=1957aa1bcizms

830 :
マウントだね。

831 :
はぁ、4勝12敗…

832 :
誤爆すまん

833 :
gwど真ん中予約とれた…電話予約しかしていない昔ながらのキャンプ場だけど、良かった。
ここに限らず昔ながらのキャンプ場って区画が小さいですよね。今度のところも大型2ルームがギリギリ入るかな?
まあ予約取れただけマシだと思うようにしよう。

834 :
場所も教えず入るかな?ってガイジかな?

835 :
普通に雑談しているだけで、質問や相談ってわけじゃないだろ。
そんなにカリカリするなよ。
オレも現地に行くまでテント・タープ入るか心配な時ある。
製品名伝えたり大きさをメートルで伝えても「たぶん大丈夫じゃないかな〜?」って感じの管理人はけっこういる。
入らなかった時用に小さなテントタープも予備で持って行った事はある。

836 :
>>835
の言う通り雑談のつもりでした。質問なら管理人さんにしましたよ。区画サイズ教えてもらったけど、ガイロープ含めるとギリギリでした。お騒がせしてすみません。
夏用の小型テントも念のため持参します。

837 :
>>836
我が家は2泊しか予約とれなかったけど、行けるだけマシかなと思ってる。
お互いに楽しいキャンプを!

838 :
自粛延長にならなければ良いけどね
てか何でキャンプ場まで自粛してんだって話なんだけどGWの予約取るなら今がチャンスとも言えるな

839 :
関東でGW空いてる所ありませんか?
仕事が忙し過ぎて予約してなかった…

840 :
いつから案内所になったんだよここ

841 :
>>839
当日受付のみのところ行けば?

842 :
1月とかにgwの予約終わってるところでも、特にグルキャンで予約とった人達がキャンセルしていくと思うよ

家族単体ならアウトドアもいいけど、よその家族と濃厚接触なグルキャンは心配な人も出てくるだろう

843 :
関東なんか人多すぎて無理じゃね?難民キャンプじゃん

844 :
>>841
そんな所あります?

845 :
>>842
参考にします。間違ってもほったらかしは空かないですよねw

846 :
>>843
自分もそんな気がします…

847 :
>>844
>833みたいに電話予約のみのところならまだ空いている可能性もあるけど、ここで晒したら明朝すぐに埋まるのは確実。
なのに、その後数日ずっと電話鳴りっぱなしで、迷惑かけるかもしれないんだよ。
>841言ってる所なんて少し検索すればすぐにわかるよ。
もう少し自分で考えようよ。
ちなみにGWにほったらかしなんて100パー無理!

848 :
わざわざ難民キャンプになるGWに行かなくても、、

849 :
普段は狭っ苦しい住宅密集街に住んでて満員電車に揺られて仕事行って長期連休にはわざわざゴミ共が多い関東で難民キャンプかw
マゾかよ

850 :
>>847
明日探してみまっす!

851 :
>>844
ちょっと遠いけど佐久ならば
内山牧場、松原湖
が当日オケ
駒出池はまだ空いてたよ

852 :
>>844
道志とか富士五湖とか当日受付じゃね?

853 :
833だけど、ネット予約無しで電話受付のみの所は意外に穴場だと思うよ。
847の言う通りここでは名前は出せないけど、ダメ元で電話しまくれば、1家族なら大丈夫だと思う。

854 :
うちの庭で良ければどうぞ
4家族ぐらいなら大丈夫
雨が降ったら隣に屋根付きのゲートボール場もあるし
ちゃんと片付けしてくれるなら無料で良いよ

855 :
>>854 殺到するぞw
そんなにデカイ庭があってもキャンプ場に行くもんなの?
自分家の庭だと味気ないかw

856 :
>>855
ほぼ庭キャンw
でも雰囲気は良いよ
目の前が川だし

857 :
山瀬まみは流れてきますか?

858 :
>>857
おう!

859 :
キャンプブームマジで迷惑、、、

860 :
ほんとそれな

861 :
キャンプブームが再開しだしてるよね
ファッション雑誌もキャンプ特集だったりするし

862 :
コロナで屋内=危険
屋外=安全ってイメージついたし

863 :
新コロの影響もかなり多いみたいだね
各地のキャンプ場やBBQ場も大盛況とか
GWはもうどこも予約でいっぱい

864 :
家族で行けるコロナ避けられる場所を提案できれば
キャンプ場が空くんだろうが、全く思いつかないわ

865 :
明日初洪庵に行く予定だが場所取り合戦が壮絶だろうなあ…

866 :
連休は特にねえ。私は前日会社を午後休にして、なんとか受付終了間際に滑り込むよ。暗い中設営だけどだいぶマシ。
明日の状況知りたいので、良かったらどうだったか教えてください。

867 :
>>865
3時に新宿出る

868 :
人気すぎて週末予約できないコテージが予約できた。今週末の予約が今日できるなんて奇跡。
さっき見たらもう全部予約で埋まってた。
辺境の地だけど行ってくる。

869 :
ファミキャンの装備を簡素化して空いている低規格のキャンプ場?野営場?にいくことにした。高規格の混雑難民キャンプはうんざりだ

870 :
特に頭のおかしいゴミ親と躾されてないゴミガキが近くに来るともう悲惨だなぶっ殺したくなる

871 :
>>870
もし貸して道志の事件に関与していますか?

872 :
>>867
おお…やはりそんなレベルか。さいたまから9時着くらいの気持ちだったけどちょっとキツいのー

873 :
>>859
少しは落ち着くかなと思ったらコロナのおかけでブームに拍車がかかりそうだな

874 :
本当に世の中何が来るか分からないね。
あっGW予約出来ました!ありがとうございました!

875 :
あっ
て、そんな書き込みする?

876 :
禁止事項を普通にする人達って発達障害か何か?

877 :
>>876
ガイジか朝鮮人

878 :
ケニーズファミリービレッジ最強伝説!

879 :
予約できーん
困った

880 :
大洗の神社みたいなキャンプ場は当日じゃなかった?

881 :
コロナの景気対策で国がなんらかの支援を国民に向けてやるみたいですね。四人家族なので一人幾らだと嬉しいな。
額にもよるけど5万ぐらい自由に使えるならキャンプ用品何買います?ポータブル電源かなあ。

882 :
あぁ、外食や旅行に助成金を出す(かも)っていう、政府がコロナ感染を後押しするようなあれね

883 :
クーラーボックスかテーブルか棚新調したいなあ

884 :
私は稼いでいるので給付金は辞退致します。

885 :
荒らされてる
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200319/2000026732.html

886 :
2万じゃショボいと言ったとか

887 :
というわけで

888 :
888ゲット阻止

889 :
>>888
お見事!
バンバン阻止してくれw

890 :
ケニーズファミリービレッジ最強伝説!

891 :
>>890
狭すぎ

892 :
ふきわれとかあだたらとか

893 :
>>891
あの川周辺のキャンプ場は昔からあるせいか、全体的に区画が狭いよね

894 :
普段から非常時にも役立つからと買い揃えたキャンプ道具。今後どこまで感染拡大するか分からんけど、道具のおかげで少し安心かな。ポータブル電源もカセットガスも備蓄してる。
今までのように避難所に集まるとか、怖くてできないよね。

895 :
>>894
何で感染爆発で避難するんだよ
まさか山形に疎開するつもりじゃ…

896 :
感染拡大中に避難を伴う災害が起きた時の話じゃね?
いつ地震起きるかなんか分からんよ?

897 :
このタイミングで避難所生活とか考えたくもねーな

898 :
>>896
なるほど
すまんかっこ

899 :
>>898
いえいえ、分かりにくてスマン。
地震じゃないから避難所はないかなと思ってたけど、水、電気等インフラも事業所が集団感染したら、止まることもあり得なくはないかな、と。物流止まったら食料もなくなるし、でも避難所には集められない。。。
ニュース見てたら不安になるよ。

900 :
>>899
なるほど
まあ自宅待機で配給待ちかな

901 :
GW川湯温泉キャンプ場いいよ
予約なしでok

902 :
東京はパニックで暴動寸前だから週末は地方のキャンプ場に避難するのがいいかもな

903 :
>>896
昨日だっけ、実際にロシアの太平洋側でマグニチュード7.8とかいうでかい地震起きたよね
あれがもし首都直下とかで起きていたら、いまこうして悠長にネットなんてやってられなかったと思うと冷や汗が出る

904 :
東京都のキャンプ場再開しないのかな

905 :
ケニーズファミリービレッジ最強伝説!

906 :
>>905
地面硬すぎ

907 :
東京じゃないけどGWに公営キャンプ場予約してるんだよな
GWと夏しか開設しないとこだからスタンスが分からん
嫌な予感がしてきた

908 :
東京と言うか関東のキャンプ場ってハイシーズンはゴミ共多過ぎない?どこ言っても途中の道もほぼ激混みでストレス半端なくない?

909 :
関東は民度低すぎるからな
トイペの買占めも東京からだし
小池さんの一言でも食料の買占めしたり
スペイン並みの低さ

910 :
神奈川に沢山キャンプ場あるけど、マナー悪いのは大抵湘南ナンバーか他県ナンバー

911 :
シェラカップってどれも1000円以上するんだね
沢山揃えたいけど高く付くので悩んでいます
そこそこの値段でいいものあれば教えてください
100均の代用品はナシで

912 :
>>911
プラにしー

913 :
なんで100均はダメなん?

914 :
それシェラカップ風だろ

915 :
所詮雰囲気グッズだし100均だと気分が出ないってだけの話

916 :
ならちゃんと一つ1000円出そうってなる

917 :
ユニフレームだかのでプラ製の安いやつあっただろ
火にはかけられないけどあれでええやん

918 :
3個も4個も同時に火にかけるって場面ないからな

919 :
家族の分は安いホムセンのシェラカップにやつにしたわ家族の分なんか安物で充分

920 :
アルミのシェラカップ は1000円しないでしょ?
チタンのは2000円ぐらい?比べたら圧倒的にチタンが軽くて欲しくなるけどね。

921 :
道具減らしたい登山とかならともかく
ファミキャンだとシェラの出番あんま無いんだよなあ……

922 :
安物プラから初めてメラミン樹脂とか色々試したけど、平たい皿系以外は全てシェラに変えたわ。家族三人で9枚。
洗うの楽でえーわ。

923 :
IKEAとかのプラ皿は油汚れが落ちにくいんだよね
なんか洗ってもぬるぬるする
セリアのステンレス食器に替えてからあまり気にならなくなった
シェラカップもセリアだけど、確かに使い勝手いいねコレ
やっぱりユニフレームとかのが欲しくなる

924 :
>>901
そんなに広かったっけ?

925 :
>>923
あのカラフルな奴かな?
子供達にとってはカップ、皿、ボウル同じ色で揃えて使わせるので重宝してます。ラフに使えるし。

926 :
シェラとか金属製が洗いやすくていいけど、質感に違和感あるならメラミン系の食器がいいな。

プラはやっぱり油が落ちにくい。最近目にする竹の粉固めた?バンブー系はカレーとかの色が染み付きやすい。

メラミンも軽くて割れにくく、その上汚れ落ちもいいから使いやすい。

927 :
ゴールデンウイークのキャンプをキャンセルしました。都市部在住のコロナ持ちがわんさか大挙してやってくるわ。マナーもなさそうだしな

928 :
賢明な判断です

929 :
ゴールデンウイークに郊外に避難して、家族揃って自然の中でゆっくりするつもりが大混雑でコロナ感染。ここまでは想像つくよな。大衆は常に無能

930 :
>>929
とくにふもとっぱらの難民キャンプなら
‪「オーバーシュート、所謂感染爆発」‬
間違いなし

931 :
ゴールデンウィークは実家の裏山で野営する予定
簡易トイレも持ち込んでみる

932 :
土地所有者なら簡易トイレ要らなくない?

933 :
GWにグルキャン予定なのだが、その友達家族の奥さんが看護師さん。日々大変だろうなあと思う反面、隠れコロナ陽性じゃないかな?等と警戒してしまう…

934 :
>>933
看護師って言ったって、特別養護老人ホームから高度救命救急センターまで、いろんな場所で働いている看護師さんがいるんだよ。
勤務している場所によって感染リスクが全く違うから看護師だからって、感染リスクが高いとは言えないよ。
医療者に対する偏見も甚だしい。

935 :
正義マンて一般論通じないから面倒臭そう

936 :
>>932
簡易トイレはまだ一度も使ったこと無いから、試してみたいんだよね
前に、高速道路の大渋滞中に子供が車内で盛大に漏らしたからw

937 :
設置型の簡易トイレなら大丈夫だろうけどよくある袋型のやつは早めに出さないと容量足らない

938 :
実際、危険なのは炊事場とトイレだけでしょ?なんだったらトイレは簡易トイレ持参で、炊事場は仮設みたいなしょぼいほうだと混雑しようがないでしょ

家に引きこもるよりはリスク高いけど、近所の公園ですら遊具で子供同士がエンカウントで唾液浴びると思えば、マシじゃない? 

繁忙期のふもとっぱら知らないから甘いかな?

939 :
>>934
アホに何言っても無駄
細心の注意を払いながら業務をこなしている医療従事者と、無防備に日常を過ごす素人、どちらがより危険か?
こういうのが 無自覚に拡散していくから、なかなか収束しないんだよね。

940 :
最新の注意を払う分、感染機会もそれ相応に増えるんだから危険度の逆転までは行かんなぁ。
現に医療の現場で感染者出てるし。
明らかにパンピーの方が感染確率自体は低いでしょ

941 :
数万人いる日本の医療従事者で新型コロナウイルスに感染したの一桁だけどね。
ウマシカくんには判断できないか。

942 :
じゃあ、その何倍もいる非医療従事者の割合はどうなのかを考えてないだろ?
そこが抜けてるんだよ

943 :
>941
それを一般人の方にも当てはめて計算してみなよ

944 :
ちょろっとニュース検索しただけなんだけど
医師と看護師だけで感染者二桁いってますね

945 :
>>940
まあ普通に考えたらそうでしょうな

946 :
やっぱりウマシカには理解できないのか。
939が言ってる前提は「無防備に日常を過ごす素人」だろ。

947 :
ソースもなしに一桁とか言っちゃう子の考えは理解できないわね

948 :
自分を有利にする為に無防備な人に限定する意味もわからん
医療に携わる人とそれ以外の一般人、この二つを比べる以外意味ないじゃん

949 :
GW明け、キャンプで感染というニュースが楽しみだな。バカファミリー

950 :
ゴミ共全部感染してRばキャンプ人口も減っていいのにな

951 :
そして>>950もいなくなると…

952 :
3要件とされるうち、該当するのはせいぜい密集ぐらいだし、
密接と密閉は回避されてるからなぁ

ショッピングモールふらつくよりはずっと安全だろう

953 :
確率低いからといって今出かける奴は自制心の効かないバカ
こういうときこそ子供の躾のいい題材として捉えるべき

954 :
で、
子供をスーパーに買い物連れてったら、
「どうしてここはいいの?」と無駄な断絶を誘発するんだろ

955 :
よくわからん上から目線してる人はなんなんだろう。

956 :
見えないものに対してご苦労さん。
くれぐれも周りに迷惑かけるようなことはしないでよね。

957 :
緊急事態宣言出さないと国民は危機感出ないよな。

958 :
この国の人間に効くのは罰則

959 :
>>954
買い物は不要不急ではない

960 :
>>959
場所次第じゃ買い物はキャンプより危険と言ってる

961 :
この週末キャンプ予定だけど政府が緊急事態宣言出したら流石に中止しようかなあ。@関東。

962 :
>>952
近くに感染者がいたらどこでも一緒
家に居ろよ

963 :
でも安倍ちゃんがレストランでの食事会OKって言ったし

964 :
無症状なだけで自分が感染してるかもしれないからね
ホイホイ出掛けて撒き散らすなよ

965 :
京大かなんかのウイルス研究者の教授か誰かが言ってたな
移らないようにするんじゃなくて自分が保菌者と考えて移さないように行動することが拡大を防ぐ方法だと

966 :
バカはキャンプに行く。
感染するか、させるか。

967 :
昨日に引き続きお勤めご苦労様です

968 :
ケニーズファミリービレッジ最強伝説!

969 :
北九州の医療従事者が今日だけで17人感染者出ましたね

970 :
週末にこの自粛ムードの中でキャンプ行くのはまずいか…
都内ナンバーが来るのも周りに嫌がられそうだし止めておくしかなさそうで残念

971 :
>>970
人気のキャンプ場なんて県外ナンバーばかりなんだから気にすることないよ。運営側からすればお客さん来なければ死活問題なんだから。

972 :
今週末キャンプ行く予定だけど、キャンプ仲間への連絡やSNSへのアップは止めようかなと思ってる。

973 :
>>970
自分が無症状感染者だと思った方がいいぞ

974 :
先月初めてふもとっぱら行ったけどあそこは残飯そのまま流しに流してついたままいくほど荒れてるの?
ファミキャン多くてもあそこまで汚い流し初めてみてかなり驚いた

975 :
SNSにアップってなんの意味あんの?

976 :
そんなこと言い出したらキャンプなんてなのために行くの?とか音楽なんて何のために聞くの?とか本なんて何で出版するの?とかなんでも難癖つけられるぞ

977 :
Facebookしかやってないけど、キャンプ仲間の友達限定公開でキャンプ行った時に、○○キャンプ場に来たーぐらいの投稿はしますよ。別に映えは気にしてない。

978 :
>>975
そりゃオシャレキャンプしてる陽キャさん素敵!
って思われたいからだろ

979 :
おまえらキャンプもやばいって言ってるけどな、ジムの退会届け出しに言ったら、人がうじゃうじゃ居るのよ。窓も開けてないし完全密閉空間だぜ?しかも近くで感染者出てる地域。
こりやヤバいと思って退会届け出さずに即効出てきたわ。

世の中、気にしない奴はいっぱい居るのよ。当分感染拡大は続くぜ。
今のうちにキャンプ行ったほうが良い気がしてきたわ。半年後、どうなってることやら。

980 :
>>979
半年後が心配なら極力外出しないで

981 :
やっととれた予約だったけどさっきキャンセルした
割と余裕のある区画だけど、まだ寒い日もあるし免疫力下がったら怖いし
あー今年はおあずけかな、庭キャンしようかな

982 :
>>971
今日のバカファミリー特級認定。
ようしパパがんばっちゃうぞ!
コロナ感染おめ

983 :
>>981
今日の優秀ファミリー認定。

984 :
>>983
毎日飽きないねー。ご苦労様です。

985 :
テスト

986 :
>>984
余裕ぶっこいて妻子が感染
楽しかった思い出づくり

987 :
ふもとっぱらのカメラ映像、パンデミック難民キャンプ場w

988 :
ふもとっぱら満員らしいな
トイレや炊事場で感染広げまくりだろこれ

989 :
外出自粛の意味分かってんのかね?キャンプ場ならいいとかいうわけじゃねーぞ?

990 :
キャンプ場だけじゃなく途中の買い出しやらSAのトイレ休憩なんかの寄り道もある
温泉施設でクラスター発生してるとこもあるからキャンプ中の風呂も結構ヤバイ

991 :
ゴミグスファミリー集団感染してみんなRばいいのに

992 :
バカや無能から排除される自然のしくみだよ。ゴールデンウイークも同じ。いつまでたっても感染拡大は続く。パパ、今日はがんばっちゃうぞって。

993 :
>>988
人数絞ってるみたいよ

994 :
>>993
あれでか?

995 :
うちの会社何て超大手のくせに70人で毎週朝礼あるし時差出勤もないし客先に毎日行かされているから人と10メートル以上離れて過ごしているキャンプの何がダメなのかわからんわ

996 :
今の日本ってダブスタだらけなんだよね。満員電車はよくてライブハウスはだめ。平日はいいけど休日は自粛。まあ、段階的にって事なんだろうけど、じゃあキャンプもいいじゃない。って言うやつが出てもしょうがない。

997 :
キャンプは良いんだよ!
アウトドアって意味しってるか?

あ、アウトドアか。
今はインドア奨励出歩くのは非国民だったな。
じゃキャンプは行ったらダメだぞ!

998 :
>>995
https://i.imgur.com/tu3FMPA.jpg
密接してるぞ

999 :
>>998
こんなんでキャンプなんてなんか意味あるのかね?
周りに人が集まってる状態が好きな人間なんて存在するの?

1000 :
心願封じ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

一人でキャンプに行く人 108夜目
【九州総合】九州の山総合スレ24座目(元くじゅうスレ)
一人でキャンプに行く人99夜目(ワッチョイ有り)
キャンプ場経営したいんですが
ヤマ屋が語る山映画
【ネットで見付けた(ryなキャンプ動画】パート36
ゆるキャン△ Part17
キャンプ用テント 40張り目
[福袋]2018年のアウトドア福袋を語ろう[鬱袋]
キャンプ用テント 13張り目
--------------------
***二胡奏者チェン・ミンのスレ***
メンヘラ発達障害大学院生総合スレPart66
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
【ダメ】江戸川区43万人に避難勧告「速やかに全員避難してください」★2
【30代】結婚相談所・婚活 97【喪女限定】
やっぱ霊夢が一番ですわ Part14
オフロードタイヤ総合26本目
paypayフリマPart16
上智大学外国語学部英語学科の凄まじさ
ユニコーンチケ専用スレ16
【速報】内閣府、GDP算出方法を変更🤗 異例の対応 [ガーディス★]
茅野愛衣 76.1のん
■□■危険回避未来予知能力■□■
おまえらギター何本買えば気が済むんだ!92本目
パクリサイト■そこまでしちゃっていいの?■265
【Xiaomi】Black Shark2 ゲーミングスマホ 【RAM12GB】 part3
さくら ←思いついたもの書いてけ
BABYMETAL総合☆993【ベビーメタル】
雑談将棋
【腐女子カプ厨】ホモ水泳雑談1468【なんでもあり】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼