TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
三重県の山 その三
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part118
【日本第2位】北岳【白峰山】
【静寂】 南アルプスを語りなおそう その40 【喧騒】
【海外通販】山道具個人輸入スレ★10
山でジェットボイル使ってるヤツのドヤ顔率は異常
世界登山家ランキング
東北の山を語ろう☆15
/ ´,_ゝ`\登山未経験者のための富士山登山入門 #3
スノーピークを語ろう Part96

ワークマンウェアで登山 Part9


1 :
!extend:checked:vvvvv:1000:512

全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

ワークマンウェアで登山 Part8 「荒らし 工作員立ち入り禁止」
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1559641464/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
ワークマンはアミアミアンダー売ってないのか?

3 :
あみだババーがなんだって?

いっちょつ!

4 :
今日見てきたよ。
去年暴売れのダウンみたいな綿ジャケ入荷してた。
シェラのニセマウンテンパーカはなかった。

5 :
来年は夏用ストレッチパンツ4本買う
毎日汗だらだらで洗濯してたら2本では厳しい

6 :
だからクラパンは複数本買って日常用に適してると何回も言ってるじゃん
 どいつもこいつも日常着はユニクロだからWM履いてても恥ずかしく無く、むしろ毛色が変わってて面白い

いっぽう山は、趣味の世界だからまあその            なんか恥ずかしい

7 :
練習には良いよね。靴下とか使ってる。
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

8 :
https://i.imgur.com/9w4onWW.jpg
買ってきた
消費税増税前駆け込み
つーかワークマンって税込なんだな
二回しか行った事無いから知らんかった(´・ω・`)

9 :
ソフトシェル、一昨日同じ色の買ったわ
なかなか活躍してくれそう

クライミング長袖ハーフジップを一緒に買いたかったんだけど
もう今季分は在庫のみらしくて、肌がさらさらZERO DRYしか売って無かった
似たようなのどこかに売ってないかなあ

10 :
>>9
別店舗なら余ってるかもよ
自分が行く店は結構余ってる

11 :
ウィンドシェルはジャケットだと蒸れそうだからベストの方を買ってしまった

12 :
>>8
増税後もPB品は値段据え置きのはず

13 :
ウォームクライミングパンツのお得感
半端ない

夏用クライミングパンツより生地が厚いのに
夏用と同じ値段

14 :
>>13
雪山だと暑すぎないかのう?

15 :
>>13
ワークマンお得意の裏フリースだろ?
それ山で使うの?

16 :
ちなみに夏用のクライミングパンツは1900円でそのウォームってのは2900円な

17 :
>>15

スノボー行く時に履いて行く

18 :
メリノの靴下売ってたから買ったわ
メリノ混で600円はえぐい

19 :
>>8
あれ?
WMは値上げしないって名言してなかったっけ

20 :
>>19
10月からシステム変えるの大変だから今月は既に10%に合わせた値段になってる
>>8
の写真に乗ってる合計は税込12,480円だけど9月中は12,253円になる

21 :
新製品のフィールドコアメリノソックス買ってきたが予想してたアウトドア用で無くてガッカリ
ビジネス靴用だな、これ。
 まあそれ用途の消臭で買ってきたが。

22 :
都内出勤時は台風の影響で大雨
イージスの腕の見せ所だな

23 :
ふっ、現在無職の俺にはカンケーない話だぜ
夜更かしして昼前に起きる

24 :
>>21
まだ街でしか履いてないけど3シーズンのトレッキングなら十分いけると思うけどな

25 :
【2900円】ワークマン「超撥水ストレッチパンツ」 急な雨もOK
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567997419/l50

26 :
>>25
素材見てみ
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=6091

27 :
>>26
ひでぇ
これはゴミだ

28 :
間違った方向に向かって進んでるな

29 :
進んでるというか、もともとこの程度の会社

30 :
ブロックフリースのジップネック廃盤にしたの悪手すぎん?

31 :
去年出てた脇がメッシュになってるブロックフリースが無くなったのか

32 :
もちろん君たちワークマンの株買ったよね?

33 :
カブより大根派なんで

34 :
まはりーくまはーりた

35 :
カブスカウトの子を買ってるのか?

36 :
http://imgur.com/YVLeHuN.jpg

37 :
>>25
ネットショップではもう売り切れた
ワークマンがバカ売れするなんて時代が来るとは思わなんだわ

というかユニクロにみんな不満と飽きがあるな相当

38 :
>>36
ワークマン神

39 :
メリノウールの靴下はどう?
再来週の登山で使おうかと

40 :
個人的に厚みが物足りないけどどうだろうな

41 :
最近登山にトレパソ使ってるけどなかなか良いな
まだ寒い時期の雨風体験してないからイージスの威力が試せれない

42 :
>>39
靴がミドルカットかローカットならいいんじゃない
ハイカットだと長さ足りなくて痛くなりそう

43 :
>>42
うーん
それだと、選択肢には厳しいか
とりあえず、見に行ってみう

44 :
【画像】ワークマン女子、ガチで流行る 「え、待って。普通に可愛いんだけど」 [166962459]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1568206994/

45 :
ぶっさ

46 :
低価格で麻痺するんだろ
女子だけじゃなく気を付けろ

47 :
ワークマンプラスってしてあげないと
普通のワークマンに来て文句言うだろうね

48 :
R006とR600って今買うならどっちがいい?

49 :
>>48
好きな方でいいよ
両方内側ポリウレタンだから透湿性なんて関係なく結露するし

50 :
ありがとうございます
R600にしました初心者なのでまずはこれから使ってみます

51 :
スペックから言ってr600のが絶対いいじゃん

52 :
どっちもさほど変わらんよ
006はブルーカモフラとかデザインでおもしろいのが出てる

53 :
ワークマン・レディース

54 :
族かよ

55 :
>>2
売ってたぞ

56 :
r600のグレー注文した
店舗も行ってきたけど、なんか入荷してたね
006はほとんどのサイズと色あったよ

57 :
HJ001D エアロストレッチブルゾンにyamahackコラボの限定色出るって記事見たけど微妙な色だな
慣れるとカッコよく感じるパターンかも知れんが迷う

58 :
https://i.imgur.com/hxub7dF.jpg
アルティメットパンツ買った(^o^)

紅葉登山の時に
夏用シュラフじゃー寒いから
これ履いて寝る

59 :
コーデュラユーロの上とストレッチマイクロウオームパンツ買った。筋トレしてたら、65kgしかないのに、3Lでないと足入らなくて衝撃だった。

60 :
ユーロジャンパーーの下にユニクロのマイクロダウン着るか、高めのフリース着たいので、ぴったりすぎるLでなくてLLにした。
風邪つよい時はモンベルのカッパ出すよ。

61 :
ワークマンのパンツは太腿のサイズがまったくあてにならんのよな
試着せずに買えんわ

62 :
アバクロなみにピチピチなのがウケる

製品にサイズ統一感が無い
M着られる物もあればLではキツイ物もある
試着室何回も行って入念に選んでる
だからワークマンでの買い物は時間がかかる

加圧レギンスみたいな1500円の試着出来ないから
わざわざワンサイズ上のLL買ったら
めちゃキツイつーか締め付けで痛い
一日中歩く山では無理

63 :
痩せれば?

64 :
脂肪じゃなくて筋肉だから痩せるに無理

65 :
筋肉おとせよ

66 :
まぁパタンナーがショボいかいないんだろうとは思う

67 :
やだ。

68 :
こないだ立川のワークマン+行ってきたけど、普通のワークマンの品ぞろえよりも少ないくらいじゃん

69 :
イージス2019まだか?

70 :
立川のプラスは酷すぎ
プラス一号店なんだから
サイズも揃えとけ
人気商品はLL、3Lとかばっかり

近くに立川プラスの近くに普通のワークマンあって
そこでプラスで売ってなかった商品買った

71 :
でも立川プラスは入荷は一番早いと思う
ヨソで入ってなくても立川にはあったり

72 :
アルティメットパーカーって
今年は人気無いの?
連休中に東京から岩手へ旅行して
二店舗ワークマン寄ったけど
全色全サイズ普通に売ってた

なんか普通に売ってると買う気が失せるwwww

立川プラスに売ってるのかな?

73 :
>>72
今年は限定生産ではないからじゃない?

74 :
ワークマンでメリノウールデビューするか

75 :
アルティメット系、生地がゴワゴワで固く重く動きにくくないか?

76 :
>>75
山で着るわけじゃあるまいしそんなに気にならないだろ

77 :
>>74
メリノウールのアンダーウエアとかあるの?

78 :
靴下なら売ってたで

79 :
ウールの消臭効果はちゃんとある・見た目はそれっぽいが底面のパイルの面積小さい、厚みが薄い・ヘタるの早い
街履きか、運動強度低い・たまにしか山にいかない人にはいいんじゃないかなって感想を見かけた

80 :
フリースベスト買ってきたわ
山で使えるかは不明だけど

81 :
まぁあの靴下はちょっと薄いな

82 :
薄くても強度が高くへたりにくいダーンタフやpoint6を知ってるとコスパという点でもどうなんだろなって感じ

83 :
ウールの靴下なら分厚いのが良い
登山用で色々試したけど分厚いのが消臭効果当然だし
疲労や蒸れ対策にもよかった
足の小さい人なら2サイズ大き目を2枚はいていいんじゃないか?
当然靴は1サイズ大き目になるけどな

84 :
夏物はワークマンに良いもの色々あるけど、秋冬物にはロクなものが無いな
重いしかさ張る物ばかり

85 :
つまりワークマン



安物買いの銭失い

86 :
買ったらいかんものはある

87 :
>>85
おまえは卒業するべきだな

88 :
ワークマンの冬物は登山には使えないかな、低山日帰り程度なら良いけど。

89 :
>>84
ブロックフリースとエアシェルジャケットは使えるで

90 :
余所のブロックフリースと何が違うのさ

91 :
安い、そして裁断が平面ぽい
しかし着ているうちに身体に合うw

92 :
黒テムレス今年は普通に買えるんだな

93 :
どこで買えます?

94 :
通販で買えるよ

95 :
オンラインストアで検索しても見つからないにですがワークマン以外のサイトですか?

96 :
黒テムレスは登山店のみだったと思うよ
ホームセンターや作業着屋には卸さないみたい

97 :
好日で普通に売ってた

98 :
なるほど
ありがとうございます!

99 :
クラパンのロゴが中途半端にはがれてきたんだがキレイにはがす方法ある

100 :
>>99
捨てろ

101 :
ワクミチを登録商標化するんだ

102 :
モコミチ?

103 :
>>99
マニュキア剥がす除光液は試したかい?自分はユニクロの■■マーク邪魔だから除光液で剥がしたよ!だからワークマンのロゴも落とせると思うよ

104 :
>>103
安物買ってそんなことに拘るなよ・・・
白ナンバーの軽自動車乗りじゃあるまいし

105 :
キャンパーにとってコスパが最強とわかる今日この頃。登山では標高、外部環境の一定レベルを越えると使いモンにならんゴミとなるということもわかった。遭遇することが稀でも、その準備をしたいなら、金を払うしかないと知る。

106 :
教えて下さい。
ワークマンの保温下着でベースレイヤーとして使えそうなのありますか?

107 :
冷感以外、俺はオタフク

108 :
>>106
裏起毛とかヒートテックみたいに発汗で暖かくなる系ばかりだからやめといた方がいい

109 :
リフォーム〜しようよ〜

110 :
わかりました。ありがとうござます。

111 :
おたふくっていいって人多いけどどの程度大丈夫?

112 :
>>84
AEGIS

113 :
>>112
面白いな買ってみよう

114 :
アイギス?

115 :
>>106
ムーブアクティブブロックフリース とかいうやつは使えるよ

116 :
ありがとうござます。

117 :
>>103
試してみるわ

118 :
>>111
色々レビューを読んだ感じでは、あんまり大丈夫でもなさそう

119 :
自転車愛好家はおたふく支持者多いね

120 :
ぴったり好きにはおたふく、ゆったりはブロックフリースらしい。
鎖かたびらと合わせたいので、自分はおたふくか。
全てはジオライン以下なのでそのつもりで。

121 :
体育の日の三連休に
八幡平 焼山と八甲田山大岳登る為に
パッキング

結局、ワークマン上下1万円近く買ったけど
全部持って行かないwwww

122 :
単なるキャンプやバイク乗りには良いんだよなワークマン。
なるべく荷物を減らしたい・コンパクトにしたい、かつ機能性を求めたい登山には不向きなウェアが多い。

123 :
エアシェルは使える

124 :
>>122

ほんこれ

安いからテンション上がって
いっぱい買ったけど
コンパクトにならない理由で持って行かない

モンベルやコロンビア持っていく

125 :
夏場のタイツとシャツと短パンや薄いズボンみたいなスタイルだと全部ワークマンで
揃えられるけど、今からの時期のはちょっと力不足感ある。

ちょっと覚悟が必要そうな山に行く時は俺も使ってないや。

126 :
クライミングパンツは春夏だとどの程度の山で使えるかな?

127 :
地域違うかもだけど、今年に飯豊山で使ったよ。
今売ってる暖かい方のじゃなくてペラい方のやつね。

128 :
>>127
そこそこ使えそうかな?
高尾山や筑波山から始めて富士山に登りたいなあと

129 :
>>123
エアシェルは俺も雨蓋に挟んでるわ
小雨程度なら問題ないし軽くて良い

130 :
>>121
台風接近注意

131 :
ワークマンで冬用アンダーウェア買ってきた

132 :
>>128
その山なら真冬でも全然問題なしです。

133 :
あ、富士山は真冬はダメね。

134 :
ウチの方だけかな、アンダーウェアの下売ってないんだよね。

135 :
そもそも内側がアルミで保温とか登山に向いてなさすぎだろ

キャンプ地で動かずに食ったり飲んだりするだけのやつ向けだわ

136 :
>>132
ありがとう
とりあえずクライミングパンツで始めてみる

137 :
>>135
そんなもん「これアルミ付いてる! 登山に向いてる!」って買う人が単にバカだってだけの話じゃない?

138 :
>>123
軽量パッカブルで安くて雑に使えるから登山に丁度いいよなエアシェル

139 :
話の流れで
S002は蒸れにくくて行動中は良いけど持ち運びは少し重くて嵩張る
山に持っていくならS002みたいなソフトシェルより、エアシェルみたいな軽量ウインドシェルの方が良い?

140 :
>>139
着ていく(途中脱ぐかも)って用途ならソフトシェルでいいけど、
持っていくのには不向き

141 :
>>140
やっぱりそうだよね
気温が低い時期に着て行く感じかな
着てる分には蒸れにくいしストレッチで快適そうだけど
ありがとう

142 :
メリノウールのアンダー上下とかないかな?

143 :
ライダーですがオススメ防寒パンツありますか?
暴風MUSTで

144 :
>>143
★ワークマン スレ★Part43
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1570343583/

145 :
>>143

鬼のパンツ

146 :
そいえばテムレスブラックを石井スポーツ店頭で初めて見た
確かに真っ黒!
お値段は2980円程でくそ高い!
試したのは3Lですが
青色テムレスの3Lよりも2周りほど大きく感じました

ブラック安いところないかな

147 :
さかいやで2178円で購入した。

148 :
青でええやん

149 :
>>147
おっちょっと安いな
登山用品店?

150 :
登山やっててさかいやスポーツ知らないのかよ

151 :
何それ?
ローカルネタされても困る

152 :
え?

153 :
>>151
こういう奴もいるんだなぁ

154 :
俺も知らん
にわかだから

155 :
さかいやは楽天では使ったりするけど店舗は見たことないな
全国にあるの?

156 :
神保町の有限会社

157 :
>>150
>>152
>>153
狭い世界で上から目線はやめよう
蛇口ひねれば水が出るくらい当たり前ならやっても良いぞ

158 :
>>157
お前も知らないなら素直にそう言えよ

159 :
>>157
もっと視野を広げろよ

160 :
視野広げろ=俺の言うことだけ聞いてろ
気持ち悪い

161 :
CS005気に入ってたので、HP004も買っちゃいました。

162 :
>>160
ブーメラン刺さってるぜw

163 :
>>162
意味がわからない
何がブーメランなんだ?

164 :
唯一言い返せる言葉だったんだ、そっとしとこう

165 :
この週末の山でこそ真価が問われる

166 :
>>163
あーこの人だめだわ

167 :
ワーマンなんて着てる奴らは
全員ダメだろwwww

168 :
俺もお前もみーんなダメ人間!

169 :
秋冬物のパンツはダメだな
下にいくほど細くなるようなデザインばかり
2年くらい前にユニクロで流行ったような感じではなかろうかと
夏用のクラパンは良かったんだがなぁ

170 :
ワークマン

スリムにしといたらええねん

171 :
オシャレ感を優先してスリムでシンプルにしたのかも。
ワークマンの信者ブログでも本当にキャンプで使いたい人と、キャンパーっぽさが重要なタウンユースの人がいて、同じ製品でも評価別れる見たい。特にパンツはタウンユースは細いのが好きらしい。
メーカーが今後どっち向いて製品作るかが重要

172 :
ついにフルジップのアノラックパーカー発売か
一年遅いんだよ…買うけど

173 :
フルジップのアノラック…?

174 :
>>172
サリーに感謝だなw

175 :
>>173
なんかおかしいか?

176 :
テレビ報道のスタッフたちは一流ブランドのレインジャケットしか着てないな。
ワークマンのような三流ブランドは性能劣るんだろうか

177 :
>>176
着とるがなw
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00266532-1570832316.jpg

178 :
>>177
出たな!台風野郎!今回もいたのかw

179 :
>>172
テレビのワークマン特集でロゴを小さくするのと
フルジップにしてほしいって要望を出してて
それがまもなく発売されるって言ってたな
確かにあれは脱ぎ着がしにくい

180 :
>>174
サリーさんのご尊顔、見たことあるヤツいる?

181 :
>>175
ハーフジップじゃないアノラックってあるのん?

182 :
>>181
本来アノラックもパーカも同じモノを指すよ
フードついてる防寒着全般がアノラック

183 :
最近出たワークマンの本、あれの確か最後の方のページ、おそらくサリーさんと思われる方のお顔が載ってる
確信はないw

184 :
テレビ出てたやん

185 :
ツイッターもな

186 :
ワークマンのウォームクライミングパンツってどうなんだろ
3000円位だったらワンシーズンで使いきる位の気持ちで買っても大丈夫かな

187 :
>>186
冬の街着にはいいけど股下短くて裾絞りすぎだから山ではちょっと

188 :
今年はDiamagic系になったのか
以前の秋冬クライミングパンツはダウンパンツの化繊版みたいで、寝巻き以外に使いどころがなかった
俺が買ったのは2年前だが、全然汗抜けしなくてな。股座で結露してやんの

189 :
>>186
北海道在住のコスケはんは絶賛しとるで
https://www.youtube.com/watch?v=bHbkOAkNmeA

190 :
御嶽とかヘルメット必須らしいが
ワークマンのヘルメットだと工事現場作業員のまんまになってしまうのがアレだ

191 :
今年のウォームクライミングパンツは買ったけど、防寒としては正直耐風性無くて寒いってのが本音。
かといって動いて汗かいて良いかっていうと、汗は抜けないから、普段着使いが限界かも。

192 :
普段着にはダサいから無理

193 :
そいつは人次第だからね。

194 :
ワーク万のストレッチパンツでこれから北海道の山登ってくる

195 :
ウォームクライミングパンツの質問した者だけどあまり機能的にはよくなさそうだな
皆さんありがとうございました。

196 :
>>194
レポートしてね

197 :
>>194
これが最期の書き込みであった・・・

198 :
>>194
君が死んでもワークマンのパンツは永遠に残るから安心して行け

199 :
冬用クライミングパンツは夏用に比べて、生地が厚いのでもっさりした感じ。
タウン用にはいいんだけどね。

200 :
>>198
流行りのマイクロプラスチックだな

201 :
今日2000mの山登ったら手が寒かったので帰りにワークマン寄ったらイージスの防寒手袋がいい感じだった
みんな防寒手袋なにつかってる?

202 :
北海道山行行ってきたけどスマン、ニセコの低山なんだ
http://imgur.com/VNJrifd.jpg
雪山余裕のワークマンってことで。

203 :
イージス防寒手袋とテムレス 02 ウィンターのどちらにするかで悩む

204 :
モンペは高いだけ
ダサい
お金の無駄遣いです

205 :
>>201
スコットのアルティメットハイブリッドみたいなやつ

206 :
>>202
よし、成仏しろよ

207 :
>>202
兄貴、格好いいっス!

208 :
>>202
このパンツなに?

209 :
鬼のパンツ

210 :
>>202
イワオヌプリ?
靴もワークマン?

211 :
パタゴニアのサイマルアルパインパンツ的なものってある?

212 :
ぬぷりとかパイパンとか
そういうえっちな話題やめてくれる?
15歳の美少女もこのスレ見てるんだよ?

213 :
ワークマン初めて使ったんだけど凄いな
具体的には裏アルミジャケットってやつを初着用してみたんだが、ひょっとしてワークマンて最強じゃないのか?
雪山でも使えそうなワークマンのオススメアイテムあれば、誰か教えてくれ!!

214 :
>>213
ねーよバーカ

215 :
>>214
なんだァ?
てめェ…

216 :
15歳の美少女なんだ、許してやってくれ

217 :
>>213
裏地にアルミ使ってるジャケットなんて本当に雪山やってる奴は使わないよ。
せいぜい釣りかキャンプかスポーツ観戦くらいだな。
安価で暖かければ最強などと考えているのなら真冬の低山から始めた方が良いね。

218 :
>>213
普段どんな上着着て登ってるんだよw

219 :
>>217
そうなのか…
裏アルミより暖かい服を知らなかった
でもワークマン内では一番暖かいのこれじゃない?

220 :
>>218
ユニクロのタートルネックT、ウルトラライトダウン、
上にウィンドブレーカー。。
雪山って言ったけど、実際に雪山の経験はない

221 :
登山経験あるならただ暖かいだけの服じゃ駄目なことくらいわかるだろ

222 :
>>216
僕とお付き合いしてください

223 :
>>221
一枚での暖かさだけなら裏アルミが最強だよね??
もちろんその上にも別の着るけど

224 :
ほとんど動かないのなら裏アルミ最強
多少でも体力消耗する運動だと
体から出た汗でずぶ濡れになる

225 :
>>220
ちゃんとした装備買う金ないなら雪山なんて行かないほうがいいぞ
死ぬほど寒い思いして何も楽しくない上に最悪死ぬ
高山いきたいなら夏にいけ

226 :
マイナス20度の山でも日帰りなら何の問題もないけどな
ちなみに吹雪いてな蹴れば太陽光がまぶしく糞暑いので日焼け対策大事

227 :
>>222
えっっ!?心は美少女の40代おっさんでよければ
つかレスよく見てみ

228 :
住み慣れたー
我が家に〜
花の香りをそーえてー
リフォームしようよ〜
行こうみんなでワークマン

229 :
今年からアルティメットのラインナップにベストが加わったけど
裏アルミはベスト向きだと思うんだよな
腕のとこから湿気が抜けるから
まああまり登山向きじゃない

230 :
サリーさん登壇!!
https://youtu.be/s96wxrkBEnY?t=39

231 :
メリノウールの靴下が安かったから買ってきた

232 :
>>231
生地の厚さはどんな感じ?

233 :
>>232
普通の夏用登山靴下くらい
メリノウール100%じゃなくてナイロンとかも混ぜてるな
何にせよ580円は安い

234 :
靴下はキャラバンのセールでまとめ買いするからわざわざワークマンで買わないな
柄は派手だけど500円でメリノウール靴下買えるならいいだろ

235 :
僅かにナイロンを混紡しておかないと耐久性が劣るから意図して混紡させてるんだよ。
羊毛100%だとすぐに買い替える羽目になる

236 :
>>233
ありがとうございます!今度買いに行きます

237 :
>>236
ビジネス用くらいの薄さだよ
あまり期待しないほうがいい

238 :
DANISH ENDURANCE(ダニッシュ・エンデュランス)メリノウールライト クルーソックス
これのがコスパいいよ

239 :
>>202
装備の説明を

240 :
>>239
多分エアロストレッチカーゴパンツの2017年モデル?
靴はキャラバンのグランドキング。Amazonで15800円
このパンツかなりタイトなのな
(現行は知らないけど)
平均体型だとMサイズはふくらはぎあたりが引っかかるからLの方がいいかも

241 :
>>240
GKは古いモデル?

242 :
>>241
確か2015年モデル

243 :
もうイージスの上下セットのモコモコで山行けば良い気がしてきた
死ぬけど

244 :
今日ワークマン行けなかった見果てぬ夢だ

245 :
コスパ登山のワンダーランド

246 :
ワークマンも微妙に高くなってきた…
次はコーナンウェアで登山だな

247 :
チープハイキングの記事更新されなくて悲しいんだ

248 :
今日、ジョイフル本田で作業服見てたけど
今時の作業服は結構かっこいいな。
ワークマンよりシンプルでよかった。
ワークマンはデザインと色がダサすぎる。
アウトドアで黒いアウターは嫌なんでけど
黒しかマシなのが無い事が多い。

249 :
> ワークマンはデザインと色がダサすぎる。
ホントこれに尽きる

250 :
オリンピックのおっさん服コーナーで、グリッドタイプのフリースパーカーが
売られる時代になっていて驚いたよ。
しかも、R1とキャプリーンサーマルの中間位で丁度いい。
ワークマンが頑張ってるおかげかな。

251 :
アベのせいだろ
アベのせいで日本人は貧乏になったから

252 :
ワークマンの冬服は重くてコンパクトにならないから登山では使えないよ。

253 :
>>252
みんな知ってる事をなんでわざわざ言うの???

254 :
大事な事なので

255 :
>>253
>>213は知らなかったみたいよ?

256 :
♪私には初出だったのあなたには既出でも

257 :
>>252
貧弱すぎませんか😅

258 :
冬のクライミングパンツは細くてインナー履けないな

259 :
デブお断り


ワークマン

260 :
あんだけサイズあってインナー履けないて

261 :
ドンキに対抗して、アウトドア専用PC、タブレット出す勢いやな

262 :
>>213
亀レスだけど言わせて。
アナタ、シニマスヨ?

263 :
メリノウール靴下ほしいけど1サイズしかないのね
むっちゃ小さそう
履いてると伸びるのかな?

264 :
さっきワークマン行ったけど今年は裏フルブロックフリース長袖ハーフジップないんだなあれよかったのに

265 :
>>263
あれくるぶしだけで足首スースーじゃないか?

266 :
ミドルもあるんちゃうのん?

267 :
ハーフジップってクソ面倒じゃない? フルでいいじゃんって思っちゃう。

268 :
そうそう着にくいことこの上ない

269 :
>>252
どの山で使えないんです
5000mとかなら言う必要がないんですけどね
いちいち描くってことはなにか劣等感でもあるんですか?

270 :
メリノウール靴下か。上の方のレスに、薄いヘタりやすい、ダーンタフなどと比べてどうなんだとあったが
使っててすぐ穴空きそうになってる、ダーンタフはそんなことなかったのにってレビューを見かけたな。
ブロックフリースハーフジップは去年はドンキかどっかのホムセンに
ワークマンのより出来が良いタイプがあったという報告があったような。

271 :
ウールグローブ出ないかな
特に手がでかい俺用に
手の小さいやつは軍手使ってろ

272 :
ワークマンの靴下で登山に適したのって
マウンテンパイルになるのかな?
履き心地はどうですか?

273 :
>>253
>>269も知らなかったらしいぞ

274 :
>>273
知ってるのか?
詳しく頼む
出来なければバーカと現れるたびに連呼してやろう

275 :
ウールソックスはコスコのカークランドじゃないけ?

276 :
80リットルくらいのザックで余裕があるならワークマンの冬用のウェア畳んで放り込めば良いけど50リットル程度のザックであればとても入れるスペースはないわな

277 :
ウォームクライミングパンツ買ったけど
山には行かない

278 :
俺それで行ってる
決して山で優秀ではないけど

279 :
>>277
俺なんかライディングパンツ買ったけどバイク乗らない

280 :
日帰りの低山ならワークマンでだいたい問題無いだろ。
むしろ大げさ過ぎずに気恥ずかしさを感じなくて済む。
山を舐めてるわけじゃないんだけどね…

281 :
夏に売ってた1900円のクライミングパンツはまだ買えますか?

282 :
>>279
世の中にはトレーニングパンツ買ってもトレーニングしない奴が多いから気にするな

283 :
ノースのシェル使ってるやつも山には行かないしな
登山家がエベレストで使えるような5万ちかいモデルを街で着て何がしたいんだか

284 :
エベレストで使える5万のアイテムあるなら知りたいんだが

285 :
>>281
もう無いんじゃね
俺ももう一本と思って行ったら冬物に入れ替わって数本だけ端っこにあったくらい

286 :
>>283
山登ったらノース着てる奴めっちゃいるんだが

287 :
>>281
来年の春まで待てば出てくるよ。

288 :
豪雨時のリポーターはモンベルが多い印象
モンベルは見事に国民服になってきてる

289 :
ワークマンも
報道番組スポンサーになって
お天気中継はワークマン提供すれば良いのに

290 :
大したことない雨の中の中継でストームクルーザーとか着てるの見ると何か悲しくなる

291 :
>>290
しょぼい雨ならゴア持っててもビニールカッパで中継しろってこと?
全くわからんww

292 :
まあ彼らアナウンサーは動き回るわけじゃないしビニール合羽でも困らんだろうな

293 :
>>291
ジムニー乗ってるのに舗装路しか走らないって人を見た時みたいな感覚。

294 :
>>293
他人の持ち物にいちいち感情揺さぶられて大変そうだな
その知り合いに何でジムニー買ったのか直接聞いてみたら?
案外納得できる答えが返ってくるかもよ

295 :
売れてるから、って言ってたよ。
思う事なんて頭が勝手に考えるだけだから全然何一つも大変じゃないよ。

296 :
売れてるから、みんな着てるから
ほとんどこれだよ
だから街を歩けばノース、ノース
スニーカーはニューバランス
こればっか

297 :
今朝の新聞にワークマンのチラシ入ってたわ

298 :
>>297
うちも入っていた。
「WORKMAN+とWORKMANは100%同じ製品です」ってね。
さっそく行かなければ

299 :
>>298
このフレーズ笑ってしまったけど堂々と言う前に差別化しろやと思う

300 :
ワークマンて7時からやってるんだな、登山前に寄るにはちょっと遅いかもだが

301 :
トレーニング気分の山行く時なら寄れるんじゃない。

302 :
>>300
作業前に寄ってねっていう主旨の開店時間ですから。

303 :
ワークマンの靴下で登山用って
何がお勧めですか?
マジで教えてください
買いに行ってきます!

304 :
ポリプロピレンとウールのやつでいいよ

305 :
おまえらワークマンのウエアー着て低体温症で遭難するなよ

306 :
遅かったな

307 :
>>303
靴下なら登山用でもそんなに高いモンじゃないだろ

308 :
>>305
成仏してください

309 :
>>307
4、5千円するじゃん

310 :
高っ!!
しまむらで分厚いやつ買うわ

311 :
今やワークマン も有名ブランドだからな
来年にはアウターすら数万円になる可能性も秘めてる

312 :
>>300
昔から作業着屋の朝は豆腐屋の次に早いんだよ

313 :
>>201
男ならテムレス一択

314 :
>>309
しないよ
モンベルなら化繊100%で\1,500+税、メリノウール100%で\1,800+税で、
税込みでも1000円台だぞ

315 :
>>314
1000円台ととるか、2000円未満ととるか
ここは、ワークマンスレだからなぁ
ここが、ミレーとかアークテリクススレなら、おお安いじゃん!
ってなるんだろうけどwww

316 :
R600ってどうですか?

317 :
>>314
わざわざトップクラスに安いモンベルだけ抜き出して紹介する悪意のある書き込み

318 :
>>316
良かったよ、撥水性能は落ちます。てか温かい。

ボクサーブリーフありますか?

319 :
>>317
悪意って何だ
ひょっとして、モンベルと比べられたら都合が悪いの?
というか、モンベルがトップクラスに安いとか言うからノース見たら、
こっちも税込1980円とか2090円とか、2000円前後が大半じゃん
https://www.goldwin.co.jp/tnf/ec/srDispCategoryTreeLink/doSearchCategory/12060100000/04-05/3/2
アウトドアブランドはべらぼうに高い、ということにしておきたいお仕事の人がいるスレなのかな?

320 :
>>319
二千円代は格安の方
登山用靴下のちゃんとしたのは4、5千円だろ
頭おかしいのか?

321 :
ワークマンスレでそれ言う?

言うなら、>>303に本格的ソックス教えてあげてからにしなよ

322 :
チラシが入っていたから初めてワークマン行ったけれど凄く混んでた。
客層が登山でも農家でもなさそうな感じなんだよな。
雪国だから、普段着として着るつもりなのかなって感じ。
とにかくコタツでみかん食べていそうな客層だった

323 :
>>322
ワークマンは普段着に良いんだよ
昔話ユニクロ今ワークマン

324 :
カインズじゃ駄目ですか

325 :
4k〜5kレベルの靴下と言ったら、ごく一部のメーカーのヘビーウェイト・エクスペディションクラスか?
あとは特殊用途向けか特殊機能付属モデルに高価なタイプがあるくらいで、大体は高くても3k以下みたいだな

326 :
自分も昨日ワークマン行ったらけっこう人が居て
あ、今のうちに買わないと無くなる、という焦りが一瞬生まれた

327 :
カインズはエドウィンと組んだんだよな

328 :
クラパンも割と売れてたからサイズなくなる前に焦って買ったけど山で自分以外にはいてるの見たことないな

329 :
俺も履いてたが会わなかったか?

330 :
靴はダンロップ

331 :
ワークマンのトレッキングパンツのビヨンビヨン具合は好きだよ

332 :
>>319
TNFの2,000円くらいのはウール混紡無しとか、混紡してあってウール5パーセントだぞ。
バーゲン1,000円で持ってるが、履きにくい
2,000円出すならモンベルでメリノ一足買えるし、コストコなら2足組買える

333 :
メリノ100%のアンダーウェア欲しいけど日帰りならワークマンでいいかな

334 :
× ワークマン でいいかな
○ ワークマン しか買えない

335 :
>>333
結局ちゃんとしたソックスってのはどういうものを指すんだい?教えてほしい
比較できるタイプがワークマンにないようなものじゃないんだよな?

336 :
>>4f33
ふふふ

337 :
おっ、16進数アンカー?

338 :
なんかようわからんけど、値段先行で評価すんのは変な話じゃない?
モンベルのソックスずーっと愛用してるけど、アレが「ちゃんとした登山用靴下」じゃないってのか?

339 :
アルティメットフーテッドパーカーって普通のワークマンに売ってますか?ワークマンプラスじゃなくて。あとマウンテンパーカーも。

340 :
教えて欲しいのだが、クライミングパンツ欲しいのだが、1000m以下の山行きとして、おたふくのヒートなんとかとミレーの網タイツ履いた場合、夏と冬用どっち買えばいいの?
普通冬ようだけど、暑すぎないかと

341 :
起毛インナー履いた上で夏用履いたみたいな状態が冬用だから、一応冬用の方が、ってなるね。
ただ、冬用も風は結構通すから今から買うなら、そもそも別な物から選んだ方が良いと思う。

342 :
例えばどんなのですか?

343 :
>>340
薄いのを複数枚が一番間違いないので
実際に店頭へ行きワークマンだけで間に合わなければ
別ブランドも選べば良いじゃん
網シャツもBVDのうえにおたふく組み合わせ手もいい

344 :
>>342
店行ってこい

345 :
>>337
4f33 >> 20275

遠すぎる…

346 :
>>335
ググれよガイジ

347 :
すげえな。16進数とかポンと出てくるんだ
高校のとき理系だったけど全部ふっとんでるわ
中間、期末テストのときだけ短期決戦で詰め込んでただけだからなあ。仕方ないか
学校出てからは資格取ったりもしてないから勉強らしい勉強は一切してないな
生活するために自分ができる仕事をやってのらりくらり生きてきた
県でもトップ3に入る進学校だったのになあ、、

348 :
>>340


349 :
今日おたふくのヒート何とかっての届いた。
あったかいし、よく伸びていい。
ただ太ももパンパン。
Lサイズだったせかと思ったけど、Lサイズ以降はウエスト以外一緒みたいなんで、筋トレし過ぎってことかと。
アミアミは上はTS dry 下はミレー。
TSはフリーサイズだけど着圧高すぎる。
合わせてきたら拘束感あって血行不良になりそう。
因みに175cmで64kgなんで、デブではないです。

350 :
何故に?

351 :
体が弱いんじゃない?全然筋肉ないだろその体重じゃ

352 :
筋肉あるよ。
今までの人生で1番ある。

353 :
残念ながらガリガリ
自分で体重かいてるじゃん
その身長だと除脂肪体重が60キロ前後くらいないと筋肉あるとは言わない

354 :
まあ自分の中でって事で。
長距離ランナータイプなんで、速筋が少なくて、鍛えてもあんまり筋肉つかないのは事実だし。
そのくせ距離は伸ばせるんで、まあしょうがないかなあと。

355 :
今アミアミは脱いできてるけど、着圧はちょうどいい。

356 :
なんで、クライミングパンツは夏用買って、下におたふく、耐風は手持ちのモンベルのカッパでカバーするのが最善かと。
もちろん現物見ないとなんとも言えませんが。

357 :
夏用クライミングパンツ買ってないならたぶん在庫ないよ
おたふくのタイツもたぶん冬用の厚めの裏起毛みたいなやつだろうしあまりオススメはしない

358 :
>>339無視かよゴミ共

359 :
だって知らねーもん

360 :
売ってるよ。多分
プラスの商品は基本扱ってる。
ないのは店主の好みだと思う。コンビニと同じ

361 :
売ってるが一部の売れ筋商品は3着くらいしか入荷しないから、すぐ売り切れになるぞ

362 :
>>358
甘えん坊すぎてかわいい

363 :
アノラックどこも売り切れてんのな
あれだけ流行れば無くなるか

364 :
どのラック?

365 :
サイクルナントカってウインドブレーカーみたいなやつ軽登山にいいかなと思ったけど
まあそういうもんなんだろうけど腰のところがピチっとしてるんだな

366 :
>>357
そうなんだ。ネットでは在庫あるんだが。
ふとももがきついのだけは勘弁だな
ボディタフネスヒートブーストなんだが。
凄そうなんだよね。感じだけはさ

367 :
みんなありがと

368 :
>>365
ダサいだろ
wiggleのやつのほうがまだまし

369 :
>>ID:Bsdqv1uaM
何この自閉症

370 :
どっちかっていうと、自分の価値観を押し付けるID:nQcxm7k/0の方がアレな人だと思う
本人が太ももパンパンだって言ってるのに、それ以上どうしろと

371 :
ワークマンのコンプレッションタイツっていまいち?

372 :
色気って意味ではイマイチ

373 :
>>370
俺の主観じゃなくて一般的トレーニー目線だと175 - 65はただのクソガリかガリプヨ
こういう人は基本中の基本のスクワット(脹ら脛と腿がくっつくまでしゃがむ)とやらせても自重の二倍の重量のバーベルすら扱えるかどうかも怪しい
パワーは重量×スピードだから自重が軽い時点で既にパワーは無いんだよね
でもって筋肉量と筋力はごく稀な例外を除いて比例する
つまりパワーないやつは筋肉もないわけ
マンガだと細いのに筋力が強いのが結構でてくるけど現実はそんなやつ居ないに等しい
マラソンランナーはラガーマンに軽く吹っ飛ばされるよ

374 :
すごい早口で言ってそう

375 :
アッパー系コミュ症だな

376 :
トレーニー( ^ω^ )

377 :
山の山頂でコーヒー飲みながら聞きたい内容だよね!

378 :
>>375
いい呼び名だ

379 :
>>377
確かに(笑)
笑った

380 :
>>377
コーヒーは当然 森永乳業のマウン トレーニー ア

381 :
平原綾香のピーリングビーナス聴きながら

382 :
べつにマウントはとってないだろ?
通りすがりの親切さんだよ

383 :
おのれディケイド!

384 :
>>373
なんだこのバカは
なんでここに居るの?

385 :
>>375
それだw

386 :
>>373
えっ?
スクワットで130kgのバーベルを持てだと?
90kgの俺でも50kg超えのベンチプレスは関節が危険にさらされるのでやらない様にしてるのに
将来の事何も考えずに今気持ち良ければいいというハードディスクトレーニーか?

387 :
>>386
ハードディスクってなんだよ
google予測変換怖い

388 :
>>386
からだもあたまも弱いな

389 :
登山トレーニングで体重の2倍のバーベル持ってスクワットしてる人なんてホントにいんの?

一人か二人くらいの人のことを全体として扱ってない?

390 :
速筋鍛えてもなぁ

391 :
僕はジムの駐車場でウォーキングランジをやっているよ!

392 :
ペットボトル10キロいれたザックかついでウォーキングしたほうがいいよ

393 :
体壊しそう
命を大事に

394 :
健康のためならRるんだろ

395 :
>>389
スクワットやらないスポーツはないといっていいし、自重の二倍くらい高校生でも余裕なんだが、それくらいのスペックもないから小馬鹿にされてるんと違う?おじいちゃんなのかな?

396 :
>>390
速筋きたえないからおまえはひょろひょろで腹だけぽっこりしてるんだよ

397 :
>>395
小馬鹿にされていいので
前提条件がボロクソなアホな事書き続けているってのを自覚しようぜ

398 :
>>397
ボロクソなのは君の体力

399 :
ググってみたらバーベルスクワットを一年以上やっている上級者の目安で体重の1.5〜1.8倍位ってあったけど
登山にそこまで必要なの?

400 :
それ全然上級者じゃないよ
上級者はフルボトム200キロくらいからだね
登山に必要とか関係なくその程度も出来ない体力はクソガリですよって話

401 :
あんまり構うと居付いちゃうぜ

402 :
なぜか登山板なのに定期的にスレ関係なくウエイトキチ現れるんだよ
口だけで自分の体は絶対upしないけど

403 :
クライミングパンツ買おうと思って行って防風防寒パンツを買ってきたなり

404 :
防寒パンツ欲しいんだけど寅一のジョギングパンツじゃ寒いかな

405 :
>>402
まあ、そんなにむきになるなよ
俺は当然自重×2スクワットくらい余裕で出来るけどそんなの全然大したことないんだぜ?
おまえらにしたら超人なのかもしれんけどさ
この程度でうp要求とかどんだけ狭い世界に生きてるんだかな

406 :
>>405
大したことなくていいよ
見せて

407 :
ID付きでね♡

408 :
>>406
たしかに俺はおまえらよりマッチョだが、それをここに晒したところで悪くしか言われない
あげなくても悪くしか言われない
ならなんのメリットもないのにうpるわけねーだろ バカなの?

409 :
ハイエースを素手でジャッキアップできる俺には勝てねーだろ

410 :
俺は素手でジャンボジェット引っ張れるけどな

411 :
アニキ達の筋肉自慢はその位にしましょうか

412 :
ここで話題を変えよう。

ワークマンで登山に向いているのって、
エアシェルジャケット、クライミングパンツ、クライミングTシャツくらいじゃね?
他、何か使えますかね?

413 :
>>412
ボトムだけはワークマンのやつ買わないな
股下78とか79とかバカか?としか思えんからな
ボトム以外なら何でも使える

414 :
>>412
クライミングパンツってその名称付いてる全製品てこと?

415 :
ガチの登山ならどれも向いてないし、日帰りの低山ならどれでも問題無いと思ってる。

416 :
あの、名前解らんけどブロックパターンのフリースみたいになってるアンダーウェアというか

417 :
個人的にはもこもこしてるやつはあんま要らん

418 :
>>ID:JXEUqcaP0ふー1日で帰ったか

419 :
昨日防風防寒パンツで富士見台高原に行ってきた
下にタイツ履けばまだ夏のクライミングパンツでも行けるくらい暖かかった

420 :
>>412
クライミングTシャツ?
そんなのあったっけ

421 :
イージスならどこの山でも平気な気がする

422 :
立ち止まってるなら平気だけどさ

423 :
1900円の高撥水シェルジャケットって山で使えますか?

424 :
使えなくはないけど耐久撥水透湿防風ストレッチジャケットの方がずっと優秀だよ

425 :
それならカットレインジャケットのほうがよくね?
透湿度は下がるけどね。
まあ俺は最強の2080持ちだけど。

426 :
いいな2080
2080だけスペックずば抜けてるよな
なんで少数しか販売されなかったんだろ
来春また発売してくれないかな

427 :
ワークマンのスレでは叩かれてるよ
防水うたってるのにファスナーから浸水とか

428 :
スレで言ってたなら問題ないな

429 :
いや、本格的な雨具はモンベルのストームクルーザーでいいでしょ
流石にそこはケチるべきじゃないと思う

430 :
よさんが2000えんしかありません

431 :
実際はかっぱなんて着る機会はほとんどないから、俺はバーサライトや

432 :
俺はサンダーパス
しかも下はアウトレットでブリーズドライテック

433 :
>>420
カタログにも載らずひっそりと販売されてた

434 :
>>433
それって、他にたくさんあるワークマンのTシャツ&ポロシャツ類と、何が違うの?

435 :
>>434
https://outdoorgearzine.com/column-workmans-hiking-gear-2019ss
これに載ってるやつだと思うよ
胸ポケの主張が激しすぎて自分は買わなかったけど

436 :
ああ、それか。店で見たけたことあるわ
自転車ノリが使いやつかと思った

437 :
ワークマンのフィールドテストは赤城山だろ?

438 :
>>435-436
俺的にはゼロドライより断然良かった。
伸縮性があるうえ、明らかに涼しい。
その代わり、生地が弱いんで、
ネットに入れて洗濯しないと1回で毛玉ができる。

ハーフジップはアウトドア用に使って、
半袖は3枚購入して普段着にしてたわ。

439 :
>>435
それ先月見たわ
見た目がそのまんまアウトドアブランドのシャツだからなんだろうと不思議だった

440 :
>>438
ゼロドライはポリプロピレン使ってるから、暑いのは当然だけど
それ以外のTシャツ類とは比べてみた?

441 :
>>431
それが正解

442 :
九州で近くの山頂600mほどの山を登りに行こうかと思ってるんだけど
S001D 高撥水シェルジャケットとS002A ストレッチソフトシェルジャケットどっちがいいかな?
S002Aのほうは防水バッグの動画で緑の着てる人が気になっててどうかなと思ったんだけどどっちも気になる

443 :
どっちでも良い
600mなら帰りたいと思えば2-3時間くらいで降りれるし
なんとでもなるんじゃない?

444 :
600m程度で装備にこだわるのは失笑

445 :
>>444
人間性が劣悪なんじゃないですか?

446 :
>>444
山を舐めるな!
標高650メートル 津軽峠
白神岳に沈む夕日
https://i.imgur.com/rvwTcHq.jpg

447 :
初めてワークマンプラスに行ったけどもうこれアウトドアショップだな
作業服売る気無いだろ

448 :
>>444
その考え方が失笑だわ
山やってないでしょお前

449 :
標高300?とかの山のくせに恐るべき傾斜の山とかあるからねえ

450 :
標高と標高差の違いを理解してなかったり、地形や山域をガン無視してたり、登山をイメージで語ってるヤツって一発で分かるよなw

451 :
>>444の人気に嫉妬

452 :
>>447
ワークマンプラスはそうだろ

453 :
悔しすぎたみたいで草
おままごとに必死だったんだな

454 :
モールとかにワークマンをぶち込む為に作ったのがプラスな訳で
元からある店舗もプラスになっていってるけどそっちは普通の作業服屋のまま

455 :
そのうち更に特化したワークマン++とか出来るかな

456 :
タイミングがばっちりなのか
低山でも遭難者とかいるというNHKの登山特集やってたな
低山程何の備えもしていない初心者が勝手な判断で迷い込んで遭難するんだ

457 :
>>456
>九州で近くの山頂600mほどの山を登りに行こうかと思ってるんだけど
>S001D 高撥水シェルジャケットとS002A ストレッチソフトシェルジャケットどっちがいいかな?
>S002Aのほうは防水バッグの動画で緑の着てる人が気になっててどうかなと思ったんだけどどっちも気になる
すまん、シェルジャケットの種類を拘るのと迷って死ぬの、なんか関係ある?
笑われて悔しいのはわかるけど、言ってる事無茶苦茶だぞ

458 :
444=453=457
ワッチョイって便利だなw

459 :
低山でも奥多摩とかで深いところまで縦走しようとすると普通に迷えるぞ

460 :
>>457
無様
他人の装備に何故拘る
なさけない!
親が無能ぢとこうなるのか

461 :
>>444を叩くより>>442にアドバイスしてやれよ
傾斜や地形よりも気候の方がよほど大事なのに、叩き方もなんかズレてるし
ほんと、ここのスレ民は使えないな
というのが素直な感想

462 :
>>461
ワッチョイ見ればわかるけど
俺は書いてるよ?

463 :
あれ?ワッチョイ変わった

464 :
だいたいオタクってマウント始めに「すまん」って言葉入れるなw

465 :
なんでこんな発狂してんの?

466 :
ニートマンがワークマンを語ってるから

467 :
444=453=457=465
ワッチョイって便利だなw

468 :
>>462
違いを説明してあげるとか、もっとやることあるでしょ?

469 :
でもワークマン

で登山って


山を舐めてるよな


w

470 :
ユニクロのヒートテックだよな
綿シャツと比べて快適になったわ

471 :
ぺろぺろ

472 :
じゅっぽじゅっぽ

473 :
今日ワークマン行ってきた
冬用っぽいクラパンが2種類あったけどどう違うの?
2900円(ベルトあり)と2500円(ベルトなし)だったかな
あとジャケットも種類多すぎてわけわからない
ウォーミングジャケット、ウォーミングブルゾン・・・商品名これで合ってるか微妙だけどw
この2つ(ともに2900円)は普段着用?
確かジャケットの方にスポーツ観戦に向いてるとあったけどさ
例えば真冬の氷点下の低山山頂でも耐えられる防寒ジャケットってどれ?
ちなみに店員はよくわかってなさそうだったww

474 :
登山・キャンプ・自転車・バイク・業界を凌駕するワークマンw

475 :
直接服を見ても人に聞かなきゃ分からないなら素直に山用ウェア買っといた方がいいぞ店員もアドバイスしてくれるだろうし
>>473

476 :
>>473
”耐えられる”ならイージスだけど”そこまで行く為の服”としては全く使えないよ。
登山の板に来てるなら解りそうなもんだけども。

477 :
>>473
車でそこまで行くなら良いけど歩きもあるなら好日山荘行った方が良い

478 :
そうだね
店員もわかんないんじゃ専門店のほうがいい気がしてきた
高いのが難点だけどw

479 :
冬山は自分で詳しくならなきゃダメだよ
だから最初はどうしても夏山より金がかかる
寒さの感じ方は暑さ以上に個人差が大きいから、「こんなもん」って感覚掴むまではね
と言うか、普通に夏山はやってる人なんだよね?

480 :
>>473
動く場合汗を排出する奴なら耐えられるよ
逆に汗が抜けない奴なら身体が冷えて死ぬ
所でボクサーパンツと同じ素材のTシャツを今日試したのだけど、汗抜け良し肌触りサラサラで最高だった
買い足すわ

481 :
イージスで冬山登山チャレンジしてくれないか

482 :
>>473
普段着用っていうか、あそこ登山用のウェアなんてないよ
それをあえて使う上級者向けのスレなので

実物見て自分で判断できない人は、ワークマンはやめとけ

483 :
ユーチューバーがチャレンジしてくれないかな

484 :
そしたら視聴者爆増だろ

485 :
天皇陛下万歳!

ワークマン登山部一同

486 :
finetrackの肌着を使えば間違いなし

487 :
パンツはオタフク、タイツはオタフクアウトラスト、シャツは陸上御用達のクールナイスで年間通して間違いなし

488 :
フードがないウインドブレーカーが欲しいんだが・・
流行ってるのは分かるんだけど邪魔なんだよ

489 :
2220 ストームシールドストレッチブルゾン かな。
防風性はあっても、保温性は皆無だが。

490 :
イージスで冬山無理なの?

491 :
>>490
別に無理じゃないけど内側が無茶苦茶結露するよ

492 :
山ならコーデュラユーロが活躍しそうだけどやっぱ蒸れるのかな?

493 :
あの内側がアルミ蒸着ってやつは汗かくとダメなの?

494 :
ここでそんな事を聞くような初心者は、諦めて専門店でアドバイス受けてそれなりのものを着るべき。
金と命を惜しむなら、温暖な時期に初心者向け低山から始めよう。

495 :
言われなくてもそうするよ

496 :
>>493
ベチャベチャな着心地が好きな人には最高のベストバイになります
アルミ蒸着はあまり動かないと
体から出た熱が反射して寒くなりにくいのが良い
上着不要

497 :
>>494
このスレに来る人がそんなことも知らないわけあるよ

498 :
>>494
お前山登った事ないだろ?

499 :
ちょっと何言ってるかわからない

500 :
サンド乙

501 :
\ワハハ/

502 :
ジョージアの懸賞の商品って、どの製品か分かる人いる?
値段が知りたいんだけど…

503 :
これ一枚で冬富士も大丈夫!って紹介されてたColumbiaのジャケットも
裏地にアルミ蒸着されてた

504 :
一度その服装で着てみてランニング10km走って汗ぐっしょりにしてみると機能性がわかりますねw 暖かさの度合いもわかってグッドでしたw

あとヨウツベ動画見て分かったのですが洗濯機洗い禁止の品物があるから注意ですね。そういうのはネットに入れて選択すればOKですね

505 :
温かいって事が大事なんだよ
暑くなったらチャック開けるんだよ

506 :
>>505
思った
脱げばいいじゃんみたいなだよな

507 :
>>505
ベテランだとそういった加減が出来るけど
近頃の人は道具も知識も与えられたままで何事も道具ありきだからな

508 :
ネオプレーンの腕差し買いに行かないと

509 :
アームカバーなんて何に使うの?

510 :
登山用具じゃ無いけど難燃ポンチョってもう出てんのかな

511 :
熊から身を隠す光学迷彩ポンチョの発売まだ?

512 :
なぁ
マジでジョージアの懸賞の商品が分かる人いるかな?
あれって、狙う価値はあるの?

513 :
何でキャンペーンサイト見に行かないの?

514 :
安物でもベンチレーションを標準にしてくれよ何でそこそこのシェルじゃないとついてないの

515 :
>>504
おまえ頭良いことないな!!?
スノーピークの冬用装備でもどこのでも
10kmも走ったら汗だくになるぞ
もっというと夏のスタイルでも汗だらけになる
血管詰まってる詐欺と同じだな

516 :
>>515
え?登山で全く使い物にならないという皮肉だろ?

517 :
>>515
日本語ニガテ?

518 :
>>509
釣り釣り!
アミエビの汁が肘に流れてくるやん!

519 :
靴はさすがにワークマンは無理だけどウェアならワークマンで十分な気はする。
2000m以下なら。それ以上を行くならさすがに危ない気がするけど。

520 :
ワークマンの安全靴履いて山に行けばいつ落石が足元に落ちてきても安心だ

521 :
ワークマンの地下足袋でベアフットトレーニング

522 :
>>519
熱線ヒーター付きのウェアでうっかり限界突破しちゃうワークマン

523 :
>>505
ロシア人の鉛筆みたいなもんだな
安いものだから道路有りの低山から試せばいいんだよな

524 :
さっきワークマン寄ってきたけど、ストレッチクライミングパンツ凄くいいな
フェニックス の売って買い換えるか

525 :
>>473
三菱の生地の冬用?
夏用は良かったから冬のもどうかなーと思ってたけど
ネットではもう売り切れなんだよなー

526 :
>>524
股下79で揃えてるワークマンのボトムなんてチビデブ以外使い道はない
画像でぐぐってみたらあれでも余ってる奴らばっかりの画像出てきてコーヒー吹いたわ

527 :
尻に食い込んでその刺激が気持ちよくて登山が辞められなくなった。
性的な刺激が強くて気持ちよすぎる。食い込み最高!

528 :
>>526
そうなんだよな
なんであんなに短いんだか

529 :
>>524
フェニックスのを売るとか正気かよ

530 :
>>526
ミレーのサイズ表によるとSサイズの股下78、Mが80、パタゴニアでS79、M81
日本サイズだとそれぞれM、Lに該当するからワークマンとほぼ同じ
ちなみにモンベルはM78、L81

531 :
>>529
中綿であったかそうだし撥水ストレッチで良さそうに見えたんだよね

532 :
フィールドコアの靴下は吸水発熱の化繊生地だったな
化繊の靴下って足が臭くなりそうで怖い

533 :
お前の足が臭いだけ定期

534 :
股下はどうでもいいから裾幅をもう少し広くしてくれ1cmでも良いから

535 :
着る毛布無い?
部屋寒いねん。

536 :
毛布二枚縫って着れ

537 :
>>534
裾はちょうと良いが、やはり股下が短すぎる

538 :
おっきい人もいるもんやね。
てゆーか毛布被ってるとじわーっと暖かいだよね。
あれを服でほしい。

539 :
>>538
それがフリースじゃねーの?w
部屋着に欲しいなら着る毛布でもいいワークマンに拘らずとも

540 :
袖付きかいまき毛布は昔からあるじゃん

541 :
ダウンブラケット的な、めちゃ軽くて暖かい商品が欲しい
フリースよりも小さくなって軽いからな、ダウンのやつは

542 :
フィールドストレッチPANTS裾上げできるんですね
買っちまった

543 :
>>539
フリースか!
このシーズンまだフリース着てないから忘れてた!!
でも厚手の毛布被ると安心ポカポカだな〜
じわ〜んって。

厚手フリース買うか!
部屋着ダウンジャケットは外着に降ろしたから伸長しようと思ってたけど、
毛布があったかくて来たいなって!
でも真冬のお部屋はダウンジャケットかなぁ。

お部屋で完全防備、楽しいよね!

544 :
まだワークマンからゴアテックスに匹敵するあんかな商品出ないの?

545 :
>>544
ここで聞いてどうする

546 :
アンカならあるんじゃないですか?

547 :
ディアマジックダイレクト!!

548 :
ウォームクライミングパンツ買ったけどベルトが動かん

549 :
返品しなよ

550 :
ベルトが途中で縫い付けられているのなら
無理やり引っ張るとちぎれる

551 :
>>549
もう一度店に行って確認してみたがすべての商品が同じく動かんかったよガッカリ

552 :
ああ、そのベルトが切れたっていうかもげた、って誰かが夏に言ってたヤツか
冬用も仕様は変わらんのだな

553 :
えっと正確にいうと、バックルに対してベルトの幅が微妙に広く、目も粗いので引っ掛かって滑らない感じ
飾りだと思って履くことにする

554 :
>>545
だね、
月曜に直接ワークマンに聞いてみるわ

555 :
ベルト調整してもウエストの後ろがゴムだからずり落ちてきちゃうんだよね
面倒だけど諦めて違うベルトしてるわ

556 :
>>555
あれゴムのテンションもう少し強くするか長さ自体あんないらんよな
前のベルト閉めても後ろが伸びるっていう()

557 :
ほんと開発力ないよな、ワークマン

558 :
あのベルトはオマケだよ。俺は無いものとして扱っている。

559 :
クライミングパンツなんかのバックルベルトは後ろまで回ってるからな
ワークマン自体が腹の出たおっさん相手メインにしてたバイアスでやってしまうんだろうな

560 :
夏冬両方買ったけど・家に帰ってきて速攻切って使ってる。

561 :
1271 MOVE ACTIVE(ムーブアクティブ)ピーチ起毛長袖ハーフジップ
10km走ってきましたが、汗かいてもべとつかず快適でした!
前回走った銀蒸着のやつはぺちゃべちゃでしたがw

562 :
次は裏ブロックフリースで試してみよう

563 :
あの長袖のブロックフリースのヤツ、今時期の登山に使ってるけど中々良いよ。
全然乾かないけど、あんまり濡れてる感覚も無くて保温力もあって使える。

564 :
>>563
ハイネックなのがなあ ジップネックかクルーにして欲しかった

565 :
文句ばっか言うなよ。

566 :
https://i.imgur.com/qT81lYk.jpg
ワーマンで別荘周辺をトレッキング
https://i.imgur.com/YnzG94o.jpg
別荘から見える紅葉は終わりかけ

567 :
そろそろ藪山シーズンだからワークマンでダメになったらすぐ廃棄できるようなものを一揃え買っとくか

568 :
1000千メートル程度の冬の低山を日帰りで行きたいんだけどその程度ならワークマンで十分だよね?

569 :
1000千メートル!?
無理だろワークマンじゃ絶対死ぬわ
1000mの冬山は、上級者ならワークマンで行ける
初級者だと行けるときもあるし死ぬときもある 

570 :
>>568
たとえ3000mでもデイキャンなら日常の冬服で十分
デイキャンばかにしてんの?

571 :
マイナス気温じゃなきゃ気重ねるだけで十分だしな

572 :
>>568
だから地域か山域を書けと
1000mの冬山でも北海道と九州じゃ全然条件が違うだろうに

573 :
ハワイです

574 :
真冬マイナス10度でも太陽さんさんと風が無い時は
登り降り熱くてパン1になりたい

575 :
ディアマジックダイレクトって、どう思う?
積雪の無い低山なら大丈夫かな?

576 :
試しに登ってダメそうならさっさと帰ればいいんだよ

577 :
風も通り抜けるし普通に染みるし、素晴らしいよ。

578 :
>>568
カーズでも考えるのをやめるレベル

579 :
ズッキュウウウン

580 :
ディアマジックの撥水性能に夢見すぎ
撥水は防水装備に着替えるまでの繋ぎにしかならないよ

581 :
雨は全く降ってないけど前日に降ってて、草葉が濡れてる少し藪の道くらいだと一応効果はあったよ。
ただそれでもゲイター履けばそれまでだけどね。

582 :
めっちゃ混んでた!

583 :
ワークマン、一般技として着るには物凄い防寒力だけど山となると少し物足らない。
中にフリース、上にイージス5枚重ねでやっとコロンビアの一番安いウェア1枚と互角かな?

584 :
イージス5枚ってキチガイだろ

585 :
シェルの防寒性とか他も大してないよ山は重ね着が基本だからインナーが重要

586 :
防寒性だけならイージス無印と互角だが?

587 :
イージス5枚重ね着すれば包丁程度じゃ刃が届かなそう

588 :
昨シーズン冬買ったあったか合羽優秀だな。
合羽の体はなさなくなったけど、今は防寒着としていいわ。
何だっけ?R600みたいな名前

589 :
H600Jだった。
もう一着買っておけばよかったなぁ。カーキが好きだし。
まあでも新しいの買うのもいいよね。

590 :
今日の日中は気温が上がって裏ブロックフリースでは暑すぎると判断し
銀蒸着のフリースで内側にファイントラックの肌着で20キロランニングしてきました。finetrackの肌着ならべちゃべちゃ銀蒸着の不快感もなく暑すぎず寒すぎず
走ることができました。

591 :
>>583
マジで?
すげーショック

592 :
そもそもバイク乗りとか土方とか交通誘導員みたいな人向けのウェアだから冬の登山には向いてないよ
あんな分厚くて重いワークマンのウェア、暑くなって脱いだらザックに入らないでしょ
もう数千円プラスしてモンベル買うのが間違いない

593 :
おっ、久しぶりだなモンベルくん

594 :
モンベルってなに?聞いたこともないが。登山界では少しは有名なメーカー?

595 :
アメリカのスポーツショップには置いてなかったから欧米では無名メーカー

596 :
>>594
国内なら相当な情弱w

597 :
montaroなら知ってるが

598 :
フレンチネームふって、高度成長期にバカ日本人にアルプスを妄想させたメーカー

599 :
>>592
君が思ってるイージスとここの人たちが言ってるイージスは別物だよ。
中綿入ってないやつのことよ。

600 :
イージスって何種類もあるの?

601 :
モンベル知らなくても困らないけどね
どーでもいい

602 :
>>600
イージスってワークマン内のブランドの1つだからね
そりゃ幾つもあるよ

603 :
自分、この秋にワークマンからやっと脱却しHHのカッパ買うようになりました。
まだまだ高級品は買えませんが、二度とワークマンに手を出さないように精進します

604 :
>>603
よし二度と戻ってくるんじゃねーぞ

605 :
今TVでサンドイッチマンがWM着てるぜ

606 :
ワークマンが似合いそうな二人だな
WMって書かれると何故かウォークマンを想像してしまう

607 :
中綿ないイージスも他の登山用のウェアに比べれば重くてかさばるんだよなぁ
しかも腰のゴムがきつめだからザックでめくれあがる

608 :
>>605
親近感わくなぁ
台風の現場中継で、アナウンサーがパタやノース、モンベルを着ているのを見かけるけど、テレ朝の印象アップた

609 :
ウォーズマンに見に行ったらディアマジックダイレクト、綿リップ防風暴漢ジャケット良さそうだったけど誰か買った人居ませんか?
山で使えるかな?キャンプとかバイキング向き?

610 :
コンビニで年収1億以上のサンドイッチマン
に親近感湧くんですか?

611 :
>>608
やつら入社早々年収一千万以上のセレブだからな

612 :
>>605
サンドはなに着てたの?

613 :
>>609
色々と荒々しい文章だなw

614 :
×防風暴漢→〇防風防寒 だわな

615 :
>>612
パッチ柄の薄手合羽
 幻の2080STORM SHIELDぽい奴

616 :
    /I\
   _/ |_ \
  /  ̄ \ ヽ
  / _ 肉_ ヽ|
 |(・) <・ ) ||
 | (。_。へ  ハし|
 ∧ ( ー ) / Lノ
/ \>―-</ \
 ヽ_ ̄ ̄__ノ  ヽ

617 :
ワークマンを意識してか、ホームセンターでも色々と機能服出しているけど、やっぱりワークマンには勝てないって感じなの?

618 :
いや全然
ワークマンはSNS方面への宣伝にかなり力を入れて、有名になったってだけ
実はワークマンの方が粗製乱造で、使えないアイテム多いんじゃないの?ってぐらい

619 :
製造元を見ると同じところのものが多かったり。
ただ同じようなブロックフリース製品でも、ホムセンとかの方がチンガード付きハーフジップTやタイツがあったり、
ダウン製品のウェアがあったりで確かにこちらの方が優秀だなと思う事も多々。
夏なら1500円程度の軽量ストレッチパンチもあったし。

620 :
価格のアドバンテージもホムセンのほうが高いしな

621 :
作業服ならわかるけどホームセンターで私服買うようになったらジジイだぞ

622 :
WMサンド

623 :
中学生の頃からホムセンやイオンの衣料愛用してる
着てるものでマウント取れると思ってるやつは情けない体型してそう

624 :
暑さ寒さを凌げる以外の機能は重要視しません

625 :
身長あってデブじゃなく、清潔感ありゃ何でも似合うよね

626 :
ですな
身長あって肩幅広ければジャージでも格好いい
逆に170以下で肩幅狭く子供っぽい顔だと何を着ても似合わない

627 :
>>623
イオンをディスりすぎw

628 :
ウインドシールドボルカとかいうインナーが山とかランニングにかなり使える
吸湿発熱だの冷感だの余計な機能がないし薄手だから使いやすい

629 :
>>615
なんとなくわかった
サンクス

630 :
最近プラスじゃない普通店舗も凄く混んでるんだよなあ。
駐車場入れなかったの初めてだし、去年買った株も3倍になった。

631 :
ピチっとした奴じゃなくてびにょーんと伸びて着やすいインナーないですか?

632 :
無いよ
ワーマンはピチピチと
伸び縮みが売りだから

633 :
デブには厳しいのだよ

634 :
>>623
体型でマウントとれると思ってるの?
結局は顔と年収だよ君

635 :
だからお前はダメなんだぞ

636 :
おたふくのアウトラスト最強だわ寒暖の差が激しい登山にもってこいだわ

637 :
デブは厳しいどころか無理だろ

638 :
>>634
その反応はみすぼらしい体格だと認めたも同然
無様

639 :
>>638
うpしてから言ってね
さ どうぞwww

640 :
貧乏人同士仲良くしろ

641 :
そうだぞ我ら貧乏ワークマンズじゃねーか!

642 :
ワークマンのバラクラバ安かった

643 :
【衣料】ワークマン 躍進の原動力とは「そこそこおしゃれなのに安い」/防寒ブーツ1900円防水機能 中綿1.5倍
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574261444/

644 :
貧乏感
半端ないなwww
靴を見れば
貧乏人って分かるよな

645 :
ワークマンスレで金持ちアピール?
満員電車でイージス着てる俺金持ちぃぃぃぃ!!!?
こわっ
こわっ!

646 :
>>630
おめ!
株主優待で福袋が送りつけられるとかないの?

647 :
>>644
あんた凄いね
俺には分からないわ

648 :
庭仕事やるときなんかによさそう

649 :
>>628
めっちゃサンクス
そういうの欲しかった。

650 :
あれおまえら今日からワークマンのセールと言う名のアイテム補充日なのに全然語らないな
冬物は全く興味ないのか?それでもワークマンフリークか!?

651 :
だってワークマンの冬物は徒歩までしか使えないから。
軽いランニングでも無理ぽ。

652 :
元々仕事で作業服や安全靴を買う為に行ってたけどそっち方面の品揃えが
ショボショボに成り下がったのであまり行かなくなった

653 :
ワークマンより
ユニクロの使える
ワークマンは蒸れるしゴワゴワでコンパクトにならん

654 :
>>561
これ良さそう

655 :
誕生祭大失敗w
グローバル化失敗、濃くないはWMに爆食いされて、取り戻せない

656 :
>>653
ユニクロで使えるのって何?
ダウンはコンパクトになるからいいと思うけど、
付属の袋が大きいんだよなあ。

657 :
100均のベルクロバンドで締めあげるが吉

658 :
それ、めんどくさくない?

659 :
衣類圧縮袋使ったら棒みたくなるけど、あんま圧縮しすぎると良くないんだっけ

660 :
ワークマンで普段着だわ
もうユニクロなんかいらね

661 :
でもワークマンってそれほど安くないよね

662 :
じゃあホムセンで買え

663 :
カインズはエドウィンと組んで製品出してるぞ

664 :
>>662
いや、普通に登山用品メーカーのを買ってるけど

665 :
どっちにせよスレチじゃないか
おつむ大丈夫か?

666 :
カインズ名が入ってる製品はゴミ
電卓が20秒で壊れたのは一生許さないしありとあらゆる場でカインズのネガティブキャンペーンをし続ける

667 :
>>665
大丈夫だよガイジw

668 :
>>667
そうか安心したわ

669 :
カインズはワークマンとともに同じベイシアグループの爆上げ兄弟

670 :
>>659
フェザーの芯が折れてしまうからロフトが出なくなるんじゃない?

671 :
カインズオリジナルは品質が悪いと思う。
ビジネスバッグ買ったらすぐに壊れたよ。
それ以来、信頼してない。

672 :
エンジンオイルとかスプレーワックスとかの車系グッズはなかなかいいけどなー

673 :
地元のワークマンにいったら、チラシまいたらしく、駐車場が一杯で、道路に待ちの車までいてあきらめてかえってきた

674 :
儲かってタマランだろうなあ
おれもやろうかなあ、ワークマソ

675 :
たまたま寄ったワークマンの店長がスタッフにオヤジって呼ばせててワロタ
ヤクザノリはもうあかんぞ

676 :
>>675
家族経営なんじゃない?
老夫婦とその息子ってパターン多いよ

677 :
>>676
似ても似つかないスタッフ男女全員だぞ
年齢差から言っても違うと思う

678 :
オジキとアニキとアネさんも出てきたら今すぐ逃げろ

679 :
小沢仁志や竹内力が出てくるぞ、早く逃げろ!

680 :
>>673
埼玉のところとか、昨日雨なのに、道路に車並んでいたわ
これは朝7時に店にいくしかないw

681 :
ワークマンの上着はマジ無理
特に内側がメッシュの探してもミカン袋みたいなゴワゴワなのしかない

682 :
メッシュが一部のレインウェアにしか着いていない。
サイクルウェアにさえ付いていない。
ほんと謎。

683 :
>>669
寒い時期の山とかランニングならベイシアがコスパいい
ワークマンやカインズは探せば・・・まあって感じ

684 :
同グループなのに商品ラインナップは別なんだな
同じなら便利だが契約したワークマン店舗には優しいといえるか

685 :
てか、正直ワークマンって雪国以外は無用の長物じゃね?

686 :
難燃ポンチョが出たみたいだな
登山用じゃないけど

687 :
元々、溶接工用の防火用ポンチョ(裏地ありで煙で中の服が汚れない)に、カラーをつけたら、ほら、アウトドア。
やってみたら、女子から食いつきだしたw

688 :
ちょっと前に出た化繊ダウンのパーカー買ってみたけど、やっぱあんま暖かくないなあ。
4000円で買えるもんに文句つけるのもなんだけど。

689 :
ここのって評判聞いて買ってみると 「ああ、やっぱりそうだよなあw」
って感じで結局安物買いの銭失いになる

690 :
色々高機能を謳ってはいるけど基本的な裁縫のレベルなんかは値段相応に思うな
すぐほつれて来てもワークマンで安かったから良いやで済む程度だからバランス悪く無いと思うけれどね

691 :
そうだな、モノはイマイチでも安いから納得できるよね
しょせん作業服だからそれで良いってことではあるが

692 :
diamagic dairectクラパン買ったがベルトが飾り。むしろ市販ベルトするとき邪魔もの
ベルトぶっち切って糞品質とネガキャンしてたやつが前にいたが、おれもぶっち切りたい衝動がわいてくる

693 :
>>692
前のベルト締めても後ろの派手なゴムが伸びる謎仕様だからな

694 :
>>689
ステマ多いよね、ここ

695 :
ワークマンをディスってる奴が何故このスレに居るのか謎
安くていい物を作られて市場価格荒らされると困るどこかの企業の工作員か?w

696 :
>>695
いるからって取捨選択してるわけで脳死マンセーってそんなにいるか?
元々この板でワークマン使えるって言い出したのも1アイテムからだろ

697 :
ジーパンからクラパンにランクアップしたけど快適だよ
山で変な目で見られることも無くなったし

698 :
>>695
あーはいはい、ワークマン最高最高

699 :
>>695
叩くの目的で立てられたのがこのワークマンスレだから

700 :
もう二〜三年になるか?この俺を隔離し叩くのが目的で立てられたスレがこのワークマンスレだ
最初はちょうど今頃だったよな

701 :
ワークマンチラシ入っても普段と値段変わってないんだよなー
安くならない

702 :
ディスるというより値段相応って評価が多いんじゃないかな
それならある程度の評価はされてるとも言えるわけで

703 :
ストレッチデニムは上も下も、ハイキングから街着までフルカバーでき、タブレット余裕で二枚収納できるスグレモンである

704 :
登山専門のウェアを持ち出してあーだこーだ言う必要はないのよ
そんなわかりきったことはどうでもいい

705 :
>>703
綿ってだけで検討にも入らないんだが
実使用で汗冷えは気にならん程度なの?

706 :
>>704
わかりきった上で必要な話だろ
コスパが良いと思えるその判断以外で
登山専門のウェアを使わずワークマンを使う理由はない

707 :
陸自御用達のクールナイスシャツ、寒い時はライトダウン。ストレッチデニムジャケットは大きめで冬対応も可能にしておく。下はオタフクのアウトラストタイツで屋内の空調でも汗をかかないように仕込む。
バイクなどのエクストラ防寒にはそのまま上にイージス上下を駐輪場で脱着できるようにしておく。もちろんイージスは大きめで

708 :
>>703
だけどなんか湿気ってる感じがするのと
スウェットパジャマぽい感じがするのなんでだろう

709 :
>>706
だからどの登山前提なんだよ
お前の考えてるのはヒマラヤ登山か?
天保山なのか
登山にも色々あるだろうに
これを書かずに批判するだけの奴は頭おかしい

710 :
>>709
だからも何も、どの山以前のただの大前提の話なんだが
何が変なんだ?

711 :
そこまで頑なならこのスレにいる意味なくね?

712 :
だからいってんじゃん
ワッチョイ表示までして必死にディスりに来てる奴は何が目的なんだ?ってw
観光地で私服でも登れるような低山にガチガチの登山ブランドで固めて来てる奴かな?w

713 :
フクシマと言えば「放射能」、ワークマンと言えば「コスパ」、意図しなくても拡散していく「時代の枕言葉」

714 :
そこまで必死にディスってる奴いる?
これはまあ使える、これはまあ使えないって話をしてるだけだと思うけど。

715 :
女性用専門店のワークマン営業すればイケるかなあ

716 :
普段着用にクライミング買ったのだけど
濡れた時の不快感が半端無いな

717 :
普段着で濡れて不快が無いものなんてあるのか?w
そもそも普段着で濡れるって意味が分からんwww

718 :
な、こうやってわけの分からない理由でネガティブキャンペンーン繰り広げてる奴がいるだろw

719 :
>>717
>>718
ギャラはお幾らですか?

720 :
ウォームのクライミングはスポンジみたいな染み込み方するから俺も雨の時は履きたくない
持ってりゃ解る話だと思うけど

721 :
あの手の生地のは高いのも同じじゃね?
ノースのアルパインライト持ってるけど撥水効果落ちてくると染み方になる
てかワークマンので十分すぎるからワークマンのクラパンが登山用でガシガシ使って買い替えてノースは日常用になった
撥水効果が落ちてきたら防水スプレーを定期的にかけると良いよ

722 :
ワークマンは
(素材は)高機能、低価格で品質は値段相応だからな
品質上げたら今の値段では売れなくなるでしょ
作業着は丈夫と言えども基本長く使うというより使い潰すもんだし
だったら多少品質甘くても買い替えし易い価格設定ってのが大事だったんだろう

723 :
むしろガシガシ使うのはアルパインライトだろ
下手したら3年で加水分解始まるのに

724 :
>>722
逆じゃね?素材は高級品より劣るが品質は高級品以上あるかも
元々作業着メーカーだからその辺はしっかり作ってある
似たような値段の中華製品なんて作りが本当に酷い

725 :
ディスるためだけに書き込んでる奴に何を言っても無駄だぞ
3000円程度の物と1〜2万するような物を比べてディスってるんだからw
ディスり書き込み見てると思考停止してるのがよくわかるだろw

726 :
>>725
ちなみにワークマンの何使ってどの辺のぼってるの?

727 :
>>726
なんで急に個人的な話になるんだ?w
youtubeでも見て来いよワークマンで登山・雪山とかたくさん動画上がってるからw

728 :
>>727
別に個人的なこと聞こうとしてるわけじゃなくて、やたら批判に敏感だからどうしてかな?と
ここの住人は住んでるエリアそれぞれでターゲットもそれぞれなのになんで一律で吠えるの?

729 :
>>728
>ここの住人は住んでるエリアそれぞれでターゲットもそれぞれなのになんで一律で吠えるの?
うんだからyoutubeでも見てきたら?
いろんなエリアやシチュエーションで使ってる動画あるよ

730 :
ダメだこりゃ山登りすらしてない門外漢だな
「論点逸らし」「はぐらかし」はステマ業者か承認欲求満たしたいだけの引きこもりの証拠
NGするわじゃーな

731 :
ほらほらディスるためだけに来ててそれが図星でムカついて
個人的な事を聞き出して叩こうとして失敗しNG宣言で逃走www
腹いてぇw

732 :
なんでディスるためにわざわざスレに居るの?
使わなければいいじゃんw

733 :
言われてみれば
批判するためにわざわざスレに居つくっておかしな話だね

734 :
>>733
安くて使えるものがあるのが気に入らないワークマンアンチなんだろw

735 :
頭悪い奴 = なぜか自分の嫌いな物に執着して時間を使う(俗にいうアンチ)
普通 = 自分の好きな物・事に時間を使う
前者は病んじゃってるんだろうなぁ
可哀想にw

736 :
ちなみに俺はワークマンとユニクロで固めて美ヶ原や霧ヶ峰、標高差1000m以下を行くよ
この先レベルが上がっても変わらんと思う

737 :
迂回路充実してりゃ何着てもいいんじゃないかね
万が一の時1時間以上荒天に耐えながら歩く可能性を
楽観視してなきゃ命まではとられないだろから

738 :
>>724
それはないんじゃね
縫製の甘さ・出来の悪いパターン・統一性のないヌードサイズ
シルエットも極端で着用するメインユーザーを考えてないと言われることも多々
腕を上げれば裾ごと持ち上がるこの時期向けらしいウェアなど、今まで突っ込まれまくってきたぞ笑
その作業着云々も一般人のパブリックイメージで、実際は元からそんな大したものじゃないという人もいたなぁ

739 :
ワークマンの比較対象になる山向け作業着が他に無いからしょうがないね

740 :
一昨年あたりの話だったか。インサレーションとストレッチフリースのハイブリッドウェアっぽい奴を着てみたら
それが肩上げたら裾持ちあがる仕様だった。というかそれ以前に可動域が狭くて何するにも窮屈でストレス仕様。
いろいろ試着したおかげで欠点に触れてない信用ならない批評サイトやユーザーを区別することが出来た。
ワークマンのブロガー・インフルエンサー優待囲い込み戦術は凄まじいらしいからな。

741 :
>>724
どう見ても品質低いだろ・・・

742 :
find-outには
変な柄が多いが
誰がアレ買うの?w

743 :
俺だよ

744 :
雪かきイージスの時期が早まるな

745 :
>>736
車山とか、小学校の林間学校で登るレベルの話だったら、ユニクロやワークマンで充分だよね。
小学生の時は体操着と、運動靴、ナップザックにビニールの合羽ってな格好だったよ。

746 :
まあ、ユニクロもワークマンも、しまむらでさえ「登山に使える服」はあるからねえ。
最近あのインナーの内側ブロックフリースの奴着て低山行ってるけど、結構使える。
>>740
結局アンチにしろファンにしろ、実際に使ってない奴がグズグズ書くのが一番の害悪だと思う。
HJEQGdsE0なんかワークマンのどれが何に使えるとか、具体的な事は何にも言わないし。

747 :
>>738
ワークマンは安っぽいんじゃない安物なんだよー!
ヌードサイズの統一とか機能性の向上とか取り組んで欲しいよな

748 :
登山で使えるって不慮の事態に対応出来るか?じゃねぇの
天候のいい日に登って降りて問題無かったって、そらそうでしょw

749 :
極論で攻めるねぇ

750 :
>>748
こんな考えの奴がワークマンのスレに何用でいるんだろう?www

751 :
ユニクロスレとかでも
「登山で使えるって不慮の事態に対応出来るか?」キリッ

とか言ってそうwww

752 :
底名無し沼さん (ワッチョイ 0980-/L9V)>>750

こいつチャリ板で論破されて逃げたやつだからNG推奨

753 :
まだいるんだ>>752こいつw
ワークマンは使えない言ってる奴が何用で常駐してんだw
馬鹿だろw

754 :
てかなんだチャリ板ってwww
登山板で書き込んでる奴は引き篭もりとか
妄想が凄いw

755 :
ワークマンのスレで
ワークマンを擁護している奴をアンチがNGにしろって斬新だな

756 :
>>755
頭がおかしいんだろwww

757 :
今さっきワークマン行ってウォームクライミングパンツ見てきたけど売り切れてなかった
自分の中でウォームクライミングパンツは都市伝説になりつつある
どんな層が買ってるんだろう?

758 :
>>757
一般層じゃね?
地域にもよるが人気商品はセール初日に行かないと厳しいぞ

759 :
>>758
ん?初日に行くと買えるの?

760 :
>>759
ワークマンのセールって基本は値段変わらず品薄になってた商品を補充しましたって告知だからw

761 :
>>760
へーそうなんだ
次こそ買うぞ

762 :
>>761
セール初日でも夕方には売り切れでサイズが選べなくなってる可能性あるからな
まあがんばれw

763 :
ウォームクライミングパンツ買うならベルトも購入したほうが良い
パンツに付いているベルトに期待してはいけない

764 :
あのベルトは飾りだからなw
左ベルトはバックルの真横に縫い付けられてから閉めれなくて
右側閉めるとバックルごと右に寄っていく
そして閉めようが後ろのゴムが伸びるから意味が無いと言うw

きついぐらいのサイズ買うか購入直後に切断してベルト装着するかの二択w

765 :
左右逆だ

766 :
スマホが使える防風手袋ってあったっけ

767 :
>>766
2〜3種あったような
500円〜700円ぐらいだったはず

768 :
今度見てみるサンクス

769 :
あ、防風かはしらんw

770 :
以上芸術性皆無の劇団独人でした
>>764
>>732

771 :
>>761
電話して店員に言うと近隣の店にある場合取り寄せして貰えるよ。
運で失敗すると面倒だから電話したら?

772 :
>>771
店に行った時取り寄せ頼んでみたら無理だって言われた

773 :
都会は薄情なんだな……

774 :
まあ人気商品は無理だよ
あることで店舗の客寄せにもなるし
ほっておいても売れる

775 :
>>772
HP004の事かい?
金曜にチラシ入って土曜午後行ったら買えたぜ
日曜鋏むと無理や

776 :
ワークマンってフランチャイズじゃなかったっけ?
オーナー同じ系列店ならともかく関係無い店から回してもらうのは、そりゃ無理でしょ。

777 :
暖房器具買いに秋葉原へ行ったら
ワークマン着た奴いっぱい居てワロタ
アルティメットパーカーだけで5人も居たwwww

778 :
普段ブームを馬鹿にしてるオッサンまで巻き込んだのが大きい

779 :
登山メーカーなんてダッセーよなぁ!!
帰ってワークマン着ようぜ!!
みたいな感じですか?

780 :
対立必要はない
そんなんほっとけっちゅうかんじですわ

781 :
だよな
強制してるわけでもなく嫌なら無理して買う必要もない
欲しい奴が買えばいいだけの話

782 :
モンベル山用作業着メーカーなんていちいち出されても
価格ベース違いすぎるしな

783 :
キャプリーンの代わりになるシャツを教えてください

784 :
イージスってのも噂ほどじゃないね。
イージス着て上にベンチコート着て気温4度の外に出たけどクソ寒い。
イージス着て暖かいと実際思った人います?

785 :
真冬のバイク通勤で使ってるけど寒さは感じない
着方が悪いんじゃない?
動くと暑すぎて脱ぎたくなる

786 :
老化して代謝低くなってるんでは

787 :
冷血人間なんじゃないか

788 :
いやいや、オレはヤングなんで。イージスがおかしいから。
実際寒いものは寒い。空気が乾燥した寒さだとダメとかなのかな?イージスの上にベンチコートと完全防備だと思ったのに寒すぎた。
みなさん何度位のところで着てるのかわからないけど4度でかなりの寒さでした。
デザインはナウイから着続けたいなとは思いますけど。

789 :
どうせネタだろうけどマジレスすると
そんな寒いような防寒着であるならバイク乗りに人気なんて出ない
バイク走行中の体感温度は実際の気温よりも10度以上低いと言われてる

790 :
登山にはS-001しか使えてないけど。
なんといってもS-001のこのしょぼい仕様が良い。登山ブランド品より圧倒的しょぼいから蒸れない。しょぼさ万歳!
あとはクラパンでもなんでも登山には性能足りないと思うが、キャンパー用とハイカー用普段着に丁度良い感じ
でも2080再販おねがい。多少濡れるくらいなら日帰り低山短距離ハイクに丁度良さそう

791 :
むしろイージスの下に何を着てたかが重要だと思うけど
ヒートテック極暖+薄手のフリース+イージスだとそんなもんだろうね
フリースをやや厚手のに変えれば0℃くらいまでいけるよ
もちろん運動してれば別だけどあまり動いてなければこんな感じかな

792 :
>>788
釣り針がデカイな

793 :
イージス=バイク乗りに人気なアレなのかイージスで出されてるレインウェアなのかで話食い違う気がする

794 :
中継リポーターもアークテリクスとかじゃなくてワークマンだと好印象。
金あるだろうけど。

795 :
イージス何種類もあるしな
冬は海釣り仕様のが良さそうなんだが売ってるとこ少ない

796 :
なんだかんだでオーシャンは楽。耐水圧低い分やっこいし。

797 :
>>793
通常イージスといえば、無印であって名称がないイージス防水防寒スーツを指す。
運動すらまともにできないくらい暑い。
車やバイク通勤専用だな。

798 :
山道具なんて毎年交換するんだからワークマンでも何でも好きなもの使えよ

799 :
登ってない人がなんか言ってる

800 :
よし!俺は山に登ってるけど言ってみる

「なんかー!」

801 :
毎年交換するくらい耐久性低い道具を使ってるの?

802 :
>>801
mont-bellとノースだよ

803 :
オンラインストアで買おうとすると決済のところで決済方法なににしてもエラーになるのは仕様ですか?
バカなのかな?この会社

804 :
今年カッパはmont-bellからHH買いかえて、ワークマンで防寒テムレス買った

805 :
アノラック買ったぁ〜LLカーキ1900円也
さぁ吹けよ風呼べよ嵐

806 :
>>802
お前、山も普段着も寝る時まで1着で着た切り雀だろ。
下宿の大学生みたいな着かたしてればそりゃ1年だわ
普段着にワークマンをがしゃがしゃ洗いながら着て、せっかくの登山ブランド品は山専で10年着ないと

807 :
会社帰りにワークマンの前通るんだけど最近駐車場がほぼ満車
1年前までは現場関係車が2〜3台停まってるような感じだったのに
寅一のベルトなんてもう売ってないのかな
寂しい

808 :
そう言えばイージス立ち上げ時の第一弾のレインウエアー買って一度ツーリングで着たけど速攻捨ててバイク用品屋で買い直したわ
全く使い物にならなかった
今は良くなったみたいだね

809 :
>>807
売ってるよ

810 :
>>808
捨てた理由がわからんからなんとも。
今では、防寒性はあっても、バイクでの防水性は不十分みたいだな
イージスバイカーズってのが売ってるけど防水が確保できるのはこれだけのようだ。
まあ、俺はバイクに乗らんけど。

811 :
HP004が想像以上にビヨンビヨンして心地がいいな
もう少し痩せたらシルエットが恥ずかしくなくなるかな

812 :
>>806
俺も山専でも2年〜3年周期で買い替えてるよ
靴は2年以上は使わないし
2セットしかないから毎年新しいセット買ってることになるけど
ザックにカッパに靴で7〜8万で買えるんだから毎年買ってもそれほど負担にならない。スリーシーズンのアンダーや小物はワークマンで十分だし

813 :
キノコ狩り、自然薯、山菜採りじぃたちが山のこと一番知ってる気がする

814 :
>>812
年間の山行回数は?

815 :
>>812
新しいの買っても、元値が高い登山ブランド品は限界まで着るじゃん。普通

816 :
ブランド品買ってもひっかけたり穴空いたりするから限界は数年だったり
それならワークマンで十分と感じるようになった

817 :
>>814
年間20〜40回

818 :
俺じゃなかったなスマン

819 :
年間30前後で2年で靴が駄目になるって、どんだけ歩き方悪いorデブだよ。デブか。デブなのか。デブなんだな。

820 :
980円のジップシャツはやく山で試したい

821 :
>>819
靴はダメになる前に交換するもので、2年も使えばダメにならなくても十分だろ
1年に10回程度使えば2年で20回だし、それ以上使うの必要性が無いだろう。

822 :
山行ってるといっても
どういう山か説明しないのでさっぱり分からないので嘘と思ってる
俺は山で木登りするのが趣味だから
1階登ったら穴だらけとか
洗っても粘質な樹液がびっしり付いて捨てるしかなくなったり
こんなのは安くてそこそこな作業着系じゃないとやってられん

823 :
趣味木登りワロタぜ

824 :
日光の山猿登場

825 :
もう林業従事者目指しなよ

826 :
>>821
黙れデブ

827 :
ロッククライミングをロープ垂らしてやっていると
毎回モンベル言いだすバカみたいなのが絡んでくるわけ
めんどくせーなーと思ってたところに木登りです
樹上から見下ろす風景は最高

828 :
なんのマウント取りだよwww
恥ずかしい奴らwww

829 :
マウント(頂上)取ったドー!

830 :
>>826
人生で初めてデブと言われた。
なんか嬉しい
176cm 70kgだよ タバコ止めて確かに太ったけで

831 :
オレは同年代でもかなり短足な自覚があるんだけど、ここのパンツ類だと切っても1cmくらいか切らなくても大丈夫。
モンベルだといつもショートを選んでる。

標準体型の人には短過ぎじゃない?

832 :
ボルダリングなら任せてよ!

833 :
>>831
標準体型はどうかはしらないが買いに来る人達にとってはちょうど良い長さなのさ

834 :
>>833
どのサイズでも基本79だから短いよ
170cm以下の昔ながらの胴長短足日本人になら合うかも知れないけど175以上ある人達には短すぎて全く使えないんだよね

835 :
来年のウォームクライミングパンツはバックルと後ろの謎ゴム仕様が改善されますように

836 :
>>834
174cmの俺が丁度よいので問題ない
ちなみに
いま日本人小さくなってるので
175cmとか言っても2昔前よりもひ率も数も減ってるんじゃないかな

837 :
>>813
里山だけの話だろそれ

838 :
自然薯なんて里山だしな

839 :
>>836
デブ短足の話ならお前は典型的な胴長短足って事だろ

840 :
>>839
うーんなんだろう臭いな
差別主義者臭い

841 :
>>839
デブ短足だったとして売れ筋商品は変わらないよな
なんの問題もなかろうに何が言いたかったんだコイツ?

842 :
どうでも良いけど寅一のジョガーパンツ欲しい
これ履いてると街でヤンキーに絡まれますか?

843 :
>>842
おまえ、どこ中や?w

844 :
昔、族だった自慢する奴は居るが、昔、親衛隊だった自慢する奴は居ない。ノリ、コスは一緒だったのに、親衛隊は今はオタ芸達に進化してしまった。

845 :
はたから見ればどっちもアホにしか見えんわww

846 :
ワークマン着てる奴らって
アホぽっいのしか居ない

847 :
全裸のおまえはそれ以下だがな

848 :
葉っぱ一枚あればいい

849 :
>>784
イージスって言ってもカッパのやつと、中綿入ったやつがあるから全然違うぞ
登山で言われるイージスは前者のやつで防風防水透湿で温かいのが目的じゃない。

850 :
やべーこの後TVでワークマンやるじゃん…
今週買い足しに行こうと思ってたのに色々品薄になりそ…

851 :
今日18:30からTBSの「坂上指原潰れない店」でワークマンやるやんけ
中の人、ちゃんと宣伝しいや

852 :
広告費が商品に反映されないと良いけど

853 :
ワークマン女子…
プラスとかしらん地方だけど、田舎なだけに人が押し寄せそうだ

854 :
まあここ最近の新商品は値段は上がってるよね

855 :
オンラインショップ504だしww

856 :
店舗拡大で価格上昇で品質ダウン
でもブランド力で売れ続けるユニクロ路線になるのかね

857 :
品質落ちたら一瞬で現場作業員のユーザーは買わなくなるぞ
皆毎日ウェアの耐久テストしてるようなもんだからな、すぐわかる

858 :
下半身がっちり系なんだけど
スリムタイプでなければウエストサイズあってたら入るかな?

859 :
>>858
自転車板だと全然無理って声が多かったから、たぶん無理

860 :
また買えなくなるのか…
こちとら10年選手やzo!

861 :
マジかよ農家の味方ワークマン。
冬作業に支障を来す…。

862 :
農家ならコメリでいーじゃん

863 :
>>862
コメリいいね!
コメリ行くか。

864 :
コ↑メリじゃなくコ↓メリ
マメな

865 :
>>864
まじか!
間違い指摘ありがとう!
汚れてもいい系中綿ブルゾン試してみるか。
それが、汚したくない系になる可能性も…。

866 :
終↑わり じゃなくて 尾↓張 ですね

867 :
二番煎じくだらん

868 :
>>857
職人はレジ前の平積みしか買わない気がする

869 :
経営者は意識高めるんじゃねえぞ

870 :
イージスってなんで薄いのに暖かいの?綿なんて少ししか入ってないしこんなんで防寒着になんのかってくらい頼りなさそうなのに。
どういう作りなんだろ?
ユニクロとか薄いのかうと普通に寒いし。

871 :
防寒ブーツ ラークス ブラウン受取りに行ってくるね。

872 :
>>870
イージスだって同じだよ、普通に寒い
中に何を着るか次第

873 :
ワークマンのザックは使える?2時間程度の登山なんだけど
デイバッグってのが990円であるが、人気なのかネットじゃ売り切れだわ 店舗にあるかな?

874 :
さすがにワークマンでザックは躊躇する

875 :
>>870
TVでやってたのは、中綿入りのやつでしょ。それ買えばいいじゃん。

876 :
>>873
2時間がハイキングならコンビニ袋でも問題ないと思う

877 :
里山歩きに大きなウエストベルトのザックは恥ずかしいからそれならワークマンでいいわ
知らぬ間に底が抜けてたり少量の雨を貫通したりはしないだろ

878 :
次はどこだ!
やっぱメーカー作業服か。
てかここ登山板ね。
結構良いんだよな。バートルとか。

879 :
1時間でもウエストベルト無しはなんかがっちりしなくて嫌。
逆にウエストポーチ一つっていう方が動きやすいかも。

880 :
>>877
世の中、ワークマンのザックは恥ずかしいからそれなら大きなウエストベルトでいいわ、
の人が大多数だと思う

881 :
ワークマンのバッグ類は大体が防水表記なしコーティングなしで、コーデュラのでも撥水表示
防水表記あるヤツはデザインいまいち、作りが簡素、値段も半端で、これならちゃんとしたの買うわとなった

882 :
まあ登山で防水バッグってあんま使わないけどね。

883 :
あえて雨の日に近場の里山登るのに防水ザック気になってる
使ってるやつにもレインカバーはあるけどベルト部分濡らしたくない

884 :
アウトドアブランドで防水が強調されるのは全面シームシーリングや溶着されてるようなタイプだが
ワークマンの防水は裏面コーティングと止水ジッパーが使われてる程度でそこら辺で売られてるザックと大差なし
PVCコートは割れやすいからPUより劣化しやすいかもしれない
防水表示されてないせいぜい撥水機能がある程度のタイプは一般的なザックより更に水が入りやすいだろう

885 :
>>880
わかります
脳内嵐多重人格調べですね

886 :
最近人気出過ぎて山小屋でのワークマン被りが!
コーナンあたりがもっと頑張ってほしいぞよ

887 :
コメリパワーが頑張ってるかな
製造元一緒か知らんけどワークマンに似た商品も多い

888 :
>>873
日帰りなら問題ない
ショルダーに付いてるリングが便利
正面のメッシュ部分は飾りで物は入らない

889 :
>>878
バートルはアームカバー使ってる。確か600円くらいか
長さがおたふくとかより長いのでリーチある人にオススメ

890 :
ワークマンなら2万円あればかなり買えるよなw 今日とこの前で25000円使ってしまったw

891 :
>>885
というか、大きなウエストベルトが恥ずかしいって人は、一部のスレのおそらく1人しか聞いたことない

892 :
ワークマンならそのうちマメートとかサウスフェースのゴアタックスとか取り扱いそうだね

893 :
ワークマンのパチでクーワアソとか出たらどうしよう

894 :
MAMMUT には
MARMOT ちゅうすんごいパチものがあるやん

895 :
インナーや上着やズボン、おすすめのがあったら教えて下さい。
登山では重ね着というけど何をどう斬れば良いのか全然わからないです。

896 :
すでにGRATEXってのがあるわけだが。
コトブキニットって所だったと思う。

897 :
>>894
何言ってんだ?

898 :
昨日放送の
YOUは何しに日本へ
ワークマン愛用者のロシア人船員
日本に寄港し再びワークマンへ
ワークマンへの買い物へ密着
まさかの店内撮影NGで終了wwwwwwww

899 :
>>894
マムートとマーモットはもともと別ブランドだろうに

900 :
でも、マジで5000円ほどで買えるゴアテックスと同等品出してほしい

901 :
無理言うな

902 :
無理を可能にしてくれるのがワークマンだし、ユーザーはそれを求めているし

903 :
貧乏人の厚かましさは異常

904 :
貧乏人同士仲良くしようぜ

905 :
ZOZO元社長が1000億円の銀行通帳をYouTubeで披露してただろ?
あれな、3000円くらいの服をブランド品だからと3万円で買っていたマヌケが大勢いたからこそ手に入れられた金なんだわ。
ワークマンはそんなことしません。
3000円の服を3980円で売るだけです。

906 :
ノースで4万で売ってるゴアのシェル
あれって5000円で売っても利益出るだろ
ただ、薄利だろうが

907 :
>>906
どれのことか知らんけど5kはさすがに無理やろ
損益分岐は15〜20k辺りだと思うよ

908 :
中間の業者はさまなければ5000円でもいけるだろ

909 :
「ブランド」を成り立たせるにも金かかるんだがなぁ
原価厨じゃあるまいし、実際無理なのはわかれよ

910 :
店も人も工場も素材メーカーも季節も紫外線や水分、時間もない世界なら5000円で行けるんじゃないか

911 :
マスタードカラーのアノラックパーカーを焚き火用に買った
着心地がいいから仕事用にしてもなかなかイケるやん!と思ったら元々作業着だった…
普段着用にまた買おう

912 :
ブランドはデザイナーの才能にお金を出してる。

913 :
アウトドアでいうデザインって機能的なシルエット作り・立体裁断や必要とされる機能・素材配置か。
確かに金かかりそうだよな。前に買ったWMの化繊中綿とフリース?の安いハイブリッドウェアは
腕上げたら肩部分が突っ張って頬に当たる上に、裾まで持ち上がって腹が露出してたな。
ORの似たようなウェアはそんなことなかったから油断してたよ。ちゃんと試着してチェックしないと駄目だった。

914 :
元々、利益率が低い作業着採算でやってるから、ワークマンだとやってけるんだな、これが。
逆に普段着服屋じゃ作業着屋ワークマンの真似できんのよ。

915 :
>>784
氷点下5度でイージス+上下ヒートテックと靴下と登山用グローブで外を1時間ほど歩いたら汗ビッチョリでしたよ。

916 :
いや、ヒートテック無くても暑いから。
あくまでバイク用で動くためのものじゃない。

917 :
>>828
登山だけにマウントを取って頂上を取りたいんでしょ。そんな人には猿山でも猿に失礼だけどな。

918 :
>>915
なんか自衛隊の動画で、ビニールカッパを
服の間に着るとあったかいぞってあったの思い出した

919 :
>>905
> 3000円の服を3980円で売るだけです。
3980円で売ってるのは1000円ぐらいの服だろ
デザイン経験なさそうな社員に作らせて、デザイン料浮かせてるみたいだし

920 :
>>906
ゴアだけは、その値段じゃ全然無理

921 :
イージーゴアください

922 :
>>900
5000円でゴアもどき可能だよ!
結局一番かかってるコストは人件費なんだから、そこを削減すれば良いのさ。
あなた自身と知り合いをたくさん集めて、製造も物流も関わる人みんな今の収入の1/3〜1/10で働かせれば良いんだよ。
開発費なんかかけられないから技術はパクるしかないね。
特許使用料なんて支払ってたらやってられないから、そんなの無視すれば大丈夫。
安いからバカ売れしても薄利多売で給料上がらず、休みも無くただただロボットのように働く毎日。
業界みんなから疎まれるし尊敬されないし訴訟されるかもしれないけど知ったことじゃないよね!
あなたはそんな人生を歩みたい、歩ませたいと思うのだから、本当に凄いひとだな〜

923 :
上記のような環境の中国で作らせているのが、ワークマンなんだから実際にはこれでもまだ無理なんだけどね。
要は、いき過ぎた安売りなんて誰も幸せになれないってことなんだよね〜

924 :
40000→5000
NorthFake (MADE IN CHINA) ならありえるかも

925 :
>>916
オートバイでももちろん使えるけど
イージスは屋外作業用なので
勘違いさせるような表現はちょっと

926 :
>>923
中国の生産では日本の給料と変わらないぞうだけど?
ちなみに都心部の給料は日本を完全に追い抜いてる

927 :
アパレルは同じ工場でタグだけ違うってよくあるぞ

928 :
MADE IN JAPAN
でも今治タオルみたいに
作ってる奴らはベトナム人だろw

929 :
必死に何かを守ろうとしている奴いるね
消費者は安くていいやつ求めてるのよ
誰が死のうが関係ないから5000円のゴア製品提供しろよ。ワークマンに求めているのはその一点だけだよ

930 :
>>928
技能実習生詐欺で連れてこられて奴隷労働させられたら品質もあがらんわな

931 :
ゴア社に払う分だけでも5000円超えてるだろ

932 :
ワークマンでゴアより、ちゃんとした色で2080再販してくれ

933 :
>929はアホとしか言いようがないけれど>932には同意。

934 :
ゴアは支払いがスゴいから、馬鹿らしくてみんな独自の耐水透湿繊維の開発したんだよ。その結果、ゴアは値段下がらず、昔のネームバリューが頭に残っているモンだけ特別なモノとして昔のままの高い値段で買ってるだけ。
ワークマン賢者ならイージス繊維の毎年進化を見ながら、買い換える。

935 :
独自素材(有名古株メーカー素材の別名義)
ゴアもノーマルタイプはそこまで高くないのが多いし、高性能な新タイプはシェイクドライのような極端なタイプを除いても
昨今有名になってきた新素材にも劣らない、あるいはそれ以上だったというレビューも多い。
保証・テスト等のフォローと知名度もあるからそりゃメーカーもゴア選ぶよな。
某コロンビア傘下の著名メーカーとか、今まで使ってきた同系列メーカーの素材切り捨ててゴアに走りやがったからな…。

936 :
靴以外ワークマンで、山じゃないけど大雪の峠道行って来た。
ストームクルーザー使うの勿体ないから薄イージスにしたけど、結構使えるな。

937 :
ゴア以外の方式って透湿性、保温性、防水性とかのどれか一つだと
ゴアを超えられてもトータルバランスでは及ばないから結局ゴアが選ばれる

938 :
ゴアが劣っているのは伸縮性だけ

939 :
ゴアにもストレッチタイプあるよな
表裏の生地が重いものなるとか、表地が伸びると保水しやすくなり撥水性能もすぐ落ちるとかの理由で
アルパイン向け以外の用途では敬遠されがちらしいが

940 :
メルカリで新品の高撥水シェルジャケットが送料込み850円で30枚くらい投げ売られてる。
残り7枚なり。

941 :
怪しすぎるだろ
盗品か?

942 :
服が売れても稼いでもゴアに高額上納金払わないといけないから、みんな辞めた。専門の高額品だけで生き残ればいいというゴアのスタンスを貫いた結果、環境が変わった。昔は耐水と透湿を兼ねるのはゴアしかなかったから、50年よく頑張った、用済みゴア!w

943 :
ゴアじゃなくていい、透湿15000〜20000のいいのが作れるメーカーが一つできればゴアも競争せざるを得ないだろうに。

944 :
先行者の特権みたいな感じで耐久性はゴアがダントツだけどね
だけど他ブランドを数年で買い換えるほうが
結果ラフに扱え安く色々と楽になった
・・・といっても毎回同じブランド買ってるんだけどね

945 :
メインはママチャリで登山・釣りに利用で防水透湿でコスパがいいのないかね。
イージスのR600の透湿8000は気休め程度なのかな。

946 :
イージスはバイクばかり気にしやがってアウトドア向きも作ってほしい。
デザイン、色がもうバイカーって感じで普段使えない。
アウトドアデザインでGORE-TEX以上の完全防水、透湿は1hで10gくらいでいいや。そんなのを1万円で出してほしい。

947 :
コロンビアが開発したアウトドライがあるやんけ

948 :
ゴアゴアゴアゴアあーもうゴア

949 :
来年あたり
耐水20000、透湿10000の商品を5000円くらいで販売出来ないと飽きられる。

950 :
耐水圧10,000/透湿度16,000の商品が今年あったの知らない頭の悪いにわかがうざい
買えないうちに即終売は納得いかなかったが

951 :
ゴア副大統領っていたよね

952 :
そんなヤツいたよな
https://i.imgur.com/yAlzj3N.jpg

953 :
コークオンのアプリで当てたら
買わなくてすむな
しかしアウターは一着だけかけちやな

954 :
2レイヤーのゴアテックスで耐水圧50,000/透湿性44,000のが普通にあるんだから、そりゃ金ありゃそっちにするさね。

955 :
>>946
客とみなせないヤツに飽きられても何も問題ないな

956 :
間違えた
>>949へのレスね

957 :
>>946
一応、アウトドア向けはフィールドコアっていう分類があってだな…
(運動系ならファインドアウト)

なんでもかんでもイージスにしたら消費者は混乱するよな

958 :
イージスステンレスボトルwww
防水関係ねえw

959 :
何言ってんだ、ステンレスボトルは防水だろう。
殆ど全てのステンレスボトルがそうだと思うけど。

960 :
この勢いだと、イージスブランド独立しそうだなw

961 :
普段通勤でバイク乗ってるけどイージスの防寒防風性能は意外と高い
でもバイクは体動かさないからヤマに使うと暑すぎるかも

962 :
イージスはじっとして動かないバイク想定で作られていることを忘れてはいけない。ちょっとバイクから離れて5分歩いたら汗かきはじまり、その後地獄の汗冷え

963 :
久々にワークマン寄ったら客だらけ
どうなってんの?

964 :
マジか…日曜のゴールデンタイムでワークマンがTV出た影響か
今週末も混みそうだなぁ

965 :
山にワークマンなんて使えないことがわかっただけでも有意義なスレだ

966 :
何故使えると思ったんだ…。

967 :
いやまあ防寒目的でないのなら使えるけど。
っていうか速乾性があれば何でもいいし。

968 :
ガチの冬山で使えるのは防寒テムレスしかないからなあ

969 :
>>950
どれ?
それにストレッチ性があったらほしい

970 :
追加で、首元にフードを隠せるやつ

971 :
バイク通勤がどうとか山のスレなのに山の話が出ない時点でお察し商品なんだし
使えたらラッキー程度と考えてもいいのかな?
ま、あと1万出せば山専買えるんだし
山は山専で装備するのが間違いない。
小物や夏場のアイテムはワークマンでもいいかもね

972 :
> 使えたらラッキー程度と考えてもいいのかな?
その程度の認識だとハズレばかり掴むぞ
現状では「本来は使えないものをあえて使う」の延長でしかない

973 :
イージスの防寒透湿ジャケットでスキーする予定
登山ほどのスペックは必要ないから何とかなるだろう

974 :
災害はアウトドアの延長と考えてたが、逆に都市部で一日中外にいることになるのなら、ワークマンの方が優秀だと感じる。

975 :
山で使おうって考えるならイージスバイカーズの新しい防寒ので耐水圧15000?のにすると良いよ。
上下別だけど、他のイージスの防寒スーツに比べて中綿が少なくてあんま熱くない。
ただ、バイクで使うには寒いけど。

976 :
秋口辺りまでなら レインウェアR600をアウターにすれば
日帰り1000m台登山なら十分な気がするが

977 :
インフルエンサーのおかげでワークマン女子大増殖。これじゃ、しまむら、ユニクロ、みんな涙目だ。アウトドア女子もいなくなる。
昔〇9今WM
だって

978 :
ワッチョイ表示なかなか便利ですねぇ

979 :
マジでTVの影響ってすごいな
平日の真っ昼間にワークマンで女子を見かけるとは思わなんだ

980 :
アベので低賃金なんだろ

981 :
コーデュラユーロウォームジャケット着て700mほどのちょっとした山登ってきた
気温8度、寒くもなく快適だった

982 :
バカかよ

983 :
登山バカ一代

984 :
か、一代?

985 :
新しくできた石井スポーツ覗きに行ったらブランド品ばっかでセール品ですら鼻血出そうなほどクソ高いの
俺みたいな貧乏はワークマンしかないんだなってまたひとつ好きになったよ

986 :
>>887
レインウェアがワークマンより防水透湿ともに高かった

987 :
起毛のハーフジップ買ったけど結構いいわちょっと静電気が気になるけどあとワークマンはワンサイズ大きいのにしたほうがいいな

988 :
>>946
モンベルのレイントレッカージャケット1万円だけど スリーレイヤーで防水透湿性高いよ

989 :
>>985
根本的に貧乏人は山へ行かない近付かない
行っちゃダメ

990 :
>>989
うっさい
はーか!

991 :
夏山しか行かないし(金と装備と気力と時間的に

992 :
>>989
山暮らしは昔から貧乏人中心なんですけど
金持ちこそ山なんて田舎に来るな
かっぺ!

993 :
デイバック買った
これで登山いったぜ

994 :
いいね!

995 :
山ガールがワークマン女子に変換させるかどうかが今のワークマン課題

996 :
新店舗「ワークガール」展開待ったなし
しかし客はなぜかオサーンばっかり

997 :
女装癖ホイホイかよw

998 :
なんで俺の趣味がバレたんだ

999 :
時代がチミに追いついたのだ

1000 :
トレランで靴下使ってま
1000ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!!(一段とトーンを上げて)

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

高尾山〜陣馬山 Part78
高尾山〜陣馬山 Part91
愛知・岐阜 低山スレ Part22
買って良かったキャンプ用品 Part.12
【ウルサイ】キャンプ場のマナーについて語る【アブナイ】 2
スノーピークを語ろう Part96
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part127
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m(ワッチョイなし)
丹沢が好き  part97
一人でキャンプに行く人 109夜目
--------------------
タイム・アフター・タイム 〜 H・G・ウェルズの冒険
【大日本】ガゼット-the GazettE-191【異端芸者】
【バーチャルYouTuber】夜桜たま好きスレ#3【本人降臨歓迎】
●●●帝京大学 VS 関西学院●●●
ADHD・アスペルガー・発達障害被害者友の会21
【ロボット自動化】Autonauts オートノーツ Part1
オンラインゲームでも孤独 part4
アイデアノート
【パンチ音】ベアナックル【発狂ハウス】
北海道庁PART38
下虐民いじめ問題関連ヲチスレ4
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.65535
「安倍政権で正社員130万人増」というニュースを見て「俺はいつまでたっても無職!」と思う髭奥様 w★4
((*******中古車マジ売れねえ〜*******))
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart77
【サンモニ】張本勲氏 ソフトボール・上野投手の271球熱投にあっぱれ!「どっかの監督に見せてやりたいね」
【原作:平山夢明】DINER[ダイナー] 13品目【漫画:河合孝典】
【都知事選】山本太郎氏、「立候補します」 れいわ新選組公認、野党一本化実現せず [トモハアリ★]
なんとなく掴めてきた
ジョジョの奇妙な同人45
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼