TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
冬山初心者スレ その44
山岳映像・番組オンエアー情報 Part30
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門130m(ワッチョイなし)
避難小屋「愛」一炊の夢69
☆栃木の山について語れ Part14
100均で買える登山キャンプに使える物★22
twitterで調子に乗ってる山登ら―を語るスレ2本目
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門140m (ワッチョイ無)
初心者の質問および雑談的なスレ 2合目  [転載禁止](c)2ch.net
Columbia コロンビア part15

登山のトレーニング 12


1 :
゚<(・ω・)>゚。 ハッハッハッ
へノεへノミ 。゚

前スレ
登山のトレーニング 11
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1547079688/

2 :
俺は剱岳

3 :
今年の目標は沢登り一泊コース

4 :
表銀座1泊チャレンジ(中房温泉前泊)

5 :
>>3
前スレ994だけど沢に泊まるのは良いよね
毎年GW前には近場の沢に1泊してて
去年は薬師沢で2泊したけど、人も居なくてホント気持ち良かった

ただ沢泊すると、メシと酒が美味くて太っちゃうのと
85Lザックのうち2/3が酒とツマミなんで重いのが辛い

6 :
1乙
25歳当時、身長171センチ体重80キロ運動不足な俺でも富士山(吉田口?馬がいるところスタート)登れた。
八合目で両太ももをつる惨事にみまわれながらも6時間半で登りきれたのでまあ参考記録としてください。

7 :
トレーニングにスラックライン良いよ
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

8 :
スラックラインどこでやればいいんだよアレ

9 :
ウェストロック府中とか

10 :
普通にコーディネーショントレーニングした方が早い

11 :
バランスは衰えるからな。スラックラインはさらに使わない筋肉使いそうだしいいと思うけど場所がな
ジョギングの途中に50mくらいの縁石ある所を組み合わせてその上を走ってるわ

12 :
階段トレから屋久島行った者ですが
屋久島から帰ってきて筋肉痛はなし
1週間前の階段トレがかなり効いていると思います
本当は山のトレは山が一番でしょうが
重めの荷物背負っての階段も効果はあるとおもいます

後は減量 BMI29では難しめのアクション一つででかなり疲労します
痩せよう 俺

13 :
>>12
階段は登山そのものだからね。
ジョギングなんかより、よっぽど効果あると思う。

14 :
階段トレーニングに憧れる。
神社や寺などの階段がある街が羨ましいよ。
うちは関東平野のため、誰でも利用できる階段が全く無い。
自転車乗りからは羨ましいらしいけど。

15 :
>>14
東京タワーの階段とか

16 :
>>14
職場も平屋?
俺の職場は10階にあるので、急ぎじゃない時は、
階段使ってる。
1日平均5往復
標高差で200mくらい?

17 :
>>15>>16
埼玉県なので高いビルが少ないし、仕事場も階段ないです。
暇な時に重めのザック背負って階段トレーニングしてみたい。
絶対効果あるよね。

18 :
高層ビルじゃなくても5・6階くらいのマンションや商業ビルなら田舎にだってある
有っても入りにくいとかなら歩道橋の階段だって良い

19 :
歩道橋では短すぎて

20 :
歩道橋でも何十回か全力で駆け上がれば効果あるよ
歩いて登っているだけでは「トレーニングしてます」って気休めにしかならない

21 :
>>14
地方だとイオンが手軽
東京の方が各駅にビルがありそうだけど

22 :
>>17
荒川の堤防は意外と高さがあるので登ったり降りたり、何度も往復。

23 :
東京タワーの外階段は有料なのでつかわんほうがいい

24 :
今日は6キロの道程を5時間かけて歩いて来たわ

25 :
氷壁でも登ったのか?

26 :
いや釣りしてただけw
途中から雪多すぎて川の流れが見えなくなったから帰ってきた

27 :
ウォーキングやランニングなどで遅筋の筋持久力、心肺機能の全身持久力を鍛えるのも登山にはそりゃ有効でしょう。
ただマラソンランナーくらいまで速筋を削ると登山には向いてないのは当たり前で、速筋の筋力も鍛えないとならない。

28 :
ジムのトレッドミルで1時間走ったあと、
たまに傾斜トレーニング入れてる。
15%の傾斜8.5km/hと0%を心拍数みながら
繰り返す。心拍数が170オーバーになったら
2分程維持して、傾斜を0%に戻して110くらいまで下がったらまた傾斜15%にする感じ。
筋力アップする割に膝への負担は少ないから
トレッドミルはおすすめ。
そこそこ走る習慣のある人なら効果絶大。

29 :
階段トレーニングって毎日やりたいから言ってるのか?
仕事が忙しく時間も無いし疲れてるから平日は何もしない
休みにトレーニングと称して結局登山してるわ
雨なら家でゴロゴロしてるかドライブして風呂に入る前に
1時間くらい近所をジョギングする

30 :
>>29
雨の日は、ジムが重宝してるよ

31 :
>>28
15%で8.5km/hはすごいな。

32 :
トレーニングは故障との戦い
膝のまわりの筋が痛む、腸脛靱帯炎もそう

俺、膝の外側が痛いので整形外科いったら、ヒアルロン酸を注射された
関節が腫れていたんだろうか。

トレーニングの登りで、ひざの外が痛むので登るのをやめた。
そして降りはじめら、痛みがスーッと消える。
これは膝関節の腫れではないとおもったね。
これは筋肉に加負荷をかけているせいだとわかった。

33 :
要は筋力不足じゃねぇか
スクワットしてろや!

34 :
https://youtu.be/nBj8WEq97s0
自重じゃ不可足りないから好きなように荷物背負ってやると効くぞ

35 :
>>33
山登りの人は筋肉デカくするのが目標じゃ無いだろうし
ランジの方がバランス取るのに必要な筋肉も鍛えられるんじゃ無いかな

36 :
>>33

登るための筋力あったら
あえてトレーニングする必要ないだろ

シェルパもトレーニングするのだろうか
シェルパというだけで一流の登山家

37 :
一般的な日本人はいつも登る訳じゃないし、心肺機能と脚力が低下しない程度のトレーニングは下界でやっといた方がいいだろ

38 :
普段平地を10kmとか普通にウォーキングしてたけど、起伏のあるダム周辺を5km歩いたらふくらはぎや太ももが痛くなった。
平地のウォーキングなんて散歩だったんだろうか…
なんか悔しくて心に来るものがあった。

39 :
平地のウォーキングはトレーニングとしては「やらないよりはマシ」程度の効果しかないよ
急坂や階段で上り下りの負荷を掛けたり、平地ならキツめのランニングで心肺を追い込まないと登山に必要な体力は付かない

40 :
ふくらはぎと太ももの筋トレを組み合わせればおk

41 :
>>38
平地のウォーキングをやっていなければ2kmでへばってたんだろ

42 :
>>36
シェルパ族の中にも登山しない人もいるだろ。シェルパの中で登山の仕事してるのはほんの一握りだぞ

43 :
登り降りで使う筋肉は違うからな
ケツ筋を追い込め

44 :
これからは坂道の多いウォーキングをします。裂けてたけど殺るしかない。

45 :
物騒すぎる

46 :
>>44
やめて…ふくらはぎ太ももの部分断裂とかやめて…繰り返すからアレ…(トラウマ)

47 :
俺はハムをやった
ちなみに、ACLは切った

48 :
屋久島の疲れも取れ
歓送迎会ラッシュ、花見も終わり日常に戻ったので
ジョギング、筋トレ、階段トレ等を、まったりと混ぜながら減量にいそしむ生活に戻りました
屋久島トレック3本で大体1kg、腹回りは1.5センチ減りました

49 :
>>43
ヘタレなので、登りは大臀筋に負荷がかかるよう登る。なのでスピードは出ない。大腿四頭筋を登りで使い果たすと下りで悲惨なことになる。

50 :
おまえら、トレーニングすりゃ登れるようになるなんて、幻想だから
トレーニングで、最初に出会うのが、膝を痛めることだろうな。
その治癒のために「最後は、歩かないこと」になる。

https://www.kansetsu-itai.com/doctor/doc130.php
-------------------
膝蓋骨の周囲は特に負担がかかりやすく、
痛みが出ることが多いのです。
その痛みのためにさらに筋力が低下する悪循環を引き起こしますし、
膝蓋骨が固くなると膝の動きがスムーズにいかなくなくなりますから、
よくマッサージ、ストレッチすることが大切です。
最後に『なるべく歩かない』こと。
---------------------

51 :
上半身は欠かしてるけど足のストレッチは前後必ずやってるな

52 :
>A筋肉が回復して転ぶリスクも低減したら、積極的に歩いていただいて大丈夫です。
>細かな注意点はそれぞれに違いますので、一人一人が医師や理学療法士のアドバイスを守っていただければ、よほど野蛮なことや衝撃の強いことでない限り、何でもどんどんやって良いと思います。

53 :
昨日山のトレーニングやってきたぞ!
5人でトレーニングしてきた。1人がカバンの中に入れたビーコンを雪の中に埋めて、残りの4人がビーコンとプローブを使って探すトレーニング。
リーダーを交代しながらひたすら5周くらいやったわ。やればやるほど確実に上達して行くのがわかるなコレ。
山に行く前にビーコントレーニングは絶対やった方が良いよ。この季節マジ危ないから

54 :
心配するな!
友達居ないから何時も一人だからそんなトレーニングは不要!!

55 :
春やってもなあ

56 :
>>54
馬鹿野郎!俺がいるだろが

57 :
>>56
40過ぎて童貞で、159cm99kg、眼鏡掛けてるしヒゲは濃いし薄毛だし中卒だしなんの取り柄もないオレと友達になってくれるの?
仕事もしてないし君のツテで仕事紹介してもらえないかな?日雇い派遣で年に数回しか働いてない。
あと出来たら彼女も欲しい。まだ1度も家族以外の女性の手を触ったことがない。

58 :
登山が趣味の人は、ハイソな人が多い
嘘はいかんよ

59 :
ちょっとまてや…
嘘つき扱い辞めてくれ…オレは全然金ないぞ
ユニクロ装備で何処でも行ける

60 :
ユニクロいいじゃん
俺は、163/62なんで、xsがあるユニクロばっかり
着てる

61 :
体重100キロあってよく登山できるね
相当筋力あるんだなぁ

62 :
登山は焦らずゆっくりが秘訣です
高尾山くらいなら6号路を4時間で登りますね。
あと99kgね。
100kgはただのデブ。

63 :
100kg越えたらデブ
おれはまだ89kgだから大丈夫
体脂肪率は27%だけど多分まだ大丈夫なはず

64 :
>>63
完全にアウト
膝痛めないでね

65 :
>>62
4時間ですか〜すごいデブなんですね。

66 :
まあな。

67 :
デブ並みに汗かけたらすっごい気持ちいいんだろうなと傍から見てます

68 :
汗かかないようにペースやレイヤリング工夫するけどな

69 :
健康的には多少汗を流す方が良いんじゃね

70 :
167p 82s 腹回り100pの俺が
宮之浦岳登った感想としては

軽 さ は 正 義
後10sなんとか痩せよう

71 :
このスレは肥満率が高いのか…!?

72 :
100キロ君登場でいきなりデブスレになったな・・・

73 :
デブだからトレーニングしてんだよ!

74 :
>>70
糖質制限いいゾ〜
1年半で20キロ落とせたゾ。

75 :
こんなんでも週に3回は早朝ジョギング5kmとジムのプールで1時間半歩いたり泳いだりと体動かしてるんだけど
昼飯のラーメン連食がやめられない

76 :
>>74
糖質制限で去年の12月から4ヶ月で18s落として今の体重です
何とか60s台になりたい

77 :
ちょ、ちょっとお前ら凄すぎる!
ダイエットの板よりすげー!
ちょっと&#30246;せる為に継続すべき運動教えてください。

78 :
>>77
ボルダリング。
課題を落とせたときの達成感は強いし、それが体重に反映されるのでモチベーションが上がる。73キロのときはせいぜい7級落とすことができた程度だったが、今では5級を落とせるようになった。

79 :
>>78
ボーリングか。やった事無いけどやってみます。

80 :
まずは日本語からだな

81 :
GWから本気出す

82 :
穴掘るなよ

83 :
ボルダリングは体重少ないのが絶対有利だけど、ボルダリング自体にダイエット効果はな…

84 :
消費カロリーは凄いけどそれでダイエットしようなんて思うなよってあちこちで言われてるからな
登山にせよ、ボルダリングにせよその為に痩せるのであって、そのもので痩せようと考えてはいけない

85 :
スネが筋肉痛になった…

86 :
普段の節制と適度な運動で十分なんだけどね
屋久島のヤツも同じ思考だったよね、みんながちゃんと補給しろよっていってるのにスルーするし
デブは思考がすでにデブなんだよ

87 :
>>86
補給したよ文盲

88 :
食わないと痩せるから常に食ってる

89 :
>>87
行動中に補給したって書いてるレスはどれ?

90 :
>>87
行動食に関するレスなくね?

91 :
ハーネスが入らなくなってしまった…

92 :
1日1時間歩こうかなと思ってる。
ただ歩くだけでは意味ないかな?
意味ないなら意味あるようにする方法を教えてください。
なんでもします!

93 :
登山目的のダイエットも、ダイエット目的の登山も、どちらもあって良いと思うけどね
もちろん、後者は登山中にハンガーノックを起こさないように調整できる人限定だけど

94 :
>>92
ザックに30kgのウェイト入れて、夜にちょっと大きめの公園にあるサイクリングロードを歩いた事あるよ(2kmを3周)
7日目くらいに職質受けたのでやめた

95 :
>>92
じょじょにスピード上げて
ウォーキング→ジョギング→ランニング
にしていけば?

96 :
>>94
あまり下手なことをすると職質か…

>>95
試してみます

97 :
ハンガーノックってなに?

98 :
ぶっちゃけオレもわからない。
ハンガーでぶん殴られて失神するような状態って事では無いかなと。

99 :
昼間ならザックありでも大丈夫なんだがな
坂の多いところを上り下り

100 :
>>97
飯食わずに、登山すると経験できる。
貧血みたいに、全く手足に力が入らない。
呼吸が荒くなって、その場にヘタリ込む。
いわゆるガス欠。

101 :
お腹がキューって鳴き出したらスニッカーズ
あの状態を知ってるだけに早目の対応は大事よ

102 :
>>98
ハンガー=空腹状態
ノック=ノックアウト
シャリバテともいう

103 :
あれハンガーノックて言うのか確かにそこそこ腹減ってるけど
脂肪からエネルギー取り出すのが間に合ってないだけかと思ってた
それか軽めの脱水症状かなくらいに感じてたから
干し梅喰って麦茶飲んだら10分もせず回復できてまた歩き出せたな

104 :
自転車乗っててそんな状況はなったことあるな。
100km挑戦したら途中で貧血みたいになってフッと力が抜けて目の前が暗くなってコケて手首骨折した。
そんな感じかな?

105 :
>>92
フォアフットで歩くのはどう?
雪山だといつもふくらはぎがパンプしてきついからランジしてたけどあまり効果を感じず
フォアフットで歩くようにしたら最初は1qもキツかったけどもりもりふくらはぎが鍛えられてる「気がする」

106 :
>>104
そんな感じ
あれ?力入んない
息が変に上がる
下手すりゃブラックアウト
パワー系ゼリーがガツンときく。きっと吸収がいい

107 :
腹減ってきたなと思ったらおにぎり食ってました。

108 :
>>105
その症状にはカーフレイズじゃない?

109 :
>>108
間違えた、ランジじゃなくてカーフレイズだった

110 :
フォアフットで走るとめっちゃふくらはぎに効く

111 :
>>92
何もしないよりはマシだが効果を期待するなら少しずつ負荷を与えていくべきだと思う

112 :
日帰りならともかく長期縦走とかする人すごいよな
土日で雪山行ってきたけど昨日は疲れが抜けずに仕事中眠くて仕方なかったw

113 :
ファアフット半年続けてふくらはぎが発達してくるようなら間違えたフォアフット

114 :
>>103
それはハンガーノックではない

115 :
汗のかきすぎ、水のとりすぎで低ナトリウム血症じゃないかな

116 :
登山でダイエットしようとすると、登山前日は筋肉にグリコーゲンを蓄えさせるために炭水化物を多めに摂取、登山当日の朝はこむら返りを防ぐためにカリウムを摂取、登山後は筋肉や内臓を復活させるためにたんぱく質と脂質登山を摂取
カロリー終始を考えると、実はあまり登山はダイエットとしれ効率的ではない

117 :
そう?
山行くと毎回6000〜8000Kcalくらい消費するからちょっと食べたくらいじゃゲッソリだけど

118 :
補給が追いつかなくて脂肪より筋肉が落ちちゃうんだよ

119 :
筋肉使ってれば筋肉が落ちることはないて勘違いしてるの居るけど
有酸素運動はエネルギー足りなかったら普通に筋肉も削るからな、フルマラソンみたいなもん

120 :
筋肉のエネルギー化を食い止めることができると
聞いて、山でのドリンクはbcaaにしてる

121 :
別にカタボリック防ぎたいだけならマルトデキストリンでもなんでも良いぞ

122 :
痩せたいなら筋肉の犠牲は受け入れないと

123 :
別に筋肉落ちても良くね?
巨大な腹を支えるための筋肉は不要になるわけだしw

124 :
消費カロリー

ラジオ体操 第1+第2
30キロカロリー

30歳男ラグビー(試合レベル)30分
283kcal

水泳 ゆっくりクロール
90分 784kcal

野球180 分 945kcal

サッカー1試合90分
体重を65kgと仮定した場合、約1000kcal

42.195キロメートルのフルマラソンを走り切った場合の消費カロリー
2,300キロカロリー

富士山登山の際の消費カロリー

体重60kg で4,000キロカロリー程度
体重85kgで5000キロカロリー

125 :
うそくせー
五号目からで?

126 :
登山慣れしてない人が息切れしながら6時間以上かけて登れば、富士山の5五合目からでも5000kcalくらい消費するかもしれんけど、登山慣れしてたら体重80kgあっても精々3000kcal台だろ

127 :
ルートに寄るんじゃない?
御殿場口日帰り往復なら、4000キロカロリーもありえる
何しろ空気が薄いから、心拍数はかなり上がるな

128 :
心拍数は上がっても取り込める酸素量が少なければ脂肪は燃焼せんがな

129 :
登山 消費カロリー計算

http://www7b.biglobe.ne.jp/~photography/calorie.html


難しいことわからないから
合ってんの?これw

130 :
>>124

情報元は山と渓谷社らしいな

http://www.odawara-mc.com/data/fujisan/

131 :
まあ消費カロリーなんて超がつくほど大雑把な計算でしか求められないわけだし多少は…

132 :
>>126
消費カロリーって慣れとかで影響するんじゃなくて
体重に比例するもんじゃないの?

133 :
仕事(物理)の話だよね

134 :
>>129
結構大げさに出るな

135 :
>>134
これ登りだけの時間でしょ
下りは多分込み

136 :
こういう計算方法もある
https://i.imgur.com/8DzGGYQ.jpg

137 :
雪山だとか気温だとかもかなり影響ありそう

138 :
>>136
重さの係数デカすぎw

139 :
>>138
馬鹿なの?

140 :
>>132
総じて運動強度に比例かな

141 :
ゴルフの中継とか見てると、時々4日間を戦い抜く体力がついてないですねぇとかいうコメントを耳にすることがあるけど、登山2日間くらいは行けても3日目、4日目とどんどんしんどくなるじゃん?
長期間日程をこなすための体力トレーニングってのはどうするんだろ?

142 :
長期間毎日運動するとか

143 :
登山のような消費カロリーが多い活動を何日も続けているとケトーシス状態になるので、その状態でも体調不良を感じずに動けるようになるしかないかと
ケトーシス状態に慣れるだけなら、普段の生活でも炭水化物とたんぱく質の摂取を数日制限すればケトーシス状態になるので、その状態で有酸素運動をするとかすれば鍛えられるんじゃね

144 :
>>141
筋持久力と、回復力だと思う

145 :
似たような状態を作って筋力以外も鍛えるしか無いって事か

146 :
面白いことに気付いた
今まで走ってても3km程度で走るのが億劫になりそれ以上走ることは無かった。
でもウォーキングで5km、10kmと歩くウチに距離の感覚が変わったのか久しぶりに走ったら5km走るも、あれ?こんなもん?と思うようになった。
ただ田舎なんで夜に運動してると恐い。
去年の夏、夜間ウォーキング中に月輪熊と遭遇してしまった。ビックリして大声だしたら逃げてくれたけど恐かった。
熊に勝てるように頑張らねば。

147 :
>>146
マラソンやランニングの訓練にウォーキングは有効だよ。俺もウォーキング頻繁にしてたら知らない間にハーフを平気で走れるようになった。
んでランニングとかは多少は山歩きに役立つ。

148 :
ウォーキングも人によってはLSDになるのかな

149 :
ハイテンポに歩くと見た目不気味だけど良い運動になるね

150 :
実業団やオリンピックレベルのマラソン選手も大会前の練習期間はウォーキングから体を作っていくとか

151 :
>>150
有森裕子さんがそういうこと言ってるね
マラソンの訓練に登山を推したりもしてる

152 :
クロストレーニングだな

153 :
スポコンみたいだけど、普段は両足首に各五キロ、靴底に各一キロ、両手首に各二キロ、腰に五キロ負荷を掛けて自動車整備の仕事してる。
ジムで腰を含めた下半身メインのトレーニングと体幹トレーニング。
月に一度カイロ矯正。
月に一度歯科検診と歯垢削除。
近場の丹沢登山は負荷そのままでザツクを30キロに調整して登ってる。
ターゲットは冬も含めた北アと北海道の縦走を想定してます。

154 :
重いコンダラ〜

155 :
まさに肉弾列車
ラッセル! ラッセル!

156 :
>>153
日高山脈全山縦走?

157 :
>>149
早朝にそれやってる
全開スピードで歩くと街の景色が飛ぶように流れて不思議な感じ
時々散歩中の犬に吠えられるけどね

158 :
山行後2、3日心肺機能が妙に上がってる状態になってるのって
科学的になんか理由有るの?
例えばいつもヒーヒー言って登ってた急坂道を鼻呼吸で楽々登れるようになるやつ

まぁ数日でそのバフも元に戻っちゃうんですがね

159 :
アドレナリンやドーパミンじゃない?

160 :
>>158
そんなのなったことない
よっぽど普段運動しない人?

161 :
でも普段全く運動してない人は登山後の2・3日は体中筋肉痛で心肺機能が上がったとか感じる余裕は無いよね

162 :
え、本当に経験ない?
具体的には5,6時間の日帰り山行のあと、一日はさんでジムのトレッドミル
15%5km/hが息を切らさず余裕で歩ける状態
普段は15%3km/hがいいとこで4km/hがギリギリ
5km/hは息が上がって維持できない
数日たつと元に戻る

だから縦走するときなんかは数日前に軽めの登山をしとくんだけど
そういうの無いの?俺が異常なのかね

163 :
心肺機能は運動してから3日で落ちていくからね、だから2、3日おきに有酸素運動するのがいい

164 :
>>161
確かに

>>162
日頃から有酸素運動してて、そっちが普通になってるから感じないのかも

165 :
普通に運動後の興奮状態というオチ

166 :
シャドーボクシングとかって登山トレーニングになるのかな?
基礎体力上がりそうだけど。

167 :
とりあえずアフィ臭い

168 :
登山の翌日だとか筋肉痛とはいかないまでもなんとなく筋肉が強張ってるというか張ってるというか余韻が残ってる時は確かに体が軽く感じる

169 :
>>162
15%5kmで歩いてんの?

170 :
はあ、今日も山のトレーニング頑張ったわ
風呂でキンタマを冷水と温水交互に10秒づつ10セットしたぜ!

171 :
それやるとキ○ンタマの中身が温泉たまごみたいになるらしいぜ

172 :
>>166
太極拳の方が良さそう

173 :
>>171
んなわけねーよw
サウナに後に冷水風呂入ってるだろ

174 :
こんなの見つけた

“乳酸パワー”で持久力アップ! 〜あなたもできるトレーニング法〜
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4191/index.html

175 :
ランニング界では常識

176 :
今更インターバルトレーニングに着目されてもって感じだな

177 :
筋肉の動きを抑制するのは水素イオンやリンだ

【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が即日銀行振込!!

アプリ名「pring」
AppStore/GooglePlay両方対応

みずほ銀行、伊藤忠商事などが出資して出来たチャット型の送受金アプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行(※旧関西アーバン銀行の方を除く)、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四国銀行

https://i.imgur.com/xTbSCPX.jpg
https://i.imgur.com/I0kY610.jpg

178 :
今日は天気が良良かったのでジムへ行って来ました
帰宅してからサッポロ一番味噌を二袋開けて大鍋に投入
10分茹でて麺がクタクタになったところで火を止め粉末スープと生卵を4個入れます
手早くかき混ぜそこに納豆を2パックぶちこみ更にかき混ぜる
仕上げに一味唐辛子をたっぷり振りかけて出来上がり
赤い唐辛子が散った茶色のドロドロサッポロ一番は血の混じったゲロそっくりですがとても美味いですよ!1度お試しあれ!

179 :
>>148
なるとおもうよ
でもいつまでもそれではだめだと思うけど
ちょっとずつ負荷を上げていかないと

180 :
>>178
天気が悪いから、ジムに行くんだろ。
俺は、いい天気だったのに寝坊したんで、しょうがなく
ジムで10キロ走って来た。
やっとこさ15K歩。全然ダメ。
その辺の山に登ればよかったと後悔。

181 :
カロリーの話に乗り遅れたので恐縮ですが
登山中、消費カロリー分だけ食わねば行けないってないよね?
体内にある分と摂取分でやりくりしてる感覚なのですが
5000,6000キロcalも担げんわい

182 :
登山の運動生理学とトレーニング、によると
初心者、体力のない人、中高年、子供では、エネルギー消費量の7から8割以上を補給する必要がある
体力に優れ、山にもよく行く人であればもう少し減らしてもよいが、それでも5から6割程度の補給は必要
だそうだ

183 :
はやくトレーニングの方がきつくて
山行が楽ちんにならないかな
いまは両方とも、きつい
山行では、のぼりは頑張れるが、下りになると、その疲れが出る、
翌日に疲れがのこる

ただ、俺のトレーニングだって進歩している、
里山を2往復できるようになってきた

184 :
https://imgur.com/gallery/V8iauxK

185 :
膝が痛いので何もできねえ
平地でも長時間歩いたら痛みが出てくる

186 :
20キロの米買ってザックで背負って帰ってきた

187 :
山は20km歩いても耐えられるけど
街は20kmも歩けないな。

188 :
街はいつでもやめられるけど
山は途中でやめる事は出来ないよね

189 :
>>181
ちょくちょく何か食ってればそんなに無理して食わなくても大丈夫でしょ

30分か1時間おきに大袋入の小さいスニッカーズ1個食べるとか、昼飯はインスタントラーメンをやめてジャムパンやアンパンとアミノ酸ドリンクに変える!
車に戻ったらすぐにプロテインとアンパンを食う!

あとはハイドレーション使ってでもこまめに水分補給するとさらに楽になるし翌日に疲れを持ち越しにくい

190 :
日帰りならそれで良いんじゃないの

191 :
>>174
3分間のはや歩き(最大歩行速度の70%w)で乳酸効果を煽るほど乳酸でるのかよw

192 :
>>181
絶対遭難しないならそれで良いよ

193 :
良いよって。謎の上から目線。相変わらず能書き多いし

米100gで350cal。6000kcalなら1.7kg。あんパン1つ80g210kcal 棒ラーメン1食82gで280kcal
いまはフリーズドライも種類あるし、日本なら水の確保も難しくないし、6000kcalとか3日くらい?
そのくらいなら担げないことないだろ
あとは普段から食い過ぎてついてる脂肪使えばいいんじゃね。1kgで7000kcalあるぞ

194 :
>>193
>6000kcalとか3日くらい?

日常生活の話か?

195 :
消費したカロリーを行動食だけで補充するのは無理だと思う(1日にアンパン20個も食べられない)
水分もそうだが行動中の収支はどうしてもマイナスになるね

196 :
>>193
そんな都合よく脂肪を燃焼できるなら、デブはいないって
グリコーゲン、タンパク質が消費されながら、やっとこさ脂肪が燃焼するからねぇ

197 :
都合よくは燃焼できないけど、使えるのは事実だろ
去年のTJARで望月氏が無補給やってたろ。ザック-5kg、体重-2.8kg。これで距離415km
累積標高差27kmを6.6日で走破。主にうどんらしいから、100g300kcalとして5kgで
15000kcal。単純に1日2300kcalくらいか。それでこのパフォーマンス
まぁちょっと常人には当てはまらないけど、おまえら食い過ぎなんだよ

>>194
そんなもんだろ。初日朝と最終日夜を除いて7食分。1食900kcal、一日2700kcal
余裕だろ。>>195も言ってるけどマイナスになるのは当たり前。何度もいうけど食い過ぎなんだよ

198 :
>>182

199 :
>>197
確かに糖質制限とトレーニングを併用して半年から一年くらいかければ、そういう体質になる人もいる。今はまだ目標。
ソースはここ
https://wellbeing-lab.jp/special/%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E4%BF%AE%E5%B9%B3/4
私の場合は長距離走でタイムをだしたいではなく、単に担ぐ食物の荷物を減らしたい。食事をレーション程度でまかなえれば、食事タイムを短縮して、行動時間が増やせるという動機です。

200 :
数日って言ってる人が居るよ

143 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/04/04(木) 12:37:05.33 ID:9zo4Secr
登山のような消費カロリーが多い活動を何日も続けているとケトーシス状態になるので、その状態でも体調不良を感じずに動けるようになるしかないかと
ケトーシス状態に慣れるだけなら、普段の生活でも炭水化物とたんぱく質の摂取を数日制限すればケトーシス状態になるので、その状態で有酸素運動をするとかすれば鍛えられるんじゃね

201 :
>>197
何度言われても、それだけのマイナスが当たり前っていうのはおかしい

202 :
>>197
食い過ぎに同意。
ハートレートモニターで測定して、夏山10時間行動で4400kcal/日。
食事で2400取って残りは脂肪燃焼で十分だ。
>>201
ちなみに何kcalくらい食べてるの?

203 :
>>202
日程にもよるけど、ほぼ通常通り。
1日1500カロリー超を意識してる。
朝はドリップコーヒーとカロリーメイト、昼はカロリーメイトとスナック菓子。
夜は缶詰めと常温の日本酒。
〆に袋麺をクッカーで。

204 :
個人差があるので、それぞれご自分の身体で確かめましょう。
http://holosrc.benchurl.com/c/v?e=E2FC40&c=B09CA&t=0&l=&email=rMnv9%2FaezJ%2BWmnU5nP2UgnnlkRjLUbPe

205 :
そんな簡単な足し算や引き算で答えが出るなら誰も苦労しない

206 :
>>202
真夏に10km8時間、累積2000mで3000kcalくらいだったわ。御殿場口からなら6500kcalとか
簡単に信じるからな、ここの奴ら

>>201
まぁいいよ。好きなだけ食えよ

207 :
寝不足でジョギングしてたらちょっと意識飛んでた
幻覚見たかったなあ

208 :
運動したあと6500キロ食べられる胃がすげえ。

209 :
>>208
書いたの俺だけど、基礎代謝込みでの
消費カロリーだから

210 :
エラ張ったアジア人がゴロゴロうろついています。

女性一人の登山は絶対に中止して下さい!

211 :
>>202
それって日帰り? それとも泊まりがけ?

俺の場合、最近泊まりのときは食事だけ山小屋に頼んじゃうから、
摂取カロリーはちょっと分からん
(ソロじゃないからね)

>>197の人は、トムラウシの遭難事故で低体温を引き起こした原因として、
計画、服装、気象条件などと並んで、摂取カロリー不足が指摘されてるって知らないのかなあ
だから絶対遭難しないなら良いよって言ってるのに

212 :
というか、そんなカロリーに過敏にならなきゃいけないようなピザなら、
山じゃなくて日常生活の摂取カロリー見直せば良いじゃん、って思うのだが

213 :
グローブを買ってシャドーボクシングをしてみた。
3分で体が辛い。無理。
なので辞めた。
なにか楽で体力つく方法無いかなー。
木刀でも買って素振りを朝晩100回ずつとかやろうかなー。

214 :
スクワットしときなよw

215 :
薪割りスクワットと四股でも踏んどけ

216 :
>>213
何か買わないとトレーニングできない人なんだね

217 :
体力と精神力と想像力アップに古嫁の漫湖をトレーニング対象にしてる。夫婦仲も良くなるしマジおすすめ

218 :
キツい場面を想像するだけで筋トレになるんだぞ
俺は夢の中でもトレーニングしてる

219 :
>>218
え、それだけで筋肉の異化と同化が発生するの?すごいんですね。

220 :
いや、思い込んだだけでマッチョになれてたら誰も苦労しない訳で…

221 :
イメトレが筋トレを増強する効果があるのは最近では常識だと思っていた

222 :
凄いね人体

223 :
イメトレというか鍛えている筋肉の部位を意識しながら筋トレするといいって話じゃなかったか?

224 :
>>223
神経系のトレーというやつだ。

225 :
強い理想を想い描いているから自然と筋トレに集中できるってだけ
動かないで筋力つくならリハビリやら寝たきり老人とか居ないっての
みんなオリンピック選手だ

226 :
政権突き100回やってみた。
背中が激しい筋肉痛になった。もうやらない。登山に関係ないし。
スクワット100回やってみた。
太股にダメージ強すぎ。階段降りるときに足に力が入らなくて落ちるかと思った。
なにか楽で基礎体力や足の力を付ける方法ないかなー。
スクワット100回を毎日やるのは効果ある?

227 :
深く腰を落とす本格的なスクワットは最初は数十回やるのが限界だった。
足を動かせなくなるくらいつらい。

228 :
>>226
ワイドスクワットを30x5とか分けてやればいい
要領は、うんこ座り

229 :
>>226
これ>>34やれ

230 :
登山のトレーニングは登山。
それしかない。

もう手垢がついてる。

231 :
基礎体力は平地で作れるけど、登山用の体力は登山しないと分からないからな

232 :
登山だけでは不十分だから、基礎的な体力トレーニングが必要なんだよ。どちらも大切。
野球もサッカーもゲームだけが練習じゃないからな。

233 :
エベレストに登るトレーニングのためにエベレストに登るんですね

234 :
ジョギングやスクワットは全く無駄じゃないしね
普段からやった上で、登ってみて不足してると思った部分をトレすればいい

235 :
毎日5qラン、ジムで筋トレしてるけど昨日50kg歩荷したらケツの下部が悲鳴あげてた
あんまり今のトレーニング内容じゃ意味ない気がしてきた
荷物背負って近所の坂道歩いた方がいいかも

236 :
スクワットとかプロレスラーかよ

237 :
メリポないやつはメリポ来んなみたいな?

238 :
>>236
なら具体的にトレ方法書き込んでみては?
どうせ登山のトレは登山とかしか書けないんだろうけど

239 :
>>235
毎日同じ距離、スピードだとそうなる。

240 :
>>232
> 野球もサッカーもゲームだけが練習じゃないからな。

それは技術的なトレーニングの話でしょ
登山も、ラダートレーニングとかやったら意味あるんだろうか

241 :
>>239
時々トレミの傾斜マックスにしてはや歩きしたり筋トレはちゃんと重量あげて追い込んでたんだけどなぁ

242 :
>>240
つい持久力と筋力にばかり目が行くけど、
歳をとったら寧ろ瞬発力・敏捷性・バランスを中心にトレーニングした方がいいかもね。

243 :
登山は足腰のトレーニング。
そこに気付いて相撲の練習を始めてみた。
四股を踏んでみた。
股痛いし足の裏も痛くなったので中止。
無理だこんなの。
なんかないかなー。

244 :
下半身の筋トレとランニングがいいね。
膝が心配なら、自転車かクロストレーナー。

245 :
四股は良いぞ
大事なのは片足になった時と着地してから沈み込む時
ベタン!って足を下ろすんじゃなくてソッと着地させるようにすれば良い

246 :
バキ見てて相撲こそ最強で有り最高のトレーニングだと思ったんですけどね。

247 :
>>235
峠走をやりなさい!

248 :
君たちさ、筋肉の事ばかり語ってるけど、精神状態を健康に保つのも大事なんだよ。
仕事のストレスが溜まった状態だと調子悪かったりするでしょ。
ストレス解消にはね、泣くのがすごい効果あるの。最近泣いた?泣いてないでしょ?
YouTubeの泣ける動画でもなんでもいいから、涙ボロボロ流してみなよ、すごくすっきりするから。

あと腸を健康に保つことだね。進化の過程から言うと、人間の本体は腸だと言われているからね。

249 :
YouTube見ながら泣いてるおっさんを想像してみてくれ

250 :
>>235
50kgって半端じゃないな
何担いだの?

251 :
>>249
泣けてきた

252 :
ストレス発散のために山に登ってるようなもんだけどな

253 :
>>250

ネットには歩荷で60Kgを背負え!というのもあるが
俺なんか、30Kgで死ぬ。けつが痛い
初心者は、20kgでも歩けないだろう。

254 :
というか10kgぐらいから慣らして徐々に上げてかなきゃいけないのと
30kg以上て長期縦走でテント泊以上のことやらない限り必要なくね

255 :
>>254

俺の持論だけど、歩荷は斜度を上げる
5度の斜面を歩くとき、背負うことで10度の斜面を登ることになる

斜度のきついところ(急登)は、使われる筋肉がちがうから
スクワットやランニングでは進歩しない
歩荷は、その急登をのぼる訓練になる、

256 :
負荷は上がっても、斜度は上がらないでしょ
使われる筋肉が違うというなら、筋肉のストロークのうちどの辺を鍛えるかも気にしないと
いくら荷物を増やしたって、緩い坂では急登の訓練にはならないよ

257 :
>>250
山小屋の物資
秋頃は60までは悲鳴あげることなく担げたんだけどそれ以降歩荷やらずに日帰りの山とか自宅トレーニングだけしてたらこの有り様

258 :
>>257
歩荷自体が十二分にトレーニングでしょ
トレーニングのためにトレーニングすることはない

259 :
お前ら駄馬を目指してるの?
オレはサラブレッドのようにトレーニングしてるわ

260 :
50kg担いだって自慢したかっただけでしょ。

261 :
正直50kgチャレンジしてみたい

262 :
いやいや歩荷なんて70kg担いでなんぼな世界だぞ
女で50kgだったら流石に自慢になるけど男だったら全く自慢にならない数字だよ

263 :
凄いな
君は何処で歩荷してるの?

264 :
普段の日帰りで縦走を想定して負荷をかけてます。
両足首に3sづつ、腰に5s、両手首に2sづつ。
日帰りザックの背面に鉛板7s。
合計22sだと日帰りザックの中身含めて縦走装備に匹敵する。
肩に掛かるのと全身で補うとは意味合いが違うけど、基礎的な体力が向上すると信じてます。
利き脚も利き腕も右だから足首と手首は左側重くしようかと考えてます。

265 :
30kgオーバーが必要になるのって、日高山脈全山縦走くらいしか思い浮かばない
無雪期だったら15・6kgくらいまで担げれば十分だし

266 :
昔の人は300kgの米を担いで40kmも山を越え川を越え毎日歩いていた。
我々なんてザコだ。

267 :
さすが、山小屋のバイトはすごいな。
俺はヘタレだが、金は持ってるので、
金払って食ってやるよ。

268 :
そんな話を鵜呑みにするほど、身体だけでなく頭も弱ってしまったせいだろ

269 :
わ膝を強くしたい

270 :
趣味で登ってるのにそこまでやる意味がわからない。逆にストレス溜まるわ。

271 :
>>270
逆に趣味だからって手を抜く感覚がわからないわ
普通に登るだけってのも否定はしないけど、趣味だからこそ好き勝手にとことん突き詰められるんだぜ?

俺なんか渓流釣りのための体力作りとしての登山だし、沢登りの技術向上のために仕事帰りにボルダリングジムでザイルワークの練習したり、ビバーク訓練してみたり
入渓ポイントまで楽したくてバイクの免許とってオフ車買ってみたりw
我ながらアホかと思うわ

272 :
>>271
やーい馬鹿

273 :
4月からデスクに張り付く仕事になってしまった
これで益々足が萎えてしまう
歳も取って行くしもうダメだな

274 :
>>265
同意。身体のトレーニングより頭のトレーニングの方が必要かな。

275 :
>>271
加藤文太郎の登山は趣味じゃなかった。趣味の登山なんてしれてる。故に趣味のための登山のトレーニングもしれてる。

276 :
>>275

俺にとっては、山行は趣味である。
それ以外はあり得ない。
山で救難救助しないし、
金つかって、エベレストにも登らないし
山の文章も書かないし

277 :
秋のマラソン大会のエントリーのお誘いが来た…
もうこんな時期か

278 :
>>277
このレスだけ見ると今が夏の盛りに感じられる不思議

279 :
まあ普段から普通にジムでトレーニングするだけでも体力的に全然違いますね。
ランニングとスイミングとマシントレーニングだけ。

280 :
>>278
秋の大会のエントリーって大体4月から6月頃までじゃない?

281 :
>>276
言いたかったのは趣味だからって手を抜かないという前段について。
趣味程度のトレーニングだろ。プロに比較すれば。

282 :
>>281
そうとも限らないだろ

283 :
オリンピック選手だって趣味みたいなもんだよな
最近は学生とか多いし

284 :
10000人の内8000人以上がプロなのに?

285 :
それは趣味どころか本業を超えて人生かけてる人達に失礼

286 :
いやプロは仕事程度だから。仕事レベルのトレーニング。
全然ちがう。
加藤文太郎タイプは仕事じゃないから。生きることと山を登ることは同じ。トレーニングなどというものは何もなく、日々淡々とと生きていると、常人はとんでもないトレーニングをしてると見る。
故に俺はトレーニングしてんるだと思う時点で詰んでる。

287 :
加藤文太郎を過大評価し過ぎだろ…結局垂直出来ないからクソみたいなパートナー選んで北鎌なんかで死んだおっさんだぞ

288 :
>>287
成果なんてどうでもいいのでは?プロでも趣味でもなく、生きることが山に登ること、という人に憧れるな。
故に、趣味で山を登ってますという時にいつもうしろめたさがある私です。

289 :
すきあらば…

290 :
…トレーニング

291 :
すきに登れよ

292 :
北鎌なんかって言ってるけど、厳冬期の北鎌とか難しいんじゃないか?よーわからんけど

293 :
吉田富久をクソみたいなパートナーとはなぁ…
まあ地下足袋で登るって自体狂気じみてるし、功績が過大評価されるというよりは「まともな装備ならもっとやれたんじゃないか」というifの願望がありそうな気がする

294 :
歩荷って背負っちゃえばある程度行けるけど上げ下ろしが無理

295 :
山に行きたい

296 :
ランニングサイト見ていたら、初心者は無理をせずまず5kmから走ってみましょう、と有ったけど走ってみたら1.5km位でヒーハーヒーハー言ってた。
ウォーキングからにしました。

297 :
山はきついから樹海でも歩こうかな

298 :
>>296
ちんたら5km走れるペースから始めればいいじゃないか

299 :
それな
初心者はまずランニングからというがランニング出来るだけの身体すら出来ていないまま走るから身体を壊す
結果として続かない
身の丈に合ったウォーキング運動から徐々にはじめるのがベスト

300 :
何年も走ってない人が走ると100Mで息ぜいぜい、たまらず歩く
呼吸が整いまた走る息ぜいぜい歩く走る息ぜいぜい、これが何日も続く

301 :
>>300
だから、>>298 ってことなんだろ

302 :
5キロも走っちゃダメダメ
最初は永遠に走れそうなくらいのペースで2キロくらい走るだけで筋肉痛になるぜ

303 :
スロージョギングでそこそこ走れるようになったけど、半年はかかった。ファフットは体験講習会で覚えた。ピッチが意外に早くて、180BPMはできてなかった。ロッキーのテーマ。くらい。
今は180bpmの音楽聴いて走ってる。

304 :
半年はさすがにかかりすぎ
御老体かな?

運動部とかの経験がある30歳前後なら3ヶ月でフルマラソン完走出来るよ
俺の会社の若手達がそんな感じだった

全く運動したことのない人でもハーフマラソンなら2ヶ月くらいの練習で完走してる

305 :
>>298
なるほど。ペース速すぎたかな?
アプリ使ってるから1キロ当たりの速度を見ると12分とある。
ゆっくりのつもりだったけど1.5kmで心肺は限界だったしふくらはぎ、太もも、足の裏は激痛でした。
今日は全身筋肉痛で死ぬかと思った。

306 :
食と渓谷と私って漫画話題の最近読んだけどめっちゃおもしろいね!

お家でエクササイズといえば、バスケ部時代にやった横に滑るボード。
ボードの上でスピードスケートみたいに低い姿勢で横往復。足腰ムッチリするわ。
まあスクワットでいいんだろうけどねw 粘りは出るイメージ。あくまでイメージ。
筋肉は筋肉なんだろう。そうなのかな?
トレーニングの違いで筋肉の特性みたいなのあるの?
まあその動作は慣れるっていうのはあるよね!

速く夏山登りたい!スタスタスタスタッ!!!…ってそのはやいじゃなーい!!

307 :
鼻炎のせいか有酸素運動で進歩している気がしない

308 :
40過ぎまで全く運動してなかったオッサンの俺涙目w
1年以上掛かったけど5キロがやっと、ハーフとか絶対無理

309 :
常に手首足首にウエイト巻いて日常過ごして、更に負荷を詰めた20キロ程度のザック担いで身体に負荷掛けて歩く。
遊ばないように固定して小走り出来ればそれがいい。
現在、自分は両手足に20キロ、腰に10キロで日常生活して隔日で5キロ小走り。
週1で10キロ小走り、月2で丹沢トレラン。

310 :
>>304
62歳だとご老体かな。コンスタントに10キロ全部走れるようになった期間。
7分/キロくらいのペース。20キロくらいならペースおとせば走れるようになってる。
登山のためのトレーニングなのでその程度で満足。

311 :
>>305
あえて突っこまさせて頂くが
そのペースは時速5キロで少し早めの徒歩だ
どんなけ運動不足なんだ

312 :
>>302
筋肉痛はなっても良いんじゃないの
どうせ登山しても筋肉痛なるんだし

313 :
>>305
槍ヶ岳を目指すためのトレーニングだと
春から開始して夏までに
1kmを6分、5kmで30分が目安だって。
何年か前の山渓に載ってた。

314 :
>>312
それだけ負担かかってるよって言いたかった
いきなり5キロも走るとどこかしらを痛める可能性が高くなる

筋力つくまではウォーキングしたり、走ったとしたもゆっくり短時間で済ませておくと筋肉痛になったとしても回復が早いからまたすぐに走れるようになるよ

あと毎日走るのもダメ
ジョギングって中毒性があって毎日走りたくなる時期があるんだけど、疲れが蓄積すると膝を痛めやすい
最初は3日に1度走る程度から始めて、慣れてきても3日に1度は走らない日を作ってしっかり回復させるのがコツ

315 :
早く走れるようになるコツってあるの?
まったく走れる気がしない。ウォーキングでも息切れする。

316 :
>>315
今週末フルマラソンに参加する俺いわく、走るフォームが超重要
ウォーキングで股関節で歩くって言われるやつが出来てから出直してきてくれw

あと個人的には最初の2、3キロが1番しんどい
体が温まってくると呼吸も脈拍も落ち着いてきて楽になるよ

317 :
>>315
慣れだけ。5km走れるようになれば後は
だんだん距離もスピードも勝手に伸びてくる。
毎日走らないのもミソ。
5km走れるようになるまで辞めない事が
コツ。4日以上連続で走らない、ただし3日以上間隔を空けない。このルールでオッケー。

318 :
>>311
その場足踏みジョギングでも効果あるから。

319 :
走りたければ毎日でいいと思う。自分こ気持ちと心拍計の回復状態をみて休息日を決める。
気持ちいいと、勝手に追い込んじゃう日もあるので、心拍計でブレーキをかける必要もある。

320 :
スマートウォッチでも付けて心拍数とか測ってみると良いのかな
Mi Band4を待ってるんだけど

321 :
光学式心拍計って、光の透過を利用して血中ヘモグロビンの量を計測して心拍数に置き換えてるだけなので
人によっては精度があわなすぎる場合もあるんだよなあ

とくに偏った食事してるような人は誤差でまくるだろうから注意
単純にメーカーの設定している値よりヘモグロビンが多かったり少なかったりすれば、
その数値を心拍に置き換えるときにずれるからね

322 :
>>320
いいよ
俺はガーミンのvivoactive3だ
GPSがついてるので、あとでルートみると楽しい

323 :
>>321
そうなんだ

324 :
1キロ5分10秒くらいでハーフ走れるけど、
高所恐怖気味なので槍ヶ岳は最後のハシゴやれる気がしない。

325 :
槍の穂先なんて渋滞でゆっくりだから逆に体力いらないわ
山頂は確かに怖いけどそれ以上に人間ドラマがあって面白い

326 :
俺も高所恐怖症だけど槍はやっぱ無理?
ハシゴがグラグラじゃなかったらなんとかなる気もするんだけどね

327 :
最後のハシゴ登るのはいいけど降りるとき下見ちゃうからちょっと怖いよね

328 :
>>326
ハシゴはしっかり安定してる。

329 :
俺の精神が安定しない

330 :
ハシゴ中はハシゴだけ見てしっかり手で握ってれば問題ない
登り切るところと降りるときが怖いが、手すりを持ったまま立ち上がれる
山頂の方がガレてて掴むところもないから怖いぞ

331 :
槍はそんなに怖くないぞ
下るとき足元確認するのは多少怖いかもしれないけど、
手で掴めるところはずっとあるし、不安は特にないと思う

332 :
>>308
メタボおやじだからマラソンなんて1kmも走れんわ
膝を傷めそうだ
今日は100mの低山を10kgザック、冬靴1kgにおもり500g巻いて3往復してきた
GWどうするかわからないけど、日に日にワクワク感で高揚してくるから多少はトレーニングしないとヤバいと思って

333 :
>>332
おにぎり500個巻いて3往復???

どんだけ喰うんだよ!

334 :
3点
はい、次!

335 :
メタボおやじだけど4kmくらいなら走れます。

336 :
>>335

【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´

337 :
>>335
【結果発表】
   __,,..,,,,_  _,,,,..,,,,_   _,,,,..,,,,_   _,,,,..,,,,_   _,,,,..,,,,_   _,,,,..,,,,_ 
〃,/‐゙ω'‐ ヽ/ ・ω・ ヽ / ・ω・ ヽ / ・ω・ ヽ / ・ω・ ヽ / ・ω・ ヽ
  l   /   ,l|     l |     l |     l |      l |   /  ,l
  `'ー|--‐'´ `'ー---‐' `'ー---‐' `'ー---‐'  `'ー---‐'  `'ー|--‐'´
    |_____________________|
    [              残念               ]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

338 :
>>331
そうなのか!やりぃっ!
 
でも、この手が滑ったらとか考えちゃう…

339 :
気が進まないなら無理して行くほどの山ではないよ。ハシゴなんか登っても決して楽しくないから。

340 :
毎日100〜200m程度でも良いから山を登るとかどうだろ?
かなり効果あると思うけど。

341 :
100mは流石に微妙な気が

342 :
>>340
そのくらいの山が近所にあるといいだろね
負荷は重量で調節できるし、きつくてもそのくらいならがんばれる

343 :
>>281
山野井泰史さんは登山はあくまでも趣味だから
って言い続けてるが...

344 :
週末のお散歩コースは往復4時間コース
トレランだと2時間ちょっとで帰ってこられる!

夏になると朝飯前にトレーニングとして走ってるって人とすれ違う

345 :
もう一度登ってみようかなと思わせてくれた
https://www.losershogiblog.net/entry/2018/12/20/001300

346 :
メタボだけど周3で10km一時間で走ってる

347 :
週30キロ走っているのになんでメタボなのかがわからない

348 :
>>313
そんなに要らんよ。

349 :
>>347
確かに。月間120kmって事になるからそこそこ走る人って距離だわな。それでメタボは無いなぁ。しかもキロ6分だとそんなに遅くないし。
デブがキロ6分で10kmはまず無理

350 :
>>347
消費以上に食べてるからだよ・・・

351 :
食わないけど酒は飲みながら毎日10キロくらい深夜徘徊してたらどんどん痩せていったな食うのが良くない

352 :
>>335
メタボが走ると膝を痛めるぞ。まず痩せろ。

353 :
ジムのトレーナーにどうしたら食べても太りませんかと聞いたら
食べた分のカロリーを消費すれば太らないという至極当たり前の回答だった。

354 :
自転車良いというから乗ろうかなとクロスバイク買ったら尻が痛くて乗れない。マジクソいてー。なにこのシート。なんの拷問器具だよ!少しは考えて作れハゲ!
運動で自転車乗ってる人は尻が一番鍛えられてそうだ。

355 :
安物のバイクは、シートが良くない
EDになるかもしれないんで、シートは選んだ方がいい
交換は簡単
もしかして、見栄はってシート高が高すぎとかかも

356 :
クロスは知らんがロードの場合、尻肉でドカっと座るのではなく、左右の坐骨2点で支える、それが可能になるような前傾ポジションを取り
かつ常にどちらかのペダルに荷重を乗せ続ける事によってハンドル、サドル、ペダルに負荷を分散させるという仕組み
なので、一定時間楽に漕ぎ続けられるようになるまではどうやっても痛いと思うし、一線を越えれば100kmでも余裕

357 :
>>356
その通りなんだけど、その一線を越えられないのがデブがデブたる所以。

358 :
>>349
80kgあった時に10km1時間で走れちゃったよ

359 :
>>354
クロスについてるサドルはそこまで硬くないはず。乗り方に問題があるかもね。

どうしても痛かったらパッド付きのパンツ買うと良いよ。
かなり楽になる。

>>355
「シート」って呼ぶところを見ると、あなた自転車の事知らないね?

360 :
痔なんだろ

361 :
>>359
別にシートでもサドルでもええやん
ちなみに俺は、デュアルスポーツ乗り
クロスのフレームにMTBのコンポ、700x38Cの太いスリック、フォークにサスまでついている変態バイク

362 :
その程度なら変態でもなんでもない

363 :
サドルにバイブがついていてアナルにぶち込み夜間サイクリングしてたら変態名乗っていい?

364 :
転倒したら死ぬなぁ…

365 :
クロスのフレームでサス付きってよくある地雷やん

366 :
>>365
TREKのDS4なんだけど

367 :
じゃあ変態でいいよ
>>366
おまえ今日から変態な

368 :
自転車に乗ることで登山の登りと下り、どちらの筋力、持久力がつくんでしょうか?

369 :
プロのトップ選手は自転車選手は不要な筋肉がつくのを極力避けるために階段を避けるって言うくらいだから、自転車と登山の筋肉は別物なんじゃね?w
心肺能力向上目的だと思って取り組むならいいかもしれないけど

370 :
自転車好きから登山に転向した者ですが
ヒルクライムで鍛えておけば登山の登りはわりと楽な気がする

371 :
わざわざ自転車でヒルクライム行くなら普通に山登りするし

372 :
>>368
下りに必要な筋肉はまったくつかない。

373 :
趣味の山登りならば、一番必要なのは下りで衝撃を吸収させる筋肉だろうけど、
自転車乗ってるだけだと骨粗鬆症になると言われるくらい、衝撃が少ない。
何もしないで寝てるよりマシだけど、筋肉の使い方が違い過ぎて非効率。
心肺機能強化くらいしか、共通点は無い。

374 :
>>368
大腿四頭筋のコンセントリック運動がメインだから、登りはましになるけど、別の方のレス通り下にはそんなに役立たない。

そもそも自転車は楽して移動するために作られたものだし。

375 :
登山だけでなく、いろいろな、スポーツをすることはプラスになると思う。その中に自転車があってもいい。

376 :
ランやウオーキングより石段が良かった
散歩→早歩き→ランをやめて(膝痛)→石段トレ で南北アルプス縦走はOK

もちろん普通の山は週末に行ってたけど

377 :
自転車も大いに結構だと思うね。
少なくとも階段で歩荷トレなんかするよりずっと健全だ。

378 :
自転車の事故リスクは過小評価してはいけない

379 :
>>375
いい指摘だな。
たまにトレランのアクセスに自転車使うけど
気分も変わってすごくいいと思う。
自転車がそれなりに乗れるようになると
車に積んで下山口にデポしておいて縦走とかも
楽しい。トレランでクタクタになっても
自転車だとそれなりの距離走れるから
行動範囲も広がるわ。

380 :
いや、トレランと自転車はやらんね絶対

381 :
俺は趣味で格闘技やってるけど、登山がトレーニングだよ。
足腰と心肺機能強化でね。
荷物背負って負荷掛けたり小走りにしてスピード上げたり。

382 :
たまに自転車も川崎から高尾とか丹沢、大山辺りなら登山口まで乗っていく。
普通のママチャリだけど。

383 :
山に行けない期間は自転車でzwiftのワークアウトを心肺強化と体幹、登る時の臀筋周り強化用に、
下り用の足りないとこはジムでマシントレ
あとは10kmランというローテを休息日挟みながらやってる
自転車のみの時と比べて全体的に一回り太くなった

384 :
>>383
理にかなってて合理的だと思います。
俺は体幹はバランスポール愛用してますよ。
ジムが苦手なので物理的って言ったら大袈裟だけど登山と自転車で基本的な身体作りしてます。
ウォーキングとランニングは個人的にしてません。
夏場は天然の淡水で鍛えることも有りますね。

385 :
心肺機能向上は、トレーニングの中で一番大事だと
思うけどな。きつい登りでも息が上がらないのは、
登山で重要だと思う。

386 :
有酸素運動ですね

387 :
>>386
そうそう
身近なところでは、ランニングとか自転車
ウォーキングは心拍数低めなんで、含まれない。

388 :
>>382
これ俺もやりたい。荷物は背中に背負って?ママチャリならカゴに入れるのかな。

389 :
>>368
スポーツバイクだったら登り
大きな段差とかは関係ないけど、あんまり急じゃない登りで威力を発揮する
その分、余力が生まれて、急な登りのときまで筋力を温存したりも出来る
心肺機能も強くなるし、登りの持久力はかなり上がるよ

ママチャリとかなら、一応登りにも下りにも使える筋肉が鍛えられる
でも筋力は上がるけど、持久力は普通の有酸素運動並みにしか上がらないかも

390 :
>>389
ママチャリだろうがリカンベントだろうがロードバイクだろうが、自転車で
下りの筋肉はつかない。

391 :
というか自転車は登り坂か思いきりギア重くしてこがない限りトレーニングとしてはほぼ意味無いだろ
スクワットでもしてろ

392 :
>>390
えっ、付くよ
普段自転車に乗らないような人がママチャリに乗れば

ある程度乗ってる人ならそれ以上は伸びないけど、そんな人は>>368みたいなこと聞かないし

393 :
電チャリおじさんです

394 :
下りの筋肉ってブレーキ握る握力か?

395 :
>>392みたいな馬鹿に優しく説明してやる。
https://www.bscycle.co.jp/root/format/alacarte01.html

下りでは筋肉は伸ばされながら筋力を発揮する。
これをエクセントリック・コントラクション(伸張性収縮)と呼ぶ。
自転車でペダルを踏み込んだとき鍛えられるのは、筋肉が縮みながら筋力を発揮する
コンセントリック・コントラクション(短縮性収縮)という。
階段を下りるときは伸張性収縮、上るときは短縮性収縮になる。
自転車では伸張性収縮が起きない。これを鍛えるのにはスクワットや実際の登山をするしかない。

396 :
>ペダルを踏み込むときは太ももの前の筋肉が収縮して筋力を発揮する短縮性収縮が主働筋で伸張性収縮が少ないことから

つまり少ないながら効果があるんだね了解

397 :
>>396
ペダルを踏むという時点て?回すもの

398 :
エーキセントリック!
エーキセントリック!
エーキセントリック少年ボーイ!

399 :
>>391
ギアを重くすると脚の筋力
ギアを軽くすると心肺強化

自転車トレーニングは軽いギアで漕ぐ回数を多くして心肺鍛えるのが目的だと思うけど
無駄に筋肉つけると体重くなるし。

400 :
>>385
>きつい登りでも息が上がらないのは、登山で重要だと思う。

そこはわかるけど、心肺機能の強化ではないよ
筋力の強化。
息が上がるのが、心肺の弱さだって思わんほうが良い
ランニングでは、急登にはつよくならんよ
登山のためにとランニングをやらんでいい。
少しぐらいは下りに強くなるかもしれんが

401 :
そうかなぁ、ランニングやってるとむしろ急登に強くなった気がするけど。
息が上がってしまうような事があっても
回復がめちゃくちゃ速くなった。

402 :
>>396
すごく少ないと思う。

自転車は楽して移動するためのもの。

403 :
>>399
その無駄な筋肉というのは自転車用であって、
自転車ではコンセントリック運動がほとんどだから登山で重要な下りの筋力が身につかない。
自転車は筋トレで言えばネガティブ動作が欠けている。

404 :
ランニングが効果的なのは確かだよな
走ってる人は実感してるはずw

405 :
チャリンコこぐよりトレッドミルで傾斜付けてウォーキングしてる方がよっぽどマシ

406 :
傾斜マックスにしたらほぼ登山だよね。

407 :
登山だけが趣味なら、それでいいんじゃない。
体動かすことが趣味で、その一つが登山なら、
また違ってくるかも。

408 :
本格的にヒルクライムだのレースやるだのしないかぎりチャリは遊びだからな。野球とかゴルフのジャンル
まぁ負荷かけるにしてもその辺の道路じゃ危ないし、河川敷で飛ばすのも危ないし、峠も危ない
からしょうがないんだけど

409 :
野球やゴルフも舐められたもんだ
趣味程度にしか思われてないらしい

410 :
登山は遊びじゃ無いのか?w

411 :
自転車のヒルクライムレースは割とお手軽に参加できるよな
てか何故か自転車を趣味にすると坂道登りたくなるよな

412 :
>>404

ランニングで心臓をパクパクさせて、
登山のトレーニングだって 
笑わせるねー

パクパクに慣れただけじゃん

413 :
>>412
慣れることがトレーニングじゃないのか?

414 :
ガチランナーと登山すると置いていかれる

415 :
登山のトレーニングは月に2回登山をし、あとは歩いたり走ってみたりこいてみたり、色々と動いてみるのもいいんじゃないかな?
とにかく動くことを辞めないことだな。
登山に行くと毎度すぐに太股がパンパンになるんだけどなんでだろ?若い頃にはならなかったのに。

416 :
自分の感覚だと、自転車で時間あたり標高差1000メートル登るのと、徒歩で時間あたり900メートル登るのが同じぐらいのキツさ。
どっちかをやってれば、1か月かけずに移行できる感じ。

417 :
みんなすげーな。
30分平地歩くだけで汗だくのオレがザコに見えちゃうよ。

418 :
どうしてもランニングが嫌いなデブが定期的にわくな

419 :
心肺能力を高める効率的な方法があればいいんだけど
時間がかかるイメージしか無い

420 :
インターバルみたいななんとか式トレーニングがいいんじゃなかったっけ

421 :
トレミで傾斜つけて走るのが登山のトレーニングには一番効果的だと思うわ。

422 :
>>420
タバタ式
>>421坂道走ればいいじゃない

423 :
散歩の荷重を20sに慣れた後、30sにしたらきつい!
体がギシギシ軋むようだ

424 :
>>407
ここは登山のトレーニングのスレなんですが

425 :
フルマラソン出るために月に150kmほどランニングしてたら大抵の山は息切れしないで登れるようになったよ
ジョギングみたいな楽なペースじゃなくて目標タイム決めて追い込んで走ると良い

426 :
>>417
皆7割割くらい盛ってるから気にすんなwww

427 :
普段使ってるザックにウオーターバック詰め込んで容量のリットル数にする。
ウエストポーチの容量のウオーターバック詰める。
身体にはパワーリスト、パワーアンクル、潜水用腰ベルトで負荷をかけてウォーキングとか低い山に登る。
何でもいいから身体に負荷を掛けて動く。
出来れば普段から身体に負荷を掛けて行動すれば、勝手に身体が出来て来る。
登山するときに身体に直接掛けてた負荷を解いてやれば、装備の重さは気にならないレベルになる。
年老いてから思うけど実践してればブッツケ本番でもネットやガイドブック?のコースタイムの7割程度のタイムで行ける。

428 :
日がな動いてる人はやっぱり一日持つよね。
造園屋のあんちゃん、歩けるわ〜。

429 :
市でやっている体育館

430 :
異動した職場のビル内に丁度いい階段があって昼休み上がってみた
誰もいないしこれはトレーニングにピッタリと喜んで登ってたら8階の踊り場で寝てるオッサンがいて頭を踏みそうになったわ

431 :
そんなに直前までおっさんに気付かないほど余裕がなかったのか

432 :
>>431
何階かなぁ〜って踊り場の壁の上の方に付いてる表示を見てたからさ
踊り場で寝てる人って階段の下からは死角になって上がりきらないと見えないしね
君も階段トレーニングの時は注意してねー

433 :
階段を勢いをつけずに、後ろ足で蹴らずに、前足だけで引き上げるように1段置きに登ると、結構太ももに効くよね

434 :
お手軽に踏み台昇降30分なんてどう?
意味ないかな?

435 :
悪くないよ
俺は3キロのダンベル持って、足に1.5キロつけてやってる

436 :
>>434
前向きで登るか、前向きで降りるかで効果が全然違いそう

437 :
>>403
そんなことねーよw

筋力つけるなら坂道は下りを全力ダッシュしたほうが遥かにいいが、
トレラン選手なんかも登り=心肺強化ばかり

下りやって無駄に筋肉つけると重くなるからなw

438 :
>>430ワロタ
ザックに2Lペットボトル何本か入れてやるとなおいいよ
1本から徐々に増やすと成果も測れる
で、最後の下りで水は捨ててきてもいい
また結果報告よろしく

439 :
>>436
どのように違うのかぜひ詳しく教えてください

440 :
>>435
お手軽なんて言って申し訳ない。
やったら全然お手軽じゃなかった。
いきなり30分の踏み台昇降は息切れして足もパンパースになった。

441 :
すまん、変換がおかしくなった。
足もパンパースになったじゃなくてパンパースね。

442 :
>>347
自分でも不思議
もともと98kgあってジムで走りはじめてから半年で86kgまで落ちたけどその後数年90kg前後を維持してる
熊みたいな体型でまともに走ってるのは通ってるジムでは自分くらい

443 :
喰ってるからだろ
酒とおかわりをやめろ

444 :
大体1人で一日ご飯5合、コーラとウーロン茶2リットル、袋のラーメン5袋、鶏の胸肉1KG、タマゴ1パック、納豆3パックは確実に食べます。
あとはおかずをちょっと。
行く食べてもお腹が空いてしまう。お腹が空くと言う事はカロリーが足らないという事のはずなのに、どう言う事か太ってますし増えてます。
何とかならんかなー。自重で登山がホント辛い。マジで。

445 :
そうなるともう、おろし金で贅肉をすりおろすくらいしか手はないんじゃないかなー

446 :
食うの我慢してれば食欲も落ちてくるよ
内臓も筋肉だから、使わなくなれば処理能力が落ちて大量には食えなくなる

447 :
>>444
人類は、その歴史の99%の期間ずーっと飢えていたんだよ。
だから、食える時には必要なカロリー以上食いたくなる食体質になってるの。

ところが今は植えていない。

448 :
さてそろそろ夜も明けるし走ってくるか
思えば平成は走ってばかりでさっぱり山には登らなかったな

449 :
米5合ってドンブリ5杯だよ。ほんとに食べてる?

450 :
登山じゃなくて大喰いのトレーニングだな
ジャンボ白田みたいな

451 :
登山した日だけは大食い解禁するけど、それ以外の日はほどほどにしてるな
とりあえず袋麺とコーラは全廃しろ

452 :
山始めたいんだけど、遠出しないと山ないんだよな。
マンションの階段の上り下りだけでも、しないよりした方がいいのかな。
それとも外出しないんだったらエアロバイクでも軽い負荷で
ゆっくりと長時間漕いでたほうがいいのかな。

高尾でも筑波でも山に行くというのが一番のトレーニングだということはわかってるんだけど、、
あんまり贅沢いっちゃあいけないが、埼玉県東部在住としては
横浜内陸部みたいな街中に急坂がごろごろある場所って魅力的だ。

453 :
>>444
それ、カロリーが足らないわけではなくて、脳のどっかが一時的に麻痺してるらしい
いつも夕飯何時に食べてる?

脂肪細胞が食欲を抑える!
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2019/145/317901.html

454 :
>>452
結局のところ筋力と持久力の両方が必要なので、トレーニングと言わず一度本番の登山をして、
自分に足りないのがそのどちらなのか確かめるところからだと思うよ
両方必要なら両方やればいいし

455 :
>>449
もうちょっと喰ってるかも…

456 :
一週間前に1日で筑波山2往復して筋肉痛の激痛に見舞われておいたおかげか
昨日ほぼ同じぐらいの時間活動したのに、比較的ピンピンしてるわ、やはり登山のトレーニングは登山

457 :
>>452
毎週どこでも1番近い山行って登った方がいいよ。実際にリュック背負って山で使う筋肉使わないといかん。最初はしんどいけど段々体も慣れてくるんだよね。

458 :
>>1
丹沢で鍋割山荘のボッカがオススメ。
ミズヒ沢出会い辺りで好きなだけ、ペットボトルを詰め放題。運良く草野さんに会ったら(休憩中)荷揚げ品を背負わしてもらえる。

459 :
河原で適当な石を拾って上まで運ぶとトレーニングになる。
石もコース整備に使ってもらえる。

460 :
>>425
飯豊連峰なんかオススメ。

461 :
>>458
歩荷のボランティアは、絶対してはダメ。
プロの歩荷の仕事を奪うから。

462 :
歩荷さん給料高そうだよな。
やりたくも無い仕事をしても月25万貰えればオレ頑張ったよ、と思ってる負け組からしたらすげーだろうな。
あんな過酷なんだ。100万単位の給料なんだろうな。
オレも目指そうかな歩荷さん。

463 :
数ヶ月後、怪我をした>>462はリハビリ施設にいるのだった…

464 :
>>427
プロの歩荷ってアルバイトだろ。日本青年歩荷隊というのがあるようだが、組織や役員や主体団体の情報が何もない。
労災は保険は?まさか個人事業主で雇うわけではないと思うが。
少量の補充でヘリのコストを抑えたいための道具。

465 :
>>464
昔山野井さんが怪我したよね

466 :
筑波山を三往復してきました
白雲橋コースを登るなら9時過ぎはやめた方がいいね
とんでもない渋滞でガテン系のオッサンがキレまくってた

467 :

バカ

468 :
単にトレーニングの為なら薬王院なり裏側の人居ないコース有るだろ

469 :
トレーニングなら、奥多摩駅から雲取まで縦走でもすりゃいいのに

470 :
>>451
格闘漫画で読んだけど、炭酸抜いたコーラは行動前と最中には良いみたいだよ。

471 :
実際はそう簡単に炭酸は抜けず、どう頑張っても量飲めば運動中に腹がガスでエラいことになる模様

472 :
筑波山でトレーニングならオレはこんな事をしたな。
下から道路を走って登り、そのままつつじヶ丘駐車場まで走り、そこからおたつ石コースから登山して山頂まで行き、御幸ヶ原コースを下り、再びつつじヶ丘駐車場。
それを3周くらいかな。
ただその後、誰にあっても話し掛けても無視されるようになった。
近くに行っても耳元で大声出しても気付いてくれない。まるでオレに気付いてないかのようなシカトぶり。
家、会社、駅で知らない人相手でも。
なんかおかしい…

473 :
臭かったんだろうなあ

474 :
ツマンネ

475 :
ツマル

476 :
0キロカロリー飲料ならたくさん飲んでも大丈夫?

477 :
甲武信ヶ岳に登りたい

478 :
コーラの炭酸を抜く意味がわからん
飲んだ後ゲップすれば良いのに

479 :
>>476
1週間0カロリーゼリーで過ごす実験してたユーチューバーは実験後太ってたよ

480 :
>>472

俺山岳クラブに入っているからその癖で、よその人に話しかける
のぼりながらおしゃべりしていく、
日曜日はソロで、山に行った。
登って下って登り返すのをやっていた。
そこで縦走している女連れのパーティと会って
どこからきたんだとか話しかけた。
二つ目の山に向かうとかいう
彼らは写真撮りながら余裕こいている。
俺は彼らの後をついていく。
写真を撮っているので俺が抜くのだが
急登の足が滑るような斜面で、彼らが俺に追いつく
俺はえらくなったので、後ろに「ぞうぞお先に」と言ってしまった。
俺は斜面の木につかまりながら息を整えているのだが、
女はすたすたと登る。
女に抜かれるような悔し目に会った

481 :
>>472
成仏しろよ

482 :
普通に近所の低山とかも登るけど、普段はこれ使ってる、効果は不明、むしろ膝痛めてるかもしれんけど

https://www.amazon.co.jp/DANNO-ダンノ-ソフトシューズウエイトRB-(重り入り中敷)/dp/B0038J82K0

483 :
>>480
抜いてもらうなら女だろ…

484 :
箱根とか明日雨かな

485 :
北岳単独で登れたとして、
そこから劔や穂高に至るステップアップの山ってどのへん?
鹿島槍では厳しすぎるし

486 :
普通の登山ルートなら剱も穂高も大差ないと思うよ

487 :
北岳日帰りできるなら体力的には十分だと思うけど

剱の前に登るなら甲斐駒とか笊ヶ岳かなあ

488 :
あ、残雪期の話だね失礼

489 :
>>437
> トレラン選手なんかも登り=心肺強化ばかり
>
> 下りやって無駄に筋肉つけると重くなるからなw

その選手ってだれだよ...
下のトレーニングもやるぞ?

490 :
>>472
ご冥福をお祝いします

491 :
先週、鴨沢ルートで雲取山ピストンしたが、久々に腸脛靭帯炎発症。
右膝外側痛で下りが大変だった。
歩き方が悪いのかな?

492 :
膝の関節やら足首やらが元々正常じゃない人って結構いる
そういう人って高負荷の運動するとすぐに故障するから君もそうかも

493 :
>>491
あれってお尻の横の筋肉が硬くなって、腸脛靭帯が引っ張られて擦れてるだけでしょ
ストレッチすれば治るよ

494 :
>>491
>>493の指摘の通りストレッチが有効
ランナーズニー改善のストレッチ方法は調べればたくさん出てくるから継続すれば良くなると思う

あとは個人的な経験だけど中臀筋、ハムとかもフォームローラーでほぐして足の動きを改善して、すり足気味の歩行を矯正したのも有効だった

495 :
トレイルランナーですが両足ランナーズニーで右が登りで痛くなり左が下りで痛くなりコロコロしても治る気しねー

496 :
結局膝は消耗品
軟骨すり減らして神経圧迫したが起因による痛みならなおらんだろw

497 :
>>493
>>494
ありがとうございます。
早速、実践してみます。

498 :
>>495
その場でストレッチするだけでも、かなり改善するよ

499 :
>>495
ランニングフォーム改善した方が良いと思う
奥宮さんのセミナーがおススメ
俺はそれでかなり良くなった

500 :
>>496
ランナーズニーと軟骨は関係ない
というか、ランナーの障害で軟骨関係ってあまり聞かないんだけど

501 :
膝軟骨すり減るのは一般的だろ
走ったからってだけでもないけど

502 :
トレイルランナーなんて膝をすり減らして絶滅してしまえ。

503 :
まぁそうだね
自分の意志で過酷な事しといてアレ痛いコレ痛いって馬鹿丸出し

504 :
>>500
分かってない人なんだからスルーしときなよ

505 :
元脹頸靭帯炎だけど
フォームローラーとストレッチで緊張をほぐす(これは治っても)。
一番はフォーム。
フォアかミッドフットにして、土踏まずからケツまで足全体で衝撃を吸収するのと、まめにソールの減りをチェックして踵や外側が減らない様に自分なりにフォームを改善する。

自分はとにかく「長距離を走れる様に力まず脱力」で走ってたら脹頸靭帯になりました。
で、足の内側を意識したフォアフットで治しました。
頑張って下さい!

506 :
俺はランニング5〜6qのトレーニングで去年槍ヶ岳登ったよ
8合目あたりで体力尽きたが

山頂で話した爺さん(81才)縦走するって言ってたが尊敬するわ

507 :
なんだかんだ忙しくて一度も山にいけないGW
でもトレーニングだけは欠かさない

508 :
>>506
殺生小屋でテン泊し朝日に映える槍を見ようと思ってたのにテント張ったのババ平
翌日山頂目指しながらババ平で正解だったとしみじみ

509 :
>>508
意味が分からない。

510 :
>>506
体力尽きたって、どういう状態?
体力は人それぞれだから体力がないのは全然構わないんだけれど、
体力に見合った計画を立てられない初心者が増えてるのは問題だと思うんだよな

511 :
ヘボさ自慢はノーサンキュー

512 :
>>509
ババ平過ぎてからがキツいから1日休んでから登って正解だったってことじゃない?
>>510
山頂が見えてから休み休みしか登れなかった
100m登っては休憩してた
まぁ他の登山者もそんな感じだったけど

トレーニング不足を痛感したわ

513 :
>>512
なんだ、尽きてないじゃん
それはトレーニングの問題じゃなくペース配分の問題だよ
「バテた」と感じるまでの区間を、もっとペースを抑えて歩かないといけなかった

今後いくらトレーニングしても、ペース配分が出来ていなければ、また同じことが起こる

514 :
3日に一度里山(獲得標高150mから300m)登ってる俺は勝ち組だな

515 :
ちょっと何言ってるかわからないんですけど

516 :
じゃあ俺は超勝ち組だな

517 :
>>514
軽い足馴らしにしても標高差500m以上はないと…

518 :
2日続けて舗装路を15kmずつ歩いたら足が痛くなった。

519 :
俺なんて、エレベーターがないマンションの4階に
住んでいるので、生活がトレーニングだ

520 :
>>519
意識高い登山者なら4階くらいエレベーターあっても使わない
新宿ビックロの石井スポーツ行くときだって階段で行くもんだよ

521 :
>>6
25歳か
腱、靭帯と骨が若いからな
歳を取ると筋肉以外がヤバい

522 :
富士山なんて登山道整備されてるから参考にならん
3歳児でも登ってるわ

523 :
連休中ずっと引き込もっていたら腹まわりだけ肥大して手足が細くなった
どうせ山には登らないしこのまま狭い部屋で即身成仏もいいかも知れない

524 :
>>523
即身成仏は簡単ではないぞ
五穀、十穀断ちしてガリガリに痩せて水分も十分に抜いて入定
その後はお堂に吊るして貰って、ロウソクで良く乾かして...

そこまでやらないと単なる腐乱した肉の塊よ

525 :
ふ〜ん
今でも相当痩せてるから気温が低くて風通しの良い所で首釣ればいい線行くんじゃないかな
自分で干物作ってたから基本は判ってる

526 :
やはり山に登らないとダメか

527 :
>>525
まぁ修行も何もしなかったヤツのミイラなんて、なんの有難みも無いし衆生救済も出来ないからやめとけよー

528 :
修行してたってありがたみも救済も無いわ

529 :
鰯の頭も信心から、だぞ

530 :
トレして以前よりましになったと思ってたら
急登になったとたん、息はあがるわ 足に来るわで・・・
その横をジーパン履いたおじさんがひょいひょい登っていく
根本的に基礎体力が違うのかね・・・

531 :
>>530
ジーパン臭そう
普通は化繊でしょ

532 :
>>530
だからペース配分だってば

533 :
あるレベルの急登になるとダメみたい
当然角度に合わせてゆっくり登ってるんだけど

確かに今日は初のソロでいつもよりハイペースってのはあったが・・・

534 :
子供の頃から運動やってるのと
年取ってからやるのとでは体の作りからして違います

535 :
一応高校まで部活やってたけど、フィジカルには恵まれないほうではある
心拍数30やら40のスタミナモンスターにはどうやってもかなわないね

536 :
>>535
いやいや
運動経験がほとんどなくて30歳過ぎてから目覚めちゃった系ランナーとか強い人いっぱいいるよ
持久系は年齢いってても良い線まではいける、と思う

537 :
週2でジョギングしてるんだけど、疲れてないのにかったるい時があるんだけど
人体の不思議やね

538 :
急登辛いのは腿の筋肉が付いてないかららしい
スクワットして足が上がるようにしないとダメ

539 :
腿はレッグプレスで鍛えてるんだけどなぁ

膝を90度以上にあげるような急登がきついから
通常の90度のスクワットじゃなく、フルスクワットやったほうがいいのかな

540 :
>>536
もちろんそれはあるけど、やっぱり若い時に
身体を追い込むトレーニング経験がある人の方が突然再開しても有利だと思うわ。
追い込み方を知っているというか。
大人になってから始めて速い人はトレーニングが上手な人が多い印象。頭で上手く考えて、地道にやる感じ。

541 :
単純に登山の回数・頻度が少ないだけだと思う
毎日のように登ってる人にはまず勝てない

542 :
>>539
それもあるかも
ロードバイク乗る人はペダルが上の方に来たときしか大腿四頭筋使わないから、
めっちゃ低い位置でスクワットするらしい

でも、もっと小さなステップを積極的に使って歩数を増やし、
細かく標高を稼いでいく練習をした方が効果的だとは思うけどね
大きな段差までの道のりをいかに力を抜いて登り、筋力を温存しておくかだよ

あとやっぱり、息が上がるならその急登の区間ではオーバーペースだよ
それまで歩いてきたリズムでそのまま入っちゃいがちだけど、もっと抑えないといけない

>>540
結局どうトレーニングするかの話だけで、若いときとか関係ないじゃん
トレーニングの指導を受けた経験があるかどうか、って話ならまだ分かるけど、
そんなに昔の知識なんてあまり役に立たないことの方が多い

543 :
>>542
それが小さく登れないような岩場の急登だったんだよ
細かく行けるところは極力そうしてるんだけどねぇ

ただ、それまでのペースは1人だったこともあってハイペースで疲れてたかも
いつもは数人で行ってて、自分より遅い人いるから自然と抑えてたし休憩も多めにとってたから

いずれにしろ体力、筋力、技術的にも課題が多そうだ

544 :
ウェイトなんかやってるから
じじいに負けるんだよw

山は短距離走じゃねーつーの。
無駄に付いた中途半端な早筋が
これまた弱い肺から吸った少ない酸素を無駄に消費してるのに気づけ。

スポーツに打ち込んだ事が無い奴に限って
体を鍛えたがる。

545 :
>>544
速筋な

546 :
早筋は大事だよな

547 :
とにかく走ればいいんだよ
ハーフマラソン100分切り位で走れればほとんどの山は楽に登れる

548 :
当然筋肥大するようなのじゃなく、筋持久力つけるやり方してるよ
そもそも筋トレより持久力アップに時間かけてるし

どうしてわざわざ煽るような言い方しかできんのかな?

549 :
走るのが一番だろうな。
遅くてもいいからハーフマラソン走れれば、山は楽になる。
ただ、走る前に無駄な脂肪を落とさないと、身体を痛めることになる。

550 :
>>547
気持ちはわかるが100分切れるやつなんて
この板にはほとんどいないよ。
ランナーの平均も120分超えてるはずだし。
100分は言い過ぎだけど、ハーフ120分フル270分までくらいなら登山程度ど疲れることはないね。10kmのビルドアップとたまーにの30km LSDだけで十分だしな。
走らずに筋力アップとかバカかと思う。

551 :
フルマラソン出るようになってから急に登山が楽になった
5kmや10kmのジョギングじゃ大した効果無いけど30km程度のロング走はマジで効く

552 :
>>543
それだったら、問題は急登部分のペースだけだと思う
それ以外の場所ではバテたわけでもないし、まあ適切なペースなんじゃないかな

・歩幅を小さくできないなら、歩きのリズムを意図的に変えて、ゆっくり登ること
・自分の息苦しさ、運動強度にもっと自覚的になること
 (いわゆる自覚的運動強度とか主観的運動強度とかいうやつを意識する)
の2点に気を付ければ大丈夫なはず

急登に差しかかっても、最初のうちはそれまでと同じリズム・ペースで心拍上げて登れちゃう
でも5分とか、長くて10分ぐらいでバテてペースが落ちる
そこを心拍数が上がりすぎないように調整できれば、おじさんと同様最後までひょいひょい登れる
要するに、初心者が一番最初に心拍上げすぎてバテちゃうのと同じ現象

553 :
坂道の多い所でゆるランするのが良いかも。

554 :
>>547
それ本当なの?
田中ヨーキはほとんどの山を大変そうに登ってるけど

555 :
>>554
毎日のように登ったり移動してるからだろーな
足休める時間がないじゃん
1年半で300座は化け物だよ

556 :
急登で使うのは内転筋だから、普通のスクワットじゃ鍛えられないよな

557 :
確かにヨーキさんは凄いや

558 :
>>548
心拍が弱そう

559 :
スクワットはフルスクワットやると良いよ
555ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

560 :
呼吸が荒くならないように一定のペースで最後まで歩くって難しいな。登山歴10年だけど出来ない

561 :
>>559
さ・・・さーせん

562 :
>>552
ありがとう 次回はそこら辺を意識してみるよ

>>558
確かに弱いと思う
それでも多少ましになったんだけどねぇ

ハーフマラソン100分切りってさ 常人でも到達できるレベル?

563 :
>>562
個人的には平日は坂道インターバルか峠走が心拍強くなる山では常にオーバーペースで休憩せず登る

564 :
>>540
マッスルメモリー

565 :
フル3:23:59でダニエル式換算でいけばハーフ100分切ってるけど
このタイム出した直後の登山は登りがマジで辛かった
ロードのみに3ヶ月くらい集中してたから登りの筋肉とザックを背負った状態で軸を安定させる力が落ちてたのが原因だと思う
登山のためのトレーニングと思うならマラソンも登山も並行してやらないとたぶんダメなんじゃないかな

566 :
心拍数計を着けながら登るといい

567 :
手首か、喉仏横を触るだけでだいたい分かるでしょ
そのうち触らなくても、意識するだけでだいたいの運動強度が分かるようになってくるよ

レースとかやらないなら、それでじゅうぶん

568 :
カロリー計算してくれたり、GPS付きのやつは、
ブッシングした時に、「ここを通ったのか〜」とか
見られるんで、結構おすすめだよ。

569 :
山頂付近のガレや鎖考えて体幹機能と柔軟性って必要だよね。

570 :
以前、安いスマートウオッチ買って心拍数見てたけど
LED方式がだめなのかジムのマシンより低い数値がでるので使わなくなった

ガーミンとか高いやつだと正確に測定できるんかな

571 :
>>537
内臓疲労かもね。
食生活や睡眠など、生活習慣も気にかけるといい

572 :
>>567
そうはいっても、7時間を超える登山の時は、下山時で心拍数は下がってると感じていても、実際は結構上がってる、ことはよくある。筋肉のグリコーゲンの取り込みの更新が起きてるのかなと思ってる。

573 :
バランスボールで体幹を鍛える

574 :
体幹なら、アブローラー
立ちコロがベター

575 :
>>572

カタボリックが抗進してる
つまり筋肉をどんどん溶かしてATPつくって近々のエネルギーにしてる
解糖系と有酸素系はそれぞれ個別に働くのではなく常に同時に動いてるから心拍数だけに拘って考えるのはバカの極み

576 :
>>575
カタボリックと心拍数ってどんな関係があるの?
あと、心拍数以外に運動強度をはかる目安って何?

577 :
うちの会社で毎日ハーフ走ってたのがくも膜下出血になった
トレーニングも適度にしとかんと、身体壊すぞ

578 :
>>576
心拍数なんて瞬間的にものっそ高強度の無酸素したときには大して変わらないんだよ?
例えば地面から150キロのバーベル持ったまま立ち上がりそのままジャンプしてフルエクステンション、頭上に保持する
この間2秒かからない
この場合内圧のコントロールも含め、例えばマラソンなんかと比べ物にならない負荷がかかってるが心拍数はそれほどあがらない
心拍数と運動強度の関係なんてそんなあやふやなものであくまで特定の限られた条件下での目安にしかならない

579 :
俺ら人間は寝てるときでさえ常にエネルギーを作り出してないと死ぬのは理解できるだろ?
そして不意に起こる状況の変化にも即対応してatpをつくりだせないとやっぱり死ぬわけよ
だからいろんな代謝回路が絡み合って常に同時にあるいはいくつかが補いあってエネルギーをつくりだしてるわけ
カタボリックもその代謝回路の一つで他の回路でのatp生産が追いつかなくなったときに筋肉を溶かしてそこからatpをつくりだすわけよ
でな、この代謝回路は前述したように常に働いてるわけ
1日のうちにアナボリックにかたよったりカタボリックに片寄ったりと繰り返してるわけよ
なのでこれを数値化して出せなんてあうのは無理なんだな

580 :
つまり自分の体のなかで代謝回路がどう動いてるか数値化するなんて無理だし、心拍数や運動強度もあくまで気休め目安にしかならないポンコツ物差しというわけよ

581 :
すげえ早口でしゃべってそう

582 :
>>551

>5kmや10kmのジョギングじゃ大した効果無いけど30km程度のロング走はマジで効く

なるほど、じゃあ、俺は登りの筋肉つくりを、ランニングによらない方法にする。
ランニングの効果ないもんなぁ

583 :
マラソンやってるやつの体はとても見られたもんじゃないからなあ‥‥
あれはさすがに嫌だわ

584 :
トレランは興味ないけど、トレーニングとしてのマラソンに興味ある。
でも、マラソンって膝の軟骨すり減らすんでしょ?山で膝やりそうで怖くない?

585 :
長文で蘊蓄語るヤツは自分の言いたいことだけ言ってドヤるだけで具体的にどんなトレーニングがいいかは絶対言わないよな

586 :
>>584
軟骨にダメージはあるだろうが普通に回復もするよ
本来そういう大切な事は掃き溜めじゃなく専門医に聞くべきなんだけどな

587 :
>>585
どんなトレーニングもまず目的を明確にすること
たとえばスポーツならば目的がそこに設定される
そのスポーツのスキル練習が頂点となり、その下にストレングス系のフィジカルトレーニングが位置づけられ、その下に動作を正しく行い、稼働域をひろげ、安定させるモビリティ、スタビリティのトレーニングをおくピラミッドを形成するのが基本
トップに位置づけられる目的によって下層の方法や種目は当然変わってくるし、年齢、性別、体型、トレーニングを始める前の基礎がどの程度かによっても変わる。
これに加えてこのトレーニングを行うのは〜のためであると、自分でちゃんと理解し、食事の知識、基本的な代謝回路、長期〜短期のトレーニングサイクルの意味、自分が今どの位置にいるのか明確に意識することが必要になる
ガチスポーツならこれにくわえてメンタルストレングスのトレーニングがある

588 :
脳みそのフレキシビリティとモビリティが足りないみたいだな

589 :
結局ね
トレーニングってパーソナルなところに帰結するから、自分で自分から学ぼうとしない人は遠回りしたり、へんなやり方に固執したりする
いちから十まで人に教えてもらおうなんて人は何も身につかないよ
結局やらされてやってるのとおなじだから

590 :
相変わらずのゴミを垂れ流してんな。前スレのモビなんちゃらとか言ってた時も相手にされてなかったのに
このメンタルはさすが。フィジカルはゴミっぽいけど

591 :
>>590
なんの理論的な反論もできないくせにw
なにいってんだ?このバカってかんじだよね
高卒?

592 :
でも、スマートウォッチが弾き出す消費カロリーって、体重身長と心拍数からなんだよなー
体重計の体脂肪率と一緒で、近似的な消費カロリーの値は心拍数に比例する

593 :
理論w
掲示板に張り付いてるだけのゴミの癖に。その理論に基づいた身体でも晒してみろよ、ゴミ

594 :
>>582
548だけど平地のランニングは上下方向の負荷がほとんど無いから登る為の脚力付けるトレーニングは別途必要だよ
自分は月2回のロング走以外に週2回階段の登り降り1時間と週1〜2回アップダウンばかりのコースのランニング10kmをしてる

595 :
ジョギングって最初の頃はめちゃくちゃ筋肉痛になるよね
10kmくらい走っても筋肉痛にならない程度の筋力を維持するくらいのつもりで週一くらいは走っておきたい

596 :
あくまで登山の為のトレーニングとしてなんだから、アップダウン無い所走っても何の意味もないしな

597 :
>>596
「何の」意味も?
釣り臭え

598 :
あれだけ長文連発して最後は人によるって
何の答えにもなってない

599 :
これ筋肉の人とは別人?

600 :
おじちゃんたち、そんな必死にトレーニングしてどこの山に登るつもりなの?

601 :
んー?西穂奥穂じゃよ

602 :
楽に登りたいからトレーニングするのか速く登りたいからトレーニングするのか…。

603 :
両方なんじゃないかな。

604 :
スピードや燃費より安全が第一

605 :
山ガールにみっともない姿を見られたくないんじゃよ

606 :
モビリティとスタビリティに帰結しちゃう!

607 :
>>578
ウェイト競技の限界の一発が強度として強い、というのはわかるけど
持久系スポーツの強度をはかるのに心拍数が目安にならない、ってのはちょっと飛躍しすぎじゃない...?
ってか、心拍数と持久系の運動を絡めた論文なんて山のようにあるし
それでも心拍数はウェイト競技の強度をはかれないから無意味!
って、主張するならウェイト競技もウルトラマラソンも両方を同じ指標ではかれる基準はなんかあるの?

608 :
>>599
一定期間毎に現れるマラソン下げ、ウェイト信奉の人だよ

609 :
やっぱりな
長文に連レス

アホだと自己紹介してるのと一緒なのに

610 :
心肺機能が弱けりゃすぐに息切れするし、筋力が弱けりゃすぐに筋肉痛やこむら返りを起こす
要はバランスが大事

611 :
乳酸閾値でトレーニングすれば、タイムは確実に上がる。乳酸測ってもいいけど、心拍計測でほぼ置き換えられる。
陸上競技なら乳酸計測できるだろうけど、登山中は無理だろ。

612 :
山にはまって4年ほど登りに登った
地元山岳会の創立時のメンバーだった親父にレクチャー受けながら技術も磨いた
北岳、富士山御殿場ルート、甲斐駒黒戸尾根、美濃戸口冬期赤岳等は日帰りで問題なくこなせるようになった
しかし結婚を期に本格的登山は二ヶ月に一度程度になり、さらに嫁の妊娠&出産でいよいよ山に行かなくなった
山から離れて3年ほど経ったこのGW、妻と子供だけで里帰りしたので久々に山に出掛けた
二日連続で標高差1000m程の山をそれぞれ登ったが体力的に何の問題もなかった
翌日以降筋肉痛もなし
日頃は事務仕事&車生活で恐ろしいほど運動をしていない
登山の筋肉なんてとっくの昔に落ちているだろうと思って小股&ゆっくりペースを心がけたのが良かったのかな?
トレーニングももちろん大事だが歩き方を考えてみることも大切かなと思った出来事でした

613 :
初心者なんで最初から読んでいろんな意見を見て参考に
させてもらったけど、確かに平地でジョギングやウオーキング
もやっても負荷が少ないので登山で使う体を作るには坂道
や土手などの登り降りが有効かなと感じた 
しかし、ジョギングやウオーキングを毎日続けたお陰で体重が減り
体が締まったせいか半年前より体が軽く感じ 同じ山でもタイムが
速くなった。 ちなみに半年で8s落として現在51s。登山を意識して
からは食生活を完全に変えた。 時間の問題でジムには行ってない。

614 :
あくまでも初心者としての感想なんですが、
>>612 さんのレスが参考になるし、楽しそうで羨ましいです。

615 :
トレーニングなんてしなくてもゆっくり歩けば問題無しか
俺の普段の生活のままで十分なんだな

616 :
>>615
トレーニングはしていなくても日頃のかるい運動(ジョギング)くらいはしておいた方がいいぞ

617 :
運動の習慣があったのを止めると、あっという間に脂肪肝になって肝機能が低下し、肝機能が低下すると動くのが面倒臭くなって肥満が加速するぞ

618 :
片道15キロを車からロードバイクに変えた。
結構登り下り有るから運動になる。
会社が社屋建て替えてシャワールームと広めのロッカールームができたから、スーツはロッカーに置いてある。四十過ぎて体力の衰えを感じたが現状維持出来てる感じです。
コースタイムと疲労感は30代と変わらない。

619 :
>>613
基本荷物も含めて重量が減れば、総運動量が減るので楽になるか、早くなる。

620 :
オレ達はRR言ってるそこらの町の仲良しグループとは違うんだよ。
やると思ったときにはもう終わってんだよ!!

そう!トレーニングやろうと思った時にはなんもやってなくても終わった気になってんだ!
だからいつまで経ってもトレーニングがはじまらねー!
どーしたらいいんだペッシ!!

621 :
>>620
トーニングで日々しんどい思いするか山でしんどい思いするかの二択だと思って好きな方を選べばいいだけの話し

622 :
>>621
いいえて妙。

623 :
山でしんどいのは危険な香り

624 :
>>614
自分なんかが偉そうに言えるものでもないけど、登山経験の少ない人ほどガツガツ歩いてその先でへばっている人が多いように感じます
実際に自分もそれでした
前に見える人は全員抜かす
後ろから人に追い付かれるとかもってのほか
そんな登山を続けていたら山中で膝を痛めて本気で救助要請が必要かもと思いながら下山するハメになりました
それ以来歩き方というものを考えるようになって自分のペースで歩いたら山を真の意味で楽しめるようになった気がします

大きな段差は大股で登り降りしない
ゆっくり周りを見渡して途中に足を置ける場所を探す
特に下りは勢いに任せるとそれこそ足を痛めます
ゆっくり自分のペースで小さなステップで着実に登り降りする
それだけでだいぶ違うと思います

山は良いですね
これからいろんな山を楽しみながら歩いてください

625 :
個人差あるけど、運動した事ないような人でない限り
30代中盤くらいまではトレーニングなんて不要だと思うよ。
ただ、普段全く運動しない40代以降の人は
それなりのトレーニングしないと、シンドイではすまない事があると思う。

626 :
>>625
何も言ってないに等しい。

627 :
両手ダンベルか、荷を入れた重いザック背負っての踏み台昇降がいいよ
自宅にいながら実践的なトレーニングににる

628 :
>>625
普段トレーニングしてない人は2000m後半の山は厳しいと思うよ

629 :
体型にもよる。
180cm96kgだがチャーシューではない…のに高尾山レベルで息が上がり足がパンパンになる。
自重に負ける。筋トレはしてるのに。

630 :
チャーシューなんだろ

631 :
>>629
減量が近道でしょ
仮に筋肉ダルマだとしてもウェイトがそこまであると登りはキツい

632 :
>>625
トレーニングが必要ないのは目標設定が低いからじゃないの?
もっと難しいルートを、長いルートを、冬山を...
って常に具体的な目標があればトレーニングの必要性は年齢関係なく実感するでしょ

633 :
テン泊装備かつぐと+20kgくらいはいくから、96kgで高尾山がキツいのは単に筋力不足だろーな

634 :
>>629
速筋ばかりで遅筋がないから

635 :
早筋だろ、早筋w

636 :
失禁

637 :
>>624
俺はガツガツ歩いてへばらない人を目指してる
ヤマレコとかの標準タイムの0.6-0.7倍で歩いている
50前半だが、同伴の20前半の息子をへばらせて、「まだまだ若いものには負けない」
と悦に浸ってるw

638 :
息子さんが山を嫌いにならなければ良いけどな
もしも嫌いになったら不幸な話だ

639 :
チビだからしょうがない

640 :
>>637
うわ最悪
こんなリーダーのいるパーティーは絶対嫌だ
息子さんには、無理して付き合う必要ないよと教えてあげたい

641 :
誰でも登れる普通の登山道で速いところでなんなんだってなる
早く出れば済む話だし

642 :
なんだかな。早く歩けると一泊二日コースが日帰りになって、登山域の選択肢が増えるので有益だとは思う。月に3回くらい山行したいが、二回は日帰り。

643 :
二泊コースでもトレランなら日帰り

644 :
速くなければダメとは思わないが
遅いことがリスクに繋がるのは確かだと思うけどね

645 :
>>643
どうかな?
平地のランニングの速度は時速6〜10キロくらいだろ。だいたい8キロと考えよう。山ならもう少し遅くなるのでは?
歩く速度は時速4キロと言われてる。

倍くらいと考えよう。

トレランで日帰りなら、歩く登山では2日。つまり1泊2日だ。

646 :
>>643
黒戸尾根は日帰りですね。谷川連峰は禁止とは。馬蹄形は早歩きになりますね。
まあコースタイムの0.5なら走らなくても可能。

647 :
同じ体力のある人で比べないとな。
遅い人(A)と比べるのなら、Aが徒歩で1泊2日のところを俺は日帰りだと言っているのと同じになってしまう。

俺は徒歩で2泊3日のところをトレランなら日帰りだというなら、何かおかしい。

648 :
速さを誇りたいなら身内相手に大人気ないことしてないで、トレラン競技にでも参加しろって話だよな

649 :
軽量速攻登山!とかかっこいいし自分もそう思うけど、長くいることが危険な高所登山だからこそなわけで
そこらの山ならのんびり楽しめばいいのにとも思う

楽しみ方のバリエーションだね!

650 :
軽量ってかっこいいって風潮なんだな
俺はある程度荷物あって早い人がかっこいいって思う
谷川岳周辺はやたら身軽で早い若者いるね

651 :
トレランはトレランで
登山は登山で楽しんでる
どちらも楽しい

652 :
トレランのメリットは、山行中にいざって時に素早く行動出来るって事だよな

登山パーティーに一人でもトレラン出来るくらいの体力ある人がいれば、連絡係としての役回り出来るよね

653 :
>>646
谷川でトレラン禁止?
聞いたことないぞ

654 :
平標側に看板あってトレランやめろって書いてあった覚えがある
確か谷川から平標までじゃなかったかなぁ
禁止か自粛しろかはわからんけどなー

655 :
>>653
ソースはこれだ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1524863.html

656 :
…(ぼっちは辛いなぁ)

657 :
ガイドブックとコースの山小屋、テン場の位置によって泊数は結構変わるから一概には言えないけど
表銀座(中房温泉ー燕岳ー槍ー新穂高温泉)は1day(20時間くらい)でやったことある
日帰りではなく1dayと考えれば3泊4日で設定されてるコースはなんとか行ける

トレランの良いところは速さもあるけど、登山よりも行動時間が長くできるとこじゃないかな
身軽だと長時間行動した時の疲労感が全然違う

658 :
>>655
トレランに偏見ある人が勝手に作成した看板でしょ
トレイルを踏み外さなければトレランも登山も関係ないでしょ

659 :
>>658
自然公園指導員ってあるじゃん
まあもしかしたら勝手に指導員名乗ってるのかとは思ったが多分環境省(国立公園だから)に委託されてる人だろう

660 :
>>655
走ること自体は禁止されてないという方は偽物くさいな。
看板の位置から見て、上の2つは真正だろうけど、下の付け足しは?だわ。

661 :
>>657
日帰りと1dayの違いが分からない

662 :
>>657
こういうことする人に聞きたいんだけど、20時間行動ってことは2時〜22時とか3時〜23時になるわけで、どのみち1日は移動日で使うんだから山中で一泊とか考えないの?
ただ中房〜新穂高1日で行ったって言いたいがためにやってんの?

663 :
休む装備がないから仕方なく、というのが実情かと
何らかのトラブルで到着が日付を跨いだとしても、予定は変えられないんじゃないかな

トレランは寝ないで何日も走るレースとかあるし、登山の常識だけでは理解できない

664 :
トレランでなくても、ほとんど寝ないで歩き続けることはできるよ。
ただしないだけで。

トレランの方が寝ないでも身体に問題ない何かがあるなら別だけど、そんなのないでしょ。
トレランを寝ないで続けるというなら、トレランじゃない方も同条件にしないと。

665 :
そんなにトレランが理解不能かね
登山を長くやってれば
より早く、より長く行動したいと思うのはいたって普通だと思うけどね。
それか、より険しくでクライミング、アルパインにいくか。

666 :
俺はトレランもするよ。

667 :
>>664ね。
同じ条件で比べない人がいることに驚いてるだけ。だから嫌われるんだよ。

668 :
>>665
理解不能なんじゃなくて、トレランの優位性の根拠に疑問があるだけじゃん

669 :
>>661
日帰りはその日のうちに出発
その日のうちに帰る

1dayは24時間以内

670 :
>>662
1dayで表銀座行った時は土曜の朝出発して昼に中房温泉着いて
日曜の昼には新穂高発の帰りのバスに乗ってた

普通の土日休みに北アルプス縦走をやる、というコンセプトだったから途中で宿泊するとそれが厳しくなる

671 :
>>667
やってみれば分かるけど荷物がトレラン並みに軽い時と
10kg以上背負ってる時では行動が長時間になった時の辛さが全く違う

最終的には歩荷力ってことになるのかもしれないけど

672 :
>>659
指導員って肩書あれば条例にも基づかないルールを押し付けて良い、ってことにはならないからね

多分、上の看板を見て役所に問い合わせた人がいたから下の看板が付け足されたんじゃないのかな?
役所も法的根拠が無いものをそのまま掲げとくのはマズイと思ったんでしょ

673 :
>>670
昼から翌日の昼までの行動かー
日の入から日の出はどこら辺通ってた?

674 :
>>669
> 1dayは24時間以内

その使い方は間違いじゃないの
普通に考えて、2day+1nightでしょ

675 :
>>664
もちろん出来るよ
しないのは、それが登山の常識だからだよ
と言ったつもりなんだけど

>>665
寝ないで行動し続けたい、と思うのは、至って普通ではないと思う
夜のうちに核心部通過しちゃって楽しいのかなあ?とも思う
もちろん否定する訳ではないけど、理解しきれない部分はいろいろ多い

676 :
本心では速い人が羨ましくて仕方ない
トレランなんて自分には全く考えられない世界
だからあちこちでついトレラン叩きしてるけど許してね

677 :
山を走れる人は素直に凄いと思う、俺には無理
でもトレランする人の短パンは正直キモい
せめて膝丈とか下にタイツでも履けば良いのに男が生足でマラソン選手みたいな短パンとか勘弁して欲しい

678 :
長時間行動ってアルパインとかレースとか、仕方なくするやつじゃん
普通の登山でやって、おれスゲー!するのはなんか違う感

679 :
平地より確実に転倒しやすいし転倒した際に命に関わるリスクかなり高いって誰でも分かるのにね

680 :
登山なら2泊3日のルートでも、トレランなら寝ないで走り続けて1dayだ。

それ、トレランならじゃなくて、無茶すればって話だわな。

681 :
トレーニングを繰り返すウチについに腕立て伏せ300回出来るようになったがやはり低山でも辛い…

682 :
すごい、腕立てなんていくらやっても50回が限度だった…

683 :
腕で山登れそうだな!

684 :
もはや300回なんて普通に出来る。
もう何年もやり続けてるからな。
セットなしで限界までなら600回は行く。
300×2セットでやってるから。
夏には富士登山目指してるしもっと腕立て伏せしないとならん。
お前らもオレに続け!まずは高尾山6号路を上りきることを目標とする!
いつも水が流れてる所を石伝いに登る当たりで力尽きて下山する。

685 :
>>684
高尾山を腕で登るの?俺には無理だわ

686 :
これがイシツブテですか

687 :
>>684
それだけ腕立て出来るのに6号路でくたくたというのが信じられない

688 :
>>635
速筋だよ〜

689 :
腕立てたくさんできて登山にどんなメリットが

690 :
ロッククライミングですら腕じゃなくて足で登れっていうのに

691 :
その腕立ての労力をスクワットに変えればいいだけの話だと思うんだけど・・

692 :
>>691
なるほど!
お前頭良いな!スクワットやるわ。

693 :
>>691
スクワット600回できたら登りすごそう

694 :
>>577
毎日ハーフはやり過ぎだったな

695 :
そもそも毎日走るなってよく言われてんのに

696 :
筋トレの回数自慢って理解してないだけなんだよな

697 :
登山は有酸素運動だろ

698 :
>>696
腕立てだけではなくて腹筋連続100回できるけど?
それでもダメですかね?

699 :
うん

700 :
そうですか…すんません…

701 :
足に重りを付けてのウォーキングとか効果ありますか?

702 :
せっかく付けた腕力を何故ダブルストックで生かさないのか

703 :
登山で腕の筋肉なんて只の重りというか、心肺に余計な負担をかけるから重りよりたちが悪い

704 :
船釣りがトレーニングになる

705 :
腕の筋肉なんてたいした重さないだろ。そんなの気にするよりその腹の脂肪をなんとかしろよw

706 :
>>702
懸垂なら活かせるけど、腕立て伏せは活かせない

707 :
いやT字ダブルなら活かせるかも

708 :
>>673
写真見返したら夜中の1時前に槍に登ってた

https://i.imgur.com/y3YmFJQ.jpg

709 :
>>680
うーん
俺としては体力的にも技術的にも全然無茶してなかったし
先にも書いたけど普通の土日の休日を使って北ア縦走を楽しみたい
っていうコンセプトがあってやってるわけで...
連休祝日になれば人がいっぱいいるし、有給使わずに行ければ最高だし

710 :
名古屋のドライバーと同じメンタリティ
無茶な運転をしてるつもりは無い、と

711 :
真っ暗で何も見えない中登って槍最高!ってすげー時間の無駄遣いだよね

712 :
>>677
嫌なら君が人のいない山へ行きなさい

713 :
>>708
そう言うの開けると中はどうなってるの?
中にゴミ入れるとこ?
山に良くあるけどぶっちゃけなんなのそれ?

714 :
>>713
おまえが日本人だとは思えない。
山というのは信仰の対象で、大きな山には祠がある。
ゴミなんて言うのは、天に唾する行為。

715 :
>>713
バカチョン黙れ

716 :
今日ミッドランドスカイランっていう1階から44階220m駆け上がるレースに出てなんとか10分程でゴールしたが、普段ランニング・ロードバイク・筋トレやってるがこれが一番登山のトレーニングになるね

717 :
>>715
それはオレのみではなく在日同胞への侮辱。
謝れ!オレだけじゃ無くて同胞にも謝れ!クズ!

718 :
スルー検定実施中(笑)

719 :
山のトレは山でが原則なのはわかるが
時間と金がない

ダイエットとランジ、スクワット中心のトレで山に行かない時は頑張っています

720 :
甲武信ヶ岳に行きたいけど
アラフォー176 98kgじゃ厳しいよね。

721 :
>>720
問題は年齢より体重っすな

722 :
筑波山登ってて昔ラガーマンが死んでるし、体力あってもやはり山では過剰な筋肉や体重は負荷でしかないんだろうな。
適正体重で尚且つ無駄なく筋肉があるのが理想。武田真治みたいな。

723 :
シンジくんチキンレッグで一番登山に向かないだろ
昔のベルトスクロールアクションゲームのキャラみたいになっとる

724 :
>>720
せめてBMIが25未満にならないと登山やってはいけないと思う。
その体重だとハイキングでも膝痛めるよ。

725 :
どのスポーツにおいても基礎を疎かにして技だけ磨こうとすると怪我をします
例外はありません

726 :
ずっと肉体労働してきて重量物を運ぶ仕事も結構やったけど腰を痛めた事がないのが自慢だった
それが今朝シャワー浴びててちょっと変な姿勢でかがんだら腰がグリっ
痛くて体がまっすぐ伸ばせないよ〜

727 :
>>720
日帰りで、途中まで登って引き返してくる
っていうのをまずやってみれば良いよ

>>722
武田真治はわりと無駄だろう

>>725
eスポーツもですか?

728 :
近くの低山でも良いから、登りたいと思ってる山の想定行動時間分、同じ荷物背負ってひたすら登り降りしてみろ
それが出来ないなら行くな

729 :
先日標高差1000mくらいの割と急登の近所の山を登っていたら、
登山口から10分位で20代のデブがへばってやがった。
連れの10人位の同好会みたいなメンバーが立ち往生。
あんなに人に迷惑かけるのなら、二度と参加しちゃいけないわなぁ
まず平地でトレーニングを積んで、ダイエットしてから登ってほしいもんだ

730 :
音ゲーマーだが手首の腱鞘炎と肩脱臼とギックリ腰はなるぞ

731 :
登山口から10分て一番キツイところじゃないの
仲間も歩き始めの速度教えてあげりゃ良かったのにね
10人もいりゃ能力差あるんだからキチンとパーティ内で速度合わせなきゃ一緒に行く意味ないだろ

732 :
腹筋って効果ありますか?

733 :
武田真治ってジムでベンチプレスしかしないらしいね

734 :
鏡の前でウットリしたいだけなんだから
ほっとけ

735 :
芸能人はボディメイクも仕事だからな

736 :
>>732
無意味

737 :
初心者で300程度しか登ったことがないけど足に筋肉が付くのは分かるが上半身も少しガッチリしてきた気がする
背筋は伸ばした方が良いらしいので意識しているのが大きいのかね

738 :
体重あると鎖場、ロープがきつい

739 :
>>733
それであの体はないだろ

>>736
でも少しはなにか役立たないかな?
体幹が良くなるとか

740 :
>>732
腹筋が弱い人なら、多少は効果ある
ある程度以上は鍛えても意味ない

741 :
やらないよりはマシだけど、どうせやるなら別のとこ鍛えた方がマシっていう

742 :
体幹鍛えるとバランス向上実感してるわ

743 :
ステロイドキメてんだろ

744 :
>>739
糖質制限してんのかと思ってたけどTVでシェイクにチーズバーガー食ってたから違うのかなぁ

745 :
>>739
腹筋鍛えれば体幹が強くなるってもんじゃないし、体全体を動かす運動をすれば連動して体幹(腹筋も含まれる)も鍛えられる
割れた腹筋を見せつけたい等の理由が無いなら腹筋だけを鍛えるのは無意味

746 :
この間、TVで武田真治の密着をやっていて、ジムではベンチプレスだけと言ってやっていた
それを見たトレーナーが、50になったらブヨブヨになると警告していた

747 :
バランスボールでブランクをすると体幹が鍛えられます。

748 :
細かいこと言うようだけどブランクではなくプランクでは・・・

749 :
>>746
たしかジョギングもしてる
体重の80パーセントの重さでベンチプレスの回数を競うテレビの企画で、
109回挙げてベンチプレスの世界チャンピオンも驚いてた。

750 :
凄まじい筋持久力だ…
思いベンチプレス上げる人はいるけど体重80%のやつを109回とか聞いたことがないです。
化け物過ぎ。どんだけベンチプレスしてんだ。

751 :
鍛えるの2の次でただ純粋にベンチプレスという行為が好きなんだな
とんだ変態じゃないか

752 :
体幹鍛えるなら、アブローラー
立ちコロを1日50回すれば、シックスパックも夢じゃない

753 :
残念ながら大胸筋は水泳以外ではほとんど使わないんだよな

754 :
余計な脂肪よりマシじゃね。鍛えないより鍛えた方がいいだろ
見た目は大事だし。ハゲ散らかしてるから身体以前の問題ってならいいけど

755 :
小胸筋なら、ダブルストックで使わないこともない

756 :
歩くに尽きる

757 :
力尽きる

758 :
>>752
なるほど、と思ってさっそくダイソーで買ってきたら1度も出来ないんだけど。
何この拷問器具。全身鍛え上げてないと無理だろコレ。
ショボイ道具のくせに難易度高すぎ。全く出来ない。

759 :
膝コロ一ヶ月もすればできるようになるでよ

760 :
楽して出来る筋トレなんかないんやで
結局辛い思いしないと筋肉も心肺も育たん

761 :
家の近所の低山(標高300m片道7q)は 家から登山口が徒歩200m
しか離れてないので今年から 週末は毎週4時間ほど歩くようにしたら
勝手にお尻と脚の筋肉が太くなって以前より登山が楽になった。
普段はジョギングとストレッチだけやっている。

762 :
陸上中距離の記録更新目指したトレーニングがちょうどいいんじゃない?

763 :
>>758
身体ができてないので(囚人)自重トレーニングから始めてどうぞ

764 :
>>761
標高300mを7キロで登るんだ。
もう少し急登の方がいいのでは?

765 :
おまえら立ちコロも出来るのかよ。相変わらずすげーな
立ちコロとマッスルアップは出来る気がしない。出来るまでにどっか壊しそう

766 :
身長低ければ立ちコロ出来る人はけっこういるんじゃないか
高身長で出来るなら凄い

767 :
膝コロでも負荷をかけるとキツくなる
戻る時に最初の位置まで戻らずに続けるとか
立ちコロはストッパー付きならできるがストッパーないと止まれないなぁ

768 :
>>766
俺身長低いんで、10センチの台に上がって立ちコロやってるよ
流石に、そこまでデキる人はジムには俺だけ

769 :
腹筋ローラーは膝コロが本来の使い方
立ちコロは腰を痛めるリスクがあるから上級者がパフォーマンスで人に見せるような状況じゃないなら止めた方が良い

770 :
神奈川県央在住だけど、ヤマビルがいないトレーニングに最適な山ってない?
丹沢の大倉尾根登山で筋肉痛にならないぐらいの筋力を維持したいので

771 :
>>770
県央なら高尾山付近や奥多摩の山々が良いんじゃない?

772 :
>>771
ありがとう
行ったことない奥多摩エリアに行ってみよかな

773 :
奥多摩の山って結構キツいよね

774 :
御嶽山や川乗山ならそこまでキツくはないし、体力がついたら、三頭山→鷹ノ巣山→雲取山と体力度を上げてけばいいので、トレーニングとしては良いかも

775 :
奥多摩三代急登制覇しよう

776 :
川乗山距離が長くてキツかったよ。
はしごを渡る恐怖の巻き道とかも。

777 :
房総の鋸山が意外とキツい
しかも迷って石切場の深い穴に転落しそうになった

778 :
ヌカザス尾根より雲取山より富士山の富士宮ルートの方がきつかった
富士山は舐められてる気がする

779 :
>>778
そういうあなたに御殿場口日帰り
体力勝負

780 :
富士山も結構距離あるからね。
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!

781 :
>>758
初心者の膝コロほんとやめておけw
腹筋ないのにやると絶対腰わるくするぞ

最近まったく見かけなくなったしなw

782 :
>>770
トレーニングこそバカ尾根だと思うけどなwあの高低差を7km未満ってのはなかなかないw
それにヒル対策なんてイカジリンかディートで十分だよ

ハッカとかヤマビルファイターみたいな天然素材由来のものは大して効き目ないけど

783 :
普通の虫除けスプレーならディート含まれてるから大丈夫だよね。

784 :
虫よけにも、医薬品と医薬部外品その他があるけど

医薬品:ディート12%以上
医薬部外品:ディートの濃度がそれ以下・イカリジン
上記以外の香りで虫を寄せ付けない物・置き型・吊り下げ型・シールタイプなど

医薬品と医薬部外品の違いは、ツツガムシというダニに効果があるかどうか
医薬部外品も、蚊やマダニ・ブヨなどには効果がある
香りで云々のタイプや、直接肌につけないタイプは
風向きや風の強さなどで効果に差があるので、医薬品として認められなかったかと

785 :
日本でも強いディート解禁されたんじゃなかったっけ

786 :
>>785
去年からね
デング熱騒動で、本当はもっと承認に時間がかかるものだけど
特例みたいな感じで解禁になった…らしい

787 :
>>782
ありがとう
殺虫剤でも成分しだいってことね
因みに成分はわからないが、転がっていたヒル動画だと殺虫剤はほとんど効かず
ハッカも吸血されてたよ

>トレーニングこそバカ尾根だと思うけどなwあの高低差を7km未満ってのはなかなかないw

そうなのね
どのみち前回塔ノ岳行ってから10日以上経過しちゃったから次の山行後は筋肉痛確定だけどw
雨とかで山行けないときは東京タワーの階段でも登るか・・・

788 :
>>794
確かに奥多摩奥武蔵辺りだとあの距離で高低差1200mはなかなかないね
もっと短くて高低差1000mの稲村岩尾根とか長くて1400mの鴨沢~雲取山とかはある
遠い所だと両神山が表参道で5.7キロ、高低差約1200mだったか

789 :
>>787の間違いだった

790 :
>>788
武甲山で一の鳥居から大持ち子持ちで周遊ならもっといくのでは

791 :
>>790
自己レス、ごめんこの周遊で1200mだった。ヤマプラ 確認。

792 :
>>791
いや累積じゃなく単純高低差ってことで

793 :
全身バキバキ、このままだと全快まで1週間かかるから良い疲労抜き教えてくれ

794 :
軽い有酸素運動とストレッチ

795 :
サウナ、水風呂
その後はしっかり栄養補給してしっかり寝る

796 :
フォームローラー
リカバリータイツ

797 :
>>793
バキバキになる前に、即ストレッチ&アイシング
あとBCAA

798 :
>>795
サウナは筋トレの後には良くないよ
考えればわかること

799 :
ありがとう
特に>>796は興味深い
もうすでにバキバキだからとりあえず軽く動かしてストレッチ念入りにするか……

800 :
>>792
バカ尾根はたしかに単純高低差はあるが、累積高低差の方がトレーニングやボッカには意味があると思う。神奈川在住の時のバカ尾根は2:30が自己最高。今は無理。で、埼玉住人になって塔は遠い。

ちなみに横瀬駅から登って降りるとプラス500mなので1700mくらいになる。

801 :
>>786
そもそも日本の制度は利権関係ずぶずぶすぎて
世界基準で遅れすぎてんだよw

ちなみに成分濃度は効果時間補正だけなので最大のディート30%じゃなくても、
小まめに吹きかければ効果はまったく同じ。

配分量が多いほど使用回数が少なくてすむだけで、より虫がこないってわけじゃないからね

802 :
>>787
東京タワーの階段とかめっちゃ高所トレーニングになりそうw
高度感に対する恐怖がなくなれば北アの難所の多くなんてただの登山道になるだろうなw

803 :
>>802
純粋に高い登攀技術が必要なところって人気ルートには少ないよねぇ
初心者に敷居が高いと感じるのはやはり高度感か…

804 :
ランナーズニーが治らん、ストレッチローラーしているけれども!

805 :
高度感ないなら切れ落ちたナイフリッジも道路の白線歩くのと変わらないからな

806 :
>>799
もうバキバキになってしまったか
疲労っていうのが単なる疲労なら、温冷交代浴が良い
筋肉痛のことなら、運動後2日間は冷やして、それ以降は温めるのが良い

807 :
>>804
休むしかない

808 :
>>803
俺は人工登攀や、ケイビング縦穴降下はできるが、
エッジ歩きは無理。
脚が震えて、座り込んでしまう。
高所恐怖症なんだろうな。
遊園地でもジェットコースターより観覧車の方が怖いしw

809 :
>>807
そこを何とか

810 :
>>804

俺の場合のトレーニングは歩荷をやることにしている
そして時々膝の外が痛くなる、特に左だ。
最近、その原因がわかった。

トレーニングの量を里山の1往復から、2往復に増やして歩荷しているが
ただ1週間前にできたのが、今回できないということも起きる。
なんでこんなにえらいんだろうと思うわけ
それでホームが悪いのかと思って、登りに使うところを変えてみたりした。
そしたら、膝の横が痛いわけ。
下りれば痛みが引くし、走っても痛くならないし、
登りに使う太もも筋肉の腱の腱鞘炎だとおもっている。そこは腸脛靱帯とは違う。
ようはそこのオーバユースなわけ。
もっと尻を使って登らんと。
太ももにたよると膝の横が痛くなるわけさ

811 :
鵞足炎ちゃうの?

812 :
>>804
俺も去年末にランナー膝の症状出て、
3ヶ月間登山休んだよ。
筋膜リリース、テーピング、ランナー膝用のインソールで
3回登山行ったけど、痛みは出なくなった。
いずれもコースタイム6〜8時間の山だけど、
もっとハードな山だとどうなるかわからないのが不安。

813 :
ランナーズニーは筋肉じゃなくてケツからもも横を通る靭帯の柔軟性が無いのが原因とか見た
ググるといーーーっぱい対策出るから調べたほうが早い

814 :
脚立で蛍光灯交換ですら足がすくんで、無理矢理えいやってやるレベルの高所恐怖症からしたら、わざわざ金払って何で山なんか行くんだよ、景色楽しむ余裕がないから誘うな。

815 :
>>813
コロコロ、ストレッチ、ザムストのサポーターで今回は痛い、休むのが当然たけど山に行かないと死んでまうー

816 :
>>813
それはガセ情報
腸脛靭帯ではなく、それに直結する大腿筋膜張筋の柔軟性不足が直接の原因だ

ついでに周辺の、腸腰筋・中殿筋・大殿筋・梨状筋辺りもストレッチしとくと良いらしい

817 :
一番はフォーム

818 :
ヨガやれ、体幹、柔軟性にも良い
姿勢も良くなりバランスが取れればダメージを軽減できる
当然ストレッチも出来るし体の細かなところを意識できるようにもなる

819 :
綺麗な若い娘が居るなら頑張れるかもな
ただヨガには全く集中できないだろうが

820 :
>>539

>膝を90度以上にあげるような急登がきついから
>通常の90度のスクワットじゃなく、

膝の高さよりお尻を下げたスクワット
それを片足でできるようになるといい
そこから片足で体を持ち上げる筋力をつくるわけ
山では90度以上上げなきゃならん登り多い。
足がすべるような急登とかね
そのときに、鍛えておいた筋肉が役立つ

821 :
ヨガよりスラックラインでバランス感覚と体幹鍛えた方が早くね?

822 :
ウンデッドニー

823 :
>>814
高所恐怖症って足場がしっかりしてる地面に立って遠くの景色を眺めるのもダメなの?

824 :
ちょっと恐怖症ではあるけど遠くの景色は問題ない
怖いのは足元で不安定だったり断崖絶壁で下がはっきり見えると近付きたくない

825 :
>>798
えっ、これマジ?
何も考えず、走って筋トレして銭湯行ってサウナ入ってをやってたわ

826 :
炎症起こしてるからまずは冷やすのが一番て聞くね
登山後なんかもだけど

827 :
>>824
ガスってて下が見えないと、断崖絶壁でもわりと平気だと聞いた

828 :
筋肉を酷使した後はそのまま温泉行って、水風呂に漬かって、
寒さに耐えきれなくなったら、ちょっと暖かい湯に漬かって、
すぐまた水風呂に戻っての繰り返しをいつもやってる。

でも時々、「兄さん、何かの修行?」とか「金冷法?」とかって聞かれることがある。
知らない人からは奇異に見られるけど、効くよ、うん、効く。

829 :
循環器への負担ヤバそうだけど

830 :
>>828
サウナにハマってた頃に、サウナよりも熱めのお湯と水風呂往復した方が効果的なんじゃないかと思い立って実践したことがあるんだけど
のぼせるまで風呂に使った後に水風呂に入って、キンキンに冷え切ってからまたお湯に浸かったら心臓バクバクして死ぬかと思ったw

831 :
下りのザレ場ですよく転ぶのはどこの筋肉不足?

832 :
>>830
わかる
表皮・末端の冷えた血液が物凄い勢いで心臓に流入する感じ

833 :
ザレ場は筋力よりバランスとか体勢とか足の置き場の判断力とかじゃね

834 :
下りでブレーキかける時にふくらはぎが効くから多分そこ

835 :
>>830
サウナは入らないから何とも言えないけど、
確かに二十代のころまで習慣的にそれやってたなー。
今は熱い湯には興味がない立派なおっさんに育ちました。

836 :
>>831
腸腰筋と体幹かなあ
ザレ場は、次の足が出てれば転ばないはずだから

もし滑って尻餅つくんなら、筋力じゃなくて歩き方の問題

>>828
それマジ効くよね
でも肩まで水風呂に浸かってると、そのうち鼻水が垂れてくるw

837 :
>>820
ブルガリアンスクワットやね
メニューに加えてみるよ

838 :
>>830
大菩薩帰りは塩山駅近くの塩山温泉、宏池荘に大抵行く。源泉沸かした熱い風呂と源泉温度の水風呂に交互に入ると、脚の疲労がすっと抜ける。安いのでおすすめ。

839 :
ついに腕立て伏せ連続500回達成!
富士山制覇が見えてきたー!!

840 :
すごいなー
四つん這いで登るとか?

841 :
テケテケ乙

842 :
日曜に農作業やったら次の日腰が痛くて
やっぱ登山のトレーニングとは使う筋肉ちがうのね

843 :
野良は腰曲げ続ける動作が多すぎるね
筋トレじゃなくてただ痛める為の動作みたいなのが多い

844 :
>>839
はえーすっごい
少し前にでぶスレになったと思ったら腕力脳筋が出てくるしそのうち虚弱体質若者が登山を志したりするのかな

845 :
トレーニング以前にタバコやめた
30年分はどれくらいで取り戻せるのだろう

846 :
>>845
もう手遅れだ

847 :
肺が綺麗になるには10年くらいかかるだろうけど、やめるに越したことないからいいんじゃね
調子もよくなるけど、体力面なら加齢による衰えでトントンくらいかもな

848 :
>>845
相応のダメージは負っているし、回復することはできない。常に軽度の肺気腫状態だから普通の人よりも高高度でトレーニングしているのと同じ。
また、30年間末端部が頻繁に酸素不足に陥っていることからそちらのダメージも無視できないだろう。

取り戻すことは出来ないから今後煙草は吸わぬように。脱ヤニカスおめでとう(なお私のような大抵の嫌煙者は煙草を止めてても喫煙歴に気付くから注意ね)。

849 :
煙草やめる!→ニコ中発動→以前にも増して喫煙
よく見る光景なんで強い意志で頑張って下さい

850 :
禁煙なんて結構簡単にできるよ

俺は4回も成功した

851 :
普段の酒はトレーニングには悪影響かな

852 :
>>850
禁煙しても続かないのか!?

853 :
煙草止めれないのは
明確に中毒=病気だからね。
禁煙外来は保険効くようになったし。
「自分は中毒患者」って自覚持った方が良い。

854 :
一度タバコから得られる快楽を味わうと脳にそれでしか埋まらない穴が空いてタバコを辞めようが死ぬまでその穴は塞がらずに満たされないまま生きて行くって聞いた

855 :
>>854
覚せい剤かよ

856 :
周りに煙草やめた人は何人かいるけど酒はやめられないみたいね

857 :
炭水化物も同じだけどね

858 :
そもそも生きていくのに必要な炭水化物と同じなのか…?

859 :
>>845
俺も3年前に禁煙してから呼吸が浅い事に気付き
ヨガ始めてから随分深く呼吸出来るようになった
そのおかげか息切れはほとんどしないし、してもすぐに回復するようになった

860 :
飲酒喫煙歴皆無の俺だが2000m以上はいつも高山病なんだぜチキショー

861 :
>>860
富士山頂きでも槍の頂きでもタバコはウマイけどな。
さすがにくわえタバコでは登らないけど、休憩の度に登山道から離れて携帯灰皿で吸ってる。

862 :
ヨガの良いところは呼吸の意識が確かにあるかもね
切れ始めたら自然と深い呼吸を意識して整えられる

863 :
>>860
山頂で飲む温い缶ビールやワンカップも乙だよ。

864 :
槍の穂先でどこへ外れてるんだ

865 :
もうタバコを吸えるのは自宅だけだよ

866 :
コーヒーショップ、居酒屋、駅近くの喫煙所なんかはまだある

867 :
吸うのは何処でも構わんよ
煙を吐き出さなければ

868 :
>>852
それイギリスだかどこか海外で有名なブラックジョーク。

869 :
昭和からある冗句だよ

870 :
古典ジョークですもの。
うっかりマジレスすると負けな感じの。

871 :
ぎっくり腰で呻きながらヨロヨロ歩いてたら皆俺を避けて行きやがった
若い子は汚物を見るような目で見てるし最高だったわ

872 :
>>871

山行は腰痛対策にならない
俺は、事務仕事でじっとしているだろ、そんなんで肩こり、腰痛なの
山行っても、それは痛いまま
仕事がたて込んで、じっとしている時間が長くなると、腰の筋肉が弱ってくるのがわかる
そんなとき、山に行ってふもとに戻っても痛いのはぶりかえす
俺の場合、ランニングすると腰の筋力が戻ってくる感じかな

873 :
誰も腰痛の対策で山に登るなんて言ってないと思う

874 :
ボルダリングしたらギックリなった

875 :
ボルタレン

876 :
ジクロフェナクナトリウム

877 :
>>871
いやあのなんというかご愁傷さまです

ぎっくり腰はやばい(1週間ほど前に発症。若者も油断ならん)

878 :
>>864
北鎌側に数歩行くだけで基本ガラガラさ
ついでに成し遂げたぜってツラして戻れば拍手のおまけ付だ

879 :
>>877
治療法はどうしてますか?
自分は1度整体行ったのですが、背骨の歪みを直して治りを早くするとかで特に効果は感じられず
その後相変わらずの痛みで腰をかばいつつ半泣きで仕事をしています

880 :
馬鹿じゃねえの
整体なんてマッサージ屋と同じで治療に行くようなところじゃない
整形外科に行けよ

881 :
整形は骨が主。筋膜や神経はあまり見ない。
過去のギックリ腰や長引く腰痛はペインクリニックで直接麻酔注射したら、まず麻酔で痛みがなくなり、そのあと嘘のように痛みが消えた。
筋肉の何か緊張か、ほぐれたことによる再生か理由はわからない。

882 :
ありがとうございます
参考になりました

883 :
出来上がってる人ではなくずぶの素人へのトレーニング方法を教えて欲しい

884 :
山のトレーニングは山を歩き回ればそれがトレーニングになる。
それか、地図と赤ペンを持って歩いたところを塗りつぶしていくゲームをする。

最近、孤高の人読んだのは内緒な。

885 :
>>883
ジョギングは無駄にならないかと
あとは初心者向けの山に登って筋肉痛になった箇所を鍛えるとか

886 :
5時間ぐらいの山行で膝の内側が攣ったんだけどどう鍛えたらいい?

887 :
君は,君を,君の体がいつか裏切ることを今はまだ知らずにいるのさ。

888 :
実際に登るのが最も効果的に思える
平地と坂じゃ使う筋肉も違うだろうしペース配分の大事さも自身で感じられる
あとは登りきった達成感とその景色からの高揚感も次へのモチベ
ルートにもよるだろうけど300mぐらいからが良いんじゃないか

889 :
>>883
とにかく登って下る
あと歩く
基礎体力も分からん相手には、そのぐらいしか言えない

>>886
膝の内側ってどこだ

890 :
>>889
内腿の先から膝に繋がってるあたり?

891 :
内転筋のことかな?
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

892 :
昨日今日でつったのなら汗かきすぎによる電解質不足もあるかも

893 :
痙攣は色々な原因があるからのぉ
ワシも手の指やら腹筋が良くツルんじゃが極めて偏った食事から来てるらしいわい

894 :
>>883
階段をひたすら登り降り

895 :
下りで膝の外側から裏にかけてだと思うけど痛みがでて、そのまま歩いてると着地した瞬間に激痛
下りで後ろに残る足に痛みがでてる気がします、腸脛靭帯炎ですかね?

ストレッチや筋トレで改善されるでしょうか?
また、膝に負担かけないようにするおすすめな筋トレありますか?

896 :
膝の外側と言うとランナー膝が思い浮かぶ
あれ痛くて走れなくなるんだよな

897 :
中殿筋を使うのを意識するのと、足をなるべく重心から近いところに置くようにしたらあまり発生しなくなったな

898 :
>>895
腸頸靭帯炎は骨の横を通る靭帯が擦れる痛み
裏側まで痛いなら違うかも
https://www.zamst.jp/cms/wp-content/uploads/2018/04/59698fa89bd3ec96d02e625f7d87e52e.jpg

外側が痛いならO脚かも?
内側の筋肉を使うように意識して、足の裏も外側じゃなくて土踏まずの部分に過重が掛かるように歩くと良い
筋トレは相撲の四股がオススメ

899 :
>>895
オレの場合は膝の外側だけだったけど
ランナー膝の可能性高いよ。
太ももの側面の筋膜リリースを
風呂入った後に毎日やったら治った。
下の動画を参考にしたよ。

https://m.youtube.com/watch?v=bGJ0z5VznkM

900 :
>>895です
ありがとうございます
筋膜リリースなど参考にやってみたいと思います

901 :
激痛ならまず医者に行くべきでは?
下手なことすると悪化させるかもしれないよ

902 :
>>901
いわゆる膝の皿が痛いなら、軟骨や骨だからちゃんと医者に診てもらう必要あるけど
ランナー膝で病院行っても、レントゲン撮って場合によってはMRIやっても特に異常なく、
膝の使いすぎなので休ませてください。
湿布出しますねで終わりだよ。
筋膜リリースはちょっと胡散臭く感じたけど、劇的に良くなったのでおすすめ。

903 :
>>890
じゃあたぶんハムストリングかなあ
休憩のときに太ももの後ろ側を軽くストレッチしてやれば良いと思う
つま先を内側だか外側だか、どっちかに倒すと内側のハムストリングを狙って伸ばせる

>>895
空中で曲げるだけでも痛むなら、腸脛靭帯炎

904 :
筋肉リリースは取りあえずの痛みの緩和や運動後のケアには良いけど痛みが出る原因を見付けて断つのも大事だな
痛みなんて大抵姿勢が悪かったりクセのある歩き方や走り方をしていて一ヶ所に負担が掛かり過ぎてるのが原因だから、自分の姿勢や体の歪みを見直してみたら良い
日頃から座るときに足を組まないとか利き手ばかり使わず体の左右を満遍なく使うとか、ちょっとした事を気を付けるだけでもかなり違う

905 :
>>904
筋肉リリースしちゃ駄目だべw

906 :
間違っちゃった、ごめんね

907 :
膝の皿のすぐ裏側辺り、上の方が痛む場合って筋膜リリースとか何か対処法ある?

908 :
膝を曲げないで登れば痛くならないのかな?

909 :
>>907
登ってて痛いのか、下ってて痛いのか、力を入れると痛いのか、常に痛いのか、
痛い部分を指で触ってみたりちょっと押してみたらどうなのか、
ぐらいのことが分からないと何とも言えないです

筋肉の痛みだとしたら腓腹筋かハムストリングっぽいけど、筋肉の痛みじゃないかもしれない

910 :
>>909
基本的に下りで傷んで力を入れた時だけ痛む感じです
とりあえず腓腹筋とハムストリングス調べてみるよ、ありがとう
筋肉じゃなかったら基本痛む行動しないくらいしか出来ないのかなぁ

911 :
>>910
下りの着地時だと、おそらく筋肉だと思う
腓腹筋かハムかは歩き方にもよるし断言できないけど

壁に向かって両手をついて足を前後に開いて、後ろの膝を完全に伸ばした状態で、
いわゆる「アキレス腱のストレッチ」をやったときに、
膝の裏側の筋肉が伸ばされる感じがするのが腓腹筋
場所の説明を読んだ限りでは、腓腹筋の方が可能性高そう

そして、痛みの原因は筋力不足というより柔軟性不足だと思う
普段から脚の後ろ側とお尻周りの柔軟、登る前やお昼休憩後の動的ストレッチ、
それでも痛んできたらその場で軽めのストレッチ、って感じでやればかなり軽減されるはず

あとは歩き方が、もし下りでつま先着地になってるなら、それも見直した方が良いかも

912 :
>>911
柔軟性…物凄く心当たりがある
足伸ばして座ると腰が直角どころか60℃くらいまでしか上がらないくらい体硬いからおっしゃる通りの可能性が高そう
教えてもらった通りストレッチ意識してやってみる

後半部分も踵から降りると膝関節に負担かかるだろうと思ってつま先から降りて負担減らそうとしてたけど駄目なの?

913 :
下を見ながら猫背で歩いてると膝が痛くなる
つま先を見ながらと、胸を張って正面を見ながらその場でぴょんぴょんジャンプすると
衝撃の吸収の仕方の違いがわかる。

近所をジョギングしてる人たちも下を向いて猫背の人が多い
テレビで放送するくらいのマラソンランナーはみんな背筋が伸びてる

914 :
>>912
脚の後ろ側の柔軟性が低いなら、お風呂上りにあおむけになって、
天井に向けて真っすぐ上げた足の裏にタオルをひっかけて両手で伸ばすヤツが一番効くよ

つま先着地はふくらはぎの負担が大きいから、柔軟性が低いうちはやらない方が良いかも
セオリー通りの、フラット着地が良いと思う
普段からランニングとかやってて筋力も柔軟性もある人なら大丈夫なんだろうけどさ
痛みが出るってことは、まだそこまで身体が出来てないってことだと思うよ

915 :
片足立ちのバランストレーニング
3分もやってるとハムとケツに効いてくる
少しだけ膝を緩めてバランスとってるんだけど
筋トレにもなってるのかね

916 :
縦走装備のザックを背負ってやったら多少は筋トレになるかもしれないけど、
そういう方向に頑張るよりは、バランスディスク導入とかの方が効果ありそうな気がする

917 :
>>913
>>914
色々知らなかったわ、あり
今試しに膝伸ばして足上げたら45°行かなくてわろた
フラット着地は膝は伸ばした状態じゃなくて曲げてておけ?

918 :
曲げた方が膝に掛かる衝撃を逃がしやすいけどその分太ももが疲れる
フラット着地でも足の裏全体をベタンッて下ろすんじゃなくて、つま先から入って全体が着地した瞬間にインパクトを持ってくるようなイメージで歩けば良い
つま先は踏ん張らずに自然に つま先→踵 って荷重を移す感じで全体を着く
土踏まずのアーチと靴底の弾力が衝撃を吸収してくれるから膝まっすぐでも大丈夫

919 :
フラット着地は、まあ膝が伸び切らない程度だと思えば良いと思う

坂が急なら>>918のように「つま先→踵」の順で荷重を移動して後ろ向きの力をかけるし、
坂が緩やかなら、踵側とつま先側が同時に着地したあと、
主につま先で踏ん張るイメージで「中央→つま先」の順に荷重を移動して前へ進んでいく

ちなみにタオルを使ったストレッチって、こんな感じね
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100033/120200080/
45度しか上がらなくても、手拭いを2つ結び合わせたりして使えばきっと出来る

920 :
>>918-919
参考になった

921 :
ワコールのcwxとかの着圧タイツって膝痛とかに効果あるのか気になります
使ってる人とかいますか?

922 :
>>921
多少はなってるんじゃねーかと。
ただし、夏のスパッツ短パンの組み合わせで使うけどズボンの下には履かないから、あくまで気休めだと思ってる。
そんな考えだからタイツなら良いのでユニクロの安いタイツに変えた。

923 :
>>921
俺もユニクロのタイツなら持ってるけど、
膝痛はもう治ってしまったから効果あるのか分からなくてごめん

924 :
筋トレで脚を鍛える、ジョギング等で心肺機能鍛える、
どっちがいい?
両方は無しで。

925 :
どっちもやれよ
バランス悪いな

926 :
>>924
一回登ってみて、自分にどっちが足りないか実感してくるところからだね

で、たぶん両方だと思うけど、
ジョギングなら足腰も鍛えられるから、何か一つだけやるならジョギングが良いと思う

927 :
>>924
筋トレで付くのは速筋
山で必要なのは遅筋

928 :
>>924
ジョギングは筋肉も鍛えられるよ。
あらゆるスポーツの基礎でしょ。

929 :
>>918
>>919
遅くなったけどありがとう!
めちゃくちゃ参考になりました

930 :
>>921
気持ち痛膝が痛くなるまでの時間が伸びた気がします。

931 :
>>921
CWX持ってるけど、何にも効いてないと思う。
むしろ締め付けられて不快感の方が大きい。
膝痛ならテーピングすると良いよ。
テーピングはものすごい効果ある。

932 :
素人だからテーピングとかよくわからん
膝サポーター使ってるわ

933 :
サポーター使ってたことあるけど血行悪くなるせいか悪化していく感じがしてやめた

934 :
あらかじめカットされた奴もあるから
使うと結構実感できるよ

タイツのテーピング的効果はあくまで「的」って感じ

935 :
うぽっ

936 :
CWX使ってるけど、効果はあるかないかって難しいよね
CWXじゃなくても、Runtageってとこがテーピング機能付きのを安く売ってるから
お試しにはいいかも

今持ってるのがだめになったら買ってみる予定

937 :
>>936
runtage調べてみたけど、評価が分かれるね。安物買いの銭失いと言う人もいる。
cwxやskins、安いのならデカトロンの方が間違いなさそうな気がしたわ。

938 :
今日、ジム仲間から、整骨院を紹介してもらった。
健康保険きくんで、傷害保険にも申請できそうだから、
通ってみる。
ハムストリングが万年肉離れなんだよねぇ。
ACLの再建で、腱様筋を一本取ってるんで。

939 :
>>927
ジョギングとかに比べたら速筋も多少必要かなと感じる

940 :
>>927
ちゃんとした歩き方とペースなら遅筋なんだろうけど大抵の人は速筋で登ってると思う

941 :
ジョグにしても平地ばかりではなく坂も取り入れたら尚効果的だろうな
無理ならスクワットもやるとか

942 :
>>940
山道の歩き方の動画って、撮ったら需要あるかなあ?

943 :
>>942
ある

944 :
>>942
あるだろうけど既に登山ガイドから趣味山の奴から動画で溢れてる

945 :
まぁでも歩き方って人それぞれだよな。筋肉ついてるやつに出来てもついてないやつには
できない事もあるし
他人のマネより、いっぱい歩いて走って筋肉つけながらフォーム矯正してった方がいいと思うわ

946 :
でも基礎はある程度頭に入れていないと遠廻りしそうね
歩幅は狭く、膝は曲げるとか

947 :
頭に入っていても実際にやってみないと身につかないよね

948 :
>>943-944
よし分かった、今度作ってここか初心者相談スレに投下するわ
こないだちょっと山で撮ってみて、これなら動画作れそうだなと思ったもんで

949 :
>>937
口コミ微妙なのかぁ
安いから使えたらいいかと思ったけどやめたほうがよさそうだね

950 :
>>948
期待して待ってるわ

951 :
>>902
これほんとそうなんだよねw
医者はレントゲンに異常がない場合は治療はしないからね。
シップを限界点数分もらっておわる

952 :
>>948
できれば登り方に加えて、膝の痛くならない下り方も上げてくれるとありがたい

953 :
年寄りの多い町の整形外科は湿布出されて経過観察になるから行くだけ無駄。スポーツ整形外科の方がまだ良い。自分の状態が診断できないなら一度は整形の検査は受けた方が良い。
骨や靱帯のトラブル無いなら整骨院や整体院で手技の上手な先生に当たると劇的に改善する事あるけど上手い先生は稀。上手い先生は実費治療なので金かかる。
自分で筋トレとストレッチを的確にできたら良いけど、医学知識の無い素人判断は悪化させるリスクあり。
自分に合った方法見つけるの難しいよね(´・ω・`)

954 :
ストロングチューハイ飲んで走るといつもより心拍数上がって心肺機能強化に効果的!

955 :
熱々の風呂やサウナに長時間入ると全速力で走るくらい心臓がバクバクしますが、これは心肺のトレーニングになりますか?

956 :
なりません

957 :
>>947
分かってるようだけどすごい頭悪そう

958 :
>>951
スポーツ整形外科に行くと、理学療法士がストレッチしたり、トレーニングの基本教えてくれたり(しかも宿題)、
フォームの改造など、結構いろいろやってくれる
自腹覚悟なら、整骨院へ

959 :
先日久しぶりに登山行ったら筋肉痛がやばい。
そうならないようにスクワットもランニングも階段昇降もやってたのに…

960 :
お座なり(やってると言うだけ)のトレーニングだったんだろ

961 :
スタート地点同じで150m上のお寺に行くの3本の道があって
A 車道 1.2km
B 車道2割階段7割 0.6km
C 登山道 階段少し 0.8km
どの順でトレーニングになる?

962 :
登りより降りの膝の筋肉痛が酷い。
毎日高層マンションから降りだけやったらトレーニングになる?

963 :
膝の筋肉鍛えないといけませんねえ

964 :
そもそも膝の筋肉って何?

965 :
何だと思う?

966 :
質問に質問はいけないんだぞー

967 :
>>921
>ワコールのcwxとかの着圧タイツって膝痛とかに効果あるのか気になります


ランニングタイツはタイム向上に役立たず  疲労軽減効果もなし?!米研究
https://www.j-cast.com/2017/06/17300759.html?p=all

日焼け防止・体温低下防止以外の効果なし
http://d.hatena.ne.jp/takeppo/20180402/1522663973

968 :
あれだけ動きを制限する(登りで腿が上げにくい)んだから、下りでは膝痛に多少の効果があるだろ。

969 :
>>967
3つのタイプのウエアの間で、タイムや筋肉の疲労度はほとんど変わりませんでした。
筋肉が振動すると、筋肉が収縮してより多くのエネルギーが消費されるため、理論的には機能性タイツは筋肉疲労が少なくなるはずです。
しかし、私たちの研究では、ランナーの成績はタイツを着ても着なくても同じだったのです。

>理論的には機能性タイツは筋肉疲労が少なくなるはず

測定できなかっただけじゃないかな?
被験者がベテランランナーだったそうだから、タイツ履かなくてもバリバリの体力あったとみられることも影響してそう。

970 :
>>968
膝には全く効果ない
むしろその制限が疲れを増幅させてる

971 :
すぐそうやって根拠もなく決めつける

972 :
>>970
それはどうかな?
自分は下りで膝痛になりがちだが、サポーターをすることで感じなくなることを経験している。
サポーターほどではないにしても、きつく締めるタイツなら、膝痛への効果はあると思う。

973 :
>>971
科学的根拠はないけど、自分の経験からですよ。

>>972
使用した感じでは
テーピング>サポーター>>>>>サポートタイツ=>何もなし
サポーターとサポートタイツは雲泥の差

974 :
腸頸靭帯炎を患ったときにテーピングやサポーターの世話になったけど、それでも「やらないよりはマシ」程度の効果で痛みが無くなるような事は無かった
ガッチリ固定する専用のサポーターや肌に直接貼り付いてるテーピングよりも明らかに拘束力の弱いタイツにそこまでの効果が有るとは思えないなぁ

975 :
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8I_vZxVUAMR5Bb.jpg  

@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。 
      
数分で終えられるのでぜひご利用下さい。     

976 :
親父もCWX使い始めて膝の痛みが無くなったって言ってたわ。
単なる思い込みの可能性もありそうだから実際の効果はよく分からんが。

977 :
サポーターやテーピングは曲げるときに抵抗になって伸ばすときにはサポートになるんだから理論的には効果ないはずはないんだよな
とはいえ自分は少しだけ膝の痛みが楽になったけどずっと治らないから付けないようにしたら治っていった
締付けで血行悪くなってたのかも

978 :
山の膝痛、俺は自転車乗ってるうちに出なくなった

979 :
>>974
「そこまで」はなくても少しはあったんだろ。

980 :
登山のためにジムに入会しました。どこから鍛えたらいいですか?

981 :
>>980
心肺。クロストレーナーおすすめ。

982 :
階段登るやつはやめといた方がいいよ
膝痛める

983 :
>>975
金回り良いな

984 :
>>980
読図力

985 :
女性がむくみ対策でタイツ履いて寝たりするけどああいうのも効果無いってこと?
それとも登山中には効果ないけど登山後に疲労物質を流すのは有効なの?
体感だとタイツ履いたほうが翌日の疲労度は低い気はするけど

986 :
多くの人が中高年含めて履いてるんだから何かしら効果はあるんじゃないかな

987 :
疲労回復については疑問もあるけど、むくみ対策には間違いなく効果があるだろうね。
運動中の効果は所謂アスリートと言われる人たちが履いていないことからお察し。

988 :
ジムにあるマシーンで
膝を伸ばすのと内側に曲げるのがあるけど
どちらが効果あるんだろう?

989 :
>>988
同じやるならバーベルスクワットとデッドリフトをメインにやった方がいいですよ。
マシントレーニングはあくまでも補助です。

990 :
アスリートだってスポンサー商品として使っちゃうから…
使ってるからいい使ってないからダメってこともないでしょ
野球のイチローはCWX使ってたね、あとはミズノ契約選手がバイオギアとかいうのも履いてたな

登山なら竹内はC3fit使ってたよね

991 :
イチローは使ってたね
ただ毎試合新品を使ってたみたいだけど

992 :
イチローが試合で使ってたのはショーツ

993 :
>>974
> 腸頸靭帯炎

それ負荷ゼロのまま膝を動かしても痛いヤツじゃん
痛みがなくならなくて当然

994 :
>>985
サポーター機能付きのやつなら負担を減らしてくれているんじゃないかな?

ストック使って歩くときは横方向のバランスとるのに必要な筋肉をあまり使わなくなるから楽に歩けるってのと同じような理由で、サポートタイツが何かしらの筋肉をサポートしてくれている分の疲労が溜まりにくいんだと思うよ

995 :
>>985
筋力を補う効果なのか、関節を保護する効果なのか、
疲労を軽減させる効果なのか、動作を安定させる効果なのか、
何を期待してるのかが人によって全然違うから、感想も全然変わってくる

疲労軽減(回復?)と動作の安定は、確実に効果ある

>>988
どっちかっていうと、伸ばす方

996 :
余裕ある状態じゃ効果が出にくいだろうし、運動不足の中年で限界まで歩かせたデータ取らないと何とも言えない

997 :
>>985
女の人が履くむくみ予防のストッキングはつま先から側がキツく、腿に近づくほど緩くなって静脈の血が心臓に戻りやすくしている
サポートタイツは履くだけ簡単なテーピング的なもの
目的も仕組みも違う
効果を感じるなら履けば良い

998 :
>>997
> サポートタイツは履くだけ簡単なテーピング的なもの

だけじゃないよ

999 :
>>988
ハムストリングと大腿四頭筋のそれぞれに効く。
登りは大腿四頭筋(伸ばす方)、下りはハムストリング
(引く方)じゃないかな。

1000 :
先日言ってた歩き方の動画、
ひとまず出来てさっきうpしたんだけど、
なんかyoutubeの画質がひどい
https://www.youtube.com/watch?v=-W0DvtmcmpY

しかも、スレがこんなに末期っていう

>>999
両方使うけど、どちらかというと逆だと思う

1001 :
画質の問題か…?

1002 :
999

1003 :
げっつ

1004 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門143m (ワッチョイ無)
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう11【初心者歓迎】
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 21m
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)12【ダメ工作員】
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門141m (ワッチョイ無)
関西deゆるりらハイキング♪を熱く語れ!!!
福岡の山★2
山の植物について語るスレ Part2
沢登り総合スレッド 1本目
【ウルサイ】キャンプ場のマナーについて語る【アブナイ】 7
--------------------
【ダビスタ】ダービースタリオンマスターズ246頭目【ダビマス】
THE 能登半島 空港あるもん
自宅待機を応援! スカパー! で無料開放
連続テレビ小説 半分、青い。★157
【ゴーン逃亡】東京地検がコメント「犯罪に当たり得る行為で誠に遺憾」 ネット「弘中惇一郎センセー、聞いてますかー?
逆転裁判5の番轟三はジャスティスカッコイイ2
【トップロード】55ポイント
【俳優】別所哲也、不倫報道の東出昌大に「ロールモデルとしてはきちんとカメラの前でちゃんと説明すべき」
将棋系Youtuber総合スレ 21
百田尚樹「執筆中の『日本史』、戦後の歴史に隠された朝日新聞の悪行の数々が出てくる出てくる。朝日新聞社が発狂するかも…」
チャップリンはほんまに天才か?
【大洗】商船三井フェリー PART8【苫小牧】
永遠のフィレーナ
【小説家になろう】中流作者が上を目指すスレ★36
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ(ID)1ホール目
北海道の新型肺炎情報交換スレ
【ウクライナ】アグネス(63)は大きなため息「スナイパーがあちこちにいるから」ウクライナの現実【ユニセフ】[12/01]
五流の帝京大学ホモ、オシメ、オカマ連呼厨
【ロックマン】ロールちゃんって何のために作られたの?
東芝11年目(元研究所社員)年収568万42発目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼