TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part122
〜焚き火総合 Part.50〜
週末の悪天に悪態をつくスレ 38週目
/ ´,_ゝ`\登山未経験者のための富士山登山入門 #4
奥多摩の山を歩こう 41★
アルコールストーブ総合スレッド Part39.5
栗の木の妖精 タンたんのひもパン
Mystery Ranch ミステリーランチ Part9
【栗城アンチ】栗木ハンター7【避難所】
MILLET / ミレー Part11

西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★17


1 :2018/12/04 〜 最終レス :2019/05/08
奥武蔵・秩父ハイキングのスレです。

西武池袋線、秩父線と秩父鉄道線の沿線を中心とする奥武蔵・秩父の山域について語るスレです

次スレ立てする際は先頭行に「!extend:default:vvvvv:1000:512」を挿入してください

前スレ
西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★16(ワ) [転載禁止]
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1543695480/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
過去スレ

西武電車〜奥 武 蔵〜ハイキング
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/out/1075365506/
西武電車〜奥武蔵〜ハイキング★2
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/out/1240241096/
西武電車〜奥武蔵〜ハイキング★3
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/out/1275540318/ 
西武電車〜奥武蔵〜ハイキング★4
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/out/1284574926/
西武電車〜奥武蔵〜ハイキング★5
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/out/1075365506/
西武電車〜奥武蔵〜ハイキング★6
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1325723585/
西武電車〜奥武蔵〜ハイキング★7
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/out/1335470162/
武電車〜奥武蔵〜ハイキング★8
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/out/1400757857/
西武電車〜奥武蔵〜ハイキング★9
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/out/1424791763/
西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★10
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1449333772/
西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★11
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1463788067/
西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★12
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1474491607/
西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★13
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1480847511/  
西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★14(ワ) [転載禁止]
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1524050140/
西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★15(ワ) [転載禁止]
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1543228982/

3 :
前スレのアドバイスに従い>>1の文章とスレタイから転載禁止関連の記述を省きました

4 :
おつおつ

5 :
棒ノ折山の沢登りコースへ行ってみたいんですが、冬だと初心者は危ないですか?
冬に登山したことはほとんどないので、教えて頂けるとありがたいです。

6 :
伊豆ヶ岳行きたいよね

7 :
岩場が楽しそうだよね。
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

8 :
>>5
夏に登った事あればどんな所が危険か想像着くでしょ
夏に登った事すら無いところを冬行くのはお薦めしない
初心者は思考停止の免罪符じやないからね

9 :
>>5
白谷沢のことだろうけど水量が少ない沢だけど
冬は靴を濡らさないのが原則だから
水量が多すぎたらあきらめるかルートを変えるか
みんなそういう経験を経て中級者になるわけで

10 :
宮沢湖のムーミンテーマパーク混んでるそうじゃん
人気あるんだね

11 :
>>9
アドバイスありがとうございます
ゴアテックスの靴では大丈夫だったりしますか?
それでも濡らさないのが賢明?

12 :
靴が濡れるというのは靴の中が濡れる=靴下が濡れるということ
それほど水量や水位があればやめたほうがいいと言うこと

13 :
>>12
わかりました!ありがとうございます!
中が濡れたら冬場酷い目にあいそうですね
冬の沢は無理しない判断で行こうと思います

14 :
伊豆ヶ岳登りたいね

15 :
大雪大雨じゃなきゃ何でもない
とりあえず行って、やばかったら引き返してくれば?

何事も経験だよ

16 :
>>15
そういう背中押してくれるレスありがたいです!
晴れ続きの日を狙いたいです!

17 :
飯能の阿須にあるムーミンの家があるところにもハイキングコースがあるんだよな
ここにはカフェもあっていい

18 :
>>16
あっ、そうそうひとつアドバイス。

冬の棒の山頂は陽当たり良くて霜が解けてぐちゃぐちゃだから「着いた〜!」なんて喜んで歩き回ると靴泥々になっちゃうよ。
慎重にね。

19 :
オレは逆におすすめしないな
自分が連れて行くならともかく、知らない人に安易に勧められるコースじゃない。死亡事故も起きてるし
今の時期は岩の上の乗った落葉で滑りやすい

白谷沢はあちこちのメディアで紹介されてすごくハイカー増えたけど
高尾御岳武甲の表参道と同じ感覚で来ちゃう人は危ない
岩場歩きの練習とかステップアップ考えて計画して来る人にはいいコースだと思うよ

20 :
>>19折れもそう思うわ。
滑落の重大事故の比率で言ったら、県内一般道では両神・二子山に続く頻度なんじゃないの。
下山で道迷いでもしたのか、まだ行方不明になってる方も1人2人いるはずだし。
なんてことはないハイキングコースだからこそ、有り得ない油断が生まれるんかなあ・・

21 :
飯能市宮沢湖にあるムーミンテーマパークいいよ

22 :
そんなに脅かすなよw
条件良ければスニーカーの子供も登ってくるし、条件悪けりゃどこでもリスクは増える。

沢の空気、匂い、音…
めちゃくちゃ気持ちいい!

23 :
好きなコースだし友達連れて行ったりもしてるが
どのくらい歩けるか分からない人に勧めるのは ね…
4、5年前に事故現場にも出くわしてるし
大したケガじゃなさそうだったけど、ヘリまで来て大騒ぎだった

>>22のいう様な気持ち良さ味わうなら
やっぱ5月か9月に登った方がいいんじゃない?

24 :
>>5が決めることだしね
外野がヤンヤ言うのもなんだけど、情報提供。

いくつか出てくる岩剥き出しの所は谷ではなく山側を慎重に歩けばなんでもない。

沢筋は流れをよーく観れば丸太を使わなくても靴を濡さずに渡渉できる。

滝の下の鎖は階段状になってるけど、浮石気味なので鎖をしっかり使う。

旧東屋先の急登もしっかりルートを読めば初心者でも問題無いよ。

後は体力勝負。

山頂は泥んこ祭り。

以上!

楽しんで来てちょーだい!

25 :
蛇足だけど
・登山口〜沢までの間、岩を乗り越える箇所で滑落する人がけっこう居る
・2つの滝周りは滑る箇所あり、何度も事故あった滑落ポイント 写真撮るときなんか注意
・ゴルジュの先の鎖階段は落石注意 凍結時は定番の事故多発ポイント
・旧東屋先の泥急登はVCの通行注意情報(足場悪)あり 登りきった先の水平道は秋に崩落したが復旧?
・滝ノ平尾根〜さわらびに下山するとき岩茸石分岐で迷う人多数 右へ下っちゃダメ

26 :
怖い怖い、家から出ない方がいいねw

27 :
赤の他人だから掲示板で適当なことも言えるんだろが、
もし自分の身内が初心者単独で行くとしたらウザいほど注意したりもするだろう
適当なこと書いたり煽ったりは2chだからできること

28 :
宮沢湖にあるハイキングコースはムーミンテーマパークの影響でなくなったんだよね

29 :
ゴンジリ峠下の階段が随分前から倒れまくってただの障害物と化してたけど、今もそのままなのかな
脇に出来てる踏み跡も雨降った後に行くと下りで滑りやすかったような

30 :
>>29
土が流れてハードルになってるやつね(笑)
そのままでしょ

31 :
ムーミンテーマパークで飯能も都会だ

32 :
棒ノ峯登ってきた。
いつ行っても楽しい。
>>29
>>30
階段ほ相変わらずだったよ。

33 :
伊豆ヶ岳に行こうね

34 :
寒いな
軽く雪降るみたいだけど、早く根雪にならんかな…

35 :
伊豆ヶ岳に行こう

36 :
武甲山登ってきた、頂上-5℃だった(^_^;)

37 :
>>36
めちゃくちゃ寒そう
武甲山って狭山から見える滑り台みたいな山?

38 :
狭山から見えたっけか?
ちなみに秩父方面から見るとピラミッドみたいでカッコいいぞ

39 :
>>36
お疲れ様。
-5度なら耳が痛くなる寒さですね。
行動中なら丁度いいかもしれませんね。
俺も武甲山行きたくなってきた。

40 :
今頃雪降ってるんだろうなあ
>>37 >>38
狭山から滑り台みたいに見えるってえと関八州かな?
武甲も三角おにぎりの片側潰した様な形で、滑り台っぽく見えるかも

41 :
>>38 >>40
そうそう、なんかいびつな三角おにぎりみたいだった
狭山の有料道路走ってる時見えた
まだ登ったことないけど来年辺り行ってみたいな

42 :
西武電車で伊豆ヶ岳へ

43 :
伊豆ヶ岳って6歳児いける?

44 :
伊豆ヶ岳に登ろう

45 :
西武のハイキングイベントに行ってきた
入間市駅から入曽駅まで歩いた 美人女性スタッフから地図をもらいゴールで
ポイントとスタンプをおしてもらった ラッキー ラッキー

46 :
>>45
狭山市役所の前を通るコースだったのかな

47 :
そうだよ

48 :
夕方のテレビで浅見茶屋をやっていたね
3.11後に客足を途絶えたので息子さんが新メニュー(釜揚げ肉うどん)で再興したとか

49 :
>>48
まだ浅見茶屋 食べた事ない。
美味しいんでしょ。
(`・ω・´)

50 :
食べづらいよ竹の器からとるとき

51 :
つけうどんよりぶっかけのほうが好みだは

52 :
この時期はもう寒いからみんな登山に行かないのでは

53 :
ちちぶ餅は70過ぎの婆さんの乳房のようでいいね

54 :
70過ぎの婆さんの乳の感触を知っているのだな

55 :
ちちぶ餅美味しいよ

56 :
ちちぶ餅vs四里餅の結果はいかに・・・

57 :
30代初心者がそれなりに頑張って登るのに、この時期ちょうどいい山はありますか?

58 :
丸山がいいのでは

59 :
余計なお世話だけど、登れる山より登りたい山を探すのがいいかもよ
30歳の標準体力でちゃんと準備すれば、大抵はどうにかなるもんよ

60 :
丸山楽しそう!あざっす調べます!

登りたい山とか特にこだわりはないけどハイキングは好きで、大概の場所は楽しむ気持ちがあるんでいろいろ行ってみたいと思うよ!

61 :
書き込みの感じからガイドブックや地図は使ってないんだろうと思うけど
取り敢えず「山と高原地図」を買うことをオススメする

山歩くなら地図とコンパスを持て!というのは一旦置いとくとして
計画段階で必要な情報がほぼ載っかってるし
地図広げて、この山面白そうだなーとか、このルートで廻ってみたいなとか、考えてるだけでもヒジョーに楽しい

62 :
丸山のコースマップ
https://www.seiburailway.jp/railways/hiking/kenkyaku/maruyama/index.html
下調べ一切なしに芦ヶ久保の観光案内所で「4時間くらいで回れるコース無いすか?」って
飛び込みで訊いて教えてもらって歩いた、俺の輝かしい山歩きの第一歩だった

63 :
丸山は何回か登ったけど楽しかったよ
西武のハイキングイベントでもやっていた

64 :
丸山登ったら金昌寺に下りて新木鉱泉に寄るといいよ。
静かで気持ちいいお湯だ。

65 :
>>61
飯能や秩父辺りの地図は本屋で買ったけどガイドブックは見てない…買った方がいい?
読図は練習中っす!


みんな丸山すすめてくれてありがとうございます!
調べたらちょうど良さそうな山だし楽しそうだから、ちゃんと準備揃えて行ってみるよ!

66 :
>>65
山と高原地図はアプリでもある。
GPSのトレースも記録できるし、ヤマレコなどの投稿サイトに送れる。

67 :
アプリ便利じゃないすか!
早速ポチって使い方予習してる
ここでいろいろ教えてもらえて超助かる!

68 :
>>65
もう地図持ってたんだ、失礼しました
自分は地図だけ買って、興味持った山調べるのはネット検索やガイドブック立ち読みって感じ

奥武蔵奥多摩は読図の練習するのにもいいよね〜

69 :
西武電車で伊豆ヶ岳に行こう

70 :
明日武甲山行くが寒そうやな

71 :
伊豆ヶ岳に行こう

72 :
伊豆ヶ岳いいだろ

73 :
明日は武甲山

74 :
何をどう間違えば長瀞アルプスでRるんだろうか?

75 :
明日は未明に登って日の出見てくる

76 :
>>75
いいねぇ〜。
どこの山?気を付けて〜。

77 :
小手指車両基地で10000系発見!

78 :
加治丘陵の桜山展望台に行って初日の出をみてきた イベントもやっていたので
無料の甘酒も飲んだ 体が暖まったよ 1000円の観光カレンダーも売っていたので
買った 今年は福袋みたいになっていてどら焼き10個入りもついていた
肝心の初日の出は展望台の上からみたけど雲が多くてよく見えなかったな
残念 去年、一昨年はよくみえたんだけどね

79 :
サザエさん
秩父旅行の巻
1時間スペシャルw

宣伝に金かけてるな秩父

80 :
秩父は今の時期ってチェーンスパイク持ってった方がいい?全然いらない?

81 :
>>80
必ず持っていった方が良い
冬場はザックに入れっぱなしにしている

82 :
昨年は結構雪で楽しめたな

83 :
そうなんだ、どうもありがとう
持っていくことにするよ

84 :
久しぶりに行ったら五常の滝が変なことになってるな

85 :
立ち入り制限の掲示は駅で見掛けたけど、何があったの?

86 :
>>85
なんだか宗教施設みたいになって
許可がないと入れないらしい

87 :
今は600円かかるようになった

88 :
人工物は似合わないから壊しといてくれ

89 :
雪降ったみたいだから昨日行ったのに、雪のゆの字も無かった…orz

90 :
>>89
私も期待していました。
でも起きてすぐ秩父地方のライブカメラ見てたら三峰あたりに
少し降雪が見られただけだったんでガッカリ。

91 :
今日行こうと思ったのですが 朝体調が良くなくて行かなかった。
雪が降ったら何故か行きたくなる。
属性は犬かな。

92 :
低山の雪は楽しいよな

93 :
さっき三峯神社行ってきたんだけど雪舞ってた。
神社付近では積雪ほぼ無し。
でもさぶかった((+_+))

94 :
新宿に引っ越した秀山荘が今度は川越に行くんだって?

https://ja-jp.facebook.com/syuzanso.shinjuku/
秀山荘は2017年9月に池袋から新宿へ移転しましたが、
現店舗施設様との契約満了につき再び引越しすること
になりました。今度は埼玉県の川越で御座います。度重なる移転となり・・・・

95 :
秀山荘みたいな山屋、頑張って欲しいんだけどなぁ…
うん十年も前に沢靴買った時は、ピヨピヨのオレに懇切丁寧に指南してくれたっけなぁ…

96 :
モンベルか好日山荘で道具買ってる。
たまにアルペン。
アマゾンで買うと安いのですがすぐ壊れる事がわかった。

97 :
>>94
マジか。実質閉店てことじゃないの。
ライザップほんといらんわー。

98 :
>>96
アマゾンでも値段と評価で分かるよ
山用品全般に言えるが安いのは持ちが悪い

99 :
月曜日に元加治の円照寺のお祭りに行ってきたよ
お守りを買ったよ

100 :
良かったね
100ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!

101 :
円照寺のお祭りはにぎやかだったよ

102 :
>>95
もう40年ぐらいの付き合いだなあ
昔は池袋に住んでたけど、今は川越の俺としては歓迎

103 :
歓迎したいけど、何故川越に…? 暗い未来しか見えんぞ
すぐに閉店するか、ファミリー学生向けのキャンプBBQ用品の店になるか

104 :
こないだ旧秀山荘の前通ったがファミマになってたね

105 :
富士見のララポにモンベルがあるので助かる
トレッキングシューズは足にフィットして重宝している

106 :
冬の晴れた日は千葉からでも奥武蔵が見えるんだね
いなげの浜から海越しに見えたり武蔵野線の新松戸付近で見えた

107 :
武川から房総半島見えるしね

108 :
奥武蔵で海が見える場所はけっこうあるね。
http://i.imgur.com/5ARLrbx.jpg

109 :
大持の肩からは相模湾?見た事ある

110 :
>>108
関八州から海なんて定番スポット

111 :
と言うことで、向こうからも見えてるな、当然

112 :
丹沢から奥武蔵方面見ても何が何山だかさっぱりわからない

113 :
明日武甲山行ってきます

114 :
やっぱり伊豆ヶ岳がいいね

115 :
今年は雪が降らないね

116 :
去年、晴れた日に横瀬の二子山登った。
途中から雪になり、山頂付近からはあられに。
あられと雪に降られながら下山していくと途中からやんで、駅についたら晴天。
準備していったからよかったけど、この時期は低山でもなめちゃいけませんね。

117 :
チェーンスパイクなら嵩張らないし ザックに入れとこうぜ。

118 :
初めて御花畑の高砂ホルモン行ったけどあんまりうまくなくて残念

119 :
そういえばあの辺りのホルモン屋さんが安くておいしいって見たけどいまいちなのか

120 :
くだらね
わらじカツも豚味噌も別に特別旨くないってのと同レベルの話

121 :
教えてください。
天覧山とその周辺行きたいんだけど土日って高尾山みたく混んでるもん?

122 :
全然混みませんよ。

123 :
高尾山に比べたら混み方100分の1くらいじゃない?

124 :
伊豆ヶ岳がいいよね

125 :
伊豆ヶ岳は初心者には無理
ここで聞くような奴に勧めるな
遭難させたいのか?ヒトデナシ

126 :
>>122
>>123
ありがとう〜。
来月いってみるよ。

127 :
伊豆ヶ岳はそんなきつくないが高尾山じゃ体力的に物足りないってなったら行くくらいが良いと思う

128 :
釣られるんじゃねーよアホ

129 :
武甲山冠雪か。
https://www.asahi.com/articles/ASM1Q46MFM1QUTNB00J.html

130 :
堂平山で山火事とな

131 :
堂平南東面の登山道沿いに見えるな
去年の冬も伊豆ヶ岳周辺で山火事あったけど、今年はカラカラだから要注意だね

132 :
重複スレにも貼られとったぞ
http://www.news24.jp/articles/2019/01/23/07414994.html
ずっーと雨降ってないしな

133 :
週末雪降るかな
本格雪山は行けないけど残雪歩きしたい

134 :
伊豆ヶ岳は登るのが大変なのかい
正丸峠にするかな

135 :
伊豆ヶ岳行きたいんだけど大変なのかい

136 :
今晩少しふるみたいだな

137 :
伊豆ヶ岳は登るのが大変なのかい

138 :
伊豆ヶ岳行ってきました。
山頂は、朝8時30分で−2度だけど風がビュービュー吹いていたのでもっと寒く感じた。
だけども雪の降る気配はありません。
展望は良く 海まで見えましたよ。
帰りに子の権現で登山御守りも買えたし今日は言うことなしでした。
あと 浅見茶屋の店主が体調悪いらしくて1月30日までお店休むそうです。
早く元気になってほしいな。
さて 帰ります。

139 :
なんか駅伝だか、マラソンだかの大会があったみたいね
東吾野で道が塞がってた

140 :
駅伝見物したけど面白かった
ヤマスス連合とか裸足チームとか謎

尾根沿いは風が強かったけど、気温もそこそこでポカポカ陽気だった
日和田では都心がはっきり見渡せて、都庁の形がよく判別できた

夕暮れの巾着田にはテントが10張以上あって、意外にソロが多くて驚いた
野郎のソロキャンが流行ってんのかな

141 :
巾着田ってテン場あるんだ

142 :
破格の500円で駐車場もトイレも近いから人気あるみたい

年末もけっこう賑わってたよ
https://i.imgur.com/IBShy9H.jpg

143 :
もともと川遊びスペースで
サンシェードとか貼る人がでてきて
そのままテントまで増えてきた感じ
あそこの最大の特徴は「セブンイレブンが近いこと」だと思う…

144 :
>>142
一瞬炎の道が出来てるのかとオモタ

145 :
日和田山でクライミングするのに、駐車場やテン場があるのはいいな。

146 :
伊豆ヶ岳行ってみたくなった

147 :
>>146
勝手に行け
しつけえよ
ハイキング野郎

148 :
伊豆ヶ岳は人が多いよね

149 :
伊豆ヶ岳に行きたいよね

150 :
この時季に奥武蔵・秩父で迷ってビバークなんてなったら
寒さで凍死リスク大ですよね…
秋に伊豆ヶ岳〜子の権現で迷ったんですよ
地図で確認していても、地図にない紛らわしい道とかある
登山客も少ないし、心細いですよ

151 :
あのルートで迷うってどこだろう
山伏峠への分岐か高畑の山頂か新しい林業作業道か
何れにしても下れるしビバークは必要ない
地図も磁石もスマホも無いと辛いだろうけど

152 :
伊豆ヶ岳に行くべきだよね

153 :
山伏の分岐にしろ高畑で尾根間違いにせよ、コンパスあれば間違えないだろうな
地図だけでコンパス持ってないってことか?

154 :
そういえば以前電車で話しかけてきたばあさんも同じ所で迷って、
たまたま通りがかった林業の人に助けてもらったと言ってた。
なんかヤバそうなばあさんだったから、
一緒に行きましょうとか言われても困るんで早々に逃げたけど

155 :
まぁ登山道より作業林道のほうが大概立派たからね

156 :
俺も吾野方面からねの権現行った時大きな林道の方に降りて行っちゃったわ
時間に余裕があったから進んだらねの権現から茶屋を結ぶ車道の途中から出た

157 :
子の権現をねの権現って書くと読みづらい文章になるんだな(笑)

158 :
定峰峠に積もってるし武甲山も雪山になってるだろうな

159 :
週末が楽しみだが 土曜日は出勤だ。
日曜日に雪残ってるのかな

160 :
遠出する必要なくなるかな?

161 :
伊豆ヶ岳に行かないとね

162 :
伊豆ヶ岳に行かないとさ

163 :
あ〜土曜日は用事があって山に行けない
残念

164 :
奥多摩、秩父、奥武蔵冠雪してるね

165 :
雪が固まる前に登りたい

166 :
伊豆ヶ岳に行ってみたいね

167 :
>>141
テン場ってテント場のことでしたか
ハッテン場の略かと早とちりするところでした

168 :
月曜日は暖かいらしい。
日曜日に行かなければ雪溶けちゃう。

169 :
伊豆ヶ岳が人気あるのかな

170 :
月曜日は4月上旬並みの暖かさみたいだね。
今年は雪ためかな。

171 :
伊豆ヶ岳に行きたいよね

172 :
天覧山がいい

173 :
奥武蔵周辺の地理院地図(電子国土Web)って
去年見た時は無かった子の権現〜天覚山に破線が追加されてたり、
現況とルートが違ってた所が(全部じゃないだろうけど)あちこち直ってたり、
顔振峠のルビが修正されて「こうぶりとうげ」→「かあぶりとうげ」とか、
ここ1年位?の間に登山道関係だけでも結構更新されてんだな

174 :
天覧山と多峯主山に行くの大好き

175 :
去年の6月頃からGPSによる修正が順次適用されてる。
伊豆ヶ岳周辺もだいぶ変わって山頂あたりはけっこう整理された。
飯能アルプスのラインも追加されたし、大幅に変わったところがゴロゴロある。
革命的な出来事だよね。

176 :
でも守屋地図には永久に届かない

177 :
用途が違うんだから当たり前。地理院地図は登山地図ではない。
詳細図もベースは地理院地図だけど。

178 :
紙地図が修正更新される頃には
ワシはあの世かのう

179 :
リボーンすればいいよ。

180 :
死にたくなったら
滑落する場所は決めている

181 :
双子山一択

182 :
奥武蔵殆ど歩いてしまった
何回も同じとこ歩いて飽きたので
まだ歩いてないところ
東日原から浦山口まで歩いてみよう
後は矢岳あたり

183 :
>>182
神川町の御嶽山とか城峯山の北東の神山とかは行った?
あとは寄居の周辺の山とか、全部低山だけど

184 :
明日晴れるならウノタワにでも行ってみようか
どんくらい積もってるかなー

185 :
都内もみぞれから雪に変わった
まだ降りそうだからちょった明日が心配

186 :
今 電車で芦ヶ久保に向かってるけど周り雪化粧だね。
武川岳行くんだけど楽しみだ。

187 :
私も電車の中ですが宝登山にしようかな?

188 :
武川岳行ってきました。
積雪は1〜2cm程度でしたが 雪の武川岳は美しかった。
まだ雪が降ると思うのでしばらくはスノーハイク楽しめそうですね。
では満足したので帰ります。

189 :
宝登山に行ってきました。
蝋梅は盛りをすぎたかな?
紅白の梅はこれから

天気が良くて両神山も武甲山もきれいに見えました、
登山者も多かったですよ。
雪は登山道に’霜降り牛肉’程度でした。

190 :
先日愛宕山に行ってきた
一本杉峠から東に道がついている
登山道は南を巻いているが直登できる
393mと低い山だけど頂上は南側が開けているのでお弁当を広げるのに最適
東峰も登れる、少しの藪こぎが必要

191 :
名郷〜蕨山〜さわらびの湯のコース歩いてきた。山頂は5〜6センチの積雪。かすかに赤城山や燧ケ岳まで見えた。足跡は3人分だけだったけど、2頭のカモシカに会えたよ。

192 :
その辺そのくらい積雪あったんだ
のんびり楽しそうで良いね

193 :
武川の稜線もウノタワの下も10〜20cmの区間がけっこうあった
前々日の雪の上に軽く積もっただけだが・・・雪質は最高だったんだけどなあ

194 :
正丸から伊豆ヶ岳、武甲山縦走にチャレンジしたけど、
どうも新靴と新アイゼンが合わなくて、スタートもトラブルで1時間遅れになるなど、もろもろあったんで、
妻坂峠でエスケープをしてきた

あらためてリベンジしよう
しかし、雪が少なくて驚いた
今年はホントに暖かいんだなあ

195 :
20年位前だったか、武川岳辺りで80センチくらい積もってたこともあった。
武甲山で1m以上。

土曜日の雪は定峰峠辺りから南で積もったみたいね。

196 :
伊豆ヶ岳に行きたい

197 :
サンドイッチマンの路線バスの旅で飯能やってる。
国際興業バスだね。
飲食店見つかるかね。

198 :
>>195
大雪は2014年が最大だろ
秩父市が98cm
熊谷が62cm
2周間後に簡単なコースを登ったが
倒木だらけで歩くのが大変だった

199 :
>>197
電車ハイキングでは帰りに飯能のぎょうざの満洲に寄って帰るのが自分の定番
結構山帰りの人見かけるよ

200 :
俺も飯能の餃子の満州よく行くw
会ってるかもな

201 :
>>197
山伏峠の下の店
豚汁うどんうまそうだった

202 :
山伏峠の下の店ってどこですか?ぜんぜん心当たりが無い・・

203 :
山伏ベース

204 :
>>197
飯能に氷柱なんてあったか?と思ったら芦ヶ久保だった。。。

205 :
伊豆ヶ岳に行こうね

206 :
>>198
武甲山で遭難者が出た年だね。
大雪の中、登りに行った単独登山者が亡くなった。

207 :
飯能スレ荒らしてるの駅ハイかよ

208 :
伊豆ヶ岳に行こう

209 :
>>198
2014年は大雪だったが、そんな最近のは誰もが知ってる話だから。
2000年以前にもたくさん雪が積もっていた年もあったんだよ。
秩父で50センチ以上積もった年があったのでその頃だったかもしれん。
もっと昔の昭和初期には丸山や刈場坂峠にスキー場があったくらいだし。

210 :
>>207
街スレの話?
荒れてはいないぞ?

211 :
>>210
関東スレだよ
街スレには来れないんだろう
あっちじゃムーミンムーミンだし
関東スレの飯能絡みは無茶苦茶だよ

212 :
関東スレなんてあったんだ(笑)
みたら駅ハイじゃん!
こいつ飯能市住んでんのかよ、、、

213 :
伊豆ヶ岳に登ろうね

214 :
そういえばこの前行った都の側の蕎麦屋、旨かったなぁ…

215 :
宮沢湖の間違いです

216 :
田中陽希出没注意

217 :
どこかに来るの?

218 :
いま来てるね
グレートトラバース好きだから握手してもらおうかな

219 :
13日に両神山に登頂ってしかわからんかった

220 :
伊豆ヶ岳に登ろう

221 :
伊豆ヶ岳に登ろうね

222 :
伊豆ヶ岳いいね

223 :
伊豆ヶ岳以外にお勧めないんですか?

224 :
伊豆ヶ岳がおすすめ

225 :
>>223
キチ相手するなって(笑)

226 :
伊豆ヶ岳がいいよ

227 :
定峰峠でいいよ

228 :
伊豆ヶ岳に登りたいね

229 :
伊予ヶ岳おすすめ

230 :
今日は西武ハイキングイベントに参加してきた
飯能駅からスタートしてゴールは巾着田
巾着田では鍋まつりをやっていた
鍋まつりでは高麗鍋などを食べた
満足したよ

231 :
>>230
そんなのやってたのか
良いなあ

232 :
今年は雪は諦めた方がいいのかね…
雪の積もった静かな山が待ち遠しい

233 :
この調子だと今年はもう雪の奥武蔵や奥多摩は無理だろうし、雪が降らない年が続くこともあるわけじゃん
二月の頭に棒ノ折〜高水行っといて良かったと今更ながらに思う

234 :
先週末が最後のチャンスだったのかな。
また来年雪がふるさ。

235 :
伊豆ヶ岳に登ろうね

236 :
1000m以上だと4月に入るまでは雪のチャンスがある

237 :
伊豆ヶ岳に行こう

238 :
休暇村が温泉ならもっとよるのに
宮沢湖は混みすぎ
ゆうパーク微妙
登山こーすから外れるがときがわ温泉はなかなか泉質よかった
白寿の湯好きだけどアクセス悪すぎる

239 :
正丸駅から刈場坂峠目指す途中にある怪しい神社はなんなんだ?
だれか教えて

240 :
神社は3つぐらいあるけど怪しい神社なんぞは一つも無い。

241 :
ロマンポルシェのエッセイ集よんでて知ったんだけど、秩父線沿線とか昔はすげえ印象悪い地区だったんだな
関東民じゃなかったから知らなかったけど

242 :
へえ、何があったの?

243 :
>>241
にっかつロマン、まで読んだ。

244 :
>>239
ああ、あの安っぽい手作り感満載の奴な

245 :
あと苅場坂峠に移動コーヒ屋があるのは何かと嬉しい

246 :
>>244
そうそれ
いかにも歴史のなさそうなやつ
何をまつってるんだかしらんが
怪しさを感じる

247 :
かまぶし山あたりにも謎の聖地あるよね

248 :
伊豆ヶ岳いいよ

249 :
伊豆ヶ岳行きたいね

250 :
>>245
ありゃダメだ素人だし
インスタントレギュラー
お湯はヌルい

自分でその場で作って飲めよ
それの方が景色合わせて相当美味い

251 :
花粉症山屋には辛い季節が
到来した
毎年マスクしながら苦行の登山
春山が堪能できないのが辛い

252 :
俺も花粉症だよ。
今年は花粉早くないか。
毎年3月は山には行けないけど。

253 :
俺も花粉症だ
なぜか山にいる時より帰宅した時の方がひどくなる
同じくこの時期は行かない

254 :
越生の梅見に来たけど
花粉すごくて辛い

無名戦士より

255 :
>>253
花粉症の症状は免疫の誤作動だから体が余裕があるときのほうがひどいのでは?
ハードな山登りほど症状が出にくい

256 :
伊豆ヶ岳に行きたいよ

257 :
>>255
言われてみればそうかも
登山中はどんな山でも緊張してるもんな
帰宅すると気が抜ける
この時期は敢えてきつい山に行けばいいのかw

258 :
今日山に行く予定だったけど花粉症の薬がガッツリ効きすぎて起きたら八時過ぎだったから
山行くの諦めて家族に料理つくって過ごした

天気良かったから日和田〜物見山でもいいから行っとけば良かったと今風呂に入りながら後悔中

259 :
お前のような決断力がない奴は死ぬ間際も絶対後悔してる人生

260 :
>>258
まぁ山に行かなかった日に行けばよかったと思うのは良くあることだよ。
また来週行けばいいじゃないか。
今日よりも来週の方が楽しいかもしれないよ。

261 :
花粉症の季節はきつい山登りが良い
以前七峰縦走の練習と花粉症の時期は30km以上
ハイペースで歩いていたときはマスク無しで問題なかったもんなー
今はそんなペースでは歩けずマスク必須になり更に遅くなってしまう

262 :
早歩きの登山やジョギングしてれば交感神経と副交感神経が入れ替わって花粉症でも症状は出ないのだが、帰宅すると入れ替わって最悪になる

263 :
>>262
帰ると一気に悪化するよな
普段よりひどくなる

264 :
カビとかハウスダストとかシックハウスなんじゃねーの?

265 :
いや、登山前よりひどくなるんだ
俺普段は薬飲んでいれば、たいして症状はでない
登山後は家の中だろうが外だろうが悲惨なことになる
服についた花粉を持ち込んだせいもあるかもだけど

266 :
>>265
その症状の出かたは普通だよ
鼻の粘膜がオーバーヒートしたようなもんだ

267 :
悪化した感じがするのが普通なんでしょ

花粉症じゃないから知らんけど

268 :
花粉症盛り上がってるね
登山好きの悩みのタネだよね

病院で花粉症完治する治療法あるらしいけどトライした人いる?

ほんとに治るのかな
薬飲んでるからこの季節はもうろうとしてます
まあいつもボケてるけどさ

269 :
奥武蔵好きだけど
杉多すぎです
天覚山から子の権現までの縦走路やば

270 :
おまえら花粉のせいで山歩きが辛いとか甘っちょろ過ぎだぞ

おれなんかこの時期山を見るのすら嫌なのに
5月までは地獄だわ

271 :
伊豆ヶ岳いいよね

272 :
虫とか蜘蛛の巣とか変質者がない今がベスト

273 :
伊豆ヶ岳いいでしょう

274 :
伊豆ヶ岳行くのがいいだろう

275 :
ワセリンをはなの穴に塗れば良くきく。
指に多目にとってはなをほじる要領で塗る。
飲み薬でもあんま効かなかったのに、花粉症とはおさらばだぜ。

276 :
目が痒いのは?

277 :
>>276
目にワセリンスポイトで注入でしょう

278 :
目の周りにワセリン塗るだけでも塗らないより効果あるんやで

279 :
>>275
効果ありそうな情報だ
早速明日からやってみる

280 :
ちゃんと耳鼻科行ってるか?まじで薬が効くぞ

281 :
ワセリンはアナルに塗るもんだろ

282 :
伊豆ヶ岳に行きたいね

283 :
風が強いし花粉もよく飛んでいる
登山口近くの駐車場に数時間止めていたら
白い車だが黄緑のコーテングされた

284 :
伊豆ヶ岳に行きたいよ

285 :
棒の嶺の頂上は気持ちいいなー
ついつい長居してしまう

286 :
棒は山頂付近でも雪無い?

287 :
この辺りの山だと棒の嶺が一番無難だと思う

288 :
棒の峯、今日行って来たけど雪は全くないよ。
ちょうじょは全面霜柱。
溶ける前だったのできれいだった。

289 :
ちょうじょは→頂上は

290 :
伊豆ヶ岳いいよね

291 :
棒の嶺って以前は頂上の東屋の椅子の下に登山者ノートが置いてあったけど
今は無くなっちゃったのか、この前登った時は見つからなかった
最後に見た時は所々ヤマノススメの絵を描いていく人がいて、最後のページまで埋まった状態で放置されてたな

292 :
箱に入って2冊くらい無かった?最後に行ったのいつだったかな、毎年行ってるんだけど

293 :
話は変わるけど
山登りやってる我々からしたら
心霊スポットなんて里に近い
安心スポットだよな
山やらない奴に取ったら僻地なんだろうけど山屋にとったらスタート地点とか
アスファルトの安全地帯ばかりだよな

294 :
>>291
そりゃ無くなるな

295 :
心霊より
野生動物が怖い

296 :
目的も、リスクも違うから何とも、ハイカーは廃棄された建物なんかにゃわざわざ近づかんだろうし
心霊スポット探しが高じて廃集落、廃道探しが目的になると、
ほぼオリエンテーリングだから一般登山道を歩くハイキングより難易度上がるだろうし

ちなみに、登山道上にある廃集落だと白岩の集落が思いつくけど奥武蔵地域で他にもありますかね?

297 :
こないだときがわ町の雷電山という所に行ったけど、車道に出る手前が廃道&廃屋になってた
堂山に向う途中の四辻を南に歩いた所で実際は堂山方面以外は廃道みたい
周辺は家屋や別荘が点在してたけど

298 :
冠岩
鳥首峠から白岩とは逆方面に下りる

299 :
自分も去年雷電山に登ったけど地図にない道路が現れ道を間違え北の峠から細い道をたどって登った。下りは南西の広い道をとった。頂上には堂山への道標もあったね

300 :
有名どころだと若神子
少し離れるけど日窒
きっと両方知ってるよね

大高山から子の権現目指す途中の
一軒屋に住んでる人すごいと思う
怖くてあんなとこ住めない

301 :
神送り場は怖いと思う

302 :
クレイジーマウンテン行ってみたいんだけど、ビビって引き返したらお前ら笑わない?

それと、あの山をサクッと登る人達ってどんな靴履いてるのん?

303 :
普通に運動靴でも登れるよ ハイキングシューズの方がお薦めだけど
二子山のために靴買うならトレランシューズかなあ
岩場の北面とかは凍結に気をつけてね 東岳のヨコバイの一歩目とか

304 :
二子山行きたいな
バスで行くの?

305 :
>>303
なるほどトレラン用 すね
ある程度足首の自由度がないと危ない感じですかね

>>304
西武秩父→小鹿野役場→坂本

車でいくのが楽みたい

306 :
というか靴なんて正直なんでもいい 足に合った靴を履けばいいだけ
そんなんより前情報の方が100倍大事だし、運動不足の方が1000倍問題
秩父漫遊きっぷで行ってらっさい

307 :
>>305
坂本遠いよね
乳マンきっぷで行こうかな

308 :
伊豆ヶ岳いいね

309 :
マイナーだけど蕨山〜有間山の道が好き。
けっこうタフだけど。

310 :
>>309
マイナーでもないよ
あれ距離短いけど急なんだよね

311 :
頑張って有間山まで行ってみたが
なんだか寂しかった思い出があるな

312 :
逆川乗越からがけっこう急登だよね
おいらは橋小屋ノ頭から鳥首峠までの道が静かで好き!

313 :
伊豆ヶ岳いいでしょう

314 :
伊豆ヶ岳いいね

315 :
伊豆ヶ岳がどう良いのか教えて下さい

316 :
ここで聞いて良いのか分からんのだが
奥武蔵〜奥多摩付近に設置されてる呪いの札的な物・仏像系の写真・木や石に書く、彫る卍とか
あれの分布というか汚染地域というかどうなってるん?
最近あまり歩いてないからよく分からないんだけど
橋小屋の頭〜鳥首峠間で見つけた時はマジ殺意沸いたわ

317 :
>>316
自分が見かけたのは岩茸石山~惣岳山間のマイナーピーク
C3-POの写真とか訳わからないなんか呪いとかが山頂や周辺にかけてあった
他は…1、2度見かけたけどどこだか憶えてないや

318 :
呪い自体は怖くないけどそういう事して回るやつが山に入ってるってのが怖いな

319 :
山まで行ってそんなもん気にしてる
君みたいな奴がいるからやる奴もいるんだろ
ここにいるイズガダケキチガイと君も同類だよ
分布?しるわけねーでしょ

320 :
>>316
ヤマレコでは定期的に捨てられてるのを見かけるね。
奥武蔵では最近はかなり減った気がする。

321 :
>>317
やっぱ岩茸石山付近にもあったかー
名栗湖周辺が巣だと思ってたからそっち方面にも当然行ってるよね

>>318
ある種のマーキング的な感じなのかも
俺、ここ、来た、みたいな?

>>320
定期的にって事はまだつけて回ってるという事か
でも減ってるなら少し安心だ、アレ見るとなんかこう・・・モヤっとするのよね

今度見かけたら偶然何かに引っかかって、たまたまゴミ袋へ入ったのを気がつかず捨ててしまうかもしれないな

322 :
伊豆ヶ岳マンは荒らし
ちょっと前まで奥多摩スレで御岳山マンだった

323 :
伊豆ヶ岳は頂上狭いよね

324 :
奥武蔵方面登るようになったのは去年からなんで詳しくはわからんけど、
一時期青梅周辺の低山でやたらと見かけた、
歴史解説(真偽は不明)や怪文書が書かれた黄色い紙と同じ人の仕業なのかな?

↓こういうやつ
https://i.imgur.com/VpoyeO5.jpg
すぐ捨てられてしまうことに気付いたのか
ある時期からこの紙を捨てたものは死ぬだの書くようになって怖かった

去年伊豆ヶ岳に初めて行った時に、内容はただの解説文とはいえ
こんな所にもあるとは思わなかったのでぞっとしたわ(次行った時には無くなってた)

325 :
字が精神病者のアレだな
せっかくの休日に山登ってこんなん見たらテンションだだ下がりだわ

326 :
年寄りだな

327 :
山に登ってゴミが落ちてたら拾って歩かなきゃな

328 :
行こうね
伊豆ヶ岳

329 :
>>324
何枚かは日の出山と梅ノ木峠の間の飛龍の墜落現場にくくりつけてあるものですね。あのあたりただでさえも薄暗いのにあんなもの見たら気分悪いですよね

330 :
日の出~梅ノ木峠って結構人歩いてると思うけど、そんな所にもあるのか
世の中に恨みでもあるのかな

331 :
鉈携行して見かけたら処分しといてくれ

332 :
残骸片してくれないとそれはそれで怖いわw

333 :
伊豆ヶ岳は岩場が面白いのかなあ
せーのッ!333ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

334 :
山は春になってきたな
鳥が賑やかでうぐいすも初心の鳴き方をしていた

335 :
宝登山の梅園で太鼓叩いてるのは何者?

http://153.156.166.84/viewer/live/index.html?lang=ja

336 :
伊豆ヶ岳の男坂登ってきた!

337 :
通報しといた

338 :
あれ、男坂は崩落あったから「関東ふれあいの道」から外しますよ、責任とりませんよ、という行政の言い訳だからな。
上りは禁止する理由も権限も無いので「禁止」とは書かれてない。

339 :
そもそも鎖あるしなぁ…

340 :
男坂普通に怖かったな、初伊豆ヶ岳でついでに歩荷トレーニングしようと荷物重かったせいもあったろうけどツルツルすぎた

341 :
土休日の正丸峠が違法改造車DQNの集会所になってて凄く不快なんだが。警察は取り締まってほしい

342 :
禁止は下りで上りは自己責任だよね

343 :
イニシャルDのせいなんでしょ?

344 :
スポーツカー乗ってるやつ嫌いだな
頭悪そ

345 :
西武のハイキングイベントに参加してきた
飯能駅から震災復興市が開催されている飯能中央公園まで宮沢湖、高麗峠を
経由して歩いてきた 地図もゴールでのポイントも美人女性スタッフがくれた
ゴールの震災復興市では大きなホタテ焼きを食べたよ
美味しかった そして楽しかった

346 :
駅ハイスレで報告してくれ

347 :
ムーミン効果で電車混むのかな。

348 :
混むかわからないが今の無料部分オープンの段階でもすごい人出だよ

349 :
宮沢湖温泉の混み具合が心配だな

350 :
妻がムーミン行きたがっているが
ムーミンの性格嫌いなんだよなー

351 :
>>350
1人で行かせろよ
待ってる間に日和田山に登ってくればいい

352 :
越生から大高取山、黒山三滝いってまた越生に帰る予定です
帰りに寄れるうまい店あるかな?
駅前なにもなさすぎて泣ける

353 :
>>352
そのルートだとお蕎麦屋さんメインになりますかね
玄家というお蕎麦屋さんは個人的にお勧めですが遅く行くと売り切れてたりします
あと黒山三滝の天狗滝手前の釣り堀屋さんのシイタケ焼きもおやつとして美味しいと思います

354 :
駐車場殆ど無い事知らずに車で乗り付ける馬鹿続出→周辺の道路混雑→バス停滞→駅から輸送出来ない
のコンボ喰らうんじゃねーかな?

それだけの人が来れば、の話だけどw

355 :
こないだの週末知り合いの車でときがわ町の低山縦走行ってきたけどムーミンパーク周辺は関東一園のナンバーの車で大渋滞だったよ
16日の全面オープン以降しばらくは週末は電車も混むのでは

356 :
一園×→一円○

357 :
>>352
黒山三滝からバス?
黒山のバス停すぐ近くの清水屋といううどん屋美味しかった。

358 :
伊豆ヶ岳進めるから登ってきたら岩場途中で足攣って大変な目にあったゾ

359 :
ちなみに飯能駅からのバスも大停滞してた

360 :
>>357
ありがとう
候補にしてみる!

361 :
いよいよ
土曜日にムーミンバレーパークがグランドオープン

362 :
明日は、ムーミンバレーパークオープンで飯能駅混むだろう

363 :
話題の新型特急の運行初日なんだな・・・何気に気合入ってるな西武

364 :
日曜日は混むんだろうな。
だけど俺たちの活動時間なら問題ないかも。

365 :
ムーミンバレーパークオープンで飯能駅凄いぞ

366 :
今日はムーミンバレーパークオープンで混むだろ

367 :
ムーミンの話はこっちでやれ

街BBS
★埼玉県飯能市Part214★
こっちで盛り上がってるから混ざってこいよ
URLはNGワードらしいから
ググってくれよ

368 :
https://街.to/bbs/read.cgi/kanto/1551705112/
アルファベットに直してくれ

369 :
いや、関係あると思うけど
奥武蔵を歩いて下山後に宮沢湖温泉
で、駅まではバスを使う

陸の孤島で実質周辺道路が1本しかなく
先週聞いたのだが、道路が滅茶苦茶混んでいるとのこと

駐車場スペースも以前と比べて少なくなっているしね

370 :
先週はバスロータリーに観光バスがたくさんきていたぞ

371 :
飯能駅は ムーミン色だよ

372 :
しばらくそっち方面は控えるかな
奥多摩か高尾山だな

373 :
これから土日は飯能から都心に帰る電車座れなくなるのかな?
登山後に飯能から座ってぼけっと帰る電車好きだったのに
ハイカーとしてはムーミン困ったもんだ
でも飯能が廃れるのも寂しいしな

東武線の山はイーグルバス乗るのがだるいんだよね
西武線から登って越生に下ることが増えそう
ボヤキです

374 :
飯能から池袋行きでもお昼寝位なら空いてるんじゃないのかな。

375 :
ごめん お昼寝じゃなくて お昼です。

376 :
もう飯能はムーミンですよ

377 :
ムー民パークは入場規制云々言ってるけど

有料エリアに入れる人数がそもそも多くない(だから土曜日の入場者数を明らかに出来ない)
目標の年間100万人は(いくらでも水増しできる)無料エリア込み(ついでに業者・スタッフもカウントに入ってる)だから余裕
ってじっちゃが言ってた

378 :
閑散としている方がゆったりとした北欧のイメージに合うんじゃない

379 :
オープン直後は混むだろう
夏になったらなんで北欧がこんなに暑いんだとなる

380 :
ムーミンパーク入園者一万人記念の入場者は
たとえカウントピッタリでも一人旅のキモオタおっさんは選ばれない。
幸せそうな家族連れかカップル。穏やかに暮らしてそうな熟年夫婦が選ばれることになってんだ。

381 :
もうのんびり平日旅が出来なくなりそうだから
4月あたりの平日にムーミンパークに行ってくるかな?
さすがに平日なら空いているだろう。
もうのんきに遊んでる時期はおしまいだ。

382 :
西武電車でムーミンバレーパークに行こう

383 :
昨日 顔振峠から日和田山行ってきたけどいつも通りだった。
昼頃 飯能発池袋行きは余裕で座れたよ。

384 :
ムーミンバレーパークで混むだろう

385 :
今度はムーミンバレーパークか…

386 :
飯能新緑ツーデーマーチにも行こう

387 :
駅ハイスレで待ってるやついるから戻れよ!
飯能市民の駅ハイ君!

388 :
やめろよ、逝っちゃってる奴は無い物とするしかないよ

389 :
飯能市の話題だろ?
ツーデーマーチもムーミンも

街BBS飯能でやってくれよ
せっかく誘導してあげたのに…

390 :
荒らしに飯能しない

391 :
ピクッ

392 :
だったら自分で奥武蔵ネタを振れば?
個人的には駅ハイは除外したいが、ムーミンネタはこのスレに書き込むネタだと思っている

393 :
ムーミンネタは街BBSの飯能スレがいいな

394 :
>>392
ここ登山キャンプスレだぞ?
ムーミンは遊園地スレでも地域スレでもやれよ!

395 :
ムーミンバレーパークではポップコーンが2700円もするんだよ

396 :
西武の新型特急かっこいいね

397 :
高麗峠から喜楽里って、抜けられなくなっちゃってるのかな?

398 :
>>397
無料区域のムー民パーク通らないと面倒
しかもあの道は「パーク周辺で妙な事したら訴えるぜ?」的なカンバンがあるんだ

399 :
普通に通れないか?
ヘンテコなライトのイベント期間時間以外は

400 :
無料で通り抜けはできるんだね、あんがと
訴えられないように行ってみる

401 :
様子見ながら行ってくれ

402 :
暫く行ってないんで知らんのだけど
喜楽里と言えば、露天風呂からの対岸を含む宮沢湖の景観が売りだったよね
今どうなってんだろ?

403 :
ムーミンバレーパークで飯能も賑わっているね

404 :
>>402
昨年末の情報だが、多少人工物が目に入るが
露天としては景観が期待できる
ただし女風呂は知らないが

405 :
脅しの看板連発だったけど通り抜けできましたーあんがと
メッツァ開く前だったせいで、宮沢湖渡った先でえらい遠回りさせられたのがなんですが

406 :
>>404
それは良かった
温泉側が配慮して塀で塞ぎでもしたんではと要らん心配をしてしまった

407 :
西武のハイキングイベントに参加してきた
飯能駅から天覧山、とうのすやま、あずまきょうを通るコース
地図もゴールでのポイントも極上の美人女性スタッフだったよ
ラッキー ラッキー

408 :
今日は気温が低いね。
明日も同じくらいかな。

409 :
伊豆ヶ岳行きたいね

410 :
越生の聖人岩 って何処なの?

クライミングの人気スポットで転落、73歳男性が死亡 越生の聖人岩、地上12メートルから降下し落下
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190324-00010002-saitama-l11
埼玉新聞

411 :
黒山バス停の南東500m

412 :
黒山三滝 しばらく行ってないな。

413 :
>>411
ありがと

414 :
伊豆ヶ岳行きたいね

415 :
ああそうだね

416 :
伊豆ヶ岳行きたいよ

417 :
駅ハイスレ戻れよ、キチガイが!

418 :
二子山って亀頭みたいな形だよな

419 :
ムーミンバレーパークの影響で飯能が混んでいる

420 :
ムーミンバレーパーク人気あるよ

421 :
一年後も今の混雑なら人気があるな

422 :
ムーミンバレーパークの影響で飯能が混んでいる

423 :
飯能はムーミン効果あるな

424 :
ムーミンパーク関連はスレ違いだ

他でやれ

425 :
スレどころか板違い
ムーミン禁止

426 :
全然登山でもハイキングでもないしな

427 :
ま、このキチガイに何言っても治らんよ(笑)

428 :
伊豆ヶ岳とムーミンの2身合体だろ?

429 :
同じ駅ハイ野郎だよ
奥多摩スレでは御岳山連呼してた

430 :
丸山って6歳の子連れでもハイキングできる?きついかな?

431 :
自己解決です。調べたらちょっとキツそうだし、子ノ権現にしときます。

432 :
>>430
ゆっくり歩けば大丈夫だろ。
山頂付近には有人施設があって
自販機やトイレもあるから気分転換出来る

433 :
天覚山のあたりが焼けたらしい
どの辺りか分かる人おる?

434 :
>>430
山頂手前まで自動車で行けるから持ってるか借りられるなら車で行けばどうだろう
免許ないなら駄目だけど

435 :
>>432
そうですか!
ちょっと行ってみたいと思ってるのでもう少し調べてみます。
どうもありがとうございます!

>>434
車アリなんですね!
でも帰り疲れちゃってたら電車の方が良いのかなってところが不安です。
車で近くまで行くのも考えてみます!

436 :
6歳ぐらいで丹沢とか普通にいたけどな。

437 :
飯能はムーミンバレーパークで賑やかだよ
今回 の飯能ツーデーマーチのコースにもなっているよ

438 :
子供と長く楽しみたいなら、まずは軽い場所で食べ物とか楽しみのある場所にすべき。
いきなり辛い長歩きなんてさせたら、もう付き合ってくれないかもしれんぞ。

439 :
子供同伴で最初で奥武蔵なら宝登山を下から登るのとか良さそう
438さんの言う食べ物屋とかあるし

440 :
眺めよし見所ありで子供でも飽きないだろね
宝登山は奥武蔵ではなく秩父だけど

441 :
あっそっか
宝登山は奥武蔵じゃないか

442 :
伊豆ヶ岳行きたいね

443 :
宝登山も今度子連れで行く予定です。
ロープウェイもあるから下山疲れても安心ですね。
いつもハイキングで長い歩きも楽しむコツをわかってはいるのですが、やはりあまり無理させない行程にします。
みなさん情報ありがとうございます。

444 :
西武のハイキングイベントに参加した
歩いたところは稲荷山公園駅から入間市駅
桜並木を歩くコース 霞川沿いの桜並木が綺麗だった
地図をくれた人もゴールでポイントをくれた人も極上の美人女性スタッフだった
ラッキー ラッキー ラッキー

445 :
>>444
そんなことで喜べるオマエが羨ましいよ。。いやマジで。

446 :
普段どんな生活しているのだろう?

447 :
>>444
楽しそう。
今ちょうど桜のいい季節だしね。

448 :
必ず美人女性スタッフって言ってるけど、
リアルでこいつに対応しなきゃならない女性は
仕事とは言え気の毒だな
きも過ぎ

449 :
女性とお話できてたら
ここでしか駅ハイ連呼しないだろ笑笑
遠くから眺めてシコってるだけだと思うぞ

450 :
444にボロクソだが
極上の美人女性スタッフって書かれているが
都内とか行かないのかな?

451 :
伊豆ヶ岳に行きたいね

452 :
もう4月になるからこの駅ハイ野郎飯能市民だから、伊豆ヶ岳から飯能ツーデーマーチ連呼に変わると思うぞ(笑)
去年あたり連呼してたからな

453 :
飯能ツーデーマーチは今年はどうしようか迷っている

454 :
JCに優しくしてもらえるから行くわ

455 :
>>452
おい、
やめろ

早速来たじゃねえか

456 :
飯能ツーデーマーチは今年はムーミンのところを通るんだよね

457 :
奥武蔵の代表的な主稜線(ルート)の名前が知りたいんだけど、
皆が何て呼んでるか教えてくれまいか・・勝手に作った造語でもいいです

https://i.imgur.com/etuJqrH.jpg
@(黄)=?
A(橙)=飯能アルプス?
B(青)=都県界尾根?
C(赤)=?
D(緑)=?

458 :
東アルプスじゃないのか

459 :
>>454
14時過ぎるとゴールの中学生はさすがにぐったりきとるけどな

460 :
@はグリーンライン尾根
Aは飯能アルプス
Bは秩父多摩アルプス
Cはウノタワ尾根
Dは正丸尾根まで稜線繋がってない

461 :
伊豆ヶ岳に行きたいよ

462 :
伊豆ヶ岳いいね

463 :
棒の峰山頂の桜を確認してきましたがまだ蕾でした。
あられが降ってきたので緊急下山!https://i.imgur.com/y2lkUeO.jpg

464 :
伊豆ヶ岳に行きたいぞ

465 :
もう伊豆ヶ岳に住めよw

466 :
>>465
相手にするなよ
こいつは駅ハイスレたてて誰にも相手にされずにここに戻ってきた基地なんだよ
お前みたいに相手にする奴がいるからいい気になるんだよ

467 :
お前みたいな仕切り屋の方がウゼエ

468 :
伊豆ヶ岳に行こうね

469 :
>>444
良かったね~
他の山のおすすめやおすすめの理由も教えて

470 :
伊豆ヶ岳に行きたいよ

471 :
伊豆ヶ岳いいよね

472 :
キングソフトよいよね

473 :
伊豆ヶ岳いいよね

474 :
名栗から吾野まで行くハイキングコースがあるのか

475 :
伊豆ヶ岳から古御岳越えて高畑山方面に行くと
途中右に降りて行く登山道あるけど
あれは名郷辺りから高畑山へ直登できるルートなのかな。

476 :
>>475
イズがたけキチガイでNG登録されてるかもだから漢字変えたほうがいいよ

477 :
西吾野〜根の権現経由して伊豆ヶ岳〜正丸駅まで行きました。結構きつかったです。
武甲山 二子山行けるかまだ不安です

478 :
登山楽しいよね

479 :
名栗の鳥居観音に行ったことがある人いる

480 :
おっいつものキチガイかな
NGしとこ

481 :
すみません
飯能の竹寺に行く登山道はきついですか?

482 :
どのルートを使うの?
小殿からの昇ると、若干きついかな程度
その程度

483 :
鳥居観音から竹寺に行こうと思うんですよ
この登山道はどうですかね

484 :
それと竹寺から吾野駅まで行こうと思うんですよ

485 :
武甲山 二子山に自信がなくて踏み出せません
伊豆ヶ岳書いたのでいつもの方と間違えられたみたいですね

486 :
>>485
いつもの奴と違うのはワッチョイでわかる
それより本文中に伊豆ヶ岳と入れると
NGにしてる人には見えない

487 :
竹寺では精進料理とお蕎麦が食べられるんだよね
予約しないといけないけど

488 :
この書き方はキチガイだって(笑)
吊られるなよ!
飯能市民だから鳥居観音か竹寺連呼されるぞ!

489 :
ワッチョイ dd86-paMz
こいつの話ね

490 :
竹寺行ってみたいよね

491 :
鳥居観音行きたいね

492 :
西吾野駅〜根の権現〜天目指峠〜高畑山〜正丸駅行きました。
二子山 武甲山チャレンジできそうですか?

493 :
どうすんのこれ?

494 :
>>492
なんで違和感あるのかと思ってたら子の権現だ!
根じゃないよ!

495 :
>>492
それだけじゃどこからどこまでのルートか不明だけど、電車が起点なんでしょう

そのルート制覇できたらなら

浦山口駅まで行ってそこから武甲山へシラジクボ→子持→大持→妻坂峠→武川岳→焼山→二子山→芦ヶ久保駅

下り基調なので楽かと思うなら逆走で楽しめると思います

496 :
竹寺行ったことある人いらっしゃいますか

497 :
天に竹林寺、地には少林寺

498 :
子ノ権現ご指摘ありがとうございます。
電車で西吾野駅で降りて小床峠経由子ノ権現
から天目指峠 鉄塔横 高畑山 古御岳 お山経由
男坂通行止 女坂経由五輪山 大蔵山 お山登山口経由斜め階段登って正丸駅に着いて電車乗車で帰宅です

499 :
竹寺行ったことある人いますか

500 :
竹寺なんか車で行けよ
珍カス

501 :
鳥居観音に行ったことある人いる

502 :
鳥居観音から竹寺までの山道は大変なのかな

503 :
鳥居観音に行きたい

504 :
一昨日長瀞アルプス宝登山に行ったのですが開始早々バテて中盤は余裕だったものの最後の急坂で死にかけました他にアラフォーのおっさんでもいける山ありますか

505 :
問題はアラフォーではなく体力不足ですよね
体力無くても行ける山なら天覧山がお薦めです
デブでコンニャクでも這い上がれると思います

506 :
ちょくちょく楽な所歩くといいよ
全然違うよ

507 :
竹寺は美しくていいね。
根の権化からなら体力的には問題ないかと。
帰りバスに乗ればいいしね。

508 :
>>504
ロープウェイ使って宝登山スタートにすれば一発解決じゃろうに・・・
あとペース配分明らかに間違ってるよね?

とりあえず鎌倉アルプスでも行ってみれば?
あとは御岳山&ロックガーデンのお散歩とか
千葉の鋸山とかも悪くないと思うよ
岩殿山だけ回るとかもアリか

509 :
>>504
奥武蔵秩父周辺ならミューズパークを疲れるまで歩くとか羊山公園散策とかが良いと思う
または508さんの言う通り宝登山ロープウェイ使うとか

510 :
鳥居観音に行ってみたいね

511 :
竹寺に行って いたい

512 :
鳥居観音から竹寺への山登りはきついですかね
吾野駅まで抜けたいんだけど

513 :
キチガイが陽気のせいかさらに蠢きだしたな(笑)
伝染るから相手するなよ!

514 :
秩父御嶽神社に行きたいね

515 :
三峰神社参道って体力的にはどれぐらい必要なの?
天覧山が登れればOK?

516 :
天覧山よりは全然きついと思う
秩父御岳山とかいずがたけとか高尾山+アルファーくらい

517 :
大輪から三峰神社まで登ったことがあるけど正直きついよ
登山する人が全然いなかった

518 :
それじゃ伊豆ヶ岳も大変なのか

519 :
それより鳥居観音から竹寺方面に行き吾野駅まで行く登山道はきついのかな

520 :
三峯表参道は妙法ヶ岳まで行くと標高差1000あるからな
結構大変だったよ
丹沢大山レベルだな

521 :
三峰神社まで登ったときは自分で自分を褒めたよ
よくやったって

522 :
表参道は歩きやすかったし距離も短いし全然きつく無かったけどな
白いお守りの日の日曜日だったから鬼渋滞で俺が下山するときにはスーツに革靴おじさんだの街中歩くねーちゃんだのも上がって来てたぞ

523 :
三峰神社までの山登りは大変だったよ

524 :
>>505-509
ありがとうございます

525 :
鳥居観音から竹寺方面で吾野駅まで行く登山道がどうか教えてください

526 :
さんざん荒らしといていまさら低姿勢なっても誰も教えてくれないって(笑)
暖かくなってキチガイ度上がってきてるから皆NGしてるだろうから見えないから(笑)

527 :
でもNGにしたー、スッキリしたー、とか言う奴に限って一番熱心に見ているのは不思議であるw

528 :
鳥居観音に行ってみたいけど山があって大変そうだな
竹寺にも行きたい

529 :
512からのスレ見ると明らかにNGで見えてないかスルーされてるのに必死に会話入ろうとしてる駅ハイ(笑)
結局相手されずいつもの連呼キチガイへ戻る

530 :
>>527
せっかく複数のレスもらってるんだから返答したら良いのに

531 :
鳥居観音に行ってみたい

532 :
竹寺に行きたい

533 :
別スレ立てるしかなさそうだな
引っ越しめんどくせえけど

534 :
鳥居観音から竹寺の山道って地図見てないのかね
にしてもこの連投振りはどうしたことかw

535 :
春だから

536 :
今日はLaviewに乗って羊山で花見をしてきた
来週は鈍った身体に鞭打ってどこかに行こう

537 :
鳥居観音から竹寺に行って吾野駅まで行きたいんですよ

538 :
鳥居観音行ってみたいな

539 :
竹寺 い行ってみたい

540 :
>>533
このキチガイは別スレたてても寄生してくるよ
自分で一回駅ハイスレたてて消えたかと思ったら終いに誰にも相手されなくなって戻ってきた奴だから

541 :
一時奥多摩スレで御岳山連呼してたけど華麗にスルーされていて消えたけど
こいつ飯能市民だから元々こっちの住民なんだよな、どこか険しい山行ってもらって遭難やら滑落でもしてくれないと消えないかもな(笑)

542 :
竹寺とか普通に熊や猪、鹿とかうじゃうじゃいるから
遭難する前に野生動物に襲われて終わりだろ


どうせ一人で無用心に登ってるんだろうから

543 :
えっ

544 :
獣が怖いなら
登山なんかやめちまえ
奴らのテリトリーに無断で入るんだから

何しろ相手をR気で襲ってくるから
本気で覚悟ないなら本当にやめた方が良い

545 :
竹寺ってそんな怖いところなんですか
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行こうとしているけど危険なのかな

546 :
ここでこんなに嫌がられてるのにも気付かないんだから、
野生の獣に気付くわけないよな

547 :
あまり怖いこと言わないでくださいよ
野生の動物怖いよ

548 :
事実だから仕方ない
日本で何人が動物にやられてると思ってるの?

動物園でさえ飼育員が殺されてる現状で
野生の動物の熊や猪が
人間相手に本気出さない訳ないだろが

猪なんか太ももを牙で狙ってくるんだぞ
出欠多量で死ぬよ

ツベでも見て勉強しろよ

https://youtu.be/WrtHrfKR-1o

549 :
怖いよ
山に行けなくなっちゃうじゃん

550 :
>>548
怖ええ、確かに山でやられて動けなくなったら死ぬな。

551 :
狩り用の犬も猪に牙引っ掛けられて大怪我したり死んだりするからなぁ

552 :
>>549
山でRるなら本望だろ?
それが嫌なら山を諦めて駅ハイ専門家になれよ

553 :
姥捨て山みたいなのがあれば安心してRる

554 :
鳥居観音と竹寺に行きたいんだよ

555 :
鳥居観音に行きたい ね

556 :
竹寺に行きたい

557 :
山には熊と猪がいる

お腹空かして待ってるよ

558 :
鳥居観音に行こうよ

559 :
鳥居観音行って野生動物に襲われたら死んじゃうから
行かないよ

560 :
鳥居観音に行きたいね

561 :
鳥居観音で待ってるよ


お腹を空かした熊さんより

562 :
竹寺に行きたいよ

563 :
竹寺で牙を研いで待ってるよ


母猪と瓜坊ファミリー

564 :
この時期の里山はいろんなものが満開になって本当に美しい
https://i.imgur.com/JMTX43O.png

565 :
三峰の奥の宮行こうと思っているけど、木の階段がヤバいってブログに出てたけど怖いの?
写真見るとボロボロの木の階段なんだけど。
あと道は分り易い?

566 :
>>565
普通に秩父辺りの山歩けるレベルなら何の問題も無し。
最近の三峯神社ブームでやたらと素人が登るようになって、そんな層にしてみれば険しいかかもしれないけど、
普通の登山者なら大丈夫。ただし、山頂付近は岩場で切れ落ちてるから端の方は危ないよ。

567 :
普通の登山者とは言えないなあ。
高い所が苦手なんだけど、山が好きで毎週山に行くんだよ。
今迄鎖場は避けていたんだけど、三峯ならイケるかなと思ってさ。

568 :
登ってる動画をYouTubeで見たよ
鎖場に鉄階段も出来てるみたいだ

569 :
確かに奥宮頂上手前は急だから高所感あるね
神社からだと片道一時間半くらいかな、体力的には楽な部類なんだけど

570 :
鳥居観音に行きたいよ

571 :
竹寺に行きたい

572 :
奥宮までは整備されたから
それまでの登山ルートとは桁違いに楽になった

573 :
鳥居観音から竹寺を通って吾野駅まで行きたいけど大変ですかね

574 :
>>573
大変だと思うよ
熊や猪が邪魔するから

出血多量で死ぬか
内臓食べられて死ぬかしか無いと思う

あとは地縛霊に気をつけてね
連れて帰って呪われないように

575 :
今日雪降ってるかな?
まぁ多少積もっても気温上がるみたいだしすぐ溶けるか

576 :
丁寧に答えてあげてる人がいるのに
何で同じこと連投すんのかな。
そもそも駅ハイがなぜそのコースを単発で挙げてんだ?
この駅ハイはちと足りない系を装った
ネタキャラじゃねーかな。
敢えて人の嫌がる事をしてスレの機能を崩壊させ喜んでる類の。

高尾山スレで厳冬期厳冬期と長文連投してたやつも
結局は一度も登山したことのない引きニートだったしな。

577 :
https://i.imgur.com/KB1BEqf.jpg

578 :
>>576
ただ単にキチガイなだけだろ(笑)
飯能市民なのわかってるからどこからアクセスしてるか解析中(笑)

579 :
変な連投はアフリカヌシじゃないかな

580 :
https://itest.2ch.sc/hanabi/test/read.cgi/out/1467637898


山での怖い話貼っておくね

これ読んでから登らないと
悪霊に引っ張り込まれた時に対処できないから

しっかり勉強しておけよ

581 :
雪の武甲山行きたいけど日曜日まで雪残ってるかな。

582 :
ニュースで秩父2センチって言ってたけども

583 :
武甲山は熊がいるから
食べられるちゃうと思うよ

584 :
奥宮整備っていつされたの?
4年くらい前に登ったときは普通の登山道な感じだった

585 :
>>584
いつされたか正確には知らないけどけど、
この1年から2年の間に驚く程の整備された

多分ハイヒールやミニスカで向かうバカが多かったからだと思う

白いお守りの売り上げも半端なかっただろうから、
投資したんだろうと勝手に考えてみた

586 :
雪化粧

587 :
小屋番の爺さんがクマを蹴り落としたのって
霧藻ヶ峰のちょっと先だっけ?
三峰周辺はおそろちぶ。

588 :
最近は妙法ヶ岳の頂上で普通の山の感覚で山飯作ったりしてると、スピリチュアル馬鹿に白い目で見られるんだってな。
常識的に考えて、混んでたり祠の玉垣に腰掛けたりテーブル代わりに使ったら言語道断だけど、
山頂の脇でちょっと何かするくらい問題ないだろうよ。

589 :
クマなど国道299の西側なら普通にいるだろ
10年位山歩きしているが遭遇したことはないな
いつも仲間と一緒で話してしてクマ鈴は標準装備もあるが

590 :
宝登山 ライブカメラ
http://153.156.166.84/viewer/live/index.html?lang=ja

591 :
棒ノ折から日向さわのうら向ってる途中大きいフン発見して周り誰もいなかったので速歩きになったことはある(笑)

592 :
奥武蔵奥多摩辺り普通にクマいるでしょ
普段ヤブの中にいてわからないだけかと

593 :
熊フンはよく見かける
カモシカ、タヌキもたまに見る

594 :
うさぎ美味し

595 :
>>熊さん

おや?
どこからか鈴の音が聞こえるぞ?!

うぉぉっ!ご馳走が歩いてきた!


>>駅ハイ

ぐぅわわわゎゎゎっっ…

血ドバドバ

内臓空っぽ。


続く

596 :
つまんね
続かなくていい!

597 :
わりと最近、竹寺付近で熊の足跡見たよ。
登山者の足跡の上を踏んでた。

猟師が猟犬に捜索させてたから
移動中だったのかもしれん。

一年ぐらい前の平日の昼間に歩いた時は
鳥の声すら聞こえない静寂さの中に
時々ドスドス足音が聞こえ、怖くて足早に立ち去った。

598 :
外秩父のあたりは熊どうなの比企郡とか

599 :
比企とか寄居ときがわ町辺りでもクマの痕跡 目撃情報あるよ
何回かあの辺りも歩いてるがいつ出てもおかしくなさそうな感じ

600 :
普通に定峰峠に熊が出没するんだから

熊の行動半径70〜80キロだぞ

601 :
まじかやっぱ出るんだね今度比企辺りに行く予定なんだよ

602 :
どこかの県みたいに住宅地にクマが出るよりマシだろ

603 :
>>601
最近比企やときがわ、寄居の低山歩いてるけど滅多に会うもんじゃないと思うよ
寂しそうな所は鈴付ければ良いよ
女性のおひとりさんもたくさん歩いてるし

604 :
鈴嫌いなのもあるが、
付けると周囲の物音聞こえなくなりそうで付けない
何かで空のペットボトルを
ペコペコ鳴らすといいと聞いたので、
歩きながら時々やってる

605 :
空のペットボトルに小石入れて
時々振りながら歩く。
サンバのリズムでな。
この方法で子連れの熊が登山道横切って
斜面を逃げてった事ある。

606 :
ちなみに奥多摩の御岳山の裏道。

607 :
そんな男見たら俺だって逃げるわ。

608 :
どうせなら両手にマラカス持ってサンバのリズムで踊りながら登山がいいな
帽子はソンブレロ

609 :
御岳山には6匹クマが確認されてるって5年くらい前のビジターセンターのHPにはあったね、今は何も情報なさそうだが
自分も4年前に日の出山手前で前方の人にクマがいたから注意してって言われたことある

610 :
>>565
去年、修理してなかったかな

611 :
何年か前に宮沢湖の辺りでクマ捕獲されてたし
どこで遭遇してもおかしくないやろ
ワイはハンターのほうが怖いがw

612 :
マジで猟師は怖いぞ
「オレは人間だー!撃たないでくれー!!」と叫んだことある

613 :
>>585
4年前だったかな、桟道があちこち斜めに傾いていて這うように、鎖にしがみつくようにしてして渡ったな。
まだ乾いていたからいいけれど、濡れていたら無理だったろう。
あと、桟橋ごと落ちるんじゃないかとも思った。

表参道を登っていったら、遥拝殿からちょっと下の辺りでオシャレコートにローヒール、ハンドバッグのオネーサンが下りてきてビビったことがある。
危険だとよほど声をかけようかと思ったが、さすがに死にやしないだろうと思ってスルーした。

614 :
>>588
問題あるわ
あほかこいつ

615 :
両神山の山頂の三角点の上でバーナー使ってる若者グループにあきれてる人思い出した

616 :
三角点でバーナー
酷すぎる

617 :
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいけふぉ大変なのかな

618 :
>>617
猟師に間違って撃たれる可能性もあるし
熊に内臓喰われる可能性もある

いずれにせよ下山する時には亡骸になってると思うぞ

619 :
宮沢湖で捕獲って凄いな。
確かに高麗峠とかあるけど
夜中や早朝に道路渡ったのかもしれないが
巾着田、天覧山、どっち方面から来たんだろ。

620 :
(ワッチョイ 7186-2bwp)
ワッチョイ変わりました!
解析願います

621 :
ヤツが駅ハイスレを立てる前
入間ワンデーマーチを連呼してた頃に解析されて
入間市住民だった記憶があるが

622 :
その当時はワッチョイスレでは無かったんじゃない?

623 :
というよりこんな快晴なのに誰も行かないの?
仕事の自分負け組(笑)

624 :
とりあえず西武線乗ろうと池袋向かってる。

625 :
入間市まで来たけど、どこで降りればいい?

626 :
スタート遅くネ?
ほんの軽登山か、一泊縦走でもやるんか?

627 :
まあ天覧山とか日和田山ならありじゃね

628 :
山桜満開、周辺の山は残雪が残っていて良い感じ

629 :
奥武蔵奥多摩歩きすぎ飽きてきてしもた
最近は雨の日じゃないと登る気にならない

せくすと一緒で覚えたての頃が懐かしい
ノーマルで満たされなくなってしまった

630 :
丹沢へ行ってください。

631 :
西武鉄道のCMが新しくなったんか知らあん買った〜
https://www.youtube.com/watch?v=E4B2M4CXVUQ&list=PLtvQxt6sevELBgbyP_6JtZ_Fo-yftxe_x&index=1

632 :
三峯の奥の院行ったよー。
まさかの雪道でワロタ。
暖かな春の日に沢山雪道を歩けてハッピー。
15cm位降ったんだな。

これ2月なら降った雪が凍結してアイゼン無しでは行けないだろうけど、
さすがに4月の雪なんでサクサク歩けた。
帰りにスニーカーで奥の院に行こうとした人みたけど、行けたのかね。

明日もまだ残っているだろうから、雪道楽しみたい人は急げ!

633 :
今上陛下がライフワークにしてた被災地訪問よりも登山行幸を優先してくれたりしたら面白いけどなー。

634 :
そういえば生前の田部井さんが良く日和田に登ると聞いて、田部井さんに会いたくて通ったなぁ…

635 :
ストーカーきもい

636 :
小西政継さんも飯能ではなかったかな
飯能というか日和田山はガチ山屋を引き付ける何かが
まあ凍傷のリハビリに適しているとか

637 :
日和田山は奥武蔵の西武秩父線の北側山域の入り口だしね。

南側の入り口は天覧山。

638 :
ヘリ有料区画の日和田山・・・

639 :
平山ユージも飯能

640 :
日和田山はクライミングの練習場所があるから山関係の有名人も行くんでしょ
田部井さんは病気と加齢で体力低下したのもあるだろう

641 :
>>640
そも彼女は川越の人だから、
普通に日和田山がホームマウンテンなんだよ

642 :
日和田山と田部井さんの関係を知らないやつ多すぎる

643 :
山には興味あるけど山屋なんか興味ねーよオタク

644 :
週末に両神山を日向大谷から登ろうと思うんだけどチェーンスパイクと軽アイゼンどっちを持っていったらいいかな?
どちらも持ってなくて使用経験も無いんだけど

645 :
俺6本爪しか持って無いけど足回りはチェーンアイゼンと雪山やるなら12本の2種類だけでいいと思うわ

646 :
>>644
どちらも経験ないなら個人的にはチェーンスパイク
土踏まずに装着する軽アイゼンだと凍結個所の地面にフラットに足を降ろす歩き方になるので少々慣れが必要かと
まあチェーンスパイクも軽アイゼンも歩幅は小さく慎重に

647 :
軽アイゼンからチェーンスパイクにかえたら楽すぎた
低山の雪に合っているよな

648 :
チェーンスパイクって使ったことないけど、壊れやすかったり外れやすかったりはしないの?
その辺に問題が無いなら、次の冬には常備しておこうかな。

649 :
>>648
脱着が楽だよ。
軽登山には最適だと思います。

650 :
>>648
ない。ぬかるみにも使える。春先の小金沢連領の時は持っていってよかったと思った。

651 :
>>650
追加。厳冬期の八ヶ岳。舗装路のアイスリンクは12本爪からチェーンスパイクに変えた。

652 :
>>650
追加。アプローチで舗装路のアイスリンクにもよい。

653 :
チェーンスパイク購入時の注意点は
安価な製品を買わないこと。
すぐに壊れるらしい

654 :
いやチェーンスパイク、ベルトで止め増し出来ないやつははずれる事あると思う
ヤマレコとかで時々気が付いたら片足分なくなってたとか見るし、何度かアイゼン落ちてるの見たがたいていチェーンスパイクだし
歩きやすいのは確かだけどね

655 :
中華製品ばっかりなんだよな
悩んだら店で修理出来るモンベル買っときゃ良いんじゃないの

656 :
もう山の花粉はおさまってる?

657 :
埼玉の花粉収束はもうちょいかかる

658 :
>>657
そうですか。
20日ほど前に丹沢行ったら、花粉症が重篤になって帰ってきたんだよね。
もちっと待った方がいいか。

659 :
花粉症持ちならあんまり無理しないほうがいいよ。
アレルゲンを取り込むのはよくない。
気候とか今の時期はかなり良いから花粉のせいでレジャーに行けないのは悔しいよね。

660 :
>>653
そうなんだよね。
アマゾンで買った安いチェーンスパイクはすぐにクサリが外れてしまった。
モンベルで買ったチェーンスパイクは丈夫ですよ。

661 :
アマゾンでモンベルのを買った場合は?

662 :
もちろん大丈夫だろ
アマゾンだと中国製の安いのが目に付くが
高価になるがモンベルも売っている

663 :
アイスマスターでも買っとけば問題ないんじゃね?

664 :
アイスマスター知り合いが持ってるがモンベルのチェーンアイゼン+ベルトって感じだったね

665 :
GWでもすいている山ないかな有名な所は確実に混みそうだし

666 :
>>665
埼玉だと北武蔵?のときがわ町の堂山、雷電山辺りはどう?
あとその南の弓立山

先日週末に行ったけど単独または二人組計20人とすれ違ったくらいだった

667 :
>>666
良さそうだね最近官ノ倉山と石尊山てとこに登ってまたそっち方面に行こうかと思ってたんだよなさんくす

668 :
>>665
アクセスの悪い山へ行くんだ
もし人が多かったらそこはまだアクセスが悪くない山だったんだと諦めるんだ

669 :
>>545
荒川の河口からときがわ町までチャリで走って2、3ほど山登るのがデフォ

670 :
>>666
弓立山は山頂の一番長めが良いところに
ハングルライダー用の本格的な建物があってがっかり感が半端ない

671 :
>>670
今年2月に行ったけど山頂標識周辺にはそんな建物なかったよ
たぶんハングライダー場としては終了してると思う

672 :
>>667
GWじゃないけど4/21は官ノ倉山、笠山、堂平山、大霧山などをコースにしている七峰縦走ハイキング大会が開催されます
毎年大渋滞しますので七峰縦走ルートになっている山は避けたほうが良いです

673 :
>>672
ほんとこれ
大会に参加していた時、他の登山者に申し訳なかった・・・

674 :
奥武蔵、最近、トレランとか大会多すぎだよな。

675 :
暗に奥多摩を追い出されて
何も言わない奥武蔵へシフトしてきただけ

676 :
確かにトレラン大会してから
登りやすい本道の横に走るために迂回路が出来て
道が荒れていくのは確かだな

677 :
トレラン大会とか歩け歩け大会とか
集団で行動する奴らは本当に迷惑だよ

678 :
去年か一昨年に小持山あたりで事故があったんだよね。
トレラン大会は危ないわ。

679 :
奥宮俊祐がFunTrailsを立ち上げていろいろやってる。

680 :
秩父に観光で行ってきました
西武秩父駅の近くの野さか豚丼を食べました 美味しかったです
行列がすごかったです
西武秩父駅でお土産に秩父餅を買いました

681 :
駅ハイか?

682 :
今日は外秩父七峰の日

683 :
今日の天気はどうかなとネットでチェック、
いつもは西武秩父駅を映していたのがこの季節は芝桜を映してた。

http://www.chichibuji.gr.jp/livecamera/

684 :
ちちぶ餅食べたけど美味しかったよ

685 :
ちんちんぶいぶい、ちちぶ!

686 :
>>672
有料化で参加者減ったんじゃない?
ちょうど今七峰の帰りだけど、少なくとも、市役所前の広場の列は減ってたよ。あとAルートの鎖場もスイスイだったし。

687 :
七峰は完歩の帽子もらえなくなったの

688 :
今は完歩しても賞状のみ
以前完歩賞として入手出来たものは別に売っている

689 :
>>688
今年はスタート地点でリポDとミルク飴全員配布で完歩したら完歩証以外に七峰防止とタオルの二択でした
去年が有料の割に完歩した人は名前入りの完歩証だけというショボさだったのでびっくり
完歩した人達はニコニコしながら七峰帽子被って写真撮ってた

690 :
>>686
以前の無料の時は7000人参加、今年はいろんな人のゼッケンの番号を見る限り3000人限定ですかね
官ノ倉山は渋滞もなくスイスイでしたね

691 :
七峰縦走の帽子と東武のリックサックはどこで売っていますか?

692 :
>>687
緑のはまだ貰えるよ。選択制だけど、他に、今回スポンサーのミズノの七峰ロゴいりタオル(黒or青)の何れか?
あと、完歩証書が申込み番号照合で、ちゃんと名入になってた。

693 :
今年は、土がかなり乾いて、下りの踏ん張りがそれほど必要なかった。
そのためか、翌日尻から大腿部の筋肉痛が全く無かったよ。いつも階段昇れないほどだったのに。

694 :
>>686
鎖場って?と思ったら官ノ倉山にあるのね
七峰の山々では官ノ倉山はまだだったからGWに行ってくるか

695 :
有料化で6割りぐらいに減ったんなら、そろそろ公式に、ポール・ストック禁止解除にしてもいいんでは?

696 :
昨日の七峰縦走ハイキング参加申込者に運営からメールが順次送られているみたいです
参加者約2400名に対して完歩者約1400名だったとか
有料になっても参加する人達でさえ完歩率58%なのだからやはりキツい大会なんですね

697 :
ツーデーとか縦走とか言ってる人
なんでいつも他人事なの?
自分で参加するとかはないの?

698 :
七峰に一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿とはよく言ったものだ

699 :
>>696
逆に無料時代の完歩率が知りたい、特に一昨年の無料ラストで二年ごし完歩が無くなった時のが…
なんか1割強ぐらいの記憶があるが

700 :
無料ラスト参加したけど、小雨と渋滞でダレダレだったな
それでも3割以上は完歩した感じだったぞ

701 :
健康なら誰でもクリアできる大会なのに・・
残りの七割は老人か極度の運動不足だね。そんな感じの面子だし。

702 :
別に全員が完歩を目的にしてる訳じゃないし
半数以上の参加者はイベントを楽しんで途中で帰る人でしょ
そもそも完歩したいという人は少ないんじゃないの

703 :
>健康なら誰でも
42.195キロあるんでしょ?
俺はクリア出来そうもない……

704 :
>>702
でもゴールで楽しそうに完歩記念写真を撮ってる人の多さからして出来ればゴールしたいんじゃないのかな?特に有料化後は
そいや帰りにイーグルバスに搬送されてた、リタイア?参加者を見ると、敗北感があったような。

705 :
あれは仲間とダベりながらマッタリ買い食いしつつブラブラ歩いて、気が付いたら鉢形城でしたという大会だからなあ・・
リタイア的な人は遅発組なんじゃないかな?都内の人は7時8時になっちゃうから

706 :
秩父なんて日帰りで十分だろ。
なんて思いながら日曜日に秩父観光行ったけど普通に一日じゃ足りんかったわ
次は泊まりで行こうと思います。

707 :
>>706
美味しいもの食べたか。
味噌ポテトと わらじカツ丼美味しいぞ。

708 :
>>707
わらじカツは小鹿野だから、車無いときついね。まあ屋台歌舞伎とか、観るもんあるが…

709 :
わらじかつは日野田町にも支店があるんだぞ

710 :
ちんばたいけばわらじかつと豚みそ両方食えるぞ

711 :
日和田山の男坂を登っていて岩に手をかけようと思ったら大きい青大将がいた
危うくつかむところだったよ

712 :
「ごめん、それ俺の○○○」 なんて書くなよw

713 :
秩父ならそば食べないとな

714 :
青大将ならおとなしいから大丈夫だよ
向こうが嫌がる
そういえばうちの隣のアパートのおっさん、
以前廊下に青大将出て警察呼んでたw

715 :
ほっ、ほたるぅぅ

716 :
それは五郎…

717 :
ボケも遠すぎると分かりにくい
そう言えばテレビで若大将シリーズって放映しなくなったな

718 :
秩父の若大将

719 :
どこも老人ばかりだな・・・

720 :
>>719
お前もな。

721 :
あれ?石原裕次郎はなんだったっけ?

722 :
奥多摩スレにも書いたがさわらびの湯→棒ノ折→日向沢ノ峰→蕨山→名郷と週末歩いてきた
天気は今ひとつだったけど開花前のカタクリ、ミツバツツジ、アカヤシオ、イワウチワと見られて運動にもなって良かった

723 :
お花畑駅前にある立ち食いそば美味しい

724 :
みんな 山から降りてきたら 美味しいもの食べて地域に還元してるんだな。
俺は 御守りとか買っちゃうけど グルメにも金使うわ。

725 :
>>722
自分も以前歩いたことがあるが良いコースだよな

726 :
>>722
そのコースだとさわらびの湯に戻ってきたいから蕨山は直進だな
車でも行けるし風呂にも入れる

727 :
>>726
風呂入るなら仕方ないが蕨山からの長い下りが割と疲れた覚えがある

728 :
>>722
そのコース以前から何となく狙ってるんだが
距離と時間ってどんなもん?
蕨山からは名郷ではなくさわらびの湯に降りるつもり。

729 :
>>728
さわらびの湯から一周だと距離25.5キロ、山地図コースタイムだと10時間55分
自分は知り合いの車でさわらびの湯5時スタート、ゆったりめに歩いて名郷4時半着だった

730 :
アド街で飯能やるね

731 :
>>729
そんなペースがいいのだろうな
10年前に7時間で歩いたが翌日疲れで風邪気味になった

732 :
鳥居観音から竹寺を通って吾野駅まで行くのは大変なのかな

733 :
また来やがった!
ワッチョイ 6d86-IZkD
解析願います

734 :
棒ノ折山頂の桜が見頃らしいけど、
今年はGWに被っちゃったし、来週中盤は天気悪そうだから晴れ予報の明日は混みそうだな

735 :
低山は早い時間に行くと大して混まないよ

736 :
去年棒の桜見たけどあれは良かった

737 :
これは棒の手紙です
5人に…

738 :
>>734
ちょっと前に出てる名栗湖周回コースを逆に行けば?
ゆっくりめの3時近くに棒の嶺だとそんなに人は残ってないぞ

739 :
このへんの山は午後3時頃だと人が殆どいないな

740 :
明日天気いいみたいだし武甲山でも行こうかなあ
混んでるんだろか・・・

741 :
>>740
混むってほどではないと思うが人は多いと思う
人で渋滞とかはないよ

742 :
芝桜を見に来る人で電車混みそうだな。

743 :
行きは早めに電車乗れば混まないだろうけど帰りは時間ずらさないと混むだろうね

744 :
>>743
この時期は西武秩父から通勤電車のようになるよ

745 :
鳥居観音から竹寺を通って吾野駅まで行くのは大変ですかね

746 :
>>745
竹寺辺りにはイノシシがいるから
牙で襲われて出欠多量で死ぬ事になる

やめておけ

南無阿弥陀

747 :
この辺りの山は全てイノシシいるよ
でも人間を襲うことなど殆どないから気にするな

748 :
ありがとうね
それじゃ鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行くのは安心なのかな

749 :
俺なら前から来る奴ぁワンパンチ、後ろから来る奴ぁ背負い投げ
で逆襲するのに

750 :
イノシシ見たことないから言ってみました

751 :
登山道掘り返してるのはイノシシ君なのかな。

752 :
山で安心できる所など、どこにもない
それが嫌なら、行かなければいい

753 :
イノシシに襲われればニュースになるが
この周辺の山でそんなの見たことない

754 :
知らないだけだ

駅ハイは間違いなくイノシシの餌食になるだろう

755 :
駅ハイだから動物に襲われるなんてことはない
山に入る以上常にリスクを背負ってる

756 :
飯能の299号沿いのダイソーにイノシシ侵入して店内走り回って数日休業した事あったよね

757 :
299沿いにダイソーなんてあった?
エッサンのとこ?

758 :
もののけ姫に出て来るみたいな巨大イノシシが秩父線に現れて電車と真っ向勝負、電車が脱線転覆するぐらいだと迫力がある

759 :
マミーマートとカインズのとこだよ
ダイソーのガラスぶち破って侵入して逃げてったってやつ
ワイドショーとかでもやってたから記事残ってるだろ

760 :
飼い犬が熊に襲われて、
血だまりと首輪しか残ってなかったというのもあったな
もう少し奥の方だったけど

761 :
>>759
あー!
そこ通らないので忘れてた(笑)

762 :
>>760
武甲山の麓だな
何日かあとに射殺された

763 :
若獅子で巣穴覗いて・・・なんてのもあったじゃろ?

764 :
>>753
二度とここに来るな

被害者が増える前に

765 :
昨日昼頃、大滝の駐在者裏山に熊出没だってよ

766 :
クマなど普通に出没している
実際に襲われる登山家は殆どいないな

767 :
でも鳥居観音から竹寺を通って吾野駅まで行くコースは安心ですよね

768 :
今日さわらびから棒ノ嶺行ったら崩落してる場所からキノコ岩までの間に熊の足跡みたいなのがあった
なんか道端からハエがあがってんなと思ったらややぬかるんだ地面が漫画みたいな熊の手の形でそこにハエがいた
数メートル間隔で同じような足跡が続いて乾いている地面になってきたところで追えなくなった

769 :
なんかおじいちゃんだと巴投げしたとか武勇伝語る奴多いよな

770 :
新聞とかネットでみた武勇伝は自分でもできる
みたいに思ってる子が多いんじゃない?

771 :
>>768
ごめん、それ昨日オレがつけた足跡( ・(ェ)・)

772 :
連休明けたら丸山行くぜ!

773 :
鳥居観音から竹寺を通って吾野駅まで行ったことある人いるのかな

774 :
足跡はシカが圧倒的に多いと思う
体重も人間よりあるから地面へのめり込みも深いな

775 :
鹿って馬みたいに上に乗る事はできないのかな。乗ってけもの道歩かせてみたい。

776 :
最近は299号沿いや飯能の山々でもシカ増えてそうだね
昨年は高山不動尊手前の林道に出る広くなった所でフンをたくさん見かけたし、こないだは早朝名栗方面行く途中の久須美?辺りで鹿2匹が道路横断してた

777 :
鹿が増えるということは、丹沢みたいにヤマビルも増えてるのかも。

778 :
それはヤダな
猟友会に頼んでシカ皆殺しにしないと

779 :
伊豆ヶ岳の人は?

780 :
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行くのは大変かな

781 :
越生でもシカを何回も見たから299からさらに山を越えている
10年以上前も堂平で見たことあるが今は頭数が圧倒的に多いのだろうな

782 :
猟友会もシカ肉が売れれば頑張るだろうが
普通の処理だと臭くて食えない
撃った直後に処理をすれば臭みがなくなるらしいが
技術が必要で普通の猟師だと難しいらしい

783 :
鳥居観音から竹寺を通って吾野駅まで行くのは大変なのかな

784 :
肉を目的として撃つなら相応の段取りが必要だし、
安定して事業化するなら専門の処理施設と流通ルートが不可欠
行政が本腰入れるならともかく、現状の駆除猟では難しい
みんな鹿肉に馴染み無いしね・・・どちらかと言えばゲテモノ珍味と思われてる感じだし

785 :
どんな肉でも殺した瞬間に首とか切って逆さにして血を抜かなきゃ不味くなる
野山で必死こいて個体見つけて弾当ててそこまで行って
首とか切断してロープかけて木にぶら下げるより
屠殺場で殺して重機でぶら下げたほうが楽ですありがとうございます
観光地とかで食える獣肉は全部牧場で飼われて処理したもの
秩父にはイノシシ牧場があって
妙義の方にシカ牧場があるらしい

786 :
鳥居観音から竹寺を通って吾野駅まで行くのは大変ですかね

787 :
>>779
書き込み14秒後とか 召喚術師かよ

788 :
一応努力はしてるじゃん
2000万の処理専用車開発してたり
(某団体がアホみたいに抗議してきた)オスのタマにだけ効く毒薬作ってたりさ

789 :
俺は鹿好きだけど増え過ぎは問題だよな

790 :
車乗ってるとシカは脅威でしかない
玉川温泉付近の県道で軽と衝突して軽が半壊してるのみたことあるし

791 :
昨日行った299号沿いの蕎麦屋に
鹿刺し用のブロック肉売ってたよ。

792 :
鳥居観音から竹寺まで通って吾野駅まで行きたいよね

793 :
不気味なやつ

794 :
鳥居観音から竹寺を通って吾野駅まで行きたい

795 :
R299の武蔵横手駅近くの猟師工房に行けば鹿肉買えるよ
北海道産だけどw

796 :
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいんだよ

797 :
そのルートは呪われてるから
確実にパンパカパーンするだろう

798 :
>>795
鹿肉などタダでもいらんわ

799 :
鳥居観音から竹寺を通って吾野駅まで行きたいね

800 :
頑張ってね
令和快進撃
800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

801 :
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいね

802 :
またお前か

803 :
鳥居観音から竹寺を通って吾野駅まで行きたいのですね

804 :
何か事情があるのかわからんが、連休後半はまあまあ良い天気な様なので是非鳥居観音から吾野駅まで行って頂きたい。

俺は連休中は仕事なので、連休明けに色々行ってみるつもりだ。
幸運を祈る。

805 :
>>804
何も事情なんかないよ(笑)
ただのキチガイで荒らしてるだけだから
相手しても無駄!

806 :
前回、途中リタイアした正丸駅から伊豆ヶ岳、武川岳、大持山、小持山、武甲山、浦山口駅縦走、
ちょい再チャレンジしてくる
前回は妻坂峠リタイアだった

今回は逆からにしてみる

807 :
それこの間やったわ。
浦山口の待ち時間が長かったから、西武秩父まで歩いてしまった。

808 :
>>806
妻坂峠じゃ半分いってるかどうかじゃん(笑)
逆からは序盤から急登だぞ

809 :
>>808
まあ、前は新靴とアイゼンが合わなくて苦しんだ形で、今回は雪ないし行けるのでは
浦山口から武甲山までは夏道で登ったし、今回は踏破が目的で、テント泊装備のトレーニングがわりに20キロも担がないで、
普通の日帰り装備で行くことにしたから

810 :
鳥居観音から竹寺を通って吾野駅まで行くのは時間がかかるももですかね

811 :
もも美味しいよね

812 :
>>809
なんか面白そうなコース
どのくらいかかる予定?

813 :
今日は暑かったのう、夕方になって少し涼しさも感じたが
後、西武線混み過ぎ

814 :
10年ぶりぐらいで芝桜を見てその後,羊山公園を歩き武甲山資料館へ行ってきました。
武甲山資料館は初めてだが非常に面白く楽しめました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1837868.jpg.html

815 :
西武線が混んでるのはムーミンバレーパークの影響が大きいんじゃないの

816 :
飯能駅
ムーミンバレーパークの袋を持っている人が多かった

817 :
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいよね

818 :
秩父行きも大分混んでたね

819 :
昨晩8時頃都県境辺りでレッドアロー下り通り過ぎるの見たけどガラガラだった
もっと早い時間に帰ってるのかな

820 :
20時にレッダロって
家つく頃には22時とかじゃん
普通やらんでしょ

821 :
都県境っていっても清瀬だからレッドアローならもうすぐ池袋なんだが、やはり遅いか

822 :
テレビはちょっと前までは秩父推しだったけど今年になって飯能をやたら扱うようになったから混んでくるかな

823 :
登山は日が出ている間にその日の終着点に着くのが基本だからな

824 :
リベンジ完了
やっぱ雪があるないとでは全然違うな・・・
6時間15分くらいというのも、心地よい運動の範疇で、いい汗かきました
雷に追い立てられ感はあったけど

奥多摩方面かな

825 :
今日のアド街は飯能

826 :
今日のアド街で鳥居観音や竹寺が出るかな

827 :
ライブカメラ見ると三峯神社付近大渋滞 何処にも行けなかったオレ「ザマァwww」

828 :
今日はアド街みんなみるよな
飯能だもんな

829 :
おう!観るぞ!!

830 :
アド街では飯能のハイキングコースも紹介されるだろうな

831 :
いえ、街だけなので山の方面は紹介しません。

832 :
駅ハイを構うなよ

833 :
アド街では飯能の里山も出るだろ

834 :
天覧山は出るだろー

835 :
鳥居観音と竹寺が出ればいいな

836 :
ハジマタ

837 :
棒の峰登場

838 :
天覧山が1位だったね

839 :
鳥居観音と竹寺出なかったな

840 :
ネタバレ書くな
クソ野郎が
リアルタイムで見てない、見れない奴もいるんだよ

841 :
アド街程度のランキングでネタバレ激怒とかウケる🤣

842 :
>>840
そんなに楽しみにしてるならここを見るなよ。

843 :
>>840
放送前ならわかるが放送後なら構わないだろ?

844 :
実況板行けよ
駅ハイ野郎が

845 :
放送の影響か本日棒の嶺ハイキング激混み
途中で閉口して帰ってきちゃったwww

846 :
>>838
底名無し沼さん (ワッチョイ eb86-jQpn)
とりあえず最終通告しとくわ
あえて黙ってたけどアクセスポイント絞り込めたし、過去ログ探ればあなたがどこのハイキングイベント出てるかわかるしそれ探ればどこの誰だかわかるけど、そこまで暇じゃないのでやってないけどそろそろ探ってみようかと思いだしたよ(笑)

847 :
飯能市職員 皇太子の海苔が黒かったと皮肉

848 :
>>845
テレビ放送の有無を問わずこんなとこ見てるような人が今の時期のこの時間帯に行くのがアホすぎる
遅くとも6時にはスタートしとけよ

849 :
GW前半に登った時は
飯能駅からの始発バスで行くよりも1時間以上早い朝8時半の時点で
既に山頂に10人ぐらいはいたから
バス組も来る以降の時間帯はそりゃヤバイだろうな

850 :
まのくろせすのお散歩マーケットに行ってきた
買い物もできたし美味しいものも食べられたし楽しかったよ
それにしても参加者多かったな

851 :
>>848
例年ならGWはまだ新潟でスノボしてる時期で、今時期に棒に登りに来たのは初
棒は季節ごとに年間数回は来るがGW中はこんなに混んでいるとは思わなかった
北アとか妙義とか他の山域なら解るが朝の6時から棒に登るというような意識はない
手軽に行ってサクッと登って風呂入って帰ってくる、そんなイメージ

いきなりアホ呼ばわりされる筋合いはないな

852 :
煽りたいだけだろ・・・いちいち相手にしない方がいい。

853 :
テレビの放送以前にGWはアクセスのいい、人気のところは混む。

三峯への自動車渋滞はそれこそアホかと思うくらいの混みかたでライブカメラみたら8〜17時は数珠繋ぎだった。
今時、大輪、三峯、妙法ヶ岳、霧藻ヶ峰は最高の気候だろうに降りてからの大輪バス停の時間が読めないのでパスしたよ。

854 :
今日、子の権現から天覚山まで下って来たが、すれ違いは8割がトレランの方でした。

855 :
飯能アルプスってトレランの人の間じゃ有名なんでしょ?
天覧山~伊豆ヶ岳または武甲山までか

856 :
結構、枝道があって標識ないところがたくさんなのに、よく走って迷わないと思うわ。

857 :
鳥居観音から竹寺を通って吾野駅まで行くとどのくらい時間かかりますかね

858 :
>>857
山と高原地図で3時間5分(185分)

859 :
そのぐらいか
ありがとうございます

860 :
6/16に飯能駅付近から線路の北側通って飯盛山で南下、飯能アルプスでスタート地点ってトレランのレースがあるよ
先週、初めて飯能に来てハイクしたけど奥多摩とは森の雰囲気が違って楽しかった
歩きでもトレランでもお邪魔します

861 :
トレランは登山道をダメにするよな

862 :
トレランってすぐ廃れると思ってたけど息が長いね

863 :
トレラン大会は登山道に悪いし花も踏み潰すからやめてほしい

864 :
浦山口駅から武甲山頂上まで2時間10分だった。
冬眠明けにしてはそこそこのタイムかなと思って大丈夫かな?

865 :
60代の日曜ハイカーなら速い方だと思う
50代なら普通、40代ならちと遅目

秩父・奥武蔵は山高CTの七割が標準と言われてるけど
山慣れしてない人なら爆速レベルだよな・・

866 :
>>862
マラソンしている連中がロードに飽きて流れて来ているからね

867 :
まあトレラン走れる所は走るっていうのは楽しそうだからすたれる事はなかなかないだろう

868 :
トレランの人は遭難しないのかな

869 :
基本的にガチガチに整備された所以外トレランせんやろ

870 :
そら歩くんだって登山道荒らす。尾瀬みればわかる。春山なんて、雪と氷と土のところアイゼンでガシガシ歩く。
行けば荒れるけど、荒れるから直したり、整備したりする。
行かなければ、だだ荒れてなくなる。

871 :
交通網のことなど何も考えずつくったムーミンバレーパークwwwww
駐車場に入れなくて周辺道路は大渋滞wwww
その渋滞に巻き込まれてバスも動かずwwww哀れ哀れwwwwww
駅周辺もバスに乗ろうとするキチガイ共で大行列wwwwミジメミジメwwww バスに乗るまで2時間待ちwww
駅からパークまでさらに2時間、歩いたほうが早いというwwwwwアホすぎるwwwwwwwwww
渋滞を乗り越えて入園しても各チケットは売り切れwwww
さすがキチガイしかいない飯能部落民wwwwwこの体たらくwwwww
評価は30%の人が二度と行かないという最低評価wwwwww
何をするのも金金金wwww金のことしか考えないクソ企業に任せてこのざまwwww
さすがキチガイ在日ナマポばかりの飯能部落民wwwww
飯能駅はフィンランドのポスターとか貼っちゃってなんか勘違いしてるバカっぷりの飯能部落民wwww
はやくも数年後には閉園じゃね?と部落民に言われてるザマwwwwwwwwww
観光客数は秩父に大負けの飯能部落民が勘違いして作っちゃったあげくのこのざまwww
ミジメミジメミジメwwwwwはぁ〜ミジメですねキチガイばかりの飯能部落民www
キチガイばかりの飯能部落
中央線のない道路ではど真ん中を走るのがデフォ 対向車来てもオラ関係なし
厚顔無恥なツラ晒してそのまま進むキチガイ飯能部落民
前に車がいるときはびったりくっ付いて煽り倒すキチガイ飯能部落民
制限速度以下で走り続けて前方の信号が黄色から赤になると猛ダッシュ、信号無視当たり前の飯能部落民
カーブでは漏れなく対向車線にはみ出すキチガイ飯能部落民wwww
駅を改装したけれどわけわからん装飾品で改悪している飯能部落駅wwww
もう木の壁紙はがれてるぞキチガイ飯能部落民wwww
駅には自分のことしか考えられないキチガイ老害ばかりの飯能駅wwwww
接客という言葉さえ知らない飯能部落の店wwwww
フィンランド推ししてるけど飯能のどこがフィンランド?ただのど田舎の地方部落www

872 :
コッチにまで湧いて出たかキチガイ

873 :
トレラン大会で気に食わないのは
運営側なのか事故が起きにくくするため
木の根などを切ってしまったこと

874 :
ちょうど良い足場の根っこが大会直後に無くなっていて
よく確認したらノコギリで切られていた
10年ぐらい気に入った足場だったのに
初めての大会で切られてショックだった

875 :
先日トレラン大会の翌日に行ったら
なんでもない所がぬかるみになっていたな
千人以上が続けて同じ所を歩くとこうなるんだろう
地面は一度粘土化すると元に戻らない
自然破壊もいいところ

876 :
時間が分かったので鳥居観音から竹寺を通って吾野駅、チャレンジして
みようよ思う 行く日はまだ未定

877 :
トレラン厨は大会なんかで大勢でドカドカやるから嫌われるんだよ
そんなにタイムとか順位とか気になるのかね…アホ臭いな
単独トレランとか全然気にならないけどな

878 :
>>875
トレラン大会、結構地元自治体が後援してる事あるから多くの人が集まる事もあって自治体にとっては魅力的なのかとは思う

879 :
>>874
許せんな、どこの山で何て大会?
こういうのは拡散した方がいい
あちこちで同じ事を繰り返させない為にも

880 :
大会と言えば飯能ツーデーマーチがあるが今回は出ないよ

881 :
キチガイの駅ハイ君
お前の投稿は見えないかスルーされるからツーデーマーチ行こうが行かなかろうが誰も相手しないぞ(笑)

882 :2019/05/08
鳥居観音から竹寺通って吾野駅まで行きたいぞ

週末の悪天に悪態をつくスレ 20週目
丹沢が好き Part110
北アルプス63
北海道の登山 Part7
気楽な登山エベレスト
一人でキャンプに行く人93夜目
【iPhone】iOSのGPS地図アプリで登山3.2【iPad】
北アルプス83
登山のトレーニング 8.1
愛用のストーブ・バーナーは?93Fire目
--------------------
◆北海道のアクアリウム 16◆
469 きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE 2020/01/10(金) 19:25:56.89来週もMRIだぁ!
白い目で見られてるのは理解できてるの?
【行政】新型肺炎、検疫で隔離可能に 政令を閣議決定へ【コロナウイルス】
立憲民主党・辻元清美「(国対委員長辞任は?)そこまでは至らない」 ネット「いつも自民党には疑惑レベルで辞任要求する癖に」
【ワルドナー】ドニック/DONICのスレ Part.2
【京都】松平容保【守護職】
朝日新聞(?)の2ちゃんねるへの荒らし行為発覚!
【NMB48】城恵理子応援スレ★70【悲願のランクインだジョー】
★●●●いい加減【松山市役所SC part01】●●●
【受験生必見】明治の滑り止めによく使われる大学リスト→立教、 國學院、 成城、 法政、 明治学院
「とある科学の一方通行」 え、何これは・・・ [318531558]
【ririka】inliving. アンチスレ Part.6【vlog】
【依存症】スロ/パチやめようぜ。12人目【治療】
「FF8のリノア=アルティミシア説(リノアル説)は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても盛り込まない。」
ソニーグループリストラ総合スレ39
【朗報】スキージャンプの高梨沙羅さん、とんでもない美女に変貌 [582194147]
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #76
最近観た映画でも書くスレ
「自己責任」を叫ぶ人達
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼