TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Columbia コロンビア part18
奥武蔵・秩父★20
皮の登山靴について心おきなく語るスレ
ARC'TERYX アークテリクス 2
DOD、ドッペルギャンガーアウトドア Part11
[借金] パンパカ遭難者涙目条例成立 [地獄] 
ふたりソロキャンプという漫画・・・
スノーピークを語ろう Part84
買って良かったキャンプ用品 Part.10
登山のトレーニング 10

低価格ウェアで登山 part39


1 :2018/06/26 〜 最終レス :2018/09/04
低価格ウェアや登山での使用感など語るスレです。

※前スレ
低価格ウェアで登山 part38
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1523179658/

※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1512712387/

2 :
※過去スレ
低価格ウェアで登山 part33
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1505476794/
低価格ウェアで登山 part34
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1508337913/
低価格ウェアで登山 part35
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1510720313/
低価格ウェアで登山 part36
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1512712897/
低価格ウェアで登山 part37
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1516250871/ 

3 :
保守

4 :
おつ

5 :
前スレ>984の人
もっと安いレインパンツはいっぱいあるけど、安くてコンパクトなものってほぼないよ
安いけれども大してコンパクトじゃないものを買い足すのが一番意味ないから、
バーサライトパンツを買うか、サンダーパスパンツを使い続けるかの二択だと思う

6 :
あと>>1

7 :
>>5
日帰りなら必要ない

8 :
曇りの日に山行ったら一番奥の稜線で土砂降りになった
もとからレインウェア入れてたけどあれ以来短距離の確実1日晴れ以外は必ず持つよ

9 :
夏の日帰りはホムセンで売ってる400円撥水パンツ持ってく事多い。畑作農家のおっちゃんが履いてるやつね
大雨弾いて多少しみる程度だから夏だと具合が良い
安い合羽パンツだと汗で撥水パンツより相当に状況悪い。ぐっしょり濡れる

10 :
夏の日帰りって荷物に余裕あるしカッパの嵩や重さをどうこうってあまり考えないな
快適性と信頼性だけ考えればいいから悩む要素は少ない

11 :
雨具はポンチョが安くて通気して良いよ
ザックカバー不要だし、いざって時にはツェルトにもグラシーにもなる
足が濡れるからスパッツあったらより良いね

12 :
レインウェア上着はブラックダイヤモンドだが、パンツは藪で破れたり泥だらけになるので使い捨て感覚のワークマン1900円の奴。

13 :
>>11
ポンチョは風吹いたらダメじゃん

個人的には、ポンチョで済む状況なら折り畳み傘で済ますわ

14 :
風が吹いてなくてもあちこち擦れたり引っ掛けたりするし、体にまとわりつくしで不快なことこの上ない
そんなポンチョをやたらと持ち上げる奴の動機ってなんなんだ?
ただの愉快犯?モニターの前で「釣られてやんのーププププ」とか言ってんのかな

15 :
そこまで考えるお前もすげーな同レベルじゃね
日帰りなら勝手にしろとしか思わんわ

16 :
レインスーツで不満ないからポンチョを買い足そうとは思わないな
フェスや平地キャンプとかならスーツより使い勝手良いかもしれんが
ただ傘は全く食指動かん。常に片手塞がってるってハンディしかないでしょ?
キャンプ地などでスポット利用なら便利だと思うが

17 :
つまり靴に浸水しなく股間さえ濡れなければ不快少なく熱も奪われない
夏場はレインスカートとゲーター最強という事で

18 :
傘って変にULの影響受けちゃった人でしょ

19 :
全ての会話が、低山と高山では全く違うからなぁ
どこを想定しての話かを誰も書いていない
だから話が合わないんだよ
小学校の遠足で行く近場の山と北アルプスのような高所岩場稜線歩き
ここで書く人が、この2つのどちらかを想定しての話なら会話が合わないだろ

雨除けだって、近場の山なら傘とかポンチョで十分だし
北アの稜線歩きなら、ゴアテックス素材の高い物の方が良い
だろ?
先ず、目的を書けよ

20 :
>>16
両手を使って登るような場所では、もちろん傘は使えない
でも、たまに片手で岩や枝を触る程度のコースなら、何のハンディもないよ
左右に持ち替えるのも簡単だし、肩に乗せたまま手を放しても短時間なら落ちないし
ダブルストックの方がよほど邪魔

手ぶらと一切変わらないとは言わないが、
レインパンツ+ザックカバー+傘で外気を浴びながら歩ける涼しさは何にも代えがたい
特にこれからの季節は、コースと風次第で積極的に勧めたい装備だわ

>>19
近場の山が傘とかポンチョで十分だとは思わないし、北アの稜線歩きもゴアじゃなくて良いと思う

21 :
>>20
いや、片手が塞がってる時点でハンディでしょって意味
片腕が不自由な人でも登れる山なら技術的に登れるだろうけど、雨の登山道なら鎖場、梯子とかじゃ無くても常に両手フリーでないと不安なんだけど…
急勾配、岩場、渡渉、角材の階段、鉄板の橋、コンクリの苔
あとポールの方が邪魔ってのも意味わからん。家に置いていくか、ザックに収納したらいいのに

22 :
前スレで突撃したLad Weatherパンツが届いたので検証。比較対象はマムートソフテックパンツ。
型はジーンズ式5ポケット、ベンチレーションファスナーが他に2。米陸軍など軍用チノパンに近い。
生地はマムートよりやや薄い。夏でもいけると思うが汗染みは使ってみないとわからん。
がさごそ音がするかどうかはそれほどでもない、まあ普通。

JIS引き裂き試験合格品だから作業着や普段着としての質が高い。残雪山でアイゼンと相性良い事を期待する。
格安品でファスナーポケットが無いが、その他は問題無し。気にならない人は山で使える

23 :
>>15
そこまでてw
普通は皆感覚的に理解できてることだから。少なくとも登山やる人ならね

>>20
傘をホールドし続けるって君が妄想している以上にストレスだよ
たとえそれが舗装路であってもね
業界は今売り切らないとすぐに廃れるのが目に見えてるからかなり必死w

24 :
ヘリウム2でええわ

25 :
>>21
「不安」がハンディだと言うなら、人によってはその通りだね
鉄板の橋やコンクリの苔でポールを収納する人には合わないだろうなと思う

でもそこまで極端じゃない人には、涼しくてとても有用な装備だよ

>>23
あなたは試したことなくて知らないんだろうけど
腕を振って歩く舗装路より、腕組み等しながら登る登山道の方が傘を差すストレスは小さいよ
前腕を胸に付けたまま歩いても動作が不自然にならないからね

26 :
俺は使ってないけど山の本でも軽量折畳み傘を勧めてるのもあるね
木曽駒の写真で日傘さしてる人もいたけど

27 :
となるとやはりポンチョが最強だな

28 :
>>25
雨の登山道だぞ?
どんだけ限定的なシチュエーション想像してんのよw

傘のステマに必死な連中の弁ってどれもこれもリアリティが無さすぎて笑えるわ

29 :
山で傘って優雅でワロタ
とりあえずストームクルーザー着とけばええやろ

30 :
山で傘って
燧ヶ岳下山するときや飯食うとき助かったわ

31 :
最近特に多いみたいね傘使う人
山用に骨が丈夫で透明の折り畳み傘も出たとか
(周りが見える、強風でも平気、記念撮影の邪魔にならない)

32 :
雨の中、傘差して登山道歩いたらズルッと滑ったときに対応できないだろ
舗装路のつもりでカキコしてるとしか思えない

33 :
もうちょっと視野を広く、思考を柔軟に

思えない、わからない、理解できない、なんてことがあったら
決めつけをせず知ろうとしようぜ

34 :
横風吹かれたら終わりだから俺は使わんな

35 :
>>32
タラレバの世界で傘使ってるわけじゃないから
滑ったらじゃなく傘使ってる時は普段よりも滑らないように気を付けてるし歩いてる。それでも滑ったらそれはそれだろ

もう少し現実的な話しようや

36 :
山で傘は別に珍しくもないけどなあ

37 :
常に稜線歩いてるわけでもなし、滑ったら手を離せばいいだけ。
風が強いとか急斜面などの使いにくい場面では使わない。
暑い日に団扇で仰ぎながら歩いてるのと大差ない。

38 :
そりゃ各自好きにしたら良いだろうけど
限定的な環境と限定的な状況でしか使えない物をおすすめされたら反論が出るでしょ

39 :
個人的には対向してくる登山者が傘差してたら邪魔だな
傘を差してすれ違い出来るほど登山道は広くないものだと思うが

40 :
おれのカキコのどこでタラレバがあるんだよ
アホの自己紹介かよw
雨の登山道ってのは必ず滑るんだよバカ

41 :
>>37
丈夫なタイプなら強風でも大丈夫らしいぞww

で、使いにくい場面では傘畳んでザック下ろしてカッパ着て、
また使えそうになったらカッパ脱いで傘開いて・・・ってやってるの?

ほんと君らの妄想にはまったくリアリティがないよね
登山したことないコなのかな?

42 :
>>41
強風で傘なんて使いたくないわ。
使いにくい場面があるときは最初から使わないな。
初めての山では予備の装備も増えるから、最初から持って行かない。
ゆるゆる歩ける歩き慣れた山だけ。

43 :
いや俺もそう思うんだが君のご同類の>>31がそう書いてるんだよねw

使いにくい場面があるとき、って逆に使いにくい場面が無いってことがそもそもまず無いでしょ
道中で傘さしてる奴なんてまず見たことないぞ
せいぜいテントサイトや小屋周りくらいでしょ。完全に無駄装備

44 :
雲取山と奥多摩は傘多い
ザックに括り付けるタイプや釣り用みたいな頭にかぶるタイプも見かける

45 :
その辺は流行の発信基地だからな
流行りだからどんなに無理してでも乗っからなきゃダサいという同調圧力の強い自治区だし
数年して流行が過ぎたら皆手のひら返して傘なんて持ち込まなくなるでしょ。笠は知らんけど

46 :
奥多摩、月一くらいで行くけど傘さしてるのなんて見たことない…
と思ったら雨降ってる時に歩いたの1回しかないし降った時は平日で誰ともすれ違わなかった

47 :
傘なんて基本邪魔だわな
休憩してメシ食う時に使うかもくらいのもの
要らん要らん

48 :
樹林帯など横風無いなら
傘って便利だな

49 :
どんな樹林帯を妄想しているんだろうw

>>47
実はメシ食うときも邪魔なんだよなあ

50 :
折り畳み傘は真夏の稜線で休憩する時に役に立つ
3000m級でも日陰のない稜線で直射日光食らうとクソ暑くてたまらんわ

51 :
高い山ほど直射日光受けると暑い
太陽近くて大気の層も薄いからかな

52 :
会津駒や尾瀬行くときは必ず折りたたみ傘持ってくな

53 :
持って行きたい奴は好きにしろよ
あと、ウザイから他人に薦めるな

54 :
スレ見なきゃいいのに

55 :
アプローチの時とか、下山後に町中で雨が降ってたら傘ささないの?

56 :
車じゃないのかよ

57 :
やはりポンチョが攻守最強というのがスレの総意だな

58 :
登山中に傘は使わないが、山降りてザーザー雨降ってる
町中をカッパ着て歩く度胸ないわ。
だから折り畳み最軽量をお守りがわりに忍ばせていくよ。

59 :
電車組と車組の意識の違いだな
電車でもコンビニに駆け込めばいいと思うけど

60 :
町中をカッパ着て歩くのに度胸とかいるのか?
思春期の中学生とかならそういうのもあるのかもしれんがw

61 :
>>60
度胸ないといってるんだからそれでよくねーか?
それともそれじゃダメなのか?

62 :
いや訊いてるのはこっちなんだが

63 :
街中であっても傘よりゴアカッパの方が快適な場合も多いけど、なんだか若干の照れくささはあるよね
そういう感覚を理解できない人が居るのもわかる

64 :
傘差してカッパも着てる方が間抜けに見えるが…
ザックの背中とストラップ濡れてるから下山してもカッパ脱がないし

65 :
まあどちらも許容できないって言ってるひとは心狭いな

66 :
傘さしてザック背負っててもバスに乗せてくれるし
電車にも乗れるけど、傘なしゴアカッパ上下でぬれたまま
乗り合いバスに乗せてくれて座席に座れる?
すっごく嫌な顔されると思う。

67 :
天候不順なら車で行くほうが楽だろw
なんで選択肢にないんだよw

68 :
はいはい、駅からタクシーで帰ればいいのね。
ここ低価格ウェアで登山しようってスレだけど
ポンチョとか折り畳み雨傘買うより高いものにつくね。
次はコンビニで300円ビニール傘買えって言うんでしょ?

69 :
自家用車が無いのか

70 :
>>68
別にかっぱ脱いでバス乗ったらいいんじゃないの?
濡れてたら座らないで立ってればいいし
山歩きするんだから足腰は丈夫でしょ?
俺は山歩きするようになって立つのが苦にならなくなったよ

それとタクシーだって濡れてたら嫌な顔されるよ、バスと一緒

71 :
車運転するのメンドイ
特に下山後の疲労してるのに運転なんかしたくもないわ

72 :
>>67,69
自家用車ない人もいっぱいいるでしょ
俺は奥多摩奥武蔵丹沢主体だけど公共機関組のほうが断然多い

73 :
>>66
雨の登山は頑なに傘オンリーなの?
カッパも着るなら分かると思うけど

74 :
首都圏だと車要らないってよく言われるけど結婚して子供出来たら車ないと都内でも辛い

75 :
車減った原因は信号渋滞(車が多いわけでは無い
と迷惑掛けてない車への警察のアホな取締り

76 :
>>68
低価格スレではあって貧乏スレではない

77 :
最近の若い子はリスク減らすために車乗らないのも多いんじゃない?
加害者になったり違反したり
当然お金かかるのもイヤなんだと思うが

78 :
遊ぶやつは若くても車持ってるぜ

79 :
若い子はリスク減らすために車乗らない説はさすがに初めて聞いたわw
単純に金が無いから買えないだけだろ

下山後の疲労してるときに自分の車に戻るとホッと寛げるんだけどね
時間に縛られることもなく着替えてクールダウンして温泉行くか先にメシ食うかなんて考えてさ
バスだのタクシーだのってさらに疲れるだけでしょ
例外的にすぐ酒を飲みたいから車は我慢するって人はいるけど

80 :
今時車は金そんなにかからねーぞ

81 :
>>80
購入金額より維持費が高いだろ
駐車場持ってて軽ならマシだろうけど

82 :
>>38
> 限定的な環境と限定的な状況でしか使えない物

低価格ウェアって大半がそうじゃんw

>>45
奥多摩は少なくとも20年前から傘ユーザーいっぱいいるよ

>>64
背面やベルトが粗いメッシュで通気性の高い素材のザックだと、
あんまり保水しないから雨上がりにそのまま背負えるよ
スポンジがグシュグシュに吸水するタイプのザックは、もはや使う気がしないわ

83 :
>>73
俺の場合はレインウェア上下が基本だけど、
傘オンリーだったり、ウィンドシェル+傘だったり、状況によって色々だな

84 :
アウトドアをやるのなら、車は必須だと思うけどな
例え、貧乏でも
アクセスが容易になるし、車中泊が出来る
荷物も沢山持っていける
これだけでも持つ価値がある

他の都道府県にある行きたい山にも容易にアクセスできる
車が無かったら、鉄道やバスが無い登山口にどうやって行くの?
下山後、離れた温泉までも容易にアクセスできる
田舎だと、例えバスや汽車があったとしても時刻がなかなか無い
1時間に1本なんて、まだマシwww

85 :
>>84
そりゃ車あるに越したことない
俺はあるけどないならないなりに工夫するよ
電車だと乗り換えさえ気を付けりゃぼぉっとしてればいいのは利点
帰りに駅近の繁華街で好きな物食べられるしね

86 :
スレチに延々レスするのも荒らしやで

87 :
>>85
ああ、納得したわ

全部一緒だな
レインコートの論争の時は、山の標高が問題だった
高山か低山を念頭に置くかで、話の擦れ違い

今度は車
これも、都会とか交通網の発達した都会在住と地方とか過疎地在住で全く話が異なるw
85さんとか、他の車は特に必要ないって言ってる人は、便利な地域に住んでる人だと分かった
そりゃー、話が擦れ違うわw
恐らく、想定している山の場所が違う

こういったところが、掲示板の限界だなぁ
掲示板だと特定の山に関する話とか特定の道具に関する話が良いんだな
今度からはそうするわw
抽象的な話は、住んでる場所や収入格差で全く話が異なることが今更だけど分かったw

88 :
交通網が発達しまくってる都内でも車の有無で利便性は全然違うよ
まあスレチなのでこの辺で

89 :
スレチでごめん

85だけどそりゃ年収一千万が毎年あるような人なら都内23区で利便性で車公共機関使い分けられるでしょうけど、そうじゃないとね…

まあ考え方の違いだと思う

90 :
>>89
へー
意外だなぁ
23区住みの人は高年収が当たり前だと思ってたけど違うの?
地方から見たイメージだけどw
年収1千万なんて、ザラだと思ってたw

91 :
>>90
…どうなんだろう
俺は実家住まいで親も亡くなって一人暮らしだから…
狭くて良けりゃ年収5百万以下でもやってけると思う

92 :
【マイトLーヤ、今年中に出現】 一般会計100兆、特別会計400兆、オウムと官僚、どっちが糞か?
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1530340120/


どっちを死刑にしたい?

93 :
>>91
へー
23区内に一軒家かぁ
その良し悪しは個人の好みや境遇の問題だから置いとくけど
こっちは、まぁ敢えて書くほどでも無いけど
真逆だから、そりゃー話が合わないよw

ここって、論争があったら
本人のスペックを確認したらすぐにお互い納得し合いそうだなw

94 :
なんだか、山から話が思い切りひろがったね(笑)

95 :
傘の話題出してよかった…!

96 :
>>93
共同住宅だよ…、築44年

97 :
カインズにクライミングジョガーパンツなるものが売ってた
撥水は書いてなかったので無さそう
ポケット内はメッシュ
生地はペラペラだけどリップストップっぽい
で3000円ぐらい

98 :
>>87
いまさらかよ
どんだけインターネッツ初心者なのねん

99 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

100 :
遠出の時はレンタカーが良いと思うよ
下道通れば電車より安い
ただ車だとピストンがデフォになるから下りがちょっと退屈

101 :
>>100
車に降りた畳み自転車を乗せとけば良いよ
俺はそうしてる

102 :
これ良さげだけど誰か人柱になってみてや
https://item.rakuten.co.jp/m-plan22/pants-003/

103 :
楽天には個人情報を渡したくない

104 :
>>102
アウトドア用 サバイバル チノパンとあるね
どうも生地が同じらしく、1.000円安いlad Weatherで良いのじゃないの

105 :
lad WeatherってSサイズでウエスト82の使えないあれか
蒸れるって評判悪いし

106 :
lad Weather公式は夏は不向きかもと言ってるが楽天のは夏向きと言ってるのな。
多分、同じ生地と思うがサバゲーと山だと透湿の考え方違うのかも

107 :
どちらにせよメタボ専用

108 :
>ID:9a2i3TgZ

何を根拠に、同じ生地だって言ってるんだろう??

109 :
>>108
素材;ナイロン96パーセント・スパンデックス4パーセント
Teflonコーティング

同一生地メーカーが新開発した売り出し中の量産凡庸生地であることはまちがいなし。値段からいって一品物の特殊生地であるわけ無し。
99パーセント同じ生地。

110 :
・・・えーと、根拠は?

111 :
一昨年に大量に出回ったソフトシェルとか、最近出回ってる白いテント用軽量生地とか、何らかの理由で生地が大量生産されて市場に一気に溢れることって多いんだよ

112 :
>>102
こっちもSサイズでウエスト82www

113 :
>>111
それは知ってるけど、
同一の生地で一方だけCOOLMAXなんてありえるの?

114 :
>>84
通勤とかに車使ってなければトータルコスト的にはレンタカーって手もあるけどね

115 :
レンタカーとマイカーはさすがに別物

116 :
中華のFREE SOLDIERSならaliで買えばいいじゃん
わざわざ楽天から送料取られながら買う必要ないわ

117 :
こんなパチ買うなら511にするわ

118 :
>>114
いや、もう車の話は良いよ
だって、人それぞれの状況が違いすぎるもん
話が擦れ違いで意思疎通も不可能w

119 :
>>84
腐ってるコメ。登山する人が皆車持ってるわけじゃない。自分中心で物言うの嫌われるよ。
もう周囲から充分浮いてるだろうけど。

120 :
コメw

121 :
>>119
貧乏乙

122 :
>>121
車を持っていないのが貧乏なんじゃなくて
心が貧しいことが貧乏なんだよw

123 :
来世ではもっと就活頑張れよw

124 :
車を持ってないのは貧困だな

125 :
独身なら分かるが家庭があったら東京でも自家用車ないとやってられんぜ

126 :
いや都内独身でも友達彼女と一緒にアウトドアするのなら車ないとつれーよ
無くてもいいのは本当のボッチくらいだ

127 :
>>126
そう言う奴はレンタカーでいいんじゃないの?
都内の月極駐車場って家賃ぐらいするんでしょ?
まぁ調べずにテキトーに言ってるんだけど

128 :
>>126
カッペの妄想すごいな!

129 :
都心に住まずに郊外に住居移せば家賃も駐車代も安くなる

130 :
一等地じゃないけどじいちゃんが残してくれた庭付き駐車場2台付き戸建でごめんなさい

131 :
インターネット大自慢大会だな

132 :
カッペは良いぞオイ
使い道のない山林はソーラーからの売電で金入るし道路沿いの土地は量販店が高値で借りてくれる。世間体が有るから勤めに出、給与収入も有る

カッペも最近は世間並の収入や生活が出来るから中々良いぞオイ
車なんて家族数プラス1は当たり前だしな

133 :
>>132
住民税の通知書見せて

134 :
>>127
5万以上当たり前の一部を除いてパンピーは2、3万みとけばいいとマジレス
都下はしらね

135 :
取引ならいいぜ

136 :
>>102
ロングなのにストレッチ無いやん

137 :
安いのになんで自分で買って試さないのかと疑問わくわく

138 :
>>135
どうせ法螺だと思って書いただけだから嫌なら別にいいよ

139 :
>>138
取り引きすりゃいいだろ!
お互いリスクとれや面白れーから

140 :
>>139
俺は収入自慢したわけじゃないし薄給だから面白くないでしょw
確認したら1万円/月だったわ
別にアップしても問題ないけど

141 :
因みにここでいう低価格ウェアってどの価格帯をいうの?

142 :
>>119
84だけど
もう、118で書いたように
人によってあまりにも状況が違うから、その話は良いよ

今でもアウトドアをやるなら車は必須という考えは同じだけど
掲示板で話す内容じゃない
東京で戸建てを持ってる人が上にいたけど
そういう人とはあまりにも状況が違いすぎるから
人によって立場が違いすぎるから
掲示板でこの話題をやると荒れるwww

143 :
むしろ登山スレで荒れてない方が珍しい

144 :
つまり山登りが好きな人は、頭がおかしい人ばかりって事やね。

145 :
傘持って行こう☔

146 :
2ちゃんねるで金持ち自慢と学歴自慢してる人は本当にヤバい人ってことは、基礎知識として抑えといて欲しいね
これは前世紀から言われ続けてることだからさ

147 :
>>146
煽るのは止せ

148 :
煽ってるのではなく、周囲の人にスルーを呼び掛けてるのだと思われ

149 :
最近の登山板民は耐性ないからなw
すぐ釣られるw

150 :
2ちゃんしている時点で目くそ鼻くそ

151 :
洞窟の中でも軽装で生きてられることが証明された

152 :
過度の心配性が重装備し経済的に貢献してるのは確か
その辺を大事にしたいショップの関係者たち

153 :
トムラウシ「おっそうだな」
五頭連山「然り然り」

154 :
生死以前に快適性が段違いなんだよなあ
なんかここの連中って登山をガマン大会かなんかと勘違いしている節がある

155 :
世の中には縛り殴られて快感を得る人もいるように
中には我慢大会として楽しんでいる人もいるんじゃないの?

156 :
他人事みたいに書いてるけど君の事なんだよなあ

157 :
登山に何を持っていくかなんて状況により変わるじゃん
雨具は重要だからって季節も標高も行程も関係なしに、「ゴアテックスが快適で最強」って考えの奴はアホだよなぁとは思う

158 :
たとえ低価格でも快適性を求めないでどうする?
我慢大会が趣味なんて完璧にスレ違い
勝手にビジネススーツ、革靴で登ってろって思うわ

159 :
>>157
ゴアテックスとは言わなくても、登山を続けるつもりなら、将来チャレンジしたい高い山、厳しい条件でも使えるものを目処に買った方がコスト的には良いんでない?
オーバースペックは低い山でも使えるんだし

160 :
>>157
それ言ってるのって登山に関係なくたんなるギアオタとかアパレル関係者だろ
登山する人はそんなこと一々書かなくても自分で考えながら持ち物判断するし

161 :
そこまでお金持ちかけられないorかけたくない
と素直に言う方がまだ気持ちがいいわ
変なプライドで妙な言い回しすんなw

162 :
気持ち良くなければスレから退場すればいいのにどうして投稿してるの

163 :
別に自分の出したい範囲で買えば良いと思うが、TNFとか略すのは何だかなぁって思う
ノースフェースでいいじゃん

164 :
でもオタクって自分が認めた物とか言葉じゃないと情緒不安定になっちゃうし、否定なんてされた日には・・

165 :
ワクマンユニクロを否定されるとファビョるくせにw

166 :
やっぱり登山とは関係ないオタクだったんだ

167 :
低山なんてなんでもいいんだからユニクロとかいうルームウェアでもいいのさ

168 :
どうせ高尾か奥多摩だろw
そらなんでもいいわなw

169 :
なら黙ってろよ

170 :
ここはケチって買わない人と買えない人とが混在してるからめんどくさいよな

171 :
流石に買えない人はいないだろ

172 :
俺は買えない部類だな
優先順位がかなり低いウェアに中々小遣いが回らないパターンでそこまでに小遣いが底をつく

173 :
だから嫁子供を引き込めとあれほど

174 :
嫁や子供はまるで山に興味ないし余りしつこくするとこちらが山から引退させられてしまう

175 :
奥さんはともかく子供まで山に興味ないってどうしてだろ?
俺は相方の影響で山好きになったけど、何度か行けば好きになりそうだけど、そういうものじゃないのかな

176 :
>>175
女はトイレの場所に困って
行きたがらないんだよなぁ

177 :
引き摺り込む段階でハードル上げてどうすんだ

178 :
その最初の一歩が限りなく高いハードルなんだよ

179 :
(あんたと一緒に)山なんて行きたくない

180 :
>>170
どっちかっていうと、高価格ウェアと低価格ウェアとを使い分けてる人と、
低価格ウェアしか知らない人がいるのがめんどくさいなと思う

>>151
洞窟にもエマージェンシーシートは必要らしいぞ

181 :
一応シェル、ミドル、ベースは一通りボチボチなのあっても、薄いフリースとか、ポケットサイズのヤッケとか、ニッチな用途のは安物で十分ってのはある

182 :
洞窟は原始人が裸で生きれるところだ

183 :
ズボン(パンツとは言わない)は、ホムセンかワークマンのポリ100%一択。
藪漕ぎすれば、ワンシーズン持たずに終了するから高いのは不要。

184 :
スポーツデポでセールやってた 30%オフ

185 :
1着限定LLサイズだが99%オフで買った

186 :
99%オフってすげぇw

187 :
いい品が低価格で買えるのが
一倍いいなぁ〜( ^ω^)・・・

188 :
>>183
穿かなければいいんじゃない?
高いのを毎年何本も穿き潰したって別にいいと思うし

189 :
俺も高いのダメにするのもったいないから、その辺の山に行くときはワークマン。

190 :
一般登山でダメにならんだろ

191 :
ワークマンの化繊パンツなら余裕でダメになる

192 :
>>190
岩の凸凸に座ってみろ
高いのでも繊維が傷んでる

193 :
レインウェアのパンツで安くておすすめないですか?
日帰りベースで天気の悪い日は山に行かないので、ほとんど使うことがありません。

透湿性能は低くていいので、登山靴の上から履けるなら十分です。

教えてください。

194 :
ケシュアのハイキングオーバーパンツNH100

195 :
>>194
マジありがとう。
まさにこういうのを探してました。

196 :
>>191
どんな特異な体型や使い方してんだよ

197 :
久しぶりにステマの自演か

198 :
>>197
俺のこと?

199 :
岩にお尻こすりつけてるのかな

200 :
TSデザインとかいうところの網シャツ買ったんだけど、全然乾かない。
洗濯して速乾シャツと並べると速乾シャツの圧勝。

ミレーもこんなものなのか?

201 :
しまむらに置いてあるクイックドライ最強だよ安いし(580円)

202 :
>>200
ミレーのは汗を肌から即座に引き離して速乾系のアンダーに橋渡しするのが役目。
それ自体を速乾系のシャツと比べても意味ないでしょ。

203 :
>>200
馬鹿丸出し

204 :
ずっとしまむらのメッシュを押してる人は網の実物見たことないだろ

205 :
>>204
しまむらに嫉妬か?情けない

206 :
網構造が保水したら意味無いと思うんだが…
>>200はTSは保水するって言ってるんだろ?
じゃあミレーはどうなの?ってはなし

207 :
しまむらユーザーは網が真価を発揮する冬に使わないんだから別にいいんじゃないの

208 :
ど定番のミレーじゃなくしまむらを買ってどうなの?ってアホなのかな

209 :
>>200
なんでこの時期に網買ったの?

>>206
保水というのとは違うんだよな

210 :
>>207
クイックドライは汗冷え防ぐのに冬でも使う
580円で汗冷え抑えられるんだからコスパ最高

211 :
だからなんでドライレイヤーとベースレイヤーを同列に語るんwwwwww

212 :
目の粗い速乾シャツは網がわりになる

213 :
>>209
なんで買わないの?

214 :
メッシュ真夏も快適だよ
汗冷えを防ぐ、保温効果があるってところで誤解してるんだろうけど

215 :
網の代用品が有るならそれでいいわ

216 :
>>214
誰か誤解してる人がいるの?
>>200の人は実際に使ってみて乾かなかったようだから、
どういう目的で買って、どんな風に使ってそういう結果になったのか聞こうと思ったんだけど

217 :
これやばいぞ
https://goo.gl/G24N6W

218 :
網は厚みがあるから洗濯してからの乾きやすさなら速乾性の薄い物より乾きが遅いのは当然だよ

着た時に汗をなるべく肌側に残さないことに価値があるんだよ
速乾性ある薄い物でも肌着として使った場合乾きにくくなるからね

219 :
>>218
ミレーの網って疎水性を売りにしてるんでしょ?
でも洗濯したら速乾アンダーより水含むの?
持ってるなら教えてけろ

220 :
なんかスマホを使いもせずベンチマークだけで語る流れと同じだな
洗濯した状態で比べなくても実際に着て行動してみればいいのに

221 :
持ってないから出来ないんでしょ

222 :
>>214
登山やらん人にはピンとこない話かもしれないけど
夏の登山で体に篭った熱を排出するのって結構大変そして重要
網は明らかに蛇足なんだわ。これ実際着た人ならバカでもわかる話

223 :
>登山やらん人にはピンとこない話かもしれないけど
マウントの取り方が下品だな
そして完全におま環

排熱より汗冷え対処の方が重要な環境もあるだろ
ひょっとして夏場は汗冷えなんてないって思ってる?

224 :
むしろどうすれば真夏に汗冷えで低体温になるのか教えてくれ
綿T一枚でゴム引きカッパすらもってないとかか?

225 :
>>224
汗冷え=低体温症なん?w

226 :
どうせミレ網すら持ってない

227 :
>>226
なんだ
「俺はミレ網持ってるぞ」自慢したかったのかよ

228 :
逆だろ
3000円すら出せない貧乏自慢に見えるわ

229 :
暑い時でも汗かいた後に風に当たってすぐ腹壊す俺にはミレー網はとても助かる。体温を一定に維持できてる感じがある。

230 :
>>228
3000円だって働いて稼ぐって大変なんだけど

231 :
>>230
貧乏ながら登山を始めるスレ123
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1513071982/

232 :
メッシュの汗冷えしない、保温効果があることを、温めると捉えてる人はやはり多いね
暑くても寒くても(汗を素早く排除するので)一定に保つと考えたらどうだろうか
もちろん網の品質にもよるし、上から更にベース重ねると暑いだろうけど

233 :
冷やしたいのに一定に保ってどうすんねん

234 :
一般企業に勤めてたら概ね時給換算で2500〜3000は行くはず
3000稼ぐのが大変な現状なら速やかに転職を勧める
これは煽り抜き

235 :
汗冷えしたくないって言ってるのに冷やしたいって絡むアホなんなん?

236 :
>>206
それそれ

忙しくて見てなかった。
代弁してくれてありがとう。

正直保水するのは意外だったんだよね。
無理やり空気層を作っているだけというのが。

本家の商品との違いが気になった。

237 :
>>218
正直言うと、TOTOのカラリ床みたいに水が流れるものと思ってた。

238 :
ミレ網が低価格なら高価格の網ってなに?

239 :
>>234
価値観って言葉知ってる?

240 :
>>235
暑いのに汗冷えするってどういうこと?
自分で何書いてるかわけわからなくなっちゃったの?

241 :
しまむら開店したので噂のクイックドライ買ってきた

なかなか良さげ
使って良かったら追加買いするつもりで先ずは目の粗そうな青と白を二枚ほど

242 :
>>239
貧困層の価値観に草

243 :
メッシュどういう作用してるかわからない人は、暑いときには冷え寒いときには温まる、不思議な力を秘めた布だと思えばいい

244 :
>>240
あのね、かいた汗で濡れた服が風で冷えて体温が奪われる事を汗冷えって言うの
汗は暑い時にかくから汗冷えって暑い時しか起こらないんだよ
こんな事、君以外全員知ってることなんだよ

245 :
ここは網と冬季登山でいつも荒れるなwww

246 :
毎日粘着している住人の性格に問題が有るから荒れるのでは

247 :
ミレ網を無視してしまむら取り扱い商品出すと必ず荒れるな

248 :
低脳は構造的に別物を同列に語るから仕方ないね

249 :
まあ三千円が高いとか価値観とか言われるとね
ザックや靴やミッド、アウターに寝袋テントはどうすんだよってなる

250 :
ほら、自分を必ず上位にしようとマウント取りにくるだろ
だから必ず荒れるんだよ。
「貧乏人」「低脳」「ミレ」なんて語句が出たらここでは要注意

251 :
アークアウトウェットアイスブレーカーという最上位があるのに中間のミレーでマウント取れる訳ないだろ
頭沸いてんのか

252 :
>>249
それは総体的に考えるか一部品として考えるかの違いでは
どんなに高価なテントでも網がわりににはならないし
ミレが高いとする評価はそれ以上の商品が見当たらないか少ないからでは?
ミレ網よりも安く代用出来る商品が在ればミレ網は自ずと高いと評価出来るわけだし
それを他のギアと比較しても意味ないのでは

253 :
いつも懐が寒いから底冷えには強い

254 :
ほら、>>251みたいにすぐ「頭沸いてるのか」なんて性格悪い煽り投稿するから荒れるんだよ
荒れるのは粘着住人の質の問題

255 :
>>254
ミレーとクイックドライの両方を持っててある程度の強度の運動をした上でクイックドライがコスパがいい

と言う比較の話に持ってくならわかるけどただ騒いでるあんたも嵐と変わらん

256 :
>>255
あんた何か勘違いしてないか?

257 :
ほらまともな話が出来ない

258 :
どんなスレでも短時間で赤くなるのはアスペの荒らしだから触んな

259 :
>>257
きっと別の誰かと間違えてる
自分はミレ網も持ってないしクイックドライも先ほど初めて買ってまだ試してないし
初めて買ったと投稿したのが最初だし

なんか誰かに間違われてて複雑だわな

260 :
ミレの網なんて中途半端な安物使ってるから荒れるし未だに草生やしてる馬鹿がいれば必然だ

261 :
ドライレイヤー持ってないのにいちいちしゃしゃり出てきてID真っ赤って基地外かよ

262 :
下着一枚のことで本気で言い争うとか素敵やん もっとやれ

263 :
このスレでしまむらの580円薦めてるの自演1人だろ?
と俺は思ってる。

264 :
>>260
書き込みに煽りのセンスがない 減点-10
上のランクのメーカー名がない 減点-20
持ってるドヤ写真がない 減点-30

アークスレの豚面にも劣る煽り力だな
そんなんじゃマウント取られても下からアナルバイブ余裕で刺せるわ

265 :
池沼達の殴り合い面白れ

266 :
貧民を煽るとすぐ火病起こすから釣っててたーのしー!

267 :
>>232
暑くても寒くても一定に保つ?
考えたらどうだろうかと言われても、何を一定に保つんだろう

268 :
釣り宣言してるバカ発見

269 :
いいから働け

270 :
お前らがあーだこーだ言うから気になって今日外現場でTSのだけど網着てやったぞ

271 :
団塊やそのjrのスレって何処も荒れてるね

272 :
その世代は若い頃荒れてるんだよ、それを引きずってるのが荒れてるんじゃないの

273 :
しまむらのクイックドライはどの種類?さらさらとなめらかがあると思うけど。

274 :
保水はミレ.ts変わらんよ
ミレは3000円で買えんだろ?タンクトップか

275 :
>>267
口座残高だよ

276 :
小遣い制の俺の口座は何時も限りなく0に近く一定だ
今日もJDDでまた0に近づいた
どうすんだよ給料日まで二週間もあるぞ

277 :
>>275
なるほど、誰もこの人にレスしないわけだ

278 :
>>244
君の中の汗冷えの定義には全く興味もないんだけど
君の言うところの体を冷やさない汗冷えに一体何のリスクがあるというんだ?

そんな珍理論をスレの総意みたいに書いてるけど・・・病んでるの?

279 :
>>278
どうした?急に思い出したように?
大丈夫か?

280 :
文字が読める文盲急に増えたな

281 :
ザックスレでも同じようなこと言ってるし病んでるのは実は本人説

282 :
他スレでも同じ指摘されたら、同一人物に粘着されてるって思っちゃうよな
個人もしくは集団に、ストーカーされてるんじゃないかってね

283 :
昨日のID:O1eGK0Xjでしょ

284 :
>>278
体を冷やさない汗冷え??

285 :
汗冷えでおなかゴロゴロになるのは俺だけではないはず

286 :
俺は肉腹巻きがあるから平気

287 :
俺も肉腹巻き結構あるけどほんとに関係あるのかな

288 :
贅肉も関係あるけど、筋肉量も関係ある

289 :
むしろ贅肉の脂肪の方が冷えるとめっちゃ冷たくなるよな

290 :
ユニクロのトレッキング用ショートパンツが1290円だった
ベルトも付いてるし、ハイドレーションもあった
これにエアリズムのサポートタイツで決まりだな

291 :
ドライユーティリティショートパンツってやつ?
ハイドレーション?ベンチレーションの事か?
色々よくわからんが使えそうやな

292 :
ドライユーティリティショートパンツと
アクティブユーティリティショートパンツ
の2種類あるみたいだけど後者のほうが圧倒的に売れてるみたい

293 :
ショートパンツなら500円まで下げろ

294 :
ドライEXがあればいいわ

295 :
ドライユーティリティショートパンツ買ってきた
1290円でなんとファスナーはYKK
サイドファスナーはベンチレーションかと思ったら実はポケットでした。
https://imgur.com/a/fSXO9Wf

296 :
>>295
安いジッパーにしたいのにYKKが圧力掛けて全部YKKにさせたのが
独禁法で大問題になったけど結局YKK使うしかない状況になるんだな

297 :
なんだかんだ信用できるジッパーはYKKしかないんだよな

298 :
まあな
ただやり方が気に入らない

299 :
やり方?
中国製はYKK無しも売ってるよ

300 :
YKK高いだろうが仕入値1、2円の違いくらいだろ

301 :
>>295
あのポッケは、ドライEXのショートパンツの前?モデルにあったやつ
さして反応するとこでもないよ

そしてスレ的には現モデルでもドライEXでおkって感じはするが

302 :
ドライEXのアンクルパンツ、新しいのは改悪されたっぽいなぁ
旧モデルまとめ買いしておくか

303 :
明らかに新型のほうがいいだろ

304 :
センタープレスがある時点で運動着にしにくくなった

305 :
去年は特価情報とかであんなにスレ伸びてたのに今年は全然伸びないな
冬はしょうがないけどシーズン来たら賑わうと思ってたのに残念

306 :
改悪されたってのはまたモデルチェンジしたってこと?
少し前にモデルチェンジして尻ポケ2つになったりユニクロマークが
なくなったりしてたけども

307 :
セールの情報は自分で集めた方が早い
書き込みされた時には出遅れ

308 :
>>306
たぶんこれが新モデルっぽい
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/408990

309 :
EZYアンクルパンツネット見る限りいいねー
一本山用に買ってみよう

310 :
>>308
サンクス
EZYの枠組みに入れられちゃったのね

311 :
ドライEXのTシャツハーフパンツとエアリズムパフォーマンスタイツを今日この気温でチャリ30キロラン10キロで試したけど速乾性がチャリウェアより断然低いな
特にパフォーマンスタイツは駄目
風がかなり強かったのに清涼感は無い
低強度の運動用だな

312 :
そらルームウェアですしレビュー見ても新陳代謝の落ちてる40以上がメインだし錦織もユニクロ着なきゃ勝てるってネタもあるくらいだし

313 :
>>311
エアリズムは速乾性低いからしゃーない

314 :
キャプ2、ジオラインクールメッシュ、ヒートギア、ポールワーズ等結構有名所持ってるけど、安物ならミズノのドライサイエンスとかしまむらのライセンス品のプーマがおすすめ。

315 :
Aamazonでテスラのタイツが人気みたいで
3種類あるんだけど酷暑で使える?
どれが一番いいの?

316 :
あれはジム用

317 :
>>314
それって長袖? ハイネック?

318 :
>>315
使えてるし、モンベルよりは数倍耐久性が有る
俺はサイス゛で失敗した

319 :
>>314
プーマの靴下って、150円くらいのを300-400円で売ってるゴミ

320 :
>>318
ポリ100で全然汗抜け悪いんだけど嘘つくなって

321 :
>>317
両方半袖。靴下は知らんけどプーマのメッシュのシャツは結構いいよ。見た目作業着でも気にならなきゃワークマンのダブルメッシュの長袖もこの時期はいいよ。遮光であれだけメッシュ多いのは珍しい。

322 :
速乾性全然ないし蒸れてどうしようもないけど、使えてる

323 :
おまいらそんなにウェア買い替えてるの?
高いやつ買えば何年も持つのに、まぁユニクロでも山でしか履かないなら長持ちするけど

324 :
ユニクロは長袖に全然力入れてない! 半袖ばっか

325 :
安くて登山に最適な手袋って何かないですか? モンベルのトレッキンググローブ欲しいけどちょっと高いなと思って

326 :
>>325
ダイソーにある3本指先なしの手袋重宝するよ
100均だから使い捨てでもいいし

327 :
>>326
ダイソーですか 盲点でしたね探してみます! ありがとうございます

328 :
dabadaのグローブ使ってる。
Amazonでも売ってるけど、楽天なら送料込みで1200円。

329 :
ワークマンとかホムセで売ってる背抜き手袋
種類色々、色も選べる
スマホ使うなら指先ちょいと切り落としてもいい

330 :
パンダグリップ

331 :
夏なら100円でよい

332 :
安物トレッキングポールについて聞く場所がない。
使ってる人いる?
ブランド物と全然違うかな?

333 :
>>332
その前に、ブレンド物使ったことねーわ
尼で買う2500円前後の中華のばかり
クッション付いてるし、30回程(約1年)使ったらまた新しいもの買ってる

334 :
BDのディスタンスカーボンFLを使ってた。
その前はトレイルプロだけど、人にあげちゃった。
折れてしまって、廃番モデルだし、片方補充ならまだしも買い替えはあほくさいなぁと。
で、中華のZポールに手を出そうか迷ってた。

335 :
>>332
多分日本で一番売れてるのはdabadaのトレッキングポール。
Amazonと楽天あわせて口コミ7000越えてる。
値段は3000円ね。

336 :
俺もLEKI痛んできたんでレビューで高評価のDABADA買った
LEKIはポールを伸ばしてよく空回りしたけどDABADAはそれがないね
10回ほど使ってるけど問題ないしコスパいいと思う

337 :
安いトレッキングポールだと、デサントのアウトドアブランド・ホールアースのアンチショックモデルがペアで5000円代
カリマーの並行輸入品が6000円程であるね

338 :
ストックはDABADAのコスパが圧倒的すぎてな

339 :
GUのレギンスで今度登ります

340 :
ストックは黒ダイヤのZ

341 :
>>332
DABADAの折りたたみ式のやつ使ってる
コンパクトに収納できて便利
4000円だったかな

342 :
Zは4万円のメーカー品でもグラグラするから買わないな
雪でも使うから強度ほしい

343 :
>>342
ウルトラマウンテンを使っているけれど、ぐらつきはないよ

344 :
俺はZポールで高さ調整が固くて出来なくなってお店持ってて修理になったよ
油さしたりしたけど駄目だった
チェコ製だったと思うが精度に難ありかも、基本はしっかりしてると思うが

345 :
>>342
ディスタンスカーボンでそんな事ないけど
何使ってたの?イメージだけ?

346 :
カーボンて優しくいたわりながら使うか非常用として使わず持っていくだけじゃないの?
アルミと同じ感覚で使ってたらすぐ折れそうw

347 :
お前は何を言っているんだ

348 :
>>347
346じゃないがカーボン折れづらいって事?

349 :
ダバダZの評価ボロクソじゃん
まだ伸縮式の方が良いんじゃないの

>>348
このスレはデブ率が高いからな
普通の人がカーボンを使えてもここの住人は無理かも

350 :
いやカーボンの特性の話なんだけど・・・知らんの?

351 :
カリマーのカーボンで折った事ないなぁ
応力で折れるのアルミも一緒
暴風の中でテン泊すれば一度はあるはずだけどここは晴天マンばっかりだしな…

352 :
ここは実質3シーズン好天低山限定スレ

353 :
>>352
3シーズン好天で何が悪いの?
冬山やるからっていばるようなもんじゃないだろうに

354 :
まずは痩せろ

355 :
>>353
答えに詰まった子供の返答かよw

356 :
流れ忘れてたけどカーボンが折れる折れないか

357 :
>>353
そんなこと言ったら威張れなくなるだろ
言いたくても我慢するのも優しさだぞ

358 :
アルミは曲がる。
カーボンは割れるように折れる。結構危険。

359 :
カーボンだろうがアルミだろうがSK鋼だろうが折れる時は折れます

360 :
未だカーボンにコンプレックスって昭和のジジイじゃあるまいし

361 :
>>332
安物トレッキングポールは鹿番長が良いぞ
超安物シリーズと上級シリーズの2種類を作っていて、上級シリーズの方がすごく出来が良い
https://www.captainstag.net/goods_UM-2300.html
https://www.captainstag.net/goods_UM-2301.html
https://www.captainstag.net/goods_UM-2302.html

特にT字(TI兼用)のヤツのグリップが良くて、BDとかシナノとかモンベルよりも握り心地が良い
唯一レキの高い方にだけは負けるけど、安い方の1万円前後のレキよりはよっぽど上

I字ダブルの方もグリップの下にグリップ部分があるので、
登りで斜度が変わっても段差があっても、いちいち長さを変えずにそのまま対応できる
その点はダバダなどより使い勝手が良い

折り畳みタイプは長さがちょっと長いから普通のI字のようには使いにくいんだけど、
長さが長め&登り用の追加グリップもないということで、おそらく下り向けなんだと思う
普段は収納しといて、下りの歩きづらい所でだけ使うっていうスタイルに合ってる
ややテクニカルな場所でも、片手で木とか岩を掴みながら、谷側にストックを突くとすごく歩きやすい

ちなみに、尼とか楽天みたいな超大手ではないけど、ヨドバシ.comでほぼ半額で買える

362 :
>>348
アルミよりもカーボンの方が折れにくいよ
アルミの方が折れやすい

アルミが曲がる力 < カーボンが折れる力 < アルミが折れる力
って感じで、一発で完全に破断するどうかならアルミの方が折れにくいとも言えるけど
伸縮式や折り畳み式のトレッキングポールでは一度曲がったら道具として終わりだから、
アルミの方が折れやすいと言って差し支えないと思う

(伸び縮みしないスキーポールなら、多少曲がっても曲げ戻せるアルミの方が「折れにくい」と言える)

363 :
ママンにダバダ買ってやったで

364 :
もっと軽いやつを買ってやれよ親不孝もんw

365 :
>>361なんて絶対に山では知り合いたくないタイプ(めんどくさそー)

366 :
>>363
姥捨ハイクか通報しますた

367 :
キャプテンスタッグなら大きいオリンピックのトレッキング売場に以前はあった、一本千円ちょい

368 :
最近ベイシアで買ったADONEてメーカーのメガドライTシャツがなかなかだった
ポリプロピレンが使われてて良い感じだったけどワークマンの肌サラの方が
生地も薄くて性能は上だね

369 :
>>362
さすがにパイプの径、厚さの前提もなしに比較するのは狂気の沙汰。
それにアルミ板とカーボンシートを比較してる?
カーボンは樹脂とのハイブリッド構造というべき代物だよ。

形状によって力のかかり方は変わるけど、何の強度を比較しているの?
圧縮?引っ張り?せん断?

一概に比較は出来ないものだけれど、
経年劣化はカーボンタイプの方が激しい。
使っている間に岩にぶつかったりで樹脂は削れがち。
そこから座屈のきっかけになりやすい。

370 :
最初からそんな前提誰もしてないぜ?
あるなら安価つけてみ

371 :
>>370
あまりに抽象的なのに、結論を出しているから
その根拠を聞いているだけだよ。

なんつーかあれだ。所詮はプラ。長く使うならアルミだよ。
このスレ的には特に。

樹脂は可塑剤が揮発して5年もすれば、脆くなる。
店頭に並んでいる期間も含めて。
紫外線に当たればなおさら。

使い捨てでもいいけど軽いのがよければカーボン。

372 :
ミレ網が高いと言われるスレだからね仕方ないね
ストックも1000円ぐらいが妥当

373 :
ダバダすら無理じゃねーかwww
木でも削って杖作れってか

374 :
アルミポールも5年もすればガタが出て買い替えになるしたった2kを節約する意味がさほど無い

375 :
俺は持っているカーボンのポールが1年くらいで、傷だらけになった
中には結構えぐれてるところがあったので怖くてアルミ製にした。

好みではあるけど、アルミの方が無難だとは思うよ。
加工が楽だから、中華製でも質の差が出づらい。

376 :
>>373
杖に正宗とか名付けるわ
ゴルフもできるようにな

377 :
ピースフィットの秋冬用のストレッチシャツが100円だったので纏め買いしてきた
裏起毛で速乾で良く伸びるから使い勝手が良いんだよね

378 :
>>369
トレッキングポールの話をしてるつもりなのですが・・・
同一メーカーのアルミポールとカーボンポールぐらいの前提で

カーボンの方が劣化が速いのは確かだけど、
流石に経年劣化でポールが折れたことはないからその点がさして重要だとは思えない

アルミポールが曲がるぐらいの力をかけてもカーボンポールは折れない
心配になるほどの傷を付けたら、それ以上使わなければ良いだけ

俺も別にカーボンを薦めてるわけではないので、スレ民が買うならアルミポールが良いと思う

379 :
今も売ってるのか知らないが、コストコで買ったカーボンのは良かったよ
なにせ軽い
けっこうハードに使ったけど折れないし
接着剤がしょぼいのはご愛嬌^^;

380 :
コストコでカーボン?
シールで無くてw

アルミとカーボンで30gくらい差か誤差のレベル

使ってると傷たらけにならない?
それが気になる

381 :
Zポールって意外と携帯性悪いよね
使うときは段差がなくてかっこいい

382 :
手持ちのカリマーだと、
カーボン190gとアルミ235gじゃ全然使い勝手が違うな
量産品で、両者の最軽量ってどの位なんだろう?

383 :
ダバダでええがな

384 :
聞いたこと無いメーカーの1,000円くらいのやつ使ってるけど不満を感じた事は無い

385 :
ダバダと言ったらネスカフェゴールドブレンド、違いがわかる男
そんな俺はキャプテンスタッグのトレッキングポールを持っている

386 :
>.385
ダバダと言ったらキャンディーズだろ

387 :
1000円切ってるケシュアのトレッキングポールもなかなか
結構耐久性は高いし、230gだから重くはない

388 :
>>387
ストラップがただの紐
プッシュピン式長さ調整
ラバーキャップ別売り
1本で990円(2本で1980円)

ケシュア(デカトロン)はよく使うが
これはとてもじゃないがお勧めできる品じゃないと思うぞ

389 :
>>388
物は悪くないぞ
たしかに、プッシュピンはちと不便だが

390 :
さすがにそれはDABADA買っとけってなるわ

391 :
>>380
217g
それほど軽くはないね。でも安いから。
傷だらけだけど、そんなの気になるか?

392 :
傷なんか気にせず折れるまで使う方が正しい

393 :
折れるまで使うw

394 :
折れた勢いで滑落とか嫌だな
BDのディスタンスは興味ある
2本で300gとか使い勝手良さそうだけど、高いな。

395 :
394ぐぐってみた
弱くて、冬には使えないみたいね

396 :
弱くて使えないのじゃなくて、
先端が交換不可で深雪だと沈んで使えないのがあったような
ディスタンスカーボンZはスノーバスケット対応で良いよ
仕舞寸法も短いし、5センチ刻みなら満点

397 :
俺はディスタンスL買っちゃったけど、Lは178センチ以上の人用っぽい、長過ぎた

398 :
>>396
折り曲げての収納、面倒臭くない?

399 :
おたふくのドライ長袖アンダー買った
1000円くらい

400 :
下山は結構スピード出すから
岩の間にスティック挟まって
曲がるときが多々あるから
カーボンは無理だな

401 :
コアフィット吸汗速乾スマートネック長袖シャツよさげ 持ってる人いる?

402 :
400
岩でも先に「へ」付けとけば

403 :
>>399
涼しい?安くて気になってる

404 :
>>403
昨日寝巻きに着てみたらなんか寒かった
古いドライウエアからの性能の進化を体感したわ

405 :
まぁーダイソーに売ってる老人が使う杖でも十分使えるんだけどな

406 :
おたふくのってよくある接触冷感系だろ?
ジムやキャンプならわかるが普通登山には使わん

407 :
>>406
登山用速乾シャツも同じようなものだぞ

408 :
登山用は基本肌離れが良いように作っている
設計思想がまるで違うよ

409 :
>>407
具体的にどのブランドのどれと同じか言ってみ

410 :
>>408
そうか?
登山用もフィッティングがタイト目のも多いし、コンプレッションインナー推奨してる人も多いけど

411 :
>>409
おたふくに限らず、登山用もスポーツインナーも、基本的には同じようなものよ
どの動きをサポートor妨げないかで、シルエットに多少差があるくらい

412 :
だいたい、肌離れなんてもんは昔の話
今のコンプレッションインナーとか、いくら汗かいても快適なレベル

413 :
(使った事ないけど)同じ
って主張はそろそろウゼェな

414 :
普段用のノースリーブ速乾インナー(化繊100%)で山歩き冬以外してるけど、山用のほうが快適なのかな?

415 :
ワークマンのクライミングパンツ、もう一本ほしいと思ったら売り切れかよー

416 :
今年の夏は暑すぎだから寝間着にも使える半袖インナーないかな?
エアリズムは全くだめだったからジオラインとか買えばいいのかな?

417 :
>>414
ワークマン系なら山用と大きく違わん
>>416
何が駄目かによる

418 :
エアリズムは今年試してテン泊に三回行ってみたけどただ風通しの良い布っきれだね
全身汗だくみたいになると全然乾かなくて不快だった
ジオラインだと濡れつつも乾いて発散してくれるのを実感できるんだが

419 :
マジか
エアリズム買ってくるわ

420 :
ドライEXじゃなしにか

421 :
>>417
エアリズムは着た直後は気持ち良いんだけど汗かいてくると
肌に貼りつく感じで凄い不快で駄目でした
ジオラインのクールメッシュかライトウエイトを試してみようかと思ってます。

422 :
エアリズムはここでもかなりダメ出しされてるな

423 :
>>415
正気か? ガキっぽいぞあれ

424 :
安けりゃなんでもいいんだよ黙ってろ

425 :
>>423
子供かもしれないだろ

426 :
>>423
え?ガキっぽいって?

一応、いい歳した大人です…

427 :
登山向きの服って大体子供っぽい感じになると思うが・・・

428 :
安物派でもさすがにエアリズムは買わない

子供っぽいパンツって花柄しか思い浮かばん

429 :
接触冷感とか無駄な機能は必要ないからワークマンだとポリ100%より速乾らしいドライコンフォートが一番かな?
綿が入ってるけど速乾って実際あり得るの?

430 :
あり得ない

431 :
ワークマンのクライミングパンツって、柄ないけど…

432 :
あれこの時期は暑いよ
夏用パンツ持ってないのか

433 :
カインズのスピードドライでいいだろ
草刈りしてるジジイがよく履いてるぞ

434 :
ジジイは元々干からびてんだろ

435 :
↑あんたもそのうち干からびるんだよ

436 :
dryパンツってそういう意味だったのか

437 :
無名でも、化繊だけでできてて、一応ドライだのクールだの
名乗ってるやつなら、綿が入ってるのより、かなりのアドバンテージ。
だと思ってます。

438 :
なんで比較が綿入りやねん

439 :
そこは察してやれよw

440 :
今日もアパレルヲタが暴れているのか

441 :
ドライだのクールだのいっても、綿が入ってるのあるでしょーに

442 :
>>441
あっても別にいいじゃん
自分が使わなけりゃいいんだし

443 :
カインズで売ってた作業ズボン。化繊だしポケット多いし、2千円程度で買える。
俺はそれを履いて富士登山した。マジオススメよ。

444 :
2000円ならワークマンでクラパンやカーゴストレッチ買うよ
2000円でお釣りもくるし

445 :
カインズもワークマンも系列は同じなんだよね
売ってる物は違うらしいが

446 :
そうだよ北関東ベイシアグループだから

447 :
富士山とかいうスーツでも登れちゃう初心者用の山を語られても

448 :
パンツは2千円縛りとかしないほうが身も心も楽になれるぞ

449 :
>>447
じゃあスーツで登ってみろよ

450 :
>>448
他人はそれを楽しんでるから放っといて
縛りがいやなら自分でそうしなければいいだけ

451 :
>>449
小学生かな?

452 :
そこで、「スーツに見える作業着」の登場ですよ!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/28/news044.html

453 :
ユーチュウーバーにスーツという気持ち悪い話し方する奴がいるから、そいつならスーツで富士山でも剱岳でも登るんじゃない

454 :
むしろお前の「ユーチュウーバー」がキメェわw

455 :
まだ草生やしてるの?

456 :
>>451
いや、真っ当な返しでしょ

457 :
ここは網が買えないパンツは2000円以下シャツは綿入りの貧困層が集まるスレです
「使える」の比較対象が概ねユニクロワークマンなので注意しましょう

458 :
>>450
もっと肩の力抜けって、な?

459 :
↑悔しそうだな

460 :
>>457
わかってるなら年中監視してないで出てけよ

461 :
心の病の人って監視というワード大好きよね

462 :
>>443
コーナンで売ってたディッキーズの作業ズボンがファッションアイテムとして
数倍の値段で売られているのは

463 :
>>457
ここと貧乏スレとは、ある程度棲み分けてたはずなのだが・・・

貧乏勢は貧乏スレに移った方が幸せになれるぞ
愛用品をボロクソに叩かれても気にしない、反論もしない人ならここでも平気だろうけど

464 :
ここはジジイがマウント取って喜ぶスレじゃないの?

465 :
奴隷剣闘士とライオンが闘ってるところをワイン片手に眺めるスレ

466 :
初めて富士山に五合目から登った時の格好
Tシャツと全く伸びない綿のスキニーパンツに裸足でコットンのバッシュ
車だったので、荷物はケツポケットに財布のみ
若かったとはいえ、無知って怖いわ

♯余裕で往復できました

467 :
適してない服装で困らなかった自慢は
海外で財布丸出しだったけどスリに合わなかったよって言ってるようなもんで自慢にもならんし参考にもならんただのバカ自慢

468 :
結局、アクシデントさえなければ大抵の服が「特に問題無かった」なんだよな
登山で使うんだから問題を回避できる服じゃないと駄目でしょ

469 :
>>466
痛々しい

470 :
ちなみに明日の朝5合目から山頂まで行くとして登りは短パン半袖シャツで問題ないかね
山小屋泊まるから夜と帰りはテキトーになんとかするけど登りどうしようかな

471 :
>>466
ナイスな撒き餌

472 :
>>470
山小屋の寝袋と毛布だけだと朝方寒いぞ。

473 :
>>472
ありがと、山小屋入ったら上下ジャージ着ます
去年はそれで問題無かったけど問題は登り
かなり息上がったからなるべく動きやすい状態で行きたい
短パン半袖シャツが無謀だと言う意見あれば聞いて起きたい
ちなみに下りは地下足袋で砂ズボズボで帰ります

474 :
一昨日登った人がいつもの年より暑かったって。
下界が5度くらい高いからその分上も暑いみたいよ。

475 :
>>466
天候良ければ何でもいいが、最低限緊急用に防風ジャケット欲しいね

476 :
>>466
釣りならパンパカスレでやれよ

477 :
富士山は毎年陸上自衛隊の候補生みたいのが上下綿綿入り制服ガチガチブーツリュック満杯で登ってるから466は餌にもならん

478 :
平出さんをガイドに富士登山してる豪華な動画がYouTubeにあったな

479 :
釣りでなく、天候知らべれば毎日晴天みたいな時は可能だろ

480 :
初登山が富士山ってのも珍しくないなか頑張ってアピールするキョロ充

481 :
貧乏スレ、まともに機能してないし過疎ってるよ…

482 :
貧乏スレ機能してるじゃん
貧乏ネタが振られたときは、それなりにちゃんとレスが付いてる

過疎が嫌なら頑張って盛り上げるのだ

483 :
富士山は天候で難易度の差が激しいからな
無風で快晴で朝登って夕方までに降りるプランなら好きに行けばいいよ

484 :
富士山は高尾山の延長だから

485 :
初めて富士山に五合目から登った時の格好
Tシャツと全く伸びない綿のスキニーパンツに裸足でコットンのバッシュ
車だったので、荷物はケツポケットに財布のみ
若かったとはいえ、無知って怖いわ

♯余裕で往復できましたw
すげーだろ?

486 :
>>483
飲み食いの心配もなく、荒れれば山小屋に逃げ込めて泊まれもする上
最悪遭難状態でも電波通じる、ってのが富士山の難易度が低い所以

よくある荒れないなら余裕だろ、なんてレベルではなく
荒れてもまだまだ他より余裕があるのが富士山だよ

487 :
初めて富士山に五合目から登った時の格好
ミレー網に好きなアークのアンダーとTシャツとストレッチの効いたナイロンのストレッチパンツに厚手の靴下でゴアテックスのキャラバン
バスだったので、荷物は50Lに着替えの服や靴
若かったとはいえ、無知って怖いわ

♯余裕で往復できました

488 :
>>486
富士山はコンビニが一定間隔である山岳ドライブウエーを頂上まで歩くイメージ
確かに悪天候なら小屋に逃げ込めばいいし
食料飲み物も金さえ持っていけば事足りる

489 :
でも小屋は満員だと予約客以外は追い出されるからなあ.......

490 :
まぁー俺は富士山で遭難しそうになったぐらいのスキルの持ち主だから
どの山登るにしてもかなり慎重だよ兎に角装備よりも食料を重要視しているよ
ワークマンの肌サラは汗っかきの自分には向いてなかったよ登山だと
速乾性が足りない感じがした

491 :
初めて富士山に五合目から登った時の格好
Tシャツと全く伸びない綿のスキニーパンツに裸足でコットンのバッシュ
車だったので、荷物はケツポケットに現金40万のみ
若かったとはいえ、無知って怖いわ

♯余裕で往復できましたw
すげーだろ?

492 :
シーズン中なら小屋で食ったり飲みもん買っていけるから雨が降らなきゃ普段着で余裕だろ

493 :
雨が降らなきゃ
雪が降らなきゃ
低山なら

条件多すぎやねん

494 :
低山でも雨降りはカッパ位無いとヤバいだろ?

495 :
崖を滑落しそうになってへばりついてたガイジンのおっさんを思い出した
結局同行者一人死んでたんだよね

496 :
崖を滑落しそうになってへばりついてたガイジンのおっさんを思い出した
結局同行者一人死んでたんだよね
おれの初めて富士山に五合目から登った時の格好
Tシャツと全く伸びない綿のスキニーパンツに裸足でコットンのバッシュ
シーズン中だったので、荷物はケツポケットに現金40万のみ
天気よかったとはいえ、無知って怖いわ

♯余裕で往復できましたw
すげーだろ?

497 :
しかし昔の人は、いまみたいな機能性なんちゃらなかったから
さぞかし大変だったんだろな
当時、今ここでは馬鹿にされてるエアリズムとやらでも
あったら感激してたのだろうに

498 :
昔よく使われていたオーロンって今はどういう位置づけですか

499 :
簑と笠と藁靴で(内側は作業用ツナギ)で2時間程雪中行軍したこと有るけど。
雪で身体は濡れずに結構快適だった。

500 :
>>498
何それおいしいの? ぐらいの位置づけです

501 :
今年度はここと貧乏スレがやけに過疎ってないかい?
 夏の富士山行くと貧乏装備以下でスニーカーが目いっぱいいるけどなあ

502 :
>>501
ここはワッチョイが導入され始めた頃に、アフィ嫌いがIP導入の為に暴れまくって、雑談の場ではなくなった。

貧乏スレは経緯は知らないけど、低価格ウェアってスレに引っ越したみたい。
テンプレが好きだったんだけどな。

503 :
>>501
それが普通よ
ここの奴等は子供の喧嘩に自衛隊出動させ警戒する奴等だし

504 :
スニーカーは下りで爪が死ぬんじゃねえの?
富士山ってそんななだらかなの?

505 :
富士山は初登山で行けちゃうくらいだからどうでも良いよ

506 :
>>501
ここが特に過疎だとは思わないな

低価格ウェアの話題は昨シーズンのうちに出尽くした
ワークマンスレが独立して言い争いも減った
結局自分で試さないと、他人の「使える」が何の参考にもならないことがはっきりした
低価格ウェアを使わなくなったわけじゃないんだが、語ることないんだよな

ユニクロ・ワークマンやモンベルを排除した時点でこうなることは分かり切ってた
だからこれは過疎ではなく、このぐらいの規模が適正だと思ってるんじゃないのスレ民は
ガチ勢とライトユーザーでスレ分けよう説もあったから、これでもまだ多いのかもしれない

507 :
>>504
どんなに辛い思いをしても3日も経てば忘れちゃう学習能力のない人って想像しているよりずっと多い

例:ジーパンTシャツでご来光待ちしたけど全然余裕w
  (ワークマンのカッパとエマージェンシーシートに包まって便所でガタガタ震えてただけ)

508 :
自分さえ良ければ別に他人なんてどうでもよくないか
なんでそんなにお節介なの?Google先生したいの?

509 :
どっちかというとワクマンユニクロ厨のがお節介
山用に限らずウェアスレで僕は使えたアピで煙たがられてるw

510 :
>>509
返事は「はい」か「いいえ」だろ
なんでそんな簡単な事が言えずに屁理屈や言い訳先に言うかな?

511 :
どうでもいい
と言ってる方が必死で草

512 :
↑必死過ぎ

513 :
低価格で山用ウェアを探してる人からすると>>507みたいなのを使えると言われてもノイズなのよね

514 :
>>504
ナイキのトレラン風のハイカットが安かったから買って履いたわ
ちょい大きめだし足首で留まってるから爪先はそれほど痛めなかった

ただ最近のナイキはソール全面にゴム貼ってないのが怖い
爪先とヒールの端部だけ薄いのが貼ってある
ほかはウレタン自体をソールパターンのゴツゴツに成形したまま
すぐ減って寿命は相当短いんじゃあないかと

515 :
初心者ってハイカット好きよね

516 :
俺もそこまで詳しくないが、ハイカットでも両手で爪先とかかと持ってグニャリといく柔らかいのは足首で固める靴ではなくて埃や小石や水が入りずらいですよ的な意味しかないんじゃなかったかな

517 :
>>513
ノイズが嫌なら自分のblogでノイズ排除しながら語り明かせばいいじゃん
ノイズがあるのも2ちゃんのいいところ

518 :
>>516
それであってる

519 :
>>516
自分でもヒルガード程度のつもりで買いました
シャフトはネオプレンベースなので柔らかいけど立体になると
靴の中で足が前にズレるのを防ぐくらいの保持力はあった

4000円程度でいい買い物だったと思うけど寿命は短いんだろうな

520 :
トレッキングシューズの低価格帯って実際いくらくらいなの?
中華通販だと4000円くらいからあるけど、さすがにスルーするとして
メジャーなメーカーの物をセールで買う8000円〜がスタート?

521 :
スペックの下限がC1-02と考えるといいよ
実物触ってソールとアッパーの剛性を確かめてみるといい
これ以下のものは基本的に「トレッキングシューズ風」の何かでしかない

じゃあスニーカーでは登れないのかって言うならゴム長でも草履でも登れないなんてことはないけど
トレッキングシューズがどんなものか、なぜ皆が履いているのか興味があるならまずはここから

522 :
>>520
トレッキングシューズのようなものが欲しければそれでいいと思う。

523 :
>>521
C1もトレッキングシューズのようなもの。
ソールの合成とか言っても、柔らかいじゃん。

524 :
俺はアディダスのテレックスミッドサラウンドとスカルパレベル
最初からハードでなくてもいい
まずは足に合う靴を探す方が先
中華靴は論外

525 :
安くて軽いのはハイテックかな
透湿は無いけど一応防水になってて4〜5000円で買えるからお手軽
天気見ながらゴアのシューズと使い分けるといいかも

526 :
ハイテック丈夫でいいよね!
だいたいソールが擦り切れるまできっちり使えるし!

527 :
ハイテック、取り扱ってる所が少ないんだよね
最近だと…、カムイで見たか

528 :
>>527
尼でも買えるしサイズは今履いてるシューズと同じ感覚

529 :
それ俺が試し履きして返品したやつだわ

530 :
須走をスニーカー履いて小走りで降りたけど、爪は大丈夫だったぞ、靴の中砂だらけになったけど

531 :
最近のソックスタイプのスニーカーにすれば

532 :
>>513
ノイズが嫌ならまとめアフィでも見てりゃ良い気が
ちなみに、どういうウェアが欲しいの?

533 :
>>532
レインウェア探してたけど安いの見つけて今オレゴンから送ってもらってるとこだから
わざわざありがとう

534 :
お薦めのソックスとかある?

535 :
ダーンタフ

536 :
ドンキなどの2千円靴を3年ごとに買い換えるのも良いね

537 :
>>534
好日山荘のバーグハウスのハイキング用ソックス1000円ちょっとくらいの良かっよ
洗濯機で脱水しただけでほぼ乾いてた

538 :
>>536
三年も持たないって。ハイテックですら一年半で水漏れしたわ。

539 :
消防の人たちがこの暑い中ツナギに安全靴で担架とか重そうなものを
担ぎながら登り降りしてるの見てるとほんとご苦労さまと思うわ
お世話にならんように準備して行きたい

540 :
一万ちょいのハイカットのトレッキングシューズ5年前くらいに買って、雪道じゃ浸水するのわかったが今も低山ハイク用に使ってる

541 :
>>540
長く使ってるといきなりぱっくりとソールが剥がれたりするのが怖い
先月2000m弱の山でソール剥がれたおばちゃん見かけたわ
声かけたらそのおばちゃんもそこそこのベテランらしく、応急用にタイラップ持ってて流石だわーと思ったら
そのタイラップの使い方が分からないって言われてちょっと笑った

542 :
>>538
2500円のハイテックは4年使える
最初から防水でないから水漏れってなんだ

ソール剥がれは。滑るは別にすれば歩けるのかなぁ?

543 :
>>541
…確かに片方つま先片方かかとが剥がれかかってゴム用ボンドでくっつけてる
それ以降剥がれる気配はないが、そういう訳で無雪期低山のみにしてるよ

544 :
半額の8000円位で量販店で買えるし、
ジャストフィットなので数足続けてメレルのモアブミッド使ってます
普段履きは紐引っ張るだけのマムート

545 :
>>541
この前八ヶ岳歩いてたら途中に剥がれたソールが登山道脇に捨ててあった。どうやって帰ったんだ?
つか持って帰れ

546 :
200回くらい色んな山行ったけど、5回は剥がれたソール見てる
最近は少なくなった気がするがソールくらい持って帰れとは思うよね

547 :
どれくらいの頻度で山登ってるかわからんのに
○年使える言われても参考にならんわ

548 :
時々剥がれたソール落ちてるよな
俺も山寺行くのに今回で終わりかな、という古いトレランシューズで
登ったらソールのブロックがボロボロちぎれ始めて下山する頃には
ソールがウレタンだけになってた
帰ってからさようならした

549 :
雪山用プラブーツのアウターシェルがバラバラに崩壊した状態で
山小屋のゴミ箱に捨てられているのを見つけたことがある
あそこからブーツのインナーだけで帰ったのかな

550 :
靴ぐらい毎シーズン買い替えろよ
ハイテックなんて5000円だし、キャラバンだって15000円ぐらいだろ

何年使い回ししてんだよ

551 :
毎年靴買うなんてもったいない
相方は靴合わなかったりぼろくなったりで3年で4足(セールやハードオフ)買ったが俺は6年で3足だよ
岩山、普通の行程、軽い行程で使い分けてる
確かに普通のと軽いのは買い替え時だがまだ使えるからしばらく使う

552 :
臭そう

553 :
アウトドアギアジンでトレラン用途でワークマンのアイスアーマーをオススメしてるけど、ナイロン使ってて速乾性とか張り付きとか大丈夫なの?

554 :
ワークマンにトレランに薦められるものなんて売ってない
それでも着たいなら好きにすればいいだろ爆発するわけじゃないんだし

555 :
>>553
あれはやめとけ
察しの通りナイロンのせいで着心地悪いわ熱持ったらクソ暑いわ最悪

556 :
今まで綿シャツ着てたやつなら満足出来るんじゃね

557 :
>>555買ったんかい!

558 :
>>555
ありがとう。アウトドアギアジン結構好きだけど、やっぱり耐久性以外でナイロンは無いよな。キャプリーン、フェーズ、ジオラインとか有名所もポリエステルだし。

559 :
汗を通さないアクリルよりマシだろ。ミレーとか

560 :
どんな製品の事を言ってるのか分からんけど、アクリルも汗通すよ

561 :
ベースでポリエステル100%以外は考えられないな

562 :
アクリルほど蒸れるものはない

563 :
>>562
ウールの代替品であったかくて、かつ汗ぬけ悪いよね

564 :
昔のネルシャツ
あたたかいー

565 :
アウトドアギガジン7/5の記事でも、ファイントラックのナイロン100%がベストバイになってるね。

566 :
見たけど書いてることめちゃくちゃやん
ファインとミレーはドライレイヤー組み込むレイヤリングシステムなのに一切言及してないしひたすら冷える冷えるてw
ザックのインプレも比較対象が色々おかしい

567 :
そりゃ色んなところから金とか物貰ってる人達の作ってる記事だし。

568 :
寝間着に使ってレポートするからな

569 :
アイスアーマーは汗冷えがやばい

570 :
アウトドアギガジンってちょくちょくステマがすげー雑になるよな
あれやっぱ貢ぎ物に不満があるときにわざとやってんのか?

571 :
話題になってる記事いくつか見たが単純にレビュー書いてるライターの差じゃないか

572 :
雨具ならSOLのポンチョが安くて軽くて最高

573 :
筆者が複数いることを明記してるサイトだったらその人の記事だけ参考度下げればいいだけだから問題ない

574 :
いやステマが露骨が狡猾かって話だから参考度はどっちも変わらんだろ

575 :
>>570
見てないがステマだろ

だって夏は全部ワークマンで揃う

576 :
ステルスって、、、全然隠してないし
メーカーからお金貰って書く提灯記事=広告じゃん

577 :
>>576
それでも騙されるやつが居るから

578 :
>>577 了解です

アマゾンのレビュー古事記の様な商品紹介記事は昔から有ったけど、
昨今異様に増えたのは、雑誌が昔ほど売れないせいなのかな
スマホ一つで殆どのレビューや動画探せるし

ヤマケイとか年1回しか買わなくなったわ

579 :
夏はウエアにこだわる必要無し。なんでもありぬ
http://www.ordersuit.info/wp-content/uploads/2013/12/0a75734d4cfad5f83570b0021cf59064.jpg

580 :
>>579
宇宙人?

581 :
>>579
ウール素材ですねわかります

582 :
着替えたんだろwww

583 :
これほど顔とスーツがアンバランスな人もなかなか見ない
センスもかなりなものだし

584 :
TPOを弁えないビジネスマンとか仕事できなさそう

585 :
わざわざスーツ持ってくとか、ネタの為に大変だな

586 :
ただの逆上せだろ
こんな奴がな煽られ電車の中で脱糞したりしちゃうんだろ

587 :
探偵ファイルでスーツで登ってたな
オオスミだっけ

588 :
ツベでスーツでスキージャンプしたりしてるオーダースーツ会社の社長だろ
元ノルディック選手とかなんとかで

589 :
砂漠ではスーツが最適なのは常識

590 :
>>579
このスレに貼るとは、さぞかし低価格スーツなのでしょうな

591 :
オーダースーツじゃ結構高いでしょ?

592 :
古着スーツを探せば500円で

593 :
オーダーメイドの古着か

594 :
結局登山はスーツでいいって事か?
新しく買う必要無いな

595 :
そりゃあ登山は靴だろな。あとは悪天候用雨具か

596 :
スーツ用シェルが有れば完璧

597 :
マロリーは背広姿でヒマラヤ登山していたらしいな

598 :
感動パンツと下UNIQLOタイツで富士山チャレンジしてくるわ。終わったらまた報告する。

599 :
マスターキートンもスーツはとても良いサバイバルウエアだと言ってた

600 :
>>599
砂漠の話じゃねーか・・・

601 :
>>597
玉緒「マロ○ーちゃん♪」

602 :
もうパンツは履かない
タイツだから

603 :
トレッキングパンツは履かずに
タイツだけで登るんですね。

604 :
>>597
背広とは違う
防寒仕様のジャケットだ
下はゲートル
当時は今のような登山用アウターが無かった

605 :
>>598
お盆は天候不良で今シーズンは断念しました

606 :
>>603
たまにそんな人もいるけどスマートな体型ならいいかな…

607 :
パンツじゃないから恥ずかしくないもん!

608 :
ちいさなもっこり見せつけられるほうが
恥ずかしいんだよ

609 :
小さいやつほど隠したがる

610 :
と嬉しそうに書き込む人

611 :
登山用品って、なんでこんなに高いんだろ。低価格品で済まそうとする気待ちはよく分かる。に比べてサッカー用品の見切り品とかめちゃ安いやん。なのでサッカー用品メーカー愛用してるけど、山行くと浮くんだよねw

612 :
この時期ならランニングウェアも流用出来る
低山は裸でも網でもええわ

613 :
裸は捕まるから、ミレーの網のパンツだけは履いておけ。

614 :
走って逃げろ
その為に山行って体鍛えてんだろ

615 :
真夏の山はジャージでいいような…
通気性も速乾性もいいし。風は防げないのでウインドブレーカーとかオーバーパンツは必須だが

616 :
>>615
ジャージじゃ暑いでしょ真夏は

617 :
ジャージは普通に売っている服の中ではトップクラスに通気性がいいから
よほど低い山で暑い時間でなければ問題ない、というかこれで暑いならもうショーツしかない
強度は問題だけど通気と速乾だけなら専用のパンツなんかよりよっぽど上だから

618 :
何もよりによってわざわざジャージなんて穿かなくていいだろw

619 :
何を持って「わざわざ」なのか意味不明だが、
一部の高山以外でジャージの人が比較的多いのは安くて高機能だからというだけの話

620 :
うん、2000m級までの山だと寒い時以外はジャージの人見かけるね
うちの方だと奥武蔵は20人に1人くらいはジャージの下はいてる感じ
奥多摩高尾丹沢山域もそれなりにいるかな

621 :
そっか
ドンキでジャージ姿をよく見るのも高機能なためなのか

622 :
中学生の学校登山って全員お揃いの学校ジャージだよな。

623 :
お前らのジャージよりあれ高いぜ

624 :
近くに学校指定ジャージを専門に作ってるメーカーあって
たまに試作品とか不良在庫を格安で放出してくれる
まったくゆかりのない高校のジャージだけど、上下で1000円だったから買ったが生地は丈夫で長持ち
また買いたいわ
地域の運動会とか草刈りで着てると「〇〇の出身なの?」って聞かれるのがめんどくさいが

625 :
>>621
なんか文章のカタチ的には皮肉言ってるような気がするけど
こういう中身が伴ってないレスってなにがしたいんだ?

626 :
うーん、地元の低山だとジャージよりジーパンの人が多いかなあ
ジーパンに長靴
きっと安くて高機能なんだろうね。彼らの中では

627 :
>>624
出身でもないガッコのジャージを良い年して地元の人間が集まるところで着て妙なアピしてる方がキモいわw

628 :
>>627
アピってw
いい歳のおっさんがアピってw

629 :
すげぇな高校のジャージまだ着てるよ(お疲れ様です)

630 :
貧乏人のスレでマウントの取り合いかよw

631 :
貧乏スレは他にあるんだけどね
何故か出張してくる

632 :
今になって知る
ジャージの素晴らしさ。こんな高機能だった

633 :
端から見れば貧乏も低価格も大した違いが無いのに
ここの人にはどうしても譲れない一線が有るみたいだな

634 :
>>617
ジャージは春秋用
真夏にジャージはやはり暑い
普通の服より速乾性はあるとはいえ、ドライシャツの方が当然上
ランニングウェアなら分かる

635 :
>>617
そんなに通気性高くないでしょジャージ
フリースの方がよっぽど風通る

そこそこの防風性とそこそこの通気性とそこそこの保温性とそこそこの速乾性があって、
ジャージは秋〜春向けアイテムだと俺も思うわ

636 :
ここ夏でもクラパン使えるって言ってた人いるから使用感については信用できないわ

637 :
ジャージほど擦れに弱い生地って他にあるか?
貧乏でも低価格でもなんでもいいけどあまりに頭の悪い話題はちょっとなあと思う

638 :
ワークマンのクライミングパンツか?
生地強度は強くない。が、
手持ちのマムートソフテックパンツと比較しても汗染みと乾燥は悪くない。夏用だ

639 :
ここで乗せられて買ったけどダブルドラゴンパンツとフェロッシパンツが快適過ぎて出番が無い
ストレッチも生地も比較して劣る

640 :
あと裾短いポケット使いにくい

641 :
だからあれは短足専用だと何度言えば

642 :
クライミングパンツは大絶賛の嵐だったなあ(遠い目)
生地は伸びないくせに弱いしびっくりするほど汚れやすいし
濡れたらまず乾かないし謎の9分丈だし
これ穿いて登山するってギャグか罰ゲームかつーレベルだわな

643 :
それを買った>>642

644 :
土方着屋が作ったアウトドア風ウェアに何を期待してんねんw

645 :
俺の修行コースとドロドロぐちゃぐちゃ路用クライミングパンツにけちをつけるとは!
来年発売中止なったらどーすんだ!

646 :
無くなっても困らないから別に

647 :
>>637
シルクとか弱いけど

>>643
ダメ商品を買った人を叩くなら、このスレにいる意味なくない?
ダメ商品を買ってあれはダメだったと教えてくれる人こそ称えるべきだと思うが

648 :
>>647
そんな罰ゲームかギャグをしたのか?って話で

649 :
最近はこれだからまともな話はほぼ出ない

457 名前:底名無し沼さん [sage] :2018/08/03(金) 12:26:20.16 ID:kn/ik4/d
ここは網が買えないパンツは2000円以下シャツは綿入りの貧困層が集まるスレです
「使える」の比較対象が概ねユニクロワークマンなので注意しましょう

650 :
>>637
モンベルは弱いけど
学校ジャージなんてスライディングしてもまったく傷まない

651 :
授業中に穴が空いたなんて聞いた事が無いだろ

652 :
体育館でスライディングすると溶けるしグラウンドでもハードに滑れば削れて穴はあく
サッカー部バスケ部バレー部のジャージは大体膝がやられてる

学生時代たいしたスポーツしたことないのに見栄はんなくてもいいよ

653 :
山のどこでスライディングすんの?

654 :
>>653
斜面

655 :
まともな靴を買え

656 :
>>652
無い無いw
甲子園で穴の開いてる人を見たことが有るか?

657 :
馬鹿運痴発見
怪我しないようにウェアのほつれが起きないようにちゃんとトンボかけて丹念に小石を取り除いてんだよ
いち学校レベルでもトンボはやるがそこまでしない
帰宅部には分からんやろうなぁw

658 :
そもそも最初から破れほつれがあるユニでテレビ映りなんてOB会が許さないわ
恥ずかしいからもう黙っててw

659 :
なに話し反らしてんのw

660 :
いくらなんでもスレ違いすぎる。
大人なら自重しろ。それとも夏休みのキッズか?

661 :
学校のジャージで甲子園には出ません
はい論破

662 :
人工芝で滑ると溶けるよな

663 :
ほんと山と自転車は運動経験無し豚ホイホイだね
そんな奴らがワークマンマンセーしてるのはなんか納得

664 :
661 ジャージにロゴ付けて皆で着ればウエアと呼ばれる

665 :
学校ジャージスレかな?

666 :
まあ小中学校のレクリエーション登山は学校のジャージだもんな
雨具だって100均のビニールカッパだし
靴だって指定運動靴
山を舐めるなおじさんがフル装備の横をスイスイ追い越して行く

667 :
こんなにジャージを愛してるのはDQNでもなかなかいないw

668 :
子供さんは特別で、運動靴ですいすい歩くし。

669 :
体軽いしね

670 :
>>656
ジャージは穴開くぞ、普通に
運動経験無し?

671 :
個人の感想です

672 :
子供の頃ずっと病気がちで体育に参加出来なかった人かもしれん

673 :
ちなみに、野球ユニフォームも練習で穴あきまくるけどね

674 :
人工芝で溶けたこともあるし、路上で自転車転倒して破れたこともある
ほかのそざいよりじょうぶだとはおもうけどね

675 :
甲子園ジャージおっさん逃げちゃったね

676 :
いない方がいいだろうw

677 :
>>648
ごめん、言ってる意味が分からない

>>651
体育館の授業で、クラスの男子も穴開きまくりだったよ
スライディングするとほんと一発で穴が開く

>>666
指定運動靴なんてあるの?
なんというブラック学校だ、運動靴ぐらい自分に合ったのを選ばせてあげればいいのに

678 :
中高は行ってないんだろ
そういう人もいる

なんで知ったかぶりしてるんだろとは思うけど

679 :
>>677
家の息子中学校は上履きが

680 :
すまん書いてる途中で送信しちまった。
息子の中学校は上履きが指定品だった。

学校登山の時は、業者が学校ジャージ以外はレンタルしてくれた。

681 :
>>677
高校の時、指定運動靴あったよ
体育用にミズノのスニーカー買わされた

682 :
おまえらはマイプロイテインのだっさいウェアで充分だろ
ちょうど今お盆セールやってるぞ

683 :
誰に何と戦ってるの?

684 :
>>682
見たけど、ノースリーブパーカしか目に入らなかった

685 :
682 ゴム袖がやたらと巨大で登山に向いてない

686 :
ロングスリーブ シャツ良いと思うが、数年消費しきれん位に持ってるからなー
低価格スレにいると、安物衣料で部屋があふれかえっちまう

687 :
サービスルーム無いのかよ

688 :
>>624
正直ガキのお古を、金払ってまで着る意味が分からん

689 :
誰もお前の好みも聞いてない着ろとも言ってない

690 :
>>688
お古なんて書かれてないけど歳取ると文字も読めなくなるんだな

691 :
今日上高地でジャージの登山おじさん人見かけた。どこ登ったか知らないけど機能的には特に問題ないんだろうな。

692 :
雨さえ降らなければどうということはない!

693 :
日本でそんなこと言ってたら登る回数減るわ

694 :
今日上高地でジーパンにビーサンの登山おじさん人見かけた。どこ登ったか知らないけど機能的には特に問題ないんだろうな。

695 :
ビーサンはいたけどジーパンはいなかった。機能的に問題あるんだろうな。

696 :
ネット上ではジーンズは絶対ダメとされているが、昔はあれで登ってたし登れないこともないんだよな
上高地なら登山靴からサンダルに履き替えた方が行動しやすいしな

697 :
>>696
でも、ジーンズじゃない方が素直に快適だよな

698 :
エドウィンのジャージーズなら大丈夫そうだけど、普通のジーンズは
快適とは言えないなぁ。

699 :
奥武蔵奥多摩だと週末など人多い時はジーンズ見かけるが快適ではないんだろうね

700 :
まあ昔は今みたいな機能性の高い服がなかったから
それこそ着物に草鞋でも登ってたわけだし
不便はあるだろうけどジーパンでも登れなくはないだろ

701 :
自分さえ良ければ他人がどんな衣装であろうが関係ないだろ

702 :
それを使えるってアピールするからウザがられてんだろ

703 :
使えるものを使えるアピールするのは当然
それとも使えないものを使えるアピールするのがここか?

704 :
それじゃあ「使える」アピールされたらウザいよな

705 :
それより使えるものを出して「そいつは使えないからゴミだよ」っていうと怒るw

706 :
世間の「使える」〜同意もそれなりにある
ここの「使える」〜お前んなかではそうなんだろな

707 :
橋の下に定住してるおじさんさんが使えるでウヘヘと言ってるようなもん

708 :
低価格スレと貧乏スレ、どう違うんだって思うんだが

709 :
低価格スレ→>>638-639
貧乏スレ→>>624

710 :
厳冬期や悪天候じゃなければどんな服装でも何とかなっちゃうし、昔はそれしかなかったってのも分かるけど、そこそこ機能的なウェアが比較的安く買えるこの現代で、動きにくくて暑苦しい服装を「使える」と言ってわざわざ選ぶのは馬鹿のする事

711 :
「使える」を嫌がる粘着をスルーすればスッキリする

712 :
>>710
まあ、結局これな

713 :
>>710
アウトドアギアジンの提灯レビューに釣られる人がいるスレだよ?
あまりここの人をナメない方がいい

思ったより馬鹿の集まりだぞw

714 :
それな

715 :
山へも行かずに毎日ウェア談義してるんだから察しろよ

716 :
ほぼルームウェアの話だろ?

717 :
バギーパンツ

718 :
大雪山初雪だってよ
なに着てもOKな夏山装備期は終わった

https://twitter.com/rinyu_kurodake?ref_src=twsrc%5Etfw
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

719 :
伸び伸びジーンズが発売されてれば、
あの夏の初富士はもっと楽だったろうな

720 :
部屋でパジャマのかわりにカッパ着て寝る奴等だから、山で使えても部屋じゃ使えねーわな

721 :
そんな稼ぎじゃ遊べないだろ
転職しろw

722 :
>>697
昔のジーンズは最近のより太めだからイメージ以上に動きやすいし、
今日明日みたいな乾燥した気候なら案外快適かもしれない

>>703
本当に使えないものを使えないアピールするなら大歓迎だけど、
試しもせずに使えないと決めつける人は迷惑だなあと思う

>>710
使えるかどうか分からないものを試しに使ってみるスレでしょ、ここは
>>686みたいなのが、ここのスレ民のあるべき姿

そこそこ機能的で比較的安いウェアの全身コーディネイト案があるなら、ぜひ書いて欲しいけど

723 :
使えるものを使える←わかる
使えないものを使えない←まあわかる
使えないものを使える←ww????WWWwwwW??WWWW

良くある勘違いだけど「使ってみたら使えた」は「使える」ではないからね
「使ってみたら使えた」を使えるという形に直すとしたら「同じ環境なら使える」

724 :
>>719
子供の頃のびのびジーンズてのが発売されて人気だったけど
ウエストゴムってだけだったな

725 :
山岳会が初心者にジャージおすすめしてるけどな。インナーも最近のスポーツ、土かた系のポリエステルメインで綿使ってないやつなら問題ないでしょ。

726 :
初心者には、今後山に行かないかもしれないのに無理に道具揃える必要ないからジャージ勧めるんじゃね
ほとんどの人が持ってるだろうし、山に行かなくなっても着れる

727 :
最初に富士山行く奴はほとんど次の山はない
最初で最後の登山

728 :
そこまで山が嫌いなのに富士山に登らざるを得ないのか
きっといろいろと我々の想像も及ばない複雑な事情があるのだろうな

729 :
日本人は伊勢神宮と富士山が遺伝子に刷り込まれてるから
若い頃興味なくてもいつか必ず行かなくてはとなる歳がくる

730 :
富士は今年がだめなら来年…、って思ってるが伊勢神宮は行けなければ仕方ないくらいの考えかな
未だなんでそんなに尊ばれてるか今ひとつわかってない

731 :
小田原山岳会は伸縮性、速乾でジャージ勧めてる。インナーがポリエステルでエントラントのカッパ持ってケシュアのフリースでも持てば大半は大丈夫だろ。

732 :
>>730
行けばわかる。できれば混雑しない日にゆっくり行くといい。
そこいらの神社とは空気がまるで違うよ。

733 :
>>730
なんもないよ
ただの観光地と化している
なんのパワーもない

734 :
>>730
まあ存在したかもわからん天皇やらを神として祀ってるだけだしな

735 :
去年の富士山登山者数(8合目)   約29万人
去年の伊勢神宮参拝者数      約880万人

736 :
伊勢神宮の神秘さは行かないとわからない
特にしとしと雨の日の内宮は

737 :
伊勢うどん、志摩うどんのガッカリ感ときたらもうね

738 :
しかし伊勢海老は美味い

739 :
伊勢うどんの甘いタレとモチモチ麺うまいじゃん

740 :
赤福で団子食えばそれでいいじゃんよ
その後は渡鹿野島でうっブーン

741 :
ちゃんと調べて行けば美味い伊勢うどんに出会える。
横丁の観光客相手の店で食べたらダメだよ。
讃岐系とは違う存在価値のある食べ物だと思うわ。

742 :
去年、伊勢イオン近所の自称日本一トイレが綺麗な食堂で伊勢うどんとエビフライ食べたな
ホテルでもうどん食べて・・・・

胃にやさしい伊勢うどんの感想は置いておいて 伊勢は鯛とエビっしょ
手ごね寿司のがっかり感も追加で

743 :
前に富士山にジャージで登ってる奴を見たな
俺も今度それで登ってみようかなどういう感じか

744 :
>>743
ジャージだけでなくフリースとかの防寒着とレインウェアも忘れないようにね。
8月の富士山程度ならそれで十分。

745 :
トレッキングパンツでジャージほど通気性が強いものは無い
むしろ逆で薄くてもある程度風を遮るように作っている
第一に下半身は上半身ほど発汗が多くない
第二にパンツは上半身ほど気軽にレイヤリング調整できない
なので一枚である程度耐候性の幅をもたせているわけだ

まあネタのつもりなんだろうけどさして面白いわけでもないしいつまでもちょっとしつこいと思うよ

746 :
ここはまだ山へも行かずに粘着してるやついるのな

747 :
おすすめは野球のユニ
あれは機能的だ

748 :
秋や春には野球のアンダーシャツをベースレイヤーに使ってる

749 :
夏はジャージパンツほど機能的なものはない

750 :
僕もズボンは夏はジャージ履いてる
春秋はサウスフィールドのストレッチパンツ、冬は登らない
ジャージは擦れや引っ掻きに弱いけど通気性や動きやすさは山用のズボンより上だと思う
藪こぎとか岩に這いつくばうような所が無ければジャージで十分

751 :
>藪こぎとか岩に這いつくばうような所が無ければ
要するに登山には不十分ってことだね

752 :
過酷な山ばかり登ってるんだねすごいね

753 :
>>752
這いつくばる程度のところは並の山でも結構ある
全く無いのはかなり緩いコース
まあ、ジャージで問題はないだろうけど

754 :
低山でもわざとコース外して地図だけで歩くとそんなかんじになるよな
定年族のジジイがもみじ谷の写真とりたくてそんなことしたりする
あと山菜とりか
暇な人はいいねえ(笑)

755 :
働けよw

756 :
ほんとに道が無い藪こぎ以外はジャージ良いな

757 :
ちゃんとしたホテルで食べたてこね寿司、
美味しかったよ〜。
ただ、素朴な味食べたければ、結局・・・まずいとなるかもしれんが。

758 :
ゴミ袋ウェア来たまま下山したら登り口にいた枯葉ガールズに笑われますた

759 :
日本語で

760 :
>>743
ご来光見るならバラクラバとニット帽、スキーゴーグルも忘れずに

761 :
キチガイの書き込み

762 :
保守

763 :
ユニクロのエアリスムのパンツで
メッシュになってるやつ良い感じ

764 :
ブランド品でサブザック いいのない?

765 :
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00112593-arpenaz-10l-backpack.html
送料無料

766 :
>>314を見て、たまたま寄った店にあったドライサイエンスを買ってみた。
今週山に着ていこうと想ったら雨だ。

767 :
>>765
ありがとう

768 :
長袖ジップシャツを買おうと色々ネットで見てるんだけど、
ミズノって安くないか?
使ってる人いる?

769 :
と思ってさらに見てたら軒並み売り切れでデブ用しか残ってないじゃん

770 :
ミズノのレディースはSが格安になるので助かってます
ジップだと8-9割引とかで買ってます

771 :
>>766
使ってみたらレポしておくれ〜

772 :
テムレス別カラー発売かー

773 :
まじかこの冬の分買ったばかりなのに

774 :
ワークマンでブロックフリースみたいなパーカー
出てたよリザード柄がなかなか攻めてる感じがしたよ
ブロック部分は去年出てたブロックフリースハーフジップと
同じぐらいの生地厚だったよ

775 :
>>774
フリース部分は相変わらず、目が詰まってゴチャッとした感じの素材?

776 :
流石にフリース部は仕方ないだろ
肌触りは悪いけど素肌に着るわけじゃなし汗戻りし辛い構造はちゃんと成立してる
モンベルなどのクラシカルなマイクロフリース地よりは行動着に向いてるんじゃないかなあ
そこそこまともなグリッドフリースって5-6千円の価格帯で作れそうだけど中々無いよね

777 :
お前が作ってくれ
よろしゅうな

778 :
作るのは構わんが金出してくれるか?
みんなだいすきクラウドファウンディングやで

779 :
まず企画書出せ

780 :
近所のSEIYUでこんなん買ってみた。
ミレー網のバッタもんみたいww。
https://i.imgur.com/H8E3b3d.jpg
ナイロンとポリウレタンで買値は790円。
はいた感じは結構メッシュが荒く、なかなかいい感じだけど、本家持ってないので比較はできない。すまん。

781 :
>>780
見れない

782 :
なんか上手くいってないですね。
こちらはどうだろう?
http://fast-uploader.com/file/7091197228561/

783 :
Imgurでちゃんとうp出来てるよ?

784 :
>>780
これ機能としてはミレーをマネてないと思う、汗冷え防止ではなく通気性アップのためのメッシュかな
(ポリプロピレンでもなければ撥水糸でもないので)
ユニクロのTシャツとかでもあるシームレスで編地が途中から変わるタイプのボクサーブリーフ

785 :
>>776
モンベルのマイクロフリースって、シャミース?
シャミースより行動着に向いてるって本気で言ってるの?

786 :
そうだよ
シャミース(に限らんけど)は薄手で肌触りが良いってだけで通気性や汗戻りを考慮した構造になっていない
グリッド構造ってのはそれほど効率が良いのよ

787 :
ワークマンR-007 は去年からあったっけ?
夏の軽装備用に良さそうだったかな
 ぶっちゃけ透湿あやしいが、秋ならソフトシェルの上にもう一枚はおりたい時ウインドシェル兼用で使えそうなら買いなのだが?

788 :
>>785
POLARTECのバワーグリット持ってるけどさ、シャミースとは全くものが違う。
春秋ならパワーグリットのほうが遥かにいい。
夏もある意味使える。

冬ならシャミースなんだろうな。

789 :
パワーグリッドが本領を発揮するのは冬場だよ
最近は化繊インサレーションに押されて立ち位置が危ういけど

790 :
ボクサーブリーフならグンゼだな
メッ酒のランニングパンツ
もちろん日本製
セールで700円でゲットした

791 :
もうポーラーテックのパワーグリッドもねぇ

792 :
>>788
それは分かるけど、ポーラテックとワークマン一緒にしちゃダメだろw
全くモノが違うじゃん

793 :
構造は同じなんだよなあ
通気性、デッドエアー、汗戻り無し
この要件が満たされてる時点でシャミースは同じ土俵にすら上がれない

794 :
クライマシールドでいいやん

795 :
>>793
ワークマンフリースの吸水性の低さは無視ですかそうですか

・・・あんまり相手しちゃ可哀想な気がしてきた
もうポーラテックと全く同等の性能ってことで良いよ、うん

796 :
吸水性ってもっとも要らない機能なんだが。

797 :
保水力だもんな
いつまでたっても不快感が残る

798 :
吸水と保水はイコールじゃないぞ?
網だって吸水性あるからな?

799 :
むしろ網の売りの一つだろ<吸水性

800 :
疎水性に優れ、熱伝導率の低いポリプロピレンを主体に、嵩の高いメッシュに編み上げたミレーのアンダーウェア

疎水性な

801 :
見てきたけどあのデザインは無理無理
罰ゲームじゃねーか

802 :
>>795
いやパワードライも持ってんだけどな
君がここでどんだけゴネようがシャミースはお呼びじゃない

803 :
R1でええやん
ググったけどあれマジで着るのかよwww

804 :
>>796-797
これって釣りじゃなくてマジで言ってるの?

805 :
網が汗を吸い上げるのは毛細管現象

806 :
もう秋だからワクマン推しが強くなってきたな
冬も頑張れよ

807 :
>>802
いま使ってないからシャミースは別にどっちでもいいんだが・・・
よっぽどワークマンが大好きなのね

そのうち、通気性、デッドエアー、汗戻り無しの機能はミレー網とも同じなんだよなあ、
つまりワークマンのフリースはミレー網とも同等!って言いそう

808 :
おまえもう自分で何書いてるかわからなくなってるだろw

809 :
パワーウールで高みの見物

810 :
ワークマンのストームシールドSTRETCHブルゾン
リアルツリーカラーが意外とお洒落でカッコいいな
一応背中にベンチレーションのジップも付いてるし
でも裏側の生地がウレタンコーティングっぽいから長持ちしないかもね

811 :
ワークマンの社員、ここ見てるならピットジップ付きのレインウェア作れ
細身+ストレッチでオシャレなヤツと、
ストレッチ効かない代わりに太目で安いヤツ

生地の性能じゃ勝てないんだから、通気性で勝負しろ

812 :
態度悪いからイヤ

813 :
しょぼ〜ん

814 :
サイズがへんてこりんなのだけ直して欲しい
普段Lなのにワークマンだと3Lになったりする

815 :
さっきドンキ行ってきたらよー
季節の変わり目だからクールシャツとかレギンスとか安くなってたぜ 20%-30%OFF

コンプレッションレギンス買っちった。 990円。
ワークマンのが欲しかったけどとっくに売り切れだからなー。

あと防水10000透湿5000上下で2900円だか3900円のレインスーツ売ってた。
重さは書いてなかったけどそれなり。 ドンキすげー

816 :
ワークマンでも取り扱ってるアイトス ディアプレックス全天候型ジャケット12,150円
耐水圧/30,000 透湿度/16,000山でも使えそうだけどオリジナルでもっと手ごろな値段で作ってくれ

817 :
素材から開発しねーと値段が下がる訳ないだろ

818 :
大量に作れば安くできるって自分達で言ってるんだから、出来るんだろ

今だとスペック的にも価格的にも、モンベルのレイントレッカージャケットと同等ぐらい?

819 :
ベルグテックで安いカラーのがあるからイラネ

820 :2018/09/04
やっぱ耐久撥水とかのソフトシェルってまだまだアカンな
本降りはレインスーツやないと雨は防げないんだな
でも高いしなぁ ワークマンとかは試したことあるけど暑いんだよな
なんか良いのないかな

そういやフォックスファイアって良いのかな

MAMMUT・マムート Part21
スノービークを語ろう Part1
ARC'TERYX アークテリクス 2
(霊峰)御嶽山(白装束)
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 13m
登山のトレーニング 12
/ ´,_ゝ`\富士山登山入門/ ´,_ゝ`\
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 13m
海外版Garmin情報交換スレッド@登山板
【ウルサイ】キャンプ場のマナーについて語る【アブナイ】
--------------------
スープカレー総合 Part.2
【経済】「2000万円」あなたは備えていますか? 読者に聞く
【テレ朝】弘中綾香27 【激レア探偵オレンジ】
関数電卓総合スレッドその10
貧乏な友達の家に行くとありがちなこと 10
【悲報】まんさん「男は一人で美術館にいる女性に話しかけるな!BARでもカラオケでも山登り中もだ!」 これが少子化の原因だろ… [875850925]
パイパン
2010春の新作アニメ これだけ見とけ!!
【8411】みずほFG【臨時】
加藤剛主演 大岡越前 その16
仕事で大阪始めてきたんだが想像以上に都会
【海賊版フィギュアを】クソデブス9【ヤフオクで転売】
そもそも寿司って料理か?
実質11161
SHARP AQUOS sense plus SH-M07 SIMフリー Part15
男らしい焼き方
佐藤スマ彦
冴えない彼女の育てかた Fine 19
千葉県の道路事情★22
秋葉原のスロ事情534
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼