TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
クライミングシューズ何がいい?9
パンパカパ〜ン♪また死にました Part359
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 16m
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m
ふたりソロキャンプという漫画・・・
丹沢が好き Part94
西武電車〜奥武蔵・秩父〜ハイキング★14(ワ)
☆ファミキャン総合53
室内で寝袋・シュラフを使う 9
一人でキャンプに行く人 1夜目

☆ファミキャン総合52


1 :2018/06/13 〜 最終レス :2019/09/24
ファミリーキャンプについて楽しく語りましょう。

※前スレ
☆ファミキャン総合51
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1524664213/

2 :
埋め立てられ、まともに使われていない後続スレはスレ番号にカウントしてません

3 :
さ 埋め立て工事自演に着手くださいね運営さん
お手伝いしますよ
もちろん手数料はいりません
どんどん荒らしで埋めてさしあげましょう!

詐欺師運営の自演釣り防止キャンペーン実施中
------------------------------------------------
■ アフィ稼ぎで 個人情報盗む詐欺師運営管理人 ■
------------------------------------------------
CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者
自作自演の釣り連投で あなたの個人情報を盗みます!
釣られて書き込めば やがてあなたの資産は悪党の手に!
------------------------------------------------

4 :
スレを埋めるバカは4ね

5 :
 


【お知らせ】
 
登山板を荒らす異常者にご注意ください。


(アウアウウー [106.154.*.*]) 栗木ハンター主回線
(ワイエディ [123.255.*.*]) 前主回線
(エーイモ [1.114(115).*.*]) 元主回線
(ササクッテロ*) 別回線 末尾*ラ〜ロは動的
(ワッチョイ [153.124.188.38]) 埋立荒らし
(ワッチョイ [175.177.5.*]) 埋立荒らし
(JP [103.75.118.*]) 埋立荒らし
(アウアウカー [182.251.242.*]) 埋立荒らし
(アウアウウー [106.133.*.*]) 埋立荒らし
 ※ この他複数のモバイル回線、wifi経由ワッチョイで自演と埋立荒らし
 ※ 2名程度で端末を共有し常駐の可能性あり


☆簡単なまとめ

【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)55【ダメ工作員】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1517400210/1-53
(通常ブラウザで全部見れます)

【!】登山板を荒らす異常者「ワイエディ(栗木ハンター)」について
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526145454/1


■ ご覧の皆様へ

登山キャンプ板には埋立て荒らしや転載アフィカスが常駐しています。
「wi1d28jp」などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。


■ 普段から対策を!

ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホにも広告ブロッカーを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。


 

6 :
今日も埋め立てられたスレで満ち溢れてるな…

7 :
7ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

8 :
そろそろここにも荒らしが反応するかな?

9 :
ここには嵐さんは来ないでしょう
どうやら、スレタイに転載禁止と入ってるのが嫌らしい
ほんと困ったもんです。

10 :
スレ立て時にsageてるかどうかだけなのに気にするかよそんなの

11 :
気にするんでしょう。他の「転載禁止」は全部荒らされて落ちたよ
ここは無事。そういうことだな
アフィ厨なんだろうけど、金になるような情報あるのかな
いいスレだったのに・・・残念です

12 :
>>5
ほかに埋め立て荒らしに関する情報はないですか?

13 :
>>12
ゴールデンカムイスレの住人

14 :
>>10
実際に該当するスレは埋め立てられてんだがバカなの?

15 :
>>14
お前が荒らしか
2度とすんなボケ

16 :
被害妄想が酷いな…
病院Rカス

17 :
ぬっしは貧乏人で独身でド田舎住みだから被害妄想マックスだね!

18 :
落ち着きなって
嵐の思う壺だよ

19 :
>>17
>>18
どうした?2ヶ月も間あけて

20 :
ほんまやw

21 :
2ルームでキャンプデビューしてあれこれテント使った後に再び2ルームに戻ってきそうな予感

なんだかんだとファミキャンだと便利よな

22 :
DoDからモノポールテントを二股化するキットが発売されているんだな
使ってみた人いる?

23 :
9月の三連休、2回とも雨で行けず。
今週末もまた雨。雨どころかタイフーンまできて・・・
早くいきたいよ。設置と撤収の時だけでも太陽でてくれればいいんだけど、やっぱ雨予報だと尻込みしちゃう

24 :
>>22
建て辛くなるだけ。

25 :
今週末の那須高原
キャンセルすべきか否か
いっその事直撃なら諦めもつくのに

26 :
>>24
それは覚悟してる
室内空間を広く使うために多少面倒になっても二股にしたいなと思ってたんで使い勝手はどうだろうと思ったんだ

27 :
GOOUT諦めたわ。
自宅待機しよう。

28 :
来週も台風来そうだな

29 :
ほんと勘弁してほしい
今週末はヒルが出るところなんで
からっからに乾いててほしいよ

30 :
>>29
そりゃ無理な相談だな。
今週後半は雨だ

31 :
>>30
ですよねー
はは

32 :
週末の台風 大阪からなんだけど奈良和歌山辺りのキャンプ場だと大丈夫だよな?
日本海側は無理ぽいが

33 :
蓬莱さんに聞け

34 :
無理だと思うよ

35 :
最大の敵は雨じゃなく風やからなぁ。

距離があっても風強いだろうし、台風自体デカイから長く風吹くし。
自分なら家族連れて無理はしないな。

36 :
場所にもよるけど台風後のキャンプ場って木の枝とかで荒れてないか?それに21号の一週間後に雨の影響ででかい木が倒れたりしてたしなぁ

37 :
アルパカ買ったから無理して高標高キャンプ場行く

38 :
西日本だがなんでまた6日に接近なんだよ!と言いたくなる

39 :
今週の3連休は諦めるしかないよ。風の強いキャンプはめちゃくちゃ危険。自分はしっかり風対策していても他から飛んできたりするし、家族で行くなら絶対に辞めておくべき

40 :
なぁんでなぁんだよぉー

41 :
関東の太平洋側は行けるだろ

42 :
だいぶ大陸より行きそうだからいけない事はないって位になってきたんじゃね?

43 :
子どもは親を選べないからね
安全を確保するのは親の役目だからね

シェルターでじっとしてなさい

44 :
ロゴスの屋内キャンプ場なら大丈夫だ

45 :
子供は親を選べない
玄倉川DQN流れを思い出した
やっぱ安全第一だよね。
でもキャンプいきたいよ〜。もうほんと台風勘弁

46 :
おうちでキャンプ。

47 :
どうしても行きたいならバンガローでいいんでないかい?

48 :
雨はともかく強風時のキャンプは正直全く楽しめない

49 :
大した額じゃないけど
キャンセル料払うのがなんかムカつく
この時期は予約なしフリーサイトが正義なのか

50 :
強風での撤収は倍疲れるわ

51 :
アルパカ暖かすぎ
奥で買った

52 :
>>49
地域によって違うんだろうが、こっちはまだまだどこも混んでて無料フリーなんか行く気にならんわ

53 :
>>49
さすがに台風の時はキャンセル料取らないところの方が多いんじゃない?

あと良心的なところだとキャンセル料を次回使用した際の利用料に充ててくれるところもあるし

54 :
>>49
家族の安全買ったと思えば安いもんよ

55 :
>>54
ハナマル

56 :
>>54
お金の使い方賢い

57 :
苫小牧アルテンにエンジン付きキックスクーター乗り回すキチガイ🛴出没して参った。
エンジン音が煩いし、そいつの子供に罪はないけど、プリン頭のスウェット嫁はいかにもだった。あそこはそこそこ高い金払うんだけどな。あんなのが利用するなら別場所検討だな

58 :
アルテンは金さえ払えばいいだろ層が一定数いそうだからな。

59 :
高い安いじゃないんだよ。管理しっかりしてるかどうかなんだよ

60 :
そういうこっちゃな
キャンプ場が高いつってもたかが知れてるし
高い金を払うからと言ってお行儀がいい訳でもない

61 :
しっかり管理といっても、規約に書かれてなければやめさせられない。
いくらプリン頭のDQNでもやりたい放題はありえる。

62 :
クワイエットタイム、消灯くらいかかれてるやろ?
キックボードの類も禁止明記なんか珍しくないし。


要はその明記を無意味なものにせずちゃんと注意できてるからなんだよ。無い物ねだりではなくちゃんと管理して良い空間を作ってるキャンプ場あるんだから。



某日本海側のキャンプ場で入れ墨と断りがHPにしっかり明記されてるのに、入れ墨だらけのサーファー軍団に場所貸してる所があってがっかりしたことあるわ

63 :
>>62
スマホなんだろうけど、それでもその無駄な改行と改行もしない駄文はなんとかならんの?
おまえも迷惑なんだが

64 :
デビューから毎月キャンプに行ってたのに今月行かないかも
行きたいけど荷物の積み降ろしが面倒くさい

65 :
積みっぱなしにして毎週行くといいよ

66 :
テントも張りっぱなしで

67 :
テントはりっぱなしは盲点だったわ

68 :
抜いてもらわないとだめじゃん

69 :
土日にキャンプにいってきたら散々だった
隣接してるサイトの人はマナーがすごく良くて今日は当たりだな!とか思ってたら
夜にキャンプ場を散歩してたらグルキャンしてるとこの子供達が落ち葉燃やして遊んでたり
次の日の朝には自分のサイト内にドングリが大量に落ちてたんだけどそれを他所の親子が三人、無断で侵入してきて拾いまくり
一声かけてくれたら文句もないんだけど無断で侵入して来るのっておかしいよね?

70 :
そのくらいで「散々」まで行くのか・・・

71 :
良くある事でかなりどうでも良い内容だな神経質なヤツ大杉
知らん子供がガイロープ切って回ってた位の話なら詳しく聞きたいが

72 :
区画サイトに何も知らない子供が入ってくるのは百歩譲って仕方ないとしても、親まで入ってくるのはマナー知らず

73 :
マナー知らずまでは同意するけど、散々まではいかんだろ?

74 :
子供は落ち葉で焚き火も楽しいやろ
親子でドングリ拾いくらいさせたれや
でも神経質な親はけっこう多いみたいだから、気をつけないとね

75 :
フリーサイトでないのなら、他人のテントが設営されてるサイトは、その時は他所様の土地なのだから、無断侵入するのが子供であってもせめて親はちゃんと教育する必要はあるよね。
文句言うのは正当な主張だと思うよ。
親が「だめだよ入っちゃ」って言ってたら、「いや大丈夫ですよ」って快くドングリくらい拾わせるもんな。

76 :
だからダメなのはほぼ全員同意で反論してる奴はいないって
その件だけでそのキャンプを「散々」とまで言ってしまうほどハズレキャンプになるのが不思議なだけで。

77 :
心が狭いとキャンプ行っても楽しめないしな。
大らかな気持ちで行きたいもんだわ。

78 :
散々といったら注意したら逆ギレされて粘着嫌がらせされて管理人も何もしてくれなかったくらいじゃないとな。

79 :
要は「大袈裟」なんだな。軽い愚痴くらいのレスならすーっと流れたんだろうけど

80 :
普段から他人と距離ある生活に慣れてるとちょっとした事がストレスだよね

81 :
キャンプ始めた頃はテントの張り方だとか音楽や風向きや隣の人の煙や匂いだとか色んな事気にしてイライラしてたけどテントや道具も使い込んでボロボロになってだんだん色んな事が気にならなくなってから凄いキャンプが楽しめる様になったよ
そろそろヒルバーグでも買うか

82 :
ヒルバーグ買ったらまたニオイや煙が気になるんじゃないの?

83 :
キャンプ場では鳥のせんずり聴きながらの朝食が最高に気持ちいいね

84 :
>>83
鳥がシコシコするの??

85 :
朝起きて鳥のセンズリ音がそこら辺から聞こえてきたら不快以外の何物でも無いよ

86 :
シコシコピュー シコシコピュー

87 :
ちょっと待て、打ち間違いでせんずりにはならんだろ。
素で間違って覚えてたんじゃないの?

88 :
これは凄いな。鳥のセンズリなんて人生で一度も考えたことなかった。かなりショッキングでフレッシュだわw

89 :
ウケ狙いで書いたなら天才
いまだにニヤニヤしてしまう

90 :
砂ずりの可能性が

91 :
ダメだ 見ると笑ってまうw

92 :
今週末はオレが せんずるぜ!

93 :
隣のテントのオッサンのセンズリで目覚める朝

94 :
もうやめたげてwww

95 :
いや狙った書込みだろう流石に

96 :
おっさんのすなずりで目覚める朝もオツなもんだぜ

97 :
狙ったなら天才だよほんと。
文章が洗練されている。

98 :
>>92
淡白でもいい
逞しく育って欲しい

99 :
丹沢でセンズッてます!

100 :
そろそろしつこい

101 :
おっさんは同じ事ずーっと言うよな。

102 :
自分が中学生のとき隣のテントのかわいこちゃんの寝姿想像しながらせんずりしたのおもいだしたわ

103 :
おまえらファミキャン行けよ
俺は休みが平日だから来年まで行けない

104 :
冬休み行けよ

105 :
キャンプに持っていくおやつ
どれが一番好き?
https://i.imgur.com/We0bGB5.jpg

106 :
左手前の奴

107 :
>>105
見てないけど一番奥の2つ

108 :
CCPあんま好きじゃないんだよなー

109 :
>>105
ドーナツだけじゃん
マシュマロとかあると楽しめるよ

110 :
デブと正常な男子はねずみに気が付かない

111 :
ハムスターいるね

112 :
【え! 総人口250万人減少?】 早く移民で水増しないと、■■■が原因だと、無関心層に気づかれる
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1540952533/l50

113 :
>>110
見てないから気づかなかったわ

114 :
去年のこの時期ガラガラだったのに今月週末は全て満員てなんでなんやーー

115 :
ゆるきゃンのせい

116 :
あったかいし天気良さそうだしねー

117 :
秋口台風で行けてなかったからな。

118 :
空いてるとこはあいている

119 :
山は空いてる。標高低いとこは大人気

120 :
よくキャンプブログでビールの乾杯画像を上げているけど
まったく必要性を感じない
それより、左手で乾杯しながら右手で乾杯写真撮っている人を写真に撮りたい

121 :
最近そういうウェーイ系のブログ減ってない?ナチュログよく見るけどいわゆるマイルドヤンキー系はかなり減った感がある。皆無じゃないけど

122 :
そうなんだよなあ
飯食い終わってからやること色々あるし
面倒な容器ゴミはでるし
虫はよりやすくなるし
別に飲まなくてもいいかなと思うわ

123 :
そんなの人それぞれだろう
小せえな

124 :
飲みたいヤツは飲めばいい

125 :
ヒマラヤのキャンプ道具展示品処分セール行ってきた
ダッチも30%offとかざらでお買い得でした

126 :
>>121
ヲチスレで晒されたりしまくってブロガー減った印象w

127 :
この寒さで富士山周りのキャンプ場が満員なんて凄いね

128 :
富士山が見えるキャンプ場は満員
明け方マイナス5℃でした
薪ストーブ最高!

129 :
そうなん?
すごいな

130 :
それファミキャンなんか?

131 :
この寒い中キャンプ行く人で寒いのでテントでストーブ焚いてヌクヌクですー。ていう人いるけどそれならマジで家に居ればいいのにと思ってしまう。冬キャンプはどういうとこが楽しいのかな?

132 :
週末家に篭って楽しいなと思えるなら、そりゃ引きこもってたほうがええやろ。

家族連れての秘密基地ごっこみたいなもんや。家族仲がそれなり以上なら楽しめると思うぞ

133 :
なるほどね!あったかい時のキャンプなら川で遊んだりアスレチックしたり子供が遊べるけど冬キャンプは何してるのかなと疑問に思ったのよ。

134 :
連れて行きたいんだけど親父の自己満足に付き合わせてるみたいで申し訳ないと思って

135 :
住んでるとこがすでに自然一杯なんで冬キャンまではしないな
せいぜい庭でBBQするくらいで満足だわ
釣りも好きで冬は夜通し釣る事もあるんで尚更キャンプは緩めでいいw

136 :
行きたいかどうか子どもに聞いてみたらいいじゃん

137 :
冬に花火もなかなか楽しいし、キンと冷えた空気の中で見る星は格別だよ

138 :
庭BBQいいなぁ
うちも田舎だが隣家と距離ないから
流石に庭BBQは無理だな
冬は近所のキャンプ場でデイキャンプで充分

139 :
一件だけ隣接してるけど、庭のある裏の家とは仲良しで一緒にBBQする仲だから自分の家でやる時でも声掛けだけすれば問題なくやれるな
周りと仲良くなれば気楽にやれるよ郊外の住宅地でも

140 :
裏の家がBBQすると洗濯物干せなくなるから割とまじでBBQ殺人事件の気持ちがわかる

141 :
家の方が快適だけど、薪ストーブは楽しいし家族でカードゲームするのも楽しいよ
冬キャンの鍋やおでんも最高だよねー

142 :
いいなぁ
まずはルーフラック付けて積載量増やして
フジカと電熱毛布買わなきゃだな

そこまでキャンプに金回らんよぉ

143 :
>>777
電源サイトなら、安いセラミックヒーターと家で使ってる毛布ありゃなんとかなるで

144 :
>>142
幕のサイズにもよるが石油ストーブは安いレインボーでも結構いけるぞ。サーキュレーターはあった方が良いけど。

145 :
ファミキャン前提のテントサイズならレインボーなんて何の意味もないぞ

146 :
いやレインボーはテントファミキャンテントくらいなら充分すぎるほど暖かいよ
オープンタープとかだと全然役に立たんけど

147 :
エアプやんけ
冬ファミキャンなんて2ルームが大半だろうし2ルームでレインボー付けても外気温+4〜5度ってとこだぞ

148 :
対流式てのがそもそも

149 :
比べた事がない人はレインボーで充分と言う
比べた事がある人はレインボーは意味ないと言う
どちらを参考にするかはあなた次第

150 :
外気温10度くらいまでだなレインボーは

151 :
エコファン載せるならレインボーでももう少し戦える

152 :
そういやテント内暖房使ってる人サーキュレーターはどんなの使ってる?

最近はエコファンが流行?充電式でなんかいいのないかな

153 :
フジカやアルパカだとストーブ側面からの輻射で暖が取れる意外、出力はレインボーと似たようなもんだし、幕内全体を暖める点では大差無いでしょ。

嘘ですフジカ欲しいです。

154 :
アルパカの新しいやつはかなり暖かいよ でもすぐ壊れた…
だがレインボーは弱すぎる 外筒変えたがほんのり周りが暖かくなるくらいで物足りないな 2ルームには役不足だわ
フジカはまぁまぁだがアルパカとレインボーの間くらい
トヨトミKS-67Hが最強でした ただ嵩張るので分解して積載したよ

155 :
>>154
暖房出力6kw 超えかぁ。やっぱり最後は出力がモノを言うのね。となると薪スト最強か。ソロで遊ぶなら良いけどファミキャンだと色々と制約あるし選択肢に入らんなぁ。

156 :
外気温とテントにもよるけど…

外気温……−3度位
テント……ランドロック
暖房…………コロナsl(6kwオーバー)、エコファン

これでテント内温度16〜17度で足元は寒い位

157 :
アルフェイム 19.6に反射板付フジカ使ってるけど意味無いくらいまったく暖かくならない
エコファン付けるとちょっとはマシになる?

158 :
役不足???

159 :
>>157
モノポールは天井高いから逆に上から下へ送らないと意味ないぞ。

160 :
どんなストーブ使っても結局寒いのって足元じゃない?

161 :
足がちょうどよくて上半身はTシャツくらいを目指してんじゃないの?俺的にそらはやりすぎだけど。

162 :
>>157 同じの使ってるけどサーキュレーター回せば20度は保てるよ

163 :
>>154
アルパカって壊れたときはどこで修理受け付けてくれるの?

164 :
>>162
外気温によるだろ

165 :
レインボーって豊臣でしょ?
違うの?
純正で反射板あったけど、使ってないの?

166 :
>>165
純正で?そんなんあったんか
いくらくらいすんの?欲しい

167 :
最近はすぐフジカハイペット買えるのかな?

168 :
>>166
申し訳ない、調べたらもうないんだな。
おっさんなのでゆるしてくれ。
昔買ったもので、変わらずあると思ってた。
レインボー 反射板で画像検索すると数点出てくる。
個人ブログにわざわざリンクするのもなんなのでやらないが。

古い話で役立たずで申し訳ない。

169 :
安いエコファンでおすすめ教えてください

170 :
とうとう、猪名川町が根を上げてしまいました。
無料キャンプ場が閉鎖されてしまいます。
後1か月もありません。

ところで、年越しキャンプの場合はどうなるんでしょうか?

www.town.inagawa.lg.jp/kanko/kanko/alps/1543496281759.html

171 :
>>170
こりゃひどいな。閉鎖されるのもわかるわ。
元旦から閉鎖作業には来ないと思うけどとりあえず年越しはやめたほうがいいんじゃね?

172 :
>>167
なんか10月ぐらいに発注したら春以降だったとかいうかきこみ無かったっけ?

173 :
>>170
よくその惨状見て行こうと思うね
ここで聞くより電話して聞いた方がいいでしょ

174 :
>>170
元旦(1/1午前0時0分)から閉鎖なんだから、年越しが無理なのは当然だろ。
大晦日中(12/31の23時59分まで)に撤収するのがキャンパーとしてのモラルだしマナー。

「元旦から閉鎖だけど年越しくらい大丈夫だろ」

みたいな考えだと思うけど、そういう「このくらい大丈夫」「自分だけなら大丈夫」みたいな
キャンパーが増えたおかげで閉鎖になったんだよ。
どのみち、閉鎖中にも勝手にキャンプするアホが続出して、一時ではなく恒久的に閉鎖になりそうだけど。

175 :
>>167
10月中頃注文したんだったかな?2月に納品予定

176 :
>>170
ニュースになっとったな
https://www.j-cast.com/2018/12/04345228.html?p=all

177 :
>>170
駄目だろ

178 :
【東京で園児11人が赤痢】 衛生が高上しても、免疫が低下してるので感染流行、安全デマに都民が苦しむ
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1544062852/l50

179 :
>>176
写真の散乱したゴミはカラスが散らかした後ではなかろうかと思った。ゴミ置いてく事が問題なのは分かってるが。

180 :
モラルの問題だろ、結局。
モラルやマナー、ここのズレ見てればわかるってもんだ。

181 :
無料キャンプ場に行く輩って学も金もない、でもタバコは吸う
車は見栄をはる
そんなイメージ

182 :
>>167
今発注で6月以降

183 :
今週末キャンプだけど寒そうだなぁ

184 :
この時期はファミリースキー

185 :
フジカ入手困難のためサロンヒーターを9800円で買って来た
外気1度で結構暖かい
因みに当方4×4mのスクリーンタープでの使用
2ルームで外気が0度以下だと厳しいと思う
サロンヒーターの上におでん作りながら熱燗も出来るよ

186 :
>>185
レビューはさておき楽しそう!
おでんなんかできたら最高だな

187 :
サロンヒーター、暖かさはあまり期待できないでしょ
熱を反射させるリフレクタもないに等しいし
遠赤効果も小さそうだし

サブ暖房的な位置づけで煮込み料理とかの調理用には良さそうだけど

188 :
普通の反射タイプのストーブのほうがよくね?

189 :
運搬が面倒と言うアウトドアユースにとって致命的な弱点が無ければ

190 :
グリーンウッド GKP-P248N
こちらがもち運びに便利かつ暖かい

191 :
>>190
ググってみたけど持ち運びに便利そうに見えないな
値段は安いね

192 :
タンク一体型の新製品でも出たのかと思ったで

193 :
ドキュメント72時間 「真冬のキャンプ場 富士山を眺めながら」
http://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2019-02-01/21/19824/1199245/

新年最初の週末、富士山のふもとにあるキャンプ場に密着。
気温は氷点下にもかかわらず、次々と人がやってきてはテントを張る。
「空気が澄んで景色がいい」「虫がいない」という理由から、冬のキャンプも人気なのだ。
たった一人で「ソロキャンプ」に来た会社員。
こだわりのグッズを披露する50代のベテランキャンパー。
20数年ぶりというブームに沸くキャンプ場。
みんな、どんな思いを抱えながら、富士山を眺めるのか。

【語り】鈴木 杏

194 :
てかよ、、、、、、


山人ひっそりと復活してんのな

お前ら許したの?

195 :
>>193

再放送は9日ね
面白かった?

196 :
>>195
つまらん

197 :
期待したほどキャンパーのインタビューが撮れてなかった
おそらく取材拒否した人たちも多かったんじゃないかな

とりあえず暖房器具無しで来ていた若い子たちが大丈夫だったかその後が知りたいけどw

198 :
俺は面白かった
撮影は1月2日からだったように思うけど、いつもはもっと混んでるの?
あんなに富士山が綺麗に見えるなら一度行ってみたい

199 :
予約キャンセル料が一週間前まで掛からない所だからなのか、普段人気のない所でさえもGW予約完了してんのな。

押さえの人が多そうだからGW近くなればポツポツ空き出るんだろうけどね。

200 :
>>195
その番組の中では面白い回だった
ただ、あそこ行ったことある人ならあんまり目新しさはないかも
でもそういう番組なんだよ

201 :
でさぁ、、、、、、、お前ら的には


ヤマヒ○ ジュ○キャン モリ○ル

ナ○キャン


ってどうなのよ?

202 :
で、、、お前ら的には
ヤマヒ○ ジュ○キャン モリ○ル  ナ○キャン


ぼん旅


ってどうなのよ?

「ぼん旅」 良いよ 「 ぼ ん 旅 」

203 :
でさ、、お前ら的には

ヤマヒ○ ジュ○キャン モリ○ル  ナ○キャン


ぼん旅 SNS家族


ってどうなのよ?

「ぼん旅」 良いよww 「 ぼ ん 旅 」

204 :
でさぁ、、、、、
お前ら的には

ヤマヒ○ ジュ○キャン モリ○ル  ナ○キャン


ぼん旅 SNS家族


ってどうなのよ?

「ぼん旅」 良いよww 「 ぼ ん 旅 」

205 :
最近ツールームが気になって気になってしょうがない

206 :
>>205

寒い時期は前室にストーブ入れてヌクヌクだけど、それ以外の時期は基本外にいるからあんまり前室使わないんだよね。
便利なんだけど。

207 :
前室がフルクローズ or 全面メッシュ or 跳ね上げフルオープンできるやつがいい
寝室はコット4つ並べられる広さが欲しい

208 :
そりゃサーカス650だろ

209 :
タフスクリーン2ルームハウスとか

210 :
>>209
コット4つはしんどいな

211 :
いえーい。鹿児島の人見てるー?

鹿児島にアルペンのアウトドアーズ出来るみたいだけど、この手の出店が早めに来るって少なそうだけど、盛り上がってる?
誰も気にしてない?

212 :
今日、GWの予約開始のところ結構あったみたいだけどお前ら予約できた?

213 :
>>212
今頃?

214 :
まじか
もう今頃無理やと思ってノーチェックだった
平日予約開始は壁

215 :
GWは無料キャンプ場は難民キャンプ状態になるんだよな
うちは知り合いの山を借りて野営ゴッコ

216 :
ブームが続いたらお手軽ベランダキャンプ、お庭キャンプとか流行りそうだな

217 :
田舎の無料キャンプ場はgwでも程よく賑わってるぐらいじゃないか
去年行った四万十川沿いの無料キャンプ場はどこもそんな感じだったよ
北海道とかも無料キャンプ場は山ほどあるし空いてるでしょ

関東〜関西間は大変そうだけど

218 :
そりゃそうだろ。田舎ってそんなもんだ

219 :
週末ぐりんぱ出撃予定なんだが気温下がりそうだな…。子供小さいから寒いと不安だわ。毛布持っていこ。

220 :
2シーズン目だけど薪ストーブ飽きてきた
片付けや薪の準備が面倒臭い

221 :
そりゃまあそうだろ。焚き火や炭BBQだって面倒でやらなくなる人多いんだから

222 :
ぐりんぱ毎年行ってたけど子供が卒業だー
いつもGWに行っててその頃は昼は天気が良ければ半袖でもいけるくらい、
逆に夜はダウン上着と前室ストーブ必要なくらいだったよ。
あのキンと冷えた中で見る大きな夜の富士山と満天の星、天の川は忘れられない。

223 :
>>217
高知西部はスノーピーク2ヶ所できて地域的に知名度が上がるだろうって言われてる
値段も上がるだろうから周囲の無料〜格安キャンプ場は争奪戦になるのかな

>>222
分かりすぎる
昼は川で泳げるくらいなのに夜中にキンと冷えると子供も自然の力に身が引き締まるみたい
目の前のどこからを空とよぶのか質問されたけど答えられなかったわw

224 :
やっぱり寒いのね。ストーブ無いから湯タンポとかで乗り切るしかないな。みんな子供と良い経験してるなー。自分もそうなりたいな。行ってくれるうちに色んな経験させたいわ。

225 :
アーリーチェックインで行って電源サイトに空きがあったら変えてもらおう
もう重装備のモードじゃなかったからホッカペだけ持って行く

226 :
もう一度子供に戻りたい
https://i.imgur.com/nl4of7i.jpg

227 :
>>226
君がウロウロしてるスレがわかる。ま、おれもそうだけど。
でもこれコラだよね。

228 :
>>224
ストーブレンタルしてるべ

229 :
そろそろ山菜の季節ですね
https://i.imgur.com/qkBmkGq.jpg

230 :
みんな10連休どうすんの?

231 :
前半は1000円の公営キャンプ場に一泊
後半は人気の超ファミリーキャンプ場の電源付き区画サイトに二泊
二泊の二日目に近場のスポットに足を伸ばす以外は飲んだくれてる予定

232 :
超人気ではなく超ファミリーキャンプ場なのか
スーパーファミリーキャンプ気になるな

233 :
w

234 :
戸籍謄本等で血縁関係を証明する必要があるとか

235 :
そろそろシーズンインのためシームテープ剥がれて幕がベタベタのピカアメドを奥で出品しよ

236 :
コテコテのファミリーキャンプ場って事が言いたかった
場内での遊びとか充実してて子供用のイベント的なものがあったり

人気は「超」って程でもないけど、訳あってGWの予約できてなかったから
ネット予約のカレンダーでキャンセルを毎日チェックしまくって今週予約したところ

237 :
超の位置を間違えたのかと思ったよ
楽しんできてね

238 :
>>236
c&cかな?

239 :
c&cは超人気のような気がするが
どこでもいいわな

240 :
韓国のキャンプ
http://livedoor.blogimg.jp/otonarisoku/imgs/c/a/ca740adb.jpg
おまいらとかわらんな

241 :
これ橋の下?
大規模なホームレスにしか見えんw

242 :
難民キャンプやろこれ

243 :
これ、キャンプじゃないでしょ。サンシェードばっかだし。

244 :
>>236
関東ならソレイユの丘とかかな

245 :
俺、いつか子供が一緒行かなくなったら貧乏ソロキャンするのが夢なんだ・・・。
車も安い軽四駆あたりにしてダイソーオイルポットストーブにダイソースキレットで見切り品レバー焼きながら安ペットボトルワイン呑んで周りのファミキャンを見ながら懐かしむ・・・。
と思ってかれこれ10年、アウトドア系大好きでスノボもキャンプもいまだに連れてけと言う。
そろそろ「親父と一緒かー、今回はいいかな」って言ってくれませんかね、ジュニアよ。

246 :
贅沢な!w

我が家の場合基本インドアのくせにキャンプは好きなんだよなー不思議。
いつまで来てくれるのやら。

247 :
おれもいつかソロキャンで、周りのファミキャンを一瞥しつつ過去を肴に酒を飲むのが夢だ。

まだ家族も子供もいないけど。

248 :
GWに行ったとこの区画サイトに小さいツーリングテントみたいなの張って
椅子に座ってずっーと本読んでる50〜60歳ぐらいのソロの人いたな
車乗り入れられないとこだったからバイクなのか車なのかは分からんかったが

いいもんだなぁとも思ったけど
何もこんな家族連れしかいない時期、場所でやらなくても…とも思った

249 :
今はソロでファミリーやグループメインのとこには行きたくないけど、老後に行って思い出しながら飲むのはいいかもね。

ところで、子供の習い事が毎週日曜の午前中なんだが、皆はキャンプ行くときは休ませてるの?
毎月キャンプ行きたいけど、毎月休ませるのも月謝無駄になるし、嫁にも言い出しづらい…

250 :
ファミキャンに行ってる時にガレージに残して来たキャンプ道具の一部が物置に入れ忘れて帰って来たらもうなかった
あんな安物持ってってどうすんだか?
前から最近物騒になって来たと思って防犯カメラ導入検討してたがアマタイムセールで5900円台になってるのでポチってみた
すぐ壊れてもこの値段ならね

szsinocam
N-IPC-HW17

251 :
GWに行ったキャンプサイトにもファミキャンに混じってソロのおじさんがいた
スキレットでステーキ肉焼いてて、嫁が「いいなー、ああいう一人でキャンプもやってみたい…」ってチラチラ見てたわ

252 :
>>250
ステマかよ

253 :
>>251
遠回しに旦那とはキャンプしたくないと言ってるな!ドンマイ!

254 :
>>249
習い事の種類にもよるだろ
うちは平日か翌週2コマに振替してる

255 :
うちも日曜AMのピアノが週末キャンプ/スキーに影響してたから、4月から平日レッスンに変更した

256 :
>>249
そもそも土日に習い事入れない

257 :
もうお盆休みの予約は入れた?
出遅れて候補の予約要のキャンプ場はほとんど埋まってしまった
6/1予約開始のところを狙ってる

258 :
子供小さくて嫁もフルタイムだから、習い事は土日だけだからキャンプ行くには休ませないと行けないなぁ

259 :
ソロて周りのファミキャン気にする人って独り者の人なんじゃないか?

260 :
中国人のマッサージ行ったら、制限時間五分前に手コキされて、延長するかって聞かれたから延長したら、うつ伏せにされて肩揉まれた。
そんでまた制限時間五分前になったら、オイルマッサージしないかって耳元でささやかれて
ああこれがいわゆるタケノコ剥ぎやなって思って、金ないしやめるって言ったら、
いきなり日本語わからないふりされて、ちんこをものすごい勢いでしごきながらえんちょするか!えんちょするか!て言われて怖かった

261 :
すまん
誤爆した

262 :
釣れますか?

263 :
昨日はアジとカサゴとメバルが釣れた

264 :
>>251
ソロのおじさんが好みのタイプだったんでは?

265 :
>>249
日曜に習い事とか拷問かよ
オレは子どもの時分、平日にやらされてた習い事すら嫌だった

266 :
だから底辺なんだよ

267 :
こないだ電源サイトで炊飯器使ってチーズフォンデュしたら美味かったわ
子供も大喜び
ただキャンプでなくてもいいかもw

268 :
福井のカズさんみたいに電源持ち込んでやれば楽しいぞ
流石に彼の様にオーブンレンジとかは有り得んけどw

269 :
YouTuberはサムネ映えする絵が必要だからね

270 :
ロゴスランド。テント泊を屋内で体験するホテルって、もはや意味がわからんw
お手軽快適に、小さな子供にキャンプの楽しさを啓蒙するてのは分かるけどさ、ちょと、なぁw

271 :
最近は住宅メーカーもコラボしてるの増えてきたからその流れなんじゃね?
取り敢えず住宅は高いんで、ホテルで体験的なさな

272 :
うちの幼稚園児はキャンプない日はリビングでインナーテント出してやると喜んでるよ。そのうち庭でやりたいとか言うのかな。。

273 :
テントの中で使う扇風機でおすすめある?
やっぱ首振り機能ついてるほうがいいかな?

274 :
メーカーはこういう声を拾わんと
アウトドアに特化したデザイン、機能の扇風機作れば売れる

275 :
いや、ほんまなかなか良いのないな〜
ソロなら首振り別にいらんけどファミキャンなので首振り合った方が便利だしね〜
家の扇風機持っていこうかな

276 :
扇風機、個人的にはマキタがオススメ。現場での使用を想定してるから機能的には問題なし。首振りもあるよ。

バッテリー、充電機、本体と揃える必要があるので、コストがかさむのが難点。電動工具や掃除機とバッテリーを共用できるから、その辺まで加味したらコスパは悪くない。
(うちは掃除機とDYIで使うインパクトドライバーがある)

277 :
>>276
ありがとう〜
ちなみに音はどうなの?
夜寝る時にテント内で使うのでうるさいとちょっと・・・

278 :
ポータブル電源買ったのでコンセント式のDCモーターサーキュレーター買おうかと思ってる

279 :
空調服が〜ってどっかのスレであったが、あれの寝袋ってどうなんだろ

280 :
>>279
同じようなファン使うとしたら、かなり煩いよ

281 :
ホームラン数だけど
山川が 3、4月11本、5月11本、6月3本
デスパイネが 3、4月3本、5月11本、6月3本

山川が開幕後ホームランの本数に関しては、安定して量産している体制なのは流石だとして
デスパイネも開幕後1月ほどの不調期を過ぎてからは山川と同じペースでホームラン打ってるってことだ

流石にホームランに関しては落ち込む月もなく打ち続けている山川の方がすごいとは思うが
異次元と思われている山川とここ1月ほどはペース的に同じくらい打ってるデスパイネもすごいね

282 :
ちなみにブラッシュは 3、4月5本 5月10本 6月2本
3,4月は日本のピッチャーになれていた期間でこれから量産体制に入ることをうかがわせる
この選手もすごい

レアードは 3、4月8本、5月9本、6月0本
開幕後の絶好長期が終わったんじゃないかと思われる打撃成績で、ペース的にも他の3人に比べるとちょっと落ちる雰囲気が漂ってる

ブラッシュ、デスパイネ、山川で異次元の争いが繰り広げられるんじゃないかな

283 :
超誤爆した
すいません。

284 :
>>280
セミとかカエルより煩いなら使いにくいな

285 :
>>277
冬キャンで弱にしてサーキュレーターとして使った時は、無音ではないけど、気にはならないレベル。
強にしたら、そこそこ煩い。コンパクトになれば羽も小径になるから、そこは仕方ないかなぁ。
気になる気ならないは主観の問題なので、電源サイトでいつも使ってる扇風機を持ち込むのもありだと思う。
自分は積載の都合でコンパクトなのが一番の条件だった。

286 :
>>285
ありがとう〜
とりあえず家の持って行って邪魔だったら
マキタの買います

287 :
fam Summer Issue 2019
6月13日発売になるようだな
取り敢えず予約した

288 :
>>287
今回の付録はあまり魅力感じないな〜
記事は毎回どうでも良いし…
オレはとりあえず様子見。

289 :
>>288
Twitterだと予約しましたって人が沢山いるけど正直自分もあんまり魅力感じないんだよね

290 :
あの付録すぐ破けて穴空きそう

291 :
ミニテーブルのような付録が欲しい

292 :
一緒にテントで過ごす彼女を付録にして欲しい

293 :
>>292
(´;ω;`)ブワッ

294 :
そんな統一教会方式で彼女欲しくないわ

295 :
アウトドア専用オナホールって出てないよな

296 :
俺は飛びっこがあればそれで良い

297 :
冬のファミリーキャンプで手頃なのはローベンスクロンダイクに薪ストーブの組み合わせでしょうか?
年越しキャンプを計画しており、今の時期から用意していきたいです
よろしくお願いします
薪ストーブはGストーブを予定しております

298 :
年越しキャンプ面白そう
ちょっとイメージトレーニングしてくる

299 :
年越しキャンプも人気キャンプ場は予約合戦あるからな

300 :
>>297
子ども何人で何歳位?
クロンダイク使ってて、ウチは子ども小さいから4人で使ってもそこそこ広々使えるけど、高学年とか大きい子2人とかで、薪ストーブ使うならグランデの方が良いかも

301 :
>>300
中高生の男子2人の4人家族なので今後のことを考えるとグランデの方がよさそうですね
ありがとうございます

302 :
頼む今週末晴れてくれ〜@関東

303 :
来週は潮干狩りキャンプ
アサリ三昧が楽しみ

304 :
先週末に南房総の方行ったけど
そんなに酷い天気予報でもなかったし実際大して降らなかったのに
キャンプ場の入りは2割ぐらいでちょっと寂しかった
まぁ人気キャンプ場はもっと埋まってたろうけど

305 :
今週末も都内は雨予報か。晴れてくれ〜!

306 :
ガッツリ雨っぽいねえ
晴れるなら先週濡れたテントやら乾かす為に2週連続行ったろうかとも思ったけど
今日晴天無風だったんでマンションのバルコニーで干したわ

307 :
庭がないと大変だな
テントの試し張りとかどこでやんの

308 :
ツールームリビングで張ろうとしたけど窓ガラスとかテレビにポールが反発したら怖いから止めた

309 :
306さんではないが、マンションて、横に小さな公園がついてるとこ多くない?うちはいつもそこで試し張りや乾燥させてる。雨天続きだと浴室乾燥でやることもあるけど。

310 :
>>309
法律で公演作らないとダメって決まってるんよ
何故が住人以外は使ってはいけないとかいう謎ルールを制定してるマンション自治があったりする

311 :
>>310
防犯の観点だろ。一応マンションや団地の敷地内という事だし、「住人の共有スペース」だから。
謎ルールでもなんでもない。他人が入り込んだ場合住居侵入の範囲に入る。
家の庭に他人が入り込むのと同じルール。

312 :
あ、文字団地内の公園スペースじゃなく普通の公園ならルールは適用されない。当然ね。

313 :
しかし、マンション敷地内の公園でテント広げられるのも迷惑だよな

314 :
お子ちゃま達の格好の餌食になりそうw

315 :
>>311
お前嘘つくなよ
ゼッテー嘘だわと思って調べたらやっぱり嘘やんけ

316 :
うん、誰でも利用可だよね
>>311は間違ってる

317 :
柵があってゲートがあってそこに住人の方以外は云々と注意書きがあれば
住人以外の侵入は建造物不法侵入になるわな。

318 :
そら単なる敷地内公園と提供公園の違いよ
都市計画法で大規模マンションに義務付けられる提供公園は地域に開放しないといけない代わりに
管理は自治体だし固定資産税もかからない

319 :
>>309さんが言う小さな公園て自治体管理の公園じゃないでしょ。

320 :
>>317
公園てのはおおやけのそのなんだよ
ちょこっとググれば出てくるぞ

321 :
どこでもいいよ

322 :
>>320
屁理屈捏ねるな
住人の共有になってる小さな公園つきのマンションの方が実数は多いんだから。

323 :
マンション付属の公園は自治体に無償で譲渡する条例上の施設
つまりマンションの私有地ではなくなった公共の場だから誰でも利用可能

324 :
>>322
だから調べろって

325 :
>>322
ボクちゃんはもうちょっと世間のこと知ってからイキろうね
公開空地にして容積率あげるんだよ

326 :
だからそんなの大規模な高層マンションの話だろ。
そうじゃないマンションの方が多いんだからいきなり決めつける方がおかしい。

327 :
荷物運びにエレベーター使う民(1F除く)同士で喧嘩はよしなさい

328 :
>>326
無知なんだったら黙ってる方がいい

329 :
もうすぐ10月の予約だね

330 :
提供公園とか公開空地なんてマンションの総数に比べたら少数派。
そして法の定め判例は以下のとおり。

住居に付属した敷地(庭など)への侵入も住居侵入罪となる。
また、建造物に付属した敷地は、建物に接続して障壁等で囲まれている囲繞地(いにょうち)であると認められる場合には、建造物の一部として扱われ、そこへの侵入が住居侵入罪を構成する
(最大判昭和25年9月27日刑集4巻9号1783頁。
囲繞地の定義につき、最判昭和51年3月4日刑集30巻2号79頁)。
そのため、建物に侵入していなくても壁を乗り越えて中庭等へ侵入した時点で、住居侵入罪の既遂となる(未遂にとどまるのではない)。

また、マンションの共用部分も邸宅に該当する(最判平成20年4月11日)。

331 :
電源て必要かな

332 :
>>331

冬に暖房器具を電気で考えてるならあった方が良いね。電気毛布とかカーペットとか。春夏秋はいらない気がする。

333 :
>>331
女性いたらドライヤーとかいろいろで必要。
連泊ならスマホ充電で使うかな。

334 :
なるほどスマホ充電やドライヤーか
ありがとう

335 :
>>334
防雨型の延長コード必要だけど、まだ始めたばかりなら奥さんを快適に過ごさせる努力として必要な反面、電気から離れたキャンプってのも悪くないぞ。

336 :
子供が小さいとかでいろいろ手間をかけられないときにACあれば大助かり。
ちなみに我が家の電源サイト使用時は照明、炊飯器、スマホ充電、扇風機、ホットカーペットなど。

337 :
キャンプ場によっては
ドライヤーでブレーカー落ちるとこありそう

338 :
流石にそこまで容量不足にはならんだろ

339 :
>>338
1000W以上のドライヤーって普通にあるから
10Aのブレーカーなら落ちる。

340 :
わざわざコストかけて10Aにする理由が無さそうだけどな

10Aって20Aより高いし電線が普通のVVFなら電線の能力無駄にするだけだぞ

341 :
ハイハイもうそこまで

342 :
一つのサイトに一つのブレーカー、ってならよほど大丈夫だけどさ、2サイトまとめてとか4サイトまとめて電源ボックス一つってところ結構あるんだわ。
中でブレーカー分けてればいいけどまとめて一個なんてのも普通にある。

343 :
電源サイトって使ったこと無いんだけど基本料金だけで使いたい放題なのか?
従量制なら一区画ごとにメーターもブレーカーも付いてるんじゃない。

344 :
場所によるが、込み込み使い放題の所もあれば+1000円とかで使い放題の所もある
従量制の所は今まで経験ない

345 :
明日からキャンプ行くんだけど天気予報が明日は晴れで日曜日が60%の確率で雨なので
2ルームテント持っていくか撤収楽なドームテント+タープで行くか迷う(T_T)

346 :
雨のつもりでタープとテントだな

347 :
2ルームだとキツイな

348 :
2ルームならあとはタープがあれば快適。

349 :
無風の雨ってほとんど無いからなあ。
ヘキサやレクタじゃ飛沫が吹き込むから落ち着いてくつろげない。
雨の日はスクリーンタープにこもる。

350 :
オレも雨の日タープはスクリーンタープでなきゃ落ち着かん。
でもスクリーンタープとテント2つ建てるくらいなら2ルームの方が楽じゃネ?
で、結局ロッジシェルターに落ち着いたわ。

351 :
そこはお好みで

352 :
>>345だけど結局土日雨降らずにおまけにサイトも広かったので
2ルーム+タープでめちゃくちゃ快適だったわ!

353 :
マジか
俺は近場の無料キャンプ場でテントの虫干し兼ねたデイキャンのつもりが雨でスゴスゴ帰って来た。

354 :
我が家も土日初キャンプで途中ゲリラ豪雨にあったけど風は全くなくてテントへの浸水も無く無事に楽しく過ごせた
子供が自らペグ打ちやりたいと買って出たのが嬉しかったなぁ

355 :
>>345
設営、撤収を楽にするか、快適に過ごすかの二択だね。2泊以上なら2ルームでもいいけど1泊だと迷う

356 :
うちの場合、1泊なら泊まるのが主目的だからサクッとドームテントかな。
2連泊以上なら2ルームにする。

357 :
うちも大体同じ

358 :
キャンプ場によるだろ。
広くて10×10m下手すりゃ8×8mぐらいのところに駐車したうえで設営しなきゃならん規格サイト、更に規格サイトは午後チェックインで午前チェックアウトだろ。
フリーサイトなら午前チェックイン午後チェックアウトで規格サイトの倍以上余裕で場所取れるから一泊でもガッツリ設営するよ。

359 :
嫁と娘の意向でウトガルドを買ったんだけど、もうちょっとサクッと設営できる3シーズン向け5〜6人用テントって何かいいのはないでしょうかね。
家族は4人だけど女性陣が着替えだの何だのと多く持ってくるので余裕ある大きさのテントにしたいです。

360 :
>>358
キャンプ場の広さとかじゃなくて、一泊で大型幕だと設営、撤収大変だから、楽な幕で行くって話しね。

361 :
微妙に噛み合ってない?

362 :
三週連続で週末の雨でキャンプ中止…
今週末もダメそうね。梅雨だから仕方がないか…

363 :
一泊だからって一言で言うが午前イン午後アウトなら4食、午後イン午前アウトなら2食だけだろ。
昼食のあと午後丸々と昼食まで午前丸々をサイトで過ごす。
設営したら夕食、朝食食べたら撤収。
あなたにとっては同じなの?俺は全然違う。
規格サイトのときは帰り道に寄るところも予定に入れる。
日中にサイトに居ないから日除けが要らないしそもそも狭くてヘキサやレクタは無理がある。

364 :
>>359
生地が軽くて取り回しよ良さを考慮すると、ナイロンのワンポール?廃盤が決まってるピルツ19とか在庫見つけたら安く買えるかもね。

365 :
そんなもん人それぞれ

366 :
>>364
ogawaは直営店で決算在庫処分が一番安い
玉ねぎみたいな奴はグランド・インナーシートセットで5万だった

367 :
>>363
そんなムキになるなよ。俺は何泊するかの滞在時間で大雑把に決めるけど、あなたはその他様々な条件で決めるってことね了解。

368 :
>>363
人によってはキャンプ場のチェックイン、アウト時間も重要って事は確かにそうだな。
俺は単純に設営の翌日に撤収するなら楽に行きたいって単純思考。

369 :
チェックアウトが午後に設定されれても11時にはキャンプ場を出て14時くらいには家のソファーでだらっとしたい

370 :
>>369
わかる。ファミキャンはなんやかんや荷物多いし楽しいけど疲れるからなぁ

371 :
はよ帰りたいよな

372 :
一泊キャンプなのに早よ帰りたい
だから装備も簡単にって…
キャンプしない方がいいんじゃないのw

373 :
朝、このまま帰りてぇなぁって思うときあるわ。
キャンプ場で撤収サービスあったら、そこそこニーズあるんじゃね?

374 :
設営、撤収含めて好きか、キャンプ場で過ごす時間が好きかの違い。設営撤収、家での準備片付けを楽しめる人は最強

375 :
>>374
俺はこの中だとやっぱキャンプ場で過ごし時間が好きだわ。
設営撤収はめんどい。

376 :
>>375
そーゆう人が多いよね多分。テント、タープをどう設営するのか考えながらやるのは楽しいけど、それ以外は大変だもんな。

377 :
バンガローにでも泊まれば解決じゃん

378 :
楽しみ度
往路>設営中>設営直後>帰路(また行きたい)>夜>朝>撤収時>就寝時(正直帰りたい)

379 :
>>376
ソロキャンはそうでもないんだけどね
ファミキャンは自分のペースで出来ないのがちょっとだけ辛いかな。

380 :
>>378
就寝時わかるわぁ
家のベッドの快適さを思い出してる

381 :
そんな事もあろうかと普段はフローリングで寝ているぜ
奥様は優しいから完全に放置してくれる
毛布くらいかけてくれてもいいのに

382 :
そういやみなさんファミキャン時はテント内のマットどう言うの使ってる?
うちは俺一人用のマットがあるだけで嫁と子供は家から布団持って行ってるんだけど
車横づけ出来ないキャンプ場に来月行くので荷物減らすためにマット欲しいけど
どれが快適に過ごせるのかよくわからなくて。

383 :
テント用のインナーマット
嫁と子が寝る用のセミダブルくらいのインフレータブルマット
自分用のコットとEVAマット

384 :
少荷物化にはならんけど
コールマンのキャンパーインフレーターマットWを2枚敷き詰めた上に「洗えるキルティングラグ」3畳用

あとネタじゃなく家で畳の上に超大判長座布団ってヤツ敷いて寝袋で寝てる
だから寝心地はあんまり変わらん

385 :
>>383
全く一緒だわ

386 :
>>378
キャンプから帰って、車から部屋への荷物おろして片付けの絶望感

387 :
やっぱインフレータブルマットははずせないっすか。
これって色んなのが出てるけどどれがいいのかなぁ
amazonでも結構色々あるよね。
とりあえず一番厚みがあるやつ買えば間違いないのかな?

388 :
コールマンのインフレータブルはバルブのところ菱形のプラスティックの塊が挟み込んで接着されてるけどあそこが剥がれてエア漏れが多い。
まだ二つ残ってるけど順次折り畳みウレタンマットに更新中。

389 :
最近の安物インフレータブルマットの定番はハイランダー5cmじゃない?
3年くらい使ってるけど、エア漏れはまだ無い

390 :
俺もコールマンなんだよなー幸いエアー漏れはないけど。ハイランダーっいい?いいなら壊れたらそれにしよかな

391 :
インフレータブルのプッシュして回してロックする口に使える空気入れってないんかな
今は普通の空気入れとその口をチューブ状のもので繋いでるけどなんかイマイチ使いにくい

392 :
>>390
ハイランダー特別良いってわけではない。
安物として可もなく不可もなくって感じ。

オレはそもそもインフレータブルの撤収が面倒になってきた。
寝心地落ちることを覚悟でサーマレストのパタパタ畳めるヤツに替えていこうと思ってる。

393 :
>>392
なるほどそうなのねサンクス。
マット類の寝床撤収面倒なのは同感

394 :
>>392
普段何で寝てる?ふかふかベッドで寝てるなら固く感じるかもね。

俺はすのこベッドに布団の硬めな寝床で普段から寝てるからEvaフォームマットと寝袋で寝心地バッチリだわ。

柔らかいマットの方が落ち着かなくて寝心地悪いわ。

395 :
そんな価格差ないから、サーマレストかモンベルのインフレータブルマット行っといたほうが、軽量だし良くね

396 :
うちは6歳の子供含めてみんなコットとEVAマットだよ。

397 :
>>394
普段は畳に直で布団。
子供はベットだから、不評なら子供だけはインフレータブルマットにしておくか…

ありがとう!
参考になった。

398 :
>>397
なら小石拾いだけちゃんとやれば違和感なく寝れると思うわー。んではー。

399 :
ガサガサ音が気にならないならエアーマットもやっぱいいよー。
最近普段から使ってる。
使いすぎてどんなに膨らましても翌朝ぺったんこになってるけど。

400 :
Evaフォーム系は銀マットと違ってそんな音出ないよ

401 :
インフレータマットもいいけど、EVAマットの手軽さと耐久性も捨てがたい。

402 :
寝心地の好みもあるからね
10歳比べてみた方がいい

403 :
oh!一気に犯罪臭

404 :
エアーマット気になるわーブヨブヨして眠りにくいのかな?と想像してるけどレビューみると概ね好評だよね。良ければインナーマットもインフレーターマットも要らなくなるよね?かなり断捨離になりそう。

405 :
>>404
気にならない人にとっては極楽らしい。
でも腰痛持ち、ぎっくり腰やったことある人は絶対やめとけ。

※)俺様調べ

406 :
夜中にしぼんで眠れなかった友人を見て絶対に買わないと誓った

407 :
インフレータブル10cmは寝心地は良いけど
とにかくかさばる
結局、テントの専用インナーマットに薄い銀シートとタオルだけになった

408 :
ホームセンターで売ってる銀マット2×1mを三つ折りにして約70cm×1mの半身マットにするとわりといける。

409 :
一番下のブルーシートから数えると5層敷いてる

410 :
台風が来るね
雨は大丈夫だけど風はあかん

411 :
https://www.hardoff.co.jp/shop/kinki/osaka/hardoff/101069/
ピカのランブリ6が1万円であった

412 :
7月中旬〜下旬にかけてふもとっぱら にこんなのが設営されるらしい

https://i.imgur.com/T7zUnew.jpg

413 :
へー
こいつのTシャツ着て行こうかなw

414 :
>>412
なんの意味があるんやこれは?

415 :
でけえな
でも下から見てもなんのこっちゃわからんと違うか

416 :
これなんのキャラクター?
カラダは某ネズミに見えるけど…

417 :
最近UNIQLOの行列のやつか?

418 :
田舎の店舗だと午前中に行けば普通に買えた。
「各柄、各サイズ一点まででお願いしま〜す」
って言ってたけどみんなそんなにイランて2〜3枚しか買ってなかった。

419 :
これからキャンプをと考えているものです
ランドブリーズ4 を使用している方
いらっしゃいましたら
レビー宜しくお願い致します。
スカートがあるので冬もいけそうなので考えています

420 :
>>419
家族構成も書いてないのにアドバイス出来ねーよアホ

421 :
スカートあるからって暖房も持ち込めない(電気毛布等は除く)テントで家族巻き込んでキャンプするんけ?

422 :
>>419
ファミキャンならまずデイキャンにして泊まるときはバンガローとかで寝たほうがいいぞ

423 :
>>419
俺にスカート履けとか図々しいにもほどがある

424 :
うちはバンガロー行ってセットアップテント行って様子見てからテント買ったわ
いきなり買っても家族ついてこれないでしょ

425 :
419です。
みなさんいろいろとありがとうございます
一から考え直してみます

426 :
いいから黙ってレビーしてやれよ

427 :
持ってないんだよ!
言わせんな!恥ずかしい

428 :
>>419
すまんがそのテント使った事がないので分からん。

>>420
だったら何人以上は無理とか言ってやればいいんじゃないの。

>>421
俺は暖房はスクリーンタープ側にしか入れんし、寝るときは真冬でも消すし、夏もキャンプするよ。

>>422
>>424
野営したいって言ってる相手に舎営奨める人、毎回出てくるけど初心者は野営難しいって決めつけが傲慢。

結論
知らん奴は黙っとけ。

429 :
何者

430 :
一つ目の返答と最後の行が矛盾してますな。
大人しく黙っとれ

431 :
>>430
矛盾してねえだろ?
お前がダメ出し食らったうちの一人ってのは分かったw

432 :
分からん=知らん奴でいいよな?

黙っとれっていうならレスすんなよ糞バカ

433 :
否定はしないのねw

434 :
突然横から全レスするやつって何や?
発作か?

435 :
一行目と最終行・・・こういうギャグが流行ってんの?
というか何て病気だったかな、428みたいなのは

436 :
具体的に反論はしないのね。
つか出来ないよねw

437 :
>>435
2chの黎明期からあるが、>>428はちょっとパンチが弱い
3、4番目に「知らんけど」をつけてたら、なかなか笑えたんじゃないかな

438 :
バンガローが正解

439 :
しつこい

440 :
バンガローでガンバロー

441 :
なんだバカヤロー

442 :
>>419
アメドの上級品ですかね(見た目と値段で)
設営は簡単ですね(多分です)
スカート有ですね(冬キャンより山系の簡易ストーブ位までの使用か、ホットカーペットまでですかね)
ストーブ持ち込むなら2ルームとかじゃないと厳しいですよ

これからキャンプを始めるにはいいと思います。
更にハマれば2ルーム系を買いそろえてみては、そして今のテントは、タープ等と雨用テント
になれば幸いかと。

443 :
大人2人小中学生2人の4人家族で一番快適に過ごせて設営撤収が楽なテントってどれなの?
キャンプ場だとファミキャンはコールマンタフスクリーン2ルームが圧倒的に多く感じるけど、やっぱあれが最強なの?

444 :
最強って言うか一番無難

445 :
2ルーム快適だけど、設営撤収が大変なので何を重視するかで最強は変わる。タフスクリーンが最強ということはない

446 :
>>443
うちそれだけどそこそこ安くてそこそこ快適で不満無し
設営撤収はそこそこ面倒だけど子供が小中学生なら手伝ってもらえるだろうし問題無いのでは
ライトユーザー向けとして本当にthe無難だと思う

447 :
その前提条件で、おれが今買うなら
タフドーム3025+
朝寝坊できる。

448 :
キャンプの朝に寝坊したいって言う人たまにいるけど、価値観の違いなんだろうか全く理解できん。

キャンプの朝は早く起きたいし勝手に起きちゃう。

価値観の違いだろうから否定してるわけじゃないよ

449 :
目は覚めるけど早朝からガチャバンガサガサゴトゴトやってるやつは
マナーがないし頭も悪いなってイラッとくるわ
朝やりたいことあるなら車の開け閉めも一発で済むように用意しとけよと

450 :
>>449
早朝ってキャンプ場の就寝時間過ぎてるならガチャガチャやってもいいのがキャンプ場だよ。
すぐに撤収して山登る人もいるんだから。
夜が明けたら活動開始、アウトドアの絶対条件とは言わんが基本だと思っといた方がいい。

451 :
>>443
今コールマン買うならダークルームが間違いない
あれはよくできてる
緑コールマンとは一線を画す
その家族構成なら個人的なオススメはRobens
Klondike tipiだけどね
欧州人気メーカーの人気TC幕、6人用でゆったり、オプション充実、高品質ではノルディスクより上、サイズの割に設営撤収簡単、外通で買うなら安い
唯一の欠点は現在欧州通販はどこも売り切れてるってとこかな

452 :
>>450
クワイエットタイム内の話だよ、もちろんね

453 :
つか、そんな当たり前のことドヤって言う?

454 :
>>453
ブーメラン刺さっとるやん

朝早起きって話自体常識の範囲の話。それをわざわざ異常に早い時間設定でごちゃごちゃレスすんなよ

455 :
話の始まりは寝坊したい人のことだったはず。
後出しでクワイエットタイムとか言われても...

456 :
そもそもクワイエットタイム内なら基本何もできないな。
にしても夜はまだしも、早朝6時とか7時以降まで何もできないのキツイ時あるよな。朝食準備やコーヒー飲んだり、常識的な範疇の会話なら許して欲しいな。

457 :
寝坊したい人って、連泊の人だろうな。それなら俺もそうゆう時あるわ。
撤収あるなら寝坊とか言ってたら片付け間に合わないし

458 :
>>457
連泊の中日こそメインのアクティビティを予定に入れてるから朝から張り切ってるけどな。
ゆっくり寝たい人は好きにすればいいけど>>449は心外だわ。

459 :
人口密度低ければ気にならないけど、人多い時は厳守してほしい

460 :
寝坊するかしないかの話なのにクワイエットタイム無視した音出しの話にすり替えるのやめてもらえるかな?

461 :
クワイエットタイムwww
カタカナ好きやな自分らwwww

462 :
シンデレラフィットとかも好きやで

463 :
静かなる刻

この方が詩的でよいな

464 :
こう言っちゃなんだが
夜遅くまで酒飲んでたDQNが朝早起きしてる人たちに因縁つけてるようにしか見えん。

465 :
普段から6時には起きて生活してるからそれくらいは勘弁して欲しいな

466 :
俺は寝坊したい人のために気なんて使わないな
キャンプ場のルール内なら朝からガチャガチャするし、好きに行動する
寝坊したいならその条件に一致するキャンプ場に行けばいいと思ってる

467 :
キャンプしてるからって誰もが朝早くから活動する訳じゃないからね
あまり自分勝手な事してるとブチ切れたDQNが斧投げて来るぞ

468 :
クワイエットタイムって何時から何時?
どこのキャンプ場でも同じ?

469 :
>>468
選挙カーが活動できない時間帯

470 :
>>468
22時から朝9時まで
夜はみんな焚き火するから遅めだけど、朝は寝てる人が多いから9時までは車のドアの開閉や薪カンカン、ペグカンカンは厳禁
朝の焚き火も風下に人がいる場合はやらないのがマナー
朝は大体の人がテントや寝袋干してるけら、灰や匂いが付くので風下の人に間違いなく嫌がられる
地方民は知らないだろうけど、人が住んでるマンション内の工事は朝9時以降からと決まってる

471 :
>>470
9時とかありえん
いいとこ7時だろ?

472 :
ンなところねーよ。朝9時なんか撤収始まってるわ。

473 :
9時まで厳禁www

474 :
大体6時、7時
9時は寝坊したい人

475 :
キャンプ場によるところもあるが就寝時間は大体夜10時から朝6時までのところが多い。
場所によっては更に夜8時以降朝8時以前の鳴り物禁止のところもあるが撤収や調理などの生活音禁止のところは無いと思う。
長野や岐阜の登山道入り口に近いキャンプ場はソロテンの登山者が前泊してるけど朝6時にはほぼ全員いない。
多少はガサゴソ音はするがそれにケチつける奴は見たことない。

476 :
9時は遅すぎだろww
季節によるけど6時以降は大丈夫かなーと個人的には思います

477 :
マンション内の工事とキャンプ場での活動開始を同一視するのは無理があり過ぎだよね〜
まぁこれはレス乞食のネタだと思うけど。

それ以外の皆さん同様に夜10時〜朝6限がキャンプ場では一般的な就寝時間。
もちろんそのキャンプ場独自のルールがあれば、それに従えば問題無し。

478 :
7時台なら、子どもがもしギャーギャー騒ぎ出したら「まだ寝てる人がいるからね」って、
軽く注意くらいするけどな。まぁだからと言って他人が動き出してもなんとも思わない。

479 :
就寝時間=クワイエットタイムではないだろ
軍隊じゃないんだからさ
前後1時間は気を使うタイムじゃね?

480 :
ものすごい神経質な人と全く周りを気にせず騒ぎほうだいのDQN
どちらも自己中
周りに気遣い普通に過ごせば全く問題にならない

481 :
>>480
正にそれ。

482 :
でも>>470読む限り夜更かししたDQN が
「俺はまだ寝てるんだから静かにしろ」ってマイルールマナーを押し付けてるだけでしょ。
自分に甘くて他人に厳しい奴ほどマナーにうるさい。
自分に厳しく他人に寛容な人間にはあまり縁のない話題。

483 :
静かにしたい人が「前後1時間は気を使え」ってそれこそ軍隊じゃないんだから、後前1時間は寛容になってあげても良いのにと思う。

我が家はキャンプだと夜9時には寝るし、朝5時には目がさめる。
どちらの気持ちもわかるけど、周囲の状況を見ながら我慢してるわ。

484 :
さすがに5:30からのバトニングには勘弁してくれと言いに行ったわ
そしたら数張りのテント内から拍手をもらった
みんな起きちまってたんだなーw

485 :
>>484
分かる早朝にやかましく薪割りして焚き火始めた奴が他の客のおっさんに怒鳴られてそのおっさんみんなからお礼言われてヒーローになってたわ

486 :
>>484-485
んな取って付けたような作り話すんなよw

487 :
10時チェックアウトのキャンプ場も数多くあるんだし
9時からしか焚き火や音が出る活動してはいけないってのはないだろ
7時くらいから食事しないと異様に焦って動かなきゃいけなくなるやん

488 :
てか、翌日も焚火するんや。
うちは後処理面倒なので翌日はバーナー使うわ。
2泊とかの客なのかな?

489 :
フリーサイトはチェックアウトが午後2時とか3時のキャンプ場も結構あるしそんなの人それぞれだわな。

490 :
自演もひどいしやっぱワッチョイないとツライな

491 :
それはそうと、隣のサイトとかのタバコの匂いって気になる?
おれは元喫煙者のせいか気になったことないんだが、妻は結構手厳しい。

492 :
距離にもよるけど区画サイト程度だと風上で吸われると漂うからなあ
風向きに気をつけた方がいいと思う

493 :
タバコはさほど気にならんな
それより焚き火が臭すぎる
ま、火気厳禁でもなければどっちも良しとする

494 :
風上に移動して蚊とり線香焚いて反撃

495 :
>>470
9時から動いて11時撤収とかきつすぎだろ
そもそもアウトドアなんて早寝早起が当たり前だったけどブームでちょっと様相が変わってきてるわ
ゆっくりしたいなら上げ膳据え膳のホテルとか旅館いけばいいのにな

496 :
>>484
拍手のほうがよっぽど迷惑だろ

497 :
>>491
自分喫煙者だけど、タバコ嫌いな人は嫌だろうから相当注意してるわ。吸わない家族まで嫌な目で見られたら嫌だし。
喫煙所あればそこで吸って、なければ車で吸うとかしてる。
妻子が寝た後の夜のひと時と朝のコーヒーの時はサイトで吸う、許してくれ。

498 :
実際に起きた事象に対し文句言われてもwなんか色々こじらせてるのが多いんだな
お大事になwww

499 :
おれは煙草吸わないしキャンプで気になったことあまりないけど、確かに薪の方がキツい時あるな。
煙の量も半端ないし。まぁ、キャンプだし、酒飲むし、数分後には忘れてっけど。

>>497
えらい。てか、喫煙者の方がストレスたまる時代だねw

500 :
>>499
いやーホントそう、ストレス解消のために好きで吸ってるけど、気を使ってストレス溜めてることはあるかもだわ。でもお互い気を使わないとキャンプつまらなくなっちゃうししょうがないな。
夜と朝に一人でしっぽりタバコ吹かしてるパパさんいたら俺みたいな人だから許してな。

焚き火の匂いと灰をガッツリ飛ばす人、あれキツイな。タバコよりキツイかもしれん。

501 :
>>498
音がうるさいからと、周辺のテントにも話し声が聞こえるくらいの声で文句を言ったら、周辺のテントからこれまたハッキリ聞こえるくらいの音量の拍手がしてきたって…

そんなワガママ騒音野郎ばかりが集まったなんてオレも信じたくないわ。
まして騒音ふりまいたと自慢げに話すヤツが実在するなんてねぇ…

502 :
焚き火の臭いや灰を抑える方法ってあるの?
強風時は控える、みたいな話じゃなくて
2次燃焼系なら少なそうだけど、道具ありきじゃなくて知恵・知識としてなにかあれば知りたい

503 :
>>502
飛びやすい灰になる枯れ葉とか新聞紙は燃やさない。水分を多く含む木は煙がたくさん出るので燃やさない。うちわであおぐのではなく、火吹き棒を使う。
風が強い日は、炭だけに火をつけ調理だけするようにして、薪やその他は使わない。
それでも迷惑かかりそうな強風時に、何も飛ばさないのは難しいので、焚き火自体をやめる。

504 :
なんでタバコの擁護してるのに焚き火の匂いにダメ出ししてんだ?
早起きの次は焚き火に難癖つけるつもりか。

505 :
マナーはとても大事
でもそれは自分を律するものであって
他人を攻撃、非難するためのものじゃない。

506 :
おれはデイキャンプだとくさや焼くから、嫌がられてるんだろうな
風下がざわつくからな

507 :
なんか規則ガチガチのキャンプ場って嫌だな
いつも行くキャンプ場は結構自由で、かと言って迷惑かける人も居ないしマナーも良い
小規模の管理キャンプ場だけどね

508 :
>>503
ありがとう
キャンプ初心者なんでそういう細やかなところを教えてもらえるのは嬉しい

>>505
難癖つけてるつもりはなかったがそう見えたのなら申し訳ない

509 :
ペット可のキャンプ場が少ない

510 :
>>506
さすがにくさやはヤバいなw

511 :
ペットは嫌いな人もいるしアレルギーの人もいるからねぇ

512 :
予約合戦くそだるい。

513 :
焚き火のやり方まで文句つけられるようなやつがいるキャンプ場とか行きたくねーなw
誰もがベテランじゃないんだからさ煙の抑え方とか知らないのも多いだろうし
そもそも煙がでる灰が飛ぶはキャンプ場まで来て気にするものじゃないだろう

514 :
予約面倒くさくて混んでるとこが嫌いな人は福島のキャンプ場行くといいよ
年中ガラガラだよ

515 :
夜遅くまでハーモニカ吹かれたことがあったわ
ソロキャンでたき火見ながらハーモニカって、自分自身に浸ってた・
上手なんだけど、うるさいはうるさい

516 :
ソロでハーモニカってスナフキンかよ

517 :
折り畳みの踏み台をクーラースタンドにしたら見た目悪いかなぁ

518 :
>>517
使い勝手と安定が良ければいいんじゃね

519 :
>>517
おれそうしてる。
番長の大きい方がダメダメだったんで、クーラーボックスのスタンドにしてる。

520 :
踏み台使ってる人もいるんですね

カインズで嫁に内緒で洒落た踏み台とスキレットなどを買っちまいましたよ

カインズ結構デザインに凝ったツールボックスとかアウトドア用品合っていいですね

521 :
クーラーボックスは直置きじゃダメなの?
台に乗せると安定性悪くない?

522 :
>>521
ダメとかイイとかではない
汚れる
安モンなら結露で底ドロドロ
地熱の影響を受ける
中の物が取りにくい

523 :
>>521
安定性が悪くなるってどういう状況・・・?
普通にコールマンのクーラースタンドでド安定だけど

524 :
クーラーボックス内の温度の検証では、クーラースタンド使うより地べたに置いたほうが冷たさはキープされるらしいぞ

日向、日陰で直置き、クーラースタンド検証した結果、日陰の直置きが一番冷たさ持続してた。

525 :
土か砂・砂利でかわりそうだな

526 :
あと季節と天候と時間と風な

527 :
そのあたりも検証されてたけど、書くのめんどいからはしょってもうた

夏場は暑い空気が滞留してるから、クーラースタンドは下からも温かくなってだめみたいね

日陰直置きだと、地面が冷えてそれがいい効果になったとか、芝生は駄目かもとか

528 :
そーなんだ。カインズちょっと遠いから行くの億劫だったけど足延ばして行ってみるか

529 :
>>523
直置きより台に乗せた方が安定悪いのは馬鹿でもわかる、ましてや折り畳みの簡易的な台なら尚更でしょ。
ただし必要十分な安定性が確保できるならあとは利便性の向上とのトレードオフで各自が選択すればいい。

530 :
俺の場合晴天時にはヘキサタープも追加して食事スペースにするがクーラーボックスやコンテナボックスは基本的にはスクリーンタープの中に置く。
壁が傾斜してるので台を入れて背を高くすると有効床面積が狭くなるので使わない。

531 :
クーラーに限らずギアの直置きはやらんなあ
難民キャンプじゃないんで

532 :
ファミリーじゃないが…
不倫相手とデイキャンしてる
傍から見ればごく普通の夫婦だろうな
いつか泊まりでしたいな

533 :
キャンプ−ホテル、旅館論争ではないが、その場合はホテル行きなよ

534 :
平日の休み合わせてのデイキャンがたのしいんだよ

535 :
>>531
そんなの人それぞれ
難民キャンプ何て言いかたすること自体が悪意に満ちててキモい

536 :
>>532
いいねぇ。でも拗らせないように。おだいじに。

537 :
クーラーに限らずギアを直置きすると足の隙間とかに土や汚れが入り込んで掃除大変だし家の中に置けなくなるからやらないな
今はフィールドラック使ってるけど、極限まで荷物減らしたい時は百均の玄関マット何枚か持ってってその上に置く

538 :
ホームレススタイルは生活の質も高いぞ
ホームレスのネガティブなイメージに捉われるな
見た目があれなだけだ

539 :
ブルーシートの1枚や2枚は持ってくでしょテント畳むときの必需品だろ。
クーラーボックスだけじゃなくて荷物全般を置く下敷きにすればいいじゃん。

540 :
仮置き用ならわかるが
サイト構成の敷物にブルーシート・・・
いや、そこまで落ちぶれてないんで

541 :
>>540
アウトドアメーカーが売ってるグランドシートってブルーシートと同じ素材だぞ。

542 :
通称ブルーシートだがブルー以外にもオリーブ、シルバー、ブラック等々色も選べるし。

543 :
石コロ4個置いてその上でもいいじゃん

544 :
芝生、ウッドチップ、林間の落ち葉いっぱいのサイトなら何も敷かないで直置きする。
いくらきれいに整地されてても土むき出しのサイト(ほったらかしとか)なら何か敷く。
素材はなんでもいい、ボックスが汚れるのは気にならんけど自動車の荷室が泥だらけになるのはかなわん。

545 :
>>532
んで、テントの中でヤってんの?

546 :
一番汚れない地面で1〜2cmくらいの砂利がびっしり敷き詰められてるサイトじゃない?
水はけよく土埃も砂利の下に落ちてるから多少直置きしても汚れにくい

547 :
>>541
君の言うアウトドアメーカーってどこよ?
そんなグランドシート見たことないぞ。

548 :
横からだけど、量販店とかでどこでも売ってるロゴスのぴったりグランドシートシリーズとかだな。

https://i.imgur.com/so9t1Ut.jpg
色は変えてるけどこんな感じ。

549 :
>>547
コールマンのグラウンドシートもブルーシートと同じポリエチレンだよ。

550 :
ブルーシート使うと落ちぶれなんだ
なるほど勉強になった

551 :
>>549
まあ、コールマンはアウトドアメーカーだけれど

このスレでそうならそれでいいや。
少なくともおれの知ってるmsrはそうじゃないし、小川も違うからね。

552 :
お前の視野が狭いだけの話

553 :
>>551
ポリエチレンのグラウンドシートはかさ張るから山テン得意なメーカーは使わない傾向なんじゃないの。
自動車でドカドカ大量の荷物を運び込むファミキャンにはコスト的にも最適。

554 :
>>549-552
さらに横からだけど

とはいえ私の持っているコールマンのグラウンドシートは2つともブルーシートとは似つかない素材だよ
裏表はっきりと違いがわかるしっとりした生地で、ハリもなければ音もでない

まあいろいろあるとはいえブルーシートとほぼ同じなのは珍しいほうじゃない?

私はユタカシート愛用してるけどね

555 :
アクティビティメインのわが家は美味しいもの食べて寝れたらそれでいい
難民キャンプ?ヒソヒソ言われてようが、21時には家族全員イビキかいて寝てるし早朝にこっそり出発してるから気にならん
人に迷惑かけず家族が楽しめたらそれでいい
それがファミキャン

556 :
結局ブルーシート使う人間を見下したいだけの話しか
なるほど勉強にならんかった

557 :
プロキャンパーはブルーシートとダンボール使いの魔術師やからな

558 :
ブルーシートと同じグランドシートなんて安物でしかない。
いまだにテント本体より大きなグランドシート使ってるやつ見るくらい日本には定着してないから、
ブルーシートと同じなのしか知らないやつがいても不思議じゃない。

ま、そいつが人に視野が狭いだけなんて言うのは、笑い話にもならないが。

559 :
>>531
>>540

お前の物言いの問題だとなぜ気付かない?

560 :
ローベンスのフットプリントはブルーシート(黒)

561 :
そのうちゴアテックス使ってないファミキャン用ツールームは安物とか言い出しそうだなw

562 :
上級国民が一人混ざってるぞ!
逃げろー

563 :
グランドシートの機能を果たしているのなら何でもいいと思うけど
ただたまにテントより大きいやつがはみ出しているのを見ると言うか言わぬか悩むな

564 :
>>563
雨降らなきゃ実害ないしほっとくべきだと思う。
雨降ったとしても少し染み込むかな?ぐらいのことだし。
そういうところで得意気にレクチャー始める奴の方が初心者より痛い、是非思い止まって下さい。

565 :
>>532
仲間だ!
俺は泊まりでもやってるけど

566 :
ただ事実を書いてるだけかもしれんし、そこに少し自慢がこもってるのかも知れん。それはどちらでもいいんだけどさ
普通に夫婦仲、家族中が良くて楽しいキャンプ出来てる方が遥かに幸せなんだぜ?

いつまで性欲に振り回されてんだ

567 :
雨のキャンプどうしよう
ツールームテントにタープ屋根掛けたいけどサイズがない
ブルーシートだとテント村みたいだし

568 :
雨の日はドームに小川張で大型タープ
設営撤収の楽さでオーソドックスなこの形になった

569 :
ツールームにタープ必要あんのか?

570 :
ツールームのフライが古くて雨漏りするからってことか?

571 :
サイトにもよるけどツールームは寝室とリビングでタープの下をキッチンにしたりする

572 :
フリーサイトでツールームにタープなんか貼ってたら管理人や周りのキャンパーから反感買うだろ
あの野郎ツールームのくせにタープまで張りやがって

573 :
状況見て判断すればいいんじゃね

574 :
少なくとも、ブルーシートは上級国民でなくても、使わない。

575 :
しつこい

576 :
単純に暑さしのぎじゃね?

577 :
>>569
うちの場合、雨降ったらツールームでもタープは必須。

578 :
俺は今回はテントと2ポールシェルターとタープも張っちゃう雨の日は屋根エリア増やしたいもの

579 :
>>572
フリーなら2ルームにタープって普通じゃない?

580 :
せっかくの連休で子供たちとキャンプに行く予定だったのに雨じゃねぇか。
我が家は雨天でもキャンプ行くほどのモチベーションはない為、中止!

581 :
>>572
わかるわかる
ガラガラなら気にならんけど、
それなりに埋まるフリーサイトで2ルームとタープはちょっと躊躇する

その点デッカい区画サイトはいいよね
2ルームテントも大型タープも余裕で飲み込めて、
なおかつ隣とほどよい距離を空けて作ってる区画サイトなんて最高

582 :
そんな埋まるフリーサイトなんか行くくらいなら占有場所が明確な区画の方がええわ


あくまでそんなみちみちに押し込むフリーサイトの話な。自分が行くとこは余裕持って人数制限するから。

583 :
ゴールデンウィークにふもとっぱらへ行ったけど余裕の広さだった

584 :
>>572
広い区画サイトを使ったことないのかね?

585 :
10m角くらいは欲しいねえ。
8m角とかならちょっと狭く感じるし

586 :
やっぱり息子と二人でキャンプっていいよな
嫁と娘がいるときにはしないような他愛のない会話なんだけど、
それが男の生き様を映しているような
夜の帳と焚き火が男同士の空間には必要なのかもな
ちなみに息子は小学三年生なので、10時には落ちてしまうが、
そこからは大人一人の時間も楽しめる

587 :
○大ハム

588 :
>>586
女子供がいるとトイレの面でキャンプ場選びに気を使わないといけないしな

589 :
>>586
俺も同じ事やってるが、嫁、娘居ないと風呂、トイレとかあんま気にしないで気軽に行けるし荷物も激減させられるからもう嫁連れて行きたくない
嫁娘は昔そもそもアウトドア好きじゃないから連れて来ても面倒くさい事しかない
自然大好きな息子との父子キャンが気軽に行けて一番楽しいわ

590 :
我が家は長男、次男とオレで男が3人いる。妻はインドア派なので、キャンプは男同士で行ってる。
次男も今年で4歳になり、少しずつ手がかからなくなってるから本当助かる。

591 :
人それぞれ家族それぞれだな
俺のところは家族5人で男は俺1人だけど楽しいよ

592 :
もちろん家族全員のキャンプも楽しいんだが
男同士ってところもまた違った楽しみがある
息子がいくつまで父と一緒にキャンプに行ってくれるかわからないから
今のうちの楽しみだよな

593 :
息子と二人のキャンプも楽しいよとだけ言えばいいと思うよ。

594 :
難民キャンプじゃないんで
そこまで落ちぶれてないんで
もう嫁連れて行きたくない
嫁娘は...面倒くさい事しかない

いろんなスタイルでファミキャンを楽しむ不特定多数のためのスレですから
俺が、俺だけがみたいな書き込みは嫌われる。

595 :
自分の配偶者のことを嫁と書いてる時点でアホ丸出しだしな
お前は舅かと

596 :
おまえいろいろ生きるの大変そうだな

597 :
そう?
頭悪いほうが大変だと思うけど

598 :
ずっと何かに引っかかりながら死んでいくんだろね

599 :
>>597
お前はワイフだもんなww

600 :
NGにしとけばいいと思う

601 :
>>590はちゃんと妻って書いてるな
>>586>>589と違って内容にも知性と人格が感じられるだろ
そういうところに表れるんだよ

602 :
必死すぎて見てらんない

603 :
>>598
間違ったことに引っかかって何が悪いんだ?
間違いをスルーできるのは知性が欠落してる証拠だろ

604 :
>>602
見なくていいからNGしとけよ
そうやってせっかく正しい知識を得られるチャンスをふいにすればいい
だから愚者はいつまでたっても愚者なんだよ

605 :
おっしゃる通りにした

606 :
>>574
>>605

そしてやっぱりしつこい

607 :
川湯温泉キャンプ場昨日増水でおそろしや
やっと川の水引いてきたが今夜も雨模様
今日はホテル予約してたので午前中雨止んでたので撤収助かった
昨日降りだす前に設営出来たしまだラッキーでした

608 :
この時期の雨でキャンプしてもなーんも面白くない。
秋のシトシト雨とかなら情緒もあるんだけどな

609 :
そう思うならやらなきゃ良いだけ大きな声出す必要はない

610 :
1レス2行書き込んだだけで大声とは

611 :
>>610
昨夜のくどい長文もお前じゃん?

612 :
昨日も今日も夜は大雨じゃねぇかよヒャッハー

芝上浸水だぜ。

613 :
>>611
違いますよ

614 :
レスを辿ればそんな嘘すぐばれる

615 :
水掛け論的に言いがかりつけてきてるのはそちらなんで何かしらの形で証明してくださいね。

ちなみに昨日このスレに書き込んだのは>>582の1レスのみ。雨の話なんか知らんがな

616 :
>雨の話なんか知らんがな

>この時期の雨でキャンプしてもなーんも面白くない

精神異常?

617 :
「面白いキャンプ」ってなんだろうな

618 :
>>617
一連の流れを見るところ
自分の思い込み決めつけ通りのものを面白い
それ以外のものを面白くないものと言ってるようだね。

619 :
>>616
>>615は昨日のレスについて雨の話はしていないと言ってる
つまらん話をこれ以上続けるなよ文盲

620 :
>>619

難民キャンプじゃないんで
そこまで落ちぶれてないんで
もう嫁連れて行きたくない
嫁娘は...面倒くさい事しかない
この時期の雨でキャンプしてもなーんも面白くない。

あのさあ
これが一人の馬鹿だろうと馬鹿1号から馬鹿5号だろうとそんなことはどうでもいいんだよ。
最後の馬鹿だけが自分でその他の馬鹿は別の馬鹿ですって抗弁してなんになるのw

自分は雨がどうしても苦手だからキャンプしないならそれだけ言えばいい。
雨でも楽しめる人もいるんだから自分の感性が唯一無二みたいな言い方すんなよ。

621 :
とりあえず日付変わってからの書き込みで良かった。今日だけでもNG放りこめる

622 :
雨関連で質問。
雨に適しているテントって何ですかね?
当方、小2の息子と3人家族。
現在コールマンタフワイドとオープンタープ所有。
子供がキャンプ好きに育ってくれたので、長く使う事を考えてもう少し良いものに買い替え検討中。
雨が降っても息子は行きたがるけど、妻が良い顔しないんですよね…
予算は10万以下に抑えられれば嬉しいけど、15万くらいまでなら許容範囲。
良きアドバイスをお願いします。

623 :
荒天に強いテント、雨でも過ごしやすいテント、色々あると思うけど、個人的には雨でも設営、撤収が楽なスタイルに寄せてくのをオススメする。

例えばテントはそのままで良いので、雨だったらタープをラージサイズのレクタにして過保護張りにする。とか。

624 :
>>622
あなたにぴったり
コールマンオールウェザー
これでも豪雨の時は雨がフライシートを叩く音は強い。

625 :
あと、ちゃんとしたレインウェアを人数分揃えるのもオススメ。設営撤収はもちろん、雨でも積極的に遊べるので子供が退屈しない。

子供はすぐにデカくなるので出費が惜しい気もするが、キャンプ以外でも使えるしね。

626 :
フライが自立するのがよくない?
インナー濡らさずに設営も撤収もできる。
とはいえ、出入りで自身が濡れるから、デカイタープの過保護張りが、一番か。

627 :
>>624
何それ新作?

628 :
訂正
コールマン ウェザーマスター

629 :
>>625
レインウェアは大事だよね
キャンプ以外テーマパークとかでも使えるしバッグも一緒に被れるポンチョがなかなかいい。

>>626
これも激しく同意
うちは人数多いからそれなりにデカイテントとスクリーンタープの連結が基本なんだがインナーを濡らさず撤収出来る吊り下げ式ツールームもいいな。

630 :
超安物でもダブルウォールテントの上にタープ張れば大丈夫?…うーん、台風だとキツイかな

631 :
台風なら撤去しかないんじゃない?

632 :
フライを自立するように改造した吊り下げインナーのドームテント(小川のピスタ5)を完全にタープ下に張ったけど
水はけ最悪の泥サイトだったんで、朝になったら水たまりの中にテントが沈んでる状態
スカートもインナーのボトムも泥だらけ
ゴミ袋に突っ込んで撤収したのを今洗って干してるとこ

横殴りの雨でもなかったんでスカートが無ければフライは割と無事だったんじゃないかって気がする

633 :
>>623
ありがとうございます。
そうなんです、妻は広いテントが良いと言う割にあまり設営手伝ってくれなくて…
最近は息子が手伝ってくれて、意外と頼りになります(苦笑
過保護張り、なるほどその手もありですね。
大きめレクタ調べてみます。

>>624
コールマンオールウェザーってウェザーマスターシリーズですか?
ググッてもわかりませんでした…
ウェザーマスターシリーズも候補ではあるんですが、いくつか種類があるのでどれが良いか悩みます。

>>625
ありがとうございます。
大人はゴアテックスのしっかりしたものを持っています。
子供用はさすがにゴアまで

634 :
朝方に返信しようとしていたら、iPhone固まって今急にレスされました(苦笑
諸々申し訳ありません。

これ以後は個別レスは控えさせていただきます。
過保護張り推奨の方が多いようですね。
台風ではさすがに子供連れではやらないと思いますが、レクタはあまり風に強くないイメージですがどうなんでしょうか?
でもとにかく一度試してみようかと思います。

色々ありがとうございました。

635 :
>>633
コールマン ウェザーマスターシリーズの
最新型は4Sドームノトス
これは雨の中でも設営できる。

636 :
先にタープを仮張りする。
タープの下でテント設営。
タープを移動。

撤収のときはテントのペグを全て抜き
テントをタープの下へ引き込む。
この時タープの下にはブルーシートを敷きテントのグラウンドシートは元の場所に残して移動する。
後はわかるな。

637 :
>>634
オープンタープなら正直大差無いと思うよ。
風強くて心配なら、最悪サブポール抜けば良いしね。

638 :
>>636
うちもそうだわ
虫の出るシーズンはワンタッチのスクリーンタープ使ってるんで、とりあえずタープ広げて四隅にペグ打ったら中でテント仮組み

639 :
ウチは大きめのヘキサタープ持ってたので、雨の日用に簡単に設営する目的でケシュアのポップアップテント買いました。まだ届いてないけど。
これならまずタープ張って過保護張りでケシュア10分で設営できればイイなと思ってます。晴れの日や寒い時期は2ルームもあるので。

640 :
雨で濡れたテントは皆さん次の週末か休みまで放置ですか?
家で広げてカビないようにしてます?

シリカゲルをテント袋に突っ込んでおこうか迷ってます

641 :
乾燥剤なんか入れてもどうにもならん
俺は会社の空きスペースに広げさせてもらってる
気温が高い時期なら一週間でカビがポツポツ出るからな。

642 :
マジかぁ、三連休に雨キャンプしてきて、濡れてるんだよなぁ。
帰ったら近くの公園に広げに行くかぁ

643 :
雨に濡れてなくても休みの日に河川敷とかで日に当てるのは大事な手入れ
カビないまでも臭くなるからね。

644 :
参考になります
週末晴れるならデイキャンプがてら干そう

645 :
>>640
浴室乾燥機を使っとりますよ〜

646 :
>>645
浴室広いんですか?

647 :
>>640
ガレージの自転車とかに被せるようにして1週間ぐらい放置

648 :
週末も雨っぽいけどな

649 :
>>647
そうか、ガレージのなかで広げとけばいいだけか。
今度から帰ってきたら自転車とバイクにかけとこう

650 :
キャプテンスタッグのEVAマットと、コールマンのフォールディングテントマットの組み合わせで寝ようと思うのですが、寝心地はどうでしょうか?
ひとそれぞれ、というのは分かっていますが、硬さが気にならないくらいかどうか・・・
今はロゴスのエアマットとコールマンのテントマットを使っていますが、エアマットを家族分(4人家族)、空気を入れたり抜いて撤収したりが非常に面倒なので検討中です。

651 :
>650
うちの家族はEvaマットで全員快眠。ただし普段から寝床は固め。
普段から柔らかい寝床で寝てる人には硬さが気になるかも知んない

652 :
インフレターマットなら、最初三つ折りぐらいにして体重かけておおよそエア抜いたら一旦バルブを閉め、後は端から丸め最後に軽くバルブを開けて残った空気を抜く。
とやれば、一瞬という訳には行かないが、ある程度楽に収納できる。まぁ、慣れと言ってしまえばそれまでだけど。

653 :
>>650
積載が許すなら鹿のマット、ダブルの方を折って一人で使えばだいぶ寝心地いいですよ。
一般的な芝サイトで。砂利とかだとわかんないけど。
ダブル大丈夫なら同じ容積でコットも視野かと思う。

654 :
うちはダブル二重の上にインフレータブルマットで絶対に地面の硬さを感じずに快適に過ごせる
インフレータブルマットの空気抜いて畳むのがめんどくさいからダブル三重にする予定

655 :
すみません。
ターブは日よけのためにも
使っています。

656 :
クルマの積載に余裕があるならインフレよりフォームの方が圧倒的に簡単。
個人的感覚だけど地面の固さより凹凸の方が気になるので3.0×3.0mのフロアに91cm×91cm厚さ4mmのベニア板を9枚敷き詰めてその上にテントマット敷いてる。
結構劇的に変わるよ。

657 :
我が家はサーマレストZライトソルを4枚敷いて(4人家族なので)、その上にラグマットを敷く。
もともと家でも固めのマットだからあまり違和感なく眠れてるよ。逆に柔らかいマットは腰が痛くなる。

658 :
このスレってコットがよく出てくるけど、インナー痛まないの?

659 :
テント内にフローリングという新感覚www

660 :
>>658
自分は足の圧が直接フロアに行かないようにodシート敷いたり。
コットによってのフレームの本数や太さ違うから、ダメージ想像しながら各々対応してるんじゃないですかね。

661 :
>>658
コット使うのはフロアの上に専用カーペット敷いた大型ティピ とかなのでそもそもインナーなかったりする
足の下に敷く何かがないとインナーテントは穴空くだろうね

662 :
コット使う人の主流はインナーなし、フロアなしのシェードタイプのテントか
家族をインナーで寝かせて1人ツールームのリビングで寝るお父さんとかじゃね。

663 :
>>659
もうテントより小屋に近いか

664 :
住箱持って行った方が早いな

665 :
大雨の中キャンプ行ってきた
テントははらずに車中泊にしてヘキサタープだけ張ってたけど、風が強くて結局びしょ濡れになった
撤収の時とりあえずおおきなビニール袋にタープ突っ込んで帰ってきてベランダで干してる
雨に濡れたタープの手入れは初めてなんだけどなんかやっておいた方がいいことある?

666 :
>>665
結局濡れちゃったんならもう、風呂でじゃぶじゃぶ洗っちまったらいいんでないかい
下でBBQとかしてたんなら結構汚れてると思うし

667 :
山芸でsotoステンダッチ12inch19440円
お買い得

668 :
>>666
ありがとう
お風呂で洗った方がいいのね
乾いたら撥水スプレーとかもかけた方がいいの?

669 :
あコールマンのウインズライトティピーとセットのウインズライトタープね
コットンではありません

670 :
>>646
遅レスすまぬ〜
特に風呂場広くは無いんだけど、火山灰に悩む鹿児島出身のせいなのかなぁ
浴室乾燥は付けて当然みたいなのがあって、家買うときも浴室乾燥機は当たり前みたいな感覚なのだわ
他の人も一戸建てはもちろん、賃貸じゃなきゃマンションでも後付けで浴室乾燥機は当たり前あって当然って感覚だし
テント乾かす以外に使う機会無かったけどねぇ・・・

671 :
>>670
大事な事だから三回言ったの?

672 :
ツールームも浴室乾燥機でやる?
広げられないしせまいスペースでどうやるか悩む。

673 :
雨撤収だと草やら泥やら盛大についてるし、そんなものをお風呂の中に持ち込むのは嫌でござるー。

674 :
タープぐらいならいいが内側をジャブジャブし過ぎるとシムテープが剥がれる

675 :
今年は九州地方の雨が酷くてキャンパーは大変だね。。

676 :
無理矢理ベランダで干してます
広げられるだけ広げて乾いたらひっくり返して… て感じで頑張ってます

677 :
まぁタープぐらいなら晴れてりゃ一瞬で乾くけど
先週は全然晴れ間が無かったし、テントとかはかなりドロドロで
水で流したりしなきゃいけなかったんで大変だった

そんで週末また行ったらやっぱり雨っつーね

678 :
雨キャンプってしたことないけどフロアって浸水リスク高い?
汚れた大変さ味わうより雨の流れ込み覚悟でフロアよりデカイグランドシート敷いてる方がよくない?

679 :
>>678
フロアから浸水するようなボロテントで雨キャンする奴はいないから無問題
フロアよりデカいグランドシートを敷くとシートの上に水が来る可能性が高くなり撤収が面倒になるだけなのでそんな事するマヌケはいない

680 :
それが結構見るんだよなブルーシートはみ出してるの

681 :
日本でキャンプ趣味やってて雨キャンプしたことないってところでお察しだろ。

682 :
キャンプ期間中に一時間以上の雨が一回でも降った
という条件なら俺の雨キャンプ率は50%越えるかも。

683 :
ファミキャン始めて三年目(年10回)まで撤収に雨降られたの0回だったな。設営中は一回でキャンプ中の雨はもう少しあったかも知れん
5年目になって雨撤収4回に増えたけど、それでもまあお天気様には恵まれてる方なんだと思う。

684 :
にわかが多くなってるからそんなのいくらでも見るわ

685 :
>>678
浸水するかどうかは、フロアの素材に寄るから何とも言えない…
一部の軽量な山岳用テントは軽量性を重視して耐水圧低めな素材だったりするから、価格が高いから安心とも言えない。
オートキャンプなら重量気にせずPVC素材でバスタブ構造のフロアのテントを探せば安心。

グラシーで染み込みを防ごうとするなら、耐水圧高めのモノを選んでね。
グラシー大きくしちゃうと、フロアの間に思ったよりも雨水が流れ込むので絶対にやめた方が良い。
それだったら吸水する地面に直接の方がまだマシなくらい。

686 :
>>683
年間の平均降水日数は日本で一番少ない岡山県で87.5日
雨が降らない確率は76%
キャンプなんだからそれが最低でも2日続く確率は57.8%
年10回3年で30回キャンプして雨に降られない確率は0.000072%

687 :
雨なら行かんわ
キャンプしか趣味が無いなら別だけど

688 :
4月の山キャンプ
雨で大した暖房器具も無く行った時は寒すぎて苦痛でしかなかったw

689 :
>>686
三年間で雨撤収が0って書いてるよ
キャンプ中に振られた事は回数分からんがあるってのも、雨設営が一回っての書いてる。

690 :
wi-fi変わったからid変わってけど>>683本人ね

691 :
>>682
雨男乙

692 :
ってか雨は嫌だけど雨が降る中ツールームでまったりするのは結構好き
嫁や子供とのんびり会話したりゆっくり時間が過ぎるのがまたいい

693 :
ほぼ雨模様、つまり撤収時も雨って日は年間平均で47日だそうな。
設営や撤収が30回連続晴れの確率は0.027%

694 :
ファミキャンだしそもそも予めひどい雨予報なら行かないんだろ
うちもそうだよ

695 :
台風みたいな強風や警報級の大雨なら行かないけど
雨が強いだけなら行くよ
設営と撤収時だけ雨が面倒なだけで
タープとテント張ってしまえば普通にキャンプできるじゃん

696 :
ですよね

697 :
自然のなすがままに自然と戯れる
アウトドアの醍醐味だなあ

雨降るとドタキャンとかよくわかんらん

698 :
人それぞれよ
理解する必要はないが否定する事もなかろう

699 :
これは煽りじゃなく本心からそう思うわけだが
日本でキャンプを趣味にしてる以上雨との遭遇は避けられない。
だから設営や撤収時の手順の工夫やその後のテント類の乾燥についての話題にはレスが多くつく。
雨だとキャンプしない人はレスもしなきゃいいんじゃないの?

700 :
0か1でしか考えられない人

701 :
>>697
ソロならそうするけどね
小さい子供に風邪でも引かれると面倒だもの

702 :
>>700
ん?
雨なら絶対行かないから0.1%以下の確率の雨無しを誇ってるんでしょ
雨対策の話題にゼロの人は無理に参加しなくていいと思うよ。

703 :
三年雨撤収なしって書いたのは俺だけど、誰にでも彼にでもあてずっぽでレスすんのやめといたら?

704 :
んー?
よくわからないと書いたら他人を否定しているの?
もーわけわからん
空模様を身体で感じる
天気予報を読み解く
天気と向き合う
雨降っても乾燥撤収
コレが自分の荒天時の醍醐味
他人の否定などしていませんが色々こじらせている人、とりま外出ておいでよ
雨降っててもね笑

705 :
>>702
雨なしを誇ってないだろ極端すぎるだから0か1の人って言われるんだよ
キャンプが好きでも雨は嫌い
キャンプが好きだし雨でも問題ない
これの差でしょ?途中から降ってきたら仕方ないけどさ
何がそんなにあなたをイライラさせてるんだろうか

706 :
>>703
当てずっぽうじゃないだろ?
自らゼロだって言ってるわけだし
俺が1かゼロと言ったわけでもない。
お天気様に恵まれてるぐらいじゃ有り得ん、雨が降りそうなら絶対キャンプしない強い意思が無きゃ有り得ない数字を自分で出してるんだから雨降り対策の話題に無理に参加しなくていいと思うよ。
なにか変か?

707 :
人違いだって話

708 :
「雨の日でもキャンプに行きたい」って妻と子供が言えば行けばいい。
「雨の日はキャンプ行きたくない」って、妻か子供が言えば行かなければいい。
ただそれだけのこと。

709 :
妻子が行きたいって言っても鉄舟乾燥が面倒だから俺行きたくない

710 :
あぁ それだ!
確かにうちは危険が無い限り雨が強くても行くけど、子供達か女房が行かないとなったら行かないかも
タープ下で小さな焚火しながら火を囲んで各々好きな事してるのがなんか良いんだよね
カッパ着てキャンプ場散策も楽しいよ

711 :
>>709
「妻子の喜びが自分の悦び」と思い込んで、自分を犠牲にするんだ。
そしたら、「自由な時間が欲しい」、「1人の時間が欲しい」と感じ始め、ソロキャンプに憧れだす←オレは今ココ

712 :
>>707
だから人違いじゃ無いってw

>>700は1かゼロでしか考えられないって言うから俺の考えじゃない、現実にゼロの人(あなた)がいるわけだからと言ってるだけでしょ。

加えて言えばこっちは別に1でもない。
雨でもそれなりに楽しめるがそれなりに工夫も必要だという話題。

713 :
行かないのが正解
連れ回して満足してる馬鹿親みたこと無いなら
ソロで行ってみ

714 :
難民キャンプじゃないんで
そこまで落ちぶれてないんで
もう嫁連れて行きたくない
嫁娘は...面倒くさい事しかない
この時期の雨でキャンプしてもなーんも面白くない。
雨なら行かんわ
キャンプしか趣味が無いなら別だけど
行かないのが正解

以上、何時もの馬鹿(たちp)

715 :
おもしろかったw

716 :
やっと梅雨明けか

717 :
インナーマットが臭い

718 :
ファミキャンは楽しいよな
しかし、キッズ軍団はギャアギャア騒ぐは、
嫁には気を遣うわで、一人のほうが気楽でいいと思うことも多くなった

719 :
週末キャンプ予定なのに夫婦喧嘩勃発。

720 :
いいな、お前らファミキャンできて
今年からはソロだ、、
でかいテントとスクリーンタープが虚しいわ、、、

721 :
>>720
墓参りはちゃんとしてやれよ

722 :
>>721

Rなww

723 :
小川のフィールドタープヘキサDXを検討してます
サイズ感がイマイチピンときておりません
大人2人小学生2人
泊まりはする予定はないのでタープだけなんですが大きすぎる、ちょうどいいなど使用感を教えてもらえませんか?

724 :
山方面のキャンプだと予報が朝は降っても小雨、弱雨予報だったけど15時ころみたらスゲー強い雨予報に変わってたってことない?
俺は先週末そうなった

725 :
>>723
サイズ感がどうピンときてないのかによるけど、5、6人は使えるサイズなので4人だと大きいかも。
ただバッチリ遮光されるので、遮光優先の人はいいと思う

726 :
>>723
レクタと勘違いしてたすまん。ヘキサでも大きく感じるけど、4人がジャストじゃないか?

727 :
台風発生間近だってよー

週末直撃かもだってよー

728 :
>>726
ありがとう
400×400ぐらいで十分かなと思っており大きすぎるのかなと
そうでもなさそうですねありがとう

729 :
>>723
なんか全く同じ質問をどこで見たようなきがする。
デなんとかなのか?

730 :
>>722
慰謝料や養育費大変だな。

731 :
週末書き込み無いけど台風でキャンセル組が多かったのかな?
埼玉の長瀞で金〜日で三家族グルキャンしてきたよ。夜中に降ったけど風もたいしたことなく日中は暑くて小川遊びで幼稚園児達も大興奮でした。
夜は暑かったけど標高が少し高めでまあ快適でした。はやく涼しくて虫の少ない時期にならないかな。

732 :
土日で一泊して月曜休息に当てる予定で有給とってたけど、台風の影響で日月で行って今帰ってきたわ。

日月で空いてるかなー?っ飛び込みで行ったけど子供会100人くらいの大キャンプが来てて大騒ぎだったわ。
寝る時間とかのマナーは問題なく気持ちよくキャンプ出来たけどね

733 :
子供会ってなによ?
100人てすごい人数だね

734 :
まあ地域の子供集めたなんかだと思うよ。子供会ってうちの方は言ってたから勝手にそう呼んだけど。
幼稚園保育園児から中学生くらいまでと保護者の団体でなんかお揃いのTシャツ着てた。

735 :
一貫校かなんかのイベントかね

736 :
町内会のうちの小学生部門だね>子供会
あんまり行き合いたくないな

737 :
俺の住んでるところでも各地区に子供会あるよ。
キャンプは聞いたこと無いけどバス旅行はやってた。

738 :
そういえば昔は子供会で学校とは別の運動会を学校のグランド借りてやってたけど今もやってるとこあるんかな
競争ものは商品出てたわ

739 :
昔は子供だけ送り出して役員の父兄だけが引率してたけど子供の死亡事故で引率者が訴えられて有罪になったことがあって
いまは子供一人一人に必ず父兄がついて出ることになってる。

740 :
来週名古屋から車で2時間以内で行ける涼しいキャンプ場ないかな

741 :
>>740
富士とかは二時間じゃむりかな?
カントリーベアとか富士すそのファミリーキャンプ場は区画割りしてあるし、涼しいですよ

742 :
富士山方面に三時間かけて行くなら岐阜や長野の山の中行く方が涼しいで。
標高1200くらいなら昼でも空気感違うし800くらいでも夜はひんやり涼しく寝れる。

暑くて有名な多治見みたいなとこもあるけど、岐阜や長野のキャンプ場のほとんどがそんな標高にあるんじゃない?

743 :
ってか、来週ってお盆の週かな?お盆となるとそんな空いてないんちゃう?

744 :
県内で涼しい高原キャンプ場と言えば茶臼山だな。

745 :
やはり名古屋からだと富士方面は三時間かかるか。。。

746 :
ファミリーなら休憩入れて四時間だな。

747 :
>>744
去年行ったけど昼間はエアコンなしだと暑かったわ

748 :
ちな今年は南乗鞍に予約してみた
茶臼山より涼しいよね?

749 :
>>748
標高目安で判断すればいいんじゃねえの
茶臼山キャンプ場は1200m

750 :
岐阜の無印のキャンプ場かな?
あそこ気になるけどどうなの?
どこのサイトがいいとかあればおしえて

751 :
>>750
良いキャンプ場だと思うけど、ちょっと遠いんだよな〜

それより手前のやぶはら高原でも十分涼しいしプールとかあって子供は楽しめると思う。

林間サイトはもう空いてないと思うから広場サイトになるけど

752 :
>>751
そっかー
どちらも空いてなかった…
おしえてくれてありがと

753 :
南乗鞍の無印はすごいところにあるよな
その分自然を満喫してる感は大きいけど
GサイトだかFサイトだか忘れたけど御嶽山がバーンって見えるサイトが人気だが
この時期は林間も涼しくて良い

754 :
>>749
1600だったわ
涼しそうってか、夜はフリースいるな

755 :
台風10号発生

756 :
南乗鞍いいよね、露天風呂もあるし。サイトはBが開放感あって好きかな。

無印はどこもそうだけど、お湯が出なかったり、トイレが簡易水洗だったりで、バキバキの高規格を想像してると面食らうがw 十分に清潔だし全く問題ない。

757 :
お盆に津南3泊行くけど台風直撃しそうで怖い…

758 :
>>757
しそうじゃなくて今の進路ならするでしょ。

759 :
毎年お盆に二泊してたけど今年はスルーでお盆前後に一泊二回の俺の勝ち

760 :
>>752
やぶはらは広大なフリーサイトあるから確実に入れるよ

761 :
そりゃええこと聞いた

762 :
お盆台風の影響あるかな

763 :
ふもとっぱらって、この時期は暑いですか?

764 :
夜はともあれ、日陰のない所はどこ行っても暑いよ

765 :
標高は調べてないけど700ぐらいはあるんじゃない。
平地より4℃程度は気温が低いはず。
コンクリートとアスファルトに覆われた都市部と比較すればそれ以上に過ごしやすい。
タープで日陰さえ作れば自然のなかでの気温30℃そこそこは思った以上にくつろげる。

766 :
>>757
うちの近所や!

767 :
伊勢志摩エバーグレイズに行ったことある人いる?
コールマンじゃないテントだと場違いで恥ずかしいかんじになるかな?

768 :
>>767
ファミリー向けキャンプ場で良く見るライナップだったよ。あと、水辺のサイトだとプライベート感バッチリだから、そもそも気にする必要無いので良いよ。

769 :
気にしなくていいと思う
スノーピークキャンプフィールドとかでも普通にコールマンやDoD見るし

770 :
>>767
大丈夫。そもそもグランピング施設なので、テントサイトはそう多くないし、サイト間の間隔も広いから他人のテントは気にならない。
それ以上にこの季節は恐ろしく暑い、、、

771 :
767です
レスありがとう
コールマンじゃなくても平気と聞いて安心したw
13日に空きがあるんだけど台風くるから悩んでる
てか平地だしこの時期暑いか!
秋口がいいか

772 :
>>771
最初は、良いテントじゃなくて大丈夫っすね。使ううちに不満点出てくるから、少しずつバージョンアップしていく感じ。
夏は暑いけど水遊びできたり、緑が綺麗だったり、秋は涼しくて過ごしやすくて紅葉綺麗だったり、季節ごとの良さがあるから何したいかかな?
でも夏は熱中症と虫に注意だな

773 :
真夏にエバグレだと無難にエアコン付きのキャビンが良いよ。テントサイトは電源付きだから、せめて扇風機やサーキュレーを持ち込まないとツライ…。

774 :
本当にただただ平地だからね。昼間はまだ覚醒してるから楽しんだり水飲んだりで耐えられるけど
テントの中で熱帯夜の中一晩寝ると熱中症怖いわ

775 :
>>772
あまりにも変なテントだと不満が募りキャンプそのものが嫌になることもあるかもしれない
なのでほどほどにな

776 :
エバーグレイズの蚊の居なさは凄いと思う
先日泊まったけどあれだけの沼地でほとんど刺されずに済んだわ

777 :
美少女山ガールとファミキャン行きてえ
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

778 :
台風10号が予定を立てにくくさせてるな

779 :
>>776
エバは冬しか泊まったことないから分からんけど、そもそもキャンプ場で蚊に刺されるって山でも川でも、夏でも春秋でもほとんど経験無いわ。

780 :
>>777
頑張って産め
子どもが小さいほどハンドメイドや自然と馴染むしかわええぞ

781 :
こんなテント買うやついないだろうに
http://momi4.momi3.net/kok/src/1565214856435.jpg
http://momi4.momi3.net/kok/src/1565214869339.jpg

782 :
>>781
ちょw痴女じゃんw

783 :
>>780
ありがとうね!

784 :
>>775
そうなると無難コールマンかバンガロー泊とぎ無難やなw

785 :
ロゴスって全然名前あがらないけどダサいの?

786 :
ファミキャン向きだからこのスレに向いてると思うよ
ダサいかどうかは別として

787 :
素人相手って公言してるから恥ずかしいんじゃね

788 :
火消しツボ何故かオシャレなんだよなロゴスは
snowpeakは火消しツボないんか

789 :
ロゴス使ってるけど、手軽という意味では使い勝手いいよ
天気が悪いと中止するくらいのファミキャン層なら安いしアリだよ

790 :
>>784
安価で無難なのはコールマンだわな
で、満足したらウェザーマスターにステップアップしたらよろしい

791 :
>>785
コールマンが、価格、デザイン、性能全てにおいて安定してるから勧めやすいのよね。
ロゴスは別に悪いわけじゃないけど、奇抜なデザインだし、物によってはあまりよくなかったり、高かったりするから勧めにくい。

792 :
近所のスポーツデポにタフスクリーン2ルーム展示してるから見に行ったけど
デポのPBのイグニオでもテントあるんだね
下の子も幼稚園児になったしキャンプデビューと思っていて
2ルームかタフドーム3025と迷ってたけどイグニオの4-6人用ドームテントも悪くない?と悩み始めた

793 :
>>792
子供二人以上居るなら
まずは2ルームで間違いないよ

794 :
>>792
俺が見たイグニオのテントは悪くはないんだけどポールがFRPだった
ポールはアルミの方が軽いし何かと扱いやすいよ

795 :
こないだ日月火とキャンプしてきたんだが台風の影響で雨撤収になってしまった。
フライはブルーシートに包んで持って帰ってきたんだけど他にもっといい方法ないかな

796 :
70か90リットルのゴミ袋
常に用意してもさして嵩張らないし

797 :
とりあえずは大きいビニール袋に何でもかんでも入れて帰ってくることしかできないよね

798 :
今週末のキャンプキャンセル出るところ多いかな

799 :
今朝出勤時に、二組も家の前でキャンプ道具の積み込みしているところを見かけた。
暑いぞ、混んでるぞ、台風かもよと思いつつ、やっぱり羨ましい自分がいた。
お盆も通常通り仕事です。ちーん。

800 :
台風今週末は関係なくね
沖縄は除く

何にしても目茶苦茶暑いだろうな

801 :
予約来週なんだよなー
今調べたら5日前までキャンセル無料。悩むわ。

802 :
>>792
ツールーム使っていて確かに良いんだけど
夏は別でタープいるわ。
どっちかというと秋冬用やね。

803 :
暑いせいか誰もいない完全貸切で子ども達も大喜び
夜寝れなかったら車中泊にしようかと思ってたけど風があると涼しいね
全面メッシュにしてるから丸見えだけど

804 :
>>793
まだ小さいけど、先考えたら広いほうがいいかなと

>>794
ポールまでチェックしてなかったです!
ベンチレーションあるし値段のわりに
良いかな?と悩み始めてました。
確かにアルミでなくFRPってのは引っかかります

>>802
タープ必要ですか?
2ルームなら別にタープなくて済むって
予算的にも助かると思ってました
ドームテント+タープが無難ですかね

805 :
大喜びなら装備なんて気にもならない

806 :
>>803
そうその車中泊にした場合
朝までずっとエンジンかけて寝るの?
それ疑問なんだよね

807 :
虫が特に問題にならん家庭なら夏はテントとオープンタープの組み合わせの方がええよ

どうしたってツールームは風通し悪い。

808 :
>>804
ツールームが無難だな

809 :
>>804
これはオレの考え方だけど、子供が小さいと母親は子供から目が離せないので設営は手伝ってもらえない。
大きめツールームだとフライシートかけるのに、人手が欲しいのでその時だけなんだけど苦労する。
何故かそんな時に限って興奮して子供は駆け回るんだよな〜

>807のいうとおり風通し悪いから、夏は暑い。

オレはテント÷タープを勧める。

810 :
ファミキャンなら
暑い時はテントタープ 寒い時は2ルーム
これ最適解にして不変の事実

要するに初心者なら売れ筋のテント・タープ・2ルームの3種を揃えとけば問題なし

811 :
明後日から2泊3日でキャンプに行ってくるんだけど、コクーン2+タープか、エクスカーションティピー+タープだとやっぱりエクスカーションティピーの方がいいのかな?

虫が気になるならコクーン2の方のがいいんだろうけど、暑さを考えるとエクスカーションティピーのがいいのか?
未だに悩んでて当日のテントが決まらない

812 :
12時過ぎで来た家族が肉焼き始めた
車のドアバンバン開け閉めうるせー子ども達の声うるせー煙くせーもう最悪

813 :
0時過ぎか?それは悲惨すぎるな

814 :
>>785
当たり外れの品が激しく当たりの率はかなり低い
一見手頃で良さそうに思えて買ってみると価格なりのダメなところがあって色々買ったけど9割は今は使ってないな
同じ価格帯ならコーマンの方がマシ
ロゴスはコールマンよりデザインが優れてるが品質は劣る
今の俺の一軍ギアには今年モデルのクーラーボックスしか生き残ってないかな
他の数々のロゴスギアは3軍落ち

815 :
>>810
参考になるわー

でも初心者がその三つを揃えるのが敷居が高いっす

大きめワンポールとかはだめ?

816 :
自分は初心者だから2ルームとヘキサタープ 買った
2ルームは全面にインナーシート引いてカーペットでお座敷にして広めに使う
BBQは日焼け防止でタープ下でやる

817 :
>>812
またお前か

818 :
>>815
その意図で、大きめのワンポールにするなら、ツールームにしたほうがいいよ
2ルームも3方フルオープンできるのが多いからそれ買っときゃ、無難だと思う
うちもそうやってきたけど、結局だんだん買い足して810と同じ感じになった

819 :
色々な意見参考になります
結局は気候によって選択できるよう
テントやタープ揃えなきゃいけないですね

あとはやっぱり>>809が言うように
子供達がはしゃいじゃって自分1人
で設営しなきゃってことになりそうな気がする

2ルーム買って後からタープやら買い足すか
まずはテント+タープで2ルーム秋冬に足すかどっちかかな
悩むのも楽しいんだけどw

820 :
>>819
レンタル、って手もあるよ
テント貸してくれるキャンプ場はけっこうある

それで何でもいいから使ってみて、自分たちのスタイルに
あったテントを後で買う方が失敗のリスクは減ると思うよ

821 :
岐阜のamida利用したことある人いる?
グーグルマップの口コミあんまりよくないけど大丈夫かな

822 :
>>819
まずは基本のテントとタープから揃えた方が何かと融通きいていいよ
タープあればデイキャンも気軽に行けるし
キャンプでサイトの広さや林間サイトとかの状態でテントだけサクッと立てることもできるし
撤収も午前中の涼しいうちにテントだけ片付けてのんびり昼ごはん食べた後にタープだけをサッと片付ける二段構えもできるし

真冬メインなら断然2ルームだけど

823 :
>>819
俺も最初はテントとタープだった
いつのまにか道具だらけになって今は場所や日数次第でいろんなキャンプしてる

824 :
夏キャンから始めるならテント+タープかな。タープは必須だよ。
春秋の朝晩が寒い時期とか虫が多いとかなら2ルームかな。

825 :
ドームテント、連結可能なスクリーンタープ、ヘキサタープ
この3つを組み合わせれば万能。

826 :
>>825
ドームとスクリーン二つ立てるのが面倒でツールームに変えた

ってのはよく聞く話。

827 :
>>826
そりゃ人それぞれでしょ他の人の選択をとやかく言うつもりはない。
うちは家族5人だからツールームだと狭い。
夫婦二人だとスクリーンタープの中に寝るときだけクロノスのインナーをポンと建てる、十年以上前からこのスタイルだからツールームの良さは十分知ってるよ。

828 :
>>827
それだとスクリーンの中のテーブルとか片付けないとクロノスのインナー張れなくない?
参考までにどんな感じでやってんのか写真見せて欲しい

829 :
>>828
狭けりゃ片付けるだけだと思うんだけど見ないとわからんもんかね

830 :
コットンのトンネルテントって今どんなのありますかね?

831 :
夏場におすすめのダッチオーブン料理があったら教えて

832 :
いろいろ参考になります。
夫婦と子供の3人家族、タフワイドかツールームにするかこの半年悩みまくってますが、
ここまでの流れではツールームがよさそうですかね。

833 :
タープ必要なさそうなときはツールーム
タープが欲しいときはドームとオープンタープ
この組み合わせのほうが万能な気もする

834 :
あんまり寒い時やらないならドームから始める方がええけどね

835 :
初めてキャンプ行った時、ツールーム+タープが多かった気がするからうちもタープ買い足した

836 :
>>828
テーブルと椅子は隅にというか片側に寄せるよ。
10秒もかからん。

837 :
うち三人家族でテント+タープだよ。
設営簡単だし手分けしてるから早く設営できる。

838 :
https://i.imgur.com/Jf30yfY.jpg

以前使ってたロゴスのスクリーンタープの中にクロノスのインナー張った画像

839 :
15日やばいかな

840 :
どこに行くのか知らんが15日はヤバイ

841 :
15日ってのはヤバい

842 :
ご先祖様に連れて帰られるからな

843 :
>>838
こりゃ良さそうだ
ありがとう

844 :
15日岐阜キャンセルしようか

845 :
15は運がよくて東北か北海道くらいじゃね?キャンプまともにできるの

846 :
台風は直撃じゃなくても半径100km以内を通過するだけでも数時間に一回の突風でポールが折れたりペグが飛んで人の顔や目に刺さったりしたらしゃれにならないよ
他人を傷付けたら保険の効かない賠償問題に発展する可能性あるから常識ある人間は絶対に行かないよ

847 :
やや強風が続いてる状態とかで、ときおり吹く一瞬の強烈な突風ってマジ怖いよね

だるんだるんのタープをバッサバッサさせながら平気で過ごしてる人いるよね
ポールなんかもグラッグラしててさ
危ないなーとか思ってたらやっぱりその突風で崩壊する
あの人たちは突風が来たらヤバイとか考えないんだろか

848 :
台風北海道以外は直撃だからキャンプどころじゃないな

849 :
テントやタープ、ボールは雨や雪にはある程度耐えられる仕様になっているが台風の強風に耐えられるようにはなっていないのでキャンプに台風は一番の大敵
自分だけならまだしも他人を傷付けたら一生が台無しになる可能性もある

850 :
それでもキャンセルあんまり出てないよね
強行突破するんやろか

851 :
>>851
台風でキャンセル出てる日はもう予約席受けないんじゃねえの
知らんけど

852 :
キャンセル代が勿体無いから行くべき。
台風の中でのキャンプなんて滅多にできないから、いい経験になるし、忘れられないキャンプになるからプライスレスだよ。

853 :
ふもとっぱら以外でライブカメラあるとこどこ?

854 :
風ハンパねえな

855 :
今日はスカートで出掛けてしまって最悪・・・
風が強くてスカートが浮いたりめくれたら男全員が見てくる

きっと今日うちを見た男どもは帰ってからうちをおかずに抜くんだろうな
男って本当に気持ち悪い
今日はスカートで出掛けて失敗だわ

856 :
今週キャンプに行く者は大怪我や最悪死ぬ可能性がある事を覚悟の上で行くこと
30cmの鉄の塊のペグが猛スピードで飛んで来て顔に当たる事もある
テントや車に当たれば良い方
子供に当たって大怪我しても文句は言えん

857 :
>>856
流行りでキャンプデビューしたパパが風の怖さ知らず強行するファミリー多数いてそう。
雨より風のが怖いのにな

858 :
北関東だけど明日から二泊だ。おっしゃる通り中止も視野に入れてるけど親戚三家族合同なんでスケジュール的に中止も厳しい。予報では風速5m程度なので大丈夫かなと思ってる。
オープンタープは多分使わない。

859 :
な?こういうアホグループがいるから事故は絶えん

860 :
明日から3日間のキャンプの予定を変更して本日デイキャンプ、ただいま帰還。
この程度の雨ならそれなりに楽しめた。
https://i.imgur.com/GiB2Xsz.jpg

861 :
キャンプ場によっては台風でキャンセル料なしになってるとこあるから、調べてそうなら無理して行かない方がいいかな。
子供いるなら尚更。
雨なんかは行動制限されるだけだけど、風はホント怖い。

862 :
スケジュール的に中止は厳しい
山岳事故ではよく聞く言葉
キャンプだとどうなんでしょうね

玄倉川は極端な例えだけど
正常性バイアスに流されず
子供の安全を最優先で考えて行動できるよう
お互い気をつけましょうね

863 :
風速5メートルでも中々の強風やぞ

864 :
GWはただの雨の予報だったけど風の強くなってきた朝4時からうちと数組が撤収開始
帰る6時頃には暴風になって他のテント崩壊しまくり、タープが飛んできたりしてた
本当は深夜早朝の騒音は控えるべきだけど、早めの判断をして良かったわ
キャンプ場の状況を見てからの判断でもいいけれど、移動時間や人数は考慮せず、状況だけで判断してほしい
むしろ大人数の方が気が大きくなりやすくてリスク高いよ

865 :
俺の経験では、キャンプだと不安で寝れなくなるか、他の人のテントやタープが飛ばされたりすると危険を感じて車中泊にするか帰宅したことあるかな。
ペグやポールがぶっ飛んでくるのが危険よね。

866 :
>>858
報告よろしく
うちはキャンセルしてモヤモヤしてるところw

867 :
テントの中だと風の音がすごい大きくて怖くなるよね
夜中の暴風雨中の撤収を経験したから怖くてできないわ
でもたいしたことなければ悔しくなる

868 :
突風で抜けたペグが運悪く首に刺さったりしたら最悪死ぬからマジで気を付けろ

869 :
だいたい川で溺れるのも団体。

870 :
生後5ヶ月を山に連れて台風の中BBQね…玄倉川も今は昔の話になったのね

871 :
テントやポールが倒壊するのなんてテメェ自身の問題だから良いが
鍛造ペグがぶっ飛んで他人に突き刺さるのだけは絶対にやっちゃいけないから本当それだけはないようにしてもらいたい

872 :
>>871
刺さったことあるの?
ずっと注意喚起してるね

873 :
>>863
だな
7m超えたらまず設営は無理

874 :
>>872
>>871を非難している君は中洲バカと同じ精神

875 :
うちも風が怖いからキャンセルした。
前日になっちゃったけど、台風が怖いのでって言ったらキャンセル料は良いですよって言ってくれた。
自分だけだったら良いけど、家族や周りの人に何か遭ったらなんて考えたら行けない。

876 :
自分だけでもなんかあったら捜索隊や救助隊動員されるんや。一人でなら何とかなるとか甘い甘い。

877 :
一昨日キャンプ場の海水浴場で強風でほとんどの所でパラソルとかワンタッチタープとか親が総出で押さえてたわ
無人になった隣のロープとクーラーボックスを繋いだだけのワンタッチタープが浮いたりでヒヤヒヤだったわ
あんなデカイもんが当たったら何がしの被害は免れないもんな
うちはパラソルをロープとレジ袋でガッツリ固定してたからなんともなかったけどみんな案外無防備だよな

878 :
>>875
あれだけしつこく同じこと言ってるのは馬鹿っぽいのは事実だな。

879 :
>>874
非難なんてしてないよ
何かあったのかなとおもって
このスレにいる人たちは強行突破する輩はいなさそう

880 :
ファミキャンスレの特性からなのか、過剰に不安を煽る書き込みが目立つな〜
>872が非難しているようには感じないのに、>874のヒステリックな反応…
台風のさなかにキャンプなんて、危険だし楽しくないのだから、強行するのはオレも推奨しない。
でもだからと言って過剰に脅かすのも、それはそれで愚かしい。
万が一を言い出したらきりが無いし、日常生活だっておくれない。
正確な情報を得て、適切な行動を取れるように子供にも教えていきたい。

881 :
それと自分達の事しか考えていない人も見受けられるけど、キャンプ場経営者の事も考えてやろうぜ。
「台風だからキャンセル料は無料」なんて軽々しく考えたら可哀想だよ。
GWと並ぶかきいれ時が一転して無収入になるんだよ。
今後も安定して運営してもらうためには、気持ち良くキャンセル料を払ってあげても良いんじゃない?

882 :
「キャンセル料払うくらいならキャンプするわ」

なんて馬鹿が一人でも出たら管理人つき合わな行かんやん。管理人夜帰るってとこでも事故があれば面倒だし

金なんていいからこんな天候でキャンプすんな!帰れ!って話だよ

883 :
>>881
知らんがな
普通そういったリスクも織り込み済みで価格設定してるでしょ
今時台風や噴火でもキャンセル料いただきますっていうようなキャンプ場になんか行きたくない
長い目で見ると客に寄り添った方が経営も安定すると思う
君個人がよかれと思ってキャンプ場に寄附するのは止めないけどw

884 :
実際不可抗力の災害時はホテルや旅館等もキャンセル料金は発生しないじゃん

885 :
実際に台風の最中にキャンセル料取るキャンプ場があるの?

886 :
今日明日でキャンプ行ってる人居るのか?

887 :
さすがに台風が理由だとキャンセル料は免除か。

888 :
美少女山ガールとキャンプしてえ
888ゲットなら心願成就ッ!

889 :
関東エリアにも観測史上最強クラスの烈風雨接近中
直ちにキャンプ場から引き上げましょう

890 :
>>889
トンクス。その通りだね。

891 :
>>880
超大型の台風が来るぞって言っているのに万が一なんてあるかよ
万が一があるとしたら万が一大丈夫かもしれないだろ
君も中洲君並みの頭構造だな

892 :
観測史上最大クラスの超巨大台風は予想より速度を上げ進路を関東寄りに変えて北海道に向けて爆進中
既に東京都心でも暴風が吹き荒れている
東北、北海道エリアのキャンパーも直ちに撤収しましょう

893 :
ふもとっぱらのライブ映像見ると
それでもテント張ってるやついるな。

しかも風に弱そうなリビング張ってるわ。

894 :
>>893見てサイト飛んで見てきたけど、外気温グラフがあそこまで一定なのって初めて見た。
高かろうが低かろうがある程度上下するもんなのに夜中と昼間がほとんど変わらないなんてな

895 :
>>893
連休なのにこんなにガラガラな
ふもとっばらって…

真ん中に張ってるテントがどうなるか…

896 :
昨日どっかのキャンプ場で救助要請したファミリーが居るらしいけどどこのキャンプ場?

897 :
>>896
君はそれをどこで知ったの?

898 :
ヤフーショッピングで買った格安のペグ
鍛造じゃなくてネイルペグに金具を溶接したものだけど全然問題なく使えた。

899 :
台風過ぎ去ったみたいだから今からガラガラのキャンプ場行って貸切状態楽しんでくる

900 :
>>898
それを言ったらオマケで付いてくるプラペグだって問題なく使えるぞ

901 :
とりあえずお前らショボいwww
キャンプ辞めろカス

902 :
グルキャンに行ったら去年の夏くらいまで巨デブだった人が奥さんのインスタ映えしなとの一言で強制ダイエットさせられて
ムキムキのアスリートぽくなってて話題を独り占めしていた

903 :
>>900
ん、石の多い河川敷の土地でそこの管理小屋にあった重めのハンマーでガンガン打ち込んだが全然曲がらなかった。
プラペグとどこが同じなの?

904 :
ちなみにこれな

ペグ スチール ソリッド テント ステーク ソロキャンプ キャンプ設営用具 30cm 12本セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/systemstyle/05-09-01-30mm12.html

俺が買ったときは20本で1860円だった。

905 :
鋳物より軽そうでいいね

906 :
鋳物のペグなんかあるんか?www

907 :
>>902
ちょwうらやま

908 :
>>906
それがあるんだな。これが。

https://i.imgur.com/FUB4mXW.jpg
https://i.imgur.com/gprfXmV.jpg

909 :
>>906
おいおい

910 :
丸鋼スチールペグはフックが溶接じゃない商品なら大体間違いない

911 :
>>905
こっちの方が重いよ。

912 :
>>904
打ち込む角度は60℃
にウケた

913 :
>>881
偉そうに語ってるけど普通災害時はキャンセル料ないし、実際に台風や強風の中でのキャンプが危険だから言ってるだけでしょ。
実際テントやタープ飛ばされまくってる奴等いるし

914 :
ふもとからぱらのカメラ、ストップしてる?

915 :
まだ暗いよねw

916 :
突風でカメラ飛ばされたんだろね

917 :
おまえら期待しているだろ?
倒壊したテントやタープを

918 :
>>917
www

919 :
>>917
そんな事言えない

920 :
昨日、一昨日キャンプやってた馬鹿はポール折れまくってるよ

921 :
自分がよくても嫁子供誰か一人でも怯えてたらそれは成功とは言えないよ

922 :
安物テントがガンガン壊れててわろた

923 :
15、16日こっち方面では全く穏やかだったよ

924 :
どっちよw

925 :
>>922
耐久テスト、レポ よろしく。

926 :
>>924
台風で大荒れって言ってる奴(俺を含む)もどこの地方かなんて言ってねえしw

927 :
金沢は毎度の如く、台風クルクル詐欺だった。

928 :
西伊豆、特に異常なし
おやすみなさい

929 :
10日ほど前にドームテントか2ルームか相談した者です
今日ホームセンターでなぜかタフドーム3025が
19,800円で売っていたため即買いしてしまいました
BCクロスドームの間違いかと思いましたがw
色々相談ありがとうございました
次はタープ選んで(最初はレンタルかな)いよいよデビューです

930 :
>>929
9月に入ればタフスクリーン400がネット最安値3万で買えるよ。
去年の参考価格だけど。

931 :
>>866

木曜〜土曜で群馬のダム湖近くでキャンプしてきたよ。
木曜は設営時まさかの晴れで、設営後もたまに突風が来る程度。2ルームに引きこもりかなと思ってたら全然大丈夫でオープンタープも設営して何時も通りのキャンプでした。
金曜土曜は台風一過で快晴無風、テントタープ共に乾いた上で撤収しました。
結果的にたまたま運が良かったと思いますが、無事に戻りましたのでご報告まで。

932 :
>>930
それ本当?今タフスクリーン4万円台だけど。
3万なら即買。

933 :
>>931
報告ありがと
マジか
それかなりラッキーなやつ

934 :
>>932
毎年10月に近づくとコールマンの在庫が一気に安くなる
大手量販のセールも控えてるしなんだかんだで3万前後にはなる
極端に安いのは瞬殺だけど

935 :
>>931
無事に楽しめたようで何より。
台風の位置や進路、風に強いサイトといった条件が上手く揃うとそういう結果になる。
でも台風の予測は難しいから、基本的には台風が来たらキャンプは諦めた方が良いと思うよ。

今回は嘘をついてまで脅かす書き込みが多かったのは逆効果だと思う。
「観測史上最強の超大型台風」なんて書き込みがあったけど、その時にはすでに超大型から大型に縮小されていた。
https://www.google.co.jp/amp/s/m.huffingtonpost.jp/amp/entry/weather-news_jp_5d5357d3e4b0c63bcbef0cc7/

なので観測史上最強の超大型台風でも運が良ければキャンプは出来るなんて思わないように。
何よりこんな匿名掲示板の情報は鵜呑みにしないように気をつけて。

936 :
926 底名無し沼さん [sage] 2018/10/15(月) 16:38:46.13 ID:oisUH3Pp
ヤフーショッピングでタフドームとタフスクリーンにグランドシートとインナーマット付き送料込みで62,156円
クーポンで500円引き、ポイントが16,692円分もらえるから実質45,000円で買える。
色も好みのバーガンディーが選べる。
買いたい、買いたいけど今の幕も気に入ってるし、どうしよう。

937 :
>>935
あなたの情報もねw

938 :
>>933
>>935

レスありがとう
確かにラッキーだったと思う。毎回こんなうまくいくとは限らない事を念頭において計画します。

939 :
キャンプスキルが役に立っている千葉県民はおるか?今後の為に話を聞きたいのだが

940 :
>>939

興味あるね
ウチは大丈夫だったけど、ポータブル電源での電源確保、カセットガスでの調理、灯あたりは活用できると思う。

941 :
スキルっていうより道具だよなぁ。照明関係は語るまでもないし、ガス(IH)が止まってんならコンロ系はそのまま便利だし

ってほとんど災害らしい災害にあわない愛知県民が巨大地震に怯えながらレス

942 :
よく考えたら今は停電中でそれどころじゃないだろうね。すまん

943 :
一応、自宅での被災だからキャンプ道具云々より
ソーラーで自家発電&蓄電できるとかボンベ式でガス余裕とか多い地域だと思う
祖父の代から居住してれば井戸も多い地域だからね
千葉の君津とか名水で日本酒の酒蔵多数だし

都内とかマンション住だと理解できない災害に強い住宅設備って発想

ガソリンが一番困るんじゃないかな?食糧探しにも行けない

944 :
水と食料が不足してるから道具あっても意味ないっす

945 :
尿漏れ対策は万全なんだろうな

946 :
誤爆しました

947 :
今回の千葉は隣の市や県まで行けば買い出しできるよね?
道路が寸断されてる訳でもないし、確かに電気は無理かもしれんが、水食料ガソリンは3.11の福島とは違うと思うのだが。。都内在住だとピンとこない。

948 :
君津なんて精油所の真ん前のスタンドで「蔵出し生ガソリン」とか売ってて吹いた

949 :
今週末に南房総の方で予約してあるキャンプ場が営業できてないみたいだ
週末までに再開を目指すって言っとるが

他にSNSで発信してるとこもあるけど木が倒れまくったりで
サイトが酷い事になってる

950 :
野味あふれるキャンプ出来そう

951 :
以前このスレだっか、この10年で台風で2〜3回停電くらってると書いたら
住むところを考えた方がいい、というようなレスをもらったけど
台風直撃したら、日本全国どこでも同じだな。

952 :
次スレ

☆ファミキャン総合53
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1568185711/

953 :
あれで騒いでるようじゃ高知には住めない
稀にしか来ない強い台風にコストは割けないとか言うなら諦めろとしか
それでも関東圏は金がある分マシだろ
去年の7月豪雨から立ち直ってない地域さえあるんだから今回の千葉なんて大したことないな

954 :
高知は架線がないから、電気止まっても気動車は走る。

955 :
あっ、土電は止まっちゃうな。

956 :
高知って汽車あるの?

957 :
キャンプ場で7歳女児不明 山梨・道志村
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/190922/afr1909220008-s1.html

958 :
キャンプ場で神隠しか

959 :
グルファミキャンの悪いところがこれ

960 :
道志村の辺りはDQNキャンパー多いよ
玄倉川の例のキャンパーみたいなのがゴロゴロいる感じ

961 :
わざわざ成田から道志の椿荘まで30人でグルキャン&ファミキャンって。。。

成田って、千葉だよな  (´・ω・`)
被災地にボランティアに行くとか、
被災地近郊のキャンプ場で遊んで被災地の経済効果をもたらすような事は考えなかったんだろうな
千葉県民同志が助け合わずに遠路はるばる山梨まで遠征して行方不明か。。。

御冥福をお祈り致しマンモス (^。^)y-.。o○

962 :
まぁ被災する前に予約してたんだろうけどね

963 :
>>961
何個のうさぎマークがあったんだろうな

964 :
7家族30人てすさまじいよな…
さすがにその人数のグルキャンには遭遇したことがないわ

犯罪に巻き込まれたわけではないとするなら、やっぱり川で溺れたか流されたか?

965 :
>>964
ぐるキャンというには人数多すぎ

966 :
沼南のアルペンでウンコしてたら照明消えて真っ暗になつまたで!センサー切れるの早過ぎや!2代目アルペンはやっぱりアルペンやな センス無いで

967 :2019/09/24
凄まじいグルキャン遭遇したことある
雨が降ったのもあって親は各自対応に追われて子供は放置
慣れた人はさっさと設営してテント内で過ごせてたけど、慣れない人は屋根のある炊事棟にぎゅうぎゅう詰めで他の利用者を排除してテントを持ち込もうとする強者までいたよ
各自のスキルに合わせてキャンセルできないのも辛いよね

愛知・岐阜 低山スレ Part16
【A&F】SABBATICALについて語ろう Part.3
【Λ】ARC'TERYX アークテリクス Part27【始祖鳥】
アウトドアで使うライターを語るスレ2
俺の登山用デジカメはこれだ!18台目
【BS-TBS】 ヒロシのぼっちキャンプ 【二泊目】
/ ´,_ゝ`\ 富士山登山入門 / ´,_ゝ`\
☆★★観光地では熊鈴鳴らすな!うるさい★★★
☆ファミキャン総合53
Outdoor Research アウトドアリサーチ 3
--------------------
ニコンが死んじゃった 誰のせい?Part3
【クリぼっちw】チョンはクリスマスも此処でパヨクと過ごすんだろ?www
ラーメン二郎 仙川店 4杯目
【反日?】映画「金子文子と朴烈」について語るスレ
HTMLマガジンについて
◆◆◆台湾でのタクシー利用時の留意事項◆◆◆
兵庫県の高校野球を応援しよう250
浜松基地 Part.4
夜になったらageるスレ87
〓たかせん3〓
入れるべき Sleipnir Chrome 拡張機能
◆ エンタメ〜テレ☆シネドラバラエティ
シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.342
ローカル路線バス乗り継ぎの旅3【太川&蛭子】
相棒〜635杯目は天国から特命部屋を見守る大木さんに捧ぐ
ドラえもんの旧作映画にランキングをつけるスレ
【業界】BOOKSCANについて語ろう【最大手】
【宮藤官九郎】 「僕は運が良かった」 入院翌日にアビガン投与 [影のたけし軍団ρ★]
【食戟のソーマ】紀ノ国寧々のスレ【メガネっ娘】
【九州総合】九州の山総合スレ25座目(元くじゅうスレ)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼