TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ボルダリング32段
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門144m
【白クマ】ノルディスク(Nordisk)を語ろう【北欧】
避難小屋「愛」一炊の夢69
finetrack ファイントラック part11
キャンプ用椅子総合
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131m 【IP表示無し】
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)10【ダメ工作員】
新潟・五頭連山で遭難した親子の遺体を発見 2018年5月29日
月の輪熊 ツキノワグマ

【Wikiでも】栗城史多482【詐称】


1 :2018/06/02 〜 最終レス :2018/06/04
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
 
 ■ 栗城史多まとめ @ ウィキ ■
登山内容や活動・関係者等のまとめはこちら。
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/m/ [モバイル版]
【知恵袋のベストアンサー】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1146998496

 ■ みなさまへ
栗城スレや登山キャンプ板では、異常者によるブログ宣伝や荒らしが絶えません。
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1517400210/1-53
常駐荒らし「栗木ハンター」による煽りや自演には冷静な対処を。
アフィ目的の転載は禁止です。

 ■ 普段から対策を
ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホにも広告ブロッカーを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。


【栗城史多 ウィキペディア】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E5%9F%8E%E5%8F%B2%E5%A4%9A
【栗城史多 公式HP】
http://kurikiyama.jp/
【ブログ・ツイッター】
(批判はブロックされます)
http://www.facebook.com/kurikiyama
http://www.facebook.com/kuriki.nobukazu
http://twitter.com/kurikiyama
http://lineblog.me/kuriki/
【Kurikiyama Youtube分室】
http://www.youtube.com/user/kurikiyama

※前スレ
【死因も】栗城史多480【グダグダ】[転載禁止]
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1527430625/
【死因も】栗城史多481【グダグダ】[転載禁止]
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1527641712/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
 
テンプレ:1
栗城氏曰く「現場を知らない人」による批判
 
■竹内洋岳(日本人初の8000メートル峰全14座の登頂者)
『恐らく、この栗城さん自身は「単独」とか「無酸素」とかの意味をそこまで深くは考えていなかったのかもね。
たぶん、彼の周りにいる大人がなにか「美味しい都合」で、いろいろ脚色したんじゃないかな?』

■山田淳(七大陸最高峰の元最年少登頂記録保持者)
『NHKも、おいおいちょっと待てよ、って思わなかったのかなぁ。不思議です。』

■服部文祥(サバイバル登山家、山岳雑誌「岳人」編集者)
『栗城君は全然駄目。市民ランナー的で登山家としては3.5流 俺よりも下。
登山家じゃない。登山家をかたると本当に登山を目指した人に失礼。』

■登山専門誌「山と渓谷」2012年3月号
『彼は「単独・無酸素」を強調するが、実際の登山はその言葉に値しないのではないかと思う。
一般の人たちにヒマラヤ登山を正しく理解してもらうためには、
もう少し厳密な情報発信が必要なのではないか。』

■池田常道(山岳雑誌「岩と雪」元編集長)
『マナスル登頂者のなかには、手前のコブを「認定ピーク」と呼んではばからない人物がいる。
頂上ではなく認定ピークに登ったということは、頂上手前のコブで敗退したのと同義なのだが、
そういったレベルの登山者が無酸素・単独登頂の成功者としてメディアに登場するご時勢なのだ。』

■近藤謙司(国際山岳ガイド、エベレスト8回登頂)
『勉強しないのにお金をもらって東大を受け続けているようなもんだ…』

■森山憲一(登山ライター、ブログ・森山編集所)
『判断はずっと保留してきました。ただしそろそろひとこと言いたい。さすがにひどすぎるんじゃないかと。』
『どうしても看過できない嘘は、彼は本当は登るつもりがないのに、「登頂チャレンジ」を謳っているところです。』

(敬称略、引用元詳細は下記「問題点を指摘する言説」を参照ください)
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/pages/15.html
 

3 :
 
(テンプレ:1に追加)
 
■服部文祥(岳人2017年8月号のコラムより)New!
『登山においても詐称や詐欺まがいの自己宣伝をおこなう若者がいて、それを私が批判していると世間では理解しているようだ。
「登山家として3.5流」などとテレビで評したからだろう。』
『ただ「単独無酸素」に関しては、やってもいないのに公言にするのは「文化的横領」である。単独も無酸素も、我々登山者が創り上げてきた文化である。』
『その文化に敬意を持たずに、売名に使うとしたら、命懸けでその文化を創ってきた我々登山者に対する冒涜になる。』
https://twitter.com/yoga2ch https://twitter.com/hattoribunsho/status/998796177205149696
 

4 :
 
テンプレ:2
その他メディアの報道

■朝日新聞2015年12月20日 日曜版「逆風満帆」 
『山と溪谷社の専門誌「Rock&Snow」の萩原浩司編集長は
「残念ながら、 彼の体力・技術・経験は十分とは言えず、山への甘さを感じて危険だ。 引き返すことが前提のトライにも見える」と話す。
今の登山界の水準から見れば、栗城には業績や成果と呼べるものはゼロに等しい。 単独無酸素でエベレスト登頂してもそれほど高くは評価されないという。
「もちろん登山の楽しみ方は人それぞれで、とやかく言う筋合いはないですが」。
最先端に挑むほかの登山家たちと比べ、過剰に注目される現状を懸念する。』

■ロイター通信の記事
Elizabeth Hawley, a chronicler of climbing in Nepal, said it showed how desperate the government
was to revive the industry that it is promoting this "crazy" man to convince the world it is safe.
『「その(登山)産業の復興のために、こんな"クレイジー男"を宣伝に使うことで
世界に(ヒマラヤの)安全性を訴えるなんて…政府はどれだけヤケクソになっているのでしょうか」
と、エリザベス・ホーリーは話した』 http://www.reuters.com/article/2015/08/25/nepal-everest-idUSKCN0QU18I20150825
 

5 :
 
テンプレ:3
簡単なまとめ「山」編
 
@過去の経歴、登山歴は多くが「虚偽」。 
(キリマンジャロはポーターの随行義務があり単独登頂は不可能。マナスルも最高地点まで達していない。その他多数)

Aエベレスト「単独」「無酸素」も全て嘘。
ルート工作や荷揚げも全て前後のシェルパ任せ。
(酸素ボンベを持たせたシェルパを帯同させ救助された事も。その他多数)

B自分を正当化する「嘘」の報告・申告が多数。 同時期にエベレスト登頂に成功したアメリカ隊を「登っていない」 「僕が撤退した地点が今シーズンの最高記録」 とSNSで報告。アメリカ隊から猛抗議を受け、世界中からバッシングの嵐→自身の発言を削除。
(他部隊の撤退情報は報じるが、自身の撤退理由の真実は報じない)

C自ブログで難しいアイスクライミングの合宿をしたように装うが、別の参加者(富士山ガイド)のブログで初心者講習と発覚。

D単独登山家なのに英語の読み書きが出来ない。

E単独登山のはずが荷物の量が増減したり装着ギアが変わる。

F「冒険の共有」を掲げながら、ルート工作を始め登攀の状況を裏付ける映像が皆無。
(また本人の顔アップ等により背景や状況を映らないよう編集)

その他多数…これらは、ほんの一部です。
 

6 :
 
テンプレ:4
簡単なまとめ「下界」編

@講演会の主催者は「児童買春グループ」の主犯で逮捕された人物。
その他、マルチ企業と結託して講演会を開き、既に被害者が出ている。(まとめWiki参照)

A「震災復興支援」の名目で集めた募金をマルチ関係者の団体に渡し、収支は一切報告せず。また「震災復興チャリティ」で集めた資金を自分の遠征費に流用。

B登山経歴が「虚偽」の為、世界中の山岳界が黙殺。その著書も登山系では扱わない店が多数。 (一般書店でのジャンルは「自己啓発」)
登山関係の雑誌に栗城氏が載る事は無かったが、2012年に「山と渓谷」が栗城氏の「単独」に苦言。→テンプレ1

これ以外にも疑問や問題点が山のようにある「登山家」です。
(※万一、内容に誤りや不備がありましたら正当な内容を示すソースをお知らせ下さい)
 

7 :
 
テンプレ:5
簡単なまとめ「挑戦」編
 
×26才 2008年10月 マナスル敗退(登頂を主張するも認定されず)
【検索: 日本山岳会 8000m峰登頂者リスト】
×27才 2009年秋 チョモランマ敗退(アックス持たずグレートクーロワールをどうやって登る気だったの?)
×27才 2010年春 アンナプルナ敗退(凍傷になったと大騒ぎして撤退。実は右手しもやけ、体力の限界)
×28才 2010年秋 エベレスト敗退(酸素ガバガバ吸引してても無酸素?)
△28才 2011年冬 北海道氷壁初心者講習参加(ブログで「厳しい修行」と大見得。同行者のブログでバラされる)
△28才 2011年春 アラスカスキー滑降講習参加(ギックリ腰のはずが下山すると即回復)
×28才 2011年春 シシャパンマ敗退(2ヶ月経ってもブログ更新、総括無し)
×29才 2011年夏 狩場山敗退(ハンター同行熊出没、ようこそ先輩オンエアー10/22)
△29才 2011年8月15日 念願の夏富士初登頂成功(子供3人同行1泊2日お子様ペース登山、剣が峰へは登頂せず下山)
×29才 2011年秋 エベレスト敗退(謎のカラス谷ルート選択。撤退理由はカラスにデポしておいた装備を荒らされた為。そもそも登頂許可にも疑惑あり)
◎29才 2012年春 韓国プッカン山(837m)無酸素登頂成功(50人の一般人と共に)
×29才 2012年春 シシャパンマ南西壁再挑(失笑ネタ満載)とうとう言い訳を滑落にしてしまった為にその後の遠征がきつくなる
×30才 2012年秋 エベレスト4度目敗退、凍傷
○31才 2014年夏 ブロードピーク 登頂ラッシュの7/24にスペイン隊のケツについて登頂
×33才 2015年秋 エベレスト カラス谷突入 最終キャンプからアタック1時間で撤退
2度目のアタックではSPOTの軌跡は何故かローツェに登頂。BCから出たのかも疑問
×33才 2016年春 アンナプルナ南壁 取り付きまでも行かずに「膝に氷を受け」敗退。
×34才 2016年秋 証拠もないまま7400mまで登ったと自称。松田氏もモヒカンで参加
○34才 2017年1月 ホノルルマラソン完走するもアスリートにあるまじき6時間38分9秒←記録抹消
×34才 八ヶ岳トレーニングで突っ込まれて「バカにするもいいげにしろ。」 ←削除
×35才 2017年春 エベレストで謎のルートショッピングの果てに敗退。違法越境疑惑あり。
 

8 :
 
(テンプレ:5に追加)

×36才 2018年春 エベレストで秘密のルートと称して南西壁に挑むも7320mで敗退、夜間下山中に死亡


テンプレ:6
これまで自力下山できなかった山一覧
 
23才 2005年秋・キリマンジャロ 高度障害で倒れポーターにより救助
26才 2009年春・ダウラギリ 下山中に滑落 「偶然」現れたシェルパにより救助
27才 2009年秋・チョモランマ シェルパにより救助
27才 2010年春・アンナプルナ シェルパにより救助(なんと2回)
28才 2010年秋・エベレスト シェルパにより救助。酸素ボンベを使用
28才 2011年春・シシャパンマ 消耗しきって下山時にシェルパ随伴。自身は空身
29才 2012年春・シシャパンマ 深夜行動で滑落。シェルパにより救助
30才 2012年秋・エベレスト 凍傷と高所消耗で動けなくなりシェルパにより救助

「下山すること風の如く
 お知らせ放置すること林の如く
 怪我自慢すること火の如く
 話を盛ること山の如し」
 
(テンプレはここまで)
 

9 :
現地(BCの観光局職員・ボチボチトレック)に直接取材した死亡記事

onlinekhabar
ttp://english.onlinekhabar.com/japanese-man-attempting-solo-climb-found-dead-on-everest.html

ロイター通信
ttps://www.reuters.com/article/us-nepal-everest/japanese-climber-dies-on-eighth-attempt-on-everest-official-idUSKCN1IM0IF
修正前の第一報
ttps://web.archive.org/web/20180521065937/https://www.reuters.com/article/us-nepal-everest/japanese-climber-dies-on-eighth-attempt-on-everest-official-idUSKCN1IM0IF
見れなければこちら ttp://www.freezepage.com/1527470726XSACDHFZHZ
>Nobukazu Kuriki, 36, was found dead while sleeping in a camp 2 tent at 7,400 meters (24,278 feet) on the 8,850-metre (29,035-feet) mountain,
>tourism department official Gyanendra Shrestha said from base camp.
C2の標高と寝てて死んだという文言が修正されている。海外記事は修正前の第一報を引用したものが多いと思われる。

共同通信
ttps://english.kyodonews.net/news/2018/05/a93b72dd1412-japanese-alpinist-kuriki-dies-in-8th-attempt-to-climb-mt-everest.html

ヒマラヤンタイムズ
ttps://thehimalayantimes.com/nepal/japanese-climber-nobukazu-kuriki-found-dead-on-mt-everest/

EFE通信
ttps://www.efe.com/efe/english/world/sherpas-recover-body-of-japanese-climber-trying-to-scale-everest/50000262-3622529

ニューヨークタイムズ
ttps://www.nytimes.com/2018/05/21/world/asia/nobukazu-kuriki-everest-death.html

AP通信
ttps://apnews.com/287a4bdba3864ffcbb6c8dd3ce9f074c
ttps://www.youtube.com/watch?v=zma1c8Ih5EQ
検死のため遺体が病院に運びこまれる動画。シートに包まれてるのでグロではない。
前半のグレーのシートはマケドニア人、後半の青いシートが栗城。

※海外記事は通信社の引用や本人FBの翻訳を報じてる場合もあるので、探す人はご注意。

10 :
http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/8/3/830d2dba.jpg
このシーン好き

11 :
>>10
指出し手袋・指出し手袋騒いでるけど、どうなのこれ、素人向けミスリードなの?わかりやすいから。
晴天時に手袋外して無線操作してる人ちらほら映像に残ってるから一概になんとも言えないと思うんだけど。
教えて本職さん。

凍傷はグダグダな日程・体調管理とカレーうめーのときの指の色がすでにやばいと指摘されているような、凍傷への知識不足が招いてる部分のほうが大きいと思うんだが、
さすがに天候が悪いときは手袋してるだろうし。

12 :
>>11
ああ、前スレで話題になってたな。
確かに指先が冷えやすいから凍傷にはなりやすくなるだろう
最初、凍傷になった原因の一つではあるかもしれんな

凍傷を重症化させたのは完全に知識不足と判断不足

13 :
>>7
テンプレに追加よろ

× 31才 2014年11月 いびがわマラソン敗退 タイムオーバーペースで30km以降は記録無し

本人であることはオールスポーツの写真で確認済

14 :
>>11が言う通りミスリードにもなるだろうし、スレ用の凍傷まとめを作っとく。
・凍傷は冷えて結構が悪くなると起こる(細胞組織が凍結するわけではない)
・凍傷になる前の危険サインとして、血行不良による痛みが発生する
・凍傷は、寒冷にさらした時間が長ければ長いほど重症になる
 (少なくとも痛くなってきた時点でBCに戻るくらいの判断は必要と思われる)
・凍傷受傷と疲労度は大きく関係している(ビバーク中に凍傷になる例も多い)

これらは経験などから判断できるので「凍傷はヒューマンエラー」である
指ぬき手袋の映像は機材の選定ミスにも見えるが、普通は替えを持っている
もし替えのインナーグローブが全部指ぬきだったとしたら、やはりヒューマンエラー
スマホに限らず手先を使う細かい作業はあるので、手袋を脱いで何かをすることはある
その後温めるなどの正しい処置を怠れば、やはりヒューマンエラー

参考URL
https://sherpajp.com/article/40

15 :
けつろん
・以上の理由で、インナーグローブが指ぬきだったから凍傷になった説は大体間違い
・普通の登山家なら「やばいかも」とすぐ判断して何らかの対応を取る
 (グローブを変えるというのも選択の一つ)

指ぬきグローブがミスだった可能性はもちろんあるが
凍傷を放置して重症化させた圧倒的な大間違いの前ではほとんど意味がない話

16 :
指ぬきのせい以外ありえないのになんでそんなに庇うんだろw

17 :
Wikipediaをwikiって略すのヤメロ

18 :
連日、一日中張り付いてるのがいるのな

19 :
>>16
誰を庇うんだ?グローブのメーカー?
指ぬきのせい以外ありえないって思う一見さん向きに書いたんだぞ
どっちにしても本人が悪いんだから、嘘ついてもいいというわけではない

20 :
>>18
俺もだよ、作業の合間にスレ見てるよ(´・ω・`)

21 :
やべえ
リアルゴールドの500mlペットボトル、指使わずに開けようとしたけど、開かねえ。
脇に挟んでもムリ。
炭酸はキャップがきついのかな?

22 :
>>18
あ、おれはりついてる

23 :
栗城、K2登るっていってすぐやめたんやな。
こういう行動が理解不能やねん。

24 :
>>23
挑んだだけで命が危ないんだから適切じゃろ?
エベレストなら比較的安全に難所手前まではたどり着ける

25 :
>>24
回避は適切だけど、
登るって言わないのが最善じゃないの?
4.5日でやっぱやめたって…。

しかも、急に表明した後、前々から登る計画だったとか、近しい人には話してたとか、言い訳までして、のぼらんて。

26 :
>>25
難しいって言われてるK2に登ってやるぜ!って軽い気持ちで言って
身内か誰かに総ツッコミされたんじゃね?

27 :
>>11
Yahoo知恵ナントカでも、すぐに訂正が入るレベルの冗談。
細かい作業の時に短時間外すのは有りだけどね。

28 :
>>27
嘘を信じてる信者のことは気持ち悪いって言うくせに
指ぬきグローブが原因っていうわかりやすい嘘を広めてるアンチも同じだよな

29 :
ふと気がつけば栗城スレをみている
(´・ω・`; )

30 :
>>28
同じこと考えてた。
栗城から学んだんだから、学んだことを活かさんと。
慎重に判断しよう。と思うわ。

31 :
「指ぬき手袋をアタックに使って指9本が凍傷になった」なんて話は栗城wikiには書かれてない。

32 :
>>28
自分でも>>12で『凍傷になった原因の一つかもしれない』って書いてる訳で
指抜きグローブが原因だという人を嘘つき呼ばわりするのはどうかと思うよ

33 :
>>32
俺も最初はよくわかってなくて、なんとなく信じてたクチだよ
俺も前スレで考えを改めたが、ある程度前スレ見てたらわかる
「他に原因はありえない」とまで言ってたらお前は何を見てきたんだってなるじゃろ

34 :
今頃地獄の針のやまも中途下山しているに違いない
千年万年地獄の業火に焼かれるが良し
もはや人に転生することはあるまいウソをついて万人を騙す罪とはこのようにとても重いのである

35 :
結局こんかいのチャレンジの目的は何?

登頂目的でないのは明らかなら、難ルートを選ぶ必要はあったんだろうか?

まーでも普通のルートでことごとくへタレてるから、
今回も普通ルートでいくなら、今までよか上まで登れないと
スポンサーその他もついてこないわな。

で、難ルートをあえて選んで、今までよかはるかに低い地点で
アミダブツになられた、とそういう事なのかなぁ???

36 :
危なっかしい奴は結局死ぬんだな

37 :
>>33
前スレを『手袋』『グローブ』で検索したけど
指ぬきグローブだけが凍傷の原因と主張してる人はいなかったような

むしろ↓の
http://hissi.org/read.php/out/20180601/TDVSRElhRlEw.html
凍傷に指ぬきグローブは全く無関係で原因の1つとして挙げるのもダメ、って人が目立つ

38 :
凍傷は身体全体が冷えると血行悪くして熱を逃がす末端の指とか鼻を殺して身体を守るんでしょ
指だけ冷やすとしもやけになる

39 :
日本人が鼻が低いのは、寒い所から移動してきたからなんだな。たしか。

40 :
>>37
ありえない発言してた人はこのスレの>>16だよ
全く無関係ではなくても原因として挙げるのは不適切だと思ってる
伝言ゲームで広まった時に「グローブのせい」って説になりかねないだろ
サングラスしてたせいで交通事故起こしたら前方不注意だろ
ニュースで「サングラスのせいで視界が悪くなった」なんて聞いたことがない

41 :
凍傷を重症化させたのは完全に知識不足と判断不足

42 :
>>35
もうスポンサーと信者の目を引いて誤魔化す事以外頭に無かったとしか思えない
あと何年かそうやって適当に登るフリして金を引き出すだけ引き出して後は講演で食うつもりみたいな感じかなと

43 :
モンゴロイドの鼻が低い、小柄、一重、蒙古ヒダは寒さ適用の進化だな。

44 :
>>35
×アミダブツ
◎お陀仏

45 :
滑落そのものは事故なんだろうけど、そもそもが順応不足から来る体調不良での下山、隠蔽気質の夜間行動、登山経験の浅いスタッフ、全ては起こるべくして起きたんだなあ。
舐めてたら7000mちょっとでもあっさり死ぬというお手本のような事例。

46 :
胡散臭い人だったけど、おかしいよね?と思う言動が多々あったけど、なぜか嫌いになれない。外見はタイプだけど、それ以外にも何か魅力がある。
借金はあるのかな?誰がどう返していくんだろう。倒産するのかな。

47 :
>>45
一番の謎は順応不足なんだよな。ちゃんとスケジュール取らないし
公募隊とかで登った人のブログとか見てると、もっと徹底してる
一度高度上げて、BCより下の村まで下りてきっちり休息するとかさ

一流の登山家ならそこまでしないとかカッコつけてたんだろ

48 :
>>47
そもそも登ることが目的ではないんだから高地順応なんて不要じゃん

49 :
>>47
@下山理由とするための意図的な高度障害
Aでたらめな登山計画を指摘するスタッフの不在
B単純に舐めてた

いかなる理由にせよ順応失敗が死に直結したということ。
事故報告とかないのかな〜。自分札幌だから偲ぶ会に行ってこようと思ってるよ。

50 :
クリキントン死のショックで書き込みしてなかったけど久し振りに書く
ショックは彼の死ではなく山仲間に彼の死を教えたら「嬉しそうだなっ」て言われたこと
仲間はネラーじゃないから
俺の顔は笑ってたか?かも知れない

51 :
>>40
夜中にサングラスかけっぱなしで運転してて事故ったら運転手が夜中にサングラスかけて運転する様な馬鹿って言われるだろ?
エベレストで指抜きグローブしてて凍傷になった隊長がエベレストで指抜きグローブしてる様な馬鹿って言われるのって当然やんけ
根本的な問題は知識不足なのは分かるけどデマとも違うと思うが

52 :
グローブはアンダーからオーバーまで重ねるのが常識だけど症状出てるのに気付かない頭が非常識

53 :
グローブのベースレイヤー?に指ぬきグローブつかってたんだろ
だったら指ぬきグローブが原因じゃね?
でなきゃあんな綺麗に横一列に凍傷にならんだろ

54 :
エベレストで死んだって書かれると凄そうだけど、こいつが死んだのは6600mあたりだからな。

55 :
遅かれ早かれいつかは亡くなると多くの人が予言、忠告してたのに、予言通りになってなってしまったのが悲しい。

スポンサーや信者を裏切っても、自己破産してでも
いいから、しがらみから卑怯でいいから逃げてほしかった。
本人はとめられない性格だったんだろうけど、
親しい周りの人々や、付き合ってる彼女が、諭してほしかった。

56 :
>>53
それが正解かもな
ただでさえ指先の凍傷は気づかないうちになってることが多いのに
変則的なレイヤリングのせいで手全体が冷えるより早くに指先が冷えて余計に気づきにくくなった

57 :
言葉巧みな栗城さんだから、逃げ道の言い訳なんてたくさんあったのに。アンチはたくさんいても自己啓発の尊師として崇拝する信者はたくさんいたのに。
指がない人は正直、ひいてしまうが、もしリアルに知り合いだったら、栗城さんなら、絶対惚れてた

58 :
リアルに知り合いだったら、虚言癖に気づいた時点で離れるわw

59 :
ここにいる人は凍傷の話なんて百も承知で既に終わった議論なんだ
誰も本気で指ぬきグローブが原因と思っている奴なんていない

60 :
栗城は高尾山でもうっかり死ぬかもしれないぞ

61 :
>>39
おいおい、何言ってんだよ。
鼻が低いのは温暖地の特徴だろ。
黒人と白人を比べてみろよ。

62 :
>>59
スレの常識を一つ一つ蒸し返して、栗城批判のあら探しをやってるのかな。
ことごとく失敗しているが。

63 :
どこか違和感を感じる
 http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/7/a/7abea2f0.jpg

64 :
スレチなんだが
目が一重で鼻が低くてずんぐり体系で背が低いのは冷地適応ってのが常識
みたいになって説得力もある気はするけど、北欧地域も何万年も前から人住んでて
おそらく今住んでる人の結構な割合で子孫だと思うけど鼻高くて背も高くて手足長いから
本当は別の理由なんじゃないかって説もあるな。

寒冷地適応すると普通はあらゆる生物がホッキョクグマのように体は大きくなるのに
モンゴロイドがなってないのは変だねって話とかね
まぁそんな話したって俺の手足は伸びないわけだが・・・

65 :
>>63
俺が気になるのは右親指だけが無傷だったこと
これは手指の保温が関係していると思う

66 :
>>63
もうここでエベレスト登頂、というか登る登る詐欺の登山パフォーマンスで稼ぐのを、諦められなかったのかなあ?
ここで白旗上げたら信者やスポンサーもこれ以上やれとは言わないだろうし

67 :
栗城はどうせ8000メートル行く前に撤退するの決まってんだから
別に指なくても下山劇場は続けられると踏んだとか?

68 :
>>66
ネバーギブアップとか言っちゃってるし

69 :
山を攻めていた人間の風情では無いんだよな
小洒落たブレスレットに黒いベスト・・・・、それなのに指9本凍傷・・・・

70 :
自己啓発屋一本(たまに日本で登山とかでも)企業研修講師、コンサルタント、
山登りアドバイザーやガイドとかでも命に関わること以外に転向してほしかったよ。
個人的に栗城に興味はなくなって失望したとしても、自殺行為のような死に方するよりは、
どっかで、彼なりに幸せに生きててくれるなら、そっちのが全然良かった。

71 :
>>66
手指無しでどうやって生きていくか?と考えたとき、登山詐欺以外の道を思いつけなかったんでしょう。
あるいは、講演業一本へ切り替えるにしてもエベレスト登頂と言う看板だけは必要と考えたのかも知れない。

72 :
>>69
いつから洒落っ気が出たんだろ
2010年頃は酒臭いと言われ、3週間講演会同じ服ですから。と言ってた人なのに。
成金の起業家からの影響だろうか。

見た目をきにするわりに、あまり女性関係騒がれなかったのはまだマシだけど

73 :
女に道端にころがってた石ころプレゼントして回る素質をもった男だからな・・・

74 :
転向先の候補に子供の教育があったし
行き先が何であれ栗城が誰かに何かを教えられるとは思えない

自殺行為のような死に方した人はどこへ行っても自殺行為のような事をするものさ

75 :
>>70
まあね
アンチ気味だった俺でさえ凄く後味悪いよ

『このまま栗城さんが北壁や西稜にトライを続けて、ルート核心部の8000m以上に本当に突っ込んでしまったら、99.999%死にます』
『栗城さんは今のところ、そこには足を踏み入れない、ぎりぎりのラインで撤退するようにしていますが、今後はわからない。
最近の栗城さんの行動や発言を見ると、ややバランスを欠いてきているように感じます。
功を焦って無理をしてしまう可能性もあると思う』

森山氏はこう警告していたけど、実際には核心部のずっと下で体調を崩して下山中に死んだんだよね
安全なはずの下山劇場にすら耐えられないほど、体が弱ってたのかなあ?

76 :
>>65
親指咥えて寝る習慣だったから、に8848ペリカ

77 :
海外での嘘を掘り下げればネタはいくらでも出るしこのスレは安泰だな

78 :
>>59
ほんとそれ。

79 :
寝る前にケツ穴に親指突っ込んでオナって、賢者タイムの指抜かずに寝ちゃったから無事だった説

80 :
スレ立てに感謝

81 :
グリコの金が栗城を殺した グリコマネーが無ければとっくに遠征出来なくなっていたはず

82 :
>>35
ノーマルなら登頂しなければならない
高難度のバラエティなら登れなくても仕方ない

そんな計算もあったかと

指が無くなった時点でノーマルでも無理なのは悟ってると思う

83 :
>>81
今回も借金してたらしいし、グリコが撤退していても借金の額が
増えただけじゃないかなぁ

84 :
>>83
誰が貸してたんだろう?

85 :
ぶっちゃけた話、指失った後の隊長の能力って普通にイモト以下でないの?

86 :
僕が連日廣瀬さんを擁護してた頃はリアルでも彼女と思える人がいた。
栗城の過去スレを辿ると今は遠くなったあの頃の楽しい思い出が蘇る。
その点だけは栗城に感謝している。

87 :
栗「今年は資金調達がうまくいってなくて…エベレストは止めようかと」
??「大丈夫大丈夫!ちょっと足らないだけでしょ?いい金融屋紹介するよ?」
栗「これ以上借金したらちょっと返すあてが…」
??「みんな君から勇気をもらってるのに辞めちゃうの?ここで逃げたら
何も残らないよ?ほらハンコ持って!」

88 :
??「ほら拇印押すところだけ残ってるのは神様の後押しだよ!」

89 :
>>88
「テメエの血は何色だ!?」

90 :
伸びないねぇ、、、、
しかも会話つまらんすぎない?

91 :
>>75
>アンチ気味だった俺でさえ凄く後味悪いよ

俺は、あの死に方・あの結末しかなかったと思うよ。
ファンタジーはどこかで終わる。
終わった後でも生きて行かなければならない小保方・佐村河内より、ずっと幸せ。

92 :
佐村河内のその後は見かけないが、小保方は何度も顔面工事していて
もうなんか抜け出せない世界に逝ってしまった感があるなぁ

93 :
佐村河内のその後はFAKEという映画になった。
http://www.fakemovie.jp
小保方は週刊誌のグラビアに出た
栗城も映画はあるんじゃないか、ただしその後じゃなくて生前の映像編集して親父がカラオケ歌う映画かな

94 :
>>90
独りで会話してる人もいるのでは。

95 :
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    
     (l     し    l)   
     l    __   l    
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

96 :
>>65
スマホで親指だけはよく動かしてるから
そこだけ毛細血管の血流が良かったんじゃね

97 :
 
栗木ハンター>>90はNG推奨。

【 アウアウウー Saab-FY5j 】←主回線

複数のモバイル回線、wifi経由ワッチョイ等で自演する虚言荒らしです。
ブログは踏まず、居着かせないように。

今日
nfnj3qa0a
http://hissi.org/read.php/out/20180602/bmZuajNxYTBh.html
nfnj3qa0
http://hissi.org/read.php/out/20180602/bmZuajNxYTA.html

昨日
OvSkuZ7ca
http://hissi.org/read.php/out/20180601/T3ZTa3VaN2Nh.html
OvSkuZ7c
http://hissi.org/read.php/out/20180601/T3ZTa3VaN2M.html


詳しくは>>1
 

98 :
>>66
辞めるのはそこしかなかったな
その頃はまだ集金順調で本人なりに考えた末そのまま稼ごうと欲かいたんかな

99 :
>>96
そうかもしれんな。指を動かして血行を・・・なんて素人の俺でもすでに聞いた話なのにな

100 :
>>63
指さん
治るよね?
黒いけどまだ付いてるもん
でも先の方とかカサカサしてやばそうだし
これってやばくない?

101 :
>>84
公庫とネットバンクって言ってた

102 :
>>63
両腕にバングルしてるからじゃね

103 :
>>93
小保方に関しては「捏造の科学者」という事件経緯をよくまとめた書籍がある。
落ち着いたら、ちゃんとした山岳ライターが栗城問題について書籍を出さないかな?

104 :
>>101
株たおに対して公庫の普通貸付ぢゃたかが知れてるしネットバンクは審査ゆるゆるなんだなろうな

105 :
こいつ借金して山登って講演で返してたわけ?
法人を真っ赤にしながら別の財布を潤してたんかな。
それとも本当に借金漬けで登れもしない山に嫌々行ってたのか。
良くも悪くもこれだけ目立ってスポンサー付いて金が残らないんじゃやってられんなw

106 :
>>99
そういえば凍傷になった当時も
書き込んだ記憶あるな

107 :
>>103
やらない
税金投入されたわけでもないから素人に叩かれるリスクが高い
登山メディアや関係者も社会的に未成熟で評価しないだろう
玄人は評価してくれると思うからああいうリスク物件に手が出せる

108 :
親指は太いから...

109 :
>>47
基本的に色々勘違いしてるけど
栗城は登頂する気はない
エベレストにいる間は
いかに楽して高度を稼ぐための
出鱈目タクティクスで時間潰してるだけ
高所順応なんてキツイから
一泊もしないですぐ帰ってしまう

それでも高所に強い体質だったから
まだ若い時は登るふりはしてたけど
だんだん過信するようになって
登るふりすら出来なくなり
最終的にはこのザマだ

110 :
指凍傷の動画で氷壁から湧き出る氷水を素手ですくって飲んでいた。
ああいうシーンを何回か撮影していてもおかしくないな。
テレビ番組撮影としては何回も撮りなおすのが普通。

ベースキャンプでバケツの水に指を浸している写真を見た記憶がある。ああいう罰ゲームというかおふざけもやってたかもな。

111 :
>>109
高所に強い体質?

平均より高所に弱い体質だったんじゃない?だからあのざまだったと。
それとも、これでも素質的にはやっぱり平均的なレベルよりは上?

112 :
>>104
>>105
ちょい前のスレでたおの業績は好調だよと報告してくれてた人がいた
むしろ毎年似たような数字で??とも

113 :
>>63
身体が優先順位を選んでいるんでしょ。
生命の神秘的な意味で、馬鹿な栗城に付き合わされてた身体の苦渋の選択。利き手の親指だけは、なんとか守った。相当前から身体からSOSサイン出てるのに、
全部スルー。当然の結末

114 :
手袋で、賛否両論あるけど要するにスマホの便利さを
あんな偏狭な土地で、普段通りに使い続けようとしてる時点でアウトだよ。全てが素人考えで、手袋すら
ふざけてるように見える時点で、適性ないんだよ。
登山を根性だけで、なんとかなるって勘違いしてただけ。凍傷の因果関係は、もちろんあるよ。みんなが感じるSOSサインは、ケアすべき点だった。
細部まで隙だらけだったってこと。

115 :
個人的には、指ぬき手袋の上にミトンか防寒手袋をつけてたんじゃないかと思っている
当時の映像が見つからないから妄想でしかないけどね

手袋がどうあれ、死ぬまで山を馬鹿にし続けて死んだという点には疑いようもない

116 :
>>103
スレ違いで申し訳ないが、この、著者の取材方法がかなりイカれている。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11122182/

「捏造の科学者」の読者レビューと小保方本人の著書(「あの日」)も読んで、中立的に判断してほしい。

もちろん、小保方は一切擁護に値しないが。

117 :
>>115
あのね、よそのスレならいざ知らず、ここは「登山・キャンプ板」の本スレなの。
ヒマラヤ登山で手袋を二重にハメるなんてみんな知ってるの。
便利なら指ぬきでもいいし、寒けりゃ付け替えればいいでしょ。

118 :
>>114
じゃあなんで専門家はエベレスト生中継って所に誰も突っ込んでないんだよ
スマホ使わないとできないんだから、スマホ操作が危険なら言うだろ
手袋の話もいい加減しつこいというか、普通替えくらい何枚も持ってるわ
それが全部指ぬきでしたとかありえないわw

119 :
>>107
栗城は公的な資金と完全に無縁ではないだろう。
学校教育に食指を伸ばしていたのは事実だし、富山県が山のイベントで呼んだり、NHKが「ドキュメンタリー」を流したり。

山岳メディアも完全無視を決め込んでいたわけじゃない。
オレはNHKや富山県に抗議の意見を送った一人だが、一介の山好きの意見など論拠が無ければ相手にされない。
そんなときに引用させてもらったのが例のヤマケイの記事だった。

120 :
去年フランスで訓練するとか言ってたけど何やってたの?

121 :
>>111
前にも書いたけど
あんな適当なタクティクスで
7000m登ってるのはそれなりに凄い
 
あと喘息とか肺水腫になりやすい体質とか言ってたわりに
ヒマラヤでなってる所は見たことない
栗城は常に話を盛ることを忘れてはいけない
栗城の言葉を信じる方がバカ

122 :
>>116
小保方の「あの日」の内容を否定する事実、証言は今のところは無いからな。

「捏造科学者」は賞を取るのが目的みたいな本だったからな。

123 :
スポンサーや支持者はアホなだけと思うけどな
栗城は騙すのが仕事で結果としては騙された奴等しか残らない訳だから
そして支持者が追い詰めたみたいな主張も違うかと
栗城は他人との契約(約束)なんてどうでもいいのだからそもそも追い詰められたという感情が無い
詐欺師や精神異常者に一般的な常識を当て嵌めても意味が無いと思われ
栗城は自然を舐めたから死んだ、支持者はアホだった、それだけかと
これも勿論個人的な考えですけどね

124 :
>>120
フランスパン食べたんだよ

125 :
指なくした後も頑なに5本指手袋してた方が謎

遠目にシェルパと見分けがつかないようにするためか?

126 :
なんでトレーニングしなかったんだろう。
指落ちた以降も下半身は健常だった、実績として義手の人が登頂してるからには
きちんと体鍛えてノーマルルートって形なら無酸素登頂も可能だったのでは。
ていうか指がない時点で単独とか無理でしょ。

127 :
>>120
日本人ガイドと行ったみたいだね。
どこかで目にした気がする。

128 :
>>126
トレーニングしてなかったけど、してるフリはしてたよ
山好きだったらともかく山嫌いなんだからやらないでしょ

129 :
>>120

確か江本ガイドにお願いして1週間ぐらいシャモニーで登ってたよ
江本ガイドは栗のこと書いてるが、栗はガイドがいることずっと書いてなかった。

130 :
なんだかとても今更な書き込みが目立ちますね

131 :
遺品整理みたいなもんだよ
残った者の儀式

132 :
ウンコのあとちゃんと拭けたのか?パンツにウンコこびりついたりすると少しヤバいきがする

133 :
マスメディアがしきりに登山での遭難事故を報じだした気がするんだが
これはなんなんだろうね。栗城の検証に入られると報道側にも火の粉がくるから薄めてるのかい?

134 :
>>130
事実をミリ単位でも美化しようという人もいるからね。
今さらの事実を書き込む意味はある。

135 :
>>133
いくらなんでも深読みしすぎ
高校生の団体とか子供連れとか目立つ事故ばっかりだったろ最近

136 :
内縁の妻と結婚しなかったのはなぜなんだろう。結婚してしまうと亡くなったとき負の財産もあるからだろうか。
モデルや若い子やキャバ嬢をキャッキャはべらかすようなタイプだったのは好感がもてる。
指あるときは、人気があったから特にいろんな女が寄ってきただろうに。

137 :
>>136
タイプではなかったのが、の間違い

138 :
>>136
結婚すると人気が落ちると思ったんじゃね?

139 :
たしかに内縁の妻がいるのは、薄々わかっていても結婚したら一般の女性信者のお布施は減っただろうね。

140 :
探検家の角幡さん栗城の事呟いてたね
行為自体は評価しないけど淋しいとか何とか

141 :
>>130
自分の場合、時々ウォッチはしていたものの、
訃報の後で、知った詳細も多く、
今更ながらにド肝を抜かれたよ。

142 :
>>121
映画「エヴェレスト神々の山嶺」は、エヴェレストの5200m地点で撮影。
あれだけ体を鍛えてる阿部寛さんや岡田准一さんでも、その高さなんだよな。

それと比べると、栗城さんは、シェルパ同伴かもしれないけど、
撮影機材運んで、7000m越えは確かにすごいよな。

143 :
>>142
スタッフのことも考えてあげて下さい

144 :
>>142
中途半端でも高地順応スケジュール組んでるからだろ
撮影機材なんて小型カメラだのスマホだのなんだけど

145 :
>>142
いやあんな売れっ子の俳優陣の撮影は安全第一だから絶対安全なレベルで撮影計画されてるから、
栗城がすごいってのは違う気がする

146 :
7000m越えですごい、スゴイてw なんなんだいきなり。
女子大生ですら8848mの頂点に到達しとるちゅーに。

147 :
>>142
高度には順応しやすい体質だったのはあるかもね
山野井夫妻は旦那が順応しやすくて奥さんは順応しにくいタイプだったとか
栗城は努力しなかったからせっかくのギフトを無駄にしたけど

148 :
そこまで登ったかどうかは立証できないものが多すぎるけどな。
動画は高度も分からんようなのしか写さなかったし。

シェルパに上らせたのが相当数ありそう。

149 :
>>123
スポンサーの思惑はわからんが信者はただの馬鹿だろ

よく考えてみなよ、パチンコという勝ち目のないギャンブルがあるよね
衰退してきたとはいえ、パチンコやってる馬鹿が日本中にいっぱいいるじゃん
まあ全員が馬鹿とは言わないよ、年間で年収の2%くらいまでなら趣味の範囲だと思うけど

まあいっぱい馬鹿がいるから、アグラ牧場とか栗城とか、
ちょっと調べればこれちょっとおかしいなってヤツにも騙されちゃうヤツが
いるんじゃないの

150 :
>>148
そりゃまあ。わざわざSPOTの電源切るくらいだし。
一瞬電源の入ったSPOTが”シェルパ並みの速さで”登ってて突っ込まれてたねー

151 :
謎なのはカラス谷からサウスコルへのルートだよな。
実力から無理だろうし、本人もアピールポイントには使っていなかった。
でもSPOTは登っていたし、ほんんと不思議。

152 :
シェルパえもんにカメラ持たせてたからspot持たせてもおかしくない

153 :
栗城が高所適応しやすいかどうかとか喘息だったかとかは今となっては分からないけど、詐欺師が自分をわざと弱く見せる為に話を盛っていた可能性は十二分にあるね
どうしても一般常識に囚われて評価してしまいがちだけど、それは詐欺師側の騙す理屈でしかない
ほぼ栗城に都合の良い嘘でしか話してないと思われる

154 :
実力のある登山家なら山は死と隣り合わせと言いながら登るのも分かるけど
栗城のすごいところは、実力不足で
指のハンデもあるのに、山野井夫婦のような訓練なしに、山に行って何度も何度も死にかけてるところ。
それで山は死と隣り合わせ、山で死ぬことも
覚悟みたいな発言できるとこが凄かった。
どうみたって、いつか山で死ぬことぐらい、
周りがみても予想できたし、
本人だってわかってたんじゃないか。
出兵する兵士のような義務感を栗城の中で
つくりあげてしまったのかな。
それでいて、パンティストラップ販売や、
ふざけた動画あげたり、性格がいまいちつかめない。
イケメンに見えたときと、
ただのふざけたガキぽい素人な兄ちゃんに見えたり
顔がよく変わる人だなとも思った

155 :
スポットの電源切るのがほんと意味不明
キャンプにいるときはいいけど出たらつけっぱなしでもバッテリーじゅうぶんもつのにな
他の隊はキャンプ出たらつけっぱなし
じゃないと遭難したときとか迅速に居場所が掴めない
栗城だけつけたり消したりを無意味に繰り返してた
変に勘ぐられてもしょうがないね

156 :
不自由な手でON-OFFマメにやってるとか意味わからんな

157 :
手袋詰めないしアックスも工夫無しだしな

158 :
今日七丈小屋寄ったら花谷さん居た

栗の事聞いてみたかったけど、
亡くなったばっかりなんで聞くのやめた

159 :
そういえば花谷さんは栗城に何のコメントも
出してないな

160 :
そういえば花谷さんは栗城に何のコメントしてないな

161 :
コメントせずもう山に入ってるってのは
そういうこった

162 :
前スレに花谷さんのコメントを画像で貼ってくれて人がいたじゃん
あの画像の元が何なのかは不明だけど

163 :
>>154
山をナメてるからそれが解んないんだよどっちも
それで何回も帰って来てるんだから
死ぬなんて思っても見なかったんだと思うぞ

164 :
芸能人でも過去に栗城と対談とか会ったとか、ブログに載せてても死んでも完全スルーが多い気がする。
あくまでそのときは仕事だったわけで、
死んでもあぁ、そうと興味がなかったり、イメージ悪い栗城にコメントすると、事務所的に面倒だからかな。
村本のアベマのコメントは好感持てた。
死んでも悲しくないとか言っておきながら、
鼻かんだりしてたし、コメントがリスペクトしてる
ようにもみえた

165 :
東京新聞 2018/5/29 服部文祥・荻田泰永コメントあり
ttps://i.imgur.com/i0CKVGY.jpg
ttps://i.imgur.com/UMIFDCJ.jpg

朝日新聞 2018/5/31 花谷泰広・野口健コメントあり
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1547901.jpg

166 :
ほんの数件前のスレッドに花谷氏のコメントのリンクがあった。
花谷氏には栗城が「山の好きな実業家」に見えたらしい。

本物の登山家に取り入る手法なのだろう。
まずは腰の低いお客さんとして現れ、
次に自己啓発業界の経験を活かし、企業向けの話題で相手を感心させる…

167 :
栗城をずっと傍観してきたけど、
2、3年前から変わってきた気はしてた。
ふざけたことはしても、暗く陰があってやつれたかんじ。笑顔が疲れてる。
今年の挑戦の映像も、少し鬱気味な雰囲気。
周りの支えている人になんとかしてほしかったな。
栗城は死なない程度に助かれば良かったのに。
栗城劇場がもう見れないのは残念。
つっこみどころあるから、面白みのある人だった

168 :
確かドキュメンタリー映画を作る、って言って
ファンド募ってたよね
それも何も具体的な話が進まず頓挫したのでは
集まったお金の収支報告もしないで何もかもpendingだよね

169 :
マナー違反を繰り返したり自分をよく見せようと嘘をついたりしながら、何度も何度も繰り返すポジティブさが、ある意味、興味深かった。ある意味、超人すぎて常識がずれてるとこが面白みがあるというか。
登山界から批判されても登山家名乗り、無酸素、単独は外さない頑固さや意志が、ある意味スゴイ。
もうこんな奴はでてこないだろうな。
詐欺師だとしても好きだったよ

170 :
【スイーツ界の日大″】 また牛のエサを作ってるんか、辞めたらお前の学校から採用しない ⇒ 自殺
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1527819213/l50

171 :
ポジティブって言うんか…?
もう惰性でズルズルやってたという感じだ。

172 :
連日、一日中張り付いてるのがいるのな

173 :
お客さん来たときの為に印象良くする様な事書くお仕事なのかなと
ここが記事にされた事もあったし

174 :
なにか的外れで気持ち悪いよね

175 :
>>153
夏の富士山で高所障害を起こして敗退してる奴だぞwそんなわけねえんだわ。人並み以下だよ。だから、7000m辺りで動けなくなって停滞を繰り返す。今回の死亡の直接的な原因の一つだよ。

176 :
批判されてるときの単語自体はそのまま使って
良い意味になるように無理やり組み替えてるような印象だわ

177 :
亀レスだが、栗ちゃん東京で骨にしちゃったのは、
間違いなく費用の問題ですよ。

嫌がられたり検疫が必要な貨物って、
後進国→先進国はそこそこ安く移動できる。
けど先進国内とくに日本は骨にしてない死体は
法律がらみもあってすげー費用がかかるのよ移送に。

公募ツアーで行っても今は800万はかかるのがエベレスト。
遭難すると、どうなるか、ちょっと想像しただけで怖いね。

もちろん彼の条件だと保険加入はまず不可能です。

178 :
>>177
そういうリアルな話のほうが憶測だけのアンチよりはよっぽどわかる

179 :
まーいろいろ分析はあるけど、ようするに

「ゆとり世代の目立ちたがり屋・でも知能は人並み以下。
 でも体は人並みより多少はがんじょう」

という程度のただのアホだったんじゃない?栗さんって。

で、全国民スマホ時代に上手く乗れたわけだ。途中までは。
でも、いかんせんオツムのほうがアレだからねぇ。

確率論でいっても今のまんまいったら、いずれ100%死ぬ
という事すら判っていなかったみたい。ひょっとしたら、
毎日お迎えのバスで遠くに連れて行かれちゃうとかそういう
人たちレベルだったのかもね、知能指数が。

まーでも子供がいなくて本当に良かった良かった。

180 :
>>179
まぁ色々俺も話し合って来たけど結局そういうことな
指切断も死亡事故もベテランが同行してたらありえなかった
要は上っ面はいいが友達も仲間もいなかったコミュ障の末路

181 :
まー彼も自分で企画しないで、公募登山隊に参加してたら
こうはならなかっただろうね。

第一公募登山隊なら費用面で参加不可能だし、仮に費用が工面
できても、彼の実績+指なしだと、まともなツアー会社なら
参加を断るでしょ。

彼の最大の問題点は、今まで自分ではまともな判断を何一つ
下してなかったのに最後の最後まで気づいていなかった点でしょう。

まともなリーダーの下で山行した経験がそもそも皆無なんじゃない?

学習能力がまるでないのに、自分で何でもやりたがる人って
いつの時代でもいるにはいるけど・・・・・・。

それでいてカラ元気だから周りもお小言をいいづらいだろうし・・・。

182 :
10年早く生まれていたら猿岩石になれただろうか?

183 :
>>182
それでもマジシャンの人がいたしエベレストは無理じゃね

184 :
知能がダメな人って、単純作業の繰り返しには強いのよ。

で、栗さんの場合、それはすなわち「自分で自分を鼓舞する」
という自己啓発系の自分ガンバレ100%。

まーでも芸人にはなれないと思うよ。ワンパターンだから、
見てるほうがいずれ、いや、すぐ飽きちゃう。

中学校の体育の教員とかには向いてるかもね。
で、炎天下に生徒に水飲ませないで活動させて新聞ザタとか
になっちゃうレベル。

「あなた、ただのバカですよ」って誰か言ってやれば良かったのに。

コンビニで毎日無意味にでっかい声であいさつだけはする
40歳のバイトの人とか、そういうのに向いてたんじゃないの?

185 :
>>182 猿岩石シリーズのリメイクだろ

186 :
>>169
まんさんここんとこ気持ち悪い書き込みばかりだね

187 :
たびたび「どこかで諦めて他の生き方をしていれば」的なことを言われるけど
まずそれが根本的に「もしもの可能性」としてもありえないよ
なぜなら、最初の頃にちょっとおかしいレベルでガッポガッポ儲かっちゃったから

頭の足りない子がいっぺんそんな経験しちゃったらもうたまらないよ
むしろ本人の中で「その状態こそが当たり前の、本来あるべき俺」ってインプットされちゃう
「そんなのは本来ありえないんだ」って考えることなどできない

188 :
まーでも、後世にはなに1つ教訓が残らない遭難だったな。

96年の時は公募ツアー登山の仕組みにメスが入ったし、
実際それでシステムがだいぶ良くなった。

けど、今回は小学生のまま知能が発達してない35歳が
いきなりケタ違いな事をやらかしたんで、何も考察の仕様が無い。

いうなりゃ、ボケ老人が車運転して人をはねて「あたし何も覚えてない〜」
というのと次元は一緒だから、考察するとすれば、
「頭が極端に弱い人が危険地帯に出入りすると他人の迷惑になるから
出入り禁止」とかその程度の考察しか出来ない。

189 :
まー

190 :
>>187

ギャンブル中毒の奴って初めての競馬とかでいきなり数十万儲かっちゃってるケースが多いけど
それと同じパターンかもね

191 :
>>166
「実業家」にすげー違和感
栗城がやってたのは「虚業」そのもの

192 :
>>188
「単独での登山は危険だからもう禁止な」というネパール当局の措置も
いわゆる登山界本来の意味での「単独」で栗城流単独ではないだろうしね。

193 :
>>176
死亡後に来た新参だけどここ数日違和感あると思ったのはそれか
少しでも美談仕立てにしたいんだろうけど
栗城のことは美談にしちゃ駄目だよ

テレビ局なんか軽薄で上っ面だけの無責任な媒体だから栗城と親和性が高かったんだと思う

194 :
要はね、公募隊に参加するレベルの人でも、
経験がない分、判断能力をお金を出して買ってる側面があるわけ。

(注:とはいえ然るべき公募隊に参加する層の人たちは、それまで
2〜3千万かけてほかの山なりエベレストにまともなリーダーの下で
チャレンジした経験はある)

けど、栗さんは、経験がないのに、金を他人に出してもらって、
判断まで全部自分でやろうとしたわけでしょう?

「足がないけど、登山したい人のサポート隊」ならぬ
「頭が足らないけど、登山したい人のサポート隊」でも
結成する必要があったんじゃない?

けど、本人は頭が足らないという自覚がなくて、
何でも「俺は否定されるのが・キライだー」とか勝手に変換する
アンポンタンだから、まともな人は誰もサポートしてくんない。

ヴィクトリアとかああいうカコイイお店じゃなくて、
好日山荘みたいな山用具屋で、一生懸命呼び込みするみたいな
仕事が適材適所だったんじゃないのかなあ。

で、山ガールに高所靴を売りつけてクレームになるとかww

195 :
にわか知識のくせにわかってるふりして
長文書き込む奴増えたな…

196 :
栗さんの場合、知能ダメなのに、
ITに少々強くて、ややイケメンだったのがいけなかったねえ。
そして、体が丈夫で行動力があったのが致命的にまずかった。

これは結構大きな教訓になると思うよ。

ITに少々強いだけなら、スタバでオサレにアフィカスボログを
毎日書きまくってるけど、収入はつき5千円wとかで済んだしょう。

イケメンなだけなら、居酒屋なんかの低次元サービス業で
そこそこ重宝されてただけで済んだでしょう。
(でも知能ないから、管理業務はできないので、万年店員)

体が丈夫なだけなら、人手不足で苦しむ建設業あたりで、
型枠屋としてそれこそ年収800万ぐらい稼げたかもしれない。

けど、上記3条件が全部そろったせいで、最後はゴミ袋行き。

惜しいといえば惜しい。知能があればなお良かったが、
それはムリにしても、ITか、イケメンか、体力かのいずれかが
ダメならこうはならなかった筈。

197 :
>>195
あとタラレバとたとえ話

198 :
>>194
全部自分でやろうとなんかしてないから

199 :
栗城は別にIT強くないと思われ
そういうのは取り巻きかアウトソーシングでしょ

200 :
「少々」と書いてるでしょ。

まだガラケー主流でスマホ出始めの頃にスマホをすぐ購入して
操作を覚えるとかそういうレベルよ。

でもそれをマーケティングには結び付けられないから、
長いスパンで信者が作れない。

この人、ライターなり校閲担当者も雇ってなかったみたいだし。
吉本が人材を派遣してくれりゃー良かったのにねぇ。

もちろん中長期で金になる見込みゼロの知恵足らずには
人材なんて出すわけないけど

で、最後は事務所解散で給料未払い。
ここでも他人に迷惑かけましたって事だ。

201 :
>>179
ホノルルマラソンの成績見るに、体力は人並み以下だったようにも思える
指をなくしたことの影響があるかもしれないけど

202 :
>>187
指をなくしても、その人生観がひっくり返らなかったのかなあ?

203 :
高所では比較的上手く動けてたようだから、山ヤとしての
素質はあったんじゃない?

でも、何1つ、まともに訓練した形跡がないけどwww

この人さー、3点支持とかピッケルの使い方すら知らないのが
ミエミエなんだよね。大量に残したゴミ映像を見ても。

ラダーで宙吊りとかやらかしてたんじゃねえのかなぁ。

シェルパに割増費用をちゃんと払ったんだろうか・・・・・・。

204 :
>>197
ワッチョイ a7a2-U7Gj [116.65.104.75]
ワッチョイ 5f45-89TH [133.123.123.216]
こいつらはNGでいいや
単に栗城で言葉遊びがしたいだけ

205 :
ここのところ頭のおかしな長文君居座ってるな
指出し手袋に拘ってた奴かしら?

206 :
>>204
基地外が人殺して「うーん社会の闇をみたような・きがしますたw」
とかコメントするのを聞いて喜ぶような知能なんじゃない?君って。

まー栗さんは、知能がダメなんだから、危険地帯では
保護者と一緒に行動すれば良かったというただそれだけの話よ。

判断能力が生まれつきない上、自分で判断して成功した経験がない
のに加えて、成功した事がない事実にすら本人は気づいてないワケだから。

ボケ老人がオレオレ詐欺にひっかかったー、
とかその次元のレベルの話よ。

対策はカンタン。判断能力がない人を1人にするな。ただそれだけ。

207 :
>>203
それは山ヤ素質がないってことだと思う
啓発芸人としての素質はあったかもしれないけど

208 :
栗城はどのへんから詐欺的行為に軸足が移っていったと思う?
最後の方は、登る気感じられないからバレバレだけど。

209 :
単独無酸素は、わかりきったことだからそれではなく、
登る登る詐欺の方。

210 :
そらそうだ。何といっても判断能力だからね。+経験。

ただ若かった事もあって、きちんとしたリーダーの下で登ってれば、
登りで体力使い果たして、下りで息たえますたーみたいな事には
ならなかったでしょう。

まーそれを言うなら、あの高さで指をあれだけ無くす事自体、
不思議でならないのだが。

近年稀に見る「指切りチャンピオン」ですなあ。

211 :
>>209
テレビ放送で有名になって単独無酸素の件で批判され出してからじゃないの

212 :
まーでも詐欺とはいっても、サギは知能犯がやる事であって、
彼の場合、知能がないからwww

最後の最後まで、自分では「いずれ登頂できる!」と思ってたんじゃない?

で、知能が足らないのがバレだして、まともな媒体・まともな人間は
誰も相手にしなくなったけど。

ついでに、ふつうの人たちも飽きてきて、フォローしなくなったけどwww

213 :
死んだあとに現気に書込してる奴らはほんとに薄っぺらい

214 :
まーでも良かったじゃない。

ヒゲはやして指も失ってカッコウだけはいっちょまえの登山家だったのが
山で死んで、「真の登山家」にもう1歩近づいた。

これ以上はムリでしょう。で、ジ・エンド。

実家の家業を継ぐにしてもこの知能だと潰しちゃうだろうし、
ちょうどいいタイミングだったんじゃないの?

215 :
栗城はとうとう下山できたんだな
追い詰められて降りられなくなった山からさ・・・・


まぁ自分で登ったんだけどw
栗城には欲があったと思う
死んでしまった以上それをこなす力がなかったのは言うまでもない

216 :
そうですね。

217 :
最初のうちは自撮り系youtuberみたいなことがやりたかっただけだろうけど、
人が集まって来てから周囲の思惑もあって目的(集金)と手段が逆転したんだろ
個人事務所構えてる芸能人ほどあまり仕事選べないし引退もできないみたいなパターン
本当は若い時のおバカなノリだけで山行くのははもうしんどかっただろうにな

218 :
残念なのは、世間では一番栄光ある山=エベレストって思ってることなんだよな。
メディアがそう報じちゃってる。
こういうのは、本当は登山家自身が変えていくべきなんだろうけど、
エベレスト目指さなきゃスポンサーも付かないんだろうね。
悪循環。

219 :
シンドくなったら、そこでちゃんと後先考えて行動すりゃーいいけど
いかんせん考える知能がないからwww

うつだー・体調ふりょーだー

だったらナゼ休まない?
で、若いときから繰り返していた永久単純作業に嵌るわけです。
自分で自分を無意味に鼓舞しちゃうってヤツね。

サテ、あとは料金未払いでいつサーバーが止められてHPが
落ちるかですな。

220 :
あとはエベレストを支えるプロ集団が誤解しなきゃいいけど。

「ニホンジン=栗なんとかみたいな無謀な基地外w」みたいな説が
流布されたら大変だからな。

この人の度重なる山行でシェルパは間違いなく迷惑してるよ。

でも栗さんは確率的に残念ながら時たま生まれる知恵たらずの人
だったというだけですからネ。日本人登山家がみんなこういう人ではないので。

221 :
もうここでグダグダ言っててもしょうがないから誰かなろうで隊長の小説でも書けよ
栗木とでもしとけば規約も平気だろ山の話なんて読むやついないし

222 :
>>215
稀代の反面教師でした

223 :
学生時代から自分がバカやればやるほど周りが喜ぶから
そこに自分の居場所があるって思いこんじゃったんじゃないの
でもそういうノリってやがて飽きるし大人になってまでやることじゃない
一緒に遊んだ友達はいつのまにかみんな家に帰ってるのに、
栗城だけ一人黄昏の中にとりのこされて遊び続けてた

224 :
>>218
同感ですよ

225 :
>>218
高所登山はマニアックな世界になってるからなー。

226 :
シェルパにとってはデスゾーン行かないで下でウダウダしてる上客のような気がするけどどうなんだろ?
口止め料払ってたらもう神様かもw

227 :
>>204
言葉遊びじゃないかもね
栗城の問題点を「知能が足りない」の一点に集約させてあとはズレまくってるから、わざと書いてるかもしれない

何にせよNGでいいとは思うけど

228 :
NGしたいやつは黙ってしとけバカ
NGアピールとかキモいんだよ

229 :
いつの間にか忘れされれて、食いてめて寸借詐欺で新聞の片隅にでものるかなと思ってたら、亡くなってしまった。
死亡記事直後にミネオが2レス自演してて、リアル信者だったのかなー

230 :
毎年、ちょっとドキドキしながら見守っていたよ。
亡くなってから注視する人も、まあいいんだが栗城のウソの本質が分かってない。

231 :
栗城が死んでからいろんな事を言い始める奴が
今までどこにいたのかワラワラワラワラ虫のように沸いてきて
いろんなこと言ってるね。
無謀とか感動とか教訓とかなんとかかんとか。

ダメダメダメダメ。てんでだめだわ。なってない。ひとっっっつも面白くない。おもしろくないんだってそんなの。

そんなの本人も回りもネットもみーーーんなむかしっっっから知ってる。
俺が、栗城本人にもテメエ達にも面白い話するよ。こういうの提供しないと。

むかしっから気になっててユーチューブで見てるんだけど、
2012年、シシャパンマで栗城、ラ王食ってるよね。
荷物軽くする為にラ王。うまそう。つーかうまいラ王は。

それはいい。問題はその後の「グリコ カリーポット」

これも荷物として軽いよね。フリーズドライ。
アンタこれ、30秒でパパッと食べて、パパッと準備したいと思いますとか言ってるけど
食ってるシーン無いよね。

なんでかわかるか?
あれ米入ってないんだよ。

栗城、おまえあれフリーズドライの米入ってると思って山に持ってったろ。

入ってないんだなこれが。
俺もあのパッケージなら入ってると思って買うね。あれはヒドイw
あのパッケージはヒドイwドイヒw
あそこでカットされた動画の続きが、どんなだったか俺には想像つくぜ。
「バリバリ、あれ!?これ米入ってないの!?」
速攻で裏の作り方説明書き見たろ。見て「あ〜」って言ったろ。
お前ルーだけ食って出発したろ。
で滑落ってか。すごいなそのエンターテイナー精神。

まあそれはいいとして。
賛否両論アンタのおかげでこの世界が少しだけ楽しくなったのはアンチには悔しいかもしれんが事実だ。

232 :
「まーでも」って、貴様こそ頭悪そうだなwwww

233 :
なげーよ。男は黙って蒟蒻畑だろ。
三行でない。一行でまとめてくれよ。

234 :
>>231
この話が本当なら、栗城さんはグリコに殺されたと言っても、過言じゃないな。
始まるぞ。信者によるグリコ狩りが・・・!
あな、恐ろしや。

235 :
グリコはレトルトだののお惣菜関連に手を出すのをやめて
お菓子一本に絞ったほうがいいと思うの
正直ほとんど不味い

236 :
>>234
2012年のシシャパンマ遠征ね。その時の滑落ね。
今回のとは関係なし。

237 :
一般的には、借金があったり資産隠しだと結婚しなかったり偽装離婚するよね。

238 :
>>233
男は黙ってサトウのごはん。

239 :
ここも、もう終焉かな。おもしろくないよ。
パースケ沸いてるし。

みんな、バイバイ。
栗城さんもゆっくりと休んで。僕にご加護を。してくれんかwww。。フェイスブックも、インスタも直接ブロックされて、かつフェイスブックは本名じゃないってアカウント凍結されたもなー。

240 :
プレイボーイ読んだら栗城の追悼記事あった
不意打ちはやめてくれよw

241 :
>>87
そして多額の生命保険

242 :
セリフみたいな書き込みが増えたなあ
検証されるべき不正から目をそらしたいんだろうね

243 :
>>223
>学生時代から自分がバカやればやるほど周りが喜ぶから
>そこに自分の居場所があるって思いこんじゃったんじゃないの

気づかなかったわ。
それは大きいかも。

244 :
>>169
もうこんな人は出て来ないとか、直ぐ言うのが居るけど、人類舐めてる奴の馬鹿発言だなあ。

245 :
>>179
ゆとり世代ではないはず、氷河期世代
自分がゆとり世代で栗城は少し年上だから

246 :
>>202
返ってないんだよ
魔法の粉で指を再生しようとしてた位だし

247 :
>>214
残酷なようだけど

いちおうは行動中に奴自身の直接の落ち度で他の隊員、シェルパ含め殺した事は無かったよね
(突然死したカメラマンは措くとして)

仮定の話をしても虚しいけど、もし奴が今回死なず、相変わらずもう何年もしょうもない挑戦するフリを続けたとして、
いつかは本当にヤバい場所に突っ込んで、折から天候も悪化してにっちもさっちも行かなくなって救助を求めたりするかもしれない。
奴以外にも死人が出るなんて当然あり得る。
そうなる前に自分だけ死んだわけだからちょうどいいタイミングってのは頷けなくもないな。

248 :
>>179
あと、体は人並みより多少頑丈、てのはどうだろう。
全く運動してない人間と比べたら少しは頑丈かもしれないが、そういうのを人並みとは言わないだろうと

249 :
顔アイコンナナシノ…
海彦山彦さん

実は自分の友人が栗城と親しくしております。
男女の仲を数年続けてます。
ずっと相談を受けてました。
自分も彼の講演会に行き最初は無知で
応援してました。
なので友人には幸せになって欲しいと思いました。
しかし、彼女は二股をかけられていたどころか、
他にもそういう関係を持っている女性が何人も、
数名ではなく何人も!
いることが発覚したそうです。
にわかに信じがたい話ですが、やつは単なる女タラシで、裏の顔は恐ろしく曲がった人格の持ち主です。興味があるのは山ではなく女。
エベレスト遠征中ですら、集中している…と
言うのは嘘だったのです。
証拠を突き止めたらしいです。
なので、ろくな生き方をしてない彼が登頂できる訳がありません。
神、が味方することなんて無いのです。
全てを聞いて、今までファンだった
自分の浅はかさに情けなくなりました。

250 :
>>242
この場合の不正ってなんじゃいな
登山界の言葉を借りて素人を騙すこと?
金の流れとか言うなよ、出したスポンサーもバカなんだし
スポンサーを騙したテクニックは興味あるけど、つきあってる人見て、多分マルチっぽい話術なんだろうなぁとは思うけど。

251 :
>>249
信憑性がない

252 :
>>250
不正っていうとあれだけど、
嘘ってことじゃない?
無酸素がどうとか単独がどうとか

253 :
>>251
登山に限らないが下半身問題だの人格だのが何の関係があるのかね
実力があればできるし、なければできないだけの話じゃん
素行の悪い偉大なスポーツ選手なんていくらでもおるだろ

254 :
登山は基本自己申告だから人格は大事よ
嘘つきとかマジ駄目だから

255 :
>>254
ああ。それはそうだな
さっきの話は女性問題だったからスマン

256 :
クソスレ化甚だしい

257 :
>>256
もう新しいネタは出てこないからな

258 :
後はお別れ会絡みと事務所の行方ぐらいかねえ
追悼本が出るか出ないか

259 :
今回亡くなっていろんなところで報道や記事にされてるけどシェルパや栗城事務所にインタビューはしてないのかね

260 :
>>259
良くない噂が、表面化しつつあったから、積極的に首を突っ込む人間がいないんでないか?
大手新聞が問題提起の記事を亡くなった直後に掲載しているくらいだし。
美化して商売するにもまともなところなら、扱いが難しいと思うよ。

261 :
CGで作ったカラス動画の頃が1番楽しかったなあ
何を思ってあんなもん配信したのか

262 :
>>260
こんだけまとめられてるし地雷すぎるからな
興味出て知ろうとすればするほどあかんのがわかるという

263 :
>>261
カラス谷のカラスって、カラスCGで作ってたの?
なんだか、栗城さんを普通の人として扱ったら、大間違いだよね。
いろいろ偽装してたりしてるのって、取り巻き全部真っ黒ってことでしょ。
単独無酸素と、嘘ついてるとか、アドバイスを全く聞かないっとか言うレベルではなく、
人を騙す気満々で、真っ黒すぎるから、ヤマヤさんたちがまったく触れなかったんでしょ?
赤裸々告白する人はいないのかな?

264 :
>>263
高所で生活するカラスは本当にいる(日本で普段見るカラスとは違う)
サウスコル近くまで来るカラスはいないはず(居たらデスゾーンの遺体がきれいに残ってない)
CGではなく、別のもう少し低いところで撮ったんじゃないかな

野口健が8000mにカラスはいるってツイートしてたみたいだけど、削除されてるね

265 :
>>64
長身ばかりのオランダ人も1500年代の絵を見ると
皆160センチくらいらしいね。
1600年代に貿易で豊かになって食生活が改善して
でかくなったようです。

266 :
>>218
富士山と同じだろ

267 :
報道から殆ど消えた話を同僚にしたら

別に偉業成し遂げた訳ではないしただの一般登山者の事故死だろ
報道引っ張る理由ないやんって言われた

ごもっとも(´・ω・`)

268 :
>>247
突然死したカメラマンも肺水腫起こした人も、高地順応を軽視した結果だよ。落ち度です。

269 :
>>179
栗城はゆとりじゃないだろ
所謂、昭和50年代生まれの真性劣化世代
その典型だよ

270 :
>>206
栗城が保護者と一緒に行動してなかったとでも思ってるのかwww

271 :
>>267
それで普通だよ。
2012くらいまで、大手メディアが騒いだのが異常だったんだよ。
だからこのまま誰も触れずに忘れ去られるのが、世の中のためにいいんじゃないかな?
美化して商売する輩がいるだろうから、そういう輩には大多数の冷ややかな目線が浴びせられるような
状態が正常だと思う。

272 :
>>168
映画は一応作ったよ。
DVDにして出資者に配布した。

273 :
>>270
単独謳ってるから保護者と別行動してた事も多かったのが問題だろ

274 :
>>273
まだこんな頭ん中がお花畑なヤツがいるんだな
保護者なしじゃ行動できねーから、闇夜にコソコソしたりスポット切ったりしてたんだろーがwww

275 :
>>274
ん?意味が伝わらなかったか?
一人用のツェルトでビバークしたりしてるだろ?
チームじゃないってことだよ、ちゃんとしたチームならお互いに確認してるって話
その上、言葉の面でもシェルパと意思疎通できてたか怪しいだろ

276 :
文頭が『ん?』の奴は、韓国人

277 :
>>275
一人用のツエルトで寝たから単独www
もういいから黙ってろよwww

278 :
まあまあ。
しっかし週末は栗城美化工作員女子部とおぼしき胡散臭い書き込みががチョロチョロ紛れ込んでて不快だった。

こいつが憎めないやつとか言ってるのは、
学齢期の子どもを持ったことが無い層だろうな。
自分の子どもの学校にこいつが「夢教育」とかぬかして
シャアシャア乗り込んで来るなど言語道断だ。想像するだけで吐き気がするわ。

その意味で、文部科学省の中の人はよくやってくれてたと思う。
もう見てないかもしれないが、深く感謝しておきたい。

279 :
>>277
お前日本語大丈夫か?(´・ω・`)
単独を「謳ってる」から、半径何十メートルか離れてたって話なんだが・・・

280 :
>>279
お前どんだけ甘えん坊なんだよwww

281 :
>>280
ひょっとして謳うって漢字が読めなかったのか?
自称単独だからシェルパがつきっきりでは撮影に困るだろ
単独アピールで保護者の目を離れたのがまずいって話だったんだが

282 :
神々の山領の漫画版でも読めば指なし登頂の無理ゲー具合わかるだろうになんで騙される人続出するんだろう
アレはキャラはフィクションらしい能力者ばかりだけど壁やアイスフォールの存在事態はリアルなのに
まあそもそも南西壁ルートの写真でも見れば一発なのに見ない人ばっかだし漫画すら読むわけないか…

283 :
>>281
お前ここ初めてか?
撮影に困ってたから動画の共有が全然出来なかったんじゃねーかw

284 :
>>283
撮影含めて、何一つまともに計画立ててないからダメなんだろうよ。
単独は嘘だが、それっぽく撮影することはできるはず
TVや映画の撮影のように素人スタッフ加入前提できっちりスケジュール立ててな
行き当たりばったりで自撮りしたら冒険の共有ができるとか軽く考えてたんだろ

285 :
>>282
いくら栗城がアホでも指抜きグローブ使うのはスマホ操作みたく短時間の作業の時くらいだろうし
他の登山家でも手袋外すことくらいはあるわけで
指抜きグローブを凍傷の原因にするのは無理があるってことじゃね?

286 :
>>285
指なし登頂って「9本指をなくした状態での登頂」だと思うぜ

287 :
>>286
ごめん、読み損なってた

‥‥無責任に応援していれば良いだけの信者はともかく
金出す以上は成否含めて損得勘定しなければならないスポンサーがどう考えてたのか気になる

288 :
でもこんなにネタ要員として面白い存在は無い。
そら真面目にやってる人とか、その道の人達からしたら不快な存在なんか知らんけど。
やっぱ甘くねえなあと改めて思わされたよ、外野としては。
登山絡みの話は、成功失敗どっちの結果を聴いてもいつもそれが過るんだけどさ

289 :
>>284
数百前のスレから散々言われてることを、いまさらドヤ顔で書きこんでるこのマヌケは釣りなんか?

290 :
>>287
あくまでも俺の推測、として聞いてほしいんだけど
ほとんどのスポンサーはスポーツの応援として金出してたんじゃないか?
実際やってたことは、スポーツじゃなくて芸能活動に近いことなんだから
最初からそういう触れ込みならスポンサーもそのつもりで金を出すと思うんだ
そうなるとビジネスになるから、綿密な計画書もスタッフもちゃんと必要だ

291 :
>>289
いちいち反応してるって意味では釣りというより俺が釣られてるんだよ(´・ω・`)

292 :
>>287

スポーツや冒険にしろ、自己啓発的イベントにしろ栗城は生中継の注目度で
宣伝効果をアピッてスポンサーお願いしてたんだから栗城動画のアクセス数や
バナーやFBかなんかからのユニークアクセスを見てたとは思うが、ご新規さんは
さすがに少なくてびっくりしたんじゃないか。

ハイアールとかキャンペーン打ってたけどどれくらいアクセスがあったんだか

293 :
スポンサーは実際どれだけの金額を出していたかというのは公開されないのかね。
お金じゃなくて自社製品の提供くらいだったらたいしたコストでもないのかな。
映して宣伝してくれればおっけー、程度で。

294 :
>>179
違うね、むしろスマホ普及の恩恵を受けられなかった。

2000年代中頃〜後半は自己発信型インターネットの発展期で、栗城の活動はアドバンテージを得ていた。
しかしスマホの普及によりネットは「不特定多数が双方向にアクセスできる」時代に。
批判を嫌う栗城は双方向型のメディアから次々と手を引いていった。

ブログ・YouTubeのコメ欄閉鎖、Twitter離れは栗城の掲げる共有とは相反する行為で、近年は登山のGPSログすらまともに発信しない状態。
このような自己矛盾を抱えたまま危険な登山を繰り返していた。

295 :
>>291
煽りでも何でもなく正直な話、お前は栗城が死んだニュース見て初めてここを覗いたクチだろ?
じゃねーと今更そんなことドヤ顔で書き込めねーもんな
知ったかぶりも度が過ぎるとマヌケにみえるぜ

296 :
>>295
自由発言出来るところに新参も常連もねえよ。
知識の浅薄 なんだって良いんだよ。
良いんだよー

297 :
>>295
いやまあ、仰る通りなんです。
登山に興味でてきたので、初心者向けのスレ探そうかな・・・

298 :
そんな事より 栗城 忘却が始まったな。スレ見かけなくなった。

299 :
初心者向けのスレが荒らしだらけで機能してないとか、何の嫌がらせなんだ・・・

300 :
300(^^)

301 :
>>282
南西壁の写真見てきた。
栗城さんのピッケル三刀流ならいけるんじゃないか?

302 :
>>294これだよな。
インチキ登山は双方向発信に向いてなかった

303 :
>>297
そんなやつが、よく人様に日本語大丈夫かだの、漢字が読めないのかだの言えたもんだな
100年ロムってろ

304 :
PV取れるなら漫画村でも良いって考えの企業がサポートしてたんじゃないかな
そういう意味では今年以降あの活動内容で支援を得るのは本当に限界が見えていたのかも

305 :
>>223
それ登山家

306 :
>>304
グリコは非売品のチョコ味羊羹作ったってまとめにあったけど
なんでそこまでしたのかが全くわからん
CCDとかエナジージェルもいっぱいあるじゃん

307 :
>>263
あからさまなCGだったよ
しかも鳴き声の音声後付けでかぶせてたw
よくあんなお粗末な合成がバレないと思ったもんだ
まあソッコー削除してたが

308 :
カラスCG動画まだ見れるところないかな

309 :
消された半年後くらいに一瞬台湾の動画共有サイトにあったのを見たのが最後だなぁ。

310 :
ノーミットバーw

食ってみたいな

311 :
>>310
井村屋スポーツようかんカカオに対抗したかっただけの代物だろう

312 :
>>307
黒い物体が高速で栗城の後ろをわざとらしく何度も行ったり来たりしてたな
今まで一度も画面に映ったこと無かったのに突然カラス大発生だもんなあw

313 :
虎屋パリのYokan au chocolatのパクリ

314 :
関係ないけどメスナーの伝記映画とかあったのかすぐに見てくる

315 :
>>276
そう、ようするにほんとそれだけ。「ただの一般登山者の事故死」

316 :
>>294
冒険の共有って言っても00年代後半はガラケー中心で携帯できるのはノートパソコンという時代
栗城が山登り始めた頃はTwitterもまだ無かった

この十年でノートPCよりもスマホが普及
誰でも低コストでインターネット中継が可能になって、今やスワイプ中心でタイピング出来ない若者まで現れた
ビジネス転換するなら2011年だったと思う
顔本とTwitterでリアルタイム更新、つべで動画公開も手軽に出来るようになったのがその辺だったと思う
そうすれば2012年の無防な計画が止められたのにさ

劇場ライブビューイングで快晴のエベレスト登頂が出来たら
ノーマルルートだろうと、シェルパがいようと、撮影隊が居ようと、ロープの工作がされていようと
最高のビジネスモデルになっただろうけどね

商売人としてなりふり構わなければ
いくらでも稼げたと思うのに勿体無い
なんで嘘だとバレバレの単独チャレンジスタイルを維持しようとしたのかね

カラスの動画気になる超見たい

317 :
キャプチャした静止画ならここ2.3日でどっかでみたような?

318 :
>>311
カフェインとかアミノ酸とか色々混ぜたキモい羊羹でしょ
栗城のためだけに作って市販してないよね。
エツローは会社に損害与えてるだけだな。
背任で株主総会で吊るし上げ喰らうといいよw

319 :
>劇場ライブビューイングで快晴のエベレスト登頂が出来たら
>最高のビジネスモデルになっただろうけどね

ならないならない・そのレベルでは。

サーカスやら芸人のチャレンジ物と同じで、
せめてラダーで宙吊り・できれば滑落とかその次元の絵でないと。

凍傷なんて数字取るにはまるでダメだね。
ジワジワやられた結果なんてダメよ。

瞬間芸・それも・ものすごーく過激なやつでないと。

頭のわるそーな目つきだけは優しいオッサンになりかけた元青年
というだけで、数字とれないのは確定。

320 :
一般登山者がエベレスト山頂から
勝手にUstreamで生配信出来た瞬間に
栗城は時代に追い抜かれて実質的に死んだ

321 :
>>318
味の素のアミノバイタルとか明治のザバスとか
グリコはそういうのに市場規模で負けてる(モノは悪くない)
なので予算を引っ張れたという可能性はあるかもしれない
カフェインは持久スポーツにも登山にも有効だろうけど・・・
体調管理全くできないヴァカにすすめるもんじゃないな

322 :
やれやれ・・・おおむかしの日本隊は食糧足らなくてシェルパに同情されて
よその隊が残していった食糧をシェルパが掘り起こして、
それで食つないで、でも、なんとか登頂とかしてたのに・・・・・・。

今ではスポンサーから高度な専用食を恵んでもらって、でも、
いつでも・どこでもスマホ片手に都合がいいときだけピーコピコ。
そしてゴミ袋で帰国とは・・・・・・。

323 :
>>322
凄い話だな。先人が尊敬されるわけだ
今じゃ市販品の補給食ポケット一つ詰めたら一日分あるもんな

324 :
今は亡き隊長に捧ぐ
http://www.satogiken.jp/syushigisyu/index.html

325 :
カラス動画懐かしいなw
あと背景と人物の解像度が違う雑コラとかな

326 :
wikiにカラスのこと書いてあった?
見当たらないから悔しい

読み返すと、うんこ食べたいとか、フンドシタイガーマスクとか、この人何がしたかったのかわからないわ
シリアス路線になぜ行こうとしたのかしら?

327 :
>>326
エベレスト(3回目)にあったよ

328 :
Wikiまとめに新項目が出来て、さらに分かりやすくなってるw

329 :
>>122
遺伝子解析で小保方が称するSTAP細胞はES細胞だったと科学的に結論が出ている。
小保方はこれに対し科学の土俵の上で、論理的な反論ができていない。

330 :
配信や共有も初期は物珍しかったし、登山に興味ない人の目を引く為にヒマラヤでってのも悪くはなかったと思う。指さんがいなくなった頃には既に用なしになってたんだから、もっと早く方向転換しとけばよかったのに。

331 :
カラス谷のときは帰国後に
僕よりもカラスのほうが賢かったみたいなことを言って更なる笑いを提供してくれたっけ
ナツカシス・・( ;∀;)

332 :
登りながら、苦しみに感謝。全てに感謝とか言ってたよ。
初期の頃から、スピ系・オーラ系入ってたけどなんでだろ。

333 :
>>329
遠藤研究員の行ったその遺伝子解析は確実性がないという理由で、ネイチャーに提出した論文を取り下げた。
理研のSTAP最終報告の後だったので、そのことが報道されることもなかった。

334 :2018/06/04
カラスにデポ荒らされた時、何でBCに返って装備整えて登り直さずに、あっさりと下山したのか。あの頃は金に余裕があって、また来年くればいいと気軽に決断できたのだろう。
今回は発熱して隊長不良の時点で撤収すれば良かったが、abemaの放送予定や映画撮影、借金の事でもう来年は無いって追い詰められていたな。

ゆるキャン△ Part17
クマ撃ちの女1と山と食欲と私その28と姫乃ちゃん
グレートトラバース【 田中陽希】三百名山一筆書き 第25集
千葉県のキャンプ場 part2
おまえら山の中でウンコすんの?
【遭難難女性が救助の警察官にブチ切れ ブログで「何様なの?」「酷い対応」★3】
キャンプに犬とか連れてくる奴って何なの?
ボルダリング33段
一人でキャンプに行く人 111夜目
新・ゆるキャンpart1
--------------------
アニメ【バンダイビジュアル】ガンダム
テレパシーちゃんのスレ Part.12
糞完敗ババアRや
常磐道でRーリを300km/hで走行
【60kg〜69kg】軽量級画像うpスレPART34
テスト
【あやかしがたり】渡航349【はまち・俺ガイル】
【JC】ノロ央線スレッド
どうして日本の掲示板に朝鮮人がいるのか
【ワタモテ】黒木智子(もこっち)は喪女可愛い25
2019RWC観戦情報交換スレッド Part.21
拉致事件を本音で語れ!偽善排除五十章
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.5
【蝉】絶滅させたい【セミ】
関西から音楽革命?セレーノ波乱の第3楽章
降幡さんで抜いてしまった…¹⁰
福山月9大コケ!キムタクも数年後ああなるのか…
FOMA P902i Part34
ドミネーターだが、おまえらの犯罪係数を計測してやるぞ
HelloBabyga意味不明な件
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼