TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【YETI】クーラーボックス【コールマン】 2
ドイター(Deuter)のザックを語ろう Part.7
ゆるキャン△ Part 5
二度と登るかと思った山
【iPhone】iOSのGPS地図アプリで登山3.1【iPad】
北アルプス62
キャンプ初心者にありがちなこと
愛用ザック 56個目
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 10m
初心者登山相談所66

低山ハイキングで上から下まで登山ファッション・装備で固めてる奴の滑稽さは異常wwwwwwwww


1 :2017/06/27 〜 最終レス :2020/05/10
あれは一体何なのかwwwwwwww

2 :
ねるぽ

3 :
全身ノースフェイスとブラックダイヤモンド
ピッケルも同じ
一応ザイルとガチャ類もそうび全てブラックダイヤモンド
ブーツは牛皮の特注に衛生gps

低山でも常にフル装備だから遭難したことがないよ
道具や装備は低山とか関係ないって山野井も言ってた

4 :
そういわれても、低山用の装備とか買い直さないしなぁ
持ってる山装備で行くだろ

5 :
練習とか使用感レポとかあるやろ

6 :
ちょっと山かじった素人同然のやつが>>1みたいなこと言うよね
全身マムート着てどや顔で歩いてそう(笑)

7 :
趣味ってのは形から入るのも悪くない低山だからどうとか何にも決まってない人の勝手、ただ見てて暑苦しいなって人はいるけどそれは別の話

8 :
>>3
BDのザイルとは渋いな。
本国でしか売ってないだろ。

9 :
低山の基準は?

10 :
>>9
「普段着のままで言ってもほとんど危険のない山」が低山の定義じゃないかな。
高尾山がそれに相当する。
ヒールを履いたお姉さんこそいないものの、渋谷を歩いてる格好そのままで来てる人々がいる。

11 :
低山てほとんどは麓に住む地元の人たちが気軽に普段着で歩いてることが多いのに

そういう山にフル装備で登ってるバカw

12 :
休日にフル装備で低山に登り、貧しいインスタント食品を食ってるハイカーオヤジ達w

13 :
3000M峰に行く時と同じ格好で麓の普段着の人が登ってる低山に登ってるんだもん

そんな恰好でやってきてカップ麺食って帰っていくんだよ

見てるとおかしくておかしくてw

14 :
今時、街歩きでもアルパインスタイルなんだから低山ならマシじゃね?

15 :
>>1
申し訳ない
オフィス仕事と彼女とのデートが忙しくてトレーニング不足のため
近場の低山でフル装備つけて山頂まで10往復してるんだ

何か迷惑かけてたのなら謝るよ

16 :
ヤマレコを見ればただの低山にフル装備で行ってるだけの奴がほとんどなのは明白

レコの中身を見ればトレでもなんでもない

ただただ低山にフル装備でハイキングに行ってるだけのバカ中年のおっさん達w

17 :
>>15
彼女の画像うpしたら許す

18 :
なぜ?
とか
バカじゃないの?




と言われた時用に

高い標高の山に行く時の為のトレーニングだからという設定、返答を用意してあるところが尚ウケるよなw

でもヤマレコを見れば違うのは明らか

ほんとはただの低山ハイクでもフル装備で行ってる中年バカオヤジ達でしかないw

19 :
>>4
それはある
低山だからわざわざ普段着に近い格好で行くってのはないな
そもそも周りがどんな装備で行こうが気にならない
明らかに軽装で危険と判断する場合は声かけるけど、意図と意思があるならとやかく言わない

20 :
フル装備ってなんだ?

21 :
ヤマレコを見てればわかるが

低山に良く行ってる奴はほとんど低山専門みたいな奴が多い

トレーニングとか方便でしかない

例えるなら、ツナギ着てヘルメット被ってサーキットを走る格好で公道を車で走ってるようなもの

で、なんで?って聞いたら

サーキットを走る時用の為の練習だから普段からこういう格好してるんだよ!って答えるわけだよ

でもそんな奴いたら笑うしかないだろwあふぇあfぁjfぱうふぇあぷjfぱうsdぴうあfypyぺあwwwwwww

22 :
>>19
「わざわざ普段着」ってのは少し日本語がおかしいw
わざわざ装備する必要ない格好だからこその普段着。


まあ、山屋が低山でも重装備で行くのはごく自然だよ。
それに対し、軽装のハイキング客が変な目で見るのもごく自然。

山屋には山屋にしかわからない世界があるんだ。一般人にプププされる位気にしてるやつの方がおかしい

23 :
低山だぞ

地元の人が普段着で登ってる山だぞw

そんな所にガッチガチのゴツイ登山靴履いて

デカいザックに荷物をパンパンに詰めて

服装は登山ブランドで全部固めて

挙句の果てはダブルストックで

んで、カップラーメン食って帰るんだよ

週末にw

24 :
だいたい俺のことだな。
でも、関東のなまえのある山なんてたいがい、登山ブランドで、ダブルストックで、登山靴でコッヘルでラーメンが多数派なような気がする。
むしろ普段着だと浮かないかい?

25 :
しかしなんだな

日本人と韓国人だけは世界でも特別にファ厨傾向が強いんだよな

物凄く服装や外見に凝るだろ

京都に行けば世界中の観光客が見れるけど日本人と韓国人だけ服装で一発でわかるからな

ラフな格好っていうのが無いんだよな

キメキメの格好してる

日本人と韓国人以外は例外なくラフ

お前その格好って自宅でゴミ出しする時の格好じゃないのか?っていうぐらいラフな格好で歩いてるからなw

でも日本人は違うんだよ

コンビニに行く時ですら服装も髪型もバッチリ決めていくからな

国民性としか言いようがないんだろうかね

まあ韓国人は日本人より更に上のキメキメの格好してるファ厨が多いけどな

だから京都でも日本人か韓国人かは外見でギリで見分けられる

韓流タレントかな?っていうようなバッチリな髪型と服装なのは韓国人

それに準ずるレベルのちゃんとした格好してたら日本人w

日韓以外は超ラフ

明確すぎるぐらいの線引きがあるw

26 :
>>23
笑いのポイントが俺と違うので理解できないが
大げさな格好して歩くのがそんなに滑稽か?

ナビタイムのおっさんみたいなのがスポンサー?のステッカー貼りまくったラリーカーで外苑辺りを走ってても別にいいじゃん
むしろこだわりに感心すらするぞ

カップラーメンだって、ゴミにはなるが、軽くて簡単に調理できる人気の山メニューだと思うぜ

地元のハイカーが何食ってるかは知らないけど

低山だからこそ制約が少なく遊べるんだから何着ようが何持ってこようが許してやれよw

27 :
近所の低山で天候が悪化したとき、軽装のガキが半泣きで立往生してたなw
俺は悠々とテントを設置して中でカップラーメン食ってたわw
食い終わったころに、オロオロしてた若い女の子をテントに入れて上げたら意気投合しちゃってラッキー
いま、横で寝ている嫁がその女の子です

28 :
>>25
地元の人は日本人じゃないのかよw

29 :
なんだろうな

東アジアの外見の醜い民族に共通するコンプなのかね

この二か国は仲良くファ厨度が桁違いに高いからなw

30 :
>>27
なんでお前の嫁は平日の午後4時半に寝てるんだよ
病人か?

31 :
低山の軽装自慢ほどウザイもんはないよね
サンダル自慢に手ぶら自慢

10kg以上のザックを背負ってから自慢してくれ
子供の遠足かよ

32 :
まあでも低山に凄い格好で登ってる奴を見た時の違和感や笑っちゃう感ていうのは

      理屈じゃないからな

そう、理屈じゃないんだよw

見てなんか笑えるんだよwそれだけw


だけどバッチリキメキメハイカーはキメキメである言い訳を必死にするから

尚更笑えるんだよなw

33 :
最近のゆとり以下は登山用品も買えない貧困層だからなw

あいつらってネットしか娯楽が出来ないんだぜ?w

年収600レベルの負け犬って可哀想だね

34 :
ということは子供が遠足で行けるような所に

3000M峰の格好して行ってるわけか

能力が低いなら仕方ないのかなwえあれおいpるあqぺうらpふあpwぢゃyぷえぱwwww

35 :
貧乏人が山で歩いてるとすぐわかるんだよなw
安物ばっかりでチープカシオしててクッソ笑えるwwwww

36 :
低山にラフな格好で登ってる地元の人達っていうのはゆとり世代ではないからな

まったく頓珍漢なことを言うマヌケがいたもんだw

37 :
>>33
もしかして、年収400ですら無かったりしてw
東南アジア人のコンビニ店員なみだなww

38 :
低山に

普段着で気軽に登ってるのは

麓の地元の人達であって

そういう軽装で気軽に登れる山に

わざわざバカ装備で登ってることを馬鹿にされてるんだよバーカw

39 :
雪山にスニーカーで登ってくるガキが5合目くらいで引き返していくのは滑稽(笑)
金ないなら部屋から出るなよ

40 :
まあでも考えたら

子供でも遠足で登れるような山にバカみたいな装備で登ってると言うのは

それだけスキルが低いということでもあるから仕方ないのかな

笑ったら駄目なことだったのかもしれないw

41 :
腹いてー

子供の遠足で登る山にフル装備かよ

自爆してやがるw

42 :
低山用
とガチ用

2セット揃えるのめんどいしあるやつで行くんじゃね?
低山て言っても初めてだとどんな状況かわからんし
2回目からは普段着で行けるやんってなるだろうけど

43 :
低山の定義が子供でも遠足で登れる山だったのか
そりゃ話噛み合わないわ

44 :
つーか、登山服着てない人は貧乏人って見下してる
ユニクロとかワークマンで登って何が楽しいの?
貧乏人ですよーって言ってるのと同じじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

45 :
これは言い過ぎたかもしれない

確かにスキルは人それぞれ差があるわけで

子供が遠足で行くような山でも能力が低い者にとっては大変な装備と覚悟で行く必要があるもんな

世の中には体に障害のある人もいるという視点が抜け落ちてたのと同じような

配慮のない指摘だったなw

こりゃ失敬失敬w

46 :
>>40
お前面白い
どんどんやってくれw

47 :
>>39










時計はチープカシオwwwwwww














48 :
ここまでのまとめ



お金なくて悔しい





49 :
そりゃ怒るのも最もだよな

トイレに手すりがあるのを見て、こんな所に手すりなんていらないだろ!と言ってしまったのが俺だもんな

世の中には手すりがないと困るレベルの人もいるわけで

そういう配慮が足りなかった




子供が遠足で行くようなレベルの山でも

ガチ装備でないと登れないレベルのおっさんだっているんだという視点が抜け落ちていた

失敬失敬こりゃ失敬w

50 :
低山でもガッツリ装備じゃないと登れない低レベルなオッサンもいるってことだよな

そういう視点が抜け落ちたレスだったな

そりゃ低山無能ハイカーが怒るのも無理はない

ソーリーw

51 :
能力には差がある

という視点が抜け落ちていた俺の痛恨のミスだったw

低山みたいなショボイ所でもフル装備じゃないと怖くて行けない低い能力のおっさんもいるわけで

うーん、俺としたことが

こういう視点に意識が全くいかなかったというのは申し訳い気持ちでいっぱいだw

52 :
>>51
具体的にはどういう山を指して低山って言ってるの?

53 :
>>52

代官山とか青山

54 :
>>50
面白いからもっと煽れw
腹痛いw

55 :
なにと戦ってるんだかしらないが、
つらいことばかりじゃないと思うぞ、きみの人生。
やまとおんなじで、山があれば谷もあるさ。
きっといいこととあるから頑張ってな。

56 :
どんな山でも山は山なんだから油断せずに、持ってるなら高機能ウェアを使うべきだと思うけどな

57 :
こいつ前にULスレで暴れてたファッションコンプある奴じゃん

58 :
きっと全身ジーパン登山者なんだろw

59 :
普段着でも行けるけど、登山装備の方が楽で快適

60 :
観光地で登山着は無いわ
あと、本当にハイキングコースなのに50リットルぐらいあるザックにザイルやライト、バーナー常備で山を舐めるな意識高い系w

61 :
高尾山薬王院の参道でトレッキングポール使ってるやつマヌケに見えてしまう

62 :
ぶっちゃけ他人がどんな格好してようがどうでも良くない?
なんかコンプレックスでもあるの?

63 :
コンプレックスなくてもこっけいなものはこっけいでしょw

64 :
かたがけのエコバッグにジーンズにスニーカーみたいな人は流石に高尾山で浮くだろう
ケーブルカーで登り降りしてる人達ならいいけど

65 :
>>64
高尾山ってそういう人ばっかりのイメージだけど…
高尾山って低山というより、全体が観光地じゃない?
高尾周辺で低山っていうとせいぜい陣馬、景信からではないかと思うが
奥多摩も御岳は観光地じゃないか?

66 :
俺は天保山に登る時でもビバークの準備をして行く

67 :
俺やんけ全身ノースフェイスでギアはブラックダイヤモンド

68 :
全身マムート
全身アークテリクス

痛い><

69 :
どうぞ、しまむら、を、ご利用下さいませ万年ちゃん。

70 :
>>1
マジレスすると、態々山の程度で装備変えるの面倒くさいので
いつもの恰好で歩いてます(季節や日数で準備に多少変化はありますが)
>>68
全身アークテリクスはあまり見かけないけど
まむーとはここ数年で人気が広がった感じで多少見かけますね
(うちの連れはいつもぞーさんいってます、マンモスだってば・・・)

71 :
トレーニングのつもりで水だけ15リットルをザックに入れて近所の低山登ってみたけど1人ででかいザック背負ってハァハァ言ってるのが恥ずかしかったなw
でもいつもの通り慣れた道がなかなか険しい道に変貌してあれはあれで楽しかったよ

72 :
言うほど全身統一メーカーって痛いか?
製品特性を理解した上であれば、全体の機能性はむしろトータルで合わせた方が高くなることも多いと思うんだが

ファッション的にはそう言うのダメなのかもしれないけど(全身ヴィトンとか?よくわかんないけど)山なら誰に見せるでもなく、機能的かつ自分が気に入ってればいいんじゃん

73 :
高尾山はすぐ行けるんでザックやシューズの慣らしにいい感じ
通販で注文してたのが届いてすぐ行ったことある
まあイタい感じもあるが

74 :
アークやマムートで一式揃えるとスキル発動すんでしょ?モンハンみたいにw

75 :
ギア揃うと気持ちいいみたいなのもあるな
と今更思ったスプラトゥーン

76 :
>>74
ワークマンのセット装備じゃ駄目ですか?

77 :
>>73
メイン?の舗装路は微妙としても、稲村山コースとかは全然桶な感じかと
直ぐにRる山があって羨ましいです

高尾山あまり行った事無いけど天狗様カッコ良いです

>>72
全く痛くないと思うのですが
ここのスレ主さんは全身コーデして無くても駄目らしいので、、、重症です

78 :
>>76
無事に帰れるならそれで良いと思います(全く問題ないです)
以上です

79 :
俺はレインジャケットも靴もミズノなので完全装備ではないぜ

80 :
マムートザックは冬山用とみなしてる
スリーシーズンはグレゴリーだ

81 :
標高ってよりは登山者密度とか勾配とか地質の方が大事なような希ガス

82 :
全身マムートやアークは金持ちだなーとは思う
羨ましいと思う
あんまり他の気持ちにはならないな

83 :
高尾山はあまりに整備され過ぎていてとても登山どころか
ハイキングにも見えん。ただの観光地歩き。

84 :
>>70 ジャックウルフスキンはわんこでいい

85 :
>>72
自レスに補足だが、靴は合う合わないあるから、そこまで含めた統一メーカーってのはなかなか難しい
俺の言った全身ってのはウェア、ザック位までのイメージ

86 :
>>84
うちでは肉球って言ってますw
最近殆ど見かけなくなりましたね〜

87 :
すまんがそんなに種類持ってないんや

88 :
>>80
お、その心は?

89 :
>>76

キノコ名人が発動しそうw

90 :
>>83
ナイトハイクおすすめだよ。
全然違う高尾になるよー

91 :
高尾山でも琵琶滝の所から1号路に向かう道はそれなりにキツいだろ

92 :
500m級の山でも全身モンベルで固めて登る

私がモンベルおじさんだ

93 :
低山ってどんくらいの山のこというの秩父で言うと両神山あたりが低山で瑞垣山あたりから
高山みたいな理解でいいのか?

94 :
>>48
ほんこれw

95 :
低山にいくときだけわざわざ違う服なんで選ばなあかんねん
速乾の運動用の長袖なんて登山着しかもってねーし

96 :
俺はオッサンみたいなブランドかぶれなんて真っ平ゴメンだわ
イオンのトップバリューで全身固めてる

97 :
>>96
それはそれでポリシーあってかっこいいな。
ワークマン、ユニクロではなく、あえてイオン。

98 :
アウトドアの場合は基本速乾性のものを選ぶから、
上から下まで、機能性繊維を使ったウェアになるよね。
ただ海でも山でも旅行でも、基本使いまわせる微妙なブランドにしている。

99 :
自分の場合、服はユニクロ、しまむら、ホームセンターだなwww
ただ、腰にはスワミベルト。ザックの中にはロープ、カラビナ、スリング、救急セット、無線その他フル装備。
低山だろうが、関係ない。笑わば笑え。

100 :
>>99
無線?

101 :
>>99
貧乏人=ゴミクズキチガイケンモメン

102 :
>>93
標高が高くても安全でハイキングぽいとこもある、乗鞍のバス停の周辺散策とか
それより標高が低くても危険だったり山懐が深く簡単に到達できない山は多数ある
まあ分かってて両神とか挙げてそうだけど

>>99
夏の富士山で登山道整備してるプロの人とか見た目は作業着だったな

103 :
>>74
ミレーのアミアミはナルガ装備かな落石きてもギリギリで回避

104 :
私わ無職だけど山行く時わ
ワークマンです

105 :
そうですか
是非クリックお願いしますね

106 :
全身マムートでもpgrされ
全身ワークマンでもpgrされ
ブランド+作業着でもpgrされ
結局何やってもpgrされる。

ここは気難しくメンドクサイ奴ばかりが集まるスレ

107 :
というかアフィ坊が架空ネタで釣るスレ

108 :
低山巡りという貧乏人向きの安上がりな趣味wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


装備だけ最初に揃えて低山に行き山頂でカップ麺食って帰る週末の娯楽wwwwwwwww


低山なんてそもそも貧乏人しか行かねーんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

109 :
考えてみたら低山ハイキングって他の趣味と比べてもやっすい娯楽だよな

ヤマレコにも低山ばっかり行ってるオッサンいるけど

貧乏人が登山をちょっとだけ味合うには調度いいのかなwwwwwwwwwww

110 :
一番笑えるのが真夏の低山に行ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人の象徴みたいな奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

111 :
低山に登山のコスプレして行って山頂でインスタント食品食って貧しい休日の過ごし方をしてる貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

112 :
低山にフル装備のコスプレして得意げに登ってるバカwwwwwwwwww

笑われてるって気づけよwwww

地元の学生君達に、この辺にあんな大層な格好で登る山あったっけ?wって言われてるって知っとけよwwwwww

113 :
お前ら低山ハイカーのしてることは登山じゃないぞ


登山のような真似事をコスプレしてやってるだけだwwwwwwwww

114 :
お前大丈夫か?

115 :
そんなスレ主は全身サウスフィールドで北アなのかw

116 :
全身ワークマンでハローワークに行く

117 :
ID変わってもわかるもんだな。

118 :
Wで勢いつけてるだけで大したこと言ってないな

119 :
ワイエディだからな

120 :
ブランドでキメて自己顕示欲を満たしている奴を小バカにする事でマウンティング(これもまた自己顕示欲の表れ)したい奴の集うスレ

ここの住人のSNS見てみたい、面白そうだw

121 :
>>120
論点そらし 乙
場違いがこっけいなんでしょw

122 :
別に金があれば良いもの買えばいいんじゃねーの

123 :
>>121
場違いが滑稽であることを理由に、バカにするのが目的になってんじゃん
理由はともかくバカにしたいだけにしか見えない

むしろそこに気づけていないのが滑稽で面白い

だからもっとやれやれw

124 :
>>123
もっとやれか、はいそうしますw
さあ盛り上げていきましょう

125 :
こっけいなんて目的意識あってやってるんでねえよ
直観的に笑える
気づかないのではなくそもそも存在しない
シンナー中毒のやつが見てるコビトのようなもん
まあそれで笑えるは結構なことだ

126 :
>>125
はwらwいwたwいw

お前最高w

127 :
例えると、アジやメバル程度しか釣れないようなファミリー向けの波穏やかな釣り公園に
全身Daiwaで磯用の長靴をはいて大型のクーラーボックスを抱えて来るようなものか




でも、アジが湧くような所はたまにハマチとか釣れたりするのよね

128 :
東北や北海道の低山に遠征することが多いから、低山でも結構お金かかるけどね。

129 :
チプカシ最高だろ
ソーラー充電の電波時計で十分
傷だらけになったら買い換えたらいい

130 :
ファミリーでハイキングする様な山に、ひとりでしかも全身ユニクロで来る奴の空気の読めなさは異常。

131 :
ジョギングウェアのまま登ってるわ

132 :
マラソン、ウォーキング、釣り、トレイル、キャンプ、普段のアウター等考えるとノースしか選択肢がない

133 :
男ならパンイチ

134 :
いやふんどしいっちょだ

135 :
Gストリングもありだなぁ

136 :
>>130
何回読んでも意味がわからない

137 :
逆に肌の露出の多い服とかスニーカーとかみると「ああ、何にも知らないんだなあ」と思う。人のことだからほっとくけど。

138 :
高尾山のことかな?
幼稚園児ですらジャージ、リュックなのに
山は危ないとか言ってフル装備のヤツ?

139 :
白人の若いおねえさんが短パンで山に来るのは大歓迎

140 :
でも自転車だってレースでもないのにフル装備で走ってるやん

141 :
>>139
追浜の鷹取山にピクニックに来ていたよ。
ただし墨だらけだけど。

142 :
高尾山がどんなとこかしらんけど、年間100人くらい救助されてんだろ?
子供はむしろ猿みたいなもんで意外と怪我しない。大人は全部自分でやらなきゃいけないし。

143 :
最強装備で雑魚を狩るのは快感だろ?

144 :
>>103
サングラス装着も忘れんなよ

145 :
>>126 笑いのツボって人それぞれだねえ、まあみんなで楽しく盛り上げようw

146 :
>>139
夏の富士山でそんなの見たな
登りで体が温まるので結構平気だったりするんだろうけど
下りは勢いで乗り切れたりする

147 :
わかるわ、冬に低山で珍しく雪降ったのでハイキングに行ったけど
12本しか持ってなくて、みんな4本とか6本で恥ずかしかったわ

148 :
正直、人気のある夏山高山より、
年に数人しか入山してないであろう不人気低山のほうが難易度が高い いろんな意味で

149 :
>>148
町田の名峰 草戸山とか?

150 :
最強装備で初心者を駆逐するのが快感なのです

もちろん挨拶も先手です

負けたことありません

151 :
>>149
違う
飯士山

152 :
夏の低山でピッケル持っていくと職質の対象になり、ゴネようものなら六、七人の警官に囲まれ任意でPCの中へ

153 :
>>147
煽りではなく、恥ずかしいと言う気持ちになるのがいまいち理解できない
大げさすぎるってこと?
みんなと違うからってこと?

持ってないんだから仕方ないじゃん

154 :
>>152
それは人相に問題が…

155 :
>>146
高尾山に必ずいるな。二人ずれが多い。どんどん来てほしい。

富士山にもいるよな。富士山は日射しが凄いから真っ赤になるだろうね〜
頂上は寒いしあの格好では五分もいれないと思うよ。
まぁ外国人の短パンビーサンペットボトル一本は無くならないだろうね

156 :
本日の虚言症(本体)

Lo16/7Yj
http://hissi.org/read.php/out/20170629/TG8xNi83WWo.html
Lo16/7YjM
http://hissi.org/read.php/out/20170629/TG8xNi83WWpN.html

157 :
1は扇情的なスレタイをつけることにより、
幅広い視点での活発な意見交換を期待しているのだな

158 :
低山ハイキングで上から下まで登山ファッション・装備で固めてる奴の滑稽さは異常ww

金と仕事くれ

159 :
>>1
モンベルも対象内か?

160 :
高いウェアしか持ってない高所得者は、やはり低山用にユニクロ買わないとダメ?

161 :
ここはネタスレだから、好きにすればよし

162 :
>>160
買わなくても大丈夫ですよ
ただ貧乏人の嫉妬は恐ろしいから追い剥ぎに会うかもしれない(笑)

163 :
ジョブズは、いつでも黒のタートルネックにジーンズだったな。
ただし、三宅一生デザインのものらしい。

164 :
モンベルやノースが平均値のような気がする

165 :
スキー場にもいるよ
全身黒マムートのグループ
ヘリーハンセンで競い合ってる基礎系ジジババ
KJUSやSOSやアークのペア全身とか
ウエア自体は生暖かく見てるが資金力は裏山

166 :
×ヘリーハンセン
〇ホグロフス

167 :
そういえば、前に棒ノ折山に登った時、山頂でトランシーバー片手に交信してる人がいた。
多分アマチュア無線なんだろうけど、あれはあれで楽しいのだろうな。

168 :
何時かはツィードのジャケットにニッカとハンチングとキスリングで登山したい。

169 :
なにこのスレ

170 :
>>168 ウェストン祭りのコスプレには合いそう

171 :
服装なんかなんでもいいだろ
ネクタイブリーフ登山靴でも

172 :
本日の一人会話(本体)

/zuouKXi
http://hissi.org/read.php/out/20170630/L3p1b3VLWGk.html
/zuouKXiM
http://hissi.org/read.php/out/20170630/L3p1b3VLWGlN.html

173 :
何でもいいが、アホな格好してると足くじいただけで非難されるで

174 :
>>88
マムートに多いのは
生地ザラザラの滑り止め
背中がトランポリンメッシュが無い
雪がこびり付かないシンプル形状でヒップベルトに袋が付いてないとか

俺には有効利用出来ない

175 :
マムートはアルパイン用か上級者用と思っている

176 :
どこかに工事現場でもあるのかと思うくらい、土工さんチームの集団が、
普通の登山者だったのは、驚いた。

177 :
高尾が話題になってるが、丹沢は低山に入りますか?

178 :
主峰以外は低山かな。
明日辺り、短パン半袖無帽だとなかなかにエキサイティングだね。

179 :
>>177
塔ノ岳は日本百低山に入っておる

http://www.momonayama.net/mt_list_data/low/list/list.html

180 :
>>173
本格的な山装備して、低山で足くじいたら
それはそれで避難されると思う

181 :
高尾山でホグロフス着ていったら浮くかな?

182 :
エッチな人と思われるよ((o(^∇^)o))

183 :
>>181
モンかノース限定な日本人体型としてはとてもうらやましいかぎりです

日記
テルヌアとか袖通してみましたが、オッサンなのに幼児の気分を味わえました(泣)

てことで
ま低山では-どしぇるとかやられるとドン引きですがそういう範囲外であれば無問題かと思われます

184 :
登山用品を買えない奴の僻みでしかないな
高尾山は登山ウェアで身を固めた人など腐る程いるわ
ニワカに限って>>1のような事を口走る
高尾山にいるから低山専門とは限らんし
装備を持ってる人はユニクロを買って快適度数を下げるバカな事はしないでしょ
普通の知能があれば想像がつく次元の話を
やっぱバカなんだろね

185 :
奥秩父主脈は低山ハイキングの頂点かな?
高尾山だって終着点にできるしな

186 :
>>180
適当な格好で怪我したら「そんな格好だから怪我すんだよ」と言われ、完璧装備で怪我したら「だっさwwwそんな格好してるのに怪我してやがる」と言われるどっちがダメージでかいかな

187 :
ジーパンスニーカーでスマホ片手に登ってきた兄ちゃんと全身ドロドロに汚れた登山ウェアのおじさんたちが並んで蕎麦食べるのが高尾山だぞ

188 :
>>184
間違ってるとは言わないが力抜けよ

189 :
登る山に合わせて服も力抜くけどな
高尾山なんかはtシャツ短パンサコッシュだし

190 :
>>189
トレランうぜぇ

191 :
トレランするのにサコッシュは使わんだろ

192 :
>>190
なんなんコイツw

193 :
>>192
何も知らない登山エアプなんだろ

194 :
とにかくファッションにコンプレックスのある自意識過剰なジジイがいるよね
そういうのに限って人の格好が気になって仕方ない

195 :
高尾山でも雨具の上下は持っていく。
使ったこと無いけど

196 :
高尾や筑波に限らずカッパはいつもザックの肥やしだし御守り。

197 :
>>196
ヘッデンも忘れちゃならねぇ

198 :
そうそう、カッパの他にヘッデンもテン泊しないと点灯確認するだけでザックの肥やしになってるわ
エマージェンシーキットも

199 :
自分が買おう思ってたちょい高のブランドを変人ぽい人が持ってたり着てたりするの見ると萎える
獣足跡、米最南端、など
おまえが買ったら同じ印象を他人に与えるだろ、みたいな話もあり得るかw

200 :
禿げが着てたら萎えるな

201 :
>>195
高尾山なら雨じゃ行かないだろw
わざわざ行く山じゃあるまいし

202 :
ワイ、ハゲだけど全身アークで靴は真っ赤なガルモントやで

それで低山登っとる

203 :
猟銃まで装備する私が本物
ほぼモデルガンだけど

204 :
いつもの虚言症重患(本体)

600co/lx
http://hissi.org/read.php/out/20170702/NjAwY28vbHg.html
600co/lxM
http://hissi.org/read.php/out/20170702/NjAwY28vbHhN.html

205 :
猟師さんは誤射防止なオレンジのベストとか帽子しか印象が無いや
(尚、着用は義務ではないそうですね)

服装はここの話に合せるとユニクロ言うよかワークマンって印象(適材適所す)

206 :
>>204
そいつはたぶんハゲている

207 :
フル装備で低山をウロウロしてるオッサンってマジ何やろな

普通はTPOっつーの?

山に合わせて装備もファッションも変わるわけだけど

3000M峰に登るのと同じ格好で低山に行ってるオッサンて金ないんやろなwwww

208 :
低山に登山のコスプレして登ってるオッサンて

登山関係の装備って1セットしかないんやろな

金ないもんだから、行く山に合わせた相応の格好が出来ないわけだよ

どこに行くにも毎回3000M登山の格好してるわけwwwwww

マジで500Mとかの山にもスゲー気合いの入った格好で行ってるだろwwwww

209 :
どこに行くにも一張羅のスーツと革靴で行くようなもの

他に持ってないもんだから状況に合わせた格好ができない貧乏人

低山巡りしてるオッサンてほんと惨めな見た目の奴多いしなwwwww

210 :
低山だったらシェル脱ぐんじゃね

211 :
3,000でも高尾でも基本は同じ
靴は軽いやつに変えるかな
優れたウェアがあるのにそれをユニクロワークマンに変える理由が見つからない

212 :
ザックの大きさが変わって軽量方向に振ることはあるかな
まあそれくらい

213 :
>>199
米最南端って?
キーウェストってブランドがあるの?

214 :
スレ見て、?って思ったけど、
OgIhcYsw=teCT6/6d=w+CzOvanのオナニースレか。
えらく小さいことに連日必死だなw
スレ立てるほどのことでもない。
削除依頼してこいよ。

215 :
>>213 南米最南端

216 :
上高地のはとバスツアー行くんだけど全身山男山ガールで揃えたけど、はとバスツアーの人は普段着かな

217 :
普段着というと誤解されるが
ツアコンの制服みたいなのだろうな
ところで1人で山男山ガール部分が共存してるってことじゃなく
男女混合複数人参加だよな

218 :
>>217
「はとバスツアーの人」ってのはツアコンのことではなくて、
ツアー参加者のことだと思うよきっとw

うちの親は何回か上高地にツアーで行ってたけど(はとバスじゃないが)、
帝国ホテルとか泊って近場を散策するだけで、山登るわけじゃないので
当然ながら、普段着だたよ

219 :
夏の屋久島ってどの程度の格好で行ったらいいの?
誰か教えてよ

あと、Obozのシューズってどうなのかな

220 :
はとバス日帰りなのか
2泊くらい山の上で泊まるはとバスツアーないもんかの(´・ω・`)

221 :
今度、靴から頭まで冬山装備でかためて、夏の低山登ってくるわ
顔真っ黒なやついたら俺だからな

222 :
>>221
何処の山か言わねーとせっかく自己アピールした意味がねーだろう!

223 :
夏靴修理に出しちゃったんで、今度冬靴で赤城山行ってくることにした
プリマロフトの効果を感じてくるわ

224 :
>>223
赤城山なら地下足袋で十分じゃん
特に黒檜への岩場は

225 :
>>221
顔真っ黒な奴なんて日本に何万といるわ

226 :
チロルハットにチェックシャツとニッカボッカが小粋
(・ω・)
http://i.imgur.com/GJ9p66F.jpg

227 :
>>226
男体山でオジサンがその格好で、
結構良かった

228 :
アルプス野郎だw
若干尊敬する

229 :
チェックの山シャツもニッカもモンベルで売ってるけど機能性化繊のペラペラなやつだとこのふいんきは出ないんだよなw

230 :
>>226
この格好で劔とかガンガン登ってるおじいちゃんいたわ

231 :
そういうのって生地はウールなの?
汗や雨で濡れた時ってどんな感じなのかな

232 :
これ系のスレ立てまくってる人は登山装備が羨ましいだけに見える

綿シャツ(500円)メリノウール(5000円)だし

まあ貧乏人には初期投資が辛いやね

233 :
普段着で登ってる人いるよね。
私服が汚れたら嫌だから絶対無理。

234 :
>>226
いや、ダセーだろ
探偵業の奴がこんな格好でやるようなものだ
なんだー?と目を引くけどそれだけのことであって馬鹿じゃねって思うだけ
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tradedesign/cabinet/cost3/cost1964.jpg

235 :
本日の虚言セレブ()

BF6FjKTz
http://hissi.org/read.php/out/20170706/QkY2RmpLVHo.html

236 :
>>231
スタイルだけ真似して綿のチノパン履いてるオヤジをよく見かける
まあ近場の山ならなんともないとは思うけど

237 :
全身ノースフェイスはどんなスキル発動しますか?

238 :
百名山一筆書きできるようになります

239 :
半紙三枚あれば出来るやろ

240 :
>>239
その返しは流石に・・・

田中陽希知らんのかよと
山板住人としてのスキルの無さを自らさらけ出してますな(だっせ)

まあ普通の勤め人からは
羨ましいけど、休暇が取れないので速攻却下案件なのは置いときますが

241 :
★下山家・栗城の検証や暴露ブログなど初心者の方はこちらをご覧ください

◯栗城ハンターブログ・エベレストの冒険を共有する会
 http://ameblo.jp/wild28jp

◯海彦山彦ブログ 下山家栗城劇場
 http://blogs.yahoo.co.jp/discus11199/folder/554467.html

242 :
本日の妄想ファッション(本体)

dD7+ueP2
http://hissi.org/read.php/out/20170708/ZEQ3K3VlUDI.html

243 :
それはそれとして何で3枚なんだ詰めれば1枚でいけるだろ

244 :
半紙って2枚あったら一紙なの?

245 :
全紙を半分にしたやつが半紙

246 :
 
■ご覧の皆様へ
  
登山キャンプ板では
異常者による悪質な自演とアフィ宣伝が絶えません。
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/out/1484826791/2

増長させないため ameb1o.jp/wi1d28jp は踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人はアフィ絡みのcookieを残らず削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。


■普段からアフィ対策を!

ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホは広告ブロッカーも多いのでお好みのものを(フィルタ追加できるものが効果的)。

勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを!
スマホ通信量の節約、時短にもなります。
 

247 :
ピカピカのウェアにトレッキングシューズまで履いて街歩きを結構見るな
コスプレ的なものだろう

248 :
ハイキングがてら街でお散歩もしてるんだろ
とある道の駅でマリオの格好してる奴見たけど、それよりかはまだマシ

249 :
>>247
おいやめろ
バイクウェアからいくらかマシになったんだ・・・

250 :
防寒着なら山用のを街でも着てる
シューズはさすがにハイカットは街ではいてないが
ローカットのをはいてるが、スニーカーみたいなもん

251 :
70L満載でただひたすら街中を放浪してる奴いそうな雰囲気。

252 :
京成乗るといっぱいいるよ

253 :
日曜日に海沢でウェットスーツ7人、水着5人と出会った
同じ日に静岡市では「下着で逮捕」と言うニュース

254 :
出会いは億千万の胸騒ぎ

255 :
>>252
背負子に農産物を積んで都心へ売りに来る人?

256 :
下着姿で逮捕って明治時代かよ!

257 :
>>248
北岳でルイージの格好をしている奴がいて噴き出しそうになったw

258 :
>35
どっかの山岳救助隊の隊長がチープカシオつけてたぞい。

259 :
>>258
給料安いんやろ

260 :
すぐに壊れてやっとれんから、壊れても泣かないのつけてるんだろ

261 :
去年は富士山で重装備の馬鹿を軽装で颯爽とごぼう抜きして来た
楽勝すぎたんで今年は半袖短パンマラソンシューズにウエストポーチで登ってやろうかと思う
山を舐めるな親父に何か言われたら、重装備を逆説教してやる

262 :
ちょっと寒い日に何故か雨降って軽く捻挫して死ぬんだろうなぁ

263 :
捻挫で死ぬとか重装備ジジイだけだろ
事故のリスクは装備が重いほど上がるんだよ

264 :
チープカシオはザックの紐や服に引っ掛からないから愛用してる
その代わりガーミンも持ってるよ

265 :
お前の話は聞いてない
ブログにでも書いとけ

266 :
雨具複数持ってるほど金持ちじゃないしなあ
北アだろうが裏山だろうがストームクルーザー

267 :
>>263
冬にアイスやってるって店員さんは登攀用具もあるので30sしょってるって笑いながらいってたな
重装備馬鹿でねとか言ってると思うけど、日頃から担いでないとここぞというときに担げないと思われ

>>266
ストクルは正義ですねw(トムラウシのは青モンと赤ノースだったか)
うちは連れがトレントなんとかで、私はワイルド1で売ってたの使用@雨具

268 :
関西の伊吹山という低山登った時、山頂で雨が降ってきたら、ほとんどの人雨具持ってなかった。 低山でも雨具ぐらい持ってけよと思った。
でも友達に付き合ってハイキングでやまのぼり趣味でもなかったら、ゴアカッパみたいなものに何万も出せないか。

269 :
ちゃんとリサーチして最悪山頂から車で帰れることやパーキングエリアがあることなどを考慮した上での判断かもしれないぞ

270 :
初めていわゆる日本アルプス登った時はジャージにジョギングシューズ
今も恰好あまり変わらんけどな
シーズン中なんてそんな気張ったファッションいらんだろ

271 :
>>270
さすがにこういう奴には、山をなめるなと言いたい

272 :
真夏は激しい風雨でもない限りカッパよりも傘がいい。カッパなんて着て登ったらそれだけで蒸し暑くてRる

軽く薄手の撥水性のあるウィンドブレーカー着て傘をさせば完璧

273 :
半袖のカッパがあったらいいなあ腕びしょびしょでいいから

274 :
>>273
言われてみればそれはありかも

275 :
>>273
なあに切ればいいんだよ
簡単なことさ

276 :
腕捲ればいいだけじゃ…

277 :
>>276
要は通気性を良くしたいということ。
ゴアテックスだろうがなんだろうが長袖の防水ウェアは蒸れる。

278 :
ポンチで穴一杯開ければ蒸れないし軽量化も出来て一石二鳥やね

279 :
穴を開ける場所によっては雨が入るしな。

腕だけ濡れるけど他はばっちりガードというのがあればいいんだけどな。
半袖から風が通ってムレ対策もまずまず

280 :
北アルプスでもコースや天気によってはジャージにスニーカーでも余裕の山もあるが、
他の多くの登山者から変な目で見られることになる
バカか貧乏人と思われても平気な人以外はオススメできない

281 :
そもそも山用の服が透湿防水とか汗冷えに強く動き易くサポート効果があるなら
(・ω・) 運動着そのものがジャージから山ブランドの素材にならなきゃと素朴な疑問なんや。

282 :
>>273
モンベルに半袖雨具あるよ。
ゴアじゃないが。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1128505

283 :
俺も傘は必ず持っていくよ
圧倒的に蒸れない雨具だし、日除けにもなるし、
駅までの徒歩の時に雨の場合でも役に立つ
俺が山に持っていく唯一の嗜好品だね

284 :
夏山は折り畳み傘と団扇は必須アイテム

285 :
>>281
値段が違うだろうが・・・一度着てみれば違いは誰でもわかるはずだが。

まあ、ジャージは別に本人が平気ならそれで構わんけど、
靴はまずいだろ。
周りの人に変な目で見られるだけとか、そういう問題じゃなくマジでダメ。

286 :
ボッカ訓練兼ねてる人もいるからなあ
笑う方が素人なんじゃないの

287 :
備えあれば憂いなし
重いだの嵩むだの、そんな程度のことを余計な苦労だと思うぐらいなら山行くことがそもそも余計な苦労だと気づくべき
望んで苦を行くからこそ意味がある

288 :
>>287
でも、そんな人が沢山いるから商売になるウルトラライト

289 :
>>282
さすがmont-bellだな

290 :
>>1
狭小な心
分かるか?狭小な心
他人のやる事で悪事でもないのに批判する奴は大抵はコレ

291 :
まあワイエディだからな

292 :
いやでもスーツ着てドカタ仕事してる奴がいたら
別に悪事じゃないけど、こいつ頭おかしいのか?って俺だって思うわ。

狭小とか言われても、頭おかしい奴はおかしいんだから仕方ないわ

293 :
>>292
>いやでもスーツ着てドカタ仕事してる奴がいたら
頭がオカシイ人からするとオカシクナイ人の頭がオカシイ話ですかw
全く難儀ですね

偉そうなレスするなら低山登山の装備テンプレ希望
具体的な低山とその低山毎のマスト登山装備書き出しが良いかもね
(季節別もよろしく、キュレーションサイトよりは役に立ってくれるの希望)

人様の文句に耐えられる程度で、漸く提案に周囲が効く耳もつく話
(馬鹿じゃね?と遠まわしに言ってるだけなのでお気になさらず)

294 :
>>293
ん?何でそういう、俺の言ったことと関係ないレスになるのかわからないけど、
>>290さんが、「悪事でないことを批判するのはおかしい」って言ってるように読めたので、
悪事でなくたっておかしいものって世の中幾らでもあるでしょ?って
ごく当たり前のことを言っただけだけど。

オカシイ人からするとオカシクナイが何とかとか、全く俺のレスと関係ないし、
何言ってるのかな?って思うけどまあ、世の中いろんな人がいるね。

295 :
>>294
貴方の価値判断で
何処の低山で同装備で歩けばよいか書けば終わりの話

提案もしないで会議をかき回す類いが大嫌いなんでレスしました
例えば>>1みたいなやつw

296 :
>>295
おまえよく残念なやつって言われるだろ

297 :
>>296
反論に困って人格攻撃とかいうテンプレはいらないので
低山登山装備のテンプレ希望(まあ無理だと思いますけどw)

尚、私は何時でも全力投球です

298 :
>>295
は?
別に俺は>>1ではないので、そんな低山登山装備のテンプレだとかを書く必要もないし、
別に書きたいとも思わん。

何も理解されてないようだから繰り返すけど、
ただ単に、>>290さんが、「悪事でないことを批判するのはおかしい」って言ってるように読めたから、
それはあなたの言ってることのほうがおかしいでしょ、って冷静につっこんだだけ。

なので、それに対してあなたが関係のないレスしてからまないでおいてくれるか、
もしくは、「悪事でなくてもおかしいことなんて、世の中たくさんある」ってことに合意してくれれば、それで済む話。

自分もかなり、いつでも全力投球するほうだけど、あなたみたいに、自分が書いたことに全く対応しないレスしてくる人にまで
誠実に受け答えするだけの慈善観念は、さすがに自分には、ないかな。

299 :
ネタスレで喧嘩するのはやめて

300 :
2人を止めて

301 :
20人程の登山グループで右にならえで似たような海外ブランドで揃えてる
そんな奴らは見かける山域も似通ってる
スーツで土方は見たことないがお散歩レベルでピークパフォーマンス連中はいた
カースト上位の方々のそうしなきゃならない理由があるのかも知れんが
二重に気持ち悪い

供給側の286的なレスも散見されるが僻みスレに反応するな

302 :
低山メインのオレは
フォグロフスとマウンテンハードウエア
で、そろえてるんで
もしかして勝ち組?

303 :
ごつい登山靴はならしじゃね?
俺も買ったらまずは街散歩ではいて、次に低山 いきなり本番はマジ怖い

ちなみに街では超はずかしい(笑)けどしょうがない

304 :
>>303
慣らし履きしすぎると本番までにソールが減っちゃうという諸刃の剣

305 :
ステルスじゃなきゃそんなに減らないんじゃないかな
300ゲットなら心願成就ッ!

306 :
>>303
履きならしはするけど、街散歩は却下で低山で試し履きですねw
足に合わない登山靴は屑なんで、全般的には激しく同意です

年間40日位で無雪期は30日位のハイカーですが、大体3-4年で登山靴更新です
(張り替えとか面倒なのでwザックとか寝袋は10年継続使用)

307 :
>>25
日本人は清潔で身だしなみを大切にする民族だからな。

韓国人は、憧れの日本人と同じ格好をしたがっているだけたからね。

308 :
剣道の昇段審査の中には着装の項目あって、稽古着や防具の装着が乱れたり見た目が悪いと失格或いは減点対象に

309 :
登山装備からなぜか剣道の装備になってしまったスレです

310 :
稽古着の汗と防具の重さで10kg以上を身に付けてる

311 :
剣道着って何でできてるの?布と木?

312 :
ハイキングだろうがアルパインだろうが服装も道具もある程度使いこんでないとサマにならんのよな

313 :
南ア深南部の山々と白峰南嶺〜安倍奥が主戦場なんだが、フル装備で悪いのか?

314 :
低山つっても標高差1000mあったりするし初めての山はマジメ装備にしてる
ってか一回山で遭っただけの相手の事情を勝手に決めつけんなよ

315 :
>>314
けど、フル装備のオッサン、六甲山とかポンポン山とかで明らかに浮いてるしなあ・・・

316 :
>>315
北アルプス夏山に向けてボッカ訓練でフル装備でポンポン山や六甲に行くけどそんな気にしないでくれよ

317 :
低山といっても高尾山から鈴鹿アルプス、妙義縦走までルートはピンキリなわけでスレタイから既に破綻してる

318 :
上から下までノースフェイスってセンスの欠片もない頓珍漢な輩に出くわすことが多々ある
本人には悪いが相当お気の毒で残念なことに気づいてないことが悲劇的

319 :
>>318
上から下までmont-bellの巣鴨地蔵ファッションよりは良いと思うけどな

320 :
ユニクロとシマムラで争ってるみたいで滑稽だがまだ全身モンベルの方がマシかな

321 :
ホームセンターで買った雨具、GUで買ったシャツ、
そしてABCマートで買ったアウトドア用シューズで
北アルプスに行ってる俺みたいなのもおるで

ガチ勢の人達はともかく、夏〜秋の小屋泊で
好天気時狙って行くならそんな高価なもんいらんわ
高いのは完全に趣味の世界やで

322 :
道具道楽も楽しみの内やで。

323 :
んだね。

324 :
安くてラインナップ豊富だが品質は値段相応のコロンビアは許容範囲だが
ノースフェイスやパタゴニアは大した品質やデザイン性誇るわけでもないのに変なブランド意識持ってて価格割高目に設定してるから鼻につく
こんな、何もかもが中途半端なメーカーのもんを中途半端に揃えるなら、品質の伴ったもっと上のブランドのウェア買った方が遥かにマシ

325 :
>>324
っていうと具体化には?

326 :
>>319
上から下までモンベル

上から下までノースフェイス
なんて
ドングリの背比べみたいなもんだろ
どっちも駄作て、センス0

327 :
ま、上下ワークマンが今の隠れたオシャレ

328 :
まぁ結局はブランドより顔立ちと性格だよな
不細工のコミュ障がノローナ着てても痛々しいだけだろ

329 :
ま、真夏の土砂降りの中の登山で何を着ようが同じだったというオチが有るんだけど
ま、それはいいか

330 :
紋付き羽織袴で風呂敷もって高千穂峰登山してる人に去年の冬会ったわ。
靴だけはスニーカーだった

てかさ他人の登山ファッションなんて
まったく気にならないわ、

331 :
低山ハイキングに限らず、山登りというシチュエーションにファッション持ち込みたいなら
上から下までグッチ、シャネル、プラダ、アルマーニで武装して登ってろって話だ

一部のメーカー除き、登山用ウェア&パンツなんてどこのメーカーもダサいもんばかりしかないし
逆にそういうもんをオシャレだと思い込んでファッション感覚で着こんでる輩の思考回路を疑うね

332 :
>>330
他人の服装なんて普通は気にならんよなあ

スレタイとは逆に普通のジャージと何もかも登山用ではないであろう道具で登ってるやつを30位のカップルの女の方が上から目線でバカにしてた
オレも含め周りのハア?な目に男の方がオロオロしてたが、女の方の声は大きくなるばかり(笑)

雑誌の受け売りみたいな原色山ガールの恰好してた
あれがどうしてそんなに自慢なのか不思議

333 :
お前らよく他人の装備見てんな

334 :
別に現場で見てる訳じゃなくて、つべで見てるんたろ

335 :
確かにどこのメーカーかな?なんて見ないな
ただ、あれいいなと思った時見る時はある
まあ稀だけど

あと登山靴とフンドシとかだったら見るどころか写メ撮る
いや、実際いたんだよパッツンパッツンのケツ食い込みショートパンツ&ブーツのロン毛のオッサン

336 :
俺は迷彩服着て山登ってるけどな

337 :
遭難しても発見されまいとする心意気

338 :
>>335
その人、その筋では有名な人じゃなかったっけ。

339 :
>>338
見たの雪山だぜ?マジで

340 :
スノボやってるおっさんでしょ?
有名人かと。

341 :
あれ有名人なんだ
かなりキモかったが・・・芸人?

342 :
>>331みたいのをアスペって言うんだろうな

343 :
山ガールファッションとか一瞬流行った記憶
ほんと一瞬だったが

344 :
足を虫にいっぱい刺されたり
明るいウェアだから跳ねた泥がつくとみずぼらしく目立つ
そういう経験したらラフで派手な格好は出来なくなる

345 :
黄色系は虫が寄ってくるから無理だな

346 :
>>345
根拠は?

347 :
花と同じ色だからだよ
具体的に言うと虫は紫外線で景色見てて黄色は青〜紫の光を吸収するので虫からは暗く見える、んでそう言うところに寄ってくる性質がある
スポーツカーのオフ会で各色並べてても黄色い車だけ虫が集ってるとかよく見たw

348 :
そういや去年の涸沢で黄色いウェア着てるおっさんにやたらとアブがたかってたなぁ

349 :
アブ引き連れて登山
笑える

350 :
>>347
よくできました。

351 :
周りにアブがいないのはアブないぞ

352 :
アブさんイッキ気飲み

353 :
乃木坂ならいいんだろ?

http://i.imgur.com/57pem7z.jpg

354 :
パタゴニアかよ

355 :
衣装着させられてます感が凄い

356 :
>>353
なぜ海で登山靴を?

357 :
アウトドアだからな
海でも同じイメージなんだろ

358 :
う、海辺の岩場で使えるかもしれんやろ

359 :
アルプスでビーサンのおっさんもいるしな

360 :
>>356
比良山系は場所によっては山降りたらすぐに湖でっせ
俺も山降りてそのまま湖に行った

山の隣がすぐ海という場所は結構あるのでは

361 :
洋上のアルプスか

362 :
のび太の・・・

363 :
>>360
須磨アルプスは山下りたら海水浴場やからな

364 :
サウスマンがカッケー

365 :
北アルプスは山下りたら火事場だよ

366 :
>>353
なんとキャラバンじゃん許す
彼女たちはこの後間違いなく山に登るぞ

367 :
>>366
つーか 仕事だが富士山や南沢大滝氷瀑にのぼってるからな

368 :
>>353
これサポートタイツなのか?
普通のタイツに見えるんだけどw

369 :
もう裸でいいんじゃないか?

370 :
>>319
トンスル人だよきっと

371 :
最近の山はトンスル人増えたよな

372 :
あいつらは数重ねて通っていれば自分たちの領土になると思っているから

373 :
>>356
アイドルなら富士山でビーチサンダルもありかもな

374 :
さて、低山の季節が間も無くだ。

375 :
900m級の山でヒマラヤ仕様の二人組に会ったことあるw
それとも一応は繋がってる(道は無いw)2500m級の山に3日かけて縦走でもしたのだろうか?

376 :
スポーツするならヒマラヤ♪
他の登山ショップと比べてどこにでもあり知名度もあるしPBもあるからハイキングレベルの登山なら別段おかしくはない

377 :
日帰りでもテント泊できる装備で悪かったな

378 :
>>353
乃木坂じゃなくて欅坂な

379 :
標高1200Mでテント泊楽しんでる

高山帯より自由度が高くて面白い

380 :
ファッション性のある登山用具なんてあるの?
スキーやスノボ用具ならファッション性あると思うけど登山用品でファッション性あるものなんてそもそも存在してるのかな
スキーやスノボ用のウェアやパンツ類を主戦場にしてるブランドが登山用にも使用できるウェアやパンツを造ってるケースあるけどそういうのはファッション性高いのあるかもしれないけど

381 :
登山ウェアはファッション性なくてスキースノボはある?
違いがよく分からんw

382 :
パークで遊ぶくらいならそんな感じじゃね
エクストリームになるとスノボでもダサめになるぞ

383 :
登山ファッションか知らんがカズレーザーみたいに全身赤とか
永野みたいに全身スカイブルーと赤ってのがある

384 :
値段が高いとファッション性がある これ豆

385 :
間に合わせのゴミ袋レインコートでも華麗に着こなしてこそ一流

386 :
それただの準備不足のパンパカ予備軍だね

387 :
低山と雑魚高尾山を一緒にするなよ

388 :
パンツと靴は登山ブランド
上半身はサイクリング用品
靴だけ履き替えサイクリングもしてる
雨具はワークマン、ザックはサイクリング用ドイター品

389 :
>>388
俺も上着はランニング用を流用してるよ
冬山はさすがに登山用だけど

390 :
サイクリング用は
前丈が短くて後ろ丈が長いのがなあ。

391 :
>>4
そういうことじゃないよ
とにかくかっこつけてるってこと

392 :
何を基準にだ?

393 :
>>391

http://i.imgur.com/5U81Ski.jpg

394 :
低山ってのがどういう定義で話してるかわからないけど、200〜300mの山とかを縦走するとメジャーな高山(2000〜3000mとか?)を歩くよりよっぽどアドベンチャーだよ。

登山道の整備が行き届いてなかったり、道が入り組んでたり、虫とか蛇とか気を使うし。
近場の人が安全と分かってて普段着で入れるところも、情報がなければ準備は必要。
縦走となると近場の人が通らない道を歩くことも多々あって、途中、登山道が崩落してたり、無くなってたりしていて藪漕ぎする事もよくある。
そんな時はイノシシ用の罠とかに誤って引っかからないかとビクビクしたり。

高山の岩場とは違った難しさがある。

395 :
オレも正確な定義知ってるワケじゃないけど、200、300はさすがに山というか丘じゃね
1000前後くらいじゃないかな
それに2、3000も世界から見りゃ低山だろ

396 :
300mでも1000mでも骨折とかで行動不能になったら救助要請だし、自力下山するにしても一晩越えられるくらいの備えは持っていっても悪い事じゃないと思う
ま、自分も行きつけの山で片道20分くらいの整備されたとこをペットボトル1つで登った事もある
念のためチョコは持っていった

397 :
>>396
言い方に気をつけて!

398 :
低山だからと気を抜いてスニーカーで登ったら勾配ありすぎてひどい目にあった
低山の方が整備とか甘くて意外に危険なんだよな

399 :
標高うんぬんより駅やバス停等々のインフラ状況によるんじゃないかね
フジヤマは難しいとか危ないとかいうのとはちょっと違う

400 :
1000m級だけど、静岡市の竜爪で死ぬ奴って結構多いぞ。
登山道に、中電の管理道路、獣道色々な道が交錯して、近くの沢に迷い込んで滑落して死ぬ奴の多いことよ。

401 :
低山の方がメジャーな高山より100倍遭難しやすいと思ってる

402 :
>>401
でもお前ひきこもりじゃん

403 :
最初から最後まで誰にも会わないのがマイナー低山の醍醐味(死んでも発見されないw)

404 :
だが、それがいい
富士山とか北アの小虫が湧いたような世界はストレスでしかないしな
しかし、他人と同じが安心する我が民族・・・やるせねえw

405 :
400ゲットなら心願不成就ニート野郎は速攻で肥溜め転落生活ッ!てあッ!てあ〜ッ!

406 :
>>405
お見事!

407 :
低山でも難しいとこは難しいもんなぁ。
標高高くても、廃登山道の登山口から樹林帯抜けるまでの難易度が恐ろしく高いとことかあるしな。
笹藪がすごすぎて、自分の地図読みレベルでは対応できんのでGPS頼りだわ。管理、整備されてないとこほど難しい。
虫も次元が違うしな

ここでいう低山は園児が遠足でいくような山をいっているのでしょう。自分は最低限の装備はするけど。

そんな管理されてても道がいりくんだ低山でも初見殺しの山もあるしな

408 :
>>407
京都北山とか鈴鹿山系?はそんな感じだろうな。
ヤマレコとかの先行者のルートをGPSにDLして歩いても迷うとかしょっちゅうらしい。
廃村八丁とか俺も行きたいけど怖くて行けない。

昔、山の中に住んでた人はよく生活できたな。と言ってもたぶん数百年?の歴史で
何人か遭難して死んでるだろうけど

409 :
ヤマレコ民のなんかダウンロードするから迷うんだよ(笑)

410 :
ダサいおじさん多すぎ

411 :
高尾山にmammut Eiger EXTREME で挑みます。

412 :
長袖オン半袖シャツとかタイツオンハーフパンツとか
(・ω・) ようやらん。ええ歳こいて釣りキチ三平みたいで

413 :
なんか人生イマイチだった人が中高年期に若い人の真似しちゃうというのあるみたいね

414 :
407
どんな格好で山に入るのが良いか教えてくれないか?

415 :
407の推奨はこんな格好?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/remontea0710/20160706/20160706180202.jpg

416 :
山をナメとったらあかんぞよ!
(・ω・)山はファッションやブランドをみせるためにあるんやないんや。林業や土建業に紛れてこそや(笑)

417 :
確かに地元民家族連れが普段着でよく登りに来る山なんかだとかえって浮くよね

418 :
>>416
もしや、登山にはアルパインハーネス着用がデフォとか?

419 :
登山ブランドのウェアなんて街でも溢れてるのにそれでも浮くってどんなんだか想像もつかない
半袖短パンで汗ダラダラ垂らしながらハァハァ言ってる連中は確かに異彩を放っていると思うが

420 :
富士山を背広&ビジネス用革靴で登ったり、山スキーで滑降してる某スーツ屋の社長の
PR動画見たことあるけど(剱岳も上下自社製スーツで、手提げかばん片手に持って蟹の横這いとかも
普通に登ってた)ああいうの見ると、低山ならもう何でもいいんじゃないかと思ってしまう(笑

421 :
犬背負った()スカート姿の上から靴まで完全普段着の女の子(20代前半くらい)を1500mくらいの山頂で見た事ある
しかも平然として下りも早かった
なんつうか、かっこ良かったぞ
もちろんいい意味で

オレもサンダルアロハで余裕かますくらいの技術と体力欲しいわ

422 :
低山なら革靴ショルダーバッグとかたまに見かけるな
さすがにこの時期はもう厳しいかもしれんが

423 :
快適かどうかってわりと生死に関わってくることだからなあ
天候の急変とか読み間違いとかいきなり死ぬことはそうそうないけど死ぬほど辛い思いは簡単に味わえるよ
外界なら笑い話で終わることも山では洒落にならんわけで

424 :
なんでそんな当たり前の事を張り切って言い出したんだ?

425 :
レイヤードとかファッションとか以前に無用な不快はタヒに直結するからな。
大地の掟だわな。

426 :
むしろ夏フェスこそ…(レインウェアは除く)

427 :
>>421
自分もつい先週1200mほどの山で完全普段着(肩掛けポシェット・スカート含む)の女子の集団みかけた
「あれ?この山は頂上まで車で来れたっけ?」って思ったほど
完全装備でダブルストックをおそるおそる突きながら下山する俺をキャーキャー言いながら
飛び降りるような勢いで女子集団が追い抜いていった
かなりのショックを受けた

428 :
まあ若い女子ならのどが渇けば誰かが水わけてくれるし
不測の事態が起きても誰かが善意と下心だけでなんとかしてくれるからな

俺やオマエは自分でなんとかしなければならないので装備が違って当たり前

429 :
>俺やオマエは自分でなんとかしなければならないので装備が違って当たり前

なんかこう、目が覚めるというか目からウロコというか、俺今のままのスタイルでがんばる(´;ω;`)

430 :
そもそも実力が違ったという可能性の方が強いけどね

431 :
まあ水はともかく腹に余計なウェイト抱えてる人も俺らの中には割といますし
下り慎重になるのはやむを得ない

432 :
登山がシビアなのは全てが自己責任だからなわけで
営業小屋の番人が「この先その装備では無理だから引き返せ」と助言をくれるようなご都合主義的展開もそうそうあるもんじゃない

足を挫いた場合にストックがあれば自力で下山できる可能性が段違いに高くなるのは当たり前だが
じゃあ足を挫くリスクを下げるためにできることってのは登山靴を履いたりストックを使うなどで疲労を軽くするとか装備を軽くするとかがある
ただ今ULという言葉が一人歩きしてて本当に必要なものまで省略しちゃう風潮があるんで異論が出るだろうな

433 :
先日、低山ですんごいヨレヨレの爺を見かけたんだが、登山じゃなくて徘徊老人が誤って登山道に入ってきちゃったのかな?
おまえらだったら声掛けますか?

434 :
動けなくなってた人(おそらく熱中症)を平気で見捨てたオレに聞かないで(笑)

435 :
自分ももめごとはカンベンなので見なかったことにするわー

436 :
美しい国ニッポンやな

437 :
助ける人:巧妙心
助けない人:面倒イヤ

どっちにしろ山的には助けられる方が圧倒的に悪

438 :
夏ごろ某峠で負傷してるジジイ二人組を助けて車に乗せてやった
お礼にアミノバイタルのジェルを数個もらった

過去に何回か街で財布を拾って交番に届けた事もある

しかし、俺が財布無くしても出て来ない
40年近く生きてて3回中3回出て来なかった

このツケが娘に良いように回って来ますように、、、なむなむ

439 :
>>438
オレ以外みんなお前みたいなやつでok

440 :
上から下まで有名ブランドのハードシェルとかでバッチリ固めたいけど
俺120kg超のデブなんで入るウェアがない
仕方なくロスコとかのミリタリーウェアの大きいサイズ来て登山してる
来年は頑張って痩せる去年も同じこと言ってたけど
デブも登山したい

441 :
コロンビアのUSサイトなんかには巨人用サイズわりとあるけどそれくらいかな

442 :
>>437
せめて漢字くらいは勉強しようよ・・・

443 :
>>441
たまーにノースヘースの大きいサイズとか見かけるけどほとんど無いですね・・・
低山中心に活動してるからなんとかなってます
スリムになって3000m級の山にかっこいいウェアで固めて登るのが来年の目標です
今の自分はいつもサバゲーに来たと勘違いされてしまいます

444 :
ノースフェースってなんで初心者に見えるのだろうな

445 :
登山に行かない人でも普段着で使ってるし
見かけることが多すぎるからでは?
自分はガルモントとか「おお♪」ってなる

446 :
ノースはロゴの自己主張強すぎ

447 :
街着だと
モンベル→ファッションに興味ない
ノース→ファッションのセンスない
パタ→意識高すぎて言動がおかしい

低山で着たくない、視界に入ってほしくない三大ブランドだな

448 :
他人の服装など興味ない 終了

449 :
>>447
普通は街で山道具を着ない
着る人はそもそもオシャレってなに?な人だろう
ノースフェースのパーカーとか山でも街でもダサいです

450 :
メーカーでオシャレ ダサいをカテゴライズしている奴にセンスいい奴はいないだろ

451 :
>>449
つまり街中いたるところに「普通」ではない人が溢れてるってことだね
哲学的だなあ(もしくはサイコパス)

452 :
>>449
むしろトレンドとしてアウトドアMIXがきてるんだけどな
>>オシャレってなに?
自己紹介乙

453 :
街でアウトドアグッズでオシャレしちゃおうは、ぶっちゃけ底辺層だけだと思うよ

454 :
全身しまむらの私が最強よ!

455 :
しまむらってなに?

456 :
東北1000m超だからそろそろ服はきちんとしないとな
まだハードシェルでなくレインウエアで済むけど

457 :
登山してるひと全てディスってる過疎スレかと思ったら結構人いるのねw

458 :
>>453
つまり街中に底辺層が溢れかえってると言いたいわけね
鋭い風刺だなあ(棒読み)

459 :
パタゴニアなんてキャットストリートにあるやん

460 :
彼女の買い物付き合ったけどレディースのアパレルショップにもノースフェイスのスノーブーツやら入ってたしな

461 :
ノースヘースの人気に嫉妬

462 :
ホモランドセル

463 :
ノースフェースが初心者グッズに見られる訳が分かってきた気がする

464 :
普通にゴールドウィン名義で勝負すりゃいいのに
ロゴ代に1万も2万も払いたくねーよ

465 :
全身ゴアテックで多い日も安心

466 :
1500mの山だったら有雪期でも普段着と長靴です。
だからそれ以上の山にはいかない&真冬はもちろん行かない。

467 :
今年のGWくらいに>>466みたいのが北海道で行方不明になってたな
未だに見つかったというニュースないね

468 :
今の季節のグローブは防寒テムレス最高♪

(゚∀゚)/

469 :
1500mって本州でも積雪10mとかあるよね
そこを丸の内のサラリーマンみたいなカッコに長靴で登ってるの?
かっこいいなあ(棒読み)

470 :
ハイキングコース低山で親子連れで子供は普段着みたいな服装なのに親だけがガッチガチの山ブランドで固めているの
(・ω・) 見たことあるよ。

471 :
未就学児に何十万かけたんだってくらい山ブランドで固めてたらさすがにドン引きするけど
親は普通じゃない?
大人になると体力がなくなる代わりに経済力ができるから、普通に快適なウェアを着るでしょ

472 :
>>469
>>466はどうせ西日本人でしょw

473 :
普段下駄履きの友人と鳩ノ巣行ったのだけど、山にも下駄にコンビニ袋で来たのには笑った

474 :
上にも書いてる人いるけど本当は夏山で半パンTシャツサンダルに荷物は手にお茶のペットボトル一本で
「いやー暑いねー」とか余裕かましてみたい

鍛えないとなー_(:3 」∠)_

475 :
昔の修験者とかも和装に草履で登ったんだろうし別にいいだろ

476 :
「おじさん
 ここも釣りスレ?」

んだ んだ
荒しからの避難所だよ

「じゃ荒らされて当然スレだね」

ンダ

新連載
「サダコの日記」

サダコの夫は 2ちゃんの運営でアフィを稼ぐ
他人のブログを槍玉にあげネラーを釣る
ねたみ そねみ やっかみでネラーをあおる
妻のサダコも アフイ稼ぎのお手伝い
屁をたれるように
毎日 自作自演の釣り糸をたれる
6台の端末使い
賑わうスレと見せかけてのネラー釣り
ここへのレスは
運営夫婦を扶養するだけの無駄スレ

477 :
靴はローカットのトレッキングシューズにするけどあとはどこ行くのも変わらんな

478 :
低山の宮之浦岳はアロハシャツとビーサンでいけますか?
一応水は持っていきます(500ml)。あと傘も。ザックは持っていません。
2月に連休が取れそうなので!

479 :
イケルイケル

480 :
夏場の里山で肌出してると蚊に刺されまくってどうしようもない
ヒルとかも怖い

481 :
この間、高尾山を赤子ライドのベビーカーをガタゴトいわせながら登ってきた人を見かけてびっくりした。
号こそ忘れたが、ケーブル坊じゃなくね。

482 :
明らかに山をなめた格好の人がいたら関わり合いになりたくないので
すぐさま離れるようにしてます
何かあっても助けたくないので

483 :
僕は装備自慢厨からは距離をとるようにしています

484 :
高尾山みたいとこに多くない?
>>482みたいなの

485 :
やっぱり高尾山とかはあえて負荷を高めるために非登山装備にしてるんですか?
俺はヘタレだから楽な登山装備で行きますけど
世の中マゾが多いようで

486 :
高尾山なんて登山装備要らないよな
ぶっちゃけ小学生がジャージでOKなとこで>>482みたいのは恥ずかしい

487 :
すみさめん(´・ω・`)

488 :
ハイキングやキャンプなどアウトドア全般でも登山ウェア着てるが・・・
着心地いいし快適だし洒落てるし

>>486はなんであえて登山ウェアを着ないんだろう
ひょっとして・・・持ってないだけじゃないのか?

489 :
ジャージでも行ける山ならトレッキングパンツを置いて態々ジャージにスペック落として行くってこと?
凄くアホっぽい

490 :
>>486が顔真っ赤にして俯いちゃったよ

491 :
高尾山みたいなとこで上級者気取ってるのは見てて恥ずかしいという事じゃないの?

492 :
縦走して高尾山から下りると、周りの人との格好のギャップにちょっと恥ずかしい時も有る
まぁ別に恥ずかしいったって、そんな大した事じゃ無いけど

493 :
登山ウェアを着た人が上級者を気取ってるように見えちゃうの?
それ完全に心の病気だろ・・・

494 :
で、結局>>482は高尾山でキョロキョロやってるのかな

495 :
 

ちょっとお知らせです。
            
【常駐荒らし】栗城ハンター(ワイエディ)【詐欺スパム】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1514205594/1-45
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1514205594/1-45

 

496 :
>>488
し、洒落てる…?

497 :
観光地で見てても
ファッションをバッチリ決めてるのは韓国人と日本人だけだからな
確実に韓国人と日本人だけは服装でわかる

498 :
確かに白人って大したもの着てないけどなぜかカッチョいい
やっぱ黄色人種は背伸び感がすごいよなorz

499 :
最近は奥多摩あたりでも良く欧米の人達見るけど若い男はジーパンだったり冬だってのに
短パンにTシャツ、女性はピチッピチのレギンスとか多いですよね。いわゆる日本の山ガール風
のカワイイ系は全く見たことないです。背負ってるザックも如何にも安モンのナップザックみたいのが
多いですよね。ブランドでキメてるのは見たことないな。

500 :
日本人は勤勉だから雑誌やメディアの提灯記事を律儀に模倣するのです
北米のほうは教育水準が低いのでリスク管理もままならないおバカな連中が無茶をするのです
経済的にもヒンプノサガーとか言ってる日本はあちらから見れば今だに一億総中流
快適で小奇麗で安全性が飛躍的に上がる登山装備を(ほぼ)誰もが身につけることができるのです

501 :
こないだ日光の女峰山をラッセル登攀したけど、その時クルマで素通りした日光市内には世界遺産周辺を筆頭に登山ブランド着た欧米人が多いこと多いこと
時期的に寒いからなのかな?
チャイナやコリアンはTNFとかで全身武装してるから、すぐに判断つくね。

502 :
スレタイきもいな

503 :
京都に行ったら世界中の観光客がいるけど
そのアジアの二か国以外はどこの国の人もラフすぎて笑っちゃうレベルだよな
韓国なんてみんなKpopアイドルみたいな格好してて恐らく一番ファッショナブル
次が日本人かな
この二か国が明確に明確に頑張りすぎなぐらい服装がちゃんとしてる

504 :
あけRとよろ
今年もキモい山岳ヲタ道に邁進する所存でありーす_(:3 」∠)_

昨日はガチガチの冬山装備で家族連れで賑わう200m級の低山へアタックしました

505 :
こないだ高尾山で遭難というか転落者見た。
普段着の爺さんがかなり下まで転がってレスキュー隊がロープとウインチで助け出してた。
バイクレスキュー隊のフル装備姿はかっこよかった。

506 :
道で転んで死ぬのもいるしな

507 :
会社でパタ着てるやついたけどモンチュラ知らんのな。
低い山も着てます。まぁジャージだし。

508 :
8000m級の山に登る装備で近所の60mの山の頂上で日本国旗広げて「バンザーイ!」
とかやってみたい

509 :
「アタック」っていう表現はやっぱり8000m級の山じゃないと使ったらダメですか?

510 :
>>508
60mは果たして山なのか?
正式には丘?
その辺詳しくないけど

511 :
戸山公園の箱根山がが44.6mだっけ。人造だけど

512 :
低山で登山隊を組んでキャンプ3まで想定して登りたい。
厳寒期の燕とかに行く奴はエベレストごっこがしたい訳だし

513 :
山手線内最高峰

514 :
エベレストごっこやりてえw
楽しそう( ^ω^ )

515 :
>>511
それって登る人いるの?
散歩コースみたいな感じ?

516 :
>>515
公園内の小高い丘みたいな感じなのでほんと散歩コースですよ

517 :
山なんかそれ

518 :
   


NEW!       
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)【ダメ工作員】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1515478893/1-41
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1515478893/1-41


   

519 :
低山に50人くらいでやってきて大名行列つくる爺婆て何なんだろうなあれ・・・・

520 :
>>519
おまけに土日だったりする。
平日ヒマなんだから、平日登れと思うわ。

521 :
低山だから大勢で来るんじゃない?

522 :
50人とまでいかないけど先週に登り初めとして低山行ったらジジババ20人くらいの集団いて正直
ジャマだった三角点の回りで固まって弁当広げるから写真も撮れねーしお前らだけの三角点じゃねーんだよ
俺バイクも趣味なんだけど大人数のマスツーと同じものを感じた
少しバラけて行動してほしいね

523 :
パンパンのザックに
ハイドレにーって感じで筑波山行ったら
幼稚園児も登る山ですごい格好ですねって褒められた

524 :
「おじさん
 自演のレスは
 話につながりあるけど
 三角点を写真に撮りたがるのはアホだね」

そう そう
石を写真に撮るのはアホだと思う
どうせ無免許ライダーだろ
こけて重症負ってほしいな


◆他人のブログ中傷で日銭稼ぎ◆
「釣りバカ日誌」 その2
尾登子とそのヒモ このスレの運営は
2ちゃんのでアフィを稼ぎ生計を立てる
他人のブログをあげつらい 日々アフィを稼ぐ
ねたみ そねみ やっかみ ゆがみ ひがみ
嫉妬に狂った根性で ネラーをあおり 釣る
6台の端末で自作自演 賑わうスレと見せかけるが
実態は 家族総出の自問自答の釣り
家族には療育手帳をもつイタイ娘 伊多子もいる
伊多子の病因は母尾登子の歪んだ性格に起因する
いびつな性格の母尾登子の陰湿虐待に逆らえず
イタイタしくもたどたどしいレスを強要される 
他人のブログを中傷し 娘の虐待でアフィを稼ぐ鬼畜
尾登子とそのヒモ 運営夫を監視しよう

525 :
栂池散策でフル装備だった。
白馬大池からの帰りだったもんで。
確かに浮いてたけどな。

526 :
>>35
プロトレックあるけどチプカシのが邪魔にならなくてそっちばかり使ってる


527 :
ライオンはウサギを採るときも全力ですよ

528 :
>>519
低山に行って人多いと文句言ってる方も滑稽に見えるよ

529 :
人が多い低山こそファッションを決める必要があるのさ
命掛けのガチ冬山は人いないから機能性重視で決める必要がある

530 :
山服って機能性で選ぶんじゃないの?普通(笑)

531 :
他人のカッコなんか見てないしな

532 :
まぁ歩いてたお姉さまもパタゴニアのハードシェルだから絶対転べない〜っていってた。可愛らしかった。

533 :
ハーネスつけて金物じゃらじゃらいわせて飛鳥山登ってきた。

534 :
どこに登る壁あるんだよwww山でごくたまに見るな

535 :
>>528
老人倶楽部乙w

536 :
確かに低山で人多い愚痴はバカに見える

537 :
低山関係なく馬鹿っぽい

538 :
ここたまに>>1が燃料投下しにくるけど毎度自爆するだけだよな
このMっ気ハンパねーわ

539 :
金無いか何かで周りが良く見えてウッッキィ体質とか
周りからしたら、え?これでキメてる風にお前には見えるの?くらいが現実だと思う

540 :
どうやったらこんな劣等感丸出しのスレ立てができるのか>>1にはじっくりご教示いただきたい

541 :
>>540
高尾山に登るといつも思うんですが、前に退職した時、かなりの風俗嬢と遊びました。
それから仕事を見つけて、またお金が貯まったので辞めて、今また風俗三昧しています。
この生活がやめられませんね。やはり、明日のことを考えなくて良いってのは最高に快感です。
それでいて、風俗嬢にたっぷりと抜いてもらうのですから、これほど楽しいことはないと思います。
プレイも今はかなり満足しているし、まだまだ使いたいと思っています。仕事を辞めてこの先どうするのかって迷う人もいますが、日本にいる限りどうとでもなります。
ここはそういう国です。だからこそ、僕はまた働いても、きっとお金が貯まったら辞めると思います。
そうして、風俗の楽しみを繰り返して生きていけたら、人生に悔いなんて残らないと思うのです。
もちろん80歳まで使えるとは思いません。アソコがギンギンになるのも、若いうちだけです。
その若い時間を、ただただ仕事に費やすのって、本当にもったいないことだと、僕は思いますね。

542 :
俺はモエレ山の登山の時もフル装備だよ。
だから生還しているわけだが。

543 :
山よりカヌー行く時の方が装備に気を使ってるかも

544 :
明日は1300mの低山
積雪1m超えてるからスノーシューにゲーターは付けるけどあとはジーンズにユニクロダウンだな
2時間ほどで山頂に着く予定

545 :
ジャージすら持ってないほど貧しいとか憐れすぎて涙出てきた

546 :
友達がモエレ山で遭難してな。
見付からないから家に帰って来ちゃった。
そうしたら、「どこにいるんだよう。早く迎えに来てくれよ。お腹すいた。」って電話が来た。
迎えに行ったら、登山中にウンコしたくなって、ずっとガラスのピラミッドのところで待っていたらしい。
友達は軽装だったから、ウンコしたくなるんだ。

547 :
今ヨーロッパで難民がアルプス越えしてるらしいけどどんな装備なんだろね

548 :
寒波到来!自衛隊が教える“究極”の寒さ対策とは
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180125-00135181-tkwalk-life

>注目の自衛隊式の寒さ対策。1つ目はビニールカッパを使う方法です。
>これは100円ショップで売っているようなビニールカッパをTシャツなどの上から着こみ、
>その上から上着を着るというもの。サウナスーツ効果であたたかくなるとのことで、
>動画内では動くとすぐ暑くなってしまうという注意も書かれているほどです。


おいおい・・・

549 :
自衛隊入るような奴のオツムなんだから察してやれ

550 :
低体温症製造法?

551 :
ヴェイパーバリアか?

552 :
別にいいじゃん。
高額装備に僻んでるのかなぁ?
ここでバカにしている人たちは、普段からさぞや立派な山行をしているんだろう。

553 :
>>548
こういうのは徹底的にたたくべきだね
一般人に啓蒙する内容ではない、死ぬ

554 :
このレベルの人間が兵器扱うんだよなあ
いくら崇高な精神を持ってるつってもちょっと危ないんじゃないか?

555 :
災害時、緊急時にもこう着込めばあったかいですよ程度の話だろ?
これで雪山行くとでも思ってんのか?

556 :
災害時、緊急時に汗冷えとかシャレにならないんですけど・・・
動かなくても蒸れるから
こんなんどこに擁護する要素があるんだよ

災害時じゃなくて災害訓練時なら大した問題にはならんだろうがなあ

557 :
戦場じゃ、これくらいの臨機応変な行動がとれないと
だめなんだろ
補給なし 食糧なし 情報なし 弾丸なし 武器なし
人なし 被服なし 医薬品なし 調理器具なし 正確な
地図なし 通信機器なし・・・・
なんてことが普通に起こるのが戦場

558 :
でも君ら、緊急用に持って行ってる銀色のシート、透湿ゼロなんやろ?

559 :
戦場で論理性も合理性もない行為をする奴とか足手まといにしかならんだろ
なんでそんなスカスカな屁理屈こねてまでこの自衛隊員を庇いたいの?

560 :
>>558
エマージェンシーシートにくるまって汗かくってどんな状況だよw

561 :
体温と外気で普通に結露するだろ
これだからバカは

562 :
汗かいたら脱げばいいだけだろ
1人でお着替えできないお子様なのか?

563 :
>>548
これはヒドイw

564 :
動いてる限りは暑いから間違ってはないな

565 :
ビニールカッパの下にヒートテック着れば安心だね。
ヒートテック買えない貧乏人は100均のコットン100%のTシャツでもOK
参考になるわー

566 :
>>557
いつの時代の戦場だよ

567 :
長距離歩く徒歩旅、お遍路などのバックパッカースタイル
自転車での長距離走る旅でも軽量な登山装備は大正義なんだけどな

568 :
部屋の中でじっとしているだけでも快適
リスク回避を追求した結果既存の衣服ではありえなかった快適性を手に入れたのが登山ウェア
低山だろうが青姦だろうがわざわざ登山ウェアではないものを選択する意味はない

569 :
PERTEX QUANTUM(パーテックス・クァンタム)
・・・20デニール以下の極細糸を高密度に織り上げている為非常に軽量で、
引裂強度と縫い目強度も優れている。ダウンが抜け出しにくく(ダウンプルーフ)、
重量は約30〜35g/m2と羽の様に軽量(フェザーライト)。
10デニール以下の超極細糸を使ったQUANTUM GLは重量25g/m2とさらに軽量。


PERTEX MICROLIGHT(パーテックス・マイクロライト)
・・・30デニールクラスの高強力ナイロン糸を高密度で織り上げている。
防風性、撥水性に加え強度・耐久性に優れる。


PERTEX CLASSIC(パーテックス・クラシック)
・・・長い期間アウトドア市場で展開されてきた、PERTEXのコアライン。
高強力40デニールナイロン糸を素材とし、高い耐久性とコストパフォーマンスを発揮している。


PERTEX ENDURANCE(パーテックス・エンデュランス)
・・・防水・防風性のある極薄ポリウレタンメンブレン(皮膜)を
耐久性の高いナイロンファブリックの表面にコーティングしている。
耐水圧は1,000mm、水分を寄せ付けず、ダウンや中綿を長時間ドライに保ち、
最大の保温効果を持続する。


PERTEX EQUILIBRIUM(パーテックス・イクリブリウム)
・・・素材の内側には太い糸、外側には極細糸が使われており、
水分はフィラメントの大きい方から小さい方へ移動する、いわゆる毛細管現象により
ウェア内の汗を素早く吸収し表面で発散させる。
その際気化熱が奪われるため、オーバーヒートした内部の温度が下がり、
結果過剰な発汗を抑制する効果を生む。


PERTEX SHIELD(パーテックス・シールド)
・・・いわゆる防水透湿素材。PERTEXの特徴である軽さと柔軟性耐久性を生かしながら、
耐水圧10,000mm、透湿性7,000g/uの性能を備える。
より改良されたPERTEX SHIELD+(プラス)は耐水圧20,000mm、透湿性20,000g/uを誇り、
より軽くしなやかになっている。

570 :

スマン
誤爆です

571 :
QUANTUMとMICROLIGHTは正直違いが分からん
EQUILIBRIUMはメカニカルストレッチのもので摩擦が大きいぶん引っかきが怖くて気を使う
他は持ってない

572 :
>>557
インパール作戦かよ

573 :
初心者というのはいつだって滑稽なもんさw

574 :
低山ハイクどころか海沿いを歩く徒歩旅にも登山装備は優秀だぞ

575 :
>>574
それは理解できる。旅だから。

でもね、例え話だけど
車のことをよくわかってる奴は近所のコンビニに行くのにレース仕様の車には乗らないよ。
普段使いには耐久性の高い普通の車に乗る。

576 :
俺コンビニ行くにも登山ウェアだなあ。快適だから
登山口までの運転も登山ウェア。快適だから。着いたら登山ウェアに着替える
部屋着ももちろん登山ウェア。快適だから

どんな意図でレース仕様の車を引き合いに出したのかわからんけど
ひょっとしたら登山ウェアを見たことも触ったこともない人なのかな?
それにしてもそんな未知のものを一体どういったメンタルでディスろうと思ったのだろうか

577 :
HUGっと!プリキュア 第9話「丘をこえ行こうよ!レッツ・ラ・ハイキング!」★2
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liveanb/1522538503/

578 :
おいこら運営
なんだ? この過疎
なんでやらんのだ 家業の自演
なんでたらんのだ ヨメの脳みそ
********************************
●■ 運営のアフィ稼ぎ日誌 その6■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

579 :
>>470
普段は一人でガチ登山してて子供とハイキングするときに機能性ウェアあるのにしまむらの服で行く選択肢もないだろ

580 :
>>1はこれ恥ずかしくて顔上げて外歩けないレベルだな

581 :
低山ハイクって、いいよね
剣岳とか行って俺凄いと思っている奴の方が馬鹿

582 :
>>576
同意
歳行ってから山登り始めたんで登山ウエアがこんなに快適なんて知らなかった
気がつけば普段着も登山ウエアになってしまった
ジーパンなんてもう履けないです

583 :
俺の息子が尾瀬に全身黒のアークで行ってたらしい(笑)

584 :
>>578

登る登る講演屋は公募隊にも入れて貰えないだろうから、どーしよーもねえな

585 :
>>581
言えてるwパンパカスレに張り付いてる奴とか真っ赤になって口角泡立ててオレ凄いだろって感じで気味が悪いよ

586 :
>>576
でも雪山じゃない限り、化繊の速乾シャツやパンツだったらワークマンで十分じゃない?
見栄張る以外のメリットって何?

587 :
そういえば筑波山でヘルメット被ったデブが歩いてたな

588 :
檜原都民の森みたいに整備された山で普段着どころか下駄やサンダルでも歩けるような所で
完全無敵フルスペック装備の人居るけど、まあそれもいいんじゃないかと思うけどなあ

589 :
ウールのニッカーとシャツの組み合わせはいいな
もちろんタックイン

590 :
>>586
十分、の意味がわからない
なんであんな着心地の悪いものを着なければいけないの?
誰かに強要でもされてるの?

591 :
>>589
ウールのズボンって何月から何月くらいまで履ける?

ていうか、履けない時期は? やっぱり6月〜9月くらいは履けない? 暑くて

592 :
サマーウールならニッカー真夏でも 
上は昔の自転車用半袖ウールジャージ

593 :
暑くなったら高度上げて行けば良いかと。

594 :
登山服にトレッキングポールで金比羅山登ったら笑われたわ

595 :
俺は笑われなかったけど?
一体何が違ったんだろうねえ

596 :
>>595
近寄り難い外見
嫌われ者の君

597 :
低山どころか街中常用だわ

598 :
>>596
たしかに見知らぬ人から指さして失笑されるような人気者ではないけどさあ・・・

599 :
>>597
家の中で

600 :
>>594
それってまさか琴平じゃないよな

601 :
>>26
簡単明瞭に説明してやると、
ファミマにRーリで乗り付けてペヤング買って行くようなもの

602 :
>>601
簡単明瞭に説明してやるけど
そいつがペヤング食いたいとき、一番手軽に行けるのがファミマで、行く手段でRーリが一番手軽なら何もおかしくない

603 :
ファミマにRーリで乗り付けることにもRーリでペヤング買いに行くのにもメリットはなにもないが
登山ウェアは着ているだけで快適なのでファミマに行こうがペヤング買おうが良いことしかないです

604 :
>>600
琴平だ

605 :
今日、ほとんど人がいない山で、雑誌から出てきたようなかわいらしい単独の山ガールを三人も見たけど
下から上までばっちり決めてて可愛かったな。

俺は上ジャージ、下チノパン 頭手ぬぐい 無精ひげ で登山やる人には見えずに怖かったろうな

606 :
怖いのは格好じゃなくて目つきとか挙動だと思うわ

ほとんど人がいない山ってむしろたまにニアミスする人に対して必要以上の警戒心を与えるから
最低限の小奇麗さを持つくらいの配慮が必要
そういった社会性に欠けてる人間てやっぱり言動も常識外れなので、そういう山では絶対に出会いたくない

607 :
地元の低山にもフル装備で登っている人いるけど
全然おかしくないとおもう
そこは正月なんかは地元のDQNが酒飲んでスエットに健康サンダルで登るような山だけど
頂上行くには崖登ったりしなきゃならないし、装備が良いに越したことない

608 :
装備が良いのに越したことはないし、重装備で低山登るのも良いが、
ただ一般人から見たら当然、奇異に映るし、プププってなるのは仕方ない。
それを気にするかどうか、ってだけの問題。まあ、気にする必要はたぶん、ない。

609 :
テント泊の練習もダメなのか?

610 :
>正月なんかは地元のDQNが酒飲んでスエットに健康サンダルで登るような山

何て山ですか?


何て山ですか?

611 :
低山ハイクで飯能から秩父までハシゴしてみると、やっぱり快適な服装がいいな。

612 :
青山や代官山ですら歩くなら快適な服装がいいよな
一升瓶片手にスウェット/サンダルで歩いてる人を見ても別に笑わないけど
気の毒な人だなーくらいは思うかもしれん

というか山で他人の格好を見て笑うなんてこと普通有り得るか?
こういうこと言う奴って極度の自意識過剰か被害妄想癖の類だろ
悪いこと言わんから病気治してから山に行け。危なすぎる(近くにいる人が)

613 :
むしろ普通に、街中で、登山とは縁のなさそうなオヤジが
モンベル着てるのはよく見る。
通気性良くて快適なのかも知らんが、正直、あまりかっこいいもんじゃないとは思う。

614 :
なんかさあ…

男ってほんと醜い生き物だね
マウンティングってやつ?

615 :
モンベルをバカにしたがるのは大抵マムーかアーク基地外の対人恐怖症のサイコw

616 :
>>614
悪いけど、単発書き込みで理由も何も示さず
ただ一言、人の罵倒だけして去ってゆく人が一番醜いとは思うよ。

それに男ってって何w 2chに書き込んでるのは男だけだと思ってるのか、または
女はみんな女言葉で書き込んでるものだと勘違いしてるのか

617 :
>>616
はいはい、このスレの9割は女で出来てるんですねw

さすが陰湿だわぁ
論理的な男がこんなレスするわけないもんねえ

618 :
自演を突っ込まれる aFnHyQ2i

http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1524449173/23-27

619 :
ただのワイエディだったか

620 :
街中でGORE-TEXのレインウェアをみると、おっ!となるなぁ。

621 :
人がなに着てようが関係なきことなり
もう少し修業してきなさい!

622 :
裸で行きゃいいんだろ?
やってやんよ

623 :
いや、低山ハイキングでも下から上までばっちり決めることは大切
パンツ一丁で低山ハイキングされたらいろんな意味で危険すぎる

624 :
ジジババは金もってるからね 退職金2000万〜7000万とかあるからね

625 :
あ、結局貧乏話だったんだ。滑稽だね。

626 :
バリエーションルートの登攀ばかり繰り返してるが、
いつの間にかウェアもザックも登攀道具も品質的には上位のもの使ってる
でも
たまに会社の人や初心者の友達の要望に応えて低山の登山道ものぼる
そんな時は、それなりのカッコになるw
なぜなら低山用のハイキング服とかふだん買わんからw

627 :
デブなので全身象さんだわ
痩せてたらアークにしてた

628 :
低山どころかコンビニ行くのもそれなりの登山着だわ楽だし
さすがにアイゼンピッケルアイゼンバラクラバは装着しないが

629 :
そうそう、デブなので普段着も登山服。おかげでサラサラ
ミレーのアミアミはさすがに普段着にはしてないが

630 :
単独の山ガール可愛いよね

グループの人たちは我が物顔で下世話な話してて萎える
服装もいい加減だしさ、集団心理でも働くのか
これでも大丈夫だよね?みたいな仲間内のマイルールで
適当な事やってるのが一目でわかる

631 :
どんな人間おるかわからんし、女一人で山に行くのはよくないと思う
害獣もおるし

632 :
>>630
装備に関係なく
年寄りの団体はうるさいし挨拶もしないしどかない
若い山ガールは必ず挨拶してくるしマナーも良い

633 :
オッサンの俺は必ず挨拶するしマナーもいいし可愛いぜ

634 :
>>630
適当なことをやってるのも楽しいぞ
自治厨よりよっぽどマシ

635 :
俺は異常ww

636 :
>>627
おれゾウサンも入らんデブなんだが、どうすれば良いかな

637 :
ワークマンでも着とけ

638 :
よくいく低山に女子増えたよ
北アとかより人少ないからね
沢沿いの樹林帯は涼しいし

639 :
低山に1回いくと北アファッションでは無理だと理解する
靴はどろんこになるし虫だらけでタイツの露出すら無理

640 :
ローカルな低山とか道も地形も不明瞭で自慢の読図術も役に立たんしな

641 :
虫対策さえ出来れば低山はむしろ女子むけ
標高差少ないし沢の水で調理できる
樹林帯のなかは涼しく日焼けしない
山菜のミツバもたっぷり生えてる

642 :
標高差少ない
沢の水
樹林帯のなかは涼しく
ミツバもたっぷり生えて

俺は4つしか見つけられなかった。皆は間違いいくつ見つけられた?

643 :
確かに低山は最近女の子よく見かける

644 :
>>642
私のフィールドにしてる低山は山頂から湧き水がでるほど水が豊富で
樹林帯のなかは常に冷気が満ちて肌寒いくらいです
人増えてほしくないので場所は書けませんが

645 :
お前のフィールドは重力が逆に作用しているのか

646 :
よーく見ると、もっと高い山からの水脈あるのかもしれんが
山の上で水が湧き出してるの見たことあるよ
昔のことで、どこか忘れたけど・・・( ^ω^)・・・

647 :
台風で沢が増水してるだろうし登山道外れて沢に入って涼しく過ごせそうだね
流されないように注意


北アとか国立公園ではこういう事はしてはいけません

648 :
スマンがシャツがミレーなのは許せよ
なぜなら俺は億万長者だから
シャツまで安物で揃えてやれないのは仕方ないだろ?

649 :
>>10
おいおい、ホントに高尾山行ったことあるのか?

ヒールで来てる奴なんて毎回見るわwwwww

650 :
定期的にこのスレ晒し上げるとかお前らホントいい性格してるよな
俺が>>1だったら恥ずかしくて生きていけんわ

651 :
迷彩の人って一部取り入れてるとかじゃなくて全身迷彩で固めてるよね
あれはなんでなんだろう

652 :
別に滑稽ではないけど、世間一般から見ると登山・ハイキング自体が
イケてもいなければ恐れ入るなどと言うことなど更にない典型的なオッサン趣味の一つに過ぎないからな
山ガールだとか流行だなんてのは大きな勘違いだぞ

653 :
世間一般とは

654 :
登山やってる俺カッケーなんて思ってるやつは世間様との温度差が分かってないよな
釣りとかを高尚な趣味だと思ってるハゲにも似た傾向がある

655 :
整備されまくった登山道歩いてドヤってるバカ禿

656 :
>>655
部屋に引きこもってる登山未経験デブ

657 :
ID:2+2jSOPY と世間との温度差

658 :
趣味でドヤるってのがすでに意味分からんが爺さんでもやってる登山ごときで
ドヤれるハイカーのメンタルってほんとにすげえな

659 :
格好から入ってるんだからそうなるだろ

660 :
ドヤってるハイカーってどんなの?
まさか登山で登山着着てるの全部ドヤって見えてるの?
やばないかそれ

661 :
普段着を買う余裕が無くなるから仕方無いだろ!
登山道具は高いからな。

662 :
靴とかザックはなんだっていいけど、暑さ寒さにさらされるから着衣だけは
キチンとしたものを揃えたいね

663 :
つーか生地も仕立ても良いウェア持ってるのにわざわざ着心地が悪い安物を着る理由ってなんだ?
中国みたいにあいつ良い服着てるから脱税してるに違いないとか共産党に密告されるのか?

664 :
>>1
普段着で高山登ってレスキュー遭難するアホより1000倍マシだろ

665 :
俺はイケメンなのでトレラン姿でも本格登山姿でもガン見されて変な質問を受ける

666 :
フル装備で筑波山に登り帰りはケーブルカーで下りてくるとかとてもシュールやな

667 :
フル装備ってどんなのを想像してるの?

668 :
ジャラジャラ系。

669 :
多少の危険が伴っても冒険的要素はもうどこにもない

670 :
どうした?

671 :
クライミングギアをジャラジャラさせつつ筑波山をケーブルカーで往復する

672 :
クラミジアがどうしたって?

673 :
まあジジババは丘でもフル装備で良いよ

死なれたら迷惑だから

674 :
真夏の丘で極地用ウェア着ろってか
死ぬでそれ

675 :
>>666
今年の5月にそんなカップルに遭遇したわ
そいつらは往復ケーブルカーだったがなw

676 :
>>675

∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    ) \_____
| | |
(__)_)

677 :
5月に極地用ウェア着たカップルがケーブルカー乗ってたの?
あからさまにウソっぽいんだけど

678 :
>>677
嘘なんだもの

679 :
折れた煙草の 吸いがらで
あなたの嘘が わかるのよ

680 :
日本には低山しかないんだからそんな細かいことはいいんじゃね?

681 :
笑ってコラえて!カラダWEEKスペ シャル★3
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1541588071/

682 :
低山藪漕ぎ派は猟師に撃たれないように猟場、猟期の確認と
蛍光色など遠くから目立つ服を着ること

683 :
全身モンベルでっす

684 :
志茂田景樹ファッションで

685 :
シナチョンに多いけど、そこそこの高山や冬山に普段着で行くやつ
どっちが正解なんだろう

686 :
いやいや筑波山でもザイル要ることだってたぶんあるだろ

687 :
筑波の梅林から登るバリエーションルートは涸沢沿いで落石多いから、ザイルはなくとも何とかなるかもしらんけど、ヘルメットはあった方がいいね。

688 :
オシャレに決めてるのは全然いいが
低山なのにピッケルもってるのは笑える。

689 :
>>688
東北や北海道の山は低山でも春まで凍結しているんですが。

690 :
使い所の無い山にピッケル持ってくぐらいなら、
ストックで転倒リスク減らした方が良いと思うの

691 :
>>690
低山には急斜面がないと思っている素人

692 :
低山にも急斜面はあるだろ、そりゃ

オレが言ってるのは、低山、高山関係無く、
ピッケル使うような所が無い山についてだよ

693 :
普段着でトレラン奴追い越すの好き

694 :
低山ハイキングに行かないから本当にそんな奴が居るかわからんのだが

695 :
低山にはロープ外したり勝手にペンキで見当違いな方向に誘導するマーク書いたり、
自分が登った後鎖巻きあげてつかえなくしたり、分岐の正規ルートを塞いで廃道に誘導したり、
わけのわからないことをわめきながら棒持って近寄ってくる基地外老人がいるよ

696 :
だってそんなに用途別で揃えられないもん

697 :
>>695
それ里山だろ。

698 :
イコールではないが低山はたいてい里山だろアホか

699 :
>>698
まずはその幻想をぶち壊せw
雪の日本海側の1000m級を今週末にでも登ってこいw

700 :
だからイコールではないって書いてるだろこの池沼が

701 :
>>700
と言いながら、余計な文が付いていて偏見ありありだろ。
罵倒の文章も酷いしw

702 :
どーでもいいねえ
ほんとにどーでもいいことでからむなよおまえも

703 :
>>699
今月とか鳥海山や飯豊連峰登ってる人いるの?
どうなんや!

704 :
>>703
一昨年、1200m程度の白神岳を4月に登ったが1000m以上は稜線までカチカチだった。
ピッケル持っていた人もいたが、怖くて1100mで撤退していた。

705 :
あぁぁぁ その残り100mを一生後悔することになるんだろな・・・

706 :
その残り100mを(登ってたら)一生後悔することになるんだろな
もっとも一生はそこで終わるわけだけれども

707 :
ドライブいったり自宅で鍋したり楽しいオフシーズンだった
3月からの低山ハイクキャンプ楽しみ

708 :
低山ハイクは冬ならでは

709 :
>>6
はいはい
おばかが何か言ってるよ!

710 :
>>1
アホか
晴れでも、カッパ着ろってガイドがうるさいから来てるんだよ!
低山から中山に行く時もあるし。
人の事に、いちいち構うなよ!
セコい男だなぁ

711 :
>>695
それは、山の主なんだよ

黙れ、小僧! いちいち、細かいんだよ w

712 :
「よし、低山用のウェアをそろえよう」

713 :
重装備オヤジの横を学校指定ジャージの中学生

714 :
>>710
稀にどう見てもクソ暑そうなのに絶対カッパ脱がないマン見るけどそういう理由だったのか

715 :
ガチ装備かどうかなんて普通の人はザックの大きさくらいでしか判断しないわ
高尾山で50↑L担いでたらこいつ何持ってきてんだとは思うけどな

716 :
砂袋

717 :
>>713
登山あるある。

718 :
つまり>>1は中学生・・・
たしかにスレタイのセンス(というか発想)は底辺の中学生感溢れてる

719 :
>>715
高尾駅あたりから登って、首都圏自然歩道をずーーっと縦走するかも知れんぞ?
ヤマレコ見たら、雲取山まで縦走している人が…

720 :
きっと人生に迷ってるんだね

721 :
縦走装備の人を見て「何あの大荷物ww」と日帰りハイカーが草生やすって初心者あるあるだよね

722 :
電車内で迷惑です

723 :
>>721
たまに里山にもそんなのいるからなあ
なにもここでやらなくてもっていう

724 :
高山に登る前に用具を慣らしてるんです(+・`ω・´)キリッ

725 :
>>722
「神々の山嶺」では、新宿駅の構内で、集団で登山ファッションで闊歩していたがw

726 :
上高地ですらそういう人いっぱいいるからねえ
「ぷふっ!なんであの人たちあんな変な格好しておっきな荷物担いでるの!?」
「hahaha.きっとこれから南極にでも行くのだろうね」
「あーん、でもアタシもスニーカーで来ればよかった〜ン」

「オニーサン、オニーサン!すっげー靴っすねww俺、こんなスニーカーだけど平気っすか?まーヨユーなんスけどw」

727 :
低山用のオススメブランドはどこでしょうか?
コロンビア辺りを狙っていますがやり過ぎでしょうか?

728 :
ワークマン

729 :
低山用にわざわざ買うの?いつもの登山ウェアでいいじゃん

730 :
中学ジャージと白いズック、マディソンバックに男なら頭髪は五分刈り

731 :
とりあえずサウスフィールドで揃えてみます

732 :
低山用にわざわざ買うの?いつもの登山ウェアでいいじゃん

733 :
綿のTシャツとジーパンでいいよな
マジで
ブランドロゴ入りのレインウェアとか着てるオッサンのほうが滑稽だし

734 :
今の時期、北の低山だと登山中は暑いは、休憩に入ると寒いは…
1000m級でも、充分凍死するよ。風が強いともちろん危険性は強い。

735 :
そりゃ北は居住区でも積雪があるだろ

736 :
なぜかオールレザーの重靴だけはどこでも履いてるわあとは適当

737 :
朝早起きするの苦手で着替えるのも面倒だからパジャマのまま低山行くことはある

738 :
高尾山でマムート着たら浮くかな?

739 :
マムートは街でも見かけるし余裕

740 :
股間にあるマムートはしまっておけ
捕まるぞ

741 :
低山ハイキングでも道迷いで普通に遭難する
当然、フル装備だ

742 :
>>738
本来なら浮きまくるが、「いや〜来月アルプスに行くんで〜〜 練習」と言いながら歩くと浮かない

743 :
尾瀬ヶ原で全身黒のアークを見たことある
いかにも若者グループの中の一人だったんだけど、初めての尾瀬で頑張って揃えたんだろうか

744 :
男ならメットハーネスロープマンを目指せ

745 :
低山なら職場のツナギで登ってる

746 :
アークのゴアジャケットにデニムで十分

747 :
ファッション誌のゴアジャケにデニムパンツの写真
すげー違和感あるよな

748 :
高尾山なんて装備の試運転か女の子との初デートでしかいかんよ

749 :
初心者やな〜

750 :
登山なんて一式ユニクロで十分だろ

751 :
>>750
ヒートテックで雪山を登るバカ

752 :
近所のスーパーとか買い物行くのにノースやアークのゴアジャケット来て行く登山しない俺なんやねんww

753 :
>>751
チョー暑がりのワテはエアリズム着て雪山やりまっせ

754 :
わざわざ低山用に買い足したのはザックぐらいだなぁ
25LくらいのULザック使ってる

755 :
低山つっても平気で7-8時間かかるようなとこあるからなあ
これからの時期なんて風が抜けなくて湿度高いし
道が不明瞭で荒れてたり結構ハードモード

ワークマンのウェアにULザックにゴム長とかうんこ食うほうがマシだろってくらいの罰ゲームじゃね

756 :
NHKBS3で高尾山がはじまったな。
あえてケーブル使わないのか!
ガイドの人のザッグからして重装備だw

757 :
>>756
あれ見るたびにザック開けて
中見せてほしいと思ってる
どの山でもパンパンだから

758 :
ガイドは人連れて行く責任があるんだから
非常食やら救護道具やら携帯してるでしょ

759 :
緩めのデイハイクって余裕があるからいつもより荷物増えるよね
長めのランチにティータイムにとのんびりハイキング

CT12時間とかだとそういう時間的余裕がないからむしろ荷物は減る

760 :
アークテリクスのでかいロゴが入ったキャップ被って得意げに自慢してくるオッサンがいるんだけど、何て返答すればいいですか?

761 :
遅れてますね。今はワークマンが流行っていますよ!

762 :
>>1
せっかく一式一流メーカー品買ったんだから日常的に近所の低山で使ってみたいじゃん。
気に入ったもの使うの最高だし、周りの視線が羨望の眼差しで見てくるから優越感に浸れる。
一端の一流登山家の気分になれる

763 :
こないだ見たのは400メートルない神社の裏山にくそ暑いのにソフトシェルきてのぼってるおじさん
年寄りは寒がりなのかな?

764 :
作業着屋で買ったのもあるけど、硬くて値段相応かな。

765 :
>>763
減量等、効率よく汗かきたいとき重ね着するよ
人それぞれの事情がある

766 :
>>765
サウナスーツってたとえばボクサーが計量のための帳尻合わせに水分絞っるのに使うんだよ?
でもって計量パスしたらガツガツくったり飲んだりする
なのでこれはダイエットではない
一方ダイエットの観点からみても一時的に水分出しても、体脂肪は減らないので単に不健康なだけの体重だけが減ればいいバカダイエットってことになる
結局、どっちにしても間違ってんじゃん
ようするに無知とかバカの類いでしょ

767 :
別にブランドだからLOWA履いてるわけじゃなくて、LOWAだと他の靴を踏んでも謝らなくていいから履いているだけ。

768 :
無知とかバカの類いというならまず>>1だよな

769 :
>>768
>>1は高い山にのぼりすぎて低酸素症になってしまったんだよ

770 :
>>769
登山用品を持ってない初心者か貧困民なんじゃね?
持ってたら低山用にわざわざUNIQLOやワークマンを買い足さず使い回すわ
勝手に惨めな思いをして排他的になってんだろな
誰もお前なんか見てないから普段着で登ってりゃいいのにな

771 :
いまの時期に低山にソフトシェルとかウインドシェル着てのぼってるのは単なる馬鹿だろ

772 :
>.>766
ボクサーじゃあるまいしw
少しでも体重落として急登、登りたいんだよ
体脂肪とかこまけーことはどうでもいい
無知とかバカとかおめえは何様だw

773 :
>>772
おまえみたいなバカにはそれがお似合いだよ

774 :
やはり低酸素脳症でやられた人ばかりだね

775 :
妙義山の石門で本格的な出で立ちの子連れが普段着のハイキング客に聞こえるように
「山を舐めてると死ぬぞ」って言ってて唖然としたことがある。
駐車場から一時間かからない小学生の遠足コースなのに。

776 :
>>775
のどかでホンワカしてていいな
全員でインパール作戦に参加してみたら

777 :
偶然聞こえてきた親子の会話がまるで自分への言葉のように感じられたって話よね?被害妄想の類かな?
妙義の石門なら死ぬ要件は十分満たしているので子供に対する声掛けとしては何も不思議はないでしょうに
実際去年は鎖場すらない低山で親子が遭難死してるわけだし

778 :
>>775
滑って落ちたら普通に死ぬだろ
池沼なの?

779 :
ヒルがいるからなあ

780 :
妙義山って行ったことないけど
初心者向けコース何てあるのですか?

781 :
機能テストや練習なら山装備が普通

782 :
折角高性能の山着があるなら使うべきだろ
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!

783 :
おれもけっこうかっこがいいんだけど、かっこがいいとだめなの?

784 :
321mの低山でも装備はちゃんとして行くよ
なにがあるかわからないし、心配なんだよ

785 :
装備を詰め替えるほうがめんどいからそのまま

786 :
富士山に良く登るけど
Tシャツ、ハーフパンツ スニーカーだな

登山靴履いてストック持ってぞろぞろ
登ってる日本人の集団見てると。。。(( ´∀` )

最近は10月で天候のタイミングが良いとき登るけど。

787 :
GWに雪が残る山の下りで全身アークテリクスの姉ちゃんに殺人スライディング食らったわ。
場所が場所ならパンパカになったかも
連れの男も全身マムートで二人してチェーンスパークも持ってなかった

788 :
懐かしのコピペだな

789 :
>>786
俺のダチもそんな感じだった
吹雪でも半袖短パンで通学してた
あのドヤ顔は忘れらんないよ
小学生ってたくましいよね

790 :
服装だけってなら、彼女らは3,810mを意識してないだろう
https://i.imgur.com/JOonzJE.jpg

791 :
それでグループだからね
チンタラしてるから追い越したら山の本格派の沽券に触ったのか
必死に追いかけて来るからウザすぎる

792 :
>>786
あの世からですか?

>>789
それ単に貧乏なだけでは。

793 :
>>734
低山でも迷ったら遭難の危険があるからなあ。
むしろあんまり登山道が整備されてないんで危なかったりする。

794 :
>>770
使い回す貧乏人

795 :
低山でアルプス級の装備してる人ってコスプレイヤーみたいなもんなの? 褒めてあげたほうがいいの?

796 :
高尾山なんか子供でもアルプス級の装備したのがいるけど。
ここで他人の装備への嫉妬を撒き散らしてるのって
登山文化が遅れた関西圏の人?

797 :
あれは新しく買った装備を低山で慣らしてるんだろ
登山靴はいた人を本屋で見たよ

798 :
>>795
それしか適当なの持ってないんでしょ。

799 :
直ぐ嫉妬とか言い出しちゃう奴は一度診てもらった方がええで 割とマジで

800 :
高尾山だって奥多摩まで山岳地帯を縦走してきたかも知れんし、これから縦走かも知れんじゃないか

つーか、俺も観光地を縦走の終点にしたら、店の主人に笑われたよw

801 :
>>798
登山ウェアにコンプレックス抱えすぎなんちゃう?

802 :
>>1
申し訳ない。
お金がない君に見せびらかすような真似して。
あ、ちなみに俺が来てる登山装備はスポンサーからの提供品だから無料なのだよ。

803 :
ワイ初心者、形から入るタイプやからウェアとかある程度アウトドアブランドで揃えたわ
ちな九州やから近所は低山ばっかやけど
九州人なら運動靴にジャージとかじゃなきゃアカンか?

804 :
ハット ノースホライズン
上着 モンベルのベース+速乾T
パンツ HH山用ストレッチ速乾パンツ
靴 Inov8トレラン用
ザック ミレー25L

低山ハイク 頂上でコーヒーセット

こんな感じでどうですか

805 :
普段使ってる街用リュックで調子こいて低山の野山駆け回ったら背骨が擦れて痛くなったから
次から俺も35Lぐらいのウェストベルト付いた登山リュックポチったから
今度はそれで行くつもりだけど?w

806 :
新しい装備を買ったら、近所の低山にならしに行く人、手を上げてー
……運動靴で山頂まで30分弱、道幅広い、山頂までのロープウェイ及び売店ありの山って、慣れない装備のならしには安全で良いよね!

807 :
安いの使ってたころは夏は背中が汗で酷いことになってたなあ

808 :
遭難ごっこだもんね
ビバークも出来ちゃう装備で低山へgo

809 :
下山の時は必ずヘルメットしている。
たとえ低山でも。

810 :
このスレ面白いなぁ

811 :
金がないからわざわざ低山用の物を
買えない^_^

812 :
俺、山行くときは全身モンベルマン
オートバイ乗るときはコミネマン
胸はって生きてる

813 :
俺は全身ワークマンなんだけど…

814 :
低山て意外と不快指数高いからウェアの快適性をわざわざ削る意味がわからんのだけど・・・
>>1、息してる?

815 :
NHK BS3で、今高尾山だw

ガイドの人、重装備だよなあ。

816 :
>>812
うわダッさw

817 :
重装備ってフルフェイスのヘルメットでも被ってたの?
高尾山だとスノースクートよりマウンテンバイクかな、担いでるのは

818 :
泊まりで縦走の普通の装備だと思う

819 :
最初モンベルで揃えたから全身モンベルになった。

820 :
ブランド縛りってよく分からんな。それぞれで最適解を求めたらどうしたってバラける

821 :
縛りって言うか、モンベル行ったらモンベル製品しか置いてなくて。

822 :
モンベルで「頭頂から爪先まで一式揃えてくれ!」って店員に任せたのかw
目的訊かれただろ?「低山ハイキングです!」とか言ったんかいな

823 :
中学ジャージに白ズック、紅白帽子にランドセルで北アに行くけどなにか?

824 :
機能で選べばモンベルで事足りることは知ってる。

825 :
たわまんです
本日登り降り10回 標高差合計1000m

826 :2020/05/10
ウルトラライト低山ハイキングするつもりで揃えてる
常にパッキングしてあるから災害対策にもなってるな
ダサい服は萎えるし 無理して死にたくないし

六甲山33 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門131.01m 【IP表示なし】
真・一人でキャンプに行く人 114514夜目
高尾山〜陣馬山 Part78
【鹿番長】キャプテンスタッグ18【野営の友】
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)53【ダメ工作員】
登山で挨拶しない奴なんなの?【本スレ】5人目
↑のスレタイと↓のスレタイを合体スレ part1
【最後に執着】栗城史多472【小林幸子】
登山で一番旨い袋麺といえば?5杯目(本スレ)
--------------------
なんJDQWALK部
福井世紀、冨野に完全否定される
【プランダラ】水無月すう総合 43【毒贄クッキング】
余命三年時事日記って真に受けていいの?470
☆【画像】5899
【肥報】石田太る
【DA PUMP】YORIとユノ★7【東方神起】
【金城宗幸】BLUE LOCK〜ブルーロック〜 11【ノ村優介】
石原さとみと長澤まさみ安田美沙子なぜ差がついたか?満身、事務所の違い 2
N国 豊田真由子氏を擁立へ [294663652]
【ママ友】LINEに関する愚痴スレ 2【役員】
トミーウォーカーアトリエinネットwatch202枚目
たこ焼きに何かける??
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.1016 【Warez】
【10分間待つのだぞ】10分で戻せる乾椎茸商品化 更にうまみ成分が2倍に増え椎茸特有の渋みや苦みが抑えられるという夢のような逸品
なぜニトリは旧帝大の学生に人気なのか?
ESCAPE FROM TARKOV Part.21
ホントに焼いた本焼そば発売!どう!?
エグゼのテレビ電話スレ
【ヘル朝鮮】国家破綻再びでまたまた日本にスワップ乞食か…日本がないとなにもできない朝鮮人w
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼