TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アルコールストーブ総合スレッド Part37
ゆるキャン△ Part9
コールRミュニティーその17
下着・アンダーウェア・ベースレイヤー その17
ヘリノックス 2脚目
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)20【ダメ工作員】
ゆるキャラpart50
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門156m【新春special】
北アルプス63
スノーピークを語ろう Part97

【日本第2位】北岳【白峰山】


1 :2012/07/05 〜 最終レス :2020/05/11
日本で2番目の高峰、南アルプスの北岳(白峰山)について語ろう

2 :
2げと
以下「来ただけ」禁止

3 :
切っただけ。

4 :
北だっけ?

5 :
訊いただけ。

6 :
参加コミュニティ人数(順番はコミュニティ作成順)
LA SPORTIVA 152人
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2717443
Goro 267人
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2864466
GARMONT 34人
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3859133
LOWA 24人
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4061296
AKU 22人
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4464148
Zamberlan 12人
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5386530
SCARPA 30人
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5859611
ゴローの人気が圧倒的ですが、ザンバランはもっと人気あるはずです。
皆さん参加してね。

7 :
逝って来ただけ

8 :
北岳のテント場がテント泊できる国内の最高地点なのかな
槍ヶ岳のテント場かな

9 :
>>8
どうやら、槍みたいですね。ずっと肩の小屋だと思ってたのですが。

10 :
槍テン

11 :
>>9-10
そうなんだありがとう

12 :
そうなんだよ
北岳で遭難
ソースはニュース速報とパンパカスレ

13 :
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120707-979638.html
北岳登山の50代女性が滑落遭難

14 :
いつの時点で気づいたんだろうな?

15 :
肩の小屋のおねーちゃん、今年もいるかな。

16 :
南アルプスはヤマビル多いらしいけど北岳は出るかな?

17 :
出るよ

18 :
出ねぇよ

19 :
出ちゃう

20 :
もうちょっと我慢してよ

21 :
うっ、もうだめだ どぴゅ

22 :
2日間、天気もよく最高だったけど、登山者少なかったな。

23 :
そりゃ平日ですから
普通の人は仕事してます

24 :
>>22
天気は良かっただろうが、相当暑くなかったか?

25 :
>>24
梅雨明け宣言があった日で今年で1番の暑さだった。雪渓の照り返しも
あり、みんな苦戦していたよ。

26 :
北岳肩の小屋で食べたおでんは美味かった
寒かっただけに余計美味かった
ビールも

27 :
北岳から見た甲斐駒って好きだな

28 :
確かに
美しくかつ迫力もある

29 :
俺は白根御池のソフトだ
可愛い子が『出しすぎちゃった!』
って感じに斜めったソフトを笑顔で渡され
疲れが吹き飛んだ

30 :
ちょっと、白根御池いってくる!

31 :
俺も行く行く

32 :
俺も行く行くイクゥ〜

33 :
可愛い子って男の子だべ
そりゃあ若けりゃちょっと白いの
出しすぎちゃうわな

34 :
北岳に来ただけ  なんちゃって

35 :
白根山っていう呼び方はどういう扱いなの?
オレが子どもの頃は日本で2番目に高い山の名前は「白根山」って教わってた訳なんだが

36 :
シラネ

37 :
白根山(白峰山)は北岳、間ノ岳、農鳥岳の総称
前岳、中岳、東岳(悪沢岳)を荒川岳と呼ぶのと同じ

38 :
御池小屋が雪崩でぶっ潰された年の6月にキタダケソウを観に行った時以来だから、
10年以上登っていないなあ。
NHKの番組で平岳大が御池経由で登っていたけど、御池付近の佇まい随分変わっているみたいだな。

39 :
>>35
子供の頃は2番目は富士山で
一番高いのはニイタカヤマと教わったけど

40 :
>>39
皇民乙

41 :
>>39
何処の似非教師に教わったんだ
一番は新高山
二番目は次高山
富士山は三番目だ

42 :
>>34
爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 腹イテぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

43 :
今週の平日行こうと思うんですが駐車場の混雑具合は
どうですか?普通に近いところに停められそうですか?

44 :
>>43平日なら余裕で停められるよ。
気をつけてね。レポよろしく!

45 :
どうもありがとう。木曜に行ってきます。

46 :
登山未経験だけど一人で登れるかな?

47 :
楽勝だよ

48 :
>>46
登山歴15年の俺が尻込みする山だよ。

49 :
>>46
北岳山荘の工事でヘリ輸送が間に合わなかった窓枠を
職人が担いで登れる程度です。

50 :
>>46
やめとけ

51 :
>>46
やめてくれ。

52 :
>>51 わかった 鳳凰三山から行ってみるね

53 :
諦めたらそこで登山終了だよ?

54 :
おまいら釣られ杉www

55 :
>>46
まず夜叉神峠往復をおすすめする
峠までいけば北岳正面に見えるよ

56 :
初登山で立山縦走テント泊
2回目登山で北岳テント泊
32歳夫婦で登りましたが、行けるもんですよ。

山小屋泊だったら問題無いでしょ。
70過ぎのジジババが登ってるんだから。

57 :
>>56
かかる精神構造も相まって、遭難者激増!

58 :
鳳凰山は長いだけだろ。ともかく杖立峠までは歩きながら
寝そうになるぐらいつまらない道。

59 :
観音岳から先は岩場やヤセ尾根だから中級車以下は行ってはいけません

60 :
>>59
そもそも車は通行止め

61 :
>>56
2人でテント張るのは楽なんだよなあ
ブツブツ

62 :
すぐに萎んじゃうテントなんて意味ないだろ

63 :
>>61
二人でテント準備するのは楽だったりするけど、宿泊資材・飲料水などは嫁の分も背負わされるので、一人で登る方がある意味楽かも?
>>62
3000mまで登ってテント張れるのは、世界遺産登ったヌーディスト登山家とか一部だろw
24歳夫婦だったら頑張れるだろうけど、32歳夫婦は無理!

64 :
>>48
それはヘタレ過ぎるだろw
西穂〜奥穂縦走か劔くらいで初めて様になるセリフだ

65 :
月曜日から水曜日まで行ってきた。
広河原から北岳ー間ノ岳ー農鳥岳
火曜日の15時くらいから少し降ったけど後は晴れていて良かったよ

66 :
>>64
多分>>48は15年もやってて今更って意味だろう


67 :
えーえー屁たれですよ〜♪
この週末北岳登山を予定してたけど
天気にも助けられて?(週末雨予報)
http://tenki.jp/forecast/point-898.html
頓挫しましたよーだ!!
代わって薬師岳(本家)登山に切り替えようと
思ったがここにきて左ふくらはぎには張りがw
今日シップを買ってきて貼ってるところだ。
盆には今年のメインイベントの白馬岳登山が控えてるので
どうしようか思案中だよw

68 :
>>67
無理しない方がいいよ
下手に強行して怪我するよりも、メーンイベントの為に温存するのも有りだ
かく言う俺は週末はジャンダルムをやっつけに行くがw
雷だけは簡便な

69 :
御池小屋の小屋番の娘かわいいね〜


70 :
白根御池コースを初めて登りに使いました。確かに急登なのですが
登りはじめだから我慢できるし、右俣より草すべりのほうが距離
が短い感じがする。大樺沢コースは雪渓部分が右俣までまだ残って
おりここで体力を消耗しやすい。

71 :
>>69
だろ
北岳山荘も可愛い子が居たけど診療所の学生みたいだった
小屋番のお姉さんも良かったけどもね


72 :
>>71

そうそう
北岳山荘のピンクのダウン着た娘もカワイイ


73 :
広河原〜白根御池小屋(泊)〜草すべり〜北岳〜八本歯〜広河原のコースで登ってきたよ
甲府〜広河原のバスに乗ったのだけど車内で車掌のおばちゃんが切符を売っていたのに感動した
以前北沢峠〜広河原、広河原〜奈良田のバスに乗った時はどちらもワンマンだったのに
広河原のバスターミナルも立派になってた
北岳は高校生からガンを患う老人まで幅広い層の人が登っていて、さすが人気の山だと思った
大樺沢の雪渓は汚れていたがまだまだ上から下まで残っていた

74 :
今年もキタダケソウの写真が全てハクサンイチゲだった…ということに今日気が付いた

75 :
チョウノスケソウも似てる

76 :
今週行こうと思ってスレ覗いてみたけど、あまり書き込み無いんだね。
ヤマレコの写真なんて見ると人はいってそうなんだけど。
質問なんですが、甲府駅に穂高駅にあるみたいな無料の駐車場なんてあったりします?

77 :
>>76
甲府駅に無料の駐車場はありません。

78 :
>>77
レスありがとです。
よくよく考えたら県庁所在地の駅前に無料の駐車場なんてあるわけないか。。。
電車で甲府か、芦安まで車で行きます。

79 :
芦安は無料だよ

80 :
今週末は天気わるそうだね…


81 :
広河原〜白根御池小屋コースの方が涼しくていい。
空いてるし

82 :
大樺沢の方が谷道だから涼しいと思う
雪渓もあるし
でも白根御池道の針葉樹林の方が南アルプスって感じがする

83 :
広河原〜白根御池小屋と大樺沢はどっちが辛いですか?

84 :
>>83
急なのは白根御池ルート

85 :
白根御池小屋のほうが一般的にはきついと思われているので殆どの人は
大樺沢を通るが実際は白根のほうが距離も短く時間も早い。

86 :
北岳で自殺ってなかったっけ?

87 :
山頂で吊ったやつか?

88 :
>>86
北岳行くだけでも、一般人には自殺行為に見えます

89 :
甲武信岳を西沢渓谷から登れるなら北岳も登れる。
笊ヶ岳などに比べれば楽なほうだ

90 :
来週後半に北岳山荘利用しようかと思ってます。(16、17日辺り宿泊)
お盆休みの時期ですが、微妙に過ぎてる&土日にからまない、ってことで
そんなに混まないのでは、と勝手に期待してるんですが、人ごみどんな感じだと予想されます?

91 :
>>83
大樺沢はダラダラと高度を上げるから時間もかかるけど楽
白根御池ルートは急登なので一気に高度を上げる分距離は短いが、体力がない人だと時間がかかる

92 :
>>85
その通り。
御池行ってから北岳に行く方が距離が短くて楽な気がします。

93 :
>>87
おお、そうだ。山頂の看板で首を吊ったんだったな。
つい、「マークスの山」がだぶって、記憶が曖昧だった。

94 :
右俣より草すべりのほうが段差が少なく距離も短い。
急登なのは最後のほうの10分だけ。

95 :
富士山、御殿場口を宿泊せずに行ってかえってくる程度の
登山レベルなのですが、北岳は無理でしょうか?
高尾山〜陣馬山縦走とか
男体山とか、
日帰り登山しかしたことないくらいです。

96 :
>>95
コースタイムどおりかそれより早くいけるなら大丈夫じゃないの?
と男体山と甲斐駒時間どおりの自分が無責任にレスしてみる。

97 :
余裕だろ
てか、北岳は日帰り?

98 :
>>97
日帰りだと景色を眺めたり上でのんびり出来ないのであれば
山小屋に泊まりたいと思います。
9月1日あたりを考えていますがもう結構寒いでしょうか?

99 :
>>95
普通に日帰り出来ました
バスも最終と思ったら、一本前に乗れました
登りは7掛けで下りはコースタイムレベルです

100 :
富士山御殿場口のほうが暑くて歩きにくくてきつい。
広河原まで高速道路作ってほしい。

101 :
>>100
10年後にはリニアが開通します

102 :
富士山開通させてエレベーターで頂上まで、だね

103 :
>>102
高山病続出

104 :
大樺沢雪渓をスキーで滑降してえ

105 :
>>104
このまま温暖化が進めば開発が進みます
誰も、投資しないか

106 :
おれはすべりだいがほしい。
登りはともかく、下りは岩だらけの道をてくてく歩くのは飽きるし疲れる。

107 :
パラグライダーで下りれば?

108 :
質問です。
来週登山し、山頂付近の小屋そばでテントで1泊します。
シュラフですが、モンベルの#5を持っています。ジョントして夫婦で固まって寝る予定ですが、
シュラフカバーは持っていません。
念のために持っていたほうが良いと思われますでしょうか?
年齢は二人とも30代半ばです。
宜しくお願いします。

109 :
>>108
雨降ったら小屋泊まればいいじゃん

110 :
>>108
3000で#5なんて・・・

111 :
どんだけ寒がりか知らないが、俺なら#5で余裕
調整できるようにダウンセーターとかウールのタイツとかは持ってくけど
裸で抱き合って寝たいなら#5じゃ寒いかもな

112 :
俺なんか先週の劔沢(約2400m)で#5で寒くてダウン着て寝た
もっとも一人だが

113 :
>>109
そうですね。その際は小屋のお世話になる予定です。
着るだけ着て、なんとか・・と思っていましたが、
シュラフカバーは持って行ったほうが無難でしょうか。
本格的な登山者ではないし、冬場は登る事もないので
シュラフをあまり持っていても。。と思ってました。

114 :
持っていった方がいい。
今の時期夕方〜夜半まで雷雨があるかもしれんし朝は結露で濡れる。
北岳山荘の方がおすすめだ。
肩の小屋のトイレはフリース着て入ると臭いが染み込んで、フリース
捨てたくなるから気をつけろ

115 :
>>114
貴重な情報感謝です。
是非北岳山荘のほうにしたく思います。
あと、ここってテントも予約必要でしょうか?
それとも早い者勝ちでしょうか?

116 :
土曜は雨・・・
行くべきか行かざるべきか

117 :
>>115
テント場はどこも予約なんてないですよ。
なので7月、9月の連休の日なんかは早目にテン場に着かないと張る所が
無くなるので、テン泊の人は頑張って登るんです。
あと、、シュラフカバー持っているのかと思ったら持っていないのね・・
わざわざ買うのなら使わなくても今の時期なら何とかなるよ。
北岳山荘でテン泊はいいよ。
でもテン泊装備に慣れていない人だとちょっとキツイけど頑張って。

118 :
>>117
温かい言葉ありがとうございます。
なるべく早く出発したいので、
乗合バスの一番はやい時間帯から頑張ります。

119 :
>>肩の小屋のトイレはフリース着て入ると臭いが染み込んで、フリース
捨てたくなるから気をつけろ
部屋までニオッテくる
俺はここが嫌いだ

120 :
肩の小屋に9月上旬〜中旬にテン泊の経験が何度かある。
夜のテント内の温度は11〜12℃。
自分はモンベルの♯4、薄着で十分だった。
この手の問題は本人の体脂肪率で幅がでる。
ところでシェラフカバーって、防寒の足しになんのかな?

121 :
肩の小屋はトイレさえもう少し改善されればいいんだけどな・・・
あれは現代ではなかなか無いレベルだよ。
バイオトイレくらい導入できないもんかな

122 :
肩の小屋のトイレって、トイレットペーパー常備
になったよね?おれそれだけで御の字だわ。
手も洗えるし。

123 :
白根御池小屋のトイレは水洗だよ

124 :
>>120
当然なる。

125 :
爽やかな山の風が運んでくる便所の匂いって
そこはかとなく爽やかじゃない?
平地の汲み取り式程臭いと思わないんだよね

126 :
トイレの匂いってマッチを擦ると消えるんじゃなかった?
マッチに硫黄の成分が無いとダメなんだっけか

127 :
肩の小屋のトイレは確かに汚いと思ったが、そこを掃除してる山小屋の
女の子見たら我慢せねばと思ったよ。

128 :
>>126
お前な、、肩の小屋のトイレの匂い消そうと思ったら
手筒花火くらいの束のマッチでも無理だぞマジで

129 :
>>128
テーエヌテー火薬持参
硝煙の臭いが染み付いているぜ
幕営の時は無意識にクレイモアをセットしてしまう

130 :
口で息してればよくね?

131 :
お前ら、あの便所でマッチ擦ると爆発するぞ!?

132 :
>>129
つ只

133 :
>>130そんなレベルじゃない

134 :
北岳山荘はあんな立派なバイオトイレがあるんだから、
肩の小屋も出来ないことないと思うんだがなあ

135 :
北岳の予行演習かねて
富士山富士宮口を徹夜登山してきました。
予行演習なので寝袋、テント、水3リットルくらい背負って
正直9合目あたりから、酸欠と体の重さで
ものすごくつらい思いをしました。
北岳テント泊って相当苦しい気がしてきた。

136 :
北岳は富士山より低いから大丈夫

137 :
途中の白根御池で1泊すれば超楽だけどね。
それに北岳なら水3Lも持たなくていいんじゃない?

138 :
>>134
山荘は、外のトイレは立派なのに、小屋内のトイレがイマイチなのはなんでだろう。

139 :
>>136
うそつけ。富士宮からの富士山は楽勝だ。誰が登っても
どのコースでも北岳のほうがきついと思う。

140 :
>>138
そりゃ、後から作ったからさ(築年数が新しい)

141 :
>>139
北岳日帰り・弁当忘れたがどうって事無かった
富士宮愚痴から日帰り9合目辺りから高山病の症状
9号5勺からは5分歩いて10分休み
富士山の方がきつかった

142 :
>>139
そうでもない。
今年、どっちも登ったが、北岳の草すべりルートのほうが楽だし、
所要時間も短かった。
※個人の感想です。

143 :
高度順応の問題は体力、フィジカルの問題
とは関係ないよね。
普段から腹式呼吸とかヨガとかやってる人なら
富士山だろうが北岳だろうが関係ないけど。

144 :
いや〜色々な意見があるものだ。個人的には富士宮からの富士山
は鳩の巣から川苔山行くのよりちょっときついかなぐらいだが、
北岳は4時間近くかかる。

145 :
北岳のいい写真をウプするよ
http://lockerz.com/s/238164577

146 :
北岳初参戦だったら、左俣コースは避けて
遠回りしたほうが北岳山荘へ早く到着しますかねぇ

147 :
そんな遠回りして北岳山荘? 八本歯Rよ、全然早いぞ

148 :
その通り
八本歯の梯子は傾斜が緩いので手を使わなくて上る人もいるし
降りる人も向きを変えずに降りる人もいる
(コルの先の1番長くて急な梯子を除くが)でも 慎重に通過してね
普通 登山道は写真にすると怖い所も簡単な道に写ってしまう事が多いが
何故 山荘へのトラバース道だけは逆で怖い道の様に写ってしまうのだろうか?

149 :
遺骨が見つかってよかったね

150 :
白骨遺体:山梨・北岳で確認 尼崎の男性と判明 /兵庫
山梨県南アルプス市の北岳の標高約2500メートル地点で17日に白骨遺体が
確認され、同県警南アルプス署は28日、身元は行方不明だった尼崎市東園田町
1の調理師、永岡友範さん(当時36歳)と判明したと発表した。同署によると、永岡
さんは09年12月29日、家族に10年1月1日から北岳に登るとメールを送った後、
行方不明になっていた。
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120829ddlk28040380000c.html

151 :
>>148
あれはハシゴだったのか
歩きにくい階段だとばかり思ってた

152 :
>>151歩きにくい階段だとばかり思ってた
確かにあれを梯子というのもちょっと違うような気がしてた
だが かと言って階段というのはもっと違うような気がする
したがってちょっと無理はあるが梯子という事にした

153 :
広河原から北岳山荘までいってテントで一泊して翌日登頂して帰る場合、
荷物を背負って登頂するんですか?
例えば、北岳山荘にザックを預かってもらって登頂して戻って下山、
もしくはテントに貴重品以外のものをおきっぱにして登頂して戻って下山
とかになりますか?
歩くの面倒かな・。


154 :
>>153
分岐の辺りにデポした方が良い
心配なら結わいておく

155 :
>>153
同じ道を二度通ることになるから時間がかかる
話は変わるが北岳山荘は故・黒川紀章氏の設計らしいね
個性的な建物だとは思っていたが

156 :
へえ!山梨県もやるね!

157 :
>>153
八本歯コルから山荘までのトラバース道を通り山荘のテン場で
朝を迎える
そして 撤去して荷物を全部持って登頂する
そこからは肩の小屋 小太郎尾根へ向かう
その後は草すべり御池経由でも二俣経由でも自由
気をつけて

158 :
地図を見て下さい
八本歯経由で間ノ岳や農鳥岳方面へ縦走する人は
吊尾根分岐でデポして北岳山頂をピストン往復する人もいる

159 :
肩の小屋経由とあまり時間変わらなくね?

160 :
八本歯ー北岳山荘のトラバースは通れるようになったの?

161 :
いってきますた
トラバース通れましたよ。
しかし。。
酷い天気でした。

162 :
外科医でも雨が降ったりやんだりだったからな
山の上は相当醜かっただろう

163 :
>>162
土曜日は途中から視界が相当悪くなって
それだけならよかったけど、深夜から風がすごく強くなって
テントの中で風音に悩まされてあまり寝れませんでした。
日曜日は間ノ岳との稜線沿いを歩いて縦走しましたが、
風がとにかく強くて、景色なんてまったく・・。
しかし寒いと温かい食べ物がなんでも美味しく感じられるものですね。

164 :
>>163
自分も土日で行ってきたよ。日曜朝間ノ岳行ってるんだったらすれ違ってたかもですね。
土曜日広河原から北岳山荘行ってテント張ってからサブザックに最小限の装備で北岳に登ったけど
ガスっててダメだった・・・
日曜日は風速16〜20ぐらいの東風で迷ったけど白根三山縦走してきました。
間ノ岳までは結構人とすれ違ったけどその後農鳥岳まで3パーティーしか会わなかったw

165 :
>>164
あっ。一緒です。雪渓沿いをダラダラ登って、八本歯からトラバースして北岳山荘。
日曜日早朝、テント置きっぱで間ノ岳行って帰って来てからテント撤収。
背負ったまま稜線を辿って北岳山頂へ。
けど、そこからは肩の小屋、なんとか池経由で広河原に降りました。
天気がよかったら鳳凰三山きれいだったんでしょうね。
それにしても白根三山縦走をあの天候で・・
お疲れ様でした。

166 :
修行に行ったようなもんだな

167 :
明日の朝から登る予定だけど、晴れると良いな

168 :
芦安の駐車場に来たけど天気良いわ
日焼け止め忘れたけど気にしない
2泊3日で北岳、間ノ岳、農鳥岳を縦走した後、広河原で休んでから甲斐駒、仙丈ヶ岳も登ってきます

169 :
仕事は?

170 :
>>168
宿泊予定はどこ?

171 :
>>169
定年です

172 :
北沢峠-広河原間のアスファルト歩きが登山道より疲れる。

173 :
北沢峠-広河原間はサルの群れがいるよね
おサルさんたちと遊びながら歩けば疲れも感じないよ

174 :
あの猿、群で襲って来るよ!

175 :
猿よけスプレーでも持って行ったら?

176 :
猿は八本歯にも現れて落石しまくって去って行く

177 :
ヘルメットも持参だな

178 :
八本場のサル

179 :
鳥農岳登山口からの登りって、キツくね?

180 :
キツイね
下りでも嫌になるもん

181 :
北岳一泊二日テン泊なら、オススメは肩の小屋と北岳山荘どちらですかね?
調べるとトイレの臭いがとか‥
コースは間ノ岳にも行きたいので北岳山荘かなとは思っていますが、皆さんどうでしょう?

182 :
間ノ岳にも行きたいのなら山荘です
朝一番で広河原に入り八本歯経由でトラバース道を通り
山荘へ
テントを張り受付をしてから軽身で間ノ岳へ向かう
往復3時間半位だと思う。
北岳山頂は翌日朝1番に向おう

183 :
>>181
お金が勿体ないなら肩の小屋
北岳山荘は500円玉を用意すること

184 :
>>183
なんで?

185 :
まさか肩の小屋ではテント代払わないとか?

186 :
今日、初北岳行ってきた。
三連休初日だけあって、すげー混んでた。
4時30分くらいに第3P行ったけど、タクシーは既に満車でしかたなくバスへ。
で、バス第一便10台満載でも乗れない人数十人とか凄い。
ピークハントのみの日帰りピストンで景色とか楽しめなかったので
次回はテン泊でゆっくりしよう。

187 :
天気はどうでしたか?

188 :
>>187
頂上到着の10時くらいは西の伊那?駒ヶ根?市街地までは見渡せるくらいは
できましたが、30分後には下界の様子を見ることはできなくなってしまいました。
登頂少し前は富士山の頂上とかは見る事ができました。
帰路の御池を通過した後から広河原に着く前くらいは少し雨に降られました。
雲やガスの多い一日でしたが、風は弱く、気温も適温で行動し易かったです。

189 :
tenki.jpの雲画像を見たところ、晴れているのかな?
と思ってたのですが、山中では雲やガスがかかってたんですね。
・雲画像が確認できる場合、山は曇or雨
・雲画像が確認できなくても、曇っている可能性あり
程度に考えた方が良いのかな。

190 :
北岳日帰りはもったいないね
どうせ頂上着くころにはガスって来るし
やっぱ稜線で1泊して朝の空気が澄んでるうちに景色堪能するのがいいよ

191 :
>>190
幕営・重い設営面倒
小屋泊・知らない人が隣眠れない
一番の問題はママが隣で添い寝してくれない事
携帯も通じない所が多いし
やっぱり、日帰りだな

192 :
ガスを見にキタダケ

193 :
>>186
まだバスに乗れただけいいじゃないか
俺は奈良田で前から15番目ぐらいでバス待ちしてたんだけど
バス3台が来た時には既に満車状態であり
結局奈良田から乗れた人はわずか7〜8人程度
そして次の便は2時間後と言われたのであきらめて帰ったわ


194 :
バス待ちにキタダケ

195 :
>>191
ママと一緒に登る。
テント持たせてテント張らせて添い寝してもらえば
問題なし。

196 :
遠くから来た人だったら悲惨だな…

197 :
遠くからキタダケ
はい 次の方どうぞー

198 :
北岳へ遭難にキタダケ

199 :
日帰りピストン、八本歯で戻ることに。
渋滞で時間がきただけ、人にあきただけ。

200 :
今日日帰りピストンしようとして、ワクテカしながらパッキングなど準備万端、
さぁこれから出発しよう!としたら車のバッテリーが上がってた…orz
車に荷物を積んでキタダケ

201 :
>>200
それはラッキー
下山した時じゃなくて良かったな

202 :
日帰りピストン、昼食を食べようと思ったら車内に忘れ
山頂まで行ってきただけ。
弁当は天然素材なので、自然に帰す用に駐車場に置いて来ました

203 :
北岳山荘で弁当を頼んだのだが、
受け取るのを忘れたことに中白根で気づき、
取りに戻ったことがあった。

204 :
そろそろ紅葉も見ごろかな?

205 :
今はサンマが食べ頃だよ

206 :
こんど白馬岳に雪渓から登るんだけど、広河原→北岳、と比べてどっちがきついでしょうか?
同じくらい?

207 :
俺は白馬岳かな?

208 :
>>207
白馬岳もやっぱりきついのか〜。
装備軽くして挑むか。
レスどうも。

209 :
広河原→北岳がきつい(八本歯コース)

210 :
今年は大樺沢の雪渓が溶けきらないうちに新雪の季節になったな

211 :
今週の金曜に日帰りで北岳にアタックしたいと思います。
北岳ほ初めてなので教えてください。
時刻表ではタクシーが芦安駐車場の始発が6:20発からしかなくて、それだと広河原に7:10にしか着けません
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/files/bus_taxi2012.pdf
帰りの最終広河原16:30発なのでちょうど9時間しか時間がありません。
日帰り可能でしょうか?
頂上では30分くらいいられればいいです。
ルートは、
のぼり、広河原〜白根御池小屋〜二俣〜肩の小屋〜北岳
くだり、北岳〜八本歯〜二俣〜広河原
を考えていますが、逆の方がいいですか?
草すべりは道をロストしそうで怖いのですが、御池小屋から二俣を経由せずに草すべりに入った方が早いですか?
よろしくお願いします。

212 :
北岳を日帰りする人はたくさんいますが、可能か不可能化は個々の能力次第かと。
雪があるので無雪期よりは時間が掛かると思います。
一番早いルートは下りで考えているルートのピストン。
登りでも下りでも白根御池経由は時間が掛かります。
草すべり自体は踏み跡がはっきりしてるので、迷う心配は無いかと。
山頂付近は積雪があるようなので、八本歯経由のガレ場の方が
迷う可能性があります。

213 :
>>212
ありがとうございます
少しイメトレしてみます。

214 :
二俣経由で肩ノ小屋に行くのは意味ないと思う。
コースタイムで30分余計にかかるだけ。
草すべりは迷うようなところないし。
先週行った時は左俣途中から上と小太郎尾根分岐より上で積雪があった。
日曜日にまた雪降ってるから積雪は増えてると思われ。
他の山行でコースタイムよりどのくらい早く行ってる?
コースタイムとあまり変わらないようなら日帰りは諦めた方がいい。

215 :
>>214
コースタイムは上りは8割、下りはオンタイムです。
今、山と高原地図のタイムをみて考えています。
ありがとうございます。

216 :
>>215
昨日一泊で行って来たけど稜線の雪を考えると日帰りは厳しいと思う
八本歯は凍ってるから時間に追われると危険だよ
俺は御池、草滑りコースが危険箇所が少なく最短だと思うよ
まあそんなの余裕って人沢山居るだろうけどコースタイム8割位だと一泊の方が気が楽だね

217 :
北岳肩の小屋で食べたおでんは美味かった
寒かっただけに余計美味かった

218 :
頂上到着の10時くらいは西の伊那?駒ヶ根?市街地までは見渡せるくらいは
できましたが、30分後には下界の様子を見ることはできなくなってしまいました。
登頂少し前は富士山の頂上とかは見る事ができました。
帰路の御池を通過した後から広河原に着く前くらいは少し雨に降られました。
雲やガスの多い一日でしたが、風は弱く、気温も適温で行動し易かったです。

219 :
今年のシーズンも終わったな

220 :
甲斐ヶ根のスレはここですか?

221 :
厳冬期どうですか

222 :
登山口前で敗退。

223 :
当分様子見がいいかも

224 :
今年の広河原行きバスは6月25日から運転開始

225 :
そろそろ登りますか!

226 :
今年は入梅前に一度、雨季中に一度、夏場に一度、紅葉時に一度と四回登る予定です。

227 :
いいな〜。

228 :
北岳の何がいいの?

229 :
北岳以外のどこが良いの?
農鳥とか間の岳は理解するってか南アは素晴らしい。
北と中とか観光地に行ってどうすんだ?

230 :
そうですか。素晴らしいですか。
別に北岳がつまらないと言ってるんじゃないよ。
どこらへんに惹かれるのかなと思って。

231 :
北岳っていつ頃から夏装備で登れます?

232 :
>>231
既にトレラン組も登っていたという目撃情報がある
今年は雪少ないしもう余裕なんだろう

233 :
登山者から徴収している「利用者協力金」の収支を見てみた。
平成24年度 南アルプス山岳交通適正化協議会 収支決算
http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/documents/h24syuushikessan.pdf
ゲート管理費(夜叉神、奈良田のゲート管理員配置)が突出してるけど
なんでだろ?納得いかないんだけど

234 :
もうアイゼンいらないかな?

235 :
二俣〜八本歯のコル間は、雪が多しく、アイゼンやピッケルが必要です。だって

236 :
初級者は梅雨明けまで待機ですね(泣)

237 :
6/25から広河原までバス開通らしいから7月前にGoでしょ!

238 :
甲府から見える間ノ岳付近はまだまだ真っ白やで。夏装備なんてむちゃくちゃやん!そのままいくんやったらまた死にましたで遊ばれるでwww

239 :
なんで無理に関西弁つかうん?
あほちゃう

240 :
むちゃ関西弁でもいいよ。情報もっと欲しいし。

241 :
今日から林道バス運転開始age

242 :
>>236
草すべりコースなら大丈夫じゃね?

243 :
去年草すべりでも残雪で滑落死があったな7月初め位だったかな

244 :
なにその草すべりって。
なんか興味湧いてきた。

245 :
草すべりはお花畑だよ

246 :
知ってる人には常識なんだろうが北岳って双耳峰なんだね。
最後の力を振り絞って、頂上だ!って思ったのに
さらに行かなければならないと分かったときは完全にRた。

247 :
キタダケソウの天ぷらって美味しいの?

248 :
334 :底名無し沼さん :2013/06/28(金) 07:28:52.61
天ぷらにして塩つけて喰ったらうまかった。

249 :
>>248
美味しいのね?アリガトー。
菜種油とゴマ油とどちらが良い?油温は170℃位で良い?
塩で食うのが美味いなら、テンつゆと揚げ油と両方担ぎ上げなくてもよくて助かるわ。

250 :
>>249
僕はレス貼っただけだから分からない

251 :
今年は富士山が注目されてるから北岳に登る人は少ないだろうな

252 :
>>246
北岳山荘側から行けば関係ないエピソード

253 :
>>249
山行で天麩羅の揚げ油を背負うんね?w

254 :
むしろ日本二位はどんな山なんだろうと増える可能性がある。

255 :
>>254
でも、そんな連中が富士山の次に北岳登るのは秋になってからだから、まだ大丈夫だ。
そして雪がチラつきだす頃に奥穂高で大量パンパカ。

256 :
>>253
登山初心者は天ぷらセットを荷上げしているね。
エキスパートは自宅に持って帰って天ぷらにするw

257 :
>>256
(;'ー`)使った油はどうするんですか、、、

258 :
>>257
山では油が捨てられないので困りますよね。
一般的には皆さん油を飲み干してしまっているようです。

259 :
北岳山荘の水は山荘より下にある水なんですよね
大丈夫なんでしょうが大丈夫ですか?

260 :
山荘の水はそこからポンプで汲み上げてるよ

261 :
大腸菌の心配してるのか?
ハイターで消毒してるだろ、きっと

262 :
池山御池小屋にエロ漫画がデポしてあってちょっと読んでしまった。

263 :
稜線寒そう
服装悩む

264 :
探すの面倒だから位置変えるか。
日曜日天気もってくれれば御の字。

265 :
>>262
えっ?避難小屋で抜いたのか?
小屋が生臭くなっているな。
そこへ連休で皆入るわけだ。
息苦しいなあ。
栗の花
薫る山小屋
むさくるし

266 :
3月に行ったときはなかったな

267 :
GWにもなかったが

268 :
無雪期にあっち通る奇特な人いるんだね

269 :
もう軽アイゼンもいらないですよね?

270 :
>>269
先月下旬あたりから普通着けてない

271 :
ありがとうございます!いま車移動中。初白峰三山行ってきま〜す。テント場混んでなければいいけど

272 :
先週あたり北岳両テント場繁盛してたそうです

273 :
>>272
まだまだいける

274 :
昼過ぎから天気下り。早め到着の場確保。

275 :
>>271
気を付けてがんばってー

276 :
昨日いてきた天気まあまあだったお
暑かった

277 :
昨日肩の小屋、御池ルートでおりて来た
急坂登って来る人みんな暑さと疲労で死にそうな顔してた

278 :
甲府気温40度を記録したそうだ

279 :
暑いぞ 熱風が沸き立ってるぞ 稜線の風プリーズ

280 :
あの登りで猛暑はきついな

281 :
 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ///// ///// ////// /
/ ///// ///// /////   ゴーーー
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何やってんだこいつら
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

282 :
北岳へは広河原より両俣コースの方が標高差少ないけど両俣からの方が楽なのかな?

283 :
>>282
野呂川両俣?
このコースで登った事無いから何だが、延々と林道を歩くみたいだから、
個人的には白根御池経由が無難だと思うけど。

284 :
林道歩きはウンザリするよ

285 :
9月に二俣〜八本歯を通ろうと思ってるけどアイゼンいる?

286 :
無論必要12本刃
ピッケルも必携

287 :
重そぉ〜。9月にそんな装備が必要な状況なら引き返すのが賢明じゃない?

288 :
>>285
9月のいつ頃?去年の9月一週目は残雪無しだったよ。下旬は天気次第だけど、直前に小屋に聞くのがいいんじゃ。。。

289 :
御池小屋ってテン場あるの?

290 :
御池小屋の水うまかったな、駆けつけボトルに一本分飲み干したお

291 :
>>289
ある

292 :
野呂〜北沢で熊だって

293 :
誰が見つけたの?>熊

294 :
>>293
バスの運転手が注意してたよー

295 :
>>294
バス会社のイベントじゃね?
背中にチャックなかった?

296 :
野呂ってどこ?北沢峠の先?
そんなとこまでバス走ってんの?

297 :
野呂川出合?

298 :
北岳山頂〜間ノ岳〜農鳥岳〜北岳山荘はどれくらいの時間を予定しとけば良いでしょうか?

299 :
歩きですか? ヘリですか?

300 :
ヘリでもいいのですが出来れば歩きのタイムをお願いします。

301 :
まず地図を見よ

302 :
ど素人がボケ!!!!コースタイム参考にして自分の経験や体力でプラス、マイナスすればいい。天候や人での多さでも変わるので平均タイムにプラス一時間半で良いんじゃない

303 :
山頂で一泊、そのまま奈良田下山コースでもいいとおもうけどなぁ〜  でも下りきついよぉ〜(笑)

304 :
農鳥岳まで行って引き返す人が多いの?
奈良田温泉に降りるのが普通かと思ってた

305 :
>>304
理解出来ないよね
さっき通ったばかりの道なんて極力通りたくないしね普通は

306 :
来た道の登り返しなんて考えただけでゾゾゾォ

307 :
今週はバスや乗り合いタクシーは早朝から大繁盛?

308 :
>>305
帰りは甲斐駒がドーンと正面に見えるから景色ぜんぜん違うよ

309 :
初北岳です。八本場のコルって初心者の女性でも行けます?無難に別コース?

310 :
甲斐駒がドーン!最高!良さそう!

311 :
>>308
行くときに振り返らないのかあんたは、、、、

312 :
国道20号走ると甲斐駒岳はみえるけど北岳ってみえる?南アルプスって地味なイメージ。楽しいの?

313 :
>>312
野辺山まで行くと見えるよ

314 :
行きと帰りとはぜんぜん景色違わない?槍で振り返ってビビッて以来行き先しか見ないようにしてるwww

315 :
危ないし疲れるからいちいち振り返らないわ

316 :
右に同じく

317 :
そもそも北岳山頂〜間ノ岳〜農鳥岳て何が魅力?南アルプスの楽しさ教えて。興味はあるけど北にステイタス持ってるのは俺だけ?

318 :
しょもうないやつ

319 :
まぁ、奈良田に降りるのが一番つまらんのでございますよ。
   

320 :
AU全然つながらない。南アはそんなもん?

321 :
>>320
北岳から間ノ岳の稜線ではつながったよ。

322 :
9月に入ってからは人もへるのかな?

323 :
北岳の稜線は親子熊が出没してるみたいですな

324 :
まじで?
北岳の稜線って3000m以上あるけどそんなとこまで上がって来るのか

325 :
森林限界超えたところに熊なんて出るの?
稜線で熊鈴つけてるヤツをバカにしてたけど、間違いじゃなかったのか…

326 :
>>325
気紛れだし、彼らにも個性あるから、絶対に来ない保証はないでしょ
強いていえば、「餌がないから普通は来ない」程度
以前、小千丈うろついてたりしてました
上高地の畳岩尾根の岩場登ってた目撃談すらある

327 :
ハイマツとか食うんじゃなかったっけ?

328 :
熊よけの鈴って本当に効果あるのかな?前後で鳴ってると疲れてるときイライラする!

329 :
ないよりは効果あるんじゃない?鳴らしてても熊と鉢合わせした友達もいるけどね

330 :
ペットボトルを潰す音を嫌がるって聞いたけど
どうなんだろう

331 :
よけいにイラつくし熊に襲われる前に周りの人に襲われるよw

332 :
熊 「北岳に来ただけ〜」

333 :
>>332

334 :
広河原~白峰三山~奈良田のコースで1泊2日の予定(初心者二人を連れて)。ちょっとキツいかな?

335 :
>>334
時期は?
その同行者二人の体力程度は?

336 :
>>334
同行者の2ちゃんねる歴は?

337 :
>>334
初心者がその行程は無理じゃない。
俺は去年北岳山荘でテン泊して、キツくて次の日に降りてきたヘタレだから、そのスケジュールなら泣いてもう山には行かないかな。33歳で、山は3年生です。

338 :
初心者ならロープウェイで上まで行けるとこがいいんじゃね

339 :
二人とも富士登山の経験がある程度。9月の末辺りの予定なんだけどもう1泊予定組んだほうが良いね。

340 :
確かに辛いよ
2泊なら楽々

341 :
>>334
無理じゃないかもしれないけどキツくて景色楽しむ事は出来なそう。
初心者向きじゃ無いね

342 :
山小屋泊で20代なら初心者でもいける
テン泊なら無理
その人の運動能力にもよるけどな

343 :
今はクソ暑くて地獄だけで、9末だと涼しくて良いな

344 :
もう1泊だと時間が中途半端になりそうだけどゆっくり景色を楽しんで最終日は早めに地獄の下り坂を抜けて奈良田の温泉につかるコースが無難かな。

345 :
初心者なら夜叉神の森から夜叉神峠往復がいいよ
晴れなら北岳よく見えるよ

346 :
仙丈ヶ岳に一泊で登山もお勧め
想像しただけでリラックスできる
エア登山万歳!

347 :
仙丈ヶ岳一泊 確かに楽だった
1日の歩行時間3時間程度だもんな
あれなら初心者でも余裕

348 :
両俣から北岳ルート、エア登山でいいから最近歩いた人、レポよろしく。
まだ通行止めかい?

349 :
>>348
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1679630.html
ガキ2人連れて登ってる

350 :
>>349
すっごく素敵な家族だ!
子供の笑顔も最高!!
テン泊装備無しの軽装ながら、あの行程を子連れでスムーズに
いいな〜

351 :
すごいなぁ~ 同じコース登ったけど荒れてて大人でも辛いしまた下ろうとは思わなかったぞ

352 :
ショックだわ、これ。

353 :
>>317
滝谷は、もういくつか登られましたか?

354 :
奈良田から三山縦走して広河原に下るコースの感想聞かせください

355 :
も〜二度とやらない

356 :
>>355
くわしく

357 :
奈良田からのほうが辛いってこと?

358 :
ツキノワグマも人おそうの?ヒグマみたいに足速かったりするんかな
本州にはツキノワグマだけだよね?

359 :
おそうよ 奴らは顔を狙って来るからな
フルフェイスヘルメットかぶって行けば安心

360 :
>>359
怒り狂って首チョンパされて終わり

361 :
>>357
広河原→奈良田は歩いた事があるけど農鳥から大門沢小屋までの勾配が急で此処を登りで使うのはヤダなって思った!
テント担いでの最終日だったので疲れてたから、そう思ったのかもだけど。

362 :
先週お台場合衆国に行ってきたけど暑くて溶けそうだった。

363 :
広河原から北岳~間ノ岳までしか行ったことないので農鳥からの下りが想像つかない。

364 :
結構キツイよ
http://www.hippo.flnet.org/cross_section/images/WNoutori/rtKitadakeJusou.jpg

365 :
>>364
農鳥までしかグラフねーじゃん
ばか?

366 :
農取岳には行く必要なくなくない?
間ノ岳でUターンすればいいんだよ

367 :
>>366
行程短すぎてつまんないよ…

368 :
農鳥より西農鳥のほうが高いのに通り過ぎる人が多いのはなぜ?

369 :
>>368
西農鳥は百名産じゃないからだよ

370 :
なるほど。とりあえずは農鳥より26m高いのに納得いかない。標識もなにもないのも可哀想な山だ

371 :
三角点はある

372 :
西○○みたいな名前は興味持たれないんだろう

373 :
>>365
馬鹿で悪かったな
じゃあ貼り直せよクズ

374 :
穂高みたいに前とか後ろとかに改名するべし

375 :
農鳥も百名山じゃないよ

376 :
山梨百名山

377 :
百名山ハンターにとては農鳥経由は無駄足になるね

378 :
なんで糞ジジババ達は百名山に固執するの? 熱狂的な深田ファンなの?

379 :
大して興味ない山なのに百名山だから登るって感じだったら何か登ってても面白くないだろうな

380 :
どこ登ればいいのかわからないんだろ

381 :
天気予報かわったね。明日行きたかったのに

382 :
会社辞めちゃえば週末以外でも好きなときに行けるよ

383 :
>>382
アホか、仕事辞めたら金銭的な問題で山に登れんだろが!
ちょっと宝くじ当てて来る。

384 :
登山も有料になったからね

385 :
>>370
おれはウケケケの親父が脳裏を横切り
良い感じの山に思えなくなってるwww

386 :
農鳥の親父さんおもしろそう

387 :
>>386
どこが?怒鳴られてる人みたことあるよ

388 :
広河原から北岳の上りは標高差1700メートル弱 奈良田から農鳥岳の上りは同2195メートル
明らかに後者がキツいでしょ

389 :
自演するなら名前変えろよw

390 :
両俣〜北岳〜池山吊尾根でいいのでは?

391 :
野呂川越まででて三峰岳~間ノ岳から北岳に向かうのもいい

392 :
確か去年は左俣ルートは通行出来なかったけど今シーズンは大丈夫なのでは?

393 :
余裕があれば新鮮な気持ちで歩けると思うよ

394 :
農鳥のオヤジにパイルドライバー!

395 :
受験前にオヤジに気合を入れてもらうと合格するという噂が広まり、遅い時刻の到着者が激増するという悲劇を妄想。

396 :
この話題は専用板でお願いします。
結局、両俣から北岳は通行できるんだー。

397 :
でも今回の台風で大樺沢ルートは2-3日は厳しいそう

398 :
南アルプス公園線もやばくね?

399 :
BS TBS 日本の明峰 絶景探訪で北岳やってたよ。

400 :
間ノ岳は?

401 :
>>399
そこで言ってたココから見る富士山が一番綺麗って
俺もそう思た

402 :
わしもそう思った
http://i.imgur.com/F74SFTI.jpg

403 :
でも実際は距離のせいで、小さく見えるから、写真のようには見えないよねw
大菩薩峠とかの方が綺麗に見えるかな?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/916/67/N000/000/003/124519285203616201508.JPG

404 :
直線距離で15kmも近いんだから当然だろ

405 :
うん。だって実際に北岳登って富士山見たけど、あまりの小ささにコンデジじゃ撮影不可能だったからさ。
三脚一眼じゃないと撮影出来ないのに、絶景とはいかに?
八ヶ岳の優雅さや、甲斐駒の威厳さばかりが記憶に残ってる。

406 :
仙丈からの北岳の後ろに見える富士山が好きだ

407 :
402は手持ちガラケーだよ

408 :
金時山から見る富士山が一番だよ

409 :
ぶっちゃけ三ツ峠山が一番

410 :
>>407
俺も11年前に買ったコンデジだったが、普通に撮れてた
405は30〜40年前のポラロイドでも使ってんじゃないか?

411 :
エベレストから見る富士山が一番

412 :
きみ、面白いね

413 :
>>410
そう言えば、当時のコンデジはリコーの広角だったやw

414 :
バカ?

415 :
うん馬鹿だよ
でも北岳から見る富士より、大菩薩峠から見る富士の方が綺麗だったのは、馬鹿でも良く分かるよ。
天皇陛下も大菩薩峠から見る富士山は、絶景だと仰っていたようですけど。

416 :
本物だった

417 :
うつ病臭いね

418 :
北岳からだと、雲海の先に見える場合が多くてまるで島のようだから
奥秩父の山々から見るのとは趣が違うだろう

419 :
乾徳山の富士いいですね。

420 :
大菩薩からの富士もいいですね。

421 :
金峰山からの富士山が好きだな。

422 :
中シラネ山からの北岳が好き

423 :
小太郎山からの北岳は最高です。

424 :
夜叉神峠からの北岳はイマイチ

425 :
仙丈ヶ岳からの富士山と北岳は美しい。

426 :
今週末北岳だ〜楽しみ!

427 :
>>426
ええなー

428 :
丹沢の表尾根から見る富士山が最強だと思った

429 :
北岳が一番好きです。

430 :
今日は死ぬかと思ったぜー
風強すぎワロタwww

431 :
>>430
人間って死を感じるとやっぱ笑うもんなの?

432 :
>>431
笑えねーよ!
普通に意識が朦朧とする
そして、あっもういいかなって思う

433 :
ふぅ……
誰だよ!池山御池にエロ本置いていったの
無駄な体力使わせやがって

434 :
下のテントでビバークしたのかw

435 :
結露がはげしそうだな

436 :
北岳山荘下のテン場のタケカンバのところに変な匂いがした。
ひょっとしてションベン?

437 :
北岳山荘周辺全体が臭いし

438 :
豪雨のテン場でキジ撃ったのは俺です。ごめんなさい。

439 :
>>438
この野郎。覚えておけよ、倍返しだ!!!

440 :
>>436
なぜ変な臭がしたかわかっただろ。

441 :
富士山から見る富士山最強。
天気とか時間関係ない。

442 :
富士山から富士山見るとチンチクリンの不格好な山体だよね

443 :
初めて富士山登ったときに、車置いてストレッチしてた時、なんだこの赤い砂の塊は?ってマジで思ったよ。登りながらこれが遠くから見たらあんなに綺麗に見えるのか!?って不思議に思った。

444 :
444

445 :
肩の小屋は、いつまで営業していますか?

446 :
白根御池小屋の女性バイト、確かにカワイイ。来年もいるかな?
あんな娘と一緒に働くなら、俺もあの小屋でバイトしたい。
とりあえず、来年も北岳リピろう。

447 :
>>421
先日、金峰山に行って来たけど
それほどでもなかったぞw
荒川小屋からの方がいいな

448 :
どこからの富士山がいいかという話なら無理に山じゃなくてもいいじゃん
本栖湖湖畔からの富士山が最高だよ

449 :
北岳登って来ただけ っていう駄洒落はもう既出?

450 :
ないす

451 :
今夜、山梨限定で
北岳の番組あるよね?
ゴールデンタイムに一時間だったような?

452 :
山梨限定って何?
甲府ケーブルテレビ?

453 :
テレビ山梨だよ。

454 :
北岳、真っ白だね。

455 :
今年のシーズンも終わりだな

456 :
なぜ北岳はこんなにマイナーなのか
日本二位の標高の山なのに山好きの人しか知らない
大雪山、八甲田山、筑波山、槍ヶ岳、高尾山あたりよりも明らかに遥かに絶対に知らない
お前らもっと認知させろよ

457 :
「北岳に来ただけ」と広く認知されている

458 :
>>454
花崗岩

459 :
それ甲斐駒

460 :
名古屋地区で今晩OA
伝える’13「登るー北岳は神様ー」  ウェブ検索
12/2 (Mon) 1:25 〜 2:20 (55分)
CBC(Ch.5)
ドキュメンタリー/教養 - ドキュメンタリー全般 , ニュース/報道 - 特集・ドキュメント
番組概要
パーキンソン病を患いながらも北岳登山を続けた塩沢さん。その最後の登山を追い、その不屈の精神に迫る
番組詳細
塩沢功さん(1948年生まれ)は41歳で登山に目覚め、特に、日本第2の高峰北岳(3193m)にひかれて毎年何回も登るようになります。ところが、50代なかばでパーキンソン病を発症。パーキンソン病の進行をくい止めるには、適度な運動を続けることが必要です。
塩沢さんは、「やりたいことをやり切ることで病気に打ち勝つ」という信念で健常者でもハードな北岳登山を続けます。
病気の進行は押さえられ、塩沢さんは北岳を「神様」と呼んでいます。2012年9月、登頂200回を達成しました。 しかし今年、「予測不能のふらつき、腰砕けから安全に登り切る自信が無くなった」ということから、209回を最後に北岳登山を止める決心をします。
そして、今年10月、生涯最後、209回目の北岳登頂に挑みました。塩沢さんの最後の登山を追い、その不屈の精神に迫りました。

461 :
いよいよ「白い悪魔・北岳」が人の生き血を喰らい赤く染まるシーズンが到来する訳だが?

462 :
登山をやめる決心したのなら不屈の精神じゃないじゃん

463 :
>>457
山登り何処行ったの?
「北岳に行って来ただけ」

464 :
「ふとんが吹っ飛んだ」

465 :
明けましておめでとう

466 :
冬は誰も行かないのかな?

467 :
厳冬期に登山とかw
死にたいならどうぞ。

468 :
逝ったよ

469 :
芦安の駐車場情報もチェックしてから池

470 :
芦安で宿泊する宿で評判良い所あります?

471 :
>471
南アルプス温泉ロッジ

472 :
こんな天気だけど、今日行った人どうでしたか?

473 :
4時10分の最終タクシーに遅れたら広河原から芦安に戻る
手段はないんでしょうか?

474 :
歩け

475 :
白タクがいるから大丈夫

476 :
>>473
北沢峠で最終バスに乗り遅れ
広河原で最終乗合バスに乗り遅れた俺が来ましたよ。

477 :
長谷村から行くか

478 :
>>473
以前は17時が最終バスだった。
山なし県は登山客の利便性を考慮してない。長野県と全然違う。

479 :
出発便が5:30のあと7:50なのが困るんだよ。2年前までは
7:00発のがあったから良かったんだけど。

480 :
山梨ほんとクソだな。横内をクビにしろ!

481 :
鳳凰三山にするかな

482 :
広河原〜夜叉陣峠間の土砂崩れ復旧したのか?

483 :
>>482
月内の開通は難しいらしい

484 :
鳳凰三山人気だなあw
鳳凰から見る北岳も良いもんだよ。

485 :
>>476
で、最終的にはどうしたの?

486 :
>>485
北沢峠では長衛荘にご宿泊。朝一のバスで帰ったw
広河原では奇跡的に最終乗り合いバスに乗れたが本来なら・・・
最終のバスの運転手が誰も客が居ないのと明日が休みで
河原でゆっくりとアイスを食べていた。ヘトヘトになって
広河原に到着すると丁度出発するところで手を挙げてバスを止めたw

487 :
奈良田混んでる?
めっちゃ混んでる?

488 :
こんなアクシデントでも起きない限り、黒戸尾根〜甲斐駒〜早川尾根〜鳳凰三山を踏破する機会もなかなかないだろう。
時は今だ。

489 :
>>488
ドンだけ暇で健脚なんだよ。
やってみたいけどさ。

490 :
早川尾根って去年崩落してなかったっけ。
迂回路あるの?

491 :
男なら鋸岳一択だろ。

492 :
俺が甲斐駒に登った時に若い男のトレランが下から登ってきた。
そいつは俺をアッサリ抜かして登頂してまた六万石まで下がり
再び登頂したwそいつに聞いてみた「又登ってきたの?」そしたら
そいつは「この後鋸に登って明日は北岳に登ります」と言い寄ったw

493 :
ウホッw

494 :
>>490
にゃ〜

495 :
19日午後3時10分ごろ、南アルプス・北岳の登山道で、
60代の女性が足を滑らせて滑落したと、山小屋関係者が南アルプス署に届け出た。
県防災ヘリ「あかふじ」が救助し、甲府市内の病院に搬送した。
女性はけがをしているもよう。
http://www.minamialps-net.jp/news_main.php?news_num=1218

496 :
あの悪天候の中でか

497 :
夏の丹沢にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

498 :
北沢峠からのバスめっちゃ混んでる
行きたくない

499 :
500ゲットなら心願成就ッ!とうっ!

500 :
土曜日行くことにした。キモオタが1人で登ってたら俺だから。

501 :
BSフジで登ってるなう

502 :
広河原の開通8/10からみたいだね
土砂崩れの影響で通行止めだったけど
お盆は混むだろうな

505 :
お盆期間中は肩の小屋も北岳山荘も人多すぎですか?
初めての小屋泊を計画中なので不安です。

506 :
>>505
多いかも知れないし少ないかも知れない。天気にもよる。
初めてなら混み込みもガラガラも経験だと思って楽しんで来てちょ!
※、北岳山荘からのお知らせ
天候が良ければ週末に大混雑する見込みです。安全登山のため、土曜日の宿泊を変更できる方につい
ては、ご協力をお願いいたします(熱気と混雑により、宿泊できますが眠れない状況となります)。

507 :
>>506
ありがとうございます、割りきって挑みたいと思います
広河原から北岳〜間ノ岳〜農鳥岳〜奈良田に延長して農鳥小屋も楽しんできます!

509 :
15日辺りに素人日帰りしようかと思ってますけど、天気悪そうですね。
この天気だと、スタートから頂上まで天気悪いのかなぁ?
なんか芦安からのアクセスが出来ないとかもあるし。
ちなみに、富士山4回、浅間山1回、那須岳2回、いずれも日帰りしてます素人です。

510 :
お前なら出来る、何ら問題は無い

511 :
過去のハイキングだと、一度も悪天候を経験してないんです。
ってか、素人ながらに事前に天気図よく見て予想を立てて登ってたので。
一応、天気予報士の資格もとってみました。素人ですけど。
でも、今回は都合、15日あたりしか日程組めなかったので、無難に温泉巡りに変更しようかと思います。
来年こそはチャレンジしたいと思いますので、皆さんお元気で。

512 :
はい さようなら素人さん

513 :
エスケープルートを事前に準備していくのは上級者
登頂だけしか頭にない子はいざというときテンパる

514 :
つーか浅間山、那須岳ってどうやったら1泊登山になるんだ?

515 :
浅間山、那須岳を一泊登山したと何処で読み取ったんだ、頭ダイジョウビ

516 :
明日てんくらだと行けそうだけど、他の天気予報みると全然ダメそう。なやむわ〜。
経験者の方の意見求みます。

517 :
てんくらって何?

518 :
天気予報サイト

519 :
俺も迷ってるが迷った挙句寝るタイミングを逃して行けなくなる予定

520 :
大樺沢まだ雪あるかな?

521 :
あるよ・・byマスター

522 :
てんくらはアグレッシブっていうか、ポジティブすぎて不安w

523 :
来週末行くぜ!
肩の小屋のオッサン、まっとれや!

524 :
肩の小屋のトイレ最新情報下さい!

525 :
使用中で二人待ち。

526 :
あと一人

527 :
明日、白根三山行く予定してだけどお天気が、、、
ただいま中止と決定しました(T_T)

528 :
毎週末雨じゃねーか

529 :
>>527
せっかくの絶景が見れないなら行かない方が吉
俺も盆に北岳で撤退したから、来月一泊二日で行く予定

530 :
せっかくの絶景が見れないと北岳に来ただけになっちゃう

531 :
>>530
こういうくだらないダジャレを見ると、北岳の情報を得ようとわざわざスレを見に来ただけにガックリするよ

532 :
情報なんてしらね

533 :
今日は午前中は快晴
午後からは霧が出る模様
明日も同じ予報
来週月、火も同様になりそう
雨は降っても一時的なものだと思う
9月中旬の数日は天候を取り戻す模様

534 :
借金まみれのブタやろうが登山とか。笑えるんだけど。
スイカ腹のまま滑落しちゃえばいいのに。
一目瞼ブス女と一緒に。一目瞼ブス女とはキスも出来ないとか言ってたくせに笑
相変わらずひ弱な志だこと

535 :
こいつ、なに言うとるんかいの、知らね。

536 :
貧乏人の僻みだな

537 :
保守

538 :
冬眠
(´-ω-`)zzzzz

539 :
はやく来年の7月にならないかね

540 :
つーか浅間山、那須岳ってどうやったら1泊登山になるんだ?

541 :
群馬栃木の糞田舎スレッドで聞いてみてください

542 :
☆ミ

543 :
今年のバスは6月25日から

544 :
スゲー天気良かったぞ

545 :
白峰三山縦走で農鳥小屋を避ける登山計画を立てる人が多いけど「百聞は一見に如かず」です。
ネットの情報を鵜呑みにせず泊ってみることをお勧めします。農鳥小屋泊まりに二の足を踏む原因は、
1. おじさんが恐い 2. トイレが凄い 3. 食事が質素 であることだと思います。1. ですが、実際には
おじさんは優しい人です。ぶっきらぼうなところはありますが、女性には特に優しく紳士であります。
2. トイレは確かに凄いですが、農鳥小屋を避けて大門沢小屋に泊ったところで、そちらのトイレは農鳥
のそれよりもっとヒドイです。どちらのトイレも板に穴があいただけの垂れ流しですが、大門沢の方は
標高が低いので排泄物に虫がたかっておりグロテスクです。3. は我慢できなければ自分で食料を持って
上がればいいだけのことです。

546 :
下りで草すべりより 御池小屋 広河原管の方がきつかった。
北岳は4回上っているがいずれも八本歯で登って
小太郎分岐から二俣で降りていたが 今年初めて
御池小屋経由で広河原までくだりました

547 :
大門沢小屋の布団薄すぎて風邪ひいちゃった

548 :
肩ノ小屋は食事煽りすぎ!ショボいメシのクセによ!

549 :
八ヶ岳の阿弥陀の北稜と赤岳主稜をガイド登山しかしたことがありません
9月に谷川岳烏帽子奥壁南稜に行くつもりですが登れるでしょうか?
アドバイスお願いします! !!
 

550 :
シェアさせて頂きます。
https://www.facebook.com/797411180289185/photos/a.801026183261018.1073741828.797411180289185/1015892405107727/?type=1

551 :
>>549
ネタ?w

【やさしさと】 谷川岳 11 【険しさと】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/out/1407671579/

552 :
細川たかしの新曲は北岳

553 :
>>552
ようつべ
https://youtu.be/TyEjEaWk97I

554 :
>>553本当だった。

555 :
北岳良いよね。
555ゲットなら心願成就ッ!

556 :
北岳バットレス登ってみたいなあ

557 :
中京・関西方面から青春18きっぷで北岳にアプローチしてみた。
昔よりも電車と座席が良くなっているから、スマフォや本で時間
潰せば、疲れは溜まらない。ただ、中央線の中津川−塩尻間普通
は、2両編成なので早目の座席確保が望ましい。
シーズンオンや週末なら甲府発朝4時半頃の広河原行バスは複数
台数出るので、広河原山荘とかでザコ寝せずとも、甲府駅前の
ホテルでゆったりと早目に寝て十分に力を蓄えておける。天候悪
ければ素早く観光に切り替える事も出来る。登山用以外の荷物は、
宿泊者でなくとも広河原山荘に有料で預ける事が出来る。これで、
下山後の選択肢が広がる。

558 :
甲府発着のバスは、竜王駅そばのバスターミナルにも寄る。つまり、
帰路は甲府駅まで行かずとも、竜王駅で塩尻方面の1本前の普通
電車に乗れる。例えば、広河原発8時のバスなら竜王着9:40で下り
9:53発普通列車に、10:20発のバスなら12時着で同12:05発の列車
に乗れる。シーズンオンの週末とかなら、上諏訪の外湯で一風呂浴び
ても、塩尻発14時過ぎの臨時快速列車(運行日要確認)でさっさと
名古屋に抜けられる。
尚、竜王駅付近には目下コインロッカーが無い事に注意が必要。

559 :
>>558
関西方面なら身延から奈良田経由のルートも使える

560 :
北岳の紅葉もそろそろ見ごろかな?

561 :
雪はいつ頃降るのかな

562 :
前線が通過するとき

563 :
今年のシーズンももうすぐ終わりだな

564 :
小屋は11月初めまでやろ?

565 :
ラジオで細川たかしの北岳聞いただけ

566 :
細川たかしは北海道羊蹄山麓の真狩村の出身
この夏に真狩から羊蹄山に登ってきたのだけど、真狩村には歌う細川たかしの銅像がある
生家跡にも記念碑があってそこから羊蹄山がよく見えた
北岳より羊蹄山を歌うべきだった

567 :
明日風速20mかよ

568 :
この時期考えてるやつが20mって数字だけでどうもこうもないだろ?

569 :
>>568
間ノ岳まで日帰りしたいんで危ないし時間ロスるかなと

570 :
細川たかしの次の曲、農鳥小屋

571 :
あ、まだ南アルプススーパー林道開いてるのね。
もう閉鎖後かと思ってたわ、すまんすまん。

じゃあまだこういう人もいるわなwww

572 :
甲府〜広河原のバス9日までで終了だな

573 :
あけおめ

574 :
広河原開通はいつから?

575 :
>>574
例年だと6月下旬

576 :
遭難があったようだな。こんな時期に行く奴いるんだ

577 :
太平洋側の高峰・富士山は4月が最も積雪多いけど南アルプスもそうなのかな?

578 :
>>577
南アは三月下旬が一番多い感覚
標高高くて気温の低さが維持されると、溶けない雪が累積していくからねえ

579 :
ここ滑れる?

580 :
>>579
アクセス大変だけど大樺沢から滑ってる奴この前いたぜ。

581 :
あんがと
そうそう、アプローチがねぇ…

582 :
今年のバスは6月25日から運行

583 :
今年のキタダケソウはいつからかな。
開通前に一回静かな山を堪能したい

584 :
キタダケサンソウに聞いてみれば?

585 :
北岳小屋に泊まりたかった

586 :
なにそれ

587 :
JTB時刻表に甲府〜広河原間のバスの時刻が載らなくなってしまった

588 :
なんで?バスの対応悪いから?

589 :
慶応の学生です。

大学の教授が今回の選挙についておかしい部分が多いとツイートしています。
500の束のバーコードを他者に振り替えていると考えられると言っています。
例として幸福実現党は都内に信者がある程度いるはずなのに、3区以外はすべて0票。犬丸氏も同じだったと言います。
また、娘さんが練馬区で三宅氏に投票、他知り合いが3人も入れたのに、0票。 池袋、渋谷で0票もおかしいと書いています。
明らかにム サシの機械での操作があった可能性が高いと書かれています。



実は、非常に奇異な点があるのだ。それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」があるのだ。

今回の三宅洋平の得票に戻るが0時00分現在で東京都合計で18万8千票である。
区部合計では、13万票 そのうち千代田区では、たったの1千票。

港区では5千500票 新宿区では6千500票、文京区では4千票 台東区では3,500票 墨田区では4千票 品川区では7,569票 目黒区では10,000票 
大田区では12,000票 世田谷区では20,000票 渋谷区では8,000票 中野区では8千票 杉並区では1万7千票、北区では4,500票 板橋区では1500票 
練馬区では1万2千票 葛飾区では500票、江戸川区では5,000票 八王子市では6,000票、立川市では2500票 武蔵野市では3,500票 三鷹市では4,500票 と続く。

豊島区ではなんとゼロ票 中央区ではゼロ票。江東区ではゼロ票、荒川区ではゼロ票 足立区ではゼロ票 通常、こんなことは考えられない。

590 :
土曜日行けそう

591 :
天気良くないから暑さもホドホドだね

592 :
もう一回登りたいけど、北アの方が気になる〜〜

593 :
登山初心者だけど8月末登ってみる。
経験者と組みだけど足手まといになるだろうから実質単独になるはず。

というわけで山登りのいろはを勉強中。
問題は体力だなー。

594 :
>>593
実質単独にさせるような人とは登らない方がいいよ

595 :
テン場小雨降ってきた。雨予報なかったのに。

596 :
北岳で携帯の電波が入るのは白根御池小屋付近と山頂付近だけか?
広河原は圏外だし
以前北岳の山頂に着いたらたまっていたメールがいっぱい来てびっくりした

597 :
>>592
北アにあるのは南岳 南アにあるのは北岳
木になるねー

598 :
>>594
北岳の話をされて興味わいたから連れてってくれって頼んだのはこっちなのでその辺は仕方ないと思っている。

1泊なのでいつかは追いつくと思うから
基準ペースは考えてないけど、やっぱり低い山で練習した方がいいかな?

599 :
トレーニングはした方がいいね
パーティーで登る時は一番遅い人に合わせるという鉄則も知れないようなら初心者だからあまり頼らない方がいい

600 :
>>598
それって連れてってもらう意味あるの?
単独同士がくっついているパーティが一番たち悪いんだけど

601 :
来月お盆過ぎに予定しています
初日、家から白根御池(一泊)
2日目、白根御池から北岳山荘で山荘に荷物を置いて北岳山頂に(北岳山荘に一泊)
3日目、間ノ岳に登って広河原へ下山
天候しだいで2日目が間ノ岳、3日目が北岳の可能性あり
の予定です
去年、一昨年と奥穂の経験があります
この行程で大丈夫ですよね?

602 :
まあ天気悪い日もあるから、その行程を実質2日で通過する可能性も……
白根御池から北・間ノ往復下山だって、荷物少しなら朝早く出ればできるよ

603 :
下り鈍足だったら最終バス危ういかもな

604 :
>>601
白根尾池から北岳山荘なら、既に北岳山頂を越えてるとおもうんだけど

605 :
>>604
つ八本歯の巻き道

>>601
大丈夫大丈夫君なら余裕でいけるよ^^

という回答がほしいんだろ
それで遭難したら誰にどういう文句を言うのか聞いてみたくはあるがなw

606 :
>>601
パンパカスレへどうぞ

607 :
>>602-603
ありがとー、鈍足(嫁を連れてる)なんですよ
もし間に合わなかったら広河原で一泊します

>>604-605
地図で見て八本歯の上に出るのかなと思ってました
八本歯真っ只中ですか?やばいですね
再考しよかなルート・・・

608 :
>>607
初日に白根御池小屋はいいと思うが二日目がよくない
御池小屋から八本歯ノコル経由で巻き道使って北岳山荘に到着してから北岳に登るのは最高の愚策
巻き道分岐は2950m強でちょっと登れば吊り尾根分岐まで上がれるし北岳山荘から頂上までは地味に
高低差も水平距離もあるから最初から肩ノ小屋か八本歯ノコル経由で頂上に上がってしまった方が楽

あと八本歯の難所はコルから頭間なので普通に頂上目指す分には通らない

609 :
>>608
まったく同感

610 :
>>603
間ノ岳行くとバスの時間気にしてしまうよね
実際やったときは1時間くらい前にはついたけど三俣からの下りは猛ダッシュして疲れたわ

611 :
>>610
自分も飛ばしたから間に合った
精神的に良くないよな危ないし

612 :
>>599
アドバイスありがとうございます。
まず近場の山を登ってみます。
相手は初心者ではないしフォローしてくれると思うけど、自分が金魚の糞なのでお荷物になるのが嫌なんです。
だから置いてかれてもいいかなと思った次第で。
自分が鉄則を知らないばかりにアホな事言ってたみたいで申し訳ない。

613 :
>>600
客観的に見るとそう言われても仕方ないですね。
これは無知な私が勝手に思っていた事なので反省してます。相手が言ったわけではないです。

>単独同士がくっついているパーティが一番たち悪いんだけど
この意味は初心者が無理だと感じた際に1人で下山するとなると計画の破綻や単独下山による危険性が増し、周りに迷惑がかかるという意味でしょうか?

614 :
>>613
以下一例
593は携帯電話で連絡が取れる前提でものを考えてるが現実ではそれは簡単に破綻する

[シチュエーション]
経験者と593が登山口からいっしょに登りはじめましたが途中脚の違いもあり経験者が先行して593はすぐ見えなくなりました
経験者は山小屋に到着しましたが待てど暮らせど593は到着せず夜になってしまいました
携帯電話で連絡とろうと何度もかけましたが通じません

(1)ケース1
経験者「きっと593は遭難したんだ!山小屋経由で捜索依頼するぞ!」
593「日没になったので途中でビバークしてただけ。新聞に名前まで載って恥さらしもいいところ。余計なことしやがって」

(2)ケース2
経験者「途中でビバークしてるんだろ。明日になったら合流できるに違いない」
593「遭難してたのに何で捜索依頼してないんだよ!使えないやつ」

615 :
俺だったら2日目御池からコル巻いて間ノ岳までいって
北岳で泊まって帰り北岳ー草スベリー広河原かな

616 :
北岳山頂泊?

617 :
いやいや山荘やがなw

618 :
>610-611
お前たちは北アルプスに毒されている

619 :
ペルセウス流星群か
今日は高地の山小屋混雑してるんだろうなぁ

620 :
あー夏休み後半天気悪いなぁ

621 :
2枚の布団で3人やったよー

622 :
>>621
その書き方やめなはれ。

623 :
>>620
えーやめてよ22日から入るのに

624 :
今日は土砂降りやがな

625 :
今週末はダメかなぁ

626 :
今日も土砂降りやがな

627 :
白根御池小屋ナウ
明日は間ノ岳
おやすみー

628 :
>>627
よく電波入ったな

629 :
小屋のwifiだと思う
いってきまーす

630 :
北岳山荘ナウ
今間ノ岳から戻った

631 :
>>630
おつかれー。
参考ななしたいのでコースタイムとスペック教えてもらえますか?

632 :
白根御池5時半スタート、北岳山荘11時着
受付済ませたりアタックザックに変えたりして11時半間ノ岳へ
中白根越えたぐらいから嫁が不調で引き返す
で、そこから俺一人で往復2時間半でした

633 :
北岳山荘出発します
スゲー青空

634 :
北岳山頂ナウ

635 :
>>634
おつ!
絶景かい?

636 :
>>632
ありがとう。来週行くので参考になりました。
今日もお気をつけてー

637 :
白根御池ナウ
草スベリ経由です
超絶景でした

638 :
南アルプス・北岳で遭難した男女2人が死亡 30日にはヘリに手を振るも台風10号により救助できず 翌日に遺体発見 [無断転載禁止](c)2ch.sc [452836546]
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1472659733/

639 :
草スベリって、別に本当に草の上を滑る訳じゃないよね。
期待してがっかりした(´;ω;`)

640 :
ワシが若い頃は、よ〜〜滑ったもんじゃよ

641 :
台風に突っ込んでみた
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-952417.html

642 :
なんで二股からいかないの?
草ですべるから楽チンと思った?

643 :
草すべりって浅間山にもあるよね。

644 :
山頂疑似体験
http://www.sannichi.co.jp/vr_viewer/

645 :
夏休みのうちに行こうと思うんだけど
天気見ると一週間くらいずっと天気悪いよな
一体いつ行けばいいんだ・・・

646 :
八ヶ岳には笹すべりてのがあるな

647 :
梅雨かってくらいどんより天気が続くな

648 :
過疎ってるな

649 :
593です。
なんだかんだで先月末4泊で登ってきた。
運動不足で体力的に不安があったけどトレーニングしたからかそんなきつくなかった。3000m超えてからは結構息苦しかったけど。

連れはちょっと高山病になったので結果的に遅いペースで仲よく登れた。
アドバイスくれた人ありがとうございました。

http://imgur.com/NtFLWLy.jpg
http://imgur.com/L3uccRH.jpg
http://imgur.com/jqyzhZc.jpg

650 :
どういたしまして

651 :
まあまあ、困ったときはお互い様ですよぉ。
俺っちの経験からくる助言が少しでも役になったみたいで良かった

652 :
http://www.yamakei-online.com/sp/m_info_detail.php?info_id=1032

653 :
>>649
614みたいにならなくて何よりw

654 :
>>649
きれいな写真ですね!
カメラはなに?

655 :
>>654
ありがとうございます。FZ1000というコンデジです。

656 :
今年のシーズンも終ったな

657 :
むしろ始まり

658 :
むしろ敷き暮らしの始まり。地下街あったけー

659 :
>>658
つまんねーよハゲデブカス

660 :
今年は雪多いかな?

661 :
多いよ

662 :
昨日の「下克上受験」で北岳の名前が出てた
「日本一高い山は?」と聞くとみんな富士山と答えるけど、2番目を聞くと誰も答えられなくて、何事でも1番じゃないとダメなんだという例えに使われていたw

663 :
蓮舫「なっ!」

664 :
キタダケソウは6月中旬に咲きます

665 :
6月中旬じゃバスが走るようになる前だな

666 :
バットレスは落石多いらしいね。

667 :
今年もシーズン開始age

668 :
まだ雪が付いてるとこあるようなんで
それ消えたころ行きたい

669 :
白峰山なんてシラネ

670 :
来週末連休取れそうなんだけど北岳はまだ雪残ってるかな?

671 :
二股から上ならもう心配いらないよ

672 :
海の日の連休は込みそうだな

673 :
来月、北岳に挑戦します。
どのようなトレーニングをしたらよいと思いますか?
高い山と言えば、去年は八ヶ岳の赤岳、一昨年は日光男体山に登りました。
そして次は北岳だってわけです。

いつもは奥多摩界隈を歩いています。コースタイムは1.2倍でノロマです。
この前は川苔山に登って、くたくたでした。
特訓をしておきたいと思いまして。

674 :
デブか?

675 :
ヒョロです

676 :
雲取山往復してみたら?
標高差だけ見れば鴨沢ー雲取山と広河原ー北岳はそんなに変わらんし

677 :
まずは駅の階段を歩くことから

678 :
>>673
週末に行ってきたけど、きつかったわ。

雲取は日帰りで、鴨沢ピストン5回、
鴨沢〜三峰、三峰〜鴨沢、富田新道〜三峰を各2回やってるけど、
北岳は急登の連続で、標高が高く呼吸も苦しくなるから、
全く別物だった。

奥多摩で特訓するなら、
奥多摩3大急登しかない。
先ずは稲村岩尾根へレッツゴー!

丹波からの飛龍山もいいかも。

679 :
北岳から聖岳まで一気に縦走した人いる?
キリマンジャロ登山の前に長距離登山で慣らそうと思ってるんだが何日かかるんだろう
両足指が無いのと踵の肉削げてるのと膝悪いので標準タイムよりやや遅いくらい

680 :
昨日北岳登ったんだが
誰だー登山道の真ん中でウンコしたやつ
危うく踏むとこだったぞ

681 :
獣の可能性は?

682 :
獣の糞も違うところで見たけど色が違うw

683 :
台風どうなの?
今夜から出ようと思ったが様子見中

684 :
どうもこうも誰にも分からん
自分を信じて決めろ

685 :
北岳に来たけどヤマテンの予報通り朝方晴れで今時点北岳の肩はガスってる
明日も同じような天気なら良い朝を迎えられるだろう
ってことで午前中からピークハントもせずに飲んだくれてるわ

686 :
最近遭難死続出らしいけど天候のせい?
テン泊装備で行くならここはヤバいってスポットあったら教えて

687 :
どこにも無いよ

688 :
槍ヶ岳スレは賑わってるのに
どうして日本第2位の高峰北岳のスレは
閑古鳥なの?w

689 :
明日からの盆休み中に行く予定だが天気がよろしくない

690 :
明日芦安始発のバス乗りたいけど、バス停の並び方ルールあんの?

前夜から並ぶ、なんか荷物おいてけばよいとか。

691 :
>>690
チケット売り場に並んどけば発売後に係りの人が案内してくれるよ

692 :
去年行った時始発45分前くらいに到着したら路上駐車させられたくらい混むから頑張れ

693 :
微妙な天気が続いてるねぇ。明日いこうか迷うなぁ

694 :
>>688
北アルプスに比べて、西日本から行きにくいからだろ

695 :
>>694
木曽福島駅から仙流荘ゆきのバスが走るようになったので行きやすくなった
車なら奈良田からが近い

696 :
>>695
でも平日運行は7月末〜お盆だけでしょ
茅野からのバスもそうだから、やっぱりかなりのネックだわ

697 :
へー 登山が趣味なんだぁ いいねえ
じゃあさあ 今度の週末北岳いっしょに行かね? バットレス

698 :
北岳山荘でテントしてきたけど、夜中まで発電機の駆動音が鳴りっぱなしなのは嫌だな
あと水がタダだったけどまずい
よく整備されてるけどあんまり好みじゃあないな
テン場側のハイマツにライチョウが居るのは良かった

699 :
あそこのテン場は焦って良さそうな場所取りしちゃうと後々後悔するんだよね。
トイレくさかったり。。
小屋から離れてる場所がベスト。

700 :
確かに小屋から離れた場所がべすとだわ
水の味はおぼえてないなぁ、小屋の下に水場があるからそこから汲み上げてると思ってたよ。

701 :
質問です。芦安駐車場から広河原登山口まで徒歩で行く人はいますか?

702 :
バスかタクシーで40分くらいじゃなかったっけ?徒歩だと半日かかるんじゃないか

703 :
甲府―広河原の平日ダイアは、広河原着10:58なんだけど
この時間から北岳山荘か肩の小屋まで辿り着くのは大変だと思う?

もしくは芦安5:30発に乗るために、ほかの手段で行くか。
何か良い手はないですか?

704 :
もともと鈍足な俺が天候に比較的恵まれた日に寝不足+テント泊装備+自動車5時間運転後の状態で北岳山荘目指したら9時間近くかかった
御池小屋で給水して荷を軽くしての肩の小屋の方がずっと負担は軽そう
どちらにせよ俺の場合は今度テント泊するなら前日に広河原山荘でテント張って早朝から登ろうと思ってる
雨よく降るし余裕のある計画で行った方がいいと思うよ

705 :
>>703
広河原11時ならゆっくり登っても17時には着くでしょ。ただし天気予報で雷雲が出ないかチェックしておくのが大事だね

706 :
>>704
>>705
レスありがとうございます。
6時間あれば十分かな?ただ余裕がなくて高山病になる可能性もあるし。

前日は甲府のどこかに泊まろうと思っていたけど、広河原小屋泊って手もありますね。
ただ、北岳のみピストンに2泊3日って贅沢すぎるかな?

707 :
まぁ、山の過ごし方は人それぞれだから何とも。。自分なら電車・バスで来てるなら縦走するなぁ

708 :
夜叉神ゲートのおっさんが通してくれないから、行くなら夜叉神峠経由か、朝5時前くらいにはゲートを抜けること。
広河原登山口だけじゃなくて、あるき沢登山口もこれが必要。

709 :
今白根御池へ向かって登っている
ずっとネット接続良好

710 :
スマホのキャリアどこ?

711 :
NTT回線使用の格安sim
白根御池、雲り、気温20℃切って快適

712 :
広河原でもdocomo使えるようになったのか?

713 :
まさか北岳で高山病になるなんて悔しい
昨日の夜は雨が結構降ってたし下山の時は止んでくれて助かったよ

714 :
熊が出たらしいけど3000mまで登ってくるのか?

715 :
北岳や富士山あたりで高山病だと海外の山は厳しいな
鍛えても体質とかもあるみたいだし

716 :
三浦爺は酸素量を少なくした部屋でトレーニングしてたな

717 :
熊は怖いなー

暫く前に稜線で襲われた人は明らかに狙われたみたいだし。

718 :
>>716 あとやはりセサミンか

719 :
>>711
や、同じ日に同じ所で泊まった誰かかな。
ワイモバイルは白根御池・北岳山頂・八本歯あたりぜんぶバリ3だった。
登山中は機内モードにしてるんだけど、必要なかったかもしれない。

720 :
山に弱い印象のSB系も北岳東側はつながるってことか
まあどっちにしても便利になっていいことだ

721 :
マイカーで行けるコース(登山口)ないの?

722 :
>>721
冬は夜叉神から歩くけど

723 :
ゲートを強行突破しかないな

724 :
>>721
奈良田から農鳥岳経由で行けばいい

725 :
えーと、すんません、マイカーで駐車場止めてバス、タクシー使わず、日帰りって無理っすか?

726 :
夜叉神から走るしかないな最低でも標準CTの半分で行かんと無理

727 :
残雪期の時日帰りしたくて夜叉神からボーコン沢の頭までのピストンを計画したことあるな

728 :
そもそも南アルプスをバスタクシー使わずにってのが無理がある
鳥倉〜塩見ピストンなら頑張れば日帰り可能だろ

729 :
あ、ゴメン
南アルプススレと間違った

730 :
昔は日帰りできたんじゃけどねぇ

ギリギリのとこまで車でいけたから

731 :
昔は南アルプススーパー林道マイカーOKだったよな。
広河原までシルビアで行って、北岳登ったぞ。

732 :
昔は椹島もマイカーやタクシーで行けたらしいね

733 :
今年のシーズンも明日で終了

734 :
今週ボーコン沢の頭まで行って来る
雪の着いたバットレスが見たくて

735 :
関係者だか工作員と見られる回線が
板中荒らまわってるから、そろそろ
春のエベレストハイクツアーも始まる
ってことかな?

736 :
7大陸単独無酸素
→そもそも造語、人を騙すために考えた言葉
7大陸の中で酸素必要になる8000m峰はエベレ
ストだけで他は必要なし 全ての山がルート工作ありで単独の定義が成立しない 絶対にガイド付きでしか登れない山があるのでそもそも嘘

無酸素
→動画内でテントの中に酸素瓶あり

単独
→完全なる虚偽、シェルパ、無線、ルート工
作、そもそも単独で隊長とか意味不明

登山家
→ハイカー、そもそもストック使える場所しか行かない(行けない)

→フルマラソン6時間38分の鈍亀
生きてこそ (生きてカサコソ)

→死ぬような事してない、敗退前提の演出
否定の壁

→批判の嵐
やれば出来る

→やっても出来ない、やらないから出来な
い、やれてない、やってない

冒険の共有
→無共有、SPOT(GPS)切りっぱなし、登山中継など一度も行われた事がない 地上の山(企業回り)
春なら簡単登れると思ってるつまらない
→春でも敗退、ノーマルルートでも敗退


https://mobile.twitter.com/gokanoshou/status/902505920416014336

737 :
今年は雪が少ないみたいだな

738 :
>>731
奈良田に自転車置いて、三山縦走も楽だったな

739 :
>>738
そんなん自慢にならんわ 
おれら もっとすんごいで
右乳吸うて 左乳吸うて おR挿入して ケツ穴入れて 楽しかった
相手はテレ朝女子穴やで
けど 過疎やんヶ 運営
********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

740 :
>>738
いや、それは体力的に厳しい。

741 :
奈良田から広河原へは上りで700mの標高差だからな

742 :
広河原で支度してる時、奈良田の方に向かってく自転車は何度か見た記憶はある

743 :
昨日ボーコン沢の頭までピストンしてきたけど登山者一人もいなかった

744 :
みんなどこへ行った。

745 :
八ヶ岳方面じゃない?

746 :
この時期、残雪の八ヶ岳はアクセスが楽だからな。

747 :
今年は6月22日からシーズン

748 :
南ア林道バス、運行開始 斜面崩落で2カ月遅れる:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20180613/CK2018061302000018.html

749 :

開いてはいけません
運営の自演釣り
感染まちがいなし
気を瑠けてください

詐欺師運営の自演釣り防止キャンペーン実施中
------------------------------------------------
■ アフィ稼ぎで 個人情報盗む詐欺師運営管理人 ■
------------------------------------------------
CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者
自作自演の釣り連投で あなたの個人情報を盗みます!
釣られて書き込めば やがてあなたの資産は悪党の手に!
------------------------------------------------

750 :
今年もシーズン始まったな

751 :
北沢峠まで、せめて自転車は通らせてくれればいいのに

752 :
明日行く人いる?

753 :
それか今日明日で行ってる人

754 :
>>752
いない

755 :
キタダケソウの花は見頃かな?

756 :
7月になれば来ただけ草になってます

757 :
初めて登ったけど、虫がすごいのね。
アブだかハチだかわからんけど

758 :
登頂したレポ初めて見ました

759 :
数日後、757の皮膚の下で何かが蠢く様子が…

760 :
てすと

761 :
北岳に登ろうとここに来たら、
1レス目が2012年の7月…
もしかして超マイナーな山?
もしくは俗世間の何もかもを超越した山?
ちょいびっくり。

762 :
1位の富士山はみんな知ってるが、2位の北岳は山ノボラーしか興味がない。

763 :
そして三位は意外と山のボラーでも知らない

764 :
奥穂高岳か…
なるほど、調べるまで分からん

765 :
奥穂高と同じ高さで間ノ岳が3位なのは南アルプスマニアしか知らない

766 :
確か変わったんだよな

767 :
間の岳は国土地理院で数年前に変更になって1m高くなった
さらに基準点では3190.5mなのを根拠に日本3位としているみたい

768 :
剱岳って立派な山容だけど
意外とミニマムなのな。

769 :
勉強になるな〜

770 :
>>768
ミニマム?
3000に1m足りないだけだろ?

771 :
北岳に来ただけぇ

772 :
>>768
昨日の番組を見てたら
北岳は剱岳と比べたら単に体力勝負の山な気がしたw
もしかしたら難易度は奥穂岳よりも下じゃないか?

773 :
ザイテングラード経由の奥穂だったら北岳と似たり寄ったりだろ
北穂から涸沢岳経由の奥穂ならかなり危ないけど

774 :
バットレスコースなら西穂〜奥穂より上

775 :
尾根歩き

776 :
結構崩落してるらしいね。

777 :
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!
美少女山ガールとバットレスを登りまくりッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!(気合が入りまくり)

778 :
またお前か!w

779 :
バットレスは崩落が怖いよね。

780 :
>>774
そんな事は無い。

781 :
大門沢下降点から奈良田駐車場ってどれぐらいキツイですか?

渡渉があるみたいですけど危ないでしょうか?

782 :
標高差2000mだから初心者にはキツいかもね
増水時でなければ靴を濡らして渡渉するところは無い

783 :
渡渉するところは無いどころか台風で大門沢小屋より下のルート上にある
木橋がいくつか流されてるから増水状態が続くここ1週間くらいは特にやばいぞ

784 :
>>783
そうなのか 渡渉でいい思い出ないんだよな 日和ってこの週末断念したわ
来週末も天気悪そうだしまた来年かな…

2000m下るって空木岳山頂から菅の台駐車場くらいでしょ?
それくらいなら大したことなかったけど大門沢下りってそんなには難度高いの?

785 :
荷物ありで2000m下ったら余程鍛えているやつ以外は筋損傷で足がかなりやられるんだけど

786 :
大したこと無いと思うなら特攻したら?
死にやしない

787 :
>>784
君レベルだと何ら問題ない

788 :
早月尾根の標高差が2000だっけ?

789 :
北岳にもトレランがいてビビる

790 :
>>787
 月曜大門沢降ってきたけどそんな大したことはなかったよ
 橋を渡るのがちょっと怖いね
増水してたから渡渉も危なかった
 最後の林道歩きがとにかく疲れた

791 :
>>790
全然、大した事有るじゃねーかww

792 :
今年は11月4日で終了

793 :
この時期の八本歯は氷と岩のミックスですかね?
いちおうザイルを持って行きますが

794 :
ついに夜叉神峠にも降雪です

795 :
あ、2番目って燧ケ岳じゃなかったw
是非行ってみたいよ。北岳。富士山行ってからかな?

796 :
南アルプス北部開山祭 林道バス運行開始
http://www.nagano-np.co.jp/articles/47292

797 :
バットレス良いよね

798 :
崩落が気になる

799 :
普通に登れば簡単だろうに

800 :
やっぱりバットレス登りたいや
800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!!

801 :
お花が綺麗に

802 :
10連休入ってる人が多かったけど書き込みはないのね

803 :
10連休は仕事三昧だった

804 :
今年は6月21日から広河原へのバス運行

805 :
今週末の三連休は混むかな?

806 :
1年で一番混む時期だ

807 :
雨の中大勢の人が登ってるんだろうな
ご苦労様

808 :
左俣は未だ危険?

809 :
落石が多いようだ
https://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?id=28986

810 :
北岳に来ただけ なんちゃってな

811 :
雨の中の登山は本当につまらない。ただしんどいだけ
雨予報だったら絶対登らねぇ


と思ってたが去年のお盆頃、南アルプス南部縦走してる最中、ほぼ全日アホみたいな土砂降り&雷
全てのピークがガスって何も見えない
60kmも走破して何もいい思い出がない

812 :
南は確かにスカッと晴れる日があまり続かない印象
特に白峰三山は前日まで晴れてるのに二回とも全滅
一昨年の南部三銃士も雨ガス強風続きだったわ
今月末の山行はどうなりますやら

813 :
肩の小屋のテン場ってペグ打ちにくい?あと、稜線だとは思うけど風除けになりそうなもんある?

814 :
>>813
テン場は東側に少し下がった場所だから西からの風ならちょっとはマシかな?
でも基本的には吹きっさらし

815 :
樹林帯じゃない稜線上だから吹きっさらしですわな。

816 :
両俣から登ってみようかな

817 :
両俣からのルートは現在は通行禁止なのでは?
2年前に肩の小屋から下った時には良く通れたねと言われたぞ。
何人か行方不明になってるらしい。

818 :
>>817
マジか・・・

819 :
自分も2年前に仙丈から縦走した時大雨にやられて急遽両俣に降りちゃったから予定変更して北岳に向けて通った
沢の渡渉ポイントは過去の印が流れて位置が変わってるし取り付きは崩れてるから適当に上がるしかない
元登山道らしき場所もかなり崩壊して倒木も激しいから登れる場所を探してルートが逸れたのでルーファイが必要だった
中白峰沢ノ頭から先はハイマツの隙間を縫って行けば問題ないけどそこまでが大変
肩の小屋で両俣から来たって言ったら今はもう殆ど使われてないから禁止にしてるって言われた
それでも年に数人は通るらしいけどね
自分はもう二度と通らないかな

820 :
両俣→間ノ→北岳ルートはダメ?

821 :
仙丈〜三峰岳までの仙塩尾根はマジで苦行、二度と歩きたくない

822 :
仙塩尾根ってそれほどつまらない場所なんだ

823 :
バカ尾根って呼ばれてるくらいだからね。

824 :
北岳左俣コース利用で、広河原〜間ノ岳〜北岳山荘泊〜北岳〜広河原で行くつもりだけど、ヘルメットしてる人っている?

825 :
N鳥小屋の親父はヘルメットして

826 :
ます

827 :
北岳稜線落雷で死亡だって

828 :
今日山頂で田中陽希登場でにぎわってた。

829 :
もうヨーキの番組もマンネリで全然みてないわ
挑戦でもなんでもなくて散歩してるみたい

830 :
ヨーキが北岳に来ただけってことか

831 :
広河原からの北沢山荘泊の北岳と間ノ岳との縦走は、北沢峠拠点一泊の甲斐駒+千丈とどっちがつらい?

832 :
>>831
甲斐駒ケ岳と仙丈の方が標高差あるから辛そう

833 :
北沢山荘ってこもれび山荘のこと?

834 :
北岳山荘に一泊して間ノ岳ピストンってことか、やっとわかった。
帰りのバス時間考えると似たようなもんだな。

835 :
北岳スレですまんが、俺は間ノ岳のほうがカッコイイと思う
異論は認める

836 :
俺の行った時は北岳も間ノ岳も抜群にカッコよかった
https://i.imgur.com/NZUGWXE.jpg
https://i.imgur.com/lh5oNbI.jpg

837 :
シュールな奴だな

838 :
予約無しで行ける北岳山荘って良いな。

839 :
山小屋で予約なしで泊まれるのは当たり前だろ
予約しないと泊まれない方が珍しい

840 :
>>839
隣の肩の小屋は必須だったような

841 :
最近は、予約必須の山小屋がほとんどだろ

842 :
脳内登山者乙

843 :
山小屋でビバーク。

844 :
そういや深Qって小屋泊?
テン泊のイメージないな。

845 :
左俣〜八本歯〜トラバース道って、登りで使うのと下りで使うのどっちが安全で疲労少な目でしょうか?

北岳と間ノ岳に行こうと思ってるけど、
・右俣か草すべり→肩の小屋→北岳→北岳山荘泊→間ノ岳→トラバース道→八本歯→左俣
・左俣→八本歯→トラバース道→間ノ岳→北岳山荘泊→北岳→肩の小屋→右俣か草すべり
どっちがマシですか?

846 :
大樺沢は下りより登りに使った方が安全かと

847 :
>>845
左俣八本歯ルートは推奨しない(落石が多いから)
肩経由で北岳山荘行ける速度なら左俣通る必要がないし、左俣通って当日間ノ岳行くくらいなら翌朝にしとけ

848 :
>>845
八本歯のコルを通るのはお勧めしないなあ。
下りで通ったけどかなり気を使うし。
逆に登りだと相当キツイと思う。

849 :
木製ハシゴフェチにはいいんでないかい?下山に使ってたら雨降り出して泣きそうになったのも今となってはいい思い出

850 :
上のレス見ると、左俣コースの八本歯から北岳山荘はあんまり利用者いないのかね。

ただ間ノ岳への行きも帰りも北岳ピーク踏んでいくとか結構えぐそうだが。

851 :
>>850
あのトラバース道は石灰岩地でキタダケソウ等の希少な植物が見られるお花畑
キタダケソウのシーズンは通る人も多い

852 :
>>851
キタダケソウのシーズンでなければ閑散としてるの?

853 :
誰も通らないよ

854 :
左俣は情弱とかツアーとかには人気あるからそれなりに混む

855 :
情強は何故左俣使わないの?

856 :
雪渓がある
木のハシゴが多い
お花畑が少ない

857 :
かといって間ノ岳までの往復で北岳山頂を行きも帰りも踏むのはきついし飽きそう。

858 :
そこで白根三山縦走ですよ?

3000mの稜線歩きは最高だし、
あの名物親父サソにも会えるからねw

859 :
え? 普通に下りは八本歯通ると思ってた
いちいち帰りも北岳登るの?

まあトラバース道は片側キレ落ちてて怖いし
左俣は急斜面でズルズル滑るけど
時間の短縮にはなるしそこまで大変てほどでもなかったぜ

860 :
>>859
下りで使うのが賢明なのね

861 :
上級者なら雪渓をグリセードで下れるからな

862 :
初心者だけで雪渓降りてみたぞ。
二度ほど滑落して死にそうになったけどw

863 :
ってかこの時期だと雪渓歩かないだろ。

864 :
>>862
おまえ・・気づいてないのか?

865 :
自分も滑落して致命傷で済んだ

866 :
>>862 >>865
早く成仏しろ

867 :
昨日フジテレビで両俣小屋やってたな
これで両俣小屋から北岳に登る人も増えるかな?

868 :
両俣小屋は野呂川の釣り人か仙塩尾根で立ち寄るかなってくらい。
両俣から北岳のコースは通行止めだし、間ノ岳経由も少ないでしょ。

869 :
仙塩尾根がもっと楽しい所なら、登山客も増えるのに

870 :
仙丈から見る仙塩尾根は楽しそうなのに

871 :
仙塩尾根の木を伐採すれば展望が良くなって人気出るかも

872 :
北岳へ来ただけ なんちゃって

873 :
間ノ岳に来ただけって可能?
野呂川沿い行けばいいのかね

874 :
来週末の北岳山頂はかなり寒いでしょうか?

875 :
誰がどう考えても寒いだろ
半袖半パンで行くつもりだったか?

876 :
>>867
GYAOとTV erで放送後一週間無料配信中
その後は有料

877 :
最近って半袖短パンで登ると叩かれるのかよ
汗かきまくる方がヤバイのに

878 :
お前は3000mの山が今の時期真夏だとでも思ってんのか?
誰も叩いてねーだろ
勝手に好きな格好で登れ
どうでもいい

879 :
100メータ標高上がると、およそ気温が0.6℃下がると言われてるから、3000メータなら18.0℃マイナスだな。

880 :
明後日は涼しくなるみたいだから山頂は氷点下になりそうだな

881 :
今の時期の3000mオーバーの稜線ってどのくらいの防寒で行けばいいのか難しい。3シーズンのシュラフに上下ダウン着込めば大丈夫?

882 :
登り中は暑いだろうし。

883 :
ダウンなんて暑すぎるぞまだ

884 :
そんなことはない

885 :
休憩中に着ると良い

886 :
こないだの三連休、明け方ご来光で北岳登ったときは、
ウィンブレ代わりのレインコートで歩くと暑いくらい
じっとしてる分には寒いけどね

887 :
普通レインコートでは歩かないけどなあ

888 :
北岳バットレス登りてえ
888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!

889 :
>>887
ライトシェルとかめんどくさいから風除けは雨具にしない?

890 :
レイン「ウェア」ね。コートって間違ったことに突っ込まれたん?

891 :
ああ、揚げ足取りの面倒な人だね

892 :
でも、コートじゃ微妙に違う

893 :
察っしてやれよw

894 :
さっっ

895 :
北岳に来ただけだが?

896 :
何百回そのくだらねーダジャレ言うつもりだよ
いい加減飽きた

897 :
あきただけー

898 :
秋田岳あるの

899 :
どんだけ〜

900 :
今年は南へ行けなかった
来年こそ快晴の北岳に登れます様に...

901 :
バスも終わり今シーズンは終了したな

902 :
今年は雪が少ないな

903 :
この連休は自粛だな

904 :
甲府〜広河原間のバスは今年は7月23日から運行の予定
なお広河原〜北沢峠間のバスは林道通行止めのため今年度は運行休止

905 :
今年は東海フォレスト関連の山小屋は全て休業
他にも仙丈岳周辺の山小屋なども今年中の休業が決まっている
北岳の山小屋はどうかな?

906 :2020/05/11
去年北岳、間ノ岳登っといて良かったわ

【富士山・南アルプス】 静岡県の山々を語ろう 【雄大・原始の森】
【行動食】山めし総合 24食/杯目 【非常食】 [無断転載禁止]©3ch.net
ヘッドランプについて語ろう 62灯目
ボルダリング44段
一人でキャンプに行く人 109夜目
TVアニメ 「ヤマノススメ」 part95
山と食欲と私その19
奥多摩の山を歩こう 28★
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門138m (ワッチョイ無)
☆ピコグリル愛好者スレ★
--------------------
【EDC】Electric Daisy Carnival Part.9
【PS4】FIFA18 ULTIMATE TEAM 148Packs【Xboxone】
セックスしたことがないひきこもり
原爆論
__________白鵬を応援している非リアのクソガイジは腹を切ってR__________
ジェイテクトSTINGS Part.5
【議論】ITRONを世界に普及させるには【ガラパゴス】
【イモムシ日記】本当に儲からない人のスレ【一生不覚】63
(´・ω・`) コテさんOK元祖しらんがな★25
広陵の敗因は10年前から誤審ガーと喚くキチのせい
VSR-10,L96AWS 36キル目
アジャイルを考えたやつの死を願うスレ Part.2
【ナマポ疑惑】もるせが9【鍵垢】
【CC】Coincheck 212【コインチェック】
オフ大会総合スレpart.316 ※転載厳禁
【不倫】スス板で見たイタイ奴93【負理論】
くるみゆべし
【不正改造】車系YouTuber違法行為通報スレ【スピード違反】
法務博士>>>>学士卒医者、新司以外の弁護士
【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼