TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ポケットモンスターサン
beatmaniaIIDX 皆伝スレ 145スレ目
芽兎めうに焼きごてをあてるスレ💩26
【iOS/Android】VOEZ総合 part10【Switch】
【RESPECT】DJMAXシリーズ総合 part29
beatmaniaIIDX 27 HEROIC VERSE 情報スレ Part5
【太鼓の達人】20歳以上のドンだー集まれ
学生時代の友達「まだ音ゲーやってるの?」part3
beatmaniaIIDX 十段スレ☆229
ポップンミュージック超上級曲(Lv47-)スレッド☆83

【目標初段】beatmaniaIIDX初心者スレ【テンプレ嫁】


1 :2019/03/14 〜 最終レス :2020/03/13
ワッチョイは行の初めに
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入力すること

ここは、「beatmaniaIIDX」の初心者用スレッドです。
初めて来た人は、以下のルールとテンプレ(>>2以降)を熟読すること。

【このスレの主なルール】

★ sage進行です。 メール欄に、必ず「sage」と入れること。
☆ 日記のような内容禁止。 「チラシの裏スレ」に行け。
★ "雑談は控えめ"に。 「空気読む、脱線しない」が鉄則。
☆ 固定ハンドルは禁止です。 レス番ハンドルとかも注意。
★ 2ch初心者は半年ROMれ。
☆ 質問する前に、専用wikiやgoogleで調べること。
★ 「プレイ回数」、「音ゲー歴」、「プレイヤーの年齢」などの話題禁止。
☆ 次スレは、>>950-970の辺の人が立ててください。 重複やdat落ちに注意。

※前スレ
【目標初段】beatmaniaIIDX初心者スレ【テンプレ嫁】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1494565764/

【関連スレッド】
beatmaniaIIDX【DP】初心者スレ その30
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1531348631/

beatmaniallDX初段〜五段スレ120style
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1528940583/

チラシの裏 in 音ゲー板 345枚目
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1549238954/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
【スレ対象者】

・「両手シングルプレー(SP)」の初心者(一級以下)の方が対象です。
・「ダブルプレー(DP)」や「片手プレー」等は、別の専門スレで。
・段位や難易度は、現行のアーケード版「beatmaniaIIDX26 Rootage」を準拠とします。
・対象曲は、難易度Level7(☆7)以下の曲です。ただし☆7については初心者スレッドという点を配慮してください。
・家庭版(CS/INFINITAS)の話題は、対象曲に限り可。
・もっと高度な話題を求めるなら、「初段〜五段スレッド」へ。
・最終的に、初段(SP)を目指すことが当スレッドの主な趣旨です。

【質問するときの注意点】
・自分のプレイサイド(※)は記述すること。 回答者はエスパーではありません。
 ※筐体に向かって左側は「1Pサイド」、筐体右側は「2Pサイド」です。
・使用オプション、運指、苦手な譜面傾向(縦連打、階段など)を付け加えると良い回答が返ってくるかも。
・個別の曲攻略では、BEGINNER(B)・NORMAL(N)・HYPER(H/灰)・ANOTHER(A/穴)を明記すること。
・「プレイ歴」等は、個人差があるので当てになりません。 スレが荒れる要因になるので控えること。

3 :
2ch版の「How To Play」を載せておきます。 初プレイ、初心者の方は参考にして下さい。
細かいこと、当たり前のことはなるべく掲載しません。 「公式サイト」を必読すること。

[1.操作ボタンの呼称・機能について]
┌────────────────────────┐
│          Effect    エフェクトレバー              │
│  1PStart   □                    2PStart   │
│   □    VEFX     † † † † †      □    │
│           □                             │
├────────────────────────┤
│       黒・青鍵盤          黒・青鍵盤       │
│スクラッチ ■ ■ ■              ■ ■ ■ スクラッチ│
│  ○                                  ○  │
│         □ □ □ □        □ □ □ □         │
│        白鍵盤              白鍵盤        │
└─[ 1P side]──────────────[ 2P side]─┘

・Effectボタン:ONにすることで音量操作やピッチ操作が可能になります。
・Effectレバー:これで音量やピッチ、エコーの微調整が出来ます。 ONにしてないと飾りです。
・VEFXボタン:主に、譜面の難易度を変更する時に使います。
・Startボタン:ゲーム開始時の他、オプションの表示、HSの調整、SUDDEN+の調整などに使います。2つありますが自分の正面の物を使います。
・ターンテーブル(スクラッチ):カーソルを移動するのに使います。 DJの必需品だね。
※ 音ゲー板では、「S」、「SC」、「皿」などと呼ばれます。
・黒・青鍵盤(上側3つ):主に「選曲画面」にてフォルダを閉めたり、ソート方法の変更に使用します。
※ 音ゲー板では、左から順に「2鍵・4鍵・6鍵」、「2Key・4Key・6Key」のように数えられます。
・白鍵盤(下側4つ):「決定ボタン」です。 4つありますが、どれ押しても同じです。
※ 音ゲー板では、左から順に「1鍵・3鍵・5鍵・7鍵」、「1Key・3Key・5Key・7Key」のように数えられます。

4 :
・クレジット(お金)を入れて、自分に合うプレイサイドの方の「Startボタン」を押すとゲームが始まります。
・「e-Amusement PASS」を利用しない場合は、エントリー画面にて「Startボタン」を押してください。
・エントリー後に、「プレイスタイル」を選択します。 「シングル(SP)」と「ダブル(DP)」を選択出来ます。
 ターンテーブルと白鍵盤で決定して下さい。 初心者は「シングル(SP)」を選ぶこと。
・「e-Amusement PASS」を使ってプレイすると、プレイ記録を残すことが出来ます。
 更に、専用サイトを併せて利用すると、独自のカスタマイズをすることも出来ます。(有料:月額324円)
 保存されたプレイ記録の出来によって、「隠し曲」等を独自解禁することが可能です。
・「e-Amusement PASS」は、相場300円〜500円くらいで、ゲームセンター内で販売されてます。
 店員さんに聞けばすぐ分かります。
 (補足)Lincleからオサイフケータイ対応の携帯電話、Suica等をカードの代わりに使用する事が出来るようになりました。
 e-Amusement PASSを買うお金がもったいないと思う方、カードを持ち歩きたくない方には便利かもしれません。
 機種変更やカード交換に備えて、エントリー画面で表示されるカード番号16桁を必ず控えておきましょう。
・「e-Amusement PASS」は、色んなコナミのゲームで使えます、データは無期限で有効です。
・その他の注意点などは、公式サイトや独自で研究すること。

5 :
[3.遊べるモードについて]
・この項の内容は、「e-Amusement PASS」の有無や、店舗の設定によって違いがあります。
・チュートリアル
 チュートリアルは初プレイから数回の間選択する事が出来ます。
 余計にクレジットを必要としないので是非一度やっておきましょう。
 基本的なルールは全て教えてくれます。
・STEP UPモード
 「STEP UPモード」とは「絶対3曲保障」の初心者〜上級者向けのモードです。
 ビギナー譜面はSTEP UPモードで☆1〜☆3の曲に混じって出現するほか、
 その他のモードでは「ALL BEGINNER」フォルダに格納されています。
 最高難度の☆3でも、降って来るノート数は極限まで減らされています。(例外有り)
 まずは、☆1から埋めて、鍵盤と皿に慣れましょう。
・ある程度自信がついたら、「スタンダードモード」に挑戦しましょう。
 なんと収録曲数は1000曲以上! 難易度別だと3000曲分もあります!
 基本的な設定の店では1プレイで1〜3曲+EXTRA1曲までプレイ可能です。
 スタンダードモードに移ったらとにかく色んな譜面に触ろう。
・「エキスパートモード」は、課題曲4曲を通しでプレイするモードですが、今の段階では使うこともないでしょう。
・「段位認定モード」とは、課題曲4曲で実力を測定するモードです。時たま、触っておきましょう。
・「フリーモード」はACの場合、結果に関わらず全曲から2曲のみプレイできるモードですが、
 スタンダードモードでも1曲目に☆5以下を選んだ場合は結果に関わらず2曲目に進めるので、
 今の段階では使うことはないでしょう。
 なお、2人同時プレーの場合は、フリープラスモードとして、3曲保証でプレーできます。
 また、毎週水曜日は5分間(2人同時の場合7分間)、何度でもプレーできる「タイムフリーモード」に変化します。
・「プレミアムフリーモード」は、KONAMIの電子マネーである「PASELI」を使ったときのみ選択できるモードです。
 内容的には「フリーモード」とあまり変わりませんが、曲の途中で演奏を中止でき、曲数単位ではなく時間単位で何度もプレイすることができます。
 こちらも今の段階では使うことはないでしょう。
・「アリーナモード」は、4人でマッチングを行い、1人1曲ずつ選曲してリアルタイムでスコアを競うモードです。
 こちらも今の段階では使わないでしょう。
・その他、詳しいことは各自で調べること。 「BEMANIwiki 2nd」等に細かく載ってます。

6 :
[4.EXTRAステージの出し方について]
・「STANDARDモード」は、通常では3曲プレイすると終了になってしまいますが、
 「Final Stage」で以下の条件を満たすと、もう1曲プレイすることが出来ます。
  ☆4以下→ALL GREAT(パーフェクト)でクリア
  ☆5/☆6→FULL COMBOクリア
  ☆7→曲終了時にゲージが100%
  ☆8以上→クリア
  ※ オプションは何でも有り。 「EASY+AS+5key」でも条件満たせば召喚出来ます。
 ただし☆8はこのスレッドの対象レベルを超え、☆6以下は安定性を欠くために推奨できません。
 特に☆7/☆8の条件を満たしたい場合など必要に応じて初段〜五段スレッドも活用してください。

※ 本項は、「デフォルト設定」での話である。
3曲目が「3rd Stage」になってる筐体は「4曲設定」です。
「4曲設定」の筐体は、2曲目・3曲目に「Stage Failed」しなければ4曲出来ます。

※PASELI使用時、「プレミアムスタート」では別の条件でEXTRAステージが出せます。これについては後述。

[5.クリアランプについて]
・カード有りでプレイすると、ランプが点灯します。 詳しくは下記参照。

7 :
│良 │     CLEAR 状況     │                点灯条件                │ 点灯色 │
│↑│    FULL COMBO  .│         AS・LEGACY無しでフルコンボ       . │  虹色  │
│││ EXHARD CLEAR   │    AS・LEGACY無しでEXHARDつけてクリア     │  赤黄  │
│││   HARD CLEAR   │      AS・LEGACY無しでHARDつけてクリア     │  白色  │
│││      CLEAR      .│         EASY・ASSIST無しでクリア       │水/橙/赤│
│││    EASY CLEAR   .│     ASSIST無しでEASY付けてクリア      │  緑色  │
│││    ASSIST CLEAR   │ASSISTED EASY・AS・LEGACYのいずれかつけてクリア│  紫色  │
│││      FAILED     │          プレイしたがクリア出来ず         │  点滅  │
│悪│      NO PLAY      │           プレイをしていない          │ 無点灯 │

※ 「クリアランプ」は上位のランプが優先される。 下位のランプでは更新出来ない。
※BEGINNER譜面はクリアの仕方によらず「EASY CLEAR(緑色)」「FAILED(緑点滅)」になります。

・「段位認定モード」のプレイでは、スコアの更新のみ反映されます。
 ただし、フルコンボ達成時はFULL COMBOマークを付けることが可能です。
・「STEP UPモード」でのクリアランプは、「STANDARDモード」にも反映されます(逆もあり)。
・copulaの「STANDARDモード」では、プレイ可能な曲がステージ毎に以下のように定められています。

│.. 1st Stage .│      N/H/Aを問わず☆8以下の譜面          │
│.. 2nd Stage │      N/H/Aを問わず☆10以下の譜面        . │
│  3rd Stage .│              全譜面                  │
│ Extra Stage │全譜面に加え、条件を達成した時に限りEXTRA曲 ...│
・「STANDARDモード」において、1つの楽曲を1プレイで2度以上プレイすることはできません。
 プレイした曲選択画面から排除され、次のプレーまで遊べません(違う譜面を選ぶこともできません)。
・「FREE(PLUS)モード」では、全ての曲・譜面を「1st Stage」から選択可能です。
 更に、2ステージ(3ステージ)連続で同じ曲をプレイ出来ます。
・「TIME FREE(PLUS)モード」では、すべての曲・譜面を選択可能です。
 なお、常時「EXTRA Stage」とされ、「VEFX」と「EFFECT」のボタンを同時押しした場合、
 選曲画面においてはTIME FREEモードを終了するかどうかの確認画面が表示され、
 プレイ画面においてはその場でSTAGE FAILEDとなります(時間が残っていればプレイは継続可)。

8 :
[7.PASELIとVディスクについて]
PASELIとは、KONAMIの電子マネーであり、様々なe-AMUSEMENTゲーム(音ゲーに限らず)で使用することが可能です。
店にあるPASELIチャージ機では、1000円単位でチャージすることが可能です。
PASELIでは、100円のスタンダードスタートに加えて、120or124円のプレミアムスタートでプレーが可能です。
(デフォルトの筐体だと240or248円に設定してる店もあるので注意)
スタンダードスタートとプレミアムスタートではサービス内容が以下のように異なっております。

│   モード   ..│   スタンダードスタート   │     プレミアムスタート               │
│  STEP UP   │復習曲フォルダが☆10まで │        復習曲フォルダが☆12まで         │
| STANDARD  |   EXTRA STAGEなし     │      条件次第でEXTRA STAGE進出      │
│   段位認定   │      特になし         │             特になし            │
│FREE(HAZARD)│      特になし         │             特になし            │
│PREMIUM FREE │       利用不可         │ 3種類の時間(6,8,10分の筐体が多い)で利用可│

更にプレミアムスタートでは、Vディスクが7枚チャージされます。
Vディスクは以下のように使用されます。
・1st STAGEで☆6以上をプレー、もしくは2nd STAGEでSTAGE FAILEDになってしまったら6枚のVディスクを使用して次ステージに進むことが可能です。
FINAL STAGEでSTAGE FAILEDになってしまったら、次のEXTRA STAGEには進出しません。
・FINAL STAGEでEXTRAステージの進出条件を問わずクリアすると7枚のVディスクを使用してEXTRAステージに進むことができます。
1stもしくは2nd STAGEでVディスクを使用していればVディスクが足りないので発動しません。
(つまりFINALまで全曲クリアしていればEXTRAステージには必ず進むことができます)
・レジェンダリアフォルダが出現し、レジェンダリア専用曲が遊べます。
 選曲にはVディスク6枚が必要となり、残っていない場合はフォルダが出現しません。
・毎週金曜日はVディスクの消費がすべて1枚になります。
 また、スタンダードスタート(コインプレー含む)であってもVディスクが3枚チャージされます。
 スタンダードスタートでレジェンダリア楽曲を2度続けて選曲して2回ともSTAGE FAILEDしない限り、3曲保証となるほか、
 プレミアムスタートでは1st STAGEや2nd STAGEでSTAGE FAILEDになってもFINAL STAGEをクリアすればEXTRA STAGEに進出できます。
・残ったVディスクは貯蔵され、100枚に達すると次のPASELIのプレーでスタンダードモードを選択した時にDJ VIP PASS BLACKを発動できます。
その他のモードを選択してもVディスクは貯まらないので注意。
・DJ VIP PASS BLACKは、3曲保証でレジェンダリアフォルダに入っている曲以外の曲を難易度問わず何度でも選択することができます。

また、以下の画像でわかりやすく図式化されています。
http://i.imgur.com/wr1uoPI.jpg

9 :
[8.曜日ボーナスについて]
・毎日、プレイする曜日に合わせて様々なボーナス機能が付きます。
 なお、各種ボーナスは日付変更(24時)の時点で変わります。
・月曜日のボーナスは、PASELI非対応の店舗や海外の店舗では全く恩恵がありません。
・詳細は以下の公式説明をご覧ください。
 https://p.eagate.573.jp/game/2dx/26/howto/play/day_bonus.html

[9.スマートフォン(PC)サイトについて]
・まず、「e-amusement」のサイトに行きましょう。
 無料サイトです。 カードの「暗証番号」の変更や紛失時の為に登録しておいた方が良いです。
・「e-amusement」にカードを登録しておくと無料でDJ Dataの閲覧やクプロカスタマイズが出来ます。
 ただしスコアの閲覧やライバル登録、その他カスタマイズをする場合にはe-amusementベーシックコース(月額324円)が必要となります。

10 :
[10.「STANDARDモード」の選曲・プレイについて]
・曲数に対し「選曲時間」が短いので、予めやる曲を一通り決めておく方が良いです。
 なお、店によって設定が違います。「45秒」「60秒」くらいが多いようです。
・Rootage楽曲(新曲)は水色の文字、旧曲は白色の文字で表示されます。
 また、イベント楽曲や稼働途中に追加された楽曲は虹色の枠、
 EXTRA STAGE専用イベント「ARC SCORE」で出現する楽曲は水色の枠で表示されます。
 選曲画面に入ると、「ALL BEGINNER」フォルダ又は「ROOTAGE(新曲リスト)」フォルダが表示されます。
 「黒鍵盤」を押すと他の「シリーズフォルダ」も表示されます。
 「ターンテーブル」と「白鍵盤」でやりたい曲が入ったフォルダ、曲名を選択して下さい。
 時間切れの場合、終了時点に選択されていた曲が強制的に選ばれます。
・VEFXボタン・テンキーの1番で「譜面難易度」が変更出来ないことがあります。
 ステージごとに、難易度の上限が設定されているからです。
 因みに、「FINAL stage」と「EXTRA stage」には上限が無く、全ての曲・譜面をプレイ出来ます。
・「シリーズフォルダ」は通常、難易度(Level)に従ってソートしてます。
 つまり、閉めた状態で難易度変更をすると、変更後の難易度順に再ソートされます。
・選曲中に「黒鍵盤」押しまくると、左側に「ソート方法」が出てきます。
 「Level別フォルダ」とかを見るときに使うと非常に便利です。
 「クリアレート」や「クリアランプ」、「譜面難易度別」などにソートが可能です。覚えておきましょう。
・「STANDARDモード」には、「2nd stage進出補助制度」があります。
 Level5(☆5)以下の曲に限り、「1st stage」の結果にかかわらず「2nd stage」に進めます(プレミアムスタート時には、Vディスクを消費しません)。
 Level6(☆6)以上の曲には適用されないので注意しましょう。
・「オプション」については、筐体の案内を見ましょう。
・曲プレイ中に、連続して見逃しPOORが「50」を超えると強制終了します。 諦めたら閉店だよ。
・曲プレイ中に、「Startボタン」を押すと「ハイスピード」の調整が出来ます。
 Startボタンを押した状態で、「黒鍵盤」を押すと譜面速度が速くなります。
 逆に、「白鍵盤」を押すと譜面速度が遅くなります。
 ※tricoroより、選曲時のハイスピード調整はできなくなりました。曲開始時に設定して下さい。
 ※Rootageより、ハイスピードの表示が「1」〜「10」となり、同じ数字であればBPMの違う楽曲でも同じ譜面速度となります。
  ただし、曲中にBPMが変化する楽曲ではBPMに合わせて譜面速度が変化します。
  Startボタンを押しながら黒鍵盤→白鍵盤(あるいはその逆)の順に押すと、譜面速度が元に戻ります。
・曲プレイ中に、「Startボタン」を2連で押すと、「SUDDEN+」等が出てきます。
 Startボタンを押した状態で、「ターンテーブル」を回すと調整可能です。
・tricoroから採用されたFHS(フローティングハイスピード)については、公式HPの案内を見ましょう。
・カード有りでプレイした場合、オプション状態は次回のプレイまで保存されます。
・SIRIUSから、「チャージノート(CN)」と「バックスピンスクラッチ(BSS)」が搭載されました。
 前者は長いノート。 押し続けて、終点で離す。 始点と終点に判定があります
 (REFLEC BEAT等他のBEMANIシリーズと違い、終点で離さないとミスになります)。
 後者は皿版の長いノート。 回し続けて、終点でキュッと逆方向に戻す。
 「LEGACYオプション」を付けると消滅します。始点のノートだけ残ります。
・copulaから新たなるCN(BSS)の「ヘルチャージノート(HCN)」が加わりました。赤味がかった色のCN/BSSです。
CN(BSS)とは違い、押し続けないと(BSSの場合は回し続けないと)ゲージが減り続けます。しっかり押しましょう。
また、コンボの判定は従来のCNと同じく始点と終点にあります。
・CNとHCN(BSSもこの枠)がある譜面には選曲画面左側の難易度表示の所にそれぞれ表示があります。
 ただし、BEGINNER譜面の場合は選曲画面左側の難易度表示が無いため、選曲画面からCNの有無を確認できません。

11 :
【その他リンク一覧】

BEMANIWiki 2nd
http://bemaniwiki.com/

(AC) Rootage公式サイト
https://p.eagate.573.jp/game/2dx/26/top/index.html

(CS) INFINITAS公式サイト
http://p.eagate.573.jp/game/eac2dx/infinitas/p/common/top.html

・有志による非公式難易度表(このスレの範囲は新曲の一部を除き網羅しています)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1bzxcBlpeDZRSUsXdiOZhBqGxufgWzcC43viC3TphGrM/pubhtml

12 :
Rootageの級位まとめ

七級
quick master (reform version)[N]→中華急行[N]→Eternal Tears [N]→CALL[N]

六級
I'm so Happy[N]→diagram[N]→陽炎[N]→Element of SPADA[N]

五級
朧[N]→avant-guerre[N]→突撃!ガラスのニーソ姫![N]→バビロニア[N]

四級
Fly you to the star[N]→ƒƒƒƒƒ[N]→サヨナラ・ヘヴン[N]→She is my wife[N]

三級
405nm(Ryu☆mix)[N]→XANADU OF TWO[N]→SigSig[N]→REINCARNATION[H]

二級
sync[N]→naughty girl@Queen's Palace [N]→sakura storm[N]→ライオン好き[H]

一級
BREATH[N]→MENDES[N]→Red. by Full Metal Jacket[N]→With your Smile[H]

テンプレはここまで
現行作品に合わせて改変したけどさらに一部作り直さないといけないかもしれない

13 :
Vディスクの説明画像はわかりやすいけどPENDUAL時代の物だから流石に今のバージョンとはちょっと仕様が違うな

具体的に変わってる所は
プラチナメンバーズカード登録をしていればディスク10枚
ブラックパスの使用は強制では無く任意(ただしブラックパスを保持していた場合はVディスクの追加貯留は不可能)
ブラックパスを持っていてもVディスク機能は利用可能
ただし、余った分はブラックパスを使うまで貯留されず破棄される
金曜日はVディスクの消費は常に1枚になり、スタンダードスタートでもVディスクが3枚支給(要するにレジェンダリアを二連続で落とさない限り、事実上の三曲保証)

こんなとこかね

14 :
ってよく読んだら一部は既に書かれてたか

15 :
5keyの表記が微妙に残ってる方が気がかり

16 :
(´・ω・`)

17 :
彡⌒ミ

18 :
アリーナ、cpuがレベル6ばっか投げてくるのは何とかならないん?
cpu1人がBランクぐらいで他のマッチしたメンバーが皆ランクCとかDランクでfailedみたいのザラ

19 :
C帯の上の方ににあがるとCPUの選曲平均レベルも上がってくるよ
そう言えばCPUにデイドリ投げられた事もあったな
たまーに癖譜面投入してくるから意外と油断ならない事もあったりする

20 :
あれDランでも☆5前後がデフォじゃないっけ
まあD1辺りからはもう六段とか出てくるだろうから
スレレベル的には勝ち負け気にしてもしゃーないとは思うが

21 :
たぶん>>18は逆のことが言いたいんだと思うぞ
アリーナのCPUは一番弱くても初段設定だしこのスレ卒業レベルの曲も普通に投げてくるから初心者にはかなりきついだろうな

22 :
アリーナ推奨レベルが初段以上なんじゃね?

23 :
☆4以下がメインの4級以下とかはどうしようもないからな
どの道どうにもならんよ

適当に圧死しまくってキューブ稼ぐか放置して次作に持ち越しか
まあどっちかやね

24 :
まあ、解禁曲は極端な癖譜面多いからなあ…
練習になるかと言われると微妙な曲も多いし、無理に解禁する物でも無いと思う
モードの趣旨としてはこの曲を武器に使えって事なのかもしれないけど

25 :
解禁したいなら最悪17クレ負けること前提でやるしかない
D5ならビハインドバトルボーナスも貰える可能性が出てくるから17クレよりは気持ち少なくなるかもしれないけど
ちなみにアリーナキューブ100個でも解禁譜面が用意されてるけど
こっちはレジェンダリアだから今の段階では解禁する意味自体殆ど無いと思う
一応☆10としてはそこまで強い譜面ではないけど、こんなの出来るならこのスレに留まってるわけないしな

26 :
これまで2回の解禁曲N譜面はLV6だから
一級初段クラスでないと解禁できても難しいかもしれないね

CPUx3なら(Ex)HARD即落ちで時間短縮できるけどあまりお勧めしない
即落ちは上級者様に文句を言われることもあるし
前作なら5KEYSで少しは易しくできたかもしれない(スコアは捨てるとして)

27 :
EX難即落ちは上級者でもたまに見かけるし
あんまり気にしても仕方ない気がする
アリーナ潜ってても勝負捨てた選曲して来る人も居るしな

28 :
Rootageは7thから段位認定が始まってちょうど20作目ということでSP七級〜初段の4曲目に採用された回数ランキングを作ってみた
Don't Stop!が今はNHAが全てLV4のネタ曲になっていたとか、airflow(H)は四級4曲目の常連というイメージがあったけど実は3回しか採用されていないとか色々発見があった

・IIDX RED(11)まではNORMALをLIGHT7、HYPERを7KEYSと呼んでいたようですが、ここでは(N)/(H)/(A)で統一しています
・(X)はRootageに収録されていない曲を示します

七級
earth scape(N) 8
CALL(N) 5
(X)Foundation of our love(N) 5
Tangerine Stream(H) / (X)u gotta groove -extend joy style-(N) 1
六級
We are Disっ娘よっつ打ち命(N) 9
Element of SPADA(N) 4
lights(N) / (X)Remember You(N) 3
Double Loving Heart(N) 1
五級
LOVE WILL・・・(H) 6
バビロニア(N) 5

(X)どんなときも。(N) 3
Don't Stop!(H) 2
BRIGHTNESS DARKNESS(N) / Melody Life(N) / (X)One of A Kind(N) / 突撃!ガラスのニーソ姫!(N) 1
四級
Mr.T.(take me higher)(H) 6

She is my wife(N) 5

airflow(H) 3

Love Again…(H) / LOVE WILL・・・(H) 2

TRANOID(N) / 聖人の塔(N) 1

三級
REINCARNATION(H) 13
R3(H) 6

SPEEDY CAT(N) 1

二級
ライオン好き(H) 13

(X)DYNAMITE RAVE(H) 3

(X)Mobo★Moga(H) 2

KEY(N) / (X)昭和企業戦士荒山課長(H) 1

一級
With your Smile(H) 12
(X)I'm In Love Again -Y&Co. EURO MIX- (H) 5
GRADIUSIC CYBER(H) 3
初段
I Was The One(80's EUROBEAT STYLE)(H) 15
Holic(H) 2
DoLL(H) / (X)Dreamin' Sun(H) / (X)KI・SE・KI (IIDX RED EDIT)(H) 1

29 :
ライオン好きとバビロニアと例のONLYONEはずっと居るね

30 :
3級〜初段ボスはもう削除でも喰らわない限り入れ替わることなさそう

31 :
なんだかんだワーンの皿複は初段ボス課題にはうってつけだしなあ
メダル回収やってる身としてはその辺り以外で変化欲しいかも

32 :
今は七級から初段まで全部足しても皆伝より少ないから
課題曲を入れ替えようというモチベーションはないだろうな
どんなときも。が課題曲だった時期もあるのだから
USAとかWon^3 Chu Kiss Me!をお遊びで入れてもいいような気がする(難しすぎるならB譜面で)

33 :
何だかんだワーンは今後に必要な要素が段位ボスとして適度な難度で詰まった段位課題としてはかなり向いた譜面だしな
ビギナー譜面はCS以外では段位課題曲で選出された事無いんだよな、そう言えば

34 :
ワーン皿をちょくちょく逃しつつ鍵盤ちゃんと叩いてたら初段取れました。ありがとうございました。

35 :
おめでとう 二と三段は初段との難易度の差があんまりないので 試しに受験オススメ

36 :
ワーンワーンワー…

37 :
四級の聖人の塔が気になるな
ほかの☆6がいつ四級に入ってもおかしくない気がする

38 :
まあ、あれはソフランのお陰で☆6になってるような物で
FHSの皿チョンでノーツをいくつか捨てても段位ならそんなに致命傷にならないからな
ソフラン無ければ精々☆5くらいだと思う

39 :
今回は新型ハイスピがうんこだから
早々にFHS使う事を覚えた方がいいやね

40 :
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::    
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::    
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::    
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

41 :
今回のARENAでRootage初の新曲☆2が出たけど
初段までの範囲だとDクラスでも勝負が厳しいよな
デフォルト曲で入れてほしかったけど、☆1〜☆3はもうBEGINNER譜面にお任せの方針なのかなあ

42 :
灰以降は譜面変更されてるらしいけどNはどうだっけな
まあ、最低クラスのD5ですら難易度制限が☆7とそこそこ高めに設定されてるからこのスレレベルだとキツいね
どんなにボコボコにされようと最大17クレやれば解禁は出来るから割り切って潜るという手もあるが
ちなみに、D5から上がらなければビハインドバトルボーナスも期待は出来るから実際は17クレもかからないかも
ビハインドバトルボーナス貰えるかどうかはマッチング運次第だけど

43 :
一応、九段の思いっ切り上から目線だけど
詐称って程では無いと思うけど☆2にしては地味に難しくね?って感じだった
復活曲だから当然だけど昔の譜面って感じだな

44 :
あんまり気持ちいいものではないけど
CPU3人に囲まれたら出来ない譜面だけでも即落ちするか適当に流すかした方が良いかもしれない

ちなみに、Dクラスの中ではどれだけ負けても降格しないのでそこそこ腕のあるプレイヤーに当たる確率はだいぶ下がってる…と思う

45 :
というかDラン自体過疎だからなー
サブカ問題もそのサブカが連勝するせいあってすぐいなくなるし

cpuが投げまくってくる☆5〜6たまに7を多少なりとも打てるかどうかってだけ

46 :
画面表示上はC5->D1の降格もあるように見えるけど
以前C5でゲージが空になってから連敗してもD1に降格しなかったから
中級者以上がDクラスに留まることはほぼないはず

47 :
DPは今回D1まで落ちるみたいだがな
SPはそうなのか

48 :
>>47
D1に降格がなかった(ように思えた)のは前作の話だから
Rootageでこっそり変更されているのかもしれない

LV8,9でDJ LEVEL Aを取れるようになってくるとC5,C4でも戦えると思う

49 :
寧ろ下手にCPUに勝っちゃって上のクラスに上がる方が選曲制限も上がるぶん辛いまである気がする
解禁目的と割り切るなら放置プレイリタイアや難放置落ちでサクッと回すのでも構わないけど

50 :
一応選曲制限は☆10上限になってる範囲が広いから☆10をある程度出来るようになれば選曲制限を当面気にする必要は無い
…けどその時点でこのスレどころか初五スレも間違いなく卒業してるレベルだしな
下手したら七段も取れてるくらい
人口的な意味でもアリーナを対戦として楽しめるのは六段くらいからって感じはする
シリウスにあったリーグモードはリアルタイム対戦では無いとは言え一番下のリーグでの難易度は☆4とかだったから
級位でもそれなりに楽しめたんだけどな

ちなみに、RAのリーグは選曲は初心者レベルならほぼ完全に自由も同然(スタダみたいなステージによる難易度制限があるだけ)で三曲保証だったからVディスクが無い当時はリーグの成績さえ気にしなければ初心者のコスパの良い保証モードとして利用されてた感じだった

51 :
そのうちギタドタワーみたいに上のランクに居ないと遊べない隠し曲実装されたりして

52 :
ワンモアがその枠だぞ

がんばってX-DEN穴まで解禁してみよう!
そしてDPA攻略だ!

53 :
Nですら召喚の度にEX難が求められるからそこそこ厳しそう
召喚さえ出来ればΧ-DENその物はクリアする必要はないけど

54 :
ディスク召喚があるから二級辺りならなんとかなる(もう少し下でもいけるか?)
でも出した後まではしらん

まあスレ卒業してから先だな、ある程度取れる様になるのは

55 :
六段だけどOne MoreをN☆7で出して20秒で終わった苦い思い出がある

56 :
すみません質問です
リフトをデフォルト(白数字変更せず)でずっと使ってたのですが
先日間違えていじってしまいました
デフォルトの白数字はいくつでしょうか?93?
ご存知の方よろしくお願いします

57 :
今日はワーンがイチオシか

58 :
5級のバビロニアがクリア出来ないです。ハイスピ5か6でやってますが変えた方が良いですか?

59 :
普通に地力で対応できる譜面だから対策でどうこうする譜面ではない
寧ろ個別の対策のしようが殆ど無いとも言える
ハイスピードは自分がそれで見やすければ変える必要はない
ハイスピード変えても譜面自体が変わるわけじゃないからね

60 :
勿論極端なソフラン曲とか、対策を要する譜面もこのゲームには確かにあるんだけど
殆どの譜面は地力で対応できるゲーム

仮に5.1.1のNを一度も触ったことが無い、譜面の確認さえしたことが無いとしても
皆伝取得者がこの譜面をクリア失敗することは普通は無いしね
もし落とす事があるとしたら意図的に極端なネタオプションでプレイしたとか(シャッター全遮蔽でS乱とか)
そもそも無反応が多発しまくる酷いメンテだったとか、そう言う場合くらい

このスレ段階だと四級課題曲にソフランがあるから、それだけは対策が必要かな

61 :
級位の段階では目線を固定して認識→打鍵のサイクルを体に染み込ませるのが重要よ
あとはできれば運指を一つに決めて固定できればなお良い

慣れてきてFASTが増えてきたらHS上げて緑数字を少し下げてみる
ノーツが速すぎると思ったらHS下げてサドプラ、リフトで調整

62 :
他に地力で対応できないケースは悪い癖が付いてしまったときかな

63 :
バビロニア(N)の譜面を見たけど
S+3(1P側)と階段が慣れていない人には厳しいのかもしれない

S+3は片手で取れなければ右親を助けに出せばいいし
階段は最初と最後のタイミングが合っていればそれ程酷いことにはならない
全くできないなら一度RANDOMでリズムを覚えるという手もある

64 :
ありがとうございます。運指は固定できて目線も固定できてるので練習あるのみですね。動画みてフリスビーとキーの代わりになるもので練習します。

65 :
バビロニアはこのゲーム最初の壁だよなぁ
俺も苦労した
この時期から運指を固定できてるのは素晴らしいと思う
焦らず頑張ってください

66 :
そろそろ次作に移行ということで、テンプレートを発掘してきた

全く話変わるけどこのスレ段階だとバージョンアップが初めてと言う人も多いだろうから
バージョンアップの注意点を纏めておく
多分次回作迄一ヶ月と少しくらいしかないしな

引き継げるのは基本的に(BEGINNER譜面を除く)クリアランプ、楽曲解禁状況(次回作で無条件解禁になる曲もある可能性あり)、
クプロパーツ、ライバル登録用のIIDX IDだけと思って良い
DJ NAMEや所属都道府県は引き継ぎ時に変更可能
所属都道府県による影響は殆ど無いが、所属都道府県は課金していても変更不可能なので、変更したい人は必ず変更しておくこと
段位やスコア、プレイ回数などは引き継げない
必要なら外部ツール等で要保存
ただし、スコアに関してはパセリプレミアムプレイ時スコアグラフで前作ゴーストを設定することで前作のスコアを確認することは可能
段位も必要なら取り直しが必要(STEP UPの初期課題曲レベルやARENAの初期クラスに影響する)

BIBLはいつもの仕様なら引き継ぎ不可能
引き継いだあとにRootageで購入したものは次回作のデータに反映されないのでBIBLは引き継ぎ前にクプロパーツや楽曲解禁でなるべく使い切るべし
(過去作の楽曲が次回作で無条件解禁されると言う保証はない為、プレイしたい曲は解禁した方が無難かも)
ちなみに、プレーカスタマイズアイテム(爆発/ノーツ/レーンカバー等)は引き継げないので、間違ってもプレーカスタマイズアイテムには注ぎ込まないように
Vディスクやブラックパスも引き継げない
Vディスクは仕方ないが、ブラックパスを抱えているなら使ってしまおう

オプションやライバル、フォロープレイヤーの設定状況もリセットされるので注意(相手のIIDX IDを控えておいて引継ぎ後に再設定)
毎作恒例の仕様としてデフォルトはビギナーオプションになっている(各鍵盤にオプションが2個しかない)
ビギナーオプションになっているとSUDDEN+, FHSが使えないので注意(START+EFFECTで通常オプションに切替)
不安なら操作方法をあらかじめ再確認しておこう

とりあえずこんなところか
抜けてる物もあるかもだけど

67 :
今作だとオプションはある程度引き継がれてるし
ライバル設定も前作で登録してた人がサイト上でリストアップされるからその辺の手間は減ってるね
ただ、判定調整とか引き継がれない項目もあるから操作の確認等は必須

68 :
旧ハイスピ復活するの楽しみ
でもFHSが少し使いづらい仕様なるのがアレ

69 :
☆4とかやってるのがマジで俺以外いない

70 :
今は七級から初段を足しても皆伝より少ないからしょうがない

71 :
段位認定の攻略wikiや動画で首切り足切りって用語をよく見るけどどういう意味?

72 :
今の学生さんは東大理IIIでもない限り、二段階選抜にかからないからすぐに分からないと思う
まぐれでも4曲目を抜けられそうにない実力下位の人を4曲目に行かせないために、
1〜3曲目(大抵の場合1曲目)に配置する少し難しい曲のことです
一見冷酷なように見えるけど、上級者から見ると
4曲目を繰り返しプレーして癖がつかないようにするための温情らしい

73 :
主に段位の一曲目で使われる言葉で
足切りはその曲があまりにも出来ないようならまだその段位を受ける段階にも達していない、と見なされるような曲
首切りと言うと段位一曲目としては難しすぎる、挑戦段階なら削られても当然、下手したら落ちるくらいの曲って感じ
ザックリとした体感の難易度で言われる言葉だから個人差によって
「首切り言われてるけどそんなに難しいか?」って感じるって事もあり得る

74 :
元々足切りは>>72の通り主に大学受験で使われる言葉だね
大学受験以外でも何らかの試験で二段階の選抜(要するに最低ラインに達していなければ後半の選抜に進むことさえ出来ないシステム)が行われるタイプの試験なら使われ得る言葉
首切りは足切りの派生的な物でそれを誇張したような言い方

75 :
なるほど ありがとうございます

76 :
次回作もBREATHで足切りだろうか

77 :
次回作もワーン様が立ちはだかるのかねぇ

78 :
IP表示になるならこのスレでよかったのに
皆伝スレのIPは無しにして、初心者スレで表示するようにするべき
IPは個がより前に出るので、人数の少ない当スレはもってこい

79 :
IPありだと実質コテハンに近いのでは?
このスレのルール(>>1)だとコテハン禁止だし

80 :
まだ誰も級位の奴を出してないって事は前と同じなんかな
ノーティーとか

81 :
先程七級から初段までプレイしてきたのでまとめておきます
HEROIC VERSE 七級〜初段
[B]はBEGINNER譜面
七級
Won(*3*)Chu KissMe![B] ☆1
Amazing Mirage[B] ☆2
HOT LIMIT[B] ☆2
FLOWER[B] ☆2
六級
I'm so Happy[N] ☆3
U.S.A.[B] ☆3
それは花火のような恋[B] ☆3
Element of SPADA[N] ☆3
五級
朧[N] ☆4
avant-guerre[N] ☆4
Insane Techniques[N] ☆4
バビロニア[N] ☆4
四級
Damage Per Second[N] ☆4
ƒƒƒƒƒ[N] ☆4
サヨナラ・ヘヴン[N] ☆4
She is my wife[N] ☆5
三級
XANADU OF TWO[N] ☆5
405nm(Ryu☆mix)[N] ☆5
SigSig[N] ☆5
REINCARNATION[H] ☆5
二級
sync[N] ☆6
とろぴかる倶楽部[N] ☆5
sakura storm[N] ☆5
ライオン好き[H] ☆5
一級
MENDES[N] ☆6
Digital Skipper[N] ☆6
Daisuke[N] ☆6
With your Smile[H] ☆6
初段
Blind Justice〜Torn souls, Hurt Faiths〜[N] ☆6
Funny shuffle[H] ☆6
GOLD RUSH[N] ☆7
I Was The One(80's EUROBEAT STYLE)[H] ☆6

82 :
やっぱり謎の皿曲は外されたか
リンカネは健在のようですね

83 :
段位にビギナー入るのってACだと初めてじゃないか?
CSではあったけど

84 :
BREATHリストラじゃん!
やったね!

85 :
地味にsigsigが3級の壁だわ

86 :
BEGINNER譜面でないLV1が、前作の6曲7譜面から2曲2譜面に激減したみたいね

87 :
ビギナーが正式な難易度扱いになったのも大きそう
以前の難易度体系のままだと☆1フォルダスカスカになるからな…

88 :
5.1.1SPNが☆2になったのにDPNは☆1のままなの謎

89 :
今後☆3より高いビギナー譜面とか来るのかな
それならInnocent Wallsとか旧ギガデリとかも許されそう

90 :
その辺Nでも難しいからな
ギガデリNもランプ付けようと思ったら少なくとも五段、それも六段が見え始めるくらいの地力は必要になるし

91 :
16EMPのころギリギリ初段で
最近友人がやってるのをみて復帰したけど☆4すらおぼつかなくなっててワロタ…
10年ちょい越しにまたこのスレにお世話になります

92 :
一度身に付けた実力なら一から身に付けるよりは早いはず
また頑張っていこう

ちなみに初段の難易度はEMPの頃からあまり変わってない
級位は寧ろ平均的に易しくなってるくらいかな

93 :
結局ワーンに耐えられる皿複出来るかどうかだけだからな
さもなくば鍵盤特化して二段に飛ぶしかない

94 :
5級だけはバビロニアのせいで難しくなってるな N4で階段なんてあんま無いし

95 :
>>91はこのスレで禁忌となっている音ゲー歴の話に該当するのだろうか

96 :
ならんやろ
別に自慢でもあるまいし
後、2級の2曲目がリズム難系の皿曲だったから2級難易度上がったね
ライオン好きが難しいのは変わらないけど
昔のノーティーの方がリズムは取りやすいかなぁ

97 :
ノーティって六段に灰が入ったときは初段〜五段スレが阿鼻叫喚になってたのに
ノーティNって挑戦レベルでもそんなに簡単に感じたんだ
信じられない

98 :
ノーティは前作で穴も九段に採用されてたな
Mass曲はNなら難しい物は少ないイメージ
前作で出たRed2はN譜面全体で見ても難しめだけど

99 :
皿と鍵の同時押しが上手く行かない...おかげでいっつも見逃してしまう

100 :
赤ジャケはNにしては結構難しい
あれならまだ灼熱の方が簡単だよ

101 :
☆5の壁が高すぎる

102 :
☆6では簡単な部類に入ると思うがなあ赤ジャケN(SIR民並感

103 :
今作からe-amusementサイトの「楽曲リスト/難易度別」他でも
BEGINNER譜面のスコアを見られるようになったみたいね

104 :
>>99
その時だけ、運指とか崩すと良いかもしれない。
手がでかいのなら、皿と押したい鍵盤(2Pなら5,6,7鍵までしか押せない)を一緒に押し回す感じでもいいかも

105 :
今日もまた2級に挑んだ初心者がライオン好きに指と腹筋をやられて落ちる人がおるんだろうなぁ

106 :
腹筋をやられるのか…(困惑)
途中の腹筋!背筋!ゾーンがかなり手こずりやすいから本当に怖い

107 :
IIDXを始めたばかりの人は、グラフを中央に表示することをしない(方法を知らない)から
嫌でもムービーが目に入ってくるのかな

108 :
今は手元カメラでムービーを隠すって手もあるね
スコアグラフ中央にしても点滅が激しいムービーはやっぱり集中力を乱される感じがする

109 :
ライオン好きは最悪腹筋背筋地帯の皿は捨ててもどうにかなる
でもワーンに比べれば良心的な譜面だから皿絡みは初段を目指すなら出来るようになるべき

110 :
顔元にして カメラ本体にハンカチをオン

111 :
腹筋背筋は単純に配置が難しい
故にBGA見てる余裕は無い
が、視認性良くするにはそういう設定も覚えようという良い機会にはなってるのかも試練

112 :
七級一曲目はアニメのOPをそのまま移植していたら
「恥ずかしいのでムービーを映さなくする方法を教えて」という質問が相次いだかもしれない

113 :
今は無きビートストリームならアニメムービーもやってたかもな
後期には汎用ムービーになってた曲もあったけど

114 :
そういやニーソ姫リストラされたから五級は受けやすくなったか
まあ四級には相変わらずスーパースターが居座ってるけど

115 :
二級1曲目はsyncのままか
もっとヤバい☆6が入ってくるかと思った

116 :
スーパースターにはまだまだ上が居るからな
段位にぶち込まれる程ではないけど、難しいスーパースターはとことん難しい

117 :
5級はバビロニアがヤバイ あいつ1曲だけでも落ちる人結構いると思うわ

118 :
昔の五級定番ボスだったLOVE WILL灰よりは幾分マシな難易度だけど
あの階段は初心者には中々辛いよね

119 :
バビロニアで毎回落とされてクリアできない

120 :
この辺りは選曲制限に関係ないから
ムービーを遠ざけて四級を狙うか、三級を狙えばいい

多分今作の終わり頃にはいつの間にかフルコンボできるようになっている

121 :
3級とか馬鹿言うな4級よりキツイし、あそこにはリンカネあるんだぞ

122 :
二級で腹筋背筋出来ずにライオンの餌食に…

123 :
級位でもCNの知識かじっておかないといけなくなるのか

124 :
級位段階で触るような譜面ならそこまで複雑なCNは無いけど
シリウスバージョンでのCNシステムの初出からバージョンが進むほど平均的に難しくはなってる傾向はあるから
最初はシステム初出のシリウスバージョンの曲で様子見してみるのが良いかもね

125 :
1048式の3皿って固定で押した方がいいのか崩してもいいのかどっちなんだろう
とりあえず固定で頑張ってるけど全然出来ない

126 :
固定で無理してるようなら素直に3:5半で崩したほうが良いよ

127 :
固定の名前の由来になった1048本人ですら
「完全固定なんて俺でも無理」
って言ってるくらいだから元々崩すこと前提の運指と思った方が良い
完全固定してる人なんて殆ど居ないからね

128 :
CNはまだ長押しするだけだから慣れればなんとかなるけどBSSがマジでヤバイ
タイミングが分かりにくい上片手で鍵盤叩かないといけない時もあるし

129 :
正直クリア狙いならBSSは始点だけ取って捨てても良いんだけどな
HBSSならそうは行かないけど、そもそもHBSS自体今の環境ではそんなに出てこないし

130 :
個人的には固定運指は六段になってから身につけるんでもいいと思うんだけどな

131 :
北斗運指って早く卒業して他の運指にすべきなの?
そこの所よくわからない

132 :
自分は適当にやってたときは二級どまりだったけど
とりあえず対称固定おぼえたら六段までこれた
どの指で押すかという迷いは少ないほうがいい(´・ω・`)

133 :
先でどうせ覚えるんなら
さっさと覚えた方が良いってだけだよ
六段ぐらいになってからようやく固定を、とかだと
そこでいちいち固定修得の為だけに曲の難度落とさなくちゃいけないから
固定覚えるのが早すぎると運指が崩せなくなるとかいう話もあるが
俺はまったくそうとは思わん
それって単に普段の練習内容と意識の持ち方の問題やろっていう

134 :
あくまで北斗メインでいくんだとしても
一度は固定修得するのをすすめとくよ
固定覚えてから北斗に戻ると
今後、運指をどう強化していくべきかってのがわかりやすい
独立性と柔軟性の問題とか薬小が同じ筋肉使ってる問題とかね
もっともこれらはここのプレイレベルじゃ
何言ってるかわけわかめだと思うから
まあ好きにすればいんじゃね
俺も初段取った時は指二本北斗と基本的な鷲掴みのままだったよ

135 :
北斗やっていれば崩しが上手くなるかと言われると別にそんなことは無いからね
そもそも初心者の北斗と上級者の崩しは使う指の数からして全然違う物だし
初心者の我流北斗は殆どの場合崩しの技術として流用出来るような物でも無い
崩しも固定の基礎があってこその技術だから、崩しのために固定を覚えるのを後回しにする意味はあまり無いと思う

136 :
>>131
最前線にいるKKMやゆーたかクラスになりたいなら話は別だが
昔は北斗ランカーなんてのもいたし、本能で自然に叩ける配置がベスト
六段で固定はいかんと言ってる人もいたが
何もかもわからない初心者に強制固定は酷だと私は思う
そもままやめてしまうことも考えると、やはり始めは好きなように叩くべき

137 :
細かいようだが
ランカーの北斗と
ここでいう北斗はまったく別物の運指だから
挙げるべき例としては妥当じゃないぞ

138 :
無論承知してる
私が言いたいのは固定や北斗に拘るのではなく、始めは本来自分で叩きやすい配置で叩くべきだという事
まずはそれを主軸とした上で、その後に必要があれば修正していけばいい
一見それなら初めから固定がいいように思えるかもしれんが
初めが肝心で、上手くハマればいいがそうでなかった場合がまずい
まずはとにもかくにも上達することが第一で、いきなり固定の課題を押し付けるのはあまりに酷
敷居が高く、上手くならず最悪引退してしまうかもしれん

論より証拠
私は1年半以上相当のプレイ回数をこなしたが未だに3級はできない
これは間違った方法を繰り返し行った事によってできた癖が原因である

139 :
例挙げるんだったら六段新規ぐらいまでなら指二本北斗で行ってる人いるよーとか
そっちのが現実的で良いと思うよ
それだけ

140 :
2本指で六段どころか皆伝ヤランカーもいるのはすでに話した事

私が言いたいのは初心者は無理をせずまずは楽しむ事を優先させるべきで
先の事を考えすぎると本末転倒だという事
固定、崩し、1048式、手首皿、いろいろできるようになったが
手段が目的になったといういい事例だろう

141 :
二本指ランカーとか
そんなごく少数の実例挙げる事になんの意味あんの

伝えるべき事とまったく関係無い実例挙げる事になんの意味が

142 :
手段が目的とか自分に言いなよ

143 :
>>140は皆伝スレ荒らしてたエアプ級位だぞ
偉そうにご高説垂れるけどただの動画勢だから無視しとけ

144 :
指二本ランカーはさすがに話盛りすぎで草枯れたわ

145 :
北斗卒業は六段になってからでもいいとは思うが、二本指は級位のうちに卒業するべきだと思う。特に2級以上のボス曲は二本指勢にはかなり厳しい譜面だと思うし、苦戦する可能性が高い。

146 :
Resort Anthem(18)とかEmpress(16)の絵を見ていると
女の子が優雅に片手プレーをしているけど
実際のIIDXでそれが通用するのは五級辺りまでだろうな
早い内に色々固定運指を試してみて(CSとかInfinitasがあればなおいい)
自分に合った運指を決めた方がいいと思う

147 :
今日ギリギリ2級合格した 2曲目のスクラッチ地帯と4曲目の腹筋背筋2回目越えた後がヤバイ

148 :
>>146
シリウスのパーティモードとかだとセリカとか割と初心者っぽい感じの雰囲気だった記憶
内容あまり覚えてないけど
確か元々はRootsキャラってゲーセン仲間的な感じの設定だったんだっけな
初期の頃は絵柄もかなり違ってたからどれだけ当時の設定も生きてるかはわからんが

149 :
誰が何段で誰が皆伝だったとかあったなあ、覚えてねーわ

150 :
HEROIC VERSE新曲の☆6/☆7は
例年になく難しいような気がする(物量というより配置に癖がある)

151 :
普段リフトだけでプレイしてるんだけど曲始まる前にスタートボタン連打したらリフト+サドプラになるのってなんでですか?

152 :
>>151
そういう機能だから
ソフラン(速度変化)のある曲とかで譜面を見やすくするために使われてるよ

153 :
譜面が詰まる減速地帯でサドプラのシャッターを出して見やすくする、と言うのが主な使い方かな
まあこのスレ段階ならそこまで見切りづらい減速は殆ど無いから
実際に使う機会は無いと思う
今は何となくそんな使い方があるんだな、程度に思っておけば良いんじゃないかな
ちなみに今はまだ覚えなくても別に良いけどソフラン対策としては他にハイスピード自体を変更するギアチェン、フローティングハイスピードで緑数字が固定されることを利用した皿チョンもあるね
あとは気合いでなんとか見切る、加速地帯で降ってくるノーツが少ないなら暗記する、みたいな力業もある

154 :
間違えてスタート二度押ししたら何故かサドプラ現れる初心者に優しくない仕様だよな
これで出るサドプラは画面ほとんど隠さないからプレイには支障全くないけどなんか気持ち悪い

155 :
曲開始前にLIFT(昔はHIDDEN+)の隠す範囲も変更できるように
SUDDEN+の切替機能を付けたのだと思う
はるか昔にはSUDDEN+がないと緑数字が表示されなかったから
白数字50でも出しておくように助言されることもあった

156 :
なんで弐寺やDDRってSUDDEN(+じゃない方)無くしたの?
弐寺はどうでもいいけどDDRのSUDDENの現れ方すきだったのに

157 :
>>155
昔は確かに緑数字はサドプラ使わないと出なかったね
緑数字出始めの時期は隠す範囲は最低限で緑数字の為だけにサドプラ使ってたわ
緑数字が無いとハイスピードが合わせづらいし
>>156
完全に同じ挙動を再現できるわけではないとは言え、単純にサドプラの登場で需要が無くなったからだと思う
あと、記憶が曖昧だけど昔は確かヒドサド組み合わせのオプション名が
HIDDEN+SUDDENみたいな表記で
プラスの現行SUDDEN+との組み合わせが
HIDDEN++SUDDEN+みたいなややこしい表示になってたような記憶
多分このわかり辛すぎる表記を解消するって意味もあったんじゃなかろうか

158 :
元々SUDDENやSUDDENは難易度を上げるための上級者用オプションだったからな
今では簡単にするのが目的なのでそういう意味があった事でそういう理由になったんだろう

159 :
↑は+の意味の事

160 :
S乱のSってなんの略なの?
Super Random?

161 :
最近スパランって表現聞かないな

162 :
Sは恐らくスーパー、Hはハイパー、Rはローテーション
今回出た二人プレイ用のM乱のMはミラーかな
実質的にはDPのオプションのシンメトリー乱と同じものだけど

163 :
ホームのボル○がメンテで復旧時期不明だったので別のゲーセンにあった弐寺木曜に1クレだけやってきたら1鍵の所の液晶劣化してて全く見えなくて草生えた
ともかくとして久しぶりにやるとB2や3でも難しいというかものっそく虹グレ出ないですねこのゲーム

164 :
BGAを小さくする方法教えてください

165 :
多分それ、BMSの機能だと思うよ
弐寺にはないと思う

166 :
手元カメラシステムを使えばムービーを隠したり相対的に小さくすることは一応出来る
自由に大きさを変えられたり出来るわけでは無いが

167 :
公式サイトにグラフの表示と移動の説明があった(ムービーが小さくなる)
https://p.eagate.573.jp/game/2dx/27/howto/epass/score_graph.html
DDRかDANCERUSHをプレーしている仲間がいらっしゃるなら、タオルを借りる方が早い

168 :
くさそう

169 :
☆5上位をやっている初心者です
ピカグレ:黄グレ=1:1ぐらいで全く光りません
どうしたらいいですか

170 :
他機種から入ってくるとスコア出さないとって考えになるかもしれないけど
級位段階ならそれくらいで普通だから気にしなくて良い
と言うより☆5で級位としては寧ろ光ってる部類

弐寺は判定がキツいから他機種みたいには行かない
ただ、ゲージ増加量は黄色グレもピカグレも全く同じ
GOODでもゲージの維持は可能
だからこのゲームのクリア力とスコア力は割と別物
とは言え、クリア力が無いとスコアどころではないからまずはクリア力を伸ばすのが先決
スコア力超先行型の例外的な人もたまに居るには居るけどあくまで例外

171 :
>>166
>>167
サンクス

172 :
>>169
スコアを上げたいのならまずは余裕でクリアできる曲
その中で好きで好きでたからない曲を選ぶ
8分主体ならなおよい
意地を張らずに☆1や☆2でもおk
まずは自分の思う中心で叩く
普通にピカグレを狙って叩いても、黄グレも出るわけだが
その黄グレが早いか遅いかどうずれているのか傾向を調べる
2に戻る→の繰り返し。9割取れれば太鼓判
高難易度になると階段、縦連打、連皿、ズレなどスコアが出しにくい譜面が増えてくる
そこで初めてスコアの練習をしても下地が無いので
スコアの基礎は初心者のうちが重要
この先の話だがどこまで上手くなりたいか、それ次第でアドバイスは変わってくる

173 :
これExtraステージ行かなかったんだけどなんでですか
https://i.imgur.com/Gpw5FXu.jpg

174 :
ゲージ100%のようなので、可能性としてはプレミアムスタートにしてないとか?

175 :
スタンダードでパセリプレミアム払いをしていないからでは

176 :
パセリプレミアムが優遇されているのではなく
コインプレーが冷遇されているからな・・・
一部の隠し要素も解放できなくなるし

177 :
仕様誤解してました
プレミアムモードじゃないとExtraステージって出ないんですね

178 :
>>176
そもそもパセリ導入前はエクストラ進出条件さえ満たせば100円4曲プレイだったからな
所謂3曲+1曲設定
それとは別に4曲設定の台もあった
その代わり1曲目☆5以下の保証を除いて保証も基本的に無かったな
初心者には4曲設定の方がありがたいけど、この頃は隠し曲がEXTRAステージ絡みの物ばかりだったから
4曲目がFINALステージ扱いになる4曲設定は中級者以上には不評で実際には中々見かけない設定だった
ただ、もっと昔になると今のスタダ相当のモードが
LIGHT7モード(現行のNORMALがデフォルト難易度のモード)と7KEYSモード(現行のHYPERがデフォルト難易度のモード)に別れてて
LIGHT7モードでは1曲目の保証がある代わりにエクストラ進出無し
7KEYSモードでは保証が一切無い代わりにエクストラ進出有り
と言うシステムになってたりしたが

179 :
ちなみに、スタンダードスタートがパセリでも100円設定ならポイント還元の分もあるからパセリの方が少し得だけど
103円とかに設定されている店なら段位はコインプレーの方が得
ステップアップもこのスレ段階では☆11以降なんてまず触らないから103円設定ならコインプレーが良い
エクストラ進出が確実に出来るなら例えプレミアムプレー124円設定だったとしても1曲あたりの値段で考えればコインプレーよりも少し安くなる
ポイントも一曲あたりの値段も違いは雀の涙程ではあるけど
長期的にやるとそれなりの差になってくるのも確かだから、その店の設定に合わせて支払い方法は変えた方が良いね

180 :
ドルチェ入門講座やってるじゃないの
初心者よりも前段階のようだが(´・ω・`)

181 :
他ゲー出身者向け動画もあるともっとうれしい

182 :
すごく今更だけど四級最後のShe is my wifeってRootage式HSだとかなり罠だな
いきなり変速して死にかけた

183 :
段位モードpaseliでやったら90円と108円を選べたんですが違いはなんですか?

184 :
高い方で払うとVディスクってものが貰えるけど関係あるのスタンダードとフリー系だけだから段位ならお好きに選んでいいよ

185 :
>>183
スタンダードスタートとプレミアムスタートだな
昔はEX段位ゲージが高い方でないと選べなかったけど
今はどちらも同じと思って良い
一応Vディスクのチャージがされるかされないかの違いはあるけど
正直態々ディスク溜めてまでブラックパスを使う意味もあまりない
一応ブラックパス使うと今のイベントは解禁にブーストがかかるから
解禁したい曲があるなら…って感じ

186 :
IIDXを楽しむために
・e-amusementサイトのベーシックコース加入必須
・現金払いはNG。PASELI払いでプレミアムスタートを選ぶこと必須
これらは過去の隠し曲の解放や現行作の一部イベントで必要になる。

187 :
両方やってなかったんだが具体的にはどんなメリットがある?

188 :
ベーシックコース
>>4に書いてある「(有料:月額324円)」のことで、専専用サイトでのプレーデータ/プレー履歴閲覧、
プレーカスタマイズ(レーンカバー等)、(今はまだメニューにないけど)ゲーム内通貨による過去曲の購入等が可能になる

プレミアムスタート(高い方の料金)
1,2曲目でクリア出来なくても、1回だけ次曲に進める
また1-3曲目を全部クリアすると、EXTRA STAGEでもう1曲プレーできる
(EXTRA STAGEで特定の曲をクリアすることで曲解禁できるイベントが多い)

189 :
eアミューズメントのベーシックはカスタマイズするならいるけどそれ以外は必須ではない
あとスタンダードとPフリーだけパセリ必須
それ以外は別にコインでやるなりパセリでやるなり好きにしていいよ
自分はコイン入れるのめんどいし基本パセリだが

190 :
>>188 補足ありがとうございます

IIDXのイベント隠し曲はその作品のうちに解放できないとベーシックコースなしではかなり待たされますよ
copulaになるまで無条件解禁されなかったtricoroのイベント隠し曲あります

191 :
現在はまた過去作隠し曲の解禁はサイト上で出来ないからカスタマイズに興味が無ければ加入する必要は無いかな
解禁したい曲、弄りたいカスタマイズがあるときだけ加入しておくって感じでも全然問題ない
加入していないとカスタマイズが変更できないだけで、一度加入して変更さえしておけばベーシックコースは退会しても設定は維持される

192 :
ベーシックコースは月毎課金(翌月1日7:00頃に切替)だから
興味があるなら月初に加入した方がお得

193 :
>>188
20円払えばノマゲで討伐したはずのキュベ様に複数回アシ易で一曲目落ちさせられなくて済むのか

194 :
エクストラに確実に進出できるならパセリ120円プレイの方が1曲あたりの値段ではお得ってのもある
ついでに一曲目に☆5以下の曲を選んでいたら一曲目☆5以下の保証はパセリプレミアムスタートの保証とは別に発動するから事実上の三曲保証にもなる
そう言う意味でもパセリの方が良いかな
2曲目落ちとかもったいなさ過ぎるしね

195 :
エクストラ進出が厳しいならスタンダードスタートでステップアップもよさげ

196 :
今日からphoenixwanコンでインフィニタス始めた
10年ぶりくらいの出戻りで、昔は適当運指で二段くらいだったから今回はちゃんと1048式で練習しようと思ってるんだけど難しいな……

197 :
今のところテンプレからの変更点(補足事項)はこの位だと思う
・家庭用はCS(PS2) / INFINITAS(PC)に加えて、ULTIMATE MOBILE(iOS/Android)もプレー可能です
・LIGHTNING MODEL(新筐体)では、鍵盤/スクラッチ以外のボタン位置が異なります(エフェクトレバーはタッチパネル操作)
・店によっては黒鍵盤、白鍵盤のボタン色が異なったり、絵をはめ込んだりしています
・「シングル(SP)」と「ダブル(DP)」の選択は、ターンテーブル+白鍵盤でなく、テンキー3で切替です
・Mマーク(アミューズメントICカードのマーク)が付いていれば、e-amusement passだけでなく
 他社のACゲーム用カード(Aime, バナパスポート, NESiCA)も使用可能です
 Suica等と同様に、エントリー画面で表示されるカード番号16桁を必ず控えておきましょう
・BEGINNER譜面は段位認定以外の全モードで☆1〜☆3の曲に混じって表示されるようになりました
 「ALL BEGINNER」フォルダも残っています
・IIDXの収録曲は、約1300曲(難易度別だと約4000曲)に増えています
・「エキスパートモード」はRootage(26)から実装されていません
・EXTRAステージは、「プレミアムスタート」でのみ出現します(「スタンダードスタート」では出現しません)
・BEGINNER譜面も他の譜面と同様、クリアの種類によって異なる色のランプが点灯するように変わりました
・CLEARのランプ色は水色(従来のNORMAL譜面)に統一されました
・レジェンダリア譜面の選曲に必要なVディスクは、6枚から4枚に軽減されています
・選曲画面で新曲の文字色は、金色に変更されました
・ハイスピードの選択は、3通り(フローティングハイスピード(FHS)/ノーマルハイスピード(1-20の20段階)/
 クラシックハイスピード(1.00-4.00までの実倍率)に拡張されました
・BEGINNER譜面でも選曲画面でCNの表示がなされるようになりました
・テンプレにある選曲制限(1曲目☆8, 2曲目☆10まで)は、SPで段位なし〜五段までの場合です

198 :
スコアがCばっかり、よくてAとかなんだけどなんかコツとかある?

199 :
クリア適性レベルならそんなもんよ
ずっと下ならあれだけど

200 :
六段くらいになって極端にスコアが取りづらい癖譜面でもない☆3とかでもCとか出るならスコア気にした方が良いけど
級位段階ならそんな物だと思う
まだ判定にも慣れてないだろうし
B取れれば十分、A取れれば万々歳ってくらい
スコアゲーの指とかチュウニなんかとは違ってこのゲームはクリア力とスコア力が結構別物
システム上、クリア面ではピカグレと黄色グレが等価、GOODは許容範囲、BAD以下はマイナスでスコア面ではピカグレの価値は黄色グレの2倍、GOODもBAD以下も無価値と言う意味では全く同じと判定毎の価値の重みが全然違うからね
当然、全く押せもしない譜面はスコアなんて出るわけ無いから、級位段階ならクリア力を優先した方が良い
極論、このスレ段階で☆12やっても簡単な稼ぎどころが長くある曲ならそこだけでDくらい行くかもしれないけど大隊ら精々出せてもEくらいだろうし
勿論楽しみ方は自由だから☆3とかで低難易度オッスしたいならそれはそれで良いと思うけどね
実際何を目指したいかによる
このスレの目標としては初段合格だから
その趣旨から言うと今の段階でスコア気にするのは遠回りだよ、と言うことになるけど
ただ、GOODばかりではゲージの回復量も減るからあまりにも黄色グレが出ないとなるとクリアにも影響してくるから
全く無視するのも良くはない
せめて譜面の中で簡単なところでは黄色グレ以上を少しでも多く出すくらいの意識はした方が良い
逆に言えば黄色グレ出せればOK

201 :
誤字ってた…
大隊ら精々、じゃなくて大体は精々、ね
ちなみに判定調整は今の段階ではちょっと難しいと思うから弄らなくても良いと思う
ホームの台が独自モニター使ってて判定が思いっきりズレてるとかなら別だけど…

202 :
判定調整は難しいから、最初は曲の終わりにFAST/SLOWのどちらが多いか確認して
FHSの緑数字やノーマル/クラシックハイスピードの数字を上下させればいいと思う

203 :
なるほど、ありがとう
画面の上を隠すやつを使うメリットって?

204 :
>>203
https://youtu.be/9zMSTyp8sMY
これ見るとよくわかると思う

205 :
>>204
なるほどなーすごいわかりやすかった

206 :
フローティングスピードで慣れちゃったから今更サドプラって言われてもなぁ…

207 :
昔はサドプラ使わないと緑数字出なかったから
隠す必要は無くても緑数字のために使う、みたいな人も多かったな

208 :
ピンホール効果と呼ばれているもので
視界に入ってくる情報量を制限する事で
その情報の処理効率を高める効果
メガネや視力回復に利用されてる理論なんじゃ

209 :
DOLLってアケまだある?

210 :
まだ削除はされてないはず

211 :
DOLLハイパーの中盤とラストの高速階段がうまく取れないんだけど何かコツとかある?

212 :
終盤はタタタ タタタ タタタ タタタ タンと意識する
降ってきたノーツをガン見しない
あくまで中央付近に目線を固定する

213 :
初段四曲目だった頃は(10th)
この階段で落ちると言って悩んだ人がいるのかな

214 :
段位認定も曲順好きに選べたらいいのに

215 :
>>212
ラストまでに100%維持してても最後の階段で80以下まで持ってかれたりとか安定しない。
叩くリズムが分かってても指がついてこないというか
1048式

216 :
単曲クリアするだけでよくて、最後以外がほとんど完璧に押せるなら
HARDゲージで逃げるかRANDOMをかけて配置を崩すという手が使えるけど
階段が苦手なままだと二段のMonkey Danceとか三段のPrestoでまた苦労する

217 :
>>215
初段クラスではそれが普通だし
五段六段くらいの地力になれば押せるようになると思うよ
今は他の曲を回した方が近道だと思う

218 :
>>217
そうかーありがとう、他の曲どんどん練習してくよ

219 :
DoLL最後の階段は落ち着いて押せないけど
あんみつもできない微妙な速さに見える
まぐれ七段の自分は最後の階段で一つBADが出た模様

220 :
1級のWith your Smileキツいね...Daisukeで油断してたら死にかけたわ

221 :
Withyoursmileじゃなくてあそこblindjustice入れてくれ…
というか、今更だけどbreath本当に消えたんだな…

222 :
だってブラジャスのが簡単やん
しかたなし

223 :
ブラジャスは一級挑戦段階だとしても前半が完全に回復だし、ラストも段位ゲージを削りきる程の難しさではないからな
あくまで足切りで段位ボスとしては相性が悪い

224 :
With your Smileは正直ワーンに匹敵する難しさだと思ってる
自分が1級受けたときは3曲目BREATH→ With your Smileの極悪コンボだったから1級飛ばして先に初段取った
でもWith your Smileに苦戦した人は自分のように二段のAbyssにも苦戦すると思うし、逆にWith your SmileがイージーできるならAbyssは抜けられると思う

225 :
実際昔から一級と初段の難易度差はそこまで大きくなかったからな
飛ばして初段取る人もそんなに珍しくは無かった
ウィズスマとワーンでは同時押しと皿複合って属性が違うってのもあるからどちらが難しいかは個人差出るね

226 :
デス地獄したら笑いとまんなくなったわ目の端にチラチラ映ってくんのヤバいな

227 :
ムービーが気になって気が散るなら手元カメラ機能でムービーを隠すって手も一応あったりする
点滅が激しいムービーの曲ならそれなりに効果はあるはず

228 :
>>227
カメラ付けたらチラチラ映ってくんの気にナラヤかなりました感謝!!!!!!

229 :
プェープェプェープェープェーーー

230 :
BEGINNER譜面がSTANDARDでもプレーできるようになっていくつかさわったけど
低レベルなのに階段連打や連皿が結構あって
初心者には鬼畜に見えるかもしれない

231 :
易とか普とかいう表示なかったっけ

232 :
過去作との対応付けだと
易→1、普→2、難→3 だな

233 :
難易度が易(B)<普(B)<難(B)<LV1(NH)だと思い込んで
アテが外れたと言う人もいた
実際のところは易(B)=LV1(NH)<普(B)=LV2(NH)<難(B)=LV3(NHA)だけど

234 :
過去作のステップアップの説明だと
易、普、難、☆1、☆2、☆3…と言う難易度順だと受け取られかねない説明をしてたからな
今はビギナー譜面も☆1から☆3までの表記にはなってるけど平均的にN譜面の☆1が地味に難しかったから
余計に誤解を招いていた感じもある
今は☆2になっちゃったけど5.1.1.の開幕トリルとか初めて弐寺をプレイする人に押せるとは思えんしな

235 :
どうせならめっちゃ初めに使われてたギガデリのビギナー復活しないかな

236 :
>>233
あ、それ俺だ…

237 :
BEGINNER譜面でクリアレート60%台のものがあるということは
本当に始めたばかりの人もそこそこいらっしゃるように見えて安心した

238 :
>>235
400ノーツ超えのあれか
あの譜面のままビギナーに居たら初心者にトラウマを植え付ける存在になってそう

239 :
gigadelicのBEGINNER譜面はIIDX RED(11)で410notes, copula(23)で355notesだった
今後はクリアランプとスコアが引き継がれるなら譜面変更はなさそう
規格外の譜面が集まりやすいレベルは
LV3(慣習的にBEGINNER譜面が易普難の3レベル)
LV5(1曲目にFAILEDでも次のstageに進める, FCならEXTRA進出できるレベル)
LV10(以前はどんな上級者でも最初の100クレは10-10-12の選曲制限だった)
位かなあ

240 :
>>237
上級者はそもそもビギナーやらないからな
偶に全埋めする人がいるけど何もランプが付いてない人が殆どだと思う
それでも何だかんだクリアレート集計対象になる程度にはプレイしてる人居るんだろうね
DPの低難易度譜面だと結構ノーデータがあったりするし

241 :
>>239
今作からはビギナーが通常の譜面と分けられた特別枠って位置付けでは無くなったから
引継する方針だろうね
ただ、引継があるにも関わらず若干の譜面変更がある曲も実はあったりする
AlmagestのNとか初出の時とは微妙に譜面変わってたりするしな

242 :
流れぶった斬って悪いんだけど上級者の後ろに並ぶのってなんか恥ずかしくない??どうやって乗りきってる?

243 :
普通に並んどるぞ
もちろん級位の時の話や

244 :
並ぶのは問題ないけど座らないといけない
立って並ぶと顔が映り込んで困るらしい(特にDP)
むしろ上級者様が後ろの場合に色々ある
(自分がNH譜面で落ちた曲のA譜面を選んでドヤ顔とか)

245 :
そんな豆腐メンタルだと日常生活や社会生活も出来んぞ
☆12フルコン粘着してるような人がいても気にせず早く終われと念じながら普通に並んでる

246 :
初心者だろうが上級者だろうが等しく
さっさと終われとしか思われてないから平気平気

247 :
>>243〜245
そう言われたら安心してきたわ、ありがとう。今から並んでくる。

248 :
プレミアムスタートがなかった頃(Lincleまで)は
初心者3曲、中上級者4曲が当たり前で初心者の方が早く終わった

249 :
初心者のうちは気にする必要ないって割と言われてますけど横認識ってMind Mapping(sph)やるときみたいな感覚のことですか?

250 :
それは少し違う
多分同時押し意識ってやつ
横認識は横一線にグループ分けして
グループごとに見切るやり方
今は関係あるなし以前に
やろうとしても無理
関係あるレベルになれば自然とわかるようになる

251 :
何年か前には六段スレに横認識おじさんがいらっしゃったような

252 :
いまはアケゲ板にいるよあのおじさん

253 :
二級のとろぴかる倶楽部強すぎじゃないか? 皿だらけで死にかけた これがもし3曲目だったらライオンどうなるんだか

254 :
syncで削られすぎの可能性もありそう

255 :
トロピカルはノーティとかとまた違ってリズム取りにくいからなぁ

256 :
☆5にしてはなかなかテクニカルな譜面してると思う
まともに連皿や皿複合に触れることが少ない級位段階だと確かにこの曲でゲージ持ってかれそう

257 :
>>248
4曲やりたいがために3曲目にチェッキン灰オートスクラッチという本末転倒なことやってたなあ...

258 :
一番簡単なのは灼熱Nオート皿だろうか
そこまでしてエクストラ召喚するってのも微妙だが

259 :
もうそうまでするならVディスク使ったらいい気がしなくもない

260 :
粘着する時はプレミアムフリー使ってるけどそれで使い方あってんのかな
最近だとAハード抜けとかイェーガーハード抜けとかに使ったけど
結局イェーガーは最後まで出来なかったな

261 :
あってるよ
練習になるかはともかく

262 :
難粘着や乱当たり待ち向けのモードだね
別にやりたければやっても良いけどN譜面は地力付けば後からいくらでも難抜け出来るから
今やる意味としては薄いかも
値段も割高だし、基本的には選曲の縛りの強い☆12をやるような人でないとメリットは小さいかな

263 :2020/03/13
今日初めて筐体で手首皿をやったんだけども
なぜか横っ腹がつりそうになったんだけどそういうものなのかな?

カラオケREMIX
【スイートプリキュア♪】キュアメロディ/北条響32
フロンティア
【DDR】DanceDanceRevolution DPスレ Part50
トゲキッス! 華麗なるバトル!!
女のくせに音ゲーうまい奴www
【急募】安くお腹いっぱいになれるお店
beatmaniaIIDX 六段スレ☆103
DANCERUSH STARDOM Part20
【SEGA】maimai TRACK 69【洗濯機】
--------------------
忍法帳inサウスポー4
FOMARE5
全ての宗教は支配層マフィアの道具:田布施システム
【冬月】ユイの隣にいた人がマリ【写真】
【極上の】早風美里を応援する【ハスキーボイス】
吹奏楽部=宗教
モーニング娘。歴代ボトム3wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
YY雑の天麩羅決め
村田「みんな好きじゃない電通、フジテレビ・・・」
【IT】テスラのマスク氏「アマゾン解体するとき」 検閲行為を批判 [ムヒタ★]
ASUS ZenFone 4 Max Pro ZC554KL Part9
横浜市営地下鉄 29
Safari Part75
シレソ:とんねるずは殿堂入りで数字非公開にしろ
羽海野チカヲチスレ 110
肴27759
【銀牙】高橋よしひろ総合【白い戦士ヤマト】 Part.2
初詣は1月1日以外認めません!
au Qua tab PX Part3
【チッ、うっせーな】スノボ元代表 国母容疑者、濃縮大麻の密輸量は使用量100回超 販売目的と判断
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼