TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
カラオケREMIX
【iOS/Android】STELLIGHTS総合 Part1
チラシの裏 in 音ゲー板 336枚目
【iPhone】BeatTube総合 ★3【iPad】
チラシの裏 in 音ゲー板 336枚目
キセキ
【初心者叩き】DDR DPwiki管理人ヤンマー糾弾スレ Part4【猥褻行為】
ギタドラ引退する人が次にやる音ゲーを考えるスレ
【SEGA】CHUNITHM(チュウニズム) part163【厨ニ】
beatmaniaIIDX 25 CANNON BALLERS 情報スレ part32

【総合】 Rocksmith ロックスミス RSP48


1 :2019/01/29 〜 最終レス :2019/09/25
本物のギター/ベースを使ったゲーム、Rocksmithのスレッドです。

2012年10月11日 ROCKSMITH (通称 無印) 発売
2013年11月 7日 ROCKSMITH 2014 Edition 発売
2014年11月 4日 ROCKSMITH 2014 Edition PS4、One版 発売 (日本版はなし)
2016年10月 4日 ROCKSMITH リマスター発売/アップデート
2016年12月13日 第二弾アップデート
2017年 5月17日 ROCKSMITH iOS版、カナダ地域限定で試験公開

DLCは毎週火曜日に配信中 (※ 日本国内のXbox360版DLC配信は終了)
PS版370円、Steam版360円(1曲) 割安の3〜5曲パック販売もあり。
DLCを含んだ収録曲は1200曲(2019年1月現在)を越えています。


公式
http://www.ubisoft.co.jp/rocksmith/
http://www.ubisoft.co.jp/rocksmith2014/
http://rocksmith.ubi.com/rocksmith/en-US/home/index.aspx

Rocksmith @ Wiki
http://www18.atwiki.jp/rocksmith/

前スレ
【総合】 Rocksmith ロックスミス RSP47 【ギター】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/otoge/1517288777/

2 :
おっ

3 :
cdlcはイホー

4 :
これからロックスミスやギターを始める人へ
https://www18.atwiki.jp/rocksmith/pages/57.html

公式一般FAQ(日本語訳)
https://www18.atwiki.jp/rocksmith/pages/16.html

よくある質問 @wiki
https://www18.atwiki.jp/rocksmith/pages/15.html

DLC リクエスト(要 UPLAYアカウント)
https://rocksmith.ubisoft.com/rocksmith/en-us/song-request/index.aspx

収録曲 全曲リスト
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_downloadable_songs_for_Rocksmith

関連スレ
【PC】Rocksmith Guitar and Bass RSP10【ギター】

5 :
CDLC(カスタムダウンロードコンテンツ)を使いたい、作りたい
http://rocksmith.web.fc2.com/ wikiのページ参照
http://wikiwiki.jp/rocksmith-c/

The Riff Repeater
http://theriffrepeater.com/

Customs Forge
http://customsforge.com/

audrey123talks
https://twitter.com/audrey123talks
https://www.youtube.com/channel/UChRI0OJcFS_M9WvgIpuRN9g
(deleted an unsolicited ad)

6 :
>>1 乙です

7 :
>>1

8 :
数年前にCustomsForgeやCDLCを紹介する書き込みしたら、スレが変に荒れてしまったから、その時は謝って消えたんだけど、久しぶりにここ覗いたらテンプレ化してるのね。
もう荒れるほど人も残ってないのかな

9 :
cdlcが市民権を得たちゅうことでは

10 :
CSとPCは犬猿の仲だからね

11 :
>>8
cdlcイホーとアンチオードリーとTABは所詮はライトユーザー
日に日に淘汰されていった

12 :
いつも斜め方向のおかしな発言するやつは淘汰されてないんだなw

13 :
Nirvanaの
Smells like teen spiritってどうやってダウンロードするの?

14 :
>>13
右クリックしてシューーーーット

15 :
TABは変換ツールが普通にあるしな

16 :
馬鹿なプロデューサーがタブ譜の利便性を理解せずに
視覚的に音楽を理解しにくい凡庸な音ゲーみたいな仕組みを作らなければタブ譜変換なんて不要だったんだけどな

無能だからなんで使われてるかに頭がまわらないんだろう

17 :
キミはbandfuseやってりゃいいんじゃね?

18 :
無能だからそれも判断できないんだろ

19 :
>>17
あれも微妙だろ、どっちも長年に渡り先人たちが築いてきたものの重要性が理解できてないから
Audreyみたいな何年やっても巧くならない被害者がでてしまう

拍やリズムを視覚的にイメージすることはプレイヤーとして最も重要なことなのに
だから上手いギタリストはロックスミスをやってもうまくならないと馬鹿にする

20 :
Rocksmithはあくまでもギターの”窓口”であり”切っ掛け”だからね
ギターを弾くって事がどんな感じなのかが分かるまで遊べれば
そこからは本人のやる気だったり向上心次第 (RSだけやってちゃ上達は頭打ち)

21 :
またこのパターンか
何回やりゃ気がすむのか

22 :
遊んでるくせに腐すのってどういう心理なんだ

23 :
このテの主張の人って大方オードリーのこと口にするよな
恋してる小学生男子みたい

24 :
何度目だよ脳に障害でもあるのか

25 :
そういうのは自分が上手いことを証明できない場で言っても説得力皆無だから

26 :
90s Mix VI

Green Day “When I Come Around”|Lead/Rhythm/Bass [Eb Standard]
Joan Osborne “One of Us”|Lead/Alt. Lead/Rhythm [Capo Required} | Bass [E Standard]
Stone Temple Pilots “Trippin’ on a Hole in a Paper Heart”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

27 :
disarmonia mundi

28 :
>>22

> 遊んでるくせに腐すのってどういう心理なんだ

ギター初心者でロックスミス新参者の私ですがシンプルに笑うてしまいました

29 :
精神的に優位に立ってるって思い込んでないと死んじゃう病気なんだろうね

30 :
自分の現在のLVに依らず、行き詰まって自分の立ち位置に自信が持てなくなった時に無意識に自己防衛本能が働いて、
自分よりも劣る者を見つけてスケープゴートにして、

「自分はアイツよりは上だ。マシだ!」
と思うことで心の平静を保つという人の行動心理だ

31 :
ロックスミスの駄目な点はもっともだろう

その指摘に対して反駁するのではなく希望的観測を元に相手の属性を都合よく決めて
非論理的な人格批判するとかそっちの方がよほど病的かと

32 :
自己承認欲求こじらせたんだよ

オードリー動画見たけど俺の方が弾けてる! なのにロックスミスではうまいこと弾けない、スコアもとれない
だからうpもできない、ロックスミスが悪い、オードリーが悪い、ロックスミスを楽しんでるやつも悪い、
もっと俺を認めて! 認めてもらうために主張を2chにレスしなきゃ。ってことでしょ

33 :
何度でも言わせてもらうけど何かを叩くのなら自分の実力を証明できる場でやらないとだめだよ
上から目線で偉そうに語るなんて十分に実績のある人間でさえある程度の反感を受けるのに
匿名掲示板でどこの誰ともわからない立場でやればこうなるに決まってるじゃない

34 :
なんか頭悪そうな人だらけだなw
いつも同じ人のアンチかは定かではないけど
繰り返してるならアンチもアホだが、アンチ叩きしてるやつらも同様かそれ以上のアホだらけ

35 :
アンチの主張は単純明快でわかりやすいんだが、
アンチ叩きの主張は何なのかがよくわからない。
俺の好きなゲームを叩くなってことなの?

36 :
その主張って「譜面で練習しないと上手くならない」ってやつ?
ジミ・ヘンドリックスもエリック・クラプトンも譜面は読めなかったって言われてるけど

37 :
そもそもタブ譜で練習したいならそれこそ山のようにツールはある
ロックスミスはタブ譜以外で練習できること自体に価値がある
いろんな方法があることが大事なのに、自分が気に食わないからクソみたいに叩くのはどうかと思うわ

38 :
いや、以前から言われてるのはロックスミスだけやってても上手くならないってことでしょ?
タブ譜じゃなきゃダメなんて言ってるの一人だけでしょ。

39 :
>>38
今まさにその一人を肴にみんなで酒を飲んでるんじゃない

40 :
アンチの人はロックスミスやってるとタブ譜で弾けなくなると思い込んでるのかな
普通にどっちも使えるぞ

41 :
>>35 そうそう、それそれw

42 :
まあまあ落ち着いて好きな曲でもダウンロードしようぜ
今ならsteamで旧正月セールで2018/10分までのDLCが40%オフだ。しかも3000円以上購入なら500円引き!

43 :
セールで何かDLC探そうと思って@Wikiのリスト見に行ったら、更新止まってるのね
こっちは更新されてる
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_downloadable_songs_for_Rocksmith

何気にユーザー数横ばいなのね
https://steamcharts.com/app/221680

44 :
ロックスミスの譜面はなんちゃって演奏にはいいんだけど、シビアなリズムとかだと楽譜が欲しい…

45 :
メトロノーム買いなされ

46 :
PC版なら見れるじゃん

47 :
>>45 メトロノーム練習はすごく大事
だけど>>44の言ってる事には役に立たんぞw
メトロ使えるのはあくまでもリズムを耳で正確に把握・理解できる人向け
ここのリズム、裏か表かわからねー
って人にはやはり視覚的に理解する術が必要って事を言ってるんでしょ

48 :
今のロックスミスはリズムに関しては本当にアバウトなデザインだから
次回作が出るならこのリズムの方も焦点をおいて欲しいやね

ただそれじゃ音符表記・、タブ表記ってやると元の木阿弥になるので
デザイナーさんには頑張ってもらって、音符嫌い勢でも楽しめるデザインで出して欲しいね

49 :
休符の視覚化は絶対必要だと思うんだよな。
今の表示の仕方だと音を伸ばすのか切るのかがぱっと見わからない。

50 :
タブ譜化して見た感じロックスミスって通常ノートは音の長さ情報を持っていないことない?
もしそうならタブ表記とか休符の表示付けるためには過去のDLC全部作り直しになりそうだけど

51 :
つーか、原曲流れるんだから耳で聴けばわかるだろ

52 :
耳で聴いても分からない人に向けての検討をしてるんでしょうが
聴きゃ分かる、音符見れば分かる、って人ばかりなら
そもそもこんなゲームすら出てないっつうのw

53 :
パースのついた表現嫌なんだけど、音ゲーの特許とかの関係で平面にできないのかな
タブ譜でなくていいから、8部音符ごとのグリッド線と休符表記がある平面の譜を参照できるモードが欲しい

54 :
確かに中太の4分、細い8分のグリッド線は欲しいね
でも曲によってはノートとかぶって見にくかったりで
テスト段階でやってみたけどやっぱり廃止しちゃったとかの可能性もあるだろうな

55 :
ああごめん、よくよく見たら4分に薄いライン入ってたw
あの表示方法のままだと例え8分入っても
ノートが浮いてて縦線で支えてるみたいな表示もあいまって
余計に見にくくなるだけかもね

そもそもノートを浮かして流す必要があったんだろうかと今さら疑問にw

56 :
人に言いたくて我慢できないほど不満に思ってるなら公式にメールでもすればいい
ここで愚痴っても何も変わらんぞ
そもそも不満に思ってない人も多いし
荒らしなら見事に引っかかったわ

57 :
うわぁぁぁw

58 :
俺の好きなゲームの批判は許さんぞマンのご登場ですか

59 :
>>55
洋ゲーとか洋画って暗くてわかりにくいことあるよね
白人の色素の薄い青い目に合わせて作ると日本人にとっては暗く見えるとか聞いたことあるけど
もうちょっと明るい基調の色使いのモードもほしいなとか思ったけど
白基調とかだと「教育ソフト」って感じで「ゲーム」っぽくも「ロック」っぽくもなくなっちゃうかな

60 :
あれが無いこれが無いってどんだけワガママに育てられたんだ、このボクちゃんは
ママンにでも助けてもらえよ

61 :
ママは虹の橋渡って行ったわ

62 :
ロックスミスはこれ一つでアンプ、エフェクター、チューナー代わりになるし
なんといってもアーティストご本人の演奏に合わせて練習・プレイできるから
楽しいしラクに毎日続けられる
画面見ながら弾くから手元をあまり見なくなるという効果もあるな
とにかくギターを続けられてるのはロックスミスのおかげ

63 :
手元をあまり見ずに演奏するってなかなかできるもんじゃないからな

64 :
>>60-63
なんか小中学生のクラスの会議の会話内容みたいですねw

65 :
俺様は会話のレベルが低いお前らとは違うんだよへへん!

…って上から言いたいお年頃こじらせ中年

66 :
ロックスミスのダメな所も分かってるけどとにかく続ける事が大事かと
大きく道を外さないように自分の耳を信じたりYoutubeのレッスン動画もたまに見る
まぁ俺は自分がここで一番ヘタだと思ってるからバカにされても気にならない

67 :
>>66
ツベの動画で練習するならオンラインレッスンしようぜ

68 :
自分の弾いてる音をちゃんと聴かないと上手くならないんだよなー。
自分の音だけ録音して聴いてみたほうがいい。
多分自分が思ってる以上にリズムも音も酷いから。
でもそれを認識して練習していけば上手くなるよ。
ロックスミスは自分の音だけ聴けるリプレイ機能作るべき。

69 :
自分の演奏音のみも流せるリプレイはいいね、出来ればリプレイ保存も
でも歌が音痴で音を外してる事に気づかない人もいるように
自分のプレイ音きいても、何が違うのかを判断出来ない人も少なくないからなあ
そう言う人の救済の意味でも今のノートのシステムって
ある程度の貢献にはなってるのかもしれないな

70 :
無印版のリプレイモードは優秀だった

71 :
リプレイ機能はハードの制約上の問題(メモリ不足)で実装を見送ったって言ってたよね
当時はまだXbox360やPS3辺りをベースにしてたから
PS4proやPCなど機種限定なら出来ないことは無いんだろうな
まあ今時の大手メーカーこそそう言うやり方はやりたがらないから
実現性は限りなくゼロなのが残念…

72 :
何度目だよ、このループ
そこまで必要だと思うなら自分で録音・録画すりゃいいだろ

73 :
>>72
お前みたいなのは自分だけのブログなりSNSサービスにでも籠って
そっちで自分が話題にしたい事、言いたい事だけ発信してなさい

74 :
Sabaton Song Pack

Sabaton “40:1”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Sabaton “Ghost Division”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Sabaton “Primo Victoria”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

75 :
>>73
ブーメラン刺さってるぞ

76 :
>>75
始めて間もない新規さんもいるだろ
同じ話題が出るならそれだけ同じ考えを持つ人がいたっておかしくない
いちいち〇〇の話題が何度目か覚えててその度に意見する事に文句言ってるなら
せめてスルーが出来る大人になってから2chに参加してほしいわ

製品に対する意見や要望の話題すら禁止にしたいんだろ?
そう言うルールをテンプレにした専用スレでも作ってそこから出てこないでくれ

77 :
ここもワッチョイやIP表示化した方がいいだろうな
そうすりゃ某アンチもアンチ叩きのキッズも少しは減るかもしれんし

78 :
別に意味不明なコピペの連投とかやってるわけでもないし
この程度なら普通にロックスミスに関する雑談の範疇じゃないの?
タブ譜命の人も含め語ってるのはどう見ても全員プレイヤーだし
アンチなエアプレイヤーが無理筋ないちゃもん付けてスレ荒らしてるわけでもないでしょ?

79 :
IP表示にしたら同一市町村からのIPで溢れるか
アホなレスがまったく付かなくなるかのどっちかになるかもね
PCや友人知人や家族の携帯とっかえひっかえの子供のなりすましも減って安泰だろうな

80 :
>>74
メタルきたー!
この流れでPowerwolfもお願いしたいところ

81 :
うわーサバトンかよ
でかいグラサンのおっさんの番組でよくかかるけど嫌いなんだよな

82 :
tab譜見て弾けるぐらいは出来るけど
俺レベルならtab譜でもロックスミスでやってもさほど変わらん
ロックスミスはページめくらなくて良いから楽
tab譜だとあっちこっち行くじゃん

83 :
オプションでTABを逆に出来ると書いていますがps4 の2014版でも可能ですか?
どこをさわれば逆になってくれるのか分からないんですが教えていただけませんか

84 :
できる
メインメニューから「ツール」->「オプション」->「プレイ設定」->「弦の反転」を"オン"にする

85 :
PS4版には日本語無かったよな?

86 :
ノーミスだと外国のおっさんが「Flawless Performance!」と褒めてくれる
いまいちピントこない英語なので日本語訳もおかしなことになってる

87 :
Flawlessは単純に「完璧な(ミスのない)」って意味だね
Perfectとの違いはう〜ん、相対的と絶対的なニュアンスって言えばいいんかな
うまく説明できんw

88 :
いや、perfectの方が漠然と完璧、満点の意味合いなのに対して
flawlessの方がずっと強い意味で一点の非の打ち所もない最上級さだよ
スタンディングオベーションならもちろん後者のflawlessなパフォーマンスに対して

89 :
>>88
なるほど、勉強になったよ、ありがとー

90 :
でも確かに日本語版で97%くらいのどう見てもまだ上がある成績の時に「完璧な演奏だ!」とかべた褒めされるのに
実際に100%のノーミスで演奏したときは「そつのないプレイだ」とかさらっとコメントされるから
これ逆なんじゃないの?って感じることはある

91 :
地味だけど大事なところだよなw

92 :
伸びしろのあるやつは褒めて伸ばす
出来るやつはかまわないで自主性に任せる
教育の基本やで

93 :
100%とか夢の世界だわー
目前で手汗とかドキドキがすごくなりそう

94 :
1回だけど驚異的な演奏だ!ってびっくりされたことがある

95 :
Strokesの12:51とThe FrayのHow To Save a Lifeは
ど下手な俺でも100%いけた

96 :
毎回 Plug in Baby で指ならししてたら、簡単に100%いけるようになったよ。ほとんど単音だから

97 :
脱初級にはPlugin Babyはいい曲だよね

98 :
なるほどチャレンジしてみよう
ちなみに難度下げて練習するのって意味あるかな?
運指とかリズムがおかしくなるからMAX固定が正解だと思ってる

99 :
>>98
MAX固定がいいと思うよ
難易度下げるハヌケは、本当に初心者プレイヤーの救済の為だと思ってる
出来るだけ全ノート表示でスピード落とした練習でいいと思うよ

100 :
ありがとう、やっぱりそうだよね
スコアアタックのイージーで自身初のプラチナとれたけど喜べなかったし
やっぱりスピードだけ落として、早送り&巻き戻しも使いながらひたすら練習しよう

101 :
2000s Mix V

blink-182 “Always”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Drowning Pool “Bodies”|Lead/Rhythm/Bass [Drop C]
Fountains of Wayne “Stacy’s Mom”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

102 :
StermでMac版のリマスタードを買ったのですが、前作の楽曲を追加するには無印ととインポートツールを購入すれば良いのですか?無印はMac非対応みたいなので…

103 :
>>102
そのとおり
無印版がライブラリに存在してれば(プレイ出来なくても)インポツールは買えるはずよ

104 :
>>103
ありがとうございます!
早速購入します。

105 :
ロックスミスで弾けるカッティングが格好いい曲ってあるかな

106 :
いまどきカッティングとかチョッパーとかいうのは流石に恥ずかしい

107 :
>>106
それじゃ今時は何て呼ぶべきか言ってみ
まさかストラミング、スラップとか言いたいわけじゃ無いよな

108 :
ストラムってバンジョーじゃないんだからw
普通にfunkでしよ

109 :
ライトハンド

110 :
>>108
なんかどっかで間違ったことを教わっちゃったパターンか?

111 :
カッティングは今でも言うでしょチョッパーはともかく

112 :
ファンク(ドヤ顔

113 :
いまどきファンクとか恥ずかしい

114 :
ドゥービーブラザーズのLong Train Running が俺は好き
古いか

115 :
でもクリーントーン系で早めのカッティングリフは
ギター音の遅延が目立っちゃって弾いてて厳しいんだよなあ
並行してアンプ出ししないと耳がつらいw

116 :
ストロークのお手本みたいな機能欲しかったなあ
テンパって8分になってしまう

117 :
Variety Pack XXI

Clutch “The Regulator”|Lead/Rhythm/Bass [Drop D]
Fuel “Shimmer”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Gin Blossoms “Found Out About You”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Warren Zevon “Werewolves of London”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard] | Alt. Lead [Open G]

118 :
カッティングだと、上のドゥービーブラザーズ以外は
カーディガンズのラブフール
シックのグッドタイムス
あたりかな
かっこええよね

119 :
本当おまえら無知だよな。アコギでも今これぐらい出来て当たり前

Ben Lapps - Phunkdified (Justin King)
https://www.youtube.com/watch?v=Qbv2vOX71hM

120 :
懐かしいな、この子ももう良いお年だろうなw

121 :
>>114
>>118
格好良くておしゃれな曲を教えてくださってありがとうございます

122 :
Heart

Heart “Alone”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Heart “Straight On”|Lead/Rhythm/Alt. Rhythm/Bass [E Standard]
Heart “What About Love”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

123 :
PS3版でたまにはマスターモードやろうと思って
設定でオンにしたんだけど譜面が一向に消えないです
原因分かる方います?

124 :
自己解決
「すべてMAXに設定」してるとならないんですね

125 :
ナイトレンジャーて
8フィンガータッピングとか絶対弾けんわ

126 :
買ったばかりなんだが譜面の見方に慣れねえ

127 :
譜面の上下反転(6弦の赤が下に来る)は設定してる?

128 :
設定できるのね
サンクス

129 :
赤は上のほうがいいでしょ

130 :
んな事は人それぞれでいいねん

131 :
国語は赤が馴染む

132 :
ノートが一つずつのときならいいけど、コードになるとなんじゃそれ!ってなるからタブと同じにしとるわ

133 :
ペインキラーのイントロが弾けない

134 :
ペイキラーのイントロ(リフ)は全部ダウンピッキングなんだよね
ひたすら頑張るしかない感じ
合間のプリングオフも他の弦に引っかかりがちで難しいけど楽しい

135 :
Night Ranger Song Pack

Night Ranger “Don’t Tell Me You Love Me”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass
Night Ranger “Sister Christian”|Lead/Rhythm/Bass
Night Ranger “(You Can Still) Rock In America”|Lead/Rhythm/Bass

136 :
これはこれで嬉しい

137 :
シスタークリスチャンしか知らない

一曲だけ買うのもなぁ

138 :
marco sfogli 弾きたい

139 :
ロックは基本ぜんぶダウンピッキングじゃね

140 :
ぞっこんラブ来たか

141 :
で、お前ら何年もやってて
もうバンド組んでライブハウスで演奏したり出来てるの?

142 :
>>137
他も名曲だぞ。ベストな選曲だと思う

143 :
それこそJustin Kingを入れてよ

144 :
最近ベースでロックスミス始めたんだけど
これってお手本の曲流す事できる?
たまにゲーム画面上の譜面ではリズムがわからない曲がある。1度聴きたい

145 :
>>144
スペースキーをおして練習モード。流すスピードもおそくできる

146 :
>>141
ドームツアーと武道館ではよくやってるで
脳内でな

147 :
>>145
あ、すみませんPS3です!
リフリピーターってやつでしょうか?
一応それを使ってスピードを遅くして練習したりしているんですが、お手本の音を出すやり方がわからなくて…

148 :
あ、今リフリピーターの画面にしてみたら音鳴ってますね(汗
気づかなかった…

ありがとうございます!とても捗ります!

149 :
>>134
そんなことはない

youtubeで検索して見てみることを勧める

150 :
>>148 思い違いしてるかもしれないから一応だけど
rocksumithはあくまでも原曲がバックに流れてるだけだから
リフリピモードだろうが何だろうが、特定のパートの音のみ出したり消したりなんてのはできないよ?
原曲で聴きにくかったりパート音が小さかったりしたらそのまんまだし
曲によってはぜんぜん別のパートメ(シンセとか)のロディー弾かされたりもするw

151 :
360しかもってないけど新しい箱買ったら移せるの?

クイーンの映画みたからクイーンの曲
増やしたいんだけど詰んでる?

152 :
>>151
古い本体から新しい本体へアカウントの移行すれば引き継げるよ
参考>
https://support.xbox.com/ja-JP/my-account/manage-gamertag-and-profile/profile-storage-changes

153 :
>>152
そうすればまた新たな曲をDL可能?

154 :
>>151
途中投下しちゃったごめん
厳密には「ライセンスの移行」ね(設定>アカウントから)
でライセンス移行はルールが前と同じなら、一年に一度のみなので気を付けて

155 :
>>153
既存の曲も再DLもプレイも可能
もちろん新しく買い足す事もぜんぜん問題無くできるよ

156 :
国内箱はもうDLC販売してないぞ。
やるなら箱1の海外版ロックスミス買ってそこからDLC買うしかない。

157 :
>>151-152
恐らく152は"新しい箱"、というのを箱Oneじゃなくて箱360を買い直す&ライセンス移行実施と勘違いしたのではないかと予想

国内360ストアで買ったDLC曲を海外Oneストアから同曲をDLし直すというのは無理な話だろう

こういう質問じゃないか?とエスパーしてみる>>151

158 :
>>156
あーそうだった、、、、
自分は最初から北米アカで北米版で遊んでたから
JP版のDLC販売終わってる事を失念してた、、、>>151 スマン

>>157
最初は自分もXboxOne版の事言ってる?とは思ったんだけど
「ハコイチ」的な呼び方で書いて無かったから勝手に暫定しちゃってた

>>151 最後にひとつだけ
現状がJP版である限り、DLCはもう購入不可(国内では販売終了)
新たに北米版のソフトも買って北米タグで始めれば北米ストアから買えるけど
アカウント間でのライセンスの統合や譲渡は無理なので
その場合は全て買い直し必須 (買い替え本体がX360だろうがXboxOne版だろうがこれは同じ)

159 :
弦を色で判断するってのが中々馴染めない

160 :
色は競馬の枠色にしてくれたらわかりやすいのに

161 :
2年くらいやってるけど弦の上下反転設定がどちらもしっくりこない
弦の色もしょっちゅうパニクるし
まあスピード落として練習すればなんとかなるからいいかという感じ
みんなそうかな?そうであってくれ

162 :
お前だけだよw

163 :
>>161
どちらの設定でもできる必要なんてないんだから
どちらか固定にして続けてれば今頃そんな悩みもなかったろうにw
要は慣れの問題よ

164 :
弦はデフォルト設定がいちばんいいよ
ユーチューブでもデフォルトで演奏してる人が多いしね

165 :
譜面の「6弦は一番上にあるか、一番下にあるか?」

の問いに対して、既にギター&タブ譜に長く慣れ親しんでる人間ならば
"6弦は下"と即答するだろう。なのでRocksmithでも上下反転設定にした方がしっくり来るだろう。コードを押さえる形とかそのままだし

でもタブ譜にあまり触れてない人ならば、今フレットを押さえてる弦配置は"1弦が下で6弦が上"と感じるのだろう
で、米UBIのお偉いさんのツルの一声でデフォルト設定は1弦下&6弦上、設定になった

まあ反転設定できるのだから、どちらか自分に合う方に決めてやり込めば良いよ

166 :
>>157-158
過去に勝った国内DLCを北米ストアからダウンロードはできるんじゃないか?
俺はもともと箱360国内ストアでDLCを買っていた。
箱1に買い替えロックスミス本体を北米ストアで購入。
箱1は国内から北米ストアに切り替えるときアカウント変える必要ない。
今も北米ストアでDLC購入してるし、箱360時代に買ったDLCも使えてる。

167 :
ユーチューブに上がってる演奏動画を参考にできるから
弦配置はデフォルトがいいんじゃね

168 :
151なんだけど

360は持ってて2014に旧も入れて
たまーに遊んでるだけど

クイーンの曲もっと増やしたいなーと
思っててそれをするのに新しい箱
今なら箱犬(ワン)でも買えば出来るのかと?

箱は国内サービス終了とかも聞くし
この条件の人は詰み?

169 :
>166
X360の時の仕様だと購入履歴はJPとNAでは完全に別だったから(MSPも米尼で買ってた)
XboxOneはJPタグのままで北米ストアで買い物できるのを知らんかった
たびたび誤情報出しちゃって本当〜にごめん、、、もう半年ROMるわ

170 :
そう言われればユーチューブの人は大体デフォルトだな
もう迷わずそれで行こう
ちなみに慣れたとしても初見でメタルとか無理だよね?無理であってくれ

171 :
譜面を見て初見で弾けるような人がやるゲームじゃない

172 :
福岡にあるライブバーに置いてあるのを遊んでる人がいたけど初見で早弾きもできてる人はいたよ
反応だけで弾けて凄いなーってなった

173 :
>>166
>箱1に買い替えロックスミス本体を北米ストアで購入。

ここが気になるんだけど
箱犬は箱丸のソフトとの互換性ないの?

174 :
>>170
様式美的なフレーズならいけるだろうけど
そうじゃないなら本当に一部の天才でもない限り無理だろう

175 :
>>173
ないが一部ソフトのみ個別対応してる
Oneに360ソフト個別対応の互換モジュール組み込み版360ソフトをOneストアからDLする形

Oneの360後方互換対応ソフトの円盤持ってるならストアから無料DLできる(disc内容はインストールには使われなくて起動する際の円盤所持チェックのみ

176 :
CDLCの曲が弾かなくても100%になったり
プレイ回数が0のままだったりするバグの解決法はありますか?
wikiとかみても書いてないので

177 :
ある

今はcdlcをまとめて編集するソフトのやつで簡単に直ったはず

178 :
cdlcはイホー

179 :
これ難易度100パーセントにして暗記した方が早くない?
あと譜面を全部一度に見たい

180 :
ロケンロー

181 :
70s Mix V

Commodores “Brick House”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Funkadelic “Maggot Brain”|Lead/Bass [E Standard]
The Hollies “Long Cool Woman in a Black Dress”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

182 :
すばらしい
こういう路線希望します

183 :
ロックオブエイジとかスクールオブロックみたいな映画ないかな
なんかギター弾きたくなるやつ

184 :
>>183
ムジカピッコリーノ

185 :
>>184
なんだこれはw
ありがとう

186 :
>>183
ベストキッドのベタなバトルシーン。

(9) Steve Vai vs Ralph Macchio Epic Guitar Battle
https://www.youtube.com/watch?v=CqdL36VKbMQ

187 :
映画「Crossroads」だ間違ったw

188 :
>>186
これはクロスロード伝説の話って聞いていつか見たいとは思ってたけど
近所のレンタルショップになくてそのまま忘れてたわ

また探してみる、ありがとう

189 :
>>183
https://youtu.be/-NIXXXzzyiY
劇中バンドのメンバーが豪華すぎてオススメ

190 :
>>189
コレ、メンバーはスゲーんだけどストーリーがな…

191 :
Steamでセールしてたんで買っちゃったよ
あとはギターとケーブルを用意しないと

192 :
>>191
おめ!ギターは最初の一台だから後悔しない選択にしろよ!

193 :
Radiohead III

Radiohead “Airbag”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Radiohead “Fake Plastic Trees”|Lead/Rhythm/Alt. Rhythm/Bass [E Standard]
Radiohead “Jigsaw Falling Into Place”|Lead/Alt. Lead/Rhythm [Custom Tuning: DBDF#Bd] | Bass [E Standard]

194 :
映画だけど、ジョン・カーニーの映画は音楽が好きになるぞ

ONCE ダブリンの街角で
はじまりのうた
シング・ストリート

どれもオススメ

195 :
はじまりのうただけ見たことあるけど、あれは良かった
みんなで演奏する楽しさを思い出せてくれてギター弾きたくなる作品

現実にはいつも一人だけど

196 :
俺もセールで買ったよ。
日曜日から遊んでるけどマックブックエアーのファンが回ってしまう。
ゲームは初めてやるけどやっぱマシンパワー使うのね

197 :
久々にCDLCでも作るかな

198 :
cdlcはイホー

199 :
>>197
まだ初音ミクの練習してんの?

200 :
ヨシキのギャルバンみたいなオーディションをオードリーが受けてたんどうなったんだろ
もう一年くらいたつような気もするが

201 :
「令和」
微妙に感じるけど一年後くらいには慣れてるんかねぇ

202 :
Radiohead III

Radiohead “Airbag”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Radiohead “Fake Plastic Trees”|Lead/Rhythm/Alt. Rhythm/Bass [E Standard]
Radiohead “Jigsaw Falling Into Place”|Lead/Alt. Lead/Rhythm [Custom Tuning: DBDF#Bd] | Bass [E Standard]

203 :
最近曲選択したらフリーズする

204 :
PS3でDLC買えば買うほどフリーズする現象あるあるw

205 :
Roxette

Roxette “It Must Have Been Love”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Roxette “Listen to Your Heart”|Lead/Rhythm [E Standard] | Bass [D Standard]
Roxette “The Look”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

206 :
ps3じゃメモリ不足だろうね

207 :
中古の初期型PS3買ったら無印がついてきたんだ
ケーブル無いからケーブル買おうと思って探したら安い同梱の2014買いました
質問ですが無印から始めてもダウンロードコンテンツは遊べますか?

208 :
ゲームが無印版ならDLCも無印用の中から買えばおk
2014用のDLCは使えないので注意ね
ゲームが2014版ならDLCは無印DLC+2014DLCの両方が使えるよ

209 :
返信ありがとう
せっかく

210 :
無印のセーブデータ作ってから2014起動するとストアから1500円くらいのインポートツールDL出来るようになるよー!
これ入れると2014に無印の楽曲が追加される

211 :
なるほど
いいこと聞きました。
特に2012に思い入れ無いからそれでいこうと思います。

212 :
ディスクインポートパック購入したけど0songになってますがインポート出来てるんですかね?

213 :
Cat Stevens

Cat Stevens “Father and Son”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Cat Stevens “Morning Has Broken”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Cat Stevens “Wild World”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

214 :
PS4版(日本未発売)の場合どうなるの?
米アカウントはあるから米ストア買い物できる
でもそもそも無印2012自体が出て無いけど無印持ってた証とか資格とかあるのかな?

215 :
ワイルドワールドは楽しみ

216 :
Father and Sonはガーディアンズオブギャラクシー2で流れて一気に好きになった

217 :
>>216
GOG2で流れた曲きたのか
ひさびさにロックスミス立ち上げるかな

218 :
おもしろいなこれ!何で続編でないんだろう?たぶん一生遊べる好きな曲が聴けて弾けて酒がおいしい

219 :
だよなー
遊びながらなんらか技術がつくってありがたいよなー

220 :
5Gが実用化したらネットでセッションできるようになるだろうなー

221 :
5GどうしのP2Pでもない限りラグ無しセッションは難しいだろうよ
まあ5Gが普及する頃には他も色々進化するだろうけど
ロックスミスが残ってて進化してるとは言えないw

222 :
このソフトでセッションなんかは興味ないが

223 :
邦楽版が出たら日本で一気に話題になりそうな気はする
権利に関してはB'zや布袋の例があるからビッグネームも乗ってくれるかも
BOOWYとかあれば昔のギターキッズも燃えるはず

224 :
アナイアレーターパックで欲しかったな

225 :
ネットでセッション出来たら楽器やってる人の方が多い時代が来るかも

226 :
海外で人気のあるアニソンの曲 (例えばエヴァとか) なんかだと出しやすい気がする

227 :
ごめん、ノーレスなのでもう一度質問させてもらいますが
PS4版でディスクインポートパック買われた方どなたかいらっしゃいませんか?

228 :
全然ロックじゃないけど
ウクレレ版欲しい。

229 :
たまにマスターレベルが✖ってなってる曲があるんですけど、あれはなんですか?

230 :
>>227
箱民だけどインポート済み

231 :
>>230
箱なら日本未発売&無印2012未発売のOneのケースで伺いますが
海外ストアで誰でも無条件で(=2012プレイ履歴示すことなく)ディスクインポートパック売ってて買えましたか?

232 :
>>231
2012プレイは不必要ですが、ディスクは必要です。
2012のストアからインポートキーを購入した覚えがあります。

233 :
>>231
すみません、色々間違ってました。
無印のストアにてエクスポートキーを購入するため、ディスク又はダウンロードが必要です。(前世代機)
エクスポートキーを購入したら、2014のストアでインポートパックをダウンロードすれば大丈夫だと思います。(次世代機)

https://forums.ubi.com/showthread.php/924044-Rocksmith-2014-PlayStation-4-amp-Xbox-One-FAQ/

234 :
>>232-233
おぉ!公式からの詳細な1問1答で前世代→現行機移行の疑問回答してるのね
貴重な情報サンクス!

235 :
>>229
そのパートがないってことじゃないの知らんけど

236 :
日本PS3版のインポートは使えず、北米アカウントで日本PS3版からストア行ってもエラーになる
たぶん北米PS3版があれば解決するんだろうけど面倒臭くなって導入してないな
フォーラム読むとPS4から始めてインポート買えたって外人さんもいたけど条件がわからんわ

237 :
ハードはリージョンロック無いから関係無さそうに思えるが…
旧RS2012や2014のソフト&DLCが日本版では海外ストアでは互換性ある同一ソフトとは見なされなくてダメとかでは?
もちろん海外ストア入るにはそこのリージョンのアカウントも要るだろうし(箱Oneは大丈夫になったようだが)

238 :
Variety Song Pack XXII

Annihilator “Alison Hell”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Dishwalla “Counting Blue Cars”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Ghost “From The Pinnacle To The Pit”|Lead/Rhythm/Bass [D Standard]
Wanda Jackson “Long Tall Sally”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

239 :
のっぽのサリーだっけ?
渋いなぁ
良いと思います

240 :
>>231
360からX1X(ソフトはDL版)に鞍替えした方なんだけど、
前の方もおっしゃってる通りストアで購入できるので大丈夫。始めるとむしろインポートパック入れないか?と勧められる。
販売エリアが日本だと一部のDLCまでしか販売されていないので、最新のDLCまでの購入をしたい場合は地域設定を米国のままにしておくのをオススメするよ

241 :
これから始めたい初心者です。
oasisの曲をメインに練習したいのですが、ソフトとハードの違いでダウンロードできない場合はありますか?
どのソフトを買うべきか迷っています。。

242 :
ソフトとハード??よく分からんけど買うなら無難にSteamがおすすめ。

243 :
>>242
ハードをPS4かPCで検討中です。
PS4:海外版
PC:日本語版
PC:海外版
この3つでダウンロード可能な曲に違いがあるのか疑問でした。

244 :
>>243 違いはないけどコンシューマ版(PS4など)で買ったDLCの曲はSteam(PC版)には反映されない。逆も一緒。買い直さないとだめ。
Steamなら時々セールしてるので1500円前後で買える。DLCの曲も30%前後のセールになる。

コンシューマ版は知ってると思うけど日本語音声はない。そもそも自分はPS4版は持ってないので今後そのまま継続してくれるのかは分からないな。
問題は次のバージョンが出たときにコンシューマ(PS4やXBOX)で出すのかは正直分からない。

Steam版で気をつけるのはパソコンと言っても皆持ってるものが違うから、中には音が鳴らないとかトラブルもある。
また、「日本でのXbox 360版のDLC配信は既に終了しています。ご注意下さい。」PS4もどうなるか分からない。

ほとんどSteam版の情報だけどここを見て考えると良いはず。

Rocksmith @ Wiki - アットウィキ https://www18.atwiki.jp/rocksmith/

245 :
ちなみにSteam版と言うのはAmazonで売ってるパッケージではなく、DL販売(ネット販売)されてるもの。日本語音声になる。

Steam:RocksmithR 2014 Edition - Remastered
https://store.steampowered.com/app/221680/Rocksmith_2014_Edition__Remastered/

246 :
>>244
詳細な説明ありがとうございます!
自分のPCのスペックと相談してsteam版で検討したいと思います。

247 :
>>244
箱360版のDLCが終了したのを引き合いに出して
>PS4もどうなるかわからない
=家庭用機のはいつ打ち切られるかわからんぞ!をミスリードさせようとしている悪意が見える

↑日本未発売だからといってPS4版が先に終了、PC版のみ継続、とかまずあり得ない
自分がsteam版を推したいだけだろ?
PS4版とPC版の販売本数データ示してみ?知らないで「PCなら間違いないぜ!」とか謳ってるなら黙ってろよカス

価格だってセールで安く買えるのはsteam版に限ったことじゃなくてPS4も箱OneもストアDL版$12.99でセールやったりしてるのはあえて言わないアンフェアなバイアスかけっぷり
↑どうなんだよ?244

248 :
>>244じゃないけど今から新規で始めるならsteam推すのは普通だと思うけどなー
ソフト本体だけじゃなくて曲のセールも年に数回あるし所有している曲のTAB譜化も容易
まあPC持ってなくてPS4しかないならPS4でもいいんじゃねくらい
むしろ>>247がPS4推しというかコンシューマ機からの撤退を恐れているように見える

249 :
いやいやいや
両方のデータを示して、双方の利点欠点を述べた上で「俺はPC推し」ならいいんだが、
自分推しなPCだけさも完全無欠で一択かのような書き方に違和感アリアリでツッコんだ

250 :
個人的には普段パソコンでゲームしてるならSteam版
PS4で遊んでることの方が多いならPS4版をオススメする
結局生活に密着してるかどうかが続けられるかに大きく影響するから起動のハードルが低い方がいい
部屋の間取りやパソコン前のスペースなんかも練習に適しているかも考慮した方がいいよ

251 :
>>247 気持ち悪っw

252 :
ここってpcの音ゲーはNGなん?

253 :
NGではないけど、上のやつみたいに面倒なのが湧く場合あるから、
PCメインならPCスレ行ったほうが無難かもね

254 :
Steam版で動かないとか動作報告あることも言ってるのに必死すぎだろ。へんな奴だな。

問題は、PS4版で買っちゃったら、Steamでは買い直し。逆Steamでいろいろ買っちゃって、PS4版が欲しくなったらまた買い直しになるってこと。

255 :
ps4の海外ソフトは日本語音声はない。
これだけで買う価値なし

256 :
>>247 PS4で買っちゃんだ(笑)

257 :
日本語いらなくね
「名人級の腕前だ!」とか言われると
ウソつけ!って思うわ

258 :
プレイ後の一言はどうでもいいけど初心者ならレッスンとかもやるかもしれんから日本語あるほうがいいかもね

259 :
>>248
TAB譜にするツールって何使うと良いんだっけ?
リンクとかあれば教えて

260 :
Wiki見ればいいと思われ

261 :
アンプ内蔵のギターでプレイしてるとたまに反応しなくなるんだよな〜
出力が弱いのかと少しの間だけ電源入れて切るとまた反応が復活するんだ
ギターはピグノーズ

262 :
>>261
ピグノーズ良く知らんのだけどジャックからのアウトは
クリーントーンで出てるの?

263 :
>>260
ああ、Wikiに記述あったんだ
どっかで見た覚えがあったんだけど思出せなかったんだよね
サンキュー

264 :
>>262
内蔵スピーカーから音を出してるときはつまみが一個しかないから最大にするとゆがむけど中くらいまでなら割とクリーンです

265 :
>>264
前半のスピーカーうんぬんは無しですいません
普通のギター用のアンプにつないでないのでよくわからないです

266 :
>>264
もしジャックアプトも歪みで出てるならそれが原因かもね
そもそもRTケーブルはクリーントーン前提にこしらえてあるみたいだし
かと言ってギターの音量しぼればそれだけゲーム側の感度も悪くなるし

267 :
>>266
なるほど、ありがと。ゆがみがもしかしたら悪さしてるのかーなんとなく判る感じするよ。

268 :
音楽用語的に歪は「ゆがみ」では無く「ひずみ」と読むんよ

269 :
ゆがみwww

270 :
歪んでるからRockやるんだしいいんじゃないの

271 :
え?

272 :
むしろ世間が歪んでるってのをギターの歪みでひょうげんするのがロックだよ

273 :
常識を疑え

274 :
将来にむかって歩くことは、ぼくにはできません。将来にむかってつまずくこと、これはできます。いちばんうまくできるのは、倒れたままでいることです。

275 :
なんにせよ1分毎に墓に向かっているのは変わらないよ

276 :
おれも今までずっとゆがみって読んでました

277 :
いやいやいや。マジで冗談だろ?

ギター音をオーバードライブやディストーションで「ひずませて」って言うだろ?
決して「(音を)ゆがませて」なんて間違っても言わない。そんなの一度も聞いたことない

278 :
俺も人間がゆがんでるからゆがみって呼んでたわ

279 :
ねいろ、オンショク、どっちなの?

280 :
俺はオンショク派

281 :
まあ、曲中を「きょくなか」と読むのはやめて欲しいけどね

282 :
彎曲してら

283 :
よくよく考えたらPS3のメモリって256MB程度だったよね
そんなハード基準に作ればリプレイ機能の廃止やら
好きなタイムラインからのスタートやAB間リピートできないのもしょうがないかと納得なんだけど
もうこの際PS4やミドル以上のPC準拠でリマスター2とか出して欲しいな

284 :
Rockmith Rich💲

285 :
party hard 楽しい

286 :
今回は久々にパック買いやな

287 :
2000s Mix VI

Andrew W.K. “Party Hard”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Angels & Airwaves “The Adventure”|Lead/Rhythm [Capo Required] | Bass [E Standard]
Coldplay “Shiver|Lead/Alt. Lead/Bass [E Standard] | Rhythm [EABGBd#]

288 :
我慢大会と聞いて

289 :
ウォーキングベースの曲ってありませんか?
それっぽい曲、ビーチボーイズのサーフィンUSAをプレイしてみたら8分弾きだった…

290 :
>>289
ぱっと頭にうかんだけど
Brian Setzer の Rock This Town
のベースはウィーキング言うんかな?

291 :
>>290
ありがとうございます!
チェックしてみます!

292 :
皆んな1人でrocksmithやってます?
知り合いに勧めても誰も乗って来ないので少し寂しい気持です

293 :
ふつう一人でしょう
仲間がいるならバンドするわ

294 :
Greta Van Fleet

Greta Van Fleet “Edge of Darkness”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Greta Van Fleet “When The Curtain Falls”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Greta Van Fleet “You’re the One”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

295 :
>>293
なるほど
僕たちは1人か

296 :
いや 俺たちは王者だ

297 :
そこは俺たちは伝説だの方が

298 :
「確かに伝説だ、”俺たちがね”」

299 :
遠藤ミチロウて有名なん?

300 :
日本のパンクの第一人者じゃなかったっけ?

301 :
ライブ中にニワトリの首を噛みちぎってオナニーしたりする人よね

302 :
ラーメン(インスタントは含まない)も大好きだってさ

303 :
令和元年5月1日
部屋整理してたらケーブル3箱出てきた
3年ぶりに復活するわ
と言いつつ、steamのpassが分からんから
箱◯出してやってみた
パッケージの曲しか選択できんが良しとする

304 :
負け犬 ザ・スターリン
で検索してみて

ブルーハーツの源流の一つかな

305 :
自分のギターの音が聞こえないからついつい強めに弾いてたみたいでせっかくヘッドホン付けて迷惑かけないようにしてたのに
「生音がうるさい」と苦情が言われて
ミキサーで音楽のボリューム下げてみたら今まで上手に弾けてたと思ってたのが幻だと知った
ショッキングピンク

306 :
ロックスミスだけじゃ本当にうまくはなれないよ
と言う典型の例だよね(自分のその1人w)
でも自分の音を聞いて上手く弾けてない事に気づける人は上達の余地あり
パーセントやスコアだけで俺スゲェの満足しちゃってる人はお察し

307 :
やらないよりはマシ

308 :
まあロックスミスのスコアだけでうまいか下手かを判断してる人はいないよ
やってりゃ誰だってわかる

309 :
演奏としては下手でもスコアは出るが、少なくとも上手い人でスコアが低い奴は居ない

310 :
それスコア何の意味もないって事だなw
指標にすらならない

311 :
その理屈はおかしい

312 :
ある程度慣れてくると自分が気持ちいい優先で
ソロとか勝手にアレンジして弾いちゃってスコア下がることしばしば

313 :
まぁなんだかんだ言いながら上手く弾けるようになる自分を夢見て弾きつづけるんだけどね

314 :
>>313 それが一番

315 :
皆さんはじめまして!cdlcについて質問させて下さい!今日PC版を購入してwikiを確認しながらD3DX9を導入して曲をダウンロードしてゲーム内で認識もされているのですがチューニング画面から曲が再生されません...

316 :
続きます。色々調べて導入したD3DX9が古い物だということが判明して新しいツールをダウンロードしたのですが慣れないPC操作と英語のサイトで混乱しております。どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

317 :
cdlcはイホー

318 :
ダミーのdlc入ってんの?

319 :
上達云々とかよりこんなに早く色んな曲弾けるようになるツールは他にないだろ
rocksmith最高!

320 :
おはようございます!昨日質問したものです!
「The Smashing Pumpkins - Cherub Rock」を購入して反映もさせてあります!

321 :
ロックスミスにない曲、邦楽ならギタナビってアプリもなかなかいいよ月額かかるけど
ただ音がチープだから、ギタナビで覚えた後は
amazing slowdowner(Spotifyの音源のスピードを変えたり区間リピートできる)で音を流してそれに合わせて弾いてる!

322 :
>>321
教えてくれてありがとう!
良い方法だね!
rocksmithにたくさん邦楽あればもっと最高なんだが
例えばミッシェル ブランキー ナンバガ ゆら帝など

323 :
理想はヴォーカルとドラムも参加してネットでセッションしたい!

324 :
それは無理

325 :
みんなの練習方法ってどんな感じですか?
俺の場合はある程度弾けるくらいのスピードに設定して難易度順に1回か2回さらっと弾いて徐々にスピード上げながら何周もする感じです。
気が付いたら弾けるようになってるので
一曲の完成度はあまり重視してません。

326 :
>>324
無理ではないでしょ
いつか実現するはず

327 :
弾けたからとスピードを上げて、限界での練習(勢いで弾いてる)してもなんの練習にもならないよ。こんな練習だと本番で間違いなくミスる。
それよりも完璧に弾けるスピードを維持しる。スピードを上げるのもあくまでも基準は完璧で余裕で弾ける速さを重視するといいよ。

そうすると自信もついてくるし、右手と左手のシンクロ率も上がある。弾けてる感じと余裕を持って弾けるは違うってこと。

328 :
>>325
リズムがもたるから速度変えないで運指やポジション考える

329 :
皆さんは速度は何パーセントぐらいで練習してます?

330 :
運指とかポジション考える時は極端に遅くして考えますね

331 :
>>329
曲の難易度次第で、ひとまず弾けそうな所まで目一杯遅くします!慣れてきたら徐々に上げていく感じで


皆さんはミキサーはどの位の数値で弾いてますか?
一度ミュージックを30%、楽器(ベース)を100%で弾いてみたのですが
楽器の音がよく聞こえて粗が目立つから…というよりは、楽曲がよく聞こえなくてリズムがズレたと思われ
かなり弾きにくかったです
今はとりあえずミュージック50%で様子を見ています!

332 :
効率の良い練習方法があったら教えて欲しいです

333 :
曲の後ろから練習していく

334 :
>>331
やっぱりそれが一番効率良い方法ですよね

335 :
楽器は天才なら効率よく巧くなるけど、
凡人は一日に何時間も練習しないとだめだし。

金があればギター教室に通った方が成長は速いよ。
曲を練習するまえに、運指練習を一時間ほどやると、あとあと効果出てくるよ。

336 :
>>331 曲のリズムを追って弾く練習するとずれたりして止まっちゃう。
まずはメトロノームを利用するか声を出して1,2,3,4とで4小節のテンポと曲の展開を頭に入れると
ミュージック側が大きくても小さいくても安定したリズムをとれるようになるよ。慣れてくるとテンポを上げても下げても自分のリズムはキープ出来る。

337 :
パート別練習のときはスピード65%から成功したら10%ずつ早くなる設定にしてるよ難易度も同じような設定ですね

338 :
>>337
10%ずつ早くして間に合うのは相当凄いですね

339 :
rocksmithを使った一番効率の良い練習方法を皆んなで模索しようってスレにしたいです

340 :
時間が無い社会人のささやかな楽しみとしては最高の趣味だと思います

341 :
>>338
そうかな、へへへっ
70から始めるより95%が一段階あるから良いよ

342 :
>>336
なるほど…
ダンスをする時なんかも、キックがガンガンなってる時は気持ちよくリズムに乗れるんですが
ブレイク?でキックが消えた途端リズムがズレるんですよね(TT)
ベースを弾くならやっぱり自分の体内で安定したリズムを刻みたいですね!

運指練習をする時はメトロノームを裏拍で鳴らしながらやっているのですが
4拍めだけを鳴らしてもリズムが合うように練習してみます!

343 :
ロックスミス関係なくなっちゃうんだけど、ある程度おぼえたらDAW買って自分でオリジナル曲作るのがいい気がする
メトロノーム使った反復練習等も大事なんだけど、本番とか完成形みたいな区切りとなる目標がないと
自分のヘタクソな演奏と向き合いにくくて弱点も見えない感じ
wavの波形データになると下手な部分がはっきり視覚化されてつらいけど参考になる……

344 :
ゆっくりでいいから確実に弾くのが大事っていうのはよく聞くね
あと、一つの曲をひたすら極めに行くよりいろんな曲に浮気しながらやるのがいいみたい
その点でもロックスミスならやりやすい

345 :
3ヶ月かかってようやくAmerican Idiotが弾けるようになってきた
指板と画面ガン見じゃなくてもいけるようになると結構楽しいね
レッスンは全然だけど

346 :
おめでとう!楽しむが一番だね!

347 :
Cyndi Lauper

Cyndi Lauper “Girls Just Want To Have Fun”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Cyndi Lauper “Time After Time”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Cyndi Lauper “True Colors”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

348 :
シンディ曲はいいけどギターパートあるんか

349 :
いつものメロディ弾くやつやろ

350 :
なんだか名曲しかないな

351 :
グーニーズは?

352 :
自慢げに一曲弾いて感想をドヤ顔して待ってたら
「ギター弾いてるときアゴ出してるけど何なの?」
と、言われた。この気分をいつか詩に詠みたいと思います

353 :
こんな感じ

Cyndi Lauper Song Pack - Rocksmith 2014 Edition Remastered DLC
https://www.youtube.com/watch?v=aAMI6GoVc3U

354 :
最近ネックスピーカー買ったんだけどやっぱりワイヤレスは遅延がはっきり分かるな
という報告
ソニーのやつを有線で使えばロックスミスいけるかな

355 :
でしょうねとしか

356 :
PS3版、推奨はコンポジットケーブルなんだけど光ケーブルでDACやサウンドバーに繋いでるんだけどこれでも良いよね?
体感的には遅れてる感じはしない

357 :
体感的に遅れてないのであれば良いのでは

358 :
もっとカッティング多くなると思ったけどなぁ

359 :
>>358
カッティングってファンクグルーヴのこと?

360 :
きっしょ

361 :
最近ピックを軽く持って力入れずに弾くっていうのがやっとわかってきた
力入れてやってると早いフレーズとかだと限界が来るんだな
軽く持つと本当にスラスラと弾けてびびった
めっちゃ気持ちいい

362 :
>>361 大きな一歩オメ
ピッキング時のピックのちょっとした角度で音色が変わるから
次のステップでより綺麗な(理想の)音が出る角度見つけてごらん
弾き下ろし弾き上げ時のピックの当て方って言う方がいいかな?
弾き分けられると演奏により表情が出せるようになると思うよ

363 :
素人の余計なアドバイスなんて害の方が多い

364 :
>>362
ありがとう
500時間以上やってきたけどまだまだ上達を実感できるって本当最高のゲームだと思う
音色は意識してなかったな。簡単なフレーズから意識してみる

365 :
>>363
あと、お前みたいなやつの方がよっぽど害やと思うで

366 :
P.O.D.

P.O.D. “Alive”|Lead/Rhythm/Bass [Drop C]
P.O.D. “Boom”|Lead/Rhythm/Bass [D Standard]
P.O.D. “Youth of the Nation”|Lead/Bass [Drop C]

367 :
>>361
自分はまだ軽く持ちすぎてピック落とすレベルだわ
早く軽く弾けるようになりたい

368 :
とがってたときはビックの先をほんの少しだけ出していつでもピッキングハーモニクス気味なのがかっこいいと思ってた

369 :
ピックを軽く持つんじゃなくて、しっかり持って手首だけ脱力する。力入れるけど余計な力を入れない…ってのが難しいのよね。

370 :
>>363
一票

371 :
音大出てる人間の指導を受けるか最低でも教則本等で学んだ方がいいよね
実は偉そうにアドバイスしてる人間の方が下手ってことも十分あり得るし
ここはギタースレじゃ無くてゲームのスレって事も忘れてはいけない

372 :
音大出てエレキギター?

373 :
?普通に授業もコースもあるよ?
ロックのレジェンド達にだって音大出てる奴はゴロゴロいるけど

374 :
音大出てるってのは、音楽理論を売りにしてるはずだけど、ギターが上手いかどうかなんてあまり関係ない。
教則本で変な癖がつくこともあるし、一人でこつこつするよりはギターの上手い人の指導をもらったほうがやっぱり早く上達するよ。

375 :
正三角形のピックってもう流行んないの?

376 :
実技やらない音大なんかねーよwそもそも入試で演奏必須なのにw
ギターなら専攻でエレキギターやクラシックギターやって、副科でピアノや管楽器・声楽を取るのが一般的
短大レベルでさえクッソ上手いぞ、無料のコンサートとかやってるから上手いか関係ないとか言う前に一回見に行けよ

377 :
アドバイスされるなら音大出レベルの人じゃないと受け付けません(キリッ
そう言うステッカーでも作って額に貼っとけよw

378 :
初期曲のsore tummyていう曲
あのオナラみたいな音なんなんだw
後半好きなだけに残念

379 :
最近ピックを軽く持って力入れずに弾くっていうのがやっとわかってきた
力入れてやってると早いフレーズとかだと限界が来るんだな
軽く持つと本当にスラスラと弾けてびびった
めっちゃ気持ちいい

380 :
弾き方の形とか動きが確実に身に付いてきてるっていう証拠だよね
その明らかな前進感ってやつが自分も欲しいw

381 :
ピック使うの難しいよね…
ベースでやってるんだけど、2フィンガーだと割と気持ちよく弾けるんだけどピックが苦手すぎて全然ピックで弾いていない
ピックも練習しないとだめかなー

あとスラップ、というかサムピングが、アンプを通すとちゃんと鳴るのにロックスミスだと全然ならないのは気のせい?

382 :
>>381
ロックスミスはプログラムを通して疑似的な楽器音に変換してるだけだから
スラップみたいな叩きつける様な独特な音も普通の演奏音とほぼ変わらない音になっちゃうのよ
勿論曲ごとのプリセットでそれなりの音に聞こえる時もあるけどね

ピックに関しても使えるに越したことはないから
出来るならどちらでも弾ける様にしちゃおうぜ

383 :
やってることはデジタルエフェクターなので単に音作りの問題だぞ
高域を強調するとか、ハイカットのレゾナンスを強くするとかでベチベチした音になる

384 :
音作りの問題かー
なんか「ボフッ」って感じで全然ならないw

エイトビートの曲とかは頑張ってピック使ってみますかね!

385 :
このゲームのサウンドエミュレタはそこまで優秀じゃないから
クリアトーンで満足出来なければベースアンプ通すしかないっしょ

386 :
こないだtubeで評判のマルチエフェクターとスピーカー買ったのにrocksmithばかりやってしまう
手軽で楽しいのがいかん

シールド分岐するやつ買って両方繋げばいいかな?

387 :
シールド分岐させてゲームやりながらアンプからも音を出せるの?それいいね!

3ヶ月前にロックスミス だけでベースを始めてこの間ベースアンプ買った
暫くアンプ使って弾いていて、この間久々にロックスミスをプレイしたら音がかなり悪く感じてビックリした!

388 :
これ刺せばいいのかな?
https://i.imgur.com/zMQZqXi.jpg

壊れない?大丈夫?

389 :
Classic Melody Pack (パック販売のみ)

The Notetrackers “Amazing Grace”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Alt. Rhythm/Bass [E Standard]
The Notetrackers “Frere Jacques”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Alt. Rhythm/Bass [E Standard]
The Notetrackers “When The Saints Go Marching In”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

390 :
どうせならもっと難しいクラシックギターでの奏法必須な曲にしてくれればいいのに
アランフェス協奏曲とかクラシックギター界で人気高いやついっぱいあるだろ

391 :
>>388それじゃなくてオーディオテクニカのシールド分配器みたいなやつにしようかと
音が小さくなるってレビューが気になる

392 :
>>388
それはやめとけすぐに断線した

393 :
>>391>>392
ありがとー
オーディオテクニカのATL426CMポチった!

394 :
アンプから出るのがクリーントーンになるからそれで良いかだねー
ベースなら違和感ないのかな

395 :
>>394
ギターの場合はアンプで歪ませればいいだろうが
ベースはようわからん

396 :
>>388

BOSS LS-2 ってヤツ使ってる
ちょっと値は張るけど、リアルトーンとアンプ両方使うには重宝してる

397 :
普通にチューナーにバイパスとミュート付きアウトあるでしょ

398 :
>>396
こんなのもあるんですね
ただ分岐させるんじゃなくてボリューム調整もできる、って感じでしょうか
音質もこっちの方が良かったりします?

399 :
もうみんなiOS版のこと忘れてるよね

400 :
>>397
いまどきペダルのチューナーなんて使わんぞ
クリップチューナー持ってないのか?

401 :
>>399
忘れてないぞ
ずっと待ってるし情報ないかちょくちょく調べてる

402 :
ATL426CM届いて、早速シールド分岐させて弾いてみたけれど
音が共鳴して低音がデカすぎる…
少なくとも綺麗な音では鳴らなかった

403 :
>>402
単純にゲーム側なりアンプ側のどちらかを絞ればいいじゃない

404 :
>>402
バカって生きてるだけで無駄遣いするんだな

405 :
ATL426CMで何をどう分岐したかったんだろう

406 :
ゲーム側のミキサーでベースの音量1まで落としてもすごい共鳴する

407 :
共鳴ってのはスピーカー通してのハウリングのこと?
ゲーム内のオプションで入力信号の強さの調整できるから
そこでインプットレベル落としてみたらどう?

あとはアンプ&TVのスピーカーが近すぎたりしてないか
ピックアップの上面をスピーカー方向から反らす
パッシブON/OFFできるタイプならパッシブOFFにするとか、、、etc

408 :
>>401
なにか進展はあったの?

409 :
なにもない

410 :
>>398
>ただ分岐させるんじゃなくてボリューム調整もできる
うん、重宝してる
音質劣化は特に感じないな
余り意識しなかったけど、そこも長所なのかも?

411 :
半年前くらいにギター始めて、ギター弾いててなんか楽しくないと思ったら自分はメロディが弾きたいんだってことが分かった
メロディを弾いていくような曲のオススメないかな?
DLCでも良いです

412 :
>>411
クラシックのやつ

413 :
sum41とかオフスプどう?バッキングもあるけど
弾いててたのしーぞー

414 :
Coldplay/Viva La Vida

415 :
↑とQueen Bohemian/Rhapsody
Lady Gaga Bad/Romance
Of Monsters and Men/Little Talksは
メロディの箇所多くて弾いてて楽しかった曲だぜ

416 :
>>411
サトリアーニのサッチブギー
初心者にオススメ

417 :
デフォで入ってる奴なら松本さんの曲かな
DLCならガガに一票
カスタムな奴ならたくさんあるんだけどなあ

418 :
質問者じゃないけどおすすめ曲リフリピ動画見たらおもしろそうだな
ガガとか食わず嫌いだった

419 :
たくさん紹介してくれてありがとう
全部買ってみることにします
楽しく練習できそうでありがたい

420 :
>>402
距離が近いとかじゃないのかな?

421 :
はじめて半年でボヘミアン・ラプソディなんか弾けますかね?

422 :
やる気次第

423 :
>>421
細かな技術の追求・向上にゴールは無いとしても
半年あればある程度弾ける様には必ずなれる
とは言え結局本人の継続と努力次第としか答えようがないんだけどねw

424 :
まずは>>416のサッチブギーで練習していけば弾けるようになるんじゃね

425 :
>>421
弾けると思います。速度が速いと難しいのでゆっくり弾いてみるのが良いです。

426 :
5 Seconds of Summer

5 Seconds of Summer “Amnesia”|Lead/Rhythm [DADGAD] | Bass [E Standard]
5 Seconds of Summer “She Looks So Perfect”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
5 Seconds of Summer “She’s Kinda Hot”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

427 :
初心者にSatch Boogieを弾かせるなんて鬼だな

428 :
Satch Boogieの譜面スクロールスピードについていけないわ

429 :
サトリアーニ、スティーブヴァイ、ブライアンセッツァーをブラインドで弾けたら上級者名乗ってもいい

430 :
左の指が筋肉痛なのか疲労なのか朝起きると痛いんだが弾き続けてる今が面白いからいいのかな

431 :
ガガ良いのか
曲は好きだしこの前の映画も良かったけど、ギターはどうかと思ってスルーしてた

432 :
>>430 
今が楽しい気持ちは良く分かるけど
今なら2日休めば治るはずのものが、ちょっとの無理で4週間安静とかになったらバカをみる
痛みが引くまでは無理はしない方がいいよ

433 :
大学時代に音楽系のサークルに入ってたとき、1日弾かなかった分は3日弾かないと取り戻せないってよく言われてたなあ
でも筋肉痛とか腱鞘炎とかだったら本末転倒だから無理はしない方がいいと思うよ

434 :
俺も毎日2時間くらいしか弾いてないんだけど左手がちょっと痛いのは
やっぱ抑え方に変な力入ってんのかなー

俺の場合指じゃなくて甲の真ん中らへんがちょっとだけ痛いのよね

435 :
>>434
始めて間もないならどこかに痛みを感じても仕方ないよ
今まで使った事がない筋肉を使ってたり
曲げた事が無い角度で長時間固定とかするんだからね
痛みが増すようなら必ず冷やして休むべし

もうけっこう長いことやってるって言うなら
ギター(ネック)の高さを上げてみたり、日常弾いてる姿勢を少し変えてみるといいよ

436 :
座って弾くと腕が痛くなってくるんで立って引いてるわ

437 :
俺は左手が手根管症候群になった
手首から手の甲を固定するサポータして治った

一日休むと取り戻すのに○日〜は古い俗説なので安心して休もう
冷やす温めるは、状態や経過によって変わるので注意が必要だよ

438 :
休んでから姿勢に注意することにします。アドバイスありがとう。

439 :
みんな優しくてとてもうれしいよ

440 :
https://youtu.be/-EcXMiH7kkg

ここにきてなんか新しい企画始めだしたぞ

441 :
一応

Easy Exercises Volume 01 ? $4.99

Linear Playing [Guitar Only]
Hammer-Ons [Guitar Only]
Pull-Offs [Guitar Only]
String Skipping [Guitar Only]
String Switching [Guitar Only]
Linear Playing [Bass Only]
Hammer-Ons [Bass Only]
Pull-Offs [Bass Only]
String Skipping [Bass Only]
String Switching [Bass Only]

442 :
いいねこれ!
ロックスミスの単音弾きは楽しかったけどレベルが上がると弾けなくて萎える
ミニゲームは練習で延々続けたいのにゲームなせいでゲームオーバーでロードが長くて数回で嫌になる
って初心者が楽しく練習しにくい問題があったから
すぐ飽きるクロマチック練習とか基礎を演奏させてくれるのは嬉しい
スタンドアロンなのかな?日本のPS4で売ってくれ

443 :
初心者が独学で基礎練やっても無駄だわ
レッスン通った方がいい

444 :
>>443
レッスン厨きたな
日本の義務教育の犠牲になった自覚ないのかな?

445 :
義務教育の犠牲w

446 :
基礎練は一人でやっても十分効果あるしむしろ毎日やるべきだよ
他は確かに下手に素人意見なんか聞いて悪影響受けたり癖付いたりする危険があるからちゃんとしたとこで習うべきとは思うが

447 :
本やネット見ながらいろんなスケール弾いたほうがいいんじゃね

448 :
ギターケードだっけ?あのゲームでスケール身についた人おる?

449 :
まだ売ってないのか残念

450 :
今月だねsteamのサマーセール

451 :
あんまりPCゲームやらないんで詳しくないんだけど、発売から年月経っても色々出してくれるのはありがたいな

452 :
>>441
あーこれいいなEasyだけじゃなくてもちょい上のヤツもほしいな
こういう地味な練習サボりがちだからRocksmithでやれんのは嬉しいわ

453 :
こんなので金とるんか
youtubeの練習動画でいくらでもあるやん

454 :
確かにtubeで見りゃタダだけどもさ、
ラーンアソングの前にストレッチ感覚でやりたいから
ロックスミスでやれるのが、ものぐさにはいいのよ。

455 :
たしかに便利だね!

456 :
>>450
今セールやってるぞ

457 :
ラーンアソングもYouTubeで見たらタダやね

458 :
セッションモードって活用できてる自信ないけど
スケール覚えるのに使えるよね

459 :
>>440-441
Youtubeでのいつもの配信タイプの見た限りだけど
シリーズ化であと何本出すつもりかは知らんが
無料でレッスンモードにでも追加してくれればいいのにってレベルでちょっと残念
試みは良いと思うけどそのタイミングと単価w

460 :
これレッスンとどう違うんだろ

ジャズスタイルとかブルース、クラシックスタイルとか、いろいろできそうなもんだけど
ここにきてハンマリングとか特化練習させられてもなぁ

ギター誌とかと連携して(日本だと地獄のメカニカルとか)のエクササイズだったら、
バッキングトラックもすでにあるし、おもしろそうなのに

DLCもアーティストの曲ばかりだし、ギターケード追加とかノーミスモードとか
ほんといろいろできそうなのに、ロックスミスは企画力に弱みがある気がする

461 :
天国トレーニング買ったけどタブ譜読めなくて挫折した俺としては
スミス譜になるだけで相当嬉しいな
タイアップマジでして欲しいね

462 :
スミス譜で検索しちゃったよ

463 :
TAB譜が読めなくて挫折って
本当にそれがギター挫折の直接原因ならかなり珍しいね
だいたいは弾けなくても読めるようにはなるもんだけどな

464 :
いや恥ずかしいがロックスミス事態は
1000時間近くやってるのに
アンプもエフェクターも最近ようやく
買ったもんで

465 :
ロックスミスって5線譜の表示はできないの?

466 :
5線譜で表示されてもわけわかんねえよ

467 :
>>465
残念ながら不可
楽譜とか音源から自動生成するプログラム使ってるわけでは無いからね(ゲーム側の話)
弦数はおろかハイフレ<-->ローフレのポジション変更して表示なんてのも出来ない

468 :
ノーツの曲データからタブ譜や5線譜に変換できるけどね

469 :
変換ソフトあったろたしか

470 :
2chのRocksmithスレに書き込むよりTAB譜読めるようになる方が簡単だと思うんだが

471 :
アンプやエフェクター買ったのならすぐにスミス譜?は捨てたほうがいいぞ
できればタブ譜ではなく五線譜を読めるように努力したほうがいい

ギターやってるやつがこれやっても上手くならないって言う理由の一つがこの譜面のせいだからな

472 :
Ubisoftから11日早朝にE3の配信するぞ!ってメールが来てたけど
RockSmithの新作は来ないよね
DL版だけで良いから日本でもPS4版配信開始してくれないかな

473 :
身につくもの、身につかないもの、自分で考えて補っていけば良いだけ
譜面だって五線譜読めないプロだって沢山いる
読めた方が役には立つから「最後まで読み通せる音楽理論の本」だったかな、とかオススメ

474 :
>>473
五線譜読めないプロって天才くらい
楽譜って言うのは凡人が演奏するためのもの
拍の頭やリズム等を視覚的にイメージするなどいろんな情報が詰まっている

それらしいことを言ってるけど身につけておかなければならいもののと筆頭が
楽譜を読むということギターを本気でやるのであればね。

475 :
ここロックスミススレだから

476 :
うちの親父何十年も五線譜読みながらクラシックギター弾いていてアルハンブラの祈りとか弾いてるんだけど
リズム感が悪いというか、多分リズムを楽しむ感覚・グルーヴに乗る感覚というものがなくて
めっちゃ下手くそな演奏にきこえちゃうんだよなあ

他の難しい曲も、簡単な所はそのままのテンポで弾くのに、速くて弾けない部分だけ16分で弾くべきところを8分つまり半分のテンポで弾いたりしていてめちゃくちゃ
メトロノームに合わせる事もできないので、1曲丸々テンポを下げるという当たり前の事ができない

477 :
他の楽器ならともかくギタリストならプロでもTAB譜は読めても五線譜読めない人は結構いそうだが

478 :
>>476
独学でやってこられたのかな、知的なお父さんだねカッコいいと思うよ(´・ω・`)

479 :
>>478
昔ギター教室に通っていたようです!

480 :
お気に入りのマイトーンとか聞いたら荒れちゃう感じ?
素人でいい感じのトーンが作れないんよ・・・w

481 :
>>474
五線譜読めないプロは多いよ
君こそ知識が足りてないのにイメージだけで加減なこと言ってる
プロのギタリストが出してる音楽の教養系の本色々読んでみ、プロで五線譜読めない人多いって話は結構頻出話題だから

482 :
五線譜読めた所でなんか意味あるのか
直感的じゃないし
さらにタブ譜よりもロックスミス譜の方が直感的で優れていると思う
楽譜ってのは指をどこに置いたら分かれば良いだろ

483 :
五線譜の場合これはドだからここだなって感じで作業が1つ多いんだよ
ピアノなら仕方ないがギターの場合はタブ譜の方が分かりやすい
ロックスミスの場合は更に進化してる楽譜だと思うが

484 :
鳴ってる音が何の音かなんてわからなくても出したい音を出せたらそれで良いだろ

485 :
ロックスミスやるだけとか、一人でDTMやるならタブ譜も五線譜も読めなくていい
他人が関わる場合は足を引っ張ることになる

486 :
タブ譜や五線譜だとチョーキングのニュアンスが分かりずらいがロックスミスだと分かりやすい
さらに瞬時に曲に合ったエフェクターに変えてくれるのが最高だ

487 :
タブ譜も五線譜も読めるがロックスミスの譜面が一番優れてると個人的には思う

488 :
リアルでもやたらロックスミスを否定してくる奴が居るんだけどロックスミスに親でも殺されたのか?

489 :
個人的には楽器人口が多い方が良いと思うし気軽にギター始めてくれるツールになって欲しいと思う
いずれネットでセッション出来る時代が来ると思うしパチンコの話しよりギターの話がしたいって思う

490 :
マンセーは分かるが1人でID真っ赤にしすぎだろw

491 :
はーw
なんかタイミング悪かったみたいw

492 :
煽りはスルーでいいよ

493 :
ロックスミスはタイミングの判定がガバガバだから、その分譜面と音を観察して頭の中でフレーズを「歌って」弾く感じがあるとは思うんだけれど

あの上から下に印が流れてくる音ゲーの形って下手するとただの目押し作業になってしまう危険性があるよね

494 :
慣れってのもあるんだろうがタブだといちいち頭で考えないと指置く場所わからんのよなぁ
スミス譜面は早く流れるところは逆にわかりづらいが、一時停止とスクロールでなんとかわかる

495 :
triviumきた

496 :
>485に概ね同意なんだけど
このスレにはあくまでもギターはロックスミスから逸脱しないレベルでいい
又はロックスミスだけで完結していれば満足
って奴がチラホラいるみたいだから、ずっと話が平行線のままなのがw

かと思えば素人のアドバイスは聞くな、素人はアドバイス発言するな、とか
志の向かう先がバラバラ過ぎてるスレでもうどうしろとw

497 :
トリヴィアム全然知らないや

498 :
ロックスミスでやりたいのが1曲あるんだけど、go playalongが高くて躊躇してる。
みんな自分でカスタム作ってるもん?

499 :
トライアルでやってみれば?
あとはメジャー処の曲は大抵あるね

500 :
1曲のために3632円は高いなぁ、
でも買えばそれなりに使うのかなぁとも

カスタムしてる人、背中を押してください↓

501 :
五線譜はバークリー1年目の確か第1セメスタでバンバン読まされたわ
てかこのぐらいできるようになれよw

502 :
>>496
ギターを上手くなるためのスレじゃなくて
ここはロックスミスというゲームのスレだから
スレ的にはロックスミスで完結、満足というスタンスの方が正しい
それ以上のことを語りたい人、教わりたい人はそれ専用の板やスレに行くべきだろう

503 :
五線譜見ながら弾けちゃうレベルの人はロックスミスやってないだろ

504 :
go playalongって有料なの?

505 :
もし大昔にパソコンやタブレットみたいな媒体があったら
音楽家はロックスミス譜的なのを考案してたんじゃない?
それができる現代では五線譜やタブ譜がベストというのは思い込みかもしれないね

506 :
>>496
お代は結構ですのでお帰り下さい

507 :
休符表記がないロックスミス譜面がベストってのはあり得ないよ。
休符も音符と同じように重要。

508 :
流れてくるノーツにあわせてひくのになぜ休符が必要なのか

509 :
休符を感じるのめっちゃ重要みたいよ
http://notoriious.wpblog.jp/?p=6753

510 :
スミス譜でも休符を感じながら弾けば問題はないだろうけど

511 :
ははー考えたこともなかったな。たしかにスミス譜面じゃリズムとるの
ムズく感じるわ

512 :
ギターを上手くなるためってのがrocksmithの宣伝文句の一つだったと思う

513 :
いかに効率的に上達できるかいつも考えてるよ
考えるのに忙しくて長いことギターに触れてないわ

514 :
ロックスミスは歴史が浅いからまだまだ改善の余地はある
今が完成ではないよ

515 :
ロックスミスがなきゃギター再開しようと
思わなかったから開発者にはめちゃくちゃ感謝してる

516 :
確かに
ギターって半年以内に9割辞めるって言われてるくらい続かないんよね
自分もロックスミスなかったら辞めたままだった
ロックスミスも一回辞めたけど好きなアーティストの曲が追加されたのを知って再開
下手くそだけど弾いてて楽しい時間を過ごせてるから幸せ

517 :
リズム感を鍛える為に音ゲーを探していて、運良くロックスミスを知る事が出来て良かった

518 :
状況が分かり難いかもだけど二人でいて私がゲームの持ち主でもう一人は洋楽好き。
私が弾いて見せた後に「他にどんな曲があるの?」ってなって
「この曲知ってるから弾いて見て」ってなって私はその曲知らないんだけど流れてくる数字に合わせて弾いて見るわけだ。
すると0%から始まるので最初は音が足りないわけだが40〜50%になったあたりになると部分的には紫になるところも出てくるでしょう。すると「ニュアンスが違う」と、まぁこうなるわけですよ

519 :
Trivium II

Trivium “A Gunshot To The Head of Trepidation”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Alt. Rhythm/Bass [Drop D]
Trivium “Dying In Your Arms”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass [Drop D]
Trivium “Pull Harder On The Strings Of Your Martyr”|Lead/Alt Lead/Rhythm/Bass [Drop D]

520 :
おまいらは指板上の音の配置も覚えないつもりなのけ?

521 :
>>520
お前は指板上の音の配置覚えたらいつデビューするんだ?
いつグラミー賞取るんだとか言ってくるんだろ?

522 :
何の情報も無いまま指板の音を全部覚えるとかムリって思っていたけど
弦ごとにドレミファソラシドがあってフレットを2212221って移動するお約束が
ピアノの鍵盤の黒が有ったり無かったりする数と一緒だと判明して
6弦のEがミ?ならミファソラシドレミって見つけて行く事は可能だと頭では分かった

523 :
いやフレットごとに半音ずつ変わっていくってのは物理的に当たり前の話じゃん
数えれば誰だって何の音か分かる
ただ瞬間的に分かるためにも覚えた方がいいよ
教則本にも覚え方紹介してるのは多いけど、毎日一列づつ覚えたら一ヶ月で全部覚えられるし
一回覚えてしまえばずっと役に立つから面倒臭がらずに一回覚えてみるべき

524 :
俺の代わりに覚えてくれや

525 :
シールド分岐してアンプから音鳴らすとめっちゃいいね!
変な共鳴、というか低音がやたらデカい問題は曲によるトーンデザインの問題だった!

いやーアンプから音出すだけで凄く良い音!弾いてる感がダイレクト!

526 :
普通に弾いてると何故かエイトビートがずれていってしまい自分のリズム感が悪いんだと思っていた
分岐してアンプから音出したらズレずに弾ける!

527 :
曲のアレンジでクリーントーンになったりするときの
サウンドの切替はどうするの?

528 :
ベースなんでほとんどの曲がアンプのゲインで自然に歪む程度のトーンでバッチリあう!
原曲がファズで歪んでるやつはちょっと物足りないけど
エフェクターもってないからね

529 :
>>524
開放弦 EADGBE 「(開かれた)家でジビエ」
5フレ ADGCEA 「(5人の)ADがいるのはシーかエア」
10フレ DGCFAD「(10も)ドジったCはFAダメ」
12で開放弦と同じに戻ってきて、以降繰り返し
これだけでも覚えてみると便利と思うよ

530 :
>>529
サンクス!

531 :
>>529
もっとくれ〜〜!

532 :
Dstdとかもクレクレ

533 :
>>529
これいいわー覚えよっと

534 :
>>531
これ以外は全部半音ズレた音が混ざるから表現しにくいんよ
少なくともこれだけ覚えていれば数えて音を判断するのに大きな目印にはなるはず
なんか良い覚え方や役立つアイデア浮かんだらまた書くわ
色んな人に役立ててもらえそうでよかった

535 :
どっかで教わった開放Eスタダの語呂合わせは529と後半が違った感じで

家で(EAD)ギター(G)とベース(B)を演奏(E)
だった

536 :
>>529
批判よりこんなのいいね、そこからドレミファソラシド始める目印になるし

537 :
>>535
長い、ギターとベースどっちが先かわからなくなりそう。そして後出しのくせに起源説を語るあのにおいがする

538 :
まぁまぁ、色々情報出るのは良いことだよ
取捨選択して自分にしっくりくるのがあれば利用すればいい
萎縮して良い情報まで共有できなくなったらもったいないしね

539 :
批判より〜とか言っておきながらいきなりケチつけて笑える

540 :
>>539 お前かこのスレの雰囲気悪くしてるの
もうコメントすんな!

541 :
なんかこのスレってゆとり中高生レベルな奴に占められてる臭がハンパ無いな

542 :
家でジーちゃんバーちゃんエッチした

543 :
>>542
覚えた
他のフレットのやつも作って

544 :
DL専売で良いからPS4版売ってくれないかな
PCとPS3が壊れてPS4とスマホとギターしかない

545 :
…これどっちや?

546 :
>>544
パソコン買えば?
低スペックの廉価ノートでも、グラフィック設定下げれば動くよ

547 :
>>544
PC版ロックスミスをこのPC(↓)でレグザ(Z8)にHDMIで繋げて、使ってるけど、問題ないし参考に。

https://kakaku.com/item/K0001099358/spec/#tabC

548 :
iOS 版が出るのが個人的には一番嬉しいんだがなぁ
タブレットでどこでもできたら最高すぎる

549 :
笑えた
https://youtu.be/4HElfJ_UL1s?t=139
こんな判定クオリティなのにマジに弾いても90%も取れない自分に涙w

550 :
>>549
頑張って英語勉強してやっとTOEIC700点台になったけど、早口すぎて何言ってるかほとんど分からない俺に涙

551 :
>>549
ガバガバやないか!

552 :
くちでティロリロ言っても高得点出せるのか

553 :
いや難しいだろ

554 :
上の動画見た限りだと
和音はダメでもソロオンリーなら行けるかもしれないぞ
ただしそこそこの発声域と歌唱力は必要かもだけどw

555 :
Rockin’ Covers II

Joan Jett “Louie Louie”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Nightwish “Over The Hills And Far Away”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Reel Big Fish “Take On Me”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

556 :
授業中にトイレ行って、男は1分、女は3分以内に戻ってこないと欠席扱いって酷くね

557 :
なんのはなしや

558 :
しかも「用便願いまーす!」って言わないといけないんだろ

559 :
おっさん

560 :
AC/DCが欲しい

561 :
AC/DC はアプリとかにはあるから権利上厳しいとかでは無そうなのにね
超大御所なのにいつになったら来るのか

562 :
ACDC欲しいガンズンローゼズ欲しい
sweet child o mine 欲しい〜

563 :
>>561
そう言うケースだとそっちのアプリとの契約でライセンスが〇〇年縛り
なんて事も珍しくないんだよね(その間は他と契約出来ないみたいな)
まあロックスミスの場合は契約に掛かるコスト問題も大きそうだけどw

564 :
E3も終わったけどロックスミスは新作の気配すらないな

565 :
そうなのか、、、それは残念
新機能や新要素の新作を楽しみにしてるのは言うまでもないんだけど
出来たら既存のDLCを再利用できるシステムにして欲しいわ(費用面の心配が主w)

566 :
ラーンアソングしかやらんから不満は
ほぼないがギターケードがもっと簡単で
ゲームオーバーにならないモードだったら
練習になったかもなぁ

567 :
大幅アップデートでもいいし、有料でもやるんだがなぁ

568 :
remasteredのps4版使ってる人いる?
曲を追加するには北米版のpsstore使えばいいのかな

569 :
>>568
そうだよ
新曲は水曜の0〜1時くらいに更新だから日本のストアより半日遅い

570 :
YES。日本のストアにはPS4版のrocksmith取り扱い無いからね
もしDL版じゃなくてパッケージ版を買ったのなら海外アカウント作って現地通貨で買う必要ある

571 :
現地通貨か
日本のクレカじゃダメってことかな
アマゾンとかで北米のプリペイドカード買えばいける?

572 :
>>571
日本のAmazonはかなり高値
俺はPC Game supplyってとこでコードをクレカで買ってる

573 :
余計なお世話だろうけどpc版オススメよ
俺はps3から移行したけど
ラーンアソングのスピード変えるのとか
矢印キーでさっと変えられたり
地味に便利よ

574 :
>>572
ナイス
そのサイトも含めamazon以外も調べてみるわ

575 :
今は米尼使ってPSN$ギフトカードも額面通りで日本クレカで買ってるけど、
「米尼ハードル高いな」って感じて敬遠してた時はplay-asia.com とか使ってて若干割増手数料を掠め取られても甘んじてたなぁ

でも今は>>572みたいに額面通りで買えるトコもあるのか、としみじみ

576 :
今ならPS4のDL北米版が北米PSNで$8.99で売ってるぞ

577 :
>>576
超ありがとう
遂にPS4版に移行した

578 :
そろそろSteamでセール始まりそうだしPC版の方が良いのではとおもうけど

579 :
カスタムもあるしね

580 :
PC版はもう買ってるけど結局やらなくなったんよ
cdlcには未だに未練はあるけど日本語の説明無いから諦めたし

581 :
今日はじめてCDLCに手を出してみたけど
すごい量あるんだね
公式で曲が出たらアップロードされてるその曲が削除されてくシステムになってるのかな

582 :
BABYMETALとか良いよ

583 :
CDLC使えるなら即パソコン版に戻るからやり方を手取り足取り教えてほしいわ

584 :
導入wikiのまんまやれば、数十分でダウンロードできる。
自作する方はしんどいけど

585 :
>>583
PC版のスレで質問すれば色々教えてくれるよ

586 :
英語でさっぱり分からないんだが、wikiにあるサイトに登録する必要があるのかな?
何書いてあるかも分からないからすげぇ怖いんだが

587 :
CDLCはイホー

588 :
カスタムフォージに登録しないとフォーラムの中身見れないからね

589 :
ていうかいまどきブラウザでワンクリックでページ翻訳できるやんけ

590 :
英語がダメならPS4版も厳しいのでは

591 :
ついでに便乗質問なんですが、曲が始まった時と終わった時に「本体ストリーミング配信不可箇所に入った/抜けた」の通知が出るのはどっかPS4の設定で出なくできますか?

592 :
>>591
設定→お知らせ→ポップアップ表示→録画の禁止区間のチェックを外す
これで消せる

593 :
ダウンロードエラーが出続けて起動できない状態になってたのがやっと解決された
カスタムフォージに登録もしてロックスミスフォルダにD3DX9とかいうファイルも入れて
フォーラムからダウンロードしたPSARCファイルをdlcフォルダに入れて
これでできると思ったら曲の一覧に表示されない
dlcは何か買わなきゃいけないみたいだったんでB’z買ってるんだが、なぜできないのかな

594 :
>>592
ありがとう!

595 :
Wiki指定されてたdlc買ったら認識しました!
なんでもいい訳じゃなかったとは
ただcdlcの曲を始めようとすると固まってしまう
どこに問題があるんでしょうか?

596 :
おま環だなー
とりあえずwindowsとmacのファイルで間違ってるとか?

597 :
ダウンロードしたファイル名の末尾がp.psarcだったらwin版であってるかな?

598 :
怒る奴が出てきて荒れるから向こう行けよ

599 :
初心者はとりあえずレッスンを上からやってけばいいのかな

600 :
総合だから問題ないと思ってたが、パソコン版のスレの方が適した話題ならそっち行くわ
解決したら嬉しいけど

601 :
解決したので報告
wikiのリンクからではなくcustomsforgeのリンク先にあるファイルを入れたら無事に動いた
同じ状況の人が出た際の助けになれば幸いです
お騒がせしました

602 :
wikiのリンク先のDLLが古いってことですかね

603 :
cdlcも公式みたいな完成度じゃないから
結局公式で出してくれーってなるのよね

604 :
まあ所詮はcdlcは海賊版のまがい物だってことだ

605 :
type c端子しか無いmacbook proでやろうと思ってるんだけど、変換ケーブルかました時の挙動の人柱やろうと思いまーす

606 :
>>605
普通に、c接続のAが並んでるハブで使えてるよ
ブーキャンでも、OS Xでも問題なし

607 :
>>606
お、あざっす
ちなみにグラボはオンボの2017 13インチですけどスペック的に大丈夫ですかね

608 :
7年前に量販店で適当に買ったノートパソコンでもサクサク動いてるよ

609 :
core i3、メモリ4GBの3万円台のDELLノートでギリギリ動いてますよ。
よくカクカクしますが。

610 :
ある程度グラフィック性能がないと音より映像が遅れてくるでしょ

611 :
セール始まる?

612 :
インストールしたけど普通に遊べそうだわw
でも若干ファン音が気になるな。

rtケーブルは明日来るのでそれから動作検証しまーす

613 :
Tegan and Sara

Tegan and Sara “Call It Off”|Lead/Alt. Lead/Bass [E Standard] | Rhythm/Alt. Rhythm [Capo Required]
Tegan and Sara “The Con”|Lead [Capo Required] |Rhythm [EGDGBE Capo Required] Bass [E Standard]
Tegan and Sara “Walking With A Ghost”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

614 :
レズ姉妹きたこれ

615 :
Tegan and Saraは「Hell」が弾きたかったなあ

616 :
>>607
今は15のMBPだからGPU入っているけど、その前使ってたMBAでも支障なくプレイできていたよ

617 :
あーもう本当に上手くなれない
指は動かないしピッキングも安定しないし
やればやるだけダメになって行ってる気すらするw
自分の性格と楽器の相性は悪いんかな、、、って誰でも上手くなればプロなんて存在しないかw

618 :
運動能力と同じで、努力ではどうにもならない部分があると思う
俺はリズム感がダメだったので演奏より作曲方面に向かった

ただ、普通はダメな人はすぐに離れちゃうけど、このソフトの場合はダメな人も自分なりに楽しめるのがいいんじゃないかな

619 :
ギターはスポーツと違って別に体格も関係ないし、よっぽど特殊な曲でもなければ骨格上厳しいってものもないし
世界に通用したいとかのレベルじゃない限り才能なんて関係ないよ
死ぬ気で練習したかどうかだけ
ジミヘンですら言ってたじゃん「俺が10時間ギターを練習して「あぁ 頑張ったな」と思っても、どっかの誰かは11時間練習してる。そういうもんさ。」
スタレビの要なんかは今でもひたすら1日に10時間以上は毎日ギター弾いてる
スキマスイッチか誰かがそれを見て、練習しすぎって驚嘆しつつもドン引きしてたけど、血を流しながら弾き続けてるらしい
プロになった後でもそれだけ練習する人もいるんだから自分を諦めるには早すぎる

620 :
リアルフレでも音楽関係の知り合いでも
滑らかな運指でぜんぜん力んでないピッキングできる奴の多い事
話を聞いても教室などに行ってもいない我流だ独学だって人だらけ
スタジオミュージッシャンの大先輩ですらだもの
もう持って生まれたセンスとか才能と言い訳するしかできない自分が嫌ですw

621 :
>>619
努力と練習、、、ギターに限った事じゃないんだけど
上達に近道とか楽して〜なんて無いぞって言う教訓だなw
もう全部自分には不足してると、また結論付けようとする自分も頭にくるよw

622 :
>>619
スポーツに体格の差があるように生まれついての掌の大小は少なからず影響あるだろうに

623 :
ベースでロックスミスやってるんだけど
この間休日に何時間ベース弾いていられるかなーと試してみたら6時間半で頭が痛くなってきてミス連発するようになってきたw
毎日1〜2時間気持ちよく弾く、って感じの方がいいなあと思った

624 :
練習とは1日に何時間もやること。

625 :
プロを目指すなら毎日8時間当たり前で血染めする勢いは必要だろうけど
趣味なら難易度を下げてでも楽しくやるのが大切
楽しければ長く続けられる

626 :
毎日一時間でも上達はすると思う
練習量すごい人たちと比べたら
やる気失せちゃうよ

627 :
スポーツの場合は、闇雲に長時間やっても
「調子の悪い時の癖」
がついて、それはそれでよくないらしいね
https://i.imgur.com/j6wGzJ5.jpg

628 :
換気扇にコウモリが巣食っててトイレ行くたびにキーキーガサガサいってて気持ち悪い
誰か食いちぎってくれないかな

629 :
業者呼ぶなりした方がいいぞ
コウモリは病原菌の塊

630 :
練習の質が悪くても、量だけやっておけばとりあえず安心

これがヤバい
下手すりゃ指だけ速く動くセンスなしプレイヤーなりそう

631 :
https://twitter.com/arimuri/status/1138128510197747715?s=21

vulfpeckもそうだが、音楽楽しすぎワロタ感はマジで音楽楽しすぎワロタと思ってる奴からしか出ない


https://twitter.com/Arimuri/status/1140977203351392257
(deleted an unsolicited ad)

632 :
好きじゃないとそもそもたくさん練習できない

633 :
グラボ積んでないmacbook pro13でも普通にプレーできました!

アドバイスくださった皆さんありがとうございました。

しかしすぐファンが回るのが気になる

634 :
血を流しながら弾いてる、とかしんどさ耐えてるアピールが出てくる時点で

635 :
>>629
オジーオズボーン案件

636 :
オジーといえばブラックサバスって公式でDLC配信ないねえ
権利的に難しいんだろうか

637 :
>>634
要さんは血を流しながら弾いてるけどニコニコしながら弾いてるぞ
スキマスイッチに未だに練習しすぎでしょ、凄いっすねって言われて「好きだから弾いてるだけだよ」って笑いながら答えてる
しんどさ耐えてるアピールとか決め付けもいいとこ
努力することを否定したくて必死になっててみっともないわ

638 :
自分は16でベース(指引き)やり始めたけど
当時はもう楽しくて楽しくて、指はマメだらけでつぶれて皮は剥けまくり
気が付いたら弦も本体も血だらけに!なんて事もあったなあw
そのうち指先はプラスチックみたいにカチカチにもなったりで
どれだけがむしゃらだったのかと今思うと笑えてくる>上達度とは直結しませんでしたがw

639 :
>>636
サバス欲しいよね

640 :
Intermediate Exercises Volume 01

Linear Playing [Guitar Only]
Hammer-Ons [Guitar Only]
Pull-Offs [Guitar Only]
String Skipping [Guitar Only]
String Switching [Guitar Only]

Linear Playing [Bass Only]
Hammer-Ons [Bass Only]
Pull-Offs [Bass Only]
String Skipping [Bass Only]
String Switching [Bass Only]

641 :
オジー・オズボーンってアリの列を鼻から吸い込むってほんとかな

642 :
甥っ子がダイソン作った人らしいね

643 :
社名をオズボンにするかダイソンにするかで揉めたらしい

644 :
今回のエクササイズは買ってみようかな

ブラックサバス欲しい
よくレインボーとごちゃまぜになっちゃうんだよな

645 :
>>637
楽しく弾いてるなら「努力」と呼ぶのもおかしいんじゃない?

そもそも
>>619>>621
辺りの「楽しく弾いてるだけじゃダメ、死ぬ気で長時間練習しなければ上手くならない」に対する違和感を表明しているだけなので
楽しく長時間弾けるなら良いと思うけどね

何事も、楽しいわけでもなく苦しいのに「○時間も辛い思いをして頑張ったんだから報われるはず」
と考えながら取り組んでいると、その苦しみにプライドを持つようになってしまってよくないと思うよ

646 :
楽しくやってちゃダメで「キツい」と感じるほどやらねば上手くならない、というなら仕方なくやるけどね
「キツい」ことをやるなんてある意味簡単
http://kawamorinaoki.jp/hard-training-boosts-confidence/

647 :
ギターは上手くなりたいが練習はしたくねぇ…
催眠術かなんかで練習せずにパパっと上達しないものか

648 :
夢でも見てれば?w

649 :
レッスン行くような人でも、毎日10分の練習時間が作れない、週末2〜3時間ガッツリ弾く…とか言っとるで!
https://youtu.be/omWM1hfr_DY

みんなそんなに時間がないのか…!

650 :
>>649
退職までに2000万貯めないとあかんからな

651 :
>>645
誰もそんなこと言ってないぞ
自分の思い込みで捻じ曲げるなや
そもそもが相性とか才能でギター上手くならないって意見に対して、プロでもすごく練習してるんだから才能無いなんて自分に諦めるのは早いって話だし

652 :
>>651
>>619
>死ぬ気で練習したかどうかだけ

で、その「死ぬ気の練習」の例えとして「スタレビ要さんが血を流しながら練習している」と書いてあるのよね

それに対して「楽しんで弾く事も大事なんじゃないか」と言っているだけ

653 :
この人によると、練習をする以前に「音をよくきく」事が大事との事
http://notoriious.wpblog.jp/?p=7231
https://i.imgur.com/SQhsMyV.jpg

確かに、自分で音源に合わせて弾いたりロックスミスで気持ちよく弾いた後に、よくよく音源を聴くと
ちょっとしたタイミングや音価が自分の弾いたものと違っていて、結果的に感じるグルーヴが全然違っていたりする
音源を聴きこんで、そういった細かいニュアンスを再現する事を意識するのも重要だなあと思った

654 :
好きな音楽を聴きながらノる
それだけでもある意味リズムトレーニングやってるようなもんだと思う
楽器を弾いていない時間、音楽を聴きながらどう感じるか…って結構大事なような気がするんだけど、どう?

そこにちょっとした知識を入れてノり方のコツを意識してブラッシュアップする、というのもいいんじゃないかなと
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/31143
http://notoriious.wpblog.jp/?p=6753

655 :
>>652
楽しんで弾くことを否定していると思い込んだ部分を教えてくれない?
もう一回言うけど自分に諦めるにはまだ早いって話だからね

656 :
502 返信:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2019/06/09(日) 17:03:13.64 ID:l6ecxT8A0
>>496
ギターを上手くなるためのスレじゃなくて
ここはロックスミスというゲームのスレだから
スレ的にはロックスミスで完結、満足というスタンスの方が正しい
それ以上のことを語りたい人、教わりたい人はそれ専用の板やスレに行くべきだろう

657 :
>>655
「努力する事を必死に否定している」
と思われなければ何でもいいです
いや「努力=死ぬ気で苦しんで長時間練習すること」という意味なら否定してますねw

なんでもいっか!勝手に楽しく弾き続けるだけだし!

658 :
ゲームだけど高得点とか目指して頑張ってる人はあまりいなそう
ロックスミスはどっちかというとギター上達の為に作られたみたいだよね

659 :
ロックスミスでギター練習しても音感やリズム感がダメになりそうだけどな

660 :
リズム感はやっぱりメトロノームで
練習しないと身につかないのかな

661 :
元々リズム感良くしたくてベースを始めたんだけど
リズムに特化した教本結構あるよー
色んなリズム本に「メトロノームはバックビートや裏拍で鳴らすのが良い」と書いてある
個人的には、ロックスミスやる前に、そのタイミングでメトロノーム鳴らしながら運指練習やるとなかなかいい感じ!
特にバックビート(2拍と4拍)で鳴らしてるとメトロノームの音がスネアにきこえてくる

662 :
ロックスミスじゃリズム感がとか言うやつおるけど
自分の耳で聴きながら弾くわけだからずれてりゃわかるだろ

663 :
楽器演奏で「音ゲー的な演奏」という言葉が批判的に使われるけど
ロックスミスは一般的な音ゲーと違って判定がガバガバ故に目押し感がなく、そこに陥りにくい気がする

664 :
たまにキャプチャとか録音して聞くのが手軽で良さそう

665 :
その点、最初のロックスミスはリプレイがあって聞き直すと粗が分かって良かった

666 :
>>663
目押しが機能してないのは同意だが、ランキング1位狙っていくとなるとノーミス前提&パーフェクト判定8〜9割くらい必要になるんでガバガバ言ってる人は絶対に1位になれない
目押しの代わりに他パートを耳で聞いてタイミング良く弾けるリズム感が要求される

667 :
ランキングとかそういうゲーム要素は全く無視してやってるわ
あくまで楽しくギターを続けるソフトとして重宝してる

バンドスコア見ながら背中丸めて一人で生音で練習してた頃を思い出すと本当にロックスミスありがとうだよ

668 :
ミニゲームをギター上達ツールとして使おうとするとゲームオーバー&ロードがジャマで弾くのやめちゃう
得点未計算でランキング無効のゲームオーバーにならずに延々できるモードが必要

669 :
ノートPC買ったのでPC版インストールしたんだけどう設定しても遅延がなくならない
もしかしてノートPCだと遅延は避けられない仕様なんでしょうか?
ちなみにCPUはcorei5です

670 :
Wiki見て設定してもダメならあかんかもな。
ノートは割と遅延きついってわりと昔から聞く。

デスクトップだとサウンドカード付きがよくなくてオンボードのサウンドにすると
いいってのは鉄板ネタだが、ノートにゃサウンドカードついてなさそうだしなー

もしサウンドデバイスを選べるんなら変えて試してみたら

671 :
>>669 何の遅延のこと?
流れてくるノートと曲とのずれのことなのか
自分のギターを実際に弾いた時と出力される音のずれなのか

672 :
楽器演奏ってもしかして体力結構使う?
最近、日中しんどくてビビる

673 :
全然使わないよ
病気かもしれんから気をつけた方がいいよ
友達が何かしんどいしんどい言ってて半年くらいで急に死んだの思い出したわ

674 :
>>672
無意識に力が入っていて首や肩こりおこしてる可能性
同じ姿勢で慣れない動作を繰り返すからね

675 :
座って弾くより立って弾いたほうが楽よね

676 :
>>673
ひええ
内科行って症状伝えたら血液検査、異常はなしだそうな
異常なしなのにシンドイの辛い

>>674
まだ慣れないから脱力できてないのはあるかも知れないですね

ダンスしてる時と同じ気分になるくらいノリノリで弾いてるんだけど、ノリすぎで疲れてるのかな

677 :
>>671
後者です

ノートPCではよくあることなんですね
諦めて箱360の無印に戻ります

678 :
>>676
血中の鉄分は身体の衝撃で減ってしまうので、ロックスミスでノリ過ぎによる貧鉄かもよ

解消法は、南部鉄器の鍋を使う

679 :
One版RSremasteredもちょくちょく$9.99セールやっとるで

680 :
最近始めたものだけど、レッスンは上から順にやっていくべきなのかな?

自分が探した範囲の一般的な初心者の練習法では、まずコード覚えろ&抑えるようになれが最初に来てるので、
コードのレッスンを優先的に開拓していくべきかなという印象があるんだけど。

681 :
ちなみにハンマリングのプラクティストラックで詰みました(泣)

682 :
>>681 ゆっくりから初めて徐々にスピード
あげるのが良いかと

683 :
ふと思ったんだけど1人で一曲通してコピーとかカバーするのって音源流して弾くかRocksmithしかなくない?
音源流して弾くなら
他に方法あったら教えて

684 :
音源流して弾くならタブ譜書き写すか暗譜しないとならないから時間がかかるからやっぱりRocksmithが一番効率良さそう

685 :
>>683
音源mp3とタブ譜データがあれば
go playalong

試用しかしてないけど、速度調整とかリピートはできるし、ロックスミスのタブ譜版的な位置づけ?

686 :
guitar pro知らんやつおるんか

687 :
>>683
アルティメットギターやギタナビで覚える
amazing slowdownerでSpotifyの曲をテンポ変えて弾く

688 :
サンクス

689 :
>>669
何をどう設定してダメだったのか具体的に書けや数値もな
あとノートPCらしいけど音は内蔵のスピーカーから音出してるの?
それともミニジャック?USBスピーカー?その辺も書いた方が良い

690 :
>>677
ノートだからダメと言う事じゃないよ
wiki見てPC用の設定を施してやればCS版よりはずっと遅延は減らせる
(当然ながらアンプに直の様な遅延ゼロ(ほぼゼロ)にはほど遠いけどw)

占有モードの有効化とか上の人も言ってるスピーカーへの接続方法とか
色んな項目の内のどこまで正しくやったのかも分からないので
憶測では何とも言えないけどね

691 :
PS3で光ケーブルでDACやサウンドバーに繋いでいるんだけれど、やっぱり音がズレるよね?
エイトビートがやけにズレて自分のリズム感の悪さに凹んでいたのだけれど
シールド分岐してアンプから音を出すようにしたらだいぶいい感じになった

692 :
金曜ロードショーのスパイダーマッのCMでRocksmithの下手くその味方BlitzkriegBopが流れててPS3が壊れて弾けないのに弾きたくなった

693 :
やっとチョーキングのレッスン100%にできた

694 :
basket case好きだから買おうと思ってるんだけど、ギター初心者には難しい?

695 :
何もやらずに諦めるよりも
当たって砕けて経験値積んだ者勝ちの精神でいこうぜw
パワーコード主体だと思うしロックギター入門には良い一曲だと思うよ
スピードはちょっと速いけど、テンポ落として練習できるんだし
好きな曲ならモチベも上がるでしょ

696 :
basket caseはちょっとほとんどパワーコードだけだから初心者が挑戦するにはちょうどいい曲だと思う
ただ、E♭なんだよね

697 :
× ちょっとほとんど
○ ほとんど

失礼

698 :
マーヴィンゲイやジャクソン5の曲が楽しい
他にモータウン系の曲ありますか?

699 :
初心者の頃は簡単な曲と好きな曲の2つ練習するといいと思う
簡単な曲で弾けることに自信つくし、好きな曲はモチベーションの維持にいい

700 :
簡単で有名な曲のDLCでオススメありますか?

701 :
Museの曲は単ノート多くて結構弾いてて楽しいと思うな

あとはGreen dayとか。Oh Loveとか同じフレーズの繰り返しでノリよくて楽しい

702 :
Skilletは弾いてて楽しくて難しい箇所も少ない
ただ3曲とも変則チューニング

703 :
>>698
four topsなんかどう?

704 :
>>703
おお、いいのありますね!早速購入してみます!

705 :
>>700
サトリアーニのサッチブギ

706 :
>>700
the man who sold the worldは
スケールの練習にもなるし

707 :
俺のメモ
「ケーブルが正しく接続されているか、確認してください」で1時間損した
原因はwindows10のマイク許可設定だった
ちきしょう

708 :
あるあるネタです

709 :
>>707
PCのスレ読んでおけばもっと早く解決したろうに

710 :
PC版だけど、ソフト内ショップから買える曲がちょっとしかない
STEAMには山ほどあるけどソートとか検索とか不便
なんとかならないかね

711 :
あ、英語のwikipediaでソート出来た
これでいこう

712 :
Rocksmith Tab Explorer
ってどうなん?

713 :
>>712
どうなん?
って何なん?

714 :
The Pretty Reckless

The Pretty Reckless “Going to Hell”|Lead/Rhythm/Bass [Eb Drop Db]
The Pretty Reckless “Make Me Wanna Die”|Lead/Rhythm/Bass [Eb Standard]
The Pretty Reckless “My Medicine”|Rhythm/Bass [E Standard] | Lead [Open E]

715 :
>>713
使った事ある?

716 :
始めたばっかだけど
自動チューニング機能ってないの?
Eのまま弾いても半音下げの音を出してくれるようなの

717 :
耳で聴いて違和感しかないのにそんなの要らんやろ
そんな面倒なら複数持てばええやん

718 :
えー
ヘッドフォン使えば違和感ないと思うけどなぁ
一番欲しい機能

719 :
ピッチシフター使えば何とかならん事もない

720 :
オクターブチューニングできないのが残念
チューニングも絶対音で判定しちゃうんだもんな

721 :
ノントレモロでロックペグでロングスケール
イバニーズ、シェクター、フジゲン好きなの選べば

722 :
ユー2本め買っちゃいなよ。なお結局お気に入りの1本しか結局弾かない模様

723 :
>>719
Drop使うと大体どうにかなるが、ヘッドフォン使ってても違和感あるのは事実
骨導で、実際の音が分かっちゃうのかな?

724 :
>>723 分かる
自分もピッチシフターとか気持ち悪くて使えないメンドクサいタイプw
押さえてる指とかギターに触れてる部分から振動で伝わって来てるんだろうね
ちなみに絶対音感なんてものは持ち合わせてない

725 :
>>721
アイバニーズとフジゲンで悩んで結局フジゲンにしたけど
シェクターもあるの?

726 :
こんだけ変則が多いんだから、ピッチシフター機能くらいあってもいいよな
否定派は使わなければいいだろってだけの話なんだし

727 :
そもそもチューナーいらなくね

728 :
>>726
それより先に多弦対応をだな

729 :
五弦対応おねがいしまーす

730 :
アーム対応も
KORNやリンプ弾きたいよ

731 :
日本のPS4でも発売させる為にも色々改良改善されたRocksmith2020おなしゃす

732 :
録音機能とメトロノーム機能がほしい

733 :
あれ作ってー
この機能追加してー

って無責任に言ってるヤツさぁ〜、
いくらでもやれやれ言うのは簡単で自由だけど、その開発の費用回収はどこから捻出するつもりだよ?

仮に日本ローカライズ版(新機能無し)日本向けに発売したとして、何本売るつもりのプロモーションしてUBIに何万$の利益をもたらすんだ?
今後の日本向け展開継続があると思うのか?

誰か答えてみ?

734 :
>>733
めっちゃ早口で言ってそう

735 :
>>733
口くさそう

736 :
そういう論理的じゃないただの嫌がらせは好きじゃないな
叩きたくなる気持ちはすごく分かるけど

737 :
ただの一ユーザーなのにメーカー目線で上から語るやつは
自分の滑稽さに気づいていないんだろうか

738 :
Rocksmithの何十倍も金と時間をかけて作ったゲームをアッサリとフリープレイにしちゃう巨大企業だから
Rocksmithの続編を作っても作らなくても会社的には誤差だし売れても売れなくても誤差
上手いことプレゼンで丸め込めば作れちゃう
日本で売りたければアニメ、ゲーム、アイドルの曲を山盛りにしないとダメなんだろうな

739 :
その需要はないだろ

740 :
別にフリープレイに出すのは捨ててるわけじゃないからな
ちゃんとお金も入るし色んなことを考えての提供だよ

741 :
何とかして菅田将暉に宣伝してもらえないかなー

742 :
パームミュートのプラクティストラックは小指から人差し指まで全部使うし、小指-人差し指みたいなリフもあるから、めっちゃ運指の練習になる。

今まで基本的に小指を使ってこなかったから全然押さえられないwいい練習になってます

743 :
小指を使わないってFとかどうやって押さえるんだ?

744 :
布袋、クラプトンて小指滅多に使わないな

745 :
ジミヘンも使わなかったらしいな

746 :
変則チューニング用に1万ぐらいのフォトジェニック買おうかなぁ
ロックスミスに使うだけなら音なんて変わらないだろ?

747 :
この人、誰に話しかけてるんだw

748 :
>>746
その予算でオートチューナーに交換しようぜ

749 :
>>746
Pitch-Keyを6個つける
ちょうどメルカリに安く出てる

750 :
>>746
1万円のガチャ1回まわすのと同義だがよろしいか?
銭失いでも笑って水に流せるチャレンジャーなら止めない

751 :
布袋、クラプトン、ジミヘンが小指使わないってどういうことだ?
ライブ映像とか見てもクッソ使ってるんだが

752 :
>>743
初心者で小指を使わないコードしか練習してませんでした。F調べてみましたが難しいですね...人間に抑えられるんでしょうかこれw

753 :
詰めるなら左じゃなくて右の小指やな。。

754 :
Indie Rock Song Pack

Aranbee Pop Symphony Orchestra “Bittersweet Symphony”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Snow Patrol “Chasing Cars”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
X Ambassadors “Renegades”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Alt. Rhythm/Bass [E Standard]

755 :
https://pbs.twimg.com/media/D_yVXQiW4AgXVeS.jpg

これはちょっと欲しい

756 :
いきなり曲から入る派?それとも1年ぐらいみっちり練習をする基礎練派?

復帰しても結局基礎練ばっかりしてるけど、そろそろ曲から入らないとな・・・

757 :
>>755
結構いいね
ただ普段が透明のくっそ硬くて全然削れないピック使ってるから鑑賞用に欲しい感じだ
がんがん削れるピックってなんか安定した演奏に邪魔になりそうで使わなくなったんよな

758 :
この手の模倣品くらいだったらウチの取引先のプラスチック工場に頼めば朝飯前で作ってもらえるけど、欲しい人需要ってどんだけあるのかな?

RockSmith風ロゴ入りピック20枚セット800円くらいでマーケット出品して売れ続けられるなら利益度外視でもやってみようかと思うけど…

759 :
海外の大手のパロディとかよしといたほうがいいよ
そういうの好きなら自分のオリジナルでやってみたらどうだい

760 :
>>758
やれるやれない以前に
勝手にロゴ使ったりしたらもう立派な違法だと思うんですけど
それを第三者に販売とかしたら言語道断w

761 :
30年間、同じピック、同じ弦、同じフィンガーイーズを使ってるわ
どこの店にも置いてある
ギターの世界は時間が止まってるな

ヤングギターの表紙の人たちも30年前と同じw

762 :
>>758
「Rockman」でパロって作ってください。買います。

763 :
なかなか年配の方もいらっしゃるんだな

764 :
年配って・・・w

765 :
純正だから欲しいのであって、無関係のやつがパクった商品なんかいらんわ

766 :
オリジナルピックが800円〜1000円で10枚作れるサービスがあれば使ってみたいと思うかも

767 :
CD印刷機能のあるプリンターにうまく固定出来たら作れそうな気が。
元のピックを紙やすりで削って色落としてから

768 :
最近は印刷じゃなて多色のプラで成型してくれる

769 :
Manic Street Preachers

Manic Street Preachers “A Design For Life”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Manic Street Preachers “If You Tolerate This Your Children Will Be Next”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Manic Street Preachers “Motorcycle Emptiness”|Lead/Rhythm/Alt. Rhythm/Bass [E Standard]

770 :
うぉぉぉぉぉ!!
聞いたこともねぇぇぇ!!!

771 :
橋の上でメンバーが失踪したとなかんとか
二曲目は割と好き

772 :
初めて聞いたバンド。ジャンル越えると超有名なバンドだとしてもしらんよな。

773 :
マニックスも先週のスノパトも超有名で両方とも今年来日するよ

774 :
超有名の基準がw

775 :
>>773
スパイダーマンが好きだと、snow patrolは知ってるかもね

サム・ライミの方な

776 :
スパイダーマン全部見たと思うけど分かんねぇ
ラモーンズのイメージしか残ってないわ

777 :
ベイマックス見たらハートフルストーリーじゃなくてアクションヒーローものでワロタ

778 :
>>775
signal fireいい曲だよな

779 :
Estas Tonneみたいなフラメンコギターのカッコイイ曲ないの?

780 :
今回の配信WWEのテーマ曲か
こんなの待ってたイェイ

781 :
海外のプロレスも知らんし曲も尚更知らないけど
こういう面白いパックの構想は良いと思う

782 :
ジブリとディズニーはやってほしい

783 :
こういうテーマ曲というかインストもっとやってくれたら嬉しい
モーターヘッドとかリンプの方が需要はあるだろうけど

784 :
いらねぇ

785 :
トーンデザイナーの機材の元ネタ載ってるサイトとかってないかな?

786 :
>>785
着目点が凄い

787 :
クレジットに乗ってる件

788 :
ロックスミスってギターのピックアップによって音変わるのかな?
ダンカンとかディマジオ乗せたらいい音するんか?

789 :
ピックアップ変えればそりゃ音変わるよ
ギターに1個しかついてないわけじゃないんだから試せばわかるでしょ

推奨はハムバッカーらしいけどシングルコイルでもちゃんと拾うよ

790 :
使うギターも変えれば音変わるよ
当たり前だけど

791 :
まあ変わるのは事実だけど
耳が慣れてないギター初心者さんには到底違いは分からないと思うよ
ちょっとこもった?ちょっとクリーンになった? それぐらいしか分からないと思うw

792 :
ゲイリームーアきた

793 :
帰省してきた甥っ子たちに自慢気に弾いて見せた、もしかしたらこの一瞬のためにロックスミス始めたのかもしれん

794 :
何弾いたの?dethklok?

795 :
Gary Mooreマジかー!
The Loner と Wild Frontier と、あと一曲
Still got the Blues外したら怒っちゃうぞw

796 :
はいよ

Gary Moore Song Pack

Gary Moore “The Loner”|Lead [E Standard] | Bass [Drop D]
Gary Moore “Over The Hills And Far Away”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Gary Moore “Still Got The Blues”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

797 :
Gary Mooreと言えばAfter The Warだろ。にわか選曲かよ

798 :
あれ?Willd frontier入ってなかったの?
twitterの方で紹介されてたからてっきり、、、
どうせならパリの散歩道も一緒に入れて欲しかったけど、まあ満足満足

>797
RSのイミフ選曲()は今始まった事じゃないのでパック2にでも期待しましょ

799 :
指定の指番号ではうまくならせないコードを自分なりに組み替えて弾くべきか悩む。
当初押せなかったコードが練習するうちに弾けるようになった経験を踏まえると
そのうち押せるようになると信じて指の柔軟性や筋力の強化も兼ねて
弾けるようになるまで指定の指番号で頑張るべきなのかな?

800 :
なんかリフリピーターでマスターモードオフにしても途中でマスターモード作動して譜面が消えよるw
まだまだ全然覚えてないから消えないでー!

そういえば普通に曲聴きながらTAB譜見て覚えるより
ロックスミスの方が暗記し難い気がするのは気のせいだろうか

801 :
リフリピーターの方じゃなくてオプションメニューの方のマスターモードをオフにすれば反映されると思うよ

802 :
>>800
TAB譜見ながらよりロックスミス画面見ながらの方が弾きやすいからだろうね。
ただ暗譜できてないと自分の身に付かないから上手くならないんだよな。

803 :
>>801
ありがとう!やってみよう
>>802
そうかも
ロックスミスであらかた覚えたら、Spotifyで曲流しながら弾くようにする

ベースでやってるんだけど、コード覚えるために安ギター買ってギターでもやろうと思ってる
ロックスミスはハムの方が良いんだっけ?
SSHとかでもいいのかなあ

804 :
ベースあるんだったらウォーキングの練習した方がコード覚えられるんでは?

805 :
>>803
公式はハム推奨してるけど、なんでも大丈夫みたいよ?

806 :
ぶっちゃけCDなどの音源で練習するのはおすすめしない。音が重なってちゃんと弾けてるんだと錯覚する。

こことかのような音源サイトを利用するといいよ。
Free Guitar Backing Tracks @ GuitarBackingTrack.com
https://www.guitarbackingtrack.com/

807 :
>>804
ウォーキングベース超入門って教則本を買ってみたけれどイマイチピンと来なかった
黒本でコード進行を見て、それに合わせてルートと5度でベースライン作ったりすればいいのかなあ?

>>805
リサイクル屋でSSHのギター買ってきました!
チューニングを終えて、いざレッスンからスタート、そしたらちゃんと指定されたフレットをおさえているのにミス判定…
チューナーで確認してみたら12F以降が半音近くシャープしてる
見るからに順反りだったのでとりあえずネック外してトラスロッドを回し、弦高を調整して
慣れないオクターブチューニングもやってみた
サドルを限界まで回しても6弦12Fがまだシャープする…

それでもだいぶマシになって、なんとかゲームを進められるように
中古の安ギターヤバいですね…

808 :
>>806
音源上乗せで練習してるけど、覚えた後メトロノームやドラムマシンに合わせてちゃんと弾けてれば大丈夫だよね?
問題を感じた事がない
ロックスミスも音源上乗せだし

809 :
>>808
一番いいのは自分で弾いた音を録音して聞いてみること。
最初は絶望するw

810 :
>>809
まだベース歴半年なんだけど、2ヶ月目くらいからちょくちょく動画撮影してチェックしてますよー!

ライン録音だとミュートが甘くて絶望しそうで怖いw

811 :
ギターめっちゃ楽しい…
数十年前、ギター入門セットと毎月送られてくるCD付き教材セットで挫折したのが懐かしい

あの頃に今と同じ環境があればもう少しまともに弾けるようになってただろうなー

812 :
ギターでロックスミスやると、リードギターでもリズムギターでもどっちみちコード弾きがでてくるのね
これはロックスミス で0からギターを始める人は大変そうだ

ロックスミスで0からベース始めたけど、ベースで良かった

813 :
ギターレスモードとかリズム譜がわかれば
練習ツールとしてかなりレベルがあがるんだけどなぁ

814 :
休符がないからリズムがわかりにくいということ?

815 :
ここんとこ毎日練習してて上手くできなかったフレーズが2日サボった後
やってみたらスルっとできるようになってる現象なんなんだろう

816 :
>>815 脳と身体の最適化ってやつだよw(マジな話な)

817 :
うまく上手く出来るようになったと、とにかく弾けたじゃ大きなさ。

818 :
スポーツや勉強の話でよく言われるように、寝ると記憶が定着しやすい

819 :
異論もあるようだけど、それって本当だろうか
本当なら俺のなかで根性論は完全否定される

820 :
まぁ非効率な練習を10時間やるより効率的な練習を1時間の方が上手くなることはあるだろうな
効率的な練習を10時間する奴には絶対勝てないが

821 :
>>819 根性論者だって寝るだろw
まあ諦めずにとにかく続ける事=根性と言うなら
そっちの方が優先だし根底になる大事な部分だと思うぞw
どちらも片方だけじゃダメ、そのバランスが大事なんだよきっと

822 :
根性論ってのは、よく言う寝る間も惜しんで云々ってことね
ただ寝ればっていうんじゃ効率悪いんじゃねーの知らんけど

睡眠中の動作や記憶定着って話はたしかレム睡眠中だったろ
睡眠時間削ると、レム睡眠の時間も少なくなるし、睡眠の質が悪いのであれば定着率も悪くなるだろう
本当にそうであれば、睡眠時間を削っての練習や学習は自分のなかではあんまり意味なくなる

筋トレでも睡眠時間と質が高い休息は必須だし
日本はこの辺まだまだ昭和の根性主義が強いから
常識が是正されたら世のなか変わるだろうなー

睡眠中の定着が本当であれば、だけど

823 :
今時寝る間を惜しんでやった方がいいなんて主張する方が少数派だろう
睡眠の重要性は原理への理解は別にしても十分に認識されている
昭和の根性主義が根強いって意見にはあんまり同意できないなぁ

824 :
繰り返し同じフレーズを弾くことで脳に情報が蓄積されて、睡眠時に脳がその情報を整理するので次の日にはスルスルひけるようになってるってことですかね

825 :
調子が良い日とそうでもない日があって
休み明けがたまたま調子いい日だったんでしょう

826 :
Bloodhound Gang pack

Bloodhound Gang “The Bad Touch”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Bloodhound Gang “The Ballad Of Chasey Lain”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Bloodhound Gang “Foxtrot Uniform Charlie Kilo”|Lead/Rhythm/Alt. Rhythm/Bass [E Standard]

827 :
>>822
悪魔とかと契約しそう。現実じゃそんなこと無いのに夢見てそう

828 :
【野球】<白米を毎日7合食べろ!> 部活の”ドカ飯”強制は虐待です!精神疾患や消化器酷使の危険★4
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1566433375/

昭和の根性主義は今も生き生きしてるよ

829 :
単音だと良いんだけどコード弾きがかなりの確率でミスになるんだけどこんなもの?

しかもベースだとコード弾きの部分100%ミス判定…

830 :
>>828
常識が〜とかって話から分かるように圧倒的多数派が根性論って主張がベースだったのに
それの根拠として極端な一事例を持ってくることに意味ないって理解できないアホなのかな?
極端な一例で全体を語れると思ってるアホなのか自分に都合の良さげな事例があったら即飛びついてしまうアホなのか知らんが、わざわざ探してきて関係ないもの貼り付けてご苦労様

831 :
いやこれは攻撃的すぎたわ
イライラしてて感情的なレスしてしまった
わざわざ煽る必要無かったし悪かったわ
すまんな

832 :
イライラしたときは簡単でノリのいい曲弾くとある程度スカッとするからrocksmithいいよな。グリーンデイとかオフスプおすすめ

833 :
ここいる人たちはリズムとソロどっちをやってるんだろう?
どっちもやってる人は優先してこっちやるみたいなのあるのかな

834 :
リード優先だけどチョーキング、アーミング入ってる曲はやらない

835 :
リズムから始めたが、リードに変えた
単音リードのほうがとっつきやすい、が理由

ちなみに、ロックスミスでギター始めてその後教室に通い、今はバリバリ弾いてる友人曰く、チョーキングの設定は理にかなってるとのこと。
弦を上げたり下げたりするというだけでなく、タイミングと音をよく判定しているとのこと。
確かに彼のチョーキングの音は正確で、ミス判定にはならんかった

836 :
基本的に音感のないやつが似た音出して出来てるのに判定おかしい!って騒いでるだけだからな
チューニングも機械に頼り切ってると音感もクソのまま
弦一本だけ合わせて耳を頼りにチューニングし、それが合ってるかを機械で確認するって流れで毎日最初にやってればある程度耳は育つ
大人の音感トレーニングって本もそういう基礎やってない初心者にはオススメ

837 :
音を長く伸ばすノートの時
合っていればノート自体が明るく表示され続けるよね?
(音が途切れたりすると暗くなる)
初音は大丈夫だけど、音を伸ばしてる間にノートがチカチカと明暗繰り返しちゃうのって
何か解決策あるかな?

一応キャリブレし直しや、入力インビーダンス上げ気味にもしてみた
信号自体が途切れてるならスピーカーから出る音も途切れるはずなのに、音はちゃんと出てるのよね
リアルトーンケーブルの劣化かな?

838 :
>>837
弦を押さえる力が強すぎるのではないかなぁ

839 :
Women Who Rock II

The Go-Go’s “We Got the Beat”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]
Orianthi “According to You”|Lead/Rhythm/Bass [D Standard] | Alt. Lead [E Standard]
Veruca Salt “Seether”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

840 :
オリアンティきた

841 :
>>838 アドバイスありがとう
押弦の押さえ方とか気を付けてみたけど
どうやら特定の音だけ拾いにくいみたい
単純なストロークでも原因不明のミス判定が多発とかもするので
自分のギターとの相性だと思って諦めるしかないかなと

842 :
コードストローク1曲やるとミス250くらい出るw
中古ギターでどう調整してもオクターブチューニングが合わないから仕方ないんだけど、それにしてもコードになった途端判定が厳しすぎる

音痴ギターで練習しても変な癖付きそうだから安い新品買い直そうかなあ

843 :
スクワイア2万のテレキャス買っちゃお!

844 :
そんなギター弾いてたら違和感で気持ち悪そう

845 :
最初のレッスンで6弦5Fを何回おさえてもミス判定食らった時は焦った

846 :
つべのオススメ動画に女児姉妹の動画出てきて
チャンネルさかのぼったら最古投稿の7年前はガチのギター未経験ってわかって
ロックスミスってマジでギター弾けるようになるんだな
となったので近日中に買おうとおもいます

買った直後にrocksmith2020発売決定とか無いよね?

847 :
今以上に進化するとは思えないのでとっとと買えばいいと思います

848 :
新作情報は何一つ出てないけど
もし出るとしたら次世代CSハード(PS5などの)発売後とかだろうな
それもロンチタイトルにはして来ないだろうから、最速でも2021年以降と勝手に予想w

849 :
>>846
2015〜16くらいはそろそろ新作なんて話もちらほらあったがもう誰も話題にしなくなったよw

850 :
>>847-849
とっとと買っちゃったほうがよさそうですね
買います

851 :
確かに買ったばっかの頃は単音鳴らして喜んでたのに曲りなりにも一曲弾けるようになったもんなー
当時の自分からしたらえらい進歩だ

852 :
>>846
あの子達は親が教えてるでしょ?

853 :
ロックスミスのタブ譜のソフトをマックで使ってる人居る?

854 :
やっぱりコードだとミスが多いなあ
パワーコードでもちゃんと弾いてるつもりなのにミスって出る

855 :
>>854
そこは気にするだけ無駄。
逆にミスっても弾けてる判定する事もあるし、
弾けてるか弾けてないかは自分でわかるだろ。

856 :
versus themってゲームオリジナル用のバンドなのか…

857 :
は? なんかと勘違いしてね?

858 :
2008年にアルバム出してるやん

859 :
>>853
一応使ったことあるけど、ゲームはブーキャンで普段やってるので
そっちもwinで使ってる

860 :
>>855
ありがとー、気にせずやるよー

861 :
>>859
ブーキャンか思いつかなった
ありがとう!

862 :
>>861
steamで買ってると、その辺は自由度高くていいよね
なんだかんだで今はMBP使ってるけど、少し前はMBAで遊んでたけど
Rocksmithなら十分使えるよ

863 :
>>862
ごめんMBPとMBAって何?

864 :
MacBook ProとMacBook Airじゃない?
MacBook Air程度の性能でも問題なく使えるって事を言いたいんだろうけど、俺からすればMacBook Airでも充分高性能w

865 :
あMacBook AirとMacBook Proってことか

866 :
>>864
ありがとう!
ちなみに俺はMacBook Air使い

867 :
>>866
俺はAlienWare使い!

868 :
AlienWareとか凄いね!
そこまで高性能じゃなくてもゲーミングノートとかにしておけば良かった

869 :
スレ違いはマナー違反だから程々にな

870 :
Easy Exercises Volume 02

Linear Playing [Guitar Only]
Hammer-Ons/Pull-offs [Guitar Only]
Pull-Offs/Hammer-Ons [Guitar Only]
String Skipping [Guitar Only]
String Switching [Guitar Only]
Linear Playing [Bass Only]
Hammer-Ons/Pull-offs [Bass Only]
Pull-Offs/Hammer-Ons [Bass Only]
String Skipping [Bass Only]
String Switching [Bass Only]

871 :
エクササイズDLC商法

872 :
リットーミュージックとコラボで地獄のメカニカルトレーニングとか出せばいいのにね

873 :
こういうのが増えるとそろそろDLCも終わりかなと
思ったり思わなかったり

874 :
企画次第でまだまだ色々できそうなんだけど
アメリカのソフトウェアなのに企画力が弱いよな

875 :
UBI、EA、Activisionなんかに取り込まれてたら
自由はきかない、資金や技術や労力のソースもまわしてもらえない
一開発チームや企画の自由なんてゼロに等しくなるのよ
今でもDLCが出てる事がほぼ奇跡だなw

876 :
tubeでリフリピ先生とかオードリー姉妹がやってるけど、もっと宣伝力あるやつらにも案件として提供すればあいのになぁとは思う。

877 :
AKBとか坂に水着でギター弾かせたらいいのにな

878 :
これギターを弾いてみたい中高年にぴったりのゲームだと思うんだけどなー
手と頭の運動になるし何より楽しいし

879 :
>>878 リアルフレンド何人かに奨めたけど
やりたい曲がなさすぎるってのが断られた一番の原因だった
やってる内に好きになる曲が必ずあるよ!と言ってもやはり最初の踏み出す為の後押しには弱かったw

880 :
ある程度弾けるやつにはセッションモード進めたのがいくねーか

881 :
>>879
「いい曲ぜんぜんねえじゃん!」って言われてびびったことはおれもあるぜ

882 :
慣れてくるといい曲かよりもギターが楽しい曲かになるんだけどそんなこと想像つかんだろしな

883 :
日本は初めから入ってる曲をヒット曲やアニソンにして
毎年曲が変わっただけのバージョン出した方が売れたかもな

884 :
そもそも日本ではギターが人気ないからな
サーフィンみたいにナルシストがやってるみたいなイメージ持ってる人も多いし

885 :
楽しく遊びながら技術が身に付いて、その後自分の世界が広がる、
そんな可能性が2、3万円程度の金で手に入るのであれば安かろうと思うが、
世の中はそんなもんでもないのかねぇ

スレ違いにはなるが、何か同種の技術が身に付くようなゲームだったりアプリがあったら皆さま教えてください。

886 :
スレ違いと分かっていて聞くってどうなん
そういうのが聞きたいなら然るべきところにスレでも建てろや
雑談専用の板だってあるんだし

887 :
PS3のブルーレイレーザーレンズ2回も変えちゃったよ

888 :
PS4に乗り換えるにも今まで買ったDLCが山ほどあるから困るよね
自分もパソコン版に乗り換える際にすごく躊躇した
結局いつもの流れで出来ないからギター自体全く弾かなくなって、PS4版を買って再開したけど

889 :
Kaleo song pack
Kaleo “All The Pretty Girls”|Lead/Rhythm [Capo Required] | Bass [E Standard] –
Kaleo “No Good”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard] –
Kaleo “Way Down We Go”|Lead [E Standard] | Rhythm [Capo Required] | Bass [Eb Standard] –

890 :
DLCにオードリー登場で外人さんがUBIにぶち切れてるなw

891 :
>>890
なんの話?

892 :
次回はユーチューバーソングパックなのかw

893 :
オードリーケイトのオリジナル曲が次週のDLCで配信されるんよ

894 :
>>890
外人にもねらーみたいな人いるんだな

895 :
オードリーケイト出すならまずPS4版出せや
PS3からDLC引き継がせろ

896 :
凄いな
アンチの誰よりもギターを他人に聞いてもらってるし評価されてるしギターで稼いでる

897 :
>>893
これは酷いな

898 :
マジカw
UBI、分けわからなw

899 :
末期だな

900 :
クソDLC始めたら終わりだな
みんなで低評価いれないか?

901 :
UBIのプランに疑問符があるだけで
彼女らはある意味矢面に立たされちゃってる立場であって、、、
と擁護しようと思ったら
そりゃ本人も保護者も同意の上なんだろうから評価がどうあれしゃあないかw

902 :
>>900
くせーな
なにが「みんなで」だよ
一人じゃ何もできないってか雑魚すぎ

903 :
今までDLC出し続けてくれてるだけで感謝しかない
好き嫌いあるのが来るのは当たり前、興味ない週のやつはスルーすればいいだけだし
いちいち文句言うとか恥ずかしすぎる

904 :
これまでの宣伝効果や売り上げへの影響は大きいと思うからなあ
時流としてプロではなくYouTuberを練習の目標にしてる初心者もいるだろうし

これで新規プレイヤーが増えて、
結果DLCがこれからも続いてくれたらいいよ
あの子たちにはおめでとうしかない

905 :
>>900
賛同するわ、こんな糞DLC続けられたら嫌だからな

906 :
自演してて草

907 :
ps4のrocksmith使ってる人
ce-34878-0ってエラーが頻発するだけど、どうすれば治る?
システムのアップデートはした

908 :
>>907
毎日やってるけど強制終了はないわ
曲選択後に操作受け付けなくなるフリーズはたまにあるけど
ProでVRやってるとブーストモードが悪さすることがあるから切ってみるとか?

909 :
>>907
ps4持ってないwけどそのエラーコードでググると色々出て来たけどどこまでやってみた?
・今作られてるセーブデータをバックアップしてから一度削除して新規で始めてみる
・熱暴走の対策 (お掃除から設置してる場所など)
・ソフトウェアのアプデ
・PS4システムのアプデ
・顔認証の設定オフ
・オリジナルHDDの再インスト(?)
・バックアップとってPS4初期化
色々でてくるよ

910 :
Social Stars – $7.99
•Audrey and Kate “No Reason”|Lead/Rhythm/Bass [E Standard] –
•The Dooo “Guitar Solos with Dooo #2 – Ascend”| Lead [Eb Standard] | Rhythm/Bass [Drop C] –
•Set The Charge “Everything But Me”|Lead/Rhythm [Drop D] | Bass [D Standard]

911 :
オードリーちゃんやー!

912 :
オードリーのだけ買った
どうせ弾けんだろうけど

913 :
三番目の曲の人のものまねメドレーみたいなのは見たことあるわ

914 :
スティングの曲欲しい

915 :
every breath you take指つるわ

916 :
PS3版をAVアンプにRCA接続しても音が出ない
諦めてHDMIでやるか…

917 :
スティングの「見つめていたい」たまにやるけど
パームミュートすると判定が厳しくなるんだよな

918 :
>>916
設定から音声出力変えた?

919 :
今さらなんだけど3つぐらい出されてるミッションてクリアしないと変更できない?
指定の曲をスコアアタックのマスターでクリアしろってのがあるんだけど毎回もうちょいのとこでクリアできない…

920 :
>>916
PS3の本体設定の音声出力に
RCAオーディオ出力有無の設定あるから(HDMI出力中かは不問)それをONにするヨロシ

921 :
>>919
「メインメニューでバックボタンを押しセーブデーターを読み込み直すとミッション内容を変更することが出来る」

箱の実績wikiより

922 :
オードリーの曲芸はヤバいレベルに達してるな
レフティで弾いてるのもなかなかやべーなと思ってたけど
ギター弾きながら足先でベースはちょっと真似できそうにない

923 :
最近のmacbookに乗り換えて
steam経由でロックスミスやってるのだが
全ての動作がスローになるバグが高確率で
発生してて、もはやまともに遊べない。。。

音声もSEもスローすぎて音割れしたみたいに
なってるし。。。

この現象って自分だけ?
なにか対策方法ってでてます??

924 :
パソコンは各自の環境であまりにも差がありすぎてバグや不具合は対処が本当に難しいからなぁ
パソコンスレで聞いてみると良いよ

925 :
7/24 single DLC
DragonForce “Highway to Oblivion”|Lead/Alt. Lead/Rhythm/Bass [E Standard]

※今週のDLCは1曲のみのリリース

926 :
流石に新しい契約取ってくるの難しくなってきたみたいだな
何人体制で運営してるのか分からないが

927 :
DragonForceだから採譜が大変だったんじゃないの
特殊奏法ばかりだからRocksmith形式に落とし込むのも時間かかりそうだし
DragonForceのPVを見ると暑苦しいくらい音数が多いのがわかるよ
Rocksmithの演奏動画をもう公開している人もいるから見てみるといいよ
5曲分くらいの密度がるから
それでも2曲は出してほしかったな

928 :
ジミヘンの時なんか一気に大量に来たし曲の難易度による仕事量の変化なんて些細な理由じゃないだろ

929 :
メンバー全面協力のもと発売前の新曲のDLCなんて初の試みだし、宣伝を際立たせる為に1曲のみにしたんだろ

930 :
>>923
オーディオエンジンの設定が1に近いほどCPUに負荷が掛かるので6から試してみては?

931 :
>>929
たしかに

932 :
>>929 へぇー、オリジナル楽曲発売前にRS2014のDLCで先にだすとか凄いな
バンドメンバーがゲーム好きでUBIのお誘いに喜んで飛びついた、とかかもしれんなあw

933 :
>>932
確かギターヒーロー3とかにも数曲提供してたしそうゆうの好きなのかもね

934 :
>>932
ハーマンがゲームオタクだからその認識で合ってると思う

935 :
Children of Bodomこないかなー

936 :
きても弾けないな

937 :
>>930
感謝感謝アンド感謝
おかげさまで無事ゲームを再会できたよ

前に遅延対策でオーディオエンジンを
1にまで設定したのが原因だったみたい

938 :2019/09/25
>>937
役に立てて良かった
楽しんでください

マケン姫っ!―MAKEN-KI!―
beatmaniaIIDX フルコン埋めスレ 13
DDRプレイヤースレ30
osu! - 69plays
DANCE EVOLUTION プレイヤースレ29
SOUND VOLTEX Lv17以下の難易度表を作る Part2
【iOS】Arcaea(アーケア) part3
カラミざかり
jubeat総合スレ 411th Tune
jubeat総合スレ 394th Tune
--------------------
【日本】長距離トラック【全国】その452
2019-20 V.LEAGUE Division1 (V1) 女子 Part1
【質問スレ】ESCAPE FROM TARKOV Part.1
彼女いない歴享年になりそうな奴集合(5)
【乃木坂46】西野七瀬応援スレ避難所★3【ななせまる】
コミケで嫌な目に遭った事
山本太郎の演説に三色旗集結、「仏罰、公明党、人間革命読み直せ」 「池田大作先生が蘇った」とババアたち号泣★4 [632480509]
愛してナイト
自称女子ラーメン評論家本谷亜紀125杯
竹内結子 Part1
ゴーストランドの惨劇
マターリ静岡 富士山〜浜名湖(伊豆以外)2
【エスケープ】大昔のラジコン【シングルボタン打ち】
【勝手に】my bloody valentine【Rな】
なんでバカボンのスレがないの? Part9
心の闇37
【超速報】全米ライフル協会が京アニ火災に「日本人がM4の所持を認められていれば防げた事件」とコメント
世界ふれあい街歩き 52nd St.
なぜキチガイ宇部豚は他人のレスをパクリなんて言い出すのか?
【B&E】ジェシカ応援スレ☆190【Jessica】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼