TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■□質問□■林檎/窓のマウスの動き
ジャストシステムがOS作ればいいのに
LindowsOS4.0 日本語版ってどうよ?
OSを語り合うはずのスレ
BTRON 総合 スレッド/19
もっとも効率の良いOSの手に入れ方
DOS/V時代のゲームプレイ環境保全策
64bitOSを作ろう さっきゅん編
命を任せられるOSは?
低スペックマシンに入れるOS Ver.3

脱MSの動き


1 :2001/07/07 〜 最終レス :2018/09/02
ってのはやはりMSによって阻止されてしまうんですかね?

2 :
脱ぎSMですか…世間的には止められますね。

3 :
>>1
脱モビルスーツ?
今の技術ではミノフスキー粒子での有視界戦闘が
かなり不利になってしまいますね。

4 :
ミノフスキー粒子での→ミノフスキー粒子下での

5 :
脱マック洗脳?

6 :
いや、一般受けして且つ今のWindows主導の流れを
覆すような計画はないのかな、ということを伺いたかった訳で。
>>2
個人的には脱より縛の方が好きですが。

7 :
まず代替えOSが必要だろ。
次にそこでしか動かない優れたソフトが必要だろ。
それからそこで今までのウィンドウズ用のソフトが快適に動くことが必要。
さらに、周辺機器に関してはウィンドウズ用のドライバが使えることが必要。
これらが全部揃ってればウィンは必要無い。

8 :
>今までのウィンドウズ用のソフトが快適に動くことが必要
ってことはエミュレーションってことですかね。
Linuxを含むUNIXにいくつかありますが、処理速度は当然
ネイティブよりも落ちます。ってよりもRedHat7.1Jなど
はそろそろWindowsを乗り換えてもいいかな?って思える
まあまあの出来だと思います。ただ自分の場合
DreamWeaverとFireWorksが使いたいのでかろうじて
HDにWindows用のパーティション切って、Windows領域
を残していますが。

9 :
>1
なんでわざわ脱MSなんて皆がしなきゃいけないの?
ワケ ワカ ラン
君が他のOSを好きなら
それを使えばいいだけだと思うんだが??
まあ、俺はWindowsユーザじゃないんだけど。

10 :
実用レベルならネイティブより多少落ちてもいいけど、VMwareを買えってのはきついね。
シェア逆転を狙うなら、標準でついてないとだめだと思う。

11 :
iアプリみたいなのを隙間市場と考えると、iモード機は独自プラットフォームと言えるね。
世界的にPC販売が落ち込んでる今でも、日本のiモード機は伸びが鈍った程度だし、米版iモード機は期待集めてるし。
あの世界は今後 MS の Stinger とバッチリぶつかるんだけど、どっちに軍配が上がるかわからない(少なくとも携帯電話ユーザーは第一に安定性を求めるだろう)。
つうわけで、PC以外のプラットホームに目を向けてみたら?
特にハード主導の世界。

12 :
>>6
ちなみに2はオレ。(w

13 :
>少なくとも携帯電話ユーザーは第一に安定性を求めるだろう
iも〜ど圧倒的に不利だね。

14 :
Stinger も不利だと思うよ。かなり。

15 :
>>11 MSはStingerを日本で売るの諦めてないかな?。
>>13 StingerはWindowsCEベースだよ。。。

16 :
>>15
日本市場を諦めたらMSじゃないと思う…。
つーか X-BOX 仕掛けるようなトコだから、攻め込むつもりじゃないかな。
圧倒的に不利だし、メーカーの考えも見えないけど。

17 :
XBOXは日本製PS2潰しでしょ。
だからPS2の開発環境はLinuxなんだと個人的には
解釈してたけど。これも脱M$なのかな?

18 :
携帯は本体の安定性より背後の鯖の安定性が重要だと思われ。
ドコモは糞じゃ。MSの方がなんぼかマシ。

19 :
>>17
んにゃ、単にgccを使いたかったのと自社都合で進められるから、だってさ。

20 :
>>17
PS 時代から gcc 標準だったよ。
コードウォーリアばっか目立ってるけど。
>>18
ドコモのサーバ、NT 部分が多いんだよ(メール部分は知らんけど)。(w
しかもアウトソーシングされてる部分も多いから、全体の厳密な管理は難しそうだな。
知り合いの会社が地方サーバの管理を請け負ってるんだけど、UNIX サーバ知ってる奴はいない。

21 :
脱ぎ.com 萌え〜。
ダレモシラナイナ。 nugi.com

22 :
以前 IBM OS/2 にWin3.1エミュレータ乗っけてたがあっという間にWin95 になって
M$にやられちゃったよ。
LotusがLinux/FreeBSD/WinXP/Win2000/WinMe/Win98 など全てサポートできたら
OS乗り換え可能かもね。
でもMS$はLotusがIBM傘下でもいろいろ仕掛けてくる事は誰でも予想できるからよほ
どの事が起こらないと厳しいと思う。
ので、脱M$は...

23 :
まぁソフトクリームでも食べて落ちつけよ
           人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\
    (     :::::::;;;;;;;)_
    \_―― ̄ ̄::::::::::\
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
 (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /             ヾ
  /                ヽ

24 :
Linuxは今でも勢力があるのでしょうか?

25 :
Linuxそれはむなしい響き・・・。

26 :
うーん、Linuxはぼちぼちと。。。
でもまあこんなもんじゃないですか?
逆にほとんどの最新技術にも対応してるから
困ることないし、重宝してるよ。

27 :
>>24
ttps://www.netsecurity.ne.jp/article/1/4299.html
17万件の co.jp サーバのうち、 OS を特定することのできた
web サーバは約11万件。
このうち、もっと多いのは、Solaris で 40.08% 、
ついでLinux 29.87% となっている。
順位 OS     シェア
1   Solaris  40.08%
2   Linux   29.87%
3   Windows  13.72%
4   FreeBSD  10.06%
5   NetBSD   3.60%


28 :
>>24 TurboLinuxのシェアは中国で7割以上. 強烈!
中国はM$が嫌いなのか? それともアメリカ自体が嫌いなことの現れか?
>>17 あれはM$牽制じゃないか?
ソフトウェア帝国である強大な敵M$がX-BOXにIEやWinと同じ機能搭載するとしたらこちらも同盟を組んで対抗するしかない。
PS2をLinux対応にさせ、Netscapeも対応させ、Macromedia Flashも対応させ、RealPlayerも対応させJavaも対応うさせてM$を牽制する。
開発環境がLinux?

各国政府でもOpenSource宣言をしている。
初めは中国、ロシア、インドだったね。
ドイツ、フランス、日本もOpenSource宣言している。
南アフリカ共和国もOpenSource宣言か。

29 :
>>28
中国は著作権についてゆるいからちゃんとカウントされてないだけ
だと思う。
仕事でつきあってる中国人はWin使えてもLinux使えないのがほとん
ど。

30 :
(^^)

31 :
政府もリナックス後押し
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030205AT1F0400W04022003.html

32 :
IT革命騒ぎの時みたいにすぐに鎮静化しそうだな>政府犬糞支援
ま、役所が窓使おうが犬糞使おうが庶民の使うOS勢力分布に変化は少ないだろうな

33 :
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■
儲かる出会い系ビジネス
初心者でも簡単運営
写メール、画像対応
http://www.geocities.jp/kgy919/





34 :
「OpenOffice」正式導入決定
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/pc/232229

35 :
ごく一部じゃん。

36 :
>>34
ここ2、3年でシステムの入れ替えが集中しているそうだから
こういう動き、今後拡がりそうですね。

37 :
>オープンソースのオフィス・ソフト「OpenOffice.org」を市役所とその関連施設の
>Windowsパソコンで全面採用した。
非常に生ぬるいことをやってるな。
どうせなら犬糞+OpenOfficeくらいやれよ といいたい。

38 :

割れ物Office使うくらいなら、OpenOfficeだろな。
今のM$で儲けているのはOfficeとOSだけで、あとは失敗だらけ。
必死だな。

39 :
>>38
マカ板へ帰れ。

40 :
>>38
これだろ?↓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/
OfficeっていうかWindowsが売れなくなったら、サクっと倒産するかもね

41 :
不当に高いM$製品を個人で買って、税金でも買って・・・
二重に搾取されてるわけね。

42 :
>>40
M$は倒産しないだろうが、来る所までくればさくっとWindowsは
捨てるだろうな。Microsoft (R) Linux (R) はジョークとして、
なんか違ったもんだしてくるだろうよ。

43 :
NHK教育「中高年のためのパソコン講座」では、
「マッキントッシュは用途の限られた特殊なパソコンで、
Windowsほどソフトも周辺機器もありません」で片づけられてた。

44 :
>>34
なお、両社はOpenOffice.org 1.0.1J10を1本当たり4980円で販売するが、
大口導入向けの一括導入プランも用意している。
同プランでは100本導入時で1本当たり2500円、
1000本導入時で1本当たり1000円となっている。
結局あまり安くない金出すなら(今回は2500円)MSOfficeの方がいいような。

45 :
MSよりAdobeに値を下げろと激しくいいたい。

46 :
これからはMS製品を使わないのがオサレかと。

47 :
>>45
同意

48 :
>>46
他社製のクソマウス使いたくないです。
インテリマウスシリーズだけお許し願えますか?

49 :
>>48
どうぞ。近々Macの真似して新色を出すそうなので。

50 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030227-00000013-vgb-sci
ずっと監視されてたんか ストーカー行為じゃないか

51 :
MACは飾りだと思っているのは俺だけか?

52 :
「Xboxチップ紛争」を終え、手を取り合うNVIDIAとMS
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/07/xert_nvidia.html

53 :
おまえらマイクロソフトが自民党に死滅寸前にまで追い込まれたときどうするよ?
ちゃんと対策とってるかよ
死滅対策をよ
死滅後の行動とってるかよ


別に放っておいてもいいか

54 :
>>51
偉い人にはそれがわからんのです

55 :
OSX>Linux>Windows

56 :
Windowsも悪くは無いよ
自作じゃなくメーカー製なら相性とか気にしなくていいし
OS以外が優れてるからかなり快適

57 :
>>56
>OS以外が
この正直者!

58 :
マックソ信者Rよ。お前ら五月蝿いよ。MS信者は今Linux潰すのに忙しいんだから。

59 :
私も
           [脱MS宣言]


60 :
>MS信者は今Linux潰すのに忙しいんだから。
教祖が一番忙しいんだけどね。
わざわざ日本まできて子供達と触れあってまでして布教してるし。
あのわざとらしいにやけた顔はなんとかならんかね。
>>61
ウィナ必死だな。

61 :
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
  \    \.     l、 r==i ,; |'
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l
      ,r(( (   ,r─、   ,,、zニ二ィ
    /rO ヾ==、/=ニ~∨∠´   O  ヽ
   /__,,,ィイ叮叮(O) |「叮叮-iト┬ェ─┘
       !シ┴┴ヾ==ノ`┴┴--、ノ-ヽ-、
     <´  _,,,,,,_    ,r┬─-、  ̄`'''",>
      `ー/;;;,, \  ( {  ;;;;;:;;;ヽー''´
       //,',';;  ノ--、>!, ',',;;::',',゙i
       /,',',';;" //_ | ̄| \ ',',',;;,'i
      i 、  / `ー┴┴'´ヽ ',;::'、|
      |   〈         ヽ''  {
      ト,   i          | 、 i
      |',',;;  }          ! ',',;;i
      |,','、 /          ヽ',',','|
      !;;', /            !,',;,;'|
      ゙i',';;;;i            |:::;;;i
       !'' {             }'' !
     /  i,             〉 ヽ、
    彡、,,,-‐┘           └ュュュ

62 :
>>61
おまえらついにC#死滅スレがPart11になりましたよ
C#って死滅しちゃうの??? part11
http://pc2.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1047322829/
C#は新言語でありながらさまざまなセキュリティの欠陥が存在する。
そんな言語が.NetとWindowsの将来を担っていけるのか?

63 :

このスレ重複。こっちでやれ。
マイクロソフトを締め出す
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/1005370446/l50

64 :
age荒らし通報しますた。
http://qb.2ch.sc/test/read.cgi/accuse/1047228526/113

65 :
>>64
肝っ玉小さいぞ

66 :
(^^)

67 :

☆企業向けLinuxを拡充☆
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/gen/235863

68 :
.NetとWindowsに明日はない

69 :
>>68
C#が>>62の先のスレのようじゃな。
.NETにはC#が真ん中にある。
C#が破綻すれば.NETも破綻する

70 :
C♭の方がメロディがつけやすい。

71 :
ベリタスがLinux市場に本格参入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030314/1/
「すべてのストレージ関連ソフトをLinux対応に」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NOS/NEWS/20030314/1/

72 :
Linuxアプリ開発者の半数はWindowsから“転向”
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/236677

73 :
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

74 :
windowsはだめだめ

75 :
の進学サポート。大学受験情報、大学検索、合格体験記、メールマガジン等。
Between Web - 大学院進学のアドバイス、受験情報、帰国生向けの情報等。
JS学校情報SUCCESS - 大学、短大、専門学校の検索、資格カタログ。
キャンパスガイドTV - ビデオ映像で紹介する大学案内。
ゴートゥースクール・ドット・コム - 出願受付の代行、大学受験情報の提供。
大学選び.com - 学科別での大学検索、資料、願書請求、大学選びのアドバイス等。
日経進学ナビ - 大学、短期大学、専門学校等の学校案内を都道府県別に掲載。
放送大学 (19)
My Yahoo!に追加 このカテゴリを友だちに教える
ケータイでこのカテゴリを見る [ iモード | EZweb | J-スカイ ]
-------------------------------------------------------------------------------
サイトの推薦・依頼 - もっとYahoo!


76 :
Between Web - 大学院進学のアドバイス、受験情報、帰国生向けの情報等。
JS学校情報SUCCESS - 大学、短大、専門学校の検索、資格カタログ。
キャンパスガイドTV - ビデオ映像で紹介する大学案内。
ゴートゥースクール・ドット・コム - 出願受付の代行、大学受験情報の提供。
大学選び.com - 学科別での大学検索、資料、願書請求、大学選びのアドバイス等。
日経進学ナビ - 大学、短期大学、専門学校等の学校案内を都道府県別に掲載。
放送大学 (19)


77 :
おまえあほだろ

78 :
あほ

79 :
pppstore@so-net.ne.jp

80 :
pppstore@so-net.ne.jp
メールしてね

81 :
米大統領、48時間以内の亡命要求 イラクに最後通告(03/18 12:27)
中国全人代閉幕、胡錦涛主席が初演説(03/18 11:53)
大統領演説、テレビ局が全米に生中継、特番も(03/18 11:25)
「重大な結果もたらす」 仏外相が米英を批判(03/18 11:08)
アナン事務総長、国連要員のイラク撤収を安保理に通知(03/18 11:05)
トルコ、対米協力を国会に再提案へ(03/18 10:59)
イラク、米国の退陣要求拒否の構え(03/18 10:56)
豪、対イラク参戦を閣議決定 兵員に戦闘準備指示(03/18 10:50)
イラク周辺、米軍24万人が展開 米国防総省当局者(03/18 10:36)
イラク、化学兵器を配備か CNNが報道(03/18 10:29)
クック英下院院内総務が辞任演説、政府批判に議場沈黙(03/18 09:58)
イラク攻撃で90万人の難民流出予測 WFP、食糧不足(03/18 09:48)
英、最終方針決定へ クック下院院内総務が辞任(03/18 02:07)
米英西、新決議の採決断念 可決見通し立たず(03/18 02:03)
米大統領、きょうイラクに最後通告 全米向け演説へ(03/18 01:54)
「外交機会閉じられ、決断の時」米国務長官緊急会見(03/18 01:40)
国連査察団が退避開始(03/18 01:36)
フセイン大統領、大量破壊兵器の保有改めて否定(03/18 01:13)
英石油取引所に反戦活動家侵入 一時、取引停止(03/18 01:11)
バグダッドの外国大使館、次々閉鎖(03/18 00:37)

82 :
 米大統領、48時間以内の亡命要求 イラクに最後通告(03/18 12:27)
中国全人代閉幕、胡錦涛主席が初演説(03/18 11:53)
大統領演説、テレビ局が全米に生中継、特番も(03/18 11:25)
「重大な結果もたらす」 仏外相が米英を批判(03/18 11:08)
アナン事務総長、国連要員のイラク撤収を安保理に通知(03/18 11:05)
トルコ、対米協力を国会に再提案へ(03/18 10:59)
イラク、米国の退陣要求拒否の構え(03/18 10:56)
豪、対イラク参戦を閣議決定 兵員に戦闘準備指示(03/18 10:50)
イラク周辺、米軍24万人が展開 米国防総省当局者(03/18 10:36)
イラク、化学兵器を配備か CNNが報道(03/18 10:29)
クック英下院院内総務が辞任演説、政府批判に議場沈黙(03/18 09:58)
イラク攻撃で90万人の難民流出予測 WFP、食糧不足(03/18 09:48)
英、最終方針決定へ クック下院院内総務が辞任(03/18 02:07)
米英西、新決議の採決断念 可決見通し立たず(03/18 02:03)
米大統領、きょうイラクに最後通告 全米向け演説へ(03/18 01:54)
「外交機会閉じられ、決断の時」米国務長官緊急会見(03/18 01:40)
国連査察団が退避開始(03/18 01:36)
フセイン大統領、大量破壊兵器の保有改めて否定(03/18 01:13)
英石油取引所に反戦活動家侵入 一時、取引停止(03/18 01:11)
バグダッドの外国大使館、次々閉鎖(03/18 00:37)


83 :
 Linuxアプリ開発者の半数はWindowsから“転向”
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/236677

84 :
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

85 :
脱MS入TRON

86 :

●TRONの生みの親と組み込みLinuxが握手
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/gen/236769

87 :
Linux終わったな。
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2001/09/11/629540-000.html

88 :
DellがLinux搭載クライアントを販売中止
http://www.zdnet.co.jp/news/0108/03/e_delllinux.html

89 :
Linux 6.0発売中止。
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/1999/08/27/259968-000.html

90 :
巻き返しをはかるLinuxケア
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20000803102.html

91 :
Linux 6.1については,発売しないことになった。
http://linux.nikkeibp.co.jp/backnum/200002/news/000202.html

92 :
五橋研究所が「マイスター redhat Linux 6.1」を発売中止
http://www.melma.com/mag/86/m00001486/a00000031.html

93 :
2000年 Linux 企業は苦戦
http://japan.internet.com/linuxtoday/20010106/1.html

94 :
クライアント分野でのLinuxの苦戦
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/22/b_0521_06.html

95 :
ここは必死な信者ですね

96 :
マイクロソフト社との対決においては、グノームはかなり苦戦する。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20000822302.html

97 :
Linux 企業は苦戦
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20010113/3.html

98 :
米IBM社も、苦戦
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/3048.html

99 :
Linux関連会社がビジネスにおいて非常に苦戦を強い
http://www.montavista.co.jp/news/2002/02jan22b.html

100 :
こういう馬鹿信者は無視するにかぎる
PCニュース板の脱MSスレから追いだされた連中だろ。

101 :
Linuxって案外上り調子じゃないみたいだね。
騒いでいるのはアンチMSだけだったようだね。

102 :
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

103 :
そもそもサーバー市場でもWinとLinuxのシェアは大して差は無いんでしょ?

104 :
●TRONの生みの親と組み込みLinuxが握手
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/gen/236769

105 :
>>103
それってすごいことじゃん。
マニアの慰み物だったOSが今や・・・。
感無量だね。

106 :
◆●◆日本IBMがLinux専用メインフレームを発表◆●◆
既存のz800をLinuxで動作するよう設定をするのに比べて,
「半額以下」(日本IBM)に価格を設定。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030319/1/

107 :
サンプルムービー集
http://homepage3.nifty.com/digikei/
アップローダーはここ
画像http://www.pink-angel.jp/imgbbs2/imgboard.cgi
動画http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=digikei&no=3727

108 :
GCCが無ければ全てが無かった。
みんなが一つのコンパイラの下でアプリケーションを書いた。
この事実はよく考えてみると凄いこと。
よってtenDRAへの浮気は認めません。

109 :
ユーザーは、わがままで自分勝手
勝手な宗教意識をもち「**以外は認めん」とか言ったりするし
アサーリ、ポイして乗り換えたりする。
デベロッパーは、移り気
新しくて良いものが出たら、さっさと乗り換える。
ユーザーは勝手に宗教やってても良いけど
デベロップする人は、新しいのに乗り換えてくれないと普及しません。
どうせ過去の遺物になれば、どんなユーザーだって捨てます。

110 :

【緊急】Windows全バージョンに「緊急」の脆弱性【最悪】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030320-00000001-zdn-sci

111 :

ますべてのユーザーはWindows Updateの実施を!
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030320/1/

112 :
Windows UpdateでMS製ソフト以外の情報も収集
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030227-00000013-vgb-sci

にっちもさっちも逝かない。

113 :
>>109
TenDRAがGCCより優れている点ってなにかあるの?
ライセンスの問題は抜きにして。

114 :
わからーん。

115 :
どうしていまだに>>112の詳細な内容に関する日本語訳文献が出てこないんだろう。

116 :
マジかよ・・・・。
http://webplus.site.ize.org.uk/pc/

117 :
>>101
この掲示板のサーバって何?

118 :
>>117
おそらくWinだろう。

119 :

◆NEC役員が初めてLinuxへの注力を公式発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030326/1/]]
◆米オラクル,Linuxソフト・ベンダー支援プログラムを発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030327/10/

120 :
なんか脱MSって動きはぜんぜん見えないんだけど。
並行してLinux取り込むってだけで。
どうなってんの?>コピペ野郎

121 :

●国内企業のオープン・ソース・ソフト導入率は34.6%
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/prom/238747


122 :
>>121
Apacheは良いけど、基幹業務ってのはどうかな?
まぁ〜脱MSってよりは脱Sunのようなきがするが

123 :
家電関係はTRONで進めるみたいね。歓迎

124 :
>>123
日本だけだ罠。

125 :
>>123-124
本当にそうなら凄いな。
家電が世界1の国なんだぜ。

126 :
脱MSを決意。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030402/1/

127 :
液晶テレビ「AQUOS」が当たるチャンス
http://camellia16.fc2web.com/gpoint.html

128 :
(^^)

129 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

130 :
OpenOffice.org、ダウンロード1000万件突破/ZDNN:ニュース速報
    
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/04/nebt_01.html
http://zdnet.com.com/2110-1104_2-999349.html

131 :
クラリスワークスがオープン化されないだろうか・・・。

132 :
ので、誰か山崎渉追悼スレ立てキボンヌ。

133 :
ソースキボン

134 :
MSのVisual Basicは衰退へ? ZDNN:ニュース速報
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/07/nebt_14.html
http://zdnet.com.com/2100-1104_2-1000011.html

135 :
Visual Basicがすたれていく: エンタープライズ:ニュース
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/07/epn08.html
http://zdnet.com.com/2100-1104_2-1000011.html

136 :
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/

137 :
(i・ez・j・PC)
http://210.153.99.152/cgi-bin/bbs/kenka.cgi
↑熱くなりたい人必見(ある種)。

138 :
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
★4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。★
平均年齢        25.4歳
ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%
Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%
Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%
平均RAM搭載容量 780MB
平均HDD搭載容量 166GB
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%

139 :
japan linux.com | ルイジアナ司法当局もLinuxを採用
http://japan.linux.com/enterprise/03/05/07/0317242.shtml?topic=1

140 :
PeopleSoft、全製品をLinuxに移行
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/07/nebt_12.html
http://zdnet.com.com/2100-1104_2-999866.html
米PeopleSoft、企業向けアプリのLinux対応でIBMと提携
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/245498

141 :
BSでやってたアメリカのTVニュースでマイクロソフトのセキュリティ部門が
LINUXのアイデアを公式に拝借だってさ
ソースは知らんけど

142 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

143 :
http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html

144 :
Linux Tips // Windows Media Player用の動画ファイルを再生するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/440playwmp.html
Linux Tips // MPlayerでDVDビデオを再生するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/441playdvd.ht

145 :
LinuxでDVDが再生できるのは知らなかった。
もうWinもMacもいらない時代なのね・・・

146 :
オナニー友の会
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

147 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

148 :
>>145
再生"できる"けど、再生品質的にあとちょっとって感じだな。

149 :
ライナクスは壊れても再生できるという事でどうにか

150 :
第33回:ストックオプションが終わる日: PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0501/high33.htm

151 :
エンタープライズ:米MS、Passport欠陥問題が思わぬ痛手に?
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054221,00.htm

152 :
OpenOffice 日本語最新版リリース:ZDNN:ニュース
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/njbt_01.html

153 :
ZDNN:ニュース:MS、Passport欠陥で多額の罰金の可能性
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/10/nebt_09.html
http://zdnet.com.com/2100-1105_2-1000655.html
関連
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/nebt_13.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/09/ne00_msftc.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html

154 :
イメージダウン、罰金の可能性……MSの「Passport」問題は高くつく:ZDNN
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/12/ne00_e_passport.html
http://zdnet.com.com/2100-1105_2-1000655.html

155 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

156 :
Sorrenson SVQ3もNetBSDで見れるようです。
http://slashdot.jp/articles/03/05/12/1411233.shtml?topic=36
http://slashdot.org/article.pl?sid=03/05/11/2340214&tid=188&tid=97

157 :
Unixサーバ、最速王座奪還
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054242,00.htm

158 :
ここはコピペ広告を貼り付けるスレですか・・・?( ´ー`)

159 :
MS、Passport欠陥で多額の罰金の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030512-00000011-zdn-sci

160 :
>>158
ここはZDとHotWiredとスラドイルボンを真に受ける人の憩いの場です。

161 :
脱糞するたびにMSは糞だなあと思う。

162 :
MSの部門別収益、Xboxは赤字が倍に
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/13/xert_ms.html

163 :
金融業界で導入進む『リナックス』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030205101.html

164 :
目黒区役所の庁内ネットワークがLinuxで構築
http://japan.linux.com/news/03/05/13/0344232.shtml?topic=1

165 :
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました
http://www.net-de-dvd.com/

166 :
Hotmailと.NET Passportにアカウント乗っ取りの大穴
http://slashdot.jp/security/03/05/08/1650228.shtml?topic=57

167 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

168 :
.NETはもうおしまい?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
.NETはもうおしまい? Part 2
http://pc2.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1052881014/l50
.NETはもうおしまい?
http://pc2.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1052613357/

169 :
川合堂ライセンス(´_ゝ`)

170 :
社員過剰反応しすぎ。

171 :
OS/2でさえ、余程のことまで出来るのに、わざわざ脱MSなんて宣言するってのも・・・

172 :
MS、Passport欠陥で多額の罰金の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030512-00000011-zdn-sci

173 :
Acrive Directoryへの移行を焦るマイクロソフト
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/16/epn27.html

174 :
Visual Basicがすたれていく: エンタープライズ:ニュース
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/07/epn08.html
http://zdnet.com.com/2100-1104_2-1000011.html

175 :
 米Microsoftは、SCO Groupから同社の保有するUnixに関する権利を取得する予定。
この動きが、オペレーティングシステム市場で現在繰り広げられている、
Windows対Linuxの戦いに非常に大きな影響を及ぼす可能性がある。

〜中略

 Unixは、30年以上前にAT&TのUnix Systems Laboratoriesで発明されたもの。
LinuxとUnixの間には似通った点が多く、そのためUnix用に書かれたプログラムの
Linuxへの移植を比較的容易なものにしている。

 AT&Tは、Unixに関する知的所有権をNovell Networksへ売却したが、Novellは
これをSanta Cruz Operationに転売。その後、Linuxの販売を行っていたCaldera Internationalが、
Unixに関する権利およびOpenServerとUnixWareの2製品をSCOから買い取った。
さらに昨年、Calderaは社名をSCO Groupへ変更したが、
これは同社の収益の多くがSCOのビジネスから上がっているものであることを反映した動きであった。

 SCOは、UnixのソースコードがLinuxへコピーされたと主張し、3月にIBMを相手取って
10億ドルの賠償を求める訴訟を起こした。IBMは、HPとともに、Linuxを支持する2大勢力となっている。
先週SCOは、全世界の1500社を超える大企業に「Linuxを使用することで、
SCOの知的所有権を侵害する恐れがある」と警告する文書を郵送し、この戦いをエスカレートさせていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000008-cnet-sci

176 :
OpenOffice.org、ダウンロード1000万件突破/ZDNN:ニュース速報
    
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/04/nebt_01.html
http://zdnet.com.com/2110-1104_2-999349.html

177 :
米MS、任天堂の“ビジネスモデル破綻発言”に反論
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/247330

178 :
米マイクロソフト、SCOからUnixの特許とソースコードをライセンス取得
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054438,00.htm

179 :
.NETはもうおしまい?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinColumn/20030507/1/
.NETはもうおしまい?
http://pc2.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1052613357/
.NETはもうおしまい? Part 2
http://pc2.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1052881014/
【メール】NETはもうおしまい? Part 3【送るよ】
http://pc2.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1053190979/l50

180 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

181 :
SCOによってWin・Mac・Linux系のPC OSが
二重課金されれば、その先生きのこるのは
NetWareとかOS/2とかBTRONとかPalm系?

182 :
ここ? http://csx.jp/~osakana

183 :
>>181
BTRON仕様OSを各社が出すとしたら、
PMC所有のソースコードを改変したものになる?
そしたら、PMCは日本のMSになる?

184 :
>>183
>PMCは日本のMSになる?
PMCにMSのしたたかさの100分の1でもあれば
超漢字はもっと普及していたと思われ。
そういえばベースは松下だよね。

185 :
ZDNN:ニュース速報 SCO警告、ベンダー各社の反応は?
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/21/nebt_06.html

186 :
  ∧_∧    http://togoshi.ginza.st/mona/
 ( ・∀・)/< こんなの見つけたっち♪
http://togoshi.ginza.st/mona/mona10.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona08.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona05.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona07.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona06.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona02.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona04.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona03.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona01.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona09.html

187 :
エンタープライズ:
「SCOは我々には手出ししないだろう」:米サンとHPがコメント
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054468,00.htm
マイクロソフト、SCOにUNIXライセンス料支払いへ
ワイアード・ニュース・レポート
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030520101.html
米SCO、MicrosoftへUNIX技術をライセンス提供
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/247831

188 :
T-Mobile、MSベース携帯電話の発売を見送り:ZDNN
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/16/xert_tmobile.html

189 :
「2chは5,6人以上逮捕された犯罪者が居るので
2chは全員、犯罪者だと思っていいと思います。
私の友達と私が被害を受けたのは本当の事実なので。」
(ウェブサイトより抜粋)
http://members.tripod.co.jp/nichkirai/index.htm
この2ちゃんねるを一方的に罵倒しているサイトである
他のスレッド・板にコピペしてくれ。
これは我々2chねらーに対する挑戦であり
善良な2chねらーを巻き込ませようとしている悪の芽を摘むことを決定した
間引きをすることにより、2chの秩序を保つのだ

190 :
http://homepage.mac.com/hitomi18/

191 :
実にいいサイトだ

192 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

193 :
エキスパートの視点:
CNET Japan - Linuxに対して仕掛けられた心理戦
http://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20054524,00.htm
http://news.com.com/2010-1071_3-1007758.html

194 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

195 :
>>189
車を運転している人に犯罪者がたくさんいるのは確実なので車の免許を持っている人は
全員犯罪者だと思った方がいいです。

196 :
車運転してる香具師が犯罪者なのは当たり前だろ!何を今更

197 :
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

198 :

これからはLinuxかな〜?

199 :
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/

200 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/2ch.html

201 :
>>198
さー?

202 :
エンタープライズ:
「SCOは我々には手出ししないだろう」:米サンとHPがコメント
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054468,00.htm
マイクロソフト、SCOにUNIXライセンス料支払いへ
ワイアード・ニュース・レポート
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030520101.html
米SCO、MicrosoftへUNIX技術をライセンス提供
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/247831

203 :
japan linux.com | MicrosoftとSCOの関係を読む
http://japan.linux.com/opensource/03/05/26/0058209.shtml

204 :

●「予想以上に使える」、ソニーが組み込みLinuxの手ごたえを発表
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/elec/248764
組み込みLinuxの採用拡大へ

205 :
Linuxの長所はフリーで知名度・入手導入(インストールそのものではない)のしやすさ。
性能とアプリケーション互換の問題を乗り越えられなければWindowsの駆逐は不可能。
バリバリサーバー向けでもないし、「ちょっと気分転換」「人と違ったことがすき」「なんとなく」って
ぐらいでしか使う人はいなんでないかな?あとはアンチMSの旗印の意味としてぐらいかな。

206 :
アンチMSならMACだけで充分だろ

207 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/jaz02.html

208 :
MACはMSの子会社だろ

209 :
ゲイツはMacファンだろ

210 :
もしかしたら、ゲイツはあまりにも巨大化してしまった糞MSに嫌気がさして
本当は大好きなMacと戯れていたいのかもしれない。
そして、永遠のあこがれであるジョブスCEOに「君は優秀な一社員だよ」
と誉めてもらいたいだけなのかもしれない。

211 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

212 :

CNET Japan: パーソナルテクノロジー:
HPがタイでLinuxノートPCをコンシューマー向けに販売
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20054287,00.htm
|  HPのノートPCは1万9500バーツ(458ドル)で、Celeron-800MHzに
| 128MBのメモリ、20GBのHDDを搭載する。CD-ROMやFDDは搭載しない。

213 :
28日19時現在1ドル117円70銭で458ドル=5万3906円。
何で日本で売らないのか?

214 :
ZDNN:ニュース速報:ミュンヘン市、WindowsからLinuxへの移行を発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/29/nebt_08.html

215 :
「さらば、Windows」:独ミュンヘン市がLinuxへ乗り換え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030529-00000001-cnet-sci

216 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

217 :
独ミュンヘン市がLinuxの全面採用を決定
http://slashdot.jp/articles/03/05/27/084220.shtml?topic=46

218 :
★米MS,ブラウザ訴訟で和解 Netscape
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030530/2/
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/gen/249611

219 :
でもさぁ、MSのシェアが減ってプラットフォームが増えたら、
アプリの開発コストが上がって、ソフトの値段が上がったりしないだろうか?
OSやサーバサイドソフト、ビジネスソフトが無料でもホビー系のソフトが高価だったら、
一般ユーザは損したりしないかな?
webとmailしかしない人は関係ないだろうけどさ。

220 :
http://life.fam.cx/

221 :
>>219
その通りなんだが、何故か「選択肢は多い方が良い」とか言う人が多くてのぉ。
アプリケーションの種類なら多いに越したことはないが、同一レンジのプラット
ホームの種類が多くても別段ユーザは嬉しくも無い訳ないのにね。
8bit機の時代じゃあるまいし。

222 :
脱MS房=ユーザのことを考えてない自己厨でFA?

223 :
ZDNN:ニュース速報:MS CEO、持ち株一部売却
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/31/nebt_02.html

224 :
DOS時代に複数の規格のコンピュータを併用したことがある人は
あまり同一レンジのプラットフォームの乱立を望まない傾向にある。
LinuxとWinしか知らない奴は「選択肢」があればあるほど良いんだと
妄信的な考えを放つ。

225 :
http://homepage.mac.com/yuuka20/

226 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz10.html

227 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku06.html

228 :
139 名前:名称未設定[] 投稿日:02/09/07 20:40 ID:fWdFASFX
>>132
>じぶんら理解できない>OS側の問題
とはならないんだけどな。OS-Xでプログラミングしとりますとね、
マイナーバージョンアップの都度、案外に重要なところが変更され
ているのでアタマくるんですよ。
特に、カラーマッチング関係。10.1以降で考えても既に4回変更さ
れており、これに合わせて描画関係のAPI仕様も細かく細かく変更さ
れている。今回なんて描画エンジンをかなり根本的にいじっている
ので、プリンター屋さんの苦労は大変だと思う。
アップルが早期に仕様公開してくれればいろいろ対応もできるんだ
が、10.2のQuartzExtremeなんて5月のWDC時期に公開したものから
製品までにかなり変更があった。うちみたいに音声関係やってる会
社でも困るのに、この部分の影響をモロに受けるグラフィックソフ
トとか出力関係のドライバ書いてる人は、さらに苦労は多いだろう
と思うので

アップルって相変わらずこんななの?

229 :
ちがうよ。

230 :
>>223
MSのCEOまでも脱MSの動きをするのは寂しい。

231 :
japan linux.com |
日本IBM、Linux採用の教育・研究システムを中央大学で稼働開始
http://japan.linux.com/news/03/06/03/1448251.shtml?topic=1

232 :
>>224
選択肢を望むのは独占の弊害を実際に感じてるから。
奴隷根性の染み付いている誰かさんにとっては話が別かもしれないけど。


233 :
これだからヲタってキモイよね

234 :
そうそう仕事と以外でPC使うのは立派なヲタ
携帯で十分。
Win厨なんてどうせ2ちゃんやエロ以外に使い道無し。

235 :
犬糞厨荒れてるな

236 :
マカだろ

237 :
何でもマカーのせいにすればいいってもんじゃないですよ
キショ犬奴隷さん(w

238 :
と自演する犬

239 :
都合が悪くなると自演ということにするのですね :)

240 :
マカー必死だな

241 :
ブサイクマシンにリーナスのシコり汁みたいなブサイクOSいれてハァハァしてろ

242 :
犬糞奴隷でてこいよ

243 :
下品だなあ。

244 :
http://homepage.mac.com/yuuka20/

245 :
ゲーム感覚で貼りまくってやっーと月40万円稼いぎましたwww。
参加は無料なので参加してみるだけ参加してください。
自分でリンクを貼るより紹介者を集めた方が効率が良いようです。
紹介者の10%が自分の利益になります。
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1052229999


246 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/jaz08.html

247 :
マケイヌクソ ノ トオボエ

248 :
inaxってトイレのメーカーだったよね
あれ?

249 :
マイ糞ソフトって臭いトイレを作っていたね。
臭さががマッチして世界中で笑われていたっけ。

250 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/moe/jaz08.html

251 :
>>232
俺もPC98とかFM-TOWNS、X68000の時代を知ってるけど、あの頃の方が面白かったなぁ。
群雄割拠してるって感じで。
Windowsに一極集中した途端に面白くなくなったよ。
何かメーカーごとの個性が無くなったみたいで。
Linuxがイイかは別にして、ライバルの存在があった方がいいと思うな。

252 :
犬厨とTRON房似てきたな。。。

253 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/2ch.html

254 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/2ch.html

255 :
最近のWin厨の基地外ぶりはイタイってか
Winしか知らないだけってなのがミエミエ。

256 :
と、知ったかぶりしたやつのご意見でした。

257 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz09.html

258 :
>>255
2ちゃんねるやエロぐらいしか使い道がないんだから当然。
いらすまよりひどくなっているよな。

259 :
ここはマカの巣ですか?

260 :
何でもかんでもマカマカ言えばいいってもんじゃないて(ry

所詮犬糞厨だな(w


↓犬奴隷得意の自作自演扱い遠慮なくどうぞ

261 :
INAX最高!

262 :
http://homepage.mac.com/norika27/

263 :
マイクロソフト阿多社長が退任
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/06/njbt_01.html
日本法人の社長も脱MSの動き。

264 :
【INTERNET Watchホームページ】
インドIT産業、Windowsベースからオープンソースベースの開発に
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/india.htm

265 :
TRON

266 :
TRON

267 :
トロリン

268 :
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page002.html

269 :
ITPro ニュース
【詳報】マイクロソフト社長交代の真相,“平井社長”への布石人事か
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030606/4/

270 :
INAX

271 :
Intel、Linux搭載32プロセッササーバで高性能
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/07/nebt_08.html

272 :
ZDNN:ニュース速報
「Linuxで大幅コスト削減」とMerrill Lynch
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/10/nebt_03.html

273 :
リバプール大学、DellのRed Hat搭載クラスタを導入へ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/10/epn14.html
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20055165,00.htm

274 :
【JavaがHPとデルの全PCに:サン、起死回生の一撃となるか?】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030612-00000001-cnet-sci

275 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku03.html

276 :
Microsoft、Mac用IEの開発を停止
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/14/nebt_11.html

277 :
センドメール、日本HP、HPSDがLinuxベースのメールソリューションで協業
http://japan.linux.com/news/03/06/13/0025210.shtml?topic=1

278 :

MSはこのままいけば確実にシェアを下げるよ。
世界中が、*公共性を持つOS*が、アメリカの、それもたった
1社のみがコントロールできる状態にある事を危惧してる。
MSがシェアを落さない方法はただ1つ。Windowsの仕様を
決定するためのプロセスをオープンにし、複数の企業がその
決定に関与でき、誰でも実装しようとしている仕様を参照でき
るようにするしか無い。きっとしないだろうけど。
そうしない限り、昔NECの98が、ネットスケープがそうだったよう
に、ある時を境に、一気にシェアを落すだろうね。
本来オープンソースOSなんて、研究機関や教育機関でしか使われ
るはず無いものだったのに、ビジネスや一般家庭にまで入り込ん
でるのは、その現れだろう。

279 :
犬糞厨元気だなー。
自動化のマネ?

280 :
ASCII24
米Sun Microsystems、『LindowsOS 4.0』にJavaサポートを提供
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2003/06/11/644227-000.html

281 :
現状MSに依存しすぎてるんで、置換できるやつはフリーソフトウェアに置換してこうっつー
のは健全な考え方だと思う。
もっと置換が進めば、MSも今よりもいい製品をより安く提供して対抗してくる可能性もあり。
悪い話じゃないでしょ。FUDとか囲い込みばっかしてくるかもしれないけど。
フリーだろうがクローズドだろうがその用途からみて未成熟なものは普及するわけないんだ
から、見物してりゃあいいんじゃない?
これからどうなるのか。

282 :
マイクロソフトがタイでWindows XPとOfficeスイートの同梱パッケージを
4200円で激安販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030620-00000002-cnet-sci

283 :
【IT】Linux潰しか、それとも自己防衛か?:タイで激安販売にでるマイクロソフト
http://book.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1056132022/l50


284 :
マイクロソフト、社長退任の陰でゲーム事業の34人指名解雇
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/253165

285 :
japan linux.com | 航空会社が続々とLinuxを採用
http://japan.linux.com/enterprise/03/06/25/0651227.shtml

286 :
★米Lindows.com、「LindowsOS 4.0」をリリース★
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/pc/254445

287 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

288 :
>>281
亀レスだが激しく同意
MS本位な言い方かもしれないが、MSに必要なのは競争相手だよね。
置換できるやつは置換の例だけど、仕事で海外(北米)のほうにいってきたんだけど
そこの会社の社員がプレゼンの時、Linuxとナントカofficeってのでやってた。
OSとツールのおかげではないけど、その人のプレゼンが一番印象的だったなぁ。
その時の感想が、「なんだLinuxでも仕事できるだぁ」って感じ。
まだ使おうとは思ってないけど(我社が許さないし)、こういう所が私(外資系商社員)としては重要だったりする。
彼に話を聞いた感じでは、使い勝手は既存の物に比べて悪いとは思わないとのこと。
彼の仕事ぶりをみて両隣のブースはLinuxにしたとかなんとか。
私が「そんなに勝手な事をしていいのか?」と聞くと
彼は「仕事を速くこなせればそれでよい。」とのこと。
私「日本じゃ勝手にOSいれかえたりしゃいけないし、ソフトも決ったものじゃないとダメなところが多いよ」
彼「それはおかしい。道具が手に合わなかったらどうするの?我慢して使うのかい?能率下るでしょうよ」
私「Windowsは万人に使い易いと思うけど…」
彼「あたりさわりないだけだよ。雑誌にのるようなみんなが美味しいという店がかならずしも自分にとって美味しいとは限らないだろう。」
私「そういうのはワガママって言われるよ。それにLinuxなんて言いだすとオタク扱いだからね。フリーソフトだって事で信用されない事もあるし、高級なソフトよりは絶対に劣ると思ってる人も多いよ。あとシェアが高くないと信用に繋がらないしね。」
彼「フーン。おかしな国だね。高級でシェア高けりゃいいの?そりゃ売る側として楽だね。 今後ともよろしく (w」
置換をした人と、それが出来ない人の会話。
お か し な 国
たしかにそうだと思った。
彼の最後のジョークもひっかかるし。

289 :
ようは、日本はお国柄的に、そういうのは難しいんじゃないかと。
MS<-盲目的信用<-シェアが高い みんな使ってる<-日本人
MS(もしくは先程の北米人)->あの手この手で普及させる->日本人が盲目的に信用する->鼻糞ほじりながらでも金ががっぽがっぽ->ウマー

290 :

18禁ふりま http://www.freepe.com/ii.cgi?furima0323

291 :
アメリカの脅しに屈伏して自らTRON潰した国だからね。
あの時TRONを国が守ってりゃ、少なくとも今のM$独裁は防げたはず。
今からだって国がその気になりゃM$独裁から脱却できんだけどね。
ちったぁ中国を見習えよ。能無しの政治家ども。

292 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

293 :
>>288
どこの世界にも自分のやりたいようにやるやつがいる。
Winを使おうと何を使おうと、プレゼンがよければ良い訳だな。
ソフトを選択することは、選択にたる製品を提供しなければ始まらない。
そもそも競争が無いからおかしいのではなく、競争できる製品が無いのが
おかしいのではないか?
一般的に考えて、現状では日本人に適したOSはWinだろう。
基礎研究、実績、参入企業を考えると異論はないだろう。
LinuxはこれからWinより使いやすくい製品にならなければ、
評判を落として見向きされなくなる。
日本では、一度の失敗は即死を意味する。欧米ほど寛容じゃない。
会社員なら分かるよな。
一度落ちた評価は、日本ではあがらない。
そうならないよう、ブームの前にしっかりものを作り上げろ。

294 :
>>291
身の程わきまえてモノしゃべれ。
お前が考えてることは、日本政府は最初に考えてる。
それでもガードできなかったってこと。
浅はかな考えで世の中が変わるはずが無いし、
本気で日本の産業を救いたかったら、こんなところで愚痴るな。
議員に進言しろ。

295 :
ここの住人よりコンピュータに無知な政治屋に何期待すんだよ。
M$の提灯持ちじゃねーか。

296 :
>>291-295
みんな、良い事言うね。
あ、18禁フリマは別として。
MSにとって日本ほど商売しやすい国はないだろうね。
>基礎研究、実績、参入企業を考えると異論はないだろう。
日本はここを重要視するね。というか、どれか一個でもあてはまれば
他の部分も自動的に盲信する って感じかな。
とくに、「実績(シェア)」ね。
「それほどまでに信頼されているのだろう」
「ということは、基礎研究がしっかりなされているのだろう」
って感じで、連鎖的に。
日本は新しい勢力に対して厳しすぎだね。
それが、現状未熟で今後は成長する物であっても
未熟な段階であっても、それに「実績」と「完成度」を求めてる。
日本では、そういう新勢力は、完成するまでの間
ひたすら日陰で活動するしかない。 未熟な姿をみられたら
それで御仕舞だからね。 「使えない物」というレッテルはられて終り。
あと、昔からそうだけ、相変わらず外人(欧米人)さんに弱いね。
海外製品を無闇にありがたがるし、欧米の物であれば簡単に信用するしね。

297 :
typo多すぎ 欝死
スマソ
>それが、現状未熟で今後は成長する物であっても
それが、現状未熟で今後は成長する物であってもね。
>あと、昔からそうだけ、
あと、昔からそうだけど、

298 :
新しいことを始めるのに過去の実績を求める日本の体質は変だよな。
昔、運送業の営業許可でクロネコがもめたことがあったっけ。
運送業を始めるには *それ以前の実績* が必要だとかなんとか。
運送業やりてーヤツは無許可で実績作れってことかよ…
で、クロネコが全国宅配便をやるのに、確か島根県だっけかが許可を出さなくて
クロネコは新聞広告を出して全国宅配サービスを始めるのに島根県だけが許可
出さねーって世論に訴えたんだよな。

299 :
まあ、そういうところは良くも悪くもとれるね。安定指向といえるのかな。た
だ、実績(シェア)があったり、金もってたり、いわゆる老舗とか古株とか言わ
れる所が特権扱い(盲目的信用)をうけたり。逆の場合に現状でそれがないだけ
で、信用されないというのは痛過ぎ。新しい実績のないものを信用するリスク
というのは当然あるけどもあえてそのリスクをおかしても、その新しい物が育
つ環境を与えるもしくは、それに協力するというのは有意義だと思うけどね。
理想論に聞こえかもしれんが、そうすることでのメリットもある。その新しい
物が成功した場合(物として素晴しいか商業的に成功したか、どちら一方でも
構わないし両方でもいいけど)は、当然一早く協力した側としてその恩恵を受
けることもできるわけだし、自分が与えた環境ということは何らかの意図を埋
めこむこともできるわけで、その物を操作したり自分の意図を埋めこんだりと
いうことも可能だろうし。
例えば、Linuxに対するIBMやSGIは、後者の「その物を操作」というところな
んじゃないかなぁ、と思ってる。 ただ、Linuxを売物にしてそれで商業的な成
功を狙っているとは思えない。 GPLというライセンス上、商売ができないわけ
じゃないけど、現在のソフトウェアビジネスの形態からして非常に困難である
と思う。 今迄と同じ手法じゃ薄利だし(赤帽は黒字になったらしいけど)、IBM
が小遣い稼ぎのような商売をしそうもないし、今も昔も大変なSGIがそんなサ
イドビジネスしてる余裕もないだろうし。 Linuxがビジネスチャンスになる!な
んてバカな事を本気で言ってるとも思えないしさ。
ついでに、日本国家にはTRONを大事にしてもらいたいね。 国ぐるみで支援す
れば、良く育つと思うのだけれど。 例えば開発支援から、普及支援まで国ぐ
るみでということ。 無理矢理でもいいから教育機関に導入、TRONを採用する
企業には支援金とか。 脱MSとか言ってるわけだし、Linuxよりも自国のTRON
応援してほしいな。 Linuxはミュンヘンとか中国でガンガレばいいよ。 俺は
TRONが全面に出てくるまではLinuxの世話になろうと思うけど。
MSとの付き合いも外交手段? 輸出入の均衡ですか? なんて思ってみたりする
テスト。

300 :
Windows Tips 終了。今までありがとうございますた。
>長らくご利用いただきましたWindows Tipsですが、2003/6/27を 持ちまして
>更新を終了させていただきます。 誠にありがとうございました。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/

301 :
あらら、まあzdnetだからな
吊し上げ叩き落しが得意な所だからね。
今は偶然、窓にいじわるした気分なんじゃないのかな。
明日は、MacはLinuxか。

302 :
Windows Tips ネタ切れでしょう。
Windows Bug にすれば一生ネタに困らないヨ。

303 :
>>302
不覚にもワロタ

304 :
そんなことして
MSから圧力かけられると怖いだろ

305 :
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(右上に登録画面があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬を何割か加算いたします
ボーナス・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますので一ヶ月に10万円以上は稼げます!!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/com.html        
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

306 :
>>302
秀逸にして禿同

307 :
マイナスの話題ばっかだもんな、最近のMS

308 :
斜陽のM$。

309 :

◎テンアートニとレッドハット、Linuxの販売で提携
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/comp/256057

310 :
提携したからなんだってんだよ
Linuxの販売は、小遣い稼ぎ程度にしかならんて

311 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003070810250j0
<政府、リナックス採用を決定>

312 :
自治体はオープンがお好き

313 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

314 :
脱MS

315 :
「OSをアップデートしたら遅くなった」
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059919,00.htm
>何が問題かわからないとしている。
MSのやることはこんなのばっかり。
あきれたものである。

316 :
MSのスーパーハカーやる気ねー

317 :
欠陥商品何とかして下さい。

318 :
>>315
バカ丸出しw
315のあまりのバカさにあきれた

319 :
>>315
よく読んだら違うわ
またOSのせいにしてるのかと思った。
バカにしてごみんね

320 :
【Windows上でApacheを利用する場合のライセンス】
ttp://slashdot.jp/articles/03/07/19/1536205.shtml?topic=10
ttp://www.apache.jp/misc/windows.html
  MSKKの公式見解としては、
* EULA(使用許諾契約書)において「サーバーソフトウェアとしては使用できない」
   とされているWindows 2000 Professional及びWindows NT workstationでは、Apacheを
   公開Webサーバとして動作させることは許諾されない。
* 「サーバーソフトウェアとしては使用できない」とされていない
   Windows XP Professional/Home Editionにおいても、Apacheサーバに対する最大同時
   接続数はEULAによって10(EULAによっては5)に制限される。
…らしい。

321 :
EULAに従うと,TV会議/Netmeetingのアプリケーション共有までボツになっちまう。
こんなOS,使い物にナラネェ!(ノ`□´)ノ ⌒┻━┻

322 :
Windowsは窓から投げ捨てよう

323 :
>>322
うまい!

324 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz04.html

325 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

326 :
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/customer-reviews/-/software/B00005OHXI/250-5006512-2532259

327 :
米Lindows.comがCD起動のパソコン「Lindows WebStation」を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030723/6/

328 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz05.html

329 :
http://homepage.mac.com/miku24/

330 :
(≧∇≦)

331 :
あるサイトによれば、windows脆弱性を回避する方法の一つとして
dcomcnfg.exeを起動して DCOMを無効にすること(win2000,xp,2003)、だとさ。
おいおい、DCOMってマイクロソフト自慢の技術じゃなかったっけ?

332 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

333 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz04.html

334 :
http://homepage.mac.com/maki170001/

335 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

336 :
高可用性クラスターソフト国内販売、Linux向けとUNIX向けが
11.1%増の40億円と伸長する一方、ウィンドウズ向けは同10.5%減少の
見通し:日本工業新聞
ttp://www.jij.co.jp/news/soft/art-20030803184456-YTDUTTFQMZ.nwc

337 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

338 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

339 :
ZDNN:MSN、HotmailのPOPメールサービスを有料化
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/07/ne00_hotmail.html

340 :
毎回期待を裏切らないこのシリーズ。
今回の出演は女子高生で何とパイパン女です。
何故マン毛がないだけでこんなにいやらしくなるのでしょう。
ツルマンのドアップ映像は売るほどあり、超大満足間違いなし。
アナルにも指を入れられますがまんざらではないようでよがり始めます。
多少画像は荒れ気味ですが内容からすると文句なしの作品です。
完全素人!!無料動画を即ゲット。
http://members.j-girlmovie.com/main.html

341 :

「米コンピュータ情報産業協会 Microsoft製品の採用を見直すよう訴える」
>今年4月には、Microsoftのサーバ製品を狙った「Slammer」ワームにより、
>原子力発電所の管理システムが5時間にわたってダウンし、
>あわや大惨事も招きかねない被害が起きた
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/02/17.html
ミッションクリティカルな部署にWin導入はナンセンスだな。

342 :
>>341
お前には、ミッションクリティカルな仕事には使えないな。
半年前に出てたパッチも当てないで、外部からのポートもふさがず、
PCの持ち込み管理もできないで、何がミッションクリティカルかよ。
高校生はこういう記事を読むと理解できないから止めとけ。
つーかよ、ここに居る奴ら、本気でミッションクリティカルに
使えないとおもってるか?
俺が答えるから、何でも理由を述べろ。
セキュリティについては、まずは Linux でどのくらいパッチが出てて、
どのディストリがどのくらいのスピードで開発しているのか、
値段はいくらか、サポート期間はどのくらいか、位は調べておけよ。
頭悪いヤツ見てると、腹立つんだ。
叩き潰してやるから、理由言えボケが。

343 :
>>342
> お前には、ミッションクリティカルな仕事には使えないな。
自分の頭の悪さを棚に上げますか?

344 :
>>342
自分の頭の悪さを直してから出直して来てください(プゲラ

345 :
>>343,344
煽りはいいから、理由を書け。
この低脳が。

346 :
ミッションクリティカルな業務サーバにWindowsを使うと
今年でもう34回も再起動していることになります。
そして34回も休日もしくは深夜など業務時間外に出勤していることになります。

347 :
>>346
理由はなんだ?
お前の残業手当のためか?
意味の無い書き込みは止めろ。
理由とお前のとった行動を書け。
妄想で終わらすな、素人が。

348 :
>>346
一つ教えてやろう。
ミッションクリティカルなのは、サーバーではなく業務である。
業務を止めないために多重化するわけだが。。。
お前に話しても無駄だな。

349 :
脆弱性が発見されてからパッチを当てるまでには時間がかかります。
当然アプリの稼動確認にも時間がかかります。
その間に攻撃、もしくは社内PCによるウイルス感染が起これば、
たとえ多重化していても意味はありません。
あなたのサポートしているWindowsサーバのOSは?
稼動させているアプリは?(DBなど)

350 :
さて、明日までの宿題にする。
特に頭の悪いヤツ。少しは論理的に考える癖をつけろ。

351 :
105 名前:Be名無しさん :03/09/07 01:53
>>98
MSのページで探せ。
世界のサーバーの77%がWindowsってしってるかよ?
基幹業務に使われすぎて、特別じゃないからニュースにならないって、
何で分からないんだ?
お前頭悪すぎるぞ。
あとよ、Akamaiの件、例のLinuxサーバーがどうとか言う。
あれについて、誰か真相を述べれ。
俺が採点してやる。
特に >>91 お前が書け。
間違ったら二度と発言するな低脳が。

352 :
>>350
おやおや、自分のサポートしているものが書けないからって
いきなりもったいぶった宿題ふりですか?
あなたは偽者管理者ですね。

353 :
>>349
パッチしか思いつかんか。
回避できないのか?
今までの脆弱性でパッチでしか逃げられないものは2つ。
分かるよな。
そもそも、ホストだけ見ててセキュリティが語れるものではない。
にわか管理者の陥りやすい致命的な欠点だ。
セキュリティは、運用と対策の双方から見ろ。
そもそも、Virusが何を悪用するかくらい分かってるもんだろう?
事前対策とIDSの検出位していないのか?
基幹業務が聞いてあきれる。ミッションクリティカルだぞ?
ワームレベルの話をするな。情けない。
Windowsは2000と2003を使っている。
DBはMS SQL2000
クライアントは3万台だ。
お前はどうなんだ。何を対策している。
何が34回の再起動だ?
アプリですらサーバーに入れてるのか。
答えろ。お前には俺に質問したのだから義務がある。

354 :
>>352
世界のサーバーの77%がWindowsだと思ってる知障は相手にしない方がいいよ。

355 :
見識が浅い。
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/os/1054226002/l50
意見する資格無し。

356 :
>>354
無知なお前のために調べてやった。
http://japan.internet.com/linuxtoday/20030319/5.html

357 :
サーバって言っても社内向けファイルサーバもサーバだしなあ。
かといって基幹業務と言えるかといえば言えないなあ。
77%ってServerと名前に付いたWindowsが売れた数だと思うな。
まあ素人はクソ調査会社の調査鵜呑みにするんだろうな。

358 :
どうでも良いが、基幹業務で使うマシンを
外にも中にも完全開放している所は、どの
OS使っているとしてもキティなシステムだろ
普通、分離させるんだけど・・・・・

359 :
IDSってVirus検知できたのかっ〜
#検証中の環境構成としか思えんし....

360 :
Windowsサーバでクリティカルな業務をサポートすると、
スキル以前に人格が壊れた管理者になるのはよくわかったのだが。

361 :
>>341はWindowsの責任とは言い難いな
>>356は有償OSの出荷数ベース
頭悪すぎだ

362 :
ttp://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/release/0301_03/0328panel2-3.htm
ttp://premium.nikkeibp.co.jp/linux/special/special05/index.shtml

363 :
世界のサーバーの77%がWindowsってしってるかよ?

364 :
>>363
この場合のサーバーは、どの種のサーバー?

365 :
ビールサー…
ごめん

366 :
>>363
「サーバー」とひとくくりにしてるんだから
すべてのサーバーだろう。

367 :
>>353
は知障なので、みなさんかまうとガイキチがうつりますよ(プゲラ

368 :
若者に今一番「クールで刺激的な」企業はアップル
2003年9月4日 2:00am PT サンフランシスコ発――今年の夏、米アップルコンピュータ社は
米国で一番クールな企業になった。少なくとも、10代の若者の好みを調査しているマーケティン
グの専門家たちはそう述べている。
 『iPod』や『iTunes(アイチューンズ)ミュージックストア』、『パワーマックG5』のおかげ
で、アップル社は若者の文化の中でもとりわけ刺激的な企業になったと、若者の購買傾向を追う
調査者たち――いわゆる「クールハンター」――は話す。
 ロサンゼルスの若者向けマーケティング・リサーチ企業、ルック・ルック社の共同社長を務め
るディーディー・ゴードン氏は、「アップル社はわれわれの調査に必ず登場してくる。若者の5
大ブランドの1つだ」と語る。
 ルック・ルック社は、世界中の13歳から35歳までのネットユーザー2万人を対象にアンケート
調査を行なっている。
 最近の調査では、(もし自分が有名人だったら)どの企業の広告に出たいかという質問に対し、
アップル社をあげた回答者が最も多く、次いで米コカ・コーラ社、米リーバイ・ストラウス社、
米ナイキ社と続いた。
 (中略)
 ブルックス氏によると、流行発信者たちの間では、アップル社はフィンランドのノキア社、
スウェーデンのソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ社、ナイキ社と並ぶトップ
ブランドだという。Lスタイル・レポートはこれまでに第4号まで発行されているが、アップル社
製品はそのうち2回取り上げられており、「これは多いほうだ」とブルックス氏は言う。
 (以下ソース参照)
Hotwired japan
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030908102.html

369 :
またHotwiredか。バカマカ御用達だな。論外。

370 :
 アップル社は多くのトレンドウォッチャーたちに刺激的だと評価されているが、それで
もクールなものの指標すべてにあげられているわけではない。たとえば、ルーシアン・ジ
ェイムズ氏による、毎週話題になっている製品ベスト100のリスト『 http://www.lucjam.
com/brand.html アメリカン・ブランドスタンド』には、アップル社もマックもiPodも全
く登場しない。
 「アップル社がブランドスタンドに出てこないのはオタクっぽすぎるからだ」とジェイ
ムズ氏は語る。「携帯電話はクールだが、iPodはユーザーが限られすぎている。しかもア
ップル社は、このチャートにランクインする必須条件であるヒップホップ系の人たちへの
アピールに欠けているようだ」
 クールなもののもう1つの指標となるのは、売上だ。ここ最近パソコン製造業界で利益
をあげている企業はアップル社と米デル社だけだが、アップル社は劇的な成長を示してい
るというわけではない。
 サンフランシスコのマーケティング会社、 http://www.plan-b.biz/ プランB社のアレ
ックス・ウィッパーファース社長は、アップル社にとっては残念なことだが、同社のクー
ルさはつねにニッチ市場と結びついていると語る。ウィッパーファース社長は、まもなく
出版されるカルト的ブランドについての本、『ブランド・ハイジャック』の著者でもある。
 「製品がクールであることとニッチ市場でのシェアとの間にはつねに相関がある。クー
ルであるということはそもそも、主流であることの対極に位置する。だから、クールなブ
ランドだという評判がある限り、そのブランドの市場は小規模なままなのだ」とウィッパ
ーファース社長は語った。

371 :
そしてマカは肝心なところを隠蔽する。
 「アップル社がブランドスタンドに出てこないのはオタクっぽすぎるからだ」とジェイ
ムズ氏は語る。「携帯電話はクールだが、iPodはユーザーが限られすぎている。しかもア
ップル社は、このチャートにランクインする必須条件であるヒップホップ系の人たちへの
アピールに欠けているようだ」
「製品がクールであることとニッチ市場でのシェアとの間にはつねに相関がある。クー
ルであるということはそもそも、主流であることの対極に位置する。だから、クールなブ
ランドだという評判がある限り、そのブランドの市場は小規模なままなのだ」

372 :
マカの陰湿さと奇天烈さは国際的なのか?
 アーネソンくんによれば、熱狂的なマックユーザーはからかいやすく、
怒らせるのはしごく簡単だった。アップル社が財務的に危うくなった一時期、
マック・コミュニティーの危機感は例えようもないほど大きかったとアーネソン
くんは言う。
 送られてくるメッセージにも殺してやるという脅しが増加したが、アーネソン
くんは深刻には受け取らなかった。サイト登録のために使っていた郵便局の私書箱
にも、陰湿な手紙が数多く届いたという。
 時折カリフォルニアから届く手紙には、ウィンドウズ関連コンファレンスや
トレーニングセミナーの開催を伝える新聞広告の切り抜きが同封されていた。
そして、皮肉たっぷりの手書きメッセージと、署名代わりのスマイル・マーク
が付いていたという。
 文章はとくに脅迫的ではなかったが、謎めいた不可解さがアーネソンくんを脅かした。
「背筋が寒くなった。何を言おうとしているのか、全く手がかりがないんだから」

373 :
ま〜M$よりは遥かにマシだがなw

374 :
>>373
MS≒Appleだとおもわれ

375 :
>>363
http://pc.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1034178309/626

376 :


毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。
また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



377 :
最近キレる若者が多いが、火病患者の血を受け継いだ者たちかね。
あーやだやだ。

378 :
脱MS

379 :
マッカ

380 :
脱SM

381 :
世界のサーバーの77%がWindowsってしってるかよ?

382 :
>>381
ま た そ れ か

383 :
入念なテストによって99.9%保証されたシステム(100%と言わないのはSEの常識)に対しても
0.1%の不安にキーキーとうるさくわめく人(おじさん)がいます。
しかも、こういった人(窓際族)はシステムの内容も知らず、テスト経緯の説明も聴かず
ひたすら0.1%の不安を気にしてうるさく言ってきます。
さらに、こういった人(責任ある仕事を任されていない)はその説明内容ではなく、
誰が発言したかによって納得の度合いが変わってきます。
即ち、こちらの上司(役職付き)が同じ説明をすれば、いかにも納得したような
顔をして引き下がります。
このような人はいったいどうすれば良いのでしょうか?
常日頃から死んで欲しいと願っています。
ちなみにその0.1%とはWindowsOSの脆弱および不安定性です。

384 :
99.9%とは年間稼働率のことか、はたまた計算結果の正当性のことか
それともデータが欠落しない率のことか?
対象の明示されない保証は無保証に等しい。

385 :
キーキーって猿か。

386 :
ま、中国はソースコードを今度閲覧できるらしいから、脱MSの可能性は
ないな

387 :
ソースコード見れたって、本当にそのコードでコンパイルされてるか分からんだろ。
無駄な努力だな。

388 :
>>386
馬鹿だなぁ。(数の上で)豊富な人材を誇る中国が、ソフトウェアを
輸入に頼ろうとする訳ねーじゃん。大幅赤字になるでしょ。
MSが金取る限り、フリーのソフトウェアか、中国産のソフトウェア
に移行するよ。遅かれ早かれね。

389 :
>>386
残念ながら中国は脱MSまっしぐら。
ソースコード閲覧云々のレベルじゃない。
各省庁が購入できるソフトウェアを国産に限定するそうだぞ。
徹底的なWindowsとOfficeの排除にかかってる。
日本も便乗してくれ(wl

390 :
中国人のことだ。ソース閲覧契約なんて、パクるために契約したに決まってる。

391 :
>>390
中国がぱくろうがぱくるまいがどうでもいい。
ただ流出してくれればそれでいい。

392 :
で、喪前らはソースが出回ったら何をするつもりなんだ?

393 :
ここに大規模なソースが読めるような奴がいると思うのか?

394 :
>>393
俺読めるよ。
理解は出来ないと思うけれど、君が指摘しているように
”読む”ことは出来る。文法も有る程度しっているしね♪

395 :
>>394
偉そうに言うことか・・・。

396 :
日本独自のOSなんて無理だと思うな。
特にボランティアにやってもらおうなんて考えてる間は。

397 :
>日本独自のOSなんて無理だと思うな。
PC用はな。

398 :
ボランティア頼みでは無理だろうね。
OS板で会社を立てて開発するか?

399 :
無理だな

400 :
厨房は放置の方向で

401 :
>>400
じゃあ君が正しき道を示しておくれ。

402 :
厨房は放置の方向で

403 :
ゲイツは寄付と証して金ばらまいてるもんな。

404 :
http://www.tnagao.org/item/20030925
http://www.tnagao.org/item/20030927
誰か、翻訳してください。

405 :
>毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。
また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!
私の8歳になる子供も、韓国人との混血だ!
それが問題なのか?
今の皇室の血筋は、金海金氏であるし、藤原氏族の源流は、新羅の王族朴氏である。
関、関口、菅原、菅野等の血筋は、これも新羅の王族の昔氏である。
この昔氏の蘇我一族から聖徳太子が生まれている。
このような例は、幾百もあるが、、、、
あなたは、歴史を知らない無学な下賤な国粋主義者だ。

406 :
その幾百ある例の内50ぐらいでいいから挙げてみてくれ。

407 :
406と376は、同一人物か?
405ではないが、あなた達のような人間は最低だ。
自分自身を大切にできない人達は、他人の人格を尊重できない。
本当の意味で国を愛せるものは、他国の人々の人権を尊重できるものだ。
あなた達は、愛され無いで育ったかわいそうな人たちだ。
そんなものを書き込むべきではない!

408 :
>>407
ずいぶんと日本語が不自由なようですね

409 :
408よ、俺は、日本人として恥ずかしい。
韓国国民と付き合った事はないのか、君のような人物が、
日本を駄目にしてしまうんだろう!
己を恥ずかしく思え!!!

410 :
408さん!私も409さんと同じ意見です。
407さんの文章を読むと深く納得させられる。
あなたとは、比べ物にならないくらいの方じゃないかしら
408さんは、謝罪すべきね!

411 :
自作自演はチョソの華

412 :
>>408
おまえは、日本人の恥だ!!
自分の恥ずかしさ加減を分かってない!!!
哀れにすら感じる!!!
ここから消えたが良い!!!!

413 :
人口比率で僅か1%にも満たない在日韓国人(朝鮮人)が
刑務所の囚人の比率でなんと30%を占める。
また、以下に示すとおり、最近国内で発生した凶悪犯罪の大半が
韓国・朝鮮系の人間による犯行である。
いかに在日朝鮮人が日本の治安を脅かしているかが判る。
●麻原彰晃 @オウム真理教
父親が朝鮮籍。ちなみにオウムの幹部には在日が多数
●織原城二 @R魔
元在日朝鮮人で大学在学中に日本人に帰化。家族は本人以外全員朝鮮籍
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷
朝鮮人部落出身の密航在日
●東慎一郎(酒鬼薔薇聖斗)@神戸の首切り小僧
元在日
●林真須美 @毒入りカレー事件
元在日、帰化人
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件
●金原加代子 @遺伝子情報スパイ
●金允植 @韓国人の強姦魔
日本で主婦を連続強姦 被害者数100人以上
●李昇一 @韓国人の強姦魔
「ガキの使い」語り140人以上の少女を強姦

414 :
>>411
どこか他所でやってくれ!
どっちでもいいけど、おまえは、ただの異常者だ
まさかMac使ってないだろうな!
使ってたら今すぐ捨ててくれ!
おれは、おまえみたいなやつと一緒になりたくね〜よ!!!

415 :
>>414
ずいぶんと日本語が不自由なようですね

416 :
暇ですね、、、エセ右翼さん!!!
韓国人を目の敵にして楽しいですか?
あなたの心は荒んでるようですね!
攻撃的に出てくる人の深層心理には、幼少の頃、親に対する解放されない
トラウマが影響しています。
人を攻撃することによってじぶんのアイデンティティーを感じたいとする人間は、
自分に自信がなく、親から愛されなかったという恨みに自我が支配されてます。
幼少の頃を回想すると、自分を肯定できない自己嫌悪と怒りに満ちて衝動的な
感情が爆発しそうになる自分を見ることになるでしょう。
つまり、あなたも自信が列記した多くの事件を犯した人々と同類の人物であり
犯罪者予備軍に入る人です。
私としては、哀れとしか言い様がありません!
カウンセリングを受けることを進めますよ!!!

417 :
>415
心がキモイやつなんだ!!おまえは、、、!!!

418 :
もう少し簡潔におながい。

419 :
>415
受けろや!!
カウンセリング!!!

420 :
>418
ずいぶんと日本語が不自由なようですね

421 :
>418
ずいぶんと日本語が不自由なようですね
....................................................................再び
あ、ははは〜

422 :
>さらに、こういった人(責任ある仕事を任されていない)はその説明内容ではなく、
>誰が発言したかによって納得の度合いが変わってきます。
>即ち、こちらの上司(役職付き)が同じ説明をすれば、いかにも納得したような
>顔をして引き下がります。
>
>このような人はいったいどうすれば良いのでしょうか?
そういう権威主義者には、そいつらが納得する人物を連れて来て説明させればいいんだよ。
世の中には、権威主義者ほど扱い易い連中はいない。
自分自身ではいくらがんばっても話も聞いてもらえないが、連中が平伏して拝聴するような
人物を連れて行って説明してもらえば、簡単に従ってくれるわけだからな。

423 :
おい!!!
エセ右翼!!!
逃げたんかい?!!!
あははははははは!!!!!

424 :
糞ども、>>1の内容をよく見てからレスつけろ。
おまえらの腐臭が漂ってくさくてたまらない

425 :
お前自身から始まったことだ!
腐臭が漂ってるのはおまえだ!
それを皆が叩いたんだな!
俺も大笑いしたくなったぞ!
くだらないこと書くからそうなる!
慎むんだな!
まともなこと書いてみせろ!!!
カウンセリング受けた後にな!!

426 :
>>もう少し簡潔におながい。
自分の心の問題を韓国朝鮮人を叩くことに摺り替えて、
自分を慰めてたってことだ!
そういうあなたの姿をを多くの人が見て非難したんだ!
理解できるかい?!
レス書いた人たちは、けっこう、優しい人たちが多かったと思うよ!
あなたのことを哀れんでた人もいただろう!
わたしは、韓国人だ、私の日本での友人は、皆良い人たちだ!
その人たちのおかげで豊かな人生をおくっているよ!
あなたも大きな志を持って頑張ってほしい!
人を非難することからはなんの発展も、自分の成長もないよ!
頑張って下さい。

427 :
LinuxよりXPのほうがトータルコストが安いと調査会社が言ってるとMSの副社長が言ってるらしいが、
NT対Linuxのときと同じ手を使った可能性大。
(ぢつはMSから金もらってる調査会社だった。)

428 :
MSアンチってほんとキモイな
普通に考えてもキモイ
朝鮮人の話にもってたり、Winより糞なOSを支持したり…
おまえら、本当はユーザーの事なんか考えてないんだろ?
Linuxを主流にしたいだけだろ?
本当にユーザーの事を考えているなら
全てのソフトを無料で提供しろ。

429 :
山崎13が来てたのか
あいかわらず暇人だねぇ

430 :
脱Windowsの見本
http://movies.livedoor.com/soft/asx/lin_500.asx

431 :
>>430
どっちかっているとこっちじゃないか?
http://homepage.mac.com/mlv/iMovieTheater3.html

432 :
どっちもどっちだな。
ただ、
>>430はcmだし、全国配信されているんじゃないの?

433 :
見た事ないぞ(w

434 :
参考情報
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai59.html

435 :
脱糞の動き

436 :
Windowsへの「一極集中は危険」とGartnerも賛同
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/09/ne00_monoculture.html

437 :
一極集中は危険、というのは誰もが同意していると思うのだが。
それがWindowsだろうがMacintoshだろうがLinuxだろうがSolarisだろうがTRONだろうが、
一色で大方が埋まる状況は好ましくない。

438 :
というよりも、MSに俺が求めるものは、オフィスのファイルフォーマットを
オープンにするか、全ての会社で統一フォーマットを採用提案し双方で
これを採用することだ
それ以外は望まない

439 :
結局、AT互換機がつぶれても、
結局MSの路線から離れられないと断言できそうだけどね。
MSが今やってること.....
コネクティックス買収から始まってることに気が付いてないのか?
BIOSメーカとの提携からして、もうすでにAT互換機と呼べるプラットフォームからの脱却を目指してるとも思えるんだけど。
intelのIA-64のCPUでBIOSにIA-32エミュ乗せて売りたいんでないのか?
MS製のBIOSが載っていないとWindowsが動かないとか狙ってそうだ。
そうなれば、やってることはAppleのMacと変わらないとは思わないのか?(Appleより酷いことになりそうだ。)
今までは互換機上で動かすOSを選べる状態にあったわけだけど、
この先はMSに搾り取られる一方だとも思えてきて鬱なんだが。

440 :
>>439
逆に、MS製のBIOSが載ってないと動かない、いわば、MSマシンと、
Unix,Linux,TRON,等が動く互換機と、くっきり色分けされて良いのかも。


441 :
>>438
それ希望です!。オフィスは結局OSに依存しすぎてるよ。

442 :
>>441
それって結局TADの考え方じゃん
健ちゃんが10年以上前から提唱してる

443 :
>>442
お前おもしろいね

444 :
トロンパソコンが普及しない理由を教えてくれ。

445 :
道を間違えた

446 :
>>444
孫が日本政府とゲイツと組んで潰したから。
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…パッチ出るっ、パッチ出ますうっ!!
セッ、セキュッ、セキュリティホールーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!脆弱性見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ウィンドウズアップデートッ!使用許諾ーーーーーーッッッ…再起動ッ!
IEイッ!OEッ!メディアプレイヤァァァァァァッッッッ!!!!
いやぁぁっ!MS、こんなにいっぱいパッチ出してるゥゥッ!
謝罪ぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!賠償ォォッッ!!!
ゲラゲラ

447 :
Thank you for reporting a computer security issue to
our office.
Due to the high volume we are currently experiencing,
we are responding to new incidents in the following
prioritized order:
Copyright, Legal, and other Conduct issues
Account Theft
System Compromises / System Audit requests
spam originating from, or being relayed through, Stanford
[Note: Please do not report that you are receiving spam.
To learn more about what you can do, and what is being
done, to reduce incoming spam, see:
http://www.stanford.edu/dept/itss/css/leland/email/antispam/#filter]
You will receive this automated response each time you
send mail to security@stanford.edu. Sending email to
security-nr@stanford.edu will eliminate the auto-response.

448 :
( ´_ゝ`)フーン

449 :
脱MSより
制MSが正しい
MSの独占利益率86%

450 :
http://210.153.99.152/cgi-bin/bbs/kenka.cgi

451 :
http://210.153.99.152/cgi-bin/bbs/kenka.cgi

453 :
HPがLinuxプリインストールPCを販売するそうな
さて、MSがどうでるか・・・
同時期にEUでMSが独禁法に違反していると結論が出たようで
これは中々興味深い

454 :
MS イケズ

455 :
■「Xbox」ゲーム機の日本での販売は相変わらず低調

 米マイクロソフトのゲーム機「Xbox」は、
さまざまなマーケティング・キャンペーンにもかかわらず、
日本市場で相変わらず苦戦しているようだ。
メディアクリエイトの週間ハードウェア販売ランキングによると、
2004年5月31日〜6月6日の主要機種の販売台数は以下のとおりだった。
 ・PlayStation 2 (PS): 29,406台
 ・Game Boy Advance SP (GBASP): 24,838台
 ・GameCube (GC): 5,020台
 ・Game Boy Advance (GBA): 2,208台
 ・Xbox: 574台
 ・PSOne: 299台
 ・Wonder Swan Crystal (SC): 63台
(GamePro)


456 :

ミュンヘン市は、WindowsからLinuxへの乗り換えが正式決定しましたねー


457 :
(^^)脱MS宣言(^^)

458 :
これも脱MSの動きに入る?
公取委が明らかにした非係争条項の力ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/13/news077.html
公取委、米MS本社に排除勧告
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/13/news043.html
これに対してのMSの反論があるみたいだけど
排除勧告に米MSが異議、「条項は知財保護とIT業界発展のため」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/13/news070.html
安心して開発するために必要な条項──MSは抗戦へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/13/news084.html
他社の知的所有権を無視しておいて何が「知財保護とIT業界発展」だか
まぁ、そういう会社だって事は知ってる香具師は知ってるだろうけどな

459 :
しかし、この非係争条項って法的に有効?

460 :
age忘れた

461 :
>非係争条項って法的に有効?
法的な拘束力は無いが、契約不履行・破棄だって事で製品の供給を打ち切られる口実にはなる。

462 :
なるほど、寡占状態のWinを供給されないとなればPCメーカーとしては死活問題だからね
法的に無効だとして裁判で争っても数年間の時間と金のかかる問題になるだろうし
代替のソフトがあれば簡単なんだろうけど、やはりこれもMSの異常な寡占状態の弊害だな。

463 :
昔みたいに‘すっぴん’のマシンとして販売すればよいのでは?
OSもバンドルソフトも全部なくせば、その分安くならないかなぁ?
買った状態で何もできないのが困るってんなら、お試し用にクノーピクス入れとくとか。

464 :
割れXPが大人気になる。

465 :
>>463
昔は確かにスッピンのPCに自分で全部いれてたねぇ
面倒だったがそれ故ある程度の知識は自然と身についたものだが・・・
最近はむしろオールインワンだとかソフトが100種類入っているとかを売りにしてるのが多いからなぁ
スッピンのPCを売ったら極一部のマニア(俺含む)は大喜びだが一般向けには、売れなくなるだろうね

466 :
そのへんを値段の安さとか不要なソフトがあることの
不利益(不安定さとか起動の遅さとか)のアピールで
一般ユーザをリードして何とか・・・

467 :
値段の安さは特に無理だろうね。
例えばWin単体で購入すると新規ライセンスで3マソ弱するだろ
他のアプリだって安くなったとはいえ1マソ近い値段の物がゴロゴロしてるんだから
欲しいソフト揃えるだけで新品の安いPCの値段に近い金額が必要な悪感

468 :
メーカが一斉にLinuxプレインスコのPCを販売する。Winは一切禁止

何も知らない初心者はこんなもんと思って使い続ける。

難しくてよー分からんと思いながらも使い続け、ある日Wnでないことを知る。

さて、ここで3マソも出してWinを買いに走るか、メンドイからそのまま使い続けるか。
ネットとメール程度のユーザなら敢えてWinに乗り換える必要はあるまい。
えろげ目的なら100%乗り換えるだろうが・・・

469 :
そういえば昔WinをOEMライセンスする場合Win以外のOSへの対応だったかWin以外のOSのプリインスコPCの販売だかを
禁止する条項があったという噂を聞いたのだが・・・
あれも事実なら独占禁止法に違反してるよなぁ
しかし、罰則をくらっても他の商品と違って一旦シェアを握ってしまえば、そう簡単には客に逃げられないから
汚い商売方法ではあるが効果的なやり方であることも事実だが・・・
真実や如何に?

470 :
返金運動はどうなったの?

471 :
日立が出そうとしたBeOSプリインスコPCの事か?
ぐぐればあるとおもう。

472 :
いよいよ国連。
オープンソースを支持する国連の新機関
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/27/news035.html?edr


473 :
>>467
ショップブランドが4万弱で買えるのに、OSだけで3万とは。2000と98とME(マルチブート用のFAT32が必要なため)の使い回しだな。
しかし、UPグレード用のXPが3枚もある(T_T)

474 :
記録面は金色か青色でしょ?
んでレーベル面にマジックでシリアル書いてるっしょ?

475 :
まあバックアップ取っとくのは常識だしなぁ。
SP適用したインスコCD作ったら結局焼く訳だし。

476 :
がんばれReactOS

477 :
◆「Linuxを基幹システムに本格投入」、NECが新サービスなどを発表
http://nikkeibp.jp/wcs/j/comp/333782/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040927/150416/

478 :
日本のPCメーカーがディストリ。
これ最強。

479 :
2002年から運動していたフランスのグループは、
今年の夏をもって解散したからな。
笑い話だがグループが、
最後の発表で使っていたOSがWindowsだったんだってw
それまではLinuxだった。
…(T-T)。あっさりモノでつられたんすか?

480 :
詳しい方に教えていただきたいのですが
4年ほど前に盛り上がった「windows返金運動」は
現在どうなっているのでしょうか
関係記事は当時のものばかりで
現在話題にならなくなった理由がわかりません。
当時に詳しい方お教え願います。

481 :
>>480
どうなったっけ?
和解に向けて動き出した気はするんだけど。

482 :
>>480
欧米ではとっくにMSが和解金払って解決済み。
日本のは、というか日本でそんなのあったけか?
ちなみに、MSの製品が国別で一番高いのは日本。

483 :
保守

484 :
Windowsマンセー!

485 :
>>482
>ちなみに、MSの製品が国別で一番高いのは日本。
日本人って騙されてる事になかなか気づかないからな。
いい加減に脱MSしたら?ポン人はHW作れてもOSは作れないのか?アメ人会社のMSなんぞ捨てろ。

486 :
MS製品が安い国ってどこ?
日本円でいくらくらい?

487 :
http://blog.livedoor.jp/miyumiyu38/archives/25245138.html
http://blog.livedoor.jp/miyumiyu38/archives/23391520.html
http://blog.livedoor.jp/miyumiyu38

488 :
>>471
親父の部屋においてあった本にそれのこと書いてあった。

489 :
なんだかんだいって、この板の奴らはMSから離れられないんじゃねーの?
ちうか、大好きなんだよな?そうだろ?

490 :
>>489
俺はもう4年もwin使ってないけど。で、嫌い。使いやすいとかそういう問題ではなくOSそのものが見直されずにどんどん機能だけを足していってるような気がするから。

491 :
自分の信仰してるOSがもう何年も機能追加されてないからって僻みですか?>鈴木さん

492 :
むしろNTカーネルとWin32さえあれば十分で、機能的にはNT4.0で完成してるんだよな。
APMやUSBまわりの事考えてもWin2Kで完成してる。
正直言ってXPは余計なもんがつきすぎていて嫌だ。
Longhornも要らんとさえ思うよ。
まあ将来的にWin32を捨てて.Netへ移行させたMSとしては、
LHがその第一歩になるから必死なんだろうけど。

先にも言ったようにコンピューティング的にはNT/2Kで完成しちゃってるから、
既に持っている車を買い換えさせるセールスマンのジレンマみたいなもんに
既に嵌り込んでしまっていると思うね。
まあMSの場合は旧OSのサポートを切り上げて「新しいのに移行しないとどうなっても知りませんよ」
ってやり方で消費者のケツを叩くつもりのようだけど。

493 :
わざわざ覚えたての言葉使ってそんなに自分の無知を自慢しなくても・・・(苦笑)

494 :
最初の一行目でもう怪しい

495 :
>わざわざ覚えたての言葉使ってそんなに自分の無知を自慢しなくても・・・(苦笑)
そういえば相手をへこませられると思っているのか?
自分が過去にそう言われて恥ずかしい思いをしたか?
>最初の一行目でもう怪しい
現在のWindowsをWindowsたらしめているWin32APIってのは、
NT4.0の時点で既に完成していて、本質的にそこから進歩してないんだよって事だ。
厳密に言えばNT3.1で既に叩き台が出来ていて、3.5/3.51の時点で固まっていた訳だが。

496 :
> 現在のWindowsをWindowsたらしめているWin32API
この認識が間違ってる。いつの時代の人間だよ

497 :
室町時代

498 :
なら許す

499 :
>厳密に言えばNT3.1で既に叩き台が出来ていて、3.5/3.51の時点で固まっていた訳だが。
プギャー(AA略
3.1は16ビットOSですよ

500 :
>>499
どこにDOS+Win31の話が・・・
ひょっとしてWin31に32APIが載せられたって事を元に脳内変換?

501 :
それ以前にNTに3.1など存在しない罠
3.1は16ビットOSだ罠

502 :
>>501
そこまでこだわるのなら、Win3.1はDOSの上のシェルであってOSとはいい難いとか・・・
まぁ勝手にしてくれ

503 :
X-WindowSystemみたいなものだろ?

504 :
NTは3.1から始まってるし(日本語版は3.51からだが)、
win32はNT3.1をベッドとして開発されたAPIなんだけどね…。

505 :
脱MSの動き、終了ですか?

506 :
脱MS、完了しますた

507 :
すると次はモビルアーマー?

508 :
南北朝鮮人、必死だな
哀れで、笑える

509 :
脱MSの兆候は法人のみ?
個人レベルはどうなんでしょう

510 :
WindowsOSプリインスコモデル = パソコン


511 :
脱MS完了。

512 :
>>511
あら。
使いこなすOSは複数あったほうが良いと思うけど?

513 :
某市役所でiMacを見かけた、脱M$はいいがニッチなパソコン使うのは(・∀・)モウヤメレ!!

514 :
うーむ。
http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/e081/e081/21397.html

515 :
windouzeはファイルコピー中は動作が糞鈍くなるバグが解消されていない
エキスポローラで大きな動画ファイルをポイントすると何秒も待たされるバグも健在
プププッ芯笑は一生車椅子の上でドザ機をお使い下さいw

516 :
なんだお前もWindows使ってるんじゃんか

517 :
Macは馬鹿なユーザを締め出すことに成功していない

518 :
Linuxの御本尊リーナス、マック愛用。
リーナス、アップルの天才エンジニア・Wozの大ファン。
リーナスの故郷、フィンランドでは税金払えない芯笑は薬殺処理、流石だw
マックは勝ち組専用だよ、生活保護受けてる芯笑野郎には合わないね。
またドザかよ。いい加減にしろよ税金泥棒。
マックは勝ち組専用だよ、生活保護受けてる芯笑野郎には合わないね。
一生童貞のドザまじで窮地wwwwwwwwww
(注:ドザ=ウインドウズしか使えない芯笑)
パクリOS・Windowsなんか使って芯笑ドザは人間として恥ずかしくない?
マックは勝ち組専用だよ、生活保護受けてる芯笑野郎には合わないね。
Macの優位性はもやや明らか、悲痛芯笑ドザの悲鳴が聞こえるw
マックは高級料亭みたいなものだ 一見さんお断り
マックは3%の選ばれし者が寡占できる 芯笑は愚民ドウズでも使っていればよい

519 :
ユニバーサルアクセスも知らない偽マカー乙ww
いるよな。ブランドの商品を持ったら、金持ちになった気分でいるホームレスって。

Macはクリエイティヴな人種のためのOSです。同様にWindowsはビジネスツールとして重要な地位を占めるOSなのです。
MS社もMacには幾分かは理解を示しています。
Windows版とほぼ同等のOfficeの提供、各種フォント類の提供、VirtualPC with Windowsの販売・・・
ついにはこんな馬鹿らしいものまでつくってしまいました。
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/office2004/nakayosi/default.asp
携帯端末の標準動画フォーマットである3gppは、現在のバージョンのWMPではサポートしていません。
Apple社のQuickTimeに依存しているのです。
またMacOSのフォントの美しさに影響されてか、WindowsXPからはClearTypeの導入やOTFの標準サポートなど、
Win9xとは比べ物にならないほど高クオリティな画面表示が可能になりました。
WindowsもMacも、誰もが使えるユニバーサルなOSとしての確固たる地位を築き上げてきました。
これからもまったく相反するスタイルを持ったこの2つのOSは、互いに競い合ってさらに良いものを作り出してゆくのです。
ということで、MacやWindowsの名を汚そうとする、節操のない犬糞厨にご注意ください。

そんな俺は、MacもWindowsもバリバリで使い倒す勝ち組

520 :
下級市民のねたみにはもう慣れてる。
なにせDOSの時代から延々とだもんな。
そんなに羨ましいならMac使えばいいのに。

521 :
下級市民はlinuxにまで劣等感をもっている。
ともかく何にでも噛みつく嫉妬の塊だ、相手するだけ無駄。

522 :
いるよな。ブランドの商品を持ったら、金持ちになった気分でいるホームレスって。

523 :
この前テレビでOSの世界シェア発表してたけど
Windows 69%
MacOSX 28%
Linux    2%
その他    1%
だった。意外とMacOSが検討してるんだね。

524 :
ハードウェアベースではもっとすごいよ。

525 :
>>524
パソコン本体のシェアはアップルが1位の国も多数あるみたいだね。
OSとセットで専用パソコン製造してるのってアップルしかないもんね。

526 :
今後は東大=Macであり、日本の最高学府はMacを認めたわけだ
そして養護学校=ドザ機であり、日本の底辺はドザ機しかないわけだ
車椅子ドザ哀れw

527 :
WindowsもMacもLinuxも使ってるけど、
使いやすさ:Win>Mac>>Linux
ソフトの多さ:Win>Linux>>Mac (大手だけならWin>Mac)
美しさ:Mac>Win(Vistaはしらん)≒Linux
UIの洗練度:Win>Mac>>Linux

528 :
windowsのコントロールパネルに車椅子のアイコンがあるよね?
やっぱりwindowsは障害者向けなんだよ、言い訳しても無駄
http://www.microsoft.com/japan/careers/challenged/
プププッ池沼は一生閉ドザ機だけの世界にでもしがみ付いてて下さいw

529 :
あらあら、精神を病んだ犬厨の方がこんなところに・・・

530 :
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c

531 :
ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html
結果は……Windows XPの方がQTで11%ほど速い。
さらに「Whetstone」では14%、「Dhrystone」では18%も速い。
>MBPの場合、CPUを2.0GHzから2.16GHzにすると、+37,170円になる。
>クロックの向上は8%だ。
>クロックを18%向上させたとすると、約83,600円のプラスになってしまう。
>通常はクロックの向上率より価格の上昇率のほうが高いから、10万円ぐらい高くなっても不思議はない。
>つまりWinXPを使えば、OSXを使うより、+10万円の価値があるといえる。

532 :
>>531
この記事読んだけど元々x86用に開発されているWindows用ソフトと
x86への最適化がまともに行われていない一応x86用にコンパイルされただけ
のMacOSX用ソフトを比べるのが間違っていると思った。
QuickTimeにしてもPPC用と変わらないか遅い程度にしか働かないと
どこかの記事に書いてあったぞ。
ソースは失念したが・・・。

533 :
ドザに車椅子が多いのは確かだなw。

534 :
NovellはMSに潰される

535 :


536 :
日本人の
日本人による
日本人のためのシンプルOS
JapaOS

537 :
結局エロ画像見てもウイルスに感染しにくいLinuxが好き。
林檎は知らん

538 :
ところでLinuxってこの頃聞かないけど最近どうなってるの?
2.4とかの頃ちょっと触っただけだけど、最近は4とか5とか?

539 :
昔はそんなOSもあったなぁ

540 :
今は流行ってないのか?
一時は猫も杓子もLinux言ってたんだけど
ブレイクしきれなかったのか

541 :
UBUNTUのコメントがまったく無いのは何で?

542 :
Androidにがんばってもらいたい

543 :
Googleがあるからマイクロソフトは不要

544 :
Google Chrome OS 使ってみたい。OSのデュアルブートってどうやるんだろ。

545 :
マイクロソフトという会社が大嫌い。
1.OSの改訂で儲ける。いつまでたっても完成度の高いOSを作らず、サービスパックで儲け、OSの改訂を止めないことでまた儲ける。
2.そのたびに過去のアプリとの互換性が問題になる。大昔作ったアプリでいつまでも儲ける。
ふざけんな。来年は脱MSをやるぞ。



546 :
OSの改訂をやめると誰も買わなくなる。
OS/2という完璧なOSがあるのに誰も買わないだろ?

547 :

俺はマイクロソフトという会社の存在意義はXPで終っていると考えている。
ビジネスに必要なアプリ(ワード、エクセル、パワポ)はXPで充分安定的に稼動できる。
MSの役割は、もうここで終わり。今後、XPの中古品が大量に出回るから、ビジネスは中古を買えば充分。
XP以降、何がよくなった? 見てくれか?見てくれも決して良くないと思う。XPで慣れている身には、むやみに
変えないでくれと言いたい。
XP以降、市場を独占したマイクロソフトはやりたい放題。Officeの高いこと、高いこと。
特にワード、エクセル、パワポの単体価格はべらぼうに高い。
割れ厨大いにけっこう。独占企業に対抗するためなら良いと思う。


548 :
箕面市みたいなシンクライアントをやる自治体が増えればいいのに。
http://news.livedoor.com/article/detail/4481306/

549 :
> XPで慣れている身には、むやみに変えないでくれと言いたい。
ただの老害。
いつの時代も老人は新しい時代を拒絶して死んでいく。

550 :
>>549
iPhone、iPadの時代だもんな

551 :
>549
おまえもすぐに老人になるよ。あっという間だ。
ちなみに、俺は50になったばかりだから、まだ老人と言われるには少しの間がある。
若い頃、おまえのような無意味な老害批判をした覚えはないがな。
OSは十年ぐらい変えずに済むものを作れと言っているだけだよ。
あらゆるアプリのプラットホームだからな。

552 :
>>546
何をもって完璧なのか意味不明ですが、OS/2の開発は終わっちゃいません。
OEM版ですが eComStation 2.0 として今年リリースされてますよw
mozilla.org からは Firefox 3.6.10 for OS/2 がDLできますし、Firefox 4 beta だって入手できます。
勝手にOS/2ユーザーを絶滅させないでくださいまし。

553 :
このスレ、2001年からあるのに驚き
モバイルではAndroidに期待する。
WMはCEの頃からさんざん裏切られてきた。いつも今度こそは、という思いだったが、やっぱりダメだね。

554 :
だいたいタブレットPCなんて、MSが最初に始めたのに自らコケてたもんなw

555 :
タブレットPCは終わった
スレートPCがiPadから始まった

556 :
Win7のクラックに成功しました。
環境的にメインPCの脱MSにはまだ早い気がするけど
ゲイツにこれ以上貢ぐ気はしない。

557 :
クラックしてまでwindoze使ってる時点で脱できてないだろw
せめてLinuxに移行とかにしておけw

558 :
つーか7はゲイツ作じゃないし

559 :
マイクロソフトっていらねーだろ

560 :
[レッドハットフォーラム2010]「4年後にLinuxがWindowsサーバーを抜き去る」---廣川社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101117/354235/
サーバーに限定ね。

561 :
もうすぐ「脱MSの動き」から10年かw

562 :
デスクトップ用途のPCは終わりだそうで。
これからはモバイルのアンドロイドとか
テレビへの組み込みとかあらゆるところに
openなOSが遍在化していく。
ごくろうさまでしたMS、そしてありがとう。

563 :
ブラウザはだいぶms離れしてきたけど
osはまだだなあ

564 :
>>561
スマフォは完全に脱MSだよな

565 :
>>564
携帯電話は脱MSじゃなかったのか?w

566 :
米マイクロソフト、スカイプを85億ドルで買収すると表明
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21015520110510
MS始まったな

567 :
今やアップルとグーグルで世界を奪い合ってます
MSはすでに蚊帳の外です

568 :
シェアだけでいうと、未だwindows圧勝だけどね。

569 :
ぷーっくっくっくw
「デスクトップOS」以外のITジャンルでのシェアには目をつぶって、
必死にそれだけを主張するのねw

570 :
>>569
家電や自動車も含めたらTRONじゃない?
炊飯器から車の表示パネルまで

571 :
いまどきなんでもTRON乗ってると思ってるのはTRON厨だけ
現実はLinuxですから(笑)

572 :
そう?俺ウプン厨だけどそう思ってるよ

573 :
と、調査もしないで「現実」を脳内で決めつけるのがアンチTRON厨の鉄板パターン

574 :
そう?俺ウプン厨だけどTRONすげーって思ってるよ
>>571は初心者くさいな

575 :
えっ

576 :
タブレットでMSはありえない

577 :
時が満ちたな

578 :
完成度が低いからコロコロ変えるわけで、、、、、、
ねぇーマイクロソフトさん
だからタブレットとキーボードパソコンは別物なのに
混血ОSにするから非難されるって訳で
え!、、、そうwindows8の事ね

579 :
貧者への電子コンピューティングの解放を掲げて非貨幣経済革命を起こしたLinuxが潰したのは、結局の所、MSの陣取るPCでもMacでも無く、更にメインフレーマーですら無く、金持ちで無いとなかなか進めない理系アカデミズムと深く結び付いた商用UNIXだった件についてw

580 :
GNUとLinuxを混同する、よくある勘違いちゃん的発想ですね

581 :
(´・ω・`)GNUは反MSじゃ無いよ?
リーナスも一時煽られて反MSに熱狂してたけど目が覚めたみたいだし。

582 :
>>581
無知だね

583 :
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555
 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった――。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。
 リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
 「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。
 「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。

584 :
>>583
その記事のつづき
 スマートフォン分野では、Apple「iPhone」の脆弱性登録件数が群を抜いて多い。
iPhoneの脆弱性は 210件 登録されているのに対し、
Googleの「Android」は 24件、
「Windows Mobile」 14件、
「BlackBerry」は 11件 に過ぎない。

【なんだやっぱりアップルじゃん】【恥】Apple、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に






585 :
MSの凋落振りは止められない

586 :
ソニー社員がインサイダーで逮捕!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1308/30/news115.html

587 :
>>586
Apple「作業風景撮影させろ」 日本の下請け「はい…」 → Apple「技術盗めたからお前んとこ切るわwww」
アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの
http://www.lifehacker.jp/2013/08/130830book_to_read.html
日本を実質的に「植民地化」していたといっても過言ではない同社の姿勢。
第1章「アップルの『ものづくり』支配」から、いくつかを引き出してみましょう。
アップルによって"丸裸"に
アップルの取引先は、神経質な秘密保持契約を結ばされる一方で、"丸裸"にされてしまうのだそうです。
アッップルの支配は、取引先の情報をすべて把握することから始まる。
「通常、10〜20人体制で"Audit(監査)"にやってくる」のだという。
部材や工場に精通しているスペシャリストが多く、ごまかしで煙にまくことは不可能。
鋭い設問が次々と投げかけられ、素材メーカーの幹部は
「これだけ聞かれたら、原価計算ができてしまう」と。そして、不安は的中。
アップルの購買担当者と価格交渉をする際に、「原価はこれくらいだから、できるはずだ」と一刀両断された。
"移植"される日本の匠 技術が堂々と"移植"される。
新潟県燕市の中小企業の作業場で、彼らの姿勢を象徴するような出来事が。
「iPod」の裏蓋を職人がひとつひとつ手作業で磨きあげていた、磨きのプロの仕事場。
小型のビデオカメラを片手に、朝から晩まで、彼らの動作を撮影している男が立っていた。
「ちょっと作業風景を撮影させてほしい」アップルに金属部品を収めている金属加工メーカーからきた男は、
職人たちに近寄ると、手元にピントを合わせた。親方は、この撮影が何を意味するのか、直感的に理解した。
安い人件費で、大量に磨けるところへ移転させようということ。録画された技術は、アジアの別の国に"移植"された。
地元の研磨業者約20社が1日で1万5000〜2万台も磨き上げていたiPodの仕事は、地元から消えてしまったのだ。
これが決して特別なケースではなく、同じような企業が数多く存在する。
「iPhone5」のタッチパネル式液晶パネルをつくっていたシャープの亀山第1工場もそれにあたります。

588 :
>>587
早速隠蔽工作かクズめ

589 :
>>588
書き込みまでパクリとはw
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/os/1378212589/3
恥知らずw
【恥】【日常】iOS7にもロック迂回の不具合発覚
@【個人情報ザル】iOS 6.1 のパスコードロック致命的なバグ。パス入力無しで突破可能
iOS 6.1 のパスコードロックにバグがあり、パスコードを入力しなくても
アプリにアクセス可能であることが 明らかになった。
http://japan.internet.com/allnet/20130226/4.html
http://seclists.org/fulldisclosure/2013/Feb/90
A【本当だろうな】Apple、iOS 6.1.3を公開--パスコード迂回バグに対応
http://japan.cnet.com/news/service/35029728/
B【嘘だった】Apple、iOS6.1.3はパス無しでロック突破可能な問題を修正したと嘘を付く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130321/464669/?k1
 米Appleが現地時間2013年3月19日にリリースしたiPhone向け最新版OS「iOS 6.1.3」
(関連記事)のパスコードロック迂回方法を解説する動画が、翌3月20日からYouTubeに
掲載されている(画面)。この方法を使うと、パスコードを知らない第三者がiPhoneに
保管された連絡先や写真データなどにアクセスできてしまう。
 Appleは最新版iOSで「パスコードを迂回して電話にアクセスされる問題を修正した」と
説明しているが、早くも新たな問題が見つかった形だ。
C【知ってた】【恥】【日常】iOS 7のβ版にもロック画面迂回の不具合発覚【詐欺】【失敗】【クズ】
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1306/14/news036.html
AppleのモバイルOS最新版「iOS 7」に、早くもiPhoneのロック画面を迂回できてしまう不具合が報告された。
この問題はスペインのユーザーが発見し、iOS 7 β版のロック画面を簡単に迂回できる様子を
示した動画を同誌に寄せた。iPhoneで特定の操作をすることにより、パスコードを入力しなくても
端末に保存された写真を削除したり、メールで送信したり、Twitterに投稿したりすることができてしまうという。

590 :
コピペマルチレスとして運営に通報した

591 :
>>590
16 名前: 必殺名無し人 投稿日: 2013/09/05(木) 09:07:34.00 HOST:218-223-44-236.nplus-net.jp<8080><3128><8000><1080>[218.223.44.236]
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/os/1378212589/
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
OSと無関係
17 名前: 必殺名無し人 投稿日: 2013/09/05(木) 11:15:34.00 HOST:218-223-44-236.nplus-net.jp<8080><3128><8000><1080>[218.223.44.236]
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/os/1365758522/
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/os/1367824126/
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
OSと無関係

592 :
削除依頼までして隠蔽工作するいつものクズマカー
575 名前: 名無し 投稿日: 2013/09/04(水) 01:31:46.01 HOST:p93c89c.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp
Apple「作業撮影で技術盗めた日本の下請け切るw」
582 名前: 名無し 投稿日: 2013/09/05(木) 10:30:51.17 HOST:218-223-44-236.nplus-net.jp
>>575 の継続にて追加
Apple「作業撮影で技術盗めた日本の下請け切るw」

593 :
うぜぇんだよアンチマカーのカス

594 :
【恥】Xperia Zでカンタンにパスコードロックを回避できる脆弱性発覚
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/pcnews/1364303423/
パスコードやパターン入力をすることなくロック画面をバイパスして、連絡先や写真データに
アクセスできるというレベルではなく、パスコード入力なしでホーム画面にたどり着いています。
Xperia Z SO-02Eのほか、Xperia VL SOL21でもこの現象が起きるのことです。
タップするタイミングを合わせる必要や、クリップなどの小物を使う必要もなく、カンタンに突破されてしまう
ので、Xperia Zを使っている人はくれぐれも自分のスマートフォンを手元から離さないようにして下さい。

595 :
>>594
【恥】【ザル】iPhone 5S指紋認証あっさり破られ信者死亡。ガラスに残った指紋で 【チンカス】
http://www.gizmodo.jp/2013/09/iphone_5s_37.html
YouTube動画 hacking iphone 5S touchID
http://www.youtube.com/watch?v=HM8b8d8kSNQ
iPhone 5Sの指紋センサーは「安全なアクセス方法」だと アップルは宣伝してますけど、
なんとガラスに残った指紋で簡単に解除できてしまうことが わかりました。
浮気が気になる人、企業スパイは大喜びですね…。
今回もあんまりよく確かめないで企業の説明鵜呑みのアップルブロガーさんもいましたけど、
http://daringfireball.net/linked/2013/09/12/5s-fingerprint-scanner
あのiPhoneの指紋センサーは他の劣等な製品とは違う、皮の表面じゃなく皮下の指紋を
RFで読み取るから生きてる指じゃないと破れないっていう話は一体なんだったのか…。
■使ったのは、他の指紋認証破りと同じ手口 「実際やってみたら他のセンサーと大差なかった」
http://www.ccc.de/en/updates/2013/ccc-breaks-apple-touchid
生体ハッキングチームは、いつもの簡単な手口で アップルのTouchIDの生体認証セキュリティの迂回に成功。
ガラス表面に残った 携帯ユーザーの指紋を写真に撮るだけで充分で、それで偽の指をつくって突破。
まず、登録ユーザーの指紋を2400 dpiの解像度で撮る。次に写真からノイズを取り除いて、
反転させ、透明なシートにトナーの設定を厚くして1200 dpiでレーザー印刷する。
最後に、この透明なシートにトナーで描き出された紋様にピンクのラテックス(ゴム)液か
白の木工用ボンドを塗りつける。固まったら、薄いラテックス膜をはがし、息を吹きかけて
少し湿らせてセンサーに置く、これで携帯のロックは解除できる。

596 :
age

597 :
w

598 :
iOS 7は大幅なデザイン変更とともに便利な新機能が数多く追加されたが、セキュリティの注意点も増えている。ここではiOS 7を安心して使うためのポイントを紹介しよう。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/06/news007.html

599 :
w

600 :
米国製じゃMSと変わらん

601 :
Linux

602 :
ブラウザで何でも出来る様になってきたのでようやく始まるのかな?

603 :
Linuxはすごいわ

604 :
 
【悲報】マイクロソフト樋口社長、Surface2発売日なのに、ご機嫌斜めな理由とは
http://1.bp.blogspot.com/-GUcN5vO6CBw/Ump7Exl4h4I/AAAAAAAABbw/2XniNZDDXyE/s1600/001l.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-LgEugav0Cmo/Ump7EsCB9qI/AAAAAAAABbs/nCku08P2NYo/s1600/004l.jpg
 

605 :
Linuxにクロスコンパイラってある?

606 :
>>605
http://www.xojo.com

607 :
Linux上で動くクロスコンパイラが欲しいのか、
Linuxをクロスコンパイルしたいのか?

608 :
w

609 :
>>1
【恥】iPad mini Retinaの液晶が糞だとバレる【いつもの糞液晶】
「iPad mini Retina」、タブレット3機種のディスプレイ調査で最下位
http://japan.cnet.com/news/service/35040200/
DisplayMateは調査結果の中で「Appleはかつて、
モバイル機器のディスプレイにおいて業界をリードする立場にあったものの、
残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。
>残念ながらタブレットとスマートフォンの双方において他社に後れをとるようになった。

7インチの
Kindle Fire HDXとNexus 7がsRGB/Rec.709の色域
(ディスプレイが表示できる色の範囲)を100%網羅しているのに対して、
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。
iPad mini with Retina displayは63%しか網羅できていないという。

610 :
w

611 :
>>1
笑ってあげよう
Apple信者がMac Pro2013の動作音は静かだと嘘を広めて布教活動工作をする

静音自作PCを馬鹿にしまくる

Mac Pro2013実機の測定値が公開され、爆熱、爆音と判明

嘘がバレたApple信者は大恥をかく
【恥】【失敗】【骨壺】Mac Pro2013は冷却性能が悪過ぎて爆熱爆音に【ゴミ箱】【掃除機】
CPUは95℃ かなり危険なレベルの高温
動作音は44.7dBA 明確にうるさいと感じ取れる数値
うるさい理由は1900 RPMにまで達する超高回転の大型ファン
http://www.anandtech.com/show/7603/mac-pro-review-late-2013/14
Mac Pro (Late 2013) Fan Noise vs. RPM
Fan Speed (RPM) Measured Sound Pressure Level @ 18"
1900 RPM            44.7 dBA
http://images.anandtech.com/reviews/mac/MacPro2013/CPUthrottle.png
最高負荷時のファン回転数 1900 RPM 一般的なデスクトップPCでは珍しい超高回転。 しかもデカい。
最高負荷時の騒音      44.7 dBA  論外。冷却重視のゲーミングPC並。静音重視のPCとは全く勝負にならない。
最高負荷時のCPU温度    95℃  爆音高回転で冷却してるにも関わらず異常な高温。

612 :
w

613 :
win叩きは前からだったが最近はmacもなんだな。
文句言うならカーネルから自作すれ。
自分好みのOSできるから

614 :
「MSは日本で発生したゼロデイ攻撃にすぐ対応しない」、ファイア・アイの三輪CTOが指摘
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140529/560303/
OSを変えればいいのに
少なくともそういうメッセージを国として出せば対応するようになるんじゃないかな?
Linuxにすれば少なくともOS代分の予算が圧縮できるんじゃないの?
役所が変えればそれに繋る役所相手の膨大な数の企業も変えざるをえないから、日本から出て行くMS税が減って景気回復に有効かも
いっそ役所はTRONにすればって思う

615 :
今やアンドロイドの時代

616 :
もっと危ないOSじゃん

617 :
どこが危ない?
あなたのお脳のこと?

618 :
やけに食いつくな

619 :
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>129
 (_フ彡        /

620 :
ぬるぽ

621 :


622 :
w

623 :
w

624 :
w

625 :
w

626 :
w

627 :
w

628 :
w

629 :
w

630 :
w

631 :
おちんちん触った手でMac触るの止めなさい

632 :
この流れは止まらない

633 :
脱げばいいのか?

634 :
win10にしてみた

635 :
win32アプリなんていつ脆弱性が顕在するか分かった
もんじゃない。最新のWindowsでサポートし続ける意
味あんの?

636 :
>>633
ウンコ汁

637 :
時代の流れだね

638 :
いやまだまだwin

639 :
脱帝国みたいな感じなん?

640 :
脱日本(北朝鮮はこの世の楽園だよ)

641 :
そりゃそうでしょ

642 :
時代はAndroid

643 :
ぐぐるの方が更にヤバいと思うが

644 :
age

645 :
特に変化なし

646 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

U3YN5ICIW8

647 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

648 :2018/09/02
>>642
脱モバイルスマート

DOSの問題点を語るスレ
64bitOSを作ろう さっきゅん編
[期間限定無料] x86エミュtwoOStwoスレ 01
総合雑談スレ
WinXPから2000に乗り換えて困った事
OSの設計(マジで
BTRON 総合 スレッド/19
【請願】 公共事業で 「国産OS」 を開発 【仕様】
【ヤチャータ】OS作りました【デキチャータ】
低スペックマシンに入れるOS Ver.3
--------------------
【Rank101↑】グランブルーファンタジー初級者スレ3043
クラウドが背中に剣←ダッサwww シュルクが背中に剣←カッコよすぎだろ…
RimWorld 126日目
とらせん 全レス
[文化] タケ小山 4Hole [放送]
名古屋のうどんは関東風
中学専用【RBについて語ろう!】
体力測定の結果を晒そう
どうすれば規制解けるの?
Tree of Savior ウィザードスレ C85
【シティライン】名門大洋フェリー1.1【大阪⇔門司】
テイルズ オブ ザ レイズ part146
【基本情報技術者】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【宅建】
(  ・ω・)……
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】137
【Kの法則から解放】横浜ゴム、韓国クムホタイヤとの技術提携を解消[08/10]
【ミクシィ内で】この子を探してます!【超必死】
ラホ【IDあり】
【ワーコレ】ワールドコレクタブルフィギュア総合23
☆AC長野パルセイロ☆ Pert208くらい
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼