TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Windows8(苦笑)パート2
VistaとMEはどちらが安定しているか
脱MS派はちゃんとユーザーのことを考えているの?
ノートPCにWindows95かUnix系OSか・・・
OSになりきって語るスレッド
総合雑談スレ
「地球上のすべての車にWindowsを搭載する」
MYリカバリCDを作ろう !
Linux系OSを使う利点ってなに?
10年後にシェアNo.1のOSは?

JAVAでOSを作る


1 :2001/03/10 〜 最終レス :2019/04/27
JAVAでOSを作ろうしています。
できるかな?

2 :
やればー

3 :
JAVAをBIOSの上で動かす事ができたら可能だろうな。

4 :
>>1
http://www.ibutton.com/TINI/
ここ〜にゆ〜けば〜 あります。
>>3
はい。そのとおりです。

5 :
JavaWorkspacedでもつかうか。
とりあえずタスク管理からやるか。
できたら2chで公開してやるからな(稿)


6 :
♪いーち、いちよ誰を待ぁって泣いた?
♪いつまーでも そうして待っているの?
♪いーち、いちよレスもつけられずに
♪ボクは黙って 君を 見てたよ(´ー`)


7 :
国産のJavaOSもあったよな。
昔東芝だかがTechDemo扱いでくばってたやつ。

8 :
>国産のJavaOSもあったよな。
>昔東芝だかがTechDemo扱いでくばってたやつ。
うちに英語版転がってるわ(笑)
日本語版は売っぱらったな。
VGAでしか動かなかったし、本当にデモ版でしかない。

9 :
>>8
あれはJAVAを動かすOSじゃないんですか?

10 :
将来的にはjavaOSメモリ空間を持たないOSが主流に成るのでしょう

11 :
jiniを使え

12 :
>>9
その通り。って、Javaで作ったOSってわけでJexeOS
上げたんじゃなくて、単に 7 に対するレスなんで、
そこんとこは宜しく :-)


13 :
http://www.jos.org/
こういうこと?

14 :
いまテレビ東京のテクノ探偵団ってのみてるけど
IT家電の話でjavaがtronと一緒に使うOSとして紹介されてたぞ。
なんのこっちゃ。
だれか見てる人いる?
それにしても鯖じゃねえ。


15 :
>>14
 それってJTRONでない?組込機器用のITRONにシェルかぶせて
JavaのAPIが使えるようにするやつ。
参考 http://www.tron.org/tronproject/tp_bsc_04.html

16 :
ASCIIが入れ込んでるTAO社のintendだっけ?
あれはどうよ?
Java10倍速動作だっけ?(藁

17 :
>>16
intentね。
私が見たプレゼンでは比較対象が、J-right/V (JIT無しSun's Java)だった。
10倍近く速くて当然。(激藁)
MSのjviewと比べたベンチマークもWeb探せば出てくるが、大差梨の模様。
結論: 言うほど速くない。
近日中にVerUpの噂があるから、今後は解らんが。


18 :
>>17
つまり、J-right/Vが並はずれてトロいってことか(藁。
そーいや、PMCは以前、B-right/VでJavaをサポートして
アプリの充実を図るようなことをいっていたが、
あれは一体どーなってしまったんだろーか・・・

19 :
>>18
そーゆーことになる。
ま、JITが無ければ、どのVMも10倍程度遅くなるっしょ。
クリチカルな部分はITRONで書いて呉れ給へ、って製品だし。あれは。

20 :
テクニカルな話だ

21 :
ええ話や。

22 :
ウィンの上のジャヴァVMの上で動くジャヴァOSの
上で動くウィンエミュレータ


23 :
エンベデッド系の事業を手がけてる会社ってこれからどうなんでしょうか?
やっぱり情報端末などに普及してくるから、需要はのびる?
売上あがる?

24 :
www.mywebos.com

25 :
JavaでOSってアホか みたいな声をよう聞くがそういう連中はなんや勘違いしとるのぅ。
何も人間様だけがインタネットつこてるわけやないしのぅ。
近い将来、電話もテレビも冷蔵庫もワシのメガネもボートもセスナも
みーんな勝手に通信し合うようになりよるんやさかい、ネットワークレディな言語を
使ってOS書こう、ちゅう考え方は理に叶っとる部分もあるとワシは思うんやけどのぅ。
若手はそのへんどない思うとるんじゃい!
http://www.zdnet.co.jp/news/0104/27/e_sun.html
おこるでしかし!

26 :
CPU自体にJava仮装マシンの回路を実装すればよい。

27 :
>>25
いってることはあってるけど
むかつく
しかも現時点の話であって
将来のことをいったら何でもありでしょ?

28 :
>>27 激しく御意

29 :
くだらない

30 :
晒上げ

31 :
age

32 :
>>25
別に冷蔵庫にJava載せてその上でOS動かさなくてもいいじゃん。
OS載せてその上でJava動かせばぁ?
つーか、MSに見捨てられた時点でJavaなんて終わってます、既に。

33 :
MSはJavaを言語としか見ていないからだよ。

34 :
JAVAバーチャルマシンが1つのOSみたいな物なのだが。
GUIのみならJAVAで作れる。

35 :
今の携帯にはすでにJTRONベースのOSがのっている。
リアルタイムOSのタスクの1つをJAVA-VMとして使っている。

36 :
>>33
MSは.NETで逝くからだよ。

37 :
>>35
どの携帯の機種?

38 :
>37
ゲームができる機種。あとParmにもJAVAはある。
ただ、GUIとして使っているわけではない。
ハードの違いを隠してJAVAで誰でもアプリを書けるようにしてるだけ。

39 :
>>38
それを「だけ」と言ってしまうのかっ!
言ってしまうのかぁあぁああああっ!

40 :
>>25
お前は頭が悪い。
なぜ冷蔵庫でJavaを動かす必要があるのか、
それを調べないお前は頭が悪い。

41 :
>>1Javaである必要は?
>>25R

42 :
jexeos 虚しい。

43 :
1よ。
Javaってのは、SUN的にいうと言語ではなくシステムなのだよ。
だからOSをつくるという作業自体がナンセンス。
なぜならJVMをJavaで書くとか言ってるようなものだからね。
最近の携帯にはハードウェアでJVMを機能させてるものがあるが、あくまでハード。OSじゃない。
JavaがJavaのままネイティブに動く世界ではOSの概念自体が今のOSとは別物なのだよ。

44 :
>>43がSTARWARSのヨーダに見えてきました・・・

45 :
邪魔くさいことはやめて、LINUX。
これでも使っとけ。
本の付録に付いてるCDで簡単インストール。
もれはWindowsだが。

46 :
>>45
誤爆?それとも日本語理解できない馬鹿?

47 :
http://www.webos.com/
JavaアプレットなOS。だったはず。

48 :
Javaで書かれたJVMってどっかにあったよね。
デバッグに便利だと思うのだが。

49 :
>>48
そのJavaで書かれたJVMを実行するのにJVMを使うのですか?
おそらく、単一の開発環境で各環境独自のJVMのバグを再現するためのもの
だと思うのだが、それだとJVMじゃなくて、JVMエミュレータだよな。
「デバッグに便利」って言葉がなけりゃ、JVMの意味知っとるのかと小一時間
問い詰めたかったとこだよ。

50 :
いやまぁたしかにJavaで書かれているのは byte code をインタープリト
する部分がメインで、他の大部分は基底のJVMに依存しているんだけど。
AWT native peer を Swing で実装するとか、結構イイ線までいっていた
ので勘弁してくれぃ

51 :
JVMって何で書かれてるの

52 :


53 :
でっきるかな?でっきるかな?ハテハテふふー
のっぽさんに聞いてみよう

54 :
http://kado7.ug.to/net/

朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
  激安携帯情報あります。

55 :
Sun から JDK のソースダウンロードして
みてみたら、パスカルでかかれてたよ

56 :
JavaでOSをつくるんじゃなくて、AT互換機やMacのハード上で、
ネイティブ動作するJavaオンリーのJavaOSがあればいいと思うんだが、
たしかあった気がしたんだがな?

57 :
JavaでOS作れるんか。
すごいな

58 :
>>57
すごいというか、直接BIOSなどを叩いてOSを作るよりは楽だよ。
すでにファイルシステムや画像表示機能などの「土台」がJava
で提供されているからね。

59 :

http://www.leverage.jp/bloom/start3/

60 :
>59
気の利いたブルマサイトの紹介かと思った…。
フン。


61 :
>58

それでもシェルでなくOSなのが凄いョ

62 :
Java自体がOS上で動くもんだろうが...
アプリケーションの扱いになってしまうぞ...
エミュなら考えられるが。

63 :
馬鹿悶!
おマンはPascalで書かれたPascalコンパイラという昔話を知らないな?
Javaバイトコードがそのまま動くマシンがあれば問題ない。
その日の為に今から作っておくんだ。

64 :
>>63
picojavaというJavaChipのIPコア聞いたことありますか?
性能は、JITの5倍、Staticコンパイラの1.5倍
SO503iとN503iに使われていましたが、504iシリーズでは使われていません。
わかりますか、この意味?
>Javaバイトコードがそのまま動くマシンがあれば問題ない。
もうすでに、あぼーんしてます。

65 :
>64
提供されているもの以外のデバイスドライバは
C言語で書いていると言う罠。


66 :
Javaが動けば良い主旨の政府主導開発の国産OS
今年度の政府予算に30億円調査費計上されてるけど
その辺は、どうですかな?

67 :
京セラのpocketcosmoどーよ?


68 :
▲▼風俗サイト広告逝ってよしっ!第3回戦▼▲
http://live.2ch.sc/test/read.cgi/festival/1029826982/
ただいま祭っております、、、、ご協力おながいします。。。

69 :
CのコンパイラもCで書かれてマウス。

70 :
>>64
携帯は開発時間がたりなすぎる。使いこなせなかったのだよ。
#今までの数年間の資産(互換性)を1年やそこらで移行するのはつらいよ。まじで

71 :
>>70
携帯でJava専用のCPUが使われなくなったのは、ARM9+DSP+リアルタイムOS+JVMの方が
コストパフォーマンスに優れているためらしい。

72 :
携帯は1チップ5円安くなるとかいう単位で採用チップ変えるからな。
あまりコストパフォーマンスという観点では参考にならないような気が。

73 :
携帯に載ってるVMってどのくらい種類があるのだろう?

74 :
JavaPCってなくなったんだ、、

75 :
>>74
そんなもん何に使うつもりだったんだ。必要ないだろう。

76 :
>>63
>>69
 中学生だった頃、GAME-MZのソースコード必死で打ち込んで、
GAMEインタプリタ上でGAMEコンパイラのデバッグしたり、
GAMEインタプリタから実行させたGAMEコンパイラで、GAMEコン
パイラをコンパイルする。(疲)
 ・・・なんてこと。やってたな。
 (°。°)トオイメ

77 :
(^^)

78 :
(^^)

79 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

80 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

81 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

82 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

83 :
かつて、機械語でマイクロコンパイラをゴリゴリ打ち込んで、できたマイクロコンパイラで
いろんなライブラリをコンパイルして、上位のコンパイラを作り、最後に、その
コンパイラソースをそのコンパイラでコンパイルして出来上がりという道筋があったな。

84 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

85 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

86 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

87 :
>>1の夢は現実のものとなったわけだが…
http://wwws.sun.com/software/javadesktopsystem/

88 :
これができるなら面白いと思うがしかし・・・
早い話、電源入れたらJVMが起動する環境作ればいいんじゃないの?
てか、オレにはそれ以上想像できん
バイトコードが一体何やらかすんだ?

89 :
重そう

90 :
どうなんだろうね。Java Desktop System。
やっぱおもいのかな。

91 :
なんか、話がすれ違っていて妙、そして結論が同じなのがまた悲し。
. 昔のことをしっている人は「あれは駄目だった」と否定的だし、
. 知らないひとは「そんもの意味ない」と否定的。
知らない後者に一蹴されてしまうあたりが、やっぱり駄目だったということか。


92 :
>>91
この大容量高速化&ネットワークコラボレーション時代、
JAVAが天下を取らずしてどの言語が天下を取りマンニラ!

93 :
J・A・V・A じゃば〜♪
J・A・V・A じゃば〜♪
 ういんどうずもじゃば〜
公表してねえ!

94 :
>>1
はにげたのか?

96 :
JavaでOSなんて
Jbossがそうじゃん

97 :
JavaOS
http://www.idg.co.jp/lw/news/back/index20010724_01_solaris.html

いつの話なんざんしょ…

98 :
>>97
おもいっきりURLに日付が・・・

99 :
http://that.2ch.sc/test/read.cgi/disaster/1063669529/23
ヒント:○×

100 :
100(σ^▽^)σゲッツ!!

101 :
JavaでVRAMに直接アクセスできますか?
JavaでI/Oポート直接たたけますか?
JavaでBIOSに直接アクセスできますか?
それができないのにどうやってAT機とかでJavaOS作るんだよ。
JVMをJavaでつくって、そのJVMをJVMで動かして・・・
それはいつになったら終わるんですか?

102 :
言語としてのJAVAとVMとしてのJAVAを混同している痛い香具師がいますね。

103 :
そうですね。

104 :
タスク管理ができるようになったJ2SE1.6に期待汁!

105 :
JavaOSなんて昔はやったね

106 :
SUNがJavaOS作ってたな.そういや.
TMもとってるはず.
本もでてるさ.買って嫁

107 :
JavaでできたX68kのエミュレータあったな

108 :
Javaチップはどうなった?ぬるぽ

109 :
JavaOSの前にまずはJavaチップだろ

110 :
つーかこれってネタスレじゃなかったの?
100円玉で10円玉を作るって感じの。

111 :
Javaはそこまで見通した設計じゃないので実現には無理な部分が多いけど、
将来のOSはSqueakみたいにVMありきになるっしょ。
21世紀なのに低レベルな環境依存はもういや。

112 :
> 21世紀なのに低レベルな環境依存はもういや。
確かに。ちなみにJavaDesktopだけど、KDEと比較しても大差ないなんて評が
どっかの雑誌に出てたな。やはり重いらしい。>使ってる香具師は感想を。

113 :
まあ、IBMが必死でじゃばのJREをオープンソースにさせようと
圧力かけまくって、金ばら撒きまくってるから、OS作るにしてもそっからだね。
(C言語よりクリティカルな部分じゃまだかてないよねえ。くそOSになっちゃう。)
どんな風にじゃばが書かれてるかが分かれば、OS作れるようになると思うな〜。
>1
J2SE5.0の一部がオープンになるんので、(そんなコミュニティができた)
それをまずVM勉強のとっかかりにすると良いと思われ。
オープン化の資料とか:
http://japan.zdnet.com/column/btl/story/0,2000052832,20085008,00.htm

114 :
http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/search.asp?flag=6&keyword=IPSJ-OS04098005&mode=PDF

115 :
javaPCをつくればいいんだよ

116 :
puremia.com/pc/mailbox.php?id=1500021454&pass=7696&time=1127893392&dst=1

117 :
JAVAのバイトコードがネイティブで動くハードウェア…というかPC
早くどこかの会社作らないかねぇ。
ソニーもCellなんか作る暇あったら、
そういうみんなが買いそうなモノ作れば良いのに。

118 :
>>117
それとはちょっと違うが、オレがつくるからちょっと待ってro

119 :
しょうがないな、俺がDOS用Wabaでエクスプローラもどきを作って
WindowsライクなOSにしちゃる!

120 :
FD?Win3.1?

121 :
>>120 スレタイに沿ったレスするよろし。

122 :
DOS上で動作するWin3.1まがいのものをJavaアプリで、作れば?
ってか、JavaのAPIって内部でCで作られたモジュール呼んでるんじゃないの?


123 :
Win95みたいなやつをキボン、ヨロ(ry

124 :
>>119
95も98もMEも正体はDOSですよ、GUI?あんなもの重たいだけのただのアプリですよ。
偉いひとにはそれが分からんのですよ!

125 :
あげ

126 :
LinuxのディストリビュージョンでいいならJavaで動いてるのあるけど。
Project Looking Glass
http://www.sun.com/software/looking_glass/details.xml

127 :
実際、JavaOSが可能だとして、どんなメリットがあるんだ?

128 :
>127
MonaのBさんに聞くがよし。

129 :
>>126
全部Javaで動いてるわけではないからな、それ。

130 :
Rhapsody DR から MacOS X Server 1.2 までの Rhapsody シリーズ総合スレ
Rhapsody のスクリーンショットを載せる場合は100%の解像度で

131 :
LG、JavaベースOS搭載の携帯電話
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news005.html

132 :
 

133 :
armの幾つかにはJavaバイトコードを使用できるものがあるらしいから、
不可能では無いのでは無いと思うが、シンド

134 :
コマンドラインで
appletviewer test.html
と実行するとき、appletviewerを略してappvと出来るようにしたいのですが、教えてください!
appv test.html
こんな風にする方法です。

135 :
linuxなら、aliasで出来るし、
Windowsならば、appletviewer.exeを「コピー&ペースト」して名前をappv.exeにすれば良い。
同じフォルダに保存しろよ。
ってかこの程度分かるだろ、いや分かれよorz

136 :
appletviewer.exeって何?

137 :
>>136
JavaアプレットをWindowで実行するためのソフト。
アプレット自体はHTMLに埋め込んで、チャットとか出来るようになるソフトなんだが、
あんまり使われているのを見ないな。
まぁFlashがあるし、あまり流行っては居ないな。
Yahoo!はチャットに使っているようだが。

138 :
>アプレット自体はHTMLに埋め込んで、チャットとか出来るようになるソフトなんだが、
アプレット自体はHTMLに埋め込んで、チャットとか出来るようにするためのプログラムなんだが、

139 :
>>137>>138appletviewer.exeの名前をappv.exeに変更したらできました。
ありがとうございます。

140 :
>>139
変更はやめろ。
コピーしてから変更しろ。
元のはそのままで残せ。

141 :
>>140
もうappletviewer.exeの名前をappv.exeに変更したんですが、
名前を戻してコピーして、appletviewer.exeとappv.exeの2つにしました。
色々ありがとうございました。今後また質問があればお願いします。

142 :
なんか見つけたので あげ。 既出?
Jnode http://www.jnode.org/

143 :
超既出です。
ってことでJavaでOSを作成することに新規性はありません。

144 :
やっぱPASCAL?

145 :
言語から自作するべきだろ

146 :
ARMプロセッサだとJavaバイトコードを直接実行できるから、
OSも不可能ではないような気もしなくもないが、
現実的に安価に手に入るARM9プロセッサ評価板が無い。
EZ-ARMに期待しているのだがなぁ。

147 :
お前達のような素人が、OS作っても無駄だから
やめておけ

148 :
と素人が言っています

149 :
朝から2CHに張り付いてる、カスニート
が粘着してるな。

150 :
とカスニートが言っています

151 :
マイクロカーネル上でJAVAベースのOSが動いてというのは無理ではないと思う。
ところで、最近CPUのチップの上に沢山トランジスタを乗せることが出来る
ようになったのだが、ある程度OSで基本的に使う機能を回路として実現
するというのをもっとやれば良いのにと思うがどうだろうか?
MMUとかは既にあるけども。

152 :
CPUだけがオーバースピードで空回りしている現在の状況では、
CPUに関する部分をいくら高速化しても(ry
むしろ、メモリをすべてS-RAMにしてノーウェイト動作させ、
さらにメモリを大容量化してHDDのイメージをメモリに展開して動作させたら・・・

153 :
>>151
どこかの修士論文で、FPGAでRTOSを実装しましたってのがあったような気がする

154 :
>>152
そこでM-RAMですよ。
Fe-RAMだったかってのもある。
あと数年で実用的になるはず。

155 :
お〜!それは楽しみだね

156 :
過疎age

157 :
普通にJavaのバイトコードを実行できるCPUあるからそれに合わせて基本部分を書けばOKじゃない?w
Javaの問題点はメモリだな。メモリ食いすぎるのと、プロセス間シェアの仕組みが7あたりでまともになるらしいから
それに期待。

158 :
SunとIBM別々にVMを作成するのをやめて、共同で作成すれば、
もっとVMの進化も早まりそうな気がするのだけどなぁ。
まぁ、JDK7に期待。

159 :
LG3D LiveCD2.5
http://lg3d-livecd.dev.java.net/

160 :
>>159
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

161 :
>>160
これ、どうだった?

162 :
がんばれ

163 :
LinuxのコアにJavaOSが乗ってれば良いんじゃないのjavaでプログラムが組めればOSを拡張してゆくことが出来るしいいね。

164 :
様子見

165 :
javaって難しい?

166 :
15年くらい前の月刊javaの付録に入ってたことがあったよ
すごいヌルヌルだった記憶がある

167 :
そもそもJavaってOSにむてないじゃ?

168 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/JavaOS

169 :
javaじゃむり

170 :
いやJavaでも大丈夫

171 :
http://sourceforge.net/projects/java2il/
これでバイトコードをCILに変換して、さらにIl2AsmやIL2CPUでマシンコード吐かせてみるってのはどうなんだろ?


172 :
>>171
gcj使えよ

173 :
GCJでどうやってブートストラップするん?

174 :
JVMを実機で作ればどうにか

175 :
アンドロイドOSとJavaの関係

176 :
 米国のメディアやネット企業を狙ったサイバー攻撃が相次ぐ中で、米Appleも社内のMacがマルウェアに感染する被害に遭っていたことが分かった。
メディア各社が2月19日付で伝えた。
 IT情報サイトAllThingsDなどの各社にAppleが寄せた声明によると、Webブラウザ用のJavaプラグインの脆弱性を悪用したマルウェアが、Apple社内の「少数の」Macに感染していたことが判明。
同社は感染したシステムをネットワークから隔離した。
情報が流出した形跡はないとしている。
 問題のマルウェアはApple以外にも複数の企業に対する攻撃に使われているもので、ソフトウェア開発者向けのWebサイトを通じて流通しているという。
 これに先立ち米Facebookも、1月にJavaの脆弱性を突いたゼロデイ攻撃の被害に遭い、従業員のPCがマルウェアに感染したことを明らかにしていた。
このマルウェアも、Facebook従業員がアクセスしたサードパーティー開発者のWebサイトが感染源だった。
 また、Twitterも2月1日、同社のユーザー情報を狙った不正アクセスを検出したと発表。
1件については進行中の攻撃を発見して直ちに対処したが、ユーザー約25万人のユーザー名やアドレス、セッショントークン、暗号化されたパスワードなどの情報が流出した恐れがあるとして、これらユーザーのパスワードをリセットする措置を取った。
 Javaは、OSを問わないマルチプラットフォーム対応の特性を利用して、WindowsとMacの両方を狙った攻撃に利用されている。
Macの場合、OS X LionからはJavaをインストールせずに出荷されるようになり、追加的なセキュリティ対策として、35日以上使われなかったJavaを自動的に無効化する措置も導入した。
 Appleは今回の攻撃発覚を受けて19日、Javaマルウェア削除ツールの更新版をリリースし、今回のマルウェアを検出・削除できるようにしたと発表している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/20/news037.html

177 :
1.0.2の頃はSunと東芝が実装していたが(東芝はデモだけだったけど)、1.1以降では未曽有かな。
ドイツ人が0.xバージョンまで作っているのもあったが、どっちだろうか。

178 :
Androidがあったなw

179 :
OracleがJavaのアップデートを公開、5件の脆弱性に対応
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/20/news057.html
Facebook、「ゼロデイ攻撃を受けたがユーザーデータは無事」と発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/16/news009.html
Apple社内のMacもマルウェア感染、Javaの脆弱性を悪用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/20/news037.html
Appleなどのマルウェア感染、iOSアプリの開発者向けサイトが経緯を説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/21/news034.html
Microsoftにもサイバー攻撃、Mac事業部門でマルウェア感染
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/24/news007.html
アップルに関連したハッキングのタイムライン(エフセキュアブログ)
http://blog.f-secure.jp/archives/50694622.html

180 :
Java 6の脆弱性を悪用する攻撃が発生、Java 7へのアップデートを呼びかけ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130830_613388.html

181 :
ハードウェアOSとなると
スタックマシンを書く環境としてJavaを用いるか否かの話になってしまうので
これまでの実装はC/C++で書かれて来たが(PERC等)
一度書けばどこでも走るの理念を一旦棄てる自己矛盾を受け入れないと
Javaから石を触る事はできないんじゃないかな

182 :
ハードウェアOSとなると
スタックマシンを書く環境としてJavaを用いるか否かの話になってしまうので
これまでの実装はC/C++で書かれて来たが(PERC等)
一度書けばどこでも走るの理念を一旦棄てる自己矛盾を受け入れて
使うと決めた石のアセンブラにどっぷり浸からないと
Javaから石を触る事はできないんじゃないかな

183 :
JAVAでOSを作る

184 :
JAVAでOSを作る

185 :
JAVAの命令で動くCPUを作る

186 :
>>185 Javaプロセッサ構想あったが当時既に高クロック化が進んでおりその辺のMPUにスタックマシン生やす際に下回りにVLIW処理も書いた方が廉価となっていたので流行らなかった

187 :
「Java SE」のクリティカルパッチ公開、51件の脆弱性を修正
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619584.html

188 :
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>79
 (_フ彡        /

189 :
さあ

190 :
やればできるよ

191 :
期待してまっせ

192 :
がんがれ

193 :
作る

194 :
できるかな

195 :
できんじゃね?
ただ、Cも要るけど

196 :
気合いでガンバれ

197 :
加油!

198 :
頑張ろうよ

199 :
どうでしょ?

200 :
フジ「めざまし」非常事態!パンアナ美女トリオ揃って体調不良
https://twitter.com/tokai amada/status/648979482020188160
トライアスロン連合、死亡事故相次ぎ対策を緊急要請
今夏の国内大会で6人が心不全などで死亡した。そりゃあ、全然不思議じゃないだろ。東京オリンピック競技になってなかったか?これ
https://twitter.com/onodekita/status/648876770255474688


       食べて絶命 〜 非常事態!  水俣病を超える大規模汚染と大量死!

           核テロ犯罪者、中曽根、小泉、安倍の三匹を逮捕しろ!


【速報】 川島なお美さん(享年54)が生前に食べていたものがヤバイ・・
「原発の影響で、安全にもかかわらず売れなくなってしまった地元の野菜たち。トマトはジューシーで甘くてめちゃ美味しいです」
https://twitter.com/shan tiphula/status/647353706829230080
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】
自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折
2年後・眼球から出血は半年に一度
3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し
4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552
被災地を歌って勇気付けていたオペラ歌手の中島啓子さんは呼吸不全、被災地に花を植える活動をしていた園芸家の柳生真吾さんは咽頭癌。
善意の人たちが犠牲になっていく。安全プロパガンダした政府の罪は重い。
https://twitter.com/mechako/status/646360084570750976
医師は最近全世代で癌罹患が多い。でも言うなと言われていると言ってましたよ。
https://twitter.com/Emilio406/status/642694215554625536
ほっしゃんが暴露!最近ガン保険のCMがなくなった理由は「原発事故後のガンの発症率が上がり売り止め」この発言以降、テレビで見なくなった
https://twitter.com/tokai amada/status/647158622368075776

201 :
「原発映画を絶対やる。東電や国が隠していることをバラす」 と言っていた若松監督、交通事故で死亡
https://twitter.com/neko_aii/status/643415078054727684
→白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。福島県が最も多く
https://twitter.com/dadajiji/status/639051958452535296
ホーキング博士と同じALS(筋萎縮性側索硬化症)難病患者が埼玉のある自治体で今年12人という異常事態 希な難病の激増!
千葉県内では、311事故後、多発性硬化症が7倍になった
https://twitter.com/tokai amada/status/648980126458220544
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助  疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ もの凄い汚染だ
https://twitter.com/tokai amada/status/644712112007155714
カイトのブログ 死んだように眠る人々 (写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html

日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
免疫システムが弱体化し、慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。人類全体がこの汚染の脅威の下にあります。
magazines/ahjzfl-1/c6gix5/omw5ne

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。遅かれ早かれ、原子力エネルギーはあらゆるところで放棄されるでしょう。
magazines/rwhnd8/fkmww5/u9sq64
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0

マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0

202 :
javaすら古い

203 :
いいでしょ

204 :
このスレ見てる人いるか分かんないけど、俺OS好きでね、以前にJavaがネイティブで動くOS作ったよ。
JavaでOS作るのとはちょっと違うんだけど、vmではなくネイティブでJavaを動かす。
OSはプロプライエタリな奴だからあんまり細かくはかけないけど、OS自体もJavaで書くことは可能。
メモリ管理とタスク管理はCPUの命令を使うからJavaだけじゃ難しい。
それ以外は大抵頑張ればできる。
俺がやったやり方は、ARMのコプロセッサでJazzeleがついてる奴を使った。
ARM9だったと思う。
必要な知識はメモリ管理、タスク管理、割り込み、例外処理(ハードの奴ね)、Javaのバイトコードの仕様など。これらは最低限知ってないとJavaでOSは作れない。
ARMのコプロセッサ使わなくても、FPGA使えばできる。
汎用CPUプラスコプロセッサってやるのが一番手っ取り早い。
全部を専用のチップで実装するにはJavaのバイトコードが高級すぎる。低レベルの命令が定義されてないから無理なんだよ。
低レベルの命令を汎用のCPUにやらせて、Javaで記述可能な部分と分離する必要があるんだよね。
OS詳しい人いたらガッツリ語りたいけどね、どうなんだろ。

205 :
いいかも

206 :
いまだに現役

207 :
うん

208 :
できたら面白そう

209 :
OSのAPIとかどうすんの?

210 :
全然関係ないけど、懐かしのJava Desktop
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Java_Desktop_System

211 :
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

FTJHCRO7I3

212 :
そろそろいいかも

213 :
興味はある

214 :
あけおめ

215 :2019/04/27
ことよろ

未だにWindowsVista使ってる乗って俺だけ??
歴代Windows+Windows7について語り合う
起動ディスク
実際windowsが1番楽だろ
┛┳ウィンドウズにすげえムカついてます。╋┗
[期間限定無料] x86エミュtwoOStwoスレ 01
【PMC】T-Kernel総合スレッド【イーソル】
知ってるOS名を挙げよ
ノートPCにWindows95かUnix系OSか・・・
セブンイレブンの新端末のOS
--------------------
C H I C
FEで一番の糞ゲーを決めようぜ
アメコミ原作映画を語ろう☆4
知的財産管理技能検定1級 Part2
【自治】DTV板自治スレ5
【Rakuten】楽天市場総合 Part366
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ977
NSPってどう?
エタは何故自演するのか?
ペンチ語ろうぜ
芦原会館パートW
【V1・カモメ】 岡山シーガルズ89羽 【ウィンディー】
【iPhone】iOSのGPS地図アプリで登山2【iPad】
仙道総合15
D言語は多分コケると思っている人の数→
背中にウンコと書いた貼り紙を付けて歩いているようなもの
果物を使ったお菓子!
【避難誘導】山田恵庸 サタノファニ 69日目
80年代までの球場の狭さってどれだけ凄かったの?
女性を食わず、口説かず、拒絶する絶食系男子が増加している。その原因は [324064431]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼