TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
あの選手のリアルタイムを見たこと無いからタイムスリップ←誰を見たい?
日本ハムファイターズの思い出9
西武ライオンズの微妙な選手
プロ野球トリビア
本人の実力的に荷が重い背番号をもらった選手
野球界の「逆恨み」エピソード
1番しょぼい2000本安打達成選手を決めるスレ 10【田中殿堂入り】
横浜ベイスターズ 森祇晶監督はなぜ大失敗したのか
清原「巨人は錆びたナイフで僕をグサグサ刺した」
大谷翔平よりストレートが速かったと思う投手 part12

80年代までの球場の狭さってどれだけ凄かったの?


1 :2017/03/06 〜 最終レス :2018/08/04
ヤフードームがホームランテラスで左右中間8m縮めただけで、あれだけホームランが出まくったのに、
80年代までの野球場って両翼が90mいくかどうかっていうレベルだったんだろ?

2 :
両翼は75メートルです

3 :
後楽園や大阪球場はそんなぐらいだよね

他も85mあるかどうか

4 :
横浜スタジアムも東京ドームも完成当時は馬鹿でかい球場扱い

5 :
日米野球で来日したメジャーのチームが
後楽園球場で外野ノックしたら
スタンドに入ってばかりで驚いていた

6 :
ナゴヤ球場や広島市民球場が普通の広さの球場だった

7 :
ホーナーが驚くくらい

8 :
今の甲子園でも公称96m実測92mぐらいかな

9 :
大阪ドームもフェンスの高さ足して95メートルだろ

10 :
甲子園も中堅120mとかいってたくせに、実際は118mだったからな。

11 :
後楽園のスタンドってメジャーの内野より狭いもんな

12 :
逆に現在はメジャー球場がどこもからくりみたいな膨らみの無いインチキ球場ばかりになってしまった。

13 :
昔は規格についての公式規定など語られることはなかった
「日本の球場は大リーグよりは狭め」程度の認識はあれど、問題視されることもなかった

東京ドームやGS神戸が開場したとき「公式規定を満たした野球場」と報じられたことで、
初めて日本の球場事情を知り問題意識が芽生えたと言える

14 :
甲子園はGoogle mapでサバ読みがバレて測り直したはず

昭和の球場は多くがサバ読みしてたんじゃないか
ハマスタが数字以上にでかく見えたのもそのせいだろう

15 :
ハマスタはフェンスがな

16 :
5 それメジャーリーグのスタンダードなノックだから

17 :
>>5

18 :
>>15
何せ現在でも2番目に高いフェンスだしなあそこは。

19 :
例の宇野のヘディングでショートがちょっと下がっただけで左中間のフェンスが画面に映り込む

20 :
今は球場広くてボールも飛ばないからホームランが減った

21 :
フェンスまでの距離だけでなく内野も狭く感じる

塁間27m少々、対角線で40mもあるのか?

22 :
川崎球場が半端ない狭さだった
ロッテが移転で来た時に金田監督が苦肉の策で
ホームベースを下げて外野ネットを極端に高くした

23 :
76年に阪神は、甲子園のラッキーゾーンを拡大した
このためチーム本塁打が193本と当時の記録を更新
田淵、ブリーデン、ラインバック、掛布と4人も20ホーマー以上を達成
88年にラッキーゾーンは75年までの大きさに縮小された

24 :
>>18
そりゃ観客も転落死しますわ

25 :
東京ドームの最初のころは、細かい野球云々が主流だった
横浜もそう
メジャー意識はしてるんだが
何せ土地が狭いから

26 :
>>18
ハマスタは外野が狭いからまだ高いフェンスにも正当性が感じられるけど
ドーム球場は十分な広さがあるのになぜあんな高いフェンスを作る必要があったのかと思う

27 :
>>26
競輪のバンクを作る都合かと

28 :
>>26
からくり以外はハマスタ同様グランド形状変える為に内野席が移動するから

29 :
ハマスタも開業時は広い球場やったし

30 :
>>28
それも確かにあるが、最大の理由は外野が広いのにスタンドが低かったら見辛いからだろ。
神戸なんて余程混まない限り前の方の先には人がいない。
(あそこや西武は入り口が最上部という理由もあるが)

31 :
なんか90年代から、ホームランが出にくい球場はレベルが高いという認識が出てきて、
無駄にフェンスを高くする傾向が強くなった。

福岡ドームなんて十分広いのに、5.8mのフェンスをつけてまるで要塞。

32 :
交流戦でセリーグが弱いのは
リトルリーグみたいな球場でやってるからだなんていうのも
出てくる始末だったからな

33 :
>>30
そんなもん傾斜の問題で最前列の高さの問題ではないわ
京セラなんて外野狭いし

34 :
>>31
だから内野席が稼働するからそうなるの
孫が狭くするって言っても結局テラスやったろ

35 :
>>30
神宮は外野広いけど低い

36 :
>>34

どう稼働するのか説明してください

37 :
>>36
内野席の前段席が外野席の前までスライドする

38 :
>>33
傾斜ではなく視点の問題な
高い位置からの方がフィールド全体を俯瞰できるんだよ
手前ほど外野手の視点に近いアングルでの観戦を強いられることを思えば、最前列から高い位置に設計するのは当然だ

39 :
>>38
外野の広いって席じゃなくてグランドか
でも理由は>>28だよ
マツダやコボスタも外野広いけど低いし

40 :
外野フェンスが高いとその分後方からは死角になるし
あんなもんできればなくしたいわ

41 :
そうだけど、野球の殆どは内野で行われるんだから外野スタンドは
高いにこしたことはない。
神宮程度の狭さでも、あれだけ低くてなおかつスタンド傾斜が緩いから遠く感じる。

42 :
スタンド傾斜の方が大事よね。
なんば球場、ボロかったけど内野の上の方でも臨場感があった。

43 :
外野席は高い位置じゃないと外野手のケツくらいしかわからない。

44 :
>>41
だからそれは結果としてのメリットであって理由目的ではないの

ドームで外野スタンドが高いのは内野可動席のせい
外野グランドが広いからではない

屋外球場が低いのは外野が狭いからではなく当時は屋外は殆どが狭い球場しかなく
その後新築改修されたマツダ宮城は広いが低い

前からあった神戸や千葉も広いが低い
ハマスタが低いのに高いのは内野席が可動するから
んなもんからくり以外のドームやハマスタ行けば外野席が高い理由は分かるわ

神宮が外野席の傾斜が緩いのは外野席が内野席に比べて広いからで
からくりハマスタが外野席が高くて傾斜が大きいのは外野席が狭いから
でそうする為に狭いのではなく広げる土地がないからああなった

45 :
>>39
コボスタは旧来の宮城球場がベースだし、マツダはネオクラシック指向の球場
福岡ドームは球場をコロシアムに見立てたゆえに客席を高い位置としたと、昔のnumberで中内功が語っている

46 :
>>45
そんなん後付けで何とでも言える
内野席可動にしたら外野席低くするのは無理
中内はコロシアム風にしたくて可動式にしたのか?
そんなに高くしたきゃ内野も高くすればいいんだが?

内野不稼働で外野高いのは東京ドームだけ
あそこは敷地が狭くて外野が狭いしな

47 :
各球場で大きさが違うのはスポーツとしてどうかと思う

48 :
>>47
ゴルフ「」

49 :
サッカーも幅がある

50 :
>>46
後付けではなくリアルタイムでの発言だし、そもそも外野席と内野席では俯瞰できる視点が異なる
まあ落ち着け

51 :
>>47
サッカーだってピッチの広さは競技場ごとに違うぞ。ゴールの広さが変わらないから左程問題にはならないけど。

52 :
昔の後楽園ってライトゴロになりそうな当たりで
よく二塁走者まで還ってこられたね

やっぱ外野手も肩が弱いから?

53 :
昔の野球中継見ると、外野手の肩がむちゃくちゃ弱い

54 :
>>50
んだから内野可動式にしたら外野は高くなるから
後付けて言ってんの

55 :
>>22
嘘吐き乙

56 :
なんか社会不適合な人がいるなw

57 :
後楽園と川アが狭い球場の代表格?

58 :
もう少し前だと東京スタジアムもかなり狭かった

59 :
当時のカラー写真を見ると、その後の川崎はおろか広島やナゴヤよりも設備が整ってる東京球場。
最終的に似たり寄ったりな狭さで劣悪な設備の川崎に行くならそこにいれば良かったのに。

60 :
球場の歴史や本拠地移転の経緯を知らない人間は、
いったいどういうつもりで書きこんでるのだろう

61 :
川崎はアホみたいに外野フェンスを高く張っていたから
イメージほどHRを量産していない。
確かラビット全盛期の東京ドームよりHR発生率は低かったと思う。

ラビット全盛期にまだ川崎を使っていたら毎試合ラグビースコアだったかもしれんな

62 :
旧広島やハマスタはしょっちゅう場外あったが神宮は見たことない
昔松井が右中間上段に叩き込んだのを見たことあるが。

63 :
>>62
そういう議論は、空気抵抗おじさんが一日で葬り去ったこのスレを使ってください

【ホームラン】推定飛距離とは [無断転載禁止]©2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1483705502/

64 :
川崎球場といえばプロ野球最後の試合だった
ベイスとロッテのオープン戦がひどい乱打戦だった記憶が

65 :
>>61
そりゃ単に打者が酷いのばかりだったからだろ…
特に川崎後期は。
当時の感覚でも恐ろしく狭かったのに、こっちは打てない相手は楽に放り込む、の繰り返しだったぞ。

マリンになっても基本的には変わってないんだがorz

66 :
>>62
お前ほんとに試合見てたか?
横浜はともかく、広島市民は狭いけど外野スタンドはデカいから場外なんて殆ど無かったぞ。

67 :
>>66
中日時代の福留が打ってた気がする

68 :
飛ぶボールのその時代でもそれくらいかな。
飛ぶ前の時代にはイボが打ったが、あとはないかな。
レフトは西日避けが出来てからはほぼ不可能になったし。

69 :
>>61
そのせいでフェンス直撃の当たりが多かったな
ホームランだと思ってのんびり走ってたブーマーが金網に当たったせいで二塁手前で挟まれてアウトになったことも・・・

70 :
それ珍プレー番組で何度も見たな
タッチアウトにされて、恥ずかしさで苦笑いするしかないブーマーの顔w

71 :
>>68
松井の少し前に金本も打ってるはず

72 :
>>66
は?ふざけんな

73 :
送りバントがフライになってスタンドイン

74 :
後楽園は外野が低くなっててボールが転ぶと外野に向かって転々とした
広島戦でライト戦に打っても、強肩のライトルがいたのでツーベースにならなかった
飛ぶボール時代になるが、甲子園で大洋の石橋、公式戦じゃないが川崎で小坂が1試合3本のホームラン
非力な打者でも打ち上げるとスタンドインした

一番飛ぶ球種はストレートなので、ピッチャーがストライクゾーンにストレートを投げるのは稀だった
全球が変化球のピッチャーもいた
カープの池谷が一か八かのストレート勝負をして年間40本以上も打たれた
両翼95Mの球場を持つ西武が強くなり、球場も野球も変わっていった

75 :
大リーグで中距離打者としてキャリアを持つ外国人選手が来日して
日本の球場を見てHR狙いに大振りして逆に不振になり解雇

何十回何百回も見られたパターン

76 :
軽くミートすれば入るのになあ

77 :
後楽園はyoutubeでよく見るけど
ホントにサードのすぐ後ろに外野がいる感じだな

ボールが高く上がっただけでヤバいと思ってしまう
あの頃にファンじゃなくてよかったと思う

78 :
甲子園はラッキーゾーンがある上に左右の外野スタンドの膨らみを削っていたからな。
それでも風が強い分70年代当時は広い扱いをされてた

79 :
ラッキーゾーンの申し子掛布

80 :
ラッキーゾーン撤去する時、
浜風の影響を受けるライト側は撤去不要って意見もあった。
撤去により、もちろん左打者はかなりのダメージを受けたが、
何よりも右打者の右方向へのホームランがほとんどなくなった。

81 :
80年代以前にラッキーゾーンをなくしたら
ホームランが出にくくなる代わりに三塁打が激増しそうだな

82 :
>>31
90年代前半のあの時代に福岡ドームの逆方向にHRを打った清原は化け物だったな

83 :
>>82
それって単にホークスの投手陣が糞過ぎたのでは?オマケに捕手もアレだったし。

84 :
甲子園のラッキーゾーンを前に出した理由は
田渕にホームラン王を取らせるためだったと本人が言ってた

85 :
>>82
日本人打者で逆方向へ清原並に飛ばせる選手はいまだにいないね
高校時代も甲子園ライトスタンドまで飛ばしてたし
流し打ちで東京ドームの看板に当てたのは清原とウッズしか知らない

86 :
神戸移転後、空き家になった時代の西宮はラッキーゾーンが撤去されて凄い広い球場になってたな。
たまに阪神が試合してた。
神宮も大昔、最初の設計では両翼が今より広くてプロの試合でのみラッキーゾーンをいちいち設置していたらしい。
だから長嶋の大学ホームラン記録は、当時の日本人の体格や球場の広さを考えると凄いらしい。

87 :
大阪球場は狭いグラウンドに異常なまでの急傾斜のスタンド
スタンドはある種名物でもあったが、どれだけ狭い土地に作ったんだって話だな

88 :
60年代は甲子園や平和台が広い球場扱いされていた。
東京球場から甲子園にホームグラウンドが変わった山内一弘は
HRを意識しすぎて打撃を崩し成績が低迷した

89 :
>>23
阪神の本塁打が87年に140本だったのがこの88年に82本に激減したのはそのためか
いや、他にも原因があるだろうけど

90 :
普通にバース退団だろ

91 :
>>88
平和台はホークス時代はどうだったの?

92 :
>>91
ダイエー投手陣が弱かったせいもあるが
狭い狭いと言われていた

93 :
>>23
昭和50と51年で本塁打が激増したのはボールの影響が大きいでしょうに
王が50年に極度の不振に陥り33本しか打てなかったからね
当時世界記録もかかっていたことから飛ぶボールを採用している

全球団本塁打が激増しているよ
ラッキーゾーンなんてあんま関係ないわ
あれだけ飛ぶとね

94 :
日本の野球はS50と51の前後では別物と考えた方がいい。
それくらい違う。

95 :
当時の後楽園だと試合で5本ぐらいホームランが出てた感じで、
赤ヘル優勝の翌年からボールが飛び出したかな
長嶋巨人が最下位になった翌年からだよ
長嶋巨人を優勝させるのと、王を復活させるのを優先してボールに小細工してる
これは今でも真相が語られてないが、長嶋や王相手に、さすがに野村や江本でも言えない秘密じゃないかな
テレビ中継でも飛ぶボールのことは一切、語られることがなかったし

東尾は後年のテレビ解説時に10メートルは飛ぶような感じになったと話してた
江本は飛ぶボールのことよりストライクゾーンが狭すぎることを解説で話してたが、ようやく86年あたりに新ストライクゾーンの誕生となった
ちなみに王はストライクゾーンをもっと狭くするべきだと言ってたが、よほどピッチャーが嫌いなんだと思ったw

96 :
センター115.8mの広島市民が一番狭い
後楽園は120.8mあったから意外と広い

97 :
後楽園のバックスクリーンをオーバーするホームランは今の感覚でもかなりデカい。
大洋のアドゥチが打ったのを見たが、あれは凄かった。

98 :
>>94
掛布の台頭はあったけど
それまで伝統的な貧打チームだった阪神が突然ガンガン打ち出した

99 :
>>87
難波の一等地に作ったんだから仕方ないだろ

100 :
>>95
秘密も何も、王に投げる時だけボール変えた訳でもあるまいしw
近鉄みたいに非公認球使ったとかならまだ分かるが。


100〜のスレッドの続きを読む
【遊撃手】 高橋雅裕 【マサ】
】[test] 書きこみテスト 専用スレッド
各球団のベストオーダーを考えよう6番佐野
元ロッテのマイナーな選手を懐かしむ その2
西武ライオンズの微妙な選手
「併殺打男」といえば誰?
2002年のプロ野球
ガチで闇が深い野球界の出来事や人物
【オール5】 学生時代、成績が優秀だった選手 【根尾イチロー】
【球界のエース】 遠藤一彦 【大明神】
--------------------
SPYAIR part21
【77〜78】昭和52年度生まれの無職と有職のクズ 3
ファンロードの真実11月号
【千里眼】【催眠】松岡圭祐を語る17【万能鑑定士】
【Addictive】 XLN Audio 総合 11 【Drums/Keys】
千田翔太応援スレ★9
SMAPを仲直りさせるにはどうしたらいいかを本気で考察するスレ
コミックマーケット:複数取り・ダミスペ報告スレ7
キムタクが撮影に安物ギター「エピフォン」を使って炎上 [377482965]
【洒落】エロゲースレッド13166【Share】
【神奈川】 #黒岩知事 「新型コロナとたたかう医療従事者をコロナファイターズと命名する。がんばれ!」
中山競馬 1回 4日目 3
元箱根ランナーだけど質問ある?
【都築】お茶の水はりきゅう【専門学校】
【日本人】青木真也★177【最強】
ネトウヨ「アメリカが作った憲法で、日本人が幸せになれるわけがない」 →反論できる? [998671801]
サンライズ作品プラモスレ
insta360 ONE X part3
STRAIGHT EDGE(ストレートエッジ)な生きざま
【ダンメモ】ダンまち〜メモリア・フレーゼ〜 part236
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼