TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
吉田沙保里の乳酸菌CMが気持ち悪い
【●】日本柔道 東京五輪への道 参段[157]【●】
吉田沙保里の乳酸菌CMが気持ち悪い
中国?wwもう滅亡して欲しいと思ってる人の数→
八百長バレーと不細工サッカーどっちを応援する?
そろそろみんなが忘れてしまったことin五輪
【女子新体操】フェアリージャパン【目標は5位】
【浅田】ソチ五輪フィギュアのメダル予想【高橋】
関東人って劣等人種なの?
各五輪の一番印象に残るシーンを挙げてみるスレ

【1996年】アトランタ五輪【アメリカ】


1 :2014/03/14 〜 最終レス :2019/05/29
アトランタ五輪

2 :
女子マラソン
有森裕子
銅メダル獲得
日本女子陸上界初の二大会連続メダル獲得

3 :
バルセロナは銀、銅量産で金が少ない
アトランタでは銀、銅はいいから金を量産しろ
結果は・・・
金は変わらず銀、銅が激減で柔道でしか金が獲れず・・・
ソウルとバルセロナの欠点を併せ持つ戦後史上最悪の暗黒五輪だったな・・・
アムステルダム以降バルセロナまでは体操、競泳、レスリングのいずれかまたは左記全部で金を獲得し続けた
しかしいずれも金メダル獲得ならず・・・
でお怒りを食らって古橋会長辞任で竹田会長就任でシドニーで暗黒脱出してアテネ、北京の黄金時代

4 :
女子柔道48s級
田村亮子
決勝でケー・スンヒ(北朝鮮)に敗戦
二大会連続銀メダル
バルセロナ五輪決勝戦以来初の敗戦
連勝記録84でストップ

5 :
自分の記憶がある84年ロス五輪以来、
ワースト五輪
日本選手団大惨敗
唯一の明るい話題はマイアミの奇跡の
サッカー男子初戦ブラジル戦勝利

6 :
アメリカ合衆国

7 :
男子体操団体は史上最悪の10位に終わる

8 :
旧ソ連崩壊後、最初のオリンピックで、
ロシアだけでなくウクライナもベラルーシも強豪揃いで
日本体操には時代が悪かったアトランタ
今やウクライナ、ベラルーシなんて日本の敵じゃないからな

9 :
>>8
バルセロナ6冠のビタリー・シェルボはベラルーシだったからな
男子体操
そういう意味ではあの時代の日本人選手達は不運だった

10 :
男子バレーボール事実上初の五輪予選敗退
女子バレーボール過去最低のグループリーグ予選落ちの9位

11 :
さすがに90年代のアトランタとそれより前のオリンピックは、
かなり前と言うか時代を感じるわ

12 :
この頃までは日本の新体操も華があったな
マスコミ露出もフィギュア凌ぐくらいあったと思う

13 :
青山綾里の横バサロ
田村まさかの銀、野村まさかの金
自分の記憶ではメダル噛み第一号は野村だった様な気がするんだけど

14 :
>>12
アトランタの新体操選手って誰だ?
川本ゆかりとか?

15 :
男子はブリーフ型、女子はハイレグ型の競泳用水着で行われた最後のオリンピック

16 :
>>5
パリ大会以来の最悪だな・・・
アムステルダムからバルセロナまで(とアテネ以降)は体操、競泳、レスリング、陸上いずれかで金獲れてた
柔道でしか金獲れず銀、銅が激減・・・
柔道男子の金ゼロがこの大会だったらマジで選手、役員で自殺者が出たんじゃないか?

17 :
新体操は山尾朱子だったな
今でいう田中理恵みたいな存在だった

18 :
>>17
それはない
アトランタの新体操なんてほぼ空気だった

19 :
銅メダルの有森裕子が大会のヒロインだったからな

20 :
>>19
恵本は一発屋だったな
空気だったし
中村、野村は貴重な金メダリストだってコトで神扱いだったが
野村は報道陣の態度が激変したと言ってたな

21 :
女子バレーもグループリーグ敗退の惨敗
しかしそれはシドニーまでの序章に過ぎず本当に五輪出れないまでの事態になるとアトランタ当時誰も思わなかった

22 :
アトランタ以降から日本人は本番に弱いというのが、デフォルト化されてきたな

23 :
>>20 中村って誰だよ?

24 :
日本競泳はメキシコ、モントリオール、ロス、アトランタと北米開催の五輪はメダル無しリオは南米だから大丈夫かな?

25 :
>>24
東側がボイコットしたロスもメダルなかったのか競泳
これはヤバイな

26 :
>>24
1932のロスは表彰台独占もあったんだがな

27 :
>>22
人にもよるんじゃないか?
シドニー、アテネ、北京では逆に五輪だけ強かったし村田、米満は五輪本番だけ優勝だったし

28 :
絶対多数では本番に弱い、
メンタルが弱いと言われても仕方ないな

29 :
絶対多数では本番に弱い、
メンタルが弱いと言われても仕方ないな
日本人選手

30 :
アトランタで陸上マイルリレーは現在の日本新記録樹立(決勝5位)
この記録は今まで18年間破られてない

31 :
思った以上にアトランタスレが伸びていて吃驚
90年代の大会なんてほとんどスルーされるかと思っていた

32 :
90年代は長野五輪があったこともあって、夏より冬の方が印象に残ってる

33 :
>>32
それもあるがバルセロナ、アトランタが暗黒だからじゃないか?
特にアトランタは戦後史上最悪の成績・・・
お怒りを食らって古橋が辞任してシドニーで持ち直してアテネ、北京の黄金時代
アルベールビル、リレハンメル、長野は冬の五輪の黄金時代だったがな

34 :
競泳はアテネの時に柔道ニッポンの前は競泳ニッポンと言われた時代がありましたそして復活しましたなんて実況で言ってたけど
競泳ニッポンなんて初めて聞いたし正直ピンとこなかった
そのくらい80年代、90年代弱かったからな
自由形、平、バタで何度日本新出して予選落ちって聞いたことか
長野五輪も盛り上がったけど皮肉にも一番影薄かったフィギュアが最も活躍して層が厚いってのがなんとも

35 :
>>34
80年代の競泳は東側諸国がドーピングやりまくって不正してたから日本にとっては逆風だった

36 :
まあでもそれを差し引いても東側がボイコットしたロスでもメダルなしなんだから、
否定出来ないか(苦笑)

37 :
開会式は思った以上にシンプルで質素だったなアトランタ
ソルトレイクもそう
東西冷戦かのロスと違い、アメリカ開催の五輪は予想に反して低予算で質素
今では巨大化の一途の五輪もこれくらいがちょうど良いのかもしれない

38 :
大会の顔は地元アメリカの英雄
陸上男子 マイケル・ジョンソン

39 :
今大会金を取った3人は大してマスコミに取り上げられなかった
銅の有森の方が遥かに大きく扱われていた
柔道に興味のない一般人は聞いたこともない連中だったからな
兼三と野村はジミーズと名乗っていたくらいで
それでもこの両者は実力的に金を取ってもおかしくなかったけど、
恵本は普通に考えればありえんな
驚異の一発屋とはまさしく恵本みたいな選手のことをいう

40 :
アトランタといえば野球決勝(日本対キューバ)かな
テレ東系列の中継だった為、受信地域でなかった自分は結構イライラしてた

41 :
>>40
テレ東って昔からたまに意外な種目の放映権とってるよな
まぁ当時は野球はアマだけだったからそれほど注目なかったってのもあるかもしれんが

42 :
>>34>>36
マスコミに潰されプレッシャーに弱かった長崎宏子と千葉が暗黒時代の競泳を象徴してるな
共通するのは日本に嫌気がさして出ていったこと

43 :
>>42
古橋も悪いよな
自分がその選手を選んだ責任だってあるが惨敗を千葉すずだけのせいにして「千葉すず菌」って・・・
選考会で優勝?して実力を示したのに落選・・・
そりゃ訴えられるな

44 :
久米宏の番組で日本人はメダルキチ○イって発言した時か

45 :
ニュースステーション
久米宏「別にメダル取れなくてもいいですよね」
千葉すず「みんなメダル基地外!」
久米宏「(爆笑)」
会場氷り付く…
この失言で千葉すずは大バッシング
次のシドニー五輪で予選通過基準を突破したにも関わらず代表落ちで日本競泳界から干された

46 :
開会式
モハメド・アリ
聖火最終点火者

47 :
ケリー・ストラッグの跳馬

48 :
グロリア・エステファン
Reach

49 :
陸上競技
マイケル・ジョンソン3冠

50 :
ロシアの100m平泳ぎ銅メダリストのアンドレイ・コルネエフが癌で死去
五輪当時は22歳かぁ

51 :
アトランタのアレクセイ・ネモフは当時人気絶頂のブラッド・ピットに激似の超絶イケメンだった

52 :
90年代

53 :
グロリア

54 :
鈴木都議、野々村兵庫県議よりもクズな塩村先生の発言
 「いつも3人ぐらいと同時に付き合ってる」
 「全員とSEXしてる」
 「何股もしてる人は世間にいっぱいいる」
 「バレなければなかったのと同じですもん」
 「男の言うことは半分以上嘘です」
 「好きでSEXして愛した男でも結婚なんてしない」
 
https://www.youtube.com/watch?v=O1U1ulLinPw
こういうクズが女性の代表の都議会議員だとさw
しかも少子化問題とかwww
私たちの税金でね・・・・・

55 :
マイケル・ジョンソン

56 :
競泳用水着が採用された最後の大会

57 :
---
【柳沢敦 引退】  2008年天皇杯決勝での鹿島アントラーズと最後の別れの挨拶:
https://www.youtube.com/watch?v=ez2QpYA6XSo&list=UUncFHKa8Bg3zzfBTl-v4Rkg&index=4

---

58 :
マイアミの奇跡

59 :
女子の長距離で金メダルを取った王軍霞って、五輪後に引退して市民マラソンの
コーチになったんだよな。中国のメダル至上主義に嫌気がさしたのかな?

60 :
男子体操が初めてメダルゼロに終わった記念すべき大会

61 :
旧ソ連崩壊の煽りをもろに受けた大会だった
しかし8年後五輪王者に返り咲く体操ニッポン

62 :
>>61
前年の世界選手権は団体銀メダルだった(翌年は3位と僅差の4位)
アトランタだけ10位で大低迷してるんだよ
試合直前に怪我人が出て補欠選手が準備不足みたいな感じだったから
それが大きく影響した感じだった

63 :
上位に入ったのはロシア、ベラルーシ、ウクライナ

64 :
中国は?

65 :
もちろん日本より上

66 :
この大会、金メダルを取った柔道の3人より銅の有森の方がずっと大きくマスコミに
取り扱われていた

67 :
当時女子マラソンは野球やサッカーより人気競技だったからな

68 :
そりゃ柔道とマラソンじゃ競技としての格が違う

69 :
柔道なんかぜんぜん覚えてない
歴代だとロスの山下くらいか印象に残ってるの

70 :
バルセロナの古賀と吉田も印象深いだろ

71 :
歴代五輪柔道
ロス=山下
ソウル=斉藤
バルセロナ=古賀&吉田
アトランタ=該当なし
シドニー=井上&田村
アテネ=いっぱい(笑)
北京=該当なし
ロンドン=松本
こんな感じか

72 :
恵本裕子が金メダルを取ったとき、外国人の記者から
「ユウコという名前は柔道の『有効』から付けられたのですか?」と聞かれて
「・・・いえ、母が優しい子に育つように裕子と名付けました」と答えていたのにワロタ。

73 :
恵本は高校に入ってから柔道を始めた遅咲きだから
ほんとはラグビーがやりたかったんだが、恵本の時代にはまだ女子ラグビーなんてなかったから

74 :
恵本のコメント
「オリンピックには魔物が棲んでいるといると言われるけど、私にとっては神様だった」
↑「自分を褒めたい」と並ぶいいコメントだな。これで励まされた人は多いはず。

75 :
今更恵本話かよ(苦笑)
せめて野村とか中村三兄弟とかの話をしようや

76 :
ジミーズか

77 :
日本競泳陣がメダルゼロに終わったあとのコーチのコメント。
「これが掛け値なしの日本の実力だったと思っている。
以前の大会で好成績だったからメダルを取れると勘違いしてしまった」
負け惜しみと言っちゃえばそれまでだが、いろいろと考えさせられた。

78 :
いやでもあれはホント史上稀に見る大惨敗劇だったわ
アトランタの競泳
まあアトランタは大惨敗大会でしたな

79 :
コーチも学習しろよって思ったわ
アトランタまで五輪に限らず世界水泳でも自己ベスト、日本新出して準決敗退や予選落ちを幾度なく聞かされた
決して東側諸国のドーピングのせいじゃない

80 :
アトランタの競泳メンバーで、後の五輪でリベンジしてメダルを取った選手は
千葉すずの旦那になったバタフライの山本貴司、背泳ぎの中村真衣と中尾美樹の3人。
あと、平泳ぎの田中雅美がメドレーリレーのメンバーとしてシドニーで銅メダルを取った、

81 :
源純夏も出てたな

82 :
マラソンで金メダルを取ったチュグワネ(南アフリカ)は、褒美として国から
車をプレゼントされたが、無学のため道路標識の文字が読めなかった。
それでとても恥ずかしい思いをした、やっぱ教育って大事だなと語っていた。

83 :
セリーヌ・ディオン
The power of the dream

1996年アトランタ五輪開会式

http://www.youtube.com/watch?v=6VlSwcMFdtY
http://www.youtube.com/watch?v=AzkiyVpS3M4

84 :
>>83
理想の夫婦を装っているが、
実際は不倫三昧のビル・クリントン(苦笑)

85 :
開会式で、キング牧師の有名な「アイ・ハブ・ア・ドリーム」の演説が流されたが
あれから20年近く経っても、人種間の融和どころか、黒人が白人警官に射殺されて
各地でデモや暴動が起こる・・・という悪い連鎖が続いてるな。

86 :
運営や交通・輸送面でえらい不手際が目立つ大会だったらしい。
バルセロナの柔道で小川を破り金メダルを獲ったハハレイシビリ(グルジア)は
アトランタでは渋滞に巻き込まれて会場に到着できず失格してしまった。

87 :
閉会式で、IOC会長が「最高の五輪をありがとう」と挨拶するのが通例なんだが
アトランタ五輪の閉会式ではこれがなかった。

88 :
何かテロ事件あったよな
日本のメディアでは大した多く報道されなかったが

89 :
爆弾テロ事件のとき、現場に居合わせて真っ先に救護活動をした男性が
「警察に事情を聞かれた」というだけで、何の証拠もなく犯人扱いされた。
マスコミは「こいつが犯人にふさわしい」と書き立てたが、全部嘘だった。
男性がテレビのインタビューに答えた「僕はヒーローなんかじゃありません」
というコメントまでが、犯人たる証拠だと取りざたされた。
メディアスクラムの恐ろしさを示す、典型的な事件だったな。

90 :
>>71
北京 石井

91 :
懐かしい…

92 :
1996年って平成8年なんだよね。この頃の首相は自さ社政権の村山さん?
よく思い出せない。

93 :
羽田さん? 橋本龍太郎さん?

94 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.o-naniwa.com/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
●クリスタル通り122号室の入居者
●浪速建設 女事務員 南野 東条 ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹
 
!!!!!!!!!!!!!!!

95 :
アトランタ金3 銀6 銅5
調べると競泳惨敗 男子体操団体10位
とりあえず20年で凄い飛躍

96 :
日本選手団歴史的大惨敗

97 :
体操は史上初のメダルゼロだったな

98 :
競泳は女子が地味に健闘していた
中尾・中村・田中・リレー

中村は後にシドニー銀

99 :
>>95
ソウル、バルセロナがマシに見えるほどだからな・・・
まさに最底辺・・・
シドニーでロス以来の金5で持ち直してアテネ、北京、ロンドン、リオ、東京、パリの第二次黄金時代へ!

100 :
自分で聞いておきながら
アトランタのアメリカ上がってたわ笑
しかし小谷実可子ってやっぱりアメリカ仕様なのねっていうのがよく分かるわ笑
基本に忠実で一つ一つの動きが大きくて見栄えするんだけど、スピード感と動きの複雑さが全くないのよね苦笑アメリカシンクロ
そこが今のロシアとの差ね

https://m.youtube.com/watch?v=fv9XwOTU1KM
https://www.youtube.com/watch?v=fv9XwOTU1KM

101 :
>>2
その一方で男子の某選手は女子よりもタイムが遅かったなw

102 :
>>101
誰よwそれ

103 :
>>102
実井謙二郎だよ(93位、2時間33分27秒)。
この大会の女子だとちょうど14位に相当するタイムです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Athletics_at_the_1996_Summer_Olympics_%E2%80%93_Women%27s_marathon

ちなみに、今回のリオ五輪で94位に終わった北島寿典(2時間25分11秒)も
女子の5位の選手よりも遅い。
https://en.wikipedia.org/wiki/Athletics_at_the_2016_Summer_Olympics_%E2%80%93_Women%27s_marathon

104 :
>>103
やべーなw
それ
マジで

105 :
>>103
有森より遅いって・・・

106 :
マラソンは一発勝負でいいタイムで走るのを維持できるか、後半完全にばてて感想がやっとになるか、の要素が高いのかもしれない。
学生でもイーブンペースを維持して走るのなら2時間11分を出したりしているからそう思ったけど。

107 :
箱根駅伝が日テレで生中継されるようになったのが1987年。
このアトランタ大会あたりから箱根駅伝がマラソンと長距離の強化の妨げになってきたような気がする。

108 :
昔は駅伝がマラソン強国日本の下地を作っているなんて言われたけどね。
日本に倣い、80年代にはアメリカでも50州対抗の駅伝大会が開催されたりした。
カルロス・ロペスがロスで金を獲って、翌年に初の2時間7分台を記録したとき、
トラックでのスピードの重要性が言われ始めたけど、90年代後半から、ケニアや
エチオピア勢が台頭してからは競技の性質がすっかり変わったような気がする。

109 :
記録狙いのための賞金レースと、真夏の炎天下で実施されるレースでは
別の競技といた感もあるね。

歴代50傑の大半を占めるのは109の通り、ケニアとエチオピア勢だけど、
その中から出場できるのは各国3人だけ。しかもケニアのように陸連の
不透明な選考で、その時のトップ級が出られなかったりすると、
オリンピック金メダリストが最強、世界一という認識が薄れつつある。

110 :
男子マラソンは黒人が勝ちすぎるのて、ロンドン五輪みたいに周回コースで黒人の爆走をしにくくセッティングしている気がする

111 :
周回コースにする理由は、放送機材を1か所に固定してセットできたりと、
コスト削減のためだと思うよ。

112 :
>箱根駅伝が日テレで生中継されるようになったのが1987年。

そんな最近なんだ
ちょうど二本のマラソンが低迷し始める時期と一致するな

113 :
スタジオに大学名書いたボードを並べて、順位の変動ごとに人間が並び替えていた。

114 :
>>112
ちなみに、箱根駅伝は1979年から1986年までの8年間は、
テレ東で録画ダイジェスト(ゴールのみ生中継)でやっていた。
今と違って、この頃の沿道は本当にのどかだったよ。

115 :
野球のキューバとの決勝での松中の逆転満塁本塁打が印象深い。どうせすぐ逆転されるだろうとは思ったが。

116 :
アトランタ大会の野球は金属バットで行われた最後の五輪だったな。

117 :
>どうせすぐ逆転されるだろうとは思ったが

それくらい点数が簡単に入ってたからな
イニング0点に抑えられればラッキーという感覚だった

118 :
おそらくキューバの野球はアトランタ五輪の頃が歴史上最強だったと思う。
それだけに、翌年のインターコンチネンタルカップで日本のアマチュア代表がキューバに11-2で圧勝して
国際大会の連勝記録を151で止めたのは本当に凄い快挙だと思った(この大会はまだ金属バットを使用)。
https://www.youtube.com/watch?v=dvVWRKhXN6w

119 :
こんな人肌恋しい季節はMadonnaのスローバラードを聴いて癒されてるわ

This Used To Be My Playground
https://www.youtube.com/watch?v=6WdzR2VKa8A
Bad Girl
https://www.youtube.com/watch?v=JUII7DTACf4
Rain
https://www.youtube.com/watch?v=15kWlTrpt5k
I'll Remember
https://www.youtube.com/watch?v=RWJ_yWAaXAI
Secret
https://www.youtube.com/watch?v=EPHUZenprKc
Take A Bow
https://www.youtube.com/watch?v=XDeiovnCv1o
Forbidden Love
https://www.youtube.com/watch?v=-pIEXUZqhIg
You'll See
https://www.youtube.com/watch?v=zyFzpBAZICc
I Want You
https://www.youtube.com/watch?v=1ELCZqPgsUc
Love Don't Live Here Anymore
https://www.youtube.com/watch?v=nE1orzwauEw
One More Chance
https://www.youtube.com/watch?v=a5PTfhiHQ8A
The Power Of Good-Bye
https://www.youtube.com/watch?v=NHydngA5C4E
La Isla Bonita
https://www.youtube.com/watch?v=zpzdgmqIHOQ

120 :
中継画質が粗かった

121 :
ピラミッド・ダービー【もしも海外のカツ丼に日本のカツ丼が挑んだら!?】★3
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1518345149/
親子対決

122 :
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

U9N9B

123 :
中継画質が粗かった

124 :
ていうか90年代まではオリンピックの中継放送なんて画質粗いのばっかりだったけどな

125 :
この大会のあとから急にアメリカのシンクロって弱くなったイメージがある。
なんでかな?

126 :
世代交代に失敗

127 :
それを今も引きずってるんですか? でも長すぎませんか?

128 :
>>19
有森は今の時代でもヒロインだろ
金銀銅云々ではなくドラマ性なんだよ人々が感動する…、いや
メディアが感動を押し売るのは

129 :
>>29
そんな事実はない

130 :
>>34
長野は4回転の申し子本田武史がいたし
王子クーリック、天才スケータークワン、天才少女リピンスキーでめっちゃ盛り上がってただろ

まさかその後、荒川静香が金メダル獲るとはあの時誰も思わなかったけども

131 :
>>40
あの時の日本代表のメンバーすごいな

132 :
>>56
水着戻して欲しいよなぁ
タイム更新しても本当の価値がわからなくなる
面積の規制とかあるけど
それなら子供達が着ているような昔ながらの競泳水着でやれと

133 :
>>103
いや、アクシデントがある中で頑張って完走した選手にその言い方はないだろ

134 :
夜中に一人で自演してるバカw

135 :
自演じゃなくて連投だと思う

136 :
>>130
全然盛り上がってねーけどw

137 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

138 :
日本勢底辺の大会

139 :
陸上の小出義雄氏が死去

 陸上女子長距離の指導者として2000年シドニー五輪マラソン金メダルの高橋尚子さんら数々の名選手を育成した小出義雄氏が24日、死去した。80歳だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000056-kyodonews-spo

140 :2019/05/29
LEGENDS LIVE ON シーズン 1・エピソード 1
あの人は今:スベトラーナ・ホルキナの終わらぬ伝説 | Legends Live On

2019/05/25 に公開
ロシアの体操選手として最も成功を収めたスベトラーナ・ホルキナは、現在モスクワの体操クラブの繁栄を支えている。

歴史を塗り替えた英雄たちの伝説は今も終わらない。このレジェンドたちの現在は?
そして彼らはどのようにして次世代のアスリートを感化しているのだろうか?

https://www.youtube.com/watch?v=hkP1HVcNVvM

<<海老沼パワー>>
星野に名言を言わせるスレ
水泳は自由形だけでいいと思うひと集合
オリンピックなんて辞めろ!!!
【アンチ】羽根田卓也【ハネタク】1羽目
【ソチ】美人アスリートを探せ【2014】
【放送枠の】冬季五輪三大要らない競技【無駄】
森喜朗「コンパクト五輪は嘘。本当は5000億円ほどかかる」
東京オリンピックに反対する奴を処罰しろ
卓球女子五輪代表&Wツアースレ(ワッチョイ)
--------------------
鯖ダウンを愚痴るスレッド part3
【SF】早川書房 32【ファンタジー】
【新型肺炎】京都でも感染者 20代中国人留学生の女性 ★3
【ジャーンジャーン】あぁ…横山光輝…【追悼】
【バイト・派遣】弁護士 バイト 事情 2社
■■☆ フリューゲルホルンを語ろう ☆■■
野良配信て野良の方に無断でやっていいのか
RE/100】 REBORN-ONE HUNDRED総合スレ 36
【リア基地弥彦】児嶋弥彦マンおはマンこんスレpart20
【PS3】白騎士物語総合LEVEL1018
【TESO】The Elder Scrolls Online Part159
【芸能】柴咲コウ、温暖化に警鐘鳴らす「人間によって…」
言語学をやる人のための大学(院) その4
自由意志が存在しないことの論理的証明【人類問題】
【992】ポルシェ911 2台目
【TDR】ショー出演者に関する裏表 第85幕
【勘違い野郎】手越祐也は自殺しろ【人間のクズ】
チキチキマシン猛レース
【無能詐欺運営 集団訴訟】星のドラゴンクエスト Part822【星ドラ】
ヴィンランド・サガ 第15話「冬至祭(ユル)のあと」 SAGA2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼