TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
岩手県立一関第一高等学校・附属中学校
中学受験界をみつめて Part32
■□■□宮城県高校総合スレッドPart42□■□■
【Rits】立命館中学校・高等学校 Part4【長岡京】
【牛に】東京農大三中・三高スレB【願いを】
■■■■■大阪府立高校30■■■■■
城北埼玉中学校・高等学校 2016〜
【青森No.1】青森県立弘前高等学校D【名門進学校】
■□■□宮城県高校総合スレッドPart42□■□■
【日本大学】 日大三中 日大三高 【Part3】

☆広島県 小中高 受験総合スレッド★Part62


1 :2020/04/18 〜 最終レス :2020/05/09
「学びの変革」アクション・プラン - 広島県
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/150031.pdf
県立学校に入学を希望する方へ
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/fr-nyuushi.html
広島県私立中学高等学校協会
http://h-shigaku.s akur a.ne.jp/ (※2chNGワードのためスペースを抜いてください)
広島県高等学校学科別リンク集
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/14map-koukoumap-fr-gakka.html
広島県高校MAP
https://czemi.benesse.ne.jp/open/nyushi/resource/map/map_34.pdf
広島県内国立の中学校
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/16map-junior-j-kokuritu.html
広島県内私立の中学校
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/16map-junior-j-siritu.html
公立中学校マップ
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/16map-juniormap.html
※ChMateによるスレ内データ閲読にて列が崩れて表示されるときは、
 当該レス長押し → AA表示で整列できることがあります。
※前スレ
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part61
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1583584675/

2 :
【過去スレ】
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part60
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1577788408/
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part59
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1569356743/
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part58
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1564652827/
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part57
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1562928319/
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part56
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1559342662/
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part55
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1555713393/
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part54
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1553387021/
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part53
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1551216693/
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part52
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1549142071/
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part51
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1544939160/
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part50
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1537458233/
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part49
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1528636547/
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part48
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1523560711/
★広島県中学高校受験総合スレッド★Part47
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1521884144/
(以降は各スレッド内URL参照)

3 :
3 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 21:39:24.44 ID:c2qIxAUr0
広島県内主要進学塾 中学受験合格実績 2020 (各塾公表分)[1/2]
|-家|英|-鴎|田|長|白|大|日|ア|東|-若|能
|-庭|鯉|-州|中|井|石|木|能|イ|鯉|-竹|開
|-学|城|-塾|学|ゼ|学|ス|研|ル|城|-塾|セ
|--2|-2|--2|-2|-2|-2|-2|-2|-2|-2|--2|-2|更新月
|-22|14|-15|-8|13|-3|-1|22|-8|-8|-23|18|更新日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|---|--|-48|--|-1|--|--|-4|--|-1|-56|42|広島大附福山|152
|-39|40|-28|14|14|12|29|-8|-7|-6|---|--|広島大附|197
|---|-9|---|--|--|-6|--|-2|-2|--|---|--|広島大附東雲|19
|---|--|---|--|--|--|--|--|--|--|-34|32|広島大附三原|66
|--4|--|---|-6|--|--|--|-2|--|-1|--4|--|広島叡智学園|17
|-32|-7|-30|46|-8|-5|--|-5|-4|11|---|10|県立広島|158
|-24|14|-30|41|12|12|--|-4|-9|--|---|--|市立広島中教|146
|---|--|-10|--|--|--|--|--|--|--|-60|24|市立福山|94
|-18|36|159|--|14|10|--|12|-7|--|---|--|AICJ|256
|135|52|---|--|54|55|--|13|67|--|---|--|広島なぎさ|376
|-35|-5|---|--|12|-6|--|-6|13|14|---|--|近畿大附東広島|91
|---|--|---|--|--|--|--|--|--|--|149|--|近畿大附福山|149
|-10|12|---|--|-1|26|--|-3|-2|--|---|--|広島国際学院|54
|-13|--|---|--|--|--|--|-1|14|--|---|--|修大ひろしま協創|28

4 :
4 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 21:39:33.05 ID:c2qIxAUr0
広島県内主要進学塾 中学受験合格実績 2020 (各塾公表分)[2/2]
|-家|英|-鴎|田|長|白|大|日|ア|東|-若|能
|-庭|鯉|-州|中|井|石|木|能|イ|鯉|-竹|開
|-学|城|-塾|学|ゼ|学|ス|研|ル|城|-塾|セ
|--2|-2|--2|-2|-2|-2|-2|-2|-2|-2|--2|-2|更新月|
|-22|14|-15|-8|13|-3|-1|22|-8|-8|-23|18|更新日|
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|---|--|--1|--|--|--|--|--|--|-1|---|--|灘|2
|---|--|--2|-2|--|--|--|--|--|-1|---|--|開成|5
|-65|58|-45|28|20|23|34|20|11|-7|---|--|広島学院|311
|146|79|-74|62|40|53|41|26|40|-8|---|--|修道|569
|147|60|---|67|48|59|--|28|50|--|---|--|広島城北|459
|--3|-3|---|--|--|-5|--|-1|-7|--|---|--|崇徳|19
|---|--|--1|--|--|--|--|--|--|--|---|--|神戸女学院|1
|-74|43|-40|29|25|25|27|11|14|-3|---|--|ノートルダム清心|291
|139|62|-42|68|44|44|32|18|33|-1|---|--|広島女学院|483
|102|48|---|78|31|39|--|18|37|--|---|--|安田女子|353
|-10|-8|---|--|-7|14|--|-3|12|--|---|--|比治山女子|54
|---|--|---|--|--|--|--|--|-4|--|---|--|山陽女学園|4

5 :
5 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 21:39:55.73 ID:c2qIxAUr0
2020年入試 結果R4偏差値 日能研
2020年2月1日版
72灘
70洛南併願
69東大寺学園、西大和学園(女子)
65西大和学園(男子)
62ラサール
61神戸女学院
60広大附属
56愛光
54広島学院
53ノートルダム清心
52岡山白陵併願
48修道
46広島女学院
37安田女子前期
35なぎさ、近大東広島前期、広島城北

6 :
928 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/04/15(水) 05:43:17.79 ID:BH3XGlHO0
日能研R4偏差値推移(2009-2020)[1/2] 日能研HP内結果R4pdfファイルより抜粋
|09|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|−年次−
|58|58|59|60|59|59|59|59|59|59|61|60|広大附属
|59|59|60|60|59|59|59|59|59|55|58|54|広島学院
|53|52|52|52|50|50|50|48|48|48|48|48|修道
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|48|--|--|広大福山
|43|42|42|42|40|40|40|37|38|38|35|35|広島城北
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|40|--|--|広大三原
|46|45|45|46|40|41|40|39|39|--|38|35|なぎさ
|--|--|--|--|--|--|--|46|--|35|--|--|広大東雲
|42|41|37|38|39|37|37|35|35|--|35|35|近大東広島
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|広島新庄
|37|--|35|35|--|--|35|35|35|35|35|--|崇徳(前期)
|--|37|35|--|--|--|--|--|--|--|--|--|如水館(大阪・関西)
※データ不足の学校(入試)は掲載しておりません
※2000-2008は54スレ目4レス目参照

7 :
929 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/04/15(水) 05:43:37.35 ID:BH3XGlHO0
日能研R4偏差値推移(2009-2020)[2/2] 日能研HP内結果R4pdfファイルより抜粋
|09|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|−年次−
|58|58|58|60|59|59|59|59|59|59|61|60|広大附属(女子)
|57|55|55|55|56|54|53|54|54|54|54|53|ND清心
|--|--|--|--|--|59|--|--|--|48|--|--|広大福山(女子)
|48|48|48|47|47|46|45|44|43|47|45|46|広島女学院
|43|42|42|40|39|40|40|43|43|42|41|37|安田女子(II)
|42|42|--|35|--|--|--|35|--|35|--|--|安田女子(I)
|40|--|35|--|--|--|--|--|35|35|--|--|比治山女子
|--|--|41|--|--|--|--|46|--|--|--|--|広大東雲(女子)
|46|45|45|46|40|41|40|39|39|40|38|--|なぎさ(女子)
|42|41|37|38|39|37|37|35|35|35|35|--|近大東広島(女子)
|--|37|--|--|--|--|--|35|35|--|--|--|山陽女学園(岩国)
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|山陽女学園(I)
|--|37|35|--|--|--|--|--|--|--|--|--|如水館(大阪・関西・女子)
|--|--|--|--|--|--|--|43|--|--|--|--|AICJ(会場・女子)
|--|--|--|--|--|--|--|43|--|--|--|--|AICJ(本校・女子)
※データ不足の学校(入試)は掲載しておりません
※2000-2008は54スレ目5レス目参照

8 :
25 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 23:35:51.63 ID:D/rTWDul0
鴎州塾2018-2019結果偏差値比較表
|------------|---広福---|---広附---|---A東_---|---県広---|---学院---|---清心---
|-2018|-2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019
|70-_|-----|100%|----|100%|----|100%|----|100%|----|100%|----|100%|----
|65-70|65-_|-67%|100%|-92%|100%|100%|100%|100%|100%|100%|100%|100%|100%
|60-65|60-65|-60%|-65%|-60%|-70%|100%|-80%|100%|-83%|100%|100%|100%|-88%
|55-60|55-60|-25%|-47%|-14%|-31%|-33%|-55%|-62%|-70%|-72%|-69%|-76%|-86%
|50-55|50-55|-14%|-10%|-16%|-18%|--0%|-30%|-34%|-67%|-36%|-25%|-34%|-64%
|45-50|45-50|--6%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|-20%|-13%|--0%|--0%|-12%|-20%
|40-45|40-45|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--8%|-22%|--0%|--0%|--0%|--0%
|35-40|35-40|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|-25%|--0%|--0%|--0%|--0%
|_-35|_-35|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%
|------------|---修道---|---市広---|---A早_---|---女院---|---東雲---
|-2018|-2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019|2018|2019
|70-_|-----|100%|----|----|----|100%|----|100%|----|----|----
|65-70|65-_|100%|100%|----|----|100%|100%|100%|100%|----|----
|60-65|60-65|100%|100%|----|100%|100%|100%|100%|100%|----|100%
|55-60|55-60|100%|100%|-80%|100%|100%|100%|-93%|100%|-50%|100%
|50-55|50-55|-87%|100%|-90%|--0%|100%|-90%|-90%|100%|-72%|100%
|45-50|45-50|-50%|-46%|-43%|-38%|-81%|-65%|-78%|-78%|-50%|-60%
|40-45|40-45|--8%|-38%|-30%|-75%|-80%|-81%|-75%|--0%|-50%|--0%
|35-40|35-40|-10%|--0%|-33%|--0%|-43%|-35%|-80%|--0%|-20%|-33%
|_-35|_-35|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%|--0%

9 :
26 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 23:36:11.92 ID:D/rTWDul0
英進館鯉城統一模試 偏差値別合不合分布(2019年度)[1/2]
|偏|_附_|_学_|_清_|_修_|_女
|差|_属_|_院_|_心_|_道_|_院
|値|o x|o x|o x|o x|o x
|68|2 -|- -|1 -|- -|1 -
|67|2 -|2 -|- -|1 -|- -
|66|3 -|3 -|- -|3 -|- -
|65|4 -|3 -|1 -|2 -|1 -
|64|1 -|3 -|- -|1 -|- -
|63|3 -|3 -|- -|2 -|1 -
|62|3 -|3 -|1 -|1 -|1 -
|61|6 -|4 -|2 -|3 -|2 -
|60|5 -|2 -|3 -|2 -|2 -
|59|1 1|1 -|1 -|1 -|1 -
|58|1 3|- 1|2 -|2 -|2 -
|57|2 3|3 -|2 -|2 -|3 -
|56|2 2|2 -|2 -|2 -|3 -
|55|3 3|3 1|2 -|4 -|2 -
|54|1 -|1 -|1 -|1 -|1 -
|53|1 3|1 -|2 -|2 -|2 -
|52|- 2|2 1|- -|2 -|- -
|51|- 4|1 -|3 -|2 -|2 -
2019年度中学入試報告会資料

10 :
27 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 23:36:37.44 ID:D/rTWDul0
英進館鯉城統一模試 偏差値別合不合分布(2019年度)[2/2]
|偏|_附_|_学_|_清_|_修_|_女
|差|_属_|_院_|_心_|_道_|_院
|値|o x|o x|o x|o x|o x
|50|- 7|2 1|3 -|4 -|3 -
|49|- 3|1 2|1 -|2 1|1 -
|48|- 4|- 2|3 -|1 -|3 -
|47|- 4|- 1|- 3|1 -|3 -
|46|- 9|- 4|4 2|3 -|6 -
|45|- 4|- 2|1 2|2 1|3 -
|44|- 5|1 2|- 1|1 2|1 -
|43|- 2|- -|1 4|- -|3 2
|42|- 7|- 4|- 2|3 2|1 1
|41|- 1|- 1|- -|- 1|- -
|40|- 4|- 1|- 4|1 2|2 4
|39|- 3|- -|- 3|- -|3 -
|38|- 3|- -|- 3|- -|1 2
|37|- -|- -|- -|- -|- 1
|36|- 1|- 1|- -|- 1|- -
|35|- 1|- 2|- 2|- 6|- 5
2019年度中学入試報告会資料

11 :
28 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 23:36:58.32 ID:D/rTWDul0
田中学習会中学受験塾内統一テスト80%偏差値
2019年度入試結果 (括弧内は 2018 情報)
広大附属 64 (63)
広島学院 60 (59.5)
県立広島 55 (57)
市立広島 55 (50)
ND清心 55 (52)
修道 54 (52)
広島女学院49 (48)
なぎさ  44 (41)
広島城北 40 (40)
安田女子 34 (35)
崇徳   34 (33)
比治山女子 30 (30)

12 :
29 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 23:37:13.98 ID:D/rTWDul0
トライ偏差値 広島県中学受験(2018年12月時点)
https://www.trygroup.co.jp/exam/jh/hiroshima/#deviation
70 広島大学附属
69 広島大学附属福山
68 広島学院
66 広島
62 ノートルダム清心
61 広島大学附属三原
59 修道 広島大学附属東雲
58 福山 近畿大学附属広島福山(難関進学/前期・併願) 近畿大学附属広島福山(難関進学/後期・併願) 安田女子(自然科学/入試?(第一志望)) 安田女子(自然科学/入試?(一般))
57 広島女学院
55 広島なぎさ(旧工業大附属)(一般) 近畿大学附属広島福山(難関進学/前期・専願) 近畿大学附属広島福山(難関進学/後期・専願)
54 広島なぎさ(旧工業大附属)(専願)
52 近畿大学附属広島東広島(前期/併願) 安田女子(総合/入試?(第一志望)) 安田女子(総合/入試?(一般))
51 広島城北
48 如水館(東京会場) 近畿大学附属広島東広島(前期/専願)
46 崇徳(後期) 盈進(一般/A日程) 近畿大学附属広島福山(文理進学/前期・併願) 近畿大学附属広島福山(文理進学/後期・併願)
比治山女子(選抜?A(一般)) 比治山女子(選抜?(一般)) 比治山女子(選抜?B(推薦)) 福山暁の星女子
45 崇徳(前期(併願))
44 盈進(専願/A日程) 近畿大学附属広島福山(文理進学/前期・専願) 近畿大学附属広島福山(文理進学/後期・専願) 銀河学院(併願)
42 英数学館(アドバンスト/A日程) 銀河学院(専願A)
※現在リンク切れのためスクショ
https://i.imgur.com/Adx6bJb.png
https://i.imgur.com/NJQ7j8f.png
https://i.imgur.com/uNA5CV1.png

13 :
30 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 23:37:37.08 ID:D/rTWDul0
広島県内全県模試 偏差値リスト(2019年9月調査分・B判定合格圏)
71 AICJ(IB)
70 広大福 AICJ(東医H)
69 広大附
68 AICJ(早慶国)
66 基町 修道
65 なぎさ
64 舟入(学区外) 近大東(AD2)
63 広島 舟入 如水館(S類)
62 誠之館 呉工業高専 国泰寺 舟入(国際コミュ) 近大東(AD1) 城北
61 尾道北 呉三津田
60 崇徳(特進) 安田女子
59 安古市 新庄(S特進) 暁の星女子 尾道(最難関)
58 基町(創表) 武田(A) 比治山(特進)
57 井口 海田 皆実 府中 廿日市 広 銀河学院(特進) 呉港(特進) 比治山(英語) 比治山(進学)
56 観音 近大福(特進) 如水館(A類) 国際学院(難関)
55 祗園北 尾道東 盈進(特進) 清水ヶ丘(特進) 武田(GS)
54 三原 賀茂 呉宮原 新庄(I類) 山陽女学園
53 呉 大門(理数) 呉青山 尾道(難関) 広島工業大学(特進類型)
52 皆実(看) 大門(普) 商船高専(流) 美鈴が丘 修大協創(特進) 文教大附(A) 英数学館(IB)
51 神辺旭 五日市 商船高専(電) 近大福(普/体育) 沼田 安芸南 高陽 広陵(I類) 武田(B) 崇徳(進学) 英数学館(Adv)
50 商船高専(商/航海・機関) 福山 瀬戸内(特進) 国際学院(特進) 山陽(特進F)
49以下は58スレ目950-956 参照
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/ojyuken/1564652827/950

14 :
中学入試(一般入試)合格者分布
https://www.oshu-juku.jp/elementary/hiroshima/#tab-detail-03
高校入試(一般入試)合格者分布
https://www.oshu-juku.jp/juniorhigh/hiroshima/#tab-detail-03

15 :
34 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 23:41:01.37 ID:D/rTWDul0
英進館鯉城学院
2020年入試結果合格80%偏差値
附属59
学院54
清心47
修道46
女院40

16 :
白石学習院2020年度入試結果
2019年12月模試での合格者最低偏差値
県広59.2
附属54
学院51.1
清心48
市広42.3
修道41.7
女学40.7

17 :
白石学習院2020年度入試結果
2019年12月模試での合格80%ライン偏差値
県広62.4
附属59.1
学院56.9
清心52.3
修道50.4
女学50.4
市広45.1

18 :
過去スレのヘッダが入ってるテンプレが混じってましたので
次スレではヘッダを削除してください
後は任せます

19 :
20いかないとおちるぞ?

20 :
保守

21 :
934 実名攻撃大好きKITTY sage 2020/04/15(水) 13:04:34.93 ID:BwfSJh1Y0
2020卒数-----国公立率
広島学院 181 - 67.4%(122)確
附属福山 197 - 00.0%()
広大附属 199 - 00.0%()
AICJ 113 - 61.0%(69)確
ND清心 187 - 58.3%(109)確
修道高校 278 - 00.0%()
県立広島 238 - 81.5%(194)確
市立基町 358 - 80.4%(288)確
市立広島 109 - 56.0%(61)確 現役のみ
市立舟入 355 - 65.1%(231)確

22 :
935 実名攻撃大好きKITTY sage 2020/04/15(水) 13:06:41.29 ID:BwfSJh1Y0
2020卒数-----TKI率(東+京+国公医)
広島学院 181 - 29.8%(9+8+37)確
附属福山 197 - 23.9%(10+4+33)確
広大附属 199 - 20.6%(6+9+26)確
AICJ 113 - 17.7%(4+4+12)確
ND清心 187 - 10.2%(2+3+14)確
修道高校 278 - 09.4%(4+9+13)
県立広島 238 - 09.7%(6+8+9)確
市立基町 358 - 07.0%(4+11+10)確

東大理3、京大医、防医重複回避
自治医含む、医は国公立医学部医学科のみ

23 :
https://i.imgur.com/bqRjF1O.jpg
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kouri/1558554982/566

24 :
>>22
前もいったが学院の医学部は進学で39合格で40な。HPで訂正はいってる。せっかくの良いデータなんだか直してくれ。

25 :
スレタイ検索しにくい。

26 :
ここで小学受験の話題とか出たことないような気がするんじゃがのう。

27 :
謎の修道夜間定時制
http://iup.2ch-library.com/i/i020582933915872310993.jpg

28 :
私立中高一貫校はどこもオンライン授業に
切替る予定だけど、附属や公立中学・高校
は授業どうなるのかな?
5月6日迄にコロナは収束されんじゃろうし

29 :
私立のオンライン授業って双方向?ただの映像配信?双方向ならやっぱりZoomとか使うんやろか。
公立は難しいだろうね。PCやまともな通信環境を持たない家もあるだろうし。スマホはあるけど、パケ代は学校が負担しろ!とか言い出す親が必ずいそう。

30 :
GIGAスクール構想があと二年早ければ全く違ってたんでしょうね。

31 :
附属や上位公立の世帯収入は、私立一貫校と変わんないよ。
それよりどこに住んでるかが大きい。
近くの環境良マンションの高校生の制服は、修道女院以上の中高一貫校、基町、舟入ばかり。
中学受験で金を突っ込むか、高校受験で金を突っ込むかの違いでしかなく、頭の出来も経済状況も変わらない。
間違っても就学援助なんて無縁。
とにかく近隣の公立高校の制服をあまり見ず、市内の学校が多い。
公立とひとくくりにはできない。

32 :
だから、よく言われるけど、親の経済状況と子の学力は本当に関連があると思う。
同級生で貧困からそれなりの大学に進んだのは、1人しか知らない。
ボロボロの町営住宅に住む母一人、子二人の世帯で、
生活保護の関係で役場が調査に来た時に母親が大立ち回りをしたよ。とそいつが笑いながら言っていた。
そいつの受験は、学校から貰う教科書と、学校のゴミ捨て場で漁った参考書と問題集で九大。
そんなところの親なら、学校がアプリ代払えと言うだろう。
たまにはそんな生徒もいるが、普通は経済状況と学力は比例する。
そいつも、人並みに教育にお金をかけ、中学校から新聞配達もせずに済んでれば、もっといい大学に行けてただろう。

33 :
おっと珍しくちゃんとした人が来たよw
学院や修道だって上は多いかもしれないが過半数が地元の共働き世帯だろ
むしろ城北や安田の方が小金持ちは多いんじゃないの?

34 :
やっぱ、IBは有利に働いたんじゃないか?
医学科後期日程を廃止 広島大入試要項 AOに変更
https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/120258/1.%E4%BB%A4%E5%92%8C2%282020%29%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%80%85%E9%81%B8%E6%8A%9C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A6%81%E9%A0%85.pdf
https://i.imgur.com/0vRfT9B.jpg
https://i.imgur.com/9RrrHI1.jpg

35 :
あああああああああああ
世の中が変わる
現状を見たら、いかに文系が役立たずか思い知らされているだろう
就職難が到来だ
この中で有望な学部は
医療関連学部、農学部、理工系学部、情報系学部、環境関連学部
情報システム系学部、薬学部、医療機器操関連学部
以上だ
間違っても文系に行くな!
就職はないぞ コロナで大量失業者がでる  
社会が激変する! 欧米でも同じ動きだ

36 :

マルチポスト

37 :
>>34
AICJに追い風吹いてるね

38 :
>>35
マルチポストしてるお前、お前のマルチホール(お口とアナル)をバツとしてカルピスで塞ぐから

39 :
新入生たちは可哀想だな
入学してまだ校歌も覚えてない頃にオンライン授業移行。
たった数日の登校で気が合う子と連絡先交換でもしてたらまだ質問できる相手もいるから心強いだろうけど
地元の子達と離れてて私立に一人だけ入学したような子は特に心細いだろうな
保護者もそうだろうけど

40 :
2020卒数-----TKI率(東+京+国公医)
広島学院 181 - 30.9%(9+8+39)確 防医1進学
附属福山 197 - 23.9%(10+4+33)確
広大附属 199 - 20.6%(6+9+26)確
AICJ 113 - 17.7%(4+4+12)確
ND清心 187 - 10.2%(2+3+14)確
修道高校 278 - 09.4%(4+9+13)
県立広島 238 - 09.7%(6+8+9)確
市立基町 358 - 07.0%(4+11+10)確
東大理3、京大医、防医重複回避
自治医含む、医は国公立医学部医学科のみ

41 :
934 実名攻撃大好きKITTY sage 2020/04/15(水) 13:04:34.93 ID:BwfSJh1Y0
2020卒数-----国公立率
広島学院 181 - 67.4%(122)確
附属福山 197 - 77.2%(152)確
広大附属 199 - 00.0%()
AICJ 113 - 61.0%(69)確
ND清心 187 - 58.3%(109)確
修道高校 278 - 00.0%()
県立広島 238 - 81.5%(194)確
市立基町 358 - 80.4%(288)確
市立広島 109 - 56.0%(61)確 現役のみ
市立舟入 355 - 65.1%(231)確
誰か並べかえお願いします。
スマホだとめんどくてたまらんw

42 :
>>32-33
おめでたいね
私立中高一貫校の中入だから裕福層だって時代は終わってるよ

私立高校の援助枠が広がってるからね
私立の援助がどこまでの範囲でカバーされているのか知らないけど利用して行く人もいるだろうから

43 :
で?
そんなこと気にすんのは金持ってないからか?

44 :
>>42
援助もらって行く私立高校って、四則演算すら怪しい生徒が行くようなド底辺高校じゃろ。
>>43
同じこと思ったw 私立一貫校に子どもをやりながら金の算段してる家って何かズレてるんだよね
目先の小金に飛びついて、その先のもっと大切なものを失ってるというか。
ここで定期的に話題になる特待制度や医学部の地域枠とかまさにそれ。
コロナ禍で先行き不透明な中、これ以上言うと荒れそうだからこの辺でやめとく。

45 :
>>44
実際にいるからね
うちはとっくの昔に大学生になってるし私立中高一貫校ではないよ
色々とね
知ってるだけの立場にいるだから、固定観念に囚われていたらダメだよという話なんだけど
ま、頭の固い連中には理解できないか
四則計算以前の話だから

46 :
>>41 スマホでも並び替え簡単に出来る。そう、Androidならね。

2020卒数-----国公立率
県立広島 238 - 81.5%(194)確
市立基町 358 - 80.4%(288)確
附属福山 197 - 77.2%(152)確
広島学院 181 - 67.4%(122)確
市立舟入 355 - 65.1%(231)確
AICJ 113 - 61.0%(69)確
ND清心 187 - 58.3%(109)確
市立広島 109 - 56.0%(61)確 現役のみ
広大附属 199 - 00.0%()
修道高校 278 - 00.0%()

47 :
東雲と三原の統合→東広島移転の件について。
内部の反対皆無。
校地は確保済み。
水面下でどんどん進んでる。
気が付けば…ってやつだな

48 :
>>47
何年間そのネタ書き続けてんだよ
狼少年扱いされるから、正式に公表されたら教えてくれ

49 :
>>39
新入生同士で電話番号交換できていれば、心強いのは確かだが、、、
質問があるなら直接学校か、もしくは同じ学校の上級生の方がいいこともあるよ。

50 :
おつかれ。ありがと

51 :
>>46
おつかれ。

52 :
AICJと清心ではTKIでも国公立率でもAICJが勝っているのかあ
AICJは海外大学もいるからそれを除いたらもっと上がるんだろう
なぜ差がついたのか
AICJの一学年113人で5クラスの少人数教育
清心は一クラス47人くらいの行き届かない教育の違いか
男子がいない女子ばかりだから成績が伸び悩むのか
塾が支援しているから学習指導が良いからか
賢い女子が清心ではなAICJを選んでいるのか
知っている人の娘が今年AICJと女学院合格して女学院に入学したみたいだが、これを見ると進学実績判断基準でなかったんだな

53 :
まあ、TKIは男が圧倒的な世界ではあるけどね
でも女の子は共学選ぶ傾向が強いから、清心も女学院も結構前から厳しいでしょ
これ2019年の進学実績だけど
合格数総計(A)
内、国公立大合格数(B)
内、私大合格数(C)
卒数|(A) |(B) | (C) |(B/A) |(C/A) |(B/卒数)
-199|408|159|249|39.0%|61.0%|79.9%┃広島大附福山
-238|567|195|372|34.4%|65.6%|81.9%┃広島
-348|778|267|511|34.3%|65.7%|76.7%┃基町
-186|409|135|274|33.0%|67.0%|72.6%┃広島学院
-201|617|177|440|28.7%|71.3%|88.0%┃広島大附
-282|732|175|557|23.9%|76.1%|62.0%┃修道
-356|937|224|713|23.9%|76.1%|62.9%┃舟入
-179|518|119|399|23.0%|77.0%|67.6%┃ノートルダム清心
-126|337|-66|271|19.6%|80.4%|52.4%┃AICJ
-215|525|-91|434|17.3%|82.7%|42.3%┃広島女学院
TKIじゃない進学(女子はそうなることが多い)を考えた場合、共学は絶対、出来れば公立へって考えたほうが統計的には賢そうだが

54 :
TKIならセンターで5教科7科目課された上に、TKなら2次試験で4教科5科目で論述、Iでも大抵英数に理科二教科必須が多い。
佐藤ママも言ってたけど、体力のない女子にはこれがかなりキツイ。男子と違って月に一度まるで勉強にならん期間が必ずあるし。
これが桜蔭・豊島岡あたりならTKIという同じ方向向いた仲間がそれなりにいてモチベーションを保てようが、今の清心・女学院でしんどい受験勉強を孤独にやり抜くには、足を引っ張られるリスクのほうが高いんじゃね?
TKI志望者からしたら私立文系も推薦AO入試も遊んでるようにしか見えんからな。

55 :
というか東大と医学部離れがジワジワ来てるよ
今の時代って受験生だって就職コスパを考えるから東大はコスパが悪いからね
でも京大は人気なのよね
関東からもジワジワ受験者が増えてる
特に総合人間学部
この手の学部はどこも人気がある
今の子の感性や価値観が解らないと理解できないと思う

56 :
なにやら最もらしいけど数字からは全くみてとれんけどなw

57 :
休校中の高校でオンライン授業
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200420/4000007415.html
県立広島国泰寺高校では、20日から自宅にいる生徒と結んでオンライン授業を始めました。

58 :
>>55
東大はボーダーだけど京大なら確実圏だというだけ。
医学部は難しくなりすぎただけ。

59 :
>>54
TKI数や率で清心と女学院比較するのはナンセンス
清心の実数20前後いるなら、1クラス3人以上はいる換算だから、どうにかなると思うけどね。
桜蔭や豊島岡と比較はさらにナンセンス。
桜蔭は学校からもっとも近い総合国立大学が東大。単科の国立大学は医科歯科大。
TKIが現役でも70人は毎年いる学校なので1クラスに10〜15人はTKIクラスに合格する。
クラブの先輩とかもそうなので、TKIが身近な女子校。
しかも学校から各有名塾に気軽に通える。
東京都心と広島じゃあ人口含めて環境が違う中、清心は女子校でTKI10%はがんばってると思うよ。

60 :
>>58
東大至上主義が崩れてきてる
それが理解できないのって受験生抱えてないからだよ
東大クラスが全員東大を視ているという時代でもない
進振りもネックになってるけど
偏差値重視で志望先を選ぶって時代遅れもいいところだし

61 :
>>60
おまえ学生なの?
だからどうするが必要なんだが
批判だけなら学生でもできよーがw

62 :
>>46 のデータはどなたが作成されたかわかりませんが、
県広、基町、舟入のデータは学校公表値と異なってますね
県広 国公立198(国立162+公立36)
基町 国公立295(国立241+公立54)
舟入 国公立232(国立160+公立72)

63 :
>>62ナイスな指摘ですねぇ〜

64 :
比治山もオンライン授業開始
https://www.hijiyamajoshi-h.ed.jp/post-33958.html

65 :
学院もYouTubeで動画配信しているし私立は動きが早いですね。他私立の情報はんかりますか?

66 :
広大附属出身の湯崎英彦知事は部下の県職員から10万円ずつ没収して県民を助けるために使う

広島学院出身の河井克行議員は税金が原資の1.5億円を選挙資金として地方議員に配る

湯崎さんカッコいい

決めた!

息子が附属と学院合格できたら附属へ入れる

附属でなければ修道へ入れる

67 :
>>66
やたらと炎上してるけど、法的根拠や手続き論は別として、少なくとも困っている県民の生活を何とかしようとする湯崎知事の姿勢は評価できる。

68 :
>>60
東大がぐらついてるんじゃなくて、東大でもいけるけど京大選ぶ子なんて昔から
いたような・・・広島県なら尚更。

69 :
公立と附属のオンラインの情報もあればあげてください。

70 :
>>68
東大に行っても行きたい学科へ行けるわけじゃないからな。理IIへ入学しても教養の成績がトップ層は医学科、最下層は看護学科。それなら、京大で行きたい学科へ最初から入る。

71 :
さすがに東大文系可能なのに広大文系選ぶとかだと、経済的事情が無いのなら東大至上云々となるかもだけど、京大なら今更さわぐ話でもない。

72 :
>>68
ぐらついてるよ
昔なら東大合格してるなら私大選ぶなんてあり得なかった
そういうのも出てるよ

いわゆる団塊の世代とジュニアは偏差値重視の大学選びだけど今はOCで何校も回って選ぶからその差が出てきてる
だから、志望学部があっても方向性が違えば2ランクも3ランクも下げるのも平気だけど本人にもプライドがあるから下限は決めてる
特に理系の傾向

団塊の世代やそのジュニアだと理解できないかもね

73 :
>>66
どうぞご自由に。

74 :
>>67
そうか?何だこのパワハラ知事、としか思わんかったけどな。
広島県庁は末端構成員(非正規職員)のわずかなシノギからでも
上納金かすめ取るような指定暴力団やったんか。本場は違うなw
給付金は経済対策的な意味合いもあるだろうに。

75 :
>>74
任意と言ってたろ
非正規やコロナで多忙になった人は堂々と自分の生活に使えば良いんよ
炎上して撤回したみたいやけどな

76 :
やっぱり県はダメだわ
屯田兵させる県立高校と自由に受けさせる市立高校の違いそのものだな
市立高校(基町舟入市広)はありだが県立高校は絶対行かせたくないわ

77 :
屯田兵してるように見えるのは、貧乏毒親のせいだと思う

78 :
>>76
「自由に受けさせる」市立高校とのことですが
http://www.numata-h.edu.city.hiroshima.jp/zaikousei/shinro/itiran2020.pdf

おや、釧路に・・・

79 :
>>78
表に載ってる数年の間にたった一名いただけを屯田兵扱いするのは頭が悪い

80 :
>>76
県立でも進路指導主任の方針によって屯田兵の有無が変わるぞ

81 :
>>80
県はその屯田兵政策を評価してるから進路指導主任に任命しているんだろ

82 :
岩見沢にもw
http://www.funairi-h.edu.city.hiroshima.jp/20200416nyuusikekkazenbu1.pdf

83 :
>>79
今更人数出すとかw
何人だったら屯田兵で、何人だったら「自由」なんだよw
俺様ルールにしか見えんw

84 :
意に反する蝦夷地開拓命令なんて断ればよくね?最終的に受験料と現地までの旅費をを負担し、実際に足を運んで試験受けてるのは誰よって話。
従わない場合は、進路指導に他大の願書なんか書いてやらん!って恫喝されるの?指定暴力団の下部組織たる県教委ならさもありなんだわなw
もしそうなら三者面談の時にICレコーダー忍ばせて、文春にでも売ってやれ。

85 :
>>84
北見とか釧路は前記はセンターのみで受験できる。
だから悪用される。

86 :
>>85
受験料は?
いくらか手出しが要って親が払ってるなら
それは出願了承済ってことだろうし、
郵便代程度の負担で最悪のケースの安心を買うとか、
タダならもらっとけとかいう意識が受験生側にあるなら
進路指導だけを責められんだろ。
っていうよりむしろ進路指導とwin-winじゃねーかw

87 :
>>84
流石に恫喝は無い
常日頃から「国公立大は良い所だぞ」と刷り込み、洗脳wするらしい
某県立高の進路指導担当者が冗談めかして言っていた

お金の無い保護者からすれば、例えば都内私大と北海道公立大、進学時の経済的負担差を計算して、北海道でも良い、となる

結果、>>86の言う通りの関係が成立する

88 :
>>74
そもそも給料全く変わらんのに支給するのがオカシイんだよ
まあ国、、というか公明党とか二階が悪いんだけどな

89 :
じゃあ生活保護や年金受給者はどうなるって話だろ

90 :
ルミコのとこは、大丈夫なんかな。

91 :
>>76
子がその()内のどこかの市立だけど学力に見合ったところを勧められるよ
本人がそこを志望するかどうかは別の話だけど、無茶苦茶な指導はされない
教員としての立場もあるけど、生徒の意志を理解して後押ししてくれる教員は多い気がした
子が関わった教師がそうだっただけかもしれないけど良い先生に恵まれた学年だったとは思うし感謝してる

92 :
瀬戸内高校 オンライン授業に向けて
http://www.setouchi-h.ed.jp/blog/info/%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e6%8e%88%e6%a5%ad%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6/

93 :
崇徳高校 バーチャル仏参
https://www.sotoku.ed.jp/bo2qnd0000001iis.html
これはワロタwwらしさが出てて良い!

94 :
修大協創中高 休校・・先生方は授業動画を作成に
https://www.shudo-u.ac.jp/fuzoku/talk/qj9qse0000006o49.html
皆実高校 「G Suite for Education研修」
http://www.minami-h.hiroshima-c.ed.jp/img/20200417_kensyuukai_kai.pdf
高陽東高校 オンライン授業等の準備
http://www.koyohigashi-h.hiroshima-c.ed.jp/doc/information/r02/r02gsuite1roguinclass.pdf
>>92-93もまとめて貼れば良かった、すまぬ
私立高の大部分で、オンライン授業が既に始まっているか、間もなく始まりそう
県立高は、G Suiteを使ったオンライン授業の準備中、ゴールデンウィーク明けから本格始動かな?

95 :
河井夫妻
夫 アライグマ
広島学院高校卒業 広島トップ
北大6
東大9
名大3
京大8
阪大8
神戸7
九大11
国医39(除防医)

妻 アンジー
宮崎県立宮崎大宮高校卒業 宮崎市2番手
北大2
東北2
東大4
名大2
京大3
阪大11
神戸3
九大24
国医不明(九大医3は確定)

96 :
河井アンジーは、修道とほぼ同じ位の高校を卒業。宮崎大学付属中学のアンジーが及ばなかった宮崎市内の1番手は次の学校。

宮崎県立宮崎西高校 S50新興住宅地に開校
北大2
東北1
東大10
名大3
京大8
阪大2
神戸2
九大24
国医33(京2名1九4)

97 :
アライグマとアンジーほ、いつ許諾請求がでるのかな?あそこまでやって何も無しなら、もはや法治国家ではない。先進国でなく、袖の下が必須のアフリカや南アメリカ、アジアと変わらない。
まさに、無駄金の極み。衆議院は報酬を年720万円、活動費は今の半分に。参議院は潰してもらいたい。

知事の、県職員から拠出は、まさに仰るとおり。給付金からは諦めても、給与カットしてでも職員から拠出させるはず。
だから、湯崎知事の残り任期は月額報酬を1円にしてくれるはずだし、県のためにもう1歩進んで全財産を拠出してくれるはず。
一県民として、湯崎知事の英断を待ってます。

98 :
【高校オンライン授業 実施状況まとめ】
双方向型:武田
動画配信:県工、比治山、なぎさ、崇徳
スタサプ:吉田
問題添削:国泰寺
準備中?:瀬戸内、工大高、その他

ひとまずホームページに載ってるとこだけまとめたので、知ってる人追加&訂正してくれ
特に上位校

こりゃどう考えてもGW明けも休校延長だな、各校とも本格的に対応しだしてる

私立は、対応早い
■なぎさ、工大高は、家庭の通信環境整備費として生徒1人につき一律3万円支給
http://nagisa-high.jugem.jp/?eid=1915
http://www.kodaikoko.ed.jp/zennichi/img/200424_online_jugyou.pdf
■武田 Zoomを使った遠隔授業
https://takeda.ed.jp/?p=54151

県立は、セキュリティ問題発生&サーバ重いClassiに見切りをつけて、G Suite(Google classroom)に移行
GW明けから本格始動?
■五日市 G Suiteログインを指示
http://www.itsukaichi-h.hiroshima-c.ed.jp/
■県工 教材動画
http://www.hiroshima-th.hiroshima-c.ed.jp/movie/kyozaimovie.html
■吉田 オンライン学習の開始について
http://www.yoshida-h.hiroshima-c.ed.jp/rinnji/img/online.pdf

99 :
>>98修大協創忘れてた

【高校オンライン授業 実施状況まとめ】
双方向型:武田
動画配信:県工、比治山、なぎさ、崇徳、修大協創(瀬戸内、工大高)
スタサプ:吉田
問題添削:国泰寺
※()内は準備中

100 :
政治家の給与を減らすと、それこそ能力のあるものが志ざすことが無くなる
そんな簡単なこともわからない奴が子供にお受験か…

101 :
湯崎知事は、山梨の長崎知事に続こう。
まずは、月額報酬を1円に。
そうしたら一生支持します。

102 :
■■■■■■就職氷河期以上の就職難が来る■■■■■■
採用数の下方修正が続出
採用のプロが大予測
==========
●コロナ不況で、再び就職超氷河期がやってくる
●コロナ不況による採用抑制
●自粛要請の中で不安定な就活を強いられている学生は大変だが、
それ以上に懸念されるのが“コロナ不況”の影響を受けた企業の採用抑制だ。
今回のコロナ不況はリーマン・ショックを超えるとの指摘もある。
また今回のコロナの猛威が、企業の採用システムに大きな変革をもたらす。
●職務に対応した「専門スキル」を基準に採用する時代に移行。
【メンバーシップ型からジョブ型へ】
新卒一括採用からジョブ型を含む複線的なシステムへ移行
学歴より能力と経験が優先される実力重視採用、外資系型採用システムへ
現在一流大手企業の45歳の社員が退職を迫られている。年功序列で給料が高いものの、
その仕事が時代にマッチしていない人たちがターゲットにされている。
メンバーシップ型採用が原因の悲劇だといえるだろう。
出身校は?とか、ご職業は?と聞かれて○○社に勤めていますと答えたりとか、
何ができますか聞かれて「部長ができます」と答えたりという笑い話の時代は?終焉。
マイナビ2021のオープン6日間の状況をみると、掲載社数・エントリー受付社数共に増加したものの、
セミナー受付社数は前年を下回った。内訳を見ると、大企業の掲載数が減少しており、
政府による大規模なイベント・催事の自粛要請で、自社説明会の開催を見送っているケースが多いと推察される。
実施している企業は中堅中小企業の割合が高く、規模を縮小して少人数で開催しているケースが目立つ。
また、WEBの会社説明会を開催する企業も増えているが、実施割合は1割にも満たず、
全企業がWEBに移行するのは一定の時間を要する。
加えてマイナビだけで3月中に実施予定だった219会場、出展社数のべ15,800社、
推計学生動員数のべ23万人(前年3月実績)が参加する合同企業説明会が中止になった。

103 :
>>100
それでも政治をしたい人間が立てばよい。
カネの為に政治家になるのか?志のないそんな政治家はいりません。

104 :
河井夫妻が1年間給与の八割寄付するなら許すかも

105 :
公立中はまだまだ当分先らしいな
今からノートパソコン買う生徒へ必要スペックが伝えられたところぐらいだって

106 :
国泰寺は双方向じゃないの?

107 :
中受させといてよかった…

108 :
>>106
「双方向型」という言葉の定義をしてなかったのがまずかったわ

>>57の国泰寺見ると、これまでの学校授業同様の双方向やりとりというよりも、提示した課題の質問対応や添削をして返信する形よね

>>98の武田は、これまでの学校授業にかなり近いリアルタイムの双方向のやり取りしてるように見える

オンライン授業の類型化、まずは定義決めないと話しづらいかな

109 :
>>107
間違いない、公立中の休校課題見たら薄っぺらさにビビるで。

はっきり言って、学業面のみで判断すれば、今回の休校期間に限っては、公立中教員は給料に見合う働きを全く出来ていないと思う。

110 :
清心もオンライン授業これからだってね
今週慌ててタブレット買ってる家があったわ

111 :
比治山は去年の中1高1からiPad授業やってたし
修道も入学時にハイスペック機購入させてるからどっちも対応早かったね

112 :
双方向ということはリアルタイムでしょ?
さもやっとりげに聞こえるけど対効果はどうかなぁ。
生の授業より文字は小さいし理解しにくいのは確実なわけでしょ。
繰り返し見れる授業動画にしてあとはフォローがベストな気がするけどね。

113 :
>>112
武田は全員iPad配布済みで、MetaMojiというアプリでリアルタイムに文字や図のやりとり可能なようだ
https://takeda.ed.jp/?p=54130
教室でやるよりは効率落ちるだろうが、上手くやれば映像+個別対応で効率をあげられるかも
後で見返せる映像授業が良いなら、スタディサプリが一番費用対効果高いんでないの?

114 :
>>109
それを期待しても無理だよ。
一部の出来る子は勝手に自分のペースで勉強出来て最高だろ。

115 :
>>113
武田高校のようにリアルタイムで教員が一人ひとりの生徒と繋がりながら授業するイメージがわかないな。面白そうだけどこんなの全校でできるんだろうか?
スタディサプリはコスパ最高だけどサポートが不十分じゃないかな。
個でやっていける人は限られるからね。あれのあとに先生と生徒、もしくは生徒同士のやり取りで固めていく時間があればもっといいと思う。

116 :
>>113
数学や物理にはペンタブ必須だよなあ。よしゃ買ったろ。しかしこの学校、道具は立派でも授業の内容は大したことないw
>>114
出来る子は試行錯誤を繰り返しながら自力で解決策を見つけてくるもんな。
周回遅れの授業動画がupされるのを待つヒマがあれば教科書でも参考書でも読んであとはひたすら演習だろ。

117 :
国際学院
オンライン動画配信すでに100本以上
http://www.hi.hkg.ac.jp/WP/blog/hkg_blog/11322/
オンライン部活も実施
http://www.hi.hkg.ac.jp/WP/blog/club_blog/11329/

118 :
安田は休校決定してすぐにZOOMによるトライアル授業が始まりました。アフタースクールも、オンラインで自習する会や大学生のお話を聞けるイベントなど面白い試みをされていて対応の早さに感心しました。

119 :
>>115
結局、課題配信+映像配信+課題添削、という形に落ち着きそう
いま学院がこの形やってるのか

映像配信なら、全国の教師がバラバラに作る必要があるのか??
スタサプでも文科省でも良いが、レベル別に統一した映像作れば良くね?
なんか滅茶苦茶無駄な作業やってるように思えるんだが・・

120 :
>>118
さすが、良いですね〜
私立はオンライン対応してない学校の方が少なそう

121 :
崇徳って授業動画の情報どこにあるの?
まさかバーチャル仏参のことじゃないよね。
信仰心のこともあるから自分がずれてるのかもしれないけど、今のご時世で授業おざなりにしてこんなのばっかやってたら感覚がずれてるんじゃないか。ホームページで確認できる限りでは、動画配信してるところはどこも授業進めてるよね。

122 :
>>121
崇徳はまだ準備中っぽいね
https://www.sotoku.ed.jp/bo2qnd0000001iis.html
>本校では動画配信などを用いて家庭学習の支援を行う準備を始めています。

123 :
>>120
私立で金かけたオンライン対応の最先端授業を受けておいて、進学成績でそこらの公立高校に負けるとかいうオチはないですよね?

124 :
>>123
普通にありそう

125 :
>>123
ん?進学成績は入学者の学力に大きく左右されるやろ

126 :
進学実績がそう大きく変わるとは思えませんが、学校として今の緊急事態に出来る対策を模索しながらしっかりやってくれているという安心感があります。そこは私立に行かせて良かったと思います。

127 :
>>126
それはあるな。本当のTOPクラスは余計なこと何もしなくていいよかもしれないが。保護者からすると安心がもらえると感じるだろうな。

128 :
必死に子供のためにやってくれてるのはしりつも公立も同じだとは思いますが、私立の方が今回は頼もしいですね。

129 :
>>118
賢者+v、全然使わないままだったw

130 :
ここまで休校が長いと、高校3年生にとっては、先取り学習の差が大きいね。
高校2年までで一通り、高校の範囲を終えているのと、まだ3年生を始められていない子供では、かなり差があるよ。

131 :
大学受験に向けての危機感の持ち方と自学自習の習慣化
受験生に2つとも認められないようなら、
かなりの妥協した進学するか、浪人する腹くくりが要るね

132 :
平時でも自学自習出来ない子はダメだよ。

133 :
>>128
中2だけど、賢者+V、
塾から登録して好きな科目をとってねって連絡きたわ。
テキスト代だけは支払うけど、賢者の使用料金は塾持ちらしい。

134 :
一通り学び終えてからの自学自習と、そうでない場合の自学自習じゃ、同じ条件ではないよな。

135 :
>>122
このスレでは動画配信案内済みリストにあったから聞いたんだよ。
準備を始めるって何もしてなかったに等しいし、崇徳が最優先で取り組んだのがバーチャル仏参っていうのはなんだかなぁ。
撮影者も教員なんだろうからその時間で授業でも撮ればよかったのに。

136 :
>>133
テキスト代が結構するんだよね
よくできてるわ

137 :
そりゃ塾はボランティアじゃないからね。
>>134
学び終えてない子が追いつくチャンスでしょ。
どうみても。

138 :
何も知らない自学の効率と、学び終わった自学の効率は、後者の方が良いだろう。
差は広がる一方。

139 :
まあいろんなケースがあるだろうね。
ただ普通ならあり得ない大逆転もあると思うよ。
沈むだけももちろんいるでしょ。

140 :
>>139
その理屈だと、公立高校とか行く必要ないじゃん。
学校で学ぶよりも、自学自習した方が良いってことになるよね?

141 :
まあ、部活ガチ勢は勉強するチャンスではあるね。

142 :
【高校オンライン授業 実施状況まとめ】
■リアルタイム映像双方向(zoom等)
武田、安田、文教
■映像配信+課題添削(Google Classroom等)
国泰寺、皆実、学院、女学院
■映像配信
県工、比治山、修大協創、国際学院、修道?
■スタディサプリ
吉田、桜ヶ丘、皆実(希望者のみ)
■すらら
広陵
■準備中
瀬戸内、工大高、崇徳、清心
皆実 「スタディサプリ」の案内
http://www.minami-h.hiroshima-c.ed.jp/img/20200422_studysapuri.pdf
皆実 3年生普通科の課題について
http://www.minami-h.hiroshima-c.ed.jp/img/20200424_3nenkagakukadai_kai.pdf
学院 休校中の課題等のお知らせ
http://www.hiroshimagakuin.ed.jp/file/gakkoukaranorennraku4.17.pdf
女学院
https://www.hjs.ed.jp/info/授業準備してます
文教高校のオンライン授業
http://www.h-bunkyo.ac.jp/highschool/blog/2020/04/post-274.html
瀬戸内
http://www.setouchi-h.ed.jp/blog/info/google-meetsで朝のホームルーム/
広陵
http://www.koryo.ac.jp/「すらら」での読み込みが遅いなどの現象が解消/

143 :
>>142
比治山、修道は映像配信+課題添削組

144 :
>>142
基町舟入は専用サイト作った
動画配信+課題添削みたい

基高生応援サイト
http://student.motomachi-hs.jp/
舟入高校生専用サイト
http://www.funairi-h.edu.city.hiroshima.jp/

市立広島中等はホームページ見る限り、オンライン対応していない
http://www.hiroshima-s.edu.city.hiroshima.jp/hogosya/r02hogosya.html
各学年の課題から普段の学習や進み具合が類推できて興味深い

145 :
>>143
ありがとう

最終的には、映像配信+課題添削に落ち着きそうやなー

146 :
【高校オンライン授業 実施状況まとめ】
■リアルタイム映像双方向(zoom等)
武田、安田、文教
■映像配信+課題添削(Google Classroom等)
基町、舟入?、国泰寺、皆実、学院、修道、女学院、比治山
■映像配信(YouTube等)
県工、修大協創、国際学院
■スタディサプリ
吉田、桜ヶ丘、皆実(希望者のみ)
■すらら
広陵
■準備中
瀬戸内、工大高、崇徳、清心、その他国公立

147 :
清心も映像配信と課題添削やってる

148 :
私学ならどこでもやってるでしょ
こういう状況になる前からiPadなりChromebookなり必須化だったっしょ?

149 :
IT系に特化してた城北は何してるの?

150 :
>>148
私学にも生活保護世帯が増えててね(以下略)

151 :
私学(一貫校除く)

152 :
【高校オンライン授業 実施状況まとめ】
■リアルタイム映像双方向(zoom等)
安田、文教、武田
■映像配信+課題添削(Google Classroom等)
学院、清心、修道、女学院、AICJ?、比治山、なぎさ、基町、舟入?、国泰寺、皆実
■映像配信(YouTube等)
国際学院、工大高、修大協創、広陵、山陽、進徳、県工
■スタディサプリ
工大高、桜ヶ丘、皆実(希望者のみ)、吉田
■すらら
広陵
■課題添削(Google Classroom等)
工大高、安古市、三次
■準備中
瀬戸内、工大高、崇徳、県商
■未対応(Classiのみ等)/HP発表無し
上記以外の国公立(附属、県広、市広など)

県立は、5月7日からGoogleClassroomを使って学習資料の配信をする方針
附属が分からないんだが、どうなってるの?

153 :
>>152ソース
学院 休校中の取り組み
http://www.hiroshimagakuin.ed.jp/tayori/tayori_202004281/
AICJ G Suiteを利用したオンライン在宅学習
https://aicj.ed.jp/letter/10148/
安田 オンライン授業
http://www.yasuda-u.ac.jp/jh/notice/3906.html
http://www.yasuda-u.ac.jp/jh/notice/3898.html
なぎさ 休校期間中の学校のようす
http://nagisa-high.jugem.jp/?eid=1913
工大高
https://kodaikoko-ed.jp/zennichi/2020/04/28/軽い気持ちで「犯罪」を犯さないで/
修大協創 オンライン部活
https://www.shudo-u.ac.jp/fuzoku/talk/qj9qse0000006omv.html
瀬戸内
http://www.setouchi-h.ed.jp/blog/info/オンライン授業の取り組みが放送されました。/
広陵
http://www.koryo.ac.jp/「第1回休業中課題解説動画」配信について【生/
山陽
http://www.sanyo.ed.jp/2020/04/28/ictを利用した休校期間中の学習・生活サポートに/
進徳
https://www.shintoku.ed.jp/2020/04/28/オンライン授業を開始しました!/
安古市 臨時休業中の学習支援
http://www.yasufuruichi-h.hiroshima-c.ed.jp/sonota/r02/corona/020417_3.pdf
三次中高 ICTを活用した学習支援の方法
http://www.miyoshi-h.hiroshima-c.ed.jp/jsh/img/r20427_1_gsuiteinfo.pdf
県商 オンライン授業(試行)の実施
http://www.hiroshima-ch.hiroshima-c.ed.jp/kinkyuu/r020423onlineLesson_Instructions.pdf

154 :
>>149
城北の存在忘れてたわw
ホームページには情報出てないな

確か生徒全員にiPad配布済だったよな、と思ったが、Discovery Roomという部屋に備え付けだったみたい
http://www.hiroshimajohoku.ed.jp/school/equipment/

生徒全員iPadさえ入手できれば、今までの蓄積があるから対応早そう

155 :
>>153 
追加
崇徳のバーチャル仏参の実施
https://www.sotoku.ed.jp/bo2qnd0000001iis.html

>>154
そりゃ大変だね。おそらくネットワークなどの制限が複雑だ思うから、一台一台設定し直さないとね。素晴らしいものを持たせても自由にはできないと判断せざるを得ない生徒層なんだろう。もったいない。

156 :
>>155 崇徳は>>93で既出です

157 :
全県でオンライン学習環境整備へ
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200428/4000007515.html
>県教育委員会は、県内すべての児童や生徒が休校中でも、インターネットを通じた遠隔授業などのオンライン学習が行える環境整備を進めていくことになりました。
>具体的には、大手IT企業のグーグルのクラウドサービスを活用する方針で、県内の児童や生徒、全員分にあたるおよそ30万人分のアカウントを県教育委員会が各市や町の教育委員会と協力して確保し、割り当てていくことを検討しています。
>県教育委員会では、このサービスのファイル共有機能を使って教員の講義の動画配信やテストの採点などといった遠隔授業を行うことに加え、チャット機能を用いたホームルームも行うなどし、休校中の児童や生徒との日常的なやりとりを維持していきたいとしています。
>県の平川教育長は「リアルな教室がないなかで、子どもと学校がつながる1つの手段として活用してほしい」と述べ、各市や町の教育委員会に連携を呼びかける考えを示しました。
>県教育委員会では、クラウドサービスを活用したオンラインの学習基盤を全県的に整備するのは全国で初めてだとしています。

158 :
広島でとても優秀な小学生が多く集まっている塾はどこ?親も優秀だろうから、優秀な親がどこの塾を選んでいるのか知りたい。

159 :
アカウント30万とっても、家に自由に使えないパソコンがないんだからど
うにもならんやろ。
補助金でもだすのかと思ったら、無料アカウント取りますて、、

160 :
>>158
まずはテンプレどうぞ
>>3 >>4

161 :
>>158
広島で1番賢い子が多い学校は附属小
附属小の子の附属中合格者32名全員の塾内訳は

鴎州13(男子7女子6)
大木8(男子2女子6)
鯉城5(男子3女子2)
長井3(男子2女子1)
アイル2(男子2)
日能研1(男子1)

家庭学や田中は他校の合格者多いが附属小から附属中への合格いないから附属の教育熱心な親からは選ばれていない
灘や開成や神戸女学院などの県外難関校の合格者をしっかり出しているのも鴎州と大木

鴎州はまんべんなく優秀な子が集まり
大木は1校舎に優秀な子が集まっている感じ

162 :
>>160
>>3>>4
このテンプレ間違っているとこ多いよ
家庭学の附属の合格者数は38
https://www.kgk-net.com/v2/primary/jisseki/jisseki.html
大木の県外難関校の合格者数
灘1 開成4 神戸女学院1
https://www.ookischool.co.jp/ookischool-pics/10000356_6CeV1r.pdf?v=235441

家庭学

163 :
>>162
更新日が古いね
620 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/03/29(日) 06:59:55.54 ID:9rg2gx2R0
広島県内主要進学塾 中学受験合格実績 2020 (各塾公表分)[1/2]
|-鴎|-若|能|英|-家|大|長|田|白|日|ア|東
|-州|-竹|開|鯉|-庭|木|井|中|石|能|イ.|鯉
|-塾|-塾|セ|城|-学|ス.|ゼ|学|学|研|ル|城
|--2|--3|-2|-2|--3|-2|-2|-2|-2|-3|-2|-3|更新月
|-15|--5|18|14|-12|28|13|-8|-3|26|-8|-1|更新日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|-48|-56|42|--|---|--|-1|--|--|-4|--|-1|広島大附福山|152
|-28|---|--|40|-38|29|14|14|12|-8|-7|-6|広島大附|196
|---|---|--|-9|--4|--|--|--|-6|-2|-2|--|広島大附東雲|23
|---|-34|32|--|---|--|--|--|--|--|--|--|広島大附三原|66
|---|--4|--|--|--4|--|--|-6|--|-2|--|-1|広島叡智学園|17
|-30|---|10|-7|-32|--|-8|46|-5|-5|-4|11|県立広島|158
|-30|---|--|14|-24|--|12|41|12|-4|-9|--|市立広島中教|146
|-10|-60|24|--|---|--|--|--|--|--|--|--|市立福山|94
|159|---|--|36|-20|--|14|--|10|12|-7|--|AICJ|258
|---|---|--|52|136|--|54|--|55|13|67|--|広島なぎさ|377
|---|---|--|-5|-38|--|12|--|-6|-6|13|14|近畿大附東広島|94
|---|149|--|--|---|--|--|--|--|--|--|--|近畿大附福山|149
|---|---|--|12|-10|--|-1|--|26|-3|-2|--|広島国際学院|54
|---|---|--|--|-13|--|--|--|--|-1|14|--|修大ひろしま協創|28

164 :
621 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2020/03/29(日) 07:00:20.49 ID:9rg2gx2R0
広島県内主要進学塾 中学受験合格実績 2020 (各塾公表分)[2/2]
|-鴎|-若|能|英|-家|大|長|田|白|日|ア|東
|-州|-竹|開|鯉|-庭|木|井|中|石|能|イ.|鯉
|-塾|-塾|セ|城|-学|ス.|ゼ|学|学|研|ル|城
|--2|--3|-2|-2|--3|-2|-2|-2|-2|-3|-2|-3|更新月
|-15|--5|18|14|-12|28|13|-8|-3|26|-8|-1|更新日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|--1|---|--|--|---|-1|--|--|--|--|--|-1|灘|3
|--2|---|--|--|---|-4|--|-2|--|--|--|-1|開成|9
|-45|---|--|58|-65|34|20|28|23|20|11|-7|広島学院|311
|-74|---|--|79|146|41|40|62|53|26|40|-8|修道|569
|---|---|--|60|150|--|48|67|59|28|50|--|広島城北|462
|---|---|--|-3|--4|--|--|--|-5|-1|-7|--|崇徳|20
|--1|---|--|--|---|-1|--|--|--|--|--|--|神戸女学院|2
|-40|---|--|43|-74|27|25|29|25|11|14|-3|ノートルダム清心|291
|-42|---|--|62|139|32|44|68|44|18|33|-1|広島女学院|483
|---|---|--|48|102|--|31|78|39|18|37|--|安田女子|353
|---|---|--|-8|-12|--|-7|--|14|-3|12|--|比治山女子|56
|---|---|--|--|---|--|--|--|--|--|--|--|暁の星女子|-
|---|---|--|--|---|--|--|--|--|--|4|--|山陽女学園|4

165 :
>>161
広島「県内で」ということになると、意外と若竹じゃないかと思ってる

166 :
>>152
オンライン授業実施してる県立高校の共通点は、情報端末配備実施校なんだな
広島県立高の情報端末配備、「1人1台」保護者負担で 県教委方針
2019/12/5
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=593925&comment_sub_id=0&category_id=256
平川教育長、先見の明があると言うべきか
>>163-164
次スレのテンプレはこれに更新しよう

167 :
>>153
さすがにaicjは一歩抜きんでてるな

168 :
>>165
それどこ?広島市にはなかろう。
コロナ休校のせいでリズム狂いまくりだよ。
1日7時間はゲームしとる。
これで学院に受かる気でいるのだから、開いた口が塞がらん。今の可能性は8対2あたりかな。

169 :
>>168
そういう子には、これを見せてみてはいかがでしょうか
スタディプラス
https://www.studyplus.jp/
→ 大学を探す
→ (検索後) みんなの勉強時間
うちの子は勉強時間1日16Hオーバーのメンバーのフォロアーしてて
少しでも追いつくように意識している模様

170 :
>>168
学院もR4で54だし、受かるだけなら簡単だよ。

171 :
>>168
一日16時間か。ご苦労さん。
うちは授業が遅く受験対策は全く当てにできん学校だが、自力で高校範囲を終わらせて赤本青本に着手した様子。
大学受験は数年先なんだけど、同じことやってる同級生はいるんだと。今の時点で広大なら医学科以外は楽勝らしい。
でも16時間も勉強してねーな。キングダム一気読みしたり、お掃除ロボやらしょーもないアプリを作って楽しそうに遊んどるわ。
>170
そうそう。入っても真ん中から下は似たような仲間でいっぱいだろう。

172 :
>>171
流石に高校2年4月で広島大学薬学部が楽勝なんて無理だろ。

173 :
これ附属父さんだろ
高2どころか中2だろ
相手するだけ無駄だよ

174 :
マウンティング父さん

175 :
たまたま見たら俺の話題かよw
中2で登校もしとらんのに大学なんか考えとるわけないだろ
スマホをどうやって手に入れるかってことくらいしか考えとらんわ
うちのバカ息子の話ならなw

176 :
>>169
東大でみんなの勉強時間ランキングみたら、1週間で160時間オーバー。
おかしいだろw
>>171
数年先って高1かな?がんばるね。
うちはまだ中2だから、英数だけ中学範囲終わって高1範囲を自習ってな感じ
まだ先長いわ。
>>172
高2の4月で広大医学部のぞけばいるんじゃない?
少なくとも子の学校には複数いると思うけどな。
あ、広大附属じゃないよ。県外の学校。
帰省できないから、お邪魔したけど、母校の情報すくないなー。
すでに進学校ではなくなったか、寂しすぎる。
広島は公立が伸びてきていい感じだね。

177 :
>>172
立ち位置によるよ
その学年でも駿台全国で京大や阪大でA判定取ってくるような子だと高3でも阪大薬学部がC判定以内(こっちは代ゼミ(7月か8月は辺り)の冠模試。夏なので二次未対策。)で止まるよ
問題はモチベが保てるか
データ上だけで言うなら楽勝
問題は二次との相性

178 :
>>176
1週間で130Hを超えるようなデータはイカサマか
正しく睡眠できない病気を抱えているようにしか見えないですね
20位ランクイン下限(4月30日20時30分時点)
=========
115H10M 東京大
105H06M 京都大
 88H30M 北海道大
 91H55M 東北大
 92H29M 名古屋大
103H10M 大阪大
 86H59M 九州大
 92H37M 一橋大
 89H09M 東京工業大
 93H30M 神戸大
 77H31M 岡山大
 88H52M 広島大
 54H40M 県立広島大
 33H32M 広島市立大
 29H32M 広島修道大
 36H02M 安田女子大

179 :
>>176
公立もまともになったと言いつつも、私立に勝るとも劣らないのはのは基町と舟入に限られる。その舟入に近所の子が受かったことを聞いた我が子(修道高校)は、あの子は舟入か、エライねと驚いてました。
その彼の公立高校に対する認識は、
基町と県広には確実に負けている、
舟入には少し勝っているが、真ん中で広大微妙なとこは同じ、
国泰寺には間違いなく勝っている、
他は意識することもない、だそうです。
ああ、学校に女がいるんだなって。

180 :
>>152関連
瀬戸内 Google Meetでの会議
http://www.setouchi-h.ed.jp/blog/info/google-meet%e3%81%a7%e3%81%ae%e4%bc%9a%e8%ad%b0/
皆実 教職員研修会「G Suite for Education活用検討会」
http://www.minami-h.hiroshima-c.ed.jp/img/20200423_kensyuukai.pdf
県工 KENKO教材動画に新しい動画をUP
http://www.hiroshima-th.hiroshima-c.ed.jp/movie/kyozaimovie.html

181 :
>>179
呉三津田も舟入といい勝負できそうだ

182 :
【高校オンライン授業 実施状況まとめ】
■リアルタイム映像双方向(zoom等)
安田、文教、武田
■映像配信+課題添削(Google Classroom等)
学院、清心、修道、女学院、AICJ?、比治山、なぎさ、基町、舟入?、国泰寺、皆実
■映像配信(YouTube等)
国際学院、修大協創、広陵、山陽、進徳、県工
■スタディサプリ
工大高、桜ヶ丘、皆実(希望者のみ)、吉田
■すらら
広陵
■課題添削(Google Classroom等)
安古市、三次
■準備中(試験的試み?)
瀬戸内(Google Meetでの会議)、崇徳(バーチャル仏参)、県商
工大校(軽い気持ちで「犯罪」を犯さないで)
あとは私学ならまさかの城北はなにもしていない?

183 :
5月に入った。
今なにもしていないところは3月から2カ月近くも何をしていたのかが気になる。
学費は払われていたわけだ。やっているのかもしれないが、普通私学ならHPに出すよな。

184 :
>>183
公立も税金で学費は払われてるわけで、同じことやぞ

185 :
>>181
平均は三津田も舟入も修道も変わらないと思うけどね。ベネあたりなら、現役校内平均で偏差値60と少しの学校群。基町や県広は、65を越えていると考えられる。
しかし平均はそうでも中身は大きく異なり、上下差の大きい修道、少ない三津田、舟入。
この3校は小学校時代の上位10%が集まる学校だが、修道は中高一貫だから、深海系が公立より多くなる。

186 :
もう少しこの3校を細かく見ると
三津田は人口の関係で定員が埋まりにくく、ボーダーは多分一番低い。その代わり呉のトップなので、上位は比較的厚い。普通にやれば広大は少し厳しいあたりか。

舟入は、広島市の人気高校でボーダーはこの3校の中では多分一番高い。
ただ、女子が多いのと基町よりは下の扱いなので、最難関国立を狙えそうな層は厚くない。普通にやれば広大は少し厳しいあたりか。

修道は、ご存知のとおり中学受験塾で真ん中にいれば受かる。高入舟入と同じ程度の難しさだろう。
やらない人を無理にやらせず、やる人にはとことん対応するから、難関国立を狙える層は厚く、下手したら修大工大の層もかなりいる。
最初から広大希望なら、学校として広大を目指す雰囲気がある分、公立高校の方がいいと感じる。

187 :
宇宙創生から現在まで【宇宙の歴史@(過去編)】
https://www.youtube.com/watch?v=1qUrdcRkRLc
期待値が無限大な賭け(サンクトペテルブルクのパラドックス)
https://www.youtube.com/watch?v=B__gzT-rQjw
もしも生徒が全員予備校講師だったら
https://www.youtube.com/watch?v=Lk
eが超越数であることの証明
https://www.youtube.com/watch?v=_DJfeP0cmI8
【受験生へ】勉強のモチベーションをあげる3つの方法
https://www.youtube.com/watch?v=4MAPBivBEhM
線を描くだけ!万能視覚的かけ算【インド式計算】
https://www.youtube.com/watch?v=Sj6Y43D76GA
全受験生が理解するべき!偏差値とは何か
https://www.youtube.com/watch?v=Xt7VN0xCbt8
楽しいことを増やそう!科学の眼鏡をかけた1日とは【ヨビノリたくみ特別公演】
https://www.youtube.com/watch?v=u5al7kwy64k
数学の魅力とは?中田敦彦と人気教育系YouTuberヨビノリたくみ先生が初コラボ
https://www.youtube.com/watch?v=qxiAyyotAM0

188 :
>>186
既に知ってるかもですが、
県立なら「学校経営計画」に学校の模試偏差値を載せてるところがあるので
数値として比較できるかもね

県広は学校経営計画の公式ウェブ更新頻度があきらかに少なくなってるけど

このスレ、県教委の人もアクセスしてるのかもね〜

189 :
>>180
工業高校とか実習あるだろうに
その授業の単位はどうするんだろう?

190 :
実習なんて製作物が全てよ。ショボい課題で機械の使い方覚えさせればそれでいいのさ。単位出すだけなら、それこそ1日でできるような課題でいいんだよ。

191 :
>>186
三津田=九大
舟入=神戸大
修道=早大
その関係に類似している。

192 :
はあ?
ほんま未だに早慶や私大を軽く見とるやつがいるんだなぁ
早稲田が九大、神大レベルと同等なわけなかろうが
東大京大落ちの早慶も多いけど
早慶落ちの旧帝も腐るほどおるで

193 :
>>192
でもね
私大専願で早期から3教科勝負してると5教科7科目のセンター900点満点で半分も点数とれないから国公立大は門前払いになるよ
実際に早慶のどっちかが受かった子がセンター5教科7科目でそういう結果出してるからね
土台にさえ上げてもらえない状態だと…

194 :
一部のイレギュラーを全体として見んな
木を見るな森を見ぃ

195 :
で、3教科勝負してたらセンターで半分も取れん???
そいつはホンマにイレギュラーすぎるわ
英数国で900点中600あるんで?
理社すっからかんでもセンター英数国で450も取れんやつが早慶受かるってマジで言うとる?

196 :
もう一つ言うとこうか
早慶含む私大合格者数って1人が複数学部合格したらその分カウントするんで、1じゃないんで
どこの学校も私大カウントは学部ごと全部計算ね
それ頭に入れて各校の国公立合格者数数と私大合格者数を比較してみ?
国公立と違って私大はなんぼでも受けたいだけ受けれるんで国公立の方が上って言うたわけもおるが
有名私大合格者って実数は少ないことをミスリードしてやがることに気付け

197 :
鼻息荒いな

198 :
対策の仕方という前提が違うということに気付かないあたりで…

199 :
早慶でイキってる奴って自分たちが予備校行ってるって気付いてないよね。大学ではない。予備校の格で云々言ってて草生える

200 :
早慶一般はムズいよ。
半数近くは推薦と内進だから、平均すると、学力的には神大九大あたりより劣るかもしれんけど。
就職は地底よりは上だし。

201 :
神戸九大あたりを第一希望とする学力だと、併願で早慶は難しいが、国立を止めて早慶に絞ればまず落ちることはない。そんな感じ。
特に九大は上下差が非常に大きい(上半分は阪大と被り、最下位層は神戸に受からない)から、ギリ受かるか判らない生徒は、早慶専願にするのも一つの手。適切に対応したら普通落ちない。

202 :
むしろ早慶の凄さは、附属校入試にある。特に中学は麻布と変わらない。女子は、桜蔭と似たようなもの、進学校に入れば東大に行く子が早慶附属に行く。
広島の中学受験とは、世界が余りにも違う。
それに比べたら、早慶の大学入試はまだまだ楽。

あと、大学からの学生って、トータルで見て附属からの学生より下な印象がある。私立の校風を作るのは附属上がり。
だから、初等部からの学生を純金としたら、大学からの学生はメッキ。。。
と言ったら怒られるかな?附属上がりは大学からの学生を世界が違うと小バカにし、大学からの学生は附属上がりを学力が低いと思っている。
実は学力が低いのではなく、一般的な大学受験勉強をやってないだけ。

203 :
>>200
難易度は知ってるよ、自分が早稲田法で仮面浪人してたから。1年いた上で就職予備校って言ってる。
本当に大した大学じゃなかった。地方の旧帝行ってる人の方がよっぽど学生の質が高い。

204 :
>>202
基幹理工にいた自分が見た限りじゃ付属の優秀層はごくわずかで、大体はだらけてたけどな。教職の単位取る関係で本部キャンパス行っていたが、とくに教育学部はチャラかった。高校時代遊び倒してた雰囲気丸出しだった。
一般入試組のほうが良かったし、AO入試も強かったよ。あと、中国人もすごかったな。彼らは基本トリリンガルだし、学部とか日本語の授業メインなのにちゃんとやれてた。
付属生は逆に英語すらできなくて進級でヒイヒイ言ってた。
本当に向こうの話を知ってるのかな?
ただ、付属校の教育は聞いていて素晴らしいと思ったよ。受験テクニック詰め込まれる代わりに、博士号持った教員が大学で学ぶことを高校レベルに落とし込んで授業してたそうな。
ブルームバーグの高校生でもわかるシリーズのようなかんじ(実際、著者の中には早稲田高校の教員件早大の講師もいたはず)

205 :
>>203
早稲田法で仮面して、地方旧帝に行ったの?
立命館で仮面して、広大に行くような感じで、あまり意味ないと思うが。

206 :
ここじゃどうでもいいことだけど気になったので訂正
ブルームバーグじゃなくてブルーバックスでした。

207 :
来年度は9月入学になりそうですね

今年の幼稚園年長、小6、中3、高3は
来年3月卒業、半年空白期間後に9月入学ってことになるってことですかね

208 :
早慶の関係校だと、推薦の内容に劣る実業、早大をスベり止めにしか思わない早稲田高校以外は、入ればもう勉強しない。もう、遊ぶよ。
早慶に限らず、マーチ以上の附属なら、途中で医師や薬剤師、獣医師等になりたいと思わない限り、入ればもう上の大学に行くつもり。

だから教育のような中下位学部は、特に推して知るべし。チャラい?推薦で教育に来てるのだから、そりゃそうだろう。高校のテストをほぼ白紙で出すレベルだよ。
特に理系は、大学受験の内容が関連するから、大学受験組の成績が高いのも当たり前。無勉なら理系学部は無理だから、多少は勉強はしたのだろうが、東大にギリで落ちて早稲田の学生にはさすがに勝てません。
中学受験で、早慶附属を辞退して麻布や開成に行き、東大を受けて落ち早稲田。ゴールは同じでも、受験勉強の差は大きい。

209 :
現行の日米の入学年齢の違い (米国はカリフォルニア州の例)

4月2日から9月1日までに生まれた子供:
カリフォルニアの学校の新学年が日本の学年より早く始まる。
つまり、カリフォルニアの学校では日本の学年より1学年上になる。

9月2日から4月1日までに生まれた子供:
日本の新学年がカリフォルニアの学年より早く始まる。
つまり、日本と同じ学年になる。

210 :
日米の大学入試スケジュール
https://i.imgur.com/SOHx12S.png

実は高校卒業の時期は3ヶ月しか違わない

211 :
ところで、高校が長々と休みになり、完璧にリズムが狂ってる。特に今の高3は可哀想だな。公立高校は範囲がまだ終わらないから、私立一貫校に遅れてしまう。

まだ高2だけど、学校からの宿題を信じてひたすらこなしているようだ。せめてZ会?とも思うけど、学校の勉強も完璧でないし、学校がうまく導いてくれることを期待しよう。笑

ただ、阪大あたりになると、二次の問題が重量になるようだから、今の学校の宿題だけをシコシコこなすのでは、多分無理。こんなときに、くらっしーで進路面談して、各自この休校期間に何をすべきか示してほしい。

うちは正直、現時点で九大ならどうにか行けるやろの、学校的には戦力外生徒なのは事実だけど、日頃の様子を見ててもっと学校からの支援?があったらなと思いました。あと少なくとも1ヶ月これが続くのか。

212 :
戦力外は言い過ぎた。その他大勢に言い換えます。

213 :
今日も香ばしいのがいますねぇ

214 :
>>211
進路面談による目標設定以外には、どんな支援が必要?
公立高ではないが、関連する仕事をしてるから、どんなニーズがあるか気になる

215 :
>>214
質問の時間を取ってもらうこと。
あと添削?添削は今やってるのか、分からない。
基町高校は、阪大、九大、神戸大と大学別に学校で説明会をしてくると聞いた。意識付けの意味でも、実はそれがかなり羨ましい。
子の学校は、最上位の大学や国立医学科は学校で訪問や意識付けをしてるけど、あとはご自由にだから、その点基町は流石進学校だと感心する。
ただ、高一の時に、夏のオープンスクールには必ず行け!とかなり言ってくれたのは、今となっては良かった。
まあ、勉強以外では素晴らしい学校だとは感じる。
勉強も、全統で70駿台で65あたり取ってくるような賢い生徒には勉強会?を開いているらしいとの話で、その辺の生徒にはいいと思う。そうでないなら、結構放置。
九大?ふ〜んと、相手にされてないのかは、分からない。

216 :
>>215
質問対応&添削ね!ありがとう。

217 :
>>182関連
吉田 実際のオンライン学習の様子
http://www.yoshida-h.hiroshima-c.ed.jp/
山陽http://www.sanyo.ed.jp/2020/05/01/オンラインhrへ向けた実験的な取り組み/
武田【特色教育】Zoomを使った遠隔授業
https://takeda.ed.jp/?p=54151
なぎさ 体育の先生も授業動画を作っています
http://nagisa-high.jugem.jp/?eid=1916
舟入 1年eラーニング 保護者案内
http://www.funairi-h.edu.city.hiroshima.jp/20200501e.pdf

218 :
学校からの支援なんかいるようじゃ、厳しいな。
ただ部活出来ない、友達に会えないはかわいそうだが。
勉強なんてもともと自分でやるものだしなあ。

219 :
それでも受験日は変わらないからね

AO推薦の活動成果が整備できないとかボヤく家庭が
ネットのあちこちで散見されるけど
なんで高2までで他人にアピールできるような活動が
できなかったんだろうと思うことしきり

220 :
>>219
受験ってゴールの日は決まってるものの、スタートはいつ始めてもいいわけだしね。もっといえば18年と数か月後に大学受験を迎えるのは子供が生まれた日にわかってたはずで
18年も準備する時間があったのに何してたん?って話だよね。
この休校、放っておいても勝手に勉強する優秀な子にとってはボーナスステージだわな。高校範囲が終わらねぇとかオンライン授業まだぁ?とかいってるのろまな亀のはるか
先を走ってる、ヴェイパーフライ履いた優秀なウサギがどんどん差を広げていくんだろうね。

221 :
>>220
たとえがちょっと違うかもね

優秀者は例年と変わらずで、
自粛・休校で努力することから逃避してる人は「ゆでガエル」状態

ってとこかなぁ


ゆでガエル は各自でググってね

222 :
言っていることは全然間違っていないのに、ID:9QRkI8eY0の、人を見下した態度への不快感が溢れてくるのは、何なんだろう・・

223 :
頭悪そうな文章だから。

224 :
>>222
指摘行為が見下しに感じるなら、
そもそも匿名掲示板に向いてない
FBツイインスタとかでヌルくやってな

225 :
今年の場合は受験日が変わるかもしれないから、前提がおかしいと感じるからじゃない?それと子供がAO向きかどうかなんて生まれた時点ではわからないしね。
生活していくなかであれこれAOやったらうまくいくんじゃねと思ってやるのが普通だし。見下し感はまるでないんだけど、論理構成が変なんだよね。

226 :
>>225
受験適性は人それぞれということについては同感

知識獲得能力に長けた特性があるなら、
その特性にあった受験で進学していけばいい

自分は「知識だけの人材は役に立たない」という考え方だから
AO推薦も受験できるように誘導してるのは確かだけど

自分の失敗(大学で留年)の反省から、子には学びたいことを学びに大学に行って欲しい
それが高偏差値大学なら、何年浪人しても良いとも思う

論理構成が変なのは否定しない
とりあえず思うままに投稿しましたし

227 :
>>224
なるほど、貴殿の発する他者への攻撃性がイラつきの原因と認識しました

228 :
5月いっぱいまでの休校は長すぎるわ。 
2週間延長で様子見ろよ
最近の広島市内の感染者は
見真学園のクラスターだけだろ。
障害者の人には心から可愛そうだと思うけど

229 :
>>228
感染源の職員はクビだろうな
さらにその人の感染源は市立大生
親族はこの二人に医療費請求しても文句言われないだろ

230 :
雨か。だるい。

231 :
>>229
コンパの二次会場所で消毒休業してた五日市のカラオケボックスも賠償請求してもいいな

232 :
>>215
S道の生徒さん?
確か駿台全国で偏差値59?
今でもS道の校内平均を相当超えてるはずだ。
まぐれでないなら九大はほぼ確実、阪大でもかなり可能性有。
焦ってないでせいぜいがんばれ。

233 :
>>182関連
崇徳 動画講習会
http://sotoku-blog.blogspot.com/2020/05/blog-post.html
城北 メッセージ動画
http://www.hiroshimajohoku.ed.jp/school/movie/detail.php?uid=fcbca88de693bababe5d95ea83eda054

234 :
>>228
広島県は、まだクラスター対策で感染源を追跡できてる。
ただ、出張や旅行で広島から東京大阪を往来する人が増えると影響受けてしまうから、困ったね。

235 :
>>232
修道の平均かどうかは別として駿台全国の偏差値で59で九大だと相当の追い込みが必要になる立ち位置だよ
65辺りだと浪人が入ってきても偏差値が60前後で止まるから良い感じかな
浪人が入るとそこから-5辺りとして考えると楽観視はできない立ち位置
今の時点で偏差値65付近だと受験勉強も楽
本人がいかに努力するか

236 :
5月末までの休校は、安易すぎだよね。
せめて、2週間で様子見とかしないと、子供達が可哀想。
学校は、営業補償とかの問題がないから、安易に選択しすぎ。
広島県は、クラスターを除けば、大したことないんだから、学校は再開すべき。

237 :
オンライン双方向授業、週5日×6時間
称賛に値するわ
どことはいわないけど

238 :
>>236
国がするであろう要請に逆らえないんでしょ。
感染0の岩手ですら休校してるんだし。

239 :
市広スクールバスを出してくれんかな〜
横川と沼田から。
黙ってたら人は集まらない。

240 :
朝は渋滞とはいえ、阿賀から高屋まで高速通ってるんだし、県広もスクールバスが欲しいよ。
呉方面からだと距離的にはそこまで遠くないのに交通網がクソなせいで寮に入るしかないもんな。

241 :
ああいうのは人気の上位校は取り入れないよな
ほっといても生徒集まるから。
あれを売りにして導入するのは牌を奪い合ってる下位校だよ
山陽が南区ルートを追加したのは進徳や瀬戸内選択肢狙いだし。
それにしても新庄のサロンバスはすごいよなあ。

242 :
>>241
同感。市広も県広も一貫校とはいえ所詮公立。
タダ同然の学費しか払わないのに、スクールバスまで要求するなんて本当に図々しい。
金払ってアクセスのいい私立に入れるか、学力上げて附属に行けばいい。
バカな貧乏人におもねるような愚策を取り入れたところで進学成績の足を引っ張るだけ。

243 :
スクールバスって、公立学校でもタダじゃないよ
補助は出るけど

244 :
タダではなく、タダ同然のわずかな負担で済むのは差額が税金だからってことだろ。立地がよくないのも予算が限られてるからってことくらいわかんない?。
子どもを公立にしかやれない家庭はたいして税金払ってないだろうから、自助努力の前にクレクレが過ぎるって話だよ。保護費の上に給付金を二重取りするナマポかよ。

245 :
>>244
>タダではなく、タダ同然のわずかな負担で済む
済まないですよ
路線バス料金(定期券料金)を参考に制定されます

246 :
清心も西広島駅から校舎前まで有料でいいからスクールバスを出してほしい
6年間あの道を往復は大変
そうすればAICJや県広や市広や女学院に逃げる人が減る
清心は遠いから女学院と考えている中区南区在住者意外にいるんだよね

247 :
今年限定でバスはあり得ると思うよ。
コロナ収束したら即廃止だろうけど。
毎日検温してから生徒を乗せるとかはあると思う。

248 :
>>242
別にタダとは言いませんよ。
月に二万程度なら出します。
2回の乗換がダルい。
市広は生徒をかき集める立場で、ふんぞり返る状況ではないだろ。ボケ。

249 :
清心は自転車駐輪場もない
自転車駐輪場も階段下らへんに作ってほしい
そうすれば通いやすくなり入学する子も増える

250 :
>>244
そんな微妙な学校なら、最初から作らんければいい。カネの無駄だ。監査請求ものだ。
創るなら、いいものを目指すべき。バスで優秀な生徒が集まるなら、安いもんよ。
校舎も少しは直せよ、県広のように力を入れろ。公立一貫校で修道並の難易度は、余りにも低い。広島市教委の姿勢がまさに問われている。

251 :
>>250
広島の歴史ある名門修道をバカにするなよ。
市広みたいな実績ない学校と格が違うんだよ。そんな学校に金かける前に全ての公立学校でオンライン授業できるように整備しろ。
いい学校なら遠くてもアクセス悪くても行く。
たとえ家の目の前に偏差値50未満の学校があっても、片道一時間かかっても附属や学院に行きたいだろ。

252 :
>>246
確かに、ボロ車の3番系統に乗る清心の生徒さん見てると、混む朝は大変そうですよね。
学院も昔と違い、何がなんでも感は減ってるのは、通い辛いのもありそう。西広から徒歩30分、古江から坂を上り15分。
あと、朝夕の宮島線は、乗り降りに疲れる。JRと違い揺れるしね。

253 :
違うよw
学院には歴史がないから
実際名家の人に聞いてみなさいよ
学院なんて進学実績なきゃカスよw

254 :
現実は進学実績があるんだからカスどころか上位校だろ。名家だったら伝統ないから上位校はパスなの?名家なら伝統と実績どちらも選べる立場なんじゃねーの?あ、選べない立場の人でしたかw

255 :
広島に名家のご子息などほとんどおらんとは思うが、いたら学院には行かないと思うな。
通うのがめんどいから。

256 :
どうでもええけど、学院は校門まで行くボンバス有ったろ?

257 :
バイパスに古江のバス停があるし。

258 :
>>255
ほんまもんの名家は附属だよなぁ。伝統も実績も一番だもんな。

259 :
ほんまもんの名家は、東京に行って、小学校から慶応なり学習院なり成蹊なりに行くと思う。
ガッツリ中学受験とかはしない。

260 :
>>250
基町舟入の改築はもう20年近くも前だしそろそろ残りの市立校も改修があってもいいくらいガタはきてる
まぁ底辺校だった安佐北がここまでになれた分市教委もテコ入れは十分にしてる思うけどな
逆に県教委は広島市内の公立はほぼ見捨てて県広と叡智しか見てないように思える
国泰寺とかいつまであの校舎なんだろ
別に格式ある建物でもないし、あのままなのは学生がかわいそうだわ

261 :
>>258
それはない。

262 :
>>192
しかし旧帝落ち早慶が圧倒的に多い…残念!w

263 :
>>195
×英数国
◯英国社

詩文洗顔は壊滅的に理数ができない
慶応SFCなんて採点謎だらけの小論と英語のみw
他学部でも基本同じようなもの
これでセンター8割前後取れんの?w
しかも旧帝だと文系学部でも2次で数学あるんだがな
この難関を突破できるとは思えんし出来るなら近場の旧帝受けるよな?w

264 :
>>263
んじゃさ、その辺の弁の立つ高校生捕まえて志願させてみてよ
慶應SFC受かるんでしょ
言ったからには責任持ってね




あぁ、やっぱ煽りだったのねww

265 :
>>251
いい学校。。。とは、何を以てですか?
世間の評判ですか?
確かに修道は名声高い学校です。
でも名声と難易度はまた別でしょ。
修道の難易度は、塾で上6割以内に居れば、補欠には潜り込めます。それが現実です。
あと、附属。あれ、いい学校ですか?
学校の体を成してない、県内でワースト1の学校だと感じますよ。人によっては、落ちるとこまで落ちます。

266 :
じゃあどこがいい学校なんだよ。市広か?
ひろゆきじゃないけど、「何かそういうデータあるんですか?」

267 :
>>266
市広は実績が悪すぎてゴミ。
ある程度進学実績もないとな。

268 :
>>265
附属はね…今までは良かったけどこれからはより実験校化する噂あるんだもの。
入試だってより簡単なのになってペーパーオンリーでなくなるかもしれんし、
そうなったらわからん。高校の方も内申重視の入試にシフトするかもだよ。

269 :
>>265
すべてにおいていい学校なんてねえよ。
いろいろな点から総合的に考えていい学校ということ。
附属(広福も)、学院、修道、県広、AICJ、清心、基町、三津田。
この中の学校なら行く。附属は甘すぎる学校、学院は異常な制約多いし、修道はバカが多くなった。県広は管理しすぎだし、AICJは知名度低いし、清心はムダが多いというデメリットあるが我慢する。

270 :
>>269
何かを我慢して、そこの高校に行かなくとも、近所の高校でいいじゃん。海田とか沼田で充分。

271 :
>>269
何かを我慢して、そこの高校に行かなくとも、近所の高校でいいじゃん。海田とか沼田で充分。

272 :
学力で言うならば、ここの住人が好きな駿台全国で全国平均を超えるのは、両附属、学院、清心の4校は確実として、基町、県広も可能性はある。あとの学校は、全て平均に満たないはずだ。学校そのものの学力は、広島の高校は押並べてハナクソレベルでしかないよ。
だから、近所の学校で充分。そこの高校から、有名国立大広島大学に行けばいい。
広大だと、偏差値52や53でA判定が出る。特別な訓練は不要だ。犬でも猫でもやればできる。

273 :
>>269
総合的に考えて受験者または親が良いと思った学校が良い学校でしょ
総合的に考えて全員が全員「良い」という学校はないと思うよ

今は価値観も多様化してる


ここの住人は受験においても、ほの多様化が見えてない人ばっかりでしょ

274 :
>>272
近所の学校だと、広大は難しい。
それは実績がしょうめいしてる。
海田や沼田、賀茂、市広だって
広大はほんのわずか。
そのほんのわずかに入ればいいじゃんって
いうかもしれないけど、そう簡単に出来る
ものではない。

275 :
広大に入れる素養があれば、普通科の学校なら何処でも広大には入れる。

276 :
>>274
「ほんのわずか」を伸ばす工夫すら怠っていたのが二番手以降の公立
そりゃ内申で受かるかどうか決まり、内申疲れから能動的に動くのがきつくなる
これじゃ学力伸びにくくなるね
補習もろくにないし

277 :
公立で分かりやすい特色出してるのは

叡智(IB 英語スパルタ教育)
県広(ことば科・SGH)
市広(少人数制)
国泰寺(WWL、ちょっと前までSSH)
西条農業(SSH)

地元民はすでに知ってるけど
西条農業は意外と進学校化してるというね
大学あがってしんどい思いするかもとか、そういうの抜きで
生物系の高等教育受けるのに、選択肢になってる

基町とか舟入は、普通科じゃない方が特色あるね
普通科は単なる公立の大学受験予備校という印象

278 :
まあ、公立が長年怠慢だったからそのツケが回ってるんだが、せいぜい誠之館、
三次、廿日市ぐらいは進学実績の伸長は図るべきだろ。
全員が国私立行ける訳でないし、逆に公立信者もいるんだからな。

279 :
学校がスタートしたら自学自習や受験勉強が出来にくくなるなあ。
今月中がんばれよ。

280 :
でも再蔓延でどのみち閉鎖は不可避だろうに

281 :
最新情報投下
馬渕 広島本部校 立町電停北方に8月開校だが 遅れるかもでつ

282 :
それでも全県一斉閉鎖はもうないな。

283 :
>>277
国泰寺は中々伸びないな
WWLってよく分かんないけど、大学受験にいい方向に作用してるのかな
現状倍率は高いけど、附属(高入)基町舟入で上が抜けてる分頭打ち感が否めない。安佐地区だとその三つが駄目なら安古市だろうし。
附属福山や市立福山に青田買いされて伸びない誠之館と同じだな。

284 :
基町や県広に入れる生徒なら、近所の学校に進んでも広大に入る可能性は高い。
しかし、周囲の環境が、基町・県広と、地元公立では違いすぎるから、受け身の生徒は基町等の進学校がいい。
自力でできる生徒で広大希望なら、学校崩壊してないなら、芸北分校でも沼南でも近いところでいいと思われる。
しかし、神戸大や九州大以上を目指すなら、多少遠くとも、行ける範囲で最も学力の高い高校がいいだろう。
私立で広大命の学校は、よく知らないが近大や国際学院とか?

285 :
>>284
つか、まだ学校崩壊してる公立あるのか?

286 :
>>281
日能研みたいに微妙な塾生数にとどまらないといいんだけど
鴎州開智や大木のエリート層を奪いにかかってるのかな?

287 :
>>283
WWLで連携してる大学が志望大学なら、
先行単位認定もあったりで
総合型(AO)や推薦型選抜なら有利になる
やってることはリベラルアーツ的な活動だから
特に広島大国際共創学科とは親和性あるんじゃないかな
あと、叡啓大も

288 :
>>268
>>今までは良かったけどこれからはより実験校化する噂あるんだもの。
>>入試だってより簡単なのになってペーパーオンリーでなくなるかもしれんし、
また呼吸する如く嘘を吐いていますね

289 :
国立校は本来実験、実習が目的だろ
そうでないところは基本ないぞ
ただその意義を薄めているところがあって国が疑問を呈しているところはあるよ
実習だけなら公立校でいくらも可能

290 :
>>289
筑駒が一番疑問に思われてる学校だね。
でもあそこは、国立唯一の男子校で、受験エリートを集めて放置してどうなるかの壮大な実験校だから

291 :
俺が公立小学校の校長ならば、実習生の受入れをどうにかして抵抗する。
実習生が国立大の学生なら、その国立大の附属小学校で実習出来んのかと云う。その為の附属小学校だろうと云う。
広大は全て附属で対応していたはず。
それで、受入れ学生の数をどうにかして減らすよう努力する。皆同じだろう。

292 :
>>290
そんな実験なら筑附でやっている
筑駒は腫れ物に触る扱い
過去の移転話にも根強く反対される程共産党系が強い

293 :
>>291
東雲と三原ね
実験教育(複式学級とか)などの色が東雲は濃く 三原は単なる教員養成所
でも上の意向には逆らえないのはわかるよね?

294 :
>>290
その成果は社会に還元されてんのか?
そうでないなら只の趣味、マニアの世界だ。
今の筑波は、教員になる学生はどれくらいだろうか。体育、人文以外はそれほどでもなさそう。
とすると、廃校もあるかもよ。大学は今大変だから。

295 :
>>294
筑駒は大学当局からすると煙たい存在とよく聞くね まだ筑坂は研究目的がある分明確で
マシだと

296 :
筑波大附属中(大塚の)は、図工、家庭、音楽、体育も入試科目にある。偏差値は、広大附属+6。
そして、驚くことに下20%は、附属高校不合格。
筑波から追放。
学芸中(世田谷、竹早、小金井)は60%が附属高校でない学校に行く。開成や、早慶附属、都立名門高校もいるが、学芸大附属中学の名前が足枷になる高校もかなりいる。
キッツイな〜
中学受験して、また中学で振分けがあり、下手したら追放。絶対に行かせたくない。

297 :
広大附属中の人気が高い(広島の割に)のは、当然ながら高校まで付いてくるからだ。
仮に枠を80%しか設定しなかったら、もっと皆さん勉強するだろう。そして、広大からの実習生への視線が厳しくなる。
中学は人気下落により易化
→難度は学院以下清心以上
高校は、定員増により大幅易化
→難度は基町並、蹴られまくりで欠員発生
広大は、難度が下がるのは何も思わないとしても、欠員は本当にまずいはず。そうすると、今のままか。

298 :
>>296
金沢大学附属を忘れずに…
高校、入れるのは中学の6割だけ…
しかも推薦でガチガチの内申主義…
だから筑附よりきつい
そんなこともあって、高校から入学するのが精神的に楽と言われているぞ
泉丘や二水などの公立と併願するのが後を経たない

今や、東大一桁
かつては定員120名のところ東大が50人前後の合格者がいたのに 今や泉丘に抜かれ
る始末
下手したら筑附の方がマシな話だぞ

299 :
>>296
学芸大附は、実は横浜翠嵐にも多数生徒を送り込んでいる現実…

300 :
>>297
併願禁止にすりゃいいんじゃない?国立でもそんなところ実際にあるし

301 :
>>289
戦前設立の国立(官立)はエリート養成校
戦後設立の国立中高は実験校

302 :
>>301
ホンモノのエリート養成なら、各地域の「一中」が戦前は担っていた
国泰寺が典型的

303 :
>>302
国泰寺の学校史読んだらわかるけど
附属できるまではね
附属が出来てそちらが広島のエリート養成本命になった
全国で二番目の官立中ってことで大歓迎されたんだよ

304 :
あと、附福は戦後に伸びたところ
1960年代までは誠之館の方が上
しかし学生運動と同和教師のお陰で滅茶苦茶になった
その隙に伸びたのが附福
補習も差別を招くからって理由で公立では禁止になったからな
それと能力ある人への逆差別、中学での班活動の強制
これらがこの地域での公立中・高を毛嫌いする傾向を形成した
正直なところ 附福は本州の公立トップ校に多い気風なのと 誠之館が受験少年院化し
たから 今後も人気は揺らぐことはないだろうが 公立人気を復活させるには抜本的な
改善が必要になる 進路指導の強引さもな

305 :
あ、最初の官立中は筑駒ね

306 :
間違えた
筑附でした

307 :
失礼 進路指導の強引さを止めることもな
口だけ進路指導を嫌う人かなりいるぞ 屯田兵に誰が喜んでなるものさ

308 :
>>301
例外あり
数年前までの附池と附天、少し前までの京教附

いずれも公立の総合選抜や学区の細分化で実績出なくなったこと
公立入試が内申主義になったためによる救済手段と学費が安いため、また大阪の場合
校風、実績とも微妙な私学が目立ったことで人気が出た

今は公立高校の入試改革と高校側が大学受験対応に不熱心なことで人気が急落
何しろ 地元大手(大阪なら馬渕、京都なら京進)が相手にしなくなった

309 :
京都は、公立が見事に復活した。
その代わり、国立私立が崩れた。
洛星洛南でも、堀川には明らかに負け
西京、嵯峨野といい勝負。

310 :
お前らスレ違いの話もたいがいにしろよ。

311 :
>>310
スレ違いと違うけんね
広島公立高校の現状とあり方について他県の例を示したまでだ 基町県広が育って以降他校の復活や伸びがないのはおかしくないか?
そりゃ公立主義者だって一定数はいるだろ
他にも修道の近年における衰退傾向とか 改善の余地は非常にあるのでないか?
公立じゃないけんど

312 :
基町に探求科を作って、それ以外の普通科は全部総合選抜に戻したら、堀川に近い感じになるかも。

313 :
>>309
京都はまだ条件が良かった
某運動団体がまだそこまで介入していなかった
また 桃山理数科や南陽とか 府の側には進学実績の復興への意思があった
堀川探求以前にも 嵯峨野こすもすや西京エンプラなど特進設置への意欲があった
で 堀川が特に伸びたのは内申軽視 これでより学力のある生徒をより伸ばせたの
は大きい
こんなこともあり 洛南や洛星 ダム女 京女 同志社へ第一志望で進むメリットがな
くなった それに名門洛北一貫の存在も
広島は改善の余地あり
基町県広以外にも改革が必要な公立はまだまだある
東部なんか現実どうよ
附属福山のライバルとなる公立がない時点で終わっている
中には附属福山落ちた場合わざわざ遠距離通学強いられるんだぜ
岡山だったら 附属福山落ちても 岡山五校倉敷四校をはじめまだ地元公立へ逃げ道はあるが
広島東部は新幹線で広島市内か 寮生活で県広か スパルタ覚悟で白稜か選択肢が極端だか
らな 誠之館以外の公立はどこもボロボロだろ 大門明王台松永府中

314 :
>>312
それには反対
広島の環境だと暗黒を招くだけ
比較的ましだった岡山、長崎、大分でさえ復活反対の
意見が大勢なのに

315 :
>>314
いや、私も反対だよ。
でも、スーパー公立高校を作りたいならこれしかないということ。
堀川って、探究科できたとき、普通科ではない専門科ということで、総合選抜から抜けて、学区なしの単独選抜だったんだよね。

316 :
京大2020 京都府
私 洛南52
市 堀川48
私 洛星46
市 西京28
府 嵯峨野25
府 洛北22
府 福知山7
国 京教大附属7

317 :
>>315
そう。あの時は実施まで割と妨害があったんだよ
教委は悲願だった しかし京高教組が受験戦争を促進するからってことで猛反発
しかし当時の教育長と賛同派の教員が後押ししたお陰で軌道に乗った
90年代後半の基町の改革策もきつかったと噂されているが 市教組側が裏で支援
して高教組の意見を封じることに成功 結果良好な進学校になった

318 :
>>316
洛南の半数は府外生であることを考慮すると 堀川の数字はなかなかなもの
しかも洛星を抜いたのは意外かもしれない

319 :
それから、修道の復活は出来ないのか?
やらないと広島の政財界からかなりの文句が出るぞ

320 :
>>319
修道どうにかしろよ!って思うけど、もうダメなんだろうな。
結果R4 附属60、学院54、修道・・・・消えた。

321 :
普通なら 校長交代が必須になるレベル
まさかだが、協創との合併を企んで手抜きしている、とかではないよな?

322 :
>>319
残念ながら通う生徒にそんな意思は1ミリもない。
息子が、大学に進みたければ基町高校か舟入高校、思い出作るなら修道、
と近所の小学6年生に言ってた。
そして、多分来ねぇなと。

323 :
でも修道の校風や培われた環境を見ると、再興は必要だと思うが
無理なら 公設民営って形で広島県が修道を管理して 同窓会が運営する方式が良い
このまま無茶苦茶になると広島にかなりの損失をもたらす

324 :
>>322
復活には教員を動かすしかないだろ 在学生は教員の言われるがままに動くしかないんだよ

325 :
しかし学院蹴りの修道入学が毎年2桁しっかりいるからねえ。学院追加合格してもらっても修道を選ぶ子も何人もいる。
学院は大昔は坊主頭だった、新しいから歴史ある修道を選んでいた人が多かった。学生運動の頃から学院修道が逆転したらしいが。
学院は弁当必須で中間体操必須で中学1年は運動部必須とか意味不。
修道は同級生同士定年後も仲良いみたい。
学院はどうなの?

326 :
そりゃそうだ
学院のあの体質はな…
スパルタに連なる性質があるだけに
あんな学校に入れようとする親の気が知れん
つか 修道不振の原因は基町舟入の進学実績続伸と広附の抽選廃止によるシフトだろうな

327 :
○○大、××名合格!!(3.26 17:00現在)
勉強勉強!!
修道がそんな類いの学校なら、最初っから基町とか舟入に行かす。大学進学にはあのようにガリガリするのがいいからな。
上は学院などに抜けてあまり来ず、下は多い。この状態で一流国立大の合格者数を確保するのは、無理。誰が校長でも、運営が誰でも、無理。
仮に自称進学校方式でやるにしても、広大は増えても、各人の能力に拠る最難関大は増えない。
学校にしてほしいことは、中学1年2年でのリタイヤ、世捨人組を出さないこと。一度落ちこぼれたらサヨナラな雰囲気はある。
中学3年まで付いていけたら、あとは自力で大丈夫。それまでは学校にもっと関与してほしい。

328 :
なんか、過去レス見ると日能研R4結果偏差値に
おかしな改変が認められたので次レスより修正します

329 :
日能研R4偏差値推移(2000-2020)[1/2]
|00|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|−年次−
|62|62|62|62|61|60|60|60|60|59|59|60|60|59|59|59|59|59|55|58|54|広島学院
|--|56|56|--|52|53|54|52|53|53|52|52|52|50|50|50|48|48|48|48|48|修道
|--|55|55|--|56|58|58|60|58|58|58|59|60|59|59|59|59|59|59|61|60|広大附属
|--|52|--|--|--|--|54|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|58|--|--|広大福山
|--|50|--|--|44|45|--|--|44|43|42|42|42|40|40|40|37|38|38|35|35|広島城北
|--|50|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|広大三原
|--|48|--|--|46|47|--|--|44|46|45|45|46|40|41|40|39|39|40|38|35|なぎさ(工大広島)
|--|42|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|46|--|--|--|--|広大東雲
|--|--|--|--|45|45|--|--|45|42|41|37|38|39|37|37|35|35|35|35|35|近大東広島
|--|--|--|--|--|40|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|広島新庄
|--|--|--|--|--|--|--|--|39|37|--|35|35|--|--|35|35|35|35|35|--|崇徳(前期)
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|37|35|--|--|--|--|--|--|--|--|--|如水館(大阪・関西)
※データ不足の学校(入試)は掲載しておりません。
※2005以降は結果偏差値、2007以前は2ちゃんねる転載分、2008以降は日能研HP内pdf+男女別

330 :
日能研R4偏差値推移(2000-2020)[2/2]
|00|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|−年次−
|--|--|--|--|--|--|--|--|58|58|58|58|60|59|59|59|59|59|59|61|60|広大附属(女子)
|--|55|--|--|55|55|58|--|56|57|55|55|55|56|54|53|54|54|54|54|53|ノートルダム清心
|--|52|--|--|--|--|54|--|--|--|--|--|--|--|59|--|--|--|58|--|--|広大福山(女子)
|--|51|--|--|51|49|49|--|49|48|48|48|47|47|46|45|44|43|47|45|46|広島女学院
|--|44|--|--|41|40|--|--|44|43|42|42|40|39|40|40|43|43|42|41|37|安田女子(II)
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|42|42|--|35|--|--|--|35|--|35|--|--|安田女子(I)
|--|42|--|--|--|39|--|--|40|40|--|35|--|--|--|--|--|35|35|--|--|比治山女子
|--|42|--|--|--|--|--|--|--|--|--|41|--|--|--|--|46|--|--|--|--|広大東雲(女子)
|--|--|--|--|--|--|--|--|44|46|45|45|46|40|41|40|39|39|40|38|--|なぎさ(女子)
|--|--|--|--|--|--|--|--|45|42|41|37|38|39|37|37|35|35|35|35|--|近大東広島(女子)
|--|--|--|--|--|--|--|--|39|--|37|--|--|--|--|--|35|35|--|--|--|山陽女学園(岩国)
|--|--|--|--|--|--|--|--|39|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|山陽女学園(I)
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|37|35|--|--|--|--|--|--|--|--|--|如水館(大阪・関西・女子)
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|43|--|--|--|--|AICJ(会場・女子)
|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|--|43|--|--|--|--|AICJ(本校・女子)
※データ不足の学校(入試)は掲載しておりません。
※2005以降は結果偏差値、2007以前は2ちゃんねる転載分、2008以降は日能研HP内pdf+男女別

331 :
>>320
日能研から消えたのは崇徳・なぎさ(女子)あたりだ
心配しなさんな

それにしても、私学はこぞって凋落してるね
一方で附属と附属福山は着々と難関化

332 :
あ、結果偏差値に対する見方の注意
あくまでもこの偏差値は、合格者の中でも中位〜下位と思われますので
当該学校に優秀者が集ってくる指標ではなく、
あくまでも「当該学校に対する合格しやすさ」の指標と考えたほうが適切です
優秀者が集った結果を示す指標は、
個人的にはTKI+旧帝合格者輩出者数で判断するのが適切だと考えます
(率でもありません「数」です)

333 :
>>327
同意です。
最難関大は、素材がよくないと無理。

334 :
崇徳高校の特進コースは入学式の写真見る限り女子が珍しくないようです。出席番号は男女混合か?彼女たちはほぼ基町や舟入や国泰寺など公立上位校落ちでしょ?男子校からの共学は生き残れそうだが、女子校からの共学はダメな印象がある。
https://www.sotoku.ed.jp/bo2qnd0000001i5q.html

335 :
>>334
旧女子校は運動施設が貧弱だったり、卒業生の繋がりが社会的に弱いので、共学化しても男子は行きたがらない傾向にある。
いっそのこと、単に男子を受け入れるだけでなく、看板そのものを掛け替えるのもあり。
修大協創は、旧鈴峯の気配は全くないから、男子も普通に多い。修大に推薦で数十名行けるのは、子供が井口レベルの家庭には魅力だろう。
崇徳は、昔から広島では一大勢力の一つで、中学受験では底辺の一つかもしれないが、学校として見たら良い部類。だから、女子が多いのはある種当然。
高校入試で崇徳特進を明らかに越えるのは、附属、基町、舟入、なぎさ、修道。広島市内にたったこれだけしかない。安田女子高は同レベルか。

336 :
忘れられたAICJ高入(非専願)

337 :
>>332
R4の結果偏差値が中位から下位なの?
R4って80%偏差値だから、合格者平均はもっと下だよね?
地域トップの学校は青天井組がたくさんいるけど、地域2,3番手以下は、合格者平均はもっと下じゃないかな?優秀層が集まったかどうかはTKIの数というのは確かだと思うけどね。
R4偏差値>合格者平均偏差値>進学者偏差値 :2番手以下
R4偏差値>合格者平均偏差値≒進学者偏差値 :トップ校
なイメージだけどね。

338 :
>>337
テンプレ >>9-10 当たり見てるかな?

339 :
>>335-336
城北のことも忘れないでw

340 :
>>309
三十年くらいまえは、京都の公立中高はダメダメだったのになあ、、、
京都教育大付属が抽選だったっけ。今は違うのかな?
一般家庭は、付属落ちたら泣く泣く公立か、授業料高くても私立か、という状態でほんと歪んでたね。
一方、となりの大阪府も滋賀県も公立は健闘してた。
北野高校、膳所高校みたいな公立高校が京都にはなかった。
現在、そんなに京都の公立がレベルあがったのなら、いいことだよ。

341 :
ってか、あれだけいるはずの修道出身者は現状をどう思ってるのか
自分がいた時だけがいい、なんて思ってはいないだろうね
このまま行くと井口以下になるのも避けられないぞ

似たようなところを思い出した
姫路にある「淳心」
ここはかつて 西播磨の富裕層 特に医者や弁護士 会社経営者が子供をこぞって入れた
ものだった しかし ある時だ
学校側が「進学校ではありません」宣言をした
その後の傾向は推して知るべし

342 :
知りません

343 :
>>40
京都は戦後間もなく小学区制を取り入れたがそれでも洛北や鴨祈、紫野で多数の京大
合格を出したりしていたから、すぐに公立に凋落が見られることはなかった
洛星が伸びたのは府立高校の進学指導への風当たりから移った元府立教師のおかげ
ところが 府立に凋落が出たのは進学指導の禁止がかなり影響した あれで京大対策
の授業が出来なくなったりとかで評判低下 それが後々まで続いた

344 :
>>341
淳心学院は、今でも姫路東レベルはある。
姫路西は広島だと広大附属のようなとこだから、負けてても妥当だ。
修道の卒業生ねえ。職場の修道卒の先輩や同僚たちは、息子を学院にやる人が多いかな。今の修道と当時の修道は、別の学校とまでは言わんが、別物と考えているみたいよ。

345 :
>>340
30年前は広島の公立中高も暗黒時代足入れてたで
最悪期は1997-2002年あたりだけど
雑誌の大学合格者集計をみても広島県は明らかに公立高校が進学校扱いされてなかった
広島県内高校(サン毎掲載校)東大・京大・広大合格者数及び卒数推移(1984-2018)[1/2]
|-年-|東大|-広-|-卒--|--- 主な出来事 ---
|-次-|京大|-大-|-数--|
|1984|-171|-822|-----|※卒数掲載無し
|1985|-165|-733|-----|「八者合意」年次・丙午年次 ※卒数掲載無し
|1986|-152|-874|-----|※卒数掲載無し
|1987|-214|----|-----|※広島大合格者数・卒数掲載無し
|1988|-220|----|-----|福山市内総合選抜2学校群化 ※広島大合格者数・卒数掲載無し
|1989|-155|-696|13551|共通一次試験最終年次
|1990|-182|-646|14135|大学入試センター試験開始
|1991|-168|-657|15306|広島市内総合選抜2学校群化
|1992|-138|-685|15290|
|1993|-152|-647|15621|18歳人口第2ピーク受験年次(205万人)
|1994|-160|-676|14253|
|1995|-151|-656|14227|阪神大震災
|1996|-171|-637|14281|
|1997|-155|-329|-7239|
|1998|-133|-375|-7044|文科省是正指導・総合選抜制度撤廃・舟入高校全面改築
|1999|-134|-363|-6508|
|2000|-139|-381|-9061|基町高校新校舎落成

346 :
広島県内高校(サン毎掲載校)東大・京大・広大合格者数及び卒数推移(1984-2018)[2/2]
|-年-|東大|-広-|-卒--|--- 主な出来事 ---
|-次-|京大|-大-|-数--|
|2001|-129|-431|-9677|
|2002|-121|-537|12391|
|2003|-143|-605|12457|
|2004|-141|-645|12328|県立広島中高新設
|2005|-133|-614|12287|
|2006|-168|-638|10581|AICJ中学新設(2007高校新設)
|2007|-152|-732|12707|
|2008|-164|-712|10616|リーマンショック(9月〜)
|2009|-179|-694|10850|
|2010|-185|-685|13012|
|2011|-165|-690|-----|東日本大震災 ※卒数掲載無し
|2012|-171|-679|-----|※卒数掲載無し
|2013|-198|-757|14806|
|2014|-155|-791|15164|
|2015|-149|-738|15674|
|2016|-159|-726|14978|
|2017|-164|-737|14695|
|2018|-128|-742|15265|

347 :
>>344
それでも淳心の人気落ちているんだよ 塾も相手にしなくなった しかし姫路東レベルある
のに 地元では姫路西、竜野絶対主義が定着してしまってる
校風なんか修道のような傾向で広島のモノサシに当てると人気があっておかしくないのに
年々評判低下中 まだ白稜の人気が維持されているのが意外
校風や体質抜きで評価される一方 積極的に勧めたくない学校とも言われてるんだよな
今の白稜は昔の尾道北に似た体質とも評されるが 燃え尽き症候群をもそれなりに生む
有り様で結果的に公立回帰に帰着してしまってる
現状の淳心への地元での評判を見ると東雲に似たとこあるんだよなー

348 :
修道はむかしからそんなに変わって無いだろ。
入るのはちょい簡単になったかもしれんけど。

349 :
校風は変わらんでも発破掛ける体質になったとは聞くぞ
それと、積極的に選ばれなくなった点も
広大附属なんか、抽選あった時代はそれの存在でやや敬遠されていたのに
時代が変わるとわからんぞ
昔みたいに誰も彼も中学受験でもなくなったし
個人的には教育正常化がターニングポイントになったと言える
あの頃の公立は一部除きやばかったからな
海田や井口なんて専門学校勧める教師すらいた いや?知る範囲なら廿日市
もそう聞いて唖然としたな
つか 広島は地域や人口の規模からして私立や公立の数多すぎ
公立だって
廃校の話全然ないもんな

350 :
あと 修道の復活は広島にとって必要不可欠
しかし 修道学園はそんなこと毛頭興味ない
修大と協創のことだけやってればいいって感じ
OBはいい加減キレていいと思う
最悪 修道学園から独立してOB会による運営で
いいよ 誰も異論なかろう

351 :
私は定員400人のころのOBだが、私がいたころとそんなに変わってないように思う。
上位の学院と附属の位置は変わったかもしれんが。
基町舟入ほかの市内6校は、今くらいの実績を当時も出せないのは、愚民化教育の成果と思っていた。

352 :
>>350
あんた修道のOBかなんかなの?

353 :
>>351
市内六校の進路指導や進学希望への配慮が下手くそになっていたからだよ
みんな総合選抜のせいにするが じゃ総合選抜していた地域でもそこそこの実績を
上げていた地域は何なんだってことになる
岡山、長崎、大分…
例え私立の上位があっても名門公立を選ぶ人が多かったのと 同窓組織の圧力が並
でない地域でもあった
広島での八者合意の締結は間違いだった
あれは当時の教育長こそA級戦犯
同窓組織は何もしなかったのか?

354 :
でも学院で言うなら
主力層が附属(広島)へシフトしているのでもう先行きは良くないだろう
小学校を作るか 昔みたいに寮募集するかしないと公立上位が軌道に乗った今の
広島では無理が出ると思う

355 :
>>352
多分、違う。
修道の某卒業生は、公立は良くなったし、修道の授業料は高いし、景気は良くないしで、選ばれないのも仕方ないと仰ってた。

それでも、今でも基町に次ぐくらいの位置にいるのだから、中学入試の入りやすさを考えると相当健闘してると俺は思うけどね。
修道第一希望の生徒は、塾では大抵下位クラスにいるだろ。
東大京大国医のような最上位群は、生徒の資質に拠るところ大だから、学校だけでは限度がある。修道は、その次の大学群を主な対象としたらいい。その辺りならば、学校次第でどうにでもなる。

むしろ、修道や女学院未満とされる一貫校を気にかけてた。城北は伝統や校風がないし、ヤバいなとか。実際、そうなっている。

356 :
>>354
学院は、大学進学のための学校だから、今の状況だと蹴られまくるのも仕方ない。
それでも、附属が学院に勝るのは学費。これしかない。
大学のことまで考えるなら、両方受かれば学院にすべきだ。最難関大を想定したとき、附属とは余りにも環境が違いすぎる。

男子で附属が選ばれるようになったとしたら、経済的に附属を選ぶしかない層が増えてるからだろう。
家庭最終模試で男子全体で5番以内に入る子が、学院と附属受かり附属に進んだケースがあった。外野達は皆、マジか〜勿体ない、それでいいのか?と驚いてたよ。多分、家計も考えての附属だったのだろう。

357 :
>>353
広島の公立が腐っていたのは、総合選抜が原因というより、特に県東部で跋扈してた外部介入を許す、公教育全体に対して絶対的な不信感があったからだ。
長崎や岡山等では総合選抜はしていても、腐臭を放ち続ける広島と違い、県内の公教育はある程度信頼されてたのだろう。
総合選抜でも岡山五校のように1高校から岡山大に70名、長崎五校のように1高校から九州大に30〜50名受からしていたのだから、現場は自称進学校方式で必死だったと思われる。

ただ、総合選抜は、行きたい学校を選べないゴミ制度なのは間違いない。山の上や市内から10キロ離れた高校に廻されたら、敵わんよ。

358 :
>>345
もう基町高校新校舎も20年か
今もエスカレーターはちゃんと動くんだろうな?

359 :
>>356
附属に入れるくらいの優秀な子の家庭で私学6年間の金に困っているなんてごく一部だよ。
附属に入る以前にその子に投資しているから賢い子になる。附属の親の世帯年収は世間一般より明らかに高いから。
私学6年間行くお金がないから附属に行くのではなく、附属に行きたいから行くの。
学院清心に2人子供を行かせた父親アルバイトで母親は専業主婦世帯年収おそらく年収400あるかどうかの人知っているが、それでさえ私学に行かせれるのだから。

360 :
>>357
岡山を例に取ると、校風はどこも同じとは言えず、朝日と操山では正反対だったりと
総合選抜であれども各校の文化、体質において個性があったんだよな。
自称進学校体質は後発の城東、芳泉に見られる一方、朝日はまだ自称とまでは行かな
かった。その代わり3年の夏補習や、卒業後の補習科で面倒を見る体質はあったか。
何しろ他校の進学実績を気にする傾向はありまくり。校長も定年後の天下りに影響す
るんだし。岡山は予備校不毛の地と言われて来たが、それは補習科の存在が大きく、
予備校頼みな広島と対称的だった。
ちなみに例の運動団体だが、岡山においても熱心とは言え、高校には余り口出ししてい
なかった。高校閥にはかなわないから、せいぜい奨学金の拡充要請ぐらい。その辺も広
島とは逆。私立にしても岡白は地元から相手にされず、就実は滑り止めか良家のための
存在でしか見られず、公立天下。

あと、総合選抜の廃止理由が広島は例の是正勧告がきっかけだが、岡山では朝日OBから
の進学者数への意見がきっかけだったのも面白い。

361 :
>>359
年収400で2人を私学って無理してるよ、他県なら間違いなく公立確実。

でも広島なら珍しくない。いくら公教育不信があっても、よほど毛嫌いするのが多いのか
?と他県出身者は疑問に持つんだよな。
ただ、東部はともかく西部はそこまで酷くなかったはず。
安古市が平成一桁まで出していたあの実績はなぜ出ていたのか、と研究対象にはなるね。
尾道北ほどスパルタではなかったはずだから。

362 :
それから、広島都市圏は人口の割に私立の数多くないか…
同規模な都市の仙台、金沢でもここまで多くないぞ。

あと公立暗黒時代の広大附属は抽選というリミッターがあったため、それを避けて修道、
学院へ集中していたこともみんな忘れ始めているな。

363 :
>>356
抽選廃止により入試に受かれば附属に入れる安心感が広まったからだよ。
そりゃ、抽選はくじ運次第だからな。経済的な面よりも先生が優しい(実習校故に下手な
ことできない)し、無茶させないから現役予備校にも通える。
でも、予備校の費用が洒落にならんから金持ちでないと辛いのはあるけど。

ただ、生徒の質を見ると中学卒業時の一部キックアウトは必要だが。

364 :
>>362
広島の私立が宮城や石川と比べて極端に多いとは思えない。
そこだけは違うな。進学実績がまともな私立という意味なら納得だが。

365 :
>>359
それは、祖父母から援助があるんだってば。少しは考えろよ笑。
だって、学費、学校費、施設費、通学費で、一人当り年に平均100萬円近く必要だろ。それが二人、私立は就学援助もない。
今は無償化があるから少しはマシでも、家計がそんな状態で高額な塾代を伴う中学受験は、出来ない。
附属の家庭はその辺の公立家庭よりは裕福なのは同意する。しかし、無理して塾に通わせてる家庭も多い。だから、大学までのことを考えて学費が安い方に行ってくれたら有り難いと考える親は多いよ。口が裂けても子供の前でそんなことは言わんけどね。
それを汲んだ子供が、学院を諦めて附属を選ぶ訳だ。

366 :
>>365
自分の子に学費がどうこう普通言うだろ。お前は自分の子供に遠慮してんの?
独り身だから親の気持ちわからんわな。

367 :
>>365
そこではないだろ
学院の実態がバレたり附属の緩い雰囲気がより知れ渡っただけのこと
現状だと学院は凋落を進むだけしかないだろ
附属はともかく公立の復興がより進行するともう公立でいいやとシフトする人
を生み出すだけ それに安佐住みだと別に公立中学荒れてないから尚更

368 :
>>366
お前は、バカか。草○病院にでも行けよ笑。
親としては将来のことを考えたら、息子をどうにか学院に行かせたい、でも行ったら大学の学費が大変だなと云う思いがあるんだよ。
大学進学を考えたとき、学校のフォローがなく予備校必須の附属に行って、得るものはない。校内に優秀なライバルができるのはいいが、それなら附属である必要はない。
年に400萬円、それが手取りか控除前の額かは、このアホが情報を明らかにしてくれてないから分かんないが、手取りだとしても控除前で600万ない位だ。それだと、1人で何とかなるかどうかだ。2人なんて有り得ん。私立を辞退して附属に行くしかない。
年収400万で私立一貫校2人行かせてる家庭があるとか、ウソっぱちの情報を喜々として書くなよ。なら、お前がヤってみろ。

369 :
>>356
あとは同窓組織の団結度だろ いくら学院出身が束になってもアカシアにはかなわん
それは幅広い人らに認知されている 仮に広島で許認可を伴う業務に就いて見ろ
その辺の人間的な繋がりがモロに違ってくる

370 :
てか、広島の人って国立大附属を絶対的に優れてると幻想見すぎ。いかにも、地方的。国が関わっているから優れているものと考えるのかな?
大学進学を考えるなら、何らかの形で関わったことがあれば一寸進学を考える学校、いや学校と言えるかすら怪しい。
修道と同じく、想い出作りにはいいと思うよ。ただ、職場の附属卒は、子供を入れたいとは思わないとの意見が多かった。中学受験なんかせずに、近所の安古市でいいわ〜、広大で充分だから。

だから、公立が復活してる大都市圏では、押し並べて国立大附属は右肩下がりだろ?大教、京教、学芸、文京区の筑波。
あと、金沢も。泉丘高校と附属高校で、附属を選ぶ人は多分10%もいない。
国立大附属は公立が復活するまでの避難場所にすぎない。広島でも、附属高校入試は、かなり基町等に逃げられている。

さりとて、学院も今の状況なら、別に肩を持つほどではないな。選択肢の増加は勿論良いことだが、その分既存校のレベルが下がっている。
学院も、昔は久留米付設や愛光と同格と思ってたが、今は親世代の修道よりも入りやすいのでは?
特に久留米には大きく水を空けられた。

ま、行きたいとこに行けばいいよ。絶対的な学校は、もう広島にはない。

371 :
>>369
それはあるかもな。職場のアカシア会の皆さんは、月に一度会合を持っていると聞いた。仲間内の飲み会だろうけど。
その点は、附属と修道が別格だろう。
修道の群れ方やノリは、周囲を不愉快にさせるようで、文句を言う人もいた。高入も若干で附属より閉鎖的な空間だし、他の学校に興味もないのだろう。
修道とそれ以外な感覚をお持ちの方が多い。
修国戦で、国泰寺の人たちはドン引きだったとか。。。

附属は、それよりはまだ良い。女子もいるからか偏りもなく、一般社会に近い。

372 :
>>370
金沢の場合は 公立が崩壊したこともなく 外部圧力もないから健全な環境
ただ金附は少し独特
特別科学学級として作られた経緯もあるし、一頃東大合格者約40人という実
積も達成していた
だからと言って附属校の地位は安泰でなかった
その発端は泉丘の理数科設置
あれで泉丘にしようって生徒が増えた
理由は広大附属ではあり得ない内容
まず 公立でも金大附属に近いレベルに向かいやすくなった
それから 金附の環境を敬遠する人が増えたこと
国立附属だから環境は公立よりは良いだろ
しかしだ 医者やオーナー企業の金持ち子息ばかりでそれ以外とは壁が出来ていた
広大附属でもそうだが 通学に高級外車使って来るのがいるだろ
彼らは金持ちとそれ以外に分別したがる
しかも金大附属は高校だと一学年120人・3クラスしかない
それから中学からの持ち上がりは半分しかいない
これは広大附属では考えられないが 高校への希望者は原則推薦入試で65人しか枠
がなく、それから漏れたら悲惨
実際に漏れて一般入試を受けて合格するのも珍し
くない 常に緊張感を強いられる
最近では泉丘、二水へ逃げるのも普通になった
あと高校が受験対策に熱心でないこと 金沢では大学入試対策は高校の役目とさ
れているが 附属はそれを一切しない 反面泉丘は熱心で夏期講までしている
広島みたいに予備校豊富ならまだしも 金沢は予備校それほどないから 夏期講
のためわざわざ名古屋へ な状況となる
ああ見えて負担多いなら…じゃ俺も考えるわ

373 :
単純に筑波と広島の附属は設立から別格
抽選が無くなれば収まる位置に収まるだけだろ
まだまだ逆転は始まったばかりだぞ
学院は進学実績しかない私立なんだから修道より落ちそうだがな

374 :
>>371
修道の同窓組織が閉鎖的なのはわからんでもないな
ありゃ徒党組むために…となるが国泰寺はドン引き、どころか実際には上の空だろ
政治力さえ潰され牙を抜かれた状態だからな
基町が体質改善し、県広が出来た時点で使命を終えたと言い切る人もいます
いや 広島一中のプライドはどうなったやら
公立復興でも 最初国泰寺が候補になっていただろ
それを止めて県広作った時点で怪しい

375 :
>>373
しかし 筑波も滅茶苦茶って声は聞くぞ 派閥出来まくりでまとまりにくくなっている
とか 筑附の現況見てみろ 実験校志向が強くなっているし
さりとて筑附と筑駒には高い壁もある
支援学校の統廃合をやろうとして猛反発喰らうような有り様だぞ
だから久里浜みたいな筑波と縁も所縁もない地域にも支援校の分校がある始末
それに教育分野の東京再移転の声すら出始めているし

376 :
>>375
論点がズレてる
筑駒は別格としても筑波も普通に優秀だ
国立附属は後は優秀なのって学芸とかお茶くらいだろ
東大附属みたいな微妙に優秀ってのがほとんどだよ
そもそも高校がほとんどない

377 :
>>182関連
安田 双方向のオンライン授業導入
http://www.yasuda-u.ac.jp/jh/notice/3921.html
瀬戸内 Quizlet/MetaMojiを使用 双方向
http://www.setouchi-h.ed.jp/blog/info/rccテレビ%e3%80%80イマナマの取材/
女学院 Google classroom、YouTube
https://www.hjs.ed.jp/life/ゴールデンウィーク明けの女学院
広商 映像授業、G-Suite、自学自習の3類型
http://www.hiroshima-ch.hiroshima-c.ed.jp/kinkyuu/r020407_01_gakusyu.pdf
市広 一部教科でオンライン授業開始
http://www.hiroshima-s.edu.city.hiroshima.jp/hogosya/02_05_5nen.pdf

378 :
>>376
筑附は近年人気下り坂だよ
放校あるし
それなら都立重点校目指すのがマシとの意見になってしまっとる
学芸は昔ほど人気なし
お茶は現状維持だが

379 :
>>377補足
崇徳 一部授業で動画配信
http://sotoku-blog.blogspot.com/2020/05/blog-post.html?m=1
沼田 一部授業で動画配信
http://www.numata-h.edu.city.hiroshima.jp/

380 :
>>378
どっちにしろ実績はそこそこ出とるよ
そもそも高校教員養成課程のない国立には附属高校作れんからね
大したことない国立附属なんて腐るほどあるというか大半がそうだよ
だから筑波と広島は別格と言ってる
広島なんて人口少ないんだから、実績と歴史のある高師附属が2校もあれば私立は喰われるしかないだろ
わざわざ要らん金払ってクソ高い私立にいく意味ないわ
だから学院に受かっても附属は普通に落ちる
こりゃ何年も前からそうだよ
今は両方受かっても附属を選ぶ率がやっと半々くらいになってきただけよ
お受験ママに聞いてみろよ、ほとんど学院へ行かせるって言うはずだ

381 :
>>380
今後はわからんぞ
神戸大附属のように中学を中等教育校化する例も出ているしな

382 :
通学距離が制限されたり東広島へ移転したり実験校になったりするかもねー
つーか、そういうのも含めて附属は大半がやや優秀程度になってるの
だから高師附属はおそらく別格扱いが続くと俺は読んでるけどね
すまんけど狼少年レベルの妄想の話だよw

383 :
>>382
現に筑波は筑坂以外通学区域に制限あるからな
それも出願段階で判断だから 合格後の引越は論外

384 :
移転するのは東雲と三原の統合分だろ
あれは実験 研究の上で要望が非常に強かった
ただ あの辺の地主は偏屈ばかりだから 内部の反対以上にきつい
さりとて通学への不便さによる懸念もあるし
広大は無理してでも安佐か五日市に移転しておくべきだった

385 :
移転するのは東雲と三原の統合分だろ
あれは実験 研究の上で要望が非常に強かった
ただ あの辺の地主は偏屈ばかりだから 内部の反対以上にきつい
さりとて通学への不便さによる懸念もあるし
広大は無理してでも安佐か五日市に移転しておくべきだった

386 :
>>370
でも安古市の現状はひどくないか?
一時は公立きっての優秀校だったのに 基町舟入が伸びてどんどん落ちているだろ
安佐北を中等校にするなら むしろ安古市を一貫にするべきだった
安佐地域は公教育不信は少ない地域でもあるし 荒れていた安佐北はクローズ出来た

387 :
>>375
もう県も国泰寺には期待はしてないだろうな。
県広と叡智さえ何とかなれば良いと思ってる。
皆実観音ですら校舎改築したのに国泰寺は未だにボロ校舎。

388 :
>>386
むしろまだ広大に多く送り込んで旧帝も出してたまに京大も出すんだから良くやってるイメージだけどな
もっと落ちると思ってたけど粘ってるよ

389 :
>>386
安古市はJRにしてもアトムにしても最寄り駅から遠すぎやろ
オープンスクール行ったら一発でイヤんなるわ
むしろ公立暗黒時代、良く優秀な生徒かき集めてたと感心するわ

390 :
>>389
毘沙門台の山登りがこれまたキツイのよw
俺は十何期くらいだけど、これまた同窓会一回も行ったこと無いわ

391 :
>>388
安佐地域の環境が大きく影響している あのエリアは新興住宅地が多いが保守的な環境
も多少あって伝統的に公立を目指す空気がある
更には地域の認識として学院附属修道は金持ちの行くところ
通常行くべきなのは公立という広島にしては珍しい価値観も存在
それと新興住宅地地域でもあって教育熱もあるが荒れが少なかったために安古市は存在意義を
築き上げた 基町の復興が進む前は数少ない公立の星だったんだがな
立地さえ良かったら 今も支持は集めていただろうが いかんせんあのキツい坂の存在がな…
当時は附属も抽選あったから デルタ内でも人気あった

392 :
>>387
事あるごとに反発されればな…

県広立ち上げの動機に、国泰寺再興計画の頓挫がある位だもの
定時制か通信制?の扱いを巡って意見対立したから もう何もしないよって姿勢だもんな
福山の誠之館の時には独立がうまくなされたのと対称的

古くからのOBは再興計画の頓挫に涙したと言うじゃないか

むしろ 国泰寺の名前で東広島に移転して 通信は残って広島中央高校の名前でやるべき
だった

393 :
自分は公立高出身だけど、母校愛は持ってない(と自覚してる)から
正直母校の進学実績には興味ないわ
子の通う学校が、子の成長を後押ししてくれそうな学校に興味があるってだけで
親になって母校の自分が卒業した時点での広大合格実績とか難関大合格実績を見直すと
学区外からの優秀者が実績を引っ張ってて
学区内の子はさっさと中受して附属・学院・修道・城北に抜けてたから
出涸らしだったんだなと腹落ち

394 :
10年くらい前の進学実績は国泰寺も安古市も舟入も似たようなイメージだっけけど、何で舟入と国泰寺・安古市で差がついたんだろうな。特に国泰寺と舟入は少し前まで同じくらいのレベルの印象にあったのに…

395 :
>>393
広島の場合 公立の出身者って母校愛のない人が他県より多いよな

396 :
>>394
進路のサポート強化
これ、総合選抜時代差別になるからと誰かさんが言ってやらんかったもんね

397 :
思うに、70年代〜00年代初頭は附属二校とも抽選があった訳で、不確実の恐れを敬遠する
ために附属(広島・福山共)の人気は今より落ちて、男子は学院、修道、女子は女院、清心
により集中していたのが懐かしい
今なら基町や県広があるけど当時は中学受験に失敗したらお先真っ暗とも巷でささやかれ
ていた状況だったもの、必死さはより強かったと思う
安古市の併願校が修道だったりしていた時代さえあったし 城北が見向きもされなかった
りもした

その当時からすると随分環境は良くなった方

398 :
>>392
京都の洛北みたいにサイエンスを全面に出した一貫教育で売り出せばまた違ったのかもな
市広ができた時点で市内に公立一貫校作る気はもう県にはなさそう
次作るとしたら三津田だろうな。地味に広島市内や県広がある高屋まで遠いし、呉市内に有力な私立中もない。
誠之館は東部の高校受験の選択肢が減るからないだろうな

399 :
俺は安佐南区だけど、普通に優秀な子は基町目指すよ
舟入は微妙みたいだね
だから安古市もレベルなかなか落ちないんでしょ

400 :
>>398
誠之館はまずは似非受験少年院体質から脱却の必要があるな
広大岡大愛大といった周辺大学には有効かもしれんがそれ以外の国公立には力不足
むしろ附属福山のやり方も一部取り入れるのが良い 余裕が生まれ京阪神レベルも
出しやすくなるだろ 中高一貫化は定員の半分を中学からの枠にして残りのみ募集、
一方大門か明王台の授業体型もしくはカリキュラムの見直しで強化と誠之館高入枠と
の補完も必要になるが…
呉三津田は立地的、環境的に広島市内六校の実績低下後も実績維持していた程
ここも中学設置でより強化するのが最善かもしれない
今も島しょ部の生徒が呉中心部に下宿したりしているもんね

401 :
>>399
舟入の実績からして「安古市でもいいか」となるが 安古市は勢い失って来ているもんな
子供も舟入の方がいい、と言ってたし

402 :
>>400
誠之館は一貫化するなら総合学科から改変だろうな
福山駅にも近いし、市立福山より人気出そうな気がするんだけどなぁ
>>401
あとは交通の便だろうな
いくら舟入が平地にあっても安佐南からは地味に面倒くさい
大塚あたりのなら気合で自転車!もありだけど

403 :
>>402
でもなぜ 誠之館は総合学科にしたのだろうか
松永とか神辺とかならわかるが
あれは理解不能

舟入は行くにもあの坂道を昇る必要がないから楽だわな

404 :
>>402
ないないw
舟入は単純に遠いんだよ
旧市内の基町無理な子が受ける学校
俺も安古市は落ちるかもっておもってたけど、結局基町無理な安佐北南の子は安古市行ってるみたいよ
むしろ広島中等の方がライバルじゃねーの

405 :
でも誠之館って元藩校だろ
本来は広大福山の良きライバルになる立場なのに ライバルにすらならなくなったのは
藩校プライドすらもなくなったのか?
はるか昔 誠之館が補習科を開いていた時代は広大福山の子が頭下げて入って来たし
一時期は広福→東京・大阪志向 誠之館→地元および近隣国立志向でカラーが分かれ
ていたのに 例の偏向教育に真っ向から張り合う姿勢が欲しかった
OBだって、復活の願いが聞き入れられず近年は諦め気味って聞くし

406 :
国泰寺忘れとるよw
誠之館は同窓会も分裂してたらしいからな
そんなこと言えば基町なんて市営も近くにあるし、総合選抜なら普通に敬遠されてたわけですが

407 :
>>404
広島中等は半端色あるからな
現状実績も今一

だが基町ダメで安古市誘導は近隣故か 舟入の方が最近は活気あるのに

408 :
>>407
理屈だけじゃわかんないでしょw
安古市なんて基町と比べられる程度じゃ無かったんだから
総合選抜が悪弊ってわかっただけの話で、2000年くらいまでは安古市は修道とか女学院と比べるのはわかるけど六校なんて比較の対象じゃなかったよ
それと今ぼちぼちを保ってるのはあんまり相関はないけどね

409 :
舟入とか、遠方から通うほどの学校ではないやろ。

410 :
当時を知るものとしては、祇園北が六校程度の学校だったよ
基町含めた六校は井ノ口が一番良いと言う都市伝説で、今の学院程度の上位なら広大非医にやっと受かる程度
安古市とは今の学院と修道より差があったよ

411 :
>>406
国泰寺は古い体質がな…
嫌う人割といる
誠之館はOBらが総選導入に強く反対していて、以降の卒業生は誠之館生とは認めない
と強く主張 集まりも総選前と後で別々にやらざるを得ない状況が長く続いたな
でもOBの力をもってしてでも強硬導入であった訳で 他にも荒れた高校はあったはず
それからか、広福はもとより市内の他の私立や金光が勢いづいたな
基町は例のアパートが近くにあった訳だが 不思議とそこの住人の生徒は少ないと聞
いたことがある

412 :
>>411
そりゃ少ないけどw
そもそもその時代を生きた人なら六校と安古市は比較の対象じゃないよ
学区外はクソ難しかったから、旧市内から通学してたの一杯居たよ

413 :
>>410
一時期井口が市内六校で一番良いかったりしていたし 予算も多かった
ま 西区の宅地化が背景にあったんだけども
実績は何とも言えんが

414 :
>>412
ああ、年々減らされていた学区外枠ね
そりゃ附属修道行ける学力の奴結構いたわ

415 :
いや、広島のスレなのに今中高生の親世代で安古市知らない奴が多くて草だわ
学院や修道、附属はわかるけど城北や工大の特進、六校なんてライバルと思ったことないけどw

416 :
忘れ去られた証拠だな
そりゃ 廿高 海田も話題にならなくなったし 観音はどこへ行ったの感満載だもの
思うに 総合選抜でも 福山はよく隣県岡山の話題が入っていたけど岡山はうまく行
ってたんだよな 比較される存在だったが 総合選抜でも東大や京大が普通に出て
いる一方 高卒就職で税務署とか県庁とかあったんだもんな
広島は専門学校誘導が激しかった

417 :
安古市は悪く無かったが、所詮、学院附属修道清心女学院に入れなかった者の集まり。城北と同レベルのイメージ。

418 :
>>416
いや、どうでもいいけど総合選抜無くなって基町が利便性で抜けただけよ
国泰寺なんて舟入くらい利便性悪いから舟入が選ばれただけ
西区も人口多いからね
そういうのとは別枠で附属と学院、修道があって、県広もどうやらお仲間になってる
そのなかでは歴史と伝統のある附属が抜けてくるのは当然の話
学院は修道より上で止まれるかどうかくらいの話だよ
何しろ修道には歴史と伝統があるからなw

419 :
>>417
ないないw
城北は特待しか受けないし、特待でも蹴るから
当時は工大と城北の特進は滑り止めで、普通に修道と附属落ちは居たからね

420 :
進学実績大差無かったやろ

421 :
>>415
隣の岡山や倉敷では総選校全てがライバル状態
他校の進学実績に一喜一憂しているのが普通にあった
しかし 岡山白陵は基本空気のような存在とも聞いたな
理由は「地元民少ないから」
確かに姫路や加古川、福山からの通学多いとな
まあ 岡山倉敷では白陵やら志望したら「カネの無駄 朝日や操山(倉敷青陵)があるでしょ」
と却下されるのが基本と言われていたが
しかし 附属福山だけは別物として扱われていた…

422 :
広島城北|東大・京大・岡大・広大合格者1名以上輩出履歴(1984年以降・サン毎掲載分)
|-年-|-卒|-東|-京|-岡|-広|-合
|-次-|-数|-大|-大|-大|-大|-計
|1984|---|---|---|---|-10|-10
|1985|---|---|---|---|-17|-17
|1986|---|--1|---|---|-10|-11
|1988|---|---|--1|---|---|--1
|1989|403|--1|---|---|-21|-22
|1990|330|---|---|---|-17|-17
|1991|400|---|---|---|-23|-23
|1992|444|---|---|---|-40|-40
|1993|388|--1|--1|--6|-35|-43
|1994|442|--1|--5|--3|-41|-50
|1995|378|--1|--1|---|-30|-32
|1996|460|--2|--2|--8|-57|-69
|1997|397|--3|--9|--4|-38|-54
|1998|389|--2|--4|--2|-37|-45
|1999|359|--5|--5|--4|-38|-52
|2000|350|--4|--4|--4|-25|-37
|2001|400|--3|--7|--4|-34|-48
|2002|363|--3|--3|--4|-21|-31
|2003|328|--2|--4|--3|-31|-40
|2004|329|---|--4|--4|-42|-50
|2005|335|--1|--2|--2|-30|-35
|2006|269|--1|--3|--2|-16|-22
|2007|315|---|--1|--4|-29|-34
|2008|274|--1|---|--2|-19|-22
|2009|268|---|--2|--1|-23|-26
|2010|253|--1|--2|--2|-18|-23

423 :
安古市|東大・京大・岡大・広大合格者1名以上輩出履歴(1984年以降・サン毎掲載分)
|-年-|-卒|-東|-京|-岡|-広|-合
|-次-|-数|-大|-大|-大|-大|-計
|1984|---|---|---|---|-44|-44
|1985|---|---|---|---|-59|-59
|1986|---|--1|--3|---|-68|-72
|1988|---|--1|--1|---|---|--2
|1989|461|---|---|---|-51|-51
|1990|470|---|--2|---|-61|-63
|1991|509|---|---|---|-53|-53
|1992|505|--1|---|--2|-43|-46
|1993|516|---|---|--4|-46|-50
|1994|489|--1|--1|--2|-61|-65
|1995|445|---|--1|--8|-63|-72
|1996|436|---|---|---|-40|-40
|1997|438|--1|--2|--4|-37|-44
|1998|400|---|---|--1|-27|-28
|1999|388|--1|--1|-10|-50|-62
|2000|406|--1|--1|--3|-38|-43
|2001|401|---|---|--7|-41|-48
|2002|392|---|---|--3|-38|-41
|2003|400|---|--2|--2|-40|-44
|2004|395|---|--1|--5|-59|-65
|2005|356|---|--1|--8|-43|-52
|2006|351|---|--1|--5|-50|-56
|2007|352|--1|--2|--1|-32|-36
|2008|316|---|--1|--1|-52|-54
|2009|308|---|---|--7|-43|-50
|2010|313|---|--1|--2|-30|-33
えっ

424 :
>>418
国泰寺は立地的には元広大千田町キャンパスに近いことがメリットだっただけだしな
広大移転したのは国泰寺にとっては逆風だったね
修道も附属も似たようなもんだけど中学受験での青田買い制度を残しておいて正解だったね
舟入の人気は立地的には未だに不可解だけど

425 :
>>419
これは違和感
特待生そんなに安売りしてなかったぞ
多分、崇徳か広陵あたりだったかと

426 :
いいや、俺は実際蹴ってるからね
悪いけど進学実績見ても一目瞭然
附属や修道ならともかく、城北なんて普通考えないよ
実際広大以上の国立へ進学したしな

427 :
>>401
舟入にするんなら、新白島か横川に茶利を置いて、乗り換えたらいい。もう高校生なんだから。安田の生徒は、中学生はメット被りママチャリ漕いでる。
修道も、中一の茶利解禁時期から10数キロ漕いで毎日学校に遊びに行く。勿論勉強する人もいる。
学院行くより3倍は楽しいと思う。特殊な班も多いし、マニアも多いらしいし。
頭は学院の1/3かもしれないけど。
で、子供の学年は学院にも合格しながら何故か修道に来た人が多いらしい、学年で50人と少しらしい。と噂で聞いた。
そのせいか知らんが、上の30人は雲の上な感じ。
勿論、学院合格=高校でも上位、とはまるで言い切れないし、噂では入学後のゴボウ抜きは当たり前らしい。当然その逆もある訳だ。
まあ修道でも賢い子は多いんだな〜と模試の学校評を見てて思いました。一方で酷い成績を取る子もボチボチいるようだけど。
中学入学後の進み具合は超特急で、数学と英語は特殊なテキストでやるから、予習復習をきちんとやりましょう。
付いていけないときに何もしなければ、あっ!という間に奈落の底、修道高校に上がるのも地獄、外部に出ようとしても行ける学校がない!となるよ。

428 :
ちなみに当時はAコースとBコースって言ってたはずだけどな
どうでもいい話だが

429 :
工大はしらんが、城北に特進なんてあったか?

430 :
あったよ
関係なきゃ知らないだろうが

431 :
それは、修道に限らず一貫校全てに言える。
学院でも清心でも、女学院でも、附属様でも同じ。附属様だと、塾に又通い、自力で道を切り開かんといかんから、また大変だ。
でも、公立コースだと、高校入学後からが地獄だ。公立中の10倍負荷が掛かる。
安古市は、県内の公立では別格だったね。昔は。広大に100人以上受かってた。城北も良かった。最近の修道並の実績だったはず。
六校では、安古市や城北の足下にも及ばん印象あり。

432 :
>>431
そうだよね
俺も100人くらいのイメージだわ
そもそも広大の非医のレベルが低かったのもあって、平均くらいだと広大狙う感じだったよ
サンデー毎日のデータが違うのかどうか知らんが当時だと城北と安古市比べるアホはおらんかったね
城北は六校と祇園北クラスの学校よ

433 :
広大100人入ったところで、どうしようも無いだろ。

434 :
それは広大以上に行ってから言うセリフだろ
そりゃ上見ればキリないけど、広大以上ってかなり難関なのは理解した方がいいよ
当時から広大無理な子がマーカンだからな

435 :
>>434
広大を難関と思ってる人がお受験板とかにいるのは不思議。
当時、公立高校は愚民化教育をしてたからどんな大学でも難しいように見えただけ。

436 :
>>435
思うのは自由
実際広大は難関大に準じるレベル
広大医学部は東大理一レベル
教育は旧帝大レベル
広大行くならここで話題になっている学校でそこそこの順位にいないとまず無理
アホは国立の話題振ったらすぐわかるからな
マーカンなんて謙虚なもんよ

437 :
昔がどうだろうがどうでもいい。
そこから何か教訓を学びとれるような歴史でもなし。

438 :
>>436
広大ならどこの高校からでも入れるやろ。
広大目指してるの公立高校だけ。
難関大に準ずるレベルって、普通に毛の生えた程度のレベルってことやろ?
君は広大教育なの?

439 :
>>438
マジでレベル外なんだなw
広大は医学部と教育学部が難しい
そもそも国立大は同世代の1割しか行かない難関
そのなかでも上位校である広大は上位数%しか行けない超難関
広島だと附属行って落ちこぼれないくらいしか安全とは言えないレベルよ

440 :
自問自答ネタ。

441 :
>>439
広大って、偏差値50ちょいくらいじゃないの?
50ちょいは普通のレベルじゃないの?

442 :2020/05/09
あちこちで自問自答するんじゃないよ、しょうが無い人だな。
同一犯だろ、ほとんどが。

☆東京都立進学指導重点校【その39】★
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part30
日本大学第二中学校・高等学校 Part16
【創立1834年】順天中学校・順天高等学校【伝統校】
神奈川県立西湘高校
h様ヲチ専用スレ Part1
【受験関係者専用】広尾学園中学校・高等学校
静岡県立静岡東高校
【Rits】初芝立命館中学校・高等学校Part4【初芝】
都立日比谷高校★7
--------------------
雑談 哀cチャーハン
杉浦太陽の【キッチンが走る】
〜焚き火総合 Part.57〜
地銀ITソリューション +下請け御一行様3
【めざまし】 女子アナ+α 2018/08/11(土) 【どようび】
【甲第捌拾玖号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
なぜ山崎エリイは売れないのか?
白い目で見られてるのは理解できてるの?
【BS JAPAN】 Premium Korea 韓流ファクトリー
「嘘つきはアベの始まり」と思うような事案を挙げていけ
ナチスが働けない障害者を大量虐殺したり断種法で子孫を残せないようにしたけどさあ
安倍首相の任命責任発言に「どうやって取るの?」と疑問の声
木村 大山 中原 谷川 羽生 森内 一番強かったのは?
ANIMAX MUSIX 2019 KOBE & YOKOHAMA Part.8
【グルグル】ガリレオファクトリー1
資本主義・社会主義・共産主義を真面目に考察するスレ
末期がんになって気づいたことがある「余命1カ月」の男性が、世を去る4日前に遺した言葉 「治らない人のための情報」がない ★5
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪61
【ガルネリウス】GALNERYUS 105【新作もうすぐ】
【韓国紙】 「日本と対話再開を」 外交努力訴え、輸出規制強化で
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼