TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【DQ過疎】FF14が国内シェアでもドラクエを抜く 40
野村克也の思い出
パンクラティオン エースヘルム
ギャザラークラフタースレ Part417
アニメ実況2064作目
【ニコ生】('ω'豚)('ω'ち)('ω'つ)('ω'軍)('ω'P)('ω'瑠)('ω'べ)('ω'あ)【総合11】
ネオ・ジオンがZよりスペック上のバウを量産してんのに、連邦ができないとか無理ありすぎだろ
年末ゲーム音楽スレ
日本人「ブラックコーヒーうめえwww」 世界中の人「アホだこいつら・・・」
松野「スクエニの中で1番の天才はダントツで伊藤裕之。FFのATBやガンビットシステムを開発した天才」

こんな寒い日は日本酒を熱燗でクイッといきたいねぇ!


1 :2020/02/06 〜 最終レス :2020/03/15
ついにワイもパック酒に手をだしてしまいそうや…

2 :
酒スレ続けてくか

3 :
燗つけるときどうしてる?

4 :
とりあえずラップかけて電子レンジであっためてる
大体のレンジにお酒ってメニューあるからそれでやってる

5 :
ポットの湯で割る

6 :
日本酒割るのか…

7 :
日本酒ロックで飲む人だっているんだからお湯割りで飲んでも良いだろ

8 :
20度くらいの原酒ならお湯割りもアリかもしれんが。
ロックで飲む日本酒ってのもあるよな?

9 :
そいやロック専用の菊正宗と柚子のリキュール?みたいのもあるよな。
暑い季節に時々飲んでる。

10 :
>>1
スレタイ楽しみお乳の人かと思った

40:風吹けば名無し@転載禁止[]:2015/04/30(木) 16:10:20.21 ID:BVlEqy+h0
女の子からメスの顔へ
大人しそうな娘に限ってエッチだよ
耳元で囁いてあげたいね
「スケべなおR、袋とじ〜!」

11 :
黒松剣菱の一合瓶を使い回してるお

12 :
くらのすけ(70円/180ml)もしっかり美味い

13 :
パック酒って雑味が強くてまずくない?

14 :
前スレでオススメされてた黒糖焼酎が明日届くから楽しみだぜ

15 :
日本酒って一度開封すると日に日に風味が落ちてクッソ不味くなってまうから
御大層なやつを何日もかけて飲むより、飲み切りサイズの安い紙パックの方が安定して美味い
でも今調べたら「3〜5日ぐらいは味は変わらない」とあった

16 :
今日明日が今シーズン一番の寒さらしいから(都内)今晩は鍋、熱燗、風呂のコンボだな

17 :
冷蔵庫入れとけばもっともつぞ

18 :
空気抜く栓買えばもっと効果アップ
1個買えば繰り返し使えるし

19 :
ウイスキーは開封後日が経つにつれアルコールの角が丸くなって飲みやすくなっていく感じがする
ウイスキー業界はこれを劣化と呼んでいるのかどうか知らないけど

20 :
今日は寒いから俺も100円の紙パック買ってきて熱燗で飲むわ
普段は湯煎するけど初めて電子レンジで温めてみる

21 :
ところで日本酒って最初に名付けたの誰なんや
日本酒って酒は無くてアメリカンみたいなもんなんやろ

22 :
少し想像すれば分かる

23 :
外国じゃsakeだし一般名称がその国の代表的な酒の名前になるとかよくある話
スピリタスとかな

24 :
>>13
雑味みたいの感じるね
100円だから重宝してるけどカップ酒のがワンランク上で好きやな
まぁ値段も倍だけど

25 :
俺の好きな酒蔵は
詮を開けてからの味の変化を楽しんで下さい
その楽しみのために一升瓶しか出しておりません
と言って憚らない
変化がわかる前に飲み干してしまってもうだめ

26 :
二合ぐらい入る電熱式の熱燗器が捗る
ツインバードのやつ良い

27 :
>>14
長雲長期熟成?長雲一番橋?

28 :
>>26
これはマジでいい買い物だった

29 :
>>27
ああ、まだそれじゃないんだすまない
とりあえず黒糖でももっと安いれんとと、瓶が奇麗な赤で目をひいた松藤っていうの注文してみた
前のスレの話見てると俺の勝手なイメージでは普通の泡盛がNQ、黒糖のれんととかがHQ1、長雲がHQ2みたいな感じなんで
順番に飲んでみようかなと思ってるw

30 :
シロカのラーメンも作れる電気ケトル使ってるな

31 :
>>29
黒糖だと全国区なのは、れんと、里のあけぼの、朝日あたり
奄美大島島内だと、ダイナとか。超でかい工場の蔵元。
長雲は最も小さい零細だけども知る人は知ってるマニア向け。自分は長期熟成が一番好き。

32 :
ダイナじゃない、高倉だった

33 :
越乃政虎を昨日までは呑んでた
今日はこめいちずだ

34 :
俺も前スレで話題に登ってて興味持ったから黒糖買ってみたわ
里の曙飲んだけど後味めっちゃ甘くて好みの味

35 :
黒糖焼酎も良いけど国産ラムのルリカケスもよろしくね!(徳之島人のステマ)

36 :
ダイマじゃね?

37 :
国産ラムも、ジンも旨い
高いけど

38 :
サントリーのラムはコスパなかなか

39 :
だっちゃ

40 :
ラムチャージの構え(ゴクゴク

41 :
週末だしとまた安酒を買ってきた
今日はまだ寒いから今シーズン初のレンチン燗でいこう
肴は丸大のNEWバーガーを贅沢にそのまま食らう
https://stat.ameba.jp/user_images/20141030/09/happylife444/78/97/j/t02200295_0800107113113567616.jpg

42 :
>>41
賞味期限切れてるように見えるけどw

43 :
>>25
因みに何という酒蔵ですか?もし良ければ

44 :
日本酒好きをこじらせて熱燗を馬鹿にするやつがいて困った
困ったというかもう一緒に飲みに行くことは無いが

45 :
金額でしか酒を見れない典型的なにわかやんけ

46 :
激辛柿の種は俺のレベルでは早すぎたようだ
辛い物好きのおまえらマウント取るなら今やで
https://nejitsu.minus-y.com/up/b/BQ8kHBAQ.jpg

47 :
柿の種そんな好きやない、ハバネロとかモリモリ食うよ

48 :
>>43
藤市酒造の菊鷹

49 :
辛いものはお酒全般に合わない

50 :
テキーラトニックとか結構合うけどなー

51 :
辛くない柿の種なら普通にいいやろ

52 :
むしろ辛い物ほど酒に合うと思うんやが

53 :
しょっぱいものは合うけど辛すぎるのは酒の味を壊すな

54 :
れんと飲んでるけど、黒糖の甘い香りがふんわりして美味いわー
松藤ってのもあるから飲み終わるまでちょっと先になりそうだけど
これはもう長雲買って比較してみるのは決定
黒糖めぐりがひとまずおわったら鳥の描かれたラベルが可愛いとおもったのでルリカケスも買ってみようw

55 :
飲んだ後の〆は最近出たどん兵衛の鶏白湯がウメーw
酔いからくる眠気と満腹感さえなければ甘い風味の黒糖とどん兵衛で無限ループしそうなくらい美味いw

56 :
>>48
ありがとうございました。調べたら菊鷹、終売なんだそうですね。手に入るかなぁ

57 :
絞りたての生酒とかならみんな変わってくべ

58 :
>>56
山本克明氏が佐賀に行っちゃったのは知っていたが終売とは知らなかった
代わりに光栄菊買って下さい
予約しないと買えないらしいがw

59 :
お猪口でもう一杯もう一杯だけとつい飲み過ぎてしもた
やっぱ飲み切り紙パックが有能だな

60 :
呑み切り紙パック(2リットル)

61 :
杜氏を追っかけるのも楽しい
今年は雄東正宗

62 :
大雪渓(紙パック)を都内で売ってないかな
瓶と違って長持ちしないのかな

63 :
旅先で古めの居酒屋入ったら
メニューに値段が書いてない・・・
これは恐ろしい

64 :
店員に予算伝えておまかせやなw

65 :
ここはとある古い居酒屋
人気メニューに値段はない

66 :
界買ってきたけど飲みごたえあるな

67 :
紙パック酒を開けて2日目でもう微かに酸っぱい
通はこの酸味を楽しむとでもいうのかよ

68 :
安酒酸化させたって旨くはならんだろ
お燗しとけ 多分燗上がりして旨味出るから

69 :
紙パックの安酒の変化を楽しむ境地にはいまだ至らず
我ながら修行が足りないと言わざるを得ない

70 :
純米大吟醸は冷やで
純米の生モトは燗にするとうまい
燗をバカにするようなのは酒を分かっていない
吟醸酒しか知らないにわかの可能性あり

71 :
熱燗2合とお通し・おひたし・たこ天・ふぐ白子焼きで
4,700とHP真っ赤で済んだわ・・・!

72 :
>>71
いい酒の4号瓶が買える値段だな
やっぱ家飲みがいいわ

73 :
酒オンリーの視点ならそうだけども
ふぐ白子焼きとか入ってるし、旅先の居酒屋ってことだしいいんじゃない?
俺には値段書いてない居酒屋で実行する勇気無いけど孤独のグルメとかみてたら
そういうのも楽しそうだとは思うw

74 :
酒オンリーでも家呑みと比べる奴はそうそうおらんw

75 :
出張で地方に行ったときにそういう居酒屋行くの楽しい

76 :
出張行ったら毎日は財布が厳しいので1回くらいは居酒屋で地酒を飲んでる
ここ2週ほどはコロナの事もあるし飲食関係には行かずコンビニばっかだけど

77 :
地酒目的の居酒屋だと大体3杯+適当な食べ物で5000円くらいで計算するな
安く飲みたいなら宅飲み一択

78 :
瓶ビールが600円超えてると警戒するが
ある程度儲けてくれないと店自体無くなってまうので難しいな

79 :
10年ほど前は相場が3000〜4000円だったが
今だと軽くでも5000〜5500円はするからなぁ
いい店選ぶようになってきたのもあるけど飲む量減らして高くなってるから
世の中の相場が確実に上がってきてるんだよね

80 :
脱デフレ
飲食系もちゃんとしてるとこは給与水準上がってるってさ

81 :
地場の食品使ってればなおいいなw

82 :
地場で旬だと本当に幸せ

83 :
地の物オススメされると普段食べないような奴でも頼んじゃうしなw
ホヤとか

84 :
ホヤは逆に朝取れでないと刺激臭がして罰ゲームでしかない
女川にダイビングしにいくと食べるけど朝取れかつ提供前に捌いたホヤは鬼旨いけど
そうじゃなきゃキッツい

85 :
以外と保存?きくぞ
口とオケツに塩を刷り込んで水をはけないようにするんや
そんで重ねない用に置いて(重ねると水を吐く)保冷しておけば1日くらいはいけるいける

86 :
あと捌いて保冷してそんなに急激に劣化しない
なんなら剥き身を海水に浸けてそのまま袋詰めして冷凍→解凍してもそれなりに食える
地元の漁師や業者達もそうやって食ってる
最悪なのは殻付きのまま処理をしないで放置してたやつ

87 :
ホヤ学者なのかよw

88 :
貴様さてはホヤの者だな

89 :
マリオがジャンプするときに「ホヤッ!」って叫ぶよね。

90 :
東北新幹線の車内販売で売ってる乾燥ホヤがお手軽でうまい

91 :
>>86
物産売り場や市場だとからつきだからっといって新鮮と売り付けてて不味いからなぁ
なんにせよ現地の信頼できる店以外だめだわ
海潜ると視界内オレンジだらけでいくらでもあるしなぁ

92 :
安酒でいい感じになってきた

93 :
安酒ってか売れ残りの一升瓶2000程度の純米吟醸酒呑んでるけど近所の酒屋で買ってるがいいなぁ
2016円の大吟醸は旨くて毎週買ってきてたらどうやら終わりになったみたい

94 :
フグヒレ酒

95 :
180パックという量の中途半端さよ

96 :
今夜は塩辛じゃがバターで行ってるよ。
酒は紙パックの安酒だけど、ジャガイモは去年プランターで栽培した奴の残り。
やっぱり自分で釣った魚とか、自分で育てた野菜を肴にすると満足感が違うね。
ただ、本当は皮つきがいいんだけど、芽が出かけてたんで皮剥いちまったよ。
次は新じゃがのシーズンに、ビールで行きたいね。

97 :
今日は八幡川の燗・一粒一水・東一・雅楽代

98 :
自作の農作物はええなぁ
羨ましいやわ

99 :
>>19
ヨード香が飛ぶから薬品臭が軽減される
併せてピート香も飛ぶから一長一短

100 :
義兄から貰ったちょっと高そうなブランデーがあるんだが…どうやって飲むのが良いのかわからんw

101 :
>>100
こういう寒い日は熱めに燗してくいっと

102 :
ブランデーはグラス下から掴んで飲むやつ
手の温度で少しずつ温めて気化させて香りを楽しみながら飲む
お好みで膝で猫を可愛がるもよし
つまみはチョコレート
どう間違って伝わったのかワインでやる奴いるけどワインは逆に熱が伝わらないようにグラスの首を摘まんで飲む

103 :
ウイスキーの飲み方も頼む

104 :
好きに飲むのがいい形なんてない

105 :
とりあえず「定番」って奴を知らないと、自分独自のスタイルだって見いだせないやろ。

106 :
そうなんだよね
大吟醸を熱燗でとかに近いニュアンスのことを言い出しかねないからさw

107 :
あったかい部屋でバニラアイスに垂らして食え
本当に高い奴ではやるな

108 :
ウイスキーだったら熱燗以外の飲み方ならだいたい普通になるだろ

109 :
>>106
ぬる燗はセーフなの?

110 :
人肌までならセフ

111 :
ウイスキーは色々飲み方あるけどストレートやロックならほんの少量口に含んで舌の上乗せておく
唾液が出て来たら舌の上で転がすようにすると甘味を感じられる
十分味わったら飲み下して鼻に抜ける香りを楽しむ
一口に数分かけるくらいのつもりでゆっくりやるのがオススメ

112 :
なるほど、な・・・
なんとなくロック頼んですぐににゴクゴク飲んで苦え
と思ってたがあかんやつか

113 :
バーの中、ウィスキーは喉越しという人間がいたっていい
それが自由というものだ

114 :
ウイスキーに限らず酒精の強い酒全般に応用出来る飲み方やな
ただ強い酒はそれぞれオリジナルの飲み方を歴代飲んべえ達が開発してるから調べて試すとより楽しめるはず

115 :
何かの漫画にあった、サラミに塩を山盛りにして食ってすかさずストレートのウイスキーを流し込むって飲み方
あーなるほどねって分かるやつは分かるの?

116 :
ウィスキーフロートなんてのもあるにゃあ
BARのおじさんから教わった
少しずつ変化を楽しむ飲み方
安いのならイチゴ漬けたりしてもいいにゃ

117 :
塩で飲むのはポピュラーだからな
テキーラも塩舐めてショットグラス一気とか
日本酒も塩がつまみなんてのは遥か昔からある

118 :
スコッチとはどういうモノかと
ジョニ赤を買って飲んでみているのだけど
これが標準的なスコッチと考えていいのかな?

119 :
ぬか漬けおつまみにしたらお酒よりぬか漬け食べる方に夢中になってしまったw

120 :
>>118
ジョニーウォーカーとかジャックダニエルはそういう名前のジャンルってイメージがなぜか自分の中にはある

121 :
標準的とは言いづらいけどみんな知ってるスコッチではある
しかしかつての免税品人気の代表格ジョニーウォーカーは今となっては日本のウィスキーより安い

122 :
標準的とか意味あるの?

123 :
若い頃カッコつけてウィスキー飲んでたな
今となってはビールしか飲まんけど
最近飲み始めたけどオリオンビールってうめーのなw

124 :
これどうなんだろうか?
蓋が外せるからヒレ酒とかもいけるらしいw
https://i.imgur.com/r58hT9t.jpg

125 :
それ使ってるで、人肌燗とか熱燗とか温度を無段階調節できるようにもなってて便利

126 :
上の方でオススメされてたから買ってみたけど
ダラダラ飲んでても熱々を楽しめていい買い物でしたわ
洗いやすいところもヨシ

127 :
ホットウィスキーもいい

128 :
どんな製品かみてきたら外人さんも絶賛してるなw
日本酒は冷やでしか飲まなかったけど買ってみようかな

129 :
外人さんも絶賛てどの層の外人なんやw
中国人は嘘レビューとか害人枠やぞ

130 :
見れば分かる

131 :
>>25
空気に触れて酸化して味が変わるしくみやから
ワインと同じでデキャンティングすればええんやで?w

132 :
>>124
全く同じものを使っている
オススメ

133 :
てかツインバードのを買えと煽ったの自分

134 :
ヨシか・・・

135 :
蕎麦味噌で吉田蔵

136 :
近くのホムセンで売ってたな…買おうかどうか迷ったが…今度見かけたら思い切って買ってみるか。

137 :
もうちょっと待ったら土鍋式の熱燗器とかでないだろうか

138 :
土鍋だと直火になるから安定しなさそう

139 :
テスコムの類似品ならホムセンで見た

140 :
肉じゃが煮てるんだが、時間かかるんで焼き海苔電気ストーブで炙ったので繋いでいる。
つか、肉じゃが煮える前に俺が出来上がっちまいそうやけど…

141 :
平日は、酒飲まないって決めてたんだ
だけどコンビニでついワンカップ300買っちまったわ・・・
そんで今が最高な訳よ
酔ってる時が本当の俺なのよ
酔いから覚めなければいいのに

142 :
>>141
俺も平日は4合までって決めてるんだ。
肉じゃが煮えるまでに2合、煮えてから2合…
うむ……
メインディッシュ出るまでは食前酒だからノーカン!
あと2合行けるな!

143 :
>>121
ではどう言うのがこれぞスコッチ!と言えるのだろう

シーバスリーガルとか言うのがやたら並んでるけど定番なのかな?
あと、龍が如くで桐生ちゃあんが飲んでたマッカランという酒もスコッチなんだっけ
マッカラン1946て百万位上するんだけどwww

とりあえずスコッチの最安値ジョニ赤をまた飲んでるんだけど
飲めなくはないけど、この煙臭いのがスコッチ共通なのかね
ケムリが酒のフレーバーに必要なのか正直よくわからない

144 :
代表的なスコッチっていうことならマッカランだな
ウイスキーの50年オーバーってのはみんなアホほど高いよ
この間出たらしい山崎55年は300万円とか

145 :
生のクロッチを眺めながらスコッチを飲むという贅沢がしたい

146 :
山崎てスコッチなの?

147 :
もらったチョコが桐の箱に入ったウィスキー入りチョコだった

148 :
スコッチでパッと出てくるのはグレンリベット、マッカラン、ヴァランタインあたりかな
シーバスリーガルのミズナラも定番というか個人的に好み

149 :
マッカランも12年クラスなら7kくらいじゃないか
世界で売れてるのはブレンデッドならバランタインシーバスジョニあたり
シングルモルトならマッカランの他にも入門用ならグレンリベットグレンフィデックグレンモーレンジィあたりとか12年以上クラスを飲めばいいんじゃないか

150 :
>>146
なんでやねんwウイスキーというカテゴリでスコットランド産がスコッチという愛称
山崎は当然ジャパニーズウイスキー

151 :
冬でもクラフトビールのバーレイワインだぜ
アルコール9パーセントでポカポカよ

152 :
ありがとう、やはり産地がスコッチなのか
シングルモルトは高いのが難点だけど
その辺のをバーで頼んでみよう

でも、やっぱりケムリの臭いするのかなw

153 :
バーで飲むならバーテンダーにそう言えばピート臭の少ないのがちゃんと出てくるかと
アイラモルトも飲んでほしいもんだがなw

154 :
ジャパニーズスコッチ

155 :
日本のウイスキーは伝統製法にこだわってあえて機械効率化してないから今のスコッチよりもスコッチらしい味わいという評価もあるな実際

156 :
>>145
お前とはいいクロッチが眺められそうだ

157 :
本番スコッチはカラメル添加しているの多いしな
もちろん認められいるが

158 :
自家製ウイスキーボンボン作りたいなぁ

159 :
何気に上に出てたツインバードの酒燗器をサクラチェッカーにかけたらサクラ度0%で逆にワロタわw
とりあえずポチった

160 :
スコッチやアイリッシュはあるのにイングランドやウェールズは無い(あるのかもしれないけど評価されてない)不思議

161 :
ちゃんと消毒用アルコール確保したか?
とりあえず一升瓶4本と4合便8本くらいはストックした

162 :
税金を穀物のまま納めるよりお酒にして売った方がいいって気づいたのよ
比較的寒くて農耕に適さない地域が盛んね

163 :
>>159
自分のレビューも載ってるからよろしくなw

164 :
スコッチを理解するために 第二弾 またまた安酒 Dewars なネ実風に言うならデヨエルワーズ? のミニボトルが330円だったから買った
バーでグラス一杯たのむより確実に安いからねww
ジョニ赤とまあ似てる感じかな。ケムリ感がちょっと薄いけど。やはりスコッチはケムリが必要らしい事を学習
ついでに、江小白という中華焼酎を買ったよ
コーリャンという穀物が主原料らしいから
癖が強いのかと思ったけど、単式蒸留だけど意外と癖もない焼酎と言った感じだった
強めの40度だけど、日本の麦焼酎にそのままアルコール足したような感じ
ジンロとかより余程臭みもない
中国製だからちゃんと表示通りの原料で作ってあるなら、という前提だけどw

165 :
あと、よろしく千萬あるべし、という焼酎も買った
日本酒の八海山を作っているメーカーが焼酎版を作った酒
口当たりは殆ど日本酒のような臭いや味がするけど25度の焼酎
ちょっと変わってるけど面白いよ!

166 :
電気酒燗器って夏場に使いどころってある?
クーラーがんがんかけて熱燗てのもヤル気にならないし素直に夏眠させて置くだけかな?w

167 :
暑い夏に熱いものを飲むという古来からの風習があるやろ

168 :
酒飲むのはけっこうだけどとりあえず3か月くらい飲み会はやめときなよ
屋形船とか狭い居酒屋とか論外
クルーズ船だってビッフェだからあんなことになった
自分で好きな酒を買って自分の家で飲みなさい

169 :
そこで個室居酒屋ですよ

170 :
濃厚接触やないかw

171 :
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,2
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
  ∧_∧

172 :
そこで酒をがぶ飲みしてアルコール消毒ですよ

173 :
>>160
飲んだ事が無いので色々は言えないんだけど
イングリッシュウィスキーとウェルシュウィスキーは一度1900年頃に断絶して、2000年頃にまた復活して作られ始めたのよ
だからまだ十分に寝かせられた種が少ないのもあいまって、これはいいぞってネームバリューを獲得できてない感じ

174 :
>>164
バーで一杯て軽く言うが良い氷とか良いグラスとその手入れ
人件費や店の維持費、店員さんとその人に会いたくて来るお客さん含めた店の雰囲気とかもろもろのもんに金のってるんやで原価がーwとか頭悪く見えるから言わん方がええで
煙臭さはピートって泥炭の香やで
泥炭に含まれる海藻やらフルーツとかでも香りは変わる
好みの香りの方向性がわかったらバーに行くのもええで
お店の人に好み伝えれば自分の知らん自分に合う酒を出してくれるかも知れん
こういう会話もまた一杯のグラス代に価値としてのってるんや

175 :
ちょっと深読みし過ぎじゃないすかね

176 :
ツインバードの酒燗器買ったったw
ええなぁ…これ!

177 :
これ以上ステマはやめろ
俺まで買ってしまいそうになるだろ

178 :
ワイもホムセン行ったらフラフラと見に行ってしまいそう

179 :
ツインバードがええのか?検索したらテスコムやニシヤマのもヒットするけど
洗いやすそうなのはツインバードだな

180 :
熱燗は苦手にゃ

181 :
人肌燗やぬる燗もだめか?

182 :
冷蔵庫燗で^^

183 :
ホントみんな今は飲み会とかやめときなよ
自宅飲みにしとけ
少し位高級な料理用意してもいいし

184 :
日本酒好きだけど熱燗はちょっとて人がいたら
是非ぬる燗を試してほしい

185 :
ダイマ燗器は結構時間かかるのね
やはり銚釐か

186 :
熱燗だと香りがだいぶ変わっちゃうね
今はぬる燗とおでんのコンビがあれば幸せよ

187 :
知人から埼玉の地酒貰ったんで今夜はそれやってる。
鈴木酒造ってところの大手門純米酒特選ってヤツなんだけど、有名なのかな?
まずは冷で一杯…辛口だけどフルーティーでコクがある…うん、美味い。
せっかく買ったダイマ燗器も使わないともったいないので、次は人肌燗で…
悪くない…けど、やっぱりこのくらいの酒は冷の方が正解か…
肴は、本マグロの血合い肉が格安で売ってて、しかも半額になってたのをゲット。
それと特売品の長ネギを合わせて…ねぎまの殿様気分ですよっと。
今夜の晩酌は、多分原価300円かかってないw
コスパ良すぎやろw

188 :
埼玉県民だけど初めて聞いたとこだな

189 :
輸送料がかからないせいか埼玉の酒造会社にすごい安いところ結構あるよな
3g1000円とか

190 :
サイタマがいるぞ!

191 :
禿げてるか?

192 :
>>179
手入れが簡単
自分は以前から持ってるしここでオススメしている

193 :
今日は久々にスレタイ通りの寒さを感じる夜だな
そろそろ飲むか

194 :
長雲一番橋開封したけど、香りからして違うねこれ
柑橘系の香りに感じる
香料なんか入ってないのになんで焼酎でこんな香りになるんだろう
黒糖焼酎3つ試したけどどれも香りも味わいも違っておもしれーw

195 :
熱燗マシーンてほかになにに使えるの?

196 :
焼酎をお湯割りではなく水割りにしておいたのを温めながら飲んでみようと思ってるけど容器に香りが残らないか心配

197 :
河豚ひれ酒とかも作って良いみたいだから、きれいに洗えば匂いは残らないんじゃないかな。

198 :
混んだ個人居酒屋の大将がメリポ状態でワロス
まあ手際よくやるもんだ

199 :
赤霧島ロック飲みながら
小岩井のカマンベールチーズ美味いわ

200 :
>>187
どうでもいいけどねぎまのねぎは長ねぎのねぎじゃないからな

201 :
うせやろ…

202 :
ん?
ねぎまはマグロとネギを煮たやつが語源だと思ったけど

203 :
思いっきり間違えた
あってるわw
飲みすぎたな
面目無い

204 :
>>202
それであってる

205 :
ねぎまは深いよな
ホントの意味はネギとマグロの鍋だけど今だと焼き鳥のネギの間の鳥が一般的
僻地だとネギと豚、サメなんて話も聞くし味付けで塩、タレ論争まで起きる
ねぎまは恐ろしい

206 :
ネギトロのネギは長ネギのネギじゃないという知識をひけらかしたかっただけなんよ…

207 :
お前らのせいでこんな夜中にネギトロくいたくてしょうがなくなっちゃったじゃねーか

208 :
買ってきたわ、ネギトロうめーw
やっぱ強烈に食べたくなった時にすぐ買えるってのはいいな
夜勤のコンビニ店員さんありがとうw

209 :
ねぎまは落語の題材にもあるくらいだし、江戸時代から食われていたんだろうけど、
ネギトロっていつごろからあるんだろうってwikiってみたら、意外と歴史浅くてわろた。

210 :
江戸時代とかトロは捨ててたんやなかったっけ?
鳥モモと長ネギのねぎまより鳥モモと玉ねぎのねぎまをタレで一味ふって食べるのが好きや
串焼きといえば豚ばかりになってたんだけど
ぴおシティの五の五て店でなんとなく食べてハマってから見かけたら注文するようになった

211 :
油の多い部位は痛むの早いからな

212 :
やきとり(豚肉

213 :
室蘭さん乙

214 :
埼玉にも豚肉のやきとりあるぞ

215 :
焼きとんやろ

216 :
埼玉のは日本酒よりも焼酎やマッコリに合いそうだよな。

217 :
県内の酒蔵が豚やきとりに合う日本酒を開発してはいる
俺には他の日本酒との違いが分からなかったけど

218 :
マグロは死ぬとすぐ発熱してあっという間に腐敗しちゃうから
江戸時代は下魚とされててミスラも食べない猫跨ぎなんて呼ばれてたんよ・・・
それで非常に安価に手に入るから貧しい人にとってはありがたかったのね

219 :
ねぎまなんかは傷みやすいトロ部分の処理用だからトロで作るととろけて美味いけど今はトロのが高いしもったいなくもある

220 :
ネギトロは
ネギ取るからきてるので
葱は関係ないんやで

221 :
トロも「取る」が変化したものだから部位の「トロ」を指す言葉ではない

222 :
言語学者かよw
今日は二兎でも呑むか

223 :
二兎を飲む者一斗も飲めず言いますよね?

224 :
はーーーん

225 :
>>187
さいたま市やな
ぶっちゃけ無名だが最上位グレードのやつならまあまあ

226 :
今夜は久保田の千寿をぬる燗で・・・

227 :
新潟酒の陣コロナの影響で開催中止
飲んべえ涙目;;

228 :
消毒が足りないな

229 :
いつもホワイトホースの4リットル買ってるけど今日は奮発して角買ったったわ
ハイボールにするんやけどな

230 :
週末がやってきたぞ
今日はもう熱燗って感じじゃないから常温でやってる

231 :
俺も泡盛の湯割り続いてたけど久々に冷たい洋酒いくわ

232 :
ワイは純米大吟醸で行く
今日はギョムスーで買った白虎外伝や!

233 :
おでんで評判のいい居酒屋入って
よーし飲むぞー^^とメニュー見たら
近所のセブンと全く同じ品ぞろえでワロス・・・1つくらいレアなの置いてくれ

234 :
大根ガンモ、卵にこんにゃく
あとは関東民としても個人的にも好きなちくわぶ
以上である

235 :
☆〇<王道がなぜ(ry

236 :
チビ太の持っているおでんって見ないよな

237 :
むかしサークルKで売ってたんだっけ?
チビ太のおでん、チビ太のおでんってCMソングだけ思い出せるわw

238 :
前にご近所さんからお裾分けで貰ったおでんににんじんとじゃがいもが入ってて一瞬えっと思ったんだけど
いざ食べてみると結構うまくて自分で作る時もいれるようにした
特にニンジンがお気に入りで店で見かけたときは食べるようにしてる

239 :
それポトフだったのでは

240 :
うちもおでんに人参ジャガイモ入ってるなあw

241 :
朝から市場でちらし寿司にビールや

242 :
ポトフつーかお煮しめ違うの?

243 :
ポトフにあうお酒ってワインになるのかね

244 :
日本酒も合うよ

245 :
熱々のポトフを食べるならビールかな

246 :
食中酒にビールはないな
味以前に腹膨れる

247 :
焼き肉には?

248 :
俺は食前だろうが食中だろうが構わず飲んじまう男なんだぜ

249 :
焼酎のポトフ汁割はどないや

250 :
宮城の牡蠣が出てきたんで伯楽星にした

251 :
脂っこいのにビールは合うね
日本酒はなんだかんだで磯臭いやつ

252 :
檸檬堂飲んでるけど
これ不二家のレモンスカッシュっぽいなw

253 :
最近レモンサワーチェイサーで日本酒飲んでるな
つまみは何でも合う

254 :
ウィルキンソンジンジャーエールの缶サワー好き
日本酒には合わないw

255 :
檸檬堂が売ってない悲しい

256 :
檸檬堂はセブンに並んでたで

257 :
コンビニは盲点
スーパーより優先してんのか

258 :
酒燗器はカンペットをずっと使ってるがもう売ってないんだよなぁ…

259 :
昨日スーパーいったら檸檬堂大量に並んでたな
全部埼玉産だったけど

260 :
そこらの草でも

261 :
寒いときにアルコール飲んだら余計寒くなると思うが・・・

262 :
それはタバコでは
雪山救助犬のセントバーナードは首にブランデー下げてるとか有名な話やろ

263 :
ロシア人がなぜウォッカ飲みまくるのか

264 :
欲しい檸檬堂  5%、7%
店に並んでるの 3%、9%
あると思います

265 :
暖かくはなるけど発熱に体力消耗するから遭難した時はホントはよくない

266 :
セントバーナードのはもうすぐに助けが来る事前提だからな

267 :
死ぬ前に酒でも飲めって意味じゃなかったんか

268 :
ところでボンベイサファイア飲んでてふと思ったんだが
イギリス人こんなおいしい酒作れるくせに、なんで飯は一般的に美味くないって言われるんだろうw
不思議でならないよw

269 :
酒にはフィッシュ&チップスで事足りるから・・・

270 :
さあ、今日も今日とて体内をアルコール消毒だ!

271 :
ジンをイギリスに持ち込んだのはオランダ人だけどな

272 :
>>268
仮説だが、日本人は美味しい料理を作って美味しいお酒と一緒に楽しむけど、
エゲレス人はおいしいお酒を飲んで酔っ払ってから料理をするんじゃないかな。

273 :
そもそも酒造りと料理なんて全く別物だろ

274 :
つまんねぇこと言うなよ

275 :
これ使ってる猛者おる?
https://www.do-cooking.com/sp/nomigokoti/tokkuri.html

276 :
>>272の仮説が最もつまらない件

277 :
>>262
犬が来た時点でもう半分助かる確定なのと鎮痛剤代わりなのと
酒はあったまるという間違った知識からだよ
あったまるんじゃなくて発汗作用が増進するの

278 :
血管が拡張して血流が良くなるから、指先など末端の凍傷を予防する効果はあるんじゃないかな。
そしてその分体温を早く体外に逃がし、同時に眠気を催す作用もあるから、凍死の危険性が上がるw

279 :
助けられないから自決しろという意味か

280 :
そんな医学の発達していない時代からの伝統に
いちゃもんつけるのは如何なものかと

281 :
>>268
以前、twitterのまとめで見かけたけど、食事の習慣や技術の伝承がうまくいかなかったような感じ

282 :
つまりイギリス人は一度絶滅した・・・?

283 :
やはりそうか、おかしいと思っていた

284 :
君らの知っているイギリス人が本当にイギリス人だと思っていたのか?

285 :
でも日本人って英国人からカレーやスコッチを教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん?

286 :
いきなり強い言葉使って自分を強く見せようとしてるのかなんなのか

287 :
コジキチ

288 :
湯豆腐やー!豆腐あけたら冷凍肉餃子入れてシメや

289 :
安らかにRってことやなかったのか
http://i.imgur.com/m9ZB8Xl.jpg

290 :
餃子鍋うまいけどあわせる飲み物に困る

291 :
鍋にはなんだかんだ言って氷水がさいつよ

292 :
ビールか焼酎ロックやろ!

293 :
洋酒のウーロン割もいいウーロン割もw

294 :
餃子鍋やったらレモンサワーやろw
好みの焼酎とポッカレモンと炭酸水で甘くないやつを作るんや
作り方ぢけこだわりあって焼酎とポッカレモンと氷だけでしっかりなじませてから
氷に当てないように炭酸水をそそぐんや

295 :
炭酸で割るだけのレモンサワーの素ええでw
俺ははサッポロの濃いめのレモンサワーの素がお気に入りだ
焼酎あんまり好きじゃないからウォッカベースのこればっか飲んでる

296 :
シャット失礼します
ソーダストリーム(ドリンクメイト)は捗る
シャット失礼しました

297 :
ミドボンの方はおられませんか?

298 :
ググったら水槽用の?
それにしても消毒用のアルコール不足でスピリタスが売れてるとか記事みかけたが…
数日前大五郎とか冗談でいってたのが現実になるとはねえw

299 :
結局使わなかったスピリタスが新歓コンパで悪用されるところまで想像できた

300 :
あー、酒買いに行かな…
新歓コンパの時期は多分まだ騒いでるよ、コロナ

301 :
熱でもアルコールでも消毒出来る熱燗最強やな!

302 :
スピリタスのアルコール度数やべぇなw
薬局のエタノール消毒液よりも度数高いから水で薄め使う必要があるとかw

303 :
今アルコールも品薄になってるからね
151プルーフのラム酒が売り切れていたけど消毒目的か?

304 :
スピリタス旨いタル

305 :
コロナビールの売り上げが激減してるらしいね
まぁ、居酒屋自体が客減ってるし来店したって頼みにくいしな

客「コロナお願いします」とか店員「コロナ一丁」とか言ったら
不謹慎厨が無駄に騒ぎそうだし

306 :
>>305
>コロナビールの売り上げが激減してるらしいね
それデマやで?w

307 :
今だったら逆に頼みそうだわ
普段から居酒屋行くことほぼないけど

308 :
コロナの隠語を考えよう、するめ→あたりめみたいな

309 :
「くっ…殺せ!」って叫ぶナイトの略だから、女騎士で。

310 :
新規開拓の店でけっこう当たりのレモンサワーあったで
飲み口からして変な苦味なかったから外皮と
もしかすると厚めに皮剥いて薄皮もなるべくむいて
凍らせたレモンをすりおろしてレモンサワーにしてそうな感じ
焼肉屋だったので甘みはなしだったで
家でマネするなら皮剥いて凍らせたレモンを焼酎やウォッカとブレンダーやミキサーでシャーベットにしてソーダ割な感じ

311 :
そういう店いいな頼む気になる
居酒屋のはレモンジュースみたいなもんだから頼みたくないw

312 :
ハマグリ半額になってたんで1パック買ってきた。
食い方よく知らんので、とりあえず酒蒸しにしてみた。
まあ普通に美味いけど…もっと良い食い方あったやろか?

313 :
海に逃がしてあげれば、旨い味噌汁を作ってくれる彼女が出来たのに…

314 :
貝類はバター醤油焼きにすればまあだいたい美味しい

315 :
>>306
事実でニュースにもなっとるがな

316 :
>>315
騙されんなよw

新型コロナウイルス:「38%がコロナビール離れ」は起きていない
https://news.yahoo.co.jp/byline/kazuhirotaira/20200302-00165545/

317 :
>>316
まあそのニュースが捏造で実際はコロナビールの売り上げが落ちてたとしても
コロナには何の罪もないからね

318 :
所で先日、「江小白」という中国の白酒(焼酎)について書いたけど
スコッチに続いて白酒を理解すべく
茅台(迎賓)酒というのを買った
癖が強いと聞いて覚悟したんだけど、マジでヤバ過ぎて即ギブしたわwwww
と思ったんだけど完全にダメな酒かと言われたらそうでもないんだよなあ
かなり強烈なにおいと後味がするんだけどw よくみると江小白と同じ系統だと分かる
なんだろうなあこれ。
いくつか検索して漁ったら「焦がし醤油みたいな後味」という表現もあったけど
自分はワインがすえたような臭いというか、ぶどうジュースが腐ったようなwwそんな臭い
これの上位版の貴州茅台酒は中国の「国酒」と呼ばれ、田中角栄首相が日中国交正常化の時
周恩来首相と乾杯した酒らしいんだけど。。上位版とはいえこれで乾杯したのか・・・?
まあこのスレに中国の酒なんか詳しい人いないだろうからww酒板で聞いてみようかな
という日記

319 :
みなさんに一つお願いがあります
暖房器具のコロナさんのこと…時々でいいから思い出してあげてください

320 :
たまにはカローラの事も思い出してやれよな!

321 :
暖房のコロナは全く影響ねえって言ってたわw

322 :
紹興酒 老酒 とかいうのがいわゆる 黄酒でこっちのが伝統に則してる酒 紀元前から
白酒は蒸留酒で要するに焼酎 ただし意外と歴史は浅くてだいたい元代らしい
自称世界三大蒸留酒らしいが中国人以外飲まんわこんなん
どっちも他文化圏からすると異様な臭いがして素人にはおすすめできない
白酒の飲み方は焼酎だけあってサワーやカクテルにしてしまうのが手っ取り早い
果汁混ぜりゃ臭くてもなんとかなる
どうしてもストレートという勇者には少量を舌の上で転がすアレをすればあのセメダイン臭さも我慢できると思う
つまみは濃い目の味付けのものがいいと思う回鍋肉とか

323 :
紹興酒はザラメで飲むのが日本では広まってるけど元々変な甘さと漢方臭さがあるところにそんなもん加えたら悪酔い必至だと思う
こいつは梅酒割が個人的にオススメ
燗するのもアリらしいが予想通りの地獄絵図が展開されるので漢方薬臭さに性癖持ってる人くらいしか喜ばないんじゃないかな…

324 :
よくわからんがセメダイン臭いってのなら稀に好むやつはいそうな気がするw
子どものころあの匂いがすきってやついたぞw

325 :
アイラモルト好きだけどたしかにマオタイ酒はあんまり好かんな。
紹興酒なんてその辺のオバさんでも燗で飲んでるしそんなに匂いないでしょ。
今隣に座ってるおっさんのわきがの方がキツい。

326 :
>>321
嘘つけ!営業本部長が暖冬でストーブ売れないって泣いてたぞ

327 :
中国酒は殺人兵器
上海で中国人のパーティに出たときはホテル帰ってから吐き散らした

328 :
暖冬はコロナウィルスのせいだったのか。

329 :
>>326
しおこん部長?

330 :
>>327
良い中国酒もあるって主張する人いるけどハズレ率高すぎなんだよな
製法というか品質の問題で悪酔いしやすい

331 :
探してみてください

332 :
今日は雄東・天穏・笑四季・萬歳楽

333 :
意外とマオタイ酒飲んだことある人が多くてワロタ

>>322>>323
解説ありがとうm(__)m

まだみぬ白酒もあるかもしれない 【さがしてみてください】

次は汾酒(なんて読むのか分からないww)てのを取り寄せてみようかな

てか、まだマオタイ酒はたんまり残ってるから飲んでるよww
あの陶器の容器で振ってみる感じなみなみとある
あの味もなれると癖に・・・ならないなwwまだ開発が足りない
臭いは良いんだけど後味も強烈なのがw

しかし、茅台酒をネットで調べたら
>観光客向けなぶん飲みやすい
>独特な茅香は苦みがあって、後味が良いと好評で
https://my-best.com/1079

これが飲みやすい・・・だと?

334 :
チャレンジャーな君には、次は是非とも韓国のアレに挑んでもらいたい。

335 :
ああ、こんなにも肝臓の機能制限で飲める酒の量は決まってるんだからマズイ酒飲んでる暇はないとかいう趣旨のことが書かれたTシャツの画像を貼りたい気分になったのは初めてです…

336 :
明日は寒くなりそう

337 :
俺の辛口一献が火を吹くぜ

338 :
昨日ボウモアがなくなったんでスプリングバンク買いに行くかな

339 :
柿ピーの比率が変わるだと・・・

340 :
73か
コスト削減かな

341 :
つか…そもそもピーナツいらなくね?

342 :
ピーナツ減らしてコスト削減やね

343 :
イヤなら純正の柿の種を食えばいい。
ピーナッツ入り柿の種を手にピーナッツがイヤなどという弱音は、
ピーナッツ入り柿の種の尊厳を損なうものだからだ

344 :
柿ピーで通用する物をわざわざ「ピーナッツ入り柿の種」言うのも尊厳を守るためなんすか?

345 :
あのピーナツは中国産だろうけど今回の騒動で値上がりしたんかな

346 :
今回の騒動で千葉産に切り替えた結果なら評価するぞ。

347 :
待ってましたチバラギの出番ですね

348 :
チェ・ゲバラ出撃と聞いて

349 :
茹で落花生酒に合うでw

350 :
横浜のビールにあう柿の種みたいのがあったなあ

351 :
>>344
だからオレは、あえて柿の種のピーナッツだけを食っている

352 :
柿の種の元祖は浪花屋だからな
亀とか幸とか買うなよ

353 :
バタピーしか入ってない奴でも柿ピーと似たような量で価格同じやからそっち買った方がいいんやないか

354 :
数日前のテレビでピーナツが健康にいいってやってたから
ピーナツバターとマヨネーズまぜて野菜スティックをつまみにしてるけど結構うまい

355 :
バーニャカウダまでは手間だしなあ

356 :
タルタル前衛ソース
みじん切りアボガドとクリームチーズ少々にマヨとかお好み
あとはカニ味噌や細かくしたサーモンと混ぜる
クラッカーやぱんにつけてたべるとお酒がススムくん

357 :
金曜日だからと伝統に則って熱燗を湯豆腐とシシャモで頂く
この組み合わせはヤバイな
シシャモの塩気と磯臭さを豆腐がまろやかな旨味に変えてくれる
そこへ熱燗を流し込むとLv3連携が発動する

ただひたすらに うまい

358 :
それ豆腐がシシャモ臭くならないかw

359 :
おまいらさくらボックの季節がきたぞ

360 :
富士桜高原ビール?

361 :
あれか、活きたシシャモと豆腐を鍋に入れて火にかけると、シシャモが豆腐に潜るとかいう

362 :
それドジョウじゃないですかね。もしかしたらシシャモも潜るかもしれんけと

363 :
流石にひとまとめにはせんやろw
ドジョウ鍋は見た目の地獄絵図反してすごくうまいけど今はもう高くてそうそう食えないかな
単品で2000円とかだし

364 :
浅草の近くで食べたなーどじょう
なんか昔からの有名店らしく狭い床で食わされた

365 :
富士桜はなんかイマイチになってきた
最近はうちうブルーイングとオラホがお気に入り

366 :
シシャモはウマいけどコップが魚臭くなるから念入りに磨かないといけなくなる

367 :
本支社もは北海道行った時に食べたなー
スーパーとかにあるやつはカペリンみたいな名前の外来魚うなんだっけ?

368 :
なんだかんだで箕面ビールがずっと好きだな
W-IPAがさいつよすぎる

369 :
>>367
いい具合に酔った感じの文だなw
それにしてもシシャモと思って食ってたものが別物だったなんて…
wikiみたら本シシャモと食味は大きく異なるって書いてあるから本シシャモはどんなんだろうって俄然興味出てきたわ

370 :
そんな事言ったらスーパーの白身魚のフライは深海魚だしアナゴは南米のウミヘビだし

371 :
白身魚フライに関しては、白身魚って名前の魚がいるわけじゃないので。

372 :
タラちゃん

373 :
イクラcang

374 :
袋麺を袋の上から潰して粉々に砕いたものをフライパンで炒って粉スープ少々ふって完成のお手製ベビースターラーメン
日本酒には合わないっていうw

375 :
ブルーチーズとかチェダーとかお酒のおつまみ系チーズで作ったチーズケーキがいい感じだった
たくさんは食べたくなくなるけどw

376 :
桜木町ぴおシティのワンズて店で焼鳥飲みしてきた
焼鳥はどれもパリッと焼けて中はジュシー塩加減も良くて美味しいし
季節のセリの肉巻きなんかセリたっぷりで最高
酒もおれの好きな緑川があったし串も一人飲みにあわせて一本ずつ出してくれる気遣いで最高だったんだけど
会計頼んで出てきた〆スープが油2mmくらい層が分離した鳥パイタンスープが出てきた
2口飲んだけど味は最高においしいが最後にすごい美味しい粗塩つくねを緑川で流してさわやかに〆たとこに
こんな脂っこいスープ飲ますなよて
今まで食べたおいしい料理だいなしにするなと悲しい気持ちになったわ
バイトの女の子がスープを器に注ぐときのミスだと思いたいわ
最後の最後でモヤモヤして二軒目に足がががが
串料理酒ぜんぶよかったのに残念

377 :
長い

378 :
そのスープでもう一杯飲めるだろ

379 :
その濃厚油のパイタンスープが大好きな奴らが大勢おるんや…
ワイはお前さんの気持ちがよく分かるが、世の中はネ実民には優しくないんよ

380 :
今日は神亀、真澄、鳳凰美田

381 :
薄味が好きなら白湯(さゆ)を頼め

382 :
真澄で検索したら下の方に
真澄 樽酒
真澄 kuro
とか並んで出てきて脳内でkusotaru合成余裕でした

383 :
お高そうなブドウジュース貰ったけど普段ジュース飲まないから酒で割ろうと思い
初めてボンベイサファイア買ってみたらクソうめぇ
酒がうまいのかジュースがうまいのか分からんけどうめぇ

384 :
ジンは元々薬草みたいな味がついてるね
リキュールではないけどなんかそんな感じがする

385 :
ドイツで飲んだ食前酒の変なハーブ入りのが不味かった

386 :
むしろ薬草で香り付けした酒はヨーロッパではとっても多い
アブサンもそう

387 :
>>385
イェーガー?

388 :
ここだから言うが酒代を安く上げるために料理酒を飲んでる
うまくないけど飲める

389 :
塩が添加してあるんだっけ

390 :
消費税8%だしな

391 :
>>386
アブサンは経緯が香り付けした酒ではないし現在のアブサンは元来のアブサンとは別物

392 :
塩が入ってない料理酒もあるよ
そのまま飲もうとは思わないけど

393 :
飲んだ事ないけども、以前アブサンについてネットで調べて知った
砂糖を少しずつ落とすための専用スプーンとか使う独特の飲み方はなんか秘術めいてて惹かれるものがあるw

394 :
アブサンはかつてニガヨモギを使ってて中毒症状を起こすヤバイ酒だったからな
ゴッホとかフランスの有名芸術家の多くが晩年狂った原因
今のアブサンの緑色は着色料
でも度数以上にすごく強く感じる酒だな口が麻痺する

395 :
野球漫画の酒かと思ったわ
最近は酔いたいだけの酒は飲まなくなったな
日本酒飲みたいから刺身買おうかなとか逆だったり
ワイン飲みたいからローストビーフ作ってみたり
ワインていうと高いとか気取ってるて思われるけど
一本1200〜2000円で60ccくらいを2杯も飲めば満足出来るようになったのでコスパいい
安くて料理もおいしいワイン角打の店が出来たからハマった

396 :
あぶさんが飲んでる酒ってあぶさんじゃないの?

397 :
とくさんかい?

398 :
近所の焼き鳥屋に持ち帰りの注文をしにいったら
今は店舗での飲食がほとんどなく持ち帰りの注文が殺到してるから時間かかる
って事らしいな まあ作ってもらったけど

399 :
イートイン脱税か

400 :
でも焼き鳥屋や寿司屋は持ち帰りや配達があるからまだいいよな
居酒屋の大部分とか青息吐息だろ

401 :
>>395
60ccって単位まちがえてる?って思う少なさだけど飲み切るのに4,5日かける感じ?
味落ちない?

402 :
ゼリヤのグラスワインが120mlだから、それと同じくらいやな60cc2杯

403 :
銀座?で有料試飲しまくれる酒屋の72時間テレビ見たな

404 :
ワインて開封してから保存できるもんなのか?

405 :
開封したらさっさと飲まないといかんで

406 :
>>404
シュコシュコする

407 :
ワイの一升瓶をシュコシュコしてくれる猛者おる?w

408 :
封印キャップがあるにゃ

409 :
>>401
そんなにたいそうなワインじゃないし
果実感強め酸味弱めの赤だからそんなひどい事ならんで
逆に丸くなって好き

410 :
シュコシュコは長期発酵のヴィンテージには使っちゃ駄目だけどな

411 :
そういや最近になってコルク栓のワインもコルク濡らす為に寝せて保管しないで立てて保管したほうが良いって話出てきたよな

412 :
>>395
あぶさんの名前の由来がアブサンからだしな

413 :
シュコルンも難しいんだな
まあめんどくさいから俺は開けたら1本飲み干すぜ!

414 :2020/03/15
おれは100均のステンレスにゴムの輪っか付いてるやつ使ってる
ボトルキャップ

最近保存した画像を晒すスレ Part.3
ゲームオブスローンズの3シーズン見終わったんだがクソオモロイやんけ
ヴィンセンすー!
メンテナンスを繰り返す馬鳥スレ
バストゥーク鉱山区
【プラモ】ネ実模型制作Ver.103【フィギュア】
ライザchanの太もも太すぎワロチやね
みぞねじゃ抜けないんだよ!
44歳の結婚歴なしの女性と見合いすることになった
俺がこんなダメ人間になったのはお前らとFFのせい
--------------------
【ダンジョンRPG】Buriedbornes Part16
三浦春馬「どの業界でも、叩くだけ叩き、本人達の気力を奪っていく。憤りだけじゃなく、立ち直る言葉を国民全員で紡ぎ出せないのか」★4
韓日友好万歳!!!台湾はどっか行け
50代の奥様(ID梨) 避難所
どう見てもブスなのに美人扱いされてる女優
【豪華】太平洋フェリー Part32【日本一】
海外ドラマにありがちなこと★10
totoブンデスリーガ、プレミアリーグ、FAカップ予想-3
☆復讐方法☆
【乃木坂46】矢久保美緒応援スレ☆5.1【謝罪ちゃん】
伊藤美誠
【悲報】チベット弾圧に抗議するネトウヨさん、NHK北海道開拓150年スペシャルに発狂 「アイヌの話は辞めろ!偏向だ!」 [425021696]
上野樹里「石原さとみ滑舌悪すぎワロタフガフガ呂律回ってません」池田大作「石神国子」井筒和幸「エタヒニン」
ゲラン GUERLAIN 9
インデックスファンド Part125
定休腐
【葡萄】 ぶどう総合スレ 2 【ブドウ】
新快速にグリーン車をつけるスレ2
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その297【レス禁止】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1809【叶先生第2回要望スレ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼