TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Amaゾーン初売り何を買う?
小沢<自慰SOMIAAAAAAAAAAAAAAA
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part5413
獣/狩 世界に在りて新アクションに何を想うのか?
Иんこ
PS→蓋をパカっと開けてディスクを芯にはめる PS2→トレイに乗せて閉めるだけ
読書が趣味のネ実民はいらっしゃいますか?
女子高生コンクリ犯の元少年が駐車トラブルで相手を警棒で殴ってナイフでさすwwww
しかし洋ゲーって相変わらす狂ってやがるな
オペニカオス

日本酒うめええええぇぇぇぇwwwwwww


1 :2020/01/11 〜 最終レス :2020/01/25
ウィスキーも好き
お酒には強くないけどストロング系とかチューハイとかビールはあんま好きじゃない

2 :
大吟醸うまい
米削るほど美味くなるってのが面白い

3 :
やすいのは概ね癖が強く高いのは水っぽいね

4 :
水っぽいっていうとなんか味が薄いマイナスイメージまで含みそうで引っかかるw

5 :
じゃあ食通っぽく癖がなく透き通るような甘みで後味も雑味もない(´・ω・`)

6 :
メチルアルコールうまいよな

7 :
>>6
酔拳2だな

8 :
まるとか安いけどちょっと抵抗あるw

9 :
地酒を探すのがいい
スーパーとかに売ってるのは大抵微妙

10 :
それはちがうで
スーパーにおろせるほどの生産設備と安定品質を保ってるんだよ
まずくはないぞ

11 :
>>5
つまり水が一番旨いのでは?

12 :
日本酒は種類置いてる居酒屋で飲むこと多いな、あまり飲まないから一升瓶で買うと全然減らない

13 :
いろんな食べ物と合う

14 :
日本酒と刺身は最高すぎる

15 :
一升瓶で買って料理酒としても使ってる

16 :
>>10
生産量と品質の安定はどちらも消費者にとっては利点でも欠点でもないぞ
完全に販売側の問題

17 :
(´・ω・`)日本酒は鮮度が重要なので、もっと小瓶が増えてくれたらうれしいの

18 :
ワンカップが一番いい
グラスに印字されてるタイプ結構あつめてる
やっすいプラカップのも捨てるの楽で捨てがたいがなーw

19 :
正月は飲むぞーと年末に張り切って2リットルのパックを買ったら、何日かけても飲みきれず、味が落ちて飲むのが苦痛になり残りは捨てた

ワンカップは容器の処理がメンドイからストローつきのブリックパックが丁度良い

20 :
十四代より而今がすき

21 :
この時期は寒いから純米酒辺りを燗で飲んでる

22 :
>>19
2Lパックなら3日か4日で空くが…

23 :
いい事教えてやる
おまえ以外の世界中の人間はおまえじゃないんだ

24 :
美味しいよね霧島とか加賀の月とか

25 :
日本酒すきだけど飲むと時々2〜3倍酔うから外だとのめねぇ

26 :
>>23
それじゃまるでお前が俺じゃないみたいじゃないか。

27 :
日本酒好きだけど悪酔いしてしまうw

28 :
このスレ見てたら飲みたくなって鬼ころし買った

29 :
ビールは缶じゃなくて瓶がおススメ

30 :
蒸留酒ばっかり飲むようになって出社時のアルコールチェックに引っかからなくなった

31 :
ばかるでぃすこ

32 :
>>31
わかるでぃ!

わかるでぃ・・・ふふっ・・・わーっはっはっはっ!

33 :
エイトで作ったハイボールがんまい
ホワイトラムは苦手や

34 :
日本酒は糖質が気になる
糖質ゼロの日本酒が売り出されてたが、とても飲めたもんじゃなかった

35 :
なんか医者がストロング系の危険性訴えて話題になってるな
「あれはお酒というより、人工甘味料を加えたエチルアルコール=薬物」
まぁわからなくもない

36 :
メーカーが悪いわけじゃないけどなw

37 :
ストゼロは糖質ないから飲み過ぎても分解が追い付かないってことやないんか?

38 :
今日はジントニックやでw
ライムないからポッカレモンやけどソロ宅飲みならこれでええんや!

https://i.imgur.com/1xoL32U.jpg

39 :
飲み過ぎなくても分解が追い付かないんじゃないのか?
飲み過ぎたら分解が追い付かないのは普通では?

40 :
>>21
ぬる燗が最高に旨いよな
とりあえず醸造アルコールが入ってないもの飲めば悪酔いしないよ

41 :
糖質ゼロの日本酒は水で薄めているかのような味だったなw

42 :
剣菱の燗はいい・・・

43 :
>>28
安くて美味いよな鬼ころし
年末年始は必ずでかいパック買って飲んでるわ

年末年始以外はなぜか飲む気がせんが

44 :
酒はあんま飲めないんだが日本酒は少し飲めるな
あと苦手なはずのビール、ビール園のビールだけはやたら旨かったのはなんなん

45 :
昼は初詣帰りに蕎麦屋で〆張鶴純
今は神亀ひこ孫純米大吟醸

46 :
海外のが旨いってより日本の、特に流通品のビールが合わないだけじゃね
狭い日本の中の酒ですら地方地方でさっぱり味が違って飲める飲めないがあるくらいだし

47 :
>>44
ジンギスカンが旨いからそれに釣られてビールも旨かったんじゃね?

48 :
>>47
いやいや乾杯から旨かったのよ?
肉も旨かったけども!

49 :
グラスかも?

50 :
グラスがしっかり冷やしてあって温度管理されたサーバーから注がれたビールなら
同じメーカーのビールでも全然かわってくるしな

51 :
数少ない東北のメリット
安くて美味い日本酒が豊富

52 :
フグヒレ買ってひれ酒するのが美味い

53 :
良い酒ばっか飲んでると安酒飲めなくなるぞ

54 :
久保田の萬寿が好きやわ

55 :
https://iidasaketen.thebase.in/items/8376630
『限られた肝機能を安酒に使う余裕はない』Tシャツ【ロイヤルブルー】 | 飯田酒店WEB SHOP

56 :
日本酒頼んで一緒に和らぎ水もってきてくれないとがっかりする

57 :
吟醸大吟醸より精米歩合の高い酒のほうが自分の口にあうと気が付いてから
もっぱら4合1400円前後の瓶ばかり買ってるけどこれ安酒になるのかどうか

58 :
>>54
敢えて言わせてもらうが…
つまんねぇ奴だな…

59 :
ウルセーヨw

60 :
>>59
自覚はありそなところは好感が持てるわw

61 :
好きとかちょっと(*/ω\*)

じゃあ君には濁り酒だけど潜龍酒蔵の白星すすめるわw
期間限定だけどな

62 :
昨年の12月入ったくらいにコンビニに山崎と白州のミニボトル入荷してたけど
転売奴が買い占めたのか2週間経ったくらいを境目に全部消えてたは

63 :
日本酒飲んでるとハゲるよ
ソースはイメージ

64 :
https://i.pinimg.com/236x/29/f6/5c/29f65ce9cbe519284ae691c21097ccb9.jpg

65 :
灘の生一本

66 :
>>40
今年は丹澤山の山廃純米酒飲んだけど美味かったわ

67 :
升酒のシステムは未だによく分からない

68 :
どの県のお酒が好き?
ぼくは山形ちゃん!

69 :
>>57
近所の酒屋さんそんな値段のばかりで
色んな酒造のがあるからメジャーな価格帯だと思ってたわ

70 :
>>57
四合瓶は割高だからね
一般的な純米酒で一升瓶で1800〜2400円吟醸大吟醸で500円位上がってく感じと捉えてほぼ間違いない
プレミア付いたのを有り難がって飲むのもまたよし

71 :
地元酒だと輸送料もほぼかからんから吟醸酒も安いんだよな

72 :
久々の酒スレということでよろしいか?

73 :
上善如水がさいつよだと思うんだけどー
名前の如く水みたいで飲みやすいんだよな
ウイスキー興味あるんだけどフルティーで飲みやすいの教えて

74 :
昔はスキー行った時にそこの地酒お土産に帰ってきてたんだけど
その習慣も無くなっちゃったなぁ

75 :
ウィスキーにフルーティさをもとめるのってなんか違う気がするんだがw

76 :
フルーティーなウイスキーてどんなんだろ
ウイスキー今ほとんど飲まないけど、なんか樽の臭いとか、ピート臭とか
なんかえぐみというか苦みというかそんなのを有難がってるのがウイスキー業界のような気がするww
むしろブレンドされた安っすい国産の方があんまり癖が無くて飲みやすい気もするけど
そんなのはウイスキー飲みには酷評されるね

77 :
食い物なんだから好きか嫌いかでいいのに
なんか知らんが飲んでる人を非難するよねw

78 :
今年も成人の日が来る

79 :
まあ私は韓国産のウオッカ飲んでますよww
ピュアウォッカは原則ただのアルコール水でなんの風味もないから
産地もクソもない。だがそれがいいww

ウォッカや焼酎のロックに緑茶のティーバッグいれるのがマイブーム
これがうめえんだわ

80 :
花柳界飲んだ人いる?
日本酒度マイナス50くらいのやつ

81 :
蔵元の雰囲気がとても好き

82 :
>>70
一升瓶は1晩で飲みきれないからねえ
色々試してみたけど自分の場合開封後1時間以上たった酒は美味いとは思えなかった

四合は美味い酒は綺麗に飲めるし不味い酒は途中であきらめて鍋にできるしちょうどいい
(※個人の感想です)

83 :
釣りスキルがそこそこ上がってきた頃に尺サイズのアジが初めてばんばん釣れて
帰ってからあらかじめYoutubeで学習しておいた三枚おろしのスキルでアジの刺身を作った
あの時一緒に飲んだ日本酒の、あの突き抜けるような美味さを今でも思い出す

84 :
白米やパン毎日食って
糖度のクソ高い野菜生で食ってあま〜いとか言ってる奴が
酒に含まれる微々たる糖質気にするのはアホとしか思えんな

85 :
ごはん一杯で満足できても日本酒一杯では満足できないもん

86 :
吸収率とか速さとかが違うんじゃないの
ケットウチスパイクで削られてうぜぇぇぇ!とかなったりするのかと思ってたw

87 :
旅行いって地酒飲んだりするの好きだけど
正直どれもウマイウマイで違いがわからんw
突然クボタの万寿だされて気が付くやつとかいるんかね。

88 :
吟醸香だのフルーティだの
口当たりがいいだの水みたいに飲みやすいだのはもうええわw
最近は変な味のばっか飲んでる

89 :
日本酒飲むなら大吟醸一択

90 :
熱燗だと美味しい
冷たいのは苦手

91 :
冷やして美味いのだけ選んでるわw

92 :
寒い日は安酒の熱燗が身に染みる

93 :
ナイトたるものフィールティを感じられる日本酒を選びたい

94 :
剣菱上撰がお気に入りや

95 :
安くて美味い獺祭がお気に入り

96 :
完全に透き通った味を求めた先に辿り着いたのが蒸留水

97 :
空気うめぇ

98 :
田酒獺祭ときて今は新政がすき

ミーハーだと思う

99 :
>>88
飲みやすいのがいいんだよ!
一度フルーティ超えて甘ったるい酒あったな。
最初は良かったけど途中で飽きてきた。

100 :
スキー政宗一択

101 :
好みが度数の高い米焼酎に移行した

102 :
一時期芋焼酎ばっかのんで飽きて飲まなくなった。
ストロング系も一時期ずっと飲んでて飽きてもう飲まなくなった。
酒に限らず食い物でもこのパターン多いわ。

103 :
>>102
これ旨いから飲んでとか食べてって出されたものが今一に感じるだろ?
それだったら味音痴とか貧乏舌って言われるやつ
子供の時に色んな味経験しなかった人がなるらしい

104 :
黒龍より普通に大関が好き

105 :
>>100
モテモテ王国っぽさを感じたからネタかとおもったら本当にあるんだなw

106 :
山形の初孫のきもと純米はよく取り寄せて飲む程度には好き

107 :
フルーティーなウイスキーってブランデーになるんちゃうかw
飲みやすさでいえばバレンタイン12年とかシーバスリーガルミズナラとか手頃でおすすめだが

108 :
>>107
うおおおおお!
今度飲んでみるわん

109 :
ミズナラをググると検索候補にまずいって出来てて震える

110 :
風の森
騙されたと思って一度飲んでみてくれ
俺は秋津保の純米が好きだわ

111 :
ミズナラうまく無いね
ハチミツandフルーツ香ならマッカランやね

112 :
ブランデーはワインの蒸留酒だから甘い臭い風味があるけど
それをフルーティーというのはちょっと違う気がするけども

自分としてはクッソ安いブラックニッカとか白角はブレンドされて意外と癖がなくサラッとしてるから
ある意味フルーティー?なのかなとおもってるけどw
そんなのは一般的には評価されないよね・・・
昔、サントリーが出してた「無頼派」というこれも安酒のウィスキーが自分は割とフルーティー()だと
面白がって飲んでたけど。今ネットで検索しても酷い味だとみんな書いてるwww
当時は街をほっつき歩きながらポケットボトルでそのまま飲んでたりして無頼漢気取ってた思い出www

113 :
シーバスとリザーブは迷った時とりあえずいくせいかよく減る一本

114 :
>>112
(・∀・)ニヤニヤしてしまうなw
俺も無頼漢気取りたかったけど実行するには至らなかった

115 :
バーボンとかどうだろう

116 :
めっさくさい(´・ω・`)

117 :
>>115
ターキーの高いやつは完熟柿みたいな甘さあるなぁ

118 :
ウィスキーとブランデーの区別すらついてないぜ!
日本酒好きだけどなるべく糖質の少ないお酒にしたいところ。

119 :
材料の違い

120 :
酒の糖質気にする奴は米やパンカットしてるのか?w

121 :
つまみは、貝ひもが俺の中で最高
塩も一時期やってたけどさすがに物足りないね

122 :
ポケットのケツにボトル入れてグビッといくのは憧れるね

123 :
尻穴にボトルやて!?

124 :
ブランデーは果実酒→蒸留酒の二段階合成らしいから高いのわかるけど
作る過程で美味しい果実酒がそのまま美味しいブランデーになるのか
それとも果実酒としては美味くないものだったのにブランデーにしたらすげーウメーみたいなことがあるのか興味ある

125 :
>>120
少しだけカットしてる。
「何飲もうかなー」って迷ったときにハイボールにしてる感じかな。

126 :
https://i.imgur.com/pKsLtDN.jpg

127 :
マッカランたかっ!

128 :
次はブランデーと焼酎に手出すか。
家にいると同じのしか飲まないんよな

129 :
ブランデーの事、全然知らないけどつまみならチーズあたりが合うのかね?
なんか、うまそうに思えてきた

130 :
宅飲みのいい所は帰りの心配しなくてよい

131 :
最近ヘルシオ買ったんだが、4人前作って余ったのは冷凍で
飯の支度が格段に楽になった。
適当チンしてロースハムとチーズあれば満足よ。

132 :
バーボンでいいならフォアローゼスのプラチナが甘くてうまいな
ちょっとしたバーなら1000円くらいで飲めるだろうから試してみなはれ
買ったら8000円くらいか

133 :
ウイスキーもブランデーもチョコが最高のつまみなんだけどチョコアレルギーになって食えねー

134 :
途中からなったん?

135 :
はちみつのウィスキーがあるけど、あれはフルーティとはいえないか

136 :
>>132
いまそんなになってるのか
5000円くらいやなくて?

137 :
原酒不足になる前ならは同じニッカのシングルモルトの余市と宮城峡が
スモーキー、フルーティのどっちが好みかはかるのにちょうどよかったんだがなぁ

138 :
映画とかでアイリッシュとかいってコーヒーにウィスキー入れたりしてるけど
あれ旨そうに見えないんやがどうなん

139 :
そそ
どうなんだろう
誰かお試しして
あとマッカラン18年ものもよくでてくるわ
おいしいの?

140 :
マッカランは日本酒における獺祭みたいなもんだろw
うまいかどうかは自分でたしかみてみろ!

141 :
>>138
ハイボ〜るにコーヒーちょっと垂らすと美味いで?w
紅茶もええな
ってかここ日本酒スレやん

142 :
飲み切りサイズの黒霧島っての買ってみた。
お湯で割っておちょこで飲む予定。

焼酎は種類がありすぎて困るんだが
スッキリ日本酒が好きなタイプは何を買えばいいんや?

143 :
剣菱かな
>>140
お高いのよね〜
18年もの 8,000円から10,000円ちょい

144 :
あ〜焼酎ではなかったわ

145 :
高いと感じるものを無理して飲む必要はないな
安くて自分の口に合うものはいくらでもある
憧れのアレを思う存分飲むためにビッグになるんだ!
お前なら出来る!

146 :
わいのほだれ酒どや?w

147 :
普通に店頭で売ってるの淡麗辛口ばっかりで芳醇甘口が好きなワイにはつらい時代

148 :
そこで通販ですよ。
定番ならカクヤス、尼
ヨドバシでもやってるし
店で選ぶのも楽しいんですけどね

149 :
自分は蔵元行って720サイズをシーズンモノを2本
あとは火入れしたやつを2本ぐらい買って
常連価格で6000円に値引きしてもらう感じ

150 :
そんなコミュ力ないので…

151 :
そういう酒は美味そうだなw
去年北海道のサッポロビール工場行ったんだが、今までプレモル推しだったのが
黒ラベルに心変わりした。
気持ちも大事なんよな。

152 :
サッポロビール園で出るビールの桁外れの美味さには感動を覚えるレベルだったな
生ビールの製造タンク出したてってだけであんな別物になるとは

153 :
クラシック旨かった
麦の香り

154 :
うちの会社ほとんどがビール派で2人ぐらいしか日本酒派がいないのよね、焼酎派は俺だけなのに作ってるのが日本酒って言う・・・

155 :
まあビールの方が上手いしな
しょっぱい筋子やカズノコをくって、ビールを煽るのがたまらんのですよ

156 :
料理と気分次第だな。
寿司と日本酒、揚げ物ならビール

157 :
ラガー派
スタウト派
エール派
ヴァイツェン派
さあ争え

158 :
酒と料理のマリアージュ
しなくなったなw
酒は酒だけ

159 :
酒の種類で優劣は無いだろ
日本酒ウィスキービールワイン
それぞれ美味しく全くの別物

160 :
>>151
工場現地の酒はそらうまかろう
ええな

161 :
上善如水を盆と正月に実家に持ってって親父と飲む
飲みやすくてガンガン行けてしまうけど翌日死ぬ
親父は死なない

162 :
>>142
初心者は純でいけると思う
かなり癖は、ない

163 :
アルコールは毒物です

164 :
酸素は毒物だぞ

165 :
水も毒物

166 :
菊正宗のギンパック買ってきた

167 :
青梅の蔵行って搾りたて日本酒
ちょっと発泡してる感じで
めちゃくちゃ旨かったな
ビールといえばアサヒスタウトとか
ライオンスタウト派はおらんのか?

168 :
口や鼻から入るものは全部毒だぞ定期

169 :
ビール嫌いだったけど正月にイネディット飲んだら美味すぎてワロタ

170 :
富士桜高原ビールうまいぞ

171 :
グスタベルグとかいうののんでるは
ビールじゃなくてはっぴょうしゅだが

172 :
酔ってるようだな

173 :
志賀高原ビールと宇宙ブルーイングと酔鯨がすき!
あとDHC

174 :
グスタベルグとか鉱山区近そうだし
ホモ臭そう

175 :
オリオンビール飲んでみたけど旨いなこれ
味が薄くてめっちゃ飲みやすい

176 :
味が薄いで思い出したけど、ノンアルではヴェリタスブロイが一番好きだな
日本メーカーのは癖がある
スレチではあるがw

177 :
安くて軽くてたまに違う味を楽しみたい時は
ホワイトベルグええな安いし

178 :
日本酒は旨いんだけど飲んだ後がなぁ…

179 :
頭痛が痛くなる

180 :
(´・ω・`)一緒にお水を飲むのよ、弱い人ほどいっぱいね

181 :
酒だけガブガブいける人ってすげーなと思う
日本酒や焼酎飲むと喉乾くから烏龍茶も一緒に頼んじゃうわ

182 :
飲む酒、飲み方、飲むときの体調で二日酔いになるかならないかは結構違うから……
まあ水分も一緒に取るのは基本中の基本
自分の場合純米なら二日酔いになること少ないけど迷信とか言われるんだよな
同じ酒を同じ量飲んでも次の朝にきれいさっぱり抜けていることも頭痛がひどいこともあって難しい

183 :
エール派なので鉱山区ペールエール販売終了が痛かった
まあ最近国内のエール系も増えたけど

184 :
制御利く方らしいから未だに吐いたことはない
水も一緒に必ず頼むな。
ツマミなしで酒飲むタイプが俺には異次元w

185 :
地酒の扱いがアピールポイントの飲み屋に月数回行く常連。
毎回酒の一覧眺めて値段気にせず頼む通。
のように見えてるのか、蘊蓄言われて困る。。
日本酒なんでも好きやし
姫ついてるから頼んだとかそんな程度なんや。。。

186 :
アッピルというよりprしちゃってますね
7勺で3〜400円だと色々呑めて楽しい

187 :
友達と飲むとパカパカいけるのに
一人だと日本酒1合半ぐらいで一杯になる
ふしぎ!

188 :
PTなら2時間でもいけるのにソロだと20分であきるみたいな

189 :
会話もツマミみたいなものよw

190 :
ソロでも一升開けそうになっちゃってる
妖怪酒こぼしとか居るんじゃね?

191 :
今年は雪が記録的に少ないらしいが雪室貯蔵とかやってる酒蔵はどうするんかね
まぁ、去年までの雪が0になってるわけじゃないから貯蔵は出来るだろうけど
出し入れする際に多少はとけてるだろうし

192 :
雪は作れるからセーフ

193 :
確かにスナックやキャバクラだとたいして美味くない焼酎とか延々飲めちゃうな
1り飲みだと2杯でお腹いっぱい

194 :
普段周りの広告がエロ系かビビッドアーミーなのに
このスレ開くと「また肝臓の数値が悪い…」とかいうピンクのボギーみたいな絵のカゴメの広告が出てきて笑うw

195 :
>>157
IPAが1番
食中酒にはむかんけど

196 :
つまりエール系やんけ

197 :
1/16は禁酒の日

198 :
今日の晩酌は風の森純米大吟醸

199 :
今日は
北光正宗 
真澄タル酒
雪見

200 :
雪泉だた

201 :
今日はシンプルにボウモアでハイボール

202 :
酒飲みたくなるスレだな
明日は週末買いにいこう

203 :
や〜っぱり〜お〜れは〜〜〜↓は〜〜〜
きくまさ〜むね〜
きくまさ〜むね〜

204 :
ブランデーとウイスキーの違いがいつになっても分からん
しょうがないから名前のない日本酒を頼むことになる

205 :
ニッカの竹鶴年数モノ普通に流通し始めるの2035年くらいからか

206 :
行きつけの居酒屋さんで 山本っていう酒蔵のお酒を進められてはまってるわ。

207 :
教えてくれたバランタイン12年がアマゾンから届いたのぜ帰ったら飲むぜ
まさかスーパーと値段一緒でアマゾンでお酒買うとは思ってもなかった

208 :
風の森旨いよな。あの微妙な炭酸がたまらん。

209 :
パウチの日本酒もっとふえてほしい
ゴミ捨て楽なんだ・・・

210 :
一時期ペットボトルは出たが廃れたような

211 :
ペットは安っぽく見えるし処理も手間だしで、それなら紙でいいなw
そして見栄えはやっぱり瓶なんだろうね。

212 :
俺も紙パックで買って冷蔵庫に入れてるわ

213 :
ペットのワンカップで飲むと何故か不味く感じるな
酒を飲むのに器の素材は大事

214 :
缶ビールは金属臭いとかいうやつw

215 :
初ウイスキーのバランタインちゃんトゥワイスアップってので飲んだらうんめえええw

216 :
パプリカに影響受けてウシュクベー買ってきて飲んだ想い出

217 :
>>206
秋田やな

218 :
酒は器と雰囲気大事だわ

219 :
流石にペット直飲みはないだろう
ぐい飲みは用意しとけ

220 :
ビールだけじゃなくて炭酸飲料全般の話で瓶や缶のやつはコップに注いで飲む前提に作られてて炭酸がキツめらしい
コップに注ぐことで程よく炭酸が抜けて丁度いい塩梅になるとか

221 :
瓶コーラとが瓶炭酸水とか

222 :
有馬温泉の鉄砲水、かなりドギツイでww
ふた口ぐらいのむだけでゲップとまらんwwww

223 :
>>220
俺は缶からのむほうが好きや
グラスに注ぐと酔い安くなる
でもペットは一番美味しくないと思うどんな飲み物でも

224 :
旅行帰りの新幹線であける缶ビールのうまさよ
これが楽しみで帰りだけはグリーンにしてるわw

225 :
新幹線はワンカップ
空になったら旅先で買った地酒を注いで飲むのが楽しみや

226 :
ウィダーみたいな容器に入ってる日本酒の10秒チャージ感やばい
意外といけるし

227 :
新幹線だとサントリーの白角の水割りてのをよく飲むわ
炭酸も甘味料も何もついてない純粋な水割りがいい
けど缶が小さいのが難点
あんまり車内で酔う程飲む気にはならないけどビールぐらいの大きさがあればな

228 :
二缶買えばいじゃん

229 :
9缶でいい

230 :
>>227
こんなところに俺がいる

231 :
もう缶ビール換算で350×2〜3本しか飲めなくなった
たまに飲み会等でたくさん飲むと二日酔いで翌日が無駄になる
昔は泥酔するまで飲んでも翌朝ケロリとしていたものだがもう爺やな

232 :
>>220
最近のは直接飲みやすいように
飲み口が大きくなっとるやん

233 :
酒飲むお猪口と茶飲む湯飲みを旅行に行くときによく見る
たまに気に入ったの買って帰って下ろし立てを愛でながら飲む酒と茶のうまさよ
日本酒のアテに日本茶啜りながらやると幸せになれるぞ

234 :
出汁もいい出汁も

235 :
出汁といえばイカトックリを一回買ってみたいところや

236 :
フグフレ酒もよき

237 :
酒のあてに液体とかおしっこがマッハなんだが?

238 :
おしっこがマッハってことはじゃんじゃん排出出来て安全やw

239 :
ジャンジャンバリバリお出しください!

240 :
お茶や出汁を肴に日本酒ってマジか
お好み焼きに白飯ってレベルじゃねーぞ
そういう飲み方は普通にあるもんなの?

241 :
濃いめの出汁の吸い物めいたのをちびちび啜りながら燗酒飲んだりするのもうまいもんやで
普通にあるかとかはよく知らんが

242 :
日本酒にかつおぶし入れると最高という記事を見て試して大失敗した。
好みの問題やな

243 :
ワイも日本酒に味の素いれてしっぱいしたはw

244 :
好みの問題なのは分かるが未経験なら試してみるのも悪いことではなかろ

245 :
濃いお茶チェイサーは悪くないよ

246 :
和風出汁や味噌汁片手に日本酒飲むの好きだわw
個人的にはコンソメスープや中華スープでもいけるけど

247 :
まあね。
見た以上試したくなる

248 :
塩むすびを肴に冷酒ってのは悪くないと思った。

249 :
塩をなめながら升酒を飲む

250 :
キャベツでいい

251 :
塩昆布もキャベツに追加で

252 :
>>240
何にもなくなったら味噌や塩舐めながら飲むもんよ!

253 :
俺の中ではバターピーナッツが最高って事になってる
カロリー凄いけどね

254 :
チーズ万能
ワインでも日本酒でもウイスキーでもいける

255 :
最近イカにはまってて安いの見つけては買ってきて捌いて焼いて肴にしてるわ
調理スキル少し上げといてよかったっていうw

256 :
ストロングゼロにかてるのはどれだけあるか

257 :
日本酒の方がアルコール度数倍くらい高いから口当たりのいいタイプをストゼロ見たいにグイグイ飲んでみれば超スピードでへべれけになれる
日本酒初めて飲んだ外国人が結構やりがち

258 :
バターピーナッツのカロリーが気になるなら
ピーナッツバターを舐めながら飲めばいいじゃない

259 :
>>248
糖質取りすぎじゃね?

260 :
エネゴリくんのこと、時々でいいから思い出してください

261 :
飲んでるとどうしても食べすぎるから、ツマミ選びは大事だよな。
追加するときは、味付け海苔と干し貝柱が定番になってる。
イカはいいかもな。
冷凍でオーブンに入れるだけで仕上がるのとかあればいいがw

262 :
黒かどやに凸する!

263 :
安いチリワインとか買ってきて
シナモンやドライフルーツ放り込んで一晩漬け込んだのを炭酸やグレープジュースで割って飲むのがマイブーム
サンドリア!

264 :
出遅れたのぜ
フルーティなウィスキーかどうかはわからんがシェリー樽フィニッシュのウィスキーが甘くて香りが華やかだよ
ウィスキーの好みはなんの樽で寝かせたかを選ぶと楽しいで
バーいってシェリーフィニッシュのやつ飲みたいやけど〜wて言えばいくつか出してくれるから
ラベルや名前で選んだりバーテンダーさんにオススメ出してもらったりすればええで

265 :
立飲みワインの良い店みつけてもーた
料理すごいうまかったローストビーフしか食べてないけど
ワインさっぱりわからんから飲み比べでオススメ3種60ccずつ出してもらって
気に入ったのもう一杯飲んでローストビーフとワイン4杯で1900円
素人のあやふやな好みの説明から正解を導き出す店主さんのスキル青字やで

266 :
楽さと嬉しさが雰囲気で伝わってくるなw

267 :
(´・ω・`)素敵なお店ね、らんらんも行ってみたいわ

268 :
ケッ都会野郎が

269 :
司牡丹(高知)から出てるAMAOTOが思いの外美味い
声優のたわむれとたかをくくって飲んでみたらあらびっくり
しかも1回こっきりの企画モンじゃなく毎年出していくらしい

270 :
鯨波とかいうの高知にあったきが

271 :
高知は南がうまいんごねぇ

272 :
鯨波は岐阜、高知は酔鯨だな

273 :
なんj民はR

274 :
お昼は8000円ランチやったから、
夜は塩もみ野菜とプレモルで我慢や

275 :
おまえらセレブで違いがわかるネみみんやな
ワイは100円の金麦2本とチップスターやでw

276 :
違いがわかるかどうかはどうでもいいことで
飲んで食って楽しいかどうかやでw

277 :
ケーセッキ!

278 :
違いなんてわからん
口にいれたもんが好きか嫌いなんて誰でもわかるやろw
ワイなんか普段は霧島の炭酸割とか金麦以下やで
プリン体こわいから金麦も飲めん

279 :
>>240
コンビニのカップ味噌汁飲みながら煽るビールは最強だぞ

280 :
>>255
塩辛が結構簡単に作れて、作った日からちょっとずつ食って長期間楽しめるからお勧めやで
大抵発酵する前に腑ぐるみの刺身状態でくっちゃって無くなるが

281 :
いまだにプリン体気にしてる奴いるんだな

282 :
糖質ゼロ、プリン体ゼロの発泡酒に変えたら痛風っぽい症状が出なくなった

283 :
以前ネ実の酒スレか何かで知ったクズっぽい酒飲みの動画シリーズ
汚いけど美味そうに飲みやがるしテキトーに作る汚い料理も美味そうでそれで正解と思わせる
俺は吸わないけどタバコまで美味そうに見える
https://www.youtube.com/watch?v=jDuyZ6wWvnQ

284 :
見てないけどアル中カラカラな気がする

285 :
たまに競馬場でジャンクとスナック菓子で飲んだりするのは好きだけど
家でそんな飲み方はせんなw

286 :
今日はテキトーに作った鰤の煮付けをアテにteachers炭酸割り
それはそれとして日本酒用に口の広い徳利が欲しい

287 :
肴ならおしゃぶり昆布とか貝ひもが好みだ
刺し身とか揚げ物を肴にする人も多いけど自分は酔うと味覚バカになるから勿体無いという貧乏症になって食えんなぁ

288 :
ロッキーサーモンが最近お気に入り
鮭とばHQって感じでちょっとつまむだけで酒がすすむ

289 :
つまみはナッツと昆布とチーズばっかだな
この3つだけは常備してる

290 :
ナッツは常備するといつの間にか消えてるんだよな
妖精さんのしわざだと思う

291 :
殻付きマカダミアンナッツとか面白いで
専用の殻割り器でちびちび食べる。

292 :
銀杏

293 :
焙炉で海苔やたたみいわしを炙るぜ

294 :
ポテチでアホほど飲んで〆にケーキ食ってから時間戻したい

295 :
>>294
普通の居酒屋でもある
だいたい1人飲みだからすぐ腹一杯になっていろいろ食べられないので食ったら時を戻したい
ウィスキー好きならYouTubeでクロスロードラボてチャンネルおもろいでw
安くてうまいウィスキーの紹介もしてたよ
解説してくれるけど用語が多いのでルシのルシがルシみたいになる人もおるかも

296 :
うまそう
http://livedoor.blogimg.jp/tyouzetumatome-new/imgs/8/4/842a6285.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tyouzetumatome-new/imgs/6/6/66916ca6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tyouzetumatome-new/imgs/e/8/e8834d5d.jpg

297 :
ハゲはダメだな

298 :
言われた本人が描いてるのかよw

299 :
おばあちゃんと奥さんはかけそば食べてるのに自分だけハゲてるよ

300 :
なんの脈絡だwとおもったけど漫画の中の台詞かw

301 :
酒もいろんな飲み方があるんやなって

302 :
蕎麦屋でダラダラ呑むのはうんたら

303 :
そばつゆをなめながら煽るビールは旨い

304 :
来週もキリコに付き合ってもらおう!

305 :
最低野郎呑んだ?

306 :
蕎麦に日本酒ってのもやってみたいな
もしかして日本酒はどんなおかずにでも合うのでは

307 :
蕎麦屋兼居酒屋みたいなのも近所にあるな。
結構人気あるよ

308 :
>>306
もしかしなくてもなんにでも合うよ
ステーキみたいなガッツリした肉だとワインの方が合うかなって気もするけども

309 :
和食全般、特に刺身や寿司は日本酒1択といってもいい
辛い物はビールとかの方が好きだけど。

310 :
日本酒は生魚キラーすぎる

311 :
例外もあるけど和食でも魚は日本酒、肉は焼酎にすることが多いな

312 :
あの相性だけは不思議だよなw
ワイン好きだけど生魚とは合わないし。

313 :
おれもワイン興味なかったけどローストビーフやステーキ用の肉を安く買える店を見つけて
牛肉ハマってから牛肉を食べると赤が飲みたくなるってのを感じた

314 :
日本酒は生臭いのに合う稀有な酒だな
塩辛で飲める酒ってホント少ない

315 :
外人が生魚苦手ってのはワインと合わせてるのが原因だったりなw

316 :
月並みだけど生牡蠣とシャブリは好きよ(´・ω・`)

317 :
お酒なら牡蠣は焼きと蒸しがいいなあ
あとクリームチーズとカマンベールが意外と日本酒の甘口にあう
山葵や味噌を付け合わせにすると美味しいよ!

318 :
鬼ころしのブリックパックのやつ飲んでみたら結構美味くて【衝撃】

319 :
描きしゃぶりっていうけど日本のかきとフランスのかきは全然味が違うぞw
あと辛口白ワインは生魚と合う

320 :
酒盗好きなんだけども
一瓶食べきれない

321 :
魚介に一番会うのはレモンかグレフルのストロングやぞ

322 :
オリーブオイルとで、パスタにするんだ

323 :
320の首相ね

324 :
しゅ・・・酒盗

325 :
安くてうまい酒はどれや

326 :
安酒を熱燗にして飲むのが最適解

327 :
松竹梅「天」の純米紙パック。
燗付けて飲むならこのくらいが手頃でうんまい。
イオン辺りでなら2Lパックで1200円くらいで買える。

328 :
紙パックは開封したらすぐ飲まないと傷んで変な味になるから、大容量を買うときはそこも考えるんやぞ

329 :
冷やで飲むなら、もはや定番の月桂冠辛口純米山田錦。
こっちは1.8Lパックで1500円くらいかな。

330 :
パックと瓶で劣化速度に違いあるんか
開封後の保存は冷蔵庫と常温どっちがええんやろ

331 :
冷蔵庫と思う
>>317
おいしそう
味噌か

332 :
お湯で割ることを思えば泡盛も結構コスパいい
初めて飲む前は沖縄の酒って先入観でかなり独特だったりクセ強いのかなって思ってたけど
米原料のせいか焼酎の中では一段美味いように感じる

333 :
焼酎は好みの分かれるところだと思うけど、俺は麦が好きだな。
お湯割りするならいいちこで十分…つかトップバリューの本格麦焼酎でも悪くない。
ストレートかロックなら中々くらいが飲みたいが…

334 :
紙パック開封して一ヵ月ぐらい冷蔵庫いれるときあるな。
俺も紙パックは720の山田錦愛用
300ぐらいのを適当何本も買うのも好きだ。

335 :
>>334
日本酒紙パックは300とか500はあるけど720は見たこと無いな。
月桂冠辛口純米山田錦なら900か1.8Lしか無いと思う。
あとは200mlのワンカップがあったか。

336 :
ごめんあれ900か

337 :
個人的にはむしろ720(4合)くらいの方がいいんだけどね。
900(5合)だと一度に飲むには多すぎるし。

338 :
おでんで一杯やろうと作ったけどカラシ切らしてたから
板わさも練り物にワサビだしいけるやろwと思って
ワサビで食べたんだが俺はワサビの方が好きだったわ

339 :
わさびとからしの辛さの成分は同じだしな

340 :
今日はキリン生からの
手取川に貴*2杯

341 :
ワイはおでんに辛いの欲しかったら一味いくかも知れんな

342 :
今日は月桂冠の辛口紙パック(山田錦じゃねーやつ)で、2Lで1000円切るやつだけど、
燗付けて飲むならこれがちょうどいいくらいだわw
肴はアジのタタキ……うんみゃいにゃー

343 :
駅の近くに新しいバーが出来てて
酒とロックとアニメと映画が好きな人が集まるバーみたいな感じなんやけど
いっぺん入ってみるかすごく悩む
今月オープンらしい

344 :
>>343
見えてる地雷を敢えて踏みに行く主義の方ですか?

345 :
>>343
いろいろ中途半端感がすごい

346 :
でも板的には、既によくあるスポーツ系のバーより楽しく飲めそうな気がしないでもない

347 :
駅ビルの地下とかにあるような量産型飲み屋のほうが気楽に入れていいや

348 :
熱燗するやつってどういう感じでやってるの

349 :
サッカー知らんのにスポーツバーで一緒になって日本応援してた。

350 :
>>348
ダイソーで買った徳利に酒を入れてそのままレンジでチン
今のところ割れたりはしてない

351 :
MMOバーは登場しませんか

352 :
理想の熱燗:湯煎
常習者の熱燗:火に直接かける土瓶タイプの徳利
ものぐさ熱燗:レンチン50秒

353 :
ちろりとか酒燗器使った方が酒が中で対流して均等にアルコールがとぶけど
レンジだと対流しないで温度だけ上がるからダメとかきくけどあまり違いわからんw

354 :
卓上酒燗器が便利やで
熱しすぎることもないし保温にもなる

355 :
黒松剣菱のガラス徳利を確保した自分に隙は無かった

356 :
アツアツが欲しい人はレンジの方がいいっていうね。

357 :
>>350
なるほどやっぱレンチン派もおるねんな

358 :
熱燗に向いてない日本酒ってある?
以前品揃えだけは豊富な居酒屋で、酒あんま詳しくないからテキトーに選んで燗してもらったら
口の中に膜が張るような感じでくっそマズかったんだよね・・・
銘柄は忘れちゃったけど、そんな思いしたのは後にも先にもその酒だけだわw

359 :
アルコールが鼻につくとか
安いのだと混ぜ物がとんで不味くなるとか
色々いうけどわからん
(´・ω・`)らんらんは熱燗だとすぐ酔っちゃうからダメ

360 :
>>354
ツインバードのを愛用してる

361 :
>>359
温燗ええで、あと姦するなら純米よりホンジョウやから安くつく

362 :
コンビニで買える日本酒で少量で美味しいのってどれ?
ワンカップか紙パックのを飲んでシャキッとしてればいいのかな

363 :
コンビニなら種類少ないし、順番に飲むという楽しみ方もあるぞw

364 :
別に日本酒だってストレート以外の飲み方してええんやで

365 :
酒屋行って売れ残りの純米吟醸とか大吟醸2000円の買ってくるのがいいと思う
口開けたら味が落ちるとかの層は知らんが

366 :
300瓶をそのまま湯煎とかたわけたことを思いついたけどどうなん?

367 :
>>364
酒200ml同量の炭酸水ガムシロでヤバい飲み物完成

368 :
>>362
ない

369 :
コンビニ最強は菊水ふなぐちですしおすし

370 :
>>366
口開けてから湯煎なら別にいいだろうけど持つの大変じゃね?

371 :
この時期は熱燗が美味いけど徳利洗うのが面倒すぎる

372 :
そんなあなたにイカ徳利

373 :
なんか日本酒を擬人化してるよくわからん奴で声優が降板したらしいな
日本酒好きな声優が日本酒について語るとかが売りだったのに
ラジオで糖質制限で日本酒は飲まないって発言しちゃったらしくて

374 :
>>358
この間ガキが彼女の前でイキって
「大吟醸熱燗で」って頼んで女将が言葉を失っていた

375 :
ワロタw
ホットビールレベルの暴挙だな

376 :
別に良いと思うけどね、ホットワインだって普通に飲むし、日本酒は大吟でも比較的安めだし。

377 :
声優といえば古畑前田のえにし酒

378 :
>>374
俺もそのタイプだなw
熱燗と冷選べるタイプだと、飲みたい銘柄で頼む。

379 :
寒い冬はパック酒を熱燗にして
自分の好きな厚さに切った刺身つまんでだらだらこたつに入って飲みたい
ちゃんと水も用意して

380 :
正直なところ日本酒の種類による味の違いが分からない
買うときは適当に選んでるし冷でも熱燗でも飲む

381 :
それは流石に

382 :
醸造酒と純米酒と吟醸酒がすべて同じ味に感じるならある意味幸せなことかな

383 :
うむ馬鹿舌なのには自信がある

384 :
>>374
出禁にされて良いレベル

385 :
>>373
筋肉アニメに出てしまって糖質制限にハマってしまったんや…

386 :
俺も日本酒の違いはよくわからん
ただ菊正宗とか鬼ころしみたいに「辛口」と書いてある安いやつが口当たりが良くて美味しいと思う

387 :
淡麗辛口が好きなら一ノ倉の無鑑査本醸造オススメ

388 :
二十代前半ならにこやかに見守ってやればええんや
昔はニワカくっさて思ってたけど

389 :
味の違いはわかるけど
利き酒なんてものは絶対できないし
誰もできないと思ってる
答えを選択するのではなく、銘柄ピタリね。

390 :
世界ソムリエ選手権でも全銘柄ピタリはほとんど無理だからな
トップレベルのソムリエがドヤり感想述べながらあさってな銘柄言ってたりするのが当たり前っていう

391 :
あからさまに別方向に特徴がある同士を選択するならともかく
完全ブラインドで銘柄当てるのは無理ゲー

392 :
酒は舌だけで味わうものじゃないと思ってるので
勿体ない飲み方してもそれはそれでアリと思うのだが。

393 :
浴びるように飲むって言葉もあるしな。
全身で味わうがよい。

394 :
兵藤会長<やはり打たせ湯はロマネコンティに限るっ・・・!

395 :
ソムリエは別に味覚が優れているわけではない。 歩くワイン辞典。

396 :
其無理ゲ

397 :
田崎真也が優勝した年の優勝候補筆頭だったフランス人は日本開催だから日本人に有利な日本ローカルな酒が出るはずってメッチャ日本の酒勉強しまくったら
日本側は普通の酒類出してたのに味醂とかと勘違いしまくってボロカスになったっていうのがあったな

398 :
www

399 :
家ではワインも日本酒もいつも同じの飲んでるが
数種類出されて、いつもと同じの当ててみろって言われても自信ないw

400 :
>>399
この中で一番旨いと思うのを選べってやって、
いつもの選んだならお前の味覚が確かってことだし、
いつものよりも高い酒選んだのなら、ああ、やっぱり…だし、
いつものより安い酒選んだなら、もうこれからはそれでいいよね、
酒代安くなって得したじゃん…ってなる。

401 :
これうまいで?wって人に勧めるわけじゃねぇから
自分がうまいと思ったものを飲めばええ

402 :
最初の一杯うまくても飲んでるとイマイチに感じてくるふしぎもある

403 :
確かに…俺は酔鯨が好きだけど、6合くらい飲んだら後はイマイチ…つか8合くらいで寝る。

404 :
大トロとかも数切れでいいからの

405 :
>>400
こへらいい説明

406 :
大好きなアドベッグならわかるばず…
わかるかな不安だ

407 :
アードベックとグレンリベット出されてどっちか当ててみろと言われたら流石に当てる自信はある

408 :
ウイスキーは正直全く判らん。
たまにトリクラか白角あたり買ってハイボールで飲むくらいで、
モルトだのグレーンだのが何のことやらも知らないし。

409 :
外でハイボール飲むと炭酸水や氷の違いが気になる。
特に氷の味で結構変わる

410 :
スモークヘッドのベースがアードベックじゃないか?という意見には賛成する。

411 :
ヒバ炭酸水メーカー

412 :
水道水で炭酸水作ると水道水味の炭酸水が出来上がる

413 :
毎日日が暮れたらジョニ青を持ってきてくれる妖精とかいねぇかな
部屋に居座ってクポクポ言っててもええから

414 :
里帰りするから酒代に有り金出すくぽー

415 :
14ちゃんの開始直後のイベントで逆に他人の酒盗み飲みしてた気がする

416 :
水道水で作った氷は色がくすんで見える

417 :
水道水がくすんで見えるんじゃなくて不純物が最後に残るため
まわりから凍り始めると中心に不純物が残りくすんで見える
よって製氷容器の上面を残し側面と底面を保温材で保温すれば
上面から凍り不純物は底に残るのできれいな氷が家でも作れる
不純物部分は凍る前に氷を取り出すか凍った後で削りとる

418 :
氷学者なのかよw

419 :
しかし全く不純物の無い水は逆に凍りにくい。
純度の高い水を静かに冷やしていくと-4度くらいまでは凍らない。
ここで容器に軽く振動を加えると一瞬で全体がシャーベット状に凍る。

420 :
マジレスが来たから落ち着いた^^

421 :
3500円で食事て悩むけど
居酒屋行って1人飲み三杯とつまみ3つ、4つで3500円は財布の紐が緩む
なぜなのか

422 :
アードベックとラフロイグの違いはわかるかなあ
ボウモアならわかりそう

423 :
久しぶりにラガヴーリン飲みたくなってきた

424 :
最近のBAで実装されたNMの名前か何かですか?

425 :
>>421
ドラッグによる意識拡張効果
日本酒は安いよな〜、醸造で寝かさず売り切りとはいえ良い酒でも720で2kくらい、
そのうち中国や海外に買われてこんな値段では買えなくなる気がする、、、

426 :
流氷の氷でオンザロックしてぇなぁ

427 :
海洋深層水で微妙にしょっぺえな?ってなるからどうじゃろな

428 :
セブンでポケットボトル260円で売ってたブラックニッカクリアブレンド飲んでる
いつだったか、フルーティーなウィスキーは?というレスがあったけど
やはりこれがそうなんじゃないかと再認識してる
人工甘味料使ってるアレとかじゃなくて正真正銘ウィスキーだし
非常に安価なのにおいしいと思うんだけど
こんなものは認めない、という御仁も多くて宗教論争になってるな
まだ体験されてない方はお近くのコンビニへGO
ビールより安いからねこれww

429 :
ここで教えて貰ったバランタイン12を大事にチビチビ飲んでる!コーラ割しようとしたら勿体ないって言われたw
マッカランは高過ぎて好きになると困るから、ブラックニッカクリアブレンド探してみる

430 :
ブラックニッカはウィスキーの強い香りはあんまないからちょっと違うと思う
とりあえずワイルドターキーの8年?あたりどうだろう

431 :
ボウモアはくさい

432 :
しゅわしゅわ好きだからハイボールに合うのがいいな
メジャーカップをAmazonで買おうと思ったらいいお値段しやがる

433 :
値段をおさえるならスコットよりバーボンってイメージはある
バーボンはフォアローゼスが飲みやすくて好き

434 :
ブラックニッカは苦手やなぁ
居酒屋でハイボール頼んで合わないと思うとブラックニッカなことが多くて先に聞くようにした
デュワーズやジムビームや角ならハイボール

435 :
ジュワユースのハイボール
【興味あります】

436 :
日本酒はストレートで気軽に飲めるからどっちかっつーとワインに近い

437 :
スコッチは高いよな
でもハイボールとかでガブガブ飲むもんじゃないし
ストレートでたまに飲むとかなら悪いもんじゃないよ!
チェイサー飲みつつだから濃くても問題ない

438 :
自分は一番翌朝に残らないのはストレートのウイスキーをちびちびやるのだな
今の時期だと温かいコーヒーとかチェイサーにしてだらだらとw

439 :
>>430
その辺がウィスキー飲みの拘りなんだろうねえ

決してバカにしているわけではないけど
ピート臭がいいとかいって、ピートって炭やろwwwみたいな
炭の臭いがいいって結構な変わりもんじゃないのwwwと

でも、セメダインみたいな臭いがすると言われ、自分も結構臭いが独特だと思う
ジャックダニエルとか。映画でアル・パチーノが「長い付き合いだからジョンダニエルだ」
とか言ってる台詞が格好いいんだよねえww
あんまり万人が飲みやすいと言わないような酒に傾倒する美学
そこにシビれるアコガレる

440 :
ニッカはオリジナルブレンドがうめえとおもう

441 :
本場の高級スコッチもカラメルで着色しとるしな

442 :
>>436
醸造酒だし同じカテゴリーでしょ
海外じゃライスワインとか呼ばれてるんじゃなかったっけ

Rice wineという商品名の日本酒もある
わざと酸味の強い酵母使ってワインみたいな味の日本酒に作ってある
神楽坂の店で飲んだことがあるな。
一応通販でも売ってるけど珍しい味だと思う
まあ正統な日本酒ではないけど面白いでww

443 :
ブラックニッカをバカにしとるわけじゃないで
酒なんて好みがすごいわかれるから
ボトル買う前に店で試しに飲んでみた方がええで
こういうと原価がーて言う奴おるけど店の雰囲気やらグラスやらの値段や
一杯飲んでマスターに今のよりこーいうの飲みたいて言えば選んでくれる会話や知識の値段だと思えば安いもんやろ
ボトル買いたいて予算伝えればボトルの値段と好み考慮して酒だしてくれる
居酒屋なら安いし外に使ってるウイスキーのポスター貼ってあること多いしハイボール飲み歩きしてみるのもええで

444 :
値段の高さなんて作るまでにどれだけ時間かかるか
ってだけだもんな
あとは材料費か
吟醸はお米磨くから高い(´・ω・`)

445 :
何十年ものウィスキーとか寝かした年数がなげーからたかいだけだし

446 :
去年ウイスキー作ってきたわ
10年後が楽しみや
それまで生きてるかわからんがなw

447 :
趣味の密造酒作り
連邦法違反だ(名言)
ムーンシャインが美味そうに見えてしょうがない
あと、スカイリムの蜂蜜酒(mead)とか
作ろうと思えば誰でも作れるぽいけど

448 :
>>442
定着しすぎて海外ではサケでしか通じないと思う

449 :
>>436
白ワインに近いってのを売りにしてる日本酒が実際あるくらいだからな

450 :
ワインはたまにおちょこで飲むw

451 :
>>446
そんなん出来るんか!?ええな
ちっさい樽買ってきてウイスキーに香つける人は聞いたことあるけど
ウイスキーそのものを作るのは初めて聞いたわうらやましいな

452 :
自宅でウィスキーに入れて香り付けする木のスティックはある
けどどんなもんかはしらんw

453 :
バーなんかだとオリジナルの樽を蒸留所で作ってもらって寝かせてるって話は稀に良く聞くな

454 :
日本は酒税法が厳しいからね
オフィシャルでやろうとしたら既存のワイナリーや酒蔵でそこの従業員の人の指導に従って
委託するという方法だろうね
委託というか事実上体験させてもらう、程度だけど
自分で酒蔵開くのは殆ど不可能だからね
年間数千本だかを売りさばける目途がある事業計画(当然生産量もそれなりの施設)を提出して
施設基準を満たさないといけない。さらにそのカテゴリーの酒が量として前年度より売れないと
認可が下りないというシステムになってるらしいから日本酒なんかは新規許可出るのが絶望的だとか。
密造酒じゃない酒を造りたかったら金持ちになって潰れそうな酒蔵を買い取るしかない。
完全に既得権益のシステムだけどそうなってるらしい
ただ、規制緩和の動きで全国の自治体でワイン特区とか言うのが出来ててそこなら若干緩い規制
(それでも素人には無理)な事業規模で事業起こせるらしい

455 :
市販のウイスキーを入れてエイジングする木製ボトルとかあるけど
メーカー側が加水してボトル詰めする前のアルコール度数60〜70くらいないとあまり意味ないと聞いた事がある

456 :
>>451
これや
https://www.nikka.com/distilleries/experience/yoichi/schedule.html

457 :
8000円かかるのかね

458 :
丹波酒造とかもワインっぽい日本酒出してたな、

459 :
花の舞Abysse
アビセアじゃないぞ

460 :
びっくりするくらい甘い日本酒とかあるよね

461 :
砂糖いれてんじゃねえのか

462 :
甘酒は砂糖入れてへんで?w

463 :
>>460
フルーティ()なのは好きなんだが
度を越えるとあかんな。
甘酒は飲めない

464 :
お粥に固形麹入れて10時間くらい発酵させると家でもまともな甘酒が出来上がるがどんどん甘くなっていく過程に正直驚く

465 :
>>454
そんな既存生産者をガチガチに守るシステムあるんだなあ
カテゴリーとして前年度上回らないと新規認められないとかww
下手したら負のスパイラルになるだけなきがするんだが

466 :
白州の爽やかな匂いが好きだけど売ってるの見た事ない
いや、あったけど1万の日本酒となぜか抱き合わせでしか売られてなかった

467 :
白州は近所の酒屋で定価で売っとるな
ネットだとぼったくり価格で売ってる

468 :
羨ましい

469 :
獺祭とか万寿も直営とスーパーだと値段違うよな。
あのシステムなんなん。

470 :
蔵元の在庫が無くなったあとプレミアがつく
十四代はまあまだわかるんだが獺祭がそんな大層な酒かよって思うんだよな
あれって最初は安くて品質のよい酒って触れ込みだったのに

471 :
十四代も山形の地元の人はあそこまでプレミアになるほどか?って言ってたな
ただ宣伝とか販売戦略はうまかったとも言ってた

472 :
たまったマイルで獺祭のその先へ?とかいう3万のやつ飲んでみたけど
ほんと口当たりが全く無くて水みたいだった
それを美味しいと思うかは人それぞれ
(´・ω・`)らんらんはこんなお酒なら水でも飲んだ方がマシと思ったわ

473 :
十四代の特約店に買いに行ったら
特約店でも全然酒回してこないから他の美味しいお酒をおすすめする
って山形の別の酒蔵の酒紹介されたので買った思い出

474 :
その水みたいな酒は不良hinじゃないの?

らんらんが3万する酒を・・・

475 :
>>456
募集終了してて悲しみに暮れた
次の主催者シャウトはまだか

476 :
山本克明氏のおっかけしとるわw

477 :
(´・ω・`)ちゃんとお酒で酔えたわよ

478 :
主催者側で参加希望です

479 :
どうぞどうぞw
>>478はケンリオブカンジを手に入れた!

480 :
日本酒原価なんとかって店が日本酒安くてたくさん種類あるよ
川崎の店によく行ってたけど経営変わったのか食事メニューががっつりかわって残念
店にあるのだと菊姫のにごりが好き

481 :
酒が安い店はつまみが微妙か高いってのがセオリーだからなぁ・・・
結局はテング酒場でいいじゃんと思ってしまうワイ(´・ω・`)

でもテングのいよ華とか杉蔵とか安いけど好きよ

482 :
一の蔵の姫禅ってのかな?
あまーいライスワインって感じでした
お刺身とは合わなかったけどチーズとかにはいけるかも

483 :
菊姫とか吟遊詩人は名前で頼んでしまう

484 :
菊姫やて!?

485 :
菊姫♂

486 :
魔王はあるのに闇王が無いのはどういうことか

487 :
>>480
新橋の店に一度行ったことあるが飲んだ酒の説明書的なしおりを持ち帰れるのが地味によかった

488 :
>>486
レベルの高い為の味に負ける日本酒とかちょっと

489 :
樽前山飲んどけ

490 :
日本酒はワインみたいに食事に合わせて飲み分ける思想はあんまないね
一時そんなの流行った気もするけどw

491 :
>>475
2020年は改修工事の都合で11月しかやらんらしいで
募集は7月から始める
ちなみに費用は2万くらい
1泊2日だが宿泊は自分で確保しなければならない

492 :
ボイツの酒
なんとなくありそう

493 :
>>491
参加したんか!
2万て旅費込みよね?一度は与一行ってみたいがその時に仕込みもしたいわ

494 :
>>492
やめとけ関西ホモごっこマンがわくで

495 :
ケツにぶちこんだるで

496 :
>>490
元々、和食がお酒を重視してないからね、フレンチとかと違って。
今はそうではないけど、昔は割烹や料亭でも日本酒の銘柄とか選べなかった、ビールと同じ扱い

497 :
ワインのような日本酒といえば浦霞禅
実現しなかったとはいえフランスに売り込むために作っただけあって淡麗でうまい

498 :
http://www.tanzan.co.jp/list/


ここら辺の特別な酒が所謂ワイン系日本酒だね。丹山酒造だった、、

499 :
日本ではそれほど売れてない銘柄も海外では高評価みたいの多いでな

500 :
ヴォジョレーヌーボーみたいなもんやろw

501 :
日本酒は色々と安定しないのがネック。量も含めて。

地酒屋さんも毎年確かめた上で仕入れるらしいし、蔵元の信用だけで買うんじゃなく。

502 :
日本酒は銘柄言うと変なプレミア付くからみんな銘柄言わんよね
だから決まって獺祭旨いと言ってるらしいあれ呑めなくなっても他に旨いのあるから

503 :
週末酒タイムでタカラ松竹梅の「天」を買ってきた
500ml280円でお得や

504 :
合成清酒みたいな値段やなw

505 :
日本酒の香りはほんと癒されるわ

506 :
玉川うめー。京都の。外国人杜氏

507 :
>>493
旅費は別やで?w

508 :
MSS(マスター酒ソムリエ)かMOS(マスターオブ酒)の資格を持っているネ実ボーイおる?w

509 :
昔のジャンプで利き酒する小学生出してたのがあったな
今じゃ無理だろうなw

510 :
高橋陽一の「エース」にそんなキャラいたなw

511 :
地 滅 凍 零 
忍者ws

512 :
秩父の駅から山の神社に上る途中で横に酒造あったから入ってみたら
生ハムのように食べられる鰹節ってのがあって買ってみたらこれがもううまかった
他でも似たようなのを探してるが一向に見つからぬ
あとさいたまの地酒では風翠をオススメしておこう

513 :
明鏡止水を奢ってやろう

514 :
流派!東方不敗は!

515 :
>>512
通販で買えるで?w

516 :
日本酒は昔は飲んでたけどとっくに卒業したな
今はストロングゼロが至高

517 :
清々しいまでのアル中宣言

518 :
>>512
埼玉の地酒といえば神亀
と言いたいとこだけど俺の地元の帝松を推させてもらおう

519 :
>>507
なん・・・だと・・・

520 :
清酒の発祥は伊丹ですし

521 :
業務スーパーで買うたこめいちず
燗で美味しい

522 :2020/01/25
安いチリワインで作ったサングリア1本開けちゃった
かなり糖分入れてるのは見なかったことにしよう

災害に備えて準備しておくべき物
106キャットに親近感を覚えるゲルググMS-14
ワタル♀の新作が出るのにお前らはFFか
ネ実AAA大戦スレ うつべし!うつべし!
【悲報】Tree of Savior サービス終了
復活のヒュム♀F8スレ
よしウィーク乱立対策本部
【FF14】FINAL FANTASY XIV 6843【キチガイエアプガイジアンチィ=石田光央=珍宝(@KTM_watching)】
飛ばせミスラの!ねこパンチ!
PSO2今さらはじめるか迷う 162
--------------------
カサンドラ専用
【練馬】西武有楽町線スレ Part39【小竹向原】
歯科医師限定 インビザライン 情報交換スレ
CODE VEIN コードヴェイン Part13
ハウルの動く城を解説したい
CMカット スレ★5
意味不明ポエム 15
森友学園理事長「国有地の購入は第六感が働いたから」
広島の卓球を語る
【闇を加速させる】のんのラッテラッテ祭り 3杯目【ピリオド】
Hey!Say!JUMPファンクラブ
[NFJ]NorthFlatJapan part35
【台風19号】荒川 当分の間、氾濫危険水位を超える水位が続く見込み ★16
【犯罪者と】公益社団法人整体協会, 新倉敷【変わらない】
【中央日報】ソウル都心で難民反対集会 「難民を大量に受け入れ国民の安全と生命を脅かすことは断固拒否する」[07/29]
名古屋の百貨店に入ってるケーキ屋さん…
ハンター「モンスターがスタンした!頭に集中攻撃だ!」ハンマー「頭にスタンプドーンw」←こいつ
【GREE】ドラゴンコレクション自治スレ
俺の憎しみ レス禁止
【CUBE】PENTAGON☆8【ペンタゴン】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼