TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
うちの猫の噛み癖を直したい
体力作りの為に腕立て腹筋スクワットを一日強複数回する事にした
コミケ、開催するってよ
LGBって煽られ耐性なさすぎじゃね問題
ムン王(MUNOU)がピンチ
FF11 ウェルカムバック Part65
今風にリメイクして欲しいアニメ
正義マン「あの客テイクアウトっていったのにイートインしてる脱税だ!」
詩人アンド新幹線ズ
糞樽PTの列に暴走チョコボが突っ込んで戦闘不能

無線LANルーターどれ買えばいい?


1 :2018/06/01 〜 最終レス :2018/09/08
前スレ

無線LANルーターどれ買えばいい?
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1494855010/

2 :
糞コムはやめとけ

3 :
v6プラス対応

4 :
そういや
き…脆弱性のバグってどうなったんだ?

5 :
数年前まではNEC選んどけば安泰だったけど今はNECが堕ちたしバファローがいいの?

6 :
バッファーろはなぁ

7 :
コレガってまだあるの?
昔買った時にケーブル刺さらないからおかしいと思って中開けてみたら
基盤が上下逆についててそれ以来〇認定して、周りにも拡散してるわ

8 :
ネットギアのいっちゃん高いの買っておけ

9 :
高いやつ

10 :
ASUSは糞
一定時間毎に切断されるバグ?がどうやっても治らん

11 :
ASUSかNETGEARかな
TP-LINKは安くても評判良くても選ばない

12 :
>>7
コレガは親会社のアライドテレシスに吸収されて消滅への道を邁進してるな
バッファローは制御ソフトが糞な感じがして試しに使い始めても継続利用に至らないな

13 :
コレガは現行機種でもサポート打ち切りしたんじゃなかったっけ?

14 :
今は時期が悪いだろ

15 :
いpv6対応だから
アイオーかバッファローの一部やな

16 :
ネットギア高いな

17 :
なんか蜘蛛か昆虫みたいにアンテナバカスカ立ってるけどこれスマホとかでいい感じに速度出るの?

18 :
いくらルーターが早くても子機が対応してなければ意味がないよ

19 :
雑誌の検証だとエレコムが好成績だったな

20 :
バッファロー使ってるけどちょくちょく切れるわ

21 :
アイオーは5G使わなければ切断されなくなったな

22 :
最近Archer C1200を5kほどで買い換えた
横置きタイプだったり中華企業だからアレだけども優先LAN接続ポートは1000mbps対応してるし(よく見てないと今の最新型でも100mbpsとかもある)
wi-fi内臓で2.5Ghzと5Ghzの2つの電波飛ばせてどちらか片方の電波だけ飛ばしたりwi-fi電波を停止とかも出来る
スマホがあればPCから面倒な設定変更せずに色々設定を弄れる

他にも面白い機能やUSBポートとかもあるし1人暮らしなら電波範囲とか満足レベルだし安くて面白いルーターだと思う
ASUSのRT-AC1200HPってルーターと迷ったけど中華ルーター買っちまった

23 :
アライドテレシス ←つよそう

24 :
普通にアライドテレシスでてくるのがネ実だよなぁw
TP-LINKつかってる

25 :
ax対応が出揃うのは今年の後半かね

26 :
バッファローは1年くらいで一瞬だけ切れるようになるからもう買わない
すぐ繋がるから他の部分が悪くなったのかと原因探すのめんどかったわ

27 :
ウンコレガ、プラネッ糞おすすめ!!

28 :
シスコシステムズはどうよ?

29 :
木造2階のルーターをNECの2600HP2からアンテナ付いたネットギアR7800に変えたら
中継器切っても1階の浴室の戸を閉めた状態で中まで届くようになった。
amazonビデオが捗る

30 :
母屋と離れが30mくらいはなれてて中継器いろいろ試したが飛ばしたいがなかなか上手くいかないなぁ
バッファローのは全然ダメだった

31 :
2600HP2はかなり設計が良いはずだが、
外部アンテナ有りモデルには敵わないってことか。

32 :
>>29
acも余裕?

33 :
>>7
昔、コレガと書いてある安モニタ買ったんだが、外部端子の穴がスカスカだった謎が今解けた
てか、検品してるなら普通に気づくレベルなんだが

34 :
コレガやプラネックスはOEM元のアジアメーカーが自社ブランドで展開しはじめたら商売成り立たないだろうな

35 :
>>30
機器の説明書に屋外で使うなって書いてないか?
大抵のが屋内用で屋外で使うと違法になるよ

36 :
違法だけど取り締まる人がいませんよね

37 :
障害発生させたら捕まるよ

38 :
今ぷらら障害発生してる?千葉

39 :
>>35
5GHz帯はまずいけど2.4GHz帯は屋外利用可だったろ

40 :
最近変わったような

41 :
tp-linkはお漏らしが有名すぎて使えない
金あればヤマハに無線ap外付けなんだけどルータだけで5〜10万コースだしな
v6+使いたいがバッファローの安定が今一なんでいまはioデータにしてる

42 :
>>30
違法行為です
通報します

43 :
今は確かネットギアもウイルスにやられてんじゃなかったっけか

44 :
Nuroのonuで十分
Buffaloは言われてる通りたまに途切れて使うのやめた

45 :
>>43
やられてる
https://www.jpcert.or.jp/newsflash/2018052401.html
https://blog.talosintelligence.com/2018/05/VPNFilter.html

NETGEAR DEVICES:
DGN2200
R6400
R7000
R8000
WNR1000
WNR2000

というかNETGEARはリモート管理機能ずさんで、しょっちゅう穴狙われてやられてるから
TP-Linkと同じで情弱しか使いたがらない

46 :
>>42
なぜ違法って決めつける?
きもいわお前

47 :
ほれ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1122349.html

国内では現在、「W52」と呼ばれる5.2GHz帯(5150〜5250MHz)、「W53」の5.3GHz帯(5250〜5350MHz)のいずれも、利用は屋内に限られ、放射される電波の電力の強さを表す最大e.i.r.pも200mWまでに制限されている。
一方、「W56」の5.6GHz帯(5470〜5725MHz)は、屋外でも利用可能で、最大e.i.r.pは1Wまでに定められている。

48 :
鉄板的なものが無くなってしまったよな……

49 :
ウイルス自体がOSからみたらただのアプリケーションだからな
ウイルスソフトの定義が更新されなければ防ぎようがないいたちごっこ
鉄板なんてないよ

50 :
vitatvがaとか対応してないせいで無線でテレビ見るとぶつぶつ切れるんだけだどうしたらいいすか

51 :
結局穴塞いだNECのでいいんじゃないかなって

52 :
BUFFALOやNECでいいよ
ちょっとこだわるならCisco WAP150とかUbiquiti UAP-AC-LITEとか
まず切れるって言ってる人の大半がなんとなくで、なんで切れるのかの検証なんてしてないもんだし

53 :
ASUS

54 :
ELECOM使ってたときはほんとよく切れてムカついた
不具合やらからしたときは一切サポートに繋がらないし
NECに変えてからは一回も切れたりしてないわ

55 :
端末がパケ詰まりして切れるとか不具合で勝手にモバイル通信になったりする端末とか端末側の不具合がほとんどじゃないのだろうか

56 :
IPv6に対応してない端末(PS4とか)でIPv6通信したかったら
国産ならバッファローかアイ・オーの2択しか無い罠
猫も杓子もwifiな現状、IPv4はもう速度出ないよん

57 :
屋外で使うと違法なら防犯カメラとかWifiで飛ばすと捕まるのか

58 :
問題ない帯域使えよ

59 :
任天堂の奴w

60 :
NEC、IPv6が3倍速い11ac無線LANルーター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1125259.html

61 :
>>56
一応NECもあるがレンタル専用でなんかの条件あるかわからんが
プロバイダ側からの提示ないと借りれないらしい
既存品のカスタムらしいが
あるなら売ってくれよなあ

62 :
て、書いてたらでるんかいw

63 :
ジサクなんとかってアフィブログはネタにこまってんだな

64 :
>>60
発売時点でウリの機能が10月のアプデとやらまで使えないとかなんかのギャグなのか?
一応電波法の改正があるからそれも絡んでいるのだろうか

65 :
IPv6プラスはIPv6だから速いんじゃなくて、
使ってる人がまだ少ないから遅くなりにくいんやで

66 :
家庭用ならメルコとミイソで十分

67 :
そういやバッファローやNECのもウイルスぶち込まれてるんだな
スマホとかでも変なところにアクセスしない変なEXEをダウンロードしない
以外に方法はないね。

68 :
5年ぐらい前のルーターなせいか時々Wi-Fi切れて数秒後に繋がったりするんだけどルーターの買い替えって回線安定するのかな?

69 :
モデムか通信会社疑う方が先

70 :
Wifiならご近所に強く電波出してる機器がないか調べた方がええ

71 :
Synologyが初のメッシュWi-Fiルーターを実動展示
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1126045.html
ASUS、世界初802.11ax対応メッシュWi-Fiルーター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1125941.html

今後はこういうのがトレンドになっていくだろな

72 :
こゆの、見本市でちゃんと動いてるの見た事ないんだよなー

73 :
家なら2台で網羅できそう

74 :
V6プラスは対応してるルータじゃないと電波飛ばせんの?

75 :
SSIDがずらーって20個ぐらい並ぶんだが

うちの近所ってうちと3軒しかないんよ

76 :
いまだとagcみたいに一台で複数飛ばしてるからじゃね

77 :
今時のルーターって複数バンドがデフォだからなんも設定しないで使ってるとSSIDが大量発生する

78 :
axが出ようが子機が当分対応しないだろ

79 :
11nと11acって目に見えるほど違う?

80 :
何でつながってるのか実際分からん

81 :
>>79
11acは11nの上位互換で、これまでオプション装備だったのを
必須装備として規格にしたもの

超綺麗な電波伝播環境でなければ
下位モードに順次落としていくので、街中だと結局11nと変わらん

田舎の一軒家で、適度に壁のあるいい感じの広さの部屋なら
160MHz帯域で256QAMモードみたいな高速設定で動くので
11acが体感できる

82 :
>>81

ありがとう。地方都市のマンションの一室なんだけどそんなに変わらないかな。最近たまにWi-Fiが数秒切れて繋がるとかあるからルーターの不具合かなと思って。

ちなみにドコモ光なんだけどルーターの性能前のより良くしたら回線変えなくても早くなったりするもの? 店頭の見てたら数字が色々あるけど。

83 :
6,7年前のから、今の1万ぐらいのに変えたら速度上がってwifiの範囲も広がったな
それと子機の受信能力も大事だな
マザボ標準装備の無線LANだとゴミのような速度しか出なかったが、USB受信機つけたら劇的に早くなった

84 :
ビームフォーミング

85 :
今の無線送信方式って基本早押しクイズ
電波の空きを確認して、早い者勝ちで送信する
なので反応の早い最新機種の方が通信しやすい

86 :
なるほどなあ
だからアンテナ多いほうがいいみたいなそういう?

87 :
複数アンテナはMIMOって仕組みのため
特定方向の電波強度を擬似的に上げたり
直達波と反射波を使って伝送量を増やしたりする

ご家庭で使うレベルなら、繋がりやすさにはあまり関係ないかも?

これだけWifiが普及すると、ノイズに負けない受信性能よりも
空きを見つけて素早く送信する性能の方が重要になってくる

88 :
中国製が最強

89 :
に情報漏洩するね

90 :
いうても中の部品は中国製なんちゃう?

91 :
ちゃんと技適通ってるの使えよ

92 :
>>60
8700ぽいデザインに戻したんだな
先日8700壊れて古いのをとりあえず引っ張り出して使ってるから試しにかってみるかなぁ

93 :
エレコムのIEEE 802.11ac対応無線LANルーター「WRC-F1167ACF」が980円
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010011480
税込価格:
¥8,996→ ¥980
送料:¥540

94 :
定価だとめちゃ安いように見えるマジック
3000円台が後継機きてサヨナラセールかな

95 :
エレコムはノーサンキュー

96 :
>>95

なんか悪いのか?

97 :
エレコムとバッファローを叩くと通っぽいやろ?

98 :
Aterm WG-1200HP2ってどう?

99 :
HP3がでてんのに買う理由なし

100 :
HP3とHP2はリガズィとガンダムmarkUぐらい違うの?

101 :
リガズィとzくらい
ただ v6ipoeサービス無ければ変わらんだろうが
各社力入れ出したし、これから必須機能になるに違いない

102 :
あんまかわらねー

103 :
すまんリガズィのほうが強かったわ
単純に世代が違うとおもって

104 :
リガズィの方が強いのにZより格下に見られる風潮。

105 :
ワンオフの無線LANルーターあったら強そうやろ?

106 :
久しぶりに茶羽化スレ思い出した

107 :
>>96
ELECOMは数年前にルーターの設定画面に行けなくなる不具合を年末頃にやらかした
ELECOMのルーター使ってるやつが一斉にインターネットできなくなった過去がある

おらはその時、NEC買った

108 :
お客様各位

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます

弊社無線LANルーター「WRC-1167GHBK2」、「WRC-1167GHBK2-I」の一部において、自動ファームウェアアップデート時に、異なるファームウェアが適用されてしまうことで、本製品が正常に起動しなくなることが判明いたしました。

つきましては、下記の対象製品をお使いで製品が起動しないお客様は無償にて交換させていただきます。ご使用中のお客様には誠にご迷惑をおかけいたしますが、下記窓口までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

なお、対象製品であっても正常に稼働している場合は問題ございませんので、引き続きご使用いただけます。

お客様に大変ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2015年4月17日

エレコム株式会社

109 :
お客様各位

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

昨年10月に発表いたしました無線LANルーター「WRC-1267GXBK」「WRC-1900GXBK」「WRC-2533GXBK」について、鋭意開発を進めてまいりましたが、お客様にご満足いただける性能・品質を満たす製品を提供できる目処が立たないことが判明しました。

つきましてはより良い製品をお客様にお届けすることを優先すべく、本製品の発売を中止させていただくことといたしました。

お客様には大変ご迷惑をおかけしますこと謹んで深くお詫び申し上げます。何卒ご理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

2016年5月31日

エレコム株式会社

110 :
>>109
誠意あるなこれ

111 :
クソエニも見習うべきでは?

112 :
>>110
誠意あるって不具合出てたの年末だからなw

113 :
使ってた方はマジでキレるぞ
繋がるようになったと思っても数時間後には繋がらない
設定も勝手に初期化されてるとか
電話しても一切繋がらない、平日の昼も夕方も全く繋がらない
1週間毎日電話しても結局1回も繋がらなくて年末年始の休み突入
保証期間内だったけど繋がらないから意味がない
もう待てなくてNEC買ったんだ
それ以来、ELECOMの商品は一切買わないって誓った

114 :
エレコムは告知なく回収&販売停止にする企業

115 :
56kΩ入れずにUSB PD準拠を謳ったこともあったっけ

116 :
エレコムはUSBケーブルだけ!

117 :
>>109
ODMベンダーとの調整がつかなくなったか
他社の特許とかぶることやってたか
感染力のあるオープンソースのライブラリがどうしても避けられなかったか

118 :
>>109
これGPL感染問題のせいじゃなかったっけ
エレコムは実質被害者なのでは……?

119 :
で、結局どこのかえばいいんだ?

120 :
NECがええでサポートセンター繋がる!

121 :
とりあえずもうバッファローは買わない
壊れるの早いし不具合に当たるのが多すぎた

122 :
NEC一回不具合出たけどなんだかんだ日本では一番ぶなんなとこやろ

123 :
YAMAHA

124 :
ヤマハって無線LANルータ出してる?
有線はいいのあるけど

125 :
NTT東日本からPR-500MIをリースしてSC-40NE「2」でWi-Fi環境を利用中です
配置場所が悪く、電波状況が良くないので改善策を思案中です。

@無線LAN中継機(TP-Link RE200)を住居の中央部リビングに設置
A有線Wi-FiルータをLANケーブル(10m)接続にて住居の中央部リビングに設置(APブリッジモード)

上記二通りのどちらがおすすめすか?
また、他にも改善策があればアドバイスお願いします

追記 : TP-LinkのArcher C50とAcher C1200の無線性能に違いはありますか?

126 :
WR8300N使ってて現状特に問題なしおくんですが
新しい機種に変えることでメリットはありますか?

127 :
バッファロー使ってるけどちょくちょく5G帯が切れるわ

128 :
切れるって言うのが、一定時間繋がらない事なら
機器の問題じゃないですよ?
周辺に同じ帯域の電波を出す何かがあって
電波が出せないだけ
電波帯域は早いもの勝ちの取り合いだから
製品の良さ?とは関係ない

129 :
一瞬切れて数秒で繋がるとかも?

130 :
切れるって状況をもう少し正確に書かないと分からん
OS側で接続が切れたって表示出て瞬断するって状況だとしても、原因いくつも考えられる
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8342

動画のキャッシュがたまらないとか、ダウンロードが切断されるとかってだけなら
また要因増えて変わってるから

131 :
無線って有線と違って、少ない回線をご近所とシェアしてるんだよ
たとえば、2.4Ghzだと実質4本しか回線がない

古墳でパピルス取り合いするようなもんで
ラグで挑発が遅いとか、コントローラの反応が悪いとか
そんなの以前の問題で、4匹しか湧かないのを
10パーティで取り合いしてたら、釣れるわけがない

132 :
木造住宅かよ

133 :
マンションだとAPが画面入りきらないくらい表示されるしなあ

134 :
いまはパソコンスマホをはじめ、いろいろな電化製品がwifiで繋がってるのに近隣宅含めて4本で賄えるとは思えん

135 :
v6プラスに対応している激安ルーター教えてください

136 :
ioデータのやつ

137 :
価格コムで無線LANルーターの一覧からNECとIPv6にチェック入れて一番上のやつ

138 :
>>137
V6プラスとIPv6は同じなんでしょうか?
数日間ネットで調べてるのですが
v6プラス対応のルータは少ない(10〜20個ぐらい)と書いてる所が多く
価格コムでIPv6で絞り込んだら100個以上でてきました

139 :
ものすごいざっくり言うと、IPv6接続でIPv4のパケットも送受信するのがIPv6プラス
一般的に回線速度が上がるが使えるプロバイダやルーターが限られる

140 :
君、いいIDだね〜

141 :
IPv6対応と謳っていてもIPv6パススルーのやつはダメですね
重要なのはIPv4overIPv6を使う機能が搭載されているかどうか
v6プラスにするメリットはIPv6非対応の端末を使うかどうかによる
「てくろぐ DS-Lite IPv4」で検索すると詳しく解説してるサイトが出るよ

142 :
>>134
まったくもって、その通りで
IOTとか言ってるけど、そんだけ繋ごうとしても繋がらない

よくある商談展示会で、無線系はまともに動かないし
コミケは謎のドコモ娘が機械を背負って立ってる

無線は今、繋がらない危機に瀕してる

143 :
うんち

144 :
IOTは有線接続でいいと思うんだけどなあ
なんでWi-Fi使うのかわからんわ

145 :
それくらいわかれよハゲ

146 :
コナンの映画みるとなんでもかんでもインターネットに繋ぐと危ないよ
って新一兄ちゃんが言ってたよ

147 :
780円で買ったプラネックスの変な形ので特に不満は無かったが、
840円で見つけたアイオーの現行から若干旧式のに買えたら無線が安定した
スマホ以外は全部有線なので全然気付かなかったわ

148 :
>>144
電波も通信もナローバンドな無線をIoT用に決める方がよくね?

149 :
流石にそのへんの家電全部有線で繋ぐのはなw
家新築するならアリかもしれんけど

150 :
IOTコンセントみたいなの作っとくべきやw

151 :
つか、フレッツ光のギガなんとかのONUに標準装備の無線LANじゃダメなんか?

152 :
20m四方ぐらいで使うなら問題ないと思うよ
それよかご、近所の皆さまの使用状況の方が重要なので
ハードウェアの良し悪しは、あまり意味がない

153 :
Bluetooth meshの青写真がイマイチ見えない

154 :
>>151
レンタルだろ?
月300円か500円取られるだろ

155 :
フレッツ光のONU自体レンタルしかなくねの?
あと一番早いやつはONUにもともと無線ついてるっぽいんだよな
もちろん月額に乗ってるんだろうけど

156 :
フレッツのルータ自体はレンタルしかないんだっけ?それに差す無線LANカードはヤフオクとかで買えたはず

157 :
光電話契約してるとタダなんじゃね
固定電話いらんからつけてないけど

158 :
フレッツ光だけど俺が契約したときはルーターに刺すWifi飛ばすのは月500円ってボッタクリ商品だったぜ

159 :
確認してきら無料になってるわ交換するかな
もう10年以上使ってるし

160 :
無線LANカードで毎月300円取られてると思ってたけど
NTT東日本 フレッツ光ネクスト ギガマンション・スマートタイプだと基本料金内に含まれてるのな
多分ギガファミリーの方も無線LANカードは無料だわ
ひかり電話を利用してる場合は自然とギガファミリー・マンションになるからレンタル料金は無料

ギガラインのプランだと無線LANカードのレンタル料金を取られる様だ(ひかり電話未使用)

161 :
調べてきたんだが、フレッツ光ネクストは何種類かある
ちなみに東日本バージョンね
結論から言うと、新規も既に契約中のやつも最新型にプラン変更しとけw

詳しくは以下に

↓最新型
◆ギガファミリー・スマートタイプ・・・上り下り最大概ね1Gbps・・・【おすすめ】
月額\5,700- ※無線LAN標準装備
◆ファミリー・ギガラインタイプ・・・↑の無線LAN無しバージョン
月額\5,400-

↓旧タイプ
◆ファミリー・ハイスピードタイプ・・・下り最大200Mbps・上り最大100Mbps
月額\5,200- ※無線LANカードはオプションで月額\300-
◆ファミリータイプ・・・上り下り最大100Mbps
月額\5,200- ※無線LANカードはオプションで月額\300-

月額は標準額で実売額は以下の2点を差し引いたものになると思う
・2年契約・・・毎月-\700
・ポイント・・・毎月\100(継続年ごとに+\100最大\500の割引
これに、ギガ新規の場合は2年半まで毎月-\300の得点ありで旧タイプとの価格差もほとんどなくなるな

162 :
>>161
ひかり電話と無線LANカードを利用する場合を安い順で並べてみたぞ

◆ファミリー・ギガラインタイプ (ひかり電話&LANカード共に無し)
 月額\5,400-

◆ギガファミリー・スマートタイプ (ひかり電話&LANカード共に有り)
 月額\5,700-

◆ファミリー・ギガラインタイプ (LANカードのみ)
 月額\5,400- + LANカード\300- = \5,700-

◆ファミリー・ギガラインタイプ (ひかり電話のみ)
 月額\5,400- + ひかり電話機器\450- = \5850

◆ファミリー・ギガラインタイプ (ひかり電話&LANカード共に有り)
 月額\5,400- + ひかり電話機器\450- + LANカード\300- = \6150


ひかり電話を利用するなら必然的にギガファミリー・スマートタイプになって
無料でLANカードも付いてくるイメージだな

163 :
テレビもつけるとどうなります?

164 :
でもフレッツのレンタル無線LANって性能はどうなんだろうな
MIMOとか内蔵アンテナ数とか市販と比べたらホント最低限なのでは?
一戸建ての二階とか届くのかねえ

165 :
親機真下なら届く
別の部屋なら無理

166 :
>>164
市販のより弱いぜ
昔使ってたのは1階設置して2階までギリ

167 :
まじかよ使えねーなw
電波改正前の頃の微弱なときじゃないよね!?

168 :
>>162

どのプランでも光電話はオプション使いで+\500、無線LANは+\300ぽくね?
西日本の話だったらめんごっちんこ

169 :
フレッツスポットだっけかな月100円でコンビニとかいろんな店でWifi使えるやつ
今ってなくなったんかな?なんかオリンピックに向けて無料Wifiに運用してるけどさー
無料Wifiからだとネ実に書き込めなかったりするから嫌なんだよな

170 :
>>168
東日本であってるよ
ひかり電話自体はオプションで+500円でおk

ギガラインタイプのONUはIP電話の機能が無いので追加で
機器をレンタルする必要があるので追加+\450

スマートタイプのONUはIP電話の機能が備わっているので追加費用なし

171 :
1階に親機があって自分の部屋は2階だけど中継器じゃ速度出ないかなと思って20mのケーブル買って有線で1階まで引っ張ったわ

172 :
ケーブルは今どきでもクラス5だっけ?でいいのかね
ちなフレッツ光ネクストファミリーハイスピードっていうやつだったわ

173 :
Cat5eでいいと思うわ

174 :
>>171
それだと格ゲーとか無理やなw
フレーム60でないやろw

175 :
>>174
草はやして何がそんなにおもろいねんボケ

176 :
中継器として使いつつ、LAN搭載で1Gbpsで繋げられるお手頃価格の無線LANありませんか?できれば複数ポート有りで

177 :
バッファローでもNECでも安すぎるやつでなければどれでも行けるんじゃね

178 :
DTI光でIPv6使うんですが、おすすめルーター教えていただけますか。バッファロー、NEC、エレコムあたりの対応機種でしょうか。

179 :
今からだと2600HP3かな
7月5日発売らしいけど

180 :
>>179
やはりNECはおすすめなんですね。ありがとうございます。WG2600HP3は予算オーバーなので、1900HP2か1200HP3にします。

181 :
最近のルーターって2、3階まで中継機なくても届くのかね?
5年位前のNECのルーターは2階OKのようだが実際には届かない!届きにくい!んだが

182 :
法律で制限されてるから電波強度なんてどこのメーカーも変わらん

183 :
木造2階直下部屋設置は余裕っしょ
角To角は壁の数でねえ?

184 :
結構前に電波法かわって出力あがったんじゃなかったっけ?
それでもあかんのか

185 :
TPLINKに2-3kmとばすアクセスポイント売ってたきがす

186 :
2.4Ghzは指向性アンテナが使えるので
360°分のエネルギーを45°ぐらいに集束して
実効出力を上げる事が出来るでー

187 :
中継器おけよ

188 :
InSSIDerとかでCHの利用状況確認した方がええで
中継器とか置いても変わらなくて
隣家を消し飛ばすのが最適解だったりする

189 :
2.4GHzは電子レンジとコードレス電話も強敵だった。
諦めて5GHzに移行したわ。

190 :
引越し機能付きのルーター買った人に聞きたいけど移行は簡単だった?

191 :
移行というか対応してない携帯ゲーム機があるから2.4も5.0も両方使ってる

192 :
>>180
DTI光のV6オプションは「IPv6トンネル対応アダプタ」が無いとだめなんだそうです。IPv6 PPPoE接続とIPv6 IPoE接続、紛らわしい。

193 :
引越し機能付きとか言うから
引越しに何か手を貸してくれるのかと思った
作業員の手配とか

194 :
ac対応のルーター買ったけど早くなった感じはしない

195 :
>>189
Bluetoothの方が影響でかいと思われ

196 :
今朝の暴風で停電してからルーターぶっ壊れたわ…。
バッファローつこてたけどNECにしてみるわ。

197 :
NECはかなり大規模なリストラやったから今後は自社開発せずに全部外注になるかもね

198 :
Synologyのルーター使ってるやつおるんかな

199 :
もう自社開発してる無線ルータなんて2600系とかの個人向けハイエンドくらいでしょ

200 :
うちのルーターのwifi電波がよくいくえふめいになるんだが替え時かねえ

201 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/08 18:03:08
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト ファミリー / OCN / 大阪府
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 201.66Mbps (25.21MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 114.90Mbps (14.35MB/sec)
推定転送速度: 201.66Mbps (25.21MB/sec)


今日変わった
すごくばらつく。
下は12Mとかもある
光の速さでウンコした感じや
ステータス IPV6 登録中
ってどういう意味か分からん利用中でも契約中でもない

202 :
NECのV6プラス対応したルータ買った人おる?w

203 :
いいやん12MBでも100Mbpsくらいじゃん

204 :
       .イ .i  /  ,r'^ヽ    K^ヾ ト、 ヽ
        i ! .i ‖   ̄    / / `i, l.ヘ  ゙、
        | i  ':/   /  .,ノ_ノ   } 1 }1 '、
       { ∠.ィ''チr-‐ ´    _   }. i   }  '、
      /'、  ''T´ ..|,r≠'   、ヾミ、,| l i、 |  }  ちゃうねん
    / .-:`f^Y}  .|          |}/ ト j  ./、   12Mbpsやねん
.    j .. ..    |j  |   、,..__,   カ{:  | V /ト.ヘ
    ,{ .. :  /゙{ .| `::、    .//'| .ノメ!' / i`ー
   / .. .. .:   ´ 1 .| .: ヽ.ァ- ' ''^..jン’ /::| ./   }
  ‖ .. ../      V{ .:   :ヽ   /i.. /`リ゙  /
  ‘、. ..\       代   n  ゙、 /  |.. ../ ,.ィ^
  丶..,_/:::ヽ、,_  .} V ノノへ、1‘'<k/  /
     ':::::.:::::.i::弋‐},.ノ {  二] ヘ_,..1 ヽ. |!
    j:::::.:::::.:::::;>'^/,_ |  -ニ')   _ノ  ): {!
    |::::: :::::.::::{  {::::;>:}.  で _>‐f‐:へ.,_‘、
     {:::::.:::::.:::::`'ーア{ .入  /^´_;. . V:::::丁ヘ`ヽ、
    〉、:::::.:::::.:::::./:::::V /V゙ 〉    V:::::}::::::}  '、
     {:::::.::::: :::::::/:::/::、\ //、    .}::::::i:::ン   ノ

205 :
ipv6+まだー

206 :
V6って20年前から言ってて未だに普及してないよな
V4の延命が上手くいってるともいえるが

207 :
プロパイダ内ではかなり使われてるんじゃ?
企業イントラや家庭内では不要だしな

208 :
ASUS RT-AC68U が古い割に安定しててスピードも速いと聞いたのですが、お使いの方、いかがでしょうか。

209 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/10 22:52:57
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト ファミリー / OCN / 大阪府
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 5.49Mbps (685.18KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 2.61Mbps (326.59KB/sec)
推定転送速度: 5.49Mbps (685.18KB/sec)


この時間こうなる。
詐欺や。

210 :
そこでipv6よ

211 :
プラスにしようとすると
プロバイダー専用ルーターと
月額レンタル500円かかるんだよね

212 :
NEC WL900U
買って2年ぐらいで激遅になってきた。
試しに押入れで眠ってた骨董品レベルのバッファローを挿してみたらまともな速度が出るように。
子機は当たり外れが大きいのかな?

https://i.imgur.com/jnEw7fl.jpg

213 :
普通のルーター買いなされ

214 :
>>212
時々切れたり完全につながらなくなるって故障は聞いた事あるけど、速度低下って故障もあるんだな。半導体だし当たり外れがあるのは仕方ないか。

215 :
半導体の劣化が無線の速度低下になったらノーベル賞もの
最近、ご近所さんが増えただけじゃねー?

216 :
親機の電解コンデンサがドライアップして容量が半減して、電源ノイズが増えて速度が出なくなったんじゃね?

217 :
何年も使う物だし と奮発してAterm PA-WG2600HP3買ったわ
マジで速度も安定性もめっちゃ改善されてかなりの満足

218 :
>>216
もう液コン使ってるとこないだろー

219 :
バッファローの製品はどれも途切れる印象

220 :
>>217
3階までokらしいけど2階のワイの部屋までは届きにくくて結局中継機用と2個買ったわw

221 :
来月電力系からNTT系に変わる予定だけど、
802.11ax対応のGT-AX11000欲しいからWG1200HP3でしのぐ予定
それにしてもIPv6プラス対応ルーター少なすぎ

222 :
v6プラスに専用ルーター要るプロバイダって最悪だわ

223 :
>>215
ノーベル賞もの?
普通にありえるだろ

224 :
昨日雷で一瞬停電したせいかルーターがおかしくなった
週末新しいの買いにいくか

225 :
雷でルーター壊れるの見た事あるなぁ
光った瞬間、雷の音が聞こえるより先に「バチッ」って音がして煙出してた
それ以来雷の時はモジュラー抜くように

226 :
ど素人なので相談させてください
現在3DKの鉄筋コンクリート造に住んでいます
auひかりのVDSLタイプを契約していて最大速度が100mbpsです

無線LANのみの使用で、使う端末は最大でもPC1台スマホ3台Fire TV stick1台です

ルータを初めて買おうと思ってるのですがWHR-1166DHP4
WG1200HP2、HP3、HS2
で悩んでいるのですがどれがおすすめですか?

227 :
>>226
ごめんなさい締め切ります
失礼しました

228 :
USBタイプの無線LAN子機について質問させてください。

ほぼ同じスペックで大きさが違う製品がありますが、小さいと邪魔になりにくい以外に違いはあるでしょうか?(耐久性など)

229 :
小さいのは一般的に放熱弱いから壊れやすい

230 :
TP-LINKのやつがいいよな
あれめっちゃ性能いいみたいだけどほんとなの?

231 :
>>230
https://it.srad.jp/story/17/12/25/0813230/
TP-Linkの無線LANルーターなどで高頻度でNTPサーバーにリクエストを投げる設定が発覚し問題に

このスパイウェアみたいのは改善されてるの?

232 :
×スパイウェアみたいな
◯スパイウェア

TPLINKは悪い噂よく聞くな
コレガの時もよく聞いたがさすが中国製
欧州じゃファーウェイとかの中国製は公共機関で使用禁止になってるし

233 :
バッファローって酷いの? 今使ってるのがバッファローだし引越し機能のあるやつに変えようかと思ってたんだが

234 :
‪ファーウェイ・ZTE製品、米軍基地で販売禁止に。米軍兵士の使用も禁じられる可能性も
https://smhn.info/201805-us-pentagon-ban-huawei-zte-in-us-army-bases @sm_hnより‬

235 :
最近TP-linkにしたけど今までの機器ではなかった謎の切断するからオススメできない
てか中国製なの知らんで使ってたは
知ってたら別メーカーにしてた

236 :
ZTEは倒産危機でついでにファーウェイもやばいか…

237 :
ドコモでファーウェイのタブレットが実質無料で店員がしつこいから契約したが、いつの間にか勝手にマカフィーがoffになるから危険が危ない

238 :
実質無料でも月額払わされるんだよなあ

239 :
実質無料でも契約書書かされるしなあ

240 :
実質無料でもヤラせてくれないしなぁ

241 :
ドコモってチョンスマホとか支那スマホとかとんでもないものばかり勧めてくる

242 :
IO-DATEのオレ、低みの見物

データ転送     13,08Mbps(16,3MB/sec)
アップデータ容量  1000KB
要した時間     0,6113秒

BNR調べね、まぁ不満はない 

243 :
130Mbpsちゃうん?
13Mbpsで16MB/sっておかしいやろw

244 :
13M?
遅過ぎだろ

245 :
>>233
バッファローのは何故がブチブチ切れまくる印象

246 :
>>245

今バッファローのルーター経由でWi-Fi使って書き込んでるが別にブチブチなんて切れんぞ。

247 :
周辺住民の皆さんを退去させれば
ブチ切れなくなると思うよ

248 :
犯罪にならない方法でどうやって退去させるのか詳しく書いて

249 :
>>245
いつのまにか切れてたりするんだよな

250 :
キレてないですよ?

251 :
>>250
長州小力さん、乙です

252 :
NEC買っとけば間違いって言うてるやろ

253 :
NECはなんでアンテナ付き作らないのかね
ハリネズミみたいに5、6本ぐらい立てたら
ハッタリ効くのに

254 :
大音量でモスキート音鳴らすとか?

255 :
NECは親機に限って信頼できる。
子機は早々に壊れやがる

256 :
>>252
間違いなのかよw

257 :
>>255
NECのはたくさんが接続すると熱くなってフリーズする印象。

258 :
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/18 20:36:43
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト ファミリー / OCN / 大阪府
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 10.69Mbps (1.34MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 46.38Mbps (5.80MB/sec)
推定転送速度: 46.38Mbps (5.80MB/sec)
]

この時間こんなのばっか

259 :
>>255
俺もUSBに挿すタイプの子機、すぐに壊れたわ
しかも一年ちょっと経ってからだし保証効かないし
ちな親機は絶好調

260 :
スマホなんかの上位機種でも11acでほぼ2ストリーム(866Mbps)までだから
一般用途じゃWG1200HP3で十分やな
有線は1台繋げられれば良くて、IPv6の機能必要なければWG1200CRでもいい

261 :
京都に引っ越してきて初めての夏。
ルーター親機は一階、俺の部屋は二階。
誰もいないと一階のルーターのある部屋はエアコン付けない。
全国1位の灼熱に晒されながら稼働してるかと思うと耐久性か心配だわ。

262 :
親機のあるとこに住んだらいいじゃん

263 :
ルーターなんてなんでも同じやわ

264 :
つーか、ルーターの冷却どうすっかな〜
やっぱファンでぶん回すしかないかなぁ

ノートパソコンの裏側冷却シールとかあるけど、あれは意味ないよな?
ルーターの外はヒートシンクじゃないしさ

265 :
扇風機当てとけば十分だろ

266 :
冷却としてはこの方法がかなり効果あるよ

https://i.imgur.com/r8XaBHz.jpg
https://i.imgur.com/PpI1X5t.jpg

267 :
ゴミ牛ルーターっぽくねw

268 :
冷却はできても電波遮ってるじゃん…

269 :
サムネで焼き肉かとおもた

270 :
なんでルーターを冷やす必要が?
どうしても冷やしたいならアマゾンでテキトーな大きさのヒートシンクと
USB8cmファンを両面テープでくっつければいい
電源はルーターのUSB端子からで

271 :
10円玉は優秀だけど週百円のヒートシンクの方が両面テープ付いてていだろう
通信不安定になるほど熱暴走する機種でもなければいらんだろうけど

272 :
住んでる地域にもよるだろな。
超猛暑で悪名高い岐阜や京都に住んでたらそりゃ対策を考えないといけないだろうし
反対に北海道に住んでたら高みの見物だろうし。

273 :
ダイソーの300円扇風機で十分

274 :
NECの一番高いやつ買っとけば間違いない

275 :
NECは会社自体が・・・

276 :
超絶ブラック

277 :
>>274
今のNECは………

278 :
NECっても部門、関連会社で色々だからな!

279 :
NECは・・・・・・

280 :
会社が潰れたらサポートはどうなってしまうのだろう
セキュリティ関連はそんなに問題はないがサポートが心配やな

281 :
まあでもあれか
特に問題なかったらNECがアウトになったときに子会社のNECプラットフォームズがよそに売却になって続くか

282 :
エレコムのルータを買ったのですがゲームしてるとぶちぶち切れます
まだ買って1年経ってないけどWIFIも切れるので買い替え検討してますが
ひとり暮らしでメインPCは有線、ノート無線LAN、スマホWIFI環境で安定してそうなのありますか?

283 :
ぶち切れないようにカルシウムとれ

284 :
WXR-1900DHP3とAterm WG2600HP3どっちにするかで一週間ぐらい迷ってるんだがどっちがいいかな

285 :
>>284
普通のご家庭ならWG2600HP3推し4x4が良く効く
立派な豪邸ならWXR1900DHP3でっかいアンテナが
ビームフォーミングの精度を上げる

286 :
ホテルクロワッサン家はどうしたら

287 :
あの無駄にでかいアンテナは一体なんだろうな〜
2.4Ghzなら6cm、5Ghzなら3cmで十分なハズなんだけど
やっぱ、情弱を釣るための見掛け倒し?

288 :
だろうな
デムパ工学でデムパの周波数とアンテナの効率的な長さを云々カンヌン

289 :
ゲーマー向けはゴテゴテしてないとナードが釣られないからな

290 :
2階建て4LDKの木造戸建てに越します
いままでは1DKマンションでNEC使ってました
asusかバッファローだとどっちがいいですか

291 :
いまのNECのままでええ

292 :
同じ木造戸建て4LDKでWG1200HS2を使用中
1階設置の近くで160Mbps
2階の一番遠い部屋で90Mbpsほど
ボチボチ十分と思ってます

293 :
>>290
俺はこないだのAmazonプライムセールで安く買えたASUS RT-AC68U使い始めたけど、良いよ。5年前発売とは思えない。セキュリティ対策も心強い。

294 :
去年、SHA1の破り方が公開されたのに
五年前のセキュリティで安心とか
それは無いわw

295 :
asusは管理画面が便利でいいんだがハズレ引く率が高すぎてもう手を出さない

296 :
>>294
セキュリティは5年前のレベルじゃないだろwww

297 :
adだかaxはどうなったんだ?

298 :
まだドラフト

299 :
このスレで聞くのは違う気がするけどオススメの有線ルーター無いかな?

回線は光フレッツ隼
夜間の速度がヤバい遅いんだが使ってるルーターが古いせいで速度が十全に出てない気がしてる
今使ってるのは2007頃のバッファローの奴

300 :
プロバイダー変えたら早くなるって聞いたけどお勧めってあります?

301 :
セキュリティプロトコルの「WPA」および「WPA2」を無効にする新たな手法が、研究者によって発見されたという
https://japan.zdnet.com/article/35123791/

今は買うな、時期が悪いになっちゃった
WPA3機種出るまで当面買わない方がいい
ルータはもちろんスマホもなー

302 :
>>299
性能ならヤマハのRTX1210
しかし、素人には使いこなせない

303 :
>>299
「設定が簡単で誰でも接続できる」ブロードバンドルータという代物だったらバッファローとかで探せばいーと思うよ

一般家庭で使用する事も考えられているルータというのであれば、ヤマハのRTXシリーズやNVRシリーズが最も安定かつ高性能だし、
今ではマイナーなメーカーだけどもアナログモデム時代は突出した安定度を誇っていた旧マイクロ総合研究所のGL1000もお勧めできる

304 :
電力会社変えたら早くなるって聞いたけどお勧めってあります?

305 :
ヤマハはなんでもやってるなぁ…

306 :
アイ・オー・データの群青色の奴、8/15マイチェンするみたいだけどどんなもん?

307 :
なんだ新商品じゃなくて廉価版か

308 :
au光でBL900HWの無線lan使ってるんですが、設置場所は軽量鉄骨の1階で2階の電波状況が良くありません。
2階には有線のlanポートが来てます(カテゴリ5e)のでここにせっかくなのでac対応の無線lanルーターを設置しようと思ってるのですが、やろうとしてることは間違ってまでんよね?
ルーターはアイオーの青いのが良いかと思ってるのですがこの利用方法で問題有りませんか?

309 :
>>308
軽量鉄骨で1階から2階に届かないとか普通無いので
原因はご近所の電波じゃないかなぁ
inSSIDerで、チャンネルの利用状況を確認してみたら?

310 :
原因がご近所の電波だったとして遮断とかできんの?

311 :
有線部分yamaha使うとして、その場合無線部分はどれがオススメなん?

312 :
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533978637/

313 :
自分の家を鉛の板で囲えばご近所のデムパは遮蔽できるんじゃないかな(ハナホジ

314 :
>>309
真上の部屋だと5GHで電波強いってなりますが、斜め上の部屋だと普通〜弱いになってしまいます。
2.4GHなら問題ありませんが。せっかく宅内lanを張り巡らせてるんで利用しない手は無いかと思いまして。

近所からの妨害ってのもあるんですね。

315 :
>>301
来年にはもうaxとWPA3が一気に来るんだよなあ
総入れ替え必至

316 :
元々ax待ちっていう

317 :
家をアルミホイルで包めばいいぞ

318 :
IEEE 802.11adは空気のまま終了なの?

319 :
>>314
ちょっと金かかるが宅内有線LAN使って無線でメッシュネットワーク張るのが一番いいんじゃね

320 :
>>319
御家庭レベルでそれやると、アクセスポイントがチャンネル取り合って
調停時間が増えるだけで、逆に遅くなるんだよね

321 :
IPv6プラスについて教えてください(ググってもちんぷんかんぷんです…)。

ウチのルーターは5年ほど前のNEC製のもので、v6プラス対応ルーターではなく、IPv6ブリッジ機能付きルーターです。
なので、このルーターを使ってv6プラスに移行するにはv6プラス対応ホームゲートウェイが必要(レンタル?)なのだと思うのですが、
ルーターでIPv6ブリッジ機能を使うとセキュリティレベルが落ちるのでセキュリティソフトを入れろと書かれています。
もちろん、PCにセキュリティソフトは入れていますが、PS4とかスマホとかは怪しいですよね。

このセキュリティ問題を回避するには、v6プラス対応ホームゲートウェイ→IPv6ブリッジ機能付きルーターという接続ではなく、
最初からv6プラス対応ルーターを使えということなのでしょうか?
また、この場合はv6プラス対応ホームゲートウェイは必要ないのでしょうか?

322 :
HGWをルーターじゃなくてブリッジモードにすればIPv6(IPoE)対応ルーターを買えばいい

323 :
?4はIPv6ネイティブには対応してないんじゃない?

324 :
v6プラスって名前だけ一人歩きしてるけど
JPNEのステマだよね

325 :
実際、ほぼYBBソフトバンク限定(今でも)なV6ハイブリッド、IIJ限定だった期間がかなりあったDS-Liteと比べたら
他プロバ対応の展開は早かった

326 :
IPv6はプロバイダがまだ対応してないからどうでもいい

327 :
フレッツやコラボでIPoEやってないとこは相当残念なとこだぞ
今速度出ててもじき速度低下で追い込まれる
輻輳するとヤバくなるの速度だけじゃないから

328 :
バッファローの1166と2533の2台買ったけど電波強度としてはどっちも変わんないよ

329 :
最新のスマホはwifiでギガ超えるの?

330 :
最近のスマホは11ac対応でも安いやつは433Mbpsまでだったり
iPhoneや上位機種でも867Mbpsまでのがほとんど
ごく一部が1733Mbpsまで対応してたりする程度だから
普通の使い方なら867Mbpsまで対応のルーターで十分

331 :
4Kみたいなものか

332 :
そもそも余程条件良く無いと400MBpsだって出ないw

333 :
基本的にはデスクトップとかまでコンバーターで繋ぐとかじゃないとフルスペック使えんな
ついでにいえば有線側がGbEだったりとか・・・

334 :
>>332
今までで一番速度出たのが某大学の食堂のwifiだった

335 :
現在使ってるルーターが古くて有線100Mbpsまでしか対応してない為、1000Base-T対応の
無線LANルーターに買い替えを検討してます。
そこでついでにv6プラスに対応した無線ルーターにしたいと思うのですが

・v6プラス対応(so-net光契約中)
・1000Base-T対応
・有線HUBポート3口くらい(最低2口以上)
・無線速度はそこまで拘りない(とりあえず11a/b/g/nまで対応してればOK)
・ワンルームなので無線の強さもあまり気にしない

この条件でなるべくコスパの良いお薦めルーターはありますか?
自宅では有線接続のデスクトップPCがメインで、無線は時々サブのノートPCやタブレットで使う程度なので
無線性能はショボくても構わないのでなるべく安い物を探しています。

336 :
WG1200HP3

MAP-E対応(v6プラス)
11ac/n/a(5GHz帯)&11n/g/b(2.4GHz帯)
1000BASE-T
HUB ×3

6000円くらい

337 :
>>336
早速のレスありがとうございます
WG1200HP3 価格.comで最安値\6,080
かなり嬉しい値段ですね

もし他にもお薦めありましたら宜しくお願い致します

338 :
オススメする訳じゃないけどその辺りの条件満たしてるのだとAX1167GR2もある
っていうかIPv6(IPoE)対応ルーター自体が上位機種の売りみたいになってるから
安いルーターだとそもそも選択肢がほとんど無いよ

339 :
>>338
アドバイスありがとうございます
おっしゃる通り、5000円以下でv6プラス対応というのはどうやら無いみたいですね

ちなみに私の知識が浅いのですが、「v6プラス」対応だと全てのサイトで通信速度が上がり、
「v6プラス」は非対応だけど「IPv6ブリッジ (パススルー) 機能」に対応したルーターを使った場合は
IPv6通信に対応した一部サイトのみが速くなり、普通のIPv4通信のサイトは今まで通りという認識であってますか?

パススルー機能対応ならWSR-300HPが\2,930とダントツで安いので迷ってるとこでもあります

340 :
個人的には、遅いとスゲーストレスかかるからいいの買うけどな

341 :
ブリッジモードにしちゃったらルーターじゃないから最初の1台しかネットに繋げられないんじゃね
別にIPv6(IPoE)対応ルーターがあれば別だけど

342 :
v6をv4に乗せる機能のことじゃね?

343 :
メーカーによって「IPv6パススルー機能」と呼んだり「IPv6ブリッジ機能」と呼んだりしてるみたいですね
価格.comの【IPv6】の検索フィルタを入れた場合はこの「IPv6パススルー機能」に対応したルーターが
全て含まれるのでその中から「v6プラス」対応製品をを見分けるのがとても困難でした
http://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec202=1000-&pdf_so=p1

とりあえず「v6プラス」対応製品の中では最初に薦めて頂いたWG1200HP3が一番良さそうですね
ありがとうございます。

344 :
薄々気づいてはいたが無線APを床置きはやっぱまずいよな・・・
稀によくスマホWiFiが切れまくるわ...

345 :
神棚に上げて祀るといいぞ^^

346 :
頭の上に置くとオシャレだよ

347 :
薄々だけに

348 :
>>334
インターネット黎明期に他所の大学に回線貸すほど太かった某大学で複数DLしてたら当時のPCだと処理間に合わなくなってよくフリーズしたの思い出した

349 :
自宅回線が1GBという名の数百メガしでないのにそんな速いwifiAあっても意味がない

350 :
1GB回線ってくっそはやくね?

351 :
普通に900Mbps以上出てるけど@auひかり

352 :
>>351
v6プラス使ってる?

353 :
1GB回線て8Gbps回線かよってツッコミは置いといて
1Gbps近く出る回線もあるし端末間でファイルのやりとりもするから十分意味あるんだよなぁ

354 :
auひかりは10Gbps始めたよ

355 :
意識せず普通に使えて当たり前だから減点方式でしかないのよね

356 :
ちょっと前に話題になった
き…脆弱性はどうなった?

357 :
NECのはすぐパッチ当たってる

358 :
それとは別の脆弱性が見つかったはず

359 :
最近流行りの11acっての買おうと思うんだが

モデムのほうは2003年辺りに借りたやつなのだが
モデムにも気を使わないと速度でない?

ちなまにいまのルーターは 通信はn で PING10 ↑30MBPS ↓30MBPS

360 :
>>359
モデムってかONUのことなら気にする必要ない
それより無線でつなぐ端末側(PC・スマホ・タブレットなど)が11ac対応してないと意味がない

361 :
みなはんwi-fiとスマホ間の通信速度どんな感じ?
バッファローでWZR-1750DHP2/N使ってるけど
wi-fiミレルとwi-fi SweetSpotsで確認すると
5GHz866でつながってるけど
最高400Mbpsぐらいやったは
ちなみにXperiaXZP

362 :
>>360
ONUってのとモデムはちがうのか?
俺んちは
こう言う感じで
https://dotup.org/uploda/dotup.org1627277.jpg
モデム?ONU?にさして
https://dotup.org/uploda/dotup.org1627278.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1627279.jpg
この昔のバッファローのルーターに繋いでるんだけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org1627281.jpg

このルーターを今主流の11acにやつに変えたい

使っている俺のPCとかは11acに対応してる

363 :
>>361
はやすぎやろ
おれは 下り42 上がり45 ping10

364 :
>>363
最大54Mbpsで繋がってるんかいな
俺も前のWZR-G144NHはそうやったは

365 :
>>364
いや、 俺の使ってるのはバッファローのWHR-G301Nってので
無線LAN高速化規格11n 300Mbps だから300はでるはずなんだよねぇ
でも無線で50mbpsなんて超えたことないよ…w

au net なんたらがゴミなのかなぁ

366 :
>>365
ああ俺が確認したかったのはスマホとwi-fiルーター間の速度なのよね
スマホアプリのwi-fi SweetSpotsでリアルなプロバイダ以外の速度がわかるみたい
モデムから先は俺のも遅いと思うw
いや〜wi-fiルーターの差がどれだけあるのか気になったんで聞いてみた
みんな866とかうたってるし、そんなに出てるのかな〜とw

367 :
Wi-Fiの電波状況を調べるiPhoneアプリ『Wi-Fi SweetSpots
https://www.lifehacker.jp/2016/10/161017wifi_sweetspots.html

Wi-Fiルーターから端末までのリンク速度を調べることができるのが特徴
androidにも同じアプリあり
これでルーターの本当の性能がわかるかなと

368 :
ちなみに海外ですごいと言われる5GHzのルーターは
日本の電波法では70分の一に制限してるとか
もし、海外で凄いと言われるのを使いたかったら
個人輸入しかない
違法になるけど

369 :
これがコレガです

370 :
>>369
どれがコレガ?

371 :
違法電波でテレビ壊された俺が許さない

372 :
玄関トントン、電波Gメンですけどぉー

373 :
つーかさっさと>>362に答えろや

374 :
>>373

ONUは俗に光モデム
どんなサービス入って構成がわからんけど
大体それからルーターにつながってるんじゃない?

俺はEOで回線終端装置(ONU)を通ってからeo-RT100って多機能ルーター機能につながってる
いちよwi-fiも内蔵されてるけどでも家の真ん中に設置されてるんで
バッファローのWZR-1750DHP2/Nを自分の部屋において
ルーターモードで使ってる
(eo-RT100とHUBを通して接続)
https://support.eonet.jp/connect/net/link_multi_bbr/img/image_index_wiring_01.gif

375 :
>>374
ふむ なるほど

376 :
ONU:光信号と電気信号を変換する
モデム:アナログ信号とデジタル信号を変換する

>>362のは画像ボヤけて読みにくいけど多分ONUではなくてVDSLモデムかな
集合住宅などでも各家に光ファイバーが通ってる場合はONUをレンタル、
光信号を手前で電気信号に変換して電話回線を利用して各家に分配してる場合は
VDSLモデムがレンタルされる

377 :
>>373
あとPCでも遅いなら
ip6系にする必要があるかもしれない

ちなみにEOはip4系だけど人が少ないのか
この時間でも
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/08/31 22:07:12
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 204.38Mbps (25.55MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 421.60Mbps (52.70MB/sec)
推定転送速度: 421.60Mbps (52.70MB/sec)

378 :
>>376
そういえばVDSL配線方式では100Mbpsの壁があるとか聞いたことがあるね

379 :
>>376
>>378
あーなるほどね
VDSLモデム だと思う
寮暮らしだからなぁ… もう諦めるしかないなw
ありがとうございました

380 :
VDSLはメタル部分が最大100Mbpsだからしょうがないね

381 :
ヤマハのルーターはネトゲ向きではないね
udpポートに30秒ごとにお前いる?ってアクセスがあるんだが、それに応答しなくなって
サーバーからブツブツ切断食らう
高いだけ
ここまではNTTのルーター(NEC製)も同じなんだが、DMZ機能設定すると解決する
しかしヤマハのルーターはDMZ機能が働かないのかポートが相手ないとか出るポンコツ

382 :
>>381
庶民には使いこなせない高級品なので

383 :
>>381
UDPパケットは理解してる人が設定入れなければNAT越えられないのが正解なので
DMZ機能とかいうのが何やってるのか理解できてなくて
インターネットから丸見えで大穴開けてそう

384 :
YAMAHAのルータがポンコツとおっしゃる方は、『ルータ』ではなく『ブロードバンドルータ』と呼称されているものを使っていれば良いのだと思いますよ

385 :
故障してるものを使えやと?

386 :
WiMAX修了のお知らせやん

387 :
VDSLはwimax+のが幸せか?
でもpingはいいみたいやね

388 :
同じ敷地内の別建物まで飛ばすのは違法になるの?
タッチの子供部屋みたいな感じの離れ

389 :
土中に塩ビ管でも埋めて有線通して中継機置いた方がいいんじゃね

390 :
塩ビより PF管の方がいいと思うけど
2.4Ghzなら指向性のある八木アンテナとかで
狙った所へ飛ばせるで?

391 :
>>388
5GHz帯のJ52/W52/W53は電波法違反
2.4GHzで電子レンジとかの干渉を気にしながら使うか
5GHzのW56(100〜140ch)を使うか

392 :
実際のところ、屋外で無線機使うのがアウトで
屋内に置いた受信機同士を屋外を介して使うのはグレーゾーンだなwてへぺろ状態
ただW52は屋外利用がじきに解禁されると思われ

393 :
2.4Ghzなら、やりたい放題だぜ!

394 :
零細なんだが会社にNTTと子分がきて
ウィルスなどがダウンロード可能になってますよ
フィッシングサイトに接続できますよ
対策するべきです
って言ってきたんだけど、なにやるんだろ
ルータ設置するのかな?
今ある無線ルータとは別物?

395 :
UTMファイアウォールつきルーターでも置くんじゃない?

396 :
フィルタ機能付ルーターだろうね
でも、企業だと零細でも多少金かかっても導入した方が良いと思う
社員の(意図的な)誤操作で、自社のみならず取引先に迷惑かけると
数百万円で済まない被害になるし

セキュリティは自動車の任意保険みたいなものかと

397 :
二次代理店でもNTT書いてる名刺渡して来て
電話機一式20台と交換機買わそうとした業者
会社に来たけどな

前の機器のローン残ってると言っても
そのローンを入れてもお得ですと変なプラン出してきたけど
どんだけ売りたいねんと思ったがw

398 :
汚い料理屋には行く気なくなるじゃん
セキュリティもだんだんとそんな感じになりつつあるよな

399 :
WZR-1750DHPの2台セットになったやつ使ってるけど
中継器の方にwifiがつながるとインターネットに繋がらなくなるのはなんでだろう
結局中継器の方はwifi切って、スマホなど無線は親機に直接
PCやゲーム機は中継器に有線で接続してる

親機に直接だとたまに電波弱くなる事があるので本当は中継器使いたい

400 :
中継機と親機の接続に問題があるからだろ

401 :
中継器取り除いた方が幸せになるで?
よっぽどの豪邸でない限り、無線スポットは一個で十分
有効範囲内に追加でスポット置くと
その分余計にチャンネルを消費して、逆に繋がり難くなる

402 :2018/09/08
中継器のEthernetコンバータは問題ないけど
wifiだとダメってのが全然分からない

最初の目的がEthernetコンバータだったので
とりあえず現状が最適って事かな
あえて中継機のwifi使う必要無いってことか

女は16歳から結婚できるのに15歳の女の子を好きと言っただけで叩かれるのはおかしくないか?
極ツクヨミ攻略スレ part7
朝から死にそうなくらい暑い
BA125
【悲報】 10万円、世帯主の口座に振り込み決定でこどおじねみみんNintendo Switch買えない
ネ実のhimechanとなか〇し
プロ野球スレ640 in ネ実
エッダちゃンの扱い酷くね? _133首目
FF11 ウェルカムバック Part65
ナコルルvsリムルル
--------------------
心霊番組情報!近日ありますか?! 第佰拾參話
【TOV】ユーリアンチスレ27【ヴェスペリア】
プレイボーイが終わったくさいんだが
雑談 コナコナの家系図
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1176
御真言:高野山仏前勤行次第を千回唱えていますスレ003
魔界村のムカツク敵は?
服を買ってもあまり外出しないことに気付いた34
検証・1987年のTV
【ハミケツ】寺田心 Part9【プリケツ】
絡みスレ@同人板742
千葉県のローカル私鉄Part 2【小湊・いすみ・銚子】
東京大学工学部建築学科
琉球新報「自民党に総裁選で公平公正な報道要求されました。不当な圧力だ!言論の自由がー」
【今雑】今瞬間的に思った事で雑談するスレ139
女子に露出度の高いユニフォーム着させるのは悪い事
【疑惑】かつや 田舎暮らしにあこがれて 44【満載】
■「嘘つきの国」日本(安倍晋三)■
【荒らし】トコロテン射精Shigeru-a24対策室 第37刷
基地外櫻井翔ヲタの悪行を語るスレpart306
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼