TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆hpノート総合質問所★★2
Chromebook 雑談スレ Part12
LG gram Part 6
PC用モバイルバッテリー アダプターを語るスレ3
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part5
SONY VAIO S Part3
【PSO2】ファンタシースターオンライン2ベンチ 1【ノート用】
【lenovo】レノボノートPCハッキング用工作対策スレ
Chromebook Part39
レッツ!ドヤリングPC 検討委員会

中古ノート総合スレ 65台も買うなんて


1 :2020/01/25 〜 最終レス :2020/02/21
■前スレ
中古ノート総合スレ 51台も買うなんて
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1516366806/
中古ノート総合スレ 52台も買うな=んて
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1522132694/
中古ノート総合スレ 53台も買うなんて
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1529892685/
中古ノート総合スレ 54台も買うなんて
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1535897631/
中古ノート総合スレ 55台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1541086472/
中古ノート総合スレ 56台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1546992983/
中古ノート総合スレ 57台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1550207183/
中古ノート総合スレ 58台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1553930510/
中古ノート総合スレ 59台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1558241490/
中古ノート総合スレ 60台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1561497508/
中古ノート総合スレ 61台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1566206041/
中古ノート総合スレ 62台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1570230207/
中古ノート総合スレ 63台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1572743302/
中古ノート総合スレ 64台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1576509205/

2 :
>>1
 
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | 男  |(´・ω・`)
  | 前  |      ヽ
 (ヨ___E)、

3 :
中古を極めた者には幸せが待っている

4 :
分解が楽なノートがいいね

5 :
古い化石機種だとマザボの上側にCPUが付いてたから楽だった。大体はマザボの下側に付いてるからもう一手間掛かる。

6 :
いちおつ
譲渡会
1月25日(土) 神奈川県 厚木市
1月25日(土) 神奈川県 横浜市神奈川区
1月25日(土) 徳島県 徳島市
1月25日(土) 愛媛県 松山市
1月26日(日) 神奈川県 厚木市
1月26日(日) 神奈川県 横浜市神奈川区
1月26日(日) 徳島県 阿波市
1月26日(日) 愛媛県 今治市

7 :
いちもつ

8 :
譲渡会ってどのくらいのスペックがいくらぐらいで買えるの?

9 :
譲渡会の宣伝ウザイ

10 :
>>8
10円ぐらいのスペックのが25,000円とか35,000円とかで買える。

11 :
>>10
ありがとう
最低じゃんすか

12 :
ここでc2d持ち上げてるガイジが可愛いレベル

13 :
結局、定期的にローテーションでステマ入れてくるもんなw
そういえば新スレのテンプレにNGリスト貼ってないなw

14 :
>>8
セロリンPCが普通に3万だろ

15 :
譲渡会も酷いが携帯キャリアの店舗も酷い
無知な老人に64GBのMicroSDを2万で買わせるんだから
ほんと老人は食い物にされてるわな

16 :
>>8
ネットで売ってるリースアウト品互換オフィス付きの2〜3万円高って感じ
2年保証と電話サポート付きかな
ココに来てるよーなひとには高い、買うわけない
情報入手がチラシしかない老人には安いんやろね

17 :
いつか譲渡会の会場に行って直接現物と価格を見てみたい

18 :
2年間話相手ができて2万なら安いんじゃね?

19 :
ボケ防止できて2万なら安すぎ

20 :
半年ぶりに見たけど値上がりしてない?

21 :
>>4
分解・清掃して組み立てたら、ネジが余る。よくあるパターン

22 :
>>6
情報ありがとう
いつも助かります

23 :
>>16
お爺さんたち、互換オフィスなんて使うのかな。
表計算使えるスキルがあるなら、PCの相場も知ってそうな気がするけど。

24 :
>>10
じゃあ譲渡会のと同じやつ10円で買えるとこ教えてくれ
特別にC2D世代の最低スペCeleron550想定でいいぞ
しっかり電話無償サポートも付きでな
10円なら買うから

25 :
>>24
ジャングルなら900円だな

26 :
C2D世代はたとえ10円でも欲することはないな。

27 :
10円あげるから

28 :
えーヤだよ処分に金かかるじゃん

29 :
ジャンクばかり買ってると化石を10円でも欲しがるのかな?

30 :
乗り換え需要とキャッシュレス還元終わる7月にはまた下がる

31 :
まあ10円ならほしいわ
バラしてもと通り組み立てるとか面白そう
戻せなくても10円だから痛くもないし

32 :
ないないw
マジ処分費用の方が高くつくからw

33 :
>>31の家がゴミ屋敷同然とわかるレスだな

34 :
譲渡会会場に行って老人に直営業かければ儲かるんじゃね?

35 :
>>21
天使の取り分じゃなくて、天使のおすそ分け。

36 :
サポート付きなので高い のは理解はできる。
サポート付きで売る方は、サポートを使わない人もいるからゴミ同然のハードで儲かる。

37 :
Intelの脆弱性パッチでどれくらいパフォーマンスに差が出るのか気になる(Skylake以前)

38 :
WPSオフィスはクラッシックUIにすれば古いMSオフィス使ってた老人には違和感無いかも

39 :
家計簿作ったり、回覧板つくったり、遺書書いたりするのは中華の互換ソフトで十分だな
おれはフォントが崩れるから絶対使わないが

40 :
量販店でカモにされてオーバースペックの高いの勧められた老人なんぞホイホイだろ、譲渡会

41 :
Core i3 4010U(Haswell)
メモリ4GB
HDD750
BDドライブ
win8.1
2014年製

19800円は適性ですか

42 :
>>41
国内メーカー個人向け機種ならそんなもん
法人向けなら高い
個人的には、第四世代ならCPU末尾Mにする

43 :
ハスウェルってsocket無いんだ

44 :
富士通 LIFEBOOK AH45/RかMあたりと予想(´・ω・`)

デカいノートPCにUだとアンバランスだよねぇ…

45 :
i3ってのがな

46 :
>>24
必死wwwwwwwwwww

47 :
Uシリーズは7000番台まではi3だろうとi7だろうとクロック以外あんま大差ない

48 :
15.6インチ液晶のノートを探しています。条件はただ一つ「幅365?以内」。
中古で5万前後の予算と考えて、ざっと探すとこのへん
Lenovo IdeaPad L340/C340/S540/S340/530S/330S
LG gram
Huawei Matebook D
なんですが、他にタマ数が多くて探しやすそうなものってありますか?

49 :
オクで東芝ノート買ったら純正の3.42Aじゃなくて
なぜかNECの3.16AのACアダプターついてきたんだけど
60W以下で使うなら大丈夫なのかな?

50 :
間違えて梱包したんじゃね?

51 :
どうかな
すぐ連絡したけど返事ないよ

52 :
>>48
それだけ予算あるなら新品買える
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=41,52,55&pdf_Spec107=13&pdf_Spec301=13-14.5,14.5-17&pdf_Spec304=-360&pdf_pr=-55000

53 :
電圧一緒なら大丈夫でしょ
負荷かけて落ちるならハードオフ漁って容量でかいやつ買えばいいだけ

54 :
>>49
そんな細かいこと気にしていると禿るぞ
不都合出てきてから考えろ

55 :
>>52
リンク感謝だけど実はkakaku.comに載ってる全幅って嘘ばかりで
たとえばHPの一部タイプはどれも公式サイトのサイズと違っていたりと全く信用できない
(実際にはkakaku表記より20mmもデカいことすらあった)
仕方なくひたすら公式サイトの諸元と併せて見ていたらもう疲れてしまったんや
あとリンクで5万切ってるやつは全部14インチなんよ・・・

56 :
大変だな

57 :
>>47
そのクロックが大事なんだが

58 :
>>55

59 :
「Win7→Win10 WPSオフィスインストール済みですぐ使えます」ってリースアウト品を買ったら
・WindowsUpdateにポリシー設定してあってドライバーアップデートしないという設定。
イントラネット鯖からアップデートという設定も(これは場所の設定してなくて無意味)。
・ビジネスプリンター/複合機のドライバー4つほどインストール済み。
どーゆー状態で回収されてこの業者に納入されたのやら

60 :
面白いじゃん、ドライバーアップデートしないってことはアプデでドライバーが外されないようにする対策かな?

61 :
古いメーカー製7から10にして売ってるやつも悲惨。
アプリが全く入ってなかった。

62 :
中古ノートでじゅうぶんだわ

63 :
HaswellかBroadwellかで迷ってる

64 :
>>63
断然前者よ

65 :
4000と5000の違いはベンチサイトで見たけど内蔵GPUしか変わってなさげかな?

66 :
ゲーム用には力不足だからHaswellで十分

67 :
Haswell-MならHaswell
Haswell-UならBroadwell

68 :
Skylake世代の大量リース落ち、なかなか来ないよね。

69 :
譲渡会の奴らがせっせと回収してんだろうな

70 :
>>68
2016年世代はもうすぐだな

71 :
7年落ちi3のリースアウト品なんて代物だと
chrome重すぎでDNSタイムアウトなんて出ちゃう
ググったらプリロードやめろとな→フツーに動くようになりました
すぐに解決策見つかるなんてイイ時代だなー(じじい感

72 :
どっかで見たけど最近はリース期間伸びてるらしいし
3年落ちは少なくなるんじゃないか

73 :
2014年のcorei5搭載ノートでもChromeの挙動がおかしくなったよ
ブラウザの立ち上げ時の読み込みで一瞬オフライン扱い受けてるよ

74 :
Chromeってメモリ食いとか言われてるけどどうなん
今はfoobar2000とFirefoxで、タスクマネージャーを見ると3.7GBだわ

75 :
>>72
企業向けは有償サポート延長あるし、まるっと10に入れ替えるよりは経費節約なら延長してるかもね

76 :
ネット閲覧、動画視聴、エロゲ程度の使用用途で
最低限度の希望スペックはFHDで14インチ以下、メモリ8GB
SSDはM.2の出来ればnvme対応スロットがあるやつって条件で
中古で2〜3万って有るかな?

77 :
nvmeは無理だから妥協しろ

78 :
>>76
HP mt42 Mobile Thin Client
https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/thinclient/mt42.pdf
ベースはEliteBook 745 G3相当
CPUがしょぼい(A8-8600B 1.66GHz)のと数が少なくてあまり売ってないけど
M.2 SSDとメモリは自分で交換
手持ちのはヤフオク入手で 送料込み1万以下
英語キーボードでもOKなら eBay(セカイモン)にある

79 :
>>78
これ割と良いですね
ちなみにRAMは8GBって仕様書にあるけど最大どこまでいけます?
8GB x2の16GB積めればそれなりに快適かな??
あとSSDはNVMeの2280サイズOKなら尚良いけど…

>>77
確かに妥協点としてはそこかもですね

80 :
>>70
mjk、あと1年粘っとけばよかった

81 :
>>79
もっと速いA10-4500Mのノート持ってたが
16G積んでまでやりたいような仕事は到底やる気起きんぞ

82 :
Aシリーズは後悔するよ

83 :
>>81
>>82
確かに微妙な点は多い感じですね…

ちなみに新品がこの怪しげな通販サイトで販売されていたのですが
ttps://www.akioota.wang/index.php?main_page=product_info&products_id=22752
新品としては妥当な値段?

と、言うかこのサイトヤバい系か??

84 :
7狂信者の代弁とでも言うべきか

【IT】FSF、Windows 7をフリーソフトウェアとして公開すべきと主張
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580146738/

85 :
FSFの目標はあらゆるソフトをGPLにしろ!だからブレてない

86 :
>>83
※この商品はパソコンではありません。

87 :
>>83
左下のメアドのドメインkaitori2star.comでググってみよう

88 :
Linux mintにすれば、低スペックのPCでも動くし、USBメモリをディスクとしても動くし
WPSOfficeもただで使える。
ブラウザとネット動画程度しか使わないなら、Win10の必要はない。

89 :
まぁジャンクスレならMint始めLinuxを使うのが常識だけど
ここのスレ的には基本Windows10だから

90 :
今日ノーパソ起動したらファンがバイクのアイドリングみたいに騒がしい音を立て出しました
温まってくると静かになります
故障ですか?

91 :
今日ノーパソ起動したらファンがバイクのアイドリングみたいに騒がしい音を立て出しました
温まってくると静かになります
故障ですか?

92 :
最近はwindows入ってるやつばっかじゃん
XPとかの頃はトライバー当てるの大変だったりしたけど
10はすんなり動くし無料みたいになってるからな

93 :
Windows入ってないやつがジャンクのカテゴリーに入るので

94 :
雑な中古ノート買ってUbuntu入れようと思ったら
案外スペックが良い掘り出し物を見つけた上に
Win10Proだったのでそのまま使っているパターン。

95 :
Win10中古買ったらまず最初に何やる?
何入ってるかわからないから、
このPCを初期状態に戻す?新たに開始?

96 :
法人向けのリース落ちは高確率で10Proのライセンスが通るから良い

97 :
>>95
「このPCを初期状態に戻す」を実行ですねまずは。

98 :
まずHDDを復元して神奈川県のデータが無いか確認だなw

99 :
>>95
バックドア調査対応にきまってるだろ
通常はSSD換装が普通だ

100 :
神奈川県に高く買い取ってもらえたらいいなw
SSD高くなってるし・・・
聞く前に「新たに開始」やっちゃったけどこれでも大丈夫だよね

101 :
SATA3のSSD今は安くないっけ

102 :
分解がてらCPUグリス塗り直すとこからだろ

103 :
>>6
ジョルナダ会とは懐かしいな

104 :
>>90
まず分解してファン周りを掃除しろ
出来ないという言い訳は却下

105 :
今どきの法人向けのパネルの質っていいの?
今使ってるDynabook B37/M、視野角狭いし音は最悪

106 :
>>105
モデルは忘れたけど、hpとDELLのは悪くはなかったよ
結局のところ好みによるけどね

107 :
>>104
分解できないから掃除機の極細アダプターを使って吸い出して掃除します。

108 :
中古でcpuファン清掃とグリス塗り直し出来ないのは致命的では?

109 :
Ultrabookとかの薄型タイプではむしろできる機種のほうが珍しいと思う
ネジ以外で固定されてたりもしくは全バラ必須だったり

110 :
難易度高いならともかく、全バラくらいが駄目な理由になるかよ

111 :
NECのUltrabookしか持ってないけどすげー楽だよ
裏のネジ外すだけで裏蓋全面取れて掃除も換装もしほうだい

112 :
冷却ファンの汚れ方は扇風機に似ている。半年使った扇風機を掃除した
経験があるなら、分解しないと綺麗にならないことは分かるはず。

ノートは年中動かすので5年稼働させれば扇風機では10年相当になる。
扇風機を10年掃除しないって、どれだけズボラかって話。
冷却ファンの方はヒートシンクが付いているので更に汚れが溜まりやすい。

113 :
X240〜270のグリス交換はUltrabookでも楽な方だった(裏蓋がツメで固定されるタイプだから少し面倒だけど)

114 :
少し昔のIVYくらいのPCをみてると、
設計思想の違いかCPUの放熱周りの設計かメーカーによって、
メンテ楽勝のと全バラシのところがあるよね。。
例えばNECやDELLは、メンテしやすい。ソケットタイプのCPU交換なんて簡単にできる機種が多い。
しかし富士通は、CPU交換とかグリス塗ろうとすると全部バラさないと到達できない。
富士通のにはそのせいか、CPUファンのホコリをとるための蓋がついてるけど。

115 :
>>112
年中動かすならデスクトップ使えよ

116 :
>>113
X240みたいな分厚いヤツがultrabookを名乗るとか他のUltrabookに土下座して謝って欲しいレベル

117 :
X200系はultrabookじゃないよな
パーツ豊富でメンテしやすいのはいいけど

118 :
sシリーズはそれなりに薄型だったよ

119 :
インテル、1/1付でCorei第3世代の
ドライバサポート終了してたのな

120 :
Ivyもか

121 :
じゃあハスウェルが安くなったら危険ってことか

122 :
DirectX9世代以前のGPUも、インテル公式ではドライバ公開終了してるしな
そういやネット検索や記事やWikipediaでは
GM965/GMA X3100はDirectX10対応になってるけど
結局ドライバ出なかったんだっけ? ひっこめたんだっけ?
この世代は当時買わずに数年前に中古で集めたけど
intel公式のDirectXサポートリストだと9になってた

123 :
sage俺のc2dの965express搭載機はしっかりとDirectX11が入ってるけど何かの間違いかな??

124 :
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005524/graphics-drivers.html

125 :
i5-3320mのPCで dxdiag で確認したら DirectX12になってた。

126 :
>>122
IntelHD2000(Sandy世代の内蔵GPU)以降でしかDX10はハードウェアフルサポートされてない
Nehalem以前とCore2オンボはドライバ互換のみ対応

127 :
モダンPCなる宣伝が始まったな
Ultrabookもそうだったけどメンテ性ないのは中古だとつれーわ

128 :
>>122
MSがwin10でもサポートさせてる状態
いつまで続くかは分らない

129 :
メモリ交換しやすいのは当然として、
SDDとバッテリー交換しにくいのは中古PCで購入するのは躊躇する。

130 :
新品もそうだよ
新品PCがお得だとステマされても結局拡張性や内部へのアクセス性に難があるやつばかりだしな
メモリやストレージがマザボに直付けとか珍しくもないし

131 :
小中学生全員にPC1台配置を実現した東京都渋谷区
リースで1台27万8千円
機種は富士通のARROWSタブで希望小売価格は8万5千円
こんなクソスペックなタブレットなら
性能のいい中古PCでも与えておけよ

132 :
>>131
性能良くても中古使えって言われても小中学生も躊躇うわ
個人の趣味で使うとかなら別だが

133 :
>>125
ソフト対応とハード対応は別物だとわかってないバカ多いな

134 :
>>131
メーカーもただ端末だけ提供するんじゃなくて
システム込みで1台あたり27万8千円になるってだけじゃないの?

135 :
動画見放題回線使用量込

136 :
サポートとかの料金込みじゃないの?
会社のPCだって電話かけたらすぐ駆けつけてくるし

137 :
>>131
公共団体の新規案件って、メーカーに美味しいのが多い。(新規開発案件除く)

138 :
NECのハイエンドって4Kかな?
もう2Kですら周回遅れだな

139 :
>>138
そこで1366x768ですよ

140 :
>>136
全国の小中学生全員にサポートとか絶対パンクする

141 :
普通ならシンクライアントだな
アプリのインストールとかしないでソフト操作中心ならね

142 :
数年前に佐賀県の高校で導入したタブレット
授業開始時と同時にソフト等のDLを始めて完了するまで40分近くかかって
DL終えたら授業終了のチャイムが鳴った

143 :
>>141
シンクライアントは本当にwan側の回線に左右されるよね。
今でこそブローバンドの帯域が当たり前だけど、一昔前は回線細くて不安定だったよね。

144 :
前の会社で始業前にPC立ち上げたら更新掴んで
結局2〜30分出遅れたとかあったな

145 :
>>142
それイオシスで初売りしてたタブレットだよな

146 :
>>144
そんなバカな

147 :
>>144
あるあるだなw

148 :
eMMCの64GBってHDD並に遅い上にあの容量じゃWindowsUpdateできるのか?
スペックだけはドンキPCを思い出す

149 :
32GBモデルでもまだアプデできたよ

150 :
大型アップデートとか空き容量30GB必要じゃなかったか?

151 :
冬休みに子供が小学校から貸与された(冬休みの宿題が入ってる)タブレットはipad だった。

152 :
東芝製の15.6型ノートPC「dynabook Satellite B551/D」の中古品が、PCコンフル各店で特価販売中。
 販売されているのは動作保証30日間がついた中古品で、店頭価格は税込7,800円
【乞食速報】Corei5のSSD搭載ノートPCが税込み7800えん コレにはSandyおじさんもニッコリ [424896289]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1580511469/

153 :
Sandy

154 :
俺の狙ってるSandy i7
13000から30000に値上がりしてんだけど

155 :
安いのは外装がボロいのは許せても液晶の輝度ムラがあるのは避けたいな

156 :
外装は、よほどひどくない限りは100均ですぐキレイになるからね
https://i.imgur.com/g3ANET5.jpg
https://i.imgur.com/FJy3jKs.jpg

157 :
>>156
布団はたまに干してるか?

158 :
白筐体で黄ばみとかあるやつはスプレー塗装すればok
艶消しカーキとか渋いし限定色的にオリジナリティ溢れる

159 :
ショップにもよるだろうけど小さな輝度ムラありって書いてるのに明らかに大きくて目立つのに引っかかったりした

160 :
>>156
ホテルのトイレの壁みたい

161 :
>>159
個人ショップの言う黄ばみは完全に個人の感想だからな
それをいいことに騙し売ろうとしてるやつも多いし

162 :
通販は危険
なるべく現物確認しないと

163 :
ホワイトは汚れが目立つが、ブラックは傷が目立つ

164 :
黒には塗ろうとは思うけど、塗装技術がねぇ…

165 :
なんか中古ノート値上がりしてる?
2年前に買ったWin8時代のノート当時28000で買ったんだけど
大満足だったからもういっこ買うかと思ったら最近38000になってて二度見したよ

166 :
そうかもね

167 :
白キーの黄ばみは漂白すれば、驚くほど改善する。漂白剤は花王のワイドハイターEXパワー一択。
広い器で重ならないよう並べておく。でも、紫外線に当てないと漂白が進まない。曇りや雨の日は進まない。

今の時期なら晴天で1週間くらい。夏なら3日くらいで見違えるほど白くなる。

168 :
あの黄ばみって正体はなんなんや?

169 :
黄ばみの正体はわからんけど、不思議なのは、一様に黄ばむのはなく特定のキーだけ複数黄ばんでいる物がある事

170 :
ヘビースモーカー宅の純白の壁が黄ばむのと一緒じゃね?
つまり黄ばみは生活環境に左右されるとか

171 :
あ、あともうひとつ教えてくれ
ワイドハイターやるとキートップの文字も消える?

172 :
ヤニが付いた指でカチャカチャしてるから

173 :
>>156
爪が汚い!

174 :
>>157
布団は掛け布団は洗濯機に敷布団は干してるよw

>>160
本当は黒カーボンにしようとしたんだが、シルバーに黒はあまり色的に
合わないのでこれにしたw

>>165
リース落ちPCが昨年年末〜今年始めにセールや福袋で安売りしていたため
店の在庫が捌けてジワジワと値上がり傾向にあるみたい

もう少ししたら、店の決算時期なので再度セールするかもしれないから
その時に購入するかだね

175 :
風呂に入ってないパターンの汚れ方だよな

176 :
>>173
風呂入って爪は今切ったばっかりw
仕事で手が荒れている感じだねぇ

177 :
>>170
タバコの黄ばみは、ヤニが表面だけに付いているから水拭きでとれる
日焼けと呼ばれる黄ばみはプラスチック自体が黄ばむ。
日当たりのいいところで使ったり、普段から開けっ放しにすると黄ばみやすいかも?
>>171
文字が薄くなったり消えたりしない。
夏は、キーの下に気泡ができて自然にひっくり返ることがあるから、半日に一回くらいは確認。
最初に箸で表向きにして、かさならないように並べるのが面倒だけどね。
こんど挑戦したいのはA574とかの黒キーで白文字のやつ。
白文字が茶色に変色している物が多いので白くなるかもしれない。

178 :
>>165
win8プリインストールモデルは、ノートも一体型も去年の12月頃からヤフオクでの落札価格は上がってるみたい

179 :
>>165
第2世代までのが値上がりしてるかと思えば
第5-6世代のは順調に値下がりしてるから
目移りしてどんどん上のスペックのパソコンが欲しくなる

180 :
去年と同じ価格で検索するとジャンクしかない

181 :
過去1年内販売のSSD採用PCの中古品は10万前後で売っている
それ量販店でほぼ同じ価格で売ってますよ

182 :
最近のだとSSD128GB+HDD1TBみたいに
起動システム系統とデータ保存をしっかり分離してるね
この方が安全だな

183 :
最近のノートって光学ドライブが無いから自分でデュアルストレージ化するのは厳しいよね
そうなると最初からデュアルストレージになってる機種を選ばないとダメということか

184 :
起動システム系統のSSDならSATAである必要性がないから
スペース的には光学ドライブありきでも余裕だと思う

185 :
>>183
mSATAなりNVMeなりでデュアルしたらええがな

186 :
2.5のHDDでデュアルもなんだかな
NASでいいわ

187 :
昔のSSHDはキャッシュ容量が1GBとか8GBくらいでキャッシュが溢れ続けてたけど
今の集積度なら64GBくらいのキャッシュでOSやアプリはまるまるSSD部分に固定したSSHDが作れそうなものだけど

188 :
会社のPCをSSD250GBにするって値段聞いたら一台あたり4万円。頭の中が真っ白になった。

189 :
保障が要るもんな、それくらい取るでしょ
少々悪どい商売な気もするけど

190 :
ノートにSSHDはないわ。HDDは耐衝撃性、消費電力、発熱どれも最悪なクソパーツなのに。

191 :
>>189
上司もそんなこと言ってたな。わいが2万でしますよって言ったけど手続き面倒で予算も降りないからだめだと言われた

192 :
>>188
ボリすぎやがな

193 :
昔は機種選定や増設、OS更新まで各部勝手にやってたけど
Xp普及頃から指定PC(数種類から選択)以外はイントラネット接続不可、
メンテも社内管理サーバー経由のみ、故障も原因切り分けぐらいで
リースorレンタル契約業者窓口のみになった

194 :
>>193
大企業はそうなんだろうけど、多くの中小企業はPC管理専門の部署を置けるわけないよ

195 :
>>194
そうだな一人情シスとその他業務兼業
さらに残業規制がかかって隠れてやるしかなくなるな

196 :
下手に手出すとメンテナンス担当で全部押し付けられるからな

197 :
最近のノートはM.2と2.5インチSATA両方ついてるのあるからデュアルストレージやりやすくなったと思う(重い機種が多いけど)

198 :
ウチのノートPCは全部デュアルストレージにしてるわ
昔はSSDが高かったからデータ用の後付けストレージには主に1TBHDD入れてるけど
最近は大容量SSDが安くなったので持ち歩き前提の12インチ機だけデータ用もSSD(480GB)にしたった

199 :
>>196
お、ワイの事かな
おかげでお古はタダで貰えてるけど

200 :
今時セキュリティーや個人情報がうるさい中、
公私混同が罷り通る企業があるとは驚きだわ

201 :
うち零細だからパソコンの事は各自でやってるわ
零細といっても指定管理者だから自治体の仕事だけど、どうなっても知らん

202 :
会社のPCを勝手にカスタマイズする気は絶対おきんわ
何故なら会社の資産だから
子供なら解らないと思うけど

203 :
購入資金決まってて領収書貰う、その時にはヨドバシみたいなポイントが発生するところでは購入不可で、会社に返品するのは買い換え時期
そんでココで中身は購入時と全く一緒にしないといけないから手を入れてるのは直す必要がある。

204 :
こどおじ必死で草

205 :
Athlon 2 dual-core P340 2.2GHz
っていうCPUってどうですか?性能いいですか?
coreシリーズでいうとどのくらいに相当しますか?

206 :
あれ?
決算棚卸しで会社のPCもカウントするから
私物って認識は有り得ないよな

207 :
>>206
私物じゃないでしょ、監査の時はちゃんと会社に置いておけとか指摘受けるし

208 :
>>200
田舎のちっちゃい会社なんかこんなもんやで
簡単なマクロ書けるだけで神様扱いや

209 :
普通の会社でも珍しい話でも無いんだけどね
この思い込みは私の考えた企業像とか思ってそうだなw

210 :
こういう世間知らずとか、うっかりTwitterとかでアップして炎上するんだろうなw

211 :
いまどきセキュリティーが厳しい(キリリ

おまえは国から仕事でも貰ってんのかよw

212 :
じゃあウィルス対策なんかいらないよな!w

213 :
>>206
会社のPCはリース品
リース期間満了で買い取っても安価なんで固定資産計上しないけど
紛失すると困るからシステム担当が常に目を光らせている

214 :
>>212
正直Windows Defenderで十分やで
経理と社内報ぐらいにしか使っとらん

215 :
確かに関西人ならかまへんわとかで済ましてそうw

216 :
半年ほど前に10,000円で買ったVK27M/C-K(VersaPro VC-M)
ハードオフでi7-4700MQが4,980円だったんで思わずi3-4100Mから換装

こいつIPS液晶がスゲー奇麗なんでまだまだイケる

217 :
>>205
ゴミゴミ
1コアのCeleronといい勝負するかしないか程度

218 :
>>216
それ第四世代のMで、液晶は適度な解像度で隠れIPSで相場が安い超穴場機種やん
IPSに慣れるとTNには戻れないわな
でもTDPが高くなるので夏場は排熱が気になる

219 :
>>205
Core2Duo競合 性能的には格下

220 :
>>214
市販の対策ソフト買う金が勿体ないと思ってんだなw

221 :
勿体ない?会社が取り決めるモノに自腹で切ってんのか?

222 :
>>218
Haswellだし13インチ1600x900のIPSは価値あったと思うんだけど
「i3である」ことと「FHDじゃない」ことで安かったのかもね
IPSの中でもかなり発色良いと思う

今は暖房ガンガンきかせてても大丈夫だけど夏はダメだったら戻すかな
換装めっちゃ簡単だし
まぁヨシダのR734よりはだいぶ余裕あるんで大丈夫かも?w

223 :
ヨシダの中古ノート回(Letsnote,X240)は参考にはなる事多かったな

224 :
寝てたんだが夜に目が冴えてしまい書き込み

>>156だけどレッツノートのCF SX2を使用しているんだが
レッツノートはX240みたいに交換用フルHD液晶って
市場に出てないみたいなんだよね

代わりにUSB3.0給電がついていて2K IGZOパネル使用の13.3インチ
モバイルモニターが映るか試してみた(インテルcoremスティックPCでも使用)

https://i.imgur.com/ImrE72e.jpg
(全体図)
https://i.imgur.com/pNg5qxU.jpg
(HDMIとUSBをつなぐだけ)
https://i.imgur.com/meNQxZg.jpg
(1920×1080の60フレームOK)
https://i.imgur.com/p7nEmjy.jpg
(バッテリーはモバイルモニター接続だと1時間程短くなったw)

windows立ち上げ時とYouTube再生動画
https://i.imgur.com/2Kla5NO.jpg
https://i.imgur.com/owVYJQj.jpg

とりあえず参考までに

225 :
>>224
windows立ち上げの写真は間違ってスティックPC立ち上げ時のやつを
上げてしまいました。

めんどくさいので取りあえず、レッツノート立ち上げ時の写真は
貼り付けるのはやめておきますw

226 :
>>222
それプラス、知名度や人気の低いVersaProだからと思う
レッツノートだと人気があるから高い
i5のVCと、富士通のS935/K、レノボのT440pと、IPSの3機種で悩んでT440pを買ったけど、コスパはVCが一番上だと思った

もし夏で厳しそうになったら、電源オプションでCPUの最大を少し抑える程度でも良いのかも

227 :
LaVie S LS150/NS 2013年10月発表モデル
15.6インチ CPU:Celeron Dual-Core 1005M(Ivy Bridge)/1.9GHz/2コア CPUスコア:1808
ストレージ容量:HDD:750GB メモリ容量:4GB OS:Windows 8.1 64bit

15,500円

228 :
富士通 A574/HX 15.6インチ CPU i5 4300M/6GB/SSD240GB/DVDマルチ/Wi-Fi

15,500円

229 :
>>199
そのうち本業を若いのに取られてリストラ対象になるで。
(あくまで本人の経験ですが)

230 :
俺もまさか、リストラ対象になるとは思わんかった。
topが変わって派閥が変わって青天の霹靂だったな。

231 :
なんでこの人自演してんの?

232 :
精神的な病気だろ

233 :
>>220
セキュリティソフトなんか使用環境で決めるべきやで
なんでもかんでも入れたらええっちゅうもんちゃうわ

234 :
うちもVC-K、VC-H使ってる。安い。CPU換装容易。IPS液晶で結構きれい。
USB3.0のポートが3つしかないのがちょっとマイナス。(スピーカーは論外)
(WIFIのSWをUSBポート潰してつけている感)

235 :
俺もリストラになったからな・・・・
年取ったり、スキル不足だったり、スキルもっていても時代に遅れだと
Core2Duoみたいに切り捨てられていく

236 :
ここで常に1c1tの脳力の書き込み見てればわかるw

237 :
どうせ、こどおじとか煽ってた奴だろ
こいつやべー奴だな

238 :
>>231
自演と言うより続きを書いていたんでは?

239 :
分ける必要性皆無だろ…
苦しいわ

240 :
>>237
こどおじ言ってたの俺だぞ
結構経ってたけど気にしてたんだな
早く職見つけたほうが良いぞ

241 :
リストラされた人が中古求めて彷徨うスレ

242 :
スレ荒れてるよね、ノートパソコンのドライブをHDDに入れ替えて
miniPCIexpressのWi-FiのモジュールをBluetoothも付いてるのに代えようとしたら発売元が中国販売で手が止まった

243 :
>>234
13.3型でUSBが3個は普通じゃね
>>242
新型肺炎の事が気になったんだろうけど、宿主から出たウイルスは短時間で感染力が無くなるぞ

244 :
>>239
・・・・・・・・・・・・・バカ?

245 :
>>208
地元の従業員数200名程の勤務先もなんか酷いもんだw
それぞれPCにゲームやら勝手に自分のアプリなんか入れていて私物化されてるw

246 :
しかしどんだけ周回遅れの話してんのか?w
事務のおばちゃんが会社のPCで休み時間に通販サイトを見ていた緩い環境とか、あれ20年以上も前の光景なんだがw
もしかしてその辺からずっと無職なのかな?w

247 :
>>242
中華製は下手な日本製よりも品質がいいぞ。

248 :
>>246
いまだって昼休みなら通販サイト見ても問題ない会社のほうが多いぞ低能

249 :
>>244
自己紹介乙

250 :
そもそも中古スレなのに、会社のPC換装してるでドヤ!
ってハシャぐ事自体が間違いな訳で
こどおじさんは全く解ってないから手に負えない

251 :
次のスレからワッチョイ有りとIP表示スレに変えるな

252 :
ダメ絶対!

253 :
いいじゃねえかよ
IPくらい
固えこと言うなよ

254 :
変なのが居着いたんだからワッチョイが丁度いいだろ

255 :
うざい自演も封じ込められて快適になるな。

256 :
こんなの一過性だろ
過剰反応して次はワだIPだと騒ぐなよ

257 :
一過性なんて生ぬるいもんじゃない
定期的に湧いてくるだろ

258 :
普通は探られて困るような書き込みしないしな

259 :
嫌儲っぽいのが来てからおかしくなってきたんだよな
同一人物だろ、定期的にスレ巡回してるんだろうよ

260 :
毎日張り付いてるヤツw

261 :
金は命より重い……!!!

262 :
http://www.pcwrap.com/shop/goods/detail/1160790/
PCワールドで買ったら保証三年ついてて、さらにガワも超綺麗でお買い得だったわ
貼っておくわ

263 :
売切れじゃねーかチクショー!

264 :
Core i3 - 2.27 GHz ( 350M )
11800円(笑)

265 :
>>251
満場一致ということでよろしく

266 :
初代のi3ならC2Dのハイエンドの方がマシ

267 :
https://happy-married-life.com/gadget/mac-all-series/

分かりやすい貼っとく

268 :
ウインドウズ10のエッジがクロム版のエッジになってスピード上がった?

269 :
>>268
まぁChromiumベースだし正直やや重くなったよ
但し使い勝手は遥かに良くなったから十分メインブラウザにできる

270 :
Chromiumベースの中ではVivaldiが本家よりもメモリ少ないのは意外だった(安定性が良くない気はする)

271 :
ChromiumベースだとSlimjetが軽いと思う
Athlon64X2 4200+(Socket939)、DDR2 2GBのLinux機でも普通に使えるくらいだ

272 :
Slimjetは開発会社の社長が某国人だから使いたくない

273 :
企業ごと変わっちゃったOperaよりかはいいんじゃ…

274 :
core i7のジャンクPC初めて見つけた
11000円で、画面に縦線が1本入るのが安い理由だと
買うのはやめたが、これって安いか?

275 :
>>274
買いだよ、液晶は8000円で買えるもの

中古店へいそげ!

276 :
>>274
俺なら買わない。

277 :
>>274
第4世代以降だったら買い

278 :
2コアのi7ならイラネ

279 :
i7-6xxならゴミ確

280 :
>>269
重いのか。エクスプローラー並に軽くできないのかな。

281 :
i7-2637MのPCは退役していつも枕にしてる。

282 :
今度はIPSにしよう

283 :
枕?

284 :
やっぱ部品調達考えるなら外資御三家のDELL・HP・Lenovoが安定なのかな
ThinkPadは液晶交換のやり方とかあったけど

285 :
http://livedoor.blogimg.jp/boots/imgs/5/6/5652f46a.jpg

286 :
9条教うぜぇ

287 :
すまん誤爆でした

288 :
パソコン大先生に聞きたいんだけど
最近主流の省電力Uシリーズって実際使ってみると常時ターボブーストかかっとるよね?
定格ならめちゃエコなのはわかるんだけど、ブーストで常に3.0GHzとかで動いててもエコになってるの?

289 :
ターボブーストってコアごとに周波数が違うようになってる(全コアの周波数上げたら電力的に厳しいからシングルコアを犠牲にしないようにするため1コアを上げる)設計だからそれほどでもない気はする

でも負荷が大きくて4コアフルで3Ghz回っちゃうならエコではないな

290 :
末尾Uはやっぱりバッテリー駆動時の長時間使用可が目的なの?

291 :
>>290
それもあるけど、銅やアルミやファンなど冷却構造の簡素化でコストと重量の削減
18キロもある古い大きな銅釜が売ってたから欲しいと思ったら1万円もしてた
高いと思ったけど、銅の価格を見たら全然高くないのな

292 :
確かにUはソケットレスでBGAだし、部品の簡素化によって幾分コストカットにつながってるな

293 :
本来はCore2世代からUシリーズはあってあの時はUMPCとか今で言うYシリーズ的な物だったけど
UltrabookはUシリーズを要件にしたからいつの間にか以前のMシリーズ的な位置になった

294 :
CeleronN4100では底盤(金属)に金属綿で接触させただけの冷却機構だったな。

295 :
C2Dだと、ちょっと消費電量の少ないP、もうチョット少ないL、更に少ないUがあった

296 :
画面完全に壊れたからもう手放すかな

297 :
第5からcpuやメモリなどマザボ直貼りになったから修理は新品で保証がないと厳しい。

298 :
Uは排熱サボってアッチチなのが多い印象

299 :
LIFEBOOK S936/M、税込34,800円来たか…!
https://i.imgur.com/TYUdL7y.jpg

300 :
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-6700HQ-vs-Intel-Core-i7-6500U/m34954vsm36930
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-8750H-vs-Intel-Core-i7-8550U/m470418vsm320742
実は値段は4コアの6700HQのほうが2コアの6500Uより安いという謎
これは第8世代の6コアでも同じ値付なんだよね(同じi7でもHシリーズのが数ドル安い)
まあHシリーズはTDP45W,UシリーズはTDP15Wだからモバイル性では比べるべくもないけど(H系列なんてゲーミングノートくらいしか見かけないし)

301 :
>>291
銅の買取価格が600円/kg前後だからほぼ銅の金属としての価格だな(´・ω・`)
鋳潰しても価値があるし釜としても使えるなら買う価値はありそうだ

果てしなくスレ違いだけどなw

302 :
釜買い占めいそげ!

303 :
おっととっとサツだぜ

304 :
>>300
Uは15Wで回せる選別品だからな
外れたやつがHとして売られる

305 :
低電力品は選別品だし付加価値のウェイトは多コアより大きいのは当たり前

306 :
Uとついたタイプは基本的に直づけで
交換できないん?

307 :
当たり

308 :
今後のノートPC改造系Youtuberは
BGAの付け外しとリボールが必須技術になるな

309 :
>>308
それ何なんすか?

310 :
リボールだけはやりたくないな

311 :
リボールとは?
BGAやCSPなどを取り外した後、部品不良ではなくて半田付けが原因での不具合の場合にBGAなどを再利用する場合があります。
取外した際に、ハンダボールが無くなってしまうため再度ハンダボールを形成させて使えるようにすることを、リボールと呼んでいます。
特に高額なBGAやCSPなどではリボールして再利用する場合もあります。
部品によっては再加熱回数が決まっている場合が注意が必要です。

http://www.e-meisho.org/bga-csp/cat35/cat46/post_3.html


BGA(Ball Grid Array - 集積回路のパッケージの一種)のBがボール
はんだ付けした端子の形がボールみたいだからその名前がついたのかな?

単純にはんだボールが欠落したところだけリボールする場合と
全部はんだボールを取りのぞいてBGAごと付け外しするのかの違いはあるんだろな

312 :
フラックス塗りたくって
金属の繊維で半田吸い出し
半田ボールを乗せてヒートガンで溶かす

313 :
こんなのやりたくない

314 :
結構前のdGPU搭載ゲーミングノートだとハンダクラックのジャンク個体多かったからリボールで直すという手があったな
今は減ってればいいけど

315 :
オーブンで焼くと治るという噂がまかり通ってたw

316 :
クラックだったら一回ハンダが溶ければまたくっつく可能性があるから
オーブンで直った例もあるだろ、単なる噂ではない
実際自分も破壊覚悟でライターで炙ったら直ったよ
ヒートガンなんて一般人は持ってないからな

317 :
俺のファンヒーター当てたやつも治ってるんだろうか

318 :
ソニーの修理担当が加熱されて変形したPS3が送られてきて困惑したという事があったな
オーブンとかドライヤーでハンダ割れ直そうとして失敗したの送られてきたとか

319 :
そうそう、変形するw

320 :
電子工作界だと自作でリフローを作る猛者もいるからなあ

321 :
だからどうだと

322 :
C2D搭載機でもブルーレイドライブ付きでブルーレイビデオ再生ソフトバンドル機だと、まだまだ問題無く視聴出来るから、ブルーレイ再生機で使っている。
世間ではもう二束三文のノートPCなんだか勿体無い話だよね。

323 :
ブルーレイってコード更新しないと新しいBDは再生出来ないんじゃなかった?

324 :
ブルーレイがダメならDVDをミレバいいじゃない

325 :
中国製でもいいなら無料の再生ソフトはあるけどね
実際 1万出してBD Playerソフト買っても数年で新作BDに対応できなくて買い直しとかやってられん

326 :
地デジのコピーワンスにしろCCCDにしろBDにしろガッチガチにDRMをかけた産業は滅びる事がはっきりわかんだね

327 :
ブルーレイなんて使ったことないな。何に使うんや

328 :
ドライブバンドル版 PowerDVDを使い続けている。当初ver11 パッチで今ver14。AACSキーは、まだ更新されているのでまだ使えている。

329 :
https://happy-married-life.com/gadget/mac-all-series/
↑いいよこれ

330 :
PowerDVDはOEMバンドル版は使用期限なしで
メーカー売り分は期限付きという極道仕様じゃなかったか

331 :
中古で買ったBD再生ソフトの認証キーが失効してたけど
更新すればまだ使えますか?

332 :
HDDレコからコピーしたBDってBD付きPCで再生できたりできなかったりと聞いたが
再生ソフトもあれはOKこれはNGとか

333 :
やばい
7時代のやつだから再生ソフトもサポート切れてるかも
ダメなら最新のパッケージ晩でも買おうかな

334 :
>>332
例えばレコーダーがREGZAでPCはdynabookとかなら互換ありそう

335 :
>>326
見ようと思ったらみれない
面倒臭いからね

336 :
fabで抜いてしまえばmpcで観れる
これが一番楽かなぁと思ってるw
ま、今時プロテクトガチガチの円盤メディアもないと思うけどな
そんなにコピーが嫌ならストリーミングだけで販売しろよと思うよ

337 :
>>332
デジタル放送記録メディアは日本ローカルだから
プレイヤーソフトが日本向け仕様でないと非対応だったりするわな

338 :
>>333
実際、バッファローBDドライブ付属の
7対応PowerDVD(OEM)は10非対応だった

339 :
中古ノートを使いまわしてる人は皆VLCを使ってるもんだと思ってたけど、PowerDVDの人も居るんだな

340 :
面倒いからPCでBDは見ないわ
7500円くらいのBDプレーヤーつこうてる

341 :
Blu-ray見るなら使ってないPS3あるしパソコンは面倒

342 :
PCでTV録画して編集してからBDに焼きたいけど
放置でファイルが溜まってる
HDD2TBにしたけど容量減るのが早い

343 :
どうなのこれttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1234100.html

344 :
>>343
譲渡会のほうがまし

345 :
core i5 3340Mでは厳しくなってきた
windows10が1909で重くなり過ぎじゃないですかねw

ところでCPUのグリス塗り直しって何にしてます?オーバークロック用のグリスが良いのかな

346 :
>>343
DDR3-16GBってものすごい割高なんですよね

だから第6世代でDDR4-16GBを探したほうがいいよ

347 :
パーツショップでソフト(PowerDVD)付きBDドライブを買ったほうが安上がり
パッケージ版のPowerDVDを買おうとは思わない

348 :
いまddr3lで24ドルくらいで買えるから安いと思うけど

349 :
>>348
マジならリンク貼ってくれ

350 :
>>345
高いやつ
使い切れなくてしばらくして掃除したくなった時また使えるし

351 :
>>345
C2Dで十分だよ
Coreiなんか使うから遅く感じて次々新しいのが欲しくなる

352 :
・ペン4おじ…男は脳筋直滑降。伝説の存在
・ペンDおじ…爆熱似非コア。絶滅種
・C2Dおじ…非効率コア。絶滅危惧種
・セレおじ…常時「最近PCが重い」が口癖。希によくいる
・Sandyおじ…「まだ使える」が口癖。サポート切れの貧困最下層
・Ivyおじ…「Sandyおじちゃうし」だが同族
・Haswellおじ…常時買い替え検討中
・Skylakeおじ…5年経ち不安抱えて新PC探しの旅
・Kabyおじ…「まだ大丈夫だよね?」「Ryzenっていいの?」
・Coffeeおじ…Ryzenを選ばないこだわり派
・Cometおじ…Intel信者

353 :
Ivy Bridgeのi5をワットチェッカーで測ってびっくり、電力食い過ぎだろ

354 :
具体的な数値出さない無能

355 :
やっぱり冬はAthlon64FXやね

356 :
>>349
俺は海外尼とかたまに見る
電卓片手に日本円に換算しながら「お、安いな」とか面白い
備考欄はship in japanに注意ね

357 :
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ
俺のPCなんてさ、Pentium Proを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。Milleniumとの組み合わせで32BitSVGA表示も余裕。
Quake、DOOMもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDはなんと大容量の2.3GB!
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば5インチFDDなんておもちゃだぜw
超速大容量!jpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディア230MBのMOドライブが入っている。

まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ

358 :
つまらん

359 :
Voodoo様にはお世話になりましたよ。
windows用7500円を書き換えだけでMac用4万に早変わりでしたから

360 :
>>357
おじいちゃん、施設から勝手に出ないでね。
みんな心配して探していましたよ?

361 :
pen4の熱さで天板を使って目玉焼きを作れますか

362 :
i7 4610Mでoffice2013認証済が付いてるのが24500円か安いな

363 :
性能はPen4 < PenMだったなそうえいえば
PenMがCoreの源流

364 :
>>362
どうせ正規のofficeじゃないだろ

365 :
>>364
officeは富士通のセット品っぽい
再インストールも可能でライセンス認証済みだとさ、まあ認証したら他の機種で使えないんだろうけど

366 :
>>365
って事は個人向けの機種か

367 :
>>346
はいDDR3>DDR4となってる

368 :
>>365
Office2013って メインストリームは2018年に終わって、
延長が2023年までだからおまけ扱いかな。

369 :
>>363
Pen4はきついがPenMなら今でも現役で戦えるからな

370 :
PenMも厳しいと思うぞ
今時のLinuxはシングルコアでは相当厳しい
利便性を犠牲にした軽量ディストリじゃないと使い物にならんと思われ

371 :
Pen MではFHDのmpeg4再生がコマ送りになってしまう
前はmpeg2にデコードして誤魔化してたけど、ブロックノイズが酷いし手間がかかるから止めた

372 :
よーしubuntu19.10をアンインストールしてdebianをインストールするぞー

373 :
>370

そのとおりっす、
Thinkpad z60t で760Mだったかな、使っているけどサブ機、つか、ネットIV流しっぱなし専用。
OSはLinuxMint32bit xfceでどうにか、かな。Cinnamonだともう少し重くなるんで。

使えるけど、文書とか暇つぶしボードゲームとかに使うにはいいかな、くらいっすかねー
WinだとXPまでっしょ、Cinammonより重いけど。 

374 :
中古スレとは言えPenMが使い物になる的レスが付いてるとは思わなんだ…

375 :
やっぱりcore2duoからだよね

376 :
>>353
でも、パワフルだろ?
個人的にはお気に入り、よ

377 :
あぁ俺もIvy使ってるわ、i5 3340Mだけどそんなに大食いなんだ
それ以前に使ってたのがi7 620Mだから少しはマシだろう・・・多分

378 :
Youtubeの4kをカクつきなく再生できるCPUの最低って何ですか?

379 :
まず4kノートを買います
おわり

380 :
4Kコンテンツって君の名は。、天気の子、シンゴジくらいしか思いつかんけどそんなに必要か?

381 :
4kノートは消費電力半端なくてアチチだから売ってしまった

382 :
Pen4から消費電力面でノートとデスクでCPUに断絶があって
旧アーキ(Pen3)をベースに作ったPenMが素性が良かったからそれをもとにマルチコア向けに再設計したのが確かCore2以降だったような…

383 :
今の自作は金もってるやつの道楽だな
ミドル価格帯ならフロンティアでいいしロー価格帯ならDELLやらの投げ売りでいい

マザボ4万、CPU10万、メモリ4万、グラボ10万〜20万、SSD2万
あわせて大容量ストレージ扱うならNAS+HDDで20万〜30万
10GbEにしようと思えば2万するカード買わなきゃいけないし

そういう道楽

384 :
Pentium3だのPentiumMだのそういう省電力に振り切ったCPUは認めないんで
Pentium4-Mこそ至高

385 :
Pentium4-Mとか性能も発熱も中途半端な奴やん
この季節はMobilePentium4がいいぞ

386 :
2世代以降のi5、4GBで即使用可能の中古ノートって1万円で買えますか?
あとどのサイトがおすすめでしょうか

387 :
買えない
テンバイヤーが買ってる

388 :
>>386
調べてみたらコレはどうなの?
windows10のインストール手数料入れて一万千円っぽいですよ
https://item.mercari.com/jp/m75333656357/?_s=U2FsdGVkX19lwAdyXaeB2OfK6NPmW0Jj65nUG46jbIY_fIKzYCt4zQGWzam9mqm0FwiKMlIu7jpbJXqqhnvgqnDGTM7wdGnGVOaYzYrr72CMkD_8ZSNg9-ivutiXxWt9
自分で済ませるなら9000円で第三世代core i5 3340M
ただwindows10にすると明るさ調整のトラブルがレッツノートあったきがするけどどうなんだろ

【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★4
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1567220501/
このスレみてるとSX2は自力でトラブル解決が必要そうだけど

389 :
ああ、コレ駄目だわw
ac電源ないわ

390 :
こっちはNECのversapro core i5 3340Mで動作は問題ないけど12.1インチで小さい
ac電源もあるしすぐ使える
ただ販売してる人が厳しそうだからやり取りに注意だなw
https://item.mercari.com/jp/m50981377659/?_s=U2FsdGVkX19VqTSZoL5yid3nnkbgHKcI1it2mOPUjWNwv159_6g93I8pDJGwMP9FVO-r7ZlNsMgdeWlAGPrYaLIIawxZ3tfPKkOfHbtoIZR53HmzdVPejgVGgEZ_9NSL

391 :
16000円で予算オーバーだけどコレが一番良さそう
https://item.mercari.com/jp/m77162777019/?_s=U2FsdGVkX1-AekOZS2iIFEC9upBYPyPIqQqmTtVe5mcrfUqvILdWoyLguu0ux7y9QAU9Uc1vvbTBT_2BW3cPjaY0dMANu5IUYD1-wvJUulFEIIvqIomr6usDHEScXDVr

392 :
皆さんありがとうございます
メルカリで個人での取引が良いみたいですね
買えないことはないみたいなので色々比較して選ぶことにします

393 :
そうメルカリならね

394 :
店舗もあるけど、ここ嫌儲民多いから妨害されるから貼りたくないし胸くそ悪くなる

395 :
貼ると業者乙、ステマ乙言われるでw

396 :
まぁまぁの金出して手垢の付いたゴミみたいの買いたくないからリファビッシュ品しか買わないわ

397 :
メルカリは無いわ
ヤフオクで実績の多い業者の方がまし

398 :
ノーパソ安いなあ
ヤフオクでi5/メモリ8GB/SSD128GB/Win10proが5千円だったわ
Windows10入れておいてくれてたけど念のため入れ直す予定

399 :
>>390
私も同機種もってるけど、(今打ち込んでるのがそのPC)1200×800のTNディスプレイがいまいち。
キーピッチがせまいのでうちにくいかも。でもサブのサブ機くらいでちょっと横になって打つとかは便利。
Win10にするのもいいけど、Linux mint とか Q4OSで駆動させて遊ぶのもいい。USBポートは3.0が1、2。0が2。モデムまでついている。
1万円はまあまあ妥当なところかな。(少し高い気もするが)

400 :
古いマシンの話だが、LatitudeのE4300を買った
キーボードが死んでたので交換済み
角張り感とこじんまり感がたまらんな
モバイルなのに光学ドライブもついてるし
性能はお察しだが

401 :
ヤフオクみたら、BIOS起動できて、i5 4200M メモリ8GB キーボード不良、バッテリなし、画面に圧迫痕ありだけど
1750円で落札されてる。

402 :
すぐ動かせるのとはかけ離れすぎてるだろ

403 :
>>399
おお、仲間ですね、こちらもサブ機です
主に携帯電話のインストール用マシーンと化してる

nxpadのドライバー入れるとpad無効あるからBluetoothマウスで接続すると良いですよ。
かなり改善します。

404 :
OS分がタダみたいになってる中古ノート多いから
OSなしかって自分でインストールするのめんどくさくなったわ

405 :
福袋みたいな店長おまかせ品でも買えばいいw

406 :
それでとWindows10のパッケージ版品薄なんだよな

407 :
5年リース上がりのhpのelitebook頑丈でメンテ簡単だからいいよ
i5の4200Uとか5200Uあたりのやつ

408 :
>>400
懐かしい
C2DだけどDDR3でバックライトもLEDやった

409 :
>>382
ここの住人誰でも体験してる話だろ
もしかして中学生か?かわいいな

410 :
>>405
このスレで正月にアキバ等で中古PC福袋を買った人の話って聞かないね

411 :
福袋って中身の数に惑わされて残りゴミってケースが多いからなあ

412 :
コジコジの動画とか見ると結構立派なの入ってる店はあるみたいだけど
正月に並んでまで買うものじゃないな
オクとかで確実に買うよねやっぱり
あるいはドフで偶然の出会いに任せる

413 :
ヤフオクで第3世代i5 4GB、動作と画面は問題なし
を最近1万円以下で売ったので、探せばあるだろ

一般人が買わない企業向けブランドがお勧めだな
一般人が入札に入ってくると価格がつり上がるので

LaVieとかVAIOとか不当に高い気がする

414 :
>>412
あれは宣伝のために渡してるだろ
登録20万人超えのユーチューバーだぞ

吉田やらコジコジが紹介したものはだいたい相場が上がるぐらいだし

415 :
>>414
店明かしてないんだから宣伝にはならんだろ

416 :
>>413
富士通や東芝のでも、コンシューマ機の相場は高い
何で高いかは、同じNECでもLaVieとVersaProを使ってみると分かると思う
スマホをHDR対応の有機ELのに変えた
凄まじく綺麗やな
3Dじゃないのに奥行きがあるように見える
このレベルの画面がノートに載って、このスレの降りて来るのは10年以先だろうな

417 :
有機ELの映像はきれいだけど文字読むにはコントラストきつすぎない?

418 :
これ買うか

アキバで懐かしのMacBook Air 11インチが税込17,800円で販売中
https://daily-gadget.net/2020/02/11/post-10977/

419 :
>>417
高コントラストで広色域だから、そういうイメージはあるけど全然読みやすい
何故か適度なコントラストに見える
ノートのはsRGB比90%以上のIPSを使ってるけど、有機ELに比べたら残念でしかない

420 :
5世代Corei以前のCPUのノート今脆弱性パッチでどれくらい性能落ちてるのか怖い

421 :
Core iがセロリんになっちゃうからな

422 :
>>420
気にしたら負け。戦術にはまってる。新しいのをつかいなさい。

423 :
https://happy-married-life.com/gadget/lets-note-all-series/
全機種あって分かりやすい

424 :
ここは中古スレだぞ

425 :
>>415
サンコーレアモノショップとかPCNETとかモロ売名してんじゃん

426 :
423 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

427 :
NG入れてたけど共有化されてたのか

428 :
エイサーの中古ノート使ってるけどなかなかいいわ
でもこのメーカーはマイナーかな

429 :
エイサーはネットブックブームの時に有名になった気がする

430 :
>>420
騒ぐほど落ちてないから気にすんなw

431 :
エイサーはエイスースより日本のPC市場参入が早かったでしょ

432 :
ゲートウェイとかイーマシーンズ辺りのイメージがある。

433 :
ゲートウェイなついな・・・
PC-98が主流だったころに安いPCとして有名だった気がする
段ボールがホルスタインのやつ

434 :
エイサー良いよな薄いのほんとよく出来てる

435 :
>>426
このURLよく見るんで警戒しているけど、開くと何が出て来るんか?
グロ画像とかか?
前にメキシコ麻薬マフィアのリンチ画像見て以来トラウマになって恐くて開けん…

436 :
>>435
単なるアフィサイトやった

437 :
中古ノートにつなぐHDMIケーブルをダイソーに買いに行ったら低反発リストレストも売ってたから
ついでに買ってきた。硬すぎずやわらかすぎずいい感じ。普通に買ったら千円くらいするから100円だと
へたったり汚れてきたら気軽に使い捨てできる。
行った店舗にはなかったけどマウスパッド一体型のリストレストもあるらしい。

438 :
中古ノートは分解のやりやすさが肝だね
よくHDDとメモリに対してだけメンテナンスハッチがあるような親切PCがあるけどああいうのは逆にダメだ
底面ネジの数が少し多かったとしても裏蓋を取り外したらそれだけで全体にアクセスできるものの方がいい

例えば5つのパーツA・B・C・D・Eが中にあってメンテするときに
Eパーツを取り替えするためにはA→B→C→Dとパーツを順に全部取り除いてやらないとEパーツに到達できないという設計だとメンテ性が悪い
こういうのは作業にかかる労力が増えて手間になる
AもBもCもDもEも連動はせず個々に取り替えできて独立していることが望ましい

まずはPC買う前に型番名ググって分解レビューや分解YouTube動画をチェック
機種選定はそこから始まる
(Lenovo、Dell、HPの3社は世界的PC企業とだけあってこういうときマニュアル豊富なので有利)

具体的にはストレージ、メモリ、ファン、キーボードくらいは取り替える可能性が高めなので
それらに簡単にアクセスができると中古ノート復活劇の達成率が高くなる
分解性で買う機種決めるまである

439 :
その見方だと、側面の蓋を開けるだけでHDDを換えられるThinkPad辺りでも完璧とは言えない訳だな
難しいな

440 :
言うほど開ける?
手に入れて最初に掃除と増設したらもう開けないけど

441 :
あらゆる機種を分解してれば手順やコネクタの役割やマザボ配列などが大体わかるから未知の機種でも余裕になるな
途中で不安になったら写真撮ればいいし
俺は完全ジャンクから自力で分解練習してたから
だから他人の分解動画なんて見たこと無い

442 :
>>439
ThinkPadの、あのHDDスロットはホントに便利だよな
SSD毎に環境入れてサクッと交換出来るのが素晴らしい

443 :
俺は分解のしやすさでは選ばないなあ
いろんなPC触ってみたいから中古扱ってるよ

444 :
その分高い

445 :
>>439
最近のThinkPadは裏蓋全部剥がさないとHDDにアクセス出来んな。

446 :
>>440
フリーズしてctrlaltdelやっても駄目で電源ボタン押しての強制シャットダウンも不可能なとき
バッテリを抜いて終了という荒技を使うとき裏を開ける
機種にもよるがバッテリ付近のネジを緩めて少し開けないと電源が落ちないことがある

447 :
全バラしないとCPUに届かないのはヤダな
中古ならグリス塗り直し程度は気軽にやりたい

448 :
HPの第2第3世代のEliteBookとProBookは
ドライバーレスで裏豚が開くから簡単でいい

449 :
ブヒーーーー

450 :
HPのPCはトルクスがよく使われてる印象がある

451 :
うゎ最悪

452 :
ノートPCの修理や故障予防にもよさそう
https://youtu.be/d344W8Ijxvk

453 :
>>452
ためになるけど鼻悪そうな人だな

454 :
メモリ届いたわ、今日から4GBから16GBです(キリリ

455 :
16GBうらやましい
うちにあるのは8GBまでだ

456 :
今のメモリの相場ってホント安いよね
コロナウィルスの影響受けると思ったら全く受けてないし
これ以上下がるってことあるんだろうか?

457 :
NVMeのSSD熱くなりすぎて怖いわ
SATAの2.5インチがなんだかんだ言って無難
どうせ何倍も速くなるって言っても体感できないし

458 :
USBメモリやSDカード使ったレディブーストでメモリ増設した気分になる
相性が悪いとこのメディアではブーストに使えませんと言われる

459 :
>>452
メチャクチャやってるやん
こんなのマネしたら駄目

460 :
なんのこっちゃと思ったらKF96か
ならPCでも問題ないだろ

461 :
>>457
熱いのは仕方ないんだろうから暴走して落ちるような事が無ければ大丈夫じゃない?
めっちゃ速度速いんでしょ?
秒1000MB以上出るんじゃない?
俺も次はNVMeのSSDを搭載させてみたいわ

462 :
>>445
簡単にHDDを盗まれる事が頻発しての対策じゃないの?

463 :
>>458
SDカードでboot出来る機種なんか有るんか…
BIOSではどんな設定にしてんのかな?

464 :
2.5インチHDDは7200でも遅いからSSDさっさと替えたほうが良い

465 :
>>456
アマゾンちょっと見てるけど
2つウオッチしてるやつちょっと上がったよ
全体的なものかは分からん

466 :
数年前よりはまだまだ安い

467 :
1万以下のを狙ってる人とか
3万以上を狙ってる人とか居て
話が合わない

468 :
中国様がDRAMの生産を本格化させるからまだまだ下がる余地があるな

469 :
>>467
1万以下とか乞食に合わせなくていい

470 :
>>467
総合スレだとピンキリで集まる
そこそこの中古を語る奴もいればゴミジャンクしか語れない極貧もいる
だからカオスが生じて荒れる

471 :
モバイルすることもあるけどあまりモバイルしないとして
CPUの世代の違いって顕著なのかな?
古い世代のiシリーズってめちゃくちゃ安いよね
メモリの上限とかあるけどさ
16GB増設できればそれで満足って感じがする

472 :
ちなみに1世代i5を5千円くらいで買ったけどメモリが最大8GBだったので
16GBつめるやつを探してるけど1万〜1万5千円で買える想定

473 :
第2世代以降なら16GB積めるでしょ。今は第3・4世代で一万円あたりからあるからその辺かね

474 :
あ、メモリが低電圧かどうかはメーカー仕様書で買う前に確かめたほうがいいよ

475 :
中古的にはDDR3あたりのメモリですよね
ivyかHasあたりでしたっけ
それで予算が15000もあれば選択肢は沢山ありそう

476 :
>>463
別にBIOSいじってもいないで出来るけど
SDカードをスロットに入れてプロパティ参照して相性が合えばboot設定が表示され約4GBまで任意に設定できる
廃棄したけどVistaで出来たし今メインで使っているWin10でも出来ている、どっちもNEC製

477 :
>>475
そのDDR3やDDR3Lが高騰しているんですけどね

478 :
>>477
確かに、いま8GBで新品コロナウィルス済が2400〜500円くらいだから割に合わないですよね

479 :
>>477
https://www.overclockers.ua/news/memory/122207-ddr5%20adoption.jpg
もうDDR3は生産してないから在庫の取り合いになってるんでしょ
末期にはだいたいそうなる

480 :
>>479
ありがとう
それは知っていて年末DDR3の16G入手しといた

481 :
https://happy-married-life.com/gadget/
ここ安いわ

482 :
NGNG

483 :
>>479
やっぱそうだよなぁ
型落ちだから新品でも投げ売りとかあるのかなと素人考えだったけど
そんな雰囲気なかったから飛びついて買うしかなかったわ

484 :
>>477
あがってるねえ
買おうと思ってた16GB(8GBx2)が500円くらいあがったよ

485 :
ちなみにレッツのJ10用に16GB使う予定だけど
メモリが安く購入できなきゃJ10も買わない予定
また8千円台に戻ってきて欲しい
って本体購入してないんかい!

486 :
https://happy-married-life.com/gadget/mac-all-series/
賢く買える節約サイト

487 :
今日の譲渡会
2月16日(日) 群馬県 ?崎市
2月16日(日) 神奈川県 大和市
2月16日(日) 岡山県 岡山市
2月16日(日) 岡山県 倉敷市

488 :
中古をフリマで買おうと思ってるんだけど
同世代のi3とi5なら、同じTDPでも消費電力と発熱の少なさではi3有利になるって認識でいいのかな?

489 :
>>488
有利?よくわからん

490 :
i3おそいから企業ユースしかないだろ

491 :
i系なら4コアは無いとな
2コア4スレッドだと気休め程度

492 :
んなこと気にするくらいなら蓋開けてファン掃除とグリス塗り直した方がマシ

493 :
わいはワッパ優先だから、i5-4000よりi3-5000みたいな選び方するな

経験的にi7は電源が壊れやすいから買わない

494 :
>>493
i7こわれやすいね
どんなパーツも温度で寿命きまるね

495 :
人間も平熱が高い人は短命という説があるな

496 :
>>491
中古の4コアは相場が高いし爆熱
中古だと2コアのMがバランスがええと思う

497 :
でもさ、i3で良いやってなるのって中途半端じゃないの?
やるならatomで良いやが正解な気がするんだけど

498 :
そんな無意味なこと言ってるとC2D基地外が湧くからやめれ

499 :
結局、ノートパソコンは使用用途によって
満足度が変わりそう
最新CPU で自作pcを組んでいると
ノートパソコンは1万位の中古core i 5機で
いいやとなる
(マイクロオフィスとネットサーフィン位しかしないサブ機扱い)

500 :
近所のハドフがなぜかノート用CPUが安く出るので(ジャンクPCとかの値付けはクソだが)
手持ち全部i7にしたったわw
2670QM、3520M、4700MQ
なんちゃってi7も混じってるけど気分は悪くない

501 :
個人的にメモリが16GB載ればi5でもいい、i3は躊躇する
とりあえずノーパソならね

502 :
>>501
おれもそれ
i7モデルはあえて避ける

503 :
大したことしないのに発熱大で電力食いってバカっぽいからな。

504 :
ノーパソのi3は遅いからな

505 :
ノートで16もいらんやろ
ゲームでもするんか

506 :
音楽制作や画像編集だと簡単に10GB超えられるぞ。むしろゲームはメモリ使わない

507 :
そこまでやる用途なら最新のパーツ使ってる新品買えば

508 :
ゲームも使うけどな
ノートだとGPUのほうが頭打ちになるけど

509 :
C2Dで充分快適

510 :
メモリは8から16かな、まあノートでi7は使わんかな
流石に発熱ヤバいわ

511 :
>>495
平熱が高い人は癌や疫病に掛かり難いってデータもある
寿命(長期運用)か健康寿命(パフォーマンス)かって感じなのかな

512 :
>>511
同じだと思う
速いからワーイって使ってるパーツで常時70度あるものと
適度な速さで常時40度程度なら
明らかに後者のほうが長寿というか壊れないw
前者は5年以内には必ず壊れる感じだな

513 :
i7にしない理由を見つけた者は幸せである

514 :
>>509
フルHD動画はきつい

515 :
ノートのi7はそんなによくないしな

516 :
ノートのi7は情弱商法でi5と大差ないしな

517 :
>>512
新品でi7買うような人は次々と新品買っちゃう人が多いから
すぐ壊れてもいいんだよ
逆にCeleronとかPentium買っちゃう人は動作が遅くても待てばいいだろって人
ケチだしなかなか買い換えない

518 :
>>516
排熱の限界があるからな
特に薄型軽量モバイルでi7とかはアホ

519 :
ほとんどは与える仕事、利用環境の問題だろ
アイドルはほとんど変わらないんだから

520 :
薄型軽量にしたせいでバッテリーの容量がi7だと持ちにくいのが難所
ThinkPadも前は大容量バッテリーオプションでつけれたのに全機種でバッテリー選べなくなったのやめてほしかった感

521 :
C2D機5台生きてて(うちマウスのノート2台と、MacBook、HPの東京生産の業務機2台)
MacBook以外は全部SSDにしてWin10入れてるがサクサクなんだよな
(MacBookはEl Capitanまでしかはいらん上、BootcampがWin7の32bitまでしか対応せず、バッテリーは膨張し取り払い、ファンはGeForceのせいで爆音でもはやゴミ)
サブにしかしてないしサブ5台もあっても邪魔なだけなので
いい加減断捨離すべきだな
HPのは状態良くXPと7、10のトリプルブートにしてレトロゲー遊んでるから残すけど
仮想マシンってグラフィックドライバのせいで動かないレトロゲーあるから、まだまだなんだよね

522 :
Thinkpadはどんどんその他大勢と変わらなくなって行くな

523 :
あれ?最近のi7は低電圧でもハイパワーハイパフォーマンスが可能なんじゃなかったっけ?
QMとかの産廃化石と勘違いしてないか?

524 :
>>523
最新6コアU以外はi5とほとんど変わらないよ

525 :
>>516
それ、よく言ってくれた

526 :
https://happy-married-life.com/gadget/mac-all-series/

527 :
まぁそれでも俺はi7派なんですけどね
ふふっ

528 :
まあ腐ってもi7だからな
自分のi7は調停電圧でクロックも低いので名前だけだ
同時期の倍以上クロックが早いCPUにスコアで負けてた気がする

529 :
同時期の倍以上クロックが早いi5ね

530 :
まあi9登場で格落ちしたけど
9世代辺りからトータルで底上げで飛躍してるね
6〜7世代辺りがショボい

531 :
マイクロSDカードにrockboxをインストールしてたら…メモリが128GB→64GBに減ってしまったw

まじかよ…元に戻せなくて泣いた

532 :
>>531
状況は分からんけどパナとかが公開してるフォーマットソフト使うと治るかも?
治らないなら128GBはフェイクだね

533 :
Ease US PartitionMasterで様子見てみたら。
戻せなかったら容量偽装か。

534 :
>>531
まあそういうこともあらあな
珈琲でも飲んで次に行ってみよー

535 :
みんなどこで買ってる?ショップかヤフオクかフリマかで悩んでる。ずっと見てる時間もないし…

536 :
>>535
ドフ

537 :
アマ
たまに良いのがある

538 :
>>535
ヤフオク。部品交換くらいはするから。5千円以下のBIOS動作はOKで動きそうなの
不人気な業務用機。i5 Haswell か IVY。

539 :
ちょっと前まで中古PCとか興味あって何台かノートやデスクトップPC所持いてるけど

つい最近身体にじわじわとしびれがおきるような病気の症状がでて死ぬかと思ってパニクって
その後通院して薬で症状おさまって落ち着いたけどPCとか便利そうでいていつ死ぬかもわからんなと思うようになると処分がめんどくさいから必要最低限のものだけあればいいよという心境になった
 

540 :
>>535
見て即決したいなら店舗行くべき。リースアップで4〜5世代インテルが出回っててスペックと状態まで選べる

1万で苦労してCore2とかSandyかき集めるなら店舗で2〜3万出してまあまあ良い状態のを持って帰った方が賢いと思うな。要らないなら同じ値段でメルカリでも出しゃ売れるし

フリマ系はかなり張り付いて無いと良いの出てこないよ

541 :
店舗で買うなら新品を買った方がいい
店舗で中古というのは、パソコンが高かった時代はメリットがあったけど今はメリットは無い

542 :
>>510
サブで使ってるノートはメモリ4GBだわ
スマホは6GB載ってる
そのうちスマホに追い越されそうや

543 :
>>535
有償譲渡会
多少割高だが保証と手厚いサポートが魅力的

544 :
NGワード

545 :
詳しいスレ民にすれば詐欺同然にしかみえないからなぁw

546 :
>>531
中華の偽カードだな

547 :
>>535
個人間取引は当たり外れがある
程度がいいのが安いこともあるが、大手なら売らないレベルの傷や不具合があることもある
そのぶれが許容できないなら店舗で買う
自分は大手からネットで買ったが
Cランク品でも綺麗なもんだった
大手はトラブルを避けるために一定品質以下はジャンクで売るんだろうな

548 :
今オクでは中古なんかよりマスクが高値で売れてるのか

549 :
タブレットだけど確かにワールドモバイルのジャンクはすげえ汚いのあったな
傷も余裕でついてた
ノートもスッゴいボロいの売ってるとこあったな
名前忘れたけど

550 :
わざわざジャンク買ってLinuxしか入れられない安物街の銭失いするくらいなら
ちゃんとしたOS込みの中古買うわ

551 :
IBMリファビッシュのThinkpad買ったけど天板に少し傷があるくらいで液晶もキーボードも
新品みたいにキレイだったよ

552 :
>>547
弱小店もばらつき大きいからな

いろんな状態の一つの枠で登録して
何が送られてくるかはおみくじな店も多いし

まぁ中古は一つ一つ状態が違うから仕方ないが

553 :
外傷激しいのが何故か何年も持ったりすっごい綺麗なのが数週間で逝ったりするのが中古の面白いとこ
大抵後者が高いから前者選ぶようになっちったw
つっても前者でもすぐ壊れたりするしほんま運よ

554 :
新品でも初期不良に当たると悲惨だからなあ
ボロボロ中古は当たり個体と言えるのかも

555 :
>>554
そうだな
そして、その不具合に気付かずに使い続ける人も一定数いそう

556 :
>>552
店長おまかせは地雷

557 :
風俗店と同じか

558 :
>>539
個人情報満載だからな。
台数分、自分の分身が要るようなもの。
エロ限定PCは特に注意

559 :
>>557
基本売れない子が来るわけだからなw
売れる子は放っといても売れるわけで・・・

560 :
エロはバレても大したこと無いよ

銀行や通販のパスワード共有してないか注意な

561 :
店長イチオシ!

562 :
>>559
長期在庫品が基本来るね

563 :
>>535
アキバ等の中古PC販売店で物色
気にかかる点があれば店員を質問攻めした上で納得すれば買っていく

564 :
最終処分場とか漁るくらいならハードオフでいいかなってなってきた

565 :
最終処分場はネタ用

566 :
>>563
それだと、中古ノートの総本山インバースでは、帰れ!って言われるだろ。

567 :
ヤフオクのインバースの
LCDやや発色弱い
LCD薄黄色
適用されないドライバーあり
は、無問題の物がほとんど。

568 :
https://happy-married-life.com/gadget/lets-note-all-series/
安く買えていいね

569 :
>>566
マジ!?

570 :
Be-stockの評価ってこのスレ的にどうなの?

571 :
>>570
全体的に割高だけど
値付けがおかしいやつがあって
そういうのはさっさと狩られてく

572 :
>>570
安いやつは状態悪めだから変な期待はしないほうがいい
年式新しいのは美品だけど高い

573 :
>>564
ハードオフ高いよな

574 :
>>570
カカクコムに出てくるような業者は大体クソ

575 :
他所のBランクと同じと思ってるとビックリするぐらいボロい
それがBe-Stock

576 :
名前通り「B(がよその)e」なのか(´・ω・`)

577 :
>>574
そうでもない、価格コムで買ったら新品同様の外見できたわ

578 :
NEC VersaPro i5四世代(非省電力型)新品マイクロンSSD512GB
28800円
https://www.mercari.com/jp/mypage/items/m60126806950/

これ高いと思う?

579 :
>>578
良さが分からないし文章がキモい

580 :
アマゾンの業者は↓の内容で26800円から
【Microsoft Office 2010搭載】【Win 10Pro搭載】NEC VersaPro VK26 Core i5 第四世代 2.6GHz/4GB/320GB/15.6インチ/無線LAN/DVD/USB3.0/HDMI/中古ノートパソコン

リンクが貼れないから NEC VK26 で検索
320GBはHDDというゴミ

581 :
>>578
高くはないし新品SSDも頑張ってはいるけど
四世代だといろいろとヘタッてそう

582 :
>>581
きちんと分解・整備画像を載せているけれども、どこがヘタっているの?
どこにコンデンサーの膨張があるの?
ヘタっているのなら根拠を示せるよね?

583 :
出品者かよw

584 :
なんで出品者が来るんだよ

585 :
根拠なしで感想文だけ書かれてもねえ。
小学生でもできる感想文じゃねえ。

586 :
ヘタっているのはCPUグリスの交換すらできない君のオンボロマシーンではないの?
グリスがカラカラに固化して冷却できないから、いつでもファンが全開で五月蠅いんでしょう?
まともに整備したPCはyoutube程度を見ているだけではファンなんか回らないよ

587 :
今は買う気ねーから尼でざっと見ただけだけど
LIFEBOOK A574、i5-4310M
なら15000前後であるな、HDDだけど
SSD換装しても120GBとかで良けりゃだいぶ安くなる

でもこれSSD換装がめんどくせーやつだよな確かw

588 :
買ってから一度も掃除もしない、グリスの塗り替えもしないから冷却性能ガタ落ちになっている。
モバイルPCのCPUは一定温度に上昇すると強制的にクロックダウンになるから、冷却性の劣化が直接性能劣化につながる。
仕事の意味が分からない人は価格やら見た目で判断をするからボッタクリ未整備品を買う羽目になる。

589 :
出品者来るなら数百万円分のプリンターインク毎日売ってる人来てほしい
マネーロンダリングなのか単なる仕入れなのかすげえ気になる

590 :
>>587
その機種は元々320GBのHDDが載っていた。そして君の書いてあるとおりストレージ
の交換は少し分解が必要な機種である。となると、320GBで売っている業者が整備をした
と思うかい?証拠画像すらないよねw
仕事の意味が分からない人は価格中心に選んで、冷却性ガタオチで強制クロックダウンの
オンボロマシーンを購入する羽目になる。モバイルPCの場合は未整備品だと二世代、三世代
くらい性能が落ちていると判断しても言いすぎではない。
2.6GHzがいきなり1.5などに落ちるのだからね。二世代三世代落ちでは大分遠慮した表現である。

591 :
買ってから一度も内部の掃除をしていないノートは埃まみれです。
何台も分解したから知っていますw
澄ました顔でそんなことはないと言っても知っていますw
どんな美男美女であれ、掃除をしていないPCは汚PCですwww
分解C掃できずに四年、五年も経つとダニも大分棲息していますwww
痒かったから知っているよんwww

592 :
妄想で発狂する出品者かぁ怖い怖い

593 :
知能の低い奴は部屋も汚いから、当然PCのファンが埃も吸い込みまくる。
CPU使用率を監視しながら無茶をさせないなどの配慮も出来ないから、ファンが全開で普通の人のPCより吸い込む。
頭が悪そうな奴のPCは整備したくない。だって痒くなるんだもんwww

594 :
わかってねぇな
誰だかわかんねぇヤツが分解したのなんてむしろマイナス査定なんだよなぁ

595 :
そもそも論として30000円近く出すなら、新品系が視野に入るから論外だよ
分解履歴とかは気にしないのは多いから問題ないけどね

596 :
>>594
ジサカーでノートの分解すら出來ないのは完璧な初心者w
君、出來ないんでしょう?w

597 :
>>595
自作PCと違ってメーカーPCは低価格帯だと機能制限ばりばりやってくるよw
新品低価格の物はM.2でも速度が滿足にでないとかw
古い奴はSATA3の速度が出せるマザーをSATA2の速度にまで落とすとかの嫌がらせがw
レッツノートとかwwww
糞高いのに機能制限とか酷いよねえwww

598 :
こんなのに3万も払った上住所知られたくはないわなw

説明でウダウダ爆速とか書いて頭に型番記入しない業者は総じてゴミって思ってたらやっぱりな。実際メモリしか売れてないしコメント対応もやばい

599 :
メルカリで一番笑ったのは出品者が夜中に届けにきた奴
恐怖しかねーわ

600 :
やれやれ、絵に書いたような大発狂だな
一発でキモいって見抜かれるだけのことはあるw

601 :
>>599
笑うかガクブルするかどっちかに

602 :
金もなく何の才能もない
生きていてもつまらんだろう

603 :
>>602
ドフスレで発狂してた人?

604 :
すごいスレが延びてたから不吉な予感はしたが
出品者が難癖付けられて顔真っ赤にして荒れ狂っていたのかw

605 :
宣伝しにきたのか逆効果だったなw

606 :
古いマシンはヘタっていそうというのはごく真っ当な推測
時間が経てば一般的には稼働時間も長い
稼働時間が長ければ不具合が出てくる可能性は上がる
掃除していたからどうこうという問題じゃない

607 :
えっ宣伝だったのか
荒らしにしか見えなかった

608 :
いくら安くても現状渡しの中古PCなんてジャンク品みたいなもん

609 :
安くもないしな

610 :
>>566
アキバに2軒あるうち十字路角の店では質問攻めする客を見ることが度々あるけど
いかにも初心者が安く買いたいだけの目的で来ているような人がいろいろ聞いている

611 :
versaproは法人向けの機種でオフィスで使用された物だから、ノートでゲーム(笑)という馬鹿な使い方はされていない。
せいぜい、オフィスとネット程度なのでCPU使用率も30%にも届かない。そうなると温度も50度以下になるので
マザーへの熱負荷も少ない。CPUは100度を越す熱でも耐えられるがマザーは50度を超える熱が
長時間つづくとコンデンサーの寿命が&#64095;しく縮む。
稼働率が高いというのなら、一般向けPCに比して過酷環境で使われたとする論拠を示す必要がある。
何の根拠もなく稼働率が高いというのでは小学生でもできる感想文と同じだ。

612 :
企業仕様のが大量ロットでどっと出たときは超きれいってことはけっこうある
オペレーターがマウスしか使ってないとか、故障の予備用の在庫だろうなーって感じの

613 :
まぁオレなら、HaswellのVersaProならVK27MCにするね
IPSのHD+は見やすくて良いよ〜

614 :
>>611
規則の緩い会社だとゲームやるわアニメ視聴するわデイトレするわで酷使される
デイトレで複数のウインドウを開けていたヤツが回線をおかしくした等の理由で
web閲覧にいろいろ制限するようになった

615 :
要するに貧乏すぎて3万以下のPCすら買えませんということですねwww
ゲームはともかくアニメ、デイトレなんかはCPU使用率は低いけどね。
そんなことすら分かっていなさそうw

616 :
7のサポート切れで程度の良いやつが中古市場にどっと出るかと思って久し振りにスレに来てみたがお前ら相変わらず情弱だなw

617 :
出品者が2chでステマして暴れるって
2chでもあまり見なかった前時代的な光景だな
ただ、結構こだわりのある方なのは分かったし
安心して買えるのではないかと

618 :
安心wwwwww

619 :
(こんなとこで尼業者サゲてまで自分の出品をステマしに来るほど貧乏では)ないです

620 :
明らかに関わってはいけないタイプの出品者
値付けから間違ってるので被害者が少なそうなのは幸いか

621 :
【新型肺炎】「日本で急拡大の瀬戸際。極めてやっかいな事態で、国際的に制御できなくなる」 米衛生当局の元長官 ★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1582163887/l50
支那では規制からPCパーツ製造部門も減産などに追い込まれており、今後日本もとなると
PC需要はますます逼迫するので安くする必要性は微塵もない。已にメモリーもSSDも昨年に比べて
大分高騰した。現状で3万以下の物すら買えない貧民は現状1.5万程度の低性能PCを高値で購入する羽目になるだろう。

622 :
マイクロンの新品SSD・512GB、特別モードではM.2と同等の速度を叩き出す物が3万以下。
これが高いのでは何も買えないよwwww
貧乏すぎて哀れwwww

623 :
1人で勝手にはしゃいでいる人がキモい

624 :
まあここもちょこちょこ業者がステマしにくるから個人出品者も覗いていてもおかしくない
俺は趣味で中古ノート買ってるから奴らみたいな必死さは無いけどw

625 :
MX500 CT500MX500SSD1/JP
https://kakaku.com/item/K0001028334/pricehistory/
マイクロンの個人向けブランドcrucialが出しているSSDだが価格がめきめき上昇しているからwww
何で安くなると妄想できるのか不思議だなあwwww

626 :
悔しそうだね
コロナウィルス騒動で売れなくて焦ってるのかな?

627 :
MX500はリピートしたけどな
サムチョン嫌いなら一番の安牌でしょ
正直NVMeは体感速度変わらないし
発熱凄いから
2.5インチSATAつけられるなら
NVMe SSD抜いてでもつけたい

628 :
コロナはPCやパーツの相場を上げ、供給も止めるから
出品者たちにはむしろ好機でしょ

629 :
まだいたのかこいつ悔しかったらさっさと在庫捌けよ

630 :
個人的な相場観で言えばジャンクワールドとかあの辺基準で見ちゃうなあ
第四世代i5で2万とかになって来ると高いと思ってしまう
個人向けで状態良くて更にプラスアルファでSSDとかオフィスとか保証長いとか何かあるならわからないけど

631 :
Bluetooth搭載完了したら、もろにWi-Fi2.4Ghzで干渉受けて泣いた

632 :
BTもWi-Fiやマウスレシーバーも10個以上ずっとつながってるが、体感できるほど影響出たことないなぁ
最初のうちは中華製のBTヘッドセットなんか何十メートル先までも届くのでけっこう注意してたんだが、なんも変わらんかった
話は違うが、ノート用に買った内蔵用のminiPCIのBT&WiFiとか余りまくるな

633 :
次は新品買う

634 :
>>633
ryzen4000シリーズのノートを買いたい
今すぐでも10万もあればi7-1035G7のノートが買えるから揺らいでるけど
ここは我慢のしどころ
何なら一年我慢してこれらの中古を買いたい
14nm/12nmのやつはもう4台もあるからお腹いっぱい
次は10nm/7nmのやつを買うぜ

635 :
ジャンクワールドwww
ジャンクなのにボッタクリ価格www
中古HDDというゴミがシステムに利用されて29800円wwww
【Windows10 64bit搭載】【webカメラ搭載】【HDMI端子搭載】【テンキー付】【Core i5 4210U搭載】【メモリー4GB搭載】【HDD750GB搭載】
【W-LAN搭載】【DVDマルチ搭載】 東芝 Dynabook Satellite B35/35MW (169235)
https://www.junkworld.jp/GOODSDETAIL-378461
新品HDD 4000GB(4TB)
\7,978
https://kakaku.com/item/K0000927098/?lid=20190108pricemenu_hot
1TBあたり1994円
750GBは1495円
それの得体の知れない中古だから半額程度の価値 747円
7000円クラスの新品SSDと10倍近い差がありますよw
起動に3〜4分、windows更新では他の作業が全くできなくなるゴミHDDなんて4TBだろうが10TB
だろうが金を錘まれても要りませんけどねwww
そんなの十年前に卒業しました。出品してみて思いましたが、未だにSSDを使っていない人がいることに驚きでしたねw
貧乏の上に尊大な態度だから絶対に売りたくない。

636 :
そもそもWUを実行するやつが情弱キチガイだろう

637 :
たかが15インチバラして清掃グリスアップとSSD換装やるくらいでイキれるのはすごいな

638 :
分解清掃もせず殆どタダで手に入れた中古HDDにOSをインストして売っている屑中古屋に言われたくねえなw

639 :
>>637
イキりたいんです
許してやってたもんせ

640 :
>>631
ノートじゃなくてデスクトップだが
PCI-eのUSB3拡張ボードとBluetooth機能つきWiFiボード差したら
2.4Ghz帯不安定で使い物にならなかった
5Ghz帯しか使えん
電波届いたから別にいいけど、2.4Ghz帯の方が長距離飛ぶから離れてたら困るね

641 :
カカクコムみたけど中古ノート高いなあ ゴミみたいなone core celeron積んだのが8,700円だと。
5年前にちょうどリース落ちのCore 2 Duo 2.53 Hzで2GのOS無しが4,700円だったのに。
中古に5000円以上出すやつバカ

642 :
>>635
>>新品HDD 4000GB(4TB)
>>\7,978
>>https://kakaku.com/item/K0000927098/?lid=20190108pricemenu_hot
ノートに3.5インチ積むのかよ(´・ω・`)

643 :
>>642
さすがに草

644 :
>>642
ゴミ中古屋はcrystaldiskinfoで簡易健康情報すら出さないから、蓋を開けたら注意信号
の産廃HDDなんてこともあるよね。750GBなんて半端低容量のジャンクなんか500円でも売れないぞw
新品の4000GBと比較してやってんだから有難く思えよw

645 :
確かシーゲートやWDで2.5インチ4TB出してた
でも2万くらいしてたかな
分解清掃ドヤリング君は
血迷って3.5インチでマウント比較してイキッてる所を見ると相当悔しかったんだねw

646 :
今時システム用にHDDを使うなんざ極度の馬鹿しかいねえからw
自分が絶対に使わない物を売りつけるなんてゴミ中古屋みたいなことはしねえよw
2.5インチは速度が遅いからランダムの速度は0.5MB/sと本物のゴミだからな。
板チョコより薄いmicrosdの5MB/sにすら遠く及ばないwww
ゴミの価値すら理解できない馬鹿が多いから売れているようだが、自分が最低限使って
不満が出ない物しか売らない。趣味でやっているだけだから、購入希望者にも毅然とした
態度を取るが売っている物は中古屋よりも格段に質の良い物。
価値が分からない馬鹿とは取引しない。

647 :
100枚ぐらいの写真サムネイル表示に30秒とかかかるのがゴミHDD
SSDならそんな物数秒で表示されるから他の作業も同時にできる。
同時使用したらワードすら使えなくなるとか、今時どんな罰ゲームだよwww

648 :
うぜーな…
HDDよりSSDがいいってのにはだれも異論唱えてないっての

649 :
今時HDDはねえはwww

650 :
バックアップ向けにはHDDいいんじゃねえの

651 :
一日中中古スレに張り付いてる奴w

652 :
ヒキ出品者大発狂w

653 :
SATAケーブルで引き出せば3.5インチだって繋げるし
HDDの電源容量足りなければ外部電源用意すればいい
ノートにだって3.5インチHDD使えるし

654 :
HDDや電源を外にブラブラさせてるノートPCとかw

655 :
家でしか使わないからノートの意味知らないんだろう

656 :
SSDとHDDとSDカードで運用してるわ

657 :
俺から言わせるとデスクトップも持たずにノートを買っている奴がプゲラなんだがw
玩具に金をかけるとか本当に知能が低いわw
ミドルケースなら五個は3.5インチHDDが搭載できるがな。
ノートのみの馬鹿はゴミ速度かつ低容量の2.5インチHDDを購入するのかw
頭が悪すぎだろw
外付けの箱を買って3.5インチをUSB3.0に接続させる方法もあるが、側だけで3000円
ぐらい。しかも外付けだと壊れやすいときたもんだwwww
2TBのSSDは最低ラインで22999円
https://kakaku.com/item/K0001123687/

658 :
Tポ1万ぐらいあるからなんか買おうかなってヤフショ色々みてんだけど中々厳しいね
2万だと選択肢増えるけどそれならもう1万追加して新品の選択肢が出てくるってね

659 :
https://btopc-minikan.com/note-cpu-hikaku.html
三万の新品ノートはセレロン、アトム、ペンティアムとかだろ。
そんなの三世代四世代のi3より性能低いぞwww
新品だったら今時インテルなんか選ばずRyzen一択でしょう。
昔のAMDは冴えないCPUだったけど、現在はもうインテルを完全に凌駕しているからね。

660 :2020/02/21
Pentium Silver N5000→2382
i5-540M(初代化石)→2411
ペンティアムでも八年前に買った俺のノートより性能低いのかw
まあ消費電力は格段に低いけどねえ。この性能だとWEBを見るのにもイライラするからなあ。
いらねえw

【DELL】 Inspiron 17R Part3 【SE】
ThinkPad Aシリーズ (A285 A485)Part1
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part3
NEC LAVIE note 総合スレ
【工人舎】SAシリーズ SA1F/SA5 22機目【KJSテクノス】
【平板電脳】TECLASTタブレット Part20【台電科技】
【Picasso】AMDのノート用APU/CPU Part45【Stoney】
【ASUS】Transbook3【デタッチャブル2in2】
Samsung Chromebook【Chrome OS 11inch $249】
【タブレット】HP Elitebook 2760p 2【モバイル】
--------------------
なんやかんや言って幸せな人生を送った武将
池袋って攻守最強だよな 遊ぶところは多いし家賃も安いしバカに見つかる前に越してこい! [502016552]
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part12
☆【画像】6044
ボヤ樹の迷宮クローストーム
【TIPNESS】家族みんなで楽しめる【氷川台】
意識のハードプロブレムの答え
【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2838
【爆盛り・回転不足見逃し・踏切】浅田真央・紀平梨花アンチ★20【マスゴミ・電通・エイベックス】
ウーロン>ひぐらし祭>ディスクアップ
GIRLS und PANZER/ガールズ&パンツァー(ガルパン)同人ヲチPart.19
【朝鮮日報】米国、韓国に「中国孤立」用経済ブロックへの参加求める [5/22] [新種のホケモン★]
名駅・笹島周辺を語ろう part76
【ゲゲゲの鬼太郎】猫娘を愛でるスレ 38【ねこ娘・ネコ娘】
【PSO2】PSO2 STATION!+葬式会場
○○|||||||||○○ ジャガー総合 その15
【こぶしファクトリー】れいれいこと井上玲音ちゃんを応援しよう Part120
うざいやつを晒すスレ。
進,藤 SHINDOxj Gc こと渡,, 部 泰, ,介(強姦 殺人犯)殺せ
【速報】 AKB48劇場・無料 生配信 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ★3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼