TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ThinkPad X200 Series Part 87
Chromebook でデュアルブート、開発者モードなど
【UMPC】UMID M1/M2 mbook Part23【工人舎PM】
【東芝】 dynabook R82 RX82 RZ82 【お絵かき2in1】
ThinkPad E585 Part39
1万円以下〜1万円台の中古パソコンってどうなの?
Microsoft Surface Book Part10
【USキーボード】ノートパソコン【英字キーボード】
【新品】 5万以下の激安ノートパソコンを語ろう298
Apple、MacBookのひび割れ問題をひそかに認める

ThinkPad Tシリーズ Part91


1 :
このスレはLenovo ThinkPad Tシリーズについて語るスレです。

■前スレ
ThinkPad Tシリーズ Part90
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1560675100/

ThinkPad Tシリーズ Part89
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1555514505/

ThinkPad Tシリーズ Part88
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1549713921/

ThinkPad Tシリーズ Part87
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1538585819/

ThinkPad Tシリーズ Part86
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1527314005/

ThinkPad Tシリーズ Part85
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1519395616/

ThinkPad Tシリーズ Part84
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1503445596/

ThinkPad Tシリーズ Part83
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1488834323/

■関連サイト
T4x0s /T4x0
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/t-series/

Lenovo Japan
http://www.lenovo.com/think/jp/ja/

Lenovo Support & downloads - Parts lookup
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/partsLookup.page

2 :
■ハードウェア仕様
T490/T490s
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad%20T490/ThinkPad_T490_Platform_Specifications.pdf
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad%20T490s/ThinkPad_T490s_Platform_Specifications.pdf

T495/T495s
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad%20T495/ThinkPad_T495_Platform_Specifications.pdf
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad%20T495s/ThinkPad_T495s_Platform_Specifications.pdf

T480/T480s
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad%20T480/ThinkPad_T480_Platform_Specifications.pdf
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad%20T480s/ThinkPad_T480s_Platform_Specifications.pdf

T470/T470s
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad%20T470/ThinkPad_T470_Platform_Specifications.pdf
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad%20T470s/ThinkPad_T470s_Platform_Specifications.pdf


T460/T460s
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad%20T460/ThinkPad_T460_Platform_Specifications.pdf
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/ThinkPad/ThinkPad%20T460s/ThinkPad_T460s_Platform_Specifications.pdf

3 :
スレ立てサンキュ

4 :
おつおむ

5 :
まだT520メインで使ってるけどスレ立て乙

6 :
リーベイツ
10%

7 :
>>5
俺もT520(とT500)現役
これから寒くなるからいい暖房になりそう

8 :
せいぜい40Wくらいだからなあ
夏場は室温を上げるのに大いに寄与すると思うが
冬場は暖房の補助にもならないだろw

9 :
T530を10年引っ張りたい。現在6年目だが、買って1ヶ月で保証修理出したのを除けば特に故障無し。他のノートより頑丈だな。ただグラボはダメになったわ。

10 :
T510、T520をまだ使っているけど、まだまだ当分いけそう
SSDに換装、メモリ増設してるし、先月CMOS電池も交換した(電池交換は簡単)
特に不満がないんですよね
重たいことはデスクトップパソコンに任せるし

今年T580が欲しくなって(あまり必要がないのに)衝動買いしたが、液晶も含めて悪くないなって思った

11 :
>>7
当方もT520(NVS4200付き)は当面現役だよ。
Sandyサポート切られてもNVS4200のどちらかきちんと動く方でWin10で十分使えてる。
なんと言ってもあのキーボードだなあ。
あと地味だけどウルトラベイ3とmSATAかなあ。

12 :
T530つこてましたがリベ20だった日にE590注文して先日届きました
セットアップする時間が取れねえ
T530はバックアップ機にするけどSSDに換装したばっかだからまだバリバリイケるぜ

13 :
みつかる Eスレ

14 :
俺もT520が現役メインだけど、いつまで使えるかが心配
ファンが止まったらアウトかな

15 :
Edgeはサクサク動くのに、IEは重くてカクカクしてる
意図的に重くしてるのかな

16 :
ファンだけで買えるで。
そういう俺はT450s、そろそろ力不足を実感することが多く正直乗り換えたい。

17 :
昨夜、T520 → E590 セットアップ完了、2台を比べてしまうと、
T520のFHD液晶はW520と共通の綺麗な液晶だったので、
E590の液晶は色域が半分ぐらいしかなくて、すごく発色が悪い

液晶の型番とかいろいろ調べてみたところ、
現在のThinkPadの液晶は4社ぐらいのマルチベンダで、
250nit以下の液晶はアタリでもそれほど綺麗ではなく、
300nit以上の液晶はハズレでもそこそこ綺麗で、
液晶の品質とnit数はほぼ比例していることがわかった

次回はケチらずにカスタマイズで綺麗な液晶のモデルを選ぼうと思った

18 :
>>17
検索したらTNだけどAdobe RGB 93%になってるやん
T440sなどでも75%、E590のだと48%
視野角以外は、廉価IPSより高級TNの方が良さそうだな

19 :
>>16
T520のファンだけってどこで売ってるんですか?
可能ならURL教えてください

20 :
>>18
そうなんだ。
IPSはまだTNより暗いのかもね。
種類と明るさが同じ光源でも、ってことね。

そうするとカラーフィルターの濃さ(純度)が落ちるのに目を瞑って明るくするしかない。
で、発色で差が出る、と。

21 :
Core i5 5300U が乗ってる ThinkPad T450 の CPU を i5 6300U とか i5 7300U に乗せ換えるのって可能ですか?

22 :
>>21
4000番以降は半田付けだからダメじゃなかったっけか?
そもそもマザボが世代違い対応してない気がする

23 :
>>22
トン

24 :
シンクパッドの部品なんてヤフオクにいくらでも売ってるやん。

25 :
T480
微妙なGPUなら要らないと思って内蔵グラフィックスにしたけど失敗したかな
waifu2x-caffeの処理速度が段違いすぎた

26 :
>>25
内蔵外付けの選択ではなくて、CPU/外付けGPUの選択になっているんじゃなかろうか?

27 :
>>17
T530とE430C持ってるけど、Tがドット単位で色を表現しているのに対し、
Eは昔のPC-9801のパレットみたいに何ドットかで色を表現してる。
ビジネスソフトだとなんの問題も無いけど、写真とかは無理だね。

28 :
え?

29 :
6bit+FRC?

30 :
T590の4KパネルはHDR対応の新パネルになったのはいいが、品不足で全然選択できるようにならないじゃん。
去年までの普通の4Kでいいから選択できるようにしろっつうの。

31 :
CPUは5000番以降が交換できないはずだけど

実際T440pのを、i7-4800MQに交換したよ

32 :
T460sだけど最近のドライバ更新で音が軽くなってカサつくような感じになった気がするんだが

33 :
>>26
NVIDIAのCUDA使えるかどうかで効率が全然違ってくるみたい
試しにGT730M積んだT540pでやってみたら10倍近く処理速く終わってビビった

ゲームしないから動画性能はいらないし前出のT540pは謎のブラックアウトでさんざん悩まされたので
MX150イラネって思ったけど自炊作業用に画像処理能力を考慮に入れてなかったっていう
eGPU検討するほどじゃないのがまた痛痒

34 :
>>32
Dolbyアプリが動いてないんじゃ。460s持ってないから想像だけど

35 :
t590の購入を検討してます
使用感教えて欲しいです

36 :
黒くてデカい

37 :
奥さまウットリ

38 :
>>34
コンパネ→サウンド→再生のプロパティ→拡張で
「すべてのサウンド効果をオフにする」にチェックが入ってた

その隣のDolby Audioもオフになってたけど
これが決定的みたい

39 :
15インチノートPCのような使用感

40 :
そしてまるでつけてないかのようなかるさ

41 :
二代続けてE買ったけど次こそはTにするんだ…

42 :
何じゃそりゃ

43 :
俺は、E → L → T の順で行く予定

44 :
持田香織
あっくん

45 :
>>43
これ正しいよね。今Tの古いやつだけど最新のEはどうしても安っぽく感じてしまう

46 :
XからTときて、次はPにしたい

47 :
W→X→T
LやEは買ったことないがTと何が違うんだっけ?
液晶基準でカスタマイズ性の高いモデル選択してたらTになったんだったかな

48 :
LはTのビジネス向け廉価版(昔のRと同じ立ち位置)、Eはそこから更なる廉価版(中国設計・トーチャーテスト省略)

49 :
  ∧_∧
 ( ・∀・)おれはU待ち 今の技術で235サイズのを出してくれよぉーーん
 ( ∪ ∪
 と__)__)  旦

50 :
>>48
説明ありがとう
そうか、Lはともかく設計はやっぱ大和がいいな

51 :
そういえば大和の閉鎖空間って立て看まだあるんだろうか?

52 :
450s 最近頻繁にエラー2200が出るようになった。
SDDはきっちり接続されているのになぁ。

53 :
元のHHDに戻してみたら?

54 :
合体してSSHD

55 :
SDDじゃなくFDDのまちがい?

56 :
これのことだろ

https://ja.wikipedia.org/wiki/Super_Density_Disc

57 :
490sのPrivacyGuard LCD一瞬で消えたな
大人気で売り切れたのか不具合で消されたのか

相変わらず32GBメモリは8665Uとしか組み合わせられないし
高過ぎて手が出せない

やはり480sが最強だったな

58 :
T530だが換装3ヶ月のSSDがおかしくなって結局リカバリした
今まで知らなかったんだが、リカバリ領域のQドライブって、リカバリディスク作成後は削除して構わなかったんだな
今まで知らずに律儀に残してた

DVDドライブ抜いてデータ用HDD仕込んでたおかげで、実質OSだけ新しくすれば元通りなのだが、
新しく買ったE590も同様の構成にすべきかどうか悩む

59 :
ryzen 4000APU載ったsモデル出たら起こして…

60 :
T495/495sさあ、TB3載らないのはしゃーないにしても
液晶を490ほど豪華にできないのはどうにかして欲しいなあ
(結局悩んでT490にした)

61 :
sなしはHDD乗せて欲しかったなあ

62 :
そのうちストレージレスになるよ

63 :
ThinkPad T450 の「1」のキーの反応が悪くなった
強めに押すとちゃんと押せるけど普通に押すとちゃんと押されないことがある
この場合はキーボードまるごと交換になる?

64 :
キー1個不良はキーボードまるごと交換だぬ。経験あるよ。

65 :
最近tシリーズ買ったけど日々満足してます
モバイルバッテリーで何買うか悩んでるのですがみなさん何買われましたか?

66 :
>>63
どうせ交換するのならキートップをはがしてゴミかみ込みをチェックしてみてもいいかも?
t440pのキーだと、むかっておくがわから爪で持ち上げると外れるようになっているけどt450でも同じだと思う。

67 :
t440pはキーの下のシートをずらしてネジを外す手順だったはず
キーボード以外をいじらなくても外れるのはありがたい

68 :
>>65
同じく悩んでます。
T480使いなんですが、フロントバッテリー(内蔵)付けなかったことを後悔してたら、Lenovoからこんなのが、
Lenovo 4X50T84067 ThinkPad T470/ T480用3セル内蔵バッテリー

69 :
ThinkPadユーザのモバイルバッテリーってこれ一択では
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/chargers-and-batteries/power-banks/USB-C-Laptop-Power-Bank-WW/p/40AL140CWW

ThinkPadに給電できてスマホの充電もできる
問題は高い割には容量が少ない

70 :
いまさら48Whrなんて足りるわけないだろ
本体が57Whrとかそんな機種が多いのに

71 :
またドックのセールきた
TB3ドック2が4割引
前は8月だったが、どうせまたくるかな
4.5割引だと良かったのに

72 :
> センチュリー、NVMe SSDや有線LANが増設できるThunderbolt 3ドック
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1215784.html

SSDを増設できるスロッツを持たせたドックは珍しいね

73 :
ドックってそんなに必要なのかね
似たような商品をアマでも楽天でもたくさん見るが

74 :
持ち運ぶ人なら持ち運ぶ先、家と会社とかにそれぞれにあるとすごい楽
据え置き運用でもケーブル周りが背面に全部隠れるからまあ利点はあるか

75 :
ドック派だけど、基本は液晶ディスプレイにつなげたいがある程度持ち運ぶ、なるべくなら有線、光学ドライブも使うとかなると、ケーブルは1本にまとめたくなるんだよね

76 :
ドックはデスクトップの大本ACスイッチと同じ感覚なんじゃね?
毎日運搬する人ならなおさら。

77 :
ThinkPadのUSB-Cのコネクタは緩すぎじゃない?
軽く手が当たるだけで接続が途切れるし、
SSD載せるの危険じゃないか
物理ポートの規格はもう少し大きくて
頑丈なものも作って欲しかった

78 :
Tunderbolt、USB type-C、どちらもそうだけど
映像出力・周辺機器インターフェース・受電をケーブル一本でつなげるって便利よ
主に、持ち運ぶが拠点で使うことも多い人、のニーズだけど
拠点でディスプレイは別の大きいサイズのを使いたいことでしょう
キーボードも外付けにしとけば本体のキーボードの消耗を緩和できる

79 :
>>77
ネジ止め or クランプ/フックをコネクタ部分にひっかけて外れ防止 ?

80 :
ドックでも座布団式のがいい。
セキュリティ対策を講じるのにマシン本体をケンジントンロックで縛ると、移動時に都度外すのが面倒くさいけど、ドックを縛ってドックの鍵で本体と固定する仕組みなら楽ちん。

81 :
ケーブル穴が開いた金庫みたいなのに本体を収容して
外に置いたドックにつないで使う
持ち出すときは本体を金庫から

82 :
>>77
ケーブルの方を疑ってみたほうがいいかと

83 :
>>69
これのポイントは、スリムチップACアダプタを利用できる事。
家にスリムチップ型が転がっているようだと、有効に使える。

84 :
T490が50%offだぞ。そろそろcomet lake版出るかな。

85 :
Lenovo Vantage が改悪、ハードウエア・テストも無くなった

86 :
ハードウェアテストはLenovo Dignosticで別アプリになった
問題は…バッテリーリセット機能がなくなったことと、何WのACとつながってるのかわからなくなったこと
特に後者は近年門ダウのUSB-C PD社外ACが正常稼働してるか見るのに重要だったのに

87 :
>>83
USB-C→スリムチップACアダプタは別売りしてるから
それと45WPD対応モバイルバッテリーと組み合わせれば同じことができる

88 :
>>86
Lenovo Dignostic 見つけました、有り難う。
”Lenovo Vantageへ移動” をクリックしなければ、フラストレーションが減る。

89 :
>>85

あとf12キーの他キー割り当ても出来なくなった、
ただ前に行った設定は有効なので、その設定はレジストリにあるよう

90 :
 dignosticではなくて、diagnostics   aとsが欠けてるぞ

91 :
Vantage のバッテリーのリセット、その他いろいろ無くなってるね。
次のバージョン?で復活するらしい。手動でインストールするなら
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf003321

92 :
>>91
戻りました!、 Lenovo Dignosticも復活

93 :
LenovoVantage 動かすと画面が一定間隔でちらちらするね。
なんか通信してるのか。

94 :
>>91
前のバージョンに戻った
私はこちらの方が良い、ありがとう

なおインストール方法は
管理者でコマンドプロンプトを開く
zipを解答したフォルダに移る
プロンプトでsetup_vantage.batを実行、でした
念のため

95 :
>>94
横からだけど、詳説ありがとうございます。

96 :
LenovoVantage派が多いのかな
何となくいまだにsystemupdate使ってるわ

97 :
茹で卵とか

98 :
10いぜんのVantageいいよ
全部ワンパッケージの便利さよ

99 :
>>98
自分も何でもワンストップがいいと思うけど。
複雑過ぎるという判断かねえ。

10.のバージョン使うと、今回のにアップデートされちゃうねえ。
>>91さんの20.のバージョンあるから、そっちつかえ、ということか。

突然アップデートで機能を省略されると、面食らう。

100 :
T590の4Kモデルは何がネックでカスタマイズ選択できないのでしょうか?

101 :
凄く思い切って、X1 Carbon 5th (2017ビジネスモデル skylake) → T480s に愛機を切り替えたよ
やはり、薄さ・軽さ・カーボン素材の良い手触りは、5thが上だけれども、T480sにも良いところは、うんとあるよ
スペックの遷移は以下の通りだよ(文字が小さくごめんなさい)

5th
http://imepic.jp/20191112/494570



T480s
http://imepic.jp/20191112/494990

RAM8GB → RAM16GBが大きかったのか、5thが苦手だった写真600枚、一気に見る作業が、滑らかに進む進む! あとNVIDIA GeForce MX150(2GB)の効果なのかな?
T480sのキーボードは、5thと変わらないが、ちょっと、「良い手触り」は失われたし、比重が重いし、無理にお勧めはしませんが、一例ということで・・・
とにかく、今は100%満足しています!

102 :
アイソレーション、使いにくいなー

103 :
自分はアイソレーションはもう慣れたわ。最近たまに使うT420sのキーボードが酷く使いづらく感じる。

104 :
T14発表まだか

105 :
自分もT15待ち
これから買うなら第10世代CPUで
Wifi6とか対応してるのがいいかと思う

106 :
AMD搭載機はどういう命名法則なんだろ!?

107 :
T490sは今日せっかくセールなのに、構成でメモリ8GBまでしか積めない・・・

108 :
ふつーに16GBは選べるけど
8665の32GBは無くなったな

109 :
T480 に RAM 64GB 積んだった。ふひひ

110 :
>>109
型番おしえてー

111 :
>>109
うらやま

112 :
SAMSUNG の M471A4G43MB1-CTD
ここの内容そのままじゃで。

ttps://www.ragemax.com/2019/04/samsung-ddr4-2666-32gb-sodimm.html

ワシはメリケン尼から仕入れました。

113 :
>>112
ありがとー!

114 :
林檎が16インチ出したからTもやるかな
パネル手に入るし

115 :
そのパネル、アップルが開発させたものだとしたら、
契約書に「他社への供給はまかりならん」とか書かれてたりしないのかな。

116 :
まあ使用可能だとして、16:10パネルだと全体を新規に開発することになるだろうから、
なかなかお高い製品にはなるんだろうな。
製品化するとしても、TとかEとかじゃなく、P1 / X1Extreme の新モデルあたりが妥当な線だと思う。

117 :
ThinkPadだと寸法が同じで仕様の異なるパネルを複数メーカから調達することが基本だから
その16インチで16:10のパネルが複数メーカからそこそこ廉価な仕様を含めて購入できないと厳しいんじゃないかと

118 :
たまにWUXGAのノートを引っ張り出したら、数値以上に縦が広く感じる
16:10はええな

119 :
10世代CPUのT490待ってたけど
発売なさそうだな

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1908/28/news109.html

120 :
T14じゃないんだな

121 :
2ヶ月以上前の記事な

122 :
んでも L の方は L13 ってなってるからなあ
その辺の呼称ルールの変更は、全シリーズ一緒にやりそうなもんだけど

123 :
これはひょっとしてTシリーズ廃止か

124 :
第10世代Coreプロセッサの追加はモデルチェンジじゃなくてT490世代の構成バリエーションの追加だからでしょ

125 :
そうそう
で、次に出てくるモデルチェンジ版がT14でしょ

126 :
>>120
頭悪そう
T490の次ならT4100だろ

127 :
>>126
なにコイツw
マジレスなら恥ずかしすぎるw

128 :
Tの系譜がここで絶えるなら最強は480・最優秀は420

129 :
持ち運び用のT520と下半身しかないT500が現役過ぎて困る

130 :
>>128
その、2機種を使用中。。。T420はSSD-1TB, メモリー16GBに変更。

131 :
うちも狙った訳ではないけどたまたま、T420sとT480
だったんだが、T420sのSSDが飛んだ……(´・ω・`)
IntelのSSDで、調べたら爆弾抱えてる子だったなんて知らなかった……

132 :
>>131
126 だが、SSDは、 SanDisk Ultra 3D の 1TB, TLCでの、 書き込み途中の減速がみられない
とのこと、http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1068425649.html

133 :
Tである必要がなくなったので、X1exに移行
SSDx2、1650GPU、4Kで快適

134 :
>>128
T480はRAMが非公式に32Gx2=64GB行けるし、
CPUは第8世代だし、給電方式がThunderbolt、USB PDどっちも行けるし、WQHDぶっ込んでいれば、バッテリー交換ぐらいで結構長期間行けそう。

135 :
>>129
15インチ持ち歩く奴居るのかよ
15インチモバイル奴なんて見たことないぞ

136 :
マカーなら日常だろ
しかも先日16インチにパワーアップしたしな

137 :
>>132
偶然だけど、T480用に買ってあったSSDがWD BLUEの同じシリーズの1TB版だったw

問題は死んだSSDに閉じ込められたデータをどうしたものか……

>>135
持ち歩きと持ち運びは別物かと

138 :
15インチ、自宅と会社間を毎日持ち歩いてるよ。カフェで使ったことはないけど。
2kg切ってるし何の問題もないよ。

139 :
次のRebates 20%っていつだろう?

140 :
おそらく12月4日から楽天スーパーセール始まると思う。
その時だな。

141 :
公式でT495s安売りしてて悩む

142 :
土日限定セールで495s買っちゃったぜ

143 :
メモリーを16GBに増やせるオプションあったらT495s買ったのに
購入後にメモリー増設できんしいらんわ

144 :
中国製
不都合バグてんこもりの動作保証外
糞性能
糞液晶
スパイ製品

中華企業のレノボアムドはステマやめてくださーい

145 :
中国政府が裏から覗いてくれるんなら心強い
これからもThinkPadにします

146 :
今回の土日限定セールてかなり安いの?
T495sの価格を見てびっくりしてるんですが

147 :
ここ数ヶ月の中でもは値引率高いのと
AMD系はもともと少し安いから余計安く見える
T○○○s系が7万以下で買えるとは思ってなかったわ

148 :
投げ売りのyoga book c930を買ったばかりだがこれだけ安いとこっちも買ってしまいそう
今使っているT410iはそろそろ引退させたい

149 :
>>136
>>138
ええ、15インチモバイル民なんてほんまにおるの?
見たことない

150 :
モバイルというとどこでも開いてカタカタやってるイメージあるけど、
ただ拠点間で持ち歩くだけならそこそこまだいると思う

3kgオーバーのAとか昔は平気で背負って移動してたし

151 :
持ち運ぶといえば少し前に「Lenovo 17インチ パッセージ バックパック」ってやつを買ったけど、ポケット類の大きさと深さが絶妙でめちゃくちゃ使いやすく、すっかりお気に入り。

152 :
>>151

なかなか良さげ


でもさすがに17inchは運べないだろ

153 :
>>152
持ってないから試したことないけどYouTube動画とかではいくつか収めてるレビュー動画あったよ。

自分はT480、MBP15、iPad Pro12.7なら1回だけやったことある。

154 :
T495sはryzen搭載でメモリ8GB固定なのが不安なんだが、ryzenでも8GBで足りてる?
あとは毎日持ち運ぼうと思ってるけど1.2kgは重いかな

155 :
バッテリーの持ちというか稼働時間も短めになってしまうのかな
安すぎて不安になるが
1.2kg程度なら余裕で持ち歩けるでしょ

156 :
>>154
今持ち運んでるものの重さがわからんとなんとも言えんぬ

157 :
t495s悩み中なんだが、見積もり作成したら保留できる
?てかこのパッケージ何時までいけるんだろう?

158 :
1.2~1.3kgは昔のMacbook Air 13インチと同じ程度だから
持ち運べないってことはないと思うが
そりゃもっと軽いX1のほうが快適だとは思うよ

159 :
T480sと13.3インチのモバイルディスプレイと20,000mAhのモバイルバッテリーを普通のビジネスバッグで毎日持ち歩いてるけど慣れたらへーきへーき

160 :
運べるかどうかも
キャリーバッグなのか、肩に掛けるバックなのか、手提げバックなのか、運ぶ時間は何分なのか、車なのか、ギューギュー詰めの満員電車なのか、ただの歩きなのか、年寄りなのか、若者なのか、性別は男なのか、女なのか、などによっても違う。

161 :
1.14kgのを家で持ち歩いてるけど、これが重いというなら結構つらいな
外に出すときは重さよりも衝撃を気にしちゃうし

162 :
>>154
Tシリーズは軽くなった。
T495sとかだと、フットプリントはともかく、
純粋な重さなら、一昔前のXシリーズと重さ変わらない。
(X240とか)
X1シリーズはもっと軽くなった。

163 :
インテル入ってますか?
ピポバポ

164 :
X395との棲み分けがよくわからんかった
重さはほぼいっしょで大きさも1cm未満ぐらいの差
セールでT495sのほうが安いならデメリットないような気がするけど

165 :
AMD

166 :
Tシリーズって多少重くても頑丈で拡張性重視じゃなかったっけ

167 :
その通り
ついてに言うと使い心地も重要

168 :
>>167
比較対象は?

169 :
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1220899.html
> 1枚で32GBのDDR4-2666 SO-DIMMがCrucialから、税込18,980円
> 2枚組もあり

170 :
>>159
モバイルバッテリがかちかち山にならんように気ぃつけてね

171 :
Wi-Fi6まだ?

172 :
wireless thuderboltまだ?

173 :
X1 Extreme 2019 モデルから WiFi カード移植すれば WiFi6 対応出来るん

174 :
無理
ThinkPadはWi-Fiモジュールはファームウェアのホワイトリストに載ってないと動作しないから

175 :
非公式のホワイトリスト改変パッチもそのうち出るでしょ

176 :
T480 は過去に intel AX200 動いてる実績あるね。ファームウェアアップデートで潰されてたら知らん。

177 :
羅以前さんが安いなぁ

178 :
T495、T495sて後からメモリ増設できんの???

179 :
11/23のセールで頼んだやつの納期が12月の終わりなんだがこんなもん?
遅すぎやろ

180 :
先週買った人は泣いてるかな?

181 :
今出てるブラックフライデーの、T495sって、先週のと同じ値段?
安くなったねー。メモリ8gbしか選べんのか厳しいなー

182 :
大学でT490使おうと思ってる
一番SSD容量少なくてFHD液晶でメモリ8gbのやつ買えばいいよな?
ただOS含めたSSD換装のやり方がよくわからん

183 :
>>181
先週迷った挙句に結局は買わなくてものすごく後悔してたら今週も来た
でもまた迷ってる
自分でも本当にバカだと思うわ

184 :
>>182
samsungのssd買えばソフトがついてる
ん?付いてるっていうのかな?

185 :
Windowsのサブ機で買えば安くて良い感じだな

186 :
え?T495て
BTOじゃないとメモリ変更できんて、
オンボのみでスロット無し?それとも蓋開けられんとか?
ポチりそうなったけどちょっと考えるな〜それ。

187 :
>>186
>>2

188 :
>>184

Transcend USB3.1 M.2 SSD 外付けケース TS-CM80S
これに突っ込んでデータ移行すればいい?

189 :
>>187
見られんわ。

190 :
>>179
IntelのCPU供給不足はまだ解消してないってことだよ

191 :
>>186

ツベより
T495 スロットあり
T490s スロット無し
Sは薄く作ったからか?

192 :
T495 ならオンボ8GBでも24GBまで増設できるからいいな
さすがに今どき8GBだと使い方をかなり制限しないといかん
2mm薄くしてメモリ1/3じゃ割に合わないわ

193 :
躯体の作りに違いはない?
sが付かないともろにプラスチッキーだとか

194 :
T495とT495sだと重さが200~300g違う
でも軽さがほしいならX11択なんだよな
T495s到着待ちだけどセールあるならT495にすればよかったわ
普通にメモリ8GBで足りるけど増やせる安心感が重要なんよ

195 :
言ってしまうとThinkPadはTでも今時のノートとしては飛び抜けてプラスチッキーだからなぁ
そういうの嫌な人には厳しいんじゃないか

196 :
まあでもこのクラスのノートに8GBを超える作業を想定することもないし、必要なら買い替えすればいいし
やっぱりs付きにしよう

197 :
>>195
600Xの雰囲気までは期待しないがT400シリーズ程度の躯体は欲しいな
トップはともかく裏面のもろプラスチッキーはもう諦めてる

198 :
これから買うPCで8GBはギリギリ最小限だな。

199 :
T740sに16GiB RAMおごったった

32GiB? 高くてそこまではちょっと...

200 :
mx250ってあるのとないのでどれくらい違う?
kenshiとか軽めのゲームをサクサクやりたいんだけど

201 :
電話してT495sキャンセルしてT495に変更したわ
おまえらメモリの件気付かせてくれてありがとうな
あと納期は12月下旬になるけどこんなもんらしいから
早くほしい人は気をつけて

202 :
>>196
まじかよ
8GBで結構キッツキツなんだが
ブラウザに3GBは欲しいだろ
エンコに1GB
VMに4GB要る時がある(ふだんは2GB)からそうなるとシェルすら起動できない
でたいていブラウザが落ちる

203 :
普通の人はVM使わないから4GB空いて余裕じゃねーか

204 :
>>201
HDは格上げしたか?
デフォルトSATA経由のM2になってるから注意な

205 :
>>204
忘れずにした
あとACアダプタ45W→65Wもしたけどどれぐらい違うのかわからんな
両方とも+1000円ぐらい

206 :
>>200
つけなくて後悔するならつければ?という程度

207 :
>>188
http://reviewheavenly.jp/pc/samsung-data-migration
https://ysklog.net/pc/7166.html
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/free-samsung-clone-software.html

208 :
>>183
本当にバカだな
その思考回路はパソコンに限らず人生のあらゆるチャンスを逃す思考回路だぞ
とりあえず買え
買ってから後悔しろ
今はチャンスをスルーする思考回路を捨てる方が大事

209 :
>>202
まずノートPCでVMなんて使わないだろ

210 :
どうしてもLinux環境も必要なんで使うのです

211 :
WSLで何とかなる場合も増えてきた、と聞きますが

212 :
>>210
ThinkPadとは別に超小型のデスクトップ機も持ち歩くほうがいいかも
そっちにネイチブのLinuxを載せて、ヘッドレスでThinkPadからリモートデスクトップ的につなぐ

213 :
>>210
ネイティヴで使えば良いじゃん?

214 :
最近はubuntuホストにして、どうしてもの場合だけどvmのwindows10使ってるな

215 :
>>208
怒られた 目が覚めた 買うぞ

216 :
これまでのT490の最大割引率って何パーセント?

217 :
友達が最近のThinkPadはUEFIの関係で
Linuxが使えなくなったとかならなくなったとか言ってたけど

218 :
>>217
どうせ一時的なもんじゃないの?
知らんけど
Linuxの開発側が「そうですか」って指をくわえたままでいるとは思えない

219 :
「最近の」がいつ頃のものを刺すのか分からないけど
T470sはだいじょうブイ
Thunderboltのドックにぶら下がった周辺インターフェースだってバッチリ使えている

220 :
VMだとそういうようわからんハードの相性とかドライバがないとか考えなくていいから楽だよ
大昔はノートにLinux入れて無線LANのドライバを自分で入れたりしてたけど
もうそういう時代じゃねーんだわ

221 :
デュアルブートにしないのはWindowsで定期(最短10分間隔)に実行するタスクがあるから
あとVMはクロスコンパイルに使ってるのでファイル共有できないと困るというのもある
もっとも2つ目の点はオンライン共有すれば回避できなくもないけど

222 :
なんかズレてるというかスレてる奴多いな

223 :
ThinkPad使ってる開発者は基本デュアルブートでメインはLinux時々Windows使うようなやつが多いんじゃねーのかな。
Winも消してタッチパッドも殺してるような過激派もかなりの割合でいる気がする。

けどWSL2が来たら一気にWindowsだけで完結させるやつが増えそうな予感。

224 :
T495悩んだ挙げ句辞めたわ
母艦にしたかったから
SSDとHDDのデュアルストレージ出来なくなってるのは辛い

225 :
A4xxがいいよねやっぱ。

226 :
今さらノートに積む HDD なんて・・・

227 :
そんな強がんなくてもいいのに・・・。

228 :
t495買ったけど
モッピー通すの忘れて萎えてる
リーベイツよりいいじゃん
結局ダメージプロテクションとかつけたら9万円になっちまった

229 :
PC起動してる時間の半分以上はVMでNoxPlayerが走ってるんだが
NoxじゃなくてもAndroidエミュの何か使ってるのが普通くらいに思ってたんだけどそうでもないのか

230 :
みんながゲームばかりしてると思わない方が良いぞ?
しかも北京発のソフトとか...

231 :
t495の方がええんか。
営業用に薄さと重さ考えて495s買ったんだが

232 :
>>228
基本キャンセルはできないんだが
構成とかのやり直しや再発注はできるんじゃないかな
上の方で言ってるけど俺は電話してT495s→T495に変更させてもらった

233 :
T480sが買った時からキーボード下の左クリックが周りに気を使うレベルでカコカコ鳴っててこんなもんかと思ってたんだけど、他の人のT480sだとほとんど鳴ってない事に気が付いた。
こういうのってハードウェア保証で交換の対象になるんだろうか?

234 :
226だけど、サポートに連絡したら普通にパーツ交換対応になったわ。
キーボード一体型なのでキーボードAssyとして送ってくれるみたい。

235 :
T495ブラックフライデーでバカ安だったからポチっちゃったわ
どのくらいで届くのこれ?

236 :
しくった、ブラックフライデー今日までだと思ってた。。。ブラックマンデーと間違えてた。

237 :
ブラックR

238 :
T450のキーボードを交換したいんだけど、E450とキーボードって共用ですよね?
調べるとT450S用のものばかり出てくる

239 :
T431S T440 T440P T440S L440 T450 T450S T450P E440 E431 T460
が共有っぽい。しらんけど

240 :
サイバーマンデー

241 :
>>212
デスクトップ持ち歩かせるのかよ!

242 :
>>241
持ち運ぶ必要性がないのにノートを運んでる可能性の方が高そうだがなあ

243 :
>>241
Intel NUCとかそういう感じのやつ

244 :
ブラックフライデーでT495ポチった。
T495sが良かったけど、メモリーのオプション選べず断念。

245 :
つーか、サイバーマンデーもあるのね。
ブラックマンデーより安いといいな。

246 :
次のモデルはT14とT15なのか

247 :
がっつり揉んでぇのほうがいいなぁ

248 :
2週前のブラックフライデーで注文した495sの納期が来年と来た。
下取り増額キャンペーン使おうと思ってたからちょときつい。

249 :
>>248
納期の案内って何で来た?メール?

250 :
>>249
メールです

251 :
滅入るな

252 :
審議拒否

253 :
T495やがまだ日付すら入ってない

254 :
前から感じてたけど無視リストに入る数がたんねー
未完ファイルと共有なし弾くだけでもたんねー
どうにかならんもんかね

255 :
12/1にT495s買ったが、この感じだと納品は2月かな(´Д`)

256 :
Tって米沢じゃないの?

257 :
米沢は X1C X1Yoga X390 X280 だね。

258 :
リーベイツも来るでぇ〜

259 :
納期が遅すぎるを理由にキャンセルとか出来る?

260 :
>>259
電話かチャットで

261 :
>>255
12/1にT495s買った者だが、1/7発送、1/13到着のスケジュールになった。

262 :
>>259
ただし広東語

263 :
1月は新型発表来そうね。
次はメモリオンボードはやめて、ice lake搭載ならすぐ買いたい。

264 :
>>263
マジ? 1/14まで発売して。

265 :
IntelCPUの供給不足が一向に改善しないからどうなることやら

266 :
メモリオンボードは販売戦略上のものだから変わらないと思う

267 :
sシリーズはなくてもいいわ
x395かX1でよし

268 :
発送1月から12月に早まった

269 :
12/1に買ったT495は12/10出荷、12/17到着と来た

270 :
>>268
お、マジで年明け→クリスマス位になった

271 :
メモリ、軒並み16 GBを選べなくなってるね。

272 :
てか。リーベイツ20%OFF来てますやん

273 :
>>272

グッドニュースありがと!

274 :
あれ、でも今週週末のタイムセールのクーポンない?ideapad系しか使えないような…

275 :
>>274
Ideapadしかないね。明日にでも追加されないかな

276 :
リーベイツ20%引きは今日だけだな

277 :
t480の美品?が50kで出てたから買ってみたがどうなることやら
メモリとSSD取り替えて70kくらいに収まってくれたらうれC

278 :
リーベイツのサイトは値段が高くなってない?
これじゃ意味ない。Lenovoもアコギな商売するな。

279 :
T495Sでメモリ8GB搭載モデルはシングルチャネル?
16GB搭載モデルならデュアルチャネルになることは把握しました。

280 :
T420sに最新のSSDへ換装しちゃって良いのかしら、速度が出ないのは気にしないが

281 :
X201sに今どきのSSDで快適に使ってる

282 :
t495また安くなってるわ
リーベイツ通すならブラックフライデーよりサイバーマンデーの方が良かったなぁ

283 :
キャンキャンしてオーダーし直せばええやんけ

284 :
t490とt490sは全然安くならんな
こっちの方が欲しいのに

285 :
オーダーし直しはできた
単にキャンセルは無理だった

286 :
intelは品薄だからね、仕方ないね。

287 :
保証どれつければいいかわからん
Tってすぐ壊れるもん?

288 :
T480とT480sで天板の処理が違うけど素材は同じ?カーボンはX1だけだよね?

T490もより薄型に進化してるけどT480と天板の処理が違ってs系?

289 :
X390カーボン

290 :
12/1に注文したT495が12/16に到着予定に。
メモリー増設、SSD変更。

291 :
そして落下試験

292 :
>>290
保証入った?

293 :
>>292
入らなかったです

294 :
6万代のPCに延長保証はいらんわ

295 :
T495/495sって外付けモニタ4k大丈夫?2k2枚はいける?

296 :
>>291
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
怖いー!
(自分は自分を信じていないので4年保守入っています)

297 :
>>294
割引き効かせて20万円台になってしまったので、
保証は勢いで入ってしまいました。
少なくとも4年間は使い倒す予定で、スペック盛れるだけ盛りました。(T480、corei7 WQHD 仕様)

298 :
>>295
両機種とも仕様的にはtype-CのDisplayPort Alt modeで4K@60Hzいける。
2K2枚もHDMIと併用していける。それかDisplayPortのデイジーチェインか。
持ってないから実際に試したわけじゃないけど。

299 :
>>294
3年延長にアクシデントダーメジプロテクションで25000くらいプラスされるもんなぁ

300 :
>>298
スレ違いで申し訳ないんですが、
DP alt modeってデイジーチェーン可能なんですかね?
この機種関係なくusb typecの仕様的に

301 :
うわーお、中古でメチャ状態のいいT420s届いた、外箱も純正でラッキー

302 :
T495sの注文をリーベイツ通さないでしてしまった。64パー引きだから
まあいいか

303 :
t490とsで悩むなー
RAM8GBがネックだけど可搬性が下がるのも嫌だし

304 :
>>300
できるっぽいねtype-Cからのデイジーチェイン。少なくとも2K×2枚なら。

【山田祥平のReconfig.sys】USB Type-Cディスプレイ、その技あり一本 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1133763.html


DELLのP2419HCの仕様表やカタログ見てもデイジーチェインがDisplayPort端子限定なのか
type-Cでも可能なのかさっぱりだったけど(というかネット上の説明書どこにあるんだろ)
こういう実際にレビューで3画面できたという記事が書かれているのはすげーありがたいです。

305 :
>>304
ありがとうございます。
とても勉強になりました。

306 :
最後まで495と495sで悩んで後者買った
よく考えたらX230のメモリ8GBで全然困って無かった
どんだけライトユーザーなんだろうね

307 :
Type-CのDP Alt modeはUSBのプロトコル上にDPを通すとかではなくて、
Type-Cのケーブルの高速シリアル通信用の信号線をDPの信号線として扱うものなので、DPの機能はそのまま使えますよ。
もちろんホスト側(PC側)のGPU(とドライバ)と、モニタの両側がDPのデイジーチェーン(MST)に対応してなきゃ駄目ですけど。
Type-Cだから〜とかは規格的には関係ないです。(製品の実装上の制約がある可能性はあります)

308 :
サイバーマンデーのセールは過去最高クラスに安かった?

309 :
12/1セール組やが出荷されたらしい
あと一週間ってとこか

310 :
T490買って半年
トラックポイントの左ボタンが効きにくい
ボタン長すぎて決まらない
SSDモデルにもなぜか入ってるAPS(謎)
後はまあ満足

311 :
T530 遅ればせながらwin7をwin10に変更
バックアップや引越しソフトで長時間かけたが
win10diskをHDDにコピーしてwin7上でsetupしたらそのままの環境(ソフトなども)でアップ出来た
後不明デバイス有ったりしたが片っ端からドライバ当ててる最中

312 :
>>307
俺も勉強になりましたありがとうございます!

信号線を借りてるだけなので、DisplayPort1.2が17Gbpsだからといって
「DP Alt対応のtype-Cは必ずUSB3.2 Gen2x2(20Gbps)」
というわけではなく、
「DP Alt対応のtype-CでもUSB部分はUSB3.2 Gen2(10Gbps)以下の可能性あり」
ということでしょうか。

313 :
仕様表と規格書読みなさいよ・・・

314 :
>>287
どうもTシリーズはFANエラーという持病がある気がする
自分で分解してグリス塗れないなら例えばソフマップで購入してワランティに入るとか

315 :
>>314
fanエラーってthinkpad全般にいえるじゃん

316 :
USB 3.2 Gen2x2はほとんど製品にならずUSB4を迎えそうだけど

317 :
と語っている間にUSB5,USB6が出てくるかもしれない

318 :
>>315
ファンなんかどこのメーカーのも似たようなもんと違うの
うちにT410のファンはとうとう手でも回らないほど固まった

319 :
手でも回らないて

320 :
ファンレスマシンに昇格したな

321 :
サイバーマンデーで買ったt495s早く来ないかな

322 :
ブラックフライデーの495s
1/3出荷→12/20出荷→12/9出荷にしたど
と今日になって事後報告が来ましたw

323 :
ファンがまわらなくなるのが不安で
そんなことならできるだけ使わないようにと思っちゃう

324 :
ファンなんて何にでも付いてるだろ…

325 :
現保有機種、サブT500、メインT520、Win7で現役。
どちらも安い中古ながら、C2D-P8600まだ頑張ってくれて、Ci7-2820QMは好調。
Win7サポ切れでWin10移行へと追い込まれ、いっそ次代の中古PC物色中です。
選定目安は、第4世代以降i5(GT3、又はGT2+補助独立GPU装備)同等以上〜、HDD又はSSD +増設1口以上〜、Mem8GB(又は4GB以上〜)、15”FHDパネル以上、実務向キーボード装備。
持ち運び性不問でメーカー不問。
今だったら年式的にギリギリで出品数順調お買い得モデルというと、何が狙い目でしょうか。
中古T500は2万切り、T520は3万切りでしたが、当時オススメしてくれた皆さん、感謝!
中古PCスレ見つけられなかった。

326 :
3万以下で探すならT530でいいんじゃない
CPUパワーはT540やT550よりあるし
T530以降ならUSB3.0あるし
T530の1600*900使ってるけど満足してるよ

327 :
持ち運びしないならTに拘る必要ないんじゃ

328 :
一昔前のT500系は持ち運びしたくはない重さでしたやん
メーカー不問なら正直ここで聞く内容じゃないとも思うが

329 :
一昔前は2kg超えてもみんな持ち運んでたぞ

330 :
>>325
まずスレ違いだ、阿呆

ここに書いてる時間で
Vostro 15 5000(5581) プレミアムモデル
15インチFHD IPS,i5-8265U GeforceMX130,MEM8GB,SSD256GB NVMeの新品ノートパソコン
39980円
を買えてただろ、あれだけ話題になった&猶予があったんだから

ノロマったのなら、次の出物を待つ、半年に1回はこういうセールがなんらかの形である
2820qmなんだから、大抵のことは今のままで大丈夫だよ
そして各種セールをこまめにチェックして、新品を買う方が2820qmからのステップアップ目指すなら今はコスパがいい
そしたら1年以内に満足できるマシンが手に入るよ

331 :
T495S order 12/9 shipped 12/12 思ったより早く着きそう

332 :
きんにくはうらぎらない

これをよくよく考えるに自分が鍛えることで
相対的に「軽い!」と感じられるようになれば万事解決なのではないか、と
ちょっとだけ思った

333 :
きんにくはたまに自分のつくった負荷でも一部が切れてとてもいたい

334 :
こちとらもう若くないんでい
加齢には勝てぬ

335 :
>>331
どんな構成で買った?

336 :
>>335
キーボードだけ英語backlitにして、そのほかはそのまま

337 :
>>336
12/21の間違いじゃなくて?

338 :
>>336
75kくらいか

339 :
T495 12/1購入だが12/16発送予定だぞ

340 :
>>331
クリスマスにはきそうだね。

おっと、このスレ的には、海が荒れるとまずいよね、と言うべきか?

341 :
75K Jaccsの48回払い 毎月1500円

342 :
expected to arrive December 20 2019

343 :
トラッキング番号のリンクで詳細が出るの今気づいた。スマホじゃ押せなかったし。なんでやろ

344 :
11/30注文だけど明日くるってよ

345 :
>>328
T400でも大概重いからな。
X240に移行した時は軽さに感激して、
T480に移行した時はXからTにフットプリントが
大きくなっても重さが変わらなかったのに感激した。

346 :
>>342
圧が足りなんじゃないの?

347 :
>>345
w530、w510持ってるけど2.8kgあるし宅内モバイルだな
外に持ち歩きたくはない
学生時代は3kgの初代iBook鞄に詰めて通学してたのに

348 :
昔々、T23を持ち歩いてたが何キロあったんだろう…

349 :
先輩方、談話室はあちらにありますのでゆっくりご歓談ください

350 :
話題についてけないからって恥ずかしがらんでもいいぞ

351 :
初めて買ったPCがIBM時代のThinkpadだったわ。
あの頃はWindowsもまだ一般的ではなくて、DOS/Vのコマンドを手入力してたなぁ…
当時から赤い梅干しもついてたし、打ちやすいキーボードも変わらない。
ブラックボディはプロの仕事道具といった雰囲気だった。

352 :
T540p+ラージバッテリだが宅内モバイルでも膝がやられる
T480に買い替えて あこれヒザ上テーブルなしでもいけるのでは?
ってなったのつい最近

353 :
T495届いたぜ
重さは会社で使ってるT470sと違いわからんわ
厚さは確かにちょっと厚いかな

354 :
>>351
220がトラックボール、110がバッドだった以外はトラックポイントかな
ただあの当時の高級感は皆無だな
その分価格が半分以下になった
価格が決め手で購入する人も多いんだろう
Thinkpadでマウス使っている人も目にするよ
道具としては本当によくできてる

355 :
>>349
X20のWindows2000バージョンから使っていたけど、発売2000年だもんな(^_^;)
仕事でもwin3.1+msdos6.2やwinnt3.51、netware、PC98からwindows10まで触ってきたし、そりゃジジイ扱いされる年なんだよな。
ところで、談話室スレってどこだ?

356 :
初めて買ったThinkPadは50万くらいだったな
今は半分どころか1/5以下
色々思うところはあるが home/endが単独キーなうちは使い続けると思う
でも矢印キーの横にPgUp/PgDn置くのはマジでやめてほしい

357 :
>>354
ThinkPad🖱マウスで使ってるのを見ると残念な気持ちになる

358 :
T495とT495s、また安くなってんのか!
いま使ってるX1 Carbon(5th)に不満はないけど、ここまで安いと泥酔したときとか賢者タイムとかに無意識でポチりそうだよ

359 :
>>355
いえ、特にそんなスレはないです;

360 :
Thinkpad club? あれまだあるのかな
色々と情報が集まってきてたくさん助けてもらったが、主催者?のOさんが怖かった

とふと懐かしくなって検索したらまだあった

361 :
>>356
すごいね バタフライか?

362 :
今年の俺的トピはi5-8250 10pro WQHD液晶の480sが安く買えたことかなあ。

今んとこ満足してる。

363 :
>>353
構成と注文日時は?

364 :
7列キー復活キボンヌ

365 :
>>363
11/30で構成はSSDをNVMeに変更とACアダプタを65Wに変更だけ

そういやACアダプタは構成変更せず
ウルトラポータブルACアダプターを後で買えばよかったわ
めっちゃ小さない?これ
ttps://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/chargers-and-batteries/travel-chargers/PWR-ADP-BO-Lenovo-45W-USB-C-Adapter/p/4X20V07881

366 :
>>365
ちょうどセールしてるね。
俺も買ったわ。T480wqhd8250Umx150だが
T440sと比べてエラく快適だわ。
(パコパコパッドは換装済みだが)
今の所フルサイズSD刺さる最後の14インチ
なんで末永く使えそう。

367 :
ここはセレブの集うスレですかねw

>>330、、凄いお値打ち品ですね。惜しいタイミングで見逃し残念です。
>>326、、なるほどです。
中古情報をこの線で少し探ってみたら、15"FHDモデルが中古販売サイト全般品薄で。
書き漏れましたが、T520+サブモニタを2台の計3モニタ利用中にて。
この先、4Kサブモニタも混ぜたいとして第4世代コア以降の機種の外部モニタ構成条件撤廃などやマルチモニタ運用性強化をあてにしており。

検索に該当出品は、、T560、Win10、i5-6300U、FHD(無独立GPU)、メモリとHDDが少容量、、という物件くらいしか見つからず¥35k前後の価格帯でした。
現在の15"FHD中古ノートPC市場ではi5-6300U搭載モデルが豊富な時期のようで。
中古全般機種の独立モバイルGPU搭載モデルは、5万円前後で完売状況のように見えました。

368 :
一方で、デスクトップワクステ中古市場で、第4世代の4コア以上なら。
SFF型¥1.5万〜2万円前後、MT型¥2万〜2.5万円前後。
これに中古GT1030やメモリ増設して¥2.5万〜3万円目安可能かなと。

希望するノートPC中古市場は、時期が悪いのかコスパの印象が良くなさそうで。
>>323、ご意見に沿ってコスパの良い新品掘出し物狙いまでの急場凌ぎとして、ワクステ+GT1030が¥2.5万円に収まるならば渋々選択肢とするか微妙に揺れてますw

T520メイン端末として、デバイス共有ツールにてワクステを遠隔操作する妥協案ですが。
ノートPC物色開始したばかりなので、もっとじっくり探ります。

中古ノートPCの話題はスレ違いのご指摘、すみません。
この話題に見合うスレをご存知でしたら、誘導下さると助かります。
旧年式優良コスパノートPCのオススメも、よろしくお願いします。

因みに、T520搭載CPUのCi5のマルチモニタ運用性能が不足ぎみや、重い部類のWeb動画60fpsFHD再生中CPU利用率90%超え膠着するので、仕方無くCi7-2820QM換装しましたが。
Win10+Edgeブラウザでの動画再生が、Win7環境のブラウザ動画再生より大幅に軽いことなどでは、Win10運用上ではもうしばらく活躍延命するかも知れませんが。
第2世代Ci5同等の性能評価は、私の利用経験上はもうセミリタイアCPUとして見てます。

さて、T520のWin10へ移行につて、タッチパッドの便利機能が正常動作しなくなるのが痛くて、悩みますw

369 :
e595が63%引きか。買っておくかな

370 :
>>368
【レノボ】ちょっと古いThinkPad再利用6【IBM】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1538398511/



中古ノート総合スレ 63台も買うなんて
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1572743302/

だな。X61やx230,T440現役で持ってるが
現行中心のスレで日記は合わないと思う。

371 :
>>367-368
誘導してくださいと書けば、その他質問や自分語りしていいってもんじゃないだろ、阿呆
構ったオレが悪かったわ

372 :
>>371
嫌な感じ

373 :
いやでもこれは言われてもしょうがないでしょ

374 :
日記はチラシの裏にってやつ

375 :
>>372
べつにお前にいい印象を与えるために書き込みしてるわけじゃないからな
次からはもう少し有益な書き込みできるようにがんばれよ

376 :
T495注文したので記念カキコ

377 :
PC買うのにメーカー不問という文言があったのがまずいな
T買うとしたらどれがいいでしょうとかだったらよかったってことじゃねか
似たような境遇で、T520と下半身だけのT500まだ現役だぜってたまに俺も書き込んだりしてるがw

378 :
T4x0のComet Lake版はいつ出ますか?

379 :
ようわからんが3行以上は読めないので無視してます。

380 :
>>378
年明けのCESだろうけど名前はT14(2020)

381 :
490と495も底面マグネシウム採用して
天板の高級感もついでに上げてくれよお!

382 :
E14の外装がアルミらしいね

383 :
E2桁シリーズ
過去に前例がないほど内装がヤバイことになってんな
完全に開発別注だろこれ

384 :
T495/E595の投げ売り価格、もはや毎週恒例になってるなあ

385 :
>>384
もう4週目だよね
お得感は無くなるけど、大量強制キャンセルかましたデルと比べたら遥かに良心的。

386 :
これだけ安いと買ってしまうよなぁ
とポチってしまった
楽しみだな

387 :
ちゃんと振り込んだのにゴルァメール来てて草
土日挟んだから月曜に反映されるってメール送っといたのに

388 :
俺も初めて使ったちんこRは、50万円くらいの値段だった

しかもDOSコマンド打たないとWindows起動しないから、今のゆとりちゃんには無理だろねw


安くなったというけど、今のマシンも1台30万円以上するよ・・・(×2台)

389 :
>>388
おじいちゃん。もうご飯は食べたでしょう?
寝る時間ですよ

390 :
>>388
俺もDOS世代だけどそういうレスはものすごく格好悪いのでやめた方がいいぞ

391 :
>>375
ネットで仕切りたがる奴ってリアルではハブられてる奴が多いよね
現実の鬱憤をネットで晴らそうとするなよ

392 :
許される自分語りのポイントは落としどころかな
自慢やツッコミ待ち自虐は引かれるわな

393 :
T480までが懐かしい

394 :
>>390
Win3.1 じゃないのかな

395 :
PC110でWebboyを使ったことも無ければChipCardも触ったことない
ゴメン ほんとゴメン 降参です m(_ _)m

396 :
>>395
赤やら緑やら金やらのカバーに交換した時点で保証対象外だぞ
ちゃんと教えたからな やるなよ

397 :
だっせえなあ

398 :
>>391
現実の鬱憤をネットで晴らすのはほどほどにな

399 :
>>398
現実の鬱憤をネットで晴らすのはほどほどにな

400 :
なんで頭悪い奴って、悔しくて言い返せないときにオウム返しをするんだろう?

401 :
>>398
オウム返しとかまさに図星の反応やんw

402 :
T495S使ってる人 発熱具合はどうですか

403 :
ノートンとかいうヤブ医者のポップアップがウザいんだが、ノートンの信用度はどんな感じなのかしら?

404 :
T480はプラスチッキーでペラッペラだったけどT490/T495では改善されてる?

405 :
>>360
ThinkPad Clubも新機種買った話もあまり出ないし
サポート切れなモデルの話くらいで投稿も激減したな
フォーラムに飽きたんじゃない?

406 :
>>404
T490だけどペラペラだと思う
パームレストに力かむるとギシギシいうしエッジがイタイし

407 :
>>406
やっぱりそのパターンか
495s買ったけどそれが無かったらs無しにしてた

408 :
T490sとT495sってキーボードは同じ?コスパ的にT495sにしようかと思ってるけど近くのヨドバシとビックには実機置いてない。

409 :
Youtube見た感じだと同じだね

410 :
>>401
>>375は何も仕切ってないのにいきなり仕切ってるって言い出したのお前だろ?
わかったよ、お前の言う通りだよ

411 :
素人質問すみません。
T495を購入済みですが・・・
メモリ8GBオンボードと追加の8GBで16GBにしましたが、16GBのメモリに換装して
24GBにしたらゲームも快適になりますか?
KOEI系のゲームしかしませんが・・・

412 :
そのゲームがどれぐらいメモリーを消費してるかによるのでは?
タスクマネージャーでわかる
T495で遊べるレベルのゲームならメモリは関係ないとお思うよ

413 :
>>412
ありがとうございます。
今度タスクマネージャーで見てみます!
AMDのCPUが初めてでGPUがメモリ消費するとか見たものですから。
T490を買おうとしたら11月末注文で納期が2月末だったのでキャンセルしてT495にした次第です。

414 :
所詮はスリムノートだから創造以降のゲームは多分厳しい
ゲーム遊びたいならThinkPad売ってDELLのG3系列でも購入したほうが

415 :
ゲームならThinkpad X1 Extreme おすすめ
重くないゲームを除けば普通に遊べる。

416 :
>重くないゲームを除けば普通に遊べる。

どんだけ無意味なレビューなんすかw

417 :
よっぽど負荷高い3Dゲーム以外は遊べるって意味だろ?だいたい言いたいことはわかる
しょーもない揚げ足取りでいちいち突っかかってる人って上のレスで叩かれてた人?

418 :
X1Eってジェットエンジンみたいな音がするんだっけ?

419 :
>>411
素直にゲーミングパソコン買った方がよいな。
「軽い重い」って、主観だし、
ディスプレイ解像度上げると、GPUも高性能化せざるを得ない。
ThinkpadだとX1Eになるのかな?

420 :
いま出ました (船が)

421 :
Thunderbolt+外付けGPU箱でエンジン追加

422 :
>>415
>重くないゲームを除けば普通に遊べる。
ということは軽いゲームはダメで
クソ重いゲームはOKってことか

423 :
>>421
Thunderboltはそれができるな。

424 :
外付けGPU箱のおすすめってある

425 :
ノートPCのその手のアップグレードをしていくと結局コスパが下がるから、購入時のスペックで使い潰したほうが良いと思う

426 :
Ryzen三兄弟ってThunderbolt3に対応してないよね?

427 :
>>426
t495やt495sは対応してるだろ

428 :
>>427
メーカーの仕様に書いてなくね?

429 :
T490とT490sのIntelベースモデルはThunderBolt3対応してるがRyzenベースのT495、T495sではオミットされてと思うよ
対応してる場合は仕様表に記載があるし

430 :
404ですが、皆さん教えていただきありがとうございました。
>>425
仰る通りアップグレードしていくとコスパ下がるのでこのまま使おうと思います。
大志やWP9は普通に動きましたので。

431 :
>>429
そうか、、、うかつだった。あぶなく外付けGPU箱注文するとこだった

432 :
>>410
仕切ってるだろ論理的な思考力ないんか?
他人に文句付ける前におまえの頭の中からまず仕切れよw

433 :
>>431
ブロガーにもT495sのレビューでTB3対応って書いてる人いて真に受ける人多そう
安いのには理由があんだね

434 :
T495、12/8発注で12/23予定だったのが、1月上旬になるとかメールが来た
ディスカウントで沢山注文あったのかな

435 :
うちにもメール来てたわ
T495sだけど納期の目処が付いたら連絡するってさ
リーベイツの20%来てたの知らなくて10%の方で決済しちゃったしツイてねえ

436 :
T495だけど雷マークのType-C端子ないから
たぶんTBは未サポートかと

437 :
20%リーベイツは元値も高くなってるから
全く意味なし
景表法違反なんだけど中国企業だから
あまり気にしてないんでしょ
なにそれ食えんの?って感じ。

438 :
T495s 12月14日発注、30発送だったのが、26発送に繰り上がった。年内に着きそう。

439 :
>>438
おめでとう!
年末年始で弄れるな。

440 :
>>438
同じく30発送とメール来たけど、19出荷に変わってた
ころころ変わりすぎ

441 :
9日発注、19日午前中到着予定、T495S

442 :
>>438
28に到着すると通関できなくて年始になる恐れが

443 :
通関も出来なし、配送センターはがっつりと休みだから
マジで凄い遅くなる

444 :
T495買って良かった。16GBにしたし、Lightroomを軽くいじる分には問題なし。パームレストで手が痛くなるのはちょっとw

445 :
>>433
TBってインテルのじゃなかった?

446 :
(´・ω・`) ThinkPad T480s - 未開封・キャンセル品 96,300円

プロセッサー インテル Core i5-8350U プロセッサー
初期導入OS Windows 10 Pro 64bit
ディスプレイ LEDバックライト付 14.0型 FHD IPS液晶 (1920x1080ドット、1,677万色以上、16:9) 、光沢なし 内蔵カメラ:あり (前面:HD 720p カメラ、ThinkShutter付 )
メモリー 4GB PC4-19200 DDR4 SDRAM (オンボード)
ストレージ1 180GB ソリッドステートドライブ (M.2 SATA OPAL2.0) Intel
標準保証 1年引き取り修理
電源アダプター 45W
グラフィックス インテル UHD グラフィックス 620(CPU内蔵)
バッテリー 3セル リチウムイオンバッテリー (固定式、57Wh)
Bluetooth Bluetooth v4.2
指紋センサー 指紋センサー= なし
ポインティングデバイス キーボード:英語キーボード, TrackPoint+ThinkPad クリックパッド マウス:なし
ワイヤレス インテル Dual Band Wireless-AC 8265 (ac/a/b/g/n)

447 :
>>445
Appleと共同開発した規格だね

448 :
431です。
また出荷が早くなって、本日発送完了。
25日着になってました。

449 :
495sが16GB選べたらそっちにしてた。8GBはないわー。オンボードでも交換できるの?

450 :
T490sがメモリ32GBもPrivacyGuardも選べなくなって
俺的には完全に空気

このままモデル終了しそうでわろえる

451 :
超絶技巧のはんだ付けスキルがあればひょっとしたら交換できるかもね

495sもX395も拡張性皆無だしろくにメモリ積めないからなあ
重くなるのを承知でT495かE495にするしかない
E495ならメモリ2枚とも差し替えできるから下手するとメモリ64GBとか出来たりして

452 :
>>448
クリスマスツリー急ぐんだ
クリスマスツリーの下、朝あるかも

453 :
>>446
注文しますた!

454 :
船へ絶賛荷積み中
もうすぐ出港ですが手漕ぎゆえ時間かかります いましばらくおまちを

Thanks for your patience

455 :
>>451
それなんだよねえ
でもs無しにすると筐体がクソ安っぽくなって使う度に萎えるという

456 :
>>450
今シーズンは手仕舞いが早い。
昨シーズンは年越してから
T480のフルスペックを発注出来た。

457 :
T490s/T495s世代からT480sと違ってキーボードがX1 Carbonに近い一体型になってんのね
交換の難度は上がってるが剛性感は上がってそう
その代わりコストダウンでメモリスロットが消滅したのかと邪推

458 :
できるだけ軽いのがいいならX1があるからT4xxsとX3xxはもういらないじゃないかなっていうか
まだ作ってたんだって感じ・・

459 :
それなりに軽くて、それなりに安く、X1 Carbon程冷却性能に難がないって事でTシリーズ買ってる人も多いんでないの?

460 :
>>458-459
T470からT490シリーズは一昔前のXシリーズと
「フットプリントは増えても重量変わらず」だから、
「基本宅内モバイル、二週間に一回位は持ち運び」なら
後々の拡張性を考えるとTシリーズがベストになる。
(T480になると非公式ではあるがメモリ64GB対応でThunderbolt対応、ノーマルでも4K出力可能。もはや半分WSになってる。)

461 :
>>446
注文しますた!!

462 :
T495で初めてAMDを自分PCとして使ってみたが
CPUはRyzen3500Uで、もう一台の480のi5-8250Uノートとあまりスペックの差がない筈なのにAndroidエミュがなんだか快適
試しにFF15のベンチマークソフトを入れてみたらスコアが桁違いでビックリ
最近AMDが躍進してるのも分かる気がしたな

ま、メモリ8GBと16GBの違いのせいかも知れないし、ノートで3Dゲームとか一生やることないだろうしどうでもいいけどな

463 :
ゲーム目的だったらTは選ばんからなあ

464 :
ゲームするのにThinkPad選んでたらバカでしょ

465 :
今日午前中やっととどいた。
リカバリーメディア作成、その他でやっと落ち着いた。いままでchromebookばかり
持ち歩いていたが、これからはT495Sの出番が増えそうだ。

466 :
>>454
波高いか

467 :
>>462
デモの美麗さも凄いけど単なるベンチのファイルが3.7Gなことに驚いた

468 :
AMDパソコンを買ったらとりあえずグラフィックベンチはやるよね
そして大満足
そしてそのグラフィック性能をフル活用するのはそれが最初で最後

469 :
確かIntelも第10世代でRyzenのモバイル向けに追い付いてんだよね?

470 :
>>468
不覚にもワロタ

471 :
>>469
超えてるぞ

472 :
意外とt495s買ってる人多いんだね

473 :
LANケーブルが直接刺さらないのがなぁ

474 :
僕のT480sこそが至高。

475 :
t480sは廉価キーボードじゃなかったら良かったのにね
x1 carbonと同じ設計なら文句無し

476 :
T495届いた。早速UMAXの16gbメモリ増設したらアカンかった。未だに相性ってあるのな
crucialに替えたらいけたわ

477 :
460で当分文句はないなぁ

478 :
T490買ってもらった
T480sより小さい気がする
と思って調べて見たらT490もT490sもT480sも同じくらいのサイズなのね
T480のサイズ感はないという

ThinkPad T490 約329.0 x 227.00 x 18.9mm
ThinkPad T490s 約329.0 x 226.15 x 16.7mm(FHD/FHDマルチタッチ/Privacy Guard)
ThinkPad T490s 約328.8 x 225.80 x 16.1mm(WQHD/省電力)
ThinkPad T495 約329.0 x 227.00 x 17.9mm
ThinkPad T495s 約329.0 x 226.15 x 16.7mm(FHD/FHDマルチタッチ/Privacy Guard)
ThinkPad T495s 約328.8 x 225.80 x 16.1mm(省電力)
ThinkPad T480 約336.6 x 232.50 x 19.95mm
ThinkPad T480s 約331.0 x 226.80 x 18.45mm

https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-thinkpad-t490/
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-thinkpad-t490s/
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-thinkpad-t495/
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-thinkpad-t495s/
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-thinkpad-t480/
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-thinkpad-t480s/

479 :
>>473
T490は直接させたよ
そしてT480sとほぼ同じ大きさという

480 :
t495sだけどvantageにvega 8 の更新が来たんで、インストールしたんだけど
バージョンがあわないとかなんとかでおかしい。radeon settings liteの時はよかった。
なんでだろ

481 :
安っぽさが無かったらt480、t490、t495は最高なんだけどねー
パームレストのバリが腕に当たって痛いから返品した思い出
Lenovoって納期確認出来るサイトより早く到着することってある?

482 :
安っぽさが魅力じゃないの?
昔のゴムの混ざった黒いの塗料とか過剰だと思ってた。
鉄板入ってると重かったり冷たかったりするし。

483 :
carbonとt495使ってるけど、違いはパッドとロゴと電源ボタンくらいしかわからん。

484 :
T495は会社の第8世代Corei5よりモッサリしてるような…けど、不満ない。パームレストが痛いのを除いてw

485 :
T495sってアメリカでは売れてないのか?
USAサイトのレビュー少なすぎ

486 :
T490はいつが買い時?
やっぱ3月?

487 :
usで締め出し食らってるからでは

488 :
T495ほんと不満ないわ

489 :
>>482
現行はあのピーチスキンじゃないの?

490 :
T400のからですがキーボードいがったな、T480sに買い替えたけどキーボードはまぁ我慢できるレベルでした、SDフルサイズ直に挿せるのがt490にしなかった決め手
昔530CSとチャンドラも使ってたけどあの配列ならキー小さくてもなんとか普通に打ててた

491 :
>>490
530CS カッコよかったよなぁ
メタルにラバーコーティングだからゴムがだんだんハゲてくるのとTFT液晶出なかったのが残念だった
Thinkpadは安物ではなく高級品だった時代

492 :
T495Sだけど、microSDカードが認識しない

493 :
すみません、再起動かけたらいけました

494 :
T495ですが、ChromeでYoutube見ると、やたらと落ちる…

495 :
これ買って、T480に内蔵した人居ますか?
ThinkPad T470/T480用3セル内蔵バッテリー 4X50T84067
LN16111324

496 :
>>495
内蔵前提のやつを自分で装着か…

497 :
T590って安売りしないのかな4K欲しい
去年同じ様な時期にT580が55%引きだった気がするんだが

498 :
T495のトラックポイントのキャップって、ロープロファイル?

499 :
T490sとT495sの違いはCPUだけでそれ以外の液晶やキーボード(筐体部品)は同じものでしょうか?

500 :
>>499
少なくとも前者はThunderBolt3対応
後者は非対応なので外付けGPU等での強化が出来ない
部品の品番に関してはLenovoのマニュアルを見るのが良いと思う

501 :
>>498
スーパーロー

502 :
>>495
普通に売ってるしいけるだろ
ディスプレイ側についてるバッテリーなら自分で外した
会社で使ってるT470sのバッテリー膨らむ率やばい
10台中9台ぐらい

503 :
今日T490が届いた。起動画面でのバックライト漏れがすごくて拍子抜け…

504 :
タイムセールに釣られて買おうか検討中なんだけど、上の方にチラホラあるT495sのパームレストが痛いってどういう事?
仕上がりが甘くてバリとかが残ってて物理的に痛いの?

505 :
バリなんか残ってたら痛いんじゃなくて怪我するでしょうに
なんか想像力のない奴多いなあ
ニッポンの行く末が不安になるよ

506 :
e495出たのかよ...
日本で出ないと思ったからt495買ったのに
t495もうそろそろ届くわ

507 :
>>503
拍子抜けってニュアンスちがくない?

508 :
>>505
怪我するとも限らんだろ
人生うまく行ってないからって他人に当たるのはみっともないぞw

509 :
>>504
T495sは仕上げも良くてパームレストは痛くない
T480、T490、T495のs無しモデルはパームレストがペッコペコだしエッジの処理が甘いからタイプしてて手首が痛い

510 :
>>505
いやどうしたら痛くなるのか俺もわからん
硬いから痛いって言ってるの?

511 :
>>508
ねぇ、バリって知ってる?

512 :
おまえら>375と>391だろ
こないだからどうでもいいことでいつまでも言い合ってるの本当うざい
いい加減にしとけ

513 :
>>511
綺麗に削り切れてないからバリ残ってるしエッジが当たって痛い
多分お前が言ってるのはゲートでしょ

514 :
昔は大陸棚みたいになってユーザーをいたわっていたのが
今じゃユーザーに牙をむいたエッジ構造だからなぁ

まぁ昔はモニタ上が2本牙構造だったけどw

515 :
>>511
人生うまく行ってないからって他人に当たるのはみっともないぞwww

516 :
>>512
>>410以降書き込みしてない、スレにいる阿呆が1人じゃないことがわかったからな
喧嘩ふっかけるなら関係ない人を巻き込むな
お前が3人目なら別だが

517 :
>>91
内蔵バッテリーが無いモデルだと、充電停止しきい値変更が出来なくなって困ってましたが、上手く行きました。

518 :
T495s今日出荷メールが来たけど、年内に届くのかしら?

519 :
>>518
とどく

520 :
>>519
マジっすか?
12/19に注文したのに早過ぎ!限定100台のやつだから在庫してたのかな。

521 :
うちのT495も出荷連絡あり。
サイバーマンデーと楽天リーベイツ10%で
実質58000円弱でRyzen5 8G 256Gが買えた。
E495並みの価格なのに出荷も意外と早い。
熱だけが心配だわ。。。

522 :
夏になってみないとわからないけどしっかり排気口ついてるから
その辺の薄型ノートよりはマシなんじゃないかな
その分厚いけど

523 :
Tに限った話じゃないけど
そろそろAMD側にもTB3欲しいな。

524 :
TB3は確かに便利だが高すぎる、
GPUに関してだけ言えば、eGPUってえらいコスパがいいのがある

525 :
何目的か分らんけど1本で全部繋がる便利さ求めてるなら
ドッキングステーションでえんちゃうか

526 :
>>523
それだよね
外付けGPU使いたい

527 :
座布団型のドッキングステーションつけたら
有線LANは蟹じゃなくてIntelになるの?

528 :
>>526
それ、持ち運ぶの?

529 :
>>527
なんでそう思うの?

530 :
>>528
持ち運ぶ訳無いやん

531 :
>>530
それってノートにする意味あるの?

532 :
こういうこと言いだす人ってドッキングステーションの類もノートと一緒に持ち運んでると思ってるんだろうか

533 :
バカはスルーでいいよね?

534 :
X395とT495で迷ってる人いる?
画面サイズと拡張性はT495が魅力的だけど
ThinkPadの本流はあくまでXでコストが掛かってるのもXと聞いたことがある
XとTで実際本体の作りとか質感で差があったりするの?

535 :
>>534
今じゃ金かかってるXはx1だけ。

536 :
T495sとX395に至っては液晶サイズが違うだけでそれ以外の中身は一緒だし
液晶大きいほうがいいならわざわさX395を選ぶ理由はない

537 :
XとTはサイズ以外はほとんど変わらないんだね
据え置きで使うことが多いからT495検討してみるわ
サンクスな

538 :
>>537
XとTのs付きモデルは造りに差はないね
でもs無しだと明らかにコストカットが目立って超萎えるから実機の確認をお勧めする
俺はそれでT495からs付きに変えたクチ

539 :
>>538
TシリーズはT480とT490でかなり違うからな。
T480の全部入り(core7i、WQHD、MX150)は、オークションとかで出てきたら、押えたほうが良いわ。
メモリ(最大64GB)とSSDを更新すれば、かなり長持ちするはず。

540 :
sってメモリは最大どれだけ積めるの?

541 :
>>539
T480も買ったけどちゃっち過ぎて即返品した思い出
10世代Core iなら長持ちしたかもね

>>540
32gbじゃない?

542 :
Ryzenは発熱しやすいって聞いたけど右手でマウス使ってる際に排気口からの熱風は気になる?

543 :
返品理由:ちゃっち過ぎ

544 :
>>534
日本で本流はXだろうけど世界的にはTじゃね!?
25周年記念モデルもTベースだったし

545 :
T495はブラックフライデーであの値段だから買った。第8世代のCorei5より少し遅い気がする…

546 :
DVDドライブが必要なので、T430使っているんですがこれ以降のThinkPadでDVDドライブ内蔵はもうないでしょうか?

547 :
>>542
ちょっと安すぎという理由でT480持ってるのに何となくT495買い足しちゃったけど一番気になる点はそれだな
T480のi5-8250U 8GBとT495 Ryzen5-3500U 16GBの差として
ここで第8世代のi5より遅いだとかモッサリだとか言ってる奴は、まぁAMDを毛嫌いしてるだけの買ってない奴だと断言するよ
微妙に勝ったり負けたりはあるみたいだが、GPUを酷使する用途以外では体感差はないね

排気ファンが聞こえるくらい動く頻度、五月蝿いくらい唸る頻度、これが桁違いだし実際に右手温かい
冬場でこれだから夏はかなり差が出るんじゃないかな
そこを気にする人はRyzen回避がいいかもしれん
まずは何をおいても排気関連の体感差を言わない人は両方持ってない人だと断言するね

548 :
>>539
うちはT480i5wqhd mx150押さえてram32gb
SSD4Tbにしたら超快適。
フルサイズSDそのまま刺さるしPDでの充電
便利だし新旧世代の正にスイートスポットだわ。

549 :
>>548
それ当たりやな
俺はメモリーは後から増設として、LTEにしたよ。
テザリングしなくてもどこでもネットに繋がると言うのは楽で良い。
使わなくても入れておいて損はないオプション。

550 :
キモイのが出てきた

551 :
>>548
ええなうちはMX150外してしまってそこだけ後悔してる
ゲームせんしGPUいらん思ったがエクスプローラとかのサムネが遅くて地味にストレス

AMDのコスパの良さはよく聞くし家族にもAMD党員いるけど
photoshopなどのadobe製品はintelのほうが相性良いらしいんで
結局いつもintel CPU選んじゃう

552 :
>>547
一度Ryzenを使うと言いたくなる気持ち分かるわー
かなり良い
が、あまりに主張しすぎると反発として「フォトショでモッサリ」(実際はフォトショ使ったことない)
などのアンチ意見が出てくるだけだよ

553 :
>>544
あれを買った人いるの?
キーボード位しか良さそうな点が無かった記憶。
重さとか色々ともうチョイ頑張れと思った。

554 :
>>553
あれ480世代でwqhdなら良かったのにね。

555 :
>>552
全然主張してないが
むしろ逆にどうしても内蔵GPUでゲームしたいみたいなよく分からん人以外は旧世代のi5とも差がないし
発熱の差でintelの方が使い心地いいって言ってるくらいだけど
絶対に比較使用してないのに頭からAMDを毛嫌いしてる人が気持ち悪いってだけ

556 :
>>540
480s: 48GB
490s: 32GB
495s: 16GB

積めるメモリが減ってる

557 :
>>556
490sは40gbでね?

558 :
まあフォトショはintelでもモッサリだけどな
CPUどうこう以前にアプリが腐ってる感

559 :
Ps、一度でも触ったことあるなら、そんなざっくりすぎる事はとても言えないと思うけどなぁ。

560 :
そう?
ver.3の頃からCS6まで使ってて(他に代替がないという点も含めて)
総じて面倒くさいソフトウェアだなあという一貫とした印象が続いてるけどね

561 :
自分は2.5からだから近い感じやね。

562 :
>>546
どのモデルも薄い方向に走ってるからないねぇ
光ディスクでないとだめってものが減ってきてるから重量があって場所取るものは取りたいって感じだったし

563 :
A485(Ryzen2500u)を使ってるけどファン音もほとんどしないし右手に排熱を感じたことなんてないけどなあ
・・・と不思議に思ってたら、T495になって排気口が右側面に大きく開くように変わっちゃったのか
ひょっとしてRyzenだからうるさい&熱いんじゃなくてT490でも同様だったりして

実際A485の排熱(左奥)は凄いけど(その割にファン音は異様に静かだけど)、それよりも自分はバッテリ持ちの悪さのほうが気になる
FN+QのThinkpad静音モード&Win1903の電源バッテリー節約モードにすると大分マシになるけど
モバイルメインの人はまだAMDはやめといたほうがいいとは思う
性能・コスパは現時点でも申し分ないんだけどね

564 :
AMDモデルは次のZen2世代に期待って事で
年明けのCESで発表だろうな

565 :
4800H積んだT15Aとか出てくれたらいいな。

566 :
>>557
490sはオンボードのみ、最大32GBかと。
さらに最近は32GBのものは売られてなくて、
実質最大16GB状態。

567 :
Core i系は0.5Wまで供給を絞っても動作するけど
Ryzenは最低5W供給されてないとブート状態を維持出来ないので
アイドル状態放置だけでもかなりバッテリーを消耗してしまう

568 :
>>532
ドッキングステーションは配線を楽にするだけじゃん
そこに機能はない

その機能を使うために据え置きにするんだったら、なんで制約の多いノートにしたがるのか、
頭の悪い人の発想が理解出来ないから聞いてるんだよ

569 :
物理的制約はデスクトップの方が多いと思うんだけど
頭がいいと置き場所を縮小したり一部を外して持ち運ぶのも簡単で
制約にならないのか

570 :
バカ相手にしてもしようがないよ

571 :
T470s + 社外品(Caldigit)TB3ドックを持ってる者です
eSATA付きが欲しかったのと座布団タイプはX200sのドックで
入力しづらすぎて懲りたので社外品を選んだ

>>527
Caldigit ThuderboltStation3 のEthernetコントローラはIntel i210

eGPU箱は機械学習用途のGPGPUとして使うのに欲しいと考えてはいるけど
(持ち出し用途にGPUは求めてない)
箱時代が大きめだしけっこうなお値段しますよね

572 :
そいや装着してるドッキングステーションがProなのかUltraなのかOSやアプリから調べる方法ってある?

573 :
ACアダプタの60Wと45Wって体感できるレベルで違う?
なんかぐぐったらあんまかわらんみたいな測定結果もあるんだが

574 :
>>568
>そこに機能はない
ノート本体に存在しないポートを盛っているのにただの延長ケーブル扱いか…

ドックの向こうに据え置き周辺機器がぶら下がってるだろうことは理解してんだろ?
自宅にいるときは据え置いて持ち出すときはノートだけ身軽に持ち運ぶという運用をドックでは許容してるのに
外付けGPUはノートと絶対切り離せない前提で話してるのはなぜなの?

外付けGPUを持ち歩かないと言っただけでノートも持ち歩かないとは
誰も言ってないのだがなぜそう思い込んでしまったのか
そこまで頭が固いと世の中理解できないことだらけなんじゃね

575 :
>>573
うーん、普通の構成なら45Wでいけるはず。
65Wだと充電時間が短縮されるんじゃない?

Tシリーズでcore7i、外部GPUとかの構成にすると、勝手に65Wにされた。
「高負荷が掛かる可能性がある」構成だと65Wになるだけ。

576 :
ドック、こういう意見言う人まだいるんだ
わざわざ余分にお金かけてるのは利便性があるからだよ
使えば絶対わかるんだけどなあ

577 :
ドッグ使ったことないけど、キーボードの角度が変わる問題は大丈夫な物なの?

578 :
ドックはx201sのときに使ってたけど、デスクトップPC不要になるくらい便利だった。

579 :
ドッキングステーションは外付けモニタと外付けキーボード使うために使うんでは…

580 :
>>579
そう
ThinkVisionとThinkPadキーボードでな

581 :
連動ボタンがあるのはそのためだね

582 :
不便と思う皆様は不便な使い方想定されてるのね。

583 :
>>582
何が言いたいのかよく分からん
また560みたいに(自分のことを)頭がいい(と思い込んでるだけの)人から
「これだから頭の悪い人は」みたいなこと言われちゃうぞ

584 :
495sの安さに釣られそうになったが
有線LANが蟹なので思いとどまった。

585 :
皆延長保証とかプロテクション何とかって入ってる?

586 :
>>584
今時有線LANっていうのもがあるが、
typecハブでGBのLAN使えるし、ドッキングステーションより
持ち運びが楽、はるかに安く上がる
時代はtypeCだな

587 :
>>584
本体にLANの口は付いてないよ
ドッキングステーションかオプションのLANアダプタで有効になるのかな
いずれにしろ何か外付けしないといけないか、自分でUSBとかのLANアダプタ買ったらいいと思うよ

588 :
蟹の無線LANを避けるのはよく分かるが
有線のほうも問題ありなん?
今まで普通に使ってた分には気になったことないけど

589 :
無線は蟹なんて論外だけど流石に有線は何でもいいと思うけどな
でも面白いのが、蟹が駄目だ駄目だという人って何故か殆んどがintelを選ぶんだよね
そこまで拘るならクアルコム一択のはずなんだが、中途半端なintel製で妥協するのな

590 :
最近のは通信が途中で止まってフンづまるようなことはないと思いますよ
家にあるPCでオンボードの蟹Etherそのまま使ってるのも特にトラブったことはない

お仕事のサーバともなれば避けておくのが無難でしょうけど

ネットワークのお仕事している人の中には呼び出された出先で
調査/テストのために負荷をかけるようなことをする方もいるでしょうけど
オンボードが蟹EtherのノートPCはそうした人たちからは敬遠されがち

591 :
無線は途切れる前提で...
途切れて困る用途や帯域フルフルに近い状態前提なら有線で
2.4GHzはもつろんのこと5GHzも今は空きチャンネル探しても見つからんことが

592 :
>>585
T480で4年のセンドバックのやつに入った。
オンサイトは流石に高過ぎると感じた。
大体5年で交換してるけど、最後の一年はメニューにないから
ひやひや。

593 :
4年で交換、にしよー

594 :
8年前のX使ってるけど買った時に量販店保証入ったが一度もお世話になったことがないな
ガシガシ持ち出したりしたけど故障どころか傷一つ付かなかった
でも最近のは薄いらしいから耐久性が心配
昔のは肉厚だったからなあ

595 :
基本の一年以外は付けない主義だったけど
T540pで画面暗転してハングアップする症状が頻繁に出て3年保証つけなかったの後で後悔した

T480は購入時は予算オーバーで付けなかったけどそろそろ入っとかないとな
なおT480でも超低頻度ながら画面暗転問題は起こる
使い方が悪いんかのう

596 :
> 貼り替え不要のデジタルプライバシーフィルム「ThinkPad Privacy Guard」は今後トレンドのセキュリティ機能だ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1226445.html

だぁー

597 :
Tシリーズで選べたのは一瞬だけだった

598 :
> Core i5搭載の「ThinkPad T450」が税込19,800円など、レノボPCの中古品セールが実施中
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/usedpc_hotline/1227054.html

599 :
T490sとX1 Carbonは量販店によく置いてあるけどT490, T495, T495sは見かけない。実機触ってみたいんだけど東京近郊で触れるところない?

600 :
ここみろ
ttps://www.lenovo.com/jp/ja/merchandising/popup/ShopinShop

ないみたいね

601 :
>>598
情報ありがとう。家族用のT43(古すぎ)を買い換えました。

602 :
>>600
そうなのか、残念。

603 :
14型でT490sだけ何故か全然値下がりせんな

604 :
売れてるから

605 :
他より3万以上高いのに売れてるのか
軽さ以外でt490と何が違うんだ?冷却性とか?

あと海外のサイトで省電力パネルは残像があるって書かれてるんだがどうなの?
同じ400nitならPrivacy Guardの方が良いのかな

606 :
筐体に金が掛かっていてプラスチッキーでは無いから売れるんでない?

607 :
筐体そんな違うか?
両方とも使ってるけどそのプラスチッキーってやつわからんわ

608 :
ThinkPadは売れてないグレードにはお買い得モデルを設定しないってだけだよ

609 :
量産数少なけりゃコストは下がらんしな

610 :
食住関連は売れないと安くなる
工業製品は売れるものが安くなるし、また販売者も少し安くして多く売りたい

611 :
延長保証って買った後からでも入れるの?
他のレノボのPCはできるみたいだけどThinkPadはどうなのかよく分からん

612 :
当然できる
基本保証期間内ならOK
但し以前はアクシデントも後付けできたが今ダメな気がする
アクシデントが基本保証から外れたからな

613 :
>但し以前はアクシデントも後付けできたが今ダメな気がする

マジで?変わったのか?知らんかった・・・

614 :
久しぶりに直販モデル見てみたがる、
T490, T490sともに選べるオプションがかなり限られてきているな。
次モデルの発表未だなのにもうモデル末期の様相。

480世代の時は次モデル発表後の5月でも
一通りなんでも選べたような気がするが。

615 :
そりゃウィスキー→コメットへの切り替えなんて
4700MQ→4710MQ切り替えくらいの貧相なコンパチだからなぁ

616 :
T495買ったんだけど、オンボードメモリは2666Mhz積んでるみたいだけど動作は2400Mhz
増設はどちらがいいの?

617 :
>>616
増設も2400で動くのでどっちでもいい

618 :
>>617
ありがとう

619 :
CES2020でMX350搭載機発表来るな

620 :
T460s
もうかれこれ4年か
1年以上前からデスクトップとかマイドキュメントとか特殊フォルダの権限がおかしくなってて
デスクトップにソフトがアイコン作成できなかったりマイドキュのファイルが消せなくなってるから
暮れの大掃除のついでにリカバリーメディア作ってクリーンインストしようかな

セーフモードで立ち上げると問題ないんだけど
通常モードだとプロパティからAdministratorsに権限与えてやっても上記症状が解消しない
たぶん通常モードで立ち上がる/無効化してるサービスが影響してると思うんだけど

621 :
いま試しにググって
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17590/automatically-diagnose-and-repair-windows-file-and-folder-problems
を試してみたら4つ問題が見つかってアイコンキャッシュ以外は「解決」させた(はず)
そのせいか知らないけどデスクトップにアイコンは作成できるようになってた
だけどデスクトップはフォルダの位置を最近外部メディアに変えたのでそのせいかも知れない
いずれにせよマイドキュメントのファイルは
http://masuih.lolipop.jp/blog2/?p=11275
この方法を試してもまったく消せない

やっぱりクリーンインストするしかないんだろうなぁ
スレチすまんかった

622 :
T495届いた。Ryzen5 8GB 256GB
ファンもウルサくなく当たりかな?
X280の方がずっとやかましいわ。

これがサイバーマンデーとリーベイツで
五万代とは安くなったもんだ。

623 :
>>622
おめおめ。当たりをしかも安く買えるとホクホク2倍やね。

624 :
3日までまたずいぶん安くなってる

625 :
一部のしょぼいモデル限定だけどな

626 :
とーほぐの地にT480sを持ち込んだのだが、筐体ちべたいな
プラスチッキーな奴のほうが冬はいいかもしれん

627 :
T495のモニター、明るさが変わるのだが、ハテ…

628 :
節電機能のこと?

629 :
こういうのやろか?
ttps://support.lenovo.com/ro/ro/solutions/ht503796

630 :
節電機能なのか・・・Lenovoに聞いてみよう。
T495は10年ぶりのThinkpad。大満足。
会社のPCもTシリーズにしてほしい。

631 :
バッテリーの残量が10%ぐらい?になったとき
バックライトが暗くなるのなら節電機能だと思う
右上の電池マークからバッテリーの設定にいけば設定できるよ

632 :
アダプターとバッテリーで明るさが変わるのが地味に嫌だ

633 :
初心者質問ですまん。。
Tシリーズのメモリ増設についてたけど、

T490・T495は、自分でメモリ交換や増設できる
T490s・T495sは、完全オンボで交換や増設不可

であってる?
sが欲しいけど、メモリさわれないなら
s無しの方を買おうかなと思って迷ってるので。

634 :
そうやで

635 :
>>632
だったら設定くらい変えろよ
ここはお前のママじゃないんだ

636 :
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・`) )) ロックロールWindows アハハン ♪
(( ( つ ヽ、
  〉 とノ )))
 (__ノ^(_)

637 :
なんでもいいから7段配列のTモデルはよ

638 :
>>634
合ってんのか、サンクス!

となると、T490s・T495sは個人的にはナシかなぁ。
16GB積むと高くなるし。
8GBは数年使うには心もとないよね。

639 :
7段は25で終わった

640 :
>>638
後で積もうと思ってると値上げしかねない状況だぞ
積むなら今だな

641 :
T480シリーズはコスパ良かったなぁ

642 :
>>641
480s買わなかったことを未だに後悔している
490sは俺の用途では何も優れた点がない

643 :
T490の仕様が公開されてから、SDが使える最後のノートだと思ってT480sを買った
メモリは32GBも載れば十分だし、CPUはあまり差がないし...

644 :
第10世代搭載されたらT48x世代が超絶陳腐化するから短い天下だったね

645 :
載ったトコロでメモリましまし出来るんじゃろか?

646 :
Win7終了が間近に迫り、ようやく重い腰をあげて
老体に鞭打つようで申し訳ないけどT510iをWin10
へアプデート。
心配されたドライバも、MSの標準ドライバでそれなりに
動くようで安心していたら、どうもSDカードリーダーが
機能していない模様。

レノボのサイトにはT510のWin10ドライバは見つからないので、
時期的に近い機種も含め適当に事例を検索して出てきたT420s用

https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds032126

を入れてみたものの、インストールは成功するがカードの認識は×。

Win10にしたT510でSDカード読めてる人います?

647 :
第10世代てx1cに載ってるやつ?
T490にも第10世代載るってニュースになってたけど
日本では販売されてないよね。。。

648 :
内臓GPU速くなってやっとAMDとバチバチてやり合えるね

649 :
T495は高級液晶選べないのですがどうしてですか?
T490と同高級液晶は技術的に搭載不可能なのでしょうか?

650 :
載ると思うけどLenovoとしてはAMDのCPU搭載機が
あんまり売れると困るから差別化してるんだろう
どうしてもというなら自分で液晶買って換装してみるのも手だな

651 :
>>642
新年あけおめでございます。
同じく、どうして、ポチしなかったのか、後悔激しいですorz。
>>101
見ながら、そう言えば、「notebookchek.com」 の記事で、 
「NVIDIA GeForce MX150 VS NVIDIA GeForce MX250」の特集に、
MX150はMX250と性能差ほとんど無しと、結論づけてあった為、さらに後悔する日々で、しかし中古が絶対イヤなわたしです。

652 :
>>646
これかな?
https://support.lenovo.com/cr/ja/downloads/ds003113

653 :
>>650
AMDのCPU搭載機が売れるとレノボはどう困るのですか?

654 :
>>653
インテルが嫌がらせをする

655 :
>>654
高級液晶を選べないようにされているのはインテルの仕業だったんですね。

656 :
>>653
Lenovoはintelと強い協力関係にある
2014年にはIntelベースのサーバー事業をIBMから買収してる
そんなLenovoがintelと対抗してるAMD搭載マシンが売れたら
当然intelは面白くない
下手をすると協力関係にヒビが入る
CPU売ってもらえなくなったり高く売りつけてくるかもしれない
ビジネス全般に影響を及ぼしかねない

657 :
T495、T495Sはゴミ液晶しか選べないのが本当に残念。

658 :
自力で張り替えたらよろしいやん

659 :
言うて殆んどの人はフルHD、普通のIPS液晶を選んでると思うけどね

660 :
そんなんしたら買ってすぐに保証切れるやないですか

661 :
ようわからんが俺はT495のデフォのやつで十分

662 :
良い液晶だと快適性全然違うよね。

663 :
そんなに液晶大事なら490買えばいいだけ
AMDに拘る理由あるの?
使うソフトの関係でIntelしかダメってのはありそうだが、
その逆ってあるのか?

664 :
>>652
ありがとうございます。
おかげさまで読めるようになりました。
Windows10用じゃないとダメかと思ってましたが、
7の流用でよかったとは。

665 :
t480s持ちです。T固有ってわけじゃないですが、タッチバット全体が左右ボタンになってるのって使い辛くないですか?タイピングしてると間違ってカチカチ押しちゃうし、、
とりあえずタッチパッド無効にしてますが皆さん気にならない?
ジェスチャーは少し使いたいのもあるのでどしたら使い勝手いいのでしょう?

666 :
>>644
第10世代ってグラ以外そんなに違う?
グラ重視じゃなきゃ7から8の方がコア数増えたりインパクト大きかったんじゃ無いかと思ってるけど

667 :
まぁ、ベンチのスコア見ればええんでないの?
480世代はs付きでもキーボード周りやボトムケースがX1と同水準まで引き上げられる前だからタイピングしてると撓んだりと満足度低かったような

第十世代以降は筐体の造りもX1並になって弱点のグラフィックも克服、コア数も必要十分になったから後はメモリ盛れるようになるのを待つだけ

668 :
>>665
タッチパッドの「シングルクリックするには1本の指でタップします」のみOFF、それ以外はデフォルトONのままで何も問題ないのでは

669 :
>>668
それでもタッチパッド押したらクリック扱いになっちゃう
タッチパッド押したのだけ無効に出来たらと思ったのですが
二本指でのスクロールは便利なので

670 :
わざわざタッチパッドを押したならそりゃクリック扱いになるでしょうよ
普通にキー入力してるならタッチパッドに触れることはあっても押し込むことはないはず
キータイピング・ホームポジションがおかしいことを疑うべき(一応一般的には親指はスペースバーの上)

671 :
帰省して、保管してたT42に1年ぶりに対面したらビネガってて大ショック。
IPSのSXGA+だったのに…。
北海道だから、高温多湿にはならないと油断してた。
同じ部屋にあたNECの9821ノートは無事だったのになんでや。

672 :
T42が美味しかったんだよ。
僕も家に帰ったらT43を見てみる。

673 :
> Lenovo、第10世代Core搭載になった「ThinkPad X1 Turbon Gen 8」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227407.html

> Lenovo、2in1「ThinkPad X1 Yoga」を第10世代Coreに強化
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227408.html

1/3付けの記事で他社も次々新製品のプレスリリースが出てる
正月休み気分なのはJapanだけで世界は1/2からフル稼働で動いている

674 :
まぁ、向こうは春節にバチくそ休むし

675 :
ThinkPad X1 Turbon
ターボブーストを越えたさらなるブーストがかかるのかな?
熱そう

676 :
半年も先に発売予定のものをもう発表するのか
しかしTシリーズの空気っぷりときたら
このまま滅びかねない勢いだな

677 :
>>663
ソフトでインテルもamdも変わらんぞ

678 :
>>656
それはそれコレはコレだろ
そんなのIBMもいちいち気にしねえよ
アホ草

679 :
>>676
元々個人向けじゃないから問題ない

680 :
T480持ちだけど、あそこが押し込みタップできるの気づいてなかった、、、
いつもタッチタップでやってるので。

681 :
アソコじゃ分かんない

682 :
X1 turboとか胸熱

683 :
>>678
いや、AMD載せるのはIntelと競合させて調達価格を下げる為だからあながち間違いではない

684 :
thinkpadってもともとレッツみたいな会社で買うか一部のマニアが買うって感じのイメージしかなかったなぁ

685 :
IBMの商品だったころはマニアックなド変態機種もいっぱい出してたから
そのド変態ぶりとチクビ愛でエンジニアが個人で持つノートPCとして大人気を博してきた
いまでもそっち方面の非営利の集まりだとThinkPad率の高さは圧倒的

686 :
SHARP X1turbo

687 :
ていうか
流行りとしては
ThinkPad→ハイトラ→レッツノート→VAIO→ThinkPadって感じで回帰モードなんじゃね?

688 :
amdのラインナップの理由はIntelの石が無くて目玉となる格安製品が作れないからその穴埋めにすぎない
現状で競合値下げなんて有り得ない

689 :
>>688
普通にBOX版も下がったしXeonなんて半値になったけど?

690 :
intelのサーバー用、クリエイター用は激安に、普通のデスクトップ用もかなり値下げされた
モバイルCPUのメーカー仕入れ価格は分からないけど普通に考えて下がってると見るのが妥当じゃね

691 :
安いCPUが出てこなくて販売ランキングすら変化してるというのになあ
経済新聞くらい読もうよ

692 :
4コア-Uのスケジュールが1年前倒しされたのはRyzenのおかげ

693 :
t440sでfn, f1, f4が点灯してるんだがどうすればいいですか(´;ω;`)
PCファンも同期してついたり消えたりなんです

694 :
>>683
今インテルがそんな強気なことやれるわけない
サーバーチップもAMDが強くなってるぞ

そもそも個人向けなんて利益ぜんぜんでてないから
IBMも富士通もNECもレノボに売却したんやぞ
こんなモンにこだわって利益出すサーバーの客逃すわけないわ
あとレノボはシェア世界一だぞ
立場が強いのはレノボの方だ

695 :
>>694
君、頭大丈夫?

696 :
やめたれw

697 :
>>693
保証切れてると思うのでサポートにお金払って電話がお勧めです。

698 :
この間のセールでT495s買っておくのが正解だったな。
440sから480にしたが段違いに快適だわ。

699 :
>>698
液晶良いの選べられなかったからスルーしたけど自分で換装すれば良いことに今更ながら気付きました。

700 :
>>699
あれ悪いのでもなかったから一応ありだと思うの。
まあT490sに省電力付けるのが一番いいと思うけど。
(自分自身はwqhdで満足してます)

701 :
メモリ、ストレージやキーボード、パッドまでは換装するけど液晶は流石にハードル高いわ

702 :
ようわからんが俺はT495の液晶で満足してたが自分のは14.0型FHD液晶 (1920x1080 IPS 250nit)だったわ
ブラックフライデーで6万ぐらいの構成
いまはもう1個したのTNになってるってことかそりゃ微妙だ

703 :
>>702
いやFHD ipsなんで大丈夫。
むしろブラックフライデーのハズレ構成に
TNがあったわ。

704 :
>>701
液晶は同じFRUでも当たりと外れが混在してたりするからな
俺も手が出ない
みんなどうやって適正なパーツを手に入れてるんだろう

705 :
>>701
t440pだとパッドよりも液晶の方が交換が簡単だったよ。
キーボードと液晶が同じぐらいの手間

706 :
>>703
そうなの?
だとしたら今液晶がーって言ってる人は一体何を求めてるのかわからんね

707 :
>>706
T440pは特に作業しやすい。
CPUの換装も簡単だしね。

708 :
>>695
>>696
語るなら最低限の知識は身につけとけよ
シッタカおじさんたちw

709 :
やめたれw

710 :
スレ民「ソースは?」

>>694「経験を基に統合的に判断した」

スレ民「の、ののののののののののののののののののののwwwwwwwwwwww脳内ソースwwwwwwwww」

711 :
>>694が全く安価先の文を理解してなくて本気で障害者なんじゃないかと疑い始めてる

712 :
>>704
初期不良の話を除けば同じFRUに混在はない

713 :
>>711
昔だったら特殊学級送りの奴が、親も特殊学級級だからクレームつけまくって
普通学級に押し込んだりするから、健常者の振りをしたキ印が野に放たれてるしな

714 :
ようわからんがCPUの話もサーバの話もThinkPadと関係ないからやめてくんね?

715 :
CPUはモロに関係あるだろ
AMDが本気出さないとIntelがサボるんだから

716 :
>>715
T490とT495でどう違うとかはわかるけど
CPUの動向とかはここで議論してもしかたなくね?

717 :
>>716
その力関係で調達価格にも影響が出るし、その価格によってはLenovo製品の値段も上下する
CPUの話題NGってなったら次期モデルに搭載されるやつの話しも出来ないが?

718 :
carbonのキーボードがペラい方向に変わってしまうらしいんだが
Tシリーズはどう?

719 :
>>716
動向?
レノボがメインストリームに採用しない理由の話をしてるだけだろ

720 :
>>712
パネルメーカー違いが混ざってたことなかったっけ?

721 :
CPU問題は今後の製品ラインナップや買うかどうかに露骨に関係するんだけどな

722 :
Intelが10nmで大失敗して2021年過ぎまで何の解決もできないみたいな事態になってるのが
ユーザーをしてCPU事情を調べざるを得なくしてる理由の1つだし

723 :
>>720
同じFRUに混在はない

724 :
AMDのシリーズに上位液晶が無いのは、純粋にレノボの中での、495の立ち位置が490よりはローコスト重視のモデルであるって事だけだと思うけど。
Tなのに安いってのが売りの495に高い液晶なんて付けたら本末転倒。
そんな一部の希望を相手してたらコストに響く。
ぐらいの考えでは。

X1に高性能パーツが優先的に載って、T4xxで選べるようになるのは後から、みたいなのと同じ構図。

インテルが圧力かけるならそもそも495の存在自体許さないよ。かつての様に。
それを売れ行きを調整するために液晶を制限するなんて細かい事するわけが無いし、
そもそも液晶を制限した所で変わる売れ行きは誤差の範囲じゃね。

725 :
>>718についての情報ないですか?

726 :
>>705>>707
厚みがあってベゼルも太いので当たり前
今時の華奢なベゼルを外すには勇気がいる

727 :
E430の天板がベトベトになってT495を買ったのですがこれ大丈夫かな?

728 :
T495は液晶の発色が悪いのと、パームレストが痛い以外は最高にコスパいいPCだと思う(ただし、年末で買った人)

729 :
>>704
液晶の型番指定してるんじゃね
>>728
notebookcheckを見ると、発色が悪いという事は無さそうだけど

730 :
>>710
>>711
語るなら
>>713
最低限の知識を身につけとけ
日本語理解できないか?
議論には根拠が必要なんだぞ
おまえら
知識はもちろん学歴もなさそうだなw

731 :
>>730
お前1人だけ話が通じてないんだよ
病院行け

732 :
「おい、いつ船が出るんだ?!」
「いま出ました」

733 :
AMDが薄型ノートPC用で8コアTDP15WのCPU発表かあ
もうAMDをメインストリームにして欲しいな

734 :
Tシリーズのキーボードはどうなるの?

735 :
E-inkになる

736 :
>>730
まぁ〜た脳内ソース〜?
議論には根拠が必要なんだぞ
は い 論 破 w

737 :
>>735
キートップ無刻印でいい人は
のっぺらぼうのタッチパネルだな
しかし、X1 Fold みたいに
TrackPointは本当になくなりそうで怖いわ

738 :
Ryzen 7 4800UのTシリーズ欲しいけどいつ頃ですかね?

739 :
第3四半期辺りじゃね!?
知らんけど

740 :
TrackPointじゃなくなったらおいらにとってのThinkPadはオワコン

741 :
そう思ってたけどT490の左ボタンて押しても反応ないところがある
腱鞘炎になるとか言うヤツいたけど手の角度によってはあるかも
ボタン横に長すぎなんだよな

742 :
>>647
アメリカでは売ってるけど、日本やオーストラリア、イギリスでは売ってない

自分もこれをずっと待ってるんだけど、E14とかE15に10世代Core載せるくらいならこっちに回してほしい

743 :
前スレ851で不定期にTB3ドックが突然認識しなくなるって書いた者だが
この更新で症状が消えたかもしれない。


https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht508988

Intel Thunderbolt ソフトウェア/ファームウェアの重要な更新 - ThinkPad
症状
システムに以下の症状がみられることがあります。
USB-C ポートが動作しない
Intel Thunderbolt コントローラーが OS/デバイスマネージャーに見つからない
USB-C、または Thunderbolt ドッキング・ステーションが見つからない、または接続の問題がある
HDMI 出力がない
USB-C 電源アダプターをUSB-C ポートに接続して、システムのバッテリーが充電できない
Intel Thunderbolt のポップアップエラーメッセージ
Intel Thunderbolt セーフモードのエラーメッセージ
BIOS Thunderbolt 通信エラー、または POST中の停止
これらの症状が、標準的な使用で 6 〜 12 カ月後に発生することがあります。

最終更新日:2019年12月19日



自分以外に同症状の人が居なかったのでおま環かと思ったが
まさに↑だったので参考まで。再発したら泣く。

744 :
>>743
マザーボードとドック交換してもらっても同じ症状出ることあって困ってたけど技術的な問題だったとは教えてくれてありがとう。
この不具合で相当ストレス感じていたから助かります。

745 :
>>744

自分も超イライラしてたんで気持ちはよく分かるw
酷い時は1ヶ月毎に再インストールしてたし。

>>744氏の環境もこれで直るといいのだが。

746 :
うちのT470sのファームも更新したほうがいいってことなん?
Thunderbolt3はドック(社外品)つなげるのに利用してます

747 :
レノボの品質管理マジでクソだな
サイバーマンデー購入の個体にはキズ
交換はNGって事で再購入した個体にはシールの裏に付いてるような糊がべったり付いてた
少なくとも手元に届くまでに2週刊ほどは糊が付きっぱなしの状態が続いてた訳で拭き取っても跡が残って消えない
新年早々これだよ

748 :
>>742
10世代Core搭載のT490
韓国ですらもう売ってるな
日本は何やるにしてもほんとトロすぎる

749 :
>>748
うわー、ホントだ
しかもWifiもAX201じゃん

750 :
2020の春節
1/24-1/30

751 :
T495の下部カバー外すの地味にめんどいな・・
なんか怖い

752 :
俺も土曜日にT495届いた。
そのうち下部カバー外すだろうなあ。

753 :
>>752
まったく役に立たない手順動画どぞー
ttps://download.lenovo.com/lts/RTPW10B0/FOF/ThinkPad-T490_REM_FRU_02_BaseCoverAssembly.mp4
たぶん他のは割と役に立つ
動画一覧:ttps://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht508135

754 :
タイムセールぽちっちゃいそう

755 :
どうぞどうぞ

756 :
さっさとポチれ

757 :
春節前に出荷されるように頼まないとwktkが止まらなくなって泣きを見るぞ

758 :
>>757
もう間に合わないじゃん笑

759 :
X1C 6thからT490に乗り換えたんだけど
ログオンの時の指紋認証の精度がT490の方がすごくいい
X1Cだと何回試しても認識失敗して諦めてパスワード入力でログオンする事もあるけど
T490は一瞬で百発百中
なんかモノが違うの?

760 :
同じモデルでも感度違うくらいだからね

761 :
人より指紋薄いんか知らんがノートの指紋認証は昔からまともに認識できた試しがない
windows helloでOS単位で生体認証サポートになったので
T480で久しぶりに指紋オプション付けてみたけど
やっぱり変わらずpinログインしている自分がいる

ていうかwindows helloって登録できるサンプル数少なくね
Androidなら「他の指を登録する」で同じ指を何度も多重登録して精度上げることで凌げるけど

762 :
>>761
T480で指紋センサーと顔認証二本立てだけど、
顔認証優秀。
メガネ無しで登録して、メガネかけて状態でも
即認証する。
一年使ってきたけど指紋センサーを使った記憶が殆どない。

763 :
顔認証いいんだけど
ベッド脇で横寝で使ってる時はさすがに認識してくれないw

764 :
>>763
それをクリアするのは、iPad Pro位だろうな。

765 :
BitLockerとかVeraCryptとかでデータ収容場所を暗号化してるきゃ?
でなきゃ何やったって一緒やろ

766 :
T495のモニター、キーボードの跡がつきそう。
出荷時にぺらぺらの薄い紙があったのはそういうことか。
昔のThinkpadでは考えられないな。薄くないと売れないのだろうけど。

767 :
他のメーカーでは気にならないが、Thinkpadでは7列キーボード欲しくなるな。
最近のキーボードのほうが押しやすくて好きだけど。X201s比較のにわかファンだが。

768 :
>>767
thinkpad 600 のキーボード触ってみろ。
人生観変わるぞ!

769 :
>>768
あれは良かった。
最初に買ったPC(中古)・・・

770 :
ピィーーーーー ガァーーーーーーーーーーー ピッ
I/O Error

ヽ(´Д`;)ノ そんなぁ 15分待ったのにぃ

771 :
>>768
俺もあれを触ったときは感動したかも。

772 :
いつの間にかT490sに米沢生産モデルが追加されてる

773 :
西回り航路なのでそれなりに時間はかかる

774 :
北前船かよ

775 :
>>772
米沢生産だろうが中国生産だろうが、そんな下らない事より日本で10世代Coreを注文できるようにしてほしいわ

776 :
>>775
10世代Coreが有るのはT490sじゃ無くてT490だったわ
すまん

777 :
韓国で売ってるのにお隣の日本では買えない
https://www.lenovo.com/kr/ko/laptops/thinkpad/thinkpad-t-series/T490/p/22TP2TT4900

韓国語キーボードは嫌だから個人輸入というわけにも行かないし、困った

778 :
>>777
第8世代のCTOだと韓国語以外に英語や繁体字中国語も選べるみたいだけど、第10世代だと韓国語以外の選択肢がないね。
キーボードassyが互換性ないのかな。

779 :
T480sが再販してるがシルバー見たことないな

780 :
>>769
確かに俺も中古15万で買った。新品60万だからね。

781 :
オレはコンパクトな560の方が好みだったけど
筐体が柔らかい分ストロークエンドがソフトだった

782 :
i7のT480sセールきてるね

240台限定のプレミアムをカートに入れると
お一人様430台まで注文可能と出る

783 :
じゃあ400台くらい買っとくか

784 :
ええ…(錯乱)

785 :
X1のシルバーは見るがT480sは見ないなぁ
ググってもないレベル

786 :
ryzen4000搭載のT500sはよ

787 :
T490の次はT4100になるのか?

788 :
>>787
T14
https://www.lenovo.com/jp/ja/jptvc/commercial-notebook/thinkpad/thinkpad-t14-series/c/22TPT14

789 :
>>788
4が末尾に行くのか…

790 :
AMD搭載機と次モデルの命名法則どうすんだろ!?

791 :
>>790
2nd generationとかとおもうが、sとamdが
aならasとかsaになるのかな?

792 :
普通にA14が出るが

793 :
T14の具体的な情報、なかなか出ないね・・・

794 :
T14てT490の第10世代載せたのと何か変わるのか?
Intelの供給不足解消しないと売るものなくなるな

795 :
とっととRyzen4800U搭載機出してくれればいいのに
8コアなんてintelには数年無理だろ

796 :
>>794
10世代T490を発売(日本で売るとは言ってない)から
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1908/28/news109.html
x1 carbonなら10世代が選べるけど、日本版はWifi-6規格非対応

797 :
きてるじゃん

798 :
T490とT14、型番が変わるので筐体も変わる気がする

799 :
第10世代搭載のT490ついにきたか
しかもWi-Fi 6 AX201

800 :
ペラペラキーボードになるならもう買わない

801 :
そして何故かT590の販売が終了してた

802 :
今月末でポチる予定だったのに ;

803 :
T17とか出さないかな
にわかにデカいのが欲しくなったがPは高杉

804 :
>>803
x1 extreme gen1安かったのに

805 :
1kg未満のThinkPadは無理なんやろか
ずぅーっと待ち望んどるんだけどね
剛性の内規を満たさないのはThinkPadを名乗る資格がないのは理解できるのだが
薄くすることで剛性を得る選択肢もあるんよ

806 :
少なくともTシリーズではないな

807 :
筋トレでもしてチンコにふさわしい身体になるんやで

808 :
T14とT15ってもうすぐ発売されんの?
T590は販売終了、T490sもショボい液晶のしかなくなってる

809 :
>>805
それはX1Cだな
おれはX1C相当のT490が欲しいX1Eはデカい
もっと言うとGPUはいらんから28WのCPU乗せて欲しい

810 :
お前のために作ってるわけじゃないし。

811 :
GPUのチカラは侮れないよ!
x1c T490 両方所有してるけど!
体感するまで、信じないだろうけれど!

812 :
T400にwindows10を打ち込んだんだが、
外部GPUのみの設定にしないと、
正常に起動しなかった。
BIOS弄れば回避出来たけど。

813 :
>>805
ThinkPad 10 があるだろ

814 :
T480sシルバーって見たことないなぁ

815 :
一キロ未満でないととかなんて虚弱児

816 :
ThinkPadキーボードとスマホやタブでいいじゃん

817 :
>>805
画面突いたら重心で後ろに倒れる軽量PCなら山ほど出てるが本当にアレが望みなのか?w

818 :
>>748
やっと来たね第10世代CPU搭載のT490

819 :
>>817
タッチパネルなんか欲してない
キーボードとトラックポイントで済ませたいからこそThinkPadなのに

820 :
タッチパネルが正解かどうかは怪しいが、そのブランドヲタの言い分を素直に聞いてたらブランド先細りしかない
市場規模が伸びてる時はそれでも通用することもあるけどな

821 :
自分はx20の頃から20年以上ThinkPad使い続けてる
理由は赤ポッチなしでは作業できないから
でも最近はタッチパネルもCTOで選択できるThinkPadを購入してる
片手だけだと酷使してるときに休ませる必要があるから
赤ポッチとタッチパネルの併用が自分には必須になってる

822 :
両手ともキーボードのホームポジションからほとんど移動せず操作できるのが最大の利点
ホームポジションから「ヨッコラショ」しなきゃいけないなら
マウス、タッチパッド、タッチパネル、どれも同列

823 :
>>821
それ分かるわ。
乳首メインだけどタッチもよく使う。

824 :
Tシリーズは多少重くても拡張性ある路線だったのにメモリオンボード化してしまったか…
Xシリーズならモバイル路線だから構わないものの

825 :
>>824
その意味では
バッテリ交換、メモリ交換
が共に出来るT480の価値は大きいな。
メモリは非公認だが64GB対応だし。

826 :
ん、メモリスロットなくなったのかと思ったらあるやん

827 :
>>826
480s以降はメモリオンボード+スロット1つになったからな

828 :
10世代がきたのはいいんだがが全然セールしなくなったなT490
これは新型が投入されるまで待った方がいいんかな

829 :
今のオレの状態
いまさらながらT480のWQHDモデルが欲しい

でも買えないから10世代がきたからT490で
ガマンしようかと思ったけどオンボ16Gが選べない

高くなるのは承知でT14待つしかないのか、って
感じだわ

830 :
https://happy-married-life.com/gadget/hp-all-series/
このサイト見てパソコン買ったわ

831 :
>>830
マルチ乙
https://i.imgur.com/W03GKIR.png

832 :
hp-all-series
って馬鹿にしてんのかって話だよなあw

833 :
>>823
タッチパッド
タッチパネル
似て非なる

834 :
633 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/01/24(金) 23:02:23.82 ID:LpxulOq/
ThinkPad
40モデルでサンボルがランダムで通信停止する問題と
NVMeに過剰な書き込み負荷がかかって早期破損する問題あったんだな
信じがたいレベルのゴミじゃんw
https://www.notebookcheck.net/ThinkPad-Thunderbolt-3-failure-What-s-happening-why-it-s-happening-and-how-to-fix-it.451207.0.html

835 :
キーボードも遅延問題起こしてたよな?

836 :
T590ってもう販売終了なのかね。後継機くるんでしょうか?

837 :
T590はWQHDパネルか省電力パネルを選べればもっと売れたのに
4Kとゴミしかないとか極端すぎた
後継機はパネルの選択肢をもっと増やして欲しいわ

838 :
X1Cだとスリープ中に指紋センサーに触るだけで復帰したんだけど
T490だと反応しない
どこかで設定すれば復帰するようになる?
デバイスマネージャーのSynaptics WBDI - SGXの電源管理の設定は
どちらも「電力の節約のために〜」がオン、
「このデバイスで〜」がグレーアウトで同じだった

839 :
>>838
Fnキー押せ

840 :
>>813
あれはダメ。Atomは何をするにもストレス。おまけにキーボードが死ぬほど重い。

841 :
>>834
これってどこも騒いでないけど大問題じゃん。
サンボル3が付いてる全機種で、使い始めてから半年とか1年でデータ転送できなくなり、Type-cから充電できなくなるってさ。
原因はサンボル3のfirmwareがフラッシュROMに無駄にデータ書き続けてて、半年とかでROMが寿命に達すると。
firmwareのアップデートで直るらしいから該当の人は速攻でアップデートしとけよ。

842 :
>>841
この解決策が>>743って事でいいのかな

843 :
>>841
Lenovoに限らずThunderbolt3ポートが死んで充電すらできなくなったPCやMacがあちこちにジャンクであった理由ってどうもこれらしい

844 :
あとLenovo Vantage入れてたらほぼ勝手にThinderbolt3ファームアップがかかって再起動要求出るよ
それくらい緊急扱い

845 :
>>844
普通はLenovo Vantage入ってるから、自動でやってくれるなら多くの人は大丈夫なんだな。

846 :
Vantageのお陰で入ってた

847 :
>>841
俺もえらい目にあった。

848 :
Think Bondage

849 :
>>843
インテルのチョンボだからなぁ

850 :
T480
LenovoVantage最近よくなってバッテリー閾値もちゃんとせっていできるんだけど。
でも、一回動かすと、画面チラチラする。10秒に1回くらい。
そうならない?
なんか通信してるのかな。
消し方(チラチラさせない方法)は、再起動だけ。
ほかにいい方法知ってる?

851 :
どうも
ForteAPI application
ADCTL.exe
この辺らしいんだけど。

852 :
デバイスのセルフチェックしているんだからちらついても不思議はないが

853 :
>>839
T490は指紋センサーだけでスリープ復帰はできないから
代わりにFnキーを押してから指紋認証するしかないって意味?

854 :
>>853
できるけどなあ
設定は知らん

855 :
しゅんせつご ころなとともに やってくる
しんくぱっどに われかんきする

856 :
t495sの投げ売りモデル買ったが中々良いな
メモリ8GBはクソだが作業を制限して重い作業はWSでやる事にした

857 :
WSってw

858 :
ワークステーションって言わんの?

859 :
自宅にワークステーションがあるおうちはそうないのでは
…と思ったが今どきはちょっといいスペックのPCにワークステーションて名前つけて売ってんのか
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

860 :
WS = ワンダースワンだったりして…

861 :
Working Shareでも通じる文脈だね

862 :
知ってるよ、ハードディスクで有名なとこだろ?

863 :
>>860
グンペイ

864 :
>>854
まじか
BIOSのConfig→Powerのところに
X1CにはあるSleep Stateの設定がT490にはないんだよね
これが指紋センサーで復帰しない原因な気がする
最新の1.60で確認したけど古いBIOSならあるのかな・・・

865 :
W700が出た10年以上前も「ワークステーション」って言ってた。

866 :
30年前に買ったツインタワーもワークステーションだったで

867 :
ツインピークスという言葉を思い出した

隠語だ

868 :
Open GLのグラボ挿さってればWS名乗る傾向にあるね
昔はOSから別だったけど

869 :
🙏ワクステ~

870 :
80年代はX-Windowが単独で動く機械のことをワークステーションって言っていたよ。
今ではラインアップで一番値段が高い機種を言っているみたいだ。

871 :
PシリーズはWS名乗ってるね

872 :
>X-Windowが単独で動く機械のこと
言い方が逆転しているみたいなので言い換えると、
単体でX-Windowを動かせる機械の方が正しい気がする。
当時は巨大なサーバーマシンがひとつあってそれにケーブルをつないでクライアントマシーンでウインドウを使う形式もあったけどこっちは端末とか呼んでいた。

873 :
XサーバとXクライアントを同時に実行できるって意味かね
Xクライアントを自身で動かしているXサーバに接続する

874 :
私見なんだけど、SUNのSPARCstationって機種の前の機種がWORKSTATIONって名乗っていてそれが一般名詞化したんじゃないのかとおもう。

875 :
なんとなく
企業なんかに昔導入されてたような大型のサーバーをワークステーションと呼び
PCとは別物というイメージがあった

876 :
>>859
xeon載ってる
quadro載ってる
メモリはecc
とかかワークステーションだな

877 :
今時の基準ではセキュアなパソコン≒ワークステーションって事か!?

878 :
>>877
脆弱性を抱えたintel入ってる奴はダメってことか

879 :
ワークステーションてあんまりきちんとした定義は無いと思うけど
基本的に(バッチ処理ではなく)対話的に用いられて
場合によっては個人の専有で用いられて
(個人に専有されうるコンピュータとしては)比較的高性能なプロセッサと大容量のメモリを積んでる
システムかなあ
(さらに余談
Unixワークステーション以前にも、XEROXのPARCとか有ったのですよ....)

880 :
そういや学生の頃はAIXが動いているIBM RS6000に高岳のX端末から繋いでたわ

881 :
元々はSGとかのEWSが発祥で、少なくとも3DのCADが業務に耐えられるレベルで動かせられるものだと思う。

882 :
>>879
> Unixワークステーション以前にも、XEROXのPARCとか有ったのですよ....)

ALTOか?またはSTARのことか?

883 :
>>882
ああすまん、そう、Alto
Xerox PARCのAltoって書かなきゃいけなかった(もう色々忘れてる)

884 :
ALTOとかSTARってワークステーションの範疇か?

885 :
SGナツカシス どこ行った?

Sun Sparc
HP AIX
Apollo domain
Omron LUNA
Kubota Titan
...

886 :
>HP AIX

...

887 :
ぼくはGS8300 で

888 :
今年は日立2020

889 :
... orz

890 :
DEC AlphaStation

891 :
オッサン懐古はもういい

892 :
ACOS

893 :
しょーもな

894 :
Lenovo Argentinaからメールが来たの俺だけ?

895 :
>>894
うちも来た

896 :
アルゼンチーナ!!

897 :
なんかえろいな

898 :
メールアルヘンティーノ、みんな来てたのか・・・何だかちょっと安心(単純)
T500のパームレストネジ穴が持病のように何度目かのぽろりん、いつのものように適当に接着中
まあいずれまた取れるんだろう

899 :
T480sシルバーが出てきたな
いらんけど

900 :
実物のシルバー見たことないなぁ
カーボンはあるが

901 :
Yogaのシルバーみたいな質感なのかな?

902 :
480シリーズは今となってはCPUがゴミ
値段もそんな安くねえし

903 :
T14とT15の公式ページが消えちゃったね
コロナウィルスの影響?

904 :
工場閉鎖してんのかね?

905 :
>>903
消えたんじゃなくて元からこんな感じだよ

906 :
まぁ気長に待てばエエんじゃね?

907 :
T14はT490と比べて何が変わるの?

908 :
本体を持ち上げる際にいつも指を置く部分が跡になっててワロタw
ピーチスキンより少しはマシかと思ったがs付きの外装も大概だな

909 :
タタリじゃ (´・ω・`)

910 :
届いたら電子レンジで3分ぐらい加熱してコロナ菌死滅させろよー

911 :
春節か新型肺炎かわからないけど納期が二週たってもわからない回答が納期窓口から来たわぁ

912 :
https://happy-married-life.com/gadget/hp-all-series/
見やすいし、わかりやすいわ

913 :
コロナ菌は草

914 :
>>912のURLをNG推奨

915 :
zen2搭載はいつよ

916 :
60%offで10万越えとかバカにしてるのか945s

917 :
ついに19インチモデルが出たか

918 :
>>904
みんな自宅待機でスラムダンク観てる

919 :
19インチノートかー
ちょっと現場で使いたい

920 :
LG gram17のサイズでT17出してくれ

921 :
T61をWin7から元のVistaに戻そうとしています。
Rescue and Recoveryで過去にバックアップしたイメージを使用したいのですが、
Win7にRescue and Recoveryがインストールできなくて困っています。
Ver4.3をインストールするとVisual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x64)が無いとアラートが出るので、
これをインストールしてから何度も試しているのですが同じアラートが出てインストールできません。
原因思い当たる方おりますでしょうか?

922 :
T495標準のメモリ8GBからもう1枚8GB増設して
16GBにした
裏ブタ外すときにツメ折らないか、戻すときにツメが上手く嵌まらないとか
心配してたけどなんも問題なく作業できて
かかった時間は5〜6分
16GB積んでりゃ満足

923 :
去年T480s買ったけど、なかなかいいな
換装したSSDにWindows10をクリーンインストールしたら
別途ドライバーをインストールせずに普通に使えた
Lenovoのアプリは全部不要
普段はAC電源使用するためバッテリーのコネクタをラップで絶縁すれば
バッテリーを消耗せず使える

924 :
意識したことないけどバッテリーを消耗しないと何かメリットあるのん?

925 :
バッテリーを接続しないと、ハイブリッドチャージャ機能が使えないため、
うまくすれば、パーフォマンスが落ちるだけだが、駄目なら高負荷で CPU が落ちる。

926 :
>>924
普通にバッテリーが劣化するのが最小限に抑えられるだけだよ
いくらアプリで80%までしか充電できなくても、通電してると
バッテリーは劣化してしまう
大体2〜3年使うとフルの7〜8割gぐらいの容量になってしまう
新しいバッテリー買ってもいいけど、買うと15000〜20000円するだろ?
だから、普段バッテリー使わないのであれば、使わない方がいい
モバイルのときだけ通電させればいい

927 :
>>925
すぐばれる嘘をつくのは良くないよ

928 :
>>927
T480sがどうなるかは知らんけどうちのT440pはACアダプタだけで運用するとクロックが低いところで固定になって動作もっさりになるよ

929 :
>>928
むしろ、それ逆じゃね
バッテリー使用だとクロックが下がる仕様
逆はない

俺が7年ぐらい使ってるx121eはずっとAC電源使用だけど、君の言ってる
ようなこと無かったよ
もちろん、レノボのアプリは最低限しか入れてないけど

930 :
うっかり充電レベル制限しないでACでずっと使ってるとバッテリーが妊娠する場合もあるしな
据え置きで使うの中心のユーザのため不慮の事故でACが抜けたとき安全にシャットダウンできるだけの容量のスーパーキャパシタを積んだ軽量なダミーバッテリーとかもオプションとして発売して欲しい

931 :
>>929
>むしろ、それ逆じゃね
>バッテリー使用だとクロックが下がる仕様
>逆はない
昔は俺もそう思ってたけど実際にはそうなったからしょうがない。
ACアダプタだけだと瞬時の電源供給力に難が出るんだと思われ。

932 :
>>930
それがT480なんじゃね
小容量のフロントバッテリーと大容量のリアバッテリー
俺もT480欲しかったけど、タッチの差で売り切れてしまった

933 :
>>931
おまかん

934 :
>>933
よく読めよ
最初に
>T480sがどうなるかは知らんけど
って断ってるだろ
4コアCPUだからというのはあるかもしれんね

935 :
ファンが劣化して回転数が落ちてきて自動的にクロック数を下げるてるか
電源管理ソフトが悪さしてるか、原因はたくさんある

936 :
>逆はない(環境によってはある)
こうですかw

937 :
>>936
仕様上では、間違いなく逆はないよ
ただ、それ以外の理由でクロック数が下がることもある
これはAC電源であろうがバッテリー使用であろうが同じこと

938 :
>>935
例えばCINEBENCHを回すとこんな感じ

バッテリー&AC:https://i.imgur.com/jvDr87T.png
約2.9GHzで固定動作(554cb)

バッテリーのみ:https://i.imgur.com/7DB2xzd.png
約3GHzと0.78GHzを行ったり来たり(432cb)

ACのみ:https://i.imgur.com/nJsgj8b.png
0.78GHzで固定動作(151cb)

電源プランはどれも一緒だし,それ以外の電源管理って言ってもLenovo Vantageぐらいしか思いつかんのだがそんな設定あったっけ?
ファンはクロック数に応じてうまく制御されているように見えるよ
それが正常なのかどうかは確かめようがないけど

939 :
>>937
「間違いなく」と言い切れる根拠は?

940 :
>>938
だから、その電源管理アプリを削除しろよw

941 :
>>940
Lenovo Vantageを削除しろと?
お断りだ
これまで通りAC+バッテリーで運用する

942 :
そもそも、そのACアダプター壊れてるんじゃねw

943 :
>>941
確認することも拒否するなら、しょうがないなw

944 :
>>942
手持ちの65W×2個,90W×1個の計3個すべてでそうだからACアダプタの故障の可能性は低いと考える
>>943
別に俺は現状で困ってないからね
Lenovo Vantageをアンインストールするデメリットを許容してまで確認したいとは思わない

945 :
>>938
PLの波形ログ出せば一発で終わる話を
馬鹿なのか

946 :
現行世代はともかく間違いなく逆はあるよ

バッテリーが取り付けられていないとCPUの最大クロック速度が低下する
https://support.lenovo.com/cr/ja/solutions/ht075965

947 :
T440pはdGPU付きモデルだとフルパワー対応には130WのACアダプタ必要なんじゃなかったっけ
繋がってるACアダプタの供給電力を認識して警告を出したり動作速度を制限するのはだいぶ昔からある

948 :
っておお、かぶった

949 :
>>946
それ、バッテリーだけだとさらに電力が不足するということなんだぞ
バッテリーの他にACアダプタでつけてくださいって話なんだからさ

950 :
>>949
ならなんでACアダプタだけだと最大クロック低下する仕様になってんの?

951 :
>>950
そんな仕様なんてないと思うけど

952 :
>>951
>>946

953 :
>>951
CPUの消費電力が足りないことがあるから、
ACアダプタとバッテリーによる駆動によって安定的に動作する

だから>946では
「バッテリーが取り付けられていないとCPUの最大クロック速度が低下する」
って話なんだぞ
決して「ACアダプタだけだと最大クロック低下する仕様」になってはいない

だから、>>949の通りの結論になる

954 :
>>952
おまえ、馬鹿なの?

955 :
>>953 訂正
レスアンカー940→941だった

956 :
>>953
「バッテリーが取り付けられていない状態で動かすこと」と「ACアダプタのみの状態で動かすこと」はイコールじゃないのかい?

957 :
>>956
おまえ、文盲なの?
バッテリーだけの使用 と AC電源だけの使用
を比べてるんだぞ

958 :
一応>937で
仕様上では、間違いなく逆はないよ
ただ、それ以外の理由でクロック数が下がることもある
これはAC電源であろうがバッテリー使用であろうが同じこと
と言っている
消費電力が足りなくなってクロック数が下がるのは
これはAC電源であろうがバッテリー使用であろうが同じこと

959 :
>>957
は?
仮にそうだとしてそれだけでなんで「バッテリーだけだとさらに電力が不足する」っていうことになるわけ?

960 :
>>959
おまえ文脈わかってないならレスするなよ
そんなんだから、文盲って言われるんだよ

961 :
>>960
自分の言ったこともう忘れたのかい?

962 :
>>961
>なんで「バッテリーだけだとさらに電力が不足する」っていうことになるわけ?
こんなレベルのことを不思議に思ってる時点で、説明してもしょうがないだろ
書かれてる内容を理解できない文盲に納得させる能力はオレにはないし

963 :
>>962
他人を罵倒するだけで根拠を示さないのはあなたの悪い癖ですね

964 :
>>962
あぁ申し訳ない
ID変わってるけど私は>>961です

965 :
>>963
根拠以前に、理屈で分かる話だろ

966 :
>>963
たぶん、君以外はみんな分かってると思うよ

967 :
>>965
どんな理屈?
バッテリーは、使える電力量という意味ではACアダプタにはかなわないけど、瞬時電力に関しては必ずしもACアダプタに劣るとは言えないよ

968 :
ACアダプタの出力は大体65〜90Wh前後
ところがバッテリーの出力はせいぜい60Wh前後
しかも使い続けているとさらに出力は落ちる
だから、
「バッテリーだけだとさらに電力が不足する」
と言ってるんだよ

969 :
>>967
劣るよ
バッテリーは使ってると、どんどん電圧が落ちるんだからさ、当たり前だろ
これが分からなければもうレスしなくていいよ

970 :
こいつらなにやってんの?

971 :
ここまで全部俺の自演

972 :
>>947
うちのはdGPU無しだから90Wで十分のはずなんだけどね
ちな65Wでも90Wでも警告は出ない(45Wでは出る)

973 :
>>969
あなたにはその辺の先入観があり、あなたの理屈もその程度のものだということを理解したよ
今じゃちっぽけなモバイルバッテリーで車のエンジンを始動できる時代だよ
自分の常識を一度疑ってかかるのも悪くないと思う

974 :
つい最近のpcwatchの記事でもvaioではACアダプターで使っていてもバッテリーからの供給でCPUクロックを上げるという感じのことが書いてあったよ

975 :
>>973
だめだこりゃw

976 :
勘違いしてる人が暴れてるな

977 :
いちいち挙げてる例がズレてるのが笑える

978 :
>>974
結局いくら周りが何を書いても日本語が読めないし理解できなくて自分の思い込みを垂れ流し続ける人って確かにいるから無駄だと思う。こういう人に会社で関わらずに済むことを祈るばかり

979 :
> ACアダプタの出力は大体65〜90Wh前後
> ところがバッテリーの出力はせいぜい60Wh前後
これが笑いのクライマックス

980 :
>>979
そう思うのは君が無知だからだよ

981 :
>>980
知識があったら↓こんな書き方しないはず
> ACアダプタの出力は大体65〜90Wh前後
> ところがバッテリーの出力はせいぜい60Wh前後

982 :
>>981
ACアダプタとバッテリーの出力できる電力量を比較する最も簡便な基準だからだよ
しかもバッテリーは瞬間的に電流を流せる電圧が低減してしまうことは、
すでに指摘済み
なんの問題もない

983 :
>>981
それはそうと、複数ID使い分けて自演してんの?

984 :
>>982
WとWhを混同してるからじゃね。ACアダプタはWだぞ。

985 :
>>984
は?
hの意味わかってる?
一時間単位の電力量でACアダプタとバッテリーの能力比較してるんだぞ

986 :
> hの意味わかってる?
じわじわくる
60Whのバッテリーで120W使い続ければ30分しか持たない
一方90WのACアダプタからは文字通り90Wまでしか使えない

987 :
>>986
消費電力が同じ設定でACアダプターとバッテリーの能力差を
比較しているんだから、それ、なんの反論にもなってないwww

988 :
なんか、じわじわして馬鹿を晒しているID:8a8z4iMMが面白いw

989 :
他でやって

990 :
主張変わりすぎてて草
挙げ句には消費電力が同じ設定とまで言っちゃった

991 :
>>982
電力と電力量は全く意味の違う物理量だよ
要求電力の急増への対応なら、電池の方が上のことが多い
とりわけ内部インピーダンスが小さいリチウムイオン電池はそういうのが大得意なんだわ
ACアダプタはフィードバック制御で出力電圧を安定化させている都合上、要求電力の急増に対応しきれないことがある
ならフィードバックの応答を上げれば良いと思うかもしれないが、やり過ぎは発振を招くので限界がある

992 :
>>991
ごちゃごちゃ言い訳しても無駄だよww
ネットですググったんだろうけど、ググった知識だからなんの反論にもなってないww

993 :
>>992
決めつけもあなたの悪い癖だね
仕事柄電池をよく扱うのでこのくらいてググるなんてことはないわ

994 :
>>991 
瞬間的な増加消費需要に対応できるか否かは、むしろ、電圧に依存するんだから
電圧が低減するバッテリーが瞬間的に増加する消費需要に効果的に対応できる訳ないだろww

995 :
>>993
はいはい、わかったわkった、お前の脳内の仕事ではそうなのねww
そもそもお前ニートだろwww

996 :
もうどこツッコんでいいのかもわからなくなる

997 :
>>994
おそらくあなたはバッテリーがなぜ電圧降下を起こすのかについての理解が足りていない

998 :
>>997
俺はなぜ電圧降下が起きるかを分かってるけど、
電圧降下がなぜ起こるかは今回のケースで全く関係ないてことも
分かってるぞwww
お前、話を誤魔化そうと必死だなwww

999 :
物理お勉強しましょうね。

1000 :
ピークの限界アンペア語るならWhは間違い
Wが正解
専門板のレベルもここまで落ちたか、、、

1001 :
>>998
残念ながらあなたの発言からは到底分かっているとは思えません
しかしながら、あなたの思い込みによる理屈()にはこのスレの誰も敵わないのも事実
私としては、あなたが普通の人間ではないことがわかっただけで満足です
どうぞお一人で気持ちよくなってくださいね

1002 :
物理の法則を曲げられたらノーベル賞もんだよ
めちゃくちゃ書き込んでる人頑張って!

1003 :
次スレどーすんの?

1004 :
スレなくなったほうが彼には都合いいのかも

1005 :
次スレ立てました
ThinkPad Tシリーズ Part92
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1581246467/
なんか荒れる原因を作ってしまって申し訳ない

1006 :
自演ワロタww

1007 :
ぐーぐるで必死に勉強して自分の過りに恥ずかしくなったのかな

1008 :
AC-Adpterだけで、バッテリーを接続しないと、パーフォマンスが落ちる事は理解したのか?
バッテリー接続情報を(ラップで端子を絶縁?)不確定にすると、CPUが落ちる恐れがあることは
まだ理解できないか?

1009 :
落ちないように設計しているだろJK

1010 :
設計条件を阻害され、システムがそのことをセンスできないと、保証は不可能。

1011 :
1000

1012 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

Xiaomi Mi Notebook Air Part.8
中古ノート総合スレ 58台も買うなんて
【後継WSVGA】HP Mini Note 19台目【2133オワタ?】
ThinkPad Eシリーズ Part43 【Edge】
富士通 FMV-LIFEBOOK 総合スレ4【法人向け】
【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part5
Microsoft Surface Neo Part 2
Lenovo ideapad miix-310 (miix-3)
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part14
【平板電脳】TECLASTタブレット Part19【台電科技】
--------------------
MeTooのイタリア女優、未成年性的暴行否定もベッドでの証拠写真でアウト
【サラコナー】サマー・グロー 2【クロニクル】
【中部・西部】静岡県総合スレ【東部・伊豆】2
【昆布マン】SUN イグニス鯖 隔離スレ【精神障害】
被害者が猫被害アンケートとサイトを作るスレ
ホモ VS 新型コロナウイルス
【JEXER】ジェクサー赤羽 step13
【金融】地方銀行7割が減益 収益モデル崩れ、日銀への恨み節も
【韓国】産経新聞ソウル支局に男2人が無断で侵入し撮影[07/19]
【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1370【PS専用】
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 46★
中田裕二ファンウォッチスレ part11
◆雑談スレ472◆非定住者と遊牧民のためのソナタ
docomo PRIME SH-06A Part25
【SC6】ソウルキャリバー総合part369
【SOARER】  ソアラ総合スレ6  【LEXUS SC430】
━○○○ ファジアーノ岡山403羽目○○○━
2006年最高のSRPGはうたわれるもの
【PSO2】ぷそ民が選ぶオススメアニメ
歌いたいけど歌えない歌
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼