TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Chromebook Part37
【DELL】 XPS 17 Part10 【17インチ】
新品限定ノートPC購入相談スレッドその96
中古ノート総合スレ 44台も買うなんて  [無断転載禁止]2ch.net
SONY VAIO Pro part 17
NEC LAVIE note 総合スレ★69
Chromebook 雑談スレ Part9
外付けGPU総合 [ XG ]
【geanee】Windowsタブレット WDP-072
ThinkPad X300/X301 7枚目

Microsoft Surface Pro Part120


1 :2018/07/08 〜 最終レス :
Microsoft Surface Proシリーズのスレです。

■マイクロソフトの公式サイト
Surface Pro 2
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/devices/surface-pro-2
Surface Pro 3
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/devices/surface-pro-3
Surface Pro 4
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro-4/overview
新しいSurface Pro
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro/overview

■関連スレ
Microsoft Surface Laptop Part3
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1511189424/

Surface Book Part 8
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1519307706/

Microsoft Surface 3 Part16
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1495910713/

■前スレ
Microsoft Surface Pro Part119
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1528182107/

次スレは>>970が立ててください

2 :
2ゲット?
ていうか、誰も書かないからスレ維持できなくない?

3 :
proの時期モデルはtype-cになると思うがそれだけじゃつまらんな

4 :
i5
ssd256GB
メモリ8GB
アルカンターラキーボード付で税込価格10万円なら解体

5 :
>>4
解体は壊れるぞ。

6 :
CPU性能はあまり上がらないと思うんだ4coreでも熱がこもるし
そうすると やっぱ値段か
てか買い換えなくて良いか

7 :
2コアよりも4コア、4コアよりも8コアの方が発熱が少ないはずだが

8 :
>>7

クロック上げると熱持つからクロック下げてコア数増やすって話でなくて?
TDPも上がってるからやっぱねつもってるんじゃね?

9 :
マウス見に行ったけど一万円の質感じゃねーなー
ファンアイテムかありゃ

10 :
コア数が増えると発熱が少ないならRyzen Threadripperはペルチェ素子の代用品になりそうだな

11 :
普通に考えたらコア数増えたら発熱増えるだろ
サーバー用途(軽い処理を数多くこなす)なら分からんが
2コアでいいからもっと熱効率高いCPU開発しろよ

12 :
ARMのbig.LITTLEみたいなことしないと発熱減らすのは無理なんじゃないかな
あれなら少なくとも負荷が少ない時は発熱と電力消費を抑えられそう

13 :
Pro4

14 :
Pro4 i7 16GBだけどEdgeでネットしてるとメモリとCPU特にCPUもりもり食われる
ブラウザだとChromeがメモリ食いで有名だけどEdgeはCPU食いまくる

15 :
>>1
いちおつ
なんでスレ埋まるまで誰も次スレ建てようとしないの?

16 :
>>8 >>11
1コアのCPUが1コアだけ使うと、くっそ熱くなる
2コアのCPUが1コアだけ使うと、それなりに熱くなる
8コアのCPUが1コアだけ使うと、全然熱くならないんやで

17 :
>>16
コア数増やすときはベースクロック下げるからだよ

18 :
この手のインタビューはたまに適当なこと言ってるから話半分だけど
https://panasonic.jp/cns/pc/appli/sv_technology/
「クアッドコアCPUは、最大電力ではデュアルコアCPUの約1.5倍発熱します。」とある(kaby lake refreshとkaby lakeの話だと思うけど)
まあRyzenに煽られて本来10nm世代まで待つはずだったものを無理やりひねり出してきたものだし、同じTDP15Wとはいえガンガン回すと発熱は従来より多いんだろうね

19 :
泥タブが逝ったから400ドルsurfaceはよ

20 :
Surface Proは今から今年末までに出る?出ない?
Type-CとかCPU替えただけとかが出る可能性あるのかな?

21 :
あるんじゃね?
そしてずっと待ってるのが吉

22 :
i7のiris plus版がないけどいいの?とかi5は現状のままファンレスで本当に大丈夫なの?とか中の人も出すべきか死ぬほど迷ってる予感
でもcannonlakeが思いの外というか予想通りというか遅れるらしいから商売的に出さないという選択肢はないだろうな

23 :
pro3から買換えたいんだけど、新型待った方が幸せ?
SB2でも買おうかと

24 :
>>23
多分 廉価版→pro→book
と言うスケジュールでproは噂を聞かないので当分でない
あーでもCPUでたな多分

25 :
>>23
https://gadgetrip.jp/2018/04/intel_8th_cpu_coffeelake_u/

tdpが不安だけど 出るとしたら年末じゃね?今買うのは迷うな

26 :
充電させずAC電源のみで動作させることってできない?

27 :
>>9
Arc mouseは実用的ではないが、Surface presission mouseはとてもおすすめできる

28 :
Andromedaよ来たれ! Microsoftの次期スマホを後押しする署名運動始まる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1131755.html

29 :
>>25
TDP 28Wは少なくともsurface proには厳しそう
kaby lake refreshで繋ぐか下手したら再来年になりそうなcannonlakeを待つか、MSはどうするんだろう?
いっそAMD買収してsurfaceチップとxboxチップ作らせるかw

30 :
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO90353050Q5A810C1000000?channel=DF090220166687

こんな記事があるから変なのわいてくるんだよな

31 :
>>23
sound blaster player2か、Surface Proに付けてもそんなに効果なさそうだが

32 :
>>19
400ドルの奴って
4万円のipadクローンと考えるとメモリ64GBとかにされそうだけどウィンドウズで64GBだときついんだよなあ

33 :
メモリ64GBもあったら凄いじゃん。何が不足なの?

34 :
>>32
上位モデルもあるでしょ

35 :
>>17
ベースクロックやワット数の話はしてない件
同じ性能のコアが1個の場合、2個の場合、4,8個の場合の話なんだがな・・

36 :
>>35
同じものがのってて何で温度か違うんだよ
どのみちマルチコアで使って温度高くなるでしょ

37 :
>>32
メモリ64GBなんてデスクトップのゲーミングPCですら16GBなのに2in1のSurface Proで必要か
そりゃ多いに越したことはないけどさ

38 :
同じCPUでも高クロック2コアの内の1コアと、低クロック8コアの内の1コアを比べたら
後者の方が発熱低いのなんて当たり前だけど、実行性能も相応に低いしそんな比較してどうすんのって感じ

39 :
>>9
だいぶ慣れてきた
慣れるとそう悪くもないが
クリックうるせえ

40 :
Amazonプライムデーで「Surface Pro」のセットが格安に!?
http://ascii.jp/elem/000/001/706/1706668/

41 :
2画面は見送り? 低価格モデルは出る? 次期Surfaceの行方
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1807/09/news095.html

42 :
proってACアダプターに繋いだ時
バッテリー稼働してますか?Ac電源稼働してますか?

43 :
>>42
逆にAC繋いでバッテリー使ってる機種を知りたいが


まぁSBはフル稼働するとAC繋いでてもバッテリー減るって書き込み見たことあるが
供給能力足りてれはバッテリー使うシーンは思い付かない

44 :
7/13 に新型 Surface (Codename Lingo)と
Type cover のカラーバリエーション Burgundy, Cobalt Blue, Platinum, Black が発表される。

あともう一つ、とあるアクセサリが Platinum, Cobalt Blue, Burgundy の色で展開される、と。

45 :
>>44
https://www.theinquirer.net/inquirer/news/3035553/microsofts-cheap-surface-might-make-its-official-debut-this-week

normal surfaceで、ipadっぽい展開になるんかな?
OSはWindows10 Sかね

追加アクセサリの情報は見当たらなかったけど、なに?

46 :
>>16
8コアで1つしか使わないなんて、どこのドジだよ

47 :
>>46
よく考えたら8コアってあんまり無いよな
8スレッド?の内の1スレッド
って事か
それって四コアの内の1コア?

48 :
リカバリーUSBを作るのに、windowsのサイトから回復イメージをDLしたけど2GBしかなかった。
他にも何かするのか?

49 :
結局サーフェスプロほしい奴ってMacと同じ層でしょ?
安い奴欲しいならHPやASUSから似たようなの出てるじゃんw

50 :
>>49
質問がよくわかりません?

51 :
>>49
手書きメモやお絵描きしたいのならhpは今ひとつ

52 :
>>48
6-7GBはあるはずだぞ、ファイル壊れてんじゃね?

53 :
>>41
次期Surfaceは専用スレあるんだから巣に帰りなさい

http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1481279583/

54 :
>>47
そんなこと言ったら56コア112スレッドのXeon Platinumはどうなるのさ

55 :
絵心が驚異的なほど無いので10k円のペンをマトモに使えてない

56 :
>>22
i7のiris plus版はSurfaceBook2との差別化のために商売的に出さないだけで迷ってはいないでしょ

57 :
>>29
AMDはファブレスだからチップは作っていない、設計するだけ。

58 :
数学捗るねこのマシン

59 :
昨日買ってきたが、これいいな
i7モデルなのに静かなのが気に入った
もっと早く買えばよかった

60 :
>>55
安心してください
1Kのペンは、そもそもまともに使えませんから

61 :
10Kのペンの間違いでした...

62 :
>>36
CPUが1コア→8コアになれば、1コアあたりの大きさも8分の1になるだろ

発熱が8倍になるとか意味がわからん

63 :
しょーもない釣りしてる暇あったら寝ろ

64 :
>>36
前提条件が
8コアで1コア使ったとき
4コアで1コア使ったとき
2コアで1コア使ったとき
1コアで1コア使ったとき

という話だからな
8コアで8コア全部使ったときの話じゃないぞ

65 :
え、ちょっと待って
まさかID:xZnV6jv0は同じCPUでコア数が違う物の場合、1コアあたりの大きさも違ってるとか思ってんの…?

66 :
Ryzen Threadripperは16コアだとダイ2個だけど、32コアだとダイ4個なんだぜ
つまりコアあたりの面積は変わらずダイが増えるんだ

67 :
https://twitter.com/surface/status/1016351284251807744

廉価版以外にも発表あると良いなあ

68 :
>>64
そんな前提後から加えるな
それにコア数増やすために1コア辺りの性能は下げている
しかもそんな使い方しないのにそんな比較意味あるのか?
同じと言うならどれとどれか教えてくれ

69 :
アホすぎる

70 :
発熱君に構うの禁止で

71 :
廉価版はいらねーから
proからオフィス抜いた奴出せや

72 :
古いソフトだと一杯コアあってもうまく使えないことがある

73 :
如何にも廉価版て感じだな
ttps://taisy0.com/2018/07/10/99025.html

74 :
1度中止になったminiをそのまま持ってきたって感じ
あの頃で止まってる

75 :
coreMのキーボードセットの方が良いかもね
上位モデルでキーボード付けたらいくらになるんだよって感じかなむしろキックスタンド無しでタブレットスタイルで売り出した方がよかった気がするんだが

76 :
>>73
昔の中華タブやんけw

77 :
>>73
これ買って、いつ壊れてもいい的な感じで24時間付けっぱなしでファイル管理とかに使うと、案外役に立つ

78 :
sb2持ちの俺としては周回遅れ中の現行proが一番いらない子、廉価版はサイズと価格次第でメモ帳代わりに買うかもしれん。

79 :
>>73
Surface Connect のせいで一気に興味が無くなった

80 :
>>78
その話はbookスレでお願いします

81 :
2コア1.60GHzって相当遅そうだな

82 :
>>78
sound blaster2ってどう?

83 :
Surface Goは結構売れそうだけど魅力は感じないなー
頭のいいマーケティング担当と技術が考えた、よくまとまっているミニ2-in-1 PCだと思うけど、何もビジョンを感じない

小綺麗にまとまった製品はOEMに任せて、これからのPCを使ったワークスタイル、ライフスタイルはこうだ!
と訴える力のあるものをMSにこそ出して欲しいと個人的には思う

84 :
マイクロソフト、Surface Go発表。価格は399ドルから、日本でも数週間内に先行予約が可能に
事前のリーク内容とほぼ同じでした
https://japanese.engadget.com/2018/07/09/surface-go-399/
「〜価格は399ドルから、画面サイズは10インチでIntel Pentium Gold搭載。
そして重さは1.15ポンド(約520g)〜」

10インチって所が惹かれるなぁ。
CPUのパワーやストレージは過度の期待はしないけどw

85 :
まあ面白いと思うし、安いから買ってもいい気はする
しかし現行のsurfaceがかなり高級感あるだけにデザインは見劣りするな

86 :
解像度が微妙
とキーボード端子違うな
th3は対応?

87 :
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1131990.html

88 :
ベゼルなしスマホが台頭してきてるのに
イマドキこのベゼル幅はないだろw

89 :
じいさんや。
うちのバイオzとサーフェイスゴーだと、
どっちが性能いいかのう?

サーフェイスゴーの方が快適なら買い替えたいんじゃが。

90 :
軽いのがええな

91 :
goみたいなスペックのpcは面白そうなんだけど
実際買うと使う用途がないんだよなあ

92 :
サイズといいPentiumという微妙CPUといい、まるでSurface3の後継機だな。
Surface3のことを考えると国内価格は為替レートより高めの値付けで
下位モデルで5万強、上位モデルで7万半ばとかしそう

93 :
太額縁だな

94 :
今日楽しみだね

95 :
中華パッドでいいのでは。。。それより8thGenCPU搭載型はよ

96 :
CPUはともかく(確かi3の最下級クラスと同等だったはず)ストレージ64GBはねーだろ
Androidosじゃねーんだぞ
まともに使える128GBで6万ぐらいだろ
これにキーボード別売りじゃ
proの最安値の奴の方がマシ

97 :
Surface Go それなりに頑張って作ってるのがわかる廉価版だけど、それ以上になんでこんなにガッカリって

・値段やスペック → 一般人からしたらiPadと比べてあまり変わらない

・モバイル最適化されたストアアプリ → 完成されたiOSエコシステム vs 生まれた直後から息をしないまま数年経過の UWP

・PCレガシーアプリ → きっぱり動かない、割り切ってPC/Macどうぞ vs 小画面タブレットでは大変使いにくいが動かなくはない Win32 Apps

今回に限らないが、このWindows小型機界隈のワクワクしなさ加減はもう救いようがないな

98 :
ペンを2クリックでスクリーンショットしたら、新しいクイックノートに移動しちゃう。

今開いてるページにスクリーンショット貼りたいから2度手間になっちゃう。
クイックノートじゃなくてその時開いてるページに保存されるような方法知りませんか?


onenote じゃなくて onenote 2016なら画像の挿入からできるんだけど…

99 :
>>96
Surface3の時と同じでしょ。大して安くもなく少し小さくて少し軽いだけ。

100 :
フルスペックのoffice入りならまだ許せなくもないが、入ってないんだろうなぁ

101 :
>>89
いつのZだよ
現行モデルなら6世代i7だぞ?Goなんか勝てるわけねーだろ

102 :
OSはWindows Sなの?

103 :
伝説の石板とかフリスビーとかネタにされないことを祈る

104 :
確かにsurface3の後継機だわ

105 :
でもエロゲーできるよ

106 :
エロゲー…そんなにひつようか?

107 :
10年くらい前になるのか、ネットブックが大々的に売り出したとき、
結構売れたんだけど、10インチぐらいで非力なCPUのパソコンは使いにくいって
ことで結局、ネットブックは自然消滅していった。

Surface Go で満足できる人って、ものすごく限られた人だと思うわ。地雷だな。

108 :
小さくて可愛いからちょっと欲しい

109 :
windows10sてクソじゃん

110 :
go買うんやったらproのほうがいいかんじ?

111 :
年賀状くらい作れるんじゃないか

112 :
>>110
新幹線とかでネットや動画なら良いサイズだと思うね
普通にパソコンとして使うならpro位あった方が良いかな
ipadよりパソコン的にも使いたいなら良いんじゃない
処理速度はm3とたいして変わらないでしょ
ただ金額がキーボードとか買ったらどうなるか

Surface3持ちでした
proもある

113 :
こんなん誰も求めてねーんだよなぁ
新型って液晶畳めるミニかと思ってたよ
これなら欲しいし、使い方がペンとマッチしてよりサーフェスらしい製品と思ってたんだけど

114 :
>>112
ごめん、その用途はipad使うわ
結局ipadとproの2枚持ちしてる

115 :
結局Windowsが小型フォームファクタに全く向いてないことが諸悪の根源なんだよなぁ

どんないいハードウェア作ってもそれ向けのOSのUIやアプリエコシステムが全く伴わないクソで
「そんなん買うならiPadのほうがいいじゃん」で終わってしまう

116 :
>>114
俺に謝られてもな
ipad売ってSurface3買って満足してたから何ももってなかったら
買ったかも

まぁproあったら俺もいらないけど

117 :
新幹線ならSurfaceより従来のラップトップ型じゃないと不安定だろ
廉価版は圧倒的なベゼルの存在感に4415Yとか聞き慣れん安価なCPUが完全にSurface4だな・・

118 :
>>113
逆だわ、コイツは売れる
正直なところ今のProはタブレットのくせに高すぎるのが癌
10万以上も出すなら普通のノートパソコン買うわって層を取り込めてない
しかも10インチ液晶って事はレッツRZ並みの小ささだよ?

>>107
当時のネットブックはCPUがショボ過ぎる上にHDDの遅さも
相まって使い物にならないくらい遅かったからな
Goはあんなに酷くないだろう

119 :
っていうか俺これ出たら買うな
出来ればLTEモデルが希望だが

120 :
SurfacePro3か4の中古買った方がいいかな?

121 :
もうスタンド型はいいや
キーボード常用すると使いにくいことこの上ない
かといってタブレットで使おうとしてもゴミUIのせいでストレスマッハ
普通のノートPCの方が100倍マシ

122 :
なんでかiPad意識してることになっとるけど普通にSurface 4よねコレ
3:2の10インチは意外と作業用として使えるのよな

eMMCというゴミ以外の選択肢もあることと本体1.15ポンド(520g)あたりは良くなってるね

123 :
日本はOffice乗せてぼったくりコースだろ
売れるわけがない

124 :
LTE付きなら買うかも
最近のタブレットはモバイルには大きすぎる

125 :
ブログ専用機としては最高

126 :
問題は日本でいつ発売なんだろう

127 :
上位版を65000円程度で出して欲しいが、実際は下位版をそんぐらいで出してくるんだろうなぁ…

128 :
これで売れないってMSは言うんだろうな、そりゃこれじゃ売れないって

129 :
goみたいなかわいくて小さくて安いpcは欲しいってなるよね
でも使わないもの持つほど意味ないことは無いから
よく考えた方がいいよ

130 :
499ドルだったSurface3も日本では定価88344円になっちゃうんだから、
399ドルのGoだって7万超えてくるんじゃないかな?

131 :
キーボードつけると意外と高いと思うよ
キックスタンド無しで縦で使いやすくすれば良いのにそしたらアクセサリ類も多くなるし、基本的にキーボード無しのスタイルなら安く感じると思う

そして端子の数が違うのは何かあるのだろうか?

132 :
GoはUSB PD対応?

133 :
>>122
ipadの廉価版を意識してると思うよ値段的に

134 :
ブログ書くにも、プレビュー見たり、ブログに貼る画像を加工したりで、たくさん窓開くから、画面は大きいほうがいいからな

135 :
>>100
このスレでよく聞くだろ、Officeいらないから安くしてくれって。
MSがみんなの望みを叶えてくれたんだよ。Microsoft Device blogにもOffice appsってあるし

136 :
そして「日本市場を考慮して」選択の余地なくフルOfficeを付属し
割高で提供するのが日本マイクロソフト株式会社なんやで

137 :
>>133
>>130の言う通り499ドルからだったSurface3が日本では7万からだったんだから
米国ではともかく日本では今回も意識しないだろうね
それにしてもどう見てもSurface3の後継なのに、Proスレと比べてSurface3スレはほぼ無反応なし

138 :
あっちはもう人が居ないんだろ

139 :
kindle使いづらい時点でipadの代わりにはならない。

140 :
>>137
Surface3から買い換えるほどのスペックじゃないし解像度は劣化してる

141 :
廉価版のsurface欲しい人って言うより、10インチの2 in 1タブレットでAtom以外が欲しかった人向けだな
それならほぼ唯一無二だし
まあ、Surface 3を買えなかった人、買って失敗したって思った人には売れないだろうな

142 :
たしかにAtomよりはマシか
解像度も及第点かな
まあ、そのうちレビューが出るでしょ

143 :
Proのマイナーチェンジ待ち

144 :
大学の授業でSurface proのペンでノート取るのってどーなん?

145 :
Goとかいうクソボロ8gbとペン、カバー付きで超絶ボッタクリ価格じゃねーかw
流石オンボロフェスww
いつになったら失敗認めて撤退するんだよアホMSはww

146 :
別にいいんじゃない?

147 :
Proは使いどころがよく分からない
タブとしてはハイスペックすぎて高いし無理やりノートPCで使うのも難しい
これならbookの方がいい

その点Goはタブとして適正価格だと思うな
日本価格が8万とかじゃ論外だが

148 :
むしろProの路線なくしてタブはGoに分けて
ノートはLaptopかBookに吸収というのが妥当なんでない?
対抗馬のリンゴはそんなもんでしょ

149 :
まさか10Sにするなんてアホなことしないよな

150 :
最悪オフィス付きで4万ならまー許せるゴミだよ
ウィンドウズ10積んでストレージ64GBの時点でまともにアップデートすら出来ない産廃だが
これ日本版はオフィス付いて6万とかだったらマジで誰買うんだってレベル

151 :
>>144
よくやってる
快適だしOnenoteで他のデバイスに共有出来るから便利やで

152 :
オフィスなんて欲しい人はソフト買って入れるんだから入れるなよ
持ってる人も無駄だし
こういうところが性格悪い

153 :
性格悪いっていうか、頭悪い
値段をつり上げて売りたいにしろ、その為の理由づけとして下手過ぎる

154 :
proスレ民にとってgoは中途半端な要らん子だわな。専スレで議論する方が建設的かと。

155 :
8月28日発売?といってみる

156 :
Pro買う人にはgoはクソに見えるんちゃうかな
嫉妬もあるやろし

157 :
Surface自体諦めの悪い業界の癌
早くしね

158 :
Surface3が致命的に遅かったのはatomのせいで無く、ストレージがmmcだったため

間違ってもmmcモデルは買うな

159 :
廉価モデルは学校等の教育用でなくて?
昔のネットブックのような酷いものにはならないかと

160 :
外部ディスプレイポート省かれてるじゃん

完全にゴミ

161 :
Type C経由ででモニター出力

162 :
教育市場狙いの廉価のiPadの対抗馬としては良くできてるんじゃない?

それ以上でも以下でもないからここの連中にとってはゴミでしかないし、日本では相変わらず糞みたいな売り方だろうから売れないと思うけど

163 :
むしろ廉価版のbookの方が受けたんじゃないかと・・・

164 :
この際だから8インチとかにしてドック付きで売ってテレビにつないだり単体持ち運んで使ったりって形はどうだ?






surface switchって名前で出せば売れるだろう?知らんけど

165 :
さっそく林檎厨が暴れてるな
PC・タブレットはMSに、スマホはHuaweiにボコボコにされてるアップルの最後の砦の教育用途までMSに取られちゃったらいよいよ潰れちゃうもんなw

166 :
>>164
むしろそっちのSwitchこそ10インチ・キックスタンド付きのタブレット型を出せよって感じですわ
ファンレスかつテーブルモードでもフル性能でゲーム動かせるようにしてな
5万円ぐらいでも買うで

167 :
俺は林檎信者じゃないけどgoはいらないかな正直オモチャにもならなそう

168 :
msのエラい人ってオフィス付けて高値で売った方がいいと思ってるの?
どーみてもオフィスオプションにして値下げした方が売れるだろ
goとかいうゴミ以外は性能もいいしデザインもいいんだからさ

169 :
ペンティアムじゃATOMと性能変わらないからなあ

170 :
Goの取り柄って安さだよね。あとせいぜいSurfaceの中では軽いって事ぐらい?
そんなGoから安さを取り上げちゃったら殆ど何も残らないと思うんだけど、MSJはそれやらかしちゃうのかな

171 :
薄利多売でMSにメリット無いけどやるのはApple潰しが目的か?
ポケットサイズの2画面折りたたみ型Surfaceみたいな画期的な製品を発表するまでの時間稼ぎなのか

172 :
政権維持のために将来にツケ回して通貨切り下げしてる国だからな
廉価版でも割高になるからいっその事の発想で毎度の抱き合わせ商法やっちゃうかもな

173 :
ゅら何でAndroidじゃないんだよ

174 :
動画見ながらブラウザゲームやりたんだけど、proのi5っておすすめできる?

175 :
>>170
Pentiumがチェリトレx7系より安いと思えないし、eMMCからSATAに変えて
100ドル安いなんてMSJは利益取るために確実にフル版Office H&B付けて価格盛ってくるだろ

176 :
>>174
ぶっちゃけノーパソとして使いたいならproよりもラップトップの方がいいぞ

177 :
>>174
普通にこなせるとだけは言っておく

178 :
>>174
現行proの買い時はとっくの昔に終わってる。

8th genに乗れなかったから、市場にあるほとんどのミドルハイ機に処理速度で負けてるし、タイプカバー込みで考えると軽くもない。

今surface proを買う理由が有るとすると、デザインに惚れ込んだとか、ペンの性能が欲しいとか、何が何でもキックスタンド付きのタブレットが欲しいとか、そんなん。

179 :
そういえば去年の年末にpro i5をipad下取りとキャッシュバック込みで6万くらいで買ったけど、全然使ってねーわ

180 :
>>121オレは逆、スタンド型買ったんだから使うシーンは選んでる。Surface2から乗り換えるか検討中。

181 :
>>121オレは逆、スタンド型買ったんだから使うシーンは選んでる。Surface2から乗り換えるか検討中。>>129日本語おかしい。

182 :
>>174
安く買えるならありかな
i5お買い得ではないかも
m3キーボードセットで安ければおすすめ

183 :
surfaceコネクト廃止してほしい
Thunderbolt 3二つでいい

184 :
Proをm3 4g とi5 8Gの2枚持ってるけどブラウザゲーやってYouTube観るぐらいならm3の方が良いよ 起動速度も差が無いしバッテリ持ちが1.3~1.5倍ぐらい違う気がする

185 :
canon lakeが遅れてTDP同じでも実際にぶん回したらサーマルスロットリングしまくりそうなkaby lake Rしか今は選択肢がないからsurface proシリーズ危うしだな
そのうちxbox one Xのscorpio engineみたいにsurface専用のカスタムSOCをどっかに外注するのとかにも挑戦してみて欲しいな

186 :
snapdragon WindowsはMicrosoftが終わりにするのかな?

187 :
office載って価格も持ってたらイラネ

188 :
>>184 参考になります
ありがとうございます

189 :
>>174
今週末買ってきて色々感動しっぱなし
だけど結構な言われようで(´・ω・`)

190 :
>>183
同意。刺しづらいしクネクネするのほんと嫌いだわ

191 :
挿しづらいとは感じんけど
周辺機器まるで出さないのならさっさと諦めろよと思う

192 :
Surface GoはモバイルPCの価格破壊者になる――公式の技術紹介で確信:橋本新義レポート
顔認証やNVMe SSDなど、Windows PCの水準を変える重装備
https://japanese.engadget.com/2018/07/10/surface-go-pc/

多少具体的な中身の話が出ている。
最上位は、400ドルからのスタートからすると、売れ筋のi5 8GB 256GBのモデルの
少し下位にして、買う側に悩ましい値段設定にするんだろうな。

193 :
>>192
Proのi5 8GB 256GBって15万前後だからその少し下位って最上位は少なくとも10万超え?
Pentium機にそこまで金出すぐらいなら、m3タイプカバー付き10万のセットでいいんじゃないかと

194 :
安物買いのなんちゃらじゃないのか?
Proの下位モデルのがマシになりそう

195 :
>>194
Proの下位でAma(アマ)のネーミングでいいから
半額にしてくれたら
Surface Ama LTE Advanced買うわ

196 :
批判意見は全部林檎信者なんだー!

197 :
>>196
林檎厨乙

198 :
憎い憎いアップル憎い
ファーウェイ最高

199 :
>>193
最上位モデルって128GBの奴でしょ6万ぐらいの
これにオフィス+2万
キーボード+2万まじでキーボード付き10万の奴の方がいいですわね…

200 :
どうやら必死にネガってるのはPro厨のようだな

201 :
一番の問題は10インチっていうサイズだと思うがな
タブレットとしては片手で持てないし使いづらいし
マウスとキーボード装着して机に置いて使うには小さくて見づらい
こんなもの生み出すあたりやっぱりマイクロソフトはハードから撤退するのが正解だな

202 :
>>115
Windowsが向いてないのは静電式タッチパネル。キーボードやポインティングデバイスにまともに対応してないか、
対応してても弱いスマホOSより、使いやすい小型機はむしろWindowsの方が作りやすい事は、今まで体験してきた。

203 :
iPadを充電できるACアダプタなら、Goも充電出来るかな?

204 :
>>201
そんな事言ったらProはタブレット完全失格じゃんww

205 :
上位モデルの価格設定にもよるけどx86搭載のタブレットでiPadProの対抗としては妥当なスペックだろ

206 :
proってタブとしては大きすぎ重過ぎ
iPadと同じ路線に乗れないのはサイズ問題だ
proをノートPCユースするならbook買った方がマシ
Goはタブレットユース+多少ノートという本来proのあるべき姿なんだな

207 :
Goはレッツノートで言うところのRZだな
厚みや重さは違うがサイズほぼ同じ
BookがXZシリーズに該当
LaptopがSVに該当

208 :
>>115
ああ、これが全てだわ
小型、タブレット市場で今更iosとandroidのuiに叶うはずがないんだよな
WindowsStoreアプリは息してないし
タブレットモードは全然タブレットに適してない糞みたいなモードだし
そもそもマウスとキーボード必須なWindowsが小型市場に殴り込みにいくのが間違い
既にWindowsphoneで爆死したのにそれで学ばなかったのも凄い
Windowsは普通の12インチ以上のラップトップとデスクトップで使うのが正解

209 :
10インチはどっちにでも使える汎用の大きさだな
だだproとスマホがあれば要らないと考える大きさでもある
ハマル人にはハマル大きさだな

210 :
>>208
たしかにタブレットとしては叶わないな
Windowsとして使えるギリギリの大きさでもあると思うから
廉価版で対抗するのは良いんじゃないかな
これで使う人が増えてアプリもっと出してくれって感じなんじゃね

211 :
オフィス外してペンを付けろよなあ

212 :
第8世代CPUまだかよ

213 :
つーかProがディスコンしてGoとLingoになるんだろ

214 :
7世代のままでもbookよりは売れてるんじゃね?

215 :
surface goそんなに悪い機種には思えないけどな
proのm3モデルと若干競合してる感じはある
ライトユースなら10インチでキーボード込み700g台は魅力的

216 :
学校用だろこんなの

217 :
ProとGo(タブレット系2in1)、BookとLaptop(ノート系2in1)
ラインナップを整理した方が良いような気はする

218 :
7日にi5pro買ったのにgo出るとか・・

初代pro買った翌週にpro2出た苦い思い出がよみがえるw

219 :
laptopに2in1要素はないやろ

220 :
まあでもせっかく買ったproを
擦り切れるまで使い倒して
コミケデビューを果たすぜ!

221 :
>>218
あえてi5買う奴がgoで満足できるとは思えないが

222 :
>>218
proの方が良いでしょ
携帯性重視なら別だけど

223 :
金あるならわざわざ廉価版買わんやろ

224 :
俺はiPad買う気にならなかったから(画面の大きなiPhoneにすぎない
Windowsアプリが動くGoは欲しい

225 :
Surface Goスレが立ったというのにいつまでこれ続けるのかね、Surface総合スレにでもなったのか

226 :
Book2の方が良いでしょ
携帯性重視なら別だけど
金あるならわざわざPro買わんやろ

227 :
>>224
俺も買うならipadよりgo
ただ両方使わないかな

228 :
>>225
リンク貼れよ

229 :
>>226
GPUいらないかもth3が欲しい

230 :
高くていいからm3、高解像度な液晶付きの軽い8インチor10インチsurfaceが欲しい

231 :
>>228
Surfacegoスレ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1531199397/

232 :
俺も買うならProよりGoかなぁ

233 :
8ならちょっと惹かれたかもしれないが、10インチならproでいい

234 :
8インチは小さすぎないか?
持ち運びには小さい方が良いけど
ぺん操作メインならいいのか?

235 :
もうpro持ってるという条件で追加で買うなら、10インチはproと差が少なくない?新規で買うならもう少し考えるけど

236 :
goの話題はあっちでな。

237 :
プアマンズProがGo
教育向け狙いとしては悪くない

なお日本ではクソみたいな値付けされるから無駄に高いだけのゴミとなる模様

238 :
>>215
安ければ悪くないと思うよ
どうせ8万ぐらいになるからゴミってだけ

239 :
>>233
Proは12だろ
10と12はかなり違うが?

240 :
Proって今どきUSB type-Cすら付いてないゴミじゃん

241 :
Go以外にも新型出るの?

242 :
>>240
Proは6が出ないと買う気にならない
type Cの件はホントそう

243 :
結局タブレットモードが死んでるから軽くてコンパクトなの出しても生きないんだよね

244 :
>>241
Surface Rin Goが出るよ

245 :
ハハハハッ

246 :
type-cも今ならth3対応してくれないとな
中途半端になるなら待つよ

247 :
モバイルの下位スペックCPUでTB3あってもねぇ
通常電圧版CPUじゃないとeGPUのボトルネックになるだけ

248 :
>>225
ありがとよ!

249 :
Pro次世代は2019初頭から中頃までの予想で、大幅なアップデートという情報がそこそこ有力なようだ

2019初頭の場合、2018年中の新型発売はなさそうだが、2019中頃の場合、間を繋ぐマイナーアップデートが今年の10-11月にあるのでは?という予想をする人もいる

いずれにせよ、まだまだ情報が無いので皆好き好きな妄想を語っている段階

250 :
発売から一年経って
安定した製品を買って
長〜く使えたらそれでいいや

251 :
昔のウルトラブックみたいに少し売れるかもね。

252 :
>>247
次のproの話でした

253 :
>>252
同じ事

254 :
次のproは15インチ出して欲しいね

255 :
「Surface Go」日本で8月28日発売 6万4800円から LTEモデルは年内
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/11/news085.html

一応。

256 :
MSの日本軽視も酷いもんだ
リンゴの方がまともにこっち見てるわ

257 :
メモリ4GB、eMMC64GBで64800円からか
無いわー

258 :
こんなんiPadのどれか買うわ

259 :
またオフィス同梱で値段釣り上げかよ

260 :
せめて2019になってからだな

261 :
Goは廉価版のくせにiPadの対抗にもなってなくてワロタw

262 :
どうみてもpro買った方がいいやん

263 :
やっぱりなw

264 :
>>225
比較の話してるんだから当然

265 :
なんでこうMSは期待を裏切らないんだろうか

266 :
office代、二万w

267 :
冷却も電力供給も今より強力にする余地が余りないから10nm世代がこないと4コアになってもたいした性能の向上は期待できないんだろうな

268 :
GPDポケット2買うならこっちかなぁ
ティクビなくなったし

269 :
マジでこれ7万で売るつもりかよ……

270 :
https://www.biccamera.com/bc/item/5423621/
>8GB/128GBは9万

な、諸々揃えたら10万越えってなったろ。

271 :
株価のために負債で負債を買って無理やり通貨切り下げる国に住んでるんだから納得しろ
買うアホおる?

272 :
マイクロソフト、日本バカにしてる

273 :
なんとなくだけど
GO持ってスタバ行くのはやめとこう

274 :
>>267
もうね小さくしても性能アップ難しい状態まで来てるんだよ
それが何処まで解消できるかなんだけど

275 :
iPad Pro持ってるし買い換える意味ないなぁ

276 :
GoPro(^ω^)

277 :
Goのターゲット層は子供なんだからおっさん価格の一般向けに文句言うのもなぁ

278 :
Surface Go日本版発表。一般向けは6万4800円から、8月28日発売
予約開始は7月12日から。LTEモデルは「年内発売予定」
https://japanese.engadget.com/2018/07/11/surface-go-6-4800-8-28/
「〜なお、日本でのグレードは2種となっており、RAM 4GB/ストレージ 64GBモデルとRAM 8GB/
ストレージ 128GBモデルのみ。海外での最上位となるRAM 8GB/ストレージ 256GBモデルは
(少なくとも現時点では) 用意されません。〜」

279 :
SurfaceGo買うなら中古でPro3Pro4買ったほうが良くない?

280 :
それよりアプリを充実して欲しいな
カーナビアプリとか無いのか

281 :
>>279
中古どころか、新品の現行Proのm3モデル+キボセットを買った方がお得ってレベル

282 :
256GBないならマジ不要

283 :
>>280
GPSも無いのに意味ないだろ

284 :
【新製品】マイクロソフト「Surface Go」7月12日(木) 0:00より予約受付開始!
https://www.sofmap.com/contents/?id=surface&sid=go&ref=top

祖父。

285 :
>>278
1ドル160円?ずいぶん円高が進んだな

286 :
あっ、ネタなのに円安と間違ったw

287 :
今は円安?円高?

288 :
>>283
おれのはある

289 :
>>278
高すぎワロタw
誰が買うんだよw

290 :
しかも税抜きでワロタ
アホちゃう
proもこんな感じでぼったくるんだろうな
アホくさ

291 :
ベゼル幅がやばいな
今見ても10年前の古くささを感じるのに
3年後とかはもうダサすぎて外で出して使うのは恥ずかしくなってるだろうな

292 :
キーボード無しで
税込み7万円www

293 :
よく見たら教育機関向けは47,800円だから完全に教育機関向けに振ってるってことかな
AppleのiPad、GoogleのChromebook対抗か
どう考えてもそれぐらいしか使い道無い
一般人は間違えて買わないでねっていう

294 :
やはりiPad買っといて正解だったな

295 :
タッチパネル機なのに「ベゼル幅ガー」言ってるやつなんなんだろうな

296 :
ボッタ栗はMSの伝統
2万は盛ってると思う(59800でも特に安いとか思わない)

297 :
>>295
独特の持ち方で誤入力をしないようにするから、
自分用に限界まで表示画面を拡大した商品を販売して欲しいってことだろうな

液晶画面を触らないように、腕に抱えるように持つ感じだろうか?
こんな感じで持つんだろうな
ttps://t.pimg.jp/039/754/014/1/39754014.jpg

サーフェスはそれなりの重量があるので、腕に抱えるように持つだろうから、
ベゼル幅があってもその部分を持つことはほとんどないんだよね・・

298 :
>>280
無いことも無いけど、今から揃える気?
くっそ面倒だぞ

GPSはUSBにさしっぱなしだから、接続コードが邪魔になるし
ブルートゥースGPSは電源確保が面倒だし
最新windows10用のソフトは無いので、互換モードで使うから一部機能が使えなかったり

それでも頑張って揃えたいならどうぞ
まずはヤフオクでカーナビソフトを落札するところからスタートだ

299 :
いやマジでgo(産廃)の最上位モデル8万とproの最下位モデル10万で
go(うんこ)選ぶ奴いんの?w
安物買いの銭失いのお手本みたいなもんじゃんw

300 :
>>298
goはいらん 他あるので

301 :
日本マイクソの社長が見た目が外人で名前が日本人なのがすげー気になった。

302 :
MSKKのクソっぷりが遺憾なく発揮されててワロタ

303 :
タイプカバーとペンの同梱版でいいじゃん。もうtwはお通夜モードだよ。昨日から午前中までは浮かれて
たのに、、、、、
中華メーカーにします。

304 :
だいたい教育機関向けってのもさ
こんな低スペ極小10インチのpc与えて何教えるつもり?
ハード設計に余裕がないとソフトが容易に拡張できないのは
ソフト屋のMS自身が一番わかってるだろうに

305 :
>>304
低学歴私文なら何でもいいんだよ

306 :
教育機関向けって学校の購買から買えばいいのかな?

307 :
>>303
信頼できる中華メーカーってある?
アスースとか?

308 :
>>307
ASUSは台湾
台湾なら現状信用できる
中華は信用できない

309 :
>>266
2万なら単体で買うより1万ちょい安いからある意味お得ではある
H&B単体で買うと3万超えるしな

310 :
>>299
値段よりもProの大きさで敬遠してるやつなら有りかもな、8インチ程ではないが

311 :
>>237で書いたとおりになってて草

312 :
Goスレとのマルチ発言になっちゃうけど永続版Office強制添付ってアホすぎへん
SurfaceGoに興味示す人たちってMSラブでOffice365利用者、みたいな人が多いはず
現にTwitterでOffice365と検索すると永続版強制添付のせいで手が出せねーってコメントが殺到してる

313 :
surface pro2017をドックにつないで映像外部出力したら完全にシャットダウンしてもモニターに信号送られ続けてモニターが点きっぱなしなのってどうにもならんの?
公式サイトにも解決実績無いしモニター変えて信号無視してくれる機種であることを祈るしかないのか

314 :
>>293
クロームブックって初めて知ったわ
サブ機としればgoよりは百倍使えそう
安いしw

315 :
>>313
俺のは大丈夫だからわからん

316 :
Go用に再開発したとか言うてるけど
それなら尚更このベゼル幅はないわw
絶対1度廃止にしたmini持ってきただけやろ
あの時代のタブ形状だもんw

317 :
>>316
せやな、Surface3とgoを並べて見比べて見たいわ

318 :
こんなグリップを付けてくれるなら、ベゼル幅を減らしても良い。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/0306/30/nj00_necpp.html

319 :
海外との価格差か

日本MSにとってはsurfaceが売れたら困るのか?

320 :
フロントにARカメラを配置するとべゼルの狭小化は難しいだろう
ペンを使うのにも使い難くならないかな

321 :
背面の保護フィルムって必要?
なんかすぐ剥がれそうな気もするんだけど

322 :
>>319
MS日本法人の慣習だろう、日本市場ではOfficeなしなんて有り得ないと
郷に入っては郷に従えと言うし日本メーカーの悪しき慣習に習ったんだわ

323 :
>>322
へ?日本メーカーでもオフィス付きなんて一部モデルだけだが?
特に企業はVLするからオフィスなし版しか買わない

324 :
むしろハナから個人向け全モデルにオフィス付いてるというのはSurfaceシリーズの特徴でしかない
価格comで見てみ、日本メーカーの東芝でもVAIOでもレッツでもほとんどの奴はオフィス付いてないよ

325 :
ちゃっかり企業向けはWin10Pro版を\5,000上乗せで用意してるしな
見た目も中身も完全廉価版なのに守銭奴すぎてせっかくのコンセプト外しすぎだろw

326 :
日本のサラリーマンが考えるPC像を格安モデルでも実現
(`・ω・´)キリッ

327 :
MSの製品は買いたいが MSKKからは絶対に買ってやるもんかと思った
本国で買って日本でサポートしないというなら買わない

328 :
サラリーマンは会社お仕着せの日本メーカーのノートがほとんどなのに

329 :
>>327
Surface全製品が購入国でしか保証効かない
アメリカ版は米国内のみ
なお日本から送って修理させると再輸入時に関税対象

330 :
電子機器って関税かかるっけ?

331 :
週販一桁のゲーム機抱えてても平然としてる会社だしやる気なんてあるわけ無いだろう
日本法人がマトモだったらもっと日本でのサービス良くなってただろうに

332 :
>>328
会社お仕着せのノートだとDellやHP製品の格安リース品が多いのでは?

333 :
>>332
あんまりそういうの採用してるとこないんだよな
国内企業はなぜか日本メーカーの使う

334 :
国内メーカーとか妙に高くてコスパ悪いのが殆どなのに、何で優先的に採用してくんだろう
アメリカあたりは軍隊でさえハンドガンからアサルトライフルからタブレットから、余裕で海外製を採用してるのに

製品の出来やサービス品質、値段とか関係なしに国内企業だからと優先的に採用される風土だと
手抜きとボッタクリが横行するし企業の競争力もどんどん落ちてっちゃいそうな気がするけど

335 :
>>329
Surface book初期に輸入したMSファンボーイ日本人が酷い目にあったことは知ってる

ホント、Appleはグローバルサポートだし、国内でも日本語キー英語キー選べるし、MSと違って親切だわ。
でもMacOSでなくてちゃんとタッチ対応したWin機が欲しいんだなぁ

336 :
>>324
せやね、価格.comでMSOffice有り、価格登録有りのノーパソ検索したらたった500件以上とかだったしな

337 :
>>333
そうだね、大手のH社とかM社はhpのOEMだったしな

338 :
>>288
ん?機種何?
ProはGPSないよな

339 :
これで安心してPro4の中古買えるわ

340 :
>>336
国内メーカーのみに絞ってやってみ
オフィス搭載の大部分は低価格タブで国内メーカーじゃないから

>>337
嘘乙、ウチがHだよ
測定器くらいでしかHPなんか使ってないよ
Mは学会でよく見るけど自社のアレばっかだよ

341 :
>>338
LTE

342 :
研究所の写真でも見てHPだらけだ!とか思い込んだのかなぁ
測定器のPCは社員個人用ではないよ
国内の社員向けノートPCは国内メーカーがメイン
海外支社等ブランチによってはサポートの都合でLGやらHPやらあるけど

343 :
365サービス使ってるからOfficeいらないのになぁ

344 :
>>218
北米は9月から新学期ですぞ
9月と12月のクリスマス商戦だけチェックすれば
それ以外は新しい製品が無いと言っても過言ではない

345 :
>>342
研究所はどうだか知らないが、SIやってる事業部はhpのOEMのシンクライアント端末多かったな
拝承とか今でも使ってんのかね

346 :
>>340
apricot撤退して以来ノートもデスクトップも自社のシール貼ってるだけで実際hpのOEMでしょ

347 :
>>334
東芝、アホみたいに安いぞ
予算が苦しいときは東芝
意外と故障はしない、質感とかはまあ値段なり

後はうちは単にIT部門の担当者の好みなのか他の大人の事情があるのか知らないけど妙にVAIOだらけ

348 :
東芝な未だにばらすと配線多い機体作ってるよなぁ
コスト高そう

349 :
8GB/256GBが最低ラインなのにそれ以下って情弱釣って買い替えさせるビジネスモデルか?
マジ糞だな

350 :
>>347
東芝全然安くないやん

351 :
>>349
あれはLoB端末であって汎用PCではない

352 :
>>343

ほんとそれ
今はプレインストール永続ライセンスのほうがO365サブスクよりも多いからといって、
全社的に推しているクラウドサービスサブスクリプションビジネスに今後顧客を誘導、慣れさせることに逆行する営業販売方針取ってどうするよ

MS Japan社員がよく偉そうに短期的視点しか無い日本企業をバカにしてるけど
自分達がまさにそういう過去に囚われた商売から離れられない、典型的なダメ日本企業だってことを今回はっきり晒してて笑えるw

353 :
新発表のサーフェスはPRO以下の性能と価格って知ってたやん
最初から購入予定の人なんていなかったし、
何を今更騒いでいるのかと

354 :
MSKKの駄目っぷりに呆れてるだけでしょ

355 :
>>353
Pro以下の性能なのは当然分かってるし、そこ叩いてる奴もおらんやろ
問題は価格の吊り上げっぷりがアホなのと、その吊り上げ理由もアホなとこ

356 :
goは安さを前面に出せば、結構飛び付いた人がいるはずなのに、性能を前面に
出したのが裏目に出ている感じがする。
性能も、日本ではスタートで出さないモデルも有ったり、余り商売上手じゃない感が・・・。

357 :
それはMSKKの伝統です

358 :
次のproはThinkPad X1 Tablet 2018みたいな感じで良いかな
つうかThinkPad X1 Tablet で良いじゃんって言われそうだけど
こんなんで15インチが欲しい surface connect はあったほうが良いが
もうなくていいのかも

359 :
Surface Go で Pokemon GOもできますか

360 :
本国のMSも売るタイミングとか宣伝とかくっそ下手だけど
MSKKは何から何まで酷すぎて見てるだけでアンチを量産してるレベル

361 :
同じ筐体をベースにSOCはRyzen Mobile、両脇には着脱可能でおすそ分けもできるコントローラがついたXbox Goも作ろう

362 :
漏れがMSKK社長ならまず社長を首にするがなあ

363 :
>>359
noxplayer入れれば出来るよ

364 :
>>362
どこの社長をクビにするの?米MS?

365 :
>>358
まーだ15インチとか大画面ノート求めてるのかジャップw
だからmskkにもなめられんだよ

366 :
15インチノートの縦が広いのは便利

367 :
surfacebook2使ってると画面比率は重要だなって本当に思う

368 :
速報!「Surface Go」の実機を最速レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=njIQ5-s_ySY&feature=youtu.be
小さくて軽くてまるっこくて秋にはLTEが載るという、超期待のWindowsタブ「Surface Go」
の実機を触ってきました。平野社長インタビューも特別収録!

369 :
おま値でお得感ゼロなGo

370 :
proもgoも製品そのものは良いもの作ってると思うけど、値段がいつもボッタ栗感ありありなにがなぁ
なんでこんなに高いの?
そこまでのスペックでもないのに。

371 :
まぁ日本でのSurfaceの価格はある程度割高感があるのは毎度の事ではあるけど、
それにしてもSurface3や今回のGoみたいな基本価格が安価なやつは
倍近いぐらい高値にしてセールスポイントを潰すよな。何でなんやろ?

372 :
ブランド力なんて周りの評価で後から付いてくるものだと思うんだけど、MSは自分から押し付けてくるイメージw

373 :
>>371
国内PCメーカーは世界でのデル、HP、レノボと比べものにならないくらい虫の息だから商売の邪魔しないように配慮してやらないといけないんじゃね?

374 :
マイクロソフトの日本嫌いはガチだよな

375 :
「これ、ペンもキーボードも付いてこの値段ならお得やん!」
…と知り合いが言い、夕方、家電量販店へ予約しに行く気満々だ。

「そうだね、お得だね」とだけ返してる。
付いては行かない…。

376 :
楽天マガジンで雑誌を読むのに良さそうだけど、10インチでは小さいかな?

377 :
10インチで雑誌は読めなくはないけど拡大を多用することになる

378 :
>>376
持ってならこのくらいかなと

379 :
Goはoffice365が1ヶ月分無料だってよスゲエ
https://i.imgur.com/Z9vOw6k.png

380 :
ベゼルはキーボードを考えるとこんなもんか

381 :
MSは日本人を馬鹿にしてるな
それとも糞箱が売れないからムキになってるのか

382 :
今でも普通に売ってる3万円台のWindowsタブレットでもいい気がしてきた

383 :
どのみちキーボード付いてお値段そのまま的なキャンペーンはやるだろ。
その料金でも損はないよう折り込み済み。

384 :
通販なら2,3割り安く変えるようになるかな?

385 :
上位モデルとキーボード(アルカンターラじゃない方)のセットが
セール価格8万円(税込)ぐらいで出たら初めて購入候補になるぐらいかな

386 :
>>374
Microsoft日本法人が無能なだけじゃね

387 :
>>384
現状のsurfaceの価格を見たら、それはあり得ない
MSが行う、キャンペーンの範囲でしか安くならないでしょ

388 :
ペンなしキーボードなし税込7万w
pro2安かったな

389 :
廉価版iPadに対抗って笑わせてくれる
ほどんどの人は本体だけを399ドルに近い値段で買いたいんだよ

390 :
この値段ならiPad proが欲しくなるなw

391 :
すぐにキーボード同梱キャンペーンするのでは?

392 :
2万はボルのがMSのポリシー

393 :
キャンペーン価格がデフォルトの価格ってことか

394 :
Home and Businessは2台分で税別31500円くらい
399ドル(44800円)に1台分15750円足しても64800円にはならんなぁ
黄色い猿からは徹底的に搾取するのがアメリカだ

395 :
>>385
せやな、上位モデル(i7 RAM16GB SSD1TB、341,064円税込)がキーボード付きで8万なら即買うわ

396 :
>>394
アメリカ本国のMSがわざわざ日本で発売する商品の値段を各バリエごと事細かく決めたりはせんやろ
流石にそこら辺はMSJに勤めてる日本人社員たちの判断なんじゃないの
でもなきゃMSJ本当に仕事しろってなるw

397 :
>>395
え、Goって本当は最上位がそんな仕様なん?
日本ではi5・ストレージ256GBのモデルか未発表とかいう話を見た事はあるけど、そこまでのは知らなんだ

まぁ俺がいってる上位モデルってのはPentiumにメモリ8GB、ストレージ128GBで定価82800円のモデルの事ね

398 :
>>393
そうだよ。
キャンペーンでキーボード付きって出ても、物欲押さえて冷静に他社とライバル機比較してみると、そこまで安くもないのがわかる。
まぁ適正価格というか、それでもまだやや高くすら感じる。
元が高いから錯覚おこしそうになるけども。

399 :
>>256
そうしないと売れないし…

400 :
>>394
その値段なら安いな、尼や淀とかだと税込38kぐらいだけどどこでその値段で買える?
Home and Businessは2台分で税別35000円くらい
399ドル(45000円、1ドル113円換算)に1台分17500円足しても64800円にはならんなぁ
黄色い猿からは徹底的に搾取するのがアメリカだ

401 :
>>397
ここはProのスレなんだから最上位って言ったらProの最上位でしょ。goスレじゃないで

402 :
Goにたいしてピリピリしてるね
どんと構えてればいいのに

403 :
どん

404 :
>>401
ああなんだそういう事ね、そりゃすまんかった
しかし俺の書き込みの前後のレスも殆どGo関連の話ばかりなんだし、そこはちょっと流れを読んでもらっても…w

405 :
スレチを続ける奴に合わせろとは…

406 :
>>404
Proスレで当たり前のようにgoの話されてもなぁ、分かってやってるだけにタチが悪い

407 :
>>405 >>406
いやーだからそれはすまんかったってw
でもGoの発表があってからこのスレの話題の大半がGo絡みの内容だし、俺にだけスレチ指摘されても…
とりあえずまぁ俺はもうこのスレでGoの話はしないんで勘弁してくんろ

408 :
GoはないのでProの次機種待ちかな
Intelの8世代早く載せてくれ

409 :
今時Proとかいう旧モデルの話しろって言われてもなぁ
Surfaceシリーズにおいて唯一USB type-Cが付いてないゴミだし

410 :
>>409
え、Proってcついてないんか、bookにしといてよかった

411 :
>>409
Surfaceシリーズで唯一ってRT/2/3やLaptopにもStudioにもUSB-C付いてないんだが
海外モデルまでどうかは知らないが、海外モデル買った人かな

412 :
GOは明らかに教育需要やね
北米市場でこの戦いがアツいし
macも新しい高いやつ発表したけど、おそらく学生向けの廉価なair新型も出すと思う

413 :
小学生かw

414 :
>>400
officeはBTOとかで追加しようとすると2万以上しないか?
まぁどっちにしてもいらんけど

415 :
ProでもGoでもiPad Proにぼろ負けだからどうでもいい
発売日も8月下旬なら新型iPad Pro発売目前なのではないかな
生まれる前から要らない子Surface Go

416 :
iPadは所詮コンテンツビューアーだからなぁ

417 :
お絵かきとビューアッー!にはいいけど、作った物を管理する時に困る

418 :
iPadのように各種事業者つかった無料配布は出来ないだろうな
特に法人向けだけど

419 :
ビューワーとしては優秀だよな。
最近、PCで見る、買う以外のことしていないけど・・・

420 :
>>411
bookの存在を忘れてるだろ
俺もあまり興味ないが
Macをライバルとか言ってるけどMacは6コアまで入ってライバルとは思って無いだろうけど

421 :
MBPなんて2in1どころかタッチパネルですらないゴミ
しかもRadeonとか草不可避

422 :
>>414
Dellとかhp辺りのBTOとかだと大体Personalで+2万円、H&Bで+3万円ぐらい
それに対してgoの一般向けと教育機関向けとの差額が17k、法人向けのとの差額が12kだから
他メーカーよりは割安でOffice付いてくるんだよな。Office要らない奴には関係ない話だが

423 :
>>421
radeonじゃcuda使えないからな
用途がかなり限られてしまう

424 :
>>420
よく読め、Bookはtype-c付いてるから入れなかったんだ

425 :
>>424
なるほど

426 :
テスト

427 :
アマゾンで値引きあるみたいだけど、値段どんぐらいになるんだろうなあ

428 :
>>412
北米はChromeばかりになったぞ

429 :
i7ならPUBGとかも動くんだなコレ
しゅごい、買う

430 :
ファンがうるさくないならi7でもいいかな。

431 :
廉価版とか買う人いるの?おらんやろ?
誰も買わないのにあーだこーだ言ってもしょうがない

432 :
>>430
今の時期エアコンのほうが圧倒的にうるさいよ

433 :
この三連休、都内の何処か
i5、SSD256GBを10万円で売りそうなところあるかな

434 :
>>431
pro持ってる人はいらないだろーなー

435 :
中古屋で目を疑う値段で出てたから、思わず買っちまった
現行i7法人モデルが税込み99800、本体、箱ともに目に見える傷なし
いい買い物したわ

436 :
>>433
販売店がなぜそんな値段で売る必要があるんだ?

437 :
>>433
尼の来週だかのセールで、期待したい所だが・・・。

438 :
3月のキーボードキャンペーンで買っといて良かった
coreMだけどモバイル用途にはじゅうぶん

439 :
>>433
Laptopの方ならあるみたいだが
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1000467/071200195/?ST=trnmobile_f

440 :
>>433
中古officeなしでよけりゃソフマップ中古

441 :
>>439
これ結構いいな

442 :
アマゾンはプライム会員だけだからな
相当勉強してくるでこれ

443 :
>>439
台数限定でアキバかよ
終了

444 :
プライムはどうせ買えんわ

445 :
プライム価格が数日後には逆に高くなることがあり

446 :
どうせフルセット13万

447 :
Laptopは嫌
アルカンターラやめてくれんかな

448 :
laptopは要らんわ〜

449 :
Pro 持ちだけど Go 可愛くて良いな。
いつの間にか小さくなってることにして笑われたいw

450 :
>>449
小さくしたいだけなら3でええやん

451 :
3は中古で4万近いから馬鹿らしくない?

452 :
それなら小さいPro2でもいいんじゃないか

453 :
>>447-448
ラップトップの特価きた?>>439以外で

454 :
>>438
学生ならキャッシュバックなどもあったから実質3万円の値引きだものね。
しかも 2017年モデルならOffice Home and Business Premium だったし。

455 :
pro3中古で買ってクリーンインスコしたんだけどアップデートできない
realtekUSBが互換性無いとかほざいてるけど公式見てもアンインストールしても変わらん
なんなの?

456 :
あああめっちゃ欲しいけど絶対あんまり使わないんだよなあ
安いの買うべきなんだろうが、んほおおおお

457 :
surfaceのせいじゃないけどwindowsupdateほんま腹立つわ

458 :
キーボードとドッキングしたときにスタンドなしで独立出きればなー
まあそれだとキーボードを重くしなきゃならんか…

459 :
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026528/windows-reset-or-reinstall-windows-10
この手順でWindowsの初期化したらめっちゃ不安定になったわ
動作がワンテンポ遅れるというか

460 :
>>458
一応サードパーティであるぞ
US配列だし色々と評判悪いけど

461 :
>>433
Pro4辺りを中古で買えばいいじゃん

462 :
>>435
それは安いメモリは?

463 :
【朗報】日本版Surface Go、適正な価格だったことが判明

Microsoftは、399ドルと低価格なSurface Goを発表した。しかし、日本版は税抜き6万4800円と価格差に疑問の声が上がっていが、理由はOfficeをバンドルしたからだという。

日本版が高い理由は、一般に2万円前後でバンドルされる「Office Home&Business 2016」が含まれるためです。日本版Surface Goから2万円を差し引くとグローバルの水準になることから、日本版Surface Goは決して不当に高いわけではないことが分かります。

なぜ日本の個人向けSurface GoはOfficeを搭載したのでしょうか。

背景には、日本の店頭で売れるPCのほとんどがOfficeを搭載しているという実態があります。その割合はじつに9割以上とされています(GfKジャパン調べ)。日本のPC市場を普通に調査すれば「日本で個人にPCを売るにはOfficeバンドルが必須」という結論になるはずです。

464 :
普通に調査すればの件がゴミすぎて安倍レベルの自己正当性の押し付けだな

個人ユーザーは既にオフィスを所有している
にもかかわらず廉価タブレットにまで本体価格の5割のオフィスを敢えて追加で買うというw

465 :
そりゃ最初からOffice搭載してるやつしか売ってなかったらそれが売れるわなw

466 :
>>463
ひどすぎる提灯記事だな
いくらもらったんだよ

467 :
元記事

なぜ日本だけ「Officeつき」なのか:
日本版Surface Goの価格が「妥当」といえる理由
http://ascii.jp/elem/000/001/709/1709230/

468 :
Office要らんが!

469 :
オフィスとか個人で使ってる奴おりゅ?

470 :
Excelは普通に使うが

471 :
>>463
Office付きとOfficeなしのバージョンを売ればいいだけではと思うが

472 :
>>435
同じく2017モデル Core i7 8GB 256GBが中古10万だったのでPro3から乗り換えた
周辺機器はそのまま使えるし性能アップは十分体感できるしでいい買い物だった

473 :
>>469
Outlookは必須
OneNoteもまあ使う(最近はUWP版にも慣れてきたので重要度はやや低下)
少し凝ったことする時はExcelも割と使う
PowerPointとWordは要らない子

474 :
EXCELとWORDは使い方によっては切っても切れない関係

475 :
さっきi5pro買ってきた
久しぶりにdiskがサムスンじゃなかった

476 :
>>471
日本は高くても選択肢なしで
一律価格なら売れる

477 :
go のコスパが悪くてproが売れる作戦かも(笑)

478 :
ちょうどプライムデイもあるしな。
在庫もはけて万々歳

479 :
プライムいくらになるんだろな
10万ぐらいなら衝動買いしそう

480 :
>>462
8GBストレージ256GBのモデル
i5のほうは売りに出す予定

481 :
>>459
USB回復をドライブでやったら新品ホヤホヤの状態になりましたっと

482 :
おーう昨日届いて今日初期設定しようと電源入れたら画面中央に田マークが出て
画面右下にHDDの絵とその周りを黄色の線がぐろぐる回る状態で先に進まん
速攻で返品しましたわ

483 :
そうか

484 :
edgeやcortanaさんは、Google日本語入力だと日本語で入力できないから嫌いだ

485 :
Office365のサブスクライブビジネスをMSがやってなくて、パッケージ版しか無かったらOfficeバンドルでも文句言わなかったわ

MS自身がOffice365大プッシュして、スモールビジネス向けにライセンス1人分あたり5台のPC/MacまでOfficeアプリインストールできる権利とか売っておいて
それ買ってるユーザーがSurface買い足そうというとき、普通に買えるモデルにOfficeバンドル強制というチグハグさにみんな呆れ、怒ってるの

486 :
365businessや365Enterpriseのユーザー層は法人向け顧客だから個人向けユーザーとは関係ないと思うが

487 :
スモールビジネスの人は必ずしもPCを大塚商会とかから一括納入したりしないのよ
でもO365 Business Premiumは中小企業にもよく売れてる
ここにギャップがあるの

あと、学生さんで大学でO365のライセンスまとめて買っている場合とかね

家電量販店モデルでOfficeバンドルが売れるといっても、DellやHPのオンラインストアでは必ずしもそうではないだろうし、
要するに、MSが想定客の購買パターンを決めつけ過ぎってこと

488 :
>>487
学生向けはどうせ他のSurfaceと同じく優待プログラム対象になるから気にする必要はないでしょ

489 :
いずれも自社製品なのに、自社製PCで自社製クラウドサービス(Office365)と自社製オフィスソフト(Office2016)競合させてんのがお粗末っつーか頭おかしすぎる

490 :
家庭向け
https://products.office.com/ja-jp/compare-all-microsoft-office-products?tab=1
一般法人向け
https://products.office.com/ja-jp/compare-all-microsoft-office-products?tab=2
大企業向け
https://products.office.com/ja-jp/business/compare-more-office-365-for-business-plans

491 :
そんなキチガイ企業に登場から何度も騙され続けてもまだオンボロフェス欲しがるつける薬もないバカジャップww

492 :
そんなキチガイ企業に登場から何度も騙され続けてもまだオンボロフェス欲しがるつける薬もないバカジャップww

493 :
>>491
どこの国籍の方ですか?

494 :
マイクロソフトはもう終わり
時代はGoogle
Chromebook買おうぜ

495 :
>>494
Chromebookじゃエロゲできんやろ、Windows一番のメリットなくしてどうする気や

496 :
>>491
林檎厨涙拭けよ
もうまっきんとっしゅの時代は終わったんだよw

497 :
日本マイクロソフトは法人相手にべらぼうに稼いでるからね
民生とかやる気ないでしょ

498 :
>>494
当のグーグルがpixelbookでwindowdを動かす実験やってるみたいだけどな(一般向けにリリースされるかは不明)

499 :
母艦にwindows
モバイルにchromebook
これが最強

500 :
ネット前提のChromebookは良くも悪くもでかいタブレットとしての印象しかない
そのタブレット市場すら死んでるのに
需要があるとは思えない
ハードの設計思想はおもしろいと思うんだけどね

501 :
ChromebookはWebアプリ専用のノートパソコンだよ
タブレットのようなスレート端末ではなくて あくまでキーボードでの操作が前提の端末

502 :
>>499
母艦のデスクトップとモバイルノートとPDA用途の極小PCをWindowsで揃えて、
着信待ち受けにガラケーってのが、ベストな組み合わせだったんだけどなあ…

503 :
まーでもぶっちゃけPCでゲームしないならchromebookでいいかな感はある

504 :
>>502
それはデスクトップPCとF-07Cの組合せが最高ってことやね

505 :
中古のsurfaceってすごく値崩れしてるよね。

俺も現行surfaceのi7 1T 16Gの最上位に、アルカンターラキーボード、アークマウス、最新のペンと全部中古だけど、総額16万ほどだった。surface本体だけだと、14万くらいかな?
共々256Gを狙ってて、それの新古品を11万で買った直後に1T発見して、悩んだけどMicrosoft complete付きってのが後押しで買ってしまった。
256Gはオークションで売ったけど、トントンだったので本当に運が良かった。

506 :
中古のサーフェスってOffice使えるの?
マイクロソフトのアカウントに紐付いてるからライセンスとかどうなんだろ?

507 :
メインはWindowsノートPC13インチ
スマホはAndroidのGalaxy
動画閲覧や電子書籍で漫画を読むコンテンツ閲覧はiPad
が今のところマイベスト

508 :
Officeなど仕事でしか使わないでしょ
DB→テキスト→Excel→Word→差し込み
これで転記ミスがゼロになり効率は良くなった
PowerPointはトヨタが社内禁止にするぐらい
効率の悪いものなので誰も使うなよ

509 :
別売り2万円の商品をノートパソコンとセットにしたから2万円値上げしますね。これが適正価格なので

いらねーよ。
それって抱き合わせ販売じゃん・・・・

510 :
>>508
トヨタがパワポ使用禁止って何なんだよwwwと思ったが結構話題になってたのか
確かに身内同士向けの資料や情報伝達でパワポは効率悪すぎだわな
社外やお客様向けの説明用ならともかく

511 :
>>509
それでいて必須なキーボードカバーは別売りだからな

512 :
>>510
身内だけの打ち合わせで一回使うだけの使い捨ての資料のはずなのにパワーポイントで作るとやれフォントが統一されてないの、図の中のブロックの位置がズレてる、デザインが悪いだのと本質と関係ないところでケチ付けられまくる
ホワイトボードに書いたら10分で終わる内容を一晩貫徹でサービス残業して必死で作るというのが結構あるからな

513 :
874 [Fn]+[名無しさん] sage 2018/07/14(土) 22:35:21.26 ID:XF3M148x
Microsoftのホワイトボードアプリ「Whiteboard」が正式リリース。iOSでも、もうすぐ使えるように!
https://www.gizmodo.jp/2018/07/microsoft-whiteboard-released.html

514 :
>>506
譲渡用のシリアルを発行する手段はあるから(ただし365ライセンス部分は分離不可)
あとは業者がその手続きをしてるかどうかを聞いてみれば良い

515 :
>>512
天下のトヨタ様がそれなのかー

なるほどなー
言いたいことあるが黙るわw

516 :
>>511
まさにそこよな
日本ではOffice使える事が重要視されてるんですーってんなら、それこそまずキーボードをセットにしろよっつう
Officeプリイン/キボ無しより、Office365無料券/キボセットの方がOfficeを重視した売り方だと思うわ

517 :
>>506
サーフェス付属のOfficeは、サーフェス本体専用の1台限定タイプ。
他のPCでは使えないので、以前の所有者が権利を持っていても使い道ナシ

Officeを譲って貰うには、未登録のコードをそのまま貰う方法、
以前の所有者が登録した情報を解除して、コードを再発行して貰う方法の2種類がある

当たり前だが、企業向けのサーフェスにはOfficeが最初から入ってないので無理です
大手家電量販店で販売された一般販売用のサーフェスの話

ちなみに俺はOfficeなんざ使わないので未登録
ぶっちゃけ、シリアルカード返却するから2万円キャッシュバックして欲しい

518 :
i7 8g 258g 法人向け新品キーボードセット税込138000
これなら秋葉でみたな、100000マンはすごい

519 :
>>504
F-07Cはガラケーとしてのできは良くなかったし、電池は全てPC用に使うためにも、ガラケーはもう一つ別にあった方が良い。

520 :
>>512
それ、パワポの効率が悪いんちゃうやんwwww

521 :
オフィスはキングソフトのでええやろ。

522 :
>>512
お前が無能定期

523 :
つ VBA, VSTO, AppsforOffice

524 :
Apps for OfficeはOffice Add-insに名称変更されてる

525 :
Office 2016におけるOfficeアドイン進化のポイント
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1601/15/news026.html

526 :
ショルダーベルトがつけられるようなケースないかね
一個やたら屈強そうなのあるけど1万円はちょっとな

527 :
>>518
俺の10万は中古だから。新品キーボードセットでその値段のがすごくない?

528 :
>>526
専用のケースじゃなくて軽めのショルダーバックにインナーつけて入れてる

529 :
>>509
ノートパソコンはLaptopやbookであって、Proはノートパソコンではないと思うが

530 :
>>516
m3のタイプカバーセットがあるし、タイプカバー無料プレも頻繁にやってるでしょ

531 :
>>518
100000マンは確かにすごいな、一生働いても買えそうにないわ

532 :
>>529
タブレットのみでオフィス使いたい?

533 :
>>528
すまん言葉足らんかった
展示会とかで説明用に肩掛けしといて必要になった時surfaceで補足資料を客に見せるような使い方したいのよ
iPadなら割と多いんだけどな

534 :
>>533
補足資料をプリントアウトしてクリップボードに挟んでおくとええよ
客としても、その方が見やすいだろ

535 :
分かってる人同士ならタブレットでドキュメント見せてもいいけど
対外的には紙が一番楽だと思うわ
客側もペーパーレス主義ってんならともかく

536 :
タブで資料見せられてもそれくれって言えないし紙の方がいい
メールで送って貰えてもそん時は興味失ってる事もままある

537 :
>>512
パワポはそれが楽しい
本来の目的そっちのけでカッコいい資料づくりについハマってしまう

538 :
いまさらOHPには戻れないしなぁ
PowerPointを使わざるを得ない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

539 :
もう気づいていると思うけど、社員が自分用にデータの入ったタブレットを使うのならいいけど、
相手の客は紙媒体で持ち帰りできるものを求めているんだよ

事前に相手に渡す用の紙を準備しておいて、赤ペンでガリガリ丸つけて説明して渡す方が喜ばれるぞ
あ、もちろん2部渡せよ?赤ペン記入済みのと、記入してない新品の2部な。

540 :
客前に出す資料なら脇に挟んだ紙をパラパラめくるより、surfaceで見せてハッタリ効かせるのもあり。
iPadはみんな見慣れてるけどsurfaceは少しレアキャラだし。
紙媒体も渡しつつ補足資料をsurfaceでペンなんか使いつつ見せて、こいつやりよる感を演出するのも悪くないと思うよ。

541 :
「Surface Goのグラフィックス性能はi5搭載Surface Pro 3より33%向上」──Microsoft幹部
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/16/news011.html

542 :
>>539
紙でくれって?
そんな客要らねーよ。

543 :
>>539
データで渡せばいいだろ
タブレットなら赤ペンでも青ペン緑ペンでもガリガリかけるし
20部でも200部でも一瞬でコピーできるぞ

544 :
【PC】「Surface Goのグラフィックス性能はi5搭載Surface Pro 3より33%向上」──Microsoft幹部
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1531701209/

545 :
>>541
ん?って思ったら今更Pro3との比較かよ

546 :
>>539
うむ、その場で紙で貰ってメモも書き込んで持ち帰る事が多いな

>>540
ハッタリとかそんなんで選ばないし無意味

>>542
競合はいくらでも居るからなぁ
そっちから買うだけだよ
ユーザーに不便を押し付けるような企業から買えば
あとあとトラブルになりやすいしいい事何もない

547 :
>>543
データは後からメールで送って貰うのが基本

548 :
データはネットに載ってるんだよなぁ・・

紙媒体やパンフレットすらない営業なんて相手にするだけ時間の無駄だしな
独占企業じゃあるまいし、他の企業を選ぶわ

もちろん、相手の会社の上司には連絡する
オタクの営業はパンフレットの一つもよこさずに話を進めようとするからやめたと

549 :
わざわざ来社しておいてwebに置いてある情報しか持ってこない、、、だと?

550 :
プライムデイ安くなくて泣いた

551 :
はい解散

552 :
尼高っかw舐めてるの?死ぬの?

553 :
誰がこの値段で買うのよ

554 :
買えた!

555 :
13万なら買ったんだけどなあ

556 :
ペンが無料付属の価格じゃダメだ
期待ハズレ

557 :
競争率ヤバいと思ってスタンバってたのに普通に買えてワロタ
買わないけど

558 :
たっか!

559 :
予想通り買うもんなんもねえな
たっかw

560 :
セール価格じゃねーし

561 :
うなぎ買ったわw

562 :
これじゃ量販店と変わらん・・・

563 :
俺なら店頭で値引いて11万税込で買うわ

564 :
i5 8gb 256gbモデルなら
量販店で13万円台にポイント23000くらいつけてもらえたよ
キーボードは12000円にしてもらってポイントで買った
実店舗も意外に安い

565 :
Amazonって相変わらず難しいこと考えてるなw
カバー付きをカバー分差し引いて売るだけで馬鹿売れなのに
頭おかしいのか?

566 :
実家のスティッククリーナー壊れてたから買おうと思ったが
マキタ製のが目に付いてそっちはタイムセールじゃなかったし後にした

567 :
ビックのセールのほうが安くないか?

568 :
どの店でも、キーボードはばら撒き状態だなw

569 :
そりゃキーボードの原価は安いからな

570 :
>>505
どこでそんなねだんで売っている?ソースは?

571 :
全然安くない3点セット

572 :
プライムデーで衝動買いしようと思ったけど安くないのね(´・ω・`)

573 :
>>572
魚籠にいって値下げ交渉してこい

574 :
m3のほうならふつうに安くない?
それでも家電屋ならもっと安くなるのか

575 :
>>573
ありがとう何かのついでの時に実物見に行ってみるわ(´・ω・`)

576 :
ビックだけなんで安いの?
ヨドバシはそういう印象ないわ

577 :
>>576
ヨドバシは値引が渋い、店員も強気で時間の無駄

578 :
>>541
m3とだいたい一緒だろ

579 :
m3安いかとおもったらキーボードがアルカンターラじゃないんだね
これは微妙すぎるわ

580 :
>>564
どこの量販店?

581 :
amazonプライムデーは結局何を買えばいいのか
うなぎ?

582 :
>>581
スーパーのセールで出没するオバチャンみたいに、「買わないのが一番お得」なのかもしれない。

583 :
>>581
買いたいものを買えばいいんじゃないか?

584 :
買いたいものが安くなったら買い
安くなったからといってステマにころころされて必要じゃない奴は馬鹿
セールの鉄則

585 :
ビックで安売りの時に買った人はいくらで買ったの?

586 :
>>581
ダイマだけどうなぎはマジうまいからオススメ
PC類は正直見る価値すらない…

587 :
セット完売

588 :
あんな高いのが完売するのか

589 :
嘘くせー

590 :
本当だ、昼過ぎにあったセットが無くなっている
キーボードカバー、ペン、本体(i5)が表示されなくなっている

591 :
なんやこれ、ヨドバシでアマゾンのとほとんど同じ価格の3点セット売っとるやないかw
しかも一日限定w

592 :
goも新幹線や飛行機の台で使えるのならそれなりに需要あるかもなぁ

593 :
すでにSurface持ってるといらないかもしれないけど持ってなければアリだと思うよ

594 :
>>592
そういう場所で使うならSurface Pro/goみたいなタイプより普通のノートか2in1なら
Dellみたいなテント型?とかキーボード側に重心のあるヤツの方がいい気がする

595 :
持ってるのでgoはいいんだけど一緒に出るマウスがちょっと気になる
誰か人柱レポートしてほしい

596 :
>>595
Surface Mouseのカラーバリエーションじゃないの?

597 :
Designer Mouseのいろちっぽくなかった?
サーヘスマウスはGoにはでかいんじゃないかと

598 :
2014年の今日、大画面化しつつ薄型軽量になった「Surface Pro 3」が発売されました:今日は何の日?
https://japanese.engadget.com/2018/07/16/2014-surface-pro-3/

599 :
プレシジョンマウスが良いよ多分
モバイル用ならarc

600 :
【Amazon プライムデー】Surface Proへゆくなら、お手頃になった今! PC関連アイテムはこのあたりがセール中です
https://www.gizmodo.jp/2018/07/amazon-primeday-2018-sale-pc.html

微妙な値段やなぁ。

601 :
尼在庫復活
但し発送は8月の模様

602 :
正直LTE版を購入したので他のはいいです・・

でも、購入初日に設定しただけでずっと放置してるわ
フィルムも貼って、封筒も購入したのに
外出先でPC触らないからだと思う

あ、封筒マジオススメね!みんなも絶対買えよ!超スタイリッシュでCOOLだから!

603 :
3点セット10万なら安いんじゃないの?

604 :
>>602
封筒って何?

マジ封筒?

605 :
>>603
高いだろ

606 :
>>604
封筒型のケースかもな
十年ほど前にMBAのケースで出たけど全然売れてなかったあれ

607 :
>>605
そこにクーポン15%offがついたらどう?

608 :
>>607
キーボードは、アルカンターラ??
それなら買いかも

609 :
i5 4GBって在庫処理か。もうすぐ8thCPUにモデルチェンジなので買わない様に。

610 :
>>609
どこの情報だよ

611 :
アマで3点セット10万に15%オフクーポン
なんてついたの?

612 :
>>609
静粛性に惹かれて買ったのに、Ryzen対抗で無理に4コアにしたkaby lake refreshに興味はない
CPUパワー欲しけりゃデスクトップでいい

613 :
>>612
型落機種のスレで使い古された台詞を、、、

614 :
タブレットだからね4コアならファン付けないとやばくね

615 :
canon lake以降に期待

616 :
>>613
どう考えてもファンレスじゃなくなるじゃない、Core Mモデル以外

617 :
coffee kakeは出たけどtdp28wだからね
2017pro気に入ってるから次のゆっくりで良いよ

618 :
タブレットのsurface proに4コア載せてもなぁ
pro3の再来でフルに能力出せるのは
せいぜい5分とか言う落ちになるのでは。

619 :
4コア載せてるSurfaceBook2のタブレット部はファンレスなので出来るはず
SurfaceProの場合でも発熱はCPUコアそのものよりIrisPro載せている影響の方が大きい

620 :
おいおい、封筒知らんとかマジかよ・・

擦り傷や汚れ等からサーフェス本体を護り、スタイリッシュ&COOLに保護できる一品
超軽量で羽のように軽く、ビジネスパーソンに最適。どう見ても中には書類が入っています
使えば使うほど味が出るが、価格が安いため気分で新品交換も可

カフェにサーフェスを持ち込みするユーザーには特にオススメ!

この商品のデメリット
見た目だけを追求した結果、落下に対する防御力0
違和感なく収納可能なため、中にサーフェスが入っていることを忘れる
開封時、収納時にヒモをくるくると巻く作業がある

マルアイ PH-12 [保存袋 角2対応 パック クラフト]
文房具店、ホームセンターにて絶賛販売中 
参考価格150円

その他バリエーション多数有り。封筒 マチ付 で検索

621 :
>>620
切手貼って出直してこい

622 :
Officeつき封筒20120円!

623 :
>>620
防御力ゼロって意味ないんじゃないか?

624 :
バッグの中のほかの物とこすれてキズ付いたりしない訳だからゼロじゃない

625 :
>>619
アップデートでも再起動がおきるとか書き込みあったぞ
15インチはファン付きだし
SBは無理があると思うが
i5なら大丈夫なのかもしれんが

626 :
>>625
SB2ずっと使ってるけど、アプデでフリーズなんてないが?
ていうか半年以上になるがフリーズは一度もない
Win10の普通の再起動だろ

627 :
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/howtoreadnews/1133160.html

アクロバット擁護してるけど
無理ゲーだろw

628 :
>>627
その記事、日本を黄猿と置き換えるとピッタリ

629 :
バンドルいらないんだよなー、、、365ユーザーだから。

630 :
今の時期屋外で使ったらサーマルスロットリング掛かるのかやたら遅いわ、ファン付きのi7モデルなんだけど

631 :
>>626
あー申し訳ないその可能性あるね

632 :
>>629
それならバンドルしてないasusとかacerとかのやつ買えばいいのでは

633 :
マニラ封筒はやったな
塩ビの奴

634 :
proかgoどっち買うか迷う
片道2時間だしgoのほうがいいかな

635 :
カバーでいいのないかな。
アルカンターラ素材ってテーブルのうえの汚れ気づかないで開いてしなうとシミになって落ちないイメージがある。
キーボードまで覆うようなカバーなら汚れ気にしないで外でのガンガン使えそうなんだが。

636 :
>>635
ガンガン使って汚れたら買い換えのつもりが良いんじゃないかな
proのキーボードなら それ事態がカバー出し

637 :
オサレなカフェーで汚れを気にすることはなさそうだしなにもない文字通りの屋外だとキックスタンドしかないsurface proでガンガンはキツくない?

638 :
>>636
キーボード高いからビビリな俺はガンガンはいけないw
つか黒買えばよかったわ
プラチナとかちょっと汚れ付いたらすぐ目立ちそうなの選ばないで…

639 :
>>638
キーボードまでカバーするのはあるけど使いにくいんだよね
キックスタンド使いにくくなる
下に何かひいて使った方が良いんじゃない?

640 :
コンプリート加入して雑に使いまくって破壊して交換ってのが一番

641 :
>>638
俺はキーボードキャンペーンでアルカンターラじゃないからね(涙)
せめて色付きのキーボードカバーで他と違うことをアピールしてる
キーの方のカバーね

642 :
まずキーボードを使うような機種ではないかと
タイプ多ければ市販のキーボードで済むだろう

643 :
>>642
windows でキーボード使わずに何が出来るのか?
持ち歩くにはタイプカバーが一番良いと思うが使い方は人それぞれなので良いと思うの使えば良いかと

wedge mobilr keyboardを使ったりするとかっこよく見えるかもしれないが持ち歩きが面倒でやめた

644 :
ガラスフィルムって必要ですか?
付けたらペンの感度に影響ありますか?

645 :
実際キーボード立ててればテーブル面に接する部分はごくわずかなんだが、いちいちテーブル面の汚れとか確認してから広げる行為が嫌だ。
ただ水ならまだいいけど、透明な液体とかだと手で触ってみないとわかんねー時とかあるからな。

646 :
>>642
オフィスをキーボードレスで使うあなたはプロ

647 :
>>614
iPad Proは6コアだけどね・・・

648 :
そんなにキーボード使いたいなら普通laptop買うよな?
わざわざ2in1のpro買ったということは
基本的にキーボード使わないor外付けキーボード使用ってことでしょう?

649 :
>>648
タイプカバーは君的には外付けでないの?
2in1と言ってるんだからどう使っても良いでしよ

もしかしてSurfaceはパソコンじゃなくてタブレットだの人かね((( ;゚Д゚)))

650 :
あれほど2in1を売りにしているのに

651 :
「帯に短し襷に長し」
多少コスパが悪くたって、そんな中途半端なポジションに魅力やありがたみを感じる人たちだっているんですよ!!!

タイプカバー使ってノートPCライクに使ったり青歯キーボードやマウスで画面を少し離して使ったり
外付けモニタ繋げてデスクトップみたいに使ったり
それなり〜に色々と卒なくこなせるSurfaceくんが好きです(^^)

652 :
>>648
専用のキーボードあるんだから使うだろ

653 :
キーボードついていない普通のカバーが欲しい
キーボード使いたい時はBluetoothでもっと打ちやすいやつを使う

654 :
>>653
わざわざid変えなくても好きなように使えば良いじゃないかSBじゃないけど BTキーボード スタバで使ったらかっこ良いと思うぞ

655 :
よく考えると専用キーボードと東プレRealforceがほぼ同じ値段なんだよな
持ち運びなら選択肢無いんだけども

656 :
>>648
MSはタブユースメインとして作ったけど
ユーザーは簡易ノートだと思ってる
というのがproの立ち位置

657 :
その中途半端なのか汎用的なのかわからんがとりあえずちょうどいい
後はタブレットとして使えるアプリがもう少し増えてほしい

658 :
laptopもせっかくペン入力対応なんだからlenovoのyogaとかhpのspectre x360みたいなんにすれば良かったのに

659 :
>>658
理想的だよね性能も6コアやGPUの乗せられるんだけど良いもの作りすぎると他が作らなくなって
自分の首を閉める状態になるかなと

660 :
>>654
IDとか何いってんの? イカレ野郎か?


手帳型とかだっさいのじゃなくて、タイプカバーみたいにマグネットで
くっつくキーボードがついていないカバーってないかな?

661 :
Surfaceなんて情弱御用達の粗大ごみ欲しがる時点でイカレてるんだけどねw

662 :
と、粗大ごみ未満のキチガイが喚いております。

663 :
>>662
怒ってる怒ってるw

664 :
このスレはワッショイいるなー

665 :
お祭り騒ぎが大好きだからな。

666 :
大事なのは本人がどう使うかだ
おれはiPadproとスマートキーボードでノートPCを置き換えられるかも? と考えて購入し見事に情弱を晒してしまった
Surfaceに買い換えたらとても快適

667 :
ワッショイで吹いたw

668 :
>>621
かの有名なジョブズも封筒派だからな?
ttp://livedoor.blogimg.jp/yuyusuke1016/imgs/9/4/946eec83.jpg

封筒ワッショイ!

669 :
ジョブズ陛下が居た時代は素晴らしかった
ホモクックまじR

670 :
>>635

封筒をキーボードの下に敷けば、汚れがつかないから解決するぞ
万が一、封筒が汚れても、150円程度で新品交換可能!

671 :
>>662
ゴミとか思ってるところ何で見に来るんだ?って思うよな
文句いってるのはSurface欲しいけど買えないかわいそうな人だとおもう

672 :
どうせレッツノーターだろ
あれは信仰宗教だし

673 :
Let's noteにコレと被るものあったか?

674 :
>>673
XZじゃないか?
あれ、店頭で持ったけど異常な軽さだったな

675 :
異常な軽さ??

676 :
レッツノートも良いんだろうが興味ない

677 :
Let’s Noteって持った感じの質感がプラモデルっぽくない?

678 :
Let's note最強!

679 :
いかにも国内メーカー製品で値段相応の高級感とかプレミアム感を演出するのがヘタクソ

680 :
レッツ自体はずっと使ってたし良いPCだと思うけど信者がクソキモい

681 :
国内なパナ資本が入っている企業が100社以上ある
資本入っている会社はLet's note一択で可愛そうだよ

682 :
レッツノートの事は他でやってくれ

683 :
Let's noteとかいいじゃん
うちなんてdellとHPの糞ハイブリッドだぞ
いつデータ消えるかヒヤヒヤしてる

684 :
>>681
んな訳ないやろ、ノート以外にデスクトップ使ってるとこもあるだろ

685 :
>>680
surfaceの信者もiPadの信者もね
物がどうこうより信者めんどくさい

686 :
ホントホント、信者えばいいのにな

687 :
Surfaceに信者なんか居るか?Goボロクソに叩かれてるが

688 :
レッツに信者がいるのかw

689 :
レッツスレでちょっとディスってみろ
村を焼かれて親を殺された信者が襲い掛かって来るよ

690 :
>>683
未だにいるんだよねこんな昭和化石みたいなこと言うアホw

691 :
さ〜へーすもレッツも似たりよったりのゴミなんだから仲良くしろよw

692 :
>>691
お前もな

693 :
>>689
レッツスレでボコボコに叩かれて仲間募集中か
だせぇwwwwww

694 :
>>689
おまえチョンくせえよw

695 :
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201807131843_1.jpg

696 :
NECと富士通w

697 :
つうかレノボがとりあえず吸収しないだけだけどね

レッツの話はもういいよ

698 :
日本で売れてるノートパソコンの2台に一台は実質レノボ製か

699 :
>>669
彼奴さえ帰って来なければ、スマホはWinCEだし、ガラケーもUMPCも続いてる、
今よりましな世界になってた筈なのに…

700 :
>>699
>今よりましな世界になってた筈なのに…
これについて詳しく

あ、スルーすべきところだったか?

701 :
>>693
残念だがレッツSVLVがいかにゴミかを吹聴するコピペをレッツノーター共はクリア出来てないんでね

702 :
レノボ連合強すぎ
てかVAIOのがレッツより売れてるんだな

703 :
ソニーのままでもできることはあったはずなのにな

704 :
>>699
彼奴さえ帰って来なければ、PC9821シリーズが無くなることもなかったのにな
そうすれば今でもNEC一強だったかもしれん

705 :
The Kensington SD7000 Surface Pro Docking Station adds even more versatility to the Surface Pro
https://www.notebookcheck.net/The-Kensington-SD7000-Surface-Pro-Docking-Station-adds-even-more-versatility-to-the-Surface-Pro.317330.0.html
Studioの「mini」って事かw
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/News/_nc3/43162079001_7cc536e199_z.jpg

706 :
>>704
PC98が衰退したのはIBMのPC/AT互換機との競争に破れたのであって、Appleの復権との関係は希薄だぞ

707 :
98-NXいい機体です

708 :
ビザボックスとデルにやられた

709 :
あとゲートウェイか

710 :
今にして思えば、EPSON HC-20、NEC PC-8300にが欲しくなったあの頃が、
Surfaceに通じるタブレット端末開眼への第一歩ではないかと感じている。

711 :
FMのマーティー

712 :
>>689
おまえ必死だな
わざわざLet's noteスレに出張してたのか?
頭悪いの?

713 :
>>700
簡単な作業ならガラケーが手軽で確実。今のスマホよりW-ZERO3シリーズの方が操作が楽だし、
タブレットや2in1より工人舎のPMとかF-07Cの方が持ち運びが楽。

714 :
>>701
最近のゆとりでは負け犬の遠吠えをクリアできていないとか言い換えるのが流行っているのかね?

715 :
>>713
ないない
スマホの方がずっと楽だわ
W03なんてオモチャ

716 :
>>712,714
そんなに悔しがるなよw
はいこれレッツノーターが一切反論出来なかったコピペ

■昨年のRZ XZの流れを否定し儲け主義に走った不誠実新製品SV LV

・4層ビルドアップのデカく重い基板でコストダウン
→ 12層で作れば小さく軽くなるのにやらない

・SZ6よりも品質落ちる液晶使ってコストダウン
→ 色域狭くRGBバランス悪い、自社で8.5世代高コントラストIPS開発してるのに採用せず

・リポに変えるだけで27%以上体積削減出来るのに敢えて安いだけがメリットの円筒形採用
→ SVLVのバッテリーは中味をリポに変えるだけで出っ張りなくなる可能性大
RZXZではリポ採用し脱着式だった

■これだけ材料費下げた上に価格は大幅に上昇
SZ6/i7 7600U/8GB/256GB/霜降り 初値 295000円
SV7/i7 8550U/8GB/512GB/霜降り 初値 341000円

どんだけボッタくる気だ?

■しかし信者(社員の可能性大)は・・
・材料費が下がっても労務費経費が上がってるかも知れないから製造原価が下がったとは言えないなどと言い訳>>134
・論理のおかしさを指摘されると今度は市場理論持ち出して逃亡>>140

717 :
>>713
スマホもWondows Mobileで全く問題はなかった
むしろただの電話機能付き音楽プレイヤーでしかないiPhoneで一度大幅に後退した

718 :
まあレッツはボッタクリというか余りにも売れなさすぎてボッタ価格にしないと開発費や金型などのコストが賄えないところまできてるのだろう
中華傘下になるのはもう時間の問題だな

719 :
>>717
WMなんてシグマリやらEM1やら散々使ったがiPhoneどころか初期の泥にすら及ばんわ
アプリ起動は時間かかるわ、タッチパネルがクソ過ぎてダブルタップ認識しづらいわ
IMEもクッソ遅く予測変換は付いてないかゴミレベル

720 :
>>717
自らネガキャンするほど憎きガラケーを潰すためだったから…
10年かかったけど

721 :
>>719
一年ひと昔のムーアの法則が生きていた時代の機械で5年差て相当なもんじゃなかろうか?
W-ZERO3なら初代から使ってたけどそこまで不満はなかったな、NESエミュとかいれてモバイルでくにおくんとかやって遊んでたり楽しかったな

722 :
>>721
もちろん当時としては画期的だったよ
CEのmuseaとかも出た当時はね
ただしW03とiPhone3G比べてW03の方が良いってのはありえない
PDAとスマホじゃ雲泥の差

723 :
世代の近いEM ONEとiPhone3G比べてもiPhoneの圧勝
カメラの起動速度、写り、アプリの使いやすさ、片手操作性と言ったような事から
アプリのインストールやアップデートや画像動画楽曲などマルチメディアの扱いに
至るまで何一つEM ONEが勝てるとこなんてなかった
厚さとデカさと重さは悪い方に楽勝だったか

724 :
全然サーフェスの話しが出てないんだがw

725 :
さあ!

726 :
>>723
そら時間かけて劣化コピーを作るわけ無かろうに
やっぱり頭悪いのだな…

727 :
>>726
頭悪いのは論理的な反論が出来ずくだらんレッテル貼りに終始するお前のみ

728 :
>>704
あの頃はCPUまで作ってたからな

729 :
悔しくてsurfaceのスレでレッツの書き込み
タブレットはsurfaceユーザーの俺としては
極めて邪魔だな

730 :
Surface book2 13最高グレードユーザーの俺としては
ファビョるレッツノーター共が可笑しくてたまらない

731 :
>>730
book2ユーザー?帰る巣を間違えてんぞ

732 :
うーん、頭おかしい人に触っちゃった
もしジョブスだったらごめん

733 :
surface bookユーザーが来るからレッツの話が出て来たのか
それぞれ自分のスレで書き込みしてくれ

734 :
>>733
最初に書いたの俺じゃないし

735 :
さ〜ヘスとか無理すぎw

736 :
surface proほしいけど時期が中途半端だよな
もう少し待った方がいいかな

737 :
次期m3のAmber Lake Yが出るのがこの秋と言われてるから新型が出るのはそれ以降になるな
年末か来年の上半期か

738 :
>>736
時期っつーかUSB type-Cないのが痛い

739 :
>>736
Intelの10nmプロセス開発がいつまで経っても終わりが見えず、
しょうがないから急遽発表された名ばかりの新型CPUを採用したところで意味ないから、
待つこともないんじゃない?

740 :
>>738
言うほどtype-c必要か?まだまだ大半はtype-Aでしょ

741 :
充電ケーブルが共通化されるだけでも大きい
タイプAは変換ケーブルでまかなえる

742 :
チュンチョンくせえスレだなw

743 :
>>740
次買うなら必要と思うが今出ても買うわけではない
これから先はtype-cで揃えたいが
現状持っているので間に合ってる
type-cでも中途半端なの出さないでthunderbolt3対応してないと先の事考えると意味がないので
中途半端なの出すなよって感じ

744 :
type-CはDisplayPortも兼ねてるから
現行のminiDPよりは汎用性が高くなる
type-Aはそのまま残してもtype-Cに置き換えてtype-C×2にしてもどっちでもいい

745 :
USB製品のうち、現状は99.999%がタイプAなのに、タイプCにされたら困るわな
サーフェス本体だけで完結させたいのに、常に変換ケーブルを持ってないと使い物にならないとか・・
USBメモリつかうのですら、変換ケーブル必須

絶対苦情出るわ

746 :
>>743
TB3ってeGPUしたいの?
用途がCUDAかゲームかはさておきCPUもかなりブン回るから
T480とかSV7みたく放熱優れてるマシンじゃないと結構キツいと思うよ
現実的にモバイルPCでtype-Cの価値はPD他の機能だけだろう

747 :
>>745
USBメモリなんかはA,C共用のが増えてるし
今後どんどんCばっかになってくのが目に見えてる

748 :
いつまでも旧規格にこだわる人って今まで何やってたんだろ?これまでもいろんな規格が消えていったのに
USB Aは長生きだけどな

749 :
コレまでの規格は問題点が…

750 :
cの方が百倍有能なんだからさっさとかえろ
どうせ10年後にはcオンリーになってんだからさ

751 :
iPadの活用術の本を読んだら、絵を描いたり手書きメモを書いたりと、画面にペンで何かを書く使い方ばかりだった
マウスとキーボードをつなげて作業するなら、Windowsタブレットの方がいいって、暗にその本も言ってるってことか

752 :
>>751
それはそうじゃね?
iPadはアプリ含めてタブレットとしては最高峰だが、ノートの代わりではないというのはみんな知ってる

753 :
>>745
それこそレッツノートならともかくリファレンス機的なsurfaceでtype-cにして文句言う方がおかしい
Macは選択肢が無いから文句が出まくってるだけでWindowsなら他の使えばいいだけだからな

754 :
次だすならtype-cだけでも良いと思う Surfaceconnectも付ける事によって制限がかかるなら要らない今はAの方が使いやすいけど、今後の製品はtype-c主流になるだろうし
こんな時期に新しいpro出ても微妙だな

755 :
あんまり使ってなかったpro4のアップデート済ませてクリスタ入れて
ログインしようとしたらログインウインドウに干渉できないんだけど
どうすりゃいいんだべ
ペンでもタッチでもIDやPass欄掴めないし純正キーボードでも
入力できないし
結局ctl+alt+delで強制的に落とすしかないけどソフトウェア自体は
フリーズしてるって訳でもない感じなんだよな

756 :
>>755
まずは服を脱ぎます

757 :
TypeCにしたら従来のAがゴミの山に!切り捨てだぁ!……ってなるわけでも無いのに
C反対!Cやめろ!って言うのはよー分からんな

758 :
>>754
Surface connectホント不要
すぐ外れるしウザ過ぎる

759 :
家でレッツはいらんわ

760 :
>>758
楽だから使ってるよSurfaceドック
純正の安心感もあるし 使い方じゃね?後ケースが合わないとか

まぁ次もあったら良いと思うが
使用上無理が出るなら無くてもって感じ

761 :
ま、surface connectとかいう独自規格乗せるくらいならUSB-C載せて欲しい気はする
surface connectの拡張製品デカくて重い気がするし

762 :
Thunderbolt 3を2基積んでよ

763 :
Type-Cを採用しないのはカオスすぎるからだろ
ただの端子の規格に過ぎないのに、それさえ付いていれば何でもできると思ってる人がいるから
得体のしれない周辺機器やケーブル使っておきながら、動かなかったらクレームを入れやすいMicrosoftに集中砲火
Appleだったら、純正以外知りません、で通すんだろうけど

764 :
>>762
2機って分配されてれば良いってこと?

765 :
>>763
充電できるだけでもメリットあるが先の互換性考えるとthunderbolt3に対応してくれないとな
来年辺りにはチップセットで対応してると思うが中途半端なのだすくらいなら出さない方が良い

766 :
Macが無理に全部をUSB-Cに強制したせいで不格好なハブ前提の端子に貶められたがそれ自体は既存USBに加えて電源も外部出力も兼ねるからな

767 :
>>763
GoとBookで対応した

なかなか対応しないのは技術がないからだと思う

768 :
いうほどカオスじゃない、知らないやつが騒いでいるだけ

Thunderbolt 3対応なら同時にDP over USB-C対応になるし、
USB PDにも対応してしまえば何の問題もない

769 :
この会社は公式の評価の酷評も削除しないところは正直でよろしい
普通星1とか無かったことにするだろw

770 :
一番星みーつけた!

771 :
レッツノートがあのダサいボンネットを早々に排除してたらvaioも息の根を止められてたかも
まあせいぜいあのクソダサイボンネットにこだわって滅びろよパナ

772 :
Dell Latitude 5290 2-in-1
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/new-latitude-5290-2-in-1/spd/latitude-12-5290-2-in-1-laptop/al5290d

サンボルも有るDELLの物を見てしまうと、DELLにOEMでもさせて作らせた方がよさそう。

773 :
ASUSのT303UAは、フリッカー液晶と怪しいファンを除けば最高でしたね

774 :
マイクロソフトが「Surface」に注力する理由
https://japan.zdnet.com/article/35122759/

775 :
「当社が注力しているのは、インテリジェントテクノロジによるデジタルトランスフォーメーションの推進によって、ワークスタイルやライフスタイル、インダストリの各分野におけるイノベーションを支援していくことだ。」
日本語でおk

776 :
よくわからんが surface ってwindowsのフラッグシップ機でしょ
まねされてそれが売れればそれはそれで良いんじゃん
てか圧倒的に売れすぎるのもまずいでしょ自分の首を絞めるようなもの

次のsurface proはThinkPad X1 Tablet (2018モデル)見たいのかな?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1117468.html

777 :
それなら最新技術早く搭載して普及させたらいいのに

778 :
シャープから「Surface Hub」的Windows端末。Microsoftがツールを提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1126193.html

> そして、この先の見通しとして「プロフェッショナルPCが11%、ゲーミングPCが12%、薄型ノートPCが14%、2in1型PCが13%成長すると見込まれている。
>引き続きわれわれの前にはビジネスチャンスがある」と述べ、会場に詰めかけたPC業界の関係者に対して、いわゆるプレミアムPCと呼ばれる高付加価値PCで引き続き成長の機会
>があると説明した。

> その上で、「2020年に向けてわれわれには新しい成長のチャンスがある。それがインテリジェントエッジだ。スマートホーム、スマートオフィス、自動運転自動車、スマートシティなど
>今後どんどんインテリジェントになっていくデバイスが増えていく。
>それを支えるのがMicrosoftのインテリジェントクラウド、インテリジェントエッジのソリューションだ」と述べた。

> 今後MicrosoftがAzureをベースにしたAIサービス、インテリジェントエッジ、センサーサポートなどの各種のソリューションを提供していくことで、パートナーのPCベンダーによる
>インテリジェントエッジデバイスの開発・製造の取り組みをサポートしていく。

> 従来のSurface HubはMicrosoftブランドのみとなっていたが、このWindows Collaboration Displaysはサードパーティー/メーカー向けのプラットフォームで、Windows 10のPCと
>同じようにOEMメーカーが自社ブランドで製造、販売することができる。シャープとAvocorから発売が予定されており、今年(2018年)末までに市場に登場する見通しだ。

779 :
だったら3:2比ディスプレイもっと普及してくださいよォ!

780 :
3:2のWindows機はめぼしいところではsurfaceとファーウェイの何とかプロくらいだっけ?
あとはWindows以外ではpixelbookとchromebook proくらいか

781 :
>>767
チップがサポートしてるのにか…

782 :
Type-Cは多用途かつ大電流を扱うので周辺回路(特に電源保護)は結構複雑で大規模だよ
流石に純正Type-Cアダプタの巨大さは異常だとは思うけどね

783 :
>>781
内蔵と言う話ならまだたろ?

784 :
>>781
ああすまん、たぶんインテルのチップ使うだけだな

785 :
>>772
やっぱりwin機はフルHDレベルでいいよな
ほとんどスケーリング対応出来てないのに高dpiとか誰得

786 :
>>785
俺得

787 :
>>779
サーフェス買っておいてこんなんいうのもなんだけど、未だにこの比率の良さがわからない。
映画みても上下に黒でるし、画面2つに割ってみるのも横幅狭くて見づらい。縦方向の情報ってそんなに必要か?

788 :
仕事するなら縦は重要

789 :
>>785
Win32の素のリソースやMFCは駄目だが、.NETのフォームやWPF、UWPなどは普通に対応してる

790 :
>>787
作業用のツールメインだと16:9や16:10は窮屈なんだよぉ

ちゅーか鑑賞メインだとしてもレターボックスが出て嫌だって感覚の方がマジでわからん
むしろプレーヤーのコントロールが映像に重なりにくくてそっちの方が良いまである

791 :
>>785
mmcがHiDPIに対応した今、敢えてカビの生えたツールでも使ってない限り
自動スケーリングの掛かった画面なんてあんまり目にしなくね?

792 :
液晶の大きさの割りに解像度高すぎて無駄
結局原寸だと見辛くて使えなくて、拡大して使うとか無駄の極み

793 :
低いより高い方が良いと思うが

794 :
いやあ、その無駄な分がそのままコスト高に繋がってると思うと。。。
もうちょい安くならないの? と思うわ。

795 :
無駄ではないだろ

796 :
高DPIなんていらねえよ
ほとんど文字情報なんだし

797 :
横長画面だとエクセルとか画面上のリボンが場所取って邪魔だろ

798 :
HiDPIで一番恩恵受けるのは文字だけどな

799 :
タイプカバー交換19689円で草。ぼったくりやないか

800 :
特に日本語はフルHDでは少々キツイからな

801 :
>>791
結局使う用途次第なんだろうな。
仕事とかで、糞みたなソフトと付き合わざるを得ない時が多いともうね・・・。

802 :
アドビの古いソフトは解像度高いとメニューがちっこくて辛い
CCでは改善されているが

803 :
早く10.5インチくらいでType-C使えて余計なもん入ってないSurface Pro出ないかな

804 :
時間指定でスリープから復帰して自動で動くソフト使いたいんだけど
スリープ復帰時にパスワード入力を指定してたら動かなかったりする?

805 :
顔認証失敗するとPINコードでログインできなくなるのはなんで?
いっそ顔認証なしでPINコードだけでログインしたいんだけど

806 :
と言うか、
pro 2880 x 1920
laptop 2160 x 1440
のキレのより数字にしていないのが謎

807 :
>>805
> 顔認証失敗するとPINコードでログインできなくなるのはなんで?
こっちはそんなことにはならないよ

> いっそ顔認証なしでPINコードだけでログインしたいんだけど
普通にサインインオプションで顔認証だけ無効にできるけど

808 :
>>805
じゃあ、顔認証の設定変えればいい

809 :
>>807
>>808
できたわありがとう

810 :
サーフィン2019は今年には出るのかな?

811 :
日本の「Surface Go」は、なぜ64,800円なのか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/howtoreadnews/1133160.html

impressのライターは一人も指摘してないけど
Surface goは、office mobile使えないの?

812 :
10インチ以上の端末にインストール出来るのかどうか微妙だけど、そもそもOffice mobile自体がほとんど使い物にならないレベル
デスクトップ版とは言わないまでも、せめてOfficeOnlineレベルの機能がないと実用に耐えない

813 :
Microsoft CompleteはMicrosoftが指定してないとこから買ってもつけれるの?

814 :
>>811
無料で使えます。提灯記事だから。彼らはMSから金もらっているから忖度、忖度

815 :
>>813
ちゅーかどこで買おうが自分でMSに問い合わせて入るしかないよ
(販売店でそういう案内をされる)

816 :
Office Mobile は 画面サイズ 10.1 インチ以下のタブレットやスマートフォンなどのモバイル デバイス向けに提供されています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/device/tablet/about.aspx

Surface goの仕様書は10インチだし
この条件だと、Office Mobile無料に含まれるんじゃないかな

817 :
OfficeMobileって、WindowsMobileを売り出してた頃の遺産なんじゃないの?
OfficeOnlineとかデスクトップ版にそのうち統合されるんじゃ

818 :
>>812
そうでもないよ
iPad Pro9.7で使ってるけど基本的な機能は全部ある
VBAマクロが動かないとかはあるけど
あとアプデも頻繁に行われてるし>>817みたいな事にはならないと思う

819 :
>>815
アマゾンで海外の輸入しても入れる?

820 :
>>819
米国のには入れるよ
国内MSはノータッチ

821 :
surface pro2017 i5 8gb使ってるんだけど
最近再起動をたまにかけると
バックが真っ黒で白いウィンドウズロゴが出た後に
電池の容量が少ないですマークがでて先に進めないバグが頻発するんだが。
もちろん電池は満充電されてる。
電源長押しで強制再起動かけると先に進む。

年末に買ってまだ1年もたってないのに
pro4の時と同じ道を辿るのか。。。

822 :
>>814
あれ、ホント酷いよな
全て同じ結論でOffice入ってるから妥当
日本モデルには必要
むしろ安いお買い得って論調で火消しに必死w

大事なのはわかった
必要な奴は後からでも買って普通に入れるから、ないモデルも売れや
抱き合わせやめろってシンプル話なのに

823 :
>>811
ここはProのスレですよ

824 :
>>821
メーカー保証期間中に修理に出したほうがいいぞ
保証切れてからだと修理にとんでもない金額かかって後悔するから

825 :
尼プライムセールで買った三点セットが、
当初8月1日以降発送だったけど、
今日確認したら24日発送予定に
繰り上がってた。

故障率が高いとか色々言われては
いるけど、自作パソコン(xp)から
十数年ぶりに買い換えるので、
楽しみ。

これで、購入→返品可能期間が過ぎた途端に後継機種発表&現行機種投げ売りセールとか始まったらヤダな〜。

826 :
このアイデア。嫌いじゃない
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/surface-proがミニstudioに変身するスタンド/ar-BBKXXSN?ocid=spartandhp#page=2

827 :
http://a.msn.com/01/ja-jp/BBKXXSN?ocid=st

828 :
15インチのproあると良いと思うでしょ
それとスタンドは縦にも使えると良いのに

829 :
15インチはデカすぎだけど12インチは絶妙に小さい
laptopと同じぐらいの大きさはあっていいのに

830 :
横にも縦にも使えるスタンド発想したらマイクソに買ってもらえるんじゃね

831 :
LTEモデルの投げ売り始まったら起こして(-_-)zzz

832 :
LTE欲しいなら買えばええやん
投げ売りは絶望的やで・・・

833 :
価格コムにあるような最安値のやつは海外から輸入してるから安いのかな

834 :
未使用品ってmicrosoft completeに登録できるかな

835 :
>>821
うちのm3も同じ症状になったわ。
充電端子を一度拭き拭きしたら、とりあえずおさまってるが。

836 :
>>817
OfficeMobileがあるって理由で、ワードビューアーとかエクセルビューアーが廃止されたので、まだ続く気がする。

837 :
今日届いて色々触って見たけど、普通のノートPCのハイエンドモデルくらいの性能期待してたかちょっとガッカリだわ

838 :
ハイエンドはBookのほうだよ
これは8世代出た今ミドルにもならないと思う
2in1はこの価格でこのスペック!?と逆の意味で驚くから精査したほうがいい

839 :
14インチのノートパソコンに買い換えた
正解だった
タイプカバーより断然使いやすい

840 :
そりゃまあキーボード使うならそうだろうよw

841 :
ウチも一部社員がproでタイプカバーだけど死ぬほどウゼー言ってるな
次回はbook導入らしい

842 :
Surfaceはあくまでサブやろ
正直14インチのノートでもサブでしかない

843 :
仕事内容に寄るだろ
14で足らんなんてごく一部の仕事だけ

844 :
タイプカバーはPC Watchのライターたちが絶賛してる

845 :
おい!!!!!
明日レポート提出なのに充電できねえ!!!!
充電のランプは点灯するけど、もう本体が全然動かん
もう知らん
寝る

846 :
タイプカバーそんなに悪くないけどね
やなら別のキーボードを使いやすいってのもあるけど
まぁその辺は買う前に検討することだとおもうが

847 :
>>842
Surfaceはサブのつもりだが使う時間で考えるとSurfaceがメインになってる
>>843
画面の問題じゃないと思うけど外部モニタつければ良い

848 :
キーボードに不満ならワイヤレスキーボード他に用意したら済む話だと思うが

849 :
携帯できるワイヤレスキーボードとか使いづらいてしょ
そんならノートの方がマシという感覚は至極真っ当
大体新幹線や膝のせ、手持ちで使いづらいのは変わらないし
もっと色んなシーンでの利用を想定したほうがいいよ

850 :
世の中には外出先でガンガンキー叩く人もいるのか、仕事熱心だな

851 :
surface買って使い倒してる俺からひとこと

「ノートPCにしとけ」

852 :
パソコンあまり使わなくなってタブレットも持ってないから、ノートパソコンをSurfaceに買い換えたいんだけど。

853 :
タブレットモードは罰ゲーム

854 :
>>851
だよね

855 :
ThinkpadのBluetoothキーボード使い良いよ
けど、持ち運んでるうちに、Thinkpadで良いんじゃね?ってなる

856 :
>>851
会社の金で検証用に買って3日で使い勝手の悪さに手裏剣代わりにシュルシュルっと投げ飛ばして叩き割ってX1Cに戻ったわ
絶対買っちゃダメメーカーリストにアップル、パナソニック、東芝、LGって書いて自席のモニターに貼ってるんだけど、マイクロソフトも追加しておいた

857 :
>>856
シナボとDELLはいいのかよwwwwwwウケるわwwwwww

858 :
>>857
当たり前じゃん
世界中の大手優良企業に愛されるレノボ、デル、HPを外すのってバカな日本人だけでしょw

859 :
タッチキーボードを出したら、カーソルがキーボードで隠れるなんて仕様じゃなければ、移動中にキーボードはいらん

860 :
おれもあのタイプカバーってのは良くないと思うわ
bluetoothのキーボードのが使い勝手良いと思うよ

861 :
MacBook Pro late 2016使ってた俺「Type Cover 何この打ちやすいキーボード?!」

862 :
マックとかサーフェスと目糞鼻糞だからそれは仕方ない

863 :
と言うか自分が外でどの程度キーボード使うか分からん奴がイメージだけでsurface買うなよw
自分は個人でX1Cを使ってたけど外では殆どキーボード使わんからsurfaceにして正解だと思ってるが、仕事(ITコンサル)で使おうとは思わんわw
仕事がイラストやレタッチなどを多用するならまた別の正解があるだろうけど

864 :
Lenovoだけはないわ
まだSurfaceの方がマシ

865 :
>>860
でも青歯のキーボードは持ち運びには向かないんだよな

866 :
X1Cは良いと思うけど他のは駄目だな

867 :
ハードの出来はlenovoの方が良いと思うなYoga13とSurfacepro迷ってlenovo Yoga買ったが未だに電池でまだ使える(ファンがうるさくて買い換えたが)
thinkpadなら買うとき比較するな

868 :
キーボードが使いにくいとか言ってるのアホすぎだな何で買う前に考えないのかね

869 :
ThinkPadに限れば、物理的な堅牢性と、電源、バッテリー設計の堅実さはMSより遙かに上だろうなまだ
バッテリー漏れ、バッテリー妊娠、タッチパネルが使えなくなったetc....阿鼻叫喚の様子を見てきている
特にbookは酷い印象。ギミックが多いこともあるだろうけどね

サブでふわふわ使うくらいなら問題ないが、メインにしてしまうと、必ず何かくらってる

870 :
>>858
その3社がなぜ採用率高いのか知らない無職か?

871 :
>>856
アホ無職乙
会社の資産を故意に壊したら始末書だっての
故意じゃなくても短期間で物理的に破壊してもな

872 :
>>869
バッテリー漏れって鉛蓄電池でも使ってるのか?

873 :
ペンでお絵かきしてる人、教えてくれ。

ベクターでお絵かきして、それをベクターのままでイラストレーターに取り込みたいんだが、いいアプリ無いかな?

イラレに直接描こうとするとえらい重たくて、ジッターが激しく出る事があって。インターフェースや動作もまだまだ未完成な感じだし。

874 :
Thinkpadは信頼性高いよねその他のレノボモデルもまあまあだと思うデルとHPは良い印象無いなデルのモニターは今も使ってるけど本体はコストをおさえて作ってるのが中見るとわかる

875 :
>>870
はあ?無職はお前だろ底辺w
なんか見苦しい言い訳でも始めるつもり?
信頼があってユーザーのニーズを掴んでるから世界中でシェア確保してるに決まってんだろw
マイクソやジャップのゴミと一緒にすんなw

876 :
>>875
はいバカ無職確定
その3社が採用されやすいのはオンサイト保守が充実してて
社内にPCサービス部門作る必要がなくコスト圧縮出来るからだよ
日本企業での採用率が低いのはリース会社に保守丸投げしてて
保守費用が分かりづらいのが原因な
まぁ無職の君には思い付きもしない理由だろう

877 :
>>871
揚げ足とったつもりになってるけどそいつが始末書を書かなかったなんて書いてないんだから筋違いじゃねーの?
お前見てるとヒラの無能感溢れてて笑うわ

878 :
>>877
どこの世に会社の資産を故意に傷付けるバカ社員がいるんだ?

と書けば良かったかな?

879 :
手裏剣代わりに投げ飛ばすとか、発想や自己表現が小学生並みだ
無職以前にただの子供だろ

880 :
まあ夏休み入ったしな
夏厨共が騒がしくなるシーズンだ

881 :
surface触っている中学校なんて嫌だ
alienware触ってろ

882 :
>>876
だからそれを含めての信頼だろww
現役外資アジアパシフィック地区ITマネージャでPC導入の全権持ってる俺に何偉そうに保守について宣ってんだこのクソ無職がwww
マジ笑わせてくれるわ〜、これだから底辺って面白いよねwwww

883 :
>>880
いいから社会の落ちこぼれのダニクズは目玉えぐり取られて炎天下でカリっと美味しく丸焼きにされとけよww

884 :
なにこれ。
言葉の配置に拘ってるみたいだけど面白いの?

885 :
>>882
信頼性の根拠も提示出来ないし会社の資産を故意に
破壊する器物破損の犯罪行為をネットでドヤるITマネージャか

宿題サボってるとママに怒られるぞボク?

886 :
こんなとこでも暴れていらっしゃるようで

>>884
2chで大事なのは言葉の配置とキャラ設定

887 :
>>885
宿題?じゃあ保守好きのお前に現役の俺から宿題だしてやるわw

HP、デル、相見、販売代理店、直販担当

上のキーワード使って100文字の文書いてみろw

888 :
ネットで無闇に肩書き(というかただの単語の羅列)を誇示するのは精神年齢の低さを示すだけ
救いようが無いな

889 :
いちいち反応するから喜ぶんだろ

890 :
ニートの煽り合いだな

891 :
サーフェス以外のメーカーの話をし始めたID:SHra9oYxがスレを荒れさせた元凶

892 :
>>891
そいつがID:RUXke9pWだろ
夏休みの厨学生

893 :
>>892
ニートが言うの?

894 :
>>887
宿題の手伝いならママに頼みなさいね

895 :
>>893
ニートじゃないよ
つまんない煽りだね

896 :
>>894
はい、逃げたw
無職確定wwww

897 :
>>896
残念ながら無職は君だけだよ

自称現役外資アジアパシフィック地区ITマネージャでPC導入の全権持ってて
会社の資産を手裏剣のように投げて壊してネットでドヤってる無職くん

898 :
>>897
いいから逃げてないでさっさと宿題解けよw
現役エリートの俺に相手してもらうだけでもお前みたいな社会のド底辺の犬っころにはありがたいことなんだからさあww
あ、お題難しすぎた?もっと簡単なものにしてあげようかw

899 :
サーフェス手裏剣シュルシュルルーwww
貧乏人のみなさんのお気に召して頂けたようでw

900 :
>>898
なんで俺がお前の宿題やんないといけないの?
自分でやれよ

901 :
>>900
はい、また逃亡w
雑魚確定www

902 :
こっちでも暴れてるのか

404 [Fn]+[名無しさん] sage 2018/07/24(火) 09:01:49.69 ID:yhFioZQy
>>396
残念だが大幅に違うな

年齢: 41 職業: 化学メーカー研究職(課長級、役職名:主任研究員)
専門: 半導体関連化学材料 学歴: 地方帝大卒 博士(工学)
住居: 33歳のとき高層マンション最上階東南角を購入
婚姻: 31歳で社内結婚 息子1 娘1
趣味: キャンピングカー、ダイビング(スキン)、国内外旅行、ドローン(Phantom4 pro)

平日暇なときガジェ系の板でド素人煽って遊ぶ癖がある
レッツスレのバカ共はレッツだけ煽ってると思い込むようだがiPhoneXやGALAXY煽りの方が多い

これが真実だよ

903 :
ワロタw

904 :
Surface pro憎みの中学生(無職?) ID:SHra9oYx及びID:RUXke9pW

・会社の資産を手裏剣のように投げて壊した設定でドヤる >>856
→ 器物破損罪、犯罪

・Lenovo, dell, HPの企業採用率が高い具体的理由言えない>>875
→ 指摘されて発狂 >>876>>882

・自称外資アジアパシフィック地区ITマネージャでPC導入の全権持ってる >>882

・宿題を他人に押し付ける >>887

大草原不可避

905 :
>>902
レッツノーターは巣に居ろよ

906 :
設定ってのは考えてるときが一番楽しいのにな

907 :
Surface手裏剣でアタマぱっこーーんwwwww

908 :
ちなみに>>902を書いたのはレッツスレで新製品のSV LVについて俺が書いた物
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1531676325/389
が気に入らないレッツ信者が個人攻撃して来た時のものだな
レッツスレで論破されて悔しかったのかこっちにまでコピペらしい

909 :
>>856

X1cってこれじゃないのかよ

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/650113.html

910 :
Microsoft買うなと言ってもほとんどがWindowsだからね

911 :
レスバ面白い?

912 :
もう こんな話題しかないね
後Surface同士で争ったりMacだったりネタがない

913 :
chromebook「俺がいる!」

914 :
北米の教育機関はChrome最強よ

915 :
生徒にiPad買わせてる学校って成果だしてるのかな?

916 :
生協経由だと学割手続きが楽なだけでは?

917 :
生協でなくて生徒か
教材のデジタル化が遅れているので日本だと難しいような

918 :
>>915
企業向けにただ同然になりがちなものを値付けできるからおいしい…
位しか聞かないな

肝心の効果が

919 :
>>872
マジレスすると使っていないのにじわじわ減っていく現象
たとえば、残り80%くらいまで使ってスリープして半日後に使おうとしたら残り40%しかないとか、そういうこと
具体的な数字はテキトー

920 :
>>919
powercfg /sleepstudy
でレポート調べろ

921 :
>>919
リーク電流ってことね
同じ事言ってるのにバッテリー漏れって言うとたしかに液が漏れてるように聞こえるな

922 :
vaioの旧タイプP使ってた時は凄かった
マジでお漏らし状態

923 :
VaioPリコールしないのは頭沸いてたな
なんだかんだVaio未だに使ってるがサポートのクソさは変わってない

924 :
>>923
後期モデルは改良したらしいけど、前期のお漏らしは普通に考えてリコールもんだよなぁ

仕様で片付けられる範囲は超えてたし、ありゃ欠陥の域だったよ

925 :
>>919
バッテリー漏れ…?

926 :
リコールは、人体や財産に直接被害が出る恐れが限り無いぞ

927 :
リコールの意味を勘違いしてる奴って多いよな

928 :
早く秋モデル出ないかなー。

929 :
>>926
それは自動車関連と経産相の措置命令の場合だけ
普通のリコールはメーカーが自主的に行うんだよ

930 :
>>866

P71はスンバラシイよ〜!

931 :
>>924
俺には、読み取り座標の精度が低すぎて誤動作する上に、無駄に敏感で、体のどこかが触れると
誤動作する静電式タッチパネルの方が欠陥に感じるんだけどな…

932 :
>>930
MG F91 ver2.0もスンバラシイよ〜!

933 :
>>825
お仲間、俺も3点セット買った。

934 :
すいません質問です
surface pro4ですが、フリーズ後に強制シャットダウン。その後、一切モニターに何も表示されなくなりました
電源ボタン30秒押し、電源&音量+ボタン15秒長押し、端子拭きなど行いましたが効果なし
キーボードに明かりはつくので、起動はしているようですがモニターには全く反応なし

他に何か手をつけられることはありますか?

935 :
修理しかないんじゃね

936 :
>>775
>日本語でおk
まさにそれ
平野拓也さんがあの顔で言ってるw

937 :
俺なら手裏剣

938 :
手裏剣クンまだおる?

939 :
934です。手裏剣、文鎮にするのは嫌ですね…
モニターだけ動作してないようですが、これ外部モニターに接続したら直るとかありますか?
もちろんwindows+Pキーは試しました

原因は直前の熱暴走だと思いますが、モニターだけ非表示されるのも不自然だなと。USBもキーボードも動作するので…Surfaceってそういうものですか?

940 :
>>939
してるように見えるだけってことも有るぞ
外部モニタ繋がないと断定出来ない

941 :
なぜMSのサポートに訊かない?

942 :
有料だから?

943 :
他に何か手を施せることがあるかなと思っただけです。
どうやらなさそうですね。ありがとうございました

944 :
プルプル病とかあるからね問い合わせしてみたら

945 :
最近20分に1回くらいプチフリが起こるんだが

946 :
正常です

947 :
買い替え時期をお知らせする機能です

948 :
INTELのSSDならプチフリ解消の専用ソフトあるじゃん
SAMSUNG?シラネ。

949 :
サムスンでプチフリねーし

950 :
>>948
IntelSSDの仕様対策が何故Samsungにもあると思ったのか

951 :
えっ

952 :
>>945
最近と言うか結構前から
たぶんOSの問題かな?
タスクマネージャー起動すると回復したりしてたけど

953 :
アプデ来たらLTE拾わなくなった
APN設定が勝手に弄られたっぽい

954 :
再インストールするとバグってフリーズするが?

955 :
俺はアプデの後ネットワーク上のコンピューターが見つからなくなった (^o^;)

956 :
そっすか

957 :
なんでこのスレパソコン初心者ばかりなのかな
アップデートは不具合ある人が解消するためにやるもんだろ
不具合もなく快適に使ってる人がアップデートして、不具合発生しましたとかギャグなの?

自力で解決できないならバックアップデータ使って、アップデート直前のデータまで戻せよ

958 :
>>957
アップデートで不具合発生とかギャグなの?
……ってのが持ちネタなの???
つまんね

959 :
Surfaceには10 Proが載ってるからいいものの10 Homeなんてアプデ強制だから酷いよな

960 :
>>957
自力で解決しましたが何か?

961 :
>>957
誤爆?

962 :
>>957
どこの誤爆だろうか

963 :
基地外が一人で自演してるでOK?

964 :
>>352
MSって仕事がいい加減だよね
信用できない

965 :
>>957
キチガイは来るな

966 :
>>964
日本MSはただの邪魔者だよな

967 :
日本MSは国内のフィードバックマトモに橋渡ししようとしないわ
余計なバンドル付けようとするわ、ほんと害悪のガイジ集団でしかないな

968 :
>>967
翻訳の件はMS本社のアジア系のノンネイティブな担当者が暴走したように見える

969 :
>>967
それはWindows3.xの頃からの伝統。
ナルケ!運動図!

970 :
みんなもうちょっと広い視野で物事を見てみよう
Microsoftみたいな超巨大な企業がそのまま日本になだれ込んでいたら国内メーカーはひとたまりもなかっただろ
日本MSは、日本を守るためにアメリカ本国の邪魔をしてくれているんだよ
ありがとう、日本マイクソ

971 :
ごめん、970踏んじゃった
誰か次スレ立ててください

972 :
>>970
そもそもSurface売れなくてもWindows端末が売れれば良いんじゃないの?

973 :
なんかきた

Microsoft、「Surface Pro」向けに最新のファームウェアアップデートをリリース − システムの安定性やパフォーマンスを改善 - 気になる、記になる… https://taisy0.com/2018/07/29/99705.html

974 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

975 :
何日か前にきたやつ?

976 :
ペンカーソルとか直るといいな

977 :
無事生還、久々の大規模ドライバ更新だな

バッテリー40%以下だと電源繋いでても一部のファームウェアが
再起動しても保留のままになるので注意なー

978 :
毎日がトラブルww
いい加減悲しくならない?

よかったVaioで

979 :
ぷっw

980 :
>>978
Vaio  www

981 :
>>978-980
朝からご苦労様

982 :
>>981
よく3つとも俺の自演って分かったな
お前天才じゃね?
やっぱりSurfaceユーザーは賢いな

983 :
VAIOwwwww

984 :
今さらだけどOfficePREMIUMモデルもってるとお得だな
一年の更新が6000円位でずっと最新のOfficeが使えて1テラのOnedriveも使えるんだな

985 :
VAIOやばいお( ;∀;)^

986 :
ダイナ(シ)ブック

987 :
>>986
わお

988 :
次スレはよ(=゚ω゚)ノ

989 :
https://yaplog.jp/mobamemo/

990 :
ほい
あとは任せた

Microsoft Surface Pro Part121
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1532954892/

991 :
純正ドック高い金出して買ったのにUSBがまともに機能しない
ポータブルHDDは全然認識しない
なにこれ
初期不良なのか仕様なのかどうなの?

992 :
うちのも有線LANが途切れていつの間にか無線になってたり
電源切ってもdisplayportから信号出続けてたりする
早く専用端子じゃなくthunderbolt3ポート二つの出してほしい

993 :
Surfaceはまともに動くのが異常なだけ

994 :
Surface Dock UpdaterってのダウンロードしてドックのファームウェアアップデートしたらUSB認識するようになったわ
Amazonのレビューが情報源なんだけどどんだけ不親切なのこのクソ企業

995 :
イラスト用途に使える?漫画のペン入れ

996 :
>>995
ワコムのBamboo lnkがあれば最低限の仕事はするかと

997 :
>>995
全部書くと長くなるので、過去スレをチェックしてくれとしか
漫画のペン入れどころか、完成までサーフェス1台でいけるらしいぞ

完結に言う
pro2まではワコムのペン
pro3からは別会社のペン

単行本だしてる人でも、サーフェスで漫画全部書いてたりする
https://twitter.com/mokuseidayo/status/695594723419947008
サーフェスpro2がぶっ壊れるまで使うなんて

とりあえず先人に習って、中古のpro2にしとく?(SSDの突然死だけは予測不能!注意!

998 :
細かい線まで気にするなら、モバスタ買うか液タブや板タブ繋いだ方がいいような。

999 :
質問いいですか

1000 :
ダメです

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

Chromebook でデュアルブート、開発者モードなど
ThinkPad X1 Tablet part1
Chuwi Lapbook 3
ノートで電源とか切ってる?
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その36
【UMPC】PGSを見守るスレ【詐欺?】★2
ThinkPad 総合 Part 36
NEC VersaProスレ 24台目
【HP】 Spectre x360専用スレ Part2 【Premier】
PCカードスロット何挿してる?
--------------------
【表現の不自由展】河村たかし市長の7分だけの“座り込み抗議”にネット賛否「7分は休憩」の声も
罪人は竜さんと踊黒猫モ
【ANA】全日空スレNH106便【SFC】
ANA「既にリーマン越えてるんだが」 [971283288]
【サッカー】 韓国教授から「旭日旗」で抗議文のJリーグ 「現状、対応する予定はない」 [05/17]
Ragnarok Onlien エミュ鯖スレッド Part119
【ラスク書簡】韓国さんが米国さんに「独島は誰の土地か?」と聞いてしまう
2020年12球団ドラフトスレ part15
乃木坂工事中#217感想スレ【真夏の恐怖体験2019!】
スター☆トゥインクル プリキュア 第26話「ナゾの侵入者!?恐怖のパジャマパーティー☆」 [757453285]
ハイレゾ音源について語るべ Part912
平成31年(令和元年)予備試験スレ その7
バイオと医薬品等関連銘柄総合 Part366
NHKに反逆して退局した堀潤アナを応援するスレ
【クリユニ】クリスタルオブリユニオンpart68
福井の銭湯
【芸能】『SnowMan』リーダー・岩本照「未成年女子とラブホで飲酒」★4
【門前木場】江東・墨田区スレ41【亀戸
おそろしくトランペットの音色から始まる曲
[test]書き込みテスト専用スレッド[てすと]☆3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼