TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Panasonic Let's note -レッツノート- Part264
【デル】 DELLノート総合 39台目
【HUAWEI】MateBook Part7
【Windows】 Lenovo YOGA BOOK 9【Android】 ★11
Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part19
【平板電脳】TECLASTタブレット Part18【台電科技】
【発送まばら】GOLE1について語るスレ2
ドンキ ストイックPC イチキュッパ!(19800) 2
SONY VAIO P Part 98
SONY VAIO X part38

NEC VersaProスレ 24台目


1 :2018/06/26 〜 最終レス :2020/04/01
NECから販売されている法人向けノートPC「VersaPro」について語るスレです。

■前スレ
NEC VersaProスレ 23台目
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1482289792/

NEC特選街
 http://club.express.nec.co.jp/store/
NEC Direct
 http://www.necdirect.jp/
121ware.com
 http://121ware.com/
メディアオーダーセンター(再セットアップCD/DVDの購入が出来る)
 https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/
121コンタクトセンター(アプリケーション・マニュアルCD-ROMの購入はこちら)
 http://121ware.com/121cc/

質問をする場合は、「PC-VA10J」ではなくて、
機種を特定できるように「PC-VA10JVHEG」のように表記して下さい。

製品検索:サポート情報 | ビジネスPC | NEC
http://jpn.nec.com/products/bizpc/support/search/products.html

PC検索システム 型番直接指定検索
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/kata.pl
※入力した型番(一部でも可)で自動判別してくれる

NEC ビジネスPC(法人向けパソコン)トップページ
http://jpn.nec.com/products/bizpc/index.html

ドライバ・ソフトウェア:サポート情報 | ビジネスPC | NEC
http://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/index.html

2 :
【タイプVS】NEC VersaPro タブレットPC 1台目【タイプVT】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1480780685/

NEC VersaProスレ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44507/1480099683/

プロセッサの脆弱性(サイドチャネル攻撃)への対応について
https://jpn.nec.com/products/bizpc/info/news/cpu_meltspe_vul.html

3 :
1乙

4 :
6月下旬のIntelプロセッサ脆弱性対応BIOSアプデは延期か?

5 :
294 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/28 12:25:50
2018年現在、失笑の誤用は複雑な様相を見せている
それでは順を追って説明しよう

・2011年、文化庁が「呆れて笑ってしまう意味で使われる事も多い失笑という言葉が、笑いも出ない位呆れてしまうという意味だと誤解されている」とする意識調査の結果を発表

・この発表を受け、各ニュースサイトやブログは次々と失笑の誤用をネタにした記事を作成するも、なぜかこうした記事群の中で「失笑を呆れて笑う意味で用いるのは誤用」という誤った情報が発生・拡散

・誤情報を信じた人達の間で、「失笑の本当の意味は絶対我慢するのが無理な面白さによって笑う事」とする珍解釈が発生

・さらに、既に失笑を呆れたり馬鹿にして笑う意味で用いている「失笑を買う」「失笑を禁じ得ない」等の表現に関して、「その組み合わせでのみ呆れたり馬鹿にする意味が生じる」とする珍解釈が発生

169 iOS 2018/06/28 16:19:12 ID:uLtGj8Ht
>失笑の本当の意味は絶対我慢するのが無理な面白さによって笑う事

正確には語源の中国語レベルだと「これもあり」だったかもしれないんだが
戦後日本の一般表現レベルだと死に絶えてるみたいで「失笑するほど楽しい」とか書いてて違和感しかないな…

6 :
>>4
脆弱性に対するアップデートを検討しておりましたが
アップデーター開発中も脆弱性の情報が次々と更新され
更に新たな脆弱性も発見されるなど終わりの見えない状況に陥っています。
その為古い機種まで一律にサポートするのは困難と判断し
当機種のアップデーターの提供は打ち切ることと致しました。
古い機種を使い続ける事はセキュリティ的にも大変危険ですので
新機種への買い換えをオススメ致します。


って感じになりそう

7 :
どのPCでもできるhttps://goo.gl/m4fGRz

8 :
BIOSの件、121コンタクトセンターに聞いたけど、提供時期調査中とのこと
レノボが直前に新しいBIOSを公開したから、また練り直しというシナリオだと思うよ

9 :
あーあ
うっかりして1803へアップデートされてしまった
半ば強引な強制アプデやめろよ…

10 :
VersaPro使ってるなら10入れなければいいだけ

11 :
オナニーサルはなんでもアップデしたがる

12 :
と思ったら1607のままだったで御座る
重要な更新とかいうのが強制的に入ってきたがクリエーターズへのアップデートでは無かったようだ

13 :
ちょっと質問させてください。
versa pro VX-Gを使用しています。
Windows10にアップグレードしています。
もともとは8.1です。
で、よくある話かもしれないんですけど、VERSAPROも動きが怪しいと・・感じてきました
よって、SSDに換装したんです。
で、俺も少しだけはパソコンの知識あるから、データ流出が怖い
wipeoutで0を上書きして消しました。
それからリカバリー作業に入りました
何回やってもリカバリーできん。CDがブートしない
そう思っていて言われたとおりに選択しても先に進めない
4時間位費やしましたが、これって『リカバリ領域』も削除したってことですよね
もうOfficeは元に戻りませんよね?
やっちまった

一応修復ディスクとリカバリーはDVDディスクに7枚いくら位用意されてますが、どうにもこれらではできませんよね?

お手軽バックアップはダウンロードしましたが、ROXIOのを次はダウンロードしろと言われました

もしも解決策があるなら教えてもらえませんか?

14 :
>>13

読んでて吹いた
こんなの知識あるうちはいらんだろ
SDDに乗せ換えたんだから旧HDDに入っているリカバリ領域の有無は関係ない
wipeout関係なくね?
DVDが読めないのは(AHCI)BIOSのBOOT設定じゃないの?
そもそもwin10でアカウント紐づけしているなら、win10のインストールメディアをUSBで用意してクリーンインストールしてログインすれば済む話

15 :
>>13
クイックフォーマットならまだしも0フィルで消してしまったものは基本無理
業者に頼んで何とかなるかどうかレベルかと
そういう場合はクローン作ってやるとか保険かけたほうがいいよ

16 :
>>13
あと、officeはキーがあるならDLできたはずだけど
いまいち何をどうしたいのかわからんからこれくらいしか言えない

17 :
>>15
ありがとうございます
クローンは作ってるんですけど、おてがるバックアップが起動できない・・・・

18 :
>SSDに換装したんです。
>『リカバリ領域』も削除したってことですよね

釣り?

19 :
NECやる気ねぇな

ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/s/WEBLIB_NECS_PUB.NECS_TOPICS.FieldFormula.Iscript_NECS_DisplayAllTopics?PortalID=NECS_SUPPORT_SITE&PageletID=ISCRIPT_SUPPORTNEWS&start=1&stop=15&PUBLISH_ORDER=DESC
<title>121ware.com > 121サポータる ></title>

サポータる?サボッったる?

20 :
次回からはリカバリーに成功してから元ディスク消すことだね…

21 :
M婆を使用してます。
Illustratorで付属のスタイラスペンを使用すると線が抜けないみたいで、次に書くときに前の線と細い線でつながってしまうのですが、改善方法はありますか?
IllustratorのPCモードでもタッチモードでも同じです。
Drawboard PDFでもペンを使っているのですが、ほとんどこの症状はでません。

22 :
ペンタブレットをこれ以外使用したことがないのでわからないのですが、Illustratorの仕様というか問題でしょうか?
M婆側の調整の問題でしょうか

23 :
クッソ古いCS2とかならまともに動かんよ
大体この手の不具合は今のWindowsと互換性に問題のある古いアプリで起こる。

24 :
CC2017を使ってます
さっと走り書きのように勢いのある感じで書く場合はちゃんと切れて書き終わることがあるけど
丁寧に下絵をなぞるみたいな感じで抜くときに勢いがないとほとんどずっとつながったままです

25 :
クリスタだが問題出てないなあ

26 :
ワコムドライバの7.3.4-47使うと挙動がおかしくなるから7.3.4-8使ってる

27 :
あきばおータブレット Varsa Pro VSって空きのM.2に2台目のSSD乗っけられる?

28 :
クリスタの体験版を入れたり、ドライバ入れ直したり、vivotabっていうのをイラレを入れて試してみてもらった結果イラレの問題のような感じ。
クリックロックの設定をしていると問題が顕著に出る。
M婆でもvivotabでも、クリックロックを設定しているとイラレの場合ゆっくり線を描いていると時間でクリックロックがオンになってずっとペンが画面に触っている状態になっているよう。
その結果線が途切れずに次のペン入力の地点まで細い線が描かれる。
走り書きのようにペンが触れている時間が短い場合にはクリックロックオンの時間にならず線がちゃんと切れる。
クリックロックの設定をオフにすると線は切れるようなるけど特にM婆の場合ペンの入力の認識自体が鈍くなるのか線が描けていないということがわりとよく起きる。
クリスタとDrawboardPDFの場合クリックロックの設定の有無にかかわらず、ちゃんとペンは認識されるし、線は正常に切れる。
あくまでも自分の環境での結果ですが。

29 :
基本的な設定ができてないだけだな
後出しで小出しに出してくる
釣り丸出し野郎には教えてやらん

30 :
と言ってわからないカスであった

31 :
いや、後出しすぎだろこれは。

32 :
クリスタとドライバのレスをみてそれから新たに試したこと書いたように読めたけど

33 :
提供時期調査中とか、何時までやってるんだろうね
Lenovo版と比べて遅すぎるし、アナウンスも無い
致命的な不具合も、今回の件が無かったら放置されたまま

こんなに不誠実なメーカーだとは思わなかった
次は無い

34 :
一応、タイプVS(VK12)なら8月下旬に決まったよ
明日掲載予定のはずがフライングで載ったようだけどw

35 :
なあなあ
タイプVS用のペンで2000円以内で買えるの無い?
ちゃんと筆圧検知できるやつで

36 :
感じ悪いから教えません

37 :
私も教えて欲しいです…
予備のペンが欲しいけど、過去にブログなどで紹介されてるのはプレミア?なのか元値よりずいぶん高くて…

38 :
Sペンの輸入品とかはクソ安いけど筆圧が大雑把で細かいニュアンスは再現できない
それでもよければどうぞ
AliExpressで800円しないで買えるぞ

39 :
ちょっと予算オーバーだけどraytrektabのペンじゃダメなの?
タイプvsといえば普段はネットで買い物くらいにしか使ってないけど確認したいことがあって動画を30分ほど見たらメッチャ熱くなってびっくりした。
今の時期にタブレットpcをモバイル用途で使うのはなかなか厳しいね。

40 :
傾けてもずれにくくなった世代のfeelペンは2ボタンのものがなくて困る
軸の形が古いけどGalaxy Note edgeのSペンなら2000円以下
Note8のペンは2700円するけど芯が細いタイプは使ったことないから使い心地はわからん
輸入品の正規と偽物の区別がつくならもうちょっと安く買えそう
100円の偽物はサイドボタンが飾りでペン先の引っ込み具合で筆圧関知する使いにくさがちょっと苦手で筆圧1024段階もない
サイドボタンなくていいならraytrektabの3000円のやつでいいんじゃない

41 :
Folio keyboard激安
http://s.aliexpress.com/jayqYVFn

42 :
VM完売、ちきしょー

43 :
VK13MBBCB、重い腰を上げて
サンディスクの240GB SSD入れてWin10Pro64をUSBでインストするも、
50分くらいですんなり終わってしまい、少々肩透かし感がw
電源ユーティリティも普通に動くし、もっと早くリニューアルしても良かったかも

44 :
>>43
1607まで(ぐらいだったかな)は、モデムドライバが不明なデバイスになったり
完璧にするには、Win7-64ビットのドライバあてたりして、不明なデバイス消すの面倒だった。

45 :
>>44
どうせモデム使わないから、何にも充ててないw
が、それ以外は適当にぐぐったらちゃんと64bit対応ドライバあったので心強かった。
何より、バッテリーの持ちが良くなりました(5年経ってまだ不満なく使えるって凄い)

46 :
ばおータブのCPU脆弱性更新BIOSまだかよ

47 :
提供されたBIOSを書き換えるだけで、これだけ掛かるのだから話にならない
このメーカーには、今まで色々と縁があったけどこれで最後

スリープ問題に、切れる&弱いWiFiにも悩まされたし
殆ど満足に使えなかった上に、ストレスだらけ
性能やスペックは悪く無いんだけどね…

48 :
>>46
うちはVB-Gなんだが7月予定が8月になり、さっき見たら11月になってた
そのうち提供中止になりそうな予感

49 :
出せるものから出して欲しかった
MEの方も色々と脆弱性があって、Skylake以前のも更新されているから
出来る限り更新しておいた方が良いよ、NECは放置しているけど

50 :
24日に情報が更新されて、9月上旬に延期

もうどれだけ延期されても驚かないし
脆弱性が見つかる度に延期だろうね
やる気も無くて遅いし、出す出す詐欺

51 :
2ちゃんとか、ツイッターとか、匿名だからなに書いてもバレないとか思ってるやつって、
損害受けた側が本気で訴えたら、すぐ突き止められて、警察が朝早く家に来ることなんて考えたことないんだろうな。。
熊本地震の時にライオン逃げたって投稿したやつ今や前科もんなんだけどね。

52 :
>>49
探したらMeのが見つかって更新できた
thx!

53 :
このスレに書いてある内容程度で警察が云々とか無知もいいとこ
挙句に、全く程度も性質も違う事件を持ち出して見当違いも甚だしい

むしろ、このスレに書いてある内容が公になって困るのはメーカーの方
主に叩かれている内容は、この問題が起こってから今まで1度も更新がされずに
延期続きという他社ではあり得ない対応の遅さ・不誠実が問題なのだから

MEに関しても、うちの機種では一度も更新されていないけど
同世代の他社・同一CPU搭載モデルは、何度も更新されている

54 :
誤爆じゃないの?
脈絡なさ過ぎるし

55 :
3年くらい前にnttxで安売りしてたVK80AS-K?で
necのサイトにあるwin10用のカードリーダライタのドライバに更新したら認識しなくなった
ドライバインスコし直しても
このドライバはこのデバイス用じゃない(エラー02)みたいな表示されて駄目で不明のデバイスのまま
同じような人いませんか
元々入ってたドライバで問題なかったのに公式のドライバ入れたら駄目とか辛い

56 :
14日に更新して、9月上旬をそのまま残すとか雑過ぎない?
と思ったら、別のページだと10月上旬になってるね

延期続きもそうだけど、本当にいい加減

57 :
Lenovoから送られてこないのだろう

58 :
引き延ばしてるフリして実はとっくにサポート打ち切り決定してるパターン
「古いハードで対策後の性能が保証できないから対応打ち切り」なんて言い出しそう
国産スマホでよく使われたテンプレ

59 :
お前らパッチまだ来てないの?
ワイのモデルは今月の初め頃に来てたわ

60 :
11月予定です...

61 :
今更だがBiosメニューから内蔵バッテリーオフにする項目あるんだな
知らなかった
ACのみで使う人には良いかも

62 :
>>61
型格も明記でよろしく。 婆さ多すぎてどれかわからんから。
IVYまでの婆さは、BIOSパスワード解除は、CMOS電池(メモリ横の隠し部分)
とか隠しSWでリセット可能だったけど Haswellからわからん。

63 :
バッテリエラー点滅していたけど違うPCに取り付けたら使用できたので、調べたら
PC-VP-WP104 は WP114のでも、古いWP103のでも使用可能。
しかし、WP114の機種にWP103は使用不能 (逆は試してないが)
ネットで電池購入しようとすると「WP104 WP103」とか併記されているけど
これ、困るわ。WP104欲しくてWP103来たら使えねえ。

64 :
VD-9使ってるんだけど、電源が切れなくなった。
正確には、メニューからシャットダウンを選ぶと、一見切れたふうになるんだけど、
電源ボタンのイルミネーションが点灯してて、きちんと切れてない。
電源ボタンを長押ししないと切れない。
リカバリして、SSDに換装したけど同じ症状なので、原因は恐らくマザーボードですよね。

65 :
BIOSアップデートに関する問合せについて
https://vk12s.wiki.fc2.com/wiki/BIOS%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%95%8F%E5%90%88%E3%81%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

とりあえず、更に延期して10月下旬になりますた

66 :
Windows用のマイクロコードパッチを当てて対処してくれってのが本音でしょうね

67 :
脆弱性よりも他の不具合解消目的だから、延期する度にがっかり…
みんな冷静だけど、こんなサポートはありえないし酷過ぎる

お陰で今後のいい参考になった

68 :
NECのアフターサポートってこんな旧態依然とした酷いレベルなんだ…
そりゃ没落するわけだわ…

69 :
脆弱性発覚からそろそろ1年だろ
遅すぎるわ

70 :
>>65
この件、近いうち(今月中の早い段階)に公開される予定との話があった
具体的な日付も提示されたけど、公開しないでほしいと言われたので、参考までにどうぞ

71 :
もう10月中旬過ぎて、下旬に差し掛かろうとしてるけど
今月の早い段階って…

御託は結構なので、早く出して欲しい
守られない予定なんていらない

72 :
HPが16日付けで更新されて、11月上旬に延期されたみたいだね
今月中の早い時期に公開予定じゃなかったの?

また延期されたのなら、メーカーとして終わってる
もう何も言う事は無い

73 :
2015年5月発表のVS-Mのアップデートは18日公開予定になってるけどVS-Kとどう違うんだっけ
過去のBIOSをアップデートを見たらどちらもn18のようだけど

74 :
>>72
一応、自分が聞いた話は2015年5月モデルなので、18日がFAだった
中身がほぼ同じのあきばお〜モデル(2014年10月発表モデル)がなぜ遅れるのか担当者に聞いても答えはなかったけどね

75 :
18日公開予定の2015/5モデルの公開を確認
バージョンはThinkPad Helix 2nd Genの最新版と同じ2.00

76 :
本家から4ケ月遅れで同じものか…
Lenovoが最近対応し始めたCVE-2018-3646
-L1TF への対応は無し

余程の事が無い限り、これで最後だね

77 :
公開されたファイルを見たらデジタル署名は7月10日付けで発行されているけど、3ヶ月もの間何をやっていたの...?

78 :
>>76
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/LEN-24163 を見る限り、LEN-22133(Helixの場合はv2.00)で既に対策済

79 :
>>78
CVE-2018-3646への対応というのは
Hyper Threadingの ON/OFFの事ね

この機種では必要ないかもしれないけど
ThinkPadのBroadwell機には来てる

80 :
PC-VK27MBZCGをバッテリーが充電不可なのでACアダプターで常に使用しています。
4日に1回くらい、電源ボタンを押すと、ピーーーーーーーーと鳴りやまない音がして起動せず。
一旦アダプターを抜くと音がやみ、再度アダプターを差して電源ボタンを押すと起動します。
メモリがちゃんと差さっていないと思い差し直してみたが改善せず。
何が原因か分かる人がいたら教えてください。

81 :
パソコンの故障が音の原因です。
修理に出してください。

82 :
>>81
どういった故障でしょうか?

83 :
バッテリが原因じゃないの?

84 :
修理屋持っていけば原因わかるよ

85 :
>>80
遅レスだけど、CMOSバッテリの充電不足(バッテリが弱ってる)じゃないかなあ。
ACアダプタ電源接続してしばらく置いてから使うようにすると
その症状でないんじゃないかなあ。

86 :
伊藤 真莉
いとまり圧倒的にかわいい

web投票 1端末1票

https://misscolle.com/tokyo2018/vote

現状 No3 の人に負けています。

清き1票お願いします。

87 :
これってキーボードに接続したときはキーボード側の端子で充電するの?
それとも別々に充電?

88 :
これ?

89 :
どれ?

90 :
みふぁ

91 :
さて11月になったが今度こそ脆弱性対応が提供されるんかね

92 :
ソラ

93 :
もうじき11月上旬も終わるけど、出す気はあるのだろうか?
10/18の2015モデルと全く同じバージョンだったら…
一言苦情を言ってやりたいけど、このgdgdなメーカーに言うだけ無駄か

94 :
まさかの再延期…(絶句)
12月上旬(予定)になりました

https://jpn.nec.com/products/bizpc/info/news/cpu_meltspe_vul-versapro.html
https://jpn.nec.com/products/bizpc/info/news/cpu_meltspe_vul2-versapro.html

95 :
ふざけんな
いったい何度延期すればいいんか

96 :
10/18のBIOS、更新の最終確認までいけるね
BIOSの中身も、ThinkPad Helixと同じ日付で1分違い
たぶん大丈夫だと思うけど、悩む…

version 25.31
OS = Windows 10 64bit
ドライバー ロード中....完了。
システムのBIOSのバージョン -> N18ET88W
適用するBIOSのバージョン -> N18ETA0W
システムのエンベッデッド・コントローラーのバージョン -> N18HT64W
適用するエンベッデッド・コントローラーのバージョン -> N18HT65W
AC アダプター/バッテリー チェック....OK.

97 :
本家の新バージョン2.02で、Hyper Threading enable/disable 対応
(CVE-2018-3646への対応)

本家は、定期的に更新されて羨ましい
NECなんて、この騒動が無かったら見向きもされなかっただろうね

98 :
helix のbios焼けたし特に問題ないしスリープ転けないし最高

99 :
>>98
BIOSの中身を入れ替えただけ?
更新後のバージョン表示とかどうなってる?

100 :
>>98
それFRU縛りになって機器拡張面倒じゃね?

101 :
モジュール制限はBIOSでやってるからね

102 :
1.88以降のHelixの更新履歴
2年間も更新せずに放置って絶句…
マジでNECって普段何してるの?

Package (ID) UEFI BIOS (BIOS ID) ECP (ECP ID) Rev. Issue Date
-------------------- ------------------- --------------- ---- ----------
2.02 (N17UR54W) 2.02 (N17ETA2W) 1.66 (N17HT66W) 01 2018/11/12
2.00 (N17UR53W) 2.00 (N17ETA0W) 1.66 (N17HT66W) 01 2018/06/18
1.99 (N17UR52W) 1.99 (N17ET99W) 1.66 (N17HT66W) 01 2018/04/18
1.98 (N17UR51W) 1.98 (N17ET98W) 1.66 (N17HT66W) 01 2018/03/09
1.96 (N17UR50W) 1.96 (N17ET96W) 1.66 (N17HT66W) 01 2017/12/19
1.94 (N17UR49W) 1.94 (N17ET94W) 1.66 (N17HT66W) 01 2017/09/21
1.93-1.66 (N17UR48W) 1.93 (N17ET93W) 1.66 (N17HT66W) 01 2017/07/07
1.93 (N17UR47W) 1.93 (N17ET93W) 1.65 (N17HT65W) 01 2017/03/23
1.92 (N17UR46W) 1.92 (N17ET92W) 1.64 (N17HT64W) 01 2017/02/15
1.91 (N17UR45W) 1.91 (N17ET91W) 1.64 (N17HT64W) 01 2017/01/05
1.90 (N17UR44W) 1.90 (N17ET90W) 1.64 (N17HT64W) 01 2016/11/03
1.89 (N17UR43W) 1.89 (N17ET89W) 1.64 (N17HT64W) For factory use

103 :
>>102
NECにクレーム入れたれ

104 :
うちにある PC-VP-WP114 にPSEマークがついてなかった。
PC-VP-BP83 90、96,97 にはついてた。 
Wp114は来年1月から販売できなくなるの?

105 :
12月上旬オワタ

106 :
延期だろうね…わかってたけど

脆弱性が見つかる度に、それを口実に延期の繰り返し
BIOSの中身を見れば、NECなんて何もしていないのに…
自社で作って検証してるならともかく、流石にもう限度かな

107 :
VSがWindowsUpdateで1809になったけどスリープ病が再発して使い物にならん
iGPUドライバは4531のままなのに
いい加減BIOSの修正してくれよ

108 :
pc-vk11cszekを1809にしたけど以前と変わらずスリープ復帰は正常に動作してる。

109 :
>>107
イベントビューアーにスリープ復帰の理由出ています?

110 :
KP41

111 :
>>107
俺環境では4531はスリープ問題発生する
安定GPUドライバ は4240だな
Winアップデートは当分してないな

112 :
BIOSが出れば解決する話だけど、発売後これだけ経っても
この問題が放置されたままというのもある意味凄い

年内は難しそうだね…
もう、出るかどうかもわからないけど

113 :
明日はもう12月下旬だが
またBIOS提供予定が先送りにされるのだろうか

114 :
VZ-HのBIOSマダー?

115 :
121wareでは既に公開になってた
お騒がせしました

さっさと情報更新せんかい<NEC本家

116 :
M婆BIOSもやっと来たな
最新のGPUドライバを導入しても正常にスリープ復帰できるようになった

117 :
モジュールNo 10890であきばお〜販売モデルのタイプVS用BIOSも公開
ファイル名の「_signed」を削らずに掲載するのか…と呆れる

118 :
VSのBIOSアップしたのでGPUドライバ更新しようとしたら、
lenovoで公開されてる4963は入ったけど、
Intel最新の5058はシステムが対応してないとか出てきちゃって入らないな

119 :
>>118
デバイスを削除&ドライバが当たらないようにした状態にすれば入れられる
こういうメーカーでは、結構標準的な仕様

120 :
>>119
サンクス、久々だったのですっかり忘れてた

121 :
ばあさは、バッテリが高くて困る。オクみても俺の欲しい型のはでてないし
15インチ用とモバイル用くらいの2種類で長期間同じバッテリにしてほしいわ。
VB-B VB-G  VC-K のバッテリって似てるけど違うんだよな。

122 :
筐体を使い回してる世代間以外は全部バッテリ違うからなあ

123 :
Win10RS5でスタート→電源→休止状態にしても3分で復帰しちゃうんだけどうちだけ?
イベントビューア見てもスリープ状態の解除元が不明だしpowercfgでも何も出てないしどうにもならない

BIOS更新してスリープ病はやっと解決したけどこんなバグだらけで不安定なPC初めてだ

124 :
>>123
オクに、「不安定な動作をするのでジャンクとして出品します」って書いて
1000円スタートでだすのがよろし。
おれ、3000円で落札したいな。

125 :
M婆BIOS最新にしてGPUドライバも最新にして24時間くらい放置して窓ボタンタッチしたらスリープ病再発してフリーズした
直ってないやんけ

126 :
M婆最新BIOSで今のところ問題無し
ちなみにOctober2018Updateはまだ導入してない

127 :
>>73
VS-Mはsimカードが使える奴

128 :
>>61
これオフにすれば劣化しない?

129 :
うち2台M婆あって1台だけwin10にしたら
レスポンスおそ!(1クリックでフォルダが開く設定ね)
win8.1だと0.01秒で開くのに
win10だと0.3秒くらい掛かる
これを高速にする方法ないですか?

130 :
>>129
Win8.1だとギャバンより速いのかよ

131 :
バッテリ・リフレッシュ&診断ツール の「バッテリリフレッシュ」していますか?
Li-ion 電池で効果があるのか疑問におもってるんですが。
以前、「注意」レベルのバッテリでバッテリリフレッシュ 掛けたら、充電できなくなったのですが
これは寿命としても、そうでなければ復活するのかなあ。

132 :
>>131
複数セルの特性誤差をリセット出来るので使用容量が回復する効果はある
でも充電回数も消耗しちゃうので頻繁にはやらない方が良い
どのくらいの頻度が良いかは使用状態にもよるので分からん

133 :
リフレッシュ1回もやったことない
あんなもんNECだけやん

134 :
>>133
IBMの時のThinkPadにはあった
LenovoのThinkPadは状態見るしかできなくなった

135 :
>>134
それは、バッテリがニッケル水素だったからじゃないかな。

136 :
>>135
X60、T60、R60とかにはあったよ
リチウムイオンのはずだけどね

137 :
12月下旬BIOS提供だったが1月下旬に延期された
何回延期すれば良いのか
一年以上経っているのにこの有様

138 :
BIOS適用したら遅くなるぞ
延期で助かってる

139 :
>>138
そうなん?Windowsの方のアップデートで起動時にマイクロコードが置き換わってるもんだと思ってた

140 :
2年ぐらい眠っていたVJ24V引っ張り出してきてまたセットアップしてるんだけど、
Windows10にしたらスリープやらで問題出まくりだったやつはもう改善されたのかな?

今リカバリして8に戻ってるんだけどこのまま8のままが幸せ?

141 :
8.1にしろよハゲ

142 :
>>141
8.1だった。

髪の話はやめろよ・・・

143 :
また髪の話をしている…(AA略

144 :
略すなよ

145 :
どこにM婆のBios公開されているの?

146 :
321ware

147 :
とりあえずBIOS12月にでやつあったからそれを入れて、Win10にアップして見たけど
1803のアップデートでエラーが出て進まなくて、それ以前のところで奮闘中。

まぁ年末年始の暇つぶしだからいいけどさ・・・

148 :
8.1の時に1809のメディクリ作って
それで一気に上げた方がいいよ

149 :
1.2万の福袋でそこそこ綺麗なVJ25L入ってたけど当たりなのかな?

150 :
>>149
型番検索結果
フリーセレクションフレーム 90 件見つかりました
ベースモデル 21件見つかりました

151 :
>>150
VJ25L/C-M
i3 4100m
win10pro64bit
HDD500gb
RAM4gb

152 :
typeVSを熱々でいいからなんとかCPUブースト状態でクロック保持出来ないのか。
あれこれ試すがすぐ弱気クロックになってうまくいかない。全然熱くないのに。

他社の手のひらPCはファンレスなのに電源オプション通常のままでブーストかけっぱに出来たのになあ()

153 :
1/29にようやくBIOS提供
でも3月送りになったのもある

154 :
PC-VK12CSZEKのバッテリー交換って
いくら位かかるかわかる人いる?

155 :
>>153
本当に提供されると思ってるの?

156 :
>>154
中華からLenovo同等品を購入して自分で交換した方が安そう

157 :
>>155
日付が確定な物は間違いないだろう
延期になったのは知らんけど

158 :
>>157
残念だったなw

159 :
>>157
ざまぁwww

160 :
延期がどうのこうのって書いてあるからちゃんと調べなかったので
気が付かなかったけど VK12 は BIOS うpデート来てたんだな

161 :
このスレのおかげでVK12がうpでーとできた。
ありがとう

162 :
遅くなったりファンが煩くなったりしませんか?

163 :
VK13MB-Bが起動する度に時計が2010年とかに戻っちゃうんですが、これはCMOS電池を交換したら治るもんでしょうか…

164 :
別の機種だけど、ACアダプタを抜く度にBIOSがリセットされたり
ACアダプタを挿すと勝手に起動する症状が出たので
CMOS電池を交換したら、全て直ったよ

165 :
似たような症状ですね、、
電池、どこでどんなのを買われました?

166 :
そういやBIOSきたのか?

167 :
>>165
VK13MB-Bの分解写真を見た感じ、うちと同じCMOS電池みたいだね
ML1220 3.0Vのコード付き : CMB03013 でいけると思うけど
一応、確認してからの方がいいよ

ハンダ付けが出来る技量があるなら、タブ付きのML1220 3.0Vを買ってきて
中身だけを交換する事も出来る

いずれも、ヤフオクに出品されていて店で買うより安く買える

168 :
>>167
ありがとうございます。まずは、バラしてみます。

はんだ付けできる技量もコテも持ってないので、
コード付きを買うことになると思います。

169 :
VJ27M/B-Gを入手してwindows10入れたけど、タッチパッドがボタン一体型なので超絶使いにくい
NXパッドドライバもないし、いろんな会社のsynapticsのドライバ入れてみたけど、富士通のやつでいけた。

170 :
>>169
Win8.1用のドライバを流用して凌いだような覚えがある

171 :
>>167
同じ電池でした。ヤフオク行ってきます

172 :
http://i.imgur.com/39eszP5.gif

173 :
ヤフオクで電池780円+送料
電池かえたらあっさり治りました

古いPCに1000円近くかけるのはちょっともったいない気もしましたが
会社のやつだし年度内は緊縮財政だし環境作り直すのも面倒だし
で良いことをしたと思うことにします。

174 :
>>173
良かったですね
勧めた手前、ホッとしてます(笑)

今は他の店で買うと、送料込みで1400-1700位だから安い方かと

175 :
自分もVK13MB-B・・・予防で交換したほうがいいかな。(千石で売ってたかも)
320GB・SSD+Win10Proでなんとも快調。

176 :
>>174
良かったです
ありがとうございました!

177 :
(皆さんの話を聞いて、ML1220単体を買ったのでハンダ結線する事に…)

178 :
これってクリーンインストールすると電源オプションの高パフォーマンスとか表示される?
制限がどのタイミングでかかってるのかイマイチ謎

179 :
>>178
されない、初期状態と同じ

180 :
これって
どれ?

181 :
VS

182 :


183 :
おっさんじゃん

184 :
電源のストレートコネクタをL型に変える変換プラグはありますか?

185 :
>>184
せめて本体とアタプターの型番ぐらい書こうよ

186 :
Helix 2ndにv2.04のBIOSアップデート
KB4467691の更新後に起動できなくなる事象を修正
NECPCもスルーしないでくれ

187 :
はいざんねん

188 :
ざwまwあw

189 :
最新BIOSと1809でスリープ復帰がまたできない
充電中は100%の確率でスリープ復帰できないことに気付いたんだがうちだけかな?
放電中は逆に復帰できなかった記憶がない

190 :
BIOS更新しても遅くなるだけだよね?

191 :
まあね

192 :
VSだけどどうせ動画サイト見てエロ動画ダウンロードくらいにしか使ってねーし更新いらんな。
あとたまにこいつで2時間くらいのフルHD動画エンコードさせたら丸1日かかるw

193 :
バグが直らず遅くなるだけてw
後悔しかねえわw

194 :
VK27M%2FB-Gユーザだけど
Lバッテリが詐欺かボッタしかいねぇ………
90じゃないんだよ
91が欲しいんだよ

195 :
>>189
5割充電で電源差しっぱなし運用だから全く気付かなかったわ
ちょっとチェックしてみる

196 :
>>189
新BIOS後は特に問題無いね
充電中でも普通にスリープ復帰できてる
パワーマネジメントドライバが古いのかもね
DS539638 でググれば最新版でてくるよ

197 :
リンク貼っておく
Lenovo 省電力ドライバー (Windows 10 32bit, 64bit/ 8.1 32bit, 64bit/ 8 32bit, 64bit/ 7 32bit, 64bit) - ノートブック - JP
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/LAPTOPS-AND-NETBOOKS/THINKPAD-HELIX-SERIES-LAPTOPS/THINKPAD-HELIX-TYPE-20CG-20CH/downloads/DS539638

198 :
VSのCore mがエンコードさせても1GHz割らないのに
ただストリーミングの動画見てるだけで最低クロックに張り付いて処理落ちするのがクソむかつく
何なんだよこの挙動は。

199 :
>>194
なかなかないんだよな。ヤフオクででてきたら即入札してた。
Lの91があっても WearLevel 50%とか・・ 90と同容量くらいしかないとか

200 :
元々バッテリーに問題抱えてるっぽいしね
中古で手に入れてもまともなものは少ない

201 :
バッテリーLもせめて12,000円位ならまあ頑張るんだけど
希少価値が高いから15,000円なかなか割らないよな

202 :
一応VSのBIOS更新してついでにディスプレイドライバも更新した。

画面消灯したら復帰てきないから常時点灯させてたけど、ひとまずはそれは直ったかな?
せっかくのファンレスだからつけっぱなしにしときたいんよね

203 :
VSの低速病はあれか、タッチパネル触れると発生する気がする。
ノイズでも出てるのか?

204 :
うちでは充電中だけスリープ復帰できないな
電源何度か押しても無反応でACアダプター外した途端に復帰する

205 :
それとスリープ復帰後はWi-Fiが25Mbps以上出なくなる
Wi-Fiを切って入れ直すと直る

206 :
二世代i5のVersaproにCFDの480積んでメモリも8にしてみたけど
Win10常用するには若干力不足かなーって動作
Hulu見つつエロゲやるのとかは問題ないけど

換装+OSインストールに1時間ぐらいしかかからなかった
YoutubeでVersapro SSDとかで検索すれば出る
メモリだけ深く挿し込まないといけないので↓のドキュメント参照
https://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201707/bios-siyou/v1/mst/1707memory_NS.pdf

207 :
所詮は2コアだからな

208 :
マザボの電池さえ持てばあと10年ぐらい使えそうなんだけど電池ってどれくらい持つもんなの?

209 :
上の方にML1220の話があるよ

210 :
今のVersaproもHDDとメモリ交換用の蓋ついてるの?
アキヨドで最近のPC見た感じだと蓋ついてるの全然なかったから

211 :
今調べたら3世代i5だったわ
3210m

212 :
法人向けモデルの需要ひっ迫は解消されたのかな?

213 :
https://kakaku.com/item/K0000637116/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
DDR3Lのメモリ買ったんだが付けてみたら1.5Vで動作してるんだ
これって大丈夫?
https://i.imgur.com/WJ7cahh.png

214 :
>>213
DDR3Lは1.5Vでも大丈夫(1.35Vと1.5Vの両対応が殆ど)

情報がCPU-Zだけだから予想だけど買ったのはCFD1枚?を追加のイメージ?
元が4GBで+4GB(CFD)ってこと?

ならSLOT1の”HMT351S6CFR8C-PB(Hynix 4GB PC3-12800 DDR3)”が
1.5V仕様ぽいから、それに合わせて1.5Vになってるぽいね
(こっちもL付きだったら1.35Vになってたと思う)

215 :
>>214
ttps://i.imgur.com/NV7Trr0.jpg
ツクモの価格表見たら1.35と1.5で分かれてるんで気になったんだよね
あと電圧が合ってないと故障の原因になるとか言ってた気がする

ネットで調べると1.35が上位互換って書いてあるしよくわからん

216 :
ttps://i.imgur.com/WJ7cahh.png
ttps://i.imgur.com/NPwUaw7.png

いまよく見たらslot2が選択し忘れてて
slot2の今回挿したCFDのが1.35Vになっていました
これ壊れますかね?

217 :
壊れるわけないだろ

218 :
>>216
ttp://pcinformation.info/select-memory-low-voltage.html
>>214の見解で合ってると思う。

ややこしいのは、
型番HMT351S6CFR8A-PBはPC3L-12800としても売られていること。
SKHynixのデータシートには1.35V対応とは明確に書かれていない。

219 :
VY12F BH-X壊れて捨てようと思って分解してHDD取り出して
最後に未練がましく電源入れたら
使えるやんけ!
危ないところだったわ

220 :
>>218
HMT351S6CFR8Aのシートをぐぐって見たけど

Power Supply: VDD=1.35V (1.283V to 1.45V)
VDDQ = 1.35V (1.283V to 1.45V)

と記載があったけど

221 :
教えてくれ
角型ACアダプタって入力の電圧が違うだけで
コネクタ自体は全部一緒よね

222 :
>>221
VB-FとかVC-Hとかについている角形の電源コネクタは20V(レノボとかと同じらしい)
それ以前のVB-Dとか、15インチノートの丸い電源コネクタは19V
アマで売ってる変換コネクタかませば、一応動くけど。 
変換コネクタはケーブルタイプのほうが接触・耐久性はまだマシ。

223 :
>>222
VBのKとTが同時に稼働するんだけど
20Vなら一緒って事だな

つーかACアダプタ付かないT買ってしまったのよね・・・
だからKの流用しようと思って

224 :
>>223
角形用のACアダプタの純正品は PC-VP-BP98 みたいだから 
どれも20V3.25Aじゃないかな

225 :
角型コネクタなら全部一緒かと言われれば大(幅10.5)と小(7.5)がある
変換アダプタはほぼ大しかないと思うが

226 :
>>220
すまない。書いた型番が間違っていた。
>>216が使っているのは、HMT351S6CFR8C-PB (1.5V)。

227 :
>>226
その型番だと1.5V だな。シートみたけど。

型番いろいろあるから、間違えちゃうよね

228 :
win7professional
マシンはNECのversapro(ノート)
2016年夏に中古で購入
当時は問題なく音が聞こえていた
去年夏まで時々使用するもトラブル無し

今久しぶりに引っ張り出したら音が出ない

サウンドデバイス
(RealtekHighDefinitionAudio)を
アンインストールして再起動すると
一旦は音が聞こえるようになるが
ノートを閉じてスリープまたは再起動で
元の木阿弥

物理的な故障でしょうか?
もしそうなら修理費用は幾らかかるのでしょうか?
よろしくお願いします

229 :
>>228
2016年で対処療法が分かるほど
俺らはエスパーじゃない

230 :
うちのVersaproは問題ないから壊れたんじゃね?

231 :
スピーカーでもイヤホンでも音が出なけりゃソフト、どっちか出るならハード、じゃダメ?

232 :
>>1 に型番全部 書けってあるのに書かないんだから放っときゃいい
「2016年夏に中古で購入」ではいつの製品かも分からん

233 :
型番はPC-VK25MXZCDです

234 :
OSの再インスコしてみなよ

235 :
このシリーズってLSシリーズよりグレード上なの?

236 :
ハードが壊れる時って思いもかけない場合があるからなあ
数か月前、VC-Hを電源いれたまま買い物に出かけたら、
帰ってきたら画面真っ黒でBIOSすら起動しなくなってた。

237 :
>>233
バッテリー外して24時間経過後刺して起動してみ
そこで音が出なければご臨終

238 :
バーサプロは15インチでテンキーなしのキーボードが選べるのが魅力。
配列も形状も非常によいキーボード。
まあそれ以外は反応の悪いタッチパッドを含めて全部クソなんだが。
テンキーなしは叩き売りがなかなか出回らないのが悩みどころ。
直販で買うととんでもない値段だからなあ。

239 :
テンキーなしキーボード、いいですよね。
テンキーがあるとホームポジションが左にずれてタイピングやりづらいので。
自分はテンキーなしキーボードが欲しくて直販で買いました。
i5ですが液晶はあえてHD画質です(老眼なので)
普段はトラックボールを使用しているので、タッチパッドのon、ofがスペースキーでできるのも便利。

ポート類が充実していて、windows95時代のPCカードスロットまであるのはご愛敬。
久しぶりに満足できるノートパソコンが買えました。

240 :
液晶解像度を上げると文字が小さくなるわけではなく、設定が間違っているのである。
もしくはMSが無能
画素数が上がったら撮影できる写真が小さくなるカメラなんて存在しないのです。

5〜10万で買ったPCの解像度が、半分以下サイズのスマートフォンに劣っててどうすんのよと。
今すぐに 14,15インチクラスはFull-HD以上、11〜13インチもHD+以上を標準にすべき。

241 :
高解像度モニターに繋ぐと目潰しになるのはWindowsだけ

242 :
今日の処方はエンキンとハズキになります

243 :
VS婆暑くなってきてクロック全然あがんねーぞクソストレフたまる

244 :
液晶に縦に1本筋出たからそろそろダメだなあって思ってたら
筋が消えた。暑くなってとりあえず直ったか。
またすぐでてくるんだろうなあ。友達連れて、全体に。

245 :
出てないうちに売った方がいいぞ

246 :
>>245
ペットのうずらのお気に入りのPCなんだわ。キーボードの上でいつもいる
CPUの熱で暖かくていいみたい。画面にyoutube流しておくとご機嫌で寝る。

247 :
>>246
うずら超可愛いけど鳥全般ちょっと手入れ怠るとくっせーんだよなー
あれさえなければぬこに匹敵する愛らしさなんだが

248 :
>>246
その時の写真を希望

249 :
>>246
ペット用の温熱器としては高級で多機能だなw

250 :
>>247
糞見つけ次第、ティッシュでふき取ってる。うずらも糞するときはあとずさりしてPCの外でしてる
(時たま失敗するけど)。よくなついてPC使っていると邪魔しにくる。
雄だから雄叫びを早朝深夜もするのがマイナス、
>>249
キーボードの凹凸も気に入ってるらしい。
>>248
考えとく

251 :
大抵の動物は自分の寝床だと思っていれば排泄は別の場所でする
ちょうど繁殖シーズンだし鳴き声は仕方がないな

252 :
ウズラの画像検索してニヤニヤしようとしたのに最初に出てくる楽天市場のやつ強烈じゃねえかおい

253 :
普通にWikipediaが1件目だったぞ

254 :
以前NTT-Xで買ったPC-VK24VTAMJを久しぶりに使おうと思ったら
2301: Built-in Battery needs to recharge.

ACアダプタ接続したまま数時間放置しても充電される気配がないオワタ(´・ω・`)

255 :
連投すまない
ついさっき充電されるようになった

ACアダプタが暖かくなるのがこんなにうれしいとは。。

256 :
ほんのりあたたかい

257 :
>>256 ああ、アダプタの暖かさもお気に入りのうちのウズラ

258 :
ほんのり温かいならいいがアーチーチアーチー燃えてるんだーろ~か~になるとヤバい

259 :
イートレンドでVB売ってるけど、128GB,4GBはちょっとなぁ…

260 :
そんなこえーアダプターよく使えるなw

261 :
>>259
実はメモリ増設できないかな?
誰か持ってる人いない?

262 :
>>261
持ってないけどカタログ(P6)見ると1スロのオンボードぽいね

ttp://www.bizpc.nec.co.jp/pcseek/catalog/versapro/201804/mateversapro_201804.pdf

263 :
バッテリ過放電しても、規定電圧以下にならなければ、ゆっくりと充電して復活
規定電圧以下なら、充電できずに、復活ならず。
NECのは規定電圧以下近くまで放電できちゃうのか、復活できないのが多い気がする

264 :
最近色々なところでVK26M/Bのリースアップ中古を見かけるage

265 :
>>264
少し前(2年くらい)前も多くて(安くて)3~4千円くらいで結局6台くらいヤフオクで落札してしまったわ
メモリが裏についていたりして起動しなくてもお得だった(当時は)

266 :
イオシスの本店と楽天市場店で売られているVT VK16X/TA-Nが2000円違うのはなぜなんだ……

267 :
>>266
恐らく出店料と楽天ポイント分じゃない?
ほとんどのショップがやってるね
買い回りキャンペーンとかで倍率大幅に上がる時ならお得になるかも

268 :
>>267
なるほど
だがARROWS Tab Q506/MEは同じ価格なんだよな
デジタイザと防塵防水のどちらを取るか迷うぜ

269 :
>>268
両方買っちゃえ♪

270 :
>>268
多分この凄まじい在庫量を見る限り、値入れギリギリの超薄利多売でも採算取れると踏んだのかと
販売ペースがえげつないしねw

271 :
>>268
CPUが違う、重さも違う
ペンは使わない人は使わない

272 :
>>271
VersaとARROWSではなく本店と楽天市場店の価格差の話だよ?

273 :
M婆の替え芯が100円(送料込)になってるな

https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=2106
https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=2107

10個買えば死ぬまで安泰だ

274 :
1903のアプデでついにar938xがWifi掴まなくなった
公式にはドライバないけど海外から10.0.3.456拾ってきてインスコしたら治ったっぽい

手間かけさせやがって

275 :
VersaPro i5-4310M VK27M を中古で買ってwin7を入れたんだけど、
マウスの方には出てくる「電源の管理」タブが、キーボードには出てこない。
これ、キーを押してスリープからの復帰ができないのかな?

276 :
>>275
そうじゃね?
necのサポートサイトからキーボードドライバを落として入れてみたら?
ワンタッチなんたらだっけか

277 :
>>276
それも含めて色々と試してみたけどダメだった。いままで使ったノートでは
暗い部屋でも適当なキー入力で復帰してたから、これは残念だな。

278 :
PC-VK24LAZCF(i3-3100m)からi7-3632qmに換装して
1年過ぎたけど、全然PC自体には損傷ありません。
ですが、このversaproターボブースト効かないんですね
ネットで調べて色々試したんですが駄目でした。

279 :
プロキーボードかドッキングステーションに繋げればターボ化する筈

280 :
>>279
情報ありがとうございます。

だがしかし、このversaにはこれ以上、予算入れられない・・・
結構、お金つぎ込んでしまってるしw

281 :
>>280
「だけど、ヤフオク見てみるか―」

の予感。

282 :
オヤジの2011年製バーサプロVL、なんの故障も不都合もなく8年が経過。
オヤジは結構パソコンを使う人で毎日何時間も稼働しているし、
DVDを焼きまくる人で年300枚は軽く焼いていると思うが、
もっとも壊れやすいと言われる光学ドライブも全然平気。

バーサプロは高信頼、高耐久、超寿命がウリなのかな。それとも単なる当たり個体?
乗り換えで今度はHPがいいかなと思ったんだが、HPなんて3年でぶっ壊れそう。
もしバーサプロがみんなこんなならまたバーサプロにしようと思うがどうなんだろうか・・・。

283 :
光学ドライブは使ってないほうが壊れるイメージあるわ
数年ぶりに動かしたらキュルキュル鳴ってるとかあるし

284 :
>>282
2011年で タイプVL だと VK25M/L-C とかで Sandy Bridge世代のNEC製
それだけ使ってて故障無しなら大当たりかと
今のだと lenovoと共通になってるので同じ使い方してたら8年も持たない

それから、最近のは光学ドライブ内蔵の機種も減っているので
故障防止も含めて 書き込みは外付け(5インチベイドライブを推奨)の使用を検討した方がいい
ただし、自分でドライブ交換するなら問題は無い

285 :
俺のversaproも当たりかもしれない
2年前キーボードにビールぶちまけたけど
今でも全然問題なし
ちなみに2012年製です。

286 :
>>284
個人向けの機種は量販店でレノボと並べてあるから同じなんだと分かったが、
バーサプロもそうかレノボなんだ。
じゃあ高信頼、高耐久よもう一度とは行きそうにないね。

光学ドライブは故障リスクを考えると外付けがいいんだろうが、
オールインワンのよさが失われるから悩ましいな・・・

287 :
現行のA4ノートはレノボと共通じゃないやつだね
タブレットは多分共通

LAVIEも高いやつはオリジナルで、安いやつはレノボと共通

288 :
質問です
VersaPro タイプVT VK16X/TA-N PC-VK16XTAANをシナリオゲー専用機として今更購入しようと思っているのですが、バッテリーとかってどれくらいもつんでしょうか。

289 :
ここはノーパソ板だからタブレットは他所で聞いたほうがいいと思う。
だれも知らないw

290 :
イタチだったか...申し訳ないです

291 :
ジャンクだけどオクで2000円で買えるの出てるな
たぶん壊れてない

292 :
VK25MD/Cの無線LANカードを
wifiとbluetoothの両方使えるIntel 7260HMW ANと交換しようか考えてる
mini PCI Expressフルスペックが必須なんだけど
対応しているかググっても分からなかった
古いモデルだし対応してないかな

293 :
>>292
VK26MD-Fはフルスペックではなかったよ

コンボカード入れたけどBluetoothはだめだった

294 :
>>293
やはり・・・
一か八かで買おうかと思ってたけど
レスどうも

295 :
17TG-Jを手に入れたんだけどこれ無線の対応nまでなんだね。LZ550がac対応だったからac見えると期待しちまった。

まあバッテリが生きてる個体を中古で安く拾えたので満足。

296 :
>>295
自己解決。ドライバー変えたらac対応したわ。win10pro64bit入れて問題なくなった。外装ボコボコだけどバッテリが生きてるので出先で議事録書きやらプレゼンやらで使えそうだわ。

297 :
vh-4使ってるがバランスいいね。
USBタイプC対応なのが良いし何よりキーボード使いやすい。 SIM対応してくれたら文句無いんだが。

298 :
VH-3で満足してる
サブノートには十分

299 :
今更だけど
Lavie (個人向け)のアスペクト比は16:9
VersaPro(法人向け)のアスペクト比は16:10
ていうようには出来ないのか

300 :
何でそんな無駄なことしなきゃならないんだ

301 :
調達費がケタ違いになるな

302 :
( &#865;° &#860;&#662; &#865;°)

( &#865;&#8857; &#860;&#662; &#865;&#8857;)

303 :
PC-VK25LCZCJの純正ACアダプタの仕様はどこで分かりますか?
ネットの中古ショップで互換ACアダプタ付きの物を買ったのですが
互換品のACアダプタがNECで19V 3.42Aに変換コネクタに対し
裏側の定格電圧が20V、ほかのノートパソコンのLenovoの角型が20V 2.25Aなのですが。

304 :
純正ACアダプタは20V-3.25A(65W)でこれ以上の角型ならNEC、Lenovoのどれでも可
19V-3.42Aでも使えると思うけどやった事はない

Lenovoの20V-2.25A(45W)もi3程度までなら使えるけどおすすめはしない

305 :
レスありがとうございます。
念のため20Vで電流が3.25A以上のものを探してみます。

306 :
>>303
ttp://nec-lavie.jp/navigate/direct/tmd/bpc/152q/versapro/option/versapro_mobile.html
見るとVCの電源は
PC-VP-BP103で統一ぽいからアマゾンで買うなりすれば良いかな

307 :
>>306
ありがとうございます。
参考にします。

ただ1万円のパソコンに2~3千円使うのはちょっとあれなので考えながら安いのを探そうと思います。

308 :
>>307
見てくれ(メーカ)を気にしないならだけど・・
Lenovo20V65Wで3.25Aのも使えるよ
型番はADLX65NCC2Aでヤフオクなら千円前後で見かける

309 :
PCカードスロットに付けるものでおすすめってありますか?
USB端子増やすのが無難、というかあまり選択肢もない感じですかね
無線LANとSDカードスロットは内蔵してます

310 :
以前、カードバス対応アダプタに16GBのCF差して、
スワップ用ドライブにしてたが、速くなったかと言われたら「?」と…

311 :
不要なら空けとくのが一番だよ。
いろいろ刺すとそれを認識するために起動が遅くなるし、
システムが不安定化することもある。

312 :
んだんだ

313 :
ttps://ascii.jp/elem/000/001/179/1179587/
こんな感じのやつ使ってる人おる?

314 :
>>313
懐かしいなあ

VK25M/Xでデータ保存用に使おうと思ったけど大量のデータコピーしようとすると途中で認識しなくなるんだよね

再起動するとまた認識するんだけど

仕方ないからtempフォルダ作って一時ファイル置き場とレディブースト用に領域割り振って使うことにした

こいつの幅が9.7mmでドライブベイの幅が12.7mmで触るとグラグラしたから安定性は悪いと思う

こいつの下に何か貼るなどして隙間を塞ぐことができれば違うのかと思って試したけど大量のデータをコピーしようとすると途中で認識しなくなるのは変わらなかった

認識しなくなってもファンは回ってたけど冷却に貢献してたかどうかはわからん

こいつに入れていたM.2 SSDは2.5インチSATA SSD変換アダプターに入れてSSDとしてHDDから置き換えて使ってみたけど今のところ問題なくWindows 10は使えているよ

315 :
vk27m使ってるんだけど、ダミードライブの中にSSD入れようかと思ったら全然外れない
これかなり固い?

316 :
>>315
ネジを外した?

317 :
>>315
>>316も書いてるけどドライブ固定用のネジがあるのでそれを外せば取れる
ただDVDドライブのところってSATA2とSATA3のどっちだっけ?

318 :
>>316
>>317
ネジは外した、Lavieだと楽にいけたけど
ガチガチで少し不安になったところです
ありがとう再挑戦してきます

319 :
>>317
光学ベイは使ってないのではっきりは言えないけど、
SATAコントローラが一つしか無いので、2.5インチベイと同じで
SATA3いけるかなと 笑

320 :
そろそろ俺の婆さんプロにもSSD入れよっかな

321 :
基本M.2 SATAにしなきゃらしいけど
何TBまで交換可なんやろな

322 :
中古で買ったvk27の12インチのやつはバッテリーが四時間か五時間はもつ
新品だともっと維持できるのかな?

323 :
Windows Update成功した記念カキコ
https://i.imgur.com/cijEuuB.jpg

324 :
16GB積んでるあなたはえらい!

325 :
>>324
仕事で使っているのでね
CPU換装はメモリほど変化が分かりにくいです

326 :
mSATAスロットって使わないと損だよなぁ
しかし安めのは変なメーカーのSSDしか無いという

327 :
時代はM.2だからしょうがないよね
PCカードスロットもさす物が無くて今は飾りだし・・

328 :
今から買っても買い換えたとき使い回せないからねえ
sata変換アダプタを手に入れる必要あるし

329 :
どなたかvk22tgnの液晶交換した事ある人いませんか?

330 :
いたら何だよ

331 :
したけど何?

332 :
>>326
KingDianのmsata、UbuntuインストールしてVD-Eにいれてるけど
半年間調子よく動いてるよ。

333 :
半年程度を報告するようなレベルなんですよね

334 :
>>331
分解してもパネル型番が無くて何を使ったか教えて貰えませんか。
edp40で勿論探してるけど、全くおなじ物は見つからないんですよね。
上部一式はあるけれども、、

335 :
○○いませんか?

○○教えてくれませんか?
の二段構えが鬱陶しい
なぜ最初から教えてくれと言わないのだろう
あと、わかる人いたら教えて下さいも謎
わからねーのに教えられるかよ

336 :
ここは昔っから意地の悪いのが多いよな

337 :
俺も二段三段で聞いてくるのは嫌いだな。ヤバい質問なら分かるけど。

338 :
そういうやつに限って情報を小出し後出ししてくるから見ててムカつく

339 :
聞き方が悪かったですね。
気分を悪くしてすみませんでした。

340 :
共食い修理すれば解決するぞ

341 :
こんな所で聞かなきゃ直せないなら無理だから諦めたろ

342 :
>>340
Win95や98時代には、起動しないのと液晶映らないの買ってきてニコイチで直したりしたな。
今は部品が細かくなって無理だろうな。

343 :
>>339
気にする必要無し

344 :
いつもネットで5万ぐらいの新品を延長保証付きの店で買ってたんだけど、
テンキー無しのが全然見当たらなくて、
しかたなくソフマップでVersaのIBM Refreshed PCの非常に良いの中から選んで買った。
IBMの専用の箱に入ってて、リカバリもできるし結構良かった。
ゲームとかしないのであれば充分だと思う。
気を付ける点は、
製造が5年〜6年ぐらいのモデルである点と、
ソフマップの延長保証が評判悪いのと、
アプリケーションCDが入ってないのと、
スーパーマルチドライブ付きはあまりない点かな。
自分の場合は、Neroとか持ってるからアプリCDは必要ないのと、
外付けマルチのほうが性能よくて壊れにくいから関係なかったけど。

345 :
>テンキー無しのが全然見当たらなくて
おれも必死で探したがないんで諦めた。
直販で15万出さないとテンキーなしは買えそうにない。

346 :
>>345
ソフマップ直販のほうが、楽天より安くて3年保証つけられる。
トラップは、同じ型番でもIBM Refreshed PCなのと、ただの中古なのと2種類ある点かな。

347 :
すみません
どなたか分かる方教えて下さい
実家の父から
「久しぶりでノートPCの開き方が分からない」
と電話がありました
起動方法ではなく物理的に
「ディスプレイを上に開けない」と
ググりましたがさすがにマニュアルにもそこまで書いておらず
各部名称にもそれらしきボタンは見当たらず…
型番はVK17EAだそうです

348 :
再びすみません
どうやら解決したようです

なんと!
「ノートPCの向きが前後ろ逆で開かなかった」
みたいで…
母が見て気付いたそうです

もの忘れ外来に連れて行かなくては…

349 :
>>348
あるある

俺も入手したてのころに何度も、あれ、開かん?!ってなったわ

350 :
NECのロゴの向きが逆じゃね?

351 :
息子と話したかったんだよ

352 :
ノートパソコンあんま使わんなー、いや全然使わんな…
タブレットとデスクトップで充分でノートパソコン使う機会無いわ

353 :
>>350
法人向けだから机の向かいの人に見える様に逆になってるらしい
TVとかのロゴとか映るみたいな物かな
>>361
自分はデスクトップを使わなくなった・・

354 :
入力が面倒でタブレット放置・・
外でノート(VK17・Win10、1903)、自宅デスクトップとスティックPCの体制に

355 :
ダミードライブにSSDかHDD入れるわ
ただ、初めてやるからドキドキする

356 :
内蔵SSDの電源投入10000回で使用1600時間てどんな環境だったんだろ?
電源オンオフが仕事だったのかな
休止状態にすると回数増えたっけ?

357 :
省電力とかでも

358 :
自作のデスクトップ
電源投入回数1790回
使用時間3951時間

最近のノーパソは電池内蔵で電源切ってもこっそり動いているからねえ。

359 :
MSのOffice Home and Business付きモデルって中古じゃOfficeは使えないよね?
んでOffice付きって売ってるのは怪しいOfficeが付いてくると思ってOK?

360 :
Yahoo!のやつは大半がソレやろ

361 :
リフレッシュ品だからか未開封のライセンスカード入ってたけど

362 :
300円でDVDドライブをHDDに変えてつけられるの売ってたからポチったわ

363 :
IBM Refreshed PC、
IBMに問い合わせたら、
Win10なのに、BIOSがレガシーじゃないと立ち上がらないっぽい。
普通はWin10のBIOSはUEFIだと思うんだけど、なんか機能制限でもあるのかな。

364 :
>>359
もとのPCに付属していたメディア付属なら使える。

365 :
>>363
Win10がレガシーブートの設定でインスコされてたってだけでは?

366 :
バッテリーが1時間くらいしかもたん(´・ω・`)

367 :
>>366
バッテリーが持たなければACから供給すれば良いじゃない?(´・ω・`)

368 :
2013年モノだけど数時間はもつ

369 :
デスクウルトラブック

370 :
>>366
殻割りセル交換に出すとか?(自分も検討中)

371 :
>>365
そうなんだけど、調べた限りだとUEFIも、
たいしたメリットなさげだからレガシーでいくわ。

372 :
何台もクリーンインスコするとちょいちょい忘れるな
Legasy機とUEFI機入り交じってるけどほんと何が違うのかワカランから今じゃ放置してる
最初のころはUEFIに変更して再クリーンインスコしたりしてたけども

373 :
ジャンク起こしてクローニングようやく終わった
中身未確認とかぶっこいて水没疑惑物件だったけどマザボまで垂れてなくてセーフ
裏錆びて歯抜けだったキーボードもパーツクリーナーどばどば吹いて洗い流したら全部直った
https://i.imgur.com/SdGHsYh.png

やっとwin10対応機種に引っ越せた
これでybinfo見ながらACアダプタ抜き差しするウザさから解放される

374 :
無線がBluetooth非搭載なんだけど、デュアル無線モジュールにしたらアンテナも交換しなきゃだめ?

375 :
その前にUSB来てるかどうかの問題があるけどね。

376 :
昔atherosから7260に差し替えた時は電源来てなかったな
最近買い換えた無線なし下級グレードの奴は物理スイッチないけど普通に使えてる
液晶ベゼルまでバラしてアンテナ仕込むのが手間だったけど

377 :
タブのtypeVS 中古買取店で売ってきたけど思ってた以上に高く売れたわ。
メモリ4GBとcore mとは言えベース0.8GHzはブースト切れると遅かったが思ってる以上に普通に使えるレベルの良いタブだった。

378 :
DVDドライブ外して、HDDとか取り付ける300円のやつ買ったら、まったく認識しなくて、バラして半田付けからやり直したら認識したわ
SSDもHDDも両方認識。

かなり嬉しい

379 :
その手のやつってちゃんとした終了処理されずに電源ぶっちしたのと同じ挙動するって聞いたけど大丈夫?

380 :
物自体どうでもいいから大丈夫、そろそろ12000時間突破しそうなHDDでやってる。
https://i.imgur.com/Q3Xu0Of.jpg

381 :
標準搭載メモリがDDR3Lの機種の空きスロットにDDR3を取り付けても問題ないですか?

382 :
DDR3Lを求めている機種ならダメ

383 :
VK26M/B-FのWin7・64bit用再セットアップディスクってないのかな。
真面目に探しているつもりなんだけど見つからない。

ダウングレード権を使ったモデルだと、部品で頼まない限り、
手に入らなかったんだろか?

384 :
>>383
昔ヤフオクに出てたな

385 :
ヤフオクに出ることもあるんだねえ。ありがとう。
気長に探してみます。

386 :
いやもう3,4年前だからもう出てこないと思うよ

387 :
期待せずに探してみますよ。
リカバリをやってみたかったってだけで、VK26M自体は使えますから。

388 :
元々自分で頼まないと入手出来ないし、すでにメディアオーダーセンターでの販売は終了(2019年6月14日)してる
ヤフオクでも他の機種含めてNECのWin7 Pro 64bit 再セットアップディスクはあまり出品されない/あっても取り合いになる
同じ機種タイプでCPU世代が同じなら使える可能性はあるってくらいだね

389 :
それならDtoDができるのを買うなりなんなりって感じだしね。

390 :
versaproを23時から分解してcpuグリス塗り替えやろうとしたら
徹夜になった…しかも薄く塗りすぎてやり直し決定

391 :
気になって寝れないから、もう一度グリス塗り替えして
いま終わった…と思ったら、今度は絶縁テープ二枚貼り忘れた…

392 :
グリス塗り替え前から塗り替え後にシネベンチで計測したら約100ほどスコアアップです。

393 :
それ分解,清掃,塗り直し,組み立て,前後でベンチ取った比較を動画にしてよつべにアップしたらそこそこ再生されるぞ
収益化してチャリンチャリン

394 :
吉田かよ

395 :
ダメデス

396 :
versapro vk27mの無線LANモジュールをBluetoothが付いてるのと交換するときの注意点ってあります?
マスキングが必要とかあって不安なんだけど
https://i.imgur.com/cM1gTPQ.jpg

397 :
とりあえず安いから注文しました。
https://i.imgur.com/QlhJjt9.jpg

398 :
>>396
vk27mだけじゃ機種特定できんよ

399 :
>>397
それ802.11ac対応にしてないやつの方
(802.11nまでの方)ぽいけど良いの?

400 :
>>398
vk27m/B-Gですね。(12.1インチ)

>>399
ありがとう、慌ててキャンセルして注文変えました。

https://i.imgur.com/RkMs2kU.jpg

401 :
>>400
ポン付けで問題なく動くよー

402 :
>>401
ありがとう、心置きなく注文待てます

403 :
うちもポン付けでbluetooth含めて問題なし。

404 :
>>402
納品待てよ

405 :
業者の宣伝だったのかw

406 :
VK22TGってモデルの情報探しているんだけど、既に公式も情報削除しちゃって困ってる。
どこかにまとめないかな?

407 :
>>406
VK22T/GS-Nの事?ならあるよ
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_base.pl?BASE=VK22TGS-N&SALE_KBN=

ここの下にある関連情報から各種を確認
(今回の場合は仕様一覧)

408 :
>>406
さっきのページでぱっと見(基本情報の発表日、後継機情報等で追いかけただけ)だけど、
VK22T/Gだけでも3つあるね

○順番
VK22T/GS-N>VK22T/GS-S>VK23T/GW-U>VKT25/GW-3

TGの後が不明なのでこのあたりからさがしてみて?

409 :
>>407,408
ありがとう!!
あまり知識無しにジャンク同然のを買ってしまって困ってる。
バッテリーは充電しないし、ファンはガラガラ、
ケースもハゲだらけだし、どうしたらいいものやら・・・

410 :
自分はその型番のは持ってないので同機種の方の情報を待つか
型番でググって探すしかないかな・・

出来れば、詳細型番(本体背面にある長い型番
(例:PC-VK22TNVFNみたいなやつ)の方が
このスレに来る人には判りやすいと思う

411 :
Versaproはここらへん、ややこしいよねえ・・・部品を探すでもVK26M/B-FとVK26MB-Fと
VK26MBZCFで検索結果が変わってきちゃうし。
いやまあこういうのも、お宝さがしという視点なら面白いんだろうけどさ。

412 :
>>411
そうですよね
搭載されているCPUで型番が替わるのあったりで難しいですよね。
その辺りが上級者向けで面白いですがバッテリーとかがもう少し
安く入手出来れば言う事無いのですけどね。
Lenovoだと純正品の割引セールがあったり、Aliとかでもパーツが
山程ありますしね。

413 :
そうだねえ。型がややこしすぎるからVK26MBZCFしか手を出してないや。
今でもギリギリ通用するi5-3320Mの12インチノートを、各種ジャンクで集めて使い比べたけれど、
Versaproが一番良かった。使いやすいしバラしやすいし、LENOVOのアダプタが使えたりね。
バッテリは端子がもろくてダメだけどね。

414 :
うちもまだVK27M/B-G使ってる
液晶が16:10で地獄解像度より縦がちょっとあるのが好き

415 :
VK27M/B-Gなら普通に現役だね。
大事にしたほうがいいよ。

416 :
オレはVK27M/C
IPSのHD+が良すぎる
スピーカーは悪すぎるwがまぁしょうがない

417 :
うちもVK27M/B-Gですね。
メモリ16GBだから不満点は無いです

418 :
たしか俺も一緒だ、と思ったけどよく見たらVJ27M/B-Gだった
ざっとスペック見比べたけどどこが違うのかわからんかったw

419 :
VJ(Versapro J)は保証内容が違う(劣る)だけでスペックは同じ

420 :
i5-3320Mと3340Mで意外と能力差があるから、
今ならVK26MよりVK27Mを積極的に選ぶと良い
んだけど、これらの良いところはスペックに
書いてないmSATAポートだね。
SATA3なのには驚いた。
A4サイズ同世代機では、とびきりのアドバンテージ。

421 :
流れ読まず失礼します
2年ほど前くじらやってところで中古のVK26MXHを買いました
買った段階ではメモリが8Gだったのでこれを16Gにしたいのですがどのメーカーのメモリでも問題ないでしょうか?
ちなみにいままでPCのメモリを増設した経験はないです

422 :
>>421
中開けて挿してあるメモリを確認だね
同一品が理想だが別メーカーの同一規格でも大丈夫だろう

423 :
>>422
アドバイス有難うございます m(_ _)m

424 :
>>422
中開けて確認してみましたが同じ4Gが2枚入ってるものと思ってたら種類が違うような
https://i.imgur.com/47jgpPP.jpg
こういうものなんでしょうか

425 :
片方は前の持ち主が後から入れたんでしょ

426 :
>>425
あー、そういうことですか。ありがとうございます

427 :
>>424
8GBが1枚かと思っていたので>>422の様に書いたけど
4GB x2だったのね。申し訳ない
おそらくPC3L-12800(DDR3L)が元から付いてた方だと思うけど
DDR3/DDR3Lどちらも使えるから安い方の8GB2枚組を買えば良いと思う
速度はPC3(L)-12800(DDR3(L)-1600)ね

428 :
>>427
詳しい説明ありがとうございます
助かります m(_ _)m

429 :
(サポートに置いてある)マニュアルも読まない者にPC使わないでほしい

430 :
VM6、高価すぎて買えない

431 :
そんな大昔の型落ちなんて捨て値じゃねーの?

432 :
optane 使いたいんだけど BIOSでRAIDできん
なんか裏技ない?

433 :2020/04/01
BIOSを自作する。

【DELL】 XPS 17 Part10 【17インチ】
SONY VAIO X part38
Spectre x360専用スレ Part9
【HP福袋】12月に注文通るも欠品在庫なし【被害者の会】
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 409
ThinkPad Tシリーズ Part91
2.5inch HDD 4台目
jumper 総合 part3
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう355
新品限定ノートPC購入相談スレッドその101
--------------------
【TBSラジオ】たまむすび 104【アンチ禁止】
【はしか速報】神奈川・川崎市ではしか、沖縄の女性が感染 市が注意呼び掛け
【ヒラメ】サーフショアルアー58【マゴチ】
★プラチナトレイン糞ユーザー監視所
新宿55階建てマンションで中学生が飛び降り自殺か
【プロスピ】プロ野球スピリッツA part887
【NGC】えどさん” Part107【NAS】
(´・ω・`) コテさんOK元祖しらんがな★25
●恋人の無駄毛2●
公用車でソープランドに乗り付けた吉田英男三浦市長
コミPo!スレ Part22
安倍晋三は有能だった!
星の異常性を語るスレ1
【PoE】Path of Exile Part 176
【LoR】Legends of Runeterra 17【レジェンド・オブ・ルーンテラ】
【悲劇】「ママー」2歳の女の子、駐車場内で母親の車に向かって駆け出してしまい、祖母、兄、姉の目の前で轢かれて死亡 [597533159]
キャラメル
【緊急事態】国家一般職587点【宣言延長】
【絶対王者は】高橋貢・30【永久に不滅です】
ダイエット派寒天レシピ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼