TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
いらないノートパソコン女子にあげる Part30
ThinkPad Tシリーズ Part85
【工人舎】SAシリーズ SA1F/SA5 22機目【KJSテクノス】
SONY VAIO X part38
Lenovo Ideapad Z380【Amazon】
【DELL】Inspiron1720 Part13【ノート】
ThinkPad 総合 Part 36
ThinkPad AMDシリーズスレ【X121e X100e Edge】
【UMPC】Gemini PDA【5.99インチ】 14台目
Xiaomi Mi Notebook Air Part.8

【AMD】Photon2専用スレ Part8【BungBungame】


1 :2017/09/10 〜 最終レス :2020/04/03
BungBungame社のWindowsタブレットPC、Photon2についてのスレです。

前スレ
【AMD】Photon2専用スレ Part7【BungBungame】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1483665086/

2 :
スペック
OS Windows 8.1 with Bing 64 ビット版、(win10化済版にもしてくれる。要連絡)
サイズ 264ミリ (幅) x 182.2ミリ(高さ) x 10.6ミリ(厚さ)
重量 約580 グラム ±4
画面サイズ(アスペクト比) 10.1 インチ (16:10)
タッチパネル 静電容量式,10 point multi-touch
ペン入力 スタイラスペン付属(1,024段階)
ディスプレイ解像度 1920 x 1200 ドット
CPU(コア/スレッド) AMD A6 Micro-6500T-APU 1.2GHz(最大1.8GHz)
AMD Radeon R4 Graphics
メモリ 4GB DDR3L - 1600
ストレージ 64GB (eMMC)
無線LAN 802.11a/b/g/n/ac, Miracast
Bluetooth Bluetooth 4.0 LE
カメラ 200 万画素-インカメラ
200 万画素-アウトカメラ
USB Micro USB 2.0
電池容量 32.6Wh(4800mAh)
バッテリー動作時間 約6~8小時
HDMI 出力 Micro HDMI 1.4a(D type)
メモリカードスロット 標準SD カードx1(最大容量 128GB),Micro SDx1 (最大容量 128GB)
カラーバリエーション ブラック
同梱品 本体、スタイラスペン、取扱説明書、ACアダプタ、USBケーブル、USB8GB

3 :
■Photon 2をWindows10にアップグレードする方法

・タブレット的な使い方をするのなら、8.1のまま使うことを勧める。

公式メールより転載
新品Photon 2の初期状態はWindows 8.1を搭載しておりますが、
Microsoftと弊社の公式サイトにてWindows 10とAMD Driverを
無料でアップグレードできます
下記の手順でWindows 10とAMD Driverをアップグレードお願いします。

まずはこちらからWindows10(64ビット バージョン)をダウンロードし
Windows10に更新してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

更新されましたら、BungBungameのホームページからAMDのドライバ
『一番下のAMD Driver(WIN10/Win8.1 64bit)』をインストールしてください。
http://www.bungbungame.com/TW/support/download_drive.aspx
(現在このページは存在しない。スレ頼めば誰かくれるかも)

注意:ドライバをインストール途中に、画面が徐々に暗転して消えてしまう場合は、
(画面が暗くならないように)電源ボタンを軽く押してください。

ドライバをインストール完了後、Photon2を再起動してください。
Windows10をご利用する際に、以上の手順でWindows10にアップグレードしてみてください。

アップグレード手順と注意事項についてはホームページをご参照ください 。
http://www.bungbungame.com/JP/products/products.aspx?name=Photon2&Tab=4
(現在このページは存在しない)

ちなみにPhoton 2が使用するAMDドライバーはAMD社が特別設計した専用バージョンです。
AMD社の公式サイトに公開するドライバはPhoton2との相性が合いませんので、
インストールすると画面が徐々に暗転して消えるなどの不具合が発生します。
AMDの更新はぜひ弊社BungBungame公式サイトに公開するドライバをダウンロードして行ってください。

4 :
Q.重さはどれくらいですか?

本体+保護シートで590g
全部込みで1112g

Q.保護フィルムは貼ったほうがいいですか?

結論としては、貼るとタッチ感度が低下するので貼らないほうがよい。貼った場合は裏面の金属を触りながら操作すると感度が上がる

Q.発熱は大丈夫ですか?

重い処理をさせると裏右側がかなり熱くなります。

Q.microUSBで充電できますか?

出来ません。専用の19v細口充電端子です。

Q.専用キーボード付きケースはどうですか?

日本語キーボードで、質感の良いケース、ペン収納ホルダーが付く。microUSB充電。
2in1として使う時は、後ろ側に若干のスペースが必要だが、本体とサイズがピッタリで持ち運びはしやすい。
後から買うと送料がかかるので、本体と同時に買うことを推奨。

■やっておく方が良いかな〜という一覧

1年保証用として納品書は保管しておく

付属品のバンバンUSBメモリを使い、winの回復ディスク作成で回復ディスクをバンバンUSBメモリに作成しておく

ペンのダブルクリック時間や長押し右クリック時間を調整する(コンパネ内のペンとタッチ)

自分の影で画面が最大輝度・最小輝度になるので、画面の詳細から、輝度の自動調整を切る


■使えるグッズ
はみ出ないSDカードアダプタ(大容量対応)
サンワのMacBook用microSDカードアダプタ、ADR-MMICRO
Spinido、マイクロSD to SD カード 変換アダプタ

ペンの電池寿命は約1ヶ月です
ダイソーの四角電池、型番6LR61って奴で、内部の単6もどき6本を利用する方が安く済む
注意点で、電極が逆なのと、ダイソー電池が短いため金属を挟むか、くっついているアルミ板を丸めて長さを合わせる必要あり
ttp://imgur.com/a/Cb8BJ

加工が面倒くさいならamazonで単6電池をポチるのもあり

5 :
キーボード候補
ロジクールK480(溝にギリギリ入る)
Thinkpad tablet2用キーボード
エレコムのK480もどき


接続切れが起こりにくいマイクロSD候補
Teamの64GB
HanyeTechのMicroSD64GB
東芝の64GB

ACアダプタ候補
ASUS eeePC1001用アダプタ、2.5mm×0.7mmのやつで、19V2.1A。

液晶保護シート候補
PDA工房の各種
但し貼るとタッチ感度の劣化あり。裏面の金属を触りながらタッチすると感度が上がる。
ペンの書き心地がガラスから紙に近付くため、ペン重視なら検討の余地あり


■BTキーボードが英語キーボードとして認識される場合の治し方

以下のページに載っている方法でレジストリを確認
ttp://freesoft.tvbok.com/win10/tips/keyboard.html

Microsoft ナレッジベース
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/kb/416037

Elecomの修正ツール
http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/fullkey/106-2/index.html

6 :
使えないことが判明しているペンのリスト

Atmel系
・ASUS Zstylus pen(90XB02WP-BTO000)
・HP エグゼクティブ・タブレットペン G2(F3G73AA)

WACOM系
・旧Bamboo用EMRペン
・Intuos/Cintiq用EMRペン
・feel用EMRペン
・AESペン

N-Trig系
・旧N-Trigペン(Microsoftに買収される前のVAIO用ペン VGP-STD2 等)

7 :
■UEFI設定画面(BIOS)
 音量+(プラス)を押しながら電源ボタン長押し(但し10秒以下)
 【注意事項】
 ・UEFIの画面が表示されるまで2つのボタンを押しっぱなしにする。
 ・10秒を超えると電源OFFとなるため、画面が表示されたらすぐボタンを離す。
 ・画面操作にはUSB接続キーボードが必須。
 ・Photon2に同梱のOTGケーブルに付属のMicroUSB⇒USB変換アダプタは隣の電源コネクタを
  塞いでしまうため、回復やUSB経由のインストール等、長時間の作業となる場合は、市販
  の変換ケーブル(orコネクタ)やUSBハブの使用し、電源の接続を推奨。

■回復オプション画面・・・PCの初期化や修復等
 音量−(マイナス)を押しながら電源ボタン長押し(但し10秒以下)
 【注意事項】
 ・AMDロゴの下に「お待ちください」と表示されるまで2つのボタンを押しっぱなしにする。
 ・10秒を超えると電源OFFとなるため、「お待ちください」が表示されたらすぐボタンを離す。
 ・「お待ちください」が表示されてから10秒程度待つと、オプションの選択画面が表示される。
 ・タッチ操作に対応しているため、USB接続キーボード不要。
 ・但し、この画面からUEFI画面に移行する場合は、USB接続キーボード要。
 ・回復オプション画面は、「Windowsの設定」の「回復」からの移行も可能。(Windows10)※


※当方にWindows8.1環境がないため、確認可能な方の補足をお願いします。

8 :
■CPUクロックが0.6GHzに張り付いてしまうことへの対策

方法@ CatalystControlCenter→電力→PowerPlay→バッテリー駆動時間を伸ばす
方法A 電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定→
     ATI グラフィックスの電源設定→ATI Powerplay設定→最大バッテリ寿命
方法B 電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定→
     最大のプロセッサの状態を99%以下に設定する

■microSDカードが勝手に再認識される現象への対策

Realtek Card Reader Driverを10.0.10586.31227(2016/07/16)以降のものへバージョンアップする

最新版: 10.0.14393.31228_W7W8WBW10WRS1_WHQL_20160825 (Windows10 build 1607以降推奨)
http://www.asrock.com/nettop/Intel/M8%20Series/index.jp.asp?cat=Download&os=Win1064

9 :
>>1

普通に使ってて電池ケース割れるとかありえねーだろwwwとさっきまで思ってて
ふと電池取り出してみたらいつの間にかヒビが入ってたorz

落としたわけでもないしプラスチックの質が悪いんだと思うわ

10 :
おまえらそんなにペン使うのか?

11 :
ペンが本体に格納出来るなら、ペン使いまくりだったろうな

12 :
ペンの性能だけはやたらいいし使わなきゃもったいない、てかペンいらないならこの機種じゃなくてもいいじゃん

13 :
1乙です
前スレの最後、スレ立ての迅速さに驚愕
仕事できそう

14 :
スレたて一つに驚愕する無能がいるらしい
いつか驚きすぎてしにそう

15 :
つまらんヤツだ

16 :
どっちもどっち
専門板ってたまに酷い厨臭い奴いるよな

17 :
建ったばっかのスレでいきなりdisりモードとかおかしいだろ
スレが煮詰まってきたならともかく
とはいえPhoton2で盛り上がれる話題ももうあまりないんだけどね

18 :
電池ケースバキバキ祭り

19 :
バキバキと言えば
エアロバキバキ

20 :
充電できないのはアダプタのせいだと、eeePCのを買ったけど、ウチもコネクタが割れてた。
千石で同じ穴サイズのコネクタを取り寄せたが、厚みと、位置が違うので、基盤直付けは、
あきらめて、コードでつないで、SDの横あたりに固定して穴開ければいいかと思ったが、
基盤に半田が乗らない。最悪、ホットボンドで固定するか?コネクタもこれで固定だし。

21 :
電源コネクタの破損報告って前からこんなにあったっけ?二人くらいが泣いてるだけ?

22 :
>>21
多分少数が泣いてるだけ(なおそのうちの1人)

23 :
>>20
ホットボンドでどうやって接点つけるんだよ

24 :
裏蓋を削ってUSB Type-Cコネクタを押し込めないかな?
アレは確か20Vくらいまで対応していたよね

25 :
USB3じゃないのが本当に惜しいな
SIM設置や無線LANの情報は画像付きで出たし、あと足りないのは実際にバッテリー交換した情報くらい?

26 :
SIM設置ってまじか
USB3は内部に搭載してるみたいだし引き出せばいけるんじゃね

27 :
布団ユーザーズの電池ケース壊れた祭りを高みの見物してたら
オラのTN10Eのペンの電池が液漏れしてたorz
Win10にアプグレしたらタッチ感度が最適化されたのか、8.1に比べてタップミスが
激減したのでほんの2ヶ月使ってなかっただけなのに
電池のマイナス極側のスプリングが白く錆びたようになっちゃったけど
これはもう直せないよね?

28 :
友達に画面がすぐ消えるからと、くれました(笑
とりあえず、リカバリフ領域消えてたのでUSBから新規インストールし、
色々ドライバー入れてみて、
やはり画面が暗転するので調べてみたらAMDドライバはこれ専用なんですね。

公式サイト死んじゃってるので、ドライバがダウンロード出来ません( ノД`)
何処かに転がってませんかね?
尚、Win10にアップグレードしてます!

29 :
>>27
鉛筆でカリカリ

30 :
photon待ってるうちにRAVENが降臨しそう
今APPLEのa10xが1.1tflops、50gb/sでGTX1030並
RAVENがLPDDR4Xに対応すれば、1.1-1.4tflops、70gb/sのGTX750ti弱くらいまでの性能目指せる
そしてこれ水準のパワーでa10xがSDP6.5-8w、RAVENが10-12wくらいで作動する

RAVENがタブレットで実現する可能性が出てきて、GPUパワーはPHOTONの6倍
HD620(i3 7100など)の3倍性能

ダクソ1-2、イース8?、などの古め、軽めのゲームなら"720p60fpsで動いてバッテリも持って
500-800gとかのタブレットが実現してしまう

PHOTON買うタイミングのがしたわ

31 :
向こうで圧倒的に嫌われてるからってこっち来んな

32 :
だからって向こう(ノート用APU/CPUスレ)に押し返そうとすな
デスクトップRyzenスレにでも放っておけ

ホントにPhoton2もノートも持ってないなら出てって欲しい

33 :
ノート的な運用したくなってつい投げ売りされてたipad用のキーボード付きケース買っちまった。
純正に比べるとやはりいろいろ不便だったりするんだろうが、仕方ないか。

34 :
ババ抜きのババみたいだな

35 :
うっかり通知からディスプレイドライバを更新してしまって使い物にならなくなってしまった。

36 :
そんなつまらないことで上げるなよな

37 :
まあまあ 過疎ですし

38 :
Fall Creators Update を試した奴っている?

39 :
>>38 今更新が終わって後処理が始まったところ。
明日の朝までほっとくと終わってるかな。

40 :
fall creators update インストールしました。
今のところ特に問題なく動いてます。
ただインストールにとても長い時間がかかりました。

41 :
>>40
ドライバーとかphoton2ならではの注意する事は無かったでしょうか。

42 :
>>41
何も考えずにアップデートしたので注意点は特にないです。
単に問題に気づいてないだけかもしれないですが・・・。

43 :
>>42
有難うさん

44 :
これ、放っておくとまた強制インスコされちゃうのかな。
CUは急いでた時に再起動したらいきなりインスコ始められて泣いた・・・

45 :
fall creaters update 入れた。
最初はマイクロSDスロットに2GB、SDスロットに32GBを入れていたのだが何故かインストーラーはSDスロットのSDを認識してくれず容量不足でインストールを終了。
マイクロSDスロットに32GBを入れてインストールをやり直して無事インストールを完了。
自分の環境だけの問題かも知れないがご参考まで。

46 :
Fall Creators UpdateでAMDドライバ勝手に更新されました。
ドライバ持っている方いましたらうpお願いします。

47 :
https://www.axfc.net/u/3781064

48 :
AMDドライバ勝手に更新されるのかされないのか、どっちの情報が正しいのだ?

49 :
ディスプレイとSDカードが不調な時はドライバ書き換えられたと見て良い。
入れ直せば良い。

50 :
そこまでしてfcu適用する意味あんのかね。

51 :
Win10はサポートサイクル短いからアプデ出来ないとすぐ問題が露呈するぞ?
TH2のサポ切れがもう間近だ。

52 :
43 >> ですが、インストール中にはSDスロットのSDを認識してくれなかったがインストール後はちゃんと認識してくれています。
その他今の所異常は無い。ドライバーが書き換えられるかどうかは、どちらが正解かでなくインストールしているアプリなどに依存しているのでは無いでしょうか。
私はアプリはあまり追加していません。

53 :
ドライバありがとうございます。
急に暗転するんで壊れたかと・・・ビビりました。

54 :
Win10最新にアップデートできないPCは産廃になるしかないからな

55 :
充電端子がガバって充電出来ない
\(^o^)/

56 :
乱暴に扱ったんだろう・・・

57 :
どうすればいいだろう...
端子を引っ張り気味でカバーで挟むとなんとか充電は出来るみたいだけどもう限界だな
さようならPhoton2

58 :
>>57
裏蓋開けて,固定してみたら?

59 :
なんだかんだで造りが甘いんだな
安いだけあるわ

60 :
fcuやったらタッチキーボードが改悪されていた。

61 :
裏蓋開け方分からない...
無理やり充電して使うわ

62 :
Ryzen Mobileのタブはよ

63 :
>>61
スキマにギターピックでも刺してペキペキこじ開けるんだよ

64 :
買おっかな…

65 :
RYZENモバイルのタブレット版がほしいが、多分そんな超低電圧版なんか出るわけない、でるとしてもすぐ出るわけない

AMDが古井戸いけるタブレットだしてたら面白かった

66 :
せやかて工藤TDP45Wや65Wより15Wを先行して出した訳で、4.5Wだって望み薄とまでは

67 :
>>65
https://i.imgur.com/2bzOBxu.jpg

まだ隠し玉があるんだなこれが

68 :
すごいの来たな

歴史的融合。IntelがAMD GPU内蔵Coreプロセッサを発表 〜1パッケージにCPU、GPU、HBM2を包含 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090107.html

69 :
ハイエンドのみらしい

70 :
1年位前から言われてたのになんでどこでもドヤ顔で張るやつが多いのか

71 :
disる時に誤字は
カッコ悪いよw

72 :
Ryzen Mobileの方はCPU性能が高いのだ

Cinebench R15 intel CPU
http://blog-imgs-93.fc2.com/i/n/t/intelmaclife/201609232039502f2.png

Cinebench R15 Raven Ridge
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20171025016/SS/006.jpg

i7 6700HQは45W
2700Uは15W

73 :
>>71
格好悪いよね確かに

74 :
アップデートしてから調子悪い人いない?
我慢して使ってたら今日ついにタッチが効かなくなったんだが

75 :
上のレスちゃんと読んでから書き込めや

76 :
これ、バッテリーさえ交換できれば、まだまだ使えるのにな。ipad proより書きやすいし。

77 :
>>76
流石に書き味に関してそれは無い

78 :
Bluetoothのaptxで再生出来ないんだけど、コレはそういうものなのかな
みなさんどう?

79 :
休止状態で時計が止まる問題、電池交換で治った。
これでまだ現役で使える!

80 :
分解大変そうだ。
無事に直って何より。

81 :
アプデ後ドライバが更新されたかでデスクトップに行くと暗転を繰り返すようになってしまった...
とりあえずドライバ何とかすればちゃんと動くみたいで安心した

82 :
わたしは電池交換がめんどいから
時刻補正ソフトを入れて
起動時に補正してるw

83 :
専用キーボードのスペースキーを押すと、カーソルが押しっぱなし状態になって暴走する。誰か同じ症状ある?

84 :
自己レスです。
単にキーボードの不具合でした。他の端末に繋いでも同じ症状が出ました。スレ汚しすまソ。
くそー、純正キーボードとカバー、けっこう高かったはず。

85 :
確か5,000円だったかな!?

86 :
キーの割り当て変更して、使うことにしました。機種が優秀なのかWindows10が優秀なのか知らんけど、無茶しても、けっこう使えるようになるかな。
JaneStyle 1.6.0/Huawei/Nexus 6P/8.0.0

87 :
保守

88 :
誰もいない

89 :
普通に使ってるけど、最近バッテリー残量8%くらいでシャットダウンもせずに電源断してしまう。
劣化かなあ。

90 :
劣化だねー

91 :
相変わらず新しいグラフィックドライバ
使えないのだろうか

92 :
買って半年だけど充電できなくなった。

内部のプラグ差込口から覗くと内部のマイナス端子が無くなっていた。

これ直せるのか?

93 :
奴はとんでもないものを盗んでいきました
あなたのPhoton2の電源ジャックです!

94 :
オス側だから
プラグ
だけどな

95 :
開けて見たけど交換しようにも部品が売ってない感じ

96 :
ASUS eeePC1001用アダプタが合うから、eeePCのジャンクからコネクタ流用できないかなぁ

97 :
内部のプラパーツっぽいものが欠けて、元から緩かった電源プラグがさらに緩くなったわ

>>91
アドレナリンになったときに一度試してみたけどだめだった

98 :
これってストレージ 64GB (eMMC)、交換出来る?

分解してみたんだが、どれか判らなかった。

99 :
>>98
普通eMMCは基盤直付け。
換装は殆ど無理じゃないか。スキルにもよるけど。

100 :
基板、ね。

101 :
>>98
リワークマシンがあれば出来るよ
DMM.makeとか行けばある

102 :
それ質問してきてる時点で
出来る
っていうよりは
出来なくもないかもしれない
くらいのレベルじゃない??

103 :
>>99-102 やっぱり、無理そうですね。

リース落ちで手に入れた窓7タブレットを32G→500Gに入れ替えたんですが、
窓10にバージョンアップしても、ドライバーが無くて窓7に戻したので、
これができたらと、思っただけです。

はんだ付けはできるが、ミリピッチのはんだ付けまでは無理です。

仕方ないのでSD?入れ替えでいきます。

ちなみに増量の原因はMP4ファイルです

104 :
だったらmicroSDで十分じゃない??
スロット2つもあるし

105 :
年賀状の返しを書こうかと久々にペンの尻を締め込んだら一切反応せず
通電されてて空になったかと思ったけど電圧それなりに出てる。
強く押し込んでると反応する 接触不良かよ!どこまでもチープ。
電池ケースの+側端子の接触部分をピンセットで気持ち持ち上げたりバネ伸ばそうとしたり
尻に詰め物して締め込んだら数分使えたけどまた事切れる
なんぞ?と思いながら電池抜くとちんまい基板もいっしょにポロリ。

基板戻してペンのボタンを下側にした時に基板の切掛けが下に来るように振りながら合わせて
電池ケース差し込んだらようやく復帰、人面犬1枚書き終わったよ。
でもこの基板の位置合わせ作業は、電池入れ替えの度にやんないといけなくなった訳やな…

106 :
長い。3文字で

107 :
未だにこのスレが更新されてるのうれしい

108 :
ところで絵描き用途でこれの上位機種ってもうipad proまで行かなきゃダメ?

109 :
そもそもこいつが絵描き向きじゃ無い

110 :
むしろphoton2はお絵描き用途なら下から数えたほうが早い機種だぞ

111 :
>>108
スペッコから考えると筆圧感知対応のatom系WIN機はホトン君と同列かちょい上くらいであまり大差無いし上にディスコン進んで入手性もだいぶん落ちてきてる

となると、現行機なら価格帯的にも性能的にもCUBE MixPlus辺りが上位になると思うけんだけど…ちょっと前まで3万前半で買えたけど今セール抜けしてるから買い時難しいなぁ
まぁ欲しい時が買い時だから、急ぐなら数千円の差は目をつぶって買っとく方がいいかもしれない
こっちもぼちぼちディスコンの気配感じるしなw

112 :
今はまだ何とかコレ使えてるけど、YOGABOOKの新型出たら買い換えるつもり。

113 :
勝手に再起動を繰り返してた個体で放置してたのを、最近usbフラッシュメモリーにfall creater update isoを焼いて
アップデートしてそれも勝手に再起動され、諦めてたのを再びアップデートインストールしたら成功して復活しました。

理由はおそらくバッテリーを完全に放電しcmosがクリアされたことではないかと。
同じような症状でお悩みの方はぜひお試しを。

114 :
完全放電なんてリスキーな手段用いないと維持できないなんて布団2完全にオワタな
ブンブクが死んだ段階で終わっちゃいるが

115 :
終わった君はなにをそんなに焦ってるん?

116 :
メルトダウンとスペクターに対するパッチは当てた方が良いのか、このphoton2のみ迷っています。当てて劣化を体感された方おられます?

117 :
メルトダウンは関係ない
Intel固有の問題

スペクターは自動で判別するから自分でやることはない

118 :
>>117
そのようですね。しかしスペクターに対しては念の為AMDさんは手を打つようですよ。

http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/

BIOSアップは自分的に鬼門なので、使用頻度がフェードアウト気味な今photon2は、ドライバー同様スキップ決め込むことにしました。

119 :
何しに来たんだ

120 :
Photonももう潮時ってことだろ
ユーザーによるドーピングももう限界

121 :
Photon2って
flash系のゲームが重くない??

122 :
多分俺以外にやる人いないだろうけど念のため一応で書き込んでおく
これのペン分解してペン先も外してみた
ペン先は中に金属入ってたからもしやと思って
細長く丸めたアルミぶっこんで描いてみたら反応したからペン先は金属製なら何でも良いみたい(おそらく)
また今度クギとかヤスリで削ってペンタブの替え芯よろしく自作して試してみるわ

分解の過程は両方の蓋外してペン先ごと手で押し込む→無理→タオル使って押し込む→中に入る→詰む→そこら辺にあったイヤホン延長コードの穴の方をペン先に合わせて押し込む
これでとりあえずボタンと共にペン先が回路ごと取れて、そっからペン先を外すために回路ケース下部にハサミを入れる
その後、回路から伸びたばねが死なない程度に曲げてペン先を取り出す(かなりやりづらいが確か回路ケースは外せないため残した)
そしてペン先が二つに分かれるからばらした
まさかペン先が分裂するとは思ってなかったので、もしかしたら分解せずとも瞬間接着剤ペン先に付けて抜いたらそれで簡単に取れたかも…

その後、ペン先とその蓋以外で組み立ててからペン先を『逆に』突っ込んでテープで固定して蓋したところ、それでも反応した
その場合は金属が液晶にダイレクトアタックで傷まみれ一直線だがペン先が長くなって描きやすかったため、クギ共々ヤスリで削ってみる予定
アルミでも反応したのは上に書いた通りで、
結果的にメリットとしては
●ペン先が長くなる

123 :
>>122
互換性のあるペンがないから分解記録は
貴重だよ

124 :
ありゃあ、ネットワークアダプターが消えたぞ。特製ドライバ入れても復活しない…

125 :
超今更感あるけど
専用キーボードカバー
買ったw

126 :
専用キーボードが今買えるの?
エレコムのアウトレットが安いから汎用10インチ用買っちゃったよ

127 :
>>126
アウトレットだから、多少汚れとかあるかも?らしいけど

ttps://s.akiba-souken.com/article/32907/picture/750591/

128 :
現地行かないと買えないのか残念

129 :
>>128
一応通販もやってるショップだから
問い合わせたら何とかなるかも?よ

130 :
122だけど、リセットかけたら復活。半日掛かるけどね。

131 :
Photon2って、まだどこかで売っているんですか?

132 :
>>131
中古だが先月にイオシスで買ったよ

133 :
昨日Sofmapで中古を17000円で購入

134 :
photon2、意外に堅牢と思う。弄って嬲って文鎮作りまくりのオイラだけど、また復活!うーん、Office365を奢りたくなってきたぞ。

135 :
GENOにあったかも??

136 :
布団2が堅牢なもんかね
ちょっとぶつけた落としたで不調発生のカキコミいっぱいあったろ
価格相応のスペランカーやで

137 :
本体がスペランカーならスタイラスの電池ケースは何だ?

138 :
頑張って記憶を喚起したが、スペランカーより弱いものが実生活でも思い浮かばん
よってあの電池ケースが世界最弱で
でも戦場の狼のスーパージョーは特殊訓練を積んだはずなのに水に落ちただけで死んでしまう
どんな訓練積んだん

139 :
ミニ四駆ボディの後輪側固定の部分

140 :
縁日で買ってきたヒヨコ

141 :
赤ピクミン

142 :
>>138
水に入って死ぬ訓練

143 :
何そのここのリアル社長

144 :
死体蹴りはさすがにどうかと思う

145 :
ドライバってAMDのは相変わらず代替一切存在しないの?

146 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

147 :
コメ増えてないのにngidされてて笑う

148 :
買って2年経ったけど落として画面割っちまった
流石にデジタイザだけ売ってるとこなんかないよな…

149 :
まあ安いんだしおとなしくアキバ行って買い直せとしか

150 :
今後心配になるのはバッテリー劣化とバッテリー膨張破損かな

151 :
ところで2じゃなくて初代Photonはどうだったんだ?
検索しても出るのは2ばかりで初代の話が無い

152 :
Windows10 リカバリーディスク(インストールディスク)Home/Pro/32/64

おすすめは、最新バージョンの物と、1つ前のバージョンの物です

マイクロソフトが無料公開している物をダウンロードして作成を代行するものです

匿名配送が利用できます

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o229291423

153 :
乞食業者タヒね、って思ったらスレ的に一週間放置されてたんか
過疎だなあ

154 :
充電がusbだったらよかったのにな

155 :
USB潰されたらたまらん、別だからいいんだよ

156 :
usbのほうがいいわ。
ケーブル類統一できるし

157 :
2ポートあって、片方は充電兼用ならどうだ。
見たことないけど。

158 :
>>157
Surface3がそれだ

159 :
5Vか9Vだったらよかったんだけど19Vだから安いモバイルバッテリー使えないのが辛い

160 :
PDの規格が出てくる前だから、しゃあない。

161 :
akiba PC Hotlineのお買い得情報に19,800円で載ってて吹いた
まだ売ってんのかすげぇな

162 :
今更欲しい人は居ないかも知れんが、東映無線ラジオデパート店でスタイラスペンを単品で売ってるみたいだな

163 :
東映はネットで売ってなくても電話して在庫あれば通販に応じてもらえるから助かる

164 :
ディスプレイドライバー入手できるところないかね

165 :
どこかにアップしてあった気がする

166 :
そろそろ手放そうかと思ってる

167 :
手放すって言っても別に特段価値があるようなものでもないからなあ。
AMDってことを除けば、これと言って特色はないし。

168 :
売ったところで1万ぐらいになれば良い方だろ

169 :
>>168
まあね

170 :
そろそろバッテリが心配だな。
発売してまもなく買って、未だに週に3回位は持ち歩いて使ってるから、そろそろ充電回数が500回を超えてきてると思う。

171 :
そろそろryzenモバイル&vega24?みたいな2in1タブ出ないかなぁ
スタイラスはワコムあたりで

172 :
時期的にも年度末までには色々出回るはずだから期待してる
今さらAtomタブ買うのもイマイチだしそれまで俺は待つつもり
個人的にもPhoton2に引き続きAMDタブが良いしな

173 :
atomの枠はARMに置き換わるかと思ってたんだがなかなか出足が遅いな

174 :
ARM版Windowsの出足が、って事から確かに。
でもWindowsがそれなりに動くには、Snapdragonのミドル以上が必要だろうから、2〜3万円台のタブレットに載るとは思えないな。
かと言って、4万円以上出すか?と言う話になると、多くの人はintel買ってしまいそう。
俺は出たら欲しいけども。

175 :
Snapdragonを搭載するノートパソコンの性能と、その注意点
http://chimolog.co/2018/03/bto-cpu-snapdragon-windows.html

176 :
ON ARMでWindowsを動かしてみたらとにかくスナドラ835や845が遅かった、これに尽きる
なんせ最近のCore-Mの方が早い安い美味い。そこを
あえてARMで行こうなんてメーカーがあるとすれば「手探りで様子見で出す」以外にない
3・4はRTで出したんだし次のTegraK1なら面白そうなんだけど

177 :
スレチ承知だがEPSONのTN10EをWin10化したところ激遅タブになってまった
8.1の頃はそれはキビキビ動いていたのに10ではソフトキー押しても画面に反映されるのに
1秒前後かかる。一文字づつそれだからとても常用は無理。かといって布団にWin10だと
ドライバが引っかかるし
AMDのWinタブはもう死んだんか?

178 :
日本語おk

179 :
1803あてた人いる?

180 :
>>179
1803 x64版ならインストールしたよ。
AMDのディスプレイドライバーだけ再インストールした。

181 :
やっと重い腰をあげてボタン電池交換したら起動早くなってワロタ
あと背面パネルがアルミ製だった事にバラして初めて気付いた

182 :
1803まだだね〜

183 :
昨日AnandtechでRyzenについてAMDの人が質問に回答してくれるイベントが有った
Ryzen Mobile搭載したPhoton 2の後継機は何か有るか訊いた
所掌外なので答えられないと回答された
TAB用のRyzen APUは出す予定有るのかと聴けば良かった

184 :
購入してまだ2年半ぐらいしか経ってないのにディスプレイ点かなくなったみたい…
電源ボタンを押すと起動音らしき音は聞こえるんだが画面には何も表示されないからどうしようもない
HDMIでモニタへ出力できないか試したいが、手元に対応するサイズのケーブル無いし
買いに行こうにも今の時間にそういう商品売ってる店空いてないし

大人しく寝るしかないのか…

185 :
ディスプレイドライバが自動更新されちゃったんじゃないのか?

186 :
>>184
電源を入れてバンバンロゴ出ないなら画面故障かなぁ

187 :
>>185
春の大型アップデートでいろいろ不具合出てるらしいから可能性大だけど
何も表示されないから確認すら出来ないから困る…

>>186
バンゲのロゴすら表示されんから物理的な故障なんかな…
とりあえず時間がある時にケーブル買って検証してみる

188 :
電源付きUSBハブとキーボードとマウスと、miniHDMIケーブル買って、地デジテレビの後ろに置けば、、、w
これだと、放熱系改造とか魔改造したくなるけどw

189 :
>>188
もはやデスクトップ
と思ったけど、部屋で面と向かって使うならアリかも

仕事続きでケーブル買いに行く時間が無いので通販で注文しちゃった
早く届かないかしら…

190 :
100均で買えばいいのに

191 :
>>188
それするならZOTACのベアボーンでよくね?

192 :
注文したケーブル…じゃなくて変換コネクタがやっと届いたんで早速繋いでみたんだが
症状は変わらず接続したディスプレイへの表示もナシ
これはもう修理に出すしかないのだろうか…
バンゲの修理窓口死んでるみたいだから街の電器屋さんへ頼むしかなさそう

>>190
百均に売ってるもんなんかな?
まぁ高くなかったしポイント消化も兼ねてたから全然懐痛まなかったけど

193 :
miniHDMIじゃなくてmicroHDMIだぞっと

194 :
>>193
Photon2に嵌ったから合ってると思うが、買ったのはこれ
https://item.rakuten.co.jp/ossis/kfd-150202/

195 :
百均で売ってるやつやん
microhdmiだからそれで合ってるよ

196 :
写真はminiHDMIにしか見えんけどなw

197 :
>>192
キーボード繋いで、winログインの操作を見えないけど空でやってみるとか?あとはイヤホン繋いで音量ボタン触ってみたりして音が鳴るか調べるとか?
あとは分解して、それっぽいフラットケーブル類を抜き差し?

198 :
街の修理やさんが修理できるわけないだろ

199 :
仕事が一段落したと思ったら体調不良で検証に手が回らぬ…

>>195
これ百均でも売ってるのね
まぁ簡素な作りだし単価安いもんね

>>197
電源が入っているであろう状態だと裏面が異常に熱を持つので何かしら動いてはいるみたい
相変わらずディスプレイと音は一切出ないので、思い切って裏のガワ剥がそうと思う

>>198
バンゲの修理窓口が息をしていない今、もう頼れるのは街の電器屋さんしか居らんのです…(´・ω・`)

200 :
ところでこれどうやったらガワ剥がれるんだろ?
動画があれば一番良いんだが、マイナー機ゆえにググっても良いサイトがヒットしない…

201 :
普通にプリペイドカードとかを隙間に差し込んで開ければいいよ

202 :
何度もカキコスマソ
過去ログ漁るという初歩的なことをしていなかったのでちょっと徘徊してきます

203 :
>>201
薄めのカードが良いかな…
アドバイスありがとう早速試してみます

204 :
斜めに曲げるとどこか隙間開くからそこにねじ込め

205 :
いざやってみるとあっけなく開くね…
パッと見ただけだとどこがおかしいのか見当がつかないので
取り敢えず抜き差し出来そうなケーブルは片っ端からイジってみます

206 :
外せそうなネジとフラットケーブルは全部外してみたけど症状は変わらず…
ヒートシンク外したらグリスが乾いた紙粘土みたいになってたんで市販のものに塗り替えてやったw

やっぱり街の電器屋さ(ry

207 :
俺も開いてシリコングリス変えて見たくなった

208 :
洗濯機の軸がずれてるの直すならともかく
街の電気屋さんがタブレット修理できるわけないだろ諦めなさい

209 :
>>704
壊れてるかもな奴にコストかけるのもアレだけど、USBディスプレイアダプタを繋いでみるとか?

210 :
3日前に突然アップデートされて再起動を促す画面登場。
再起動したら、スリープから復帰出来なくなってしまった・・・。
検索して全て試したが、ウンともスンとも言わなくなる。
6秒押し続けて強制起動しか方法が無い・・・。
何か良い方法無いですかね?

211 :
1803かな?
昔に巻き戻すとかかなぁ

212 :
>>206
そういえばコイン電池は抜いてみたのかな?黒くて丸い、リード線付いている奴

213 :
1〜2月くらいからずっとアップデートがエラーで進まない問題があって
「人にwindows10を進めますか?」みたいな質問の中で星1つーした理由に
photn2の名前出して苦情書いたら、2週間後位かな?昨日、更新がちゃんと適用されてた。
ありがとうMS

214 :
皆様アドバイス・レスありがとう

>>208
そんなー…(´・ω・`)
メインで使ってたノーパソのCドライブが逝っちゃったんで
購入後数回しか使ってなかったこいつを一時しのぎにと使っていただけなのに…
悲しいなぁ(´;ω;`)

>>209
取り敢えず>>212を試してみて、ダメだったら検討してみるよ

>>212
それはまだ試してなかったので今からやってみます

215 :
電池抜き差ししたけど症状は変わらずでした…

ジャンク扱いでオクに出したら買い手つくかなー?
ちなみに付属のタッチペンは未使用です

216 :
os変えたらbiosも死ぬとか普通あり得ないんだけどなぁ

217 :
OSが変わると言うか、グラフィックドライバが変わると、画面が明らかにヤバイ表示や動きをするから、それが引き金になって画面故障した気はする
多分BIOSは生きているんじゃないかなぁ
winが動いているなら何かサウンドくらいは鳴りそうなんだけど

あと、電源繋がずにバッテリー駆動させて放置で、どれくらいで落ちるか測るとか?
ずっと起動していて、バッテリー切れて落ちるなら落ちた後起動できない。BIOS立ち上がっているか故障かな。
10分とか30分で切れるならwinは起動している可能性あるね

212>>ヤフオクは中にデータ残っているからマズイのでは?

218 :
>>217
俺も転売は止めた方が良いと思う
個人情報の類いは一切入ってない自信が有っても思わぬ場所に残ってるもんだよね

昔、ヤフオクでワンセグ録画用に古いIS01買ったら、転職活動の職務経歴書に使うっぽい文章のテキストファイルが残ってたなー

219 :
初期化してしまえ

220 :
>>217
>>218
亀レススマソ
絶望のあまり正常な判断が出来なくなっていたが、確かに起動しない状態でオクに出すのはマズいね…
このまま廃棄するのはやはり悲しいので、ダメ元でパソコン工房へ持ち込んでみようと思う
修理代金が購入額を大きく上回るなら大人しくスクラップ工場へ送り出すよ

221 :
記念に持ってたらええやん
Winタブ市場が縮小一方だからAMDタブなんてもう出ないぞ
背面のロゴをこちらに向けて飾るのだ

222 :
そもそもパソコン工房持ってってどうすんだ
修理先もう無いし

223 :
起動しなくてもその旨明記すればオクに出品できるよ
ジャンク品としてね
部品取りやオブジェとしての需要はある

224 :
>>221
汚部屋だから、掃除して飾る場所確保しないとPhotonに申し訳ないなー…

>>222
ワンコイン診断っつうのをしてくれるらしいんでダメ元で診てもらおうかなーって
ちょっとした部品の交換等で治せるならそんなに高くつかんだろうけど
もしメーカー送りにせざるを得ない状態なら諦めます

>>223
過去レスで個人情報の消去が出来ていない状態で出品するのは止めたほうが良いって言われたので選択肢から外してたけど
SSD外しておけば大丈夫だと思うし考えてみます

225 :
SSDじゃなくてeMMCだから取れないぞ
基板直付けじゃ

226 :
>>225
そうだった…じゃやっぱり復活の見込みがなければスクラップ工場行きか(´・ω・`)

227 :
181は個人でリフローできる技術のある人なんだよ!

228 :
本当に廃棄するんならもうこれ以上ばらせない、ってとこまでばらして
写真とTipsうpしてけろ
多くの人があんたを崇め奉るだろう神として

229 :
>>226
っ【UBCDUSB】

230 :
>>137


231 :
このスレがまだ動いてて安心した
Photonに代わるwinタブは見つかるかな

232 :
Surface Book 2に負けない凄い奴をどこか・・・

233 :
噂のiPad対抗のSurfaceとか

234 :
かなり今更感があるのですが、photon2のwin10用のドライバを探しています。photon2がwin8の時に購入したのですがwin10にしたら暗転するようになってしまい困っています。
photon2のwin10用のドライバまたはこの暗転を解決する方法を教えてください!

235 :
グラフィックドライバが専用でな……
Win10用のはないんだわ
公式のでドライバ上書きして
Win10がドライバを勝手に上書きしないようにするしかない

236 :
>>235
win10用の専用ドライバはあるだろ
公式サイト消えたから今ダウンロード出来るとこないけどさ

237 :
>>236
このスレで前誰かアップロードしててくれたよね?
念の為ダウンロードだけして使ってないわ。
誰かアップローダ教えてくれたら再アップしてもいいけど。

238 :
自分もドライバ持っているから、必要ならアップするよ

アップローダはこいつとか?
https://www.axfc.net/uploader/

239 :
今時斧はねーだろw

240 :
なるほど
今出先なんで、夜(誰も上げてなかったら)上げてみます。

241 :
>>47

242 :
ペンの代替えありますかね?

243 :
斧がなんか悪いかね?
むしろ容量デカすぎなきゃ使いやすいろだになってきてるけど。

244 :
>>242
残念ながら

245 :
>>47の奴って、photon2のドライバ?かな?

246 :
あっ、俺が上げようとしてるのとおなじだな。

247 :
やっぱり斧って神なんじゃね?

248 :
>>244
ヤッパリないんですかね?

249 :
完全日本語化出来てたつもりが
Windows Updateの更新画面で
めっちゃ中国語出てきたw

250 :
windowsのシリアルはbiosに入ってるから
日本語版のwindowsをインストーラーするだけで認証済みになるよ

251 :
流れぶった切ってスマホ
今日大掃除してたら目に付くところに布団出てきた
半年ぶりくらいに起動したところ前は80か90%くらいあったであろう
バッテリーがなんと78%も残存してた
お漏らしの少なさは特筆もんだぜ布団2

252 :
いいなぁ、家のはバッテリー死んでたわ

253 :
231です
みなさんいろいろありがとうございます!
家帰ってダウンロードしてみます!
←iPad買っちゃった笑

254 :
壮絶なオチをつけなくてもいいのに

255 :
技術的内容は一切無いので、興味ない人はスルーして下さい。
1年半程前。仕事が立て込み、連日深夜に帰宅と言うタイミングで交通事故に遭いました。
不幸にも2輪車だった自分は足を挟まれ骨折、入院。
慢性的疲労状態とは言え、過失割合が2:8の結果を見ると、注意散漫だったのは相手の方だったらしく、
記憶が曖昧な自分は苛立つ事も出来ません。
当時スポーツタイプのショルダーバッグに布団2を常に装備し、ネタアイテムとしてガジェット好きに見せびらかしていたのですが。(裏のAMDロゴを見せる快感はオーナーしか味わえ無い。)
1ヶ月の入院が決定し、胸ポケットのiPhoneがバキッていたその瞬間、ネタアイテムから手放す事の出来ない相棒となったのでした。
病院にフリーWi-Fiが飛んでいたのも幸いし、仕事をテレワークでやれたのは勿論、
入院中の暇な時間を相棒はガッチリとサポートしてくれたのでした。
後日お見舞いに来てくれた同僚が、現場の残骸を引き上げてくれた際、
そこで自分のバックアップ用のUSBメモリーを無残な姿で見つけていた事を聞いて、
完全な状態のデジタル機器は布団2だけだったんだな。としみじみ思ったのでした。
そんな布団2との思い出。皆さん何か御座いませんか?

256 :
ない

257 :
>>251
でも、スリープ状態では結構バッテリー食わない?
1日放置しておくだけで30%近くなくなる気がする。

258 :
そりゃx86アーキなんだからARMみたいにはいかないさ

259 :
>>257
win8.1のままだし常に完全シャットダウンなんでスリープ運用しないんでわかりませぬ
でも起動も5、6秒でパスワード画面出るからスリープさせなくても不便は感じないですね

260 :
Surface Goよさげ
LTEモデル出たら買うわ

261 :
やっと買い替え候補きたわ

262 :
石がAMDでない所が残念だけど

263 :
みんなリッチだね。
goって布団2の2〜3倍万円じゃない?
たけーよ。

264 :
Photon2も発売当初は確か定価で4〜5万はした筈
損切りで叩き売りになっただけ

265 :
surface go結局無駄なofficeとの抱き合わせ商法だったな

266 :
>>265
MSKKの判断だとしたらアホだよね。
いつまで日本人が高級グレード品しか買わない金持ちだと思ってんだろうな。
政府の方針でどんどん貧乏になってんのに。

267 :
いやGoはProに対して低級グレードなんだが

268 :
そりゃProと比べればな。
グレードって言ってしまったけど、本当はバンドルオフィスの問題なんだよね。
なんでHome and Officeなんぞ付けなきゃいけないのか。

269 :
そもそもキーボード無し10インチじゃ
officeなんぞ全く無意味や。
キーボード付けたら税込みで8万円やで。

270 :
法人モデルなら5万でOSも10proになるからGo買うならそっちだな
Surface3の時も法人モデル買えたし

271 :
ただ相棒感の高い広額縁って所は、布団2から学んだんだな。

272 :
photon2買おう買おうと発売前からおもって悩む
未だに悩んでるんだよな。月ネットで2-3個流通してその都度なやむ

スペックうんこやで→いや泥タブと比較すればマシ→スペックうんこやで→フラッシュ64GB+メモリ4gbはでかい
→スペックくそやんけ→いやAMD画質は強い、くそなのはリモートでいい→?買うしかないやんけ?→いややっぱ重いからやめて泥タブとノートを
→あれ?ノートはもっと重いし割高で、泥タブはいろいろ機能制限か
→あれ?PHOTON2しかないのか?ああ、落札されよった

いつもこのスパイラル

273 :
まあ、迷う時点でやめとけって話だな
発売当初ならともかく、今ではなおさら。

スペック云々言ってるけど、体感では、CPU速度はATOMや泥タブと似たりよったり(OSの違いで下手すると泥タブの方が速いかもな)だし、グラフィックは相対的に優れてるっていうだけで、「出来なかったことが出来るようになる」レベルの差ではない。

274 :
サポートも無くなってるし、おすすめできないかな
ゲームならゲーミングノート、純タブレット使用ならiPadのが使いやすいし

275 :
グラフィックのドライバが専用ってのがなぁ

276 :
これとか安くてええんやないの?

https://teclast.jp/TbooK10s

277 :
「筆圧には対応しておりません」やで

278 :
>>276
いまさらチェリトレはゴミ。
Gemini lakeが下がるまで待った方がいい。

279 :
>>278
まあPhoton2買うよりはマシだが
どっちも辞めとけが答えだよなあ

280 :
いまさら悩んでるってことは「それでも欲しい」っていう人なんだろ
買って後悔してもらうしか
Linux運用だからドライバ関係ねーし、みたいな明確な利用法があるならアリ

281 :
明確な利用方法があるならもう買ってるはずなんだよなあ
悩むのは「どうしても必要ではないけど、なんとなく良さげ」っていう程度だから

282 :
linux運用の場合、画面のタッチは大丈夫なの?
okならインスコしようかな。リモートデスクトップ使えば
家の中では結構便利に使えそうだし。

283 :
remix osあたりをsdカードにインストールして起動すりゃ分かるでしょ

284 :
>>282
普通にタッチは出来る。マルチタッチも認識するから、アプリ次第でピンチで縮小とかもできる。
しかし、問題は右クリックだな。ロングタップで右クリック、という動作をするはずだが、うまく動かない。
なぜかChrome(Chromium)でだけはロングタップでコンテクストメニューがだせるが。
ペンも筆圧感知する。

285 :
>>284
なるほど。使えなくは無い感じですね。
最悪ドライバ問題とかでwindows更新できなくなった時の最終手段になりそう。

>>283
SDにインスコして試すのも有りですね。
chromiumとかいけるなら試してみたいかも。

286 :
OpenSUSEはタッチも含めて完璧に使えたよ
画面の回転まではさすがに・・・と思ったらそれさえも
ドイツの科学力は世界一ぃぃぃぃぃぃ

287 :
Photon2はLinuxと相性が良いよ。
Centos7とかも

288 :
ttps://www.1-s.jp/used/detail/188105
中古13980円

289 :
2200u、2300uをなんとか5wレベルに抑えてタブレット採用できないもんかね
ちょっとでいいからタブレットカスタマイズ2200uとかほしいわ

一社くらいそれやれよ

290 :
プロセッサをシュリンクするのはAMDの仕事であって
PCベンダーの仕事じゃないだろ

291 :
安かろう悪かろうは自滅への道

292 :
いくらZenコアでも5Wまで落としたらATOMと変わらない性能にしかならんぞ
いや下手したら下回るかもな

293 :
最近、タッチの感度が悪くなってきた
一回のタッチで長押し状態になる。

294 :
幽体離脱〜!

295 :
>>289
TDP15wブースト25wくらいなら12インチクラスに採用されると思うよ

296 :
今アマゾンで30万弱で出品してる業者がいるけど誰か買ってやってくれwww
何をどう間違えたんだよ

297 :
>>296
こんなとこまで宣伝おつかれちゃん

298 :
背面のAMDロゴには30万の価値があるッッ!!ww

299 :
>>297
なんでも自演に見えるのはある意味病気だぜ
モルダーあなた疲れてるのよ

300 :
と自己弁護しております

301 :
思い込みの激しい糖質にphoton2は相応しくない

302 :
このスレ糖質しかいないでしょ
何を今更

303 :
糖質「このスレ糖質しかいないでしょ」

304 :
糖尿もおるやろ?

305 :
話題の出し方が不自然だと疑われるってだけの話なのにね

306 :
糖質「何を今更」ニチャア

断定からの何を今更って未だに過去のネット文化を引きずってるきっしょいオッサンしか使ってないイメージ

307 :
老害vs糞餓鬼
ファイッ

308 :
30万ならcocoparの13.3モニタにRX470付デスクトップつなげて
タッチ可能にするペンでタッチ操作したほうがマシだわ

309 :
30万って本気の値付けじゃなくてどう考えても3万の間違いだろ
あるいはリース回収品の10台まとめ売りとか

310 :
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=49196075&SHPCODE=49&OUTCLSCODE=73&LINE=24&ORDER=3
>\9,800
>状態:良好
> 付属品:全て揃っております
>※別売りキーボード付き

やで

311 :
全部入りで9800円ちうことは、買い取り価格は3000円
悲しいなあ

312 :
いやいや、発売後2年経過した、倒産したマイナーメーカーの廉価タブレットに高い買取価格を期待するほうが間違ってるだろ…。
高く売りたきゃオークションならまだ可能性はある。

313 :
いやいや、日本発売時のあの熱さ(メール返答はええ!発送メールキター!等)を知ってるから
なんか寂しいよね
まあスペックも運用法もアレなんで残当なんだけどさ

314 :
いやいやかぶった

315 :
いやいや、どうってことないさ

316 :
捕手

317 :
糞スレage

318 :
これの次のwinタブを欲っするより、「次はゲーミングノートだな。」って思う感じが、EeePCの時に感じた、「次は4Coreノートだな。」って感じを思い出して草。

319 :
ゲーミングノートの次はデスクトップ+タブレットだな
少しづつランクアップして、小型が大型化して、下に小型が増える

最終的にはデスクトップ+大型ノート+モバイルノート+タブレット+スマホかな?

320 :
スリッパとか雷禅が生えてくる

321 :
今さらだがphoton2の液晶はAUOのB101UAN01.cだった
eDP接続で6bit+FRC…
スペックも微妙

322 :
うちのPhoton2は
録画マシーンとして活躍中

323 :
win10入れたら動作がもっさりになった。
失敗した

324 :
うちの布団2はLinux入れて良いおもちゃになってる
捨て値で買ったからぶっ壊れるまで使うさ

325 :
VEGA3のGPU性能はすごいけど、もともとフルイドはメモリ速度が不可欠なんでタブレット応用とかは難しいな
また省エネ問題もあって、armやintelはシステム合計2wでYOUTUBEを再生できるが
FLUIDMOTIONはシステム合計6-12wは電力使う

NAVIがさらに省エネかしてもメモリネックと省エネ事情でAMDタブレットの再来はありえないな。
コスト的には安く作れるけど、速度と省エネで大したパワーアップは期待できない

326 :
ZENなどでタブレットを作るとなったら
2c4t クロック2-2.5ghz GPU192spのクロック600mhzまで
cTDP5-8w
6100mahバッテリで5時間駆動の重量500g
CPU+メモリ+64GBキャッシュでコストは80弗程度
ぎりぎり行けなくもないな。コスト的には問題ない。

ZEN2やNAVIを使えれば、2200uや2300uのフルポテンシャルくらいのパワー出せるかな?

327 :
夢見んな
無理

328 :
ホント夢見過ぎ
没落貴族みたいな発想だ

329 :
AMDタブレットはほぼ諦めてるけど低電力APUの新作がどうなるのかは気になってるわ

低電力向けはずっとネコ科系CPUだったけど最新(て言っても2016)のStoney RidgeはExcavator
次はZen系列なのか?それとも低電力向けはBull系列が続くのか?

というか低電力APUの新作自体あるのか?

330 :
むしろAMDは低電力苦手だし

331 :
Windowsの低電力系はスナドラにシフトでしょ
現状パフォーマンスは奮わないけど

332 :
ARM版windowsはどうなんでしょうねぇ?
個人的にはRTに続いて黒歴史になる可能性高いと思ってる

intelのatomのラインは事実上続いてるしAMDも対抗APU出してくれると信じてる

333 :
低電力系はパフォーマンス奮わなくていいのいいの
求めるものも求める層も違うから
アポーは一本化しようとしてM$は2本立てで行こうとしてるのは面白い

334 :
パネルをタップすると、マウスのボタンを押しっぱなしにした状態に成るのですが
設定とか有るのでしょうか?

335 :
>>334
自己解決しました。

336 :
最近重くて使いのもストレスになって来たんですが、
みんなこんなもん?
win10です。

337 :
>>336
色々ぐぐると10だとメモリ量でレスポンス変わるみたい
別のノートだけど4から6GBにしたら
かなりましになった。

338 :
オンボードRAMだから増設は無理だなw

339 :
RS3以降が何か知らんがエラくもっさりしてるからなぁ。
サービス関連かなり無効化したわ。

340 :
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

341 :
布団はメモリもさることながらドライバの問題もあって
8.1で運用し続けるのが正解と思ってる
メイン使用はスペック的にも絶対無理

342 :
うちのPhoton2は、USBチューナーで録画PCとして電源入れっぱ運用中ですが、
何故かバッテリーが減っても充電されません。
今はバッテリー14%なのに、そのまま充電されず・・・

そういやAcerのW500でも同じ事が起こってたけど、
APUの特徴なのか??w

343 :
トリクル充電してるんで、バッテリーの寿命じゃないの?

344 :
電源入れっぱって、充電しながら電源オンしてたんならバッテリーが
ヘタったんでしょう
充電と放電を同時にやるのがバッテリーに一番負荷がかかる
満充電(100%)も過放電(0%)もバッテリーに悪い
メーカーは25%〜80%の間で使用しろって言うけどねえ

345 :
なんかパネル右下がカパカパしてるんだがコレひょっとしてバッテリー膨張キタ!?

346 :
Surfaceにzen採用ですってよ
倒産しなきゃ可能性はあったのになぁ

347 :
SurfaceにAPUねえ…ゲーミングタブでも謳う気なんかいな?

348 :
>>346
可能性がないから倒産したんだが
逆にバンバンゲームなんて恥ずかしいネーミングがAMDサイドの代表企業だったら
いたたまれないわな

349 :
黒社会に社長がぬっ殺されたから会社解散したんだろバンバンは…
クラウドファンディングでやりゃ良かったのにな。

350 :
詐欺なんかやるから悪い

351 :
久々に起動したらwin10のアップデートで1日かかったあげく勝手にドライバ書き換えられてディスプレイ暗転バグ
win8.1にリカバリしようとしたらwin8.1のリカバリ作ったUSBメモリ死んでて8.1に戻せなくなった

352 :
そこでLinuxですよ

353 :
Android-x86を入れてみた方はいないかな…

354 :
Remix OS入れた方居ます?

355 :
>>354
remix osは前スレに情報ある

356 :
正月休み利用して1809をクリーンインストールしたくてWindowsの設定の回復から初期状態に戻すとかクリーンインストールで新たに開始しますとかいくつかやってるんだけど、
PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました。変更は行われませんでした。
と出て失敗する。
同じの出た人います?

357 :
窓の修復に失敗したからlinuxマシンに生まれ変わった。ただUbuntuはちょっと重いかもしれない
まだ暫くこの子で遊べそうだ

358 :
>>357
重さと機能のバランスでを考えると、Photon2はXubuntuがお勧めだよ

359 :
ReactOSってインストールできるかな?
時間があればインスコしてみようと思うけど

360 :
Reactって使えるレベルになったの?
仕様策定の改変ばっかでα版のまま全然先に進んでないイメージがあるんだけど。

361 :
回復用のWin8.1 イメージの領域ってもしかしてもういらない?
Win10クリーンインスコしてドライバも当てられたので存在意義が見当たらなくなったんだが・・・

362 :
やっとMullinsの後継っぽいのが発表されたが社長さん亡き今Photon3は出ない……

363 :
>>358
入れてみるよありがとう

364 :
>>362
A4-9120CとA6-9220Cのことを言っている?
これStoneyRidgeじゃん、2016年からあるよ
むしろウルトラモバイルはこれでお茶濁す宣言で後継はしらばくない、と俺は受け取った
Zen系に注力したいとか、ウルトラモバイルラインは売上的に大したことないとか、14nmのファブ埋まってる
とか色々あるんだろうが今更28nmではなぁ、14nm以下のウルトラモバイル新製品が見たい

365 :
これヤフオクかなんかで売ろうと思うのですが、
初期化しただけでオッケーでしょうか?
win8の時に取ったバックアップUSBは付属させない方が良いですか?

366 :
>>365
ご自身のユーザー情報が無い状態で、
Win10(最新Verなら尚良い)状態が
一番好まれると思います。

工場出荷状態(Win8)backupメディア付属、として。
USBメディアは付いた方が、購入希望者としては、ありがたいです。はい。
20kぐらいで売れると良いですね。

367 :
落札相場5k〜10kくらいじゃね

368 :
10k?冗談だろ
800円くらいの価値しかないわ
最新スマホの何分の一の性能だっての
AMD愛が試される商品であって価値なんかゼロだわ

369 :
意味のない言い合いやめてよ価値観の押しつけ

370 :
会社も製品も終わってるんだからそれくらいしかやることないよ

371 :
>>366
ありがとうございます。
やはりこの機種はドライバなども特殊ですし、無理に初期化しない方がいいですかね。
ユーザーだけ消して出品するには気が引けますが…。
win8の回復USBは結局使えなかったのでwin10に書き換えてしまいました。

まぁ10kより上で売れれば御の字ですよね。

372 :
いくらで売れたか報告してね

373 :
>>371
落札履歴見ると5kくらいだ

374 :
オレももう使わないんだけど、5Kだったら持っておくか

375 :
たった今ヤフオクで『ほぼ』新品という意味不明の布団2が6700円で終了
出品者自ら東映で買った(つまり2K)と言ってるのに希落が25Kwww
ナメてるとしか
新品にほぼとかあるかよ

376 :
当時の日本支社から直接取引でキーボードカバー付けて買って
Win10にアプデした後はほぼ放ったらかしにしたの持ってるけど
二束三文でしか売れないんなら持ってる方が良いや

377 :
東映で2千円で売ってたのか
ええな

378 :
20K、だろうなw

379 :
パネルの解像度が2Kなんだろw

380 :
ありゃりゃ文字化けだあ
2K、ね

381 :
自分環境でのサブ機として(ポエム専用)2019年現在でも超優秀機だしん。

あ。でもスピーカーだけはうんこちゃんだしん。ま、それも家族には隠密だから、Bluetoothヘッドとか繋いじゃうから許せちゃうけど。

だのでメインスピーカーはドライバで非接続あつかいだしん。

382 :
自分の環境ではサブ機として[ポエム専]2019年でも超優秀機だしん。
あ。スピーカーはウソチですけど。
ま、それも家族には隠密行動で、Bluetoothヘッドとか繋いじゃうから許せちゃうけど。
だのでメインスピーカーはドライバで非接続扱いにカスタマイズ。

383 :
大丈夫か?しっかりしろ

384 :
今更ながら、キーボードカバーを探しています。
どこかに売ってるところないですか?

385 :
基本的に単品販売なしのオプション品だから難しいと思うよ
アキバの一部店舗でペンやキーボードの台湾での流通在庫が
極々少数流れてきたことあったけど瞬殺だったし
ネットオークションを丹念に見張るしかないかと

386 :
アキバの東映ランドで
スタイラス売ってるわ
¥3989

今んところ、ショーケース内に5本有る

387 :
もとい
¥3980
消費税は明記してないけど
他製品が内税だから、内税なのかな?

388 :
ナイス情報ありがd
布団使い続けたい人はスペア持ってたほうがいいね
ペンすぐぶっ壊れるから

389 :
android8.1が入らない7.1なら入ったんだがクソ遅い

390 :
東映ランドのスタイラス
全く減ってなかったw

奥にも有って補充されてるのか?
もう買う人いないのか??

391 :
そらまあ本体がもう使い物にならんレベルだし

392 :
1500円なら予備で持ってもいいけど4000円じゃ要らんなあ

393 :
Androidの使いやすさを再認識したのでWifiカード入れ替えとAndroidx86 6.0の導入を試みてる
余ってたからintelのac7260入れたけど安定してかなり早い

394 :
wifiカード交換してサーマルパッドの位置調節しただけだけど、タッチ不良治ったしなんかサクサク動くのでWindowsのままでいい気がしてきた

395 :
>>393
ac7260は安いし入手性良くていいね。BTも動いた?
Android x86はbuild時のkernel設定やMESAのVerで動く動かないが結構変わるので難しいね
ビデオ周りがちゃんと動くビルドを見つけたら保存しておいた方がいい
ちゃんと動くと音ゲーもなんとかなるレベルで動くからそれなりに使えるんだけど
本家最新の8.1r1のx64は試してみたけど起動せずブラックアウトするね

396 :
WindowsでもAndroidでもwifiBTともに動くね
既存のやつは途切れることがよくあったけどintelのは全く途切れない

ビデオ周りがおかしくならないAndroidビルドが見つからないから誰か教えて…

397 :
>>394
サーマルパットの位置調整詳しく聞きたいです。

398 :
>>397
なかにヒートパイプがあるんけど、それと背面の接する部分にもとからサーマルパッドが入ってるのね
私のはそれがズレてたから調節しただけ

内部はかなりシンプルな作りだから背面パネル外せば一目で分かると思う
そう簡単には壊れないからいい感じに薄くて硬い物を出して突っ込んで、躊躇わずにバキバキっとすればものの数分で開く

399 :
>>396
BTも大丈夫なんだ。ますますいいね

Androidは個人buildのkernel 5.0を使った7.2r2 x64を使ってる
androidx86 deskmini で検索して出てきたブログとかに配布してる人のtwitterへのリンクがあるよ
標準のwifiもまともに動くけどCPUガバナがPerformanceになってるのでバッテリは減りやすいと思う
Kernel Adiutor (ROOT)ってアプリがあるからCPUガバナはこれでondemandにでも変更して
簡単なデュアルブート用インストールは下のスレの頭の方にあるよ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/android/1552849390/

400 :
>>398
やってみます。

401 :
>>399
ああそうか専門板があるのか
今までなんとなーくでAndroidx86公式しか見ずにやってたからこれを期にちょっとLinux系を学んでみよう、ありがとう

402 :
>>399
オススメしてもらったやつAndroidビルドはintel7260でBTが動かなかったよ(´・ω・`)
RemixOSだったりAndroidx86のとこからそのまま拾ってきたやつだったらなんの問題もなく動いたんだけどねぇ

403 :
>>402
intel7260でBT動かなかったかkernelのbuild時のオプション次第だから仕方ないね
本家のandroid-x86_64-6.0-r3.isoとandroid-x86_64-7.1-r2.isoを試してみた
どちらもタブレット情報のGL Rendererがエミュレーションじゃなくて
Gallium on AMD MULLINSになってるのでちゃんとビデオまわりは動いてるから大丈夫
標準のwifiだと上手く動かないけどintel7260なら本家のを使うのがいいと思う

404 :
Hi8Airに1809がきたけど空き不足で失敗した。64GのマイクロSDを入れてるけどCドライブの空きが2.8Gなのに後1G開けろと。

405 :
DISM.exe関連使ったダイエットはちゃんとやってるのか?

406 :
って、めっちゃスレチに反応してしまったww

407 :
>>405
ほんとはPhoton買いたかったんだけど出遅れたんでこのスレは巡回対象だったんで誤爆にレスくれた人ありがとう 
DISMではほとんど空きが増えなかったけどアップデート関連のファイルを消して成功した。

408 :
どなたかPhoton2用、AMDグラフィックドライバーをUPして頂けないでしょうか。

409 :
安全なうぷろだ書いてくれたらそこに上げる

410 :
>>408
>>47

411 :
>>409、407

手に入りました。ありがとうございます。

412 :
無線LAN&BTチップをintelの7260HMWに換えたら
やたら回線切れて調子悪かったのが復活

413 :
もう使ってないで眠ってるわ…

414 :
いまさら欲しくなってきたから眠らせてるならオクでもカリでも流してくれ
AMD野郎だから程度と付属品次第で1万くらいまでなら出せるわ

415 :
Win10に上げただけの新同品で日本語キーボードカバー付き持ってるけど
1万円ぽっちじゃ死蔵してた方がマシ

416 :
なんだかんだでAMDerの玩具としては未だに至高
UDOO BOLTが次の玩具候補
ARM系SBCと違ってメモリ満載に出来るからこれでZFS NAS作ったら面白そうなんだけど残念ながら板違い

417 :
M.2 SSDに載せ替えることができれば、もう少しサクサク動くと思うのだが、それはできないのかな。

418 :
昔直接メールで問い合わせた返答↓

お問合わせいただいた内容について、以下の様に回答させて頂きます。
@eMMCの規格バージョンはいくつですか!?
eMMC 4.5でございます。

419 :
Cnextが10で16bitなので使えないってエラー吐いてるけど
更新したらブラックアウトする罠だよね?

420 :
昨日、ペンまだ3本売ってた@東映ランド

421 :
ペンはなくてもいいけどキーボードだったら欲しいかも
でもまあ¥2500がいいとこだけど

422 :
久々に立ち上げたらバッテリ0%だったんでACぶら下げて放置しても充電しない
バッテリ死んだかと思ってバラしてセルの電圧計ったら4つとも3.2Vある
この状態でもっかいAC刺したら充電始めた・・・よくわからんw

>>420
これって通販で買えないのかな?

423 :
また内蔵電池が死んで時計が進まないorz

424 :
ついにバッテリー死んだわ
常にACぶっ指してないと落ちるようになってしまった。
もうどこにも売ってないのかな

425 :
>>424
2ヶ月ほど前に福岡のイオシスで本体売ってるのを見た
7,000円ぐらいだったかな?

426 :
>>424
ごめん>>425は誤爆です

427 :
1903うp完了
半日かかったけど今のところ問題なし

428 :
あーしばらくアプデしてないやー
面倒だw

429 :
GPD POCKET手に入れてから全然使っていないPHOTON2とONDA V919 Air CHとNEC TW708CASを1909にアプデ。
この中で一番苦労したのがPHOTON2。
1803からのアプデのTW708CASはまあ普通に。
PHOTON2と同じ1607からのV919は最もトラブルを予想していた(1511からのアプデ時、WIFIドライバ不良によりネット接続できず有線LANで復旧とか)が、割とすんなり終わった。
ところがPHOTON2は1903までまとめてダウンロードしてアプデしようとするもアプデできず何度も元に戻す始末。
それでも、その中のアプデを少しづつアップしていった結果、最終的に1909になった。
具体的には
1607のパッチ関係全部当たった後、1803へ。
その後1803のいくつかのパッチ当たった後、1903へ。
1903からは1909。
順番としては上記なのだが、最初から1903までダウンロードして一気にアプデしようとするから始末が悪い。
結局、部分部分のパッチ当たったー、でも1903変だから元に戻すねー、の繰り返し。
元に戻すのも長時間かかるので1909に到達するのに3日かかった。
何が原因でコケるのかわからなかったので自動でやったが、おそらく上記手順を手動でやればすんなり入るんじゃね?という情報まで。

430 :
昨日から今日に掛けて1803?→1903に更新したが何一つ問題は起きなかったな

431 :
手に入れた物に手をかけるのも趣味としてはアリだけど
もうPhoton2はとっくに限界迎えてるでしょ
現役引退でよくね?

432 :
lenovoのryzen搭載ノートpcのideapad s540とかc340あたりが値段も安くて
お勧めやで。

433 :
市民よ、チャイナフリーは義務だ

434 :
チャイナフリーとか無理だろ
食べる物も着る服も無くなっちゃうで

435 :
やべえウチの嫁さん中国人だwww
中国の人口日本の10倍いいヤツも悪いヤツも基地外も天災も日本の10倍

436 :
今日東映ランド行ったら永遠に売れ残り続けると思われた専用ペンが
ついに無くなっていた!!
売れたのか撤去したのかわからないけど、これにて布団終了

437 :
半年くらい前に俺が通販で買ったのが在庫残り一つと言ってたからそれで終わったな。

438 :
イオシスの中古で買ったら専用ペン付いてきたけど、ブラゲ専用機だったから1度も使ってないや

439 :
また一つPhoton2の痕跡が腐海に消えた…

440 :
社長さんの命も海に沈んで消えたんだよなぁ

441 :
youtubeの動画を見たらアップしてから4年過ぎてた

442 :


443 :


444 :


445 :
あらあら

446 :


447 :
誰も居ないので俺のメモ帳がわりにしちゃう
めっきり出番の減ったコイツを他の器機に仕込むべく分解&解析&検証
バッテリー無くても外部電源があれば動くようだが電源スイッチのインジケータランプが動作しないようだ
CPUクーラーは定評通り能力不足で強化の必要性がある
内部ディスプレイはeDPで接続されてるが外してHDMI接続するとブラックアウトが起きない感じ
色々面倒くさいところもあるけどコロナ騒ぎで時間ができたのでぼちぼち進める

448 :
>>447
HDMIに出来たらドライバー更新できる?

449 :
>>448
ごめん 本当にバラバラなのでそこまで検証出来てない
とりあえず対応ドライバじゃないのをインストールしてしまってブラックアウトの症状出てたのがHDMI接続時には出なかったのは確認できてる
コイツの唯一の高速バスであろうminiPCI-EにはUSB3.0カード入れようと画策してるのでこの先暫くはOS起動まで行く予定もない

450 :
Photon2ユーザーになりました、よろしくお願いします。

ちなみに内臓ストレージの寿命はどのくらいなのかな

ググッても出てこないですよね

451 :


452 :
昨日の続き
バッテリーの隅っこにある謎のモジュールはどうもNFCのようだ 使ったことないんで存在自体忘れてた
カメラは chicony製のモジュールだが前後とも同じモジュールだった MIPI接続かと思ってたが電源が3.3VのUSB接続だった
というかモジュールにピンアサイン書いてあってあっさり判明した
タッチパネルのatmelも3.3VのUSB接続で他にマイコンも積んであって役割りが良くわからん
ここまでばらして思ったがコイツはモバイル向けのインターフェース使わないで殆どUSB接続で賄ってるなってこと
いくら3.3Vにしたところで電池の効率悪いよなって納得してしまった

453 :


454 :
>>448
OSインストール入れ直してたら時間かかったがAdrenaline2020普通にインストールできた
AMDからはA4 Micro-6400Tで落とした
動画とか見たり放置しててもブラックアウトしないんでやっぱり内部のeDP接続との相性がよくなかったのかな

455 :
とりあえずターゲットに組み込んだけどHDMI接続にしてからつまらないくらいに安定してるわ
ヒートシンクは多少強化したけどフルで動かすならやっぱり強制空冷が必要な気がする
そろそろ工作がメインになるので俺のメモはこれで最後にすることにする

456 :
ターゲットが何か気になるw

457 :
やっとパワーオンのタイミングがつかめてきた

458 :2020/04/03
>>456
珍タブレットであるPhoton2の移植先は同じく珍タブレットであるTT301だよ
売王で枠が割れてるのを買ったんだがあまりの遅さに死蔵してたのを生贄にした
液晶自体にUSBのタッチパネルが組み込まれているのでLCDコントローラーを組み込めば簡単に使えて便利
ただ組み込めるパーツの高さが13mmまでなので色々つらいのが難点

【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】
Lenovo IdeaPad Uシリーズ
Lenovo ThinkPad Edge Part29
【馳為】CHUWI タブレット 質問スレ Part.4
【DELL】Inspiron 1100/5100 1150/5150フエルト兄弟
【HPノート】ワッチョイなしOMEN 8【ゲーミング】
「技術情報」EeePC701 900ユーザースレ 02/21スレ
ThinkPad Aシリーズ (A285 A485)Part1
【PCカード後継】ExpressCard情報交換スレ1
Acer 8インチタブレット ICONIA W3/W4/W1 その8
--------------------
輪作2292
【】佐野アンチスレ567 IP表示スレ 【】
●ワンピース総合スレッド part758●
【性的虐待】ジャニー喜多川、夜這いをしかけて複数の少年に肉体関係を強要 翌朝に数万円お小遣いを渡す【ジャニタブー】★4
【家電】「韓国メーカーはほぼ駆逐」 日の丸電機ができなかったことをどうしてダイキンはできたのか
ヤフーニュース見るとコメントは安倍政権批判ばかりだよね
【自動車】マツダとホンダ、期間従業員の採用停止 業績不振響く
TAC梅田校を脅迫する超長期ウンコヴェテを語ろう
ラルク聞いてる女はブスが多いっていうね
【スズキ】 ラパン 15羽目 【Lapin】
武田厨のねぇこと菅沼遼太の主張に反論するスレ
藤井聡太とはいったい何なのか
■サーキットでRQを撮るカメラ小憎■
【クラツー】ローカル線を荒らす老害集団の傾向と対策 Part1【阪急】
ライトウェーブ使うならMacとWinどっちがイイ?
【ネタ切れ】YouTuber  綾人サロン【必死】
ミーシャの言動を語るスレ Part.3
休業一転、再開の都内パチンコ店 千葉の男性「新台が入ったと聞いて来た」 2020/04/22
てすと
いい加減基地外宗教イスラムをどうにかしようとならないの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼