TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ThinkPad AMDシリーズスレ【X121e X100e Edge】
富士通 LIFEBOOK UH90/M Part2
Sony VAIO Duo Part28
ゲームマシン討論 ノート編 72
ASUS EeePC 1015PEM
Series 7 Slate
【SHARP】タブレットMebiusメビウス【シャープ】
中古ノート総合スレ 58台も買うなんて
Microsoft Surface Go Part2
中古ノート総合スレ 60台も買うなんて

【発送まばら】GOLE1について語るスレ2


1 :2016/11/11 〜 最終レス :2018/09/04
Pipoの世界最小pcであるGOLE1について語りましょう

Gole1, Cheapest Windows10 Intel Touch Mini PC
https://www.indiegogo.com/projects/gole1-cheapest-windows10-intel-touch-mini-pc#/

5型サイズでWindows 10/Android 5.1のデュアルブート機をINDIEGOGOで買ってみた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1020161.html

前スレ
【発送まばら】GOLE1について語るスレ
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1471056017/

2 :
GOLE2げっと

3 :
前スレでHDDケース使えないと書いたけど自己解決した
電源接続してないと使えないというのは見てたんだけどそれでもだめでHDD変えたりいろいろやってだめで最終的に端子のあたりを指で押さえると認識した
離すと認識消える

これは初期不良って言っていいのかなぁ?

4 :
それいつ注文したやつ?
最近のロッドは改善はいったらしいけど

5 :
発注7中 着たのは今週月曜だよ

古いロッドでは同じような問題あるんか

6 :
Gole1、Gearbestで特価?

7 :
116ドルワロタ

8 :
先週届いたgole1が今日になってanniversary updateがかかって午前中全然つかえなかった
やっぱり温度でクロックダウンが頻繁に起こるのかねえ・・・

9 :
eMMCだから仕方ない

10 :
>>3
自分は先々週届いたが全く同じ症状
HDDケース側の突起のスプリングが強いんだろうね

11 :
解像度1024x768以上じゃないとインストール出来ないソフトを外部モニター繋がないでインストールする方法ってないのかな…

12 :
あるよ

13 :
>>11
PS4リモートプレイかな?
Gole1でやろうとは思わなかったけどGPDWINでやろうとして引っかかったわ

14 :
Windowsにてイヤホンで聞くと音楽プレーヤーソフトの起動や終了時に
プチノイズが気になってる。
それとアンドロイドでは主な音楽プレーヤーソフトどれも酷い音です。
昨日気が付いて、ちょっとガッカリしてます。
何か設定で改善できるのかな?

15 :
できるよ

16 :
>>14
うちも同じ状態だわ。
Androidだと音がこまめに振動を繰り返す感じで、聞けたもんじゃない。
OSを切り替えると再現しないので、ハード的な問題じゃないよね。

17 :
なんか長時間スリープ入れたり電源切ると、復帰時にバックライトだけついて何も表示されなくなってしまった…
HDMI出力させつつ何度か再起動かけたりバッテリ抜いたりいろいろやると表示されるようになる

18 :
みんな仕様だっつーの

19 :
しょうがない

20 :
スタンバイの時間が長いと復帰に時間がかかるね、Win10・Android関係なく
CPUが完全にスリープしちゃうのかな

21 :
Indiegogoのファイル

Windows10 Image
https://drive.google.com/open?id=0Byl7XNxjZ45saWRCYk9LRXZVMWc

BIOS
https://drive.google.com/file/d/0Byl7XNxjZ45sQnh5UmozT3ZzdFU/view

22 :
起動前に放電というかしばらく放置しなきゃ起動せんのって
外れ引いたってことかな

BIOS最新にしても変わらん
同じ人居る?

23 :
>>22
起動は電源長押しやで

24 :
ありがとう
電源差しっぱなしでの起動が悪かったみたい
まだ、若干電源回りがおかしい時があるけどマシにはなった

GPD Winもいいけどgole1も使い勝手は良いね
使い道決まってないけどw

25 :
>>16
これはある意味ハードの問題
電源回路が弱いのだと思われる
消費電流の変動につれて電源電圧がふらふらして、DA変換後の音にノイズが乗る
ちなみに我が愛機は、ある3Dゲームを立ち上げるとブチってでかいノイズが必ず一発出るw

26 :
Windowsだと32GBのSDHCまでしか認識しなくて
Androidだと64GBのSDXC使えるんだけど
何かドライバ入れないとダメなんですか?

27 :
仕様です。

28 :
画面が回転しないー
いろいろ検索してドライバ入れたりレジストリしいじったり
してみたけどどうにもセンサーが動き出さない。

29 :
>>28
ろっくしてあるわけではなく?

30 :
>>29
もちろん。
それどころかロックのアイコンも消えちゃってて。

31 :
仕様ですよ

32 :
画面の反応がなんかおかしいと思ったら内部の液晶パネルのはめ込みミスってるのか右下部分が内側に反ってるんだけど
もしかしてみんなこんなんだったりするの?

33 :
Windowsでマイク使えないのは仕様?

34 :
>>33
ボイスレコーダー普通に使えるよ。bluetoothはどちらもダメ。使えそうに見えて、認識しない。

35 :
>>34
普通にどちらでも使えるぞぉ!オマイノ故障してんじゃねえの

36 :
なんかブルースクリーンになっていた
http://i.imgur.com/e9CMNgy.jpg

37 :
WinToAnd.exe無い!削除してしまった。
お偉い方うpしていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m

38 :
初期化したらええやん

39 :
その名前のランサムウェアアップしとけばいい?

40 :
適当な太さのドライバーが無くて、HDDケースを開けるのにかなり苦労した
そして漸く開けた蓋の裏に「3」、土台側に「1」と書いてあったんだが、みんなもそうなのか?

41 :
>>40
ダイソーの100均工具で余裕なのにそこまでケチる
理由がわからん。

42 :
誰かドライバまるっとアップしてくれる方いらっしゃいませんか…UOのは消えてた…

43 :
すいません、>>42解決しました。

44 :
>>41
燃えないゴミを増やしたくない

45 :
>>44
HDDケース開けるときに使うものなんだから
ゴミじゃないだろ。
断捨離の本に陶酔してるとか?

46 :
>>40
惜しいっ!同じ数字なら当たりなんだがw

47 :
割りとどの家庭にも1組はあるようなドライバーが燃えないゴミなのにGOLE1は出資したのかよww

48 :
結局microSDは使えるやつとそうじゃない奴があるって事で終了?
内部どっか結線し直せば安定して動くとか期待したんだが。

49 :
しばらく使えていたmicroSDが急に認識しなくなったので油断できない。

50 :
>>48
SDHCならどれでも使える認識なんだけど
違うのか?

51 :
androidならサンの200GBも使えたからハードの
問題は無いだろうな。

52 :
多分、UHS-I対応を謳うカードを使うと不安定。

53 :
bu353のusb gps 付けてみたけどandroidから全く認識しねぇ 

54 :
今日この機種見つけて面白そうと思ってきたんだけど、
国内販売のやつは技適取ってるのかな?
Linux入れて小型無線AP兼サーバにして遊びたいんだよね。

55 :
ggって過去スレ嫁バカ取ってないよ

56 :
>>35
ありがとう。前スレも検索したんだけどひっかからなかったので助かった。
きちんと答えてくれるおまいの優しさに感謝。

57 :
>>54
この機種の良いところは無線全部切って
USBのwifiにしてしまえばなんの問題も
無く使えるところ。

58 :
ソフトで切っても無意味

59 :
>>58
なに言ってんだ?
電波出さなきゃOK

60 :
最近どこでも技適騒ぐやつがいて不快
はよ電波法改正されないかな

61 :
お前らどうせ日本に住んでないだろ?
技適気にしなくていいよ

62 :
技適あろうが、無かろうが中身は同じだろ
技適要らなくなったら検査会社が儲からなくなるから無理
だって天下り先だもん

63 :
>>60
そうだね
厳罰化されるといいね

64 :
よその国には技適に相当する規制がないと勘違いしてるバカいるよね

まあ個人のWi-Fiぐらいコソッと使ってりゃ良いけどさ

65 :
http://butsuyoku-gadget.com/giteki_oversea_smartphone/

66 :
>>65
WiFi/Bluetoothに関しても90日という制限はあるが、実際問題、使用日数91日になったからアウトだとチェックする方法が無い以上、実質的には制限をかけるのは利用者の良識に任されていると言っても良い。
但し技適マークがあるものを使うというのは今まで同様。今回の改正はあくまで海外からの訪日観光客向けの施策である点は理解しなければならないが、この改正適用を渡航者だけに限定しなかったという点は現実に則した改正で歓迎だ。

67 :
別件逮捕で使われるよ

68 :
正直電波法自体アマチュア無線とかの時代に作られたものだから時代遅れなんだよね
だから取締もせず黙認状態だし

69 :
泥側で起動して音流すとスピーカーからキュルキュル異音がする…

70 :
それ俺もなるわ
コイル鳴きみたいな音するよな
もう仕様だと思って諦めてるけど

71 :
異音発生機

72 :
Wi-Fiアンテナ内蔵してみたが蓋をしてもしっかり電波を受け取れる模様
http://i.imgur.com/xfJYkiw.jpg

73 :
これ真似したい。どこで売ってるの?

74 :
>>73
実はgole1純正のアンテナなんだよ
分解して貼り付けた

75 :
>>74
天才かwww

76 :
>>75
アンテナは犠牲になったのだ…

77 :
アルミに囲まれてるからダメになりそうなもんだが
アンテナが刺さってた穴があるから大丈夫なのかな

78 :
電源ボタンの位置がよすぎて鞄に入れると
絶対電源入っててバッテリー減ってるんだけど
みんなどうやって対策してる?

79 :
長押しになってからそういうことはないなぁ

80 :
使わないから大丈夫

81 :
9/19版のBIOSって配ってない?

82 :
バッグの中で勝手に電源ボタン押しちゃうなら、スポンジで土手を作ろうと思ってた

83 :
>>81
過去スレにリンクあったような

84 :
BIOS設定デフォルトに戻したらOSブートしなくなったわ
これ何直しゃいいんだ

85 :
ここんところ寒くなってから起動時に画面乱れまくりなんだけど、そんなもんなの?

86 :
>>48
そう言えばGDP WinでもSDカードリーダーに問題があって認識がうまくいかないカードがあるってスレで騒ぎになってるな。
Windows10のドライバーに問題があるのかも。

87 :
>>86
Atom内蔵のSDカードリーダーがイケてないって聞いたな

88 :
x98plus2のやり方で行けそうな気がするが
ちょっとなんかすると動かなくなるから
怖くて試してない。

89 :
Windowsの方でマイク使えないのは仕様?

90 :
普通に使えるので仕様ではない

91 :
>>90
Androidだと使えるがWindowsだと何故か使えない

92 :
>>78
http://imgur.com/6r5pkWv.jpg
http://imgur.com/97xBZyK.jpg
http://imgur.com/6YS2b9j.jpg
タッパーに入れクッションケースで段差を作り対策。

>>14>>16
GENELEC 6010BPMに接続して試聴。
Android側は中高域を思いっきり上げてる

93 :
>>92
途中で送信してしまった。。

Android側は中高域を思いっきり上げてる風味な音質。
不自然な強調で音質的にもかなり悪い。
振動云々は特に感じられず。
Windows側は特に問題なし。

94 :
ヴェルテで予約して届いた人いますか

95 :
>>94
来てない。
発送がいつか問い合わせたら、個別には回答しない、と言われた。

paypalの異議申し立てしようか検討中

96 :
>>92
スポンジをふたに付けたらいいんじゃね?

97 :
http://freesoft-plaza.com/blog-entry-374.html#comment_list
ここにある記事のコメントに過充電しすぎてこげくさくなったって報告あるなさすが中華製だな

98 :
安定性はどうだろと思って別に使わないけど
windowsで電源入れっぱなしにしてたら
10時間ぐらいで2回ブルーバックになって勝手に
再起動してたw
何にもしてないけどwifiはつないでたから
アップデートかなんかに不具合あるんかね。

99 :
何にもしてない限りちょっと温い程度の発熱だった。
kanngarooは何にもしてなくても熱くなってた
からZ8500じゃなくてよかったのかも?

100 :
それだけ排熱できてへんってことやで

101 :
このスレ的にSirius Aってどうなん?

スペックだけ見るとGOLE1の完全上位に見えるけど、
価格が4倍位なのとスペックが上って言っても結局はatomだから
やれることに大差はないからGOLE1持ってる上で半年ぐらい待ってまで
買うほどのものか?とも思える

102 :
過去スレだと微妙な雰囲気だったよ
恐らく買わない人が多数派

103 :
>>102
過去スレ見てきたけど、やっぱり値段高過ぎって意見あったなw
玩具として買うには550〜710ドルってのはなあ…

104 :
このサイズのマシンはスペックよりも安定性が大事だよな
基本的に壊れたら終了の消耗品だからほどほどのスペックで安く買えて
長く動いてくれるほうがうれしい。

105 :
SiriusはなぁぶっちゃけGPDでいいだろって感じになる

106 :
予約(?)はしたけど今更なストレッチゴールの設定が哀愁を誘う

107 :
あれはないな

108 :
起動後のSDHCの認識率低いな(SDXCは諦めた)
何回か挿し直したらいけるけどめんどくさい。

109 :
https://twitter.com/mnishi41/status/806654647356125184
https://pbs.twimg.com/media/CzHQG1JUUAAnFsc.jpg

https://twitter.com/mnishi41/status/806687692201148416
Qalcommとのパートナーシップで、「フルバージョンのWindows 10」がスナドラに!

https://twitter.com/mnishi41/status/806688262978838528
64ビットのフォトショ(x86版)がそのままエミュレーションでARMの上で、フルバージョンとして動いてる!

Gole1の次とか期待出来るのかなぁ、
今のところAtom系モバイルプロセッサの将来が怪しかったから期待してなかったけど
でも中華系デバイスでスナドラなんて採用しないかな

110 :
>>109
ARMで完全仮想化はめっちゃ重そうだな

111 :
>>109
RTの時もこれから充実するストアアプリが動く
って話しだったけどストアアプリ充実してないし
動かないアプリ結構ある。
フルバージョンのOfficeすら出せずに終わるのが
オチなんじゃないの?

112 :
今時点で既にx86のエミュレーションできてるんだからその指摘はお門違い

113 :
これ、自宅において、リモートデスクトップで使えるかな?

win10をproにしなきゃいけないけど、ID周りが独自なんだっけ?

114 :
今試してみたけど、Chromeのリモートデスクトップは普通に使えたよ。
他の手段については知らん。

115 :
>>114
クロームなら無料でいけるから、いいね。買うか。

116 :
Siriusはあの価格ならgole1との差別化でいっそのことcoremかapollolakeのpentium辺りで作って欲しかった
ファン有りでバッテリもカタログスペック2時間ぐらいでいいから

117 :
最近は小型のスティックPCにバッテリー繋いで持ち歩いてる。
PC側でSoftAP有効にして、スマホからターミナルサービスでつなぐと、GOLE1よりも快適に動くことに気づいてしまった。。。

118 :
保護フイルムってなに貼ってますか?

119 :
アンチグレアの専用保護フィルム

120 :
ヴェルテで注文してまだ届かないのではるばるここまでやってきたけど、他にも届いてない人いて安心した。
もうしばらく待つか。

121 :
>>120
gearbestですら3〜4日程度で届くのに
我慢する必要あんのか?

122 :
おれも届いてない。キャンセル料30%とかクソ

123 :
俺も届いてない。paypal払いしてるからクレームにするかなぁ

124 :
今日届いた
電源押しても起動しないんで汗っ
ACつないだら無事起動
バッテリが0%だった

125 :
ユーザーが最初からあったのが気持ち悪いので
回復で初期化したら Resetting this PC 20%
で早30分 まったく戻ってくる気配がないのですが
みんなもそうですか。。。寝て起きたら終わってるかな〜

126 :
eMMCもCPUもメモリもそんな速いもんじゃないから気長に待つしかないよ

127 :
>>126
ありがとうございます
今見たら無事に起動していました
マイクロSDも普通に認識するし
結構サクサクだしいい感じ
文字がちっさいので
フォント110%が自分的な妥協点かも

128 :
先月からお値段がリーズナブルなんで
yoga bookとportabookとコレを買ってみたんだが
使い方が思い浮かばず。。。並べてニヤッとするだけの日々w
みんなもそうですか

129 :
yogabookとこれは買ったがヴェルテにつかまりまだ来ない。使い道はないw

130 :
たまにスリープからの復帰が失敗するくらいで
結構安定してる感じだわ〜
このファンが回らない静かなマシンがイイね
昔買った OQOのm1とm2で70万も払って
爆音&超高熱だったのがアホらしく思えてきた〜
いまならOQOチックな筐体のマシンが5万くらいで出来そうだね

131 :
つや有りのOverLay Magic を貼ってみたんだが
指紋が目立たなくていい感じ〜

132 :
>>129
正規輸入なんで
でんぱの総務省認定の申請
して時間がかかってます
もすこしお待ちください\\\٩(๑`^´๑)۶////タブン

133 :
>132
それはおかしい。11月末に出荷開始したとホームページに書いてあった。

134 :
つや有りのOverLay Magic を貼ってみたんだが
指紋が目立たなくていい感じ〜

135 :
ヴェルテで9/12に注文した64GBモデルが12/16に届きましたよ。
前日に発送お知らせメールが来ました。
しかし梱包材がスカスカ。
精密機器なんだからもっときっちり詰め物して欲しかった。

136 :
静電容量式のpenは使えるようだが
うちにあるのは全部書きにくいわ 滑り悪いし
Su-Pen P201S-ASC 使える
先細のjot touch pixcelpoint も使えるけど上下が2,3ミリズレるw
この方式ヤツで先っぽが鉄のヤツとゴムのヤツと円盤のヤツも書けた
でも使いづらいwww

137 :
先月から変態チックなPCをゲットしてるんだけど
macbook pro touch bar,yogabook,portabook,GOLE1。。。あと GPDWINを買うと自分的には今年はコンプリートな気がする
でもmacbook pro以外は全く使い道がないわけだがwww

138 :
キーボードPCは?

139 :
あとはドンキホーテのジブンPCですやん

140 :
キーボードPCって。。。モニタついてないんで。。。ちょっと
自分PCって。。。初耳。。てか普通のタブレットなんで食指動かずw

141 :
よーしそれじゃ例のプロジェクター付き行ってみよう

142 :
gole1買って満足してほぼ使ってないわ笑

143 :
いやいやプロジェクター付きはスタバで使えないしw

144 :
いやいやプロジェクター付きはスタバで使えないしw

145 :
コレって WAN端子がなかったらもう少し薄くできたのかな〜
てかアンテナってなんで180度しか回らないわけ〜
それ以前に必要なのかこのアンテナwww

146 :
コレって WAN端子がなかったらもう少し薄くできたのかな〜
てかアンテナってなんで180度しか回らないわけ〜
それ以前に必要なのかこのアンテナwww

147 :
実用で買う人ってそんないないでしょ
中華だし

148 :
>>140
んじゃ来年、Srius A 買ってくれ
レビューよろ

149 :
到着して3日たったんだけど
アンドロイドは一度も起動したことないです
みんなもそうですか

150 :
>>149
indiegogoで入手した者だけど、普段使ってるスマホがAndroidだから使ってないかなぁ。
まだ消してはいないけど、Androidの使い道が見つからなければそのうち消してWindows専用機にするかも。

151 :
>>148
こんなのあるんですね
知りませんでした。。。ゴルが壊れたら買うかもしれません
GPD を昨日発注したので年内はこれでおしまい

152 :
gearbestのプレオーダーポチ組も23-25なんかね。

153 :
シリウスは高すぎてなぁ

154 :
gpd-winとほぼ同時にきたので放置してたんだけどセットアップしようと思ったらまじで熱いねww
USBのミニ扇風機で冷やしてないと動作に影響あるレベルなのねこれ(^_^;

USBいっぱいあるからUSBオーディオとリアル7.1chヘッドフォン組み合わせて7.1ch用ヘッドフォンアンプ的なもの作ろうかなとおもっとったけどまずは冷却環境なんとかしないとだめだね

155 :
OQO01に比べたらぬるい程度だけどな。

156 :
SSDを交換したくて裏蓋開けてみたけどわからなかった
メモリーは基盤に半田付けされてたから増設は無理だと悟ったけど
どなたかSSDの交換をした方いますか?

157 :
そもそもSSDじゃないしw

158 :
SSDだと思って使っている人なんかいたのか。
SSDじゃないという事実を知ったらどう思うんだろうか。
SDの交換で我慢するしかないね。

159 :
sandiskの128GB差したら認識したけど、ひょっとして容量の制限はない?

使ったのはこれ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KMMMYX2

160 :
>>159
Amazonで怪しいというレビューあるけど、それ本当に128GB?

161 :
>>159
それUHS-Iだよね  普通に使えてる時点で怪しいけど
ダミーな巨大データをコピペ繰り返しで満タンにしてchkdskしたら壊れてるとか

162 :
昨日GPD WIN が届いたんで
このマシンの利用の過疎化が進みそうな感じだが
一応毎日電源入れてるし
さっき分かったんだがアンテナを右に回して
指の間に挟むと落下防止になるじゃん
イイトコ ヒトツ ミッケ

163 :
>>162
ポキッ

164 :
http://imgur.com/a/xVIR6
h2testwってのやってみたけどこれって正規ってことでいいよね?
正直SDがスペック詐欺なのかよくわからん

165 :
キャンドゥのカバーで何度も勝手に復帰してたから
3DSLLのハードケースかってきた。
微妙に横が25mm位余るけど縦と厚みは
ほぼぴったりだった。

166 :
自分もdsケース買ったよ
gpd-win用に買って想定外の仕様のケースだったので別の買い直して余ったやつだけど

スリムケースがアンテナ含めて丁度いいサイズ 厚みも丁度いい
横幅余るけどあるけどgole用に買ったUSBの電源ケーブル納めるのにいい感じだし
まぁスリープ解除対策にはならないけどね

前スレにもあったけど熱対策にHDDケースつけるといくぶんましになるけど2.5インチケース自体があまりつかいものにならんから常時通電されてればこのケース自体にfan内蔵してもええかもね

167 :
>>166
スリープ対策にならんの?
まぁボタンを外側にして入れればケースの
ソフト入れる部分で若干浮く見たいから
効果を期待してる。
最悪そこにSDカード入れれば問題なくなる
と思う。

168 :
スリープ対策にはならんかな?
残念ながら

DSソフトも格納できるケースなら厚みあるからそちらのほうがいいんでない?
まぁ自分はスリムケースのほうがみためもいいしかさばらないのでスリムケースをおすけど

169 :
今更ほしくなったんだが、HDDケース付で売ってるところは無いでしょうか?
aliexpress等海外通販を適当に当たってみたが、本体のみばかり。
HDDケース付の業者は無さそうで。

「普通のUSB-2.5inchHDDアダプタで問題ないよ」というなら妥協しますが、
専用ケースの写真を見た感じでは、おさまりが良さそうなので、
どうせならケース付き欲しいなと。

170 :
この機種って「やっぱりこのサイズキーボード
いるわ」ってなってGDP WINへ行く流れ出来てない?
これ買うときはGDP WINってこれと対してかわらん
のに高いしだれが買うんだっwとか思ってたが
今すごい欲しい。

171 :
>>170
価格帯が違うのとそもそもこれを持って操作とか頻繁な持ち運びメインとして買ってるわけじゃ
無いやつも多いからそこまでなってないんじゃない?

ただ両方買ったやつがあとから注文して届いたgpd-winの方をいじって放置中とかが多いんじゃね?

172 :
結局GPD-WINを買ったが後悔していない。今からだとKB等が改良された第二バージョンになるらしいから買っとけ。

173 :
ヴェルテの年内発送ないやろな

174 :
これ興味あるんだけどスレ見た感じ
WifiとBTをUSBの刺して使えばあと問題ない感じ?

175 :
GOLE1を購入したのですが、製品の登録情報にAmpakという会社の名前が表示されます。

この製品はGole Technology Co. Ltd. が製造したのではないのでしょうか?
それとも、Ampakという名前はGOLE1に使われている部品かなにかの製造元なのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

176 :
>>171
放置ってか、全然出来がちが過ぎて、gole1触る気にもならない

177 :
GDP WINを買うなら、普通の携帯ゲーム機でもいいような気もします。

3DSやPSvitaなどもインターネットが出来るから、ゲームメインの特殊なパソコンと捉えても通用しそうですよね。

178 :
>>175
「製品の登録情報」とはどこに表示されるものなのか、具体的に書こう。
そして、質問する前にググろう。

179 :
>>174
ノートPC板にあるけど使い方としてはどちらかと言うと超小型PCとかスティックPCに近いもんだと思う
gpd winと出来が違う言うと言ってる人がいるけど、そもそもgole1はノートPC的な使い方ややタブレットとして使うもんじゃないと思うわ

あくまでも簡易的と緊急時用のためにモニターとバッテリがついてるだけで厚さ的にもインターフェース的にも
セットトップボックスみたいな外部モニターに接続して据え置きでの使い方がメインじゃないかと

180 :
>>178
製品登録情報は、ウイルスバスターのネットワークウイルススキャン結果の端末の会社名の欄にampakとして記載されていました。

gole1について調べると、製造元はゴールテクノロジーという会社のようです。ampakはホームページを見てみるとコンピューターのパーツを作っている会社でした。

181 :
>>179
そうなんだよな。
見た目で移動時間もPC機能が使えて何でも
出来る様な気がするけど実際は操作の関係で
見るだけでもつらい。
簡易モニターのある超小型PCととらえると
USBの多さもあってかなり良い感じだよな。

俺が勘違いしてただけなんだろうけど。

182 :
>>180
そこまで調べたのならもう少し調べようよ。
http://www.cnx-software.com/2016/07/21/review-of-gole1-mini-pc-with-5-display-part-1-unboxing-and-teardown/

183 :
>>179
>>174は技適の見解についての話な様な気がする
両機能自体は内蔵されてるからね

>>174
技適の事なら、

技適が無い海外のスマホが日本でも使えるようになる-電気通信事業法が一部改正
http://butsuyoku-gadget.com/giteki_oversea_smartphone/

ここの内容を参考にしたらどうだろうね

184 :
>>182
詳しいページを教えて頂いてありがとうございます。

それによると、wi-fiとBluetoothの部品にampak社の製品が使われているようですね。ネットワークウイルスソフトは、それを表示しただけのようです。

ただ、他のネットワーク機器は製品ブランドの会社名(iPhoneならアップル)が表示され、gole1のようにパーツの製造元ではなかったので、その点が気になりました。

185 :
私も技適のことを知らないで海外の端末を購入してしまったのですが、技適の存在を知ってしまった現在、技適のない端末は使えませんね。お金を無駄にしてしまったようでなんとも言えないのですが、まあ仕方がないですね。

でも、並行輸入品という形で、色々な所で海外製品は売られていますよね。あれは、技適を取得していないものもあると思うのですが、どうなのでしょう。

電波法には詳しくないのですが、難しい問題だと思います。

186 :
>>184
よくあること。
端末のメーカー名ではなく、intelとかホンハイとかMurataとか。

187 :
馬鹿正直に技適を気にするなら無線をオフにして有線LANを使えばいい

wifiやbtの規格に則って作られてる以上取り締まる側が技適の有無なんか調べようがない
出してる電波は他の技適対応機器と同じだから

大出力無線局を勝手に作るのとはわけが違う

188 :
>>187

有線で使う方法を模索するのもいいですね。
その他にも、外付けDVDをつないでメディアプレーヤーにしたり、スライドショーを表示させたり、使い道はたくさんありそうです。

189 :
Android起動する毎にアプリの最適化が行われるんだが何故?

190 :
>>189
そんなことない。
原因わからんのなら初期化してみては?

191 :
お前らどう発音してるのGOLEって

192 :
ゴール?

193 :
ゴーレだろ

194 :
ゴール
ゴーラ
ゴーロ

好きなの選べ

https://www.youtube.com/watch?v=R4E0lyST9ls
https://www.youtube.com/watch?v=96byD8VNPho

195 :
誰かヒートシンクに乗せて使ってる人いる?

196 :
いる

197 :
いらない

198 :
ここはGPD WINに浮気してる人も多いと思うけど、自分はGPDからこっちに乗り換えてきた。
自分にはこっちのほうが合ってるようだ。

ほぼ据置で使う予定だけど、バッテリーを抜いた状態でも起動するかな?
外出中にバッテリーが爆発するのが怖くて。

199 :
>>195
http://i.imgur.com/UXltKo3.jpg
こんな感じ?

>>198
爆発が怖いとか家にいても外出中でも変わらないような

200 :
中華互換バッテリ積んだ携帯を尻ポケ突っ込んでて、
爆発して片脚ダメにした奴がいたよな 中国だと思ったが

201 :
液晶と基板を繋ぐフラットケーブルが断線してついたり消えたりするようになったから、これだけ売ってくれって問い合わせたら送料込2本10ドルで売ってくれたわ

202 :
>>201
何pinで長さ何cmで何mmピッチで幅何mmの奴?

203 :
http://imgur.com/a/9rueh
これな

204 :
gigazineに釣られて注文したのが届いたけど
中華だったのな

一応動いてるけど、
窓5GHz/泥2.4GHzとか
sdカードスロットヤバいとか
なんか色々抱えてるなぁ

リカバリイメージ公開されてるのが救いか

205 :
Gole1とGPDWIN両方持ってるんで、Gole1をWin10モードにして、
同じタイミングで起動したまま1週間ほど放置したらGole1は問題なく復帰したもののGPDWINの方は起動せず、
バッテリーが完全に枯渇してしまってる
似たような設計だと思うけど安定性に差はあるんだな

Gole1のWin10のライセンスって平気な奴なのかなぁ、GPDWINの方がトラブル起こしてるから心配ではあるのだが

206 :
SDカードほんとだめだな、手持ちのやつは
UHS対応しかなくて全滅だったわ

207 :
GOLE1よりこれ出るの待った方がいいだろ

「GPD Pocket」 7インチでキーボード、トラックポイント付きWindows 10搭載PC!!
http://ton-chi-ki.blogspot.jp/2017/01/gpd-pocket-7windows-10pc.html?spref=tw

208 :
5インチと7インチ比べてもなぁ

209 :
まともなATOMを積んだネットブックか
今更どうなんだろう

210 :
>>208
WINが持ち歩いてるファブレットより小さくてなんか違和感

211 :
これは欲しいかも

212 :
昔使っていたLibretto思い出した
小型ノートPCのサイズってLibrettoぐらいで十分な気がするんだが

213 :
いつのモデルかにもよる

214 :
Libretto50から100の間だけでもいろいろ違うしナ。

215 :
ノイズってなんとかならんのか
仕様かこれも

216 :
gole1のノイズってf-07cのと似ているよな

217 :
なんつーか一気に普通になりやがったって印象しかない

218 :
円高の時に買うべきだな。いまギアベストで買うと1ドル114円換算だった

219 :
GEARBESTからやっと届いた

音でねええ!
イヤホン指すと聞こえるしHDMIで外部ディスプレイでもリモートデスクトップ経由でも音出るから
スピーカー関係のアナログな初期不良くさい

英語でGEARBESTに問い合わせなきゃいけないのか…

220 :
中でケーブルが接触不良起こしてるだけかもしれんから、
自己責任ではんだ付けし直すだけでも治るかもしれない
英語メール・返送考えたらその手はあるかも

221 :
マジかよ。俺も頼んだけど失敗だったかな

222 :
GOLE1のサンプルレビュー(日本)でもスピーカーが云々あったし、ここが壊れやすいってのはあるかもしれない
gearbestでのレビューだと微塵もそんな気配ないけど、中華販売でよくあるレビュー操作かもしれん
俺は自家製サーバ目的非持ち歩きだから音関係は我慢できるとして、どのみちそっち方面にはそこまで期待しないほうがいい
HDMIで大型TVにつけて100M程度のアクション動画を再生したけど結構コマが落ちてるのが分かる

むしろWindowsPCとして処理速度のギリギリさのほうが気になる
updateとインストールが全然終わらんし進行が遅い
速度は最低クラスのWinノートより一回り劣る
2万円代の5インチPCには性能を求めすぎないほうがいい、てとこか

223 :
gole1 って一見ステレオスピーカに見えるけど実際片方はマイクなんだっけ?
まぁあの間隔でステレオとかいまいち意味が無いかも知らんけど

224 :
>>223
そしてマイクがWindowsで認識しないんだが
Androidで認識されるのに

225 :
いや買うか否か迷うてるのにそんなん言われましてもw

226 :
>>224
これ、WEBカメラのよう音声入力デバイスをつけて再起動したのち
カメラ側を無効いすると機能するようになったようになると思ったが
めんどくさい。。。

227 :
使用例とバッテリー持ち報告

オーディオ再生用機として利用(CYBERDRIVEのUSBDAC使用、itunesでApple Musicストリーミング再生、iPhoneからremoteアプリで操作)
・WindowsのInstantgo機能のせいでディスプレイの電源が切れない(Instantgoを無効には出来るが無効にすると不便)
・オーディオ処理のLatency(遅延)を最小設定にすると処理が追いつかずプツプツ音
→再生したままでのバッテリー持ちが1時間45分ほど(ウイルスバスター動作)

対策
・Intelグラフィックプロパティからディスプレイを省電力優先
・regeditで電源の詳細管理設定にプロセッサ項目を表示させ、cpuクロックを35%に制限する電源プロファイルを作成、適用
・省電力モード使用
→満充電でバッテリー持ち3時間半(ウイルスバスター動作)、オーディオ再生も問題なし。但し動作はカクつく(iPhoneからの操作でカバー)

長文失礼

228 :
追記
Gole1本体のスピーカー、イヤホンジャックは共にオマケ程度の音質
DAC使用でのオーディオ機としてなら遅延設定の遅延多めで気にならないなら普通に使える(曲のテンポが変わったりする訳ではない)。Footbar2000などの有名再生ソフトも問題なし。
CYBERDRIVEのDACとGOLE1本体(64g,4gモデル)合わせて2万円程度でハイレゾ再生環境が作れるのは異常に安い。持ち歩きも検証済み(カバンの中の発熱が怖くて夏は使えない)
その他の動作も特に問題なし。マイクラのサーバー立ててみたら流石に重かった

229 :
Gole、2日後に届くんだが同じくらいの値段で同スペックの安中華ノートPC買った方がよかったかな

230 :
用途によるだろそれは

231 :
つーか、用途を誰か教えてくれ
ググっても開封の記事しかない
誰も使ってない

買ったら終わりかな?
そうかも。。?

232 :
日本で買える手のひらサイズのWindowsPC・Winタブが比較対象なら、値段と性能で勝ってると思う
持ち歩くWinメディアプレイヤーとして見るなら、スピーカー関係のしょぼさと信頼性に難有り

233 :
>>231
セットトップボックスとしてストリーミング動画流したりするのに使う

はっきり言って比較対象は激安ノートとかじゃなくて
スティックPCとか超小型PCとかそういうのだぞこれは

234 :
こういうのって一通り使えるようにするだけで、実際には使わんよな
持ち歩きにも据置にも微妙

235 :
>>231
自宅用メディアサーバにしようとしてる
固定IP割り振ってHDDはiSCSIにして、自宅内限定の持ち運べるサーバ化予定
nicocache建てつつ動画キャッシュはWindowsファイルシステムで公開
挙動の確認にはクロームリモートデスクトップ
Windowsのフリーソフトでやってるちょっとした処理
動作が安定しそうならダウンローダ入れて長時間ダウンロードの代行をさせる予定
このスペックなら最小限のLinuxならギリギリVMで動きそうなので、仮想サーバもこっちでやるかも

一つ一つは別にlinuxでも出来るけどWindowsの方が楽
そういう作業をGOLE1に纏める予定
今のところスピーカーから音がでない以外の問題はない

236 :
ワザワザこいつである必要って無いよな(笑)
不安定な中華物を常時起動とか怖すぎだし

237 :
日本で買える手の平サイズのPCってF-07cくらいしかないやん

238 :
USBバーコードリーダー使って表計算ソフトにひたすらバーコードを取り込みたくて
ついでにCherryTrailの実力を試したかったからごれにした
ノートはもちろん8インチタブレットでもまだ大きすぎるからもうこれしかない

239 :
まさしくスティックの後継機として購入を考えてるんだけど
電池内蔵しているゆえに発火が心配だ。どんどん中華物が増えてきてるから

240 :
ViliV S5からGOLE1に乗り換えたけどなんか微妙な気がすると思ったらタッチパネルが静電式だったのと物理ボタンが少ないからか
静電式だと細いタッチペン使えなくて操作しにくいな
他にも物理ボタンとかも無いから操作しにくいな
CPUの性能とメモリの量とUSBポートの数と解像度は悪くない

241 :
Galaxy Note だったかのバッテリ爆発騒ぎは韓国製バッテリでなかったっけ
同じ機種でも中国製バッテリ使ったのは爆発してないと思ったけど
爆弾以外は何でも爆発する筈なんだがな

242 :
>>241
あれは高密度化と電源管理ソフトがダメだったらしい

243 :
gole1 plusなんてのが海外情報で伝わってきてしまった
Z8350と1280x800とIPS液晶と金属ボタンと6000mAhと若干の肥大化で200
ドル

こうやって尖った部分を減らしてよくある普通の大きさになっていくんだろうか

244 :
GPD WINは気がつくと再起動してたりスリープが怪しかったりで不安定なんだけど、
それに比べるとこっちは安定している。まあ本来これが当たり前なんだけど。

GPD Pocketも、WINレベルの完成度ならいらないな。
コンセプトはいいんだけど。

245 :
>>243
8インチか。造りが雑なままな気がする。

246 :
>>243
CPUがエラッタ修正したZ8350になってるぐらいで微妙だね

247 :
Z8550かZ8750にして欲しかった

248 :
作りが雑でも5インチだから良かったのに…
8インチになったら別にGOLEでなくてもいいじゃんってなるわ

249 :
富士通が6インチ出すからなぁ

250 :
でも15万は出せないな、国産は法人しか見てないし

251 :
地獄への駄賃として一通り参加する、そいういう人も多いだろう。

252 :
起動時にOS選択画面が出ずアンドロイド機になってしまったんですが出す方法ありますか?

253 :
OSスイッチが出来たから解決

254 :
8インチとかただのぶ厚いタブやんw

255 :
今さっき届いていじってるけど、アンドロイドで画面点けるとかならず横画面になるな。スワイプすれば縦になるけど
あとアプリのラジコはやっぱり動かんね。
CPU-Zでみてもバッテリーの容量は出ないか。すぐに充電完了するから容量は余りはいってないみたいだな。

256 :
しかし微妙にアンテナバーが邪魔だな。WiFiのアンテナなんて小さい奴なんだから内蔵出来なかったのかな

257 :
>>256
元々ついていたアンテナを内蔵してみたが意外と悪く無かったよ

258 :
>>255
Androidは画面回転制御アプリ使えば良い

259 :
内蔵かぁ。考えてみるね

260 :
実家に持って帰って使った時、アンテナをたたんだままだとブツブツ切れたのに
立てた途端、切れなくなった経験があるからあんなアンテナでも状況次第では
外付けで角度調整可能なのが役に立ってると思うようになった

261 :
メモカの認識できなさは逆にすげーよ
何なんだろうね
メモカ?何それみたいな開発スタッフなのかね

262 :
SDカードはアンドロイドは普通に認識してるから
ドライバの問題とかじゃね?

263 :
これで今Win10使ってるんだけどメトロ画面からデスクトップ画面にするにはどうしたらいいの?
確かパネルにDesktopっていうのがあるはずなんだけど…

264 :
>>263
タブレットモードをオフ
つーかさ所詮は英語版だよね日本語化させても文字化けばっか
USB3.0なんて2.0のメモリなら認識するが3.0なんて挿しても認識すらしねぇよ
そんなの逆に作りにくくね?どーなってんのここの開発者って
2.0としてでもいいから認識しろよ

265 :
>>264
そんな種類試したわけじゃないが
3.0のUSBメモリは使えてるけどな。

266 :
>>264
ありがとう。無事デスクトップに出来た

267 :
microsdは昔買ったサンのUHSに対応してない
64GBですら認識しなかった。
Windowsでは32が限界なんかね。
32でも挿し直さないと認識しないときが
多々ある。

268 :
中華パッドにありがち

269 :
外付けSSD128GBが問題なく使えるけどAndroidに切り替えると認識して覗けるけど書き込みできない。
両方から使えるようにするにはFAT32にしなきゃ駄目だっけ?

270 :
USB3ポートが使えない問題は俺も解決してないわ。マウスとかは認識するから電圧の問題なのかな

271 :
>>270
1TBのポータブル外付けHDDをUSB3.0のポートに付けて
問題なく動いた。

272 :
有線LANのUSBイーサネットアダプタがしょぼいな
数時間で応答しなくなる

273 :
USB3.0に外部電源から供給するタイプのHDDつけてみたらどうなの?
もしそれで使えるなら電源部があやしいってことになるし

274 :
AndroidでUSB3.0試してみ
問題無く使えるから

275 :
なんか持ってると痛いんだよな
もう少しなんとかならなかったのか

276 :
デバイスマネージャのUsb電源設定
電力の節約のためにコンピュータから電源をoffにするがチェックされとったわ
そりゃ有線LAN長時間放置で切られるわ

チェック外しつつusb使ってる有線LANとwifiは両方活かしてメトリクス設定し、最小nic制限の1をレジストリいじって無効化の2IP運用で暫定対応
こういうところは値段相応に雑だな

277 :
日本語化で文字化けってる人は、日本語システムメッセージをダウンロードしてないだけかもしれない
こっちは化けずに日本版Windows10と全く同じ状態で動いてる
あとは英字キーボードの修正とか、英字状態でインストールしたソフトの幾つかがデフォルト英字のままで動いたりしてるのを入れ直しとかをちょくちょく挟んでる

278 :
厚さ2.7cmの8インチとか誰得

HIGOLE GOLE1 Plus
http://www.gearbest.com/tv-box-mini-pc/pp_608686.html

279 :
8インチならもっと薄くするべきだよな
この機種は端子が沢山あるのが便利なだけなんだし

280 :
2.5インチストレージでも内臓できれば使いではあると思うけどな
実際買うかどうかはびみょーなとこだが
端子がどれだけ付いてるかだな

281 :
バッテリーもたった6000だし

282 :
ひぎぃ。ヴェルテから一向に届かねえ。

283 :
ヴェルテ、PayPalのクレーム入れたら速攻送られてきたよ。

284 :
>>278
小さすぎて文字見えない!とかいう声の大きい
ひとが居たんだろうか。

285 :
>>281
しかもmicroUSB端子ないから、モバイルバッテリー充電でできないという糞仕様。

286 :
買って持ってるけどこの機種の売りは端子が沢山付いてる事だから
だったら普通のAtomタブを少し厚くして大容量電池積んで端子を増やせばいいと思えてきた
それがキーボードドックのついてる売れ筋の奴なんだろうな

287 :
スリープがまったく使い物にならないのが痛いな

288 :
>>285
5V給電やから、こんなやつ↓でいけるで

https://www.amazon.co.jp/dp/B0040PF2PO/

289 :
>>288
3.5ミリじゃダメすか?
http://s.aliexpress.com/INNv22ue

290 :
外径がちょっと小さいんはいけるんかな?
現行のGole1が4.0mm/1.7mmなんやな

291 :
普通にPSPのUSB充電ケーブル使えば良くね?

292 :
新機種は知らんけど、現行にはmircoUSB付いてるんだし充電できるよね?
俺は据え置きにしてアダプタしか使ってないが

293 :
厚さはこのくらいでいいから内部にUSBのシャドウベイ的なスペースが欲しい
USBメモリとかUnyfingドングルとか入れられるようなの

294 :
変に金属ボディに拘らなかったほうがよかったのにな
とりあえず持ってると痛いわ

295 :
金属じゃないと放熱されにくいんじゃね?

296 :
時代は万能Type−Cへ

297 :
同じくヴェルテから届かない。なめとるなこいつ

298 :
何を今更

299 :
ギアベストに注文したら一週間ぐらいで届いたよ

300 :
gpdwinのスレでヴェルテの宣伝してる奴がいるぜ

301 :
またあの中国人バイトか

302 :
>>299
DHLならポチった日から3日で届く。
翌日出荷で次の日だった。

303 :
本スレどっかにあるの?ってぐらい
書き込み無いような

304 :
3ヶ月ほどあれこれ弄り回した結論。
昔買った某国産Winタブ(Z3740)の方がサクサク動いて快適だわ。
Cherry Trail でメモリも2倍のこっちの方がスペックでは上回るはずなのに、どうしてこうなった。
値段の差か?

305 :
熱やろ

306 :
正直外で使うには小さすぎた。
俺環境を持ち歩ける簡易デスクトップとして
使う感じが俺にはベストだった。

307 :
簡易デスクトップ用途でkangarooPC持って
たんだけど2GBではつらすぎだった。
Z8500 2GB<<<<<Z8300 4GBぐら差がある
と思わなかった。

308 :
もうちょっと丸っこくして邪魔なアンテナバーがなければ最高とは言わないがいい線行くと思うんだがな

309 :
シリウス Aでええやん。。。。

310 :
>>304
メモリ4Gあるようには思えない不安定さだよなこれって

311 :
SiriusA でえぇやんて Gole1 と比べたらめっちゃ高級品やん
問題は出るかどうかだなw

312 :
>>300
誰が宣伝やねん、お前しばくぞボケ

313 :
>>304
Gole1はメモリが1066MHzに下げて設定されてた気がする

314 :
YEPOの13インチのIPSノートPC買った方がよかったかな…

315 :
新しいInsiderBuildでWifi動いている人いる?
こっちの環境だとアプデするとデバイスエラーになってしまう。

316 :
>>313
メモリクロック位 bios からいじれないの?
持ってないから知らんし文鎮化するかも知らんけどw

317 :
>>316
クロックス設定も含めて幾つかBIOS変更したら文鎮になって交換になったからもう試したくないわ

318 :
クロックスじゃなくてクロックな

319 :
ギアベストから最近請求書着たけどドル円が119円換算で請求されてるけどコレでいいのか?

320 :
>>319
なにか問題ある?

321 :
円で決済しなかったの?

322 :
十月に注文したが、いまだ音沙汰なし

323 :
>>322
えーまじ?俺先週ポチったばかりだから、いつになるんだろ?
まあ急がないけど。

324 :
https://www.indiegogo.com/projects/gole2-the-real-mini-pc-with-fhd-wide-angle-camera--2#/
カメラ部分をプロジェクタに変更して売り出せば。。

325 :
あれの裏ってオリオン座?

326 :
>>322
どこで?
gearbestなら12月に注文したのすぐ発送
されたから確認したほうがいい。

327 :
熱い熱いって書かれてるの何が?と思ってたけど
充電しながら使うと熱いんだな。
バッテリーの劣化無視で常に100%付近にしてたから
理解できなかった。

328 :
gearbestで12月末に頼んで2週間くらいで届いたけどな

329 :
>>326
ヴェルテ

330 :
>>329
ヴェルテって事は、注文してから値段上がってるよね。
ちょっと気になること。そりゃ注文確定してる時点での決済で当たり前だけど。
12月に買おうかどうしようか迷ってて、何千円だか上がってあーと思った。円高にもなってたしなあ。

331 :
詐欺師VAIO松川=ヴェルデ。
まぁ、頑張れ。

332 :
ヴェルテで買うくらいならGearbestで買った方がマシだろ、
リモートエリアがどうこう言われるケースもあるけど大抵10日くらいで来るし

333 :
203 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c6a2-Q5gq [39.111.196.88]):2017/01/01(日) 09:39:17.30 ID:0M0TN7Tm0.net
別のサイトで、ドゥモア(=ヴェルテ)の法人登記簿を
法務局で取得した方がいました。
それによると、
登記簿上のドゥモアの代表取締役は、レッドスター社の代表取締役
(松〇政裕氏=Vaio松〇)と同じ名前だそうです。
確認した法人登記簿の番号は、株式会社ドゥモア(7-2908-01-019294)
株式会社レッドスター(8-0100-01-073739)で、
レッドスター社の本店登記地の
神奈川県A市が自己所有の自宅だそうです。
国税庁の法人番号公表サイトで確認してみましたが、
確かに、この検索サイトでは社長名までは検索できませんでしたが、
両方の会社の法人向けマイナンバーはあっているようです。

334 :
ヴェルテの前向きの話はないんかい

335 :
消費生活センターに駆け込んで今までの詐欺行為を提示して相談するとか?
詐欺師相手に待つだけ時間の無駄

336 :
そこ詳しくまとめてよ

337 :
前金で払ったが、失敗したな。
GPD WINは、業者は違うが注文してから2日で届いた。

338 :
ヴェルテって前にもNexus6とかで問題起こしてたところだろ

339 :
>>336
https://togetter.com/li/570190
ココらへんあたりでいいんやない?
ここインプレスウォッチとかでもしょっちゅう取り上げられてるんだよなぁ、
どんだけ金積んでるんだか

340 :
>>339
読んだけどケッキョクどうなったの?

341 :
赤札で4万弱のやつ届いてたのやっと開封
してみたけど一応使用感は一応無かった。
プロダクトキーも入れないとダメだった
のでたぶん新品じゃないかな?
今使ってるのより若干キーのプチプチ感が
弱いような気がするけど個体差だろ、たぶん。

キーボード一通り押して問題なさそうだから
箱にしまった。

342 :
あ、GPD WINのスレと間違えたw

343 :
>>333
同一商売してんのに屋号いろいろ使う時点で
お察しと言う感じがする。

344 :
素直にギアベストで買えよ
もしかしてクレカ持ってないのか?

345 :
youtubeで海外で買ったけど電源入んなくなったー最近クラウドファンディングで
こんなのが続いてるって報告あったから、海外だと不安はあるなあ。
結局動画の続きで「いつの間にか電源また入るようになった」ってあったけど。
どっかもっと信用高いとこが保証してくれればいいのに。

346 :
>>345
スリープが超不安定
スリープのまま放置で亡くなる可能性大

347 :
BIOS設定弄ってたら起動しなくなったんだけどCMOSリセット無い?

348 :
>>347
バッテリー抜いても駄目?

349 :
自分のGole1(HDDケース対応後期型)はWin10で電源繋ぎっぱなしでスリープ2週間以上しても別に不安定ってことは無いよ
GPDWIN(IGG先行版)はスリープするとバッテリー空になって復活するのに手間が掛るけど

ロットによって違うのかね

350 :
抜いたらなんかどうでもよくなった

351 :
GPD WINのスレではやってるレキサーの128GB USBメモリを4個買って512GBストレージ搭載モバイル機器として強まった…と思ったけどアンテナ邪魔で384GBしか付けれてない(´・ω・`)

352 :
バッテリーマッハで無くなりそうだな

353 :
>>352
体感でそんな減らない。
同時アクセスとかするような機種でもないし
多少の影響しか無いんだろ。

354 :
FFベンチやってみた
解像度は1920x1080(外部モニター)
DirectX9
http://i.imgur.com/DLAR3dG.jpg
DirectX11
http://i.imgur.com/uGwdA03.jpg

355 :
>>315で最新(情弱ワード)のInsider BuildでWi-Fiが機能しないと書いたが、
公式DriverのVersion5.93.102.19の方を当てたら動作するようになった。

動作確認はBuild 15025(Wi-Fiエラーは15002あたりから確認)

自分があほなだけだったが、情報共有のために書き込む。

356 :
GOLE1特有の使い方って何かあるだろうか?
有線に繋いでwifiルータって真っ先に思いついたけど、馬鹿らしいわなあ。
安い何千円かのwifiルータ買えばいいだけだし。

357 :
ポータブルエロゲプレーヤー

358 :
>>357
完全にその使い方だわorz
今のところ自宅の階移動で使うに留まってるが…

359 :
出向先のホテルとかでテレビに繋いでエロゲやるのと
小説読むのに使ってるわ

360 :
音楽サーバくらいには出来るんじゃ
内蔵バッテリーあるからWebサーバとかもいけそうだけど、
ルーターから先の電源無きゃあんまり意味が無いしなぁ
ファイル鯖とかも繋いでるHDDとかが切れたら意味が無いし

361 :
microUSBの出力電流が高い気がするんだが何故?
USBディスプレイ繋いだ時に他の標準USBだと電流不足で接続が切れるんだがMicroUSBを標準USBに変換して繋ぐと問題無く映る

362 :
HiGole Gole1 plus って何ぞ? いつの間にこんなん出てた?

363 :
ただの8インチだぞ

364 :
結局据置になるのなら8でもええんやで?

365 :
これだったらPipoX9でもいいわな

366 :
>>362
>>243

367 :
非公式フォーラムで、これまでにアップロードされたOSイメージとかBIOSとかを全てまとめたzipを配布してくれてる人がいるね。
6GBくらいあるけど、これまでのリンクは既にリンク切れでDLできなかったという人はDLしておくと良いかも。

368 :
http://www.gearbest.com/tv-box-mini-pc/pp_372953.html

5.5インチでZ8350来とるがな

369 :
5インチじゃね?

370 :
せやな
スマヌ

371 :
z8350になったついでにUSBやらMicroSDやらが安定してくれると助かるんだがな。

372 :
って 8350版が出たからって買い直す程のもんでもねぇし

373 :
>>367
今更とりにいったら404

374 :
>>371
9日に半信半疑で注文して今日届いたけど、確かにZ8350でした。
ちなみにロゴがGOLEからHIGOLEに変わってます。
UHS-1、32GB、Transcend、転送90MBのマイクロSDは認識したけれど、
USB3.0に3.0のメモリ差しても認識しません。(泣
特に仕様は変更ないみたいです。64GB-4GBですし。
Anivは適応されてません。自分でアプデ中です。

375 :
>>374
発熱はどんな感じですか?
Z8300版は、Prime95だのOCCTだの走らせるとすぐクロック落ちちゃってましたが

HWMonitor
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

376 :
ヴェルテで注文して、普通に商品到着した。
だからどうだってわけじゃないが。
ついたという書き込みがないので。だからといって過去揉めたらしいことが消えるわけじゃないが。

377 :
まぁ本人乙って言われんのがせいぜいだわなー

378 :
何やったのか知らないが、恨む奴は死ぬまで恨むんだろうな。
俺は無事についてよかった。

379 :
詐欺師に協力する気は皆無

380 :
代理店契約ww

381 :
今Z8300版が届いても落ち込むだけじゃね?

382 :
まあそれはそれで。

383 :
何ヶ月も前からポチる寸前だったけど
GPD-Pocketをポチった。
でもGOLEの新しいのも期待してるよ

384 :
Z8350でも熱いな
常に60℃超

そもそも冷却が貧弱すぎるんだな

385 :
ダメダメなのか
Flipstartがまだ活躍するな

386 :
クロックダウンは起こってないからZ8300よりはマシかと

387 :
全然熱くならんのは、作業が短時間だからかなあ。

388 :
z8350版まだ届かんなぁ

熱がちょっとはマシになってんの期待してたけどダメなんか

389 :
ヒートシンクを貼ってる熱伝導シートがダメダメなんかと思われ

390 :
ファン仕込んだらアイドル40度前後でベンチ掛けても60度前後位

391 :
届いたから使ってるんだがこれsurfaceのm3と熱量変わんなくね?
危ないって程でもないだろ

392 :
Z8350版
USB.3.0が認識しなくてお約束かと思ってたが、ドライバ消して再スキャンしたらあっさり認識

393 :
と思ってたらまた不能にw
仕様か

394 :
>>390
これでも効果あるかなぁ?

https://www.amazon.co.jp/dp/B00LGM68UM

395 :
>>394
厚みが5mmくらいじゃないと中に入れても裏蓋閉まらないよ

396 :
頑張って冷やして安定させたところで所詮 8300
熱くならない範囲で生温く使うのが一番だな
無茶はいけない

397 :
充電しなければfullHDモニターにつないで
メールやネット1時間ぐらいしてもぬるい程度
で何の問題も無い。
バッテリー100%ならAC挿しててもちょっと
熱くなる程度で問題ない。

バッテリー減ってるとき充電しながら使うと
アツアツ。
ゲームはしないんでわからない。

398 :
殻の熱い熱くないが無意味とは言わんが、CPU温度と速度見ないと

http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

399 :
ヴェルテで十月に注文したが、まだ発送メールが来ない

400 :
>>399
10月は来年じゃないかな
2週間前で、9月13日までしか配送してない

401 :
>>399
問い合わせてみた?
俺は1月下旬に入金して、2月上旬には届いたよ。もちろんヴェルテで。
入金確認メール以降、一週間くらい何も連絡なかったので、
今後の予定教えてってメールしたら、今、中国から移送中で、2月上旬に発送予定って
返事もらって、その通りに来た。

入金にpaypal挟んだんで、もしトラブル起きて揉めたら、paypal巻き込んでどうにかする気満々だったが
すんなりで拍子抜けだった。

402 :
うまいこと届いた人は問題ないのよ ってか本来それが当たり前
届かない奴輩がいるから問題なのよ
今回届いたからってこの状況でその店もう一回使おうかとは思わんだろw

403 :
>今回届いたからってこの状況でその店もう一回使おうかとは思わんだろw
「この状況で」って言われてもなあ。俺には普通に注文して普通についたが「この状況」だしなあ。

あまりにあっさりいってるので、ごく限られたトラブった奴がやってんのかなって思う程度。
そんなにトラブル多いなら、ここなりサイトたてて被害者集めりゃいいんじゃん?

404 :
周りの惨状見てそれでも自分だけは大丈夫って思うなら
お得意さんになってあげたらいいよ 是非とも

405 :
>>404
周りの惨状とやらを、実際に見たの?あるいは被害者そのも?

406 :
何にしてもはるか昔のMorphyOne事件見てた人間にとっては、
金額的にも内容もただの商法トラブル。

407 :
必死だな

408 :
自分の経験と書き込みが圧倒的に違うから、真相を知りたいだけなんだがな。

409 :
普通に中国の通販サイトで買えばいいのに。Gearbestとか。クーポンもあるし。
英語が・・・とか言ってる人はWinの日本語化も難しいだろうし。
まあ日本語が安心感になるのかもしれんが、直のほうがトラブル少ないと思う。

410 :
ギアべは日本公式みたいなもんあるだろ

411 :
すべてが順調としても最初に書いてた
納期がはたされないときにキャンセル
申し出てもキャンセル料とる規定に
なってる店はダメだろ。

412 :
ヴェルテの話は荒れる法則
クソ遅いけど届くことには届くんじゃないんですかね?
過去レスでも遅いとは言われても半年くらいで届くらしいし
ギアべのワイ、高みの見物

413 :
GOLE1のスリープからの復帰だけど電源ボタンの
押し方のコツってある?
毎回苦労するんだけど。。。。

414 :
自分のGole1(HDDケース接触改善型?)ではスタンバイ復帰でトラブルがあった記憶はないな
基本アダプター繋っぱだけど

415 :
http://tsnews.madhacker.biz/0224.html

416 :
>>413
自分も使い始めとまどいました。
今は、GOLE1ロゴ表示されるまで、電源ボタン押し続けてます。

417 :
>>413
414です、シャットダウン状態からの電源ONと間違いました、ごめんなさい。

自分の使用状況では、スリープからは電池残量あるかぎり電源ボタン1回押しで戻ってくれます。
プリインストールのままです。

418 :
お風呂に沈めます

419 :
GOLE1+とかいうの見かけて、お、アンテナなくなってスッキリしてるいいなーとか思ったら、
何だよこれ。でかいのかよ。198.6mm*136mmじゃ、もはや他の中華パッドに近いじゃん。
いくら各種コネクタ類多いったって、これにに魅力を感じるやついるのか?

420 :
>>415
グロ

421 :
高速スタートアップ切るとAnivアップデート後のwifi挙動不審や
USB3.0の認識不良一部解消(32GB3.0のJetFrashが操作可能、64はX
ポップアップウインドウは出ないが、エクスプローラー上で認識)となりました。
いろいろ調べて、電源設定とか変えてコツコツと安定化を図るのが楽しいです。
よろしければ皆さんも、何かいい情報あったら教えてくださいね。

422 :
GOLE1のもっさり感なくなってたら買ってもいいけどなぁ

423 :
>>422
持ってないのにもっさり感感じるとか
すごいな

424 :
久々に電源入れようとしたら起動しなくて壊れたのかと思ったらただのバッテリー切れだった

425 :
8300な時点でもっさりだろ

426 :
分厚くて LAN が刺さって USB が沢山付いてる意外は要するに極小タブだろ
8300 がもっさりで困る程できる子じゃない

427 :
↑ 誤字は置いといても何か変だなやw
8300がもっさりする程の仕事はハナから期待してないというか何ちゅうか
だけど中には家で周辺機器ごちゃごちゃ付けてこき使ってる人もいるってことか
否定はしない

428 :
Chrome起動しただけで使用率100%になるんだが俺だけ?

429 :
>>428
タスクマネージャのパフォーマンスでは起動時に一瞬100%になりますね。
youtubeでサイレントマジョリティ見ると30%くらいで安定ですなあ。
Norton先生によると一瞬70%くらいで、後は40%で安定。
アンチウイルスソフト入れてないなら、WindowsDefenderの異常作動かもね。<100%継続なら

430 :
>>429
起動していない時は普通のCPU使用率なんだけどChrome起動すると常に100%になる
セキュリティはAVGだけどアンインストールしても変わらない

431 :
>>430
とすれば原因はChromeでよろしいのでは?
32Bit版なら64Bitに入れ替えとか。拡張ブックマークを無効にするとか
バックグラウンド動作を許可しないにするとか。(AVG拡張ツールバー無効とか)
専門家じゃないので、ちゃんとした助言ができず、申し訳ないです。

432 :
>>431
サンクス!
やってみるよ

433 :
Chromeってメモリー潤沢に積んでる
機種には良いが4GB以下の機種には
単独起動以外厳しい様に思う。

434 :
4GBが潤沢とな
4GBってx64の最低ラインじゃないのか?

435 :
>>434
4GBが潤沢と書いているように
見えるのか。
日本語は難しいな。

436 :
こんなところで欅オタに会えるとは

437 :
>>435
意味は判るけど何となく変な文ではあるぞ
上の表現は曖昧と潤沢なのに、下限は4GBでしかも以下ってのがな
この場合は4GBでは不足って事で5や8GB未満とすべきだろう

438 :
国語の先生かよw

439 :
以下でまちがってないだろw
単に脊髄反射で書いちゃったくせに偉そうだなw

440 :
4GB以下で別によくねw

441 :
5GB未満と4GB以下は意味同じやん

442 :
国語の先生のほーがよくわからん

>上の表現は曖昧と潤沢なのに、下限は4GBでしかも以下ってのがな

443 :
>>441
4.1から4.9はどうしたらいいですか

444 :
4.1〜4.9GBで、メモリ実装できるの?
ぜひ実装してるところを画像なり動画とってうpして。
興味あるわ。

445 :
>>444
DDR2なら2GBx2+512MBとかでもいけるが

446 :
ふつうにあるだろ

447 :
>>443
ごめん今時1GB以下の端数とか考慮してなかったわ

448 :
早とちりが屁理屈こねて恥の上塗り
してるんです?

449 :
小学校からやりなおせ

450 :
New BIOS
https://mega.nz/#!JANVwKza!sTmVb9_VZioOQM43dxvnbVGTzd5WWlmH4M9qXf56NQU
Instruction
https://mega.nz/#!4JMmyIqD!A_xNFd-mlYNTOKbdXjnCzAO_qLjurdMDVh9t-RAZd9Q

Windows 10 for Z8350 Version
https://mega.nz/#!oI1iDJDD!G-wJ-c5uiPUeMuoeP38ezybejSj7uHEDiuLDe4PWVrI
https://drive.google.com/open?id=0Byl7XNxjZ45saWRCYk9LRXZVMWc
Instruction
https://mega.nz/#!sFUkyQxQ!dvdF5z9dtliAaQpbWfUngi475RcJB80sBDD120X1-18

451 :
これ買ったら、これだけはやっとけって事ある?
媒体ついてこないから、ディスクのバックアップ?

452 :
BIOS更新
Prime95回し続けても70℃超えなくなったわ

453 :
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://radasa.fonglisu.com/post/2017000192802.html

454 :
>>452
ありがとう。
msinfo32で見たら、
BIOSバージョン/日付 5.11 ,2016/09/06
になってた。最新バージョンでいいのかな。>>450の中身の日付と同じだし。
どうも皆が言うような滅茶苦茶熱くなるような感じがないと思った。
ただ単に使い込んでないせいかもしれんけど。

455 :
ぱいおつ更新した?

456 :
画面割ってしまった…

457 :
>>456
ドンマイ

458 :
>>456
私も届いて数日で割っちゃったけど、GOLE1てタッチセンサーガラスと液晶が別だからタッチセンサーガラスだけメリメリ剥がしてコンパクトPCとして使ってます。

459 :
そんなに割れやすいのかな?>画面
液晶保護フィルムなんていらねーやって思って買ってないけど、貼ったら少しは違うかな?

460 :
もっぱらAndroidで使ってるけど、Googleカレンダー入れてないのに、
スマホのGoogleカレンダーと同期してる
スケジュールの時間になるとピロローンて鳴るんだが、
何なのこれ

461 :
音っていうのよ

462 :
多分GOLE1だと思う

463 :
みんなに、なにそのテレビ?みたいなこと言われるんだが俺だけか?
アンテナ内部に隠してからも言われる^^;

中身スカスカだから、同じ基盤でインターフェース何個か削ってもう少し薄いスタイリッシュな端末出してくれないかなー。

464 :
>>463
スカスカだからこれで済んでる発熱を
終わらせるつもりか。
スタイルが中華TVっぽいのは前から
いわれてる

465 :
気になるほどの発熱ほとんど無いけど、個体差?
ちなみに説明書に日本語が追加されてからのモデルを使ってるが

466 :
ようつべ見てると結構発熱するよ

467 :
>>465
BIOSのバージョンが旧いと発熱がすごくなるのかな?>>452とかみると。
あと中身もちょっとずつ変えてる?底面にHDDと合体させるための凹みがないような。

468 :
HDDと合体は専用機だぞ

469 :
>>428
Chromeとか情弱じゃねえか

470 :
>>469
玄人気取るにはなに使うんですか?

471 :
maxthon classicじゃね?

472 :
情強は火狐使うんだろ

473 :
>>472
Firefoxは昔使ってたけどブックマーク
がおかしな仕様になった時見捨てたけど
いまはいいんかね。

474 :
買ってはみたものの、やっぱ安っぽいなこれ

475 :
そりゃ実際安いんだし
ちゃんと使えば値段分位は働いてくれるし えぇんでないかいw

476 :
エロゲ目当てならiPhoneでやった方が快適

477 :
俺も買って少し後悔してる

478 :
誰に見せても、それ小型テレビ?ってリアクションばっかり

479 :
Androidが起動しなくなった(笑)
入れ直しするしかないのかね

480 :
ここにゃ買って後悔してる人しかいないの?
欲しい思ってたのに一気に萎えたがなw

481 :
使いたいときにすぐに電源が入らないことが多くて萎える

482 :
>>481
俺のも電源ボタンダメなのか使いたい時
20秒ぐらい押しても動かないときがある。
バッテリー無いのかと思って充電器つけると
だいたい残ってる。
スリープとかテストするとボタン普通に反応
してるんだけど。

そんなこともあるしGPD WIN買ったのも
あってほとんど使わなくなったな…

483 :
ボタンは少し長押しで俺はいけるが
ダメなときは上から覗いて電源長押ししてled消えてから長押しして電源長押しで入れる

484 :
何をするかによるんじゃない?
エロゲなら今はPCフォルダごとぶち込むだけでスマホで動くし

485 :
>>483
ありがとう、それ試してみる。

電源入ってるかは横にUSBメモリ付けて
光るので判断してたんでLEDは見てなかった。
レキサーの無駄に明るい青いのだから
すぐわかる。

486 :
>>480
俺環境が手軽に持ち歩ける簡易モニター付PC
とわかって使い道考えて買えば後悔無いと思う。

超小型PCキターwwwwwって勢いで買うと
思ったより使い道がないw

487 :
キーボードの脇に置いてテレビ垂れ流しに使ってる

488 :
こいつにSIM挿せればいいんだがなあ

489 :
部屋の USB ディスクボックスと LAN の受け渡しに使おうと思ってんだよね
安定してればそういう用途に最適だと思ったんだが
# デュアルブートなんて要らんけどさ

490 :
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://hdsoo.spacetechnology.net/index.php?id=1075

491 :
>>489
有線なのに20Mbpsぐらいで良いならどうぞ。

492 :
すみません、起動時のBIOSの入り方を教えてください。

493 :
ダメだ
完全に萎えたw

494 :
>>493
まぁこれに懲りて使い道考えてから
検討しろ。

495 :
>>492
BIOS更新ドキュメントに書いてあるようにキーボードつけて起動時F7キー押して
ブートメニュー出したけど。

>(Step)2.Turn on GOLE1 and press F7 on keyboard, then go to surface
>“please select booth device”, choose “UEFI:Buil-in EFI Shell”,
>Press “ENTER” to start installing automatically.

単体で出す方法がないかという意味なら知らん。

496 :
>>495
ありがとう

497 :
興味持ってとうとうGearBestで先週注文したんだけど一向に発送されないんで
速めてくれってメール送ったら、入荷が31日で在庫がない言われた
こう言う対応見ると在庫管理しっかりしてるAmazonは強いわけだわと改めて納得しちゃった

498 :
悪いことは言わねえ
今のうちにキャンセルしたほうがいい

499 :
俺の欲しくないか?

500 :
作りの粗さは散々情報見て知ってるから触って後悔してみる

501 :
人柱乙

502 :
金をドブに捨てるな

503 :
>>497
在庫管理が雑な訳じゃないぞ
在庫 0 でしばらく入荷しないのも承知の上で客を釣ってるんだよ
真正直に在庫 0 とか書いちまったら注文取れないだろうが
釣った魚にゃ餌は要らないしな

504 :
定価よりも1000円安く俺の売るぞ?
日本語化済みで不具合はなし
手渡しでよければ実物を見てから決めてもいい

505 :
在庫なしで受注ひどい話ですね
しかし みんなどんだけ後悔してるんだw

試行錯誤の末「◯◯のソフト動いたーすげーっ」 
て色々確認して満足したら触らなくなると思う。
あと手渡しだと移動費だけでもう一台買えちゃう

506 :
どこなん?
おれ鹿児島の徳之島だよ

507 :
恐らくネタのつもりなんだろうけど
離島で割りと近い所住んでるんで へーって反応出た
不具合含めて整えていくのを楽しむ予定なんで気持ちだけ。

508 :
ディスク内容バックアップするのに、皆さんはどうしてるんですか?
win10の回復ドライブとディスクイメージのWindowsImageBackupとるだけじゃ、だめなんでしょうね?

509 :
一応サイドをダイヤモンドカットしてあるけどそんなんより、硬質プラスチックで
手触りがいいようにして欲しかったわ。はっきり言って持っていると痛いわ
只の分厚くて液晶が小さくてバッテリー容量があってUSB端子がたくさんあるWinタブでよかったのに

510 :
買って使ったらわかるだろ?
×出先でいろいろできる超小型タブレットPC
○簡易モニター付き超小型デスクトップPC
ってことが。

511 :
10月に注文して未だ送ってこない
ふざけるな

512 :
それ忘れられてるだろ

513 :
ヴェルテに
2016/09/中旬 注文
2016/09/翌日 入金
2017/03/29 今日来た。
もう買わない。

514 :
デスクトップと割り切って家の液晶に
付けてメインPC代わりにつかったら
電気代1000円ぐらい変わった。
家に居るときつけっぱなしだから
けっこう効いた。

515 :
ギアベスでフツーに1週間かからず届いたけどな
バラバラのタイミングで3個買ったが3個とも

516 :
平均アイドル値15W節約できたとして、1月で250円程度
よほど大食らいのPCだったってことか

517 :
>>513
うちもほぼ同じ時期にヴェルテに予約注文して
今日届いた。

二度と関わらないようにしたい。

518 :
うちはギアベスで2ヶ月位で届いた
何故だ?

519 :
>>516
元から15Wしか下がらんとかGOLE1は
そんなにバカ食いなのか?

520 :
Gole1 は平均5W ぐらいやで

521 :
>>518
instock表示と、発送日?がすぐの日にちの表示になってる時に買ったくらいかなぁ。
あとDHL指定ね。他だと海外通販二ありがちな忘れた頃に届く。

522 :
今更だけどHDMIに音声出てないんだな

523 :
出るが

524 :
>>523
え?まじで?
サウンドの設定に項目すら出ないけど。

525 :
>>524
接触不良?うちのも問題無く音声も出力してるが…

526 :
>>525
今更初期不良判明か〜
WindowsもAndroidも音でない。
再度音声関係の設定見ても変えるような
項目ない。

527 :
音鳴らない言ってたやつだけどPCのモニタ
では相変わらず鳴らないけどTVにつないだら
音鳴った。
ケーブル同じだし相性とかあるんかね。
PS3では問題ないんだけど。

528 :
あー、Z8350版でブルスクの原因わかったw
Z8300はCPUあっちっちですぐクロック落ちるけど、8350は簡単に落ちないから温度上がり続けるんだな
冷却の貧弱さは変わってないから注意やね

529 :
>>528
んな分けないと思うがもしそうなら
8350機はサーマルガード効かない
不良品じゃないか。

530 :
>>528
Z8350のThermal Throttling 効いてないのかBIOS の設定なのか
つか、HWmonitorでCPU温度80℃超えてるのにヒートシンクが生温かい程度て、熱伝導シートが低品質すぎるw

531 :
変に金属ボディにしなくてプラスチックでずんぐりむっくりなスマホみたいなんでよかったのにな
アンテナと合わせて持ち運びしにくいわ

532 :
>>374
数日前にZ8350機が届いて少しずつセットアップしているのだけど、
家のgole1はUSB2.0系の挙動が変で、スリープに入ると認識しなくなっちゃう。
USB3.0は問題ないから、USB3.0側にハブさして使ってる。

533 :
>>532
8700のもなんかおかしいのでスリープ、休止は
使わない。
というかWindowsの機能として信用してない
のもあるのでメインで使ってるsurface4でも
使ってない。

534 :
充電中にポータブルHDDを認識しなくなる。
バッテリー駆動中はちゃんと認識できてるのに…。
何故だ?

535 :
なんでデカい癖にバッテリーが持たないのか
五インチスマホとして使おうとしても電池が直ぐなくなり過ぎだな

536 :
ズングリムックリやけど、そこらの窓タブより軽いんだな(約245g)
microUSBの他にわざわざDCジャック付けたってことは、電源供給しながら使う前提なんやろな

537 :
3時間以上充電しないでください

538 :
the charging time under the device power off will be 1.5-2 hours, do not charge over 3 hours.

つまり、充電終わってるのに繋げたまんまにすんなってこった

539 :
>>538
ここんとこ付属のACつなぎっぱなしだわ。
やばいのか。

540 :
電源管理回路も入ってないの?

541 :
あほだわ

542 :
そうだよアホだよ

543 :
パークマンサー

544 :
何気にandroidとしていいな。
新規にGoogleアカウント作ってそれで
使ってたら意味なく電話帳必須のアプリとか
位置情報取るやつとか気にせずインストール
できる。

545 :
そうだよなぁ
使い方を間違ってる馬鹿が叩いてて笑う

546 :
ポインティングデバイス欲しかったな

547 :
>>545
oqoとか持ってたやつが再来と期待して
ガッカリなのは理解できる。

548 :
emmcを認識できなくなった

549 :
creators update入れてみた。
重くなったがそれに見合う内容じゃないし
言われないとわからない。
いらんことすんなと言いたい。

550 :
デレステ3D標準で動く?
60fpsでMV録れそう?

551 :
win10 creators update 入れると、wifiが×印になって動作しなくなる
古いドライバを上書きインストールすると、再び使えるようになる
事前にドライバのファイルを入手しておくと、有線LANやUSBに頼らずに済む

552 :
>>527
モニタにスピーカーが付いてないんだろ
バカを晒したな

553 :
メモリ4GB/ストレージ64GBでヴェルテより安い
日本語円建て決済のサイトってあるのか?

554 :
ググレカス

555 :
>>551
どこから入手しましたか?

556 :
自分もドライバー見つからなくて困ってる
有線で繋ぐしかなくなってる現状

557 :
アップデートしたらドライバがなくなって使えなくなるとか滅茶苦茶なOSだな

558 :
有線で繋げば何とか修復できるのかな?

559 :
使いみちないので売ることにした
さいなら

560 :
>>556
コンピュータ上で利用可能な一覧で
出る2つの古い方を選べばいい

561 :
>>559
くずっぽくていいぞ

562 :
>>556
ttp://fast-uploader.com/file/7047879889755/
よく分からんが、これでいけない?

563 :
Wi-fiがなくなる問題は>>355の方法で解決した。
ただ、OSアップデートが走るたびに最新に戻されるせいで毎回実行しないといけないのが悩み

564 :
>>563
surface2もbluetoothが使えなくなった
んだけど同じようになった。
通信関係のドライバがおかしいんかね。

565 :
皆gole1のカバーどうしてる?
そのまま使うと角で指切るわ

566 :
確かに持つと痛い
分厚いスマホみたいのでよかったのにな

567 :
gole1のramやromって簡単に交換できますか?
出来るなら少ない方を買いますが

568 :
出来ません

569 :
購入して当初は幸せだったが、実際に使うとなると、ポインティングデバイスないと
目的のメニュー項目を選ぶのがつらいので、マウスつけっぱなし。
GPD WINの方を買うべきだったと後悔

570 :
おれは買い足したよw

571 :
俺も我慢できなくて買い足した。
ゲームしないけどジョイパットでマウス操作
出来るのいい。

572 :
>>569
仮想タッチパッドじゃダメかね?
creators updateからは標準でも実装してるけど

573 :
>>572
試してみる。ありがとう

574 :
switchコンとの相性抜群だよ

575 :
>>569
両方買ったけど、Gole1はdual bootでおもしろい。
それだけだけど。

576 :
gpd winをwin10 proにしてhyper-vでx86のandroidを入れてる最中
まだネットがゲストで使えないw

577 :
>>572
TouchMousePointerとかいうの入れてみたら、おかげでメニューをクリックすんのかなり改善された。
ただスクリーンキーボードも一緒に出した時にキーボードがどうやって閉じるか困るが

578 :
>>577
フルスクリーンで使うのおすすめ。
仮想キーボードの×も押せる

579 :
>>578
感謝。まだ触り始めだから配置とか設定出来ないのかなあとか思ってたが、
ついでに解決したわ。

580 :
>>577
仮想キーボードは普通にTMPより前面に出てきてキーボード普通に[X]で消せない?
TMP使うんならキーボードの半透明化もお勧め
ついでにこの端末だったら併せてTouchZoomDesktopも設定してやると世界が変わる
ジェスチャにTouchZoomDesktopクイック起動設定してるんだけど、ジェスチャは有料オプションだっけか?

581 :
>仮想キーボードは普通にTMPより前面に出てきてキーボード普通に[X]で消せない?
後からTouchMousePointerをたちあげたかも。まあTouchMousePointerの移動、設定方法を
覚えた今は、過去を覚えていないわ。

TouchZoomDesktopはいずれ試してみます。でも常駐もの増やすの異常に嫌いなのでなあ。
TouchMousePointerだってフルスクリーンにするとそれなりにリソース食うって説明読んで、
使うまいと思ったし。
疑似マウスは、指で操作してると目線と指の太さが災いしてストレスになるくらい誤操作しちゃって
しかたなく...

582 :
次のセールが来たら買う

583 :
>>582
せっかく散財するなら、GPD WINと比較検討した方がいいと個人的に思う。
自分が「やっぱりGPD WINの方だったかなあ」とちょっと後悔してるから。
でもなー買い増しするほどでもないというか。
向こうもライセンスがどうの騒ぐ人がいたりするけど、結局問題ないらしい。

584 :
内蔵ストレージが死んだのかEFI Shellが出てWindowsもAndroidも起動できなくなったわ…

585 :
Gole1専用の2.5インチHDDケースって後からは変えないんですか?
セットで売ってる場所も少ないですし

586 :
HDケース付きは本体自体が違う

587 :
gearbestって以前はUSプラグの方が安かったのに今はEUの方が安いな。
ACアダプターはPSPとも互換性があるし、どうせ使わんからどっちでも良さそうだけど

588 :
>>584
うちも同じ現象
ちなみにbiosアップデートしてもダメだし
biosからもストレージ見えなくなってた

589 :
GOLE1購入して感動。
androidは最初からRootじゃないですかこれ。
なんて良心的なんだ。

590 :
じゃんぱらに中古一台売ってるみたいね。
誰か買った?

591 :
じゃんぱらでおいくらだったの?

592 :
dual bootを使いこなせない

593 :
正直、勢いでGOLE買って後悔している…

594 :
届く前はワクワクしたけど実際に触ってみるとコレジャナイ感が半端ない

595 :
プロジェクターに繋いだら、本気だしはじめた

596 :
せめてあの謎アンテナが本体収容式だったらなぁ

597 :
安かったし、買った事自体は後悔してはいない。
でも日常的に使うことはないので、サードパーティのアンチウィルスいれずにdefenderだけで
いいかなあと。最近は起動することが本当に減って、たまにwindows updateかけないとなあ
と今日起動した。
まあ、いざという時に使えるし。

598 :
>>597
Windowsupdateはネックだよな。
たまに使った時にアップデートかかって
重くなったり再起動求められたり
めんどくさい。

なきゃ困る機能ではあるのでこれを入れる
と最新状態になるって一括セットが欲しい。

599 :
wifi使えなくなったからac対応の無線LAN買ったのにクソ遅い
やはり中華の限界なのか

600 :
つーか32GのSD使えなかったから16GのUHS-I 非対応買ったのに
それすら使えなくてワロタ
次は8G買うか

601 :
>>600
昔買った32GB使えてる。
今UHS-I非対応なのって作られてんの?
実はUHS-I対応なんじゃ?

602 :
割り切ってUSBメモリ使ってるわ。
非対応とか考えなくていいし、コスパいいし。
ちょっとはみ出るけど、アンテナと同じくらいだし。

603 :
充電中は外付けのポータブルHDDを認識しない。
バッテリー駆動中は認識する。
なんでだろう?

604 :
>>601
UHS-IじゃなくてSDXCがだめなのかもしれない。
SDHC出ないとダメなんじゃ?

605 :
常時電源接続状態で使いたかったけど、バッテリー引っこ抜いたら起動しないな。

606 :
だめだ全然使ってない

607 :
>>606
なんつーか
やはりガッカリ系だったなコレ

608 :
持ち運びが不便で電池もたんしな

609 :
かといって置きっぱなしで使うにも、ずっと電源つなぐなとか言うし

610 :
ダミーバッテリー作れないかな?
10kΩぐらいの抵抗使って

611 :
改造前提だよな
いやそう考えないとやってられん

612 :
まぁアホ高いSiriusAよりはいいだろ

613 :
結局買わなかった俺の勝ちとか言わすなよ
なんだか悲しくなってくる

614 :
脱せ

615 :
>>613
持ち歩ける俺環境という用途だと
これ以上いいPCはない。
無くなる前に買っとけ。

GPD WINも買ったがそういう用途だと
USBが足りないしHDMIが標準じゃない
ので自分で用意する必要がある。

616 :
購入して半年、もうとっくに元はとったと思ってる。悩むほどの価格じゃないし。
むしろ同時期に腕時計が電池切れになって、新しいの買うのが1ヶ月悩んだわ。
腕時計が定価で3万円ちょっと、値引きで1万数千円。
基本時刻だけでGOLE1と同じくらいの値段かって。

617 :
よく考えたらタブレットで標準HDMIなんて珍しいな
更にLANポートもあるし

618 :
これをタブレットと言い切るには議論の余地がw

619 :
改造キットでないかな

620 :
GOLE1とGPDWIN両方持ち歩いてるけど
用途別に使えてる。
GOLE1は機密データって言うかパスワードとか
プロダクトIDとかストレージを暗号化して入れてる。
ネットワークにつないでないので盗難以外のリスクが
無くて最高。
紙に書いてると誰かに見られるけどWindowsのGOLE1はそれがない。

621 :
うちのGole1はNANDメモリが突然死したからバックアップはちゃんととっとくんやで

622 :
変態中華機だから色々と注意点があるのはわかるけども、
注意点のまとめとか無いでしょうか?

このサイズは他に無いから欲しいです
電源が無い場所ではモバブ使うのは仕方ないと思ってます
画面小さいからタッチパネルに期待しちゃいかんのは、8インチタブ使っているからわかってますw

623 :
ポケットサイズのPCのが少ないのがな・・・。
こないだ発表したカードサイズPCのを使って、
もっと増えて欲しいところ。

624 :
本体はもうSDカードサイズまでになってるようだけど、電源、筐体、モニタ、周辺機器へのコネクタ
を付けていくと結局それなりの大きさになってくんじゃないかなあ。

625 :
>>622
クソみたいな値段なんだから
わかってんなら買えよ

626 :
>>622
・中華製だということの覚悟。それなりの品質はある気もするが、起動しないかもと不安になることはある。
何かあったら金を溝に捨てたと思うしか。
・小さいけど手に取ると厚みもあるし言うほどでもない
・SDカードで対応してないものがある
http://kaisho-farm.blog.jp/archives/1061438129.html
・システムの媒体は付属しないのでバックアップをとっておくべき。そのUSBメモリとかリームーバルディスク
使い回せるものがないなら新規購入する事になる。
・疑似ポインティングデバイスは入れておいたほうがいいかも。
・やっぱりいざという時に物理的なマウス、キーボードはあった方が安心。

個人的にこんな感じで情報収集したかな。底が浅くてすまん

627 :
>>622
ありがとう
今も中華タブ使ってるけどあんま不都合無いんで気になってたんだけど、
ちょっと注意が必要そうね・・・
GPDの方も検討してみます。

628 :
GearBestでちょっと安いな

$149.99 Z8350/4GB/64GB
http://www.gearbest.com/tv-box-mini-pc/pp_372953.html

629 :
勝手に電源が落ちる不具合で動作が不安定になったので
修理してみた。

裏蓋を開けると、バッテリーがスポンジ状の両面テープで
基盤に固定されている。スポンジ状の両面テープが回路に
影響しないよう、基盤の一部が絶縁テープで保護されているが、
その絶縁テープがずれて、スポンジ状の両面テープが基盤に直接
あたり、振動を与えると回路がショートして電源が落ちている
模様。

バッテリーからスポンジ状の両面テープをはがし、別の薄い
両面テープで裏蓋側に固定したところ、いきなり電源が落ちる
不具合が解消した。

同様の不具合でお困りの方はお試しあれ。

630 :
>>629
ほう、何かあったら使い捨てるつもりだったが、いざという時は蓋開けてみるか。
ありがとう

631 :
バッテリが振動によって直接回路に通電しているのなら、
早めに直した方が良さそうだな・・・

632 :
627です。

ショートしているかどうかは微妙ですが
バッテリーが直で基盤にくっついているため
こいつが悪さをしているようです。
バッテリーを裏蓋に張り付ければ、
発熱からも逃れられますから、おすすめです。

処置以来問題なく動いています。

633 :
HDケース版とノーマルって基盤から違うらしいけど同じなのかな?

634 :
基板な

635 :
ブンブン振ってみたけど別に電源落ちないな

636 :
ヴェルテで2016年11月21日 13:40入金確認して、
今日届いた。
届いた事にビックリしたw

simカード内蔵できないかな?
everun noteでなんかの基盤増設してできたと思ってたけど、
あれは元々usimカードスロットが存在してたんだったorz

637 :
今頃ww

638 :
返品しろ

639 :
今頃来てまさかの8300?

640 :
べるでだから

641 :
8300ってむしろレアじゃね

642 :
日本でsimカード使えるような機器は、全部技適通らないと駄目なんでは?
電波がなんちゃらで。
バッテリーの持ちもあるから、普通にモバイルルータ持ち歩いた方がいいと思う。

643 :
そうだよ

644 :
アホだよ

645 :
パークマンサー再び

646 :
HDMIでテレビにつないで、ツールドフランス観戦。
画面綺麗やし、極楽やなぁ。

647 :
起動してしまえばGPD WINより遥かに安定してて気に入っていたのだが、起動しなくなってしまった。。。
クリーンインストールで直るといいなあ。。。

648 :
Android

649 :
GOLE1がハードオフで中古で27000円で売ってたけど
いくらで買い取ったのか興味あるわ

650 :
wifi使えなくなった。システムの更新のせいだと思って、以前このスレの書き込みにドライバ更新したら
治ったってあったと思ったから、更新しようとしたけど、最新と出るだけ。さてどうするか。
戻すしかないのかな。
最近めったに使ってないから、なんか面倒さが先に立つ。

651 :
>>649
200円

652 :
Gole1、Creater Update用の8GBの空きスペース作れず苦戦。

Android消すしかないかw

653 :
usbメモリをワークにすれば入らない?

654 :
ああ、MediaCreationTool使えばいいのか。
ありがとう!

655 :
クリエーターアプデしたらNANDが死んだ

656 :
>>655
OSのせいじゃなくストレージアクセス
しまくるからトドメになったんだろうな。

657 :
NANDが死んだことないからしらんけど、
あれって死んだところからマスクかけて使えなくしていって、徐々に容量が減っていくと思ってた

658 :
>>650
WIFIのドライバーを古いのに戻せば治るよ。

659 :
>>658
てことは、事前にバックアップとったデバイスドライバをデバイスマネージャから入れ直せばwifi使える?
もう戻しちゃったけど、もう一度試そうかなあ。
情報感謝!
少し考えてみます

660 :
>>659
自分はもうちょっと簡単でした。
デバイスマネージャー

ネットワークアダプター

Broadcom802〜

ドライバーの更新

利用可能なドライバーの〜

バージョン5.93.102.19

でなおりましたよ。
あってるかな?

661 :
>>660
ありがとう!
やっぱり再度トライかなあ。

662 :
gole1てPSPのアダプターで充電できるんだな

663 :
>>660

 同じく、それで治りました。
 2016年5月17日の方でした。19日の分がエラー出るようです・・。

 

664 :
あー&#55357;&#56873;。
なんか悲しくなってきた。
Amazonからコレ買いなよメールで昨日買って今日届いてこのスレ見たら…あー&#55357;&#56873;。

確かに電源SWとかの工夫がまるでダメだな。
こりゃ、人柱以下だわ。

GDP WINは電池が妊娠したし…

UMPCってこんなもんなんだな。

665 :
あー&#55357;&#56873;。
Amazonからコレ買いなよメールでろくに検討ぜずに買ってしまったわ…
自己責任なんだけどさ…
このスレ見てると悲しくなるわ。

666 :
まあせっかく買ったんだからかわいがってあげなよ。

667 :
さすがに画面ちっちゃすぎるわ

668 :
>さすがに画面ちっちゃすぎるわ
そういうものを買ったんじゃないのか。
デスクトップとかでポインティングデバイスで指すとこを指で指すのは指太い俺にはきついが、
ソフト入れて回避してからはそこまで
「画面ちっちゃくて使えねえ」
とかは思わないなあ。

669 :
このスレ見りゃ簡易モニタ付き
超小型PCでしかないとわかるだろ?
タブレット代わりにはならない。

670 :
TVチューナーつけて小型TVで喜ぶしかないだろこんなもん

671 :
ほとんどAndroidにしてる

672 :
Androidはメモリ多いから結構便利

673 :
Android、radikoのアプリ入れたけど起動できないので困ったまんま起動しなくなった。

674 :
>>673
GOLE1はroot化されているからそれが原因じゃね?

675 :
rootedの端末は古いバージョンのradikoアプリじゃないと起動で弾かれるよ

676 :
古いバージョンのラジコって手に入る?

677 :
>>676

678 :
さがせばradikoのVer5.0.8のapkがある

679 :
俺持ってるよ!捨てアドくれれば

680 :
ラジコの新バージョン、古い放送が聞けるのはいいんだけど
タイマー連動で目覚ましとして使ってるからバージョンアップできん

681 :
>>668
ソフトって何入れたの?

682 :
>>681
>>577
>TouchMousePointerとかいうの入れてみたら、おかげでメニューをクリックすんのかなり改善された。
これ。
この前後で関連の話してるよ。
で、creators updateかませば標準で同じ機能がって話も。
おれはupしてwifi使えなくなったので、速攻戻しちゃったけど(バージョン戻せばwifiもちゃんと動くらしい)。

683 :
>>682
ありがとうーやってみるわ!

684 :
plusの方買ったけど筐体で金属なの底面だけなのね
5インチの方だとボタン以外はアルミ製なんでしょ?

685 :
>>684
アルミでメリット感じたこと無い。
とは言え8インチなんてよく買ったな。

686 :
アルミ製じゃないって、じゃあ何製?さすがにプラスチック製じゃないだろうけど。

687 :
>>685
個人的にはUSB雑に挿しても傷つきにくそうだからアルミの方が良かった
>>686
プラスチック製
説明書よく読んだらアルミニウムボタン、プラスチックカバーって書いてあった
ただ、触った感じ画面裏の方は鉄製だけどボタン類もプラスチックのような気がする

688 :
>>687
>プラスチック製
ありがとう。プラスチック製かあ。ちょっと...いやかな。
安っぽくなりそう。いやまあ、充分安物価格帯だけども。

やっぱりこの製品は微妙なセンをついているんだなと実感する。
これ以上高く大きくなると、pad形式のPCやミニノートPCと重なるし。
まあ選択肢が増えたのは嬉しいけど、GOLE1とかPADが5万切る価格帯で揃えられちゃ、
そりゃ日本のPCメーカーはここでは戦えんわね。

689 :
WiFiのドライバはどうなりましたか?

690 :
>>689
>>660のでいいってことじゃないの?
俺は試してないけど。

691 :
それでいけましたよ!

692 :
なるほどそれでいけるんですね

693 :
今日gearbestから届いたんですが、キーン音がひどいです
コンデンサ鳴りだと思うけど、皆さんのは鳴ってる?
これじゃ愛せない気がする

694 :
とりあえず気づくような音はしないかなあ。
製品の品質にばらつきあるのは、価格考えると仕方ないのかね。

GOLE1と大きさ同じとかさらに小さくした製品は出ないのかな。
個人的には携帯電話形状のwindowsがほしいと思ったり。スマホエディションじゃないwin10。

695 :
似たような大きさのSirius Aがあるやん

696 :
>>694
>>694
どうも、私のキーン音GOLE1クンは特殊な子なんですね
でも色々設定してたら愛着がわいてきてこの子を育てます
microSDは3DSに刺していたTS32GUSDHC10U1 が使えました

697 :
Teamvierで入って設定したら不自由なく弄れてる
使用目的は旅先でDQXする事とKindleの本入れ替えするストレージ
でもまあホントはガジェットが好きでVAIO typeUも使ってた
このサイズで3DゲームのDQXが遊べるとは・・・すごい革新っすね

698 :
そうそう、noMeiryoUI ってのを使えばフォントサイズ変えれました
エクスプローラーとかはずいぶんと見やすくなった

699 :
俺はdqxは小型pcでやっているな
Celeronでファンレスだがマイクラも多少はまともに動く

700 :
noMeiryoUI使ってる人はどのくらいなフォントにしてる?

701 :
今日、久々に使おうとしたら、GOLE1の電源がつかない。どんなに長押ししてもつかない。
何となくmicroUSBケーブル刺したら、バッテリ0だった。ACアダプタつけっぱなしなのに、
こんなことが結構ある。ACアダプタ、中華製は弱い印象。以前買った安物のパッドもACアダプタが
速攻壊れて、無償交換してもらったら1週間で壊れた。

702 :
Never Never Surrender

703 :
スプリングスティーン大好きだったから、No Surrenderを思い出してしまう。

704 :
アダプタ差しっぱなしだから充電してるって思うのか!?おいおいw

705 :
>>704
ごめん意味わかんない。何をしろと?

706 :
どっかの総理のように話をそらしながら、理想論だけで語る森本課長さん

707 :
>バッテリ0だった。ACアダプタつけっぱなしなのに、 こんなことが結構ある
 
桁外れのボケジジイ発言だな

708 :
まさかとは思いますが、この「ACアダプタ」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

709 :
「アダプタ付けっぱなしなのに何でゼロなんだ!」と喚いてる哀れなジジイが
「中華ではよくある」とさらに意味不明を続け
指摘されても理解できず
「ごめん意味わかんない。何をしろと?」加齢臭そのもので締める人でも使えるGOLE1は凄い

710 :
>>709
最近的外れな噛み合ってない会話してんなーと思ってたが
お前もなに言いたいかわからん。

711 :
誰が何を言ったか把握してるのは当事者達だけだな。

712 :
オレには理解できる
>>701を読んだときにこんな人もGOLE1を買っているのかと戸惑った

713 :
Z8350になったのが届きましたが、eMMCも変わったのか、初期版の書き込み遅いのから変わってました。

714 :
良かったじゃん。

715 :
だけど AC アダプタ付けてりゃバッテリ状態に関係なく使えなきゃ実際困るんちゃうん
俺はデスクサイドに半分固定みたいな使い方考えてたけどそんで結局買わなかった
持ち歩き用は GPD 買っちゃったしな

716 :
もうちょっと丸みつけろよアホ

717 :
GPDを何に使っているの

718 :
gole1買ったけど8インチタブレット買ったから無駄遣いしたと感じたσ(^_^;
値段も安かったし!

719 :
>>718
こそっとメルカリに流してくれないかな??(´・ω・`)

720 :
>>718
オレも予備にもう一台欲しいからヤフオクに出して

721 :
出品まだ〜?

722 :
すまない、どなたかGOLE1のBluetoothドライバを
単体で落とせる場所を知ってる方いませんか?

他の中華系のWinタブレットではとりあえず出なかった
けど、GOLE1は過去ログの通りOSのupdate後にWi-Fiと
Bluetoothの不通不具合が頻繁に出てしまうので、まだ
買ったばかりの際にBluetoothのドライバ入れ直そう
とか色々試していて、ついBluetoothのドライバ
消してしまったら、本体ドライブには別途インストール
できるドライバが用意されていないし、10のOS回復リカバリ
から入るドライバでは入らず、やってしまった…

処理速度もいいし、10OSとの相性の悪さ以外は最高なんだけど、
これから買う人はどうか気を付けて

723 :
前スレでここにバックアップ上がってるって見たぞ探してみ
https://plus.google.com/communities/100480984741338706361

724 :
gole1もGPDPocketも起動しなくなった

725 :
>>724
今年一番の背筋ゾクゾク話だ

まさかとは思うが放置しすぎでコンデンサパンクか?

726 :
心配だから起動してみたけどどっちも動いたわ

727 :
後継に近いあれは本当に出るのか?
もう8750産廃レベルなのに7万超え

728 :
ずっと放置してたのを久しぶりに付けたらAndroidは通常起動するのにWindowsはバックライトだけ付いてエラー吐いて落ちるようになった(´・ω・`)
https://i.imgur.com/YbGfl69.jpg

729 :
goleじゃないやつでみたことあるな
なんだったかは忘れた

730 :
バックアップしてあったイメージを使ってみよう

731 :
GBのクリスマスセールでPlus Mini 128GB が21609円なんだが安い?
ポチろうとしてるが買った後で割高だと知ってしまうと悲しくなるので相場を教えて欲しい

732 :
age

733 :
PlusMini?なんじゃそりゃw

好きに買えば良いだろ

734 :
>>731
もうちょい安く買ったけど、まあいい値段じゃない?
ほかじゃ手に入らないから、欲しくなったら買ったらいいんじゃね?

735 :
GOLE1の拡張BOXの蓋の開け方教えていただけませんか?説明書失くした……

736 :
狭い穴に硬くて長い物を突っ込む

737 :
>>736
ありがとうございます。ゼムクリップ突っ込んでるんですけとねぇ

738 :
Gole1が起動しなくなった!

正月の間使ってなかったからな

一晩充電してケーブル抜いて長押ししたら
動いた。週に一度は充電しようと誓ったです

739 :
みんなGOLE1まだ使ってる?

740 :
使っていません…

741 :
使ってない 持ち歩くには不便すぎるし エロゲならiPhoneで出来るようになったし

742 :
超使ってます!おもにAndroid

743 :
>>742
Androidで何やってるの?
普通のスマホやタブレットじゃなくてなんでGOLE1なのか気になる・・・

744 :
タブレット充電してる間に使ってる。メモリー4Gは快適
7インチだけど最近バッテリーが弱ってきてるから役立ってる
スマホは画面狭い

745 :
>>744
あ、そういう使い方ね。
なるほど。
thx

746 :
あと、出張の時にHDMIケーブルと小型キーボードと共に持ってく
Windowsでないとアクセス出来ないクラウドに繋ぐ
一度だけどモニター借りてプレゼンテーションに使った
この大きさだものビックリされたですね

747 :
>>746
まさにそんな使い方をしたくてGOLE1買ったけど
Windowsのアクティベートがエラーになってる... orz

748 :
Linux入れてる人いる?

749 :
Androidならいれているわ

750 :
これ最近知ったけど食指が動かない
小さなモバイルがジェットには興味があっていろいろ手に入れてきたけど
iPhoneでいいかなと思う自分が居て年取ったなと思う

751 :
>>750
Sirius Aが欲しい

752 :
まあイホォネで良いならそれで幸せってことでOKですかね
わたしはホーム画面のカスタマイズもIMEも変えれないアレは論外だな

753 :
SiriusAは高いからな

754 :
画面1サイズアップ、CPU一つ上、そしてあの価格。
何に使う為に必要なのかな。

755 :
>>754
ディスプレイつなげば本体はキーボードになるのが気に入った。

756 :
gearbestで64GBモデルが16,973円。
迷うも結局手を出さず。。

757 :
エロゲでしょw

758 :
起動しなくなっちゃったから安いうちに買い直すかな

759 :
中華じゃないんだからあの価格はまぁ妥当なんだろうな

760 :
Windows10使用時にAndroidOS内のファイルを見ることは、できますか?
Windows10使用時に不正アクセスされた時、AndroidOSのファイルも、見られないか気になってます。

761 :
じゃWin10を不正アクセスされないように消すのはどうだろう

762 :
Sirius A 雲行き怪しくなって来たな
大丈夫かこれ?
CES2018でほぼ完成品展示しといてポシャったら祭りになるな

763 :
>>762
もう製造始めてるけど、何か問題があったってこと?

764 :
fall creators updateできる?

765 :
>>764
できる

766 :
>>765
thx
やってみる

767 :
DoubleDriverでバックアップを取った上でクリーンインストールしたんだが
Wi-Fiのドライバが入ってない orz

768 :
>>767
違った。バックアップは取れてたんだけど
レストアが失敗してる orz

769 :
で?

770 :
>>769
訳:誰か助けて!

771 :
>>770
結局megaからファイル落としてきてリカバリーしました

772 :
今さらだけど、何でクリーンインストール?

773 :
>>72 を参考にWi-Fiアンテナ内蔵化してみた。
https://i.imgur.com/GO05w7Z.jpg

もしイマイチだったら復元できるように、できるだけ破壊しない方向でw
アンテナのカバーは、根元のほうはカッターでこじ開けられたけど、
そこから先端方向は接着剤でガチガチに固定してあったので
ラジペンでひっぱったら反ってしまった。。。
アンテナの基板は両面テープで貼ってあったのでそのままケースに貼り付け。
家の中だと全く問題なく使えたので復元はなしw
あいた穴はストラップ用に活用する予定。

774 :
はい、Sirius 延期
先週動画出してた耐久テストで何台かがシャットダウンしたそうな

んで旧正月の為中国技術パートナー陣が外れる為旧正月終わるまで延期

さて次の言い訳はなにかなw

775 :
ギアベでまた安売りしてくれないかなぁ。
もう一台欲しいわ。

776 :
オレも予備にもう一台欲しい
使ってない人はヤフオクに出してくれんかな

777 :
>>776
10k円ほどで出てるね。
15k超えるなら新品買ったほうがいいかな。

778 :
変に金属ボディに拘らないで厚めのスマホって立ち位置でよかったんだけどな
アンテナも飛び出してるし角張ってて痛いしいい所ない

779 :
じゃー格安で売ってくれ

780 :
ヤフオクの相場はやっぱり15k円ちょっとか。

781 :
電源ON時は画面を見てればわかるけど、OFFの時に毎回LANコネクタの穴を覗き込むのは面倒なので
海外のどこかのサイトで見た(どこだったか忘れた)穴開けをやってみた。
https://i.imgur.com/WlUIsU8.png

これだけのためにピンバイスを買ったんだけど・・・位置がズレた・・・。
何かで練習してからやるべきだった・・・ orz

782 :
デザインなんてiPhone4パクってくれりゃいいのにと何度思ったことか

783 :
変なのが涌いてるけど気分治して元気にいきましょw

784 :
うちのGOLE1、液晶の右端がケースにかぶってて、
ウインドウを最大にしてたら
スクロールバーや[X]が押しにくい。。。

785 :
うちのGole1は最近コイル泣きしはじめた。
微かに鳴ってるだけだが逆に電源管理がしやすくなったw

そんなこんなGole1がいとおしい

786 :
WSL使ってみたくなって、Win10機あったなぁと、こいつ引っ張り出してきたけど
Fall Creators Update 充てて大丈夫なんかな

atomはwin10で冷遇されてるよなぁ

787 :
>>786
あててるけど大丈夫みたいだよ

788 :
電源スイッチ押してもたまに起動しなくなってきた。
バッグに入れてる時に勝手に電源が入って電池切れになったかと思って
外部から電源供給して起動してみたら、残量は十分あるし。。。
2台目買うか迷い中。。。

789 :
>>787
thx
丸一日かかったけど、1709で更新無しになった
以前のような、wifi使えなくなる問題も無し

WSL入れてみたけど、キーボードとモニタ要るな
タッチパネルだけではつらすぎる

790 :
そこまでして何が目的なんだろう

791 :
これってWakeOnLanできる?

792 :
kangarooとkangaroo proとGole1で迷ってこれ購入

793 :
俺はsiriusAにした

794 :
>>793
indiegogoで見てきたけどものすごく高いなあ。心の底から欲しいんだけど。

795 :
ヨーロッパの会社だからな
中華なら39800くらいだったろ
まぁメイドインチャイナだけどw

796 :
siriusAって siri + USA だと村の長老が語ってくれた

797 :
SiriusA インディゴのコメやTwitter見てると不具合だらけだな
オカマ 無線LANが安定しない
男 付属のワイヤレスイヤホン不良品

798 :
gearbestで品切れが続いてるんだけど入荷するんだろうか。。

799 :
もう作ってないだろ。。。

800 :
だから使ってないんなら売ってくれと何回も何回も

801 :
ん?本体のみ動作未確認HDケース付きでもいいのけ?

802 :
Windows10のアップデートでタッチパネル動作しない

Androidをインディゴーから引っ張って導入

Windows10も導入しようとしても起動時にUEFI出ないので、キーボードでF7押して起動させようとする

そのためにAndroidでBluetoothキーボードをペアリングしようとしても勝手にBluetoothオフになってペアリングできない

UEFI出せない

Bluetoothの不安定さはどうすれば解決しますか?

803 :
>>802
USBキーボードを繋げ。

804 :
Windows10のアップデートでタッチパネル動作しない

Androidをインディゴーから引っ張って導入

Windows10も導入しようとしても起動時にUEFI出ないので、有線キーボードでF7押して起動させようとする

UEFIでUSBの方を選択

Android起動してWindows10を入れられない

AndroidでOsswitch押したら電源が切れる

どうすれば解決しますか?

805 :
バックアップしてあったイメージを戻す

806 :
>>805
お助けに感謝します
詳しくお願いします
イメージといいますとなんのことでしょうか?

807 :
なんとかAndroidとWindows10入れれた
タッチパネル動作しないのは変わらず…
一体どうしろと

808 :
タッチパネルなんて飾りですよ

809 :
1はちゃんとアプデできたのにplusはアプデしたらスリープから復帰しない再起動できないで
散々だわ
ウィンドウズ10を1から入れたら解消するけど無線LANが死んで動かないっていう
これはあれか?中華バックドア通さないとLAN使えない設定なのかwww

810 :
plusのほうワイヤレスLANのドライババージョン落としたら治ったわ・・・。

811 :
www ← こんなの使うような奴だもの。自分で失敗したんだろうよ

812 :
あらひどい偏見

813 :
ockel SiriusA
数千台を出荷しました(バッカー数約2200、うち3人に一人がケースも買ったとして1500台
100%出荷完了
まだ来てねーぞ
第二出荷の準備が整うまでお待ちください。
なんだこの会社頭おかしいの?

814 :
全く違うスレに書き込むお前も頭おかしいがな

815 :
1plus買ったけど意外と使い心地いいぞ
買ってよかった点はしいて言えば今後どんなアプデが来ようと110ギガもあるし容量不足にはならない
ってことくらいだな!

816 :
でも それで後頭部を打撃すると死ぬんでしょ!?

817 :
タッチパネル死んだわ
再インストールしても直らない
どうすれば良い?

818 :
メーカー違うけど後継機みたいなのでてるな

819 :
育ってれば金メダル姫子もありじゃね?

820 :
>>817
最近ずっとBTキーボード/マウスばっかり使ってから気付かなかったけど
うちのGOLE1もタッチパネル効かなくなってたわ。。。。

821 :
最初のOS選択画面出なくなってしまったけど、どうやったら戻せるのだろう…

822 :
何か来てんぞ
https://www.techable.jp/archives/76558

823 :
やっぱり、アンテナは邪魔だったよね…

824 :
>>821です

セオリー通り、BIOS更新にて、選択画面復活しました。

選択画面の、チェックボックスを触れてしまったのが原因でしたね…たぶん…


〉mini pc…
欲しい時が買い時…
投資したからこそ、発展したと思おう…

825 :
>>822
マジか。これはいくしかないな。

826 :
>>822
GOLE1.5くらいか

827 :
5/1日〜500台まで129ドル

828 :
>>827
さくっと終わってる

829 :
この値段で目標額達成したらプレゼントだと。。。
もうね意味わかんない。

830 :
>>822
同じにしか見えないんだが・・・・
金型再利用?

831 :
バッテリー用量増やし、アンテナ無くしたまで、携帯も意識したんなら、
持つと痛い角張ったボディも、改善すれば良いのに…
(実際は、わからないけど、金型同じ臭いので…)

832 :
あ、microUSBが、cになって、そこのガワ形状変わってるか…
元アンテナ部分も含め…

…金型流用は変わらないけどね…

833 :
っていっても自称別会社で今年の初めにGOLE1の会社は唐突にデザインの特許持ってるとか書いてるんだよね

834 :
スペックに対して安すぎるけどこれ信用していいんだろうか

835 :
それよか 同梱、泥パーテーションとか一々コメしなきゃいけないってのが訳わかんね

836 :
電池容量の大きい液晶の小さいWinタブでいいんだよな
あとは角ばった筐体をスマホチックにすればいい
少なくとも持つのに痛いとか駄目だわ

837 :
core m載せろって無茶言ってる奴がいるな。。

838 :
>>835
同梱とかわざわざ言わなくても、メールアドレスとオーダーID(複数)が紐付いてるから大丈夫。
なんだけど、誰かが言い出してみんな追従しちゃってるんだろうねw

パーティションはスペックに明記していないからなぁ。
デフォルトは1/4がAndroidらしいので、それ以外を希望する人だけ
書けばいいんじゃないかな。
まぁそんなことするとトラブルの元になりかねんと思うがw

839 :
なるほど ところでリミックスOSでもGoogle認証取れるもんなの?

840 :
combineは同梱じゃなくて紐付けだな。

841 :
$130本体に追加バッテリーに512G、
あとオンボロイドアップグレードで支援した。
人柱上等期待だわ
オンボロイド割り当ても含めて一応コメント上げたら了解ってレス来てたわ。
日本語名らしきコメントもちょいちょい見るな。
にしてもスペックの厚みはGOLEよりちょい薄いけど
どう見ても使い回しなんだよな〜

842 :
2台パックに出資するか
オプションは2個分追加すりゃいいんだよね?

843 :
>>841
GOLE1の予備を買おうと思ってたからちょうどよかった。

844 :
130ドルってほぼ特定されちゃうやんw
まぁ8000人近いバッカー2000近くまで遡るのめんどいから大丈夫かw

845 :
そんなこと考えるヤツって、、、

846 :
>>842
うん。

847 :
何で詐欺じゃないと思えるのか不思議だ

848 :
詐欺だと思っていても出資したくなるような内容だから仕方がない
届かなかったら潔く諦めるわ

849 :
Mi PC Word社はWebページを見ると、2011年創業となっていて、タブレットやmini pc を幾つか出しているようには見えるんだけど、それらのスペックや販売実績が全く載っていない。怪しすぎるw

それでも、本体+SSD512GB+予備バッテリーで支援してしまった。信頼に応えてくでー、頼むから

850 :
永遠に帰ってこない847の15000円

851 :
>>849
自社ブランドじゃなかったら、契約上書けないのかも。
これから設計するっていうやつじゃないからきっと大丈夫。
と思いたい。
ということで俺も出資したw

852 :
facebookも有った
ttps://www.facebook.com/MI-mini-PC-2023348741028444/

そこにも、怪しい、有り得ないほど安すぎるとのコメントが付いていたが、それに対する回答はまだ無いw
やはり詐欺かなのか?!

853 :
なんて回答するんだよw
そーいうの普通スルーじゃね?

854 :
これでクソお高いSiriusAの基盤構造パクってたら大笑いする

855 :
この際siriusAのことはどうでもいい

856 :
どうみてもGOLE1ベースw

857 :
金ピカじゃねーじゃん!やり直し!

858 :
しかし、このくらいの違いだとGOLEも次モデルでしれっと出しそうである

859 :
$1,000,000行ったらM3-7Y30 CPUだってよ。

860 :
いや燃えるだろw

861 :
5インチ 16G 7y30 ファンレス 実現出来たらお祭りだろ

862 :
>>859
あやしくなってきたwww

863 :
Mi Mini PCの支援額が100万ドルを超えたら、
M3-7Y30 CPU + RAM to 16GB
にアップグレードするそうだ。
M3だけでも$200はするし、コレは無理だろうw

Stretch Goal #2 Is Here!
Hey backers!

It’s time to announce Stretch Goal #2!!

If we reach $1,000,000 in funding, then we will upgrade every unit to a M3-7Y30 CPU and increase the RAM to 16GB!

864 :
あ、情報遅すぎでしたね。ゴメンちゃいorz

865 :
まぁ別バージョン出すんでしょ

866 :
一気に胡散臭くなったな

867 :
やめてくれよ・・・
というかCPU替えたら基板ごと作り直さないといけないのに,9月に間に合わせるのは無理でしょ
IntelのCore m積んだStick PCあるからいけるって感じなんだろうなぁ

868 :
>>867
既に試作してたり実績があるに違いない
と信じたい

869 :
第二のPGSになりそうだな

870 :
まあ幸いなことに騙されて投資するのが中国人だけだし

871 :
懐かしくなって久々にPGSのほうを調べたら、まだ活動してて謎の感動を覚えた
この調子で本当に発売されたらすごい

872 :
よその詐欺師は CG 作ったりモック作ったり色々頑張ってるのに
既にあるものをそのまま使うってのは画期的なアイデアだよね

873 :
こいつは臭ぇ〜ゲロ以下の臭いがプンプンするぜぇ〜

874 :
Yahooでも記事になってたな。
コメントで買いましたって書いてる人いたけど届くといいね。

875 :
胡散臭いけどオプション込みで2万くらいならダメもとで出資しとくか

876 :
やめておきなさい!

877 :
512gb50ドルでも怪しいのにcoreMとメモリ16gbのせいで全く信用できなくなった
面白そうだから出資したけど

878 :
チャレンジして失敗したならグッドトライだけど、詐欺はイカン

879 :
x86泥ってNougat動くの?

880 :
Android-x86チームからリリース済み

881 :
いま話題のPC、詐欺じゃない方がおかしいってくらいの会社だね。
メーカーサイトに中身のない2017年のニュースとか乗せてるが、ドメイン取得は2018年に入ってから。
住所調べると食品だったかの流通倉庫の所在地らしい。
サンプルの基板写真見せて、ってコメントにIndiegogoから金受け取ってから生産すると答えてて、サンプルもなければ開発もしてない様子。動かしてる動画なんなんだ。
これ詐欺でなければ何だろうという感想。それがわかってて出資する分にはいいけどね。

882 :
普通はしないと思います

883 :
Gole1やGPDの価格考えるとどう考えても無理だろこれ

884 :
やっぱり詐欺なんかな

885 :
当初のatomの時に投資して、corem3のストレッチゴール見て一気に不安になってるんだけどな

886 :
atomならまぁギリあり得たけど7y30(100度超える中華タブあり)は無理っしょ
ってか6000のバッテリーどこ入るんさ

887 :
Gole1が3000mAhないバッテリーだったよね? それで中身余裕ない感じなのに、単純計算で2倍の容積のバッテリー入るスペースがない。
動かしてる動画あるのに基板の写真ないと言ってるし、m3にしたときの冷却なんてまったく考えてないみたいだし。
価格もそうだけどあり得んな。

888 :
みんな冗談で言ってるだけで本当は投資してないんでしょ!

889 :
金捨てるつもりで出資してる人はいるんでない?
出資受付期間中ならキャンセルできるはずだから、怖いと思ったらキャンセルするといいと思う。
逃亡するとしたらiggから金を受け取った後の、7月上〜中旬が最速のはず。だらだらプレオーダー受け付けるかも知れないが。

890 :
core m3の表記消えたな
8750のアップグレードっていうとcore m3くらいしか浮かばないけどw

891 :
Z8750の後継になるはずだったApollo LakeのCeleronの最大メモリは8GBなんで、16GB積もうと思うとCore m3しか現行では選択肢がない。
表記だけ消してごまかしてるけど、ごまかし切れてない。

892 :
って言ってもz8750をN3450にされても体感変わらないんじゃ。。。

893 :
う〜ん、corem表記をしれっと消したのは俺の中で決定的だな。
普通に募集開始の内容で、atomで良いからssdの小さい端末ってのが魅力的だったのになあ。
まあ、ストレッチゴールの件がなかったらキャンセルせずに泣きを見た可能性高かったんかも。

894 :
NoteSlateみたいな展開になっててワロタ

895 :
変に欲張らないでGole1のストレージと冷却強化版でいいんだけどなぁ

896 :
>>893
キャンセルどうやったらいいの

897 :
My contributionを開いて、その中からキャンセルしたい項目のView order detailを押す。
下にいけばREFUNDボタンがあるよ。
そこを押してキャンセル理由を選択したらオーケーです。

898 :
>>897
ありがとう。refundできた。
m3の話が出て以降、不安で仕方なかったんだよ。

899 :
Fall Update 1709 が何度も失敗するので飛ばして April Updateをためしたら
今度はWIFIが動かない‘‘;

900 :
>>899
そういえば俺のもWi-Fiだめになったわ。
ドライバーの更新だかトラブルシューティング?だったか、その辺を試したら直った。
デスクトップPCは3月のアップデートでWi-Fi使えなくなって、こっちはドライバが消えてたのでメディアからインストールしなおした。

901 :
MiniPC CoreM載せるってよ

Thanks All. We were able to unlock the second stretch goal! Now every backer will receive a pocket PC installed CPU M3-7Y30 and 16GB RAM!!

902 :
Mi Mini PCのCPUアップグレードがm3-7Y30とアナウンスがあったね。
価格的に無理だろって噂もあるけど、7Y30搭載中華タブレットで3万円台は出てるから、$299で赤字とは言い切れない。廃熱も7Y30のTDP4.5Wとz8750が4Wだから大きな設計変更無しで行けそうな気もする。
信じて良いか、詐欺なのか、微妙なところを突いてくるw

903 :
金儲けか意地か次第でしょ
でもサンプルがGOLE1のアンテナ埋めた奴なんだよねw

904 :
専用スレできてるし、そっちで話せばいいんでね?

905 :
>>904
摩れ汚しスマソ

906 :
https://bouncy.news/16450
何これ?

907 :
筐体に熱を逃がす設計だから熱くて持てないゴミ

908 :
これの呼び方ゴレワン派っていないの?

909 :
ごーるわん
アップグレード版出してくれ〜

910 :
画面ついてるとモスキート音みたいな高音がうるさいんだけどハズレだったのかな
分解したけど基盤のどこから鳴ってるのかわからなくて諦めたんだけど

911 :
ハズレではなく、仕様だと思われ。
自分のもそうだし、どっかのレビューにも書いてあったと思う。

912 :
>>911
そうなのかありがとう
画面消したまま使うつもりだったから問題ないけど気になるね

913 :
普通に考えるとインバーターかな?

914 :
電源回路のPWMが、たまたま人間の可聴周波数で発振してるんだろ
俗称ではコイル鳴き

915 :
コイル鳴きはしたりしなかったりするな
後指がピリピリする時がある

916 :
それは漏電してるって事かな?
どっかの情報で、バッテリーの固定や接続が甘く、本体を振ると電源が落ちるとか情報あったから、その関連で本体に電気流れてるのかなぁ

917 :
静電容量式タッチパネルって、
表面に静電気発生させて、その静電気が消える時の変化で指の位置を特定するシステムなので
静電気の電極とGNDをショートするように指を乗せると少しビリビリするよ

918 :
>>912
おっさんになった自分でもかなり聞こえるから、音は大きい方だと思います

919 :
Mi MINIPC、週末休日関係なく毎日コメント返ししてたのに、丸1日以上動きがない。
igg出資受付終了後約1ヶ月で入金らしいので、延長の1週間含めちょうど1ヶ月。金受け取って逃げたかも知れない。
igg上からはキャンセル無理っぽいので、返金を望む場合はカード会社やpaypalとかで対応できるかどうか確認のこと。

一時的に止まってるだけでコメント返し再開する可能性は、ないわけではないけどね。

920 :
人柱でも良い!って偉いよ。まだ逆転勝利があると思っていよう

921 :
Gole1 plusが届いて開封したんだけど起動せんわ
とりあえずはDC充電器を突っ込んで放置してんだけど、もしかしてハズレを引いた?

922 :
空になった時の充電は一晩です

923 :
>>922 一晩様子見てダメだったら返品するわ

924 :
丸一日充電したけど、動かなかったから返品したわ
動くかどうかの当たり外れもあるみたねこれは

925 :
plusは知らんけどLAN辺りから覗き込めば充電ランプ見えるんじゃね?
そこが光ってなければどーしょうもない

926 :
>>921
5秒ぐらい押さないとダメだよ
ってもう返品したか

927 :
あっそれ誰も言ってなかったか。でも起動しないなら試行錯誤で押してたと信じたい。

928 :
流石に長押ししないで付かないはアホの子通り越してるからないだろ。。。

929 :
Gole1を持ってるがMini PCも欲しいな。

930 :
どうせ使わないだろ!と予言

931 :
いや届かんだろ あれ

932 :
>>930
CDのコピーとか
Windowsでしか出来ないことは専らこれでしてる

933 :
そろそろ2年になるけどいまだに使えるし使ってる
ストレスあるかないかはともかく

ホテルに泊まる時とかHHKBとMagic Trackpadと一緒に持ち込んでリモートするの
今のところ一番いい持ち運び環境だと思ってる

GOLE1 Pro的なの出てくれ〜

934 :
SiriusAでええやん

935 :
>>934
あれって結局だめだめなやつじゃなかったっけ?

936 :
結局使い物になるのは激安のgole1だけって皮肉

937 :
普通には使えるよ
基本熱を背面に逃がす構造だから熱くて持てなくなるってくらい

938 :
GOLE1を寝室の布団で使っていたら寝相が悪く踏んだせいか画面が割れた・・・
今度のMINI PCはゴリラ4ぐらいの丈夫なガラスを乗せて欲しいな。

939 :
ゴリラガラスでも踏んだら割れるから

940 :
>>938
昔ゴリラガラスなスマホ落としたとき
表面割れなくてすげーな、と思ったが
後で見たら中の液晶割れてたことがある。

941 :
動作重いんだけどどうすればいい?Windowsの方で

942 :
ウィルス!最近「感染云々」の画面でハイを押した?

943 :
流石にそれはないなw

944 :
これバッテリーの交換できますか?

945 :
似たようなサイズのバッテリ入手出来たら分解は以外と簡単です

946 :
修理って出せるんだろうか…電源入らない…できたとしていくらかかるんだろうか

947 :
一晩充電した?

948 :
GOLE1後継はやくなんか出てくれんかなぁ
MiniPCはどう考えても胡散臭いし。

949 :
SiriusAで我慢しろ

950 :
MINIPC買ったひといる?

951 :2018/09/04
minpcってmi minipc? 出荷されてないものは買えないだろ。
出資とかの話なら専用スレがあるからそちらで話振った方がいいよ。

VAIO Z part133
SONY VAIO typeG Part8
Panasonic Let's note -レッツノート- Part260
【Acer】 Aspire one Notebook 2台目【59800円】
〓ThinkPad s30 マジで再興ヽ(●∀●)ノフォー! 14〓
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part16
jumper 総合 part4
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part253
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 Part44祭
【平板電脳】CUBEタブレット【酷比魔方】 7枚目 [無断転載禁止](c)2ch.net
--------------------
【TOYOTA】カローラフィールダーPart102【FIELDER】
■■速報@ゲーハー板 ver.52706■■
ASKA・DADAレーベルVol158
タミヤMMシリーズを応援するスレ37
【チャタリング】ロジクールマウス133匹目【欠陥】
ファイアーエムブレムのセリフ読み上げスレ
【アイドル】「少年院出身アイドル」戦慄かなのの実妹・頓知気さきな(19)が気になる!アイドルオーラがすごい美女発見
MASTERキートン DISCOVERY18【Re:マスター】
マクロストイ総合スレ131
外見は悪くないのに彼氏ができない
ミュージック
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2379【アフィ
【JAL】50000FOP修行スレJL071便【JGC】
【当籤】IDに+が出たら高額当籤317【大当たり】
【TIP.X TOKYO】メトロポリタンの片隅で【池袋33】
長澤まさみのこれからを考えるスレ4
■日本美術の恥部〜もの派〜■
☆ 斉藤由貴42 ★
【J-20】中国軍兵器総合【山東】 part19
【スーパー】「ライフ」全従業員に一時金総額3億円支給 2020/04/14
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼