TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【hp】 Pavilion ENVY dv7 Part49
Windowsタブレット総合 Part67
【発送まばら】GOLE1について語るスレ2
【14型】ASUS U37VC【ノングレア】
ThinkPad X1 Tablet part1
Windowsタブレット総合 Part63
IDにノートPCのモデル・型式・型番が出るまでレスるスレ 3
   レ  ノ  ボ   (笑)   
Windowsタブレット総合 Part80
【i5】Inspiron15 15R 3台目【i7】

【ASUS】TransBook Chiシリーズ Part.11


1 :2016/07/07 〜 最終レス :2019/03/14
TransBook Chiシリーズ総合スレです

TransBook T300 Chi
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T300_Chi/

TransBook T100 Chi
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T100_Chi/

TransBook T90 Chi
http://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T90_Chi/

※前スレ
【ASUS】TransBook Chiシリーズ Part.10 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1453863239/

2 :
>>1


3 :
>>1さん、新スレ立て、ありがとうです。

前スレで DELLアクティブスタイラスペンでの電池持ち関連の質問をした T90Chi使いです。
(前スレの 976→983→986→990)
ペンの実使用時間と電池の持ち時間について、一般的にはどのくらいになるかを知りたく、使っているみなさんの実績例をおたずねしています。
(例えば「毎日平均1時間ぐらい使って3ヶ月ぐらい持つようだ」とか)
私は、毎日平均6時間使って12日で電池切れになりましたが、毎日平均1時間だと3ヶ月ぐらいに相当すると思います。
すでに何人かの実績例をいただいてますが、まだ一般値という感じではないので、引き続きコメントをお待ちしています。
また、ペンの動作や症状がどうこうとかの質問も私がわかっている範囲ではお答えします。

4 :
乙です。

5 :
t300chi愛用してる
評判悪いようだけど俺は好きだ

6 :
>>5
えっ?同じくT300Chi 2台使ってる
すごく気に入ってるが評判悪いの?不思議なユーザーが居るもんだな

7 :
皆さんはmicroUSB3.0をどのように活用してますか?
MicroUSB3.0 → USB3.0メスの変換ケーブルを使用しているのでしょうか?
Amazonとかでいろんな人のレビュー見た限り、市販品の殆どが2.0で認識するらしいですね(L字型の上向きになるケーブルは除く)

あと、T100 Chi z3795を使用しているのですが、外付けHDDは必ず給電ができるタイプ(ハブ等)じゃないと認識しませんか?(5v必要な場合)

そうなるとmicroUSB3.0で外付けHDDを使用することは難しそうですね。うーん…

8 :
>>7
電源不要な外付け2.5インチ1Gb hdd使ってるよ LaCie rikikiっての
hddもポートもケーブルも3.0なんだが実速が3.0か不明 気にもして無いし

9 :
個人的にはタブレットのバスパワーでHDD動かす気にはならない

10 :
>>3です。ここにお絵描きが書き込めるようなので、試してみました。

手作りのDELLペン専用ケースです。厚めの紙を「つ」状に丸めて筒にしました。
保管や運搬中にペン先や側面ボタンがうっかり押されると休止状態から使用状態の
電流に戻ってしまうので、電池の持ちが短くならないようにです。参考まで。
ペンのクリップごと差し込むと側面ボタンも押されないようになってます。

あと、ペンに付属の電池でも別途購入の新品電池でも持ち具合はほとんど同じでした。
私の場合ですが、付属電池がいわゆる動作確認用の寿命が短いものではなかったです。
sssp://o.8ch.net/e05k.png

11 :
正直、そろそろペンの話しは単独スレでもたててやってくれまいか。

12 :
>>11さん、みなさん、すみません。

10ほかを書いた者です。ご迷惑になっているかもしれないと書いた後に感じ始めていたところでした。
このペン関連のことはここでは自分からは話題にしないようにします。
さわがしくしてしまい、申し訳ありませんでした。ご指摘もありがとうございました。

13 :
過疎ってるしt90chiサプライ品ならそう排除しなくていいんじゃないか?
そもそもペンスレなんて誰もこんやろ
気にせずいったらええねん

14 :
その人前から言ってるよ

15 :
流石に自作のペンホルダーまで行くと違うにも程が有るだろ

16 :
>>12
小学生かな?

17 :
気にすんな言ったところでこの手の人は気に入らない話題は
あの手この手で延々とケチし続けるからね
声のでかい人には逆らえない掲示板の限界ってやつ

18 :
>>14
ペンだけじゃ無く、スレへの書き込みも初めてだわ。

あんた的にはひとりにしておいた方が
都合が良いのかしらんが。

19 :
ほらね

20 :
初めて出て来ていきなり仕切ろうとするとても偉い人、本当に初めてかよ
ともかくやたら攻撃的な人よくいるけど、絡まれた途端にそのスレは見たくなくなる
だから2ちゃんは駄目なんだ、みんな嫌気さして別の何処かへ行ってしまった

21 :
2チャンて昔からそうじゃろ
腑抜けはとっとと他へ行きな

22 :
まあ、後継機もこなさそうだし、話題も特にないしね。

23 :
じゃあペンの話は以降禁止ということで。

24 :
>>20
>>23
勝手に絡むとか仕切るなとか、全部あんたが同じ事やってるやんw

25 :
はいはい腑抜けだから引っ込みます、後は皆の好きにしてね。

26 :
ペンの話が見たく無いならお前がスレ閉じな
勝手に話題続けるから

27 :
パイロットのcoletoに組み込めないかなぁ

28 :
ペン先の交換ってできないのかな

29 :
>>25
うわぁ…気持ち悪

30 :
12ほかです。その後眠って、さっき起きたところです。
2ちゃんねるに書き込むのはほんとに初めてです。今までは知りたいことをネット検索してここにたどり着いて関連部分を読む程度。
腑抜けではないけれど、迷惑や荒れる元になりそうなら自重したほうがいいとは思ってます。
絵入りのも「あ、こんな便利な機能があるのか」と試したのですが、書き込んだ後に「なんか目立ってるな。ちょっとやりすぎたかも…」と感じてはいました。
新参者なので、仕切るつもりはなく、関心がある他の人にも見やすく情報を整理したかっただけです。
自分としては、>>3のように電池持ちのコメントお願いや質問にはわかる範囲で回答する旨を発言した以上は、答えてくれた人へのお礼や質問への回答はしていくけど、
自分からはこのペンの話題は自重しようという意味で >>12のように書きました。
その後のみなさんの書き込みを見ると、こんな感じでやっていけば迷惑にはならずに知りたい人とは情報やりとりできるような気がしていますので、そうしようと思ってます。

31 :
>>30
一つだけ補足すると>>14>>11のこと。
俺はペンの話自体はすでに持ってるし>>23でもどうでもいい。

32 :
>>8
メーカーによってはバスパワーだけでいける外付けあるんですね。
3.0が使える使えないにしろ、microUSB3.0にポートを活用するのが1番ですかね。

>>9
動作が不安定、読み書き中にエラー発生することがある可能性を考えると、給電できるタイプが安心ですね。


ということでmicroUSB3.0(及びUSB3.0)からの給電できるハブを購入しようと思います。
レビューで3.0で認識しないと言われてる商品ですが、とりあえず外付けHDDを使いたいので妥協します。

33 :
>>30
2chは初めてか?…ああ!?まじで初めてなんか
こんな便所の落書きみてーなとこに書き込むのに気を使ってどうすんだwテキトーにレスってりゃいいんだよ
みょーに自治るど新規のがウザいわ

34 :
どっちでも良いが、もう来ないと捨て台詞吐いた奴が
また書き込むって、恥ずかしいにもほどがあるだろw

35 :
>>34
引っ込むとは書いたが来ないとは一言も書いてないし
命令されてここに来たりいちいち人の言うこと聞く必要があるのかい
こういう言葉は嫌いだが、あえて書くと馬鹿ですね

36 :
なんか、一部の人に誤解が残ってるようなので、ひとつだけ補足。
>>25の人と >>30は別人。

37 :
>>36
そうだったんだ、全然気付かなかった

38 :
んで、最後は自作自演に失敗か
腹痛いわw

39 :
最初からペンのヤツ1人の自作自演かよ
こりゃヒドいwww

40 :
コイツ親指シフトスレにも沸いてたな

41 :
>>37
もういいから失せろクズw

42 :
引っ込め!引っ込め!とっとと引っ込め!芝食うぞ!

43 :
気にせずペンネタ

前スレの端子拭いたら反応良くなったって書き込みを参考に
接点グリスで磨いてみたら確かに調子良くなった
構造上あまり導電性良く無さそうだし
ちょっとした事でも影響大きいのかも知れんね

44 :
これペンの電池すごい細いけどサイズ何?単5?

45 :
>>7
T100 Chi Z3795でバスパワー外付けHDDつかえてるよ。
自分は気にしないが別途AC電源供給タイプのほうが安心ではあるよね。
あと試したけれどmicroUSB3.0固有の特性なのか結果microUSB2.0としてしか使えない可能性が高い。


外付けHDD
@T100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB3.0HDD【電源は供給されるが認識しない】
AT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB2.0HDD【認識】
BT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0HDD【電源は供給されるが認識しない】

USBメモリ
@T100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB3.0メモリ【認識しない】
AT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB2.0メモリ【認識する】
BT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0ハブ ← microUSB3.0メモリ【認識する】←HDDと違う結果

ということで自分はこう使っています。
T100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB2.0ハブ ← microUSB3.0HDD【2.0として認識】&microUSB3.0メモリ【2.0として認識】

以下使用環境
ハブ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HVM415BK
変換ケーブル
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-USB27

46 :
すいません。以下訂正ですハブ経由しない場合認識しました。

USBメモリ
BT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← microUSB3.0メモリ【認識する】←HDDと違う結果

47 :
>>44
単6
アマゾンで売ってる

48 :
>>44
日本じゃ流通してないからお店行っても売ってないから注意な
ネットで通販するんだぞ

49 :
>>48
エディオンとケーズで普通に売ってる

50 :
>>45
T100 Chi 持ってないけど、
USBメモリ の (3) にて USB3.0 で認識されているのであれば、
記述どおり、外付け HDD の (1)、(3) の不認識は、電源の供給が不十分なの
が原因かもしれないですね。
USB3.0 の電源供給の要求が高かったはずなので。

別途電源供給できる HDD ケースを使えば認識できるかもしれないから、よかっ
たら試してレポしてもらえたらありがたいです。

51 :
https://youtu.be/Xhi5p-VAeZg

52 :
>>47
>>48
>>49
thx とりまエディオン行ってみるわ

53 :
>>52
ヨドバシにもあるよ。
店頭にないからバックヤードから出してもらう必要があるが。

54 :
>>53
ありがとん

55 :
微妙にアナログ世代なのでよくこのペンで絵が描けるなと感心する

56 :
>>45

おーいろんなパターン参考になります。

ちなみに今わたしが考えているパターンは以下の3つです(基本USB3.0で接続で電源供給ありの場合)

外付けHDD
@T100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← Y字USB3.0+USB2.0にて電源を供給しながらmicroUSB3.0HDD
AT100 Chi microUSB3.0 ← Y字USB3.0+USB2.0 ← USB3.0メスメス ← microUSB3.0HDD
BT100 Chi microUSB3.0 ← タイプA変換 ← USB3.0ハブ ← microUSB3.0HDD

@のメリットは安価と携帯性に優れる。デメリットはY字の使いどころが他にない(メスメス変換ない場合)
Aのメリットは他の用途で、いざとなったときに電源供給が可能。
BのメリットはUSBポートが増える。デメリットは費用コストがかかり携帯性が劣る。

>>50
電源供給の場所がHDDではないパターンですw


これはありえない接続方法だろ!(効率悪いなど)がありましたらご教授願います。

57 :
長文で読む気がしない ! 手持ちHDD有るなら好きな接続試してよ
Chiで給電必要なのは使い勝手が悪いよ

58 :
カモン 【(COMON)製】USB3.0L型変換ケーブル(MicroB:L型オス←→Aタイプ:メス)/ブラック/0.20m【3AMB-L02】 https://www.amazon.co.jp/dp/B008969DY6/ref=cm_sw_r_cp_apa_oKHGxb899MTAT

これにつなげば3.0と認識されるし、外付けHDDも外部電源いらんけど?

59 :
>>58
昔これ上げたけど無視されたから、使いたくない理由でもあるのかと思ってた

60 :
>>59
> >>58
> 昔これ上げたけど無視されたから、使いたくない理由でもあるのかと思ってた

まあ、気にすんな。
このスレには馬鹿しかいないから。

61 :
>>58
アキバうろついてた時 変換名人 ってシリーズで同様なの買った気が。

>>52 単6電池(AAAA) 、
ZEROMERCURYのEnergizerのE96
ってのが横浜ヨドバシで2本組\282(税込み)

62 :
ちなみにHDDケースはcenturyのネジいらないやつで、接続するとランプの色で2.0か3.0か分かるヤツ。3.0の色でスピードも3.0相当だったよ

63 :
蛇足かもしれないが>>58と同様の物が尼には幾つか転がってるけど
レビュー見るとChiではことごとく2.0の速度しか出ないらしい
それで今レビューついてないサンワサプライのこれが気になってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B019EZ7IJW
カモンので問題ないと思うけど一応

64 :
>>63
ホストケーブルは2.0になる。

65 :
OTG全滅か為になります
カモンのはOTGじゃないんですね

66 :
>>36-37
ここまでひどいのも、久しぶりに見たなw

67 :
ああ、種明かししとくと、なんで俺こんなのの擁護してヒール買って出てるんだろうと思ったら
なんか来るものがあって、思いつきで急遽同一人物ということにしました。
所詮掃きだめの掲示板、クズで結構です。

68 :
誰も話題にしてないかもだけど、
変換名人 USB3.0接続ケーブル A(メス) - micro(オス) USB3AB-MCA
これもUSB3.0で認識するよ。L字のやつよりは使いやすいんじゃないかなあ

69 :
>>67
自演がバレてもまだ言い訳がましい
クズ中のクズw

70 :
>>68
いやペンとUSBの情報は無いよりあった方がいいでしょう
潰したペン反対派の粘着は当分続くと思われるけど

71 :
>>70
自演の馬鹿が一番話しややこしくしだけだろ?

ペンはどうこうって言ってたの
このスレじゃ最初の>>11ぐらいだし

72 :
>>71
何でか自演にこだわってるけど、>>11は何処行ったんだろ

73 :
750-AAGN、日本尼で販売値が急落してるね‥
公式で動きがあったりして。

74 :
>>73
米国発送直販の業者が出品しだして、国内輸入業者が対抗してる状況かな

75 :
>国内輸入業者が対抗してる
いいぞ!もっとやれ!!的な気持ちでいっぱいです(>_<)
元値18〜30ドルだもんなぁ

76 :
>>72
うん、、自演にこだわってるのがちょっと気になるところ。
なお私は >>11は素朴な気持ちをぽつりと述べたものだと思ってました。

>>67の人はあいまいな書き方なので、つっこまれどころが多いです。
もし>>34>>35を一人で書いたのならば自演となるかもしれないけど、
私には35だけ書いたように受け取れるし、それなら自演じゃない。
67の人はおっちょこちょい的なところはあるけど(ごめん。擁護しようとして
くれた気持ちには感謝)、自演とかするような人ではないような。

そうなると、>>30も同じ人物だという意味で自演だと言ってるのかな?
>>36を受けて「自演がバレた」と言っているようにも見えるんですが、
36は30の私が書いたもの。それを他の人からの暴露指摘だと勘違いしたとか??
掲示板管理人さんならきっとIPから 36=30と判断できるでしょうね。
(なお、このスレでの私の発言は 3,10,12,30,36 が全てで、それ以外は別の人)

場に不慣れのままでしてしまった私の発言や確認遅れで混乱が広がったことは
反省してます。その後は自分からは積極的には書き込まないようにしているけど、
もし誤解が残っているようなら今のうちに解いておきたいです。
長くなってすいません。もう少し慣れてきたら、33の人が言ってくれたように
テキトーに(軽く)レスするようにしますね。

77 :
>>76
自演のあげく苦し紛れの言い訳
呆れるばかりですが
お疲れ様です!

78 :
T100chiかlenovo MIIX3を買うか迷っているんですけどやっぱりasusの方がオススメですか?Officeをメインで使いたいのでタブレットとしては重要視してないんですが…背中押してください

79 :
半年ROMってろとはよく言ったもんだな

80 :
>>78
Asusおすすめします
僕も先月T100CHI買いましたし

81 :
なるほど、>>77が粘着か。これは誠実に向き合ってもいつまでも続きそうだな・・。
気に入らない相手に根拠も示さずにモヤっとまとわりついて世論誘導して追い出そうと。

自分としては言うべきことは言ったので、判断は見ているみなさんの良識にお任せする
ことにして、粘着には無視するのが得策でしょうね。場が荒れるのもいやだし。
ただ、みなさんからの自分へのレスもつけにくくなるだろうから、それは諦めることに
します。電池の持ち具合もある程度はわかったので。答えてくれた方々ありがとうでした。
今後は粘着されないよう、もし書き込むなら他のみなさんに紛れて同じような軽いノリで
テキトーにやることになるかと思います。

82 :
タブレット重要視してないんだったらノートPC買っとけ、ばかなのか?

83 :
>>82
わかりました
仕事場でも使おうと思ってたんで軽いほうがいいかなと思ったので候補選びましたけど馬鹿なんで買うのやめます

84 :
金あるならlavie HZのがよくね

85 :
>>81
お前の正体バレバレの自作自演くん乙
無視すると書いておきながら
全く出来てないじゃん、クヤシいのうw

86 :
文章の長いの何とかならんの? 自演かジ・エンドかはっきりしろい !!

87 :
ASUS T100 chi

USB3.0のポートは認識するのですが、
USB2.0のポートはキーボード同様に充電専用なのですが?

純正ケーブルを使用しても何も反応がありません。
USBのバスパワーを調べたらUSB3.0は5V
USB2.0は反応なし。なお、充電はできます。

88 :
>>81
文は長く書いてもくどいし、短く詰め込むのも難しいのです
まあ「煽り」しかできん馬鹿はほっといてchiの話しましょう
積極的に振る話題は無いけどある程度の質問なら答えられます

89 :
>>87
えっ、と思ってpocketgamesのOTGアダプタ経由でマウス繋いだら認識しました

90 :
>>88
お前みたいにバレバレの自作自演で
しれっとクヤシさいっぱいのレスしか
出来ないキチガイの方がよっぽどヒドいわw

91 :
>>83
やめとけやめとけ
そんな選定基準じゃ買ったあと後悔すんのが関の山だ

92 :
みなさんありがとうございました

93 :
>>87
充電もデータ通信もできるけど反応しないならその機器が違うんじゃね?

94 :
>>88
ありがとう。了解です。chiは使い方で便利さが広がりますよね。
今のところ質問したいことはないけど、その際はよろしくお願いします。

95 :
>>89
ということは、OTG経由しなければならないのですね。
そう考えると、純正はケーブルも電源アダプタも使い物になりませんね(性能が低い)。

参考になりましたありがとうございます。

96 :
T100Chiの挙動がおかしいのでクリーンインストールしたいんですが,
「更新とセキュリティ」→「回復」→「このPCを初期状態に戻す」でいいんですかね?
あと,初期化前にこれだけはやっておけってことはありますか?
回復パーティションをUSBに作るとかドライバ関係など

97 :
回復ドライブなんか買ってすぐ作るもの

98 :
この際だからCドライブ分割して3分の1くらいにしとくといい

99 :
とりあえずマカフィと果物のゲームをアンインストールしてから回復ドライバを作る
これ基本

100 :
Z3975買いました
ウイルス対策ソフトていれてますか?

101 :
何故入れないという選択肢を出現させるのか

102 :
市販や無料版入れなくても、Windows10ならMSのアンチウイルスが勝手にオンになる
これ停止出来ても削除不可だからノーガードの選択肢ないな

103 :
誰も話題にしないけどT300chiには全モデル出来るかは知らないが
UX305FAのグラフィックドライバーが当てられる
つうか動画が化けるバグあるから当てといた方がいいと思う

104 :
T100chiのタブレットとしての使い心地はどう?
タブレットモードでやるのはWebブラウジングと電子書籍読むのくらいだけど

105 :
>>104
まさしくそういったユーザーがターゲットの商品で、見た目チープさもなく価格も納得
解像度がムダに高いのでフォントの表示サイズは好みの調整が必要かも

106 :
>>105
なるほどありがとう。
フォント変更必要になるのは微妙だけど、
T100HAの解像度だと文書読むのに表示が荒いのが悩みどころだ

107 :
fhdの動画再生はどう?
カクついたりしない?

108 :
>>107
今時FHD程度でカクつくパソ探すほうがムズイ 3Dはどうかならあり得るが

109 :
(今時3D・・・VRの事かな?)

110 :
>>109
フライトシミュレーション系のつもりだったが、おかしかったか?

111 :
おかしいよ。
>>109 の頭がな

112 :
>>109


113 :
>>109
赤くしとけばいいの?

114 :
新型100Chiで今日から突然時計が狂いだしたけど,直す方法ないかな?
1分当たり15秒遅れるせいでいくらネットで時刻合わせてもすぐずれる
再起動したり,手動で時刻合わせしても変わらず,時刻直したそばから遅れてしまう

115 :
90chiだけかと思ってたが100chiでも起きるのね
90chiでの対処法が色々あるからとりあえず調べて試してみて
運が悪いとWindowsアップデートの度に再発する

116 :
うん

117 :
みんなフィルムって貼ってるの?
タブレットとして使用するときにフィルム貼ってないと
スワイプしにくかったり指紋つきやすかったりしないか気になってる
近所に実記展示がないんで教えてほしい

118 :
貼ってない
スワイプはスルスル出来る
指紋は気になる(一日一度軽く拭く)
あと鞄にそのまま放り込んでるが、
傷は全く付かない

119 :
>>117
300Chi フィルム無し、スマホも貼ったこと無い それぞれの好みは尊重しますよ

120 :
ペン使う人は貼った方がつるつるしなくていいのかな?って思う程度

121 :
>>120
自分、まさにそのためだけに貼ってる
ペンでタップするとき滑りすぎるんだよね

122 :
みなさん回答ありがとう。
ペン使ってみたいと思ってるので、
フィルムも一緒に購入してみようと思います。

123 :
みなさんは持ち運びするためのカバンなにを使ってますか?

機能重視(充電できたり、ソーラーバッテリーついてたりetc)だとサイズが大きいし、10インチ程度のサイズだと良いのがなかなか見当たらないなー

124 :
サンワサプライの15.6の軽量鞄買ってパソコン入れずに常用してるがオヌヌメ

125 :
>>123
充電器やアクセサリ迄入れるかで違うから、手触りも含めて他人に聞いてもむずかしい。
ご自分でパソ持参で量販店行かなきゃダメよ

126 :
bianchiのボディバッグを愛用

127 :
>>103
グラフィックが原因っぽいフリーズがよく起こるのでやってみました
今のところは問題ありません
情報ありがとう

128 :
ASUSが更新サボってるだけなんだけどテンプレに入れた方がいいかもね

129 :
>>124
いいですね。最初公式HPみたら高いと思ったけど、amazonだと安値で購入することができそうですね。


>>125
よく海外に行くので、空港での使用と、ホテルでの使用を考えていました。
(観光中に持ち運ぶことはないですが、メインバッグだけだと機内持ち込みが困難のため新しく購入しようと思ったところです)
タブレットしてつかうより、ノートブックとして使うことがメインなため、なにか良いバッグがないか現物みて検討してみます。

>>126
ボディバッグいいですね。ただ想像以上にビアンキは高かったw

130 :
>>129
サンワのはBAG-F4BKって奴だけど廃止みたい
2月頃もっと安かった

131 :
ボディバックなら帆布工房のヤツがFIXF08に入れたT90chiにピッタリサイズ

132 :
みんなモバイルバッテリーはやはり大容量のやつ使ってる?
TransBook T100 Chiを初めて持ち歩いてみて気付いたけど、Ankerモバイルバッテリー容量5000じゃ半分くらいしか充電できなかった
タブレットをなめてたわ
至急10000以上のほしいけどポケGOのせいでどれも入荷遅れてるし・・

133 :
アンカーは入荷遅れてるし
高騰してるから買うなよ

134 :
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\WebStorage\Logs

にテキストファイルが作られて更新されているんですが、これは何なのでしょうか?
WebStorageなんて使ってないのでどうしてログファイル?なんかが勝手に作られていくのかと気になってます

135 :
完全に消えてなくてスタートアップにでもいるとか適当に略

136 :
http://i.imgur.com/o94FaL8.png

T300chiにandroid x86を入れてみたんだけど問題無く動作するね
不具合は画面回転が出来ないくらいで他は泥タブそのものという感じ
無駄に大きくてバッテリーの持ちも悪いですが(^q^
T90やT100の動作報告は見た事があったけどT300は見た事がなかったので

137 :
>>135
スタートアップにありました
でも無効にしてるんですよね
アンインストールしちゃっていいものなんでしょうか
この手のメーカー製のクラップウェアはアンインストールすると不具合起こしたりすることがあるらしいので扱いに困りますね

138 :
t100chi買ったがスリープ復帰時にやっぱり難あるな
今日だけでタッチパネル無反応と時計ずれまくりを2回も経験したわ
2回とも再起動で直ったけどさ…

139 :
>>137
ASUSでふつーに配ってて他社のマシンにも入れられるから
アンインスコしちゃって構わない気がする

140 :
>>138
同じくスリープ復帰時タッチパネルが反応なくなる
再起動でもなおらないから修理中

141 :
>>136
良いなあ
やってみようかな

142 :
>>136
antutuのスコア結構高いねえ
メモリが4GB使えるようなら、
ゲームするのには良さそうなのかな

143 :
今回こメジャーアプデは、失敗して出来ないな。
@90chi

144 :
Ch100が特定のソフトインストールで文字化け四角四角四角ってなるんだけどWindows10の問題だろうか?

145 :
>>144
自己解決した。単にアプリがWindows10対応してないからっぽい
ありがとうございました。

146 :
>>143
T90Chiスレの方見るといいかも

147 :
>>146
ありがとう。
ESETとSDの説があがっていた。
ESET関係あるかな。
スレチなんで、向こうに移動します。

148 :
単スレあんのか

149 :
>>148
【ASUS】TransBook T90 Chi Part.2 [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1460117773/

150 :
勝手に別れてったスレなのでこちらでもスレチって訳でもない
そろそろ認めてもいいか

151 :
300chiユーザだが、transformer 3proに乗り換えたい

152 :
どうぞ

153 :
300chiのドックの方のタッチパッドが動かなくなっちまった。
ドックだけ修理してもらえるかな

154 :
タッチパッドだけのロックは確かキーボードの操作で会場できるよ

ファンクションキー+なんかのキー

ググるとでてくる

155 :
150だけど、ロック解除状態でも無反応で、ドライバの入れ直しも何回かやったけどダメなのよね。
物理故障っぽいけどASUSのサポートが役に立つ気がしない。

156 :
マウス繋いだ状態だと無効化する設定になってたりとかしない?
そんな設定がどこかにあった気がするから一応、、

157 :
>>153
前にコーヒーこぼしたときは3万くらいかかったよ修理代
高過ぎる

158 :
今、自分の300chiで試した。
fn+f9でロックor解除だった。

試してみて、これでダメならすまん。わからん…

159 :
みんなありがとう。
fn+f9押して、タスクバーはON OFF切り替わってるんだが反応なしなんだ。
とりあえず問い合わせてみるわ。
年末にアウトレットで買ったのに思わぬところに穴だったわ。

160 :
今日も、キーボードがドライバーエラー。

161 :
>>139
アンインストールしました
いまのところ問題もなく
遅くなりましたがありがとうございました

162 :
アップデートしたらペンの挙動が微妙な感じ。
クリスタで絵描く時に上ボタンの消しゴムの割り当ててるのがちゃんと切り替わらない。

163 :
300ってデカイ?
11.6-12.5のタブレットがほしいんだけど手頃な製品なくてt300かメディアパッドに落ち着くんだよ。

でも12インチのメディアパッドは16対9の動画基準だと実11インチ級のサイズしか表示できない
12.5インチのt300はあまりにも巨大すぎてバックなどに収まる気がしない。
その他11.6の製品は少なく高く何より重い

300がちょうどいいんだけど300収容できるリュックは少ない

164 :
>>163
正直言ってデカいし意外と重い
画面は綺麗で性能も申し分ないんだけどな

165 :
成り行きでChi3種類揃えたけど90だけで良かったかもしれない
100買った辺りから懐がおかしくなった

166 :
さすがに3種制覇はやり過ぎだろう…
そう言う俺も300と90の2台持ちなんだけどな

167 :
>>164
やっぱでかいよね。
以前初期のタブレットのiconiaa500(幅26cm長さ17.7cmの780gの10インチ)という10.1インチの1.5倍もある古いの使ってたからいけるかな?
とか思ってたんだけど、幅19cmの長さ32cmのT300はリュックとかに収まるのかよ?
と疑問に思ったんで。普通のリュックその他のタブレット収納ゾーンなどは幅20cm以下、長さ30cm以下って設計が多いんだよね。

ここでHUAWEIのMEDIAPADは実寸11インチ級の表現しかできなから買う意味なくね?って疑問があるし
どこかが11.6インチで出してくれてば即買いなんだけど
今なら600gの長さ27cmの幅18cmの11.6インチとか実現できるだろうし

168 :
学生が1台で済ます、かつネットやツベ、Officeもメールもバリバリ使うとすれば300Chi一択もあり

169 :
300ってUSB充電じゃないよね?持ち歩き用途はかなり不便じゃない?
100でもモバイルバッテリーじゃ全然足らんし車のUSB程度じゃ使いながらの充電追い付かんから割と不便に感じるのに

170 :
充電器自体はスマホ用のとサイズ変わらないから、別に不便ではない

171 :
>>169
充電器は充分小さいし本体側はともかく、キーボード側は異常に電池が持つ。
Surface Proの廉価版としてT300も充分存在価値あり 出先では500円SIMでテザリングも可能

172 :
サイズじゃなくてusbじゃないと汎用的でなくて不便に感じるわ

173 :
90chi大好き
名機

174 :
T90Chi もいいけど、T100Chi のほうがスペックやモバイル性のバランスが最
もよさそうに見えるけど、実際どうなのかな?

175 :
重たくてキーボード打ちにくい100

176 :
以前、展示品を触ったとき、薄さを極めている分、重量感はあったような感じ
はありましたねw
ただ、キーボードの打ちやすさはそこそこあった感じがしましたね。

177 :
スペック重視なら100
携行性重視なら90
そんな感じでいいんじゃね?

100使ってて重さはちょっと気になるけど、キーボードの使い勝手はあんま気にならないな
サイズの割には打ちやすいキーボードだと思うよ

178 :
自分もキーボードは使いづらいとは感じないかな
スペックと画面の大きさで100にしたけど90と比べると重いのと大きめのバッグじゃないと持ち歩けないのがね
キーボードが異様に重いだけで本体は比較的軽いけども

179 :
>>173
同じく

180 :
名器だよな

181 :
>>163
T300Chi、数ヶ月前に中古の展示品を確かめたことありますが、
使用状況にもよるのかもしれないけど、結構、本体に熱を持っていましたよ。
アッツアツ、という感じだったかな。

あれを素手で持って使うことをイメージするのは難しかったなぁ。
それとも持つところを気をつければいいのかな。
いつもノート PC として使うのであれば問題なさげだけど。

実際のユーザさんはそこのところ、どうなんでしょうか?
それとも既出事項なのかな。

182 :
>>181
画面の右側裏面がかなり熱くなるね 右利きだと左側持つのでOK。右は絶対持ちたくない

183 :
>>182
あぁ、確かに右手持ちしたとき、熱かったような。
カイロ並みの熱さだったので、これはたまらん、と驚いた記憶がありますねw
あと確かに、左側はまだマシ、といった感じだったかも。

この熱さは T300Chi 独自のものなのか、Core M だからこそなのか? 後者かな?

184 :
>>183
Core Mだからじゃない? 省電力の割に性能が予想以上だもの 現在Windows10にアップで更に進化している

185 :
>>183
でしょうかね。

熱さには問題ありそうなものの、
記述内容からすると、T300Chi 自体は結構気に入ってる感がにじんでますなぁw

186 :
Core mでファンレスだから熱くなるのはしかたないかなーとおもって使ってる。
ファンレスでここまで出来るなら十分ってレベルの性能だと思うよ。

187 :
十分っていうか自分には丁度良いかんじ
ATOM機も2台あるんだけど恐らくはMMCのせいで満足できなかった
intelのCoreMスティックがMMCだと思ったけど動きみてみたいな

188 :
T300Chiをキーボード外してタブレット部分単独で持ち歩いてる人いるの

189 :
たまにやる。
ELECOMあたりのBTキーボードと、100均のタブレットスタンドを合わせても1kgくらいだし。

190 :
T300chiってモバイルバッテリーから充電できる?

191 :
ACタイプなら行けるんじゃ

192 :
>>190
19Vで2A位出せるやつならコネクタが合えば充電可能。

193 :
>>192レスありがとう。じゃあこうゆうDCケーブルで出力できて(19V 3A)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL011
DCからUSBに変換するケーブル(URLのはType-Cだけど)でUSBにしたら充電できるっぽい?
http://tyomac.com/hyperjuice_type_c_cable/

194 :
何故そこでUSBにする

195 :
え、T300chiって充電口USBじゃないの?

196 :
はい
ASUSのWebででも確認してみてください
90と100はUSB

197 :
いろんな記事を見たら確かにDCケーブルが充電ポートですね。トンチンカンなこと聞いてしまって申し訳ない

198 :
t300chiの充電器が破損しました・・。探すも互換品見つけられません。やはり海外輸入ですかね?

199 :
>>198
メーカーのは、お高いって事ですか? 例えばK'sデンキなどの購入なら、5年延長補償とか独自のオプション有りますよね? 自分はそういう購入なんだけど

200 :
>>199
asus公式アウトレット購入で一年経ち保証対象外になります。
公式に出すと時間がかかる可能性があると思いましたので、互換品を探してました。

201 :
簡単に見つかるが。

202 :
と、思ったら特殊過ぎるな

203 :
スマホ管理の為にノートPC買おうと思ってます
その為だけに買うのもシャクだし折角だから2in1買ってkindleで漫画とか本読んだり、動画見たりとほぼタブレット状態で運用するつもりなんですが

t100chi-z3795かT100HA-FU029Tどちらがオススメですか?
値段的にほぼ互角なんてすごく悩んでます…

204 :
>>203
> スマホ管理の為にノートPC買おうと思ってます
> その為だけに買うのもシャクだし折角だから2in1買ってkindleで漫画とか本読んだり、動画見たりとほぼタブレット状態で運用するつもりなんですが
>
> t100chi-z3795かT100HA-FU029Tどちらがオススメですか?
> 値段的にほぼ互角なんてすごく悩んでます…

その程度の利用ならT90買ったほうがいいよ。

205 :
スマホ管理っつーのがよく分からんな
電子書籍や動画目的ならふつーに泥タブでいいんじゃないの?

206 :
>>203
T100HA キーボードが有線だがベコベコでたまに接続切れるらしい
T100Chi キーボードが無線でよく接続切れる
解像度はChiの方が上だがその分処理が重い
CPUは言うほど差はないと思われ
あとは完全に趣味の問題
比較表出してみたけどFU029Tはアマゾンにしか無いのでスペックは読み替えて
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000880329_K0000822701_J0000017402&pd_ctg=0030

207 :
つうか性能大したこと無いのに値上がってる90薦めんなよ
あと泥タブって普通か? これはZ3TCで書いてはいるが

208 :
ノートPCの代わりを探してるのに泥タブはないだろ
ってかそれなりのスマホ持ってたら泥タブなんてまじでいらんぞ
ネクサス7が埃被っとるわ
やはりwindowsがなにかと便利

209 :
書き忘れたがUSBの数と種類が違う

210 :
スマホがiPhoneだったら泥タブで繋がるんかな
何か有るんだろうけど

211 :
スマホの母艦なら普通に容量でかいHDD載ってるやつのほうがいいと思うが……
スペックも拡張性も違うと思う

212 :
そんなもん大容量のmicroSD買えば大体終わる話と思われ

213 :
皆さんアドバイスありがとうございます
比較まで出してくれてホント参考になります
chiはmicroUSBしか使えないんですね
変換しないとスマホ有線で繋げなさそうかな

ドロタブじゃなく2in1のwinノートが欲しいのは>>208さんの言う通りの理由です
今長期出張中で下宿先のアパートでスマホ繋いでデータ管理などがしたいのでWindowsが便利かなというのと
TVも無いので暇つぶしに電子書籍や動画みたりネット見たりしたいと言うのがあります
家には組んだばかりの自作デスクトップがあるんでいずれ出張が終わって家に戻った時普通のノートやタブレットとして使い辛いものだと押入れで埃かぶることになるかなと…
そんな感じでasusの2in1に辿り着いた次第です

でかいHDD積んだ普通のノートも最初考えていたんですが外付けやクラウドで凌ごうかと思ってます
何より今までタブレット所有したこと無いんで所有してみたいってのも大きいです

長文失礼

214 :
3.0のUSBハブ(2台以上のHDDを繋ぐならACアダプタが必要)使えばなんとでもなるが、線がぐちゃぐちゃになるのが難点

215 :
変換は>>58とか>>68使えばどうにでもはなる

216 :
>>198
ヲレはコレ使ってるよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/11oclock/asus45w.html

217 :
>>213
chiとHAのキーボードの一番の違い
chi ブルートゥース
HA 直接続
ブルートゥースはキーボードも別に充電しなくてはならないので
面倒臭がりの俺はHAを選んだ

218 :
>>206
当方T300Chiですがドックキーボードの接続がすぐ切れて使いにくい方、USBのセレクティブサスペンド→電源接続時無効で切れなくなります。
下記リンク参照
http://s.kakaku.com/bbs/K0000743106/SortID=19374505/

219 :
OSをWindows10 TH2からRS1へアップしてみた。BIOS等主要な物だけ予め最新にしておく。
USBにRS1のISOを作成、ところがUSBのブートが出来ない(方法が分からない)
起動時はマウスやキーボードでF2とか反応しない
やむなく、通常起動画面でUSB開いてsetupをWクリックしたらインストール始まった。ファイルやアプリは引き継ぎにしたが、サクサクで満足っす。

220 :
chiのキーボードの充電なんて滅多にしないな
もちろん使い方にもよるが、かなりもつからその点は問題ないかと

221 :
>>213
フルサイズUSBの有無も地味だけど結構気になるポイント。
一々変換ケーブル挿して、そこにUSB挿してってのは案外面倒なもんです。
ってここまで書いて気付いたけど、HAのFU029TってType-C搭載で本体側にUSB2個+キーボードにフルサイズのUSBなんですね。

質感や解像度が違うのでchiを推しですが、HAも中々良いですね。

222 :
>>216
ありがとうございます!ポチってみます。
1.35mmのほうであってますよね?

223 :
>>222
需要無いと思うけど
http://shop.asus.co.jp/item/U90W-01%20ADAPTER/

224 :
こっちも
http://shop.asus.co.jp/item/65W-02%20SLIM%20ADAPTER/

225 :
キーボードの接続時間をもっと長くする方法ってある?

226 :
>>222
t300chiで使えるのは3.0x1.1mmの方だよ
とりあえずピン経が同じで電圧その他を確認して
許容範囲なら使えるという感じで探せばいいよ

227 :
>>222
追記だけどピン経については嘘のデータを書いてあるページがあるから注意した方がいい
ヲレも最初1.35mmを買いそうになったが
実測すると違うぽかったので詳しく調べると3x1〜1.1mmが正しかったと言うオチ
アフィ目的で内容を確認もせずそのまま転載してたりするので
複数の場所で間違った情報が流れてるという最悪のパターンも起こったりするよ

228 :
>>226
レス有難うございます。危うく間違えそうになりました。

229 :
>>225
直ぐ上の >>218 見て欲しいね。

230 :
T300なんですが、
ウィンドウのスクロールを動かしたりするときに「ジジジジジジ……」という機械音?がします
SSDなわけないしいったいなんなのでしょうか?
もしかして自分だけでしょうか・・・?

231 :
>>230
自分のも家族のも300chiだが、そのような音出ないよ

232 :
>>229
ごめんよ、、、流れ全然見てなかった

233 :
>>231
そうですか・・・どうやらハズレを引いてしまったようですねorz
ありがとうございました

234 :
>>233
保証期間が有れば面倒でもメーカーサポと相談しなきゃね!
あと、サポートwebにはアップデートがガッツリ有るから、BiosからChipsetやATKなど主要なものは慌てず1つずつ入れる。サウンド周りも複数有るが、順番としては後でOKだからね

235 :
うちの300chiはアウトレットで買ったときからサンディスクのSSDツールで交換しろと出てくる
気にしない

236 :
300Chiのグラフィックドライバは同じCPUのUX305FA用のより新しいのが入れられると前に書いた

237 :
>>229
電源オプションまでは同じなんですが開くとusbなどの選択肢がでてこなかったです

238 :
>>237
コントロールパネル、システムとセキュリティ、電源オプション→バランス欄のプラン設定の変更、下の詳細な電源設定の変更と

239 :
>>230
私もなりますね。仕様だと思っていたけどハズレなのかな。 >>234が言っていたようにやってみるつもりだけれど、進展は期待しないで

240 :
>>238
復帰時のパスワード
デスクトップの背景の設定
スリープ
電源ボタンとカバー
ディスプレイ
バッテリ
のみです
レジストリいじるしかなさそうですね

241 :
>>240
それって正しくコントロールパネル出せてるの?
スタートボタンを右クリックしてコントロールパネル選ぶんだよ(右上の表示方法はとりあえずカテゴリで)
「ファイル名を指定して実行」なら入力欄にcontrolと打ち込んでenter

242 :
>>240
念のためコンパネの画像添付

http://i.imgur.com/hX0hrfC.png

243 :
>>242

http://i.imgur.com/kAqsYld.png

244 :
>>243
そう、そこで上の方の「現在利用出来ない設定の変更」をクリックだよ。

245 :
>>244
押しても同じなんです

246 :
>>245
押しても同じ?そうでしたか…
ごめんね、それ以上は自分もお手上げだよ。

247 :
あぁ、現在のログインアカウントは当然管理者権限ですよね?

248 :
何故にこうならないんだろうね?

http://i.imgur.com/C05XsVi.png

249 :
>>248
自分のもこうはならんな。何故かはわからないけど。
もちろん管理者権限でログインしているんだけどなぁ。

250 :
>>249
全く不思議ですね?自分とて価格comの投稿の受け売りで、画像通りのusb項目が出て問題なく解決したんだよね。
以後キーボードの接続が切れなくなり快適なんで、丁度困っている方がいてレスした次第

251 :
>>250
管理者でログインしてます
もうちょっと調べてみます
付き合ってくださってありがとうございました

252 :
>>234
アップデート情報感謝です
調べてみます
買って半年も経ってないんですよね
使い始めたときからずっとでこういうもんかと思いつつもさすがに使い続けてると気になりまして
ASUSのサポは正直頼りたくないですね・・・

>>239さんもでしたか
背面左側(画面側から見て右側)?らへんから鳴っているように聞こえます
内部構造には詳しくないのですがCPUとかマザボなどがある辺りでしょうか
私も調べてみますが何かあったらお教えください

253 :
>>251
もう見ていないかも知れませんが
貴方の画像で、電源オプションの中スリープのすぐ下に Intel CPPC Energy Efficiency SeTtingsの項目1行が無いように見えます。
外れかも知れませんがAsusサポートページからBIOSを初めにチップセットドライバーや主要項目をアップデートしてみると如何かと?

254 :
ライティング作業用として100Chi-Z3795を買おうと思ってるけど注意点ありますか?
初期不良の多さとサポートがあんまり良くないという点以外で

255 :
>>254
USBの仕様と付属キーボードが充電式なこと
後はこのスレ拾い読みするとよろし

256 :
後継機?のtransbook3スレ立てました。
よかったらどうぞ

【ASUS】Transbook3【デチャッタブル2in1】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1472568096/

257 :
chiって毛内の?

258 :
使ってるヤツはハゲが多いな

259 :
ハゲててすまん
生きててすまん
ただこれだけは言わせてほしい

好きでハゲたわけじゃない

260 :
髪の毛もデチャッタブルなんでしょ

261 :
>>257
ChiはAsusでは「気」又は「氣」を表してるんだったかな

262 :
>>260
ハゲにとってはアンタッチャブル

263 :
chiはMacBook airより薄いんだろ

264 :
薄すぎて漏れます

265 :
薄くても朝まで安心!

266 :
ドロッと

267 :
broadcomのネットワークアダプタが見つからなくなってしまいました。
update.cppエラー1203解決出来たかたおられませんか?

268 :
transbook t300chiを使っているのですが充電器の調子が悪いです
Amazonでどの充電器を買えばいいのか教えてください

269 :
>>198-

270 :
ありがとうございます
届くまでに時間かかりそう…

271 :
アンカーの意味を理解してないな
取り敢えず現行スレくらい最低限読んでから質問しなと言う感じ

272 :
読んだからこそ時間はかかりそうだが修理に出すと言ってるのでは?

273 :
ごめんちゃんと読んでなかった

274 :
充電器自体でなく
充電コード先に替えてみた方がいい気がする

275 :
アマゾンでなくASUSショップへ行けばいいんじゃね?
充電器だけでも売ってるから

276 :
スレ違い気味でゴメンなさい。
このスレの方であれば、詳しい人がおられると思ったので質問します。

スタイラスペンの購入を検討している者ですが、Amazon.co.jp で
"DELL Venue Active Stylus" で検索すると出て来る、上位三つについて、

Dell Venue 11 Pro/8 Pro用 Active Stylus(アクティブスタイラスペン) Active Stylus 13Q41 ¥ 5,980
Dell Venue 11 Pro/8 Pro用 Active Stylus(アクティブスタイラスペン) Active Stylus 13Q41 (海外モデル) [並行輸入品] ¥ 2,980
Dell Active Stylus for Dell Tablets (750-AAGN) by Dell Marketing USA, LP [並行輸入品] ¥ 3,980

1つ目と2つ目は、値段が倍ほど違うのですが、何かサポート的な違いなどあるのでしょうか?
2つ目と3つ目は、名称は違うものの、内容的には同じものに思われるのですが、どうでしょうか。

277 :
>>276
サポートはどちらもないし
基本そのペンは糞製品だよ
ただしペンを使いたいなら
それぐらいしか選択肢はないっていうね
値段は適当、真面目に考えるは馬鹿をみる

278 :
>>277
どうもありがとう。参考になります。

結局、最安の2つ目を注文しました。
その後で「3つ目のもの」のレビューをみてわかったことは、今回、注文した
出品者のものは、開封品 (中古品かもしれない) を送られるかもしれないこと。

キャンセルしようか迷ったものの、 >>277 さんのコメントも考慮して、現物
を見て判断しようと思います。

279 :
>>278
新品で出してるのに開封品が届いたなら返品すればいいだけ。

280 :
届いたものは、箱の底は封がしてありましたが、上のほうは封が元々されてい
ないのか、出し入れされていてもわからない状態でした。
とはいえ、別に問題なさそうな感じだったので、現状で返品までする必要はな
さそうでした。

実際に使ってみて、VivoTab Note 8 とほぼ同じだが、なんとなくポインタの
追従性に違いがありそうで、もしかしたらスキャン速度 (と言っていいのか!?)
が遅いのかなぁ、という印象を受けました。

あと、例えば、ウィンドウを最大化した状態で、その端にスクロールバーをド
ラッグ状態で同じ位置にとどまっていると、ウィンドウの内部がプルプルと上
下に震えることがあり、わずかにポインタが振動しているようでした。

ともかく、タッチパッドのない T90Chi ではマウス代わりに使えるので、あっ
て悪くないものだ、といった感じです。

>>277 のコメの値段の話のように、おそらく値段が >>276 の「1つ目」のもの
であっても、物自体は同じなんだったろうなぁ、と思えば、リーズナブルな値
段で入手できた感がありますね。

281 :
またしばらく使っていて思ったのが、すこし太めなのか、ということでした。
VivoTab Note 8 のペンと比べるまでもなく。
普通のシャーペンぐらいの太さであればよかったのかも... それぐらいのもの
があるのかなぁ。

282 :
タッチ無反応になることが多くてイライラするわ
HIDデバイス削除すると再検索してもでてこないし有効無効繰り返しても意味ないしむかつくわ
なにこのゴミ

283 :
1ヶ月ぶりに起動しようと思ったら充電ランプすらつかないんだけどこれサポート行き?

284 :
充電関係のトラブルマジで多いな
同じような文面過去スレ含めて何度も見かける

俺だったらASUSに修理に出すくらいならいっそ廃棄処分するわ
まあここの評判調べてからよく考えてみて

285 :
>>281
亀だけど、かんたんなお絵描きできる?
レビュー見た限りでは出来そうだが、筆圧どうなのかな

>>282
それI2C HIDデバイスのエラーコード10だろ。別メーカーのWinタブで同じ症状出てた
昔調べたけど内部でタッチデバイスに関するフレキシブルケーブルが断線してるか接触不良起こしてるのが原因だぞ
プラスチックだと筐体が歪むから断線しやすいんだけど、逆手に取って筐体揉んでからデバイス再読込で治ることあるよ
T300みたいな金属筐体だと珍しいんじゃないか?

みんな充電器は65W-02 SLIM ADAPTER買ったの
一応これ使ってるけど安い互換品ほしいわ

286 :
>>285
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kingcity-shjp/gd-dianyjp11.html
安かったけど普通に使えてる

287 :
>>286
Zenbookの使えるんだな
次買う時はそれにするわ

288 :
t100chiにanniversary updateがおりてきたけどどうも成功しないな
アプデ途中でおかしくなって元のバージョンに引き戻される

289 :
SDカード・・・と思ったがそう言えば今回は挿しっ放しでもちゃんと終わったな

290 :
>>288
ウイルス対策ソフトを一旦アンインストールしたら無事成功した

291 :
>>285
お絵描きは試してないけど、手書きパッドを使って確認すると、筆圧を感知してますね。
また、描いた線のスムーズさも問題はない感じですね。

なので、アプリにもよるかもしれないけど、簡単なお絵描き程度なら問題はないと思います。

292 :
>>286
これだけど、Aliexpressにも同価格帯か以下で適合するACアダプター結構売ってるね。
届くまで2週間から1ヶ月かかるけど。

293 :
T300chiだけど結局USB3.0ハブを100均で売ってる地震対策クッションで貼っつけてる。↓

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org379994.jpg

294 :
>>291
まだいらっしゃったか。ありがとう
ポインティングデバイスとしては高いから悩んでたんだけど、筆圧感知するならメモにも使えそうね
自分はT300chiなんだけど、T90と使い勝手違うようなら書き込むわ

>>293
T300のそこの位置はピンポイントで熱くなるけど大丈夫か?w
ハブが熱で壊れるとは思わんが、放熱性能落ちそうだな

295 :
100chi買おうと思うんだけど、漫画を見開きだとやっぱ文字の大きさ厳しいかな?

296 :
そういうのはiPadとかでやれ

297 :
>>294
どういたしまして。

>>296
>>295 さんは、iOS ではなくて Windows で閲覧したいんでは!?

298 :
>>296
脳みそ腐っとんのか林檎厨は

299 :
こっわ

T100って10インチだろ。見開きでも大丈夫だよ
10インチのタブレットを携帯ショップなり家電店で触って判断してきなよ

300 :
10インチ16:9 の画面は高さ12.5cm
iPadを横にした時の画面は高さ15cm

解像度もiPadの半分
見られるけどそんなに見やすくはないよ。
左右すごく余るし。

301 :
漫画読むなら解像度だろ?
それならiPadのほうがいいのはわかる

302 :
みなさんどうもです
iPadの方が向いてるのは分かってるんだけど、Win機買うのは確定してたので…
今日家電店でchiは無いけどT100HAはあったから見てきたけど、ハーフHDでもそこそこ見れたのでChiなら大丈夫そうだね
見難かったら12インチ〜も考えてたけど、デカすぎて電車じゃ白い目で見られそうだ

303 :
漫画読むならスマホでもよくね
解像度フルHD越えてるやつ多いし

304 :
win10更新したらアクションセンターから回転ロックが消えたんだけど同じ状況の人いる?

ちなT90

305 :
T300は回転ロック残ってるね

306 :
T90だけど回転ロックあるよ
並び順が変わったせいで輝度変えようとして誤爆するのがウザいw

307 :
並び順も回転ロックの表示・非表示も設定から変更できたはず
そこにも無いならバージョン戻してアップデートし直してみるのが吉

308 :
大画面を使ってみたくてT300CHI買ったんだけど充電ができん・・・
充電器つなげてる間は動くんだがまったく充電がされない
最初は放電か何か手順が必要なのか?

309 :
>>308
初期不良かも
一度3、4時間触らず電源付けず充電して無理ならサポセンへGo

310 :
丸一日くらいは

311 :
T300chiってターボブーストかかるとCPU温度80度超えるんだな
T100あたりもそんなもん?

冷却中はクロック下がったり充電できなかったりするんだけど、>>308は初起動でアップデートでもしてるんじゃないか

312 :
ASUSは製品不良が多いなぁ。
買わなくて良かった。

313 :
>>311
atomはそこまでいかない
T300Chiの熱さはヤバすぎる
無理に薄くしすぎでしょこれ

314 :
>>312
持ってねえのになにくだらないこと書き込んでんだこのボケ

315 :
>>313
T300Chiを2台持ちだけど、背面の右下は確かに熱くなる。しかし故障の心配するほどじゃ無いし、今まで一度も不具合は起きて無い。
自分は別途ASUSの24インチIPSモニタも利用していて、それもくっきり綺麗で問題ない。
不具合が多いと書き込み見るが、人それぞれとしかだね。

316 :
>>314
> >>312
> 持ってねえのになにくだらないこと書き込んでんだこのボケ

R!

317 :
>>316
貧乏人乙

318 :
>>313
Core Mの性能にはびっくりしたんだがさすがにこれは怖いね
プロセッサ電源管理の項目からクロック上限を99%に設定するとターボブーストのみをOFFにできるみたいだ
ターボブーストかからなければCPU温度は60度で安定する

ターボブーストはBIOSからOFFにするのが一般的みたいだけど、OSで気軽に切れるのはいいね
これはWindowsのテクニックかもしれないけど、もっと良いダウンクロックの方法あったら教えてね

319 :
サブマシン用にASUSの2in1を買おうと思ってるのですが、
ASUS TransBook T100HA と H101HA
なにがどう違うのか。どっちを買った方がいいかご教授お願いします
ちなみに文書作成と、電子書籍を読む、ラインをするくらいです

320 :
>>309 >>310
充電プラグさしっぱなしにしても4時間くらいでオレンジ点滅になって効果無しだった
何回繰り返しても変わらんしサポセンに初期不良で対応してもらうわ
答えてくれてありがとう

321 :
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
何でここで聞くんw

322 :
高いほうを買えばいいのですよ

323 :
>>319
> サブマシン用にASUSの2in1を買おうと思ってるのですが、
> ASUS TransBook T100HA と H101HA
> なにがどう違うのか。どっちを買った方がいいかご教授お願いします
> ちなみに文書作成と、電子書籍を読む、ラインをするくらいです

君のような無能で情弱には中華タブレットをお勧めする。

324 :
煽りでも何でも無く、その用途ならamazonで1万以下で売ってるWinタブありだよ
なぜかOffice付いてるのもあるから、T100よりも良いかもしれんぞ

325 :
どなたかT300Chi-5Y10にデフォルトで入っている壁紙をうpしてくれる神はいらっしゃらないだろうか

326 :
サブマシンだって言うなら違いぐらいメインマシンで調べろよ

327 :
そういやOSアップデートしたら壁紙消えたな

328 :
ASUS H101HA-GR009T 2万4000円って全く話題なってなかったんだ

329 :
どこ?

330 :
ここ

331 :
ノジマで24,800円だったみたいね
今は3万円になってる

332 :
h101haてt101haと何が違うんだ?

333 :
もう24800円では買えないのか?

334 :
>>332
tとh

335 :
ほんまや

336 :
天才か

337 :
>>332
hの数

338 :
出遅れた上、スベる人って時々いるよね。

339 :
いつもごめん

340 :
>>325
もう見てないか?これが有ったのでどうぞ
http://i.imgur.com/4jmzBGk.jpg

341 :
>>340
> >>325
> もう見てないか?これが有ったのでどうぞ
> http://i.imgur.com/4jmzBGk.jpg

こんな壁紙拾って来て何するつもり?

342 :
家族に譲るのでできるかぎり最初の状態に戻したいとか
ふつうに気に入ってるとか

343 :
クソわろた

344 :
男なら黒単色だろ。

345 :
黒はよけいバッテリーが食うんじゃ……

346 :
>>328
それ、Dellのペン使える?

347 :
最近のPCでも液晶表示色でバッテリー消費かわるん?
なんかもはや微々たるもんって聞いたんだが

348 :
わからねえよ
ただ勝手に色合い変わるよね

黒っぽいときは黒が目立つように

349 :
仮に変わるとしても壁紙表示させてる時間ってどんなもんよ

350 :
アプデ来たわ

351 :
自動輝度調整切ってるのに勝手に変わることがあっていらいら

352 :
これのキーボードドックどっか開発してくれよ
ポインティングデバイス付きで、できればusb接続でusbハブ拡張、バッテリー給電できたら最高
クラウドファンディングで出たら3万まで出す

353 :
>>352
そんなの俺も超ほしいけどだれが3万で作るんだよ

354 :
>>353
超有能な誰かいないか?
仕様、設計的に問題ないと思ってる
本体→usbコード→キーボードドッグ
ドッグはusbバブ付き付け替えバッテリー
拡張性ハンパないし売れると思うんだけど
3Dプリンタあったら自作でもキーボード改造したいんだけどね

355 :
頑張って5万まで出す

356 :
量産すればモノ自体は三万もかからんだろう。
ただバッテリー給電求めるならサイズ感は覚悟せなならんし、
バッテリー給電諦めるなら本体のバッテリー減らすのを覚悟せなならんし、
BT使うなら技適通すのがクラウドファンディング程度だとクソめんどくさいのでニッチ過ぎて作れん。
実用的な値段で3Dプリンタで、線でタブレット支える溝とタイピングに耐えれるもんは作れんので、金型起こさなならん。
アルミの簡易金型と100個くらいの射出の試作で100万くらいになるかだろーな。
ここから工数取ったら利鞘全然ない。NXも買えないレベル。
有能と言うより、奉仕の心()を持った企業戦士が必要。

俺はそんな事するなら仕事する。

モバイルバッテリーと気に入ったBTキーボードをセットで買っても2万しないし。

357 :
うーん、thinkpad tablet2のキーボード買うのが一番早いんじゃないかな。

358 :
ASUSの他の製品もそうだけど、このシリーズのメリットって同クラスの他社製品と比較して数万円安いってことだぞ
3万どころか1万超える外部機器なんていらんわ
予算制限無いなら素直にSurface Book買おう

359 :
t90chi並みの小型PCかWinタブが出たら考える

360 :
>>359
それにsimさせたらさいこう

361 :
>>360
ほんとそれ

362 :
t100chiって青歯はapt-x接続できるん?

363 :
t90chiの購入を検討中です
主な用途はテキストエディタを使った文書作成で、あとはweb閲覧や動画視聴がストレスなくできれば大丈夫です
この用途なら本機のスペック的に問題ないでしょうか?
もっと新しいタブレット+別売Bluetoothキーボードも考えたのですが、
t90chiのデザインとサイズ感に惹かれています

364 :
パナのRZオススメ
T90Chiは既に転がしてある

365 :
動画視聴はメジャーフォーマットでハードウェアデコードする限り問題ないが、
Web閲覧は判断は人によりけり。俺はメインがWeb閲覧だが何気にストレス感じる。
やっぱAtomの限界かレスポンスが悪い。
たぶん、CoreMやAppleのA9,A10レベルになればまた変わるんだろうが。

366 :
ありがとうございます
やっぱりCPUの差はある感じなんですね
ただ、文字の打ちやすさと価格、持ち運びやすさを優先させたいので、
人によるレベルなら妥協しようかなとも思います

367 :
>>366
まあ、atomの限界はあるけど我慢できるレベル。
人によりけりだけど。

368 :
価格から見ても T90chiのテキストマシンとしての使いやすさは尋常じゃないぐらいgoodだと思ってる。

369 :
Androidタブレット+BTキーボード、Macbookなんかも持ってるが、
さくっと持ち歩けて軽いT90chiはやっぱり良いと思うね
まあCPUスペックは仕方が無い。

370 :
>>368
> 価格から見ても T90chiのテキストマシンとしての使いやすさは尋常じゃないぐらいgoodだと思ってる。

中華タブレットに比べたら、T90chiは最強だと思うわ。
特にTeclastのKindowは糞過ぎたからな。
Teclastスレの住民は全員糞で、低脳や輩ばかりしかいない。

371 :
>>368
最初はキーボードが物理接続じゃないとか不満だったけど
ある意味キーボード分離して好きな位置で入力できるって
小さな画面覗き込んで肩すぼめてキー打って肩こりや目の疲れに
悩まされてた事を
考えたらこんな楽なことないとおもうようになった。
軽いから軽量モバイルノートと2台持ちでも苦にならないし
タブレット部だけ持ち出しも出来るしサブやサブサブでも
使える有能さ。

372 :
>>371
> >>368
> 最初はキーボードが物理接続じゃないとか不満だったけど
> ある意味キーボード分離して好きな位置で入力できるって
> 小さな画面覗き込んで肩すぼめてキー打って肩こりや目の疲れに
> 悩まされてた事を
> 考えたらこんな楽なことないとおもうようになった。
> 軽いから軽量モバイルノートと2台持ちでも苦にならないし
> タブレット部だけ持ち出しも出来るしサブやサブサブでも
> 使える有能さ。

いい買い物したね〜。
羨ましい!

373 :
>>372
> >>371
> > >>368
> > 最初はキーボードが物理接続じゃないとか不満だったけど
> > ある意味キーボード分離して好きな位置で入力できるって
> > 小さな画面覗き込んで肩すぼめてキー打って肩こりや目の疲れに
> > 悩まされてた事を
> > 考えたらこんな楽なことないとおもうようになった。
> > 軽いから軽量モバイルノートと2台持ちでも苦にならないし
> > タブレット部だけ持ち出しも出来るしサブやサブサブでも
> > 使える有能さ。
>
> いい買い物したね〜。
> 羨ましい!

はい。

374 :
>>373
> >>372
> > >>371
> > > >>368
> > > 最初はキーボードが物理接続じゃないとか不満だったけど
> > > ある意味キーボード分離して好きな位置で入力できるって
> > > 小さな画面覗き込んで肩すぼめてキー打って肩こりや目の疲れに
> > > 悩まされてた事を
> > > 考えたらこんな楽なことないとおもうようになった。
> > > 軽いから軽量モバイルノートと2台持ちでも苦にならないし
> > > タブレット部だけ持ち出しも出来るしサブやサブサブでも
> > > 使える有能さ。
> >
> > いい買い物したね〜。
> > 羨ましい!
>
> はい。

大いに活用してあげてくださいね!

375 :
>>374
> >>373
> > >>372
> > > >>371
> > > > >>368
> > > > 最初はキーボードが物理接続じゃないとか不満だったけど
> > > > ある意味キーボード分離して好きな位置で入力できるって
> > > > 小さな画面覗き込んで肩すぼめてキー打って肩こりや目の疲れに
> > > > 悩まされてた事を
> > > > 考えたらこんな楽なことないとおもうようになった。
> > > > 軽いから軽量モバイルノートと2台持ちでも苦にならないし
> > > > タブレット部だけ持ち出しも出来るしサブやサブサブでも
> > > > 使える有能さ。
> > >
> > > いい買い物したね〜。
> > > 羨ましい!
> >
> > はい。
>

全文引用が流行ってるんですね〜。
> 大いに活用してあげてくださいね!

376 :
ポータブックw

377 :
見辛いのでやめて欲しい

378 :
はい。

379 :
ドンキの自分タブレット
chiっぽい
箱にasusと書いてあった

380 :
>>366
テキスト打つならちょうどいいと思うよ

381 :
>>379
自分タブは、中身は恵安だったはず。

382 :
>>379
> ドンキの自分タブレット
> chiっぽい
> 箱にasusと書いてあった

嘘つくなよ。
慶安だろ。asusな訳がない。

383 :
ウヒャ〜〜

384 :
ケルヒャー

385 :
ドンキのはacerじゃねぇの?

386 :
>>385
> ドンキのはacerじゃねぇの?

そうなの?
ソースは?

387 :


388 :
>>387
> 俺

写真がないと信用できないよ。

389 :
T100CHI使ってるんだけど、
バッテリー節約モードに移行すると動作周波数はカクカクになるし、
電源接続してもUSBの充電が追いつかなくて10%前後を行ったり来たりするしで
なかなか捗らないな。
なんか対策知りませんか?

390 :
>>389
T90も残り数%はクロック固定されてとてつもなく重くなったような
てかそんなギリギリじゃなくて20~30%の時点で2Aで充電したらいいんでないの?

391 :
>>390
うっかり1.5Aで給電してたのに気付かなかったわ。
しかし一旦クロック固定になるとなかなか復帰しないもんだね

392 :
>>388
チンカス野郎くっさwww

393 :
>>392
> >>388
> チンカス野郎くっさwww

チンカス野郎。Rよ。

394 :
>>393
情けないチンコカスwww

395 :
バッテリ低下と高温(80度くらい)時のクロック低下はCPUの仕様なのかもね
T300chiだけど最大ターボブーストの持続時間は3分もたない

396 :
早漏だな

397 :
オーバーブーストは3分間が限界なのだ
・・・って書くと厨二っぽいわね

398 :
t100chiでタブレットモードにしたときにコルタナアイコンがいて消せない
前までいなかったのに

399 :
「コルタナ終了!!」と叫ぶといいよ。

400 :
懲りたな

401 :
カイル「おまえの消し方」

402 :
@

403 :
@

404 :
400GET!!
ザマァ世界樹!!

405 :
T90の後継機とか出ないのかなぁ
キーボードにポインターついてるといいんだけど

406 :
キーボードとの通信は現状方式の青歯でなくて赤外線接続に変えて欲しいわ

407 :
T90CHI-64GS (Windows 10 Pro を使用) を使っていて、次のことに最近気付き
ました。

タスクマネージャ の [パフォーマンス] タブの [メモリ] に掲載されている
[スロットの使用] に対応する内容 (この機種は "1/2" となっている) の上で、
マウスホバーしていると出て来る内容が、

スロット 1: 2.0 GB、1066 MHz
スロット 2: 空

となっています。

一方、別機種のタブレットだと

スロット 1: 1.0 GB、1066 MHz
スロット 2: 1.0 GB、1066 MHz

となっている物がありました。

恐らく別機種では出来るデュアルチャネルアクセスが、T90CHI-64GS では出来
ず、そう実装した理由はコストカットか省スペースのためなのかなぁ、と思っ
てます。Windows ボタンも省略されてますしね。

それで気になっているのが、同じ CHI シリーズのものです。特に
T90CHI-3775 や T100CHI の Z3795 (メモリ 4GB) や 旧バージョン (同 2GB)
なんですが、どうなっているか、お持ちの方、教えていただけないでしょうか?

408 :
>>407
Windowsボタンが無くなったのはMicrosoftの
Windowsシールを貼れる規格が変わってボタンが必要無くなったからじゃない?

409 :
>>408
へぇー、そうだったんですかね、そうなのかもしれないですね。
ASUS の開発者、デザイナーに尋ねてみたいところですね。

410 :
価格comでのT100Chi(Win10モデル)レビューやらが評判悪い
ガラス部分が変わって安物になったとか‥デマ?
>>407
T100Chi旧バージョン(Win8.1)だと[スロットの使用]2/2
だったよ

750-AAGNで使用の単6電池、本当に角型9V乾電池6LR61に6本入ってるのな
ダイソーで買えてホクホクお絵かき中

411 :
>>410
> 角型9V乾電池6LR61に6本入ってるのな

モノによっては単6じゃない物もあるよ。
俺がばらしたのは±の端子が逆になってりもした(アルカリマンガンは逆らしい)

412 :
ヨドバシなんかで300円2本セットで売ってる単6じゃいかんのか

413 :
>モノによっては単6じゃない物もある
そうだね 運要素もあるかな
>±の端子が逆
まさにそうで愕然としたけど、750-AAGNで普通に使えてる
>ヨドバシで300円2本セット
だから、それを100均で6本108円で入手できて"ホクホク"という趣旨

414 :
100均のは容量少ないけどな

415 :
t90chiが起動しなくなった
ちょっとした衝撃でもう動かなくなった…
8.9インチかつ何よりこの軽さがすごい気に入ってたけど同じような機種ってなかなか見当たらない
キーボードは使わないからタブ単体でもこれ系の機種って見つからんなあ
マウスコンピュータのやつくらいかなあ…

416 :
>>410
> T100Chi旧バージョン(Win8.1)だと[スロットの使用]2/2
> だったよ

確認、どうもありがとう。
デュアルチャネルアクセスでしょうから、T90Chi よりもピーク時の GPU 処理
とか、少し速いのかも。

>>415
本当に壊れてしまったのなら、中古品を探すとか、どうですか。

417 :
サイズ的にはvivotab note8とか?

418 :
>>417
それだと小さいだろ
あのサイズでワコムペンは唯一無二だけどな

419 :
東芝のはntrigだっけ?

420 :
T300とこのケーブルの組み合わせでUSB3.0で認識したって報告とかありますか?
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb3-amb/bk/

421 :
>>420
自分はこれじゃなく、LaCieのrikikiモデル2.5inchだけどUSB3.0で認識してる

422 :
USBスタンダードAを挿す相手が何なのか分からないと答えようが無いと思うがそもそも何をやりたいんだ?

423 :
言葉足らずですみません
A側には外付けのHDDを接続しようと思ってます
今までCOMONケーブルを使ってたんですが、USB3.0接続でしばらく通信するとほぼ確実にPCがHDDを見失ってました(USB2.0では問題なし)
ただ先日1回だけ7時間くらいの連続アクセスに成功したので、ケーブルの不良を疑ってます
どうせ買いなおすなら>>420のケーブルの方が使いやすそうだったので検討中です
ELECOMのサイトを見る限りOTGじゃなさそうだったので、使えるかなと思って質問しました

424 :
>>423
3行目の「PC」ってのはT300のことだよね?

同じ問題かわからないけどT300chiでUSB2.0接続(バスパワー)の外付けHDDはよく接続切れるな
切れた直後にケーブル抜き差ししなくても再接続される
タブレットだから出力安定しないことが原因だと思ってたけど、ケーブルの問題って可能性もあるのか?

425 :
>>424
T300chiのことで合ってます

使ってるHDDはセルフパワーなので電力は問題ないと思います
加えてHDDを別のPCに接続した場合は問題なく動作するので、HDDの故障ではないと思います
またこちらの環境ではケーブルを抜き差ししない限り再認識されず、HDDのアクセスランプが点灯しっぱなしになります

今まではHDDとT300chiのUSB3.0チップの相性だと思ってたんですが、先日なんとなく試したら長時間動作したのでケーブルを疑ってます

426 :
そのケーブルでいけるだぬ。

427 :
ケーブル変えて改善したらスレで報告してくれ

428 :
t100chiでps4のリモートプレイやってる方いますか?どんなかんじでしょう?

429 :
T300Chi 5Y71だけど引っ掛かることも無く動いてるよ

430 :
展示品のT300Chi 5Y71買ったんだけど、画面が黄色くて少しムラがある…

Crystal disc infoでSSDの稼働時間を見ると200時間いかないくらい。

これくらい長く使ってる方の画面はどんな感じですかね?

431 :
>>430
自分はT300chi 5Y10S 2015-02製造だが画面は綺麗だけどね

432 :
>>431
報告ありがとうございます

ハズレを引いてしまいましたかねえ…

まあある程度は仕方ないと思ってましたけど気になってたので

433 :
>>430
黄色く感じるのは単にパネルの色温度じゃね?
俺個人は青っぽい方が違和感ある方だけどねムラがあるのは個体差かもね
この価格のPCだとパネルのムラ補正を厳密にやってくれてないだろうし

434 :
ASUSの色調節するやつ(Splendidy Utility)入ってると思うけど
ブルーライト軽減とかにはなってないよね?

435 :
>>433
このモデルに設定されたパネルの色温度が標準で黄色めなんですかね

確かに前に使ってたパソコンはかなり青かったからそれに慣れてたからかもしれないってのはあるかもしれないですが…

>>434
標準モードですね…

436 :
>>429
>T300Chi 5Y71だけど引っ掛かることも無く動いてるよ

このスペックで引っかかる訳ないだろ。
当たり前のこと言うなよ。

437 :
バッテリーへたってきた

438 :
>>430
俺のはギラつき酷くて数分見ただけで目が痛くなるから保護フィルム貼って抑えた。
買ってすぐフィルム貼ったから使用時間でどう変わるかは何とも言えないけど、
見るに堪えないならばフィルム貼ったほうが良いと思うよ。

439 :
先日Z3795を買ってきたのですが、こちらのシリーズも電源辺りは初期不良が多いのでしょうか。

電源繋いでも電源ランプが点灯せず、8時間以上充電したり、ケーブル変更してもやはり変わらず…。

440 :
えっ、明日3795届くのに嫌な予感・・・

441 :
>>439
>先日Z3795を買ってきたのですが、こちらのシリーズも電源辺りは初期不良が多いのでしょうか。

>電源繋いでも電源ランプが点灯せず、8時間以上充電したり、ケーブル変更してもやはり変わらず…。

ハズレ個体引いただけでしよ。
気にするな。

442 :
>>441
やっぱりそうですよね。

検査をどのように行ってるかわかりませんが、何かしたわけでもないのに
初っ端から通電すらしないとかありえませんわ…。

443 :
>>442
>>441
>やっぱりそうですよね。

>検査をどのように行ってるかわかりませんが、何かしたわけでもないのに
>初っ端から通電すらしないとかありえませんわ…。

すぐに返品交換するべき。

444 :
T100CHIを昨日買ったけど画面中央少し上あたりに
液晶を圧迫した時に出るようなムラがある
液晶の裏から何か部品が当たってムラが出ている感じがする
メーカーは輝点以外は交換不可だし販売店はメーカーが不良と認めない
症状+ムラなどは交換不可とのこと
諦めるしかないのかな

445 :
transbookシリーズの
T100CHI-Z3795かT100HAを買おうと思うのですがどちらの方が操作感良いでしょうか
解像度は3795の方が高いようなのですがあまり評価高くないようなので…
値段あまり変わらないので評価の良い方買おうと思うのですが違いがあまりわからず

446 :
>>444
うちのは展示品処分で買ったけど色ムラは見当たらないや

447 :
ビックの初売りでT100Chi-Z3795買ってきた
液晶はちょっと照度が暗い気がするけどムラとかは気にならないな

448 :
初売りで売ってたのか…
90持ってるけど乗り換えようかなぁ

449 :
z3975半年くらい使ってる
スリープから目覚めるとタッチパネル使えない
I2CHIDのとこにエラーマークでてるから問題はそこなんだろうけど、削除してスキャンしたり有効無効やってみるけど直らない
結局再起動してる
あとここで報告されてるようなちょっとした不具合は多い
でも使えるからまあいいかって諦めてる
交換するのも時間と手間がかかるし次のもダメそうな感じするしね

450 :
今更ながらちょっと不具合多すぎない?
毎回同じような不具合出してるんだから是正くらいしろよ…。

451 :
>>449
そのI2C HIDのエラーはWindowsタブレットではよくあるんだ。ASUSに限らない
原因はタッチパネルのフレキシブルケーブルの接触不良っぽい
だから筐体を軽く揉んだりして再起動後、デバイスマネージャから削除なりスキャンなりすると解消されたりするよ

他社だけど2回この不具合で交換してもらったもののすぐ再発したから使い方に問題があるんだと諦めた

452 :
I2Cでエラーってソフト的な問題の筈がないもんな・・・

453 :
>>449
同じく
何度修理に出しても直らなくて新品交換になったけどそれでも同じ症状だからそうゆう製品なんだと理解しました

454 :
t300chiで音出したときにたまに暗転して、キーボードやマウス操作すると最初のサインイン画面にもどるのは俺だけ?

455 :
その後販売店に相談したところ交換してもらえることになりました。
そこでPCを初期化していたらTPMクリア画面で進めなくなりUSBキーボードが
必要とのことで急いで注文。
キーボードはともかくUSBアダプターはそのうち必要になるだろうしまぁいいか。

456 :
よくよく見たらサイドの音量プラスボタンを押せば良かったみたい。
キーボード購入はキャンセルしてUSBアダプターだけ買います。
お騒がせしました。

457 :
中古ですがt300chi-5y71 を購入しました!
通販なので届くまで時間があるのですが、準備しておくと良いものありますか?

液晶シール、BTマウス、ケースは買いました。
DELLペンはオススメですか?

458 :
usbの端子がめんどくさいから今のうちに変換アダプタ
なんで本体にmicro3.0なのかわからん

459 :
俺はこれ使ってる
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B008969DY6/

460 :
マイクロで、しかも真ん中に突起のあるやつなんですね、、、、

>>458-459
ありがとうございます!

461 :
PCとして使うならマウス、タブレットとして使うならタッチ操作だけで何の問題も無いのでペンを無理に買う必要はない
ペンで絵を描くツールとして使うなら液晶パネルそのままだと滑り過ぎるからノングレアのフィルムを貼って使う方が快適だけど
ペンを使わないなら頑丈なガラスだからギラつきが気になる個体でなければフィルムは無くて良いと思う
ttp://imgur.com/0OYPaKD.png

462 :
>>461
ありがとうございます!
ペンは指タッチで使ってみて、物足りなかったら調達しようと思います。

463 :
t90chiのキーボードを改造した人がいたら聞きたいです
なにか不具合が出たりしませんでしたか?

464 :
ワッシャーの向きさえ間違えなければ大丈夫だよ
ついでに手前部分に板鉛とか入れておくと
全開にしても後ろに倒れなくなるから一緒にやっておこう

465 :
ワシャーーッ!

466 :
>>449
亀だけど俺はI2Cデバイスのプロパティで「電源の管理」のとこチェック外したら直ったよ
もう何ヶ月も再発してない

467 :
省電力設定の影響でタッチパネルのデバイスへの電力供給が切られる、と
ありえるかもな

468 :
USBでプリンターに接続出来ますか?設定しなきゃ駄目ですか?

469 :
プリンターの説明書のWindowsでの接続方法の通りかと

470 :
拾ったプリンターなので説明書は持っていません。
本体にはMJ-500Cと書いてあります。

471 :
>>470
懐かしい品番だな

472 :
>>470
泥棒。

473 :
拾ったプリンターとかわろた。

474 :
MJ-500Cってパラレル接続だったはずだから変換ケーブル要るぞ
ってネタじゃないのか。1995年発売だから20年以上前のプリンタだぞ
消耗品も販売終了してるし、わざわざ使うようなものじゃないと思うが

475 :
>>474
興味あって調べてみたら、純正どころかリサイクルインクすら
もうどこも売ってないなw

476 :
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20101206/187941/zu2.jpg

477 :
何かと思ったらその記事MJ-500Cに触れてるのね

478 :
>MJ-500Cの場合,カラー印刷時とモノクロ印刷時でインク・カートリッジ付きヘッドを入れ替える必要がある

低価格競争時代に突入して廉価モデルの仕様がめんどくさくなってたんだな

479 :
>>466
亀だけどこれ試したら直ったよ
ありがとう
毎回再起動するのすごい苦痛だった

480 :
久々にdellのスタイラスペンを使ってみたら、ペンが無反応。電池替えてもだめ。
アマのレビュー通りすぐ故障する&保証面倒くさいパターンかと思っていたら、電池のプラス極の接点(ペン側)をティッシュでこすったら復活した
Surface pro4もどきのASUS Penって使えるのかな

481 :
使えるのはDELLペンだけでそ
デジタイザの点からして

482 :
T303UA買ったから試したけど、確かに使えんかったわ

483 :
Z3795なのですが画面の明るさが頻繁に変わるのは普通ですか?
設定の明るさ自動調整もオフにしてあるしバッテリー節約機能もオフです。
動画を見ていると暗い場面でバックライトがパッパッパッと下がり明るくなると
バックライトも上がります。変化としては微妙なのですが気になります。
バッテリー使用時のみこの現象が出るようです。
Windowsにこのようなバックライト調整機能があるのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。

484 :
自己解決しました。
インテルHDグラフィクス・コントロール・パネルのディスプレイ省電
テクノロジーを無効にすることでバックライトの自動輝度調整が停止。
購入当初から気になっていた現象が無くなり快適になりました。
お騒がせしました。

485 :
>>464
鉛で後に倒れなくするアイデア試してみたけどすごく快適になった
ただ後で気づいたけどこのまま飛行機乗ると荷物検査で面倒なことになりそう

486 :
どっちにしろカバンから出すしへーきへーき

‥だよな?

487 :
李下に冠を正さず

488 :
デスクトップPCに銃詰め込んで飛行機載せた例は聞いたことあるな

489 :
リカにカンチ中出す

490 :
>>485
板鉛って何グラムくらい入れた?

491 :
>>490
測ってないけど80gくらいかな
スペースがそれほど無いから薄いのじゃないと入らないのでやるなら気をつけたほうがいい
1mmの鉛板でぎりぎり若干浮くくらい

492 :
>>491
thx
1mm厚でも浮くのか…悩みどころだな、ブキヨーだから

493 :
最近T300持ち歩くの重くて嫌になってきたんで
T90が欲しくなってきたー
T90って最安値でいくらまで下がったっけ?

494 :
>>493
キーボード変えれば楽になるでしょ

495 :
ガシガシやらなきゃ300本体とDellペンで何とかなる、大量なテキスト入れでもソフトキーボでいけるよ

496 :
>>493
24k位までいったんじゃないかな?
俺は27kで買った。

497 :
今その値段で買えないのに気にしても仕方ないだろ

498 :
T90使いでコンパクトさは重宝してるけどやっぱりブラウザとか使うならスペックはだいぶ厳しいね
読込遅いしタブのキャッシュはどんどん消えてくし

499 :
俺もT90chiだけど、28,000円で買った割にはスゲエ使い込んでる。ただCPUスペックだけはもうちょっとなんとかしたい。

500 :
だな。俺もT90で主にWebブラウジング用途で使いまくってるけどCPUパワー足りんわ
最低CoreMぐらいないと駄目そう

501 :
WebなんかiPadとかでいいやん
Office系のソフトが動けば十分

502 :
iPadとかゴミ勧めんなボケ

503 :
世間的にはT90chiの方がゴミだけどな。

504 :
多数派にはとりあえず暴言吐かなきゃ気がすまない逆張り野郎は糞だが
WindowsタブレットのスレでウェブはiPadで見ればいい、は自虐すぎる

505 :
T90とiPad miniの両方持っても普通のノートPCより軽いし、
iPad miniで資料見ながらOffice使ったりできるからそんなにおかしな使い方でもないでしょ

506 :
>>493
うちは22kで買ったけど最安値はntt-xで21kまで下がったのは見たよ

507 :
それ32GB違うん?

508 :
t90とt300両方持ってるけど、
Core Mと8GBメモリーで快適に作業してる環境をZ3735、2GBしか無い環境に落とし込むのはちょっと厳しいよ。
文書作成程度でも、タッチパッドが無いのも地味にキツい。
マウス別に持ち運びゃ良いんだけどね。

今更t90買うなら中華でCore Mつんだそこそこ小さいのあるからそっち買ったほうが良いと思う。

509 :
>>505
可笑しい!T90で資料見てOffice使えば良いだろ? ドラえもんじゃあるまいし、唐突に重いiPadが出てくる意味が分からん

510 :
>>508
細かいことだけどT90chiはz3775だよ
あとOffice程度の作業なら特に引っかかりもなくて快適に使えてるよ
エクセルワードくらいならキーボード+TouchMousePointerで不自由ないし

511 :
>>509
資料見ながら作業したいのよ
場合によってはサブディスプレイにもなるし
あとiPad miniは300gくらいだけど重いか?

512 :
>>511
T90chiとiPad mini2と両方持ち歩いてるけど
二つ持っても大した重さじゃ無いし
それぞれ不得手な部分を補完できるから便利だと思ってるよ

513 :
>>511
おかしいか?と聞くから応えただけで、アンタがどうしてもそうしたいなら、聞くまでも無く好きにするよろし。

514 :
突然すみません
T300CHI-5Y71が起動しなくなりました
電源ランプ?(メインスイッチ横)も点灯しなくなってしまい、何度か電源長押ししてますが無反応です
どなたか解決策ご存じないですか?

515 :
Apple儲はどこのハードにも訳のわからない理論で食い込んできて使うのが当然のように言うが
充電と外部メモリーカードを同時にアクセスできないような貧しいポートしか付いていないハードウェアはゴミなんだよ

ネットワークから離れてローカルで使えないシステムが安定した環境だなんて恥ずかしくて言えない
単なるコストダウンをシンプルデザインと言い張る阿呆に騙されているのに気付けない基地外は寄ってこないで欲しいな

516 :
>>514
2月に入ってからWindowsUpdateした?
したなら置物になってしまった可能性が大

2月に入ってまたWindows10の強制インストールが配信されてる
面倒でもWindows10関連は手動で無効化し続けないといかん

517 :
>>514
ACアダプタが壊れて完全にバッテリーが空になっている可能性はないか?
使用状況が書かれていないんでエスパーじゃないと答えられない
自分で把握できることが『電源が入らない』だけならアダプタとセットで修理に出した方が良い

518 :
アップルは、うん。

こだわりのない周りに流されやすい奴か、自称オシャレか、マニアしか使わない物だからね。

519 :
>>516
1年半前に買った時からWindows10にしていたので強制アップデートによるものではないかもしれないです
>>517
ACアダプタは自室と外出先に2つあるからバッテリーが空と言うことは無いと思います
昼間ではいつも通りで、外出先からスリープにして家に持って帰ったら起きなくなりました

こういうときって、ACアダプタ外してしばらく放置してみるのがいいんですかね?

520 :
>>515
話の流れ的に君の方が訳がわからない理屈を言ってるようにしか見えないね

521 :
ここ、ASUSのスレなのに面白いことをいうやつが居るな

522 :
t100chi購入して一週間経ったけどやっぱりcpuが目を瞑れない。OS変えようか悩んでる。

523 :
t90ってreadyboostて使えますか?

524 :
タッチパネル使えなくなる不具合まじでどうにかしろよ、、、
仮にもタブレットなのに

525 :
タッチパネルの件は>>466試してみ
それでもたまに反応しなくなるけど、かなり頻度は減った

526 :
http://tsnews.madhacker.biz/0224.html

527 :
毎回シャットダウンするようにしたら起こらなくはなった

528 :
T300の後継機って出ないのかなぁ
CHIの最大の失敗はキーボードが青歯だってことだよなぁ

529 :
青歯がダメっていうことは、有線接続がいいってことかな
なら、ZENBOOKがあるだろう

530 :
物理接続しろってことでしょ

Bluetoothよりも糞タッチパッドが問題だと思うけど

531 :
長文スマン、メンドい人は読み飛ばして

最近vivotab note8からT100Chi 3975に乗り換えたんだけどさ
vivotabはスタイラスペン(つっても楊枝みたいなの)ついてて、ドライバはワコムのだったのね
初めてのタブレットだったからそれがデフォルトかと思ってたんだけど、通常、スタイラスペンの先、画面上にポインタって出ないの?
それともどっかWindows10の設定からいじれるの?

Windows10もこれがが最初だから初めてづくしで困るわ
HomeだとOS更新の状態を自分でいじれねえわ、またもやいらねえUI変更してるわで

つーか、確かにあの形状のKBドックなのに何でBT接続なのか、全く意味がわからない
まあ、そこの反省を踏まえてのT102HAなんだろうが
アレの液晶がWUXGA出てくれたら絶対アッチだったんだけど(軽いし)
でもT100Chiもドックつけても持ち歩くのにそんな難儀する重さでもないし

タッチパッド(スタイラスペンも)使えなくなる問題ってvivotab note8の時にも頻発してた(いわゆるコード10エラー)
確かに、デバイスマネージャからI2Cを無効/有効にしたり、一旦削除して立ち上げ直したりってのでお茶は濁せてたけど、
根本的にはハードウェア側の問題だったなあ
vivotab note8の時は長さに無理がある(パネル用の)ケーブルを無理くり折り曲げて裏蓋閉じてたのが原因だった
裏蓋開けて、そこのケーブルを余裕あるものに変えたら以降全く起きなくなったよ
ただ裏蓋開けるから、保証期間内だろうがお金出そうが、以降メーカーは一切修理を受け付けてくれなくなるけど

532 :
T100CHI-Z3795だけど、これの付属充電ケーブル本体差し込み側の
抜け止め爪のでっぱりが大きくて本体側に傷が付くのが気になった。
ただそれだけなのだけど・・・

533 :
過去スレに既出かもしれませんが、

T100CHI で、回転ロックした状態で再起動すると、ロックが解除される件につ
いて、どなたから解決方法をお知りにならないでしょうか?

自分で試した限りですが、ATK Package をアンイストールすると、再起動後も
回転ロックが保持されるのは確認しました。

ただ、それだと、特殊なキー操作 (タッチパッド オン or オフ) が使えなく
なったりするので、それは困るということでアンイストールは避けたい、と思っ
ているところです。

534 :
OS は、Windows 10 (1607) です。

535 :
続けてすみません...

再起動というよりも、サインインするだけで、ロックが解除されるようです。

536 :
回転ロック?
センサーをOFFにして自動で回転しないようにすればいいんじゃないのか

537 :
>>536
ありがとう。
ただ、バッド・ノウハウ的なので、その対処方法は避けたいです。

ATK Package を調べると、
"%ProgramFiles(x86)%\\ASUS\ATK Package\ATK Hotkey\HControl.exe"
が鍵となるファイルなのはわかりました。

このファイルを別の名前にリネームして再起動すると、回転ロックの解除がさ
れません。ただ、一方で、音量の上げ下げのキー入力などを受け付けてくれな
い状態になります。
関数 GetAutoRotationState などがあるので、ロジックをバイナリ・レベルで
いじれば、なんとか所望の動作をするかもしれません。
ちょっと面倒かな、という感じです。

538 :
試しに HControl.exe を古いバージョン (ATK Package 1.0.0027 (X202E 用)
のものに差し替えると、回転ロックの解除がされませんでした。

ただ、この古いバージョンのものは、スクリーン・オン・ディスプレイがなく、
それではやはり物足りない、といったことになりました。

ASUS に修正を願うしかない状態です。

539 :
バッド・ノウハウ的ですが、[Win] + O キーで画面ローテーションができるこ
とがわかりました。
これを vb script にすれば、とりあえず、OK かもしれません。

といっても、サイン・イン時、回転させてしまうスキマの時間をさけることが
できませんが。

540 :
ばっど・のうはう、なるものは知らんが回転ロックに関しては割とOS側の問題のこと多いよね
一時期再起動で解消されない回転ロック周りの不具合あったけど、OSの自動アップデートでいつの間にか解消されていた
来月大型アプデあるしASUSよりはそこに期待じゃね

541 :
T100ですがキーボードを受け付けてくれません。どーしたらいいんでしょうか?

542 :
>>541
先ずデバイスにキーボードが出てるか否か、NGならBlueToothがオンかどうか、充電は充分か確認
デバイスに出てなければ再ペアリングの実施を、ペアリングキーはペアしたいキーボード側から入れる

543 :
ありがとうございます。ペアリングと出るのですが受け付けてくれません

544 :
解決しました。初期化して新しいパスワードでOKでした

545 :
>>544
おお!面倒でも解決して何よりだね

546 :
office使えなくなったんだけど
今まで使えてたのが突然ライセンス要求された
どういうこと?

547 :
>>546
長期間起動してない、又はネット未接続だと再認証が必要かも。 ネット繋いでMSアカウントページへログインしてみ
それでもNGならサポートへTellだろ

548 :
>>546
1年版とかじゃね?
あと、なんかたまに入力要求されることは確かにある

549 :
>>546
90chiのoffice mobilじゃね?
俺も突然使えなくなった

550 :
>>548
1年てなんだよ
こいつに入ってるのはmobile版で永久保証だろうが

551 :
>>550
急に使えなくなった人はライセンス情報がうまく認証されてないとは思うが、
永久保証なんてものは無いぞ?

552 :
90ChiはMobile版なのか?自分300ChiだからH&Bのプレミだわ

553 :
ASUS製コンピュータ本体ではなくOffice周りの不具合ならラッキーだな
確実にASUSより手厚いサポートが約束されているぞ

554 :
T300chi一番上のモデルはoffice無しなんだな

555 :
ASUSって2chでガチステマしてるのね。だったら1社独占で修理受託してるペガトロン
ジャパンって会社もENDに公表しよう。ここのラインはガチ品系で東京江東区
南砂町の佐川倉庫で適当に修理して適当にエンドに返品する事もw 

556 :
ペガトロンジャパン工作員乙スレ↓ASUSの修理を独占で受託してる子会社ですよ
社員数は30人ぐらいでコル船は9割派遣。リペアは日本語話せない外人多いって
品系の外人が出稼ぎでここの修理をやってるけどASUSが糞メーカーに問題があるw

http://www.pegaservice-japan.com/gaiyou.html

557 :
日本語でお願いします

558 :
拾ったプリンターの件とか、定期的にやべぇやつ来るよなこのスレ

559 :
90chiは販売時期で搭載オフィス違うよ
初期は通常版、途中からOfficeMobileになった筈

560 :
うん、通常版オフィス抜きになり価格が3マソ切るようになってプレイクした感がある。

561 :
H&B付きで充分安かったからな

562 :
windows10/8800円(税込) office13/3800円(税込) office16/4800円(税込) シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net

563 :
ワシのT90chiではクリエイターズアップデートは容量的に無理じゃのう…。
そろそろ2年になるが、買い替えの時期か?
次の機種でお奨めは何でしょうねえ

564 :
>>563
> クリエイターズアップデートは容量的に無理じゃのう

パンパンにソフト入れてるとかファイルをパックアップするのがめいんどいって事?

565 :
アップデート自体の容量はたいしたことないでっせ

566 :
Windows10の1607でさえギリギリやったけん、恐らくは難しいと判断した

567 :
>>566
問題ないかもよ?
ドスのスティックSTK1B(eMMC:32GB)でもできたで。

568 :
>>563
yogabookのWindows版
持つと軽さに驚くよ

569 :
>>568
どの機種ですか?

570 :
>>569
YOGA BOOK with Windows ZA150019JP
いい加減スレ違なのでこの辺で

571 :
T-300Chi利用でDell Venue 11Pro/8Proのアクティブスタイラスペンをアマで買ってみた
本体2,480円 アマ電池4本488円で合計2,968円
OneNoteやペイント3D、Photoshopで結構使えるね 絵は下手くそなんだが

572 :
>>563
まだ世に出てないけどgpd pocketは?

573 :
買い換えたらどうせ諸々再インストールなんだから
Creaters Update をクリーンインストールしても手間は大差ないかも

574 :
>>572
タッチパネルだからそっち方面も期待出来るな

575 :
そろそろ90出してくれませんかね

576 :
ところでDELLのスタイラスペン、電池無くなるの早すぎない?
ペンそのものにON/OFFスイッチが無いという事がその要員でもあると思うけど、新しい電池入れて2〜3週間で無くなっちゃうわ。
単六電池そのものの容量の問題もあるだろうけど、なくなったらパッと買える所も少ないから困るわ。

577 :
>>576
使わない時は面倒でも電池抜いてるけど確かにね。近所で手軽に買えないがAmazonで十分早くね?

578 :
予備で電池1本は確保しておくのが無難だと思う

579 :
エディオンとケーズは単6置いてる

580 :
あんまりカキコ無いと落ちちゃいそうだな

581 :
>>580
>あんまりカキコ無いと落ちちゃいそうだな

こんな糞スレ落とせ。

582 :
板以上に出番がなくなって、置きっぱなしだ

583 :
みんなポケット待ってるよ

584 :
なんか最近KT1255を手に入れてから90chi標準キーボードを余り使わなくなってきた。
こうなるともっと高性能なタブレット単体でもいいのかな…とか考えてしまう。2年ぐらい使い倒したし、まあ潮時かも。

585 :
ただ、そうなるとタブ本体のスタンドがね
KT1255って軽い?

586 :
>>585
薄くて思ったよりは軽い。
元々ThinkPad使いなんで慣れてるのもあるね。
でかいから持ち運びにはあんまり向いてないから趣旨からは外れるんだけどさ…。

587 :
恐らくバッテリーの異常膨張でパックリいっちゃったので報告
http://i.imgur.com/waqBTpA.jpg
http://i.imgur.com/jfDVGYu.jpg

家に帰ったらこんなことになってたんで慌てて電源落としたよ…
ASUS OUTLETで2015年の9月に買ったんだけど、この症状は俺だけ?
とりあえず修理の連絡は↓からでいいよな?
https://vip.asus.com/VIP2/Services/QuestionForm?lang=ja-jp

588 :
>>587
同じくパカパカしてるけど、よくぶつけたり
落としたりしてるせいかと思ってたわw

修理は電話の方が話早いよ

589 :
>>588
電話ってカタコトの中国人が出てくるイメージなんだが…
英語喋れないんだけど問題ないかな?

590 :
>>589
EeePC以来のASUSユーザーです
今までに3回ほど修理に出したけど
全部日本人だったよw  幸運だったのか?ww

591 :
サポートセンターって委託業者が居るんで
日本向けの製品なら日本語が通じると思う
(日本人が出るとは言わんが)

開発担当が出て来るような事態に鳴ったら怪しいけどね

592 :
アウトレットのSSD256版数日でタッチペンが筆圧感知しなくなった時メールでのやり取りしたけどほぼ日本人じゃなかった。
「箱の中身全部送れ」の一点張りで、そのときは諦めて、そのあと保証期間内に画面表示が乱れた時にまとめて修理出した。
そのときの電話のやり取りは日本人だったと思う。
本体は修理という名の交換だったから、バックアップは忘れずに。

593 :
>>587
>恐らくバッテリーの異常膨張でパックリいっちゃったので報告
http://i.imgur.com/waqBTpA.jpg
http://i.imgur.com/jfDVGYu.jpg

>家に帰ったらこんなことになってたんで慌てて電源落としたよ…
>ASUS OUTLETで2015年の9月に買ったんだけど、この症状は俺だけ?
>とりあえず修理の連絡は↓からでいいよな?
https://vip.asus.com/VIP2/Services/QuestionForm?lang=ja-jp

スゲェー、さすが低品質の中華タブレット。

594 :
中国人が出てくるってのはイメージの話ね。
日本人が電話対応なら安心できるな。
明日電話してみるよ。情報ありがとう。

595 :
>>593
バッテリー膨張なんて格安中華タブじゃなくてもわりとある
あんま無知を晒すでないぞ

http://i.imgur.com/3weq8JN.jpg

596 :
>>595
>>593
>バッテリー膨張なんて格安中華タブじゃなくてもわりとある
>あんま無知を晒すでないぞ

http://i.imgur.com/3weq8JN.jpg

無知は貴様だろ。
こんなくだらんことで騒ぎ立ててるんじゃないよ。
Rよ。

597 :
>>596
騒いでんのはどっちだよwww
全文引用までしちゃってさ、アフォ?wwww

598 :
>>597
>>596
>騒いでんのはどっちだよwww
>全文引用までしちゃってさ、アフォ?wwww

チンカス

599 :
>【重要】電話サポート営業時間短縮のお知らせ2017/07/03
>
>日頃より、ASUS Shopをご利用頂きましてありがとうございます。
>
>弊社スタッフの社外研修に伴い、2017年7月4日のサポート営業時間を
>16時までに、短縮させていただきます。
>
>ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
>
.>尚、ご注文及び、メールによるお問い合わせは、通常通り、お受けしておりますが、
>メールによるお問合せのご回答については、翌日からの対応とさせて頂きます。
>
>お客様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

ピンポイント過ぎだろオイ!!!

600 :
>>599
>>【重要】電話サポート営業時間短縮のお知らせ2017/07/03
>>
>>日頃より、ASUS Shopをご利用頂きましてありがとうございます。
>>
>>弊社スタッフの社外研修に伴い、2017年7月4日のサポート営業時間を
>>16時までに、短縮させていただきます。
>>
>>ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
>>
>.>尚、ご注文及び、メールによるお問い合わせは、通常通り、お受けしておりますが、
>>メールによるお問合せのご回答については、翌日からの対応とさせて頂きます。
>>
>>お客様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

>ピンポイント過ぎだろオイ!!!

これはひどい。
ご愁傷様です。

601 :
インターネット覚えたてかな?
無駄な引用マジうざい

602 :
独立記念日だからな

603 :
全角で書いてる時点で

604 :
TransBook T100 Chiの後継って出ないかな。
解像度が1920×1200の10.1インチって少ないから気になってるんだが。

605 :
解像度もだけどスピーカーが小さい割に音がまともなのもいいところだよね。
あとでASUSの2万円くらいの安いタブレット買ったらスピーカーがステレオなのにゴミだった

606 :
でも、次出るならKBもっと軽くして欲しいな〜
重いわ
surfaceみたいな形状でいいから

つーかタブレットだったらvivotab note8の後継をお願いしたい

607 :
>>604
欲しいよね
あの解像度じゃないと本が読めないから

608 :
Huaweiのmatebookもよさそうだけど

609 :
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T300_Chi/HelpDesk/
ここからドライバのページ行くと何も表示されないのはなんなん?

610 :
あれ…普通に見れるな
何だったんだ

611 :
いい夢みれたかよ

612 :
ゲットバカーズ

613 :
タブレットのみで外出先に持っていっていざ使おうとしたらタッチ無反応
何度強制再起動かけたり揉んだりしても直らず、、結局使えなかった
ウィンドウズタブに共通して起こる問題らしいけどほんとひどくね?

614 :
>>613
騙されるな
フレキの不具合があるタブしかそうならない

615 :
>>613

> タブレットのみで外出先に持っていっていざ使おうとしたらタッチ無反応
> 何度強制再起動かけたり揉んだりしても直らず、、結局使えなかった
> ウィンドウズタブに共通して起こる問題らしいけどほんとひどくね?

ひどくはない。

616 :
いや何しても直らんならひどいやろ
結局その後どうなったんかは知らんが

617 :
どういう相性なのか分からんけど、充電できないケーブル+USB充電器の組み合わせが多くて困ってる

色々買ったんだけど、使えたのは5V3.4A(2個口)の奴だけ

5V2.4A(2個口)、5V3.4A(4個口)は1個だけしか使わなくてもダメだった。おなじ急速対応ケーブル使ってるんだけどね

かと思えば、アキバで買ったライトニングとUSBminibの一体型コネクタの奴だと、2.4Aの方で充電できたりする

マジ何なんだよ…

618 :
>>617

> どういう相性なのか分からんけど、充電できないケーブル+USB充電器の組み合わせが多くて困ってる
>
> 色々買ったんだけど、使えたのは5V3.4A(2個口)の奴だけ
>
> 5V2.4A(2個口)、5V3.4A(4個口)は1個だけしか使わなくてもダメだった。おなじ急速対応ケーブル使ってるんだけどね
>
> かと思えば、アキバで買ったライトニングとUSBminibの一体型コネクタの奴だと、2.4Aの方で充電できたりする
>
> マジ何なんだよ…

チンカス

619 :
>>618
おまえすごくあたまわるそうだな

620 :
>>619

> >>618
> おまえすごくあたまわるそうだな

チンカス

621 :
自己紹介

622 :
本体の充電コネクタがガバガバになって、充電できない。
修理費用どれくらいかかりますか?

623 :
>>622
わかんないけど、Qiの充電器買うか、中古とかで買う方が安そう

624 :
>>622
多分だけどこの機種部分修理でけないぽい。
結論はASUSが出すまでは仮定の話だけど充電端子は基板直付けなもんで今の電池使いきったら終了やばいよ!

625 :
>>623
別のスレと間違えてたわ、すまん
この機種Qiとか関係ないじゃんね

626 :
コネクタ端子だけ交換してくれる修理屋さんに依頼することにしました。

627 :
ねんがんのひつあつかんちをてにいれたぞ
本日DELLペン到着ー。
さっそく鏡を持ち出し斜め45°首から上の自画像を描いてみる。
初のペン&タブレットにしては存外そっくりに描けたとは思うが、これはこれでなかなか簡単ではないもんだな。
サラサラ描ける人とか本当にすごいんだな。
でもやっぱり面白いやこれ。
https://i.imgur.com/3aoWzwY.png

ちょっとチャタリングっぽい動作を引き起こすことがあるけど、ヘビーユースではないにしろまぁ1年以上も使ってきたんだし仕方ないね。
まだまだ使うよ!

628 :
スゲーな
俺もDELLペン買ったけど、美術的センスないから羨ましい

629 :
すごいな、こればっかりは道具じゃねーからな

630 :
上手い!

631 :
ポインティングデバイスとしてしか使われないウチのペンが不遇に思えてきた

632 :
>>616
USB→マイクロUSBの変換機器使ってマウス接続したら認識したからそこからなんとかなった
もう修理出すのもめんどいしこのままでいいやと思ってる

633 :
せめてマウスをBluetoothにしよう

634 :
age

635 :
保守
T90chi利用者ですが、ノントラブルでFallcreators(1709)成功しました。
anniversaryの時は難航したが良かったわ。

636 :
そういえばもうすっかりGPD POCKETに移行しちゃってメンテしてないな。
サポート終わらないうちにアップデートしとくか。

637 :
>>636
なんのサポート?

638 :
生活

639 :
保守
そろそろ買い換えてもいいかなと思い始めた
T90chi

640 :
俺もそろそろ考えてる。
新型が出るとして画面サイズこのまま狭額縁にして横幅2cm縮小4G/64G・cpuZ8750あたりになるのが希望
他のメーカーは10インチクラスしかないけどこの辺で妥協するしかないのかな〜

641 :
近いコンセプトの製品がほとんど出ないから、後継には絶望している

642 :
同じく。
T90に相当するものが出てこなくて困る。
GPDだと小さすぎるし、良いのが無いものか

643 :
同じく。
VAIO Pの後継としてT90Chi使っている。
USBが充電ポートになっているから充電しながらUSBポート使えないのがイマイチ。
一つ上のレッツのCF-Jがメインだが目的に応じて使い分けているが
CF-Jの後継も良いのがないからどうすればいいのだろうという感じ・・・。

644 :
T90はマウス使用?

645 :
俺はマウス使う
Bluetoothはどうにも合わないからルートアールのOTGケーブルでUSBマウス使ってるがすっきりしないので独立USB端子欲しい

646 :
俺はBTマウス使ってる。
よく見失うから再設定が必要になるのが面倒だけど充電しながらUSBマウス使えないから仕方がない。

647 :
俺は基本ペン派だったがdellペンが不安定過ぎて最近はBTマウスばっかだな。
特に見失うとかないし相性は重要なんだろな。
参考までに使ってるのはロジクールのT630。薄くて携帯性はいいんだが柔らかい物の上でクリックしにくいのが難点。

648 :
自分はamazonで買ったFENIFOXとかいう薄薄マウス

649 :
BTマウスはそもそも動きが粗いというか、USBみたいに吸い付くように狙ったとこに行かないというか
本体側チップ能力の問題と思うけどちょっと負荷かかるとマウスが減速したりするのが地味にストレス

旅行の間の短期間とかなら我慢できるけど

650 :
家ではBluetoothトラボ、出先ではDELLペンかマジックトラックパッドだな
最近は持ち歩く頻度もめっきり減ったけど

651 :
woaで小型のでないかなぁ。
今のとこasusとhpの普通のノートだけだし。

652 :
GPD Pocketに移行しようとしてるけど
キーボード変態すぎるからなんやかんやでこっちも使いそう

653 :
英語キーボードを無理に日本語で使おうとすると意外にストレスを感じるようになる。
ってか、性格が違いすぎるだろ?
TP110とかからの乗り換えならば…(ンナヤツハイナイ)

654 :
t100がまだ売ってるみたいだから興味持って調べたが
USBがmicro(充電)とmicro3.0なんだな

充電しながらUSBマウス使いたいが
OTGケーブルは嵩張るし、micro3.0に挿せるマウスないし変換コネクタはあってもゴツいし
他に不満はほぼないので惜しい

655 :
充電用にmicroを二つに分けるアダプタがあってだな

656 :
100持ちだけど、microUSB3.0にmicroUSB挿せるとおもうよ。それで、フラッシュメモリは使えてる。

657 :
micro3.0の片側の穴?に挿せるってこと?
それは知らなんだ
調べてみよう

658 :
挿せなかったらあの形にする意味無いな

659 :
そらそうだ
俺しっかりしろ

660 :
いつの間にか嫁の穴が俺のとサイズ感が違っていた
MicroUSB3.0cm

661 :
>>660
ごめんよ

662 :
お前が犯人か!

663 :
これみたいに2in1でタブレットとキーボードのひんじがしっかりしてて固定されてて膝の上でもタイピングできる感じのPCほかに教えてください
このPCだとちょいとスペックが低すぎる

664 :
>>663
サーフェスブックおすすめです。

665 :
>>663
同じ重さでは無い。
ノートで良ければnecと富士通が作ってるが、値段は5倍位かな。

666 :
DELLのペン、スコーンと先を下にして落とした
その途端死んだ
仕方ない、もう一本買うか…

667 :
750-AAGNも13Q41も尼で安定の2kだね。
俺のも調子悪かったから買い直したが今は絶好調だ。

668 :
いまそんなに安いのか
俺も買い増ししとこうかな

669 :
でもアレ出してるトコ、初期不良とか以外で対応してくれるのかな?
前、使い始めて3ヶ月くらいで調子悪くなったから連絡したら
「弊社は並行輸入でコストを下げていますので対応できません」的な事を言われてダメだった
しょうがないからもう一本買ったけど

670 :
>>669
電池すぐ無くなるのガマンして半年ぐらい使ってたけど
交換してくれるって話聞いて電話したら受け付けてくれたよ
その後水没させてもう1本買ったけど

671 :
>>670
そうなんか
俺の時には受け付けてくれなかったんだが
くそう、〇ンコーとやら

672 :
>>671
あぁゴメン、そっちじゃなくdellのサポートに電話したのよ
他社製品で使ってるのは保証外だって言われたけど何とか押し切った

673 :
重い腰をあげてt300をwin8から10にしたら
usbが全く反応しなくなったんだが
ドライバが悪いのかな…何を指しても
うんともすんとも言わないんだ。
わかる人いたら教えてください。

674 :
T90だけど問題ない

675 :
>>673
それ、Win10のWindiwsUpdateのバグだよ
年明けくらいに騒がれてたけど特定のKBをインストールすると
古いUSBドライバを勝手にアンインストールして
新しいドライバをインストールするのに必ず失敗する
当該KBは公開停止になってるはずなんだけど

676 :
>>675
レスありがとう。
もっかい初期化して最初からやった方がいいかな?

677 :
t300のリカバリ領域消しちゃったんだが
工場出荷に戻すのはもう無理か…?

678 :
修理扱いになるよ
Windowsの回復ドライブ作ってドライバ入れ直しするか

679 :
たのむからT90CHIの正統的後継機種をだしてくれ…。
実売5万以内なら買うから。

680 :
>>678
まじかぁ…
どうしよう…

681 :
>>673
誰か頼む

682 :
リカバリー領域からファイル抽出して
SDに入れてブートって出来るかな…
USB認識しないからリカバリーがSDしかない。

683 :
T300を子供に使わせていたら、
電源ボタンさえ反応しなくなってしまった。

ウインドウズアップデートしちゃったのかな?
電源ボタン効かず、ACアダプタ差しても充電せず・・・・・
完全死亡の模様

684 :
>>683
純正のACアダプタは毎日使っていた場合
早いと2年くらいで寿命が来るので
完全にバッテリーが放電されただけではないかと思われる
俺も使い始めて2年半くらいでACアダプタが壊れてLVSUNのLS-PAB90S-2Uを買った

685 :
>>684
ACアダプタをテスターであたってみたら、電圧が出ていませんでした。
早速、尼でポチりました。

686 :
ACアダプター交換したら起動できました。
アマゾンで300Chi用を買って2,500円くらいでした。

後継機が見つからないので、復活して嬉しわ。

687 :
T300Chiおっことして画面割れたあああああ
メーカー修理に出したらいくらかかるんだろう・・・

688 :
おしっこしてガラスが割れたに見えた

689 :
T300Chiの液晶は両面テープで固定されてるだけなんだけど
技術料1万8千円+タッチパネル付き液晶2万7千円の合計で4万5千円なら新しいのを買ったほうが安いんじゃないかな

690 :
>>689
4万5千円マジですか!?
サブ機であんまり使ってなかったから修理考えてたけど
サーフェスにでも買い直すかな・・・

691 :
液晶の修理は過去スレに書き込みがあったと記憶している
このスレでも>157がキーボードドックの修理だけで3万かかったと言っているから
修理と言いつつ実質交換になるようだ

692 :
ヤフオクで入手するほうが安いね
2台あるからもう要らないけど

693 :
よく見たら液晶パネルの交換で4万5千円か
時々変な挙動するけど取り合えずタッチパネルは効くし
タッチパネル切ってマウスパッドなら普通に使えるので
多分液晶は無傷でガラスが割れただけだと思うから
ガラスのみの交換って無理なのかな?

694 :
サーフェース先生は膝の上や片腕の上でキーボード打てないから候補にすら上がらないや

695 :
ちょっとGPDpocket2に魅力を感じてしまっている。
90Chiはキーボードは相変わらず良品なのだがさすがにもっさり感に耐えられなくなってきた。

696 :
単純にキーボードで比べるとGPD Pocketは駄目だった 2には期待してるけど社長自ら「良くなるかと思ったらあんま変わらんかった」言ってて様子見中
両手で立って使えるから変則配列でも許容できるけど90chiの大きさ以上なら置いて使うからちゃんとタイピングできる物を使いたいかな

697 :
surface pro買ったけど、やっぱりT90の方をちょくちょく触ることが多い
surface proはよっぽどの処理をしないといけないときだけの限定になってる

698 :
キーボードを変態配置にしないサイズ感と重量のバランスはT90 Chiが最適解に近いと思うので
今の技術でリファインしてもらうだけでいいんですよね

USB micro-B ==> USB type-C でPD給電とAlternate modeのDisplayPort対応
WiFi => 11ac対応品
CPU/SoC => 現行の低ランク品

でT90 Chiの後継出してほしい

699 :
フルHD以上にしてくれたら旧yogabookから乗り換えてもいいかな
ポインティングデバイスも欲しい

700 :
KB890830がインストール出来ない

701 :
アプデ怖くて出来ない

702 :
>>700
KB890830は悪意のあるソフトウェアの削除ツール
アンチウイルスを停止させないとインストールできないが
停止させていてもインストールできない場合は既にアンチウイルスに擬態した悪意のあるソフトウェアが常駐していると考えられる

703 :
とりあえずカスペ止めて再試行します。dクス

704 :
カスペルスキーといいチケキャンといい
鷹の爪団がCMをする企業は何故本物の悪の結社ばかりなのだろうか・・・

705 :2019/03/14
IDが変わりましたが695です。
無事にインストールできました。

【Lenovo】IdeaPad Y4xx/Y5xx Part3
【PSO2】ファンタシースターオンライン2ベンチ 1【ノート用】
【俺を信じろ】メモリは最低でも512Mは積んどけ2
【最強Ultrabook】ThinkPad X1 carbon【堅牢】
SONY VAIO Pro part 17
中華Windowsタブレット30枚目
【ASUS】Eee PC900-X 専用スレ Part4
Microsoft Surface Go Part 15
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】
【馳為】CHUWI タブレット Part23
--------------------
【ハチナイ】八月のシンデレラナイン part47
【アルコールは毒】飲酒に「ここまでなら大丈夫」はない、予防効果はリスクで相殺 研究
ネットwatch 【なんでも】農園ホッコリーナ【晒し】part80
【日産】DAYZ ROOX(デイズ ルークス) part12
男向けや男オタが嫌い75
【画像】1999年の渋谷の写真が公開 これがケンモジサンの青春時代ってマジ? カッコイイなガングロ [324064431]
最もブスな特撮ヒロイン PART4
【Twitter】津田大介氏「一定以上になったらフォロワーが多くていいことないから早く大量削除して」
【U9】UNAC専用スレ【ACVD】
【角食】食パン総合スレッド 6枚目【山食】
嵐大野智「嫌車家だから付き合うなら非四輪者で」
腐女子だということが親にバレた人→
◆ クラシカ・ジャパン シアター・テレビジョン 2
M-1グランプリ 2019Part23
福原遥 part1
今日の伊達三郎
【デブ組禁】Jr.総合ファンスレPart2624【西禁】
【無料UO】UOGamers:Revelation 1【海外エミュ】
麻雀の改良ルール議論スレ
【芸能】カンニング竹山 「バカほど夏を満喫」を“謝罪”し話題に
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼