TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Surfacegoスレ
ThinkPad yogaシリーズ Part.2
【Vivo・EeeBook】ASUS E203MA/E200HA/X205TA ★26
スマシコ、F9と同一確定!!現在特定炎上中!! 4
MacBookAir @ ノートPC
いらないノートパソコンあげる part 33
Microsoft Surface Pro Part131
One Netbook One Mix/2/2S/3 Part4
HP ENVYシリーズ Part23
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう402

【laptop】Lenovo IdeaPad Flex10【stand】


1 :2014/05/04 〜 最終レス :2020/01/16
Lenovo IdeaPad Flex 10 について買った人も、これから買う人も
あれこれと語りましょう
10.1型10点マルチタッチ液晶を搭載した、薄型で軽い筺体で、手軽に持ち運べる2つのモードを使い分ける小さなノートパソコンです

2 :
ASUS TransBook T100TA とだとどっちがいいの?

3 :
画面が見づらいというか、液晶そのものはまあ水準なのかもしれんが、
タッチパネルのせいか質の悪い保護シートでもかけてあるような見辛さが
あるんだよな。最近のタブ製品のタッチパネルと比べてもかなり劣るレベル。
店で一度実物を見てから買った方がいいと思う。

4 :
今日届いたけど、最初から不良品だったぜ
いくつかのキーが押してないのに反応してしまう
IBM撤退から僅か数年でもうすっかり中華クオリティだなこの会社は

5 :
何かクリックorタップした時の反応がやたら遅くない?
これは仕様?

6 :
昨日勢いで買っちまった…。これでBYODってのも恥ずかしいけど、職場で使ってみようかな。

7 :
>>5
電源の設定をフルパワーにしてみるとか

8 :
で、実際に買った方のメリットとデメリットを聞きたいな。
購入するか迷っているんだよね・・・。

9 :
メリット
安い、キーボードは意外とまとも
Office程度なら十分動く
デメリット
液晶イマイチ、意外と重い
キーボードを裏返す機会がない

10 :
値段なりってことかな?

11 :
追加
パッドはやっぱり狭い
それと青歯は気難しいね

12 :
ファンレスなのはいいよな
デフォでバイドゥIME入りは怖すぎる

13 :
バィドゥIMEハ即切り推奨!

14 :
手持ちの青歯マウスが相性悪かったからUSBのドングル付いてるロジのマウスに変えてみた
今度は調子いい

15 :
今日買ったけどこの機種人気無いの?
ってか何かexplorerが立ち上がらなかったり、ヤフオクアプリとEVERノートアプリ削除しても何度も復活してくるんだけど。
(;・∀・)

16 :
アプリは使わないからなぁ…。

17 :
肝心なタッチパッドはどうなの?
タッチしただけでクリックしたようになっちゃうのとか

18 :
タッチパッドは変なイタズラはしない

19 :
週アスではミニノートでは売れ行き第一位なのに、スレ全く伸びず

20 :
ミニノートの中ではかなり良いと思うよ。

21 :
wordでも重い
ssdに換えるとはやくなるかな

22 :
多分多少は

23 :
>>21
それは辛いなぁ・・・
FLEX10
Pavilion10
うしLT41P
あとは、Miixなどで悩んでる

24 :
>>22
Inspiron 11 2in1
忘れてた
こいつはOffice無いしなぁ

25 :
主な用途
外出先で
外付けDVDドライブ付けてDVD鑑賞
ネット
なのだが、DVD再生した人いますか?
問題なく再生できたら買うかも

26 :
店頭だと液晶が暗く見えたが出先だと液晶は視野角狭いほうが使いやすい
Baidu IME、MS-IMEよりレスポンス良くて使いやすいんだけど...

27 :
売国奴

28 :
Galaxy に LINE 入れるのも危険で売国と思うが...
Lenovo に売られたとはいえ元々日本IBMの系譜なので使いやすいよ

29 :
>>25
問題ないあるよ

30 :
これとS30並べてみるとほぼ同じなんだよな・・・悲しくなってきたw

31 :
何に哀しくなったの?
SPECの差?
進歩のなさ?
それとも、退化?

32 :
スペックの↑とデザイン↓の対比に

33 :
悪魔のThinkPadとほぼ同じなら素晴らしいジャマイカ

34 :
>>32
ThinkPad535を懐かしんで、購入考えてます
キーボードの真ん中に赤いポッチがある奴ほしいが予算が…。
ところで、Linuxインストールした人いる?

35 :
レノボ、Celeron N2830搭載の11.6型モバイルノート
7月4日より順次発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140701_655892.html
スペック的には後継っぽくね?
Flexじゃないけど

36 :
なんでこんなに人気ないの?
性能だけでみるとASUST100Aより良いのに安い
やはり中華メーカーだからか

37 :
いや、買う層は2chに書き込んだりしないんじゃね?俺も親父用に買っただけだし。

38 :
スレ見てBaidu-IMEなのかと思って確認するとMS-IMEだった。
MSOffece付いてたから速攻でKingOffice削除したのが良かったのかな。
キーボードは打ちやすいね。タッチパッドも反応が鈍いことが、誤動作しにくくていいや。
値段を考えるとかなり満足です

39 :
いや、俺が買った6月末のもBaidu突いてなかった

40 :
LenovoはBaiduが入ってるという嘘をバラまく工作員がいるんだよ。
どこのメーカーがやってるんだろ。

41 :
openofficeとMcafee入ってるからなあ、説得力はある。単に一時期いれてただけじゃねw

42 :
>>40
嘘はいけないな。騒動があってからは外したのかもしれないがあたりまえに入ってたよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130128_585270.html
> プリインストールのデスクトップアプリは、Absolute Data Protect、Baidu IME、Dolby、Kingsoft Office、
>変わったところでは、Baidu IMEがデフォルトになっている。

43 :
>>42
ADPは入ってなかったな。ブラウザが新規に入ってた。名前忘れたけどw

44 :
マジでファンレスなんこれ
InspironMini9から丁度いいかな

45 :
>>44
HDDだけが動く。正直SSDが余ってるんでも無い限り、お勧めしない。

46 :
>>41
OpenOffice入ってるの?

47 :
>>46
間違えた、kingofficeです>>41

48 :
MS Office入っているのに、King Office入れるってのも意味ねーよ

49 :
>>48
重いMicrosoftOfficeより、軽いkingOfficeを選択……
なんてやつは、いないか
Dell Inspiron 11が今オーダーしても到着は9月とか言ってるから、こっち買おうかなぁ

50 :
買っちゃった
はよ届け

51 :
触ってきたけどキーボード・パット部の質感はアレだな

52 :
タッチあるからパッドはおまけ
どんなキーボードでも付いてればタッチキーより全然まし

53 :
パッドはともかく、キーボードの具合は好きです

54 :
SSDに換装したぞ、想像以上に爆速で大満足
お勧めしたいがお勧めできない理由
分解禁止の封印シールがあるので保証はなくなる
ディスククローンはできなかった(最近発売のものならできるかも?)
しかたないので8.1のディスクでクリーンインストした
度胸のある奴は試してみ

55 :
注文した…
3日後には届く予定♪

56 :
糞重い・・・
思ってた以上だった
タッチパッドも反応おかしいし
売りたい

57 :
ReadyBoost使ったら、そこそこ速くなった。
それより、ime無効になるのがどうやっても治らない。
工場出荷時に戻してみるか思案中。

58 :
>>57
USB3.0ポート使うの?

59 :
>58

これ使った。
http://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=550

60 :
2GBだけどoffice入ってるしいいかなと思って店先で見てきたんだけど
これ液晶酷くない?
ちょっと考え直すかと思って買わなかった
キーボードは短ストロークにしては感触いいね
うーん悩む

61 :
液晶より色設定がゴミ

62 :
目の悪い俺にはキレイに見えるが、液晶ゴミという意見は多いな。
アプリの動作はドンクサイ。
だがMSOffice入って4万円以下だから満足してる。
形や大きさも気に入った。

63 :
今買うならこっちの方がいいんじゃね?
メモリ4Gだよ
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/s-series/s20/

64 :
値段も大きさもスペックも違うものを比べるなよw
どちらも選択肢に入るならスペック高い方がストレスないけど、
それなら他社製も含めてチェックするといいかも

65 :
タッチパネルとタッチパッド両方装備というのは結構少ないのでは?

66 :
スペック似てね?

67 :
SSDに換装した。
やっと普通に使えるようになった感じ。
ちょっと軽くなったのもよかった。
バッテリーも多少長く持つようになればいいけど
それはまだ分からない。

68 :
分解手順詳しく

69 :
そこの螺子全部はずして、マイナスドライバーで周辺をこじって空ける。
ゆっくりやらないと爪が折れるから注意。
そんだけだっぺよ

70 :
Lenovo 聯想
っていうシールなかった?

71 :
け・・・けそう?
とりあえずゴムをはがしてはずす螺子にはシール張ってあったからばれるよね。

72 :
「れんそう」シールね
修理の際に文句言われるかもしれないから、
シールをキレイに取り払うことオススメ

73 :
四角いゴムの下にもねじがあるから注意。
このゴムの下のねじにシールが貼ってある。

74 :
お、SSD換装が流行りだしていい感じ
ディスククローンを何でやったか書いてくれると後者に幸だと思う
俺は失敗例しか出せないが参考にしてくれ
・USBメモリに作った回復ドライブはエラーが出て使い物にならない
*Win8.1の回復ドライブは、リカバリディスクに似ているが別物
・インテルSSDのツールはNG
・ddコマンドもNG
*どちらもコピーされるが起動できない

75 :
ディスククローンはSSDをUSBに刺して
Easeus trueimage 両方失敗
面倒になってSSDに交換してクリーンインストールした>win8
blogとか見てると両方ローカルドライブとして接続してる状態でないとだめっぽいね

76 :
ジョーシンのwebで安かったからサムソンのSSD買ったけど、
付属のソフト使ったら簡単にクローンできた。

77 :
別機種のS210 touchしか持ってないからあんまり参考にならないかもしれないが…
クローンはEaseus todo backupでできた。一応USBに回復ドライブは作ったけど、あんまりアテにしてない。

78 :
今日届いたんだけど、ファイル移動する時とか
タッチパッドを押しながら別の指で動かそうとすると反応しないことがある
素直にマウス買ってくるか…

79 :
タッチパネル使い用に、保護フィルムを貼ってます?
オススメの保護フィルムとかあります?

80 :
>>78
タッチパッドほ補助用と割り切ったほうがいいよ。タッチパネルメインでどうぞ。
マウスでもいいけどさw

81 :
視野角は狭い
PCなんて他人に見られてまずいものはあっても
見せたいものなんてないから俺は構わん

82 :
タッチパッドの右クリックができないんですけど、何かコツあります??

83 :
長押し

84 :
Outlook初めて使ってみたけど、
起動してないときはメールチェックしないんだな(当たり前か)
起動させ続けると邪魔だからフリーのメールチェッカーを探したけど、
古いのばっかだな(使えないことはないらしい)
トーストで表示するだけの単純なアプリを誰か出してくれないかな(POP3メール)

85 :
>>83
ディスプレイはできました
キーボードのとこにあるのでは無理ですか??

86 :
>>84
アドオンでなかったっけ?ブラウザによるか・・・軽いメーラー探せw

87 :
>>85
ダメだったらもう一度、
スレにも何度か出ているがタッチパッドの反応は鈍い。
俺はマウス派だから気にしなかったけど、
おまけ程度に考えてマウスを買うかパネルでやるのがいいんじゃないか
ってようなこと誰か書いてたな

88 :
Ez-MailChecker ver1.8というの入れてみた。
設定は簡単だった。しばらくこれで我慢しとく

89 :
Celeron N2830の新モデルが出たね
メモリのクロックも1333に

90 :
メモリ量は?

91 :
4GBだって。
MSOfficeありとなしで2万円も違うならなしだな。
貧乏な俺はFlex10で十分

92 :
S20touchのこと?

93 :
Flex10の新Modelのことじゃね?amazonだと2GBのままだなー

94 :
>>89
上でも出てるけど、それS20の間違いじゃね?
Flex10は新モデルでてないでしょ。

95 :
>>94
8月からCPU変わったバージョンがあるやん>>Flex10 
まあ新モデルかっつうと微妙だが

96 :
これ、技適マーク付いてなくない?

97 :
買う前は、コスパが優れててそこそこ売れてるのに、スレが伸びないのを不思議におもてたけど、
買ったら、この機種買う連中は、たいていのことは承知した上で選んでるからだと、分かった。
>>82,85
タッチパッド長押しで右クリックになるように設定されてるけど、俺もタッチパッドからではダメだわ

98 :
普通は [Fn]+[名無しさん] で何か機能が発動するよな
普通にファンクションキー使いたい時にFn押さないといけないっのて初めて見た

99 :
ひとつ賢くなったね!

100 :
>>98
UEFI設定画面で普通のファンクションキーの動作に切り替える(戻す?)ことも
できるけど、音量や明るさとか便利で使ってる。

101 :
UEFI画面てどう出すの?

102 :
CPUは同じでいいからメモリ4Gにして欲しかった
というか、もうWin7の時代から4Gないと実用にならないでしょ、windowsは

103 :
メモリ4G欲しかったよなぁ、
でも、ややこしいことしない限り2Gで足りてるけど(いまのとこスワップはしてない)
>>101
[Fn]キーと[F2]キーを同時に押したまま、電源ボタンを押せば一発

104 :
>>103
おー出来た、ありがとう!
画面狭いからF11多用するから困ってたんだよね

105 :
過疎ってるなー(;゚ε゚´)a
840EVO250GBを換装してみた
何この爆速!これなら長く付き合えそうだよw
つかHDDのままで満足しちゃってる奴って今までどんなPC使ってたんだよ…

106 :
SSDにしたら重さも300g軽くなるってんなら換装するけどね

107 :
>>106
SSDだとコールドスタートでタイル並ぶまで10秒ちょいだぞ(パスワード無し)
デスクトップに移行してみるとまだタスクトレイにアイコン並び途中だから100%起動と呼べないかもしれないけどね
HDDだと30秒くらいだっけ?

108 :
Officeついてこれくらいの重量、価格
すげー魅力的なんだけどどうしよう

109 :
Officeでそこそこのことするつもりなら
SSDへの換装は必須かもしれない。
自己責任だけど

110 :
このマシーンはWiMAXで接続できますか?

111 :
wiimaxに接続できる

112 :
>>107じゃないけどHDDのまま使うとか何の苦行しだよ?wってくらい遅いよ
起動もシャットダウンもコピペも全て
SSDに交換したらアホにたいに快適になった
4万円のパソコンが10万円のパソコンに化けたくらい速いよ

113 :
ちょっとやり方教えて下さい
安物買いの銭失いの気分だったもので

114 :
ggr

115 :
この機種にひかれてます。
YouTube1080pの動画はスムーズに再生できるでしょうか?
あとパワポ、アニメ入り20ページくらいのスライドショーとかくらいなら大丈夫てすかね。

116 :
動画は余裕だがパワポは知らね

117 :
>>112
気持ちは分かるが例えが微妙だぞ。このPCは高速スタートアップがデフォだから
起動とシャットダウンはHDDとSSDで1秒くらいしか変わらない。
SSDは高速スタートアップがオンでもオフでもほとんど変わらないのがすごいね、
起動中のアプリの動作等は格段に良くなる。
>>113
1から教わらないと出来ないレベルならやめた方がいい。
壊さないように底板外すのに、最初の分解はかなり緊張して神経使った。
サムスンのSSDが無難みたいだな、
それ以外の人はクリーンインストしてるようだからWindows8.1(DVD)が必要。
※プロダクトキーは使いません(機種で登録されている)

118 :
>>113
>>117の言っている通りSAMSUNGのSSDがオススメ
SSD 840EVO 250GB(13000円くらい)
適当なUSBメモリ 8-16GB(回復ディスク作成用)(1000円くらい)
SSDを外付けする為のHDDケース(1000円くらい)
HDD→SADのOS含めたデータコピーはSAMSUNGの専用ソフトで10分くらいで終わる
SSDをUSB接続してデータコピー
PC裏蓋分解してSSDに換装
起動チェックしてから裏蓋を元に戻す
たったこれだけの作業。全部で1時間もあれば余裕だよ
くどいけど裏蓋開けた時点でメーカー保証は切れるので100%自己責任でお願いします

119 :
最初からSSD搭載モデル出しゃいいのにな
それともそんなの出したら上のクラスが売れなくなるからかな

120 :
特に不満無し

121 :
日本語変換しようとした時に
異常に時間かかるときあるよね
フロッピーに辞書が入ってた時代を思い出すくらいに

122 :
どうしてもwindowsとオフィースが動くノートが必要になりそうなので検討対象としております。

123 :
S20
とFlex10
の違いって、
S20 USB3.0無し
って事ぐらい?

124 :
>>122
動作がトロいのは覚悟の上で、そういう目的で購入したが十分満足できている
値段が1.5倍近く違うものを検討対象として比較できるならS20の方が幸せ

125 :
>>124
S20もFlex10も同じCPUでは?

126 :
画質は期待しないが液晶フルHDだしメモリ4Gだし、
でもFlex10もこじんまりとしていいよ(CPU速くなったんだな)

127 :
液晶間違えた

128 :
>>124
S20の方が幸せな理由をもう少し詳しく教えてもらえますか?

129 :
メモリが4Gってのが決定的に違う
Flex10も4Gモデル待った方がいいぞ

130 :
>>129
そうか、たしかに。
USB3.0のあるFlex10の方がいいかと思っていたけどちょっと待つかな。

131 :
Flex10のOSがWindows8.1 with Bingになってるぞ
主にタブレット向けにMSが0円でバラ撒いてる怪しいOS
SSDにクリンインストしようと8.1のディスク入れたらプロダクトキー要求されるかも
SSD換装派はサムスンだけになっちゃうのかな

132 :
>>131
検索エンジンがBingってだけで他は一緒じゃないの?

133 :
ライセンスの問題だろ、with Bingは下位バージョンだから
標準8.1を入れようとすればOSのグレードアップになって課金対象じゃないかな
あと、with Bingはショボマシン限定OSで、
液晶9インチ以下メモリ1GB程度が対象らしいから
4GBメモリ搭載はないんじゃないの。ぜーんぶ想像だけど

134 :
以前からbingじゃなかった?

135 :
んなこたーない

136 :
買ったけどスタンドモードでは使わないだろうな 小型ノートとして見てるから

137 :
10インチちょいってのがな…小さすぎる
前モデルだけどS210touchにしたわ

138 :
↑バッテリー使用が公称2.6時間てのがな…小さすぎる

139 :
5000円ぐらいでバッテリーの追加注文できたよ

140 :
>>139
1.4kg+追加バッテリーを持ち歩くとか何の苦行だよw

141 :
スタンドモード?はどうでもいいけど
180度開くのはたまに便利

142 :
Surface pro3 買えよ糞貧乏人どもがwww

143 :
Flex10を3台買った方が幸せそう

144 :
そのうち親父にSurface買ってやって、Flex引き取る予定なりよ?

145 :
秋葉ヨドバシでみたけど、やっぱりもっさりしているね。
エクセルファイルをking softのアプリで開いたけど、ものすごく時間がかかった。
重さは軽かったです。

146 :
ショボノートだと自覚していらないアプリとかバシバシ止めたり捨てたりすると
かなり改善するよ。
しかも二、三日使うとプリフェッチがいきなり効いてアプリの起動も改善。
ショボいといっても2GHz前後のCPUx2だから結構頑張れる。ネックはHDDか

147 :
さすがにHDDのままでもっさりしないとはいえないなw

148 :
使ってるけどファン無しで排熱とか大丈夫なんだろうか

149 :
McAfee削除すると多少軽くなる、インターネット閲覧は特に軽くなる。
McAfeeはサイトの安全を確認してから開くからな。
削除すると直後からWindowsDefenderが有功になるので手間もかからん。
容量も具体的な数値忘れたけど思ってたよりかなり減った。

150 :
s20が妙に安いな。
店頭でみたら、ノングレアの液晶ですごく見やすいし(Flex10のダメなのが映り込みが
激しいタッチパネルなので)、メモリは4Gだしで、ちょっとサイズが多きくてもいいなら
こっちがファーストチョイスじゃね、今なら。

151 :
S20がいい、いい、って思うならとっとと買えばいいのに。
ノングレアだからいいというからには主に事務関連とか仕事用途メインとすると、
MSOffice付¥48,730でFlex10と比べると割安感がないな、店頭はもっと安いのかい?
MSOfficeなし¥35,597考える人はノングレアどうでもいいと思うんじゃないか。
Flex10スレで何度もS20推してよっぽど好きなんだな、それならかまわないけど、
S20買って後悔して巻き添え作ろうと必死みたいにも見えてしまうぞw

152 :
メモリ4Gだと少しは早いのかな

153 :
使い方によるってやつじゃね
メモリ大喰いの動画編集とかするやつが、これ買うとは思えないけど
普段使いが2Gだとキャッシュに収まらないけど4Gだとキャッシュで済んで
HDD読みにいかない人は速くなるって屁理屈書いてみる

154 :
win8で登場時は32bitマシンだったのが8.1で64bitに移行したからね
メモリ容量増やしてくれというのは率直な気持ち

155 :
初期に戻すリカバリ中
3時間たってもまだ30%…

156 :
>>155
電源長押しでおk

157 :
bluetoothマウスが頻繁に接続が切れるんだけど、他の人はどう?
この手の問題はデバイスマネージャ→AR3012→省電力関係をオフ
が効くらしいんだけど、AR3012のプロパティにそのタブが無いんだよね

158 :
なんてこったい!
トラブルシューティングから初期状態に戻すリカバリをしたら
リカバリ領域のLENOVO(D:)が空になってしまった!
あてにはならないが回復ドライブを作っておいてよかったZ

159 :
>>158
それはひどい。あてにならない回復ドライブが役に立ってよかったね
ちなみに、LENOVO(D:)のドライバは全部サポートサイトにあるから困ったらどうぞ

160 :
SSDに変えてwin8.1proのディスク入れてインストールしたのにproじゃなくてノーマルバージョンしか入らないのはなぜ?

161 :
>>160
妖怪のせい

162 :
機種で登録されてる。
アップグレードかプロダクトキーの変更でproになるんじゃないか?
何の為にpro独自の機能を使うのか教えて?

163 :
>>162
プロダクトキーの変更は対応してないって出てダメだった
proはドメイン参加したいから
マザボとかbiosでインストールできるグレードコントロールしてるとかあんのかな

164 :
出来ないのかあ、
ネット接続しないようにスキップしてローカルサインインで再インストールかな

165 :
>>164
ネット接続なしでやったんだけどね

166 :
にわかには信じがたいが想像でレス付けて申し訳なかった。
Win8.1ってすごいクソ仕様になってんだな
公式な見解を聞いてみたい、LenovoとMSに凸電して公開してくれえ

167 :
>>166
とりあえずマイクロソフトに電話してみる
シールはがして改造したからレノボは知りませんって言われるよなきっと

168 :
キミは勘違いしている
最初から付いてたHDDに8.1proをクリンインスコしようとして失敗した
分解なんかしてないし足の中にシールがあることなんか知らない
レノボに凸っても大丈夫
ところで、機種は新しい方、古い方、?

169 :
>>168
なるほど、レノボ聞いてみるか
機種は三月くらいに出たやつかな

170 :
>>157
買ってきたぞー、ELECOM MBT11BB
Bluetoothと相性が悪いと評判のFlex10に省エネ仕様つまり
すぐに接続を切ります宣言してるマウスなんて選んでみた
ペアリングはすぐ出来た。動作はとてもよい。
デバイスマネージャ→マウス型番に省電力関係なんて無かったよ
この調子のままだったら幸せなマウスなんだが

171 :
>>168
多分古い方

172 :
amazonの3000円引きクーポン無くなったか
37000円−3000円−10000円(オフィス売却)=実質24000円ぐらいで買うかどうか迷ってたが
29800円で売られるようになるのはまだ先か

173 :
>>170
数分おきに切れてたんだけど、ここ数週間まったく切れなくなったよ。
ドライバとか設定いじった覚えないんだけど、自動updateで何か改善されたのかも。
同エレコムM-BL3BBです
スリープからの再接続も問題無しで現在は快適

174 :
>>172
まさにそれでまんまと買っちまったよ。
MS製のキーボードorマウスのキャンペーンも併用できたからな。
ただ1〜3か月で発送なら金銭的にもちょうどいいと思ってたのが
さっき12日到着予定になりました!ってメールが来て複雑だ

175 :
オフィス売却なんてできるの?
プリンスコでしょ?

176 :
office初回使用時に求められるキーを使わないでキーのみ売ればいい
ヲクやバッタ屋にあるOEM版、DSP版はこれ

177 :
flex10届いたんで早速SSDに換装してみた
intelの殻を取るのを忘れてて無理やり入れたら本体歪んでてワロタ
しかしこれ、ネジ締めすぎると歪むしめんどくせえな

178 :
intelの殻を取るのを忘れてて」って9.5mm厚の入れたんか→大は小を兼ねないw
>>176
プリインスコじゃないな、キーだけのofficeが同梱されてた

179 :
アウトレットで28000円て安い?

180 :
>>179
安い!
どこ?

181 :
>>180
買ったんだけど、今まで見た中で一番安かったらそれに惹かれて。
やっぱ安いのか。再調整品だとか書いてあったけど。

182 :
池袋ね

183 :
その値段だとoffice抜かれてない?

184 :
いや、それがofficeがついててその値段だった。だから買った。

185 :
アマゾン
35450 こっから2000円引き 33450 キーボードも付いて
17日にもっと下げるのか
2000円割引が終了するのか
17日にもっと下がると信じていいかい?

186 :
アマゾン2000円割引終了した?

187 :
まだやっとるやん

188 :
失敬。やってたね。
ただお届け予定日が2014年11月1日 - 2015年1月1日となっていて怖くて注文できず(T_T)

189 :
>>188
通常1〜2か月以内に発送します
納期が変わったよ

190 :
1〜2ヶ月以内でも怖くて注文できず(T_T)

191 :
17日のオフィスのセットが変わって
在庫切れで終わるかどうか
分離させたいので悩むね

192 :
MSofficeついてて、34800円に惹かれ
安物買いの銭失いと思いつつ、購入。
ところで、どなたかご教示を!
SSD換装したいのですが、開封したてのPCのHDDを
SSDにクローンコピーできるのでしょうか?
それとも、HDDの状態で、初期セットアップまでは
行ってから、SSD換装の処理を行う必要があるのでしょうか??

193 :
アウトレットで売ってるやつって、office入ってるのか?

194 :
運だな

195 :
>>192
安物買いの銭失いのどなたかと言われても、・・・

196 :
なんで知識のないやつに限ってSSD換装とかしたがるのか
どっちでも一緒だからお好きにどうぞ
ただうまくいくとは限らないからバックアップ取らなかったら知らんが

197 :
とネットでしか調子に乗れない可哀想な人

198 :
みなさん、ありがとうございました。
無事に換装終了しました。

199 :
>>198
proインスコしてみて

200 :
買って2ヵ月でバッテリ故障したんですが…

201 :
状況詳しく
まあ、保証期間内だから良かったんじゃない
俺んとこは4ヶ月弱だが全体に絶好調だな

202 :
いきなりバッテリーが40%から5%くらいにへることがままあって
Energy Manager使って対処してたんだけど
「バッテリーが劣化している」的なメッセージが出るようになってどうにもならなくなったので、修理に出した
1台しかないので酷使しすぎたのが原因かもしれない
ネット依存から抜け出せただけ良しとしよう

203 :
そりゃ残念だったな。でも早い時期でケジメついて良しにしとこうぜ

204 :
これモデルによってCPUが微妙に違うんだな
2810の2Ghzと2815の1.86Ghzはどっちが速いんだ?

205 :
このサイズで、core i3 でもいいから、core 系のcpu 積んでくれないかな?
発熱の問題でダメなの?

206 :
コストと需要の問題だろ、ちょっと高くなると誰も買わないw
発熱絡みでは発熱自体よりそれに伴うバッテリー駆動時間で不利だろうな

207 :
>>204
それ搭載OSが32bitと64bit(レス内順)で選択に速度以前の大決断が入る
CPUの速度だけなら64bit版新型N2830(2.16GHz)が微妙に一番速いかな

208 :
そうか、アウトレットで同じ値段なんだがどっちにすればいいの?
まあ32と64の違いが分からんレベルではどっち選んでも大差ないのかもしんないが

209 :
32bit版は古いアプリや周辺機器を持っていて再利用する人向けと思う
普通は64bit版がいい、64bit版といっても新しめの32bitアプリは動く
このPCの動作はトロいけど安いし使いやすいよ
遅いPCは設定を色々変えるとそれなりに速くなるので
調べていじりまわすと勉強になると思うぞ
失敗して変になってもシステムの復元や最悪でも工場出荷時に戻せる

210 :
書き忘れ、その2機種なら型番59409288(N2815 1.86GHz)が64bit版

211 :
アウトレットの安いがメモリ2Gが引っ掛かる
増設も出来ないんだよね?うーむ

212 :
>>209
リカバリーディスクないからHDDが壊れたら終わりじゃん?

213 :
ハードウエア(HDD)の故障を209にぶつける意図がわからん
ユーザーによるHDDの交換を想定してないこのPCは、
HDDが壊れたらリカバリディスクがあってもどうにもならん
Win8搭載PCはリカバリディスクのない(作れない)ものが多いな(ほとんど)
これだけじゃ不親切だから
212の意味が「Windowsの重要なシステムを壊してしまったらどうするのか」と置き換えてみよう
このPCで回復困難な状態にするのは誤ったパーテーション操作をした時くらいだと思う
それ以外ではCドライブ(第3パーテーション)Dドライブ(第4パーテーション)以外に手を付けることが出来ない
第1パーテーションと第5パーテーションにリカバリファイルが入っている
このPCはWindowsが起動出来なくなると回復なんとかが起動する、
最悪でも第5パーテーションの工場出荷状態で初期化出来ることになってる
だから、212のためにこの1行を付け加えとく
>>「ディスクの管理」を使うときは慎重に
これでいいか

214 :
ASUSのX200MAとどっち買おうか迷ってる…

215 :
>>214
こっちの方が小さいが画面が汚い
あとはだいたい同じだけどofficeが付いてる

216 :
>>214
メモリ4GB?バッテリー駆動時間も長いしいいな
Officeの価値をどうみるか
俺はFlex10買っちゃって大満足してるからどーでもいいけどね
Flex10のキーボードは感触も良く打ちやすいよ、ASUSのは知らない

217 :
アウトレット2万5千のやつ買ったら、もしかしたらofficeが入ってるかもしれんしねw

218 :
ASUS X200MAはファンレスじゃない。
ファンレス優先で選ぶなら候補には入らないな。
Acer Aspire E3 E3-111-A14C/S の方がいい。

219 :
http://www.groupon.jp/cid/166413
これかね?

220 :
>>215
>>216
なるほど、ありがとうございます。
Flex10はキーボードが良いと聞きますし、X200MAはAmazonでの不具合のレビューなどが目立つ気がするので、Flex10にしようかなと思いつつあります。
メモリ4GBとOfficeを天秤にかけてどトラにするか決めようと思います。

221 :
アマゾンの35500円
2000円値引+キーボード セール
逃して
デルの29800円も個人で買えずに
悔しくてこんな感じで買ってみた
http://item.rakuten.co.jp/nttxstore/qzx0008727/
37072円
https://mall.rakuten-edy.co.jp/mypage/
ここ経由で1.2%分
エントリー制
通常 1%
楽天クレカ通常 1%
楽天クレカ増量 3%
86時間 4%
ポンカン 2%
ツールバー 1%
13.2% 5000円相当分ポイント
制約が多いけど 楽天クレカリボ払い1万ポイント で金利引いて実質5000円相当ポイント
全部で1万円相当のポイント
時間のある人で楽天カード持ってたりしたら参考に
考えが間違ってるかもしれないので自己責任で
>>219
https://mall.rakuten-edy.co.jp/mypage/
ここ経由で行くと 5%分戻ってる?

222 :
SSDに換装したHDDをそのまま残しといたら
バックアップ替わりになるかな

223 :
俺はそのつもりだ

224 :
サブと割り切ってるので
オフィス2013が付いた値段
満足
保証が切れたらSSDにのせかえようかな
59427897を購入
Windows 8.1 with Bing 64bit 日本語版
認証とかしないしプロダクトシールも付いてないしリカバリーCDもない
リカバリーメディア(回復ドライブ)を最初に作れとあるが
USBメモリを刺してOSの機能から作成するのかな
工場出荷時に戻すとかもそれで出来るんだろうか
イメージバックとか自分で機能を探して以外に方法はないのかね

225 :
回復ドライブはコントロールパネル→回復→回復ドライブの作成、で作れる

226 :
>>225
ありがとう
出来た
とりあえずはこれを作ればいいのかな
あとはOSの機能のイメージバックアップを近いうちに作成
今までOSのCDが手元にったので
日ごとから必要なデーターだけバックアップして
動きが遅くなったらクリーンインストールしてたんで
リカバリーCDが無いのは寂しい

227 :
win8は従来のイメージバックアップ?みたいなのがないはず
リカバリーディスク(起動ディスク)は作れないと思ったが。
226は初心者じゃなさそうなので保証を捨ててSSDにする誘惑をするよw
ハイスペックPCとは言わないが待ち時間のストレスはほぼ皆無に
ただ、このスレでは新型59427897のSSD換装報告はまだないな

228 :
SSDいいけどproが入らないのが残念

229 :
Flex10、欲しいなと思ってるんですが、なにか不満な点とかありますでしょうか

230 :
アウトレット22680円か、安いな
しかしまだ弾はあるようだし待ってりゃもっと下がりそうだw

231 :
>>229
22,680円のやつ買っちゃえよ、考える必要ない値段w
俺は4万円位出して買ったけど今でも満足してるよ

232 :
メチャ安いと思うけど、2個はいらない

233 :
ほれみろ、値段下がったw
2万割れまであと少し

234 :
outletって、OFFICEは付くの?
付かないなら、そんなに安いというほどでもないような。

235 :
そりゃオフィスは付かないだろうし傷もあるかもしれないがこの値段は激安だろう

236 :
Office付かないのか?買った人ヨロシク

237 :
officeなしだとそれ相応の価格だね、傷つきの中古みたいなもんだし

238 :
officeも100%絶対無いとは限らないかもよ

239 :
まぁ、この値段でofficeがつくわけないか。

240 :
オフィスのソフトはプリインストロール(入ってる)けど
使うときに必要なプロダクトIDの紙が紛失という名目で入っていない
店はそれだけ単独で販売でしょ

241 :
オフィス入りを購入した感想
サブと割り切ってるので値段を考えると充分満足だけど
あくまで持ち運びが便利なサブ
食卓の32インチ液晶に繋いで使用
無線の速度かと思ってたけどネットに関係ない作業をしてた
メインは時代を感じるQ9550
それの速度に慣れてるのに思わずゴミPCって叫びそうになった
割り切りが重要だけど
サブでももっと上等なCPU積んだのを買うべきだったと後悔中
遅すぎてストレスが溜まる

242 :
ストレス溜まるほど後悔してるなら買い替えちゃえよ
安く買ってんだからそれほど損失なさそうだし、イライラ使う方が損失大きい気がする
ちなみに俺の用途では速度面で特に遅いと感じない、というより思ってたより速い
悪いけど俺の方が幸せだな

243 :
あれだろ遅く感じるのはHDDのせいもあるんでしょ?
アウトレットは在庫減らなきゃどんどん値段下げていくようだし
1万8千ぐらいになったら拾ってSSDにして使おうと思うので、それまでは極力誰にも買われないようにあちこちでネガキャンを頼むわw

244 :
ネガチャン誕生の瞬間である

245 :
>>243
ごめん
我慢できずにぽちった

246 :
>>242
買い替えで物色中
今後買う人の為に想像以上に遅いって伝えたかった
マジで遅い驚くぞ

247 :
>>243
メインのパソコンはCPUは古いけどSSDにしてるので
ブラザにしても立ち上げが早いのでこのPCが遅く感じるのかもなあ
SSDに変える前提で保証なしの安いのをゲットするのが効率いいかもね

248 :
店頭にあった実機触ってみたけど、そんなに激遅って言う感じもしなかちゃぞ

249 :
速い遅いは人それぞれの感覚だからな
ただ、Winの起動は高速ブートでアプリの起動もプリフェッチでどっちも結構速い、
しかしそのあとはかなり鈍臭い
SSDにしたらまじセレロンかよってくらい速くなったよ

250 :
>>243
ぽちってもた
ごめんよ

251 :
だんだんと減り始めたなぁ
みんなポチりだした

252 :
今日の11時頃にアウトレットの20520円のやつ、ぽちったんだけど配送状況とか確認できるのかなぁ
みなさん、どれぐらいに届きました??

253 :
>>252
2日に頼んで5日に来た@都内
黒猫の伝票番号が知らされる

254 :
>>252
アウトレットってどこで売ってますか?

255 :
まだまだ在庫大量で頼もしい限りw

256 :
>>252
今日の朝3時にポチったら明日届くってメールきた
岐阜

257 :
これはサブだと自分に言いきかせて触る事
普通のPCのつもりでブラウザが起動して文字入力をしようとしたら
固まってるのか?ともうくらい遅い
深呼吸しながら一歩一歩作業する必要がある
値段が安い=遅いという認識で使えば問題はないけどとにかく遅い

258 :
そうだそうだ!お前ら買うなよ
特にアウトレットで買うなよ!

259 :
>>257
ありえねー、おまえの壊れてんじゃね、サポートに相談しろ
それとも壊れてんのはおまえの頭か
>>253
http://outletap.lenovo.com/jpoutlet/top/

260 :
>>254
だった

261 :
安いものにはわけがある

262 :
届いた
ダンボールでかすぎ

263 :
>>253
>>256
みなさん、早いな!
配達予定日が11日
注文から4日後かぁ

264 :
>>263
配達予定日より早く届くよ
注文した段階では10日到着予定だったのに今日届いてるから

265 :
>>264
2日も早く届いたんですかぁ!!
黒猫の伝票番号ってどこで知らせられるのですか?メールではきてません

266 :
>>265
あとで発送のお知らせと共にメール来ます

267 :
アウトレットから届いた!
ところでXPを入れた人はいませんか?
ドライバの関係やらで入らないのかな。
当時のミニノートよりスペック的に早いと思うのだけど。

268 :
>>266
そうですか
土日を挟むから月曜日発送っぽいですねぇ

269 :
>>267
なぜいま危ないXP?

270 :
>>259
そこで買ったのもオフィスはついてた?

271 :
アウトレットはoffice無し
キングソフトは入ってるけど

272 :
>>271
オフィス付で2万なら安すぎるなw
ありがとう

273 :
しかし、アウトレット安いな。
中古再生をしようと思ったが価格を見て考えを変えた。
全てアップデートを終え、今日明日でSSD化。

274 :
アウトレットはオフィスなしなのか
オフイス付きで安いのがこれの売りなのにねw

275 :
オフィスあったら実質1万
転売屋が全部買い占めるぞ

276 :
office2003なら1000円で買えるし
仕事使いじゃなければ安いよね

277 :
店頭で触ってみたらキーボードいいね
と思って来てみたが
メモリ2Gはやっぱ厳しいか

278 :
そこは苦しい選択だった。用途に多少制限付いたが価格で妥協した

279 :
officeって単品で買うと2万くらいだっけ?

280 :
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/flex/flex-10/#tab-%E9%87%8F%E8%B2%A9%E5%BA%97%E3%83%BB%E7%9B%B4%E8%B2%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E4%BB%95%E6%A7%98
今月末に新仕様モデルが発表かな?

281 :
>>262
ほんとこれ
説明書なし、正規の箱なし、オフィスなし、箱デカできました

282 :
Chromebook3万に対してこっちは2万
もう1台買いたくなる

283 :
アウトレットのmiix2 8 32gbモデル売れなくて1000円値下げ
こっちの2万陥落もあと少しw

284 :
20000割ったらナンピン入れるわ

285 :
N2840, RAM 4Gに
4Gはいいな

286 :
ついにRAM 4GBになったけど、ちょっと高すぎやしないかこりゃ…

287 :
4GB来たか。やっとまともなノートだな
直販で4.8万円程なら安いとこで4.4万円程で並ぶのかな
出始め価格でみれば4千円程のアップだから円安考えるといい線だろう
ただ、その値段で他社製含む他機種と比較でどうなるのか知らんけど

288 :
Amazonだと57000円で予約取ってるんだけどなんだこれは…
マーケットプレイスかと思えばAmazon.co.jpが出品だし

289 :
すまん、直販とこには新型来てなかった
高すぎに同意、とゆーかこうなるともうFlex10じゃねーな

290 :
Amazonがそんなにぼったくってるはずもないし、やっぱり高すぎる
6万も出さなきゃいけないならわざわざFlex10買う意味ってどこにもないし

291 :
6万出したら選択肢広がるなあ
シンクパッドブランドでもない中国製なんか買えるか

292 :
アウトレット64bit版値下げw
32bitはよ下がれw

293 :
>>280
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2014/flex10_rt_1118.html
N2840 4GB 500GB でスタート5万強か

294 :
個人的には、ASUSの205taと悩むな

295 :
amazonでも5万強で予約とってるね
でも発売されたらもっと下がるだろうから様子見

296 :
アウトレットの激安品、弾が減ったな
こりゃ2万切らないだろうな

297 :
miixなんかもごそっと減ったな

298 :
円安もあるが高止まりのメモリが4Gに増えたから
新仕様Flex10は4.5万で落ち着きそう

299 :
flex10、ファンレスじゃないよね?そんなに静かなん?
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/flex/flex-10/
オウルファン採用と書いてある

300 :
アウトレットいいぞ~これ

301 :
2万割れを信じて、あと1週間だけ待つ

302 :
自分もアウトレット2万割れ待ってたんだけど
期間限定ポイントの還元で良しとするなら今日はアウトレットではなく楽天で買っても良かったような気がする
新品だしN2830だしoffice付きだし
本体
 \37,480(Flex10 59427897 楽天NTT-X 税込)
ポイント還元
 \374(通常ポイント 1%)
 \374(ショップポイントアップ 1%)
 \748(ショップ限定3倍 2%)
 \3,366(買いまわり 9%)
 \3,366(楽天web検索 9%)
 \374(カード支払 1%)
 \448(Edyもらえるサイト 1.2%)
差引合計
 \28,430
officeを売却したら差引\18,000くらいになるのかな
なので自分は意を決して買った

303 :
新品であること、還元がポイントというのと、office売却の手間で差額2500円ならいいんじゃないの?
わしは念を送り続けますw

304 :
> 差引合計 \28,430
この値段いいじゃん、楽天マニアじゃなきゃ面倒でやんないけど
CPUも二割程速いから微妙に速そうだしw

305 :
半年くらい前にエイトの買ったが
8.1 32ビットだけドライバ更新されていないのが切り捨てられた感www
ほかのバージョンのは出ているのに

306 :
価格コムページできてるね、新型

307 :
http://kakaku.com/item/K0000718357/
現在10店舗で少しずつ価格競争はじまってる。
年内にどこまで下がるか。

308 :
●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
 マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。

309 :
SSDに換装したときMS純正DVDでwin8.1クリンインストした俺に隙はなかったw

310 :
ロゴださすぎる

311 :
59427897買ったった。
最初はやっぱbaidu IMEのアンインストールだよね!と楽しみにしてたのに残念ながら入ってなかった。なんか騙された気分w
画面の映りがぼんやりしてるのが気になる以外は値段相応の良いマシンだわ

312 :
なかなか2万を切らないので尼のセールでMSIのS100を買ったったw
オフィス抜きで2万4千
こっちも1万8千ならほしいw

313 :
>>309
ハードウェアのレベルで盗聴用チップが仕込まれているぞ

314 :
セレN2830でQSVが使えるみたいだけど、FLEX10もOKなの?

315 :
>>313
君の生活に盗聴されるほど価値はないと思われます。

316 :
S20
も検討しているんですが、S20のスレッドはどこにありますか?

317 :
>>316
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1324974967/
次からは下のサイトで探してみるといいと思うよ
http://refind2ch.org/

318 :
>>317
おお、ありがとう!

319 :
発火のおそれ レノボが電源コード自主回収へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141210/k10013865111000.html

320 :
電話するかめんどくせえ

321 :
> レノボ・グループの発表によりますと、自主回収の対象となるのは、「IdeaPad」と「Lenovo」
> というブランド名で平成23年の2月からおととし6月までに製造された、ノートパソコン29機
> 種に付属されている電源コードです。
> コードには差し込みのプラグの部分に「LS−15」という表示がある
> 問い合わせ先は「レノボ・スマートセンター特設窓口」、電話番号は0120−988−819で、
> 受付時間は午前9時から午後6時です。 21日までは土日も対応するということです。
とりあえず俺のは違うみたいだ、対象者に合掌

322 :
やっほ!対象者^^/

323 :
lenovoの再生品の傷アリってどうなんでしょうね?液晶に小さな傷がってことも有りなんでしょうか

324 :
アウトレットなんてクジ引きが好きな人が買うもんだろ
液晶が無事だったら「ラッキー」、本体も無傷だったら「スゲーラッキー」て思う覚悟してないと
神経質なら「傷有り」でない方を買うかアウトレットでないもの買えよ
俺はアウトレットの存在を知らなくて4万円程出して買ったけどOfficeも付いてて満足してる

325 :
アウトレットでひとくくりにされる場合が多いのにレノボは三種に分けてあって良心的だと思うよ
未開封・未使用キャンセル品
 未開封・未使用キャンセル品です。外装箱に汚れ・傷等がある場合があります。
開封済み・新装整備品
 開封済み・キャンセル製品を弊社工場にて再生し、動作保証が確認された新装整備品です。
 製品マニュアルは付属しておりません。再生時にクリーニングを実施しておりますが、
 外装部分や一部添付品(ACアダプタなど)には小さな傷が付いている場合があります。
傷有り・新装整備品
 再生時にクリーニングを実施しておりますが、外装部分や一部添付品(ACアダプタなど)に
 傷が付いております。開封済み・キャンセル製品を弊社工場にて再生し、動作保証が確認
 された新装整備品です。製品マニュアルは付属しておりません。
傷有り品に絶対傷があるのかどうかは知らんけど

326 :
ああ迷う アウトレットの傷ありの32ビットか64ビットの方か
よく見たらcpuも違うし。

327 :
miix2 8の異常な在庫量に比べるとこっちはあんまり弾が多くないのかな?

328 :
朝から近所の電気屋の年末売り出しに行ってみたら、なんと展示品処分で1台限り半額!
office付き19k円で手に入ったよw
HDDの稼働時間1k時間程で超ラッキーw
メモリ4gのx200maかs20にしようと思っててこの機種眼中になかったけどもういいやw

329 :
アウトレット在庫追加w

330 :
底辺ノートのくせにエンコ早すぎワロタ
i3 530の1.54倍のスピードを叩き出しおったw
QSVすげーよ
そしておれんちのメインマシンの存在価値がまた一段と下がった
とチラウラしながらの保守

331 :
レノボ・アウトレット
ttp://outletap.lenovo.com/jpoutlet/top/
IdeaPad Flex 10 (ブラック) - 傷有り・新装整備品 ¥20,520 (税込)
IdeaPad Flex 10 (ブラック) - 開封済み・新装整備品 ¥22,680 (税込)
など

在庫50位上あるぞ急げ

332 :
メリークリスマス!
ASUS X205とかHP Stream 11とかのせいで人気なくなっちゃったかな?
こいつには500GBの大容量ストレージがあるというのにね

333 :
そのクラスだと Acer Chromebook C720 のが俺は幸せになれるなあ

334 :
最近購入したんですが音量最大でも殆ど聞こえないんですけど仕様でしょうか?

335 :
申し訳ないです。
特定のサイトの動画だけ小さいようでした

336 :
傷有り・新装整備品買ったら、箱がパソコンポみたいなので来たwww
アダプターも梱包とかなくてそのまま入ってた
特に目立つような傷はなし
バイドゥIME、キングソフトオフィスが入ってた
Dドラは空で再インストール用のドライバーは入ってなかった

337 :
メモリ2GBで64bitでもそこそこ使える?

338 :
無駄なアプリとか削って行けば、そこそこ使える。USB刺せば結構使える

339 :
age

340 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150110_683256.html
10インチ消滅。11インチなんか他にいくらでもあるんだからさぁ・・・

341 :
10インチは小さすぎて勘弁

342 :
そこで12インチ!

343 :
12インチは大きすぎて勘弁

344 :
ものすごい遅いのに耐えられなくなってきたんだけど
付属の純正officeのライセンスは他のマシンで使えないよね?

345 :
インスト後ならダメだろうな(想像
インスト前なら使えるんじゃね(売れるようだから

346 :
誰かReadyBoost使ってる人いない?
試してみたけどあまり効果がみられないんだが……
これはCPUが足を引っ張っているのか……

347 :
使ってるよ。ちょっといいよ。落ち着くまでに時間がかかる

348 :
おれも使ってるけど、若干速くなってんのかなあ…って程度だな
ベンチ的にはHDDより速いメモリなんだが

349 :
アウトレット在庫大量追加w

350 :
傷アリ品買ったけど傷は無かったし(わからんかった)
2万でこれが手に入って満足だわ

351 :
SSDにしたら早くなる?
EEEPC1000hより遅く感じる

352 :
嫁からオナホに替えてみたら早かった、秒殺ボブサップ

353 :
嫁のエアーを抜いて見つからないところに閉まって置けよ

354 :
むしろSSDにしないと使い物にならないといってしまおう

355 :
SSD換装したらストレス軽減するけどHDDでも普通に使えるけどなぁ

356 :
悩んでx205にしちゃった
ASUSの

357 :
帰ってよ〜し

358 :
いやHDDだと熱が心配
こいつファンついてないからな、なんか変な銅板みたいなので熱を底面からにがしてるだけだからSSDにしないと不安

359 :
ひと夏使ったが心配無用
昔の7200回転バク熱HDD入れてたノートはキー入力のとき手が置けないほど熱くなったが

360 :
>>359
そんなん、用途によるから何とも言えんだろ
それよか液晶の視野角がひどい、ちょっと斜めになるだけでぐっとみにくくなる

361 :
こんな安物に何を期待してんだ、底辺どもめw

362 :
>>360
斜めにならなくてもみにくいけどな

363 :
でもタッチパネルのおかげで普通の液晶より反射少ないよね

364 :
その考えはなかったが、たしかにそうだな

365 :
そういや反射少ないね

366 :
さすがに光源が背後にあるとはんしゃするけど、天井の蛍光灯くらい平気だよな、アンチグレアいらずだ

367 :
おいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwこれはあほくせぇwwwwwwwwwwwwwww

368 :
外へ持ち運ぶ時にどんなのに入れてる?
家にあったキャリングケースは微妙にサイズが大きくてしっくり来ない

369 :
当然裸
傷ついて困るような値段でもデザインでもないし

370 :
>>368
100きんのないろんふわふわ10タブ用ケース

371 :
windows7入れられないのか残念

372 :
アウトレット3ヶ月待ったが下がらなかったぜ
決算期までは粘る

373 :
アウトレットでもオフィス付き?

374 :
俺の場合オフィス無しで19,500¥。keyboard一体が嬉しいね、TBLET-2は娘に上げた。

375 :
windows10からオフィスがOSにデフォなのに、いまさらオフィスを待つ意味とは笑

376 :
>>375
え?まじでエクセル、ワードとかついてるん?

377 :
>>376
もちのろん
というか現状でもwindowsアカウントつくれば、oneドライブにクラウドオフィスがついてくるんだけど

378 :
メモリ4GBの方も同じflex10でややこしいな
アウトレットで2.5万ぐらいにはよならんかな

379 :
>>378
そいつはcpuもいんてるだからな

380 :
http://i.imgur.com/LAr78wX.jpg

381 :
SSDに換装してみたけど
No bootable device ?insert boot disk and press key
が出てきて起動できない。

なぜだ。

382 :
HDD500GB→SSD256
HD革命 copy drive6 でまるごとコピーして
[ EFI Network 0 for ipv4 boot failed ]
[ dafault boot device missing or boot failed
insert recovery media and hit any key
then select "boot manager " to choose a new boot device or to boot recovery media ]
が出てきて起動できないよ

リカバリーディスクでやってもダメ
どうすればいいの??

383 :
lenovo S20
SSD はTranscend SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用

384 :
>>381
そらそうだろ、かってきばっかのSSDにOSははいってねーぞ?wwww

385 :
4GBモデル購入
最初動作がもっさりだったが、バランスモードにしたらサクサクになった
タッチパネルいじるのは保護フィルム買ってからにしよう

386 :
>>385
既製品ある?
切るの面倒

387 :
IdeaPad Miix10のはあるけど合うのかわからん
フリーカットの注文したわ

388 :
Lenovo製PCに入っている極悪アドウェア「Superfish」はどれだけヤバイのか?
http://gigazine.net/news/20150220-lenovo-superfish-disaster/

389 :
Flex10にはそのマルウェア入ってるの?

390 :
そらばっちりよ

391 :
この機種、どうやって初期状態にリカバリするのですか?
いまいちぐぐってもわからんし、できない

392 :
アップデートを繰り返したあと、液晶開けてのスリープ解除ができなくなった。
電源触っても駄目で、起動するのに電源ボタン長押し強制シャットダウンしてたちあげなくてはならなくなってしまい困ってます。
レノボの電源管理のソフトをアンインストールしてみましたが変わらず。
もちろん、電源管理の設定は見直したりしたのですが。
液晶開いて、パスワード入れて即使いたいのですが。普通できますよね。

393 :
Superfishに関するレノボの見解
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2015/02/0220.shtml

394 :
>>390
ググり方がたりん1ページ目にでてくるぞ

395 :
>>391
リカバリするとSuperFish復活w

396 :
超魚、かなりタチの悪いマルウェアみたいだな

そういうのがプリインストールされることにおかしい、という声が通らない社内体制ってことだろうからレノボ本当におかしくなってきてるんだろうな

397 :
ふつーにアンインストしただけだと残骸残るね・・・
超魚も王ソフトオフィスも

398 :
全部のFlex10に入ってるわけじゃないのかな?
判定サイトで白って出たんだが

399 :
4GB Flex10、負荷がかかるとusbハブの接続切れたり不安定だな
電源オプション弄っても変化なし
他のusbハブ買ってみるかな

400 :
レノボサイトで超魚アンインストールソフト使ったけど残るの?

401 :
はいばいんきたああああああああああああああああああああああ

402 :
ばいばいきーん

403 :
>>400
何故にわざわざ今回騒ぎを起こしたレノボの作ったソフト使うアルカ?

404 :
>>403
今回バレて、謝罪に追い込まれ今後入れないとの発表させられてたから、流石にこの大注目のなか悪さ重ねたらもう売れないんじゃない?と思ったから、、
甘いかな?

405 :
>>404
日本人だったら確実にそうなる。どっちだろうね^^

406 :
今後入れない→SuperFishを入れないと言っただけで実は新たに開発したモノは入れないとは言ってないw

....これが日本人以外の考えること。

407 :
リカバリー出来ないでクリンインストした俺様に隙はなかったw

408 :
リカバリーすると超魚も復活するの?

409 :
ハードレベルで盗聴チップ入ってそう

410 :
頭蓋骨に埋め込まれてる?

411 :
チョップ

412 :
久しぶりに使ってみたが、
superfish入ってなかったみたい

413 :
新しいのは入ってないんだろうな
箱に安心シールかなにか貼ってわかるようにして欲しい

414 :
にはんじん

415 :
エディオンネットで40,090円か・・・
こりゃ買いかな

416 :
売り切れた
と思ったら楽天のエディオンにはまだあるな

417 :
これってファンレスなんでしたっけ?
SSDに交換して静かなマシンとして欲しい。

418 :
Lenovo IdeaPad Flex 10を
メーカーアウトレット直販で購入することを検討中。
ヤフオクで買おうかと思ったが、Office抜いてる奴がほとんどなので、
アウトレット狙いにしようと思う。

419 :
メーカーアウトレットもofficeついてないよ

420 :
悩んでる間に買って使えばいいのに
もう十分安いでしょ

421 :
>>417
HDDだけど静かだよ

422 :
秋に買ったんだけど、
SSD換装に興味こそあれ、USBのready boostで満足できちゃった。

所詮はセカンドマシンだからなぁ

423 :
YAMADA電機でメモリ2G版衝動買いしたけど、4GBがでてたのか。
税込み40800円ならそっちの方が安いジャン…

まあready boostするか…

424 :
さっき売って来た。1ヶ月しか使わんかった。

10.1インチって大きさは理想的だったし、筐体の作りも気に入ってたんだけど、
X205TAの電池の持ちと軽さが快適すぎた。
Lenovoもこのサイズ止めちゃうし、残念。

425 :
俺は買って2日で壊れた。 HDDが回らなくなった

「店員が好感しましょうか」と聞いてきたが、こんなポンコツはいらなかったから
返品してきた。

426 :
ラスイチ

ttp://item.rakuten.co.jp/edion/4562466125483?s-id=pc_top_normal_nt_timesale_bk

427 :
価格急上昇 (´・ω・`)

428 :
SSDに置換失敗した。フリーのバックアップソフトで
クローンしようとしたらHDDが死んでしまってだめ。
SSD1に置換した状態でリカバリーUSBで、リカバリーすると途中で止まる
調べたら元のHDDと同じ容量じゃないとうまくいかないらしい。
500HDD>>250SSDじゃダメみたいなんで
正規版windows8.1をインストしようとしても、AHCIでインストールすると
ドライバーがないと途中で止まるコンパチブルで入れると入るけど
SSDがATAモードになってしまう。

LENOVOのサイトからチップセットドライバおとしてきたが、セットアップじゃ入らない
ATA>>AHCIへ切り替えをググって見てやってみたが、どれもうまくいかないんで
困っちゃったよ、ATAモード出使いしかないか

429 :
>>428
UEFIで入れないの?

430 :
win8.1のBluetooth不具合ウザすぎ…
Windowsアップデートでパッチ当てろよクソMSが。

431 :
アウトレットで2万で購入しましたが、使い勝手最高です。

432 :
これ欲しいと思っていたんだがOSはWindows 8.1 with Bingなんだな
Windows10になるのかな?(´・ω・`)

433 :
>>432
けっこう動作重いですよ。windows10へは無料アップデート出来るので、動作軽くならないかなっと期待感です。
office不要ならLENOVOアウトレットで買ったほうが安いですよ。

434 :
ヤマダで3万以下になってたがこれは
新品でなくてリファイン品?

435 :
SSD換装でようやく他のタブレットと同じスタート地点と言うのがネックだったんだけど、
あまりに安いと思ったので本日公式ショップでリファブリッシュ品を1.5万で買ったよ。
二台買ったんだけど早まったかな?

436 :
まあまあ大丈夫だよ。10万ぐらいのマシンほど働かない

437 :
私も以前にアウトレット購入して、更にもう1台検討中。安いしね。
windows10にアップデートしたら早くなるなら即買いですね。

438 :
上で二台買ったと報告したものです。買ったその日に二台ともSSD換装したんだけど、Windowsの更新に半日ほどかかりました。
それ以降はまあZ3740等と使用感は全くかわることなく、「それなり」につかえてます。スペックは想定の範囲、というところでしょうか。
さて、二つほど質問があるんだけど誰か教えてください!

1.積極的にテントモードとか使っていきたいんだけど、画面回転は手動、、でいいんだよね?自分はIntelのタスクトレイのツールから90度とか180度とか選んでやってるんだけど、ほかの方法ってある?

2.仮想キーボードが使いにくいです。具体的には、入力中にキーボード外をタッチしてキーボードが無効になってしまう、、様な挙動が数文字打つごとに発生します。はっきり言って実用に耐えない。みんなもそう?


3.(番外)BTマウスも30分に一度程度の頻度でやっぱり使えなくなるなぁ。先人の知恵を借りてUSB機器の挿入排出で再度使えるようになるんだけど、結構ツライネこれ。。

439 :
うちのもSSDにしようかなぁ
クローンツールは何がおすすめ?

440 :
>>0438
1.テントモードじゃなくて「キーボードが下」じゃない?

>>0438
エーザウtd8.2で余裕だった。20~30分くらい。

441 :
ホントだ、公式サイトで「2つのモード」(通常モードとキーボードが下モードのこと)って書かれてるじゃない!
確かにキーが下に来るだけなら天地はひっくりかえらないから今のままでもいいのかもと思いました。

でも、やっぱりBTマウスは頻繁に使えなくなるなぁ。でも画面タッチですぐ復帰することを知り、大きなストレスではなくなったよ。でも、こんなん絶対おかしいよ、、、ね、?

それから自分はEaseus TODO BACKUPでHDD丸ごとバックアップ、書き出しに成功しているよ。至極簡単。

442 :
青葉が不明なUSBなんだけど、どうしたら良い?

443 :
解読班はおらぬのか

444 :
他の端末ではそういう症状もちのもあったけど、flex10では遭遇してないかな
やれることとしてはドライバ再インストール位だったかな

445 :
アウトレット売り切れか
あんなに安かったら不要でも2台目買いそうになるもんな

446 :
どこかを触るとビープ音が出るんだけどなんでだと思う?

447 :
アウトレットの安さに負けて今更ながら買っちまったよ
何台目のノートだろう…使いみちは全くないんだけどね
普段使いのはお金かけて買うんだけど、
この手のガジェットは安いとなんか集めたくなっちゃう
もう病気のようなもんだ
取り敢えずssdにでもしてみるかね

448 :
今回はこらえたw
メモリ4Gなら1秒でポチったと思う
lenovoなりのやさしさだと思うことにする

449 :
アウトレット復活
14,580円って、今までで最安値?

450 :
さすがに安いので、すでに売り切れたな。

451 :
売り切れて悔しいけど
今あるFlexもまともに使ってないのに2台目なんかいらんかった

452 :
今回は玉数が少なかったから流石に早かったね
俺が見たタイミングでは、開封未使用が3台、傷ありが2台しかなかった
一旦はカートに入れたけど、迷った挙句やめちゃったよ
流石に2台はいらんよね

453 :
完全モバイル用途で
普段使いには明らかにパワー足りてないから難しいわな
モバイルに使わないとすると、メールとオンラインバンキング専用とか、寝モバ位しか思いつかん
それですらタブでもおkだし

>>448
4G残ってるぞw

454 :
4Gが18360円で出たようだが、速攻で売り切れたな。出遅れたぜ。

455 :
すごい値付けだなw

456 :
ポチろうと思ったがポチる理由が見つからなかった

457 :
Miix2 8はちょくちょく出るけど、flex10はなかなか出てこないな。

458 :
4G18360円7/8に買えた
2GBモデルと違いちゃんと動いてうれしい
SSD換装しなくてもしばらくいけそう

459 :
そんなのあったのか、いいなぁ
持ち出しやすいので想定外にメインマシン化してるけど2GBはホント辛い
ブラウザとexcel行ったり来たりするだけでスワップで数十秒応答無しになる
SSD化すれば改善するかな?

460 :
>>459
2GBモデルは通常使用も辛いからSSDは必須じゃないかな
クローンで128GBに換装したけど別物みたくサクサク動くよ

461 :
>>449
アウトレット入荷情報はどこから得てるの?

462 :
どこからも何も公式サイトだぞ。

463 :
>>461
ツールで監視してる人もいると思うけど、
俺は普通に見に行ってるだけだよ
大体商品が入れ替わりそうな時間とか予想してね
んで、出会えたら買うって感じだね

464 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20150718_712365.html

465 :
貴重な10インチは終息か。
11インチは大きすぎなんだよなぁ。

466 :
>>465
しかもスペックはほぼ据え置きという…
いらんわ、こんなの

467 :
ちょうど一年保証切れる頃なのでようやくうちもSSD化した
サクサク速くはならないけど、数十秒も応答無しで
イライラする事が無くなって快適になった
HDDってこんなに遅かったんだな

468 :
せめてメモリを4GB固定か交換可能にしてくれればなー

469 :
SSD化するとき開けたけど中けっこうスカスカだな
メモリスロットくらい付けてくれてもよかったのに

470 :
14580でアウトレットで復活してるね

471 :
無い…
瞬殺されたか

472 :
秒殺ボブサップ

473 :
さっき運よく一台復活してたから速攻ぽちった

474 :
win10うぷグレード報告まだ?

475 :
俺のflex10、充電できなくなった。
ACアダプターにつないでも通電されないのかバッテリー駆動でしかうごかなくなった。
一年たっていないのでサポートに電話して修理してもらうことになって送りつけたのだが
システムボードとACアダプタ交換だから3万円かかるといわれた。
なぜ有償になるのかというと基盤内部の物理的損傷だからという。
そもそも一度も分解して基盤内部をいじったこともないし、落下もしていない。
ほぼ机の上で半年使っていたのにPC内部が物理的損傷で壊れたから有償の一点張り
ふざけてるわ、ここのサポート

476 :
>>474
Windows10InsiderPreviewから常用してるが全く問題ないね

477 :
うむ。

478 :
誰かwindows10にアップデートした方いますか?

479 :
Windows10に上げる以前に、貯めていた8.1のwindows update がまともに完走しないので四苦八苦中。

480 :
win10にしたらバッテリー駆動中でもバッテリがないと表示され、バッテリー認識しなくなった。
でも充電できるしドライバーの問題か?win8.1に戻したら直った。
もう一回win10にしたら再度認識しなくなり戻したら戻ったのでWin10で
バッテリー認識しない現象の再現性あり。ほかの人はどうでしょう?

481 :
8.1からのアップデートが昼におわったけど、EnargyManagerも生きているし、バッテリー認識は問題ないよ。

まだ不具合はでてないし、概ね快適かな。

482 :
59404246モデルを「ファイルのみ引き継ぐ」設定でアップグレードしたら、デバイスマネージャに不明なデバイスがちらほら。
LENOVOサイトから各種ドライバを再インストールしなきゃなんなかった。

その後は、動作は見た目正常なんだけど、イベントログを見るとエラーと警告の嵐。(1時間以内のエラーだけで126個とか)
とても手が回らないから8.1に戻しました。

多分設定もアプリも引き継ぐ設定が正解だったんだろうね。
あ、アプグレ後に実行したシステムファイルチェックは問題なしだったので、そこで安心してちゃダメみたいです。
あー疲れた。

483 :
アップグレード*2、新規インストール*1をやった感じでは、Windows10は新規にインストールしなおした方がスッキリする感じ
アップグレードした分も折をみて新規インストールしなおすつもり
ついでにSSDに換装しようかな

484 :
1日使ってみて、edgeでflash使っているサイトに行くと、画面が消えたり
点いたりの点滅をする症状が大きな不具合かな。

edgeの設定でflash無効にしてflashサイトに行くと点滅の症状はでないし、
chromeでは発生しないのでedgeに取り込まれたflashの問題だと思う。

しかし、chromeを立ち上げるとなぜかタッチパネルが反応しないので、
艦これの操作が面倒になった。

485 :
今日、半日色々と調整して、chromeのタッチパネル効かないのは
chromeをインストールし直しで解決した。

edgeがflashのあるサイトに行くと画面が点滅(ブラックアウト)するのは、
先読みを解除したり、いろいろやってみたけど解決出来ず。
flash使うブラウザーゲームでも症状が出ないのもあるし、yahooとかの
flash広告や動画ニュースの再生でも症状が出たりでなかったりで、お手
上げ。

結局、まともに動くIE11のショートカットをタスクバーに固定した。

Flex10のメモリ2Gモデルのoffice2013つきで、特にリストアすること無く
Win8から8.1にしてWin10へアップグレードしてきたけれど、office2013の
動作にしても、Win10が一番がスッキリ動いているかも。

486 :
アウトレットに出てるが、33,372円とか何考えてるんだ?

487 :
>>486
在庫2に増えてるw
N2840で4GBなら考えなくもないが…

488 :
>>487
ここの値付けの値付けの基準がわからん
N2830を14580円で売ったらこんな値段じゃ売れないのわかるだろうに
単に発売日が新しい順で値付けしてるんかな

489 :
win10にしたら、EdgeでHD動画再生する時だけでなく、映画&テレビやマップを開いても、画面全体が明滅する症状が出た。

グラフィック・プロパティ(デスクトップで右クリック)で、ディスプレイのリフレッシュレートを、60pヘルツから40pヘルツに落としたら解消した。

パフォーマンスを落とす方法のはずだけど、YouTubeでHD動画を見る分には劣化は感じず。
同様の症状の方はお試しあれ。

490 :
win10にしたら起動終了は普通に出来るのだが再起動にするとLenoboの文字の所で止まる・・・なんでじゃ〜〜〜><

491 :
>>490
Lenoboだからじゃね

492 :
やっぱりワシにはウインドーズXPが一番使いやすいわ

493 :
ついノリでポチってしもたんやがスペックが心配
これ艦これ動く?

494 :
Win10にしたらイベントビューアに並ぶエラーと画面の明滅が不愉快なんだが、ストアアプリの Office Mobile が扱いやすくてワロタ。
バンドルの Offoce 2013 じゃ画面の小ささが辛くて結局軽い作業しかしないし、それならフル機能がなくてもモバイル版で十分。
10.1型(までならOffice365に金を払わなくても作成・編集できる)の画面サイズは神機。

495 :
windows10クリーンインストールしたいんだけどUSB起動の方法がわからない・・・
誰か教えてくださいな

496 :
>>495
8.1なら、チャームの設定→PC設定の変更→保守と管理→回復→PCの起動をカスタマイズする で再起動かけると、USBからの起動を選べる。
10なら、スタートメニューの設定→更新とセキュリティ→回復→PCの起動をカスタマイズする で以下同文。

497 :
>>496
んーそれがBIOSがUSBメモリを認識してない?みたいで
ブートデバイス一覧みたいのに載ってないんですよね・・・

498 :
>>497
何も考えずUSB刺したまま再起動かけても行けそうだけどな。
MSのメディア作成ツール使ったんだよね?

499 :
>>498
そうそう
それでできました?

起動時にF12で入るブートマネージャにもUSBの項目がないのでまいったまいったです

500 :
>>499
うちのは予約からのアップグレードだからなんとも。
しかしWindows10にした周辺からは、USBが認識されないって話は聞かなかったな。
物理的にUSBポートが壊れてるか、USBドライバが壊れてるって可能性は?

501 :
OS起動後は普通に認識するんだけどね
ブートの段階で選択できない感じです

とりあえずwin10にアプグレ後初期化ってことで落ち着いたよ
アプグレ直後よりは早くなった気がするしクリーンインストールと同じ効果なら嬉しいんだけど

付き合ってくれてどうもです

502 :
おぢさんのFLEX10、windows10アップデート前にリカバリUSB作ろうとしたら
なぜだかDドライブ内データ何も無し。。。
あれっ?

503 :
>>499
> >>498
>
> 起動時にF12で入るブートマネージャにもUSBの項目がないのでまいったまいったです

電源投入時にF2とFnキーで入れるBIOS設定で、USBのBOOT設定の項目有りますよ。

504 :
>>503
そのあたりもいじって見たんですけどブートの種類の項目みたいなのが一種類しか選べないんですよね
まあアプグレ→初期化で今のところ問題なさそうなのでOKです。SSD化もしたし楽しいマシンですなぁ

505 :
さあ夏休みだ。
Win10クリーンインストールでDドライブも掃除。
Flex10の製品シリアルも認識できなくなったが(Lenovo Companionが起動できなかった)、プリインストールのOfficeは、MSサイトから落としてすんなり復活。
最初はWindows Update、Search Indexer、Windows Defender、OneDriveの同期で固まりかけてたが、落ち着いたらおおむね順調。

タスクマネージャを覗くと、Systemが肥大してて、Win8.1の時よりメモリ使用量がでかい。
(アイドル時、Win8.1だと40〜45%程度だったが、55%以下には下がらず時間と共に増加)
高速化のために、終了したアプリを完全に解放するのではなく、Systemに残してメモリを最大限使う、ピーキーなチューンがなされてる印象。
このお陰で、カーソルをグリグリ動かしても、CPU使用率が跳ね上がってアプリの動作を邪魔することはなくなった。

XP時代から使ってるフリーソフト群も特にむずかることもなく動作。
ただ、ストアアプリのaozorakonekoは、ページ表示が何故か縮小して黒い余白(?)が出現。¥400返せ。

506 :
アウトレットで購入。SSDに 換装ししようとネジ外してたら、ゴム足のところの封印シールがすでに剥がれてたw

Windows10は32bitにするか64bitのままにするか迷ってるんだけど、皆さんどうしてます?

507 :
俺はまだWindows10にしてないけど、するんだったら64bitにするぞ
その方がいろいろと捗りそうだし

508 :
>>502だけど。
windows10アップデート完了。
なんだか動作が早くなったような感じです。

509 :
数ヶ月前にlenovoを購入したパソコン初心者です。
パソコンを起動して、ログインしたら、「かんたんスタートbox」が勝手に起動して消滅起動を繰り返します。
その間、アイコンは何も反応しません。
最終的には「かんたんスタートbox」が開いたままフリーズ?してしまいます。

これはウィルス感染でしょうか?
昨夜、無料動画とか渡り歩いていたから…
昨夜と言えば、タスクバーから「かんたんスタートbox」を外したんです。
その後、ダウンロードゲームがしてる最中に強制終了してしまって、そのままシャットダウンしました。
そこに問題があったりするのでしょうか?
再起動を繰り返していますが、何も変わりません。
マウスも動かないし、どうしたら良いのか…
誰か、助けてください!

510 :
>>509
再起動失敗を何度か繰り返したら、自動的に回復画面が出てこん?
出るんだったらそこからシステムの復元が選べる。
それすら出ないなら、素直に修理に出すのがストレス無さそう。

511 :
あ、Windowsの再起動じゃなく、かんたんスタートBoxとやらのかな。
じゃぁ、Windowsをセーフモードで再起動して、かんたんスタートBoxと、他にBaidu製のアプリがあればそれも、アンインストール。
或いはやっぱり、システムの復元。

512 :
509です。
>>510さん
お返事ありがとうございます。
遅くなりました。すみません。
えっと、起動して、フリーズして、強制シャットダウンさせて、起動して、フリーズして、強制シャットダウンさせて、を繰り返しています。
その起動してからフリーズするまでの間に、「かんたんスタートbox」っていう元から入っていたアプリ?が勝手に起動消滅を繰り返します。
また、ログイン後からずっと、音量、機内モード、画面の暗転明転はキーボードからできますが、マウス、画面タッチ、その他のキーボード操作ができません。
説明下手ですみません…

とりあえず、明日、電気屋さんに持って行きます。
メーカーさんに持って行くのとは、対応が違うのですかね?
まだ電気屋さんの保証期間内なので、一応…

513 :
509です。
電気屋さんに持って行ったところ、システムの話なのでここでは対応できないということで、lenovoの電話サポートを教えてくださいました。

window10に更新していたのですが、それと「かんたんスタートbox」が不具合を起こしているのではないかということで、アンインストールすることに。
普通に起動しても速攻フリーズしてしまうので、ログイン前の画面からsiftキー+再起動でスタートアップの設定を開いてセーフモードで起動して、そこからアンインストールにたどり着きました。
今のところ、症状は無くなって元通りです。
>>510さん、お世話かけました。ありがとうございました!

514 :
アウトレットで4GBが18360円、2GBが14580で復活してるぞー
俺は4GBのほうポチった、急げー

515 :
4GBポチったサンクス

516 :
あっという間に4G無くなったな。ここでの告知が原因?

517 :
どうなんだろ?
ここを見る人は、ポチったら一言くらい書いていきそうだけどね

518 :
ちなみに俺がお昼くらいに見た時は、傷あり、開封済み共に4台づつ位だったよ

519 :
ここにいる人達はすでに持ってるんじゃないか
2Gの人が4G買い増すかね
アウトレットは返品回収されたのを再整備した1年保証付き中古って認識だけど、
値段考えるとアリなのかね、officeついてれば欲しいけど
ま、ご新規さんが入ってくるのはいいこと

520 :
>>519
まさかの買い増ししました!
そこまで2Gと4Gの違いがあるのか、確認してみたいと思います

521 :
全然違うよ
4GBはSSD換装しなくてもまあ普通に使えるレベル
起動後のメモリ占有率も単純に半分になるしね

522 :
よかおめ
気づいたときは、カートに入れるとありません表示だった
あの価格なら、買い増ししたくなるわw、レポ待ってるよん

523 :
>>522
明日届く予定だから、週末含めて弄り倒してみるよ
2GBの方はSSDにしてなかったけど、4GBの方はSSD化してみたいな
まずはHDDの動作比較してみるよ

524 :
おれも2GB+SSDだけど、4GBが2万くらいならもう一台欲しいな
officeはライセンス使い回せるよね?

525 :
>>522
試してみたよー

まだ起動レベルしか試してないけど、
何回試しても起動、終了は4GBのが早いね

極端に言うと2GBがログオン画面になったくらいで、4GBの方はデスクトップが出てる感じ

SSDに変えなくてもそこそこ快適に使えそう

アプリの起動は2GBの方がReadyBoostしてるせいか、早かった

これは4GBの方も同じ環境にすれば良いだけだと思う

てか、初期起動でこんなに違うなんて思わなかったは

ちなみにCPUは2830と2840だけど、誤差レベルだと思う

他に何か試してみる事あるかな?

526 :
これWindows10にするとOfficeはどうなるの?無料で使えるの?

527 :
>>525
ありがとー!
起動はわかるけど、終了も早くなるのか!
メモリ上のデータ移すのに時間がより多くかかりそうな感じするけど、逆か
うちもメモリ2Gでレディブースト使ってて、USB空けるには(USB3.0だし)SSD化なのね
背中を押されたよ、ありがとう

528 :
ブラウザゲー専用機に遊びで買ってみたけど結構な名機だなこれ
4gbにするついでにUSキーボードのがほしいんだけど日本のサイトで手に入るところないかな
ebayに結構転がってるんだけど海外通販使ったことないから心配・・・

529 :
>>528
4GBにするって、差し替えるってこと?
こいつはオンボメモリだから、できなかった筈だよ
だから、俺は4GBの方を買い増しした

530 :
4gbのに買い換えようってことだよー
今のやつが2gb、日本語キーボードだからね

531 :
今、4GBが1点出てるね。
欲しい人、急げ!

532 :
>>531
残り6台だね
俺はこないだポチったから、持ってない人急げー

533 :
アウトレットでポチった4G届いた
これ液晶があまりにも酷くないか?
ノングレアフィルム貼ったけどそれでも酷い

それ以外は大満足なんだが、液晶が酷すぎていい買い物したとは思えなくなった・・・

534 :
その値段にしては上物だよ

535 :
この値段にしては

536 :
Windows10にしてからSystemのメモリ占有に煩わされてたんだが、
ETD Control Centerを停止→再起動すると一気に解消(仮想メモリも開放)するのがわかった。
これ、ELANのポインティングデバイスドライバーだが、Windows10対応の最新バージョンで仕様が変わったっぽい。
古いバージョンを再インストールしてもWindows Updateで勝手に更新される。

もし試す人がいるなら、ETD Control Centerを停止する際、ETDIntelligenceも停止しないと、
こいつ、ETD Control Center再起動で一緒に起動するから、繰り返すとETDIntelligenceが複数起動することになる。

ETD Control Center停止 + EDTIntelligence停止 → ETD Control Centerだけ再起動 って手順ね。
バッチファイル作るのが楽。

537 :
2GBから4GBにした人、体感的にどう?速く感じる?

538 :
アウトレットの写真がなぜか変更されている。
何か意味があるのか?

539 :
FLEX3の写真だよね。
10.1型のFLEX3なら食指が伸びるんだが。

540 :
某所で12000円くらいだったんでこれ買った。
メモリ2GでHDD500Gオフィスなしのモデルだったが、
これってメモリ増量やHDD交換できないの?

541 :
>>540
メモリは増やせないけどSSDに換装はできる

542 :
windows10にうpしろってさw

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/255608/091600117/

543 :
後継機はW10入りの10.1インチの格安タブレット?

544 :
19800円で買ってthinkpadのキーボードつなげています。

545 :
2GB版は残念ながらうんこ

546 :
でも安い

547 :
windows10の更新があったんだが、適用後画面がチカチカ点滅して操作できん・・・
なんぞこれ?

548 :
無料なのは1年だけだからな詐欺だろこれ

549 :
flex10から記念書き込み

550 :
うちのは今回のwindows updateでeadgeのFLASHが有るページを表示すると
画面が点滅していた症状が出なくなり、艦これもeadgeで出来るようになった。

Win8時代は予備機的な扱いであまり活用していなかったけど、Win10になって
マルチデスクトップは切り替えが安定してて使いやすいし、キーボードもそこ
そこ使えるし、マウスが無くても画面のタッチで出先でもエクセルとかの修正
に使えるしで、メインのサブノートに変わりつつある。

551 :
energy managerがWindows10に非対応という噂は事実かな
他機種用は対応版が出てるようだけど

552 :
ebayでUSキーボード買って換装しようと思うんだけどやったことある人いないかな

553 :
これって、液晶の視野角はどんなレベル?

554 :
ふつうのTNよりちょっとマシなレベル

555 :
>>553
視野角もそうだけどタッチ対応なので表面がプラスチックでさらに液晶は奥まっているので案外見にくいよん

556 :
液晶自体が最低レベルだぞ

557 :
レノボのアウトレットのページ見れなくない?

558 :
今回flex10(N2815)にSSD換装をチャレンジしました。
SSDはsamsong855EVOとかいうやつ。
初めは認識しないとか、クローン作れないとか四苦八苦したけど、なんとか認識してくれて換装完了しました。
いや〜、予想よりサクサクはした動きになり使いやすくなりました。以前なら文字入力も1テンポ遅れての表示でしたが今はリアルに表示します。
これで暫くは買い替えせずに済みそうです。
ただ買ったSSDが500Gまではいらなかったなと、チト後悔。

559 :
SSD換装したのはいいんだけどプチフリが多くて嫌になるな

560 :
855EVOは割と評判いいやつだから、何か原因あるんじゃないか?
ところで、win10はメモリ喰いやがるな
2Gじゃときどきスワップしやがる。もう少し常駐整理するか

561 :
SSD に換装しようとしているが
裏のネジ穴に到達するためのゴム足をとる時点で苦労している・・・
どうなることやら

562 :
>>561
ゴム足なんか道具もいらんよ
ほじくり出せ!

563 :
32bit win8 プレインスト版だと BIOS(UEFI) が 32bit だから
64bit win10 インストーラが起動できないようなのですが
CPU は 64bit のはずだからどうにかインストールする方法はないかな・・・?

564 :
>>562
スギちゃん?

565 :
>>562
ゴム足の留められている側から外そうとしていて苦労していたwww
Youtube の分解デモ動画みながらやったら上手くいった

566 :
素肌のままだったんだけど
最近jになって背後の蛍光灯のテカりが気になりだしたんだけど
貼るならどのフィルムがオススメでしょうか?

567 :
Windows10にしたらバッテリーが60%までしか充電しない
これでは本体だけで持ち出せないよ
満タンにするにはどうしたらいいの?

568 :
たぶんだけどバッテリー消耗防止モードがオンになってる

ストアにある Lenovo Settings だったか何だったか
Lenovo ナントカのアプリにバッテリーの設定を変える機能が付いてる

プレインストされていた Energy Manager で節約モードとか呼ばれていたやつ
バッテリー100%のままにしておくとバッテリーが傷みやすいらしい

569 :
さんきゅー、Lenovo Settingsそのままの名前でした。しかしレビュー酷過ぎ
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/lenovo-settings/9wzdncrfj12p#ratings-reviews
一緒に入れろというLenovo System Interface Foundationも続けてインストールして再起動
でも、充電の設定を変える機能はなくなったようです・・・

570 :
>>569
そっか。同じ機種名でも型番で違うのかな・・・?

ちな自分のはこんな感じ

http://nagamochi.info/src/up157630.png
http://nagamochi.info/src/up157631.png 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)


571 :
あ、画面は同じだけど私のボタンは歯抜けになってる
酷評だったから復元ポイント作っておいて戻しました
デスクトップPCに入手元不明のEnergy Managerのバックアップがあったので
インストールしたら使えました。記憶にないけど添付CDから抜いたのかな

572 :
最近アウトレットに出てこないな。
さすがに在庫も切れたのか?

573 :
Lenovoideapad300を購入したんだけどDVDドライブの開閉の仕方がわかりません
パソコン上じゃ出来ないのかな

574 :
>>572
自分は年末くらいに見かけたのが最後かな。
その時最後のチャンスだと思ってポチったのを、SSD換装して使ってるわ。
計3万未満で理想の小型マシンが手に入って大満足。

575 :
このサイズでもうちょっとスペック高いマシン出してくれないかなあ

576 :
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名のイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です

577 :
Celeronより高スペックということでCoreMにすると、ファンレスが難しくなるからな。
CoreM積んでファンレスのMacBookは、ちょっと重い作業すると発熱回避で途端にクロック落ちるらしいし。

578 :
常時ONのTV用パソコンとしてスティックPCかSSDあまってたからNUC検討してるところに
中古屋でオフィス付で1万で売ってたんでオフィス買うつもりで手に入れたがSSDに換装してTVにつないで使ってるが快適だね
キーボード裏返しのイーゼルモードにして無線でマウスとキーボードつないでTV用ネットパソコンとして活用してる
HDDクローンがうまくいかなかったからHDDでWIN10にアップグレードして認証通した後
SSDに付け替えてWIN10クリーンインストールしたがちゃんと認証通るんだな
HDDのほうはリカバリ領域バックアップとしてそのまま保管することにした

579 :
ライフボートのparagonのOEMならリカバリー領域ごとクローンできたよ
他の有名どころは出来た様でリカバリーメニューは出ない
WinPEのブートは64bitはCDでもUSBでも可だが32bitはUSBのみ対応

580 :
59404246 のFlex10だけど、Windows10にアップグレードで画面点滅が出て困っていた。

EDGEではflash広告、twitterでは一部の動画、マップで症状が出る。ディスプレイがふい
に真っ暗になり点滅する。アプリを終了するか、flashの広告が出ていないところまで
スクロールすると症状は一時停止する。

ノートンは消しているし、初期化したWin8からクリーンにWindows10を入れても同様だった。
リフレッシュレートは40,60Hzどちらでも症状変わらず。

 色々調べて表示が1366x768以外の解像度にすると出ないのが判明。ドライバーの問題だね。
インテルHDグラフィックのドライバーを交換したり、色々試したけどダメ。

画面がぼやけるのが残念だけど、安定動作する1360x768にして使用してます。

581 :
まだこれ使ってる人いる?

582 :
>>581
先日バッテリ新調してサブ機として使ってるよ
このくらいのサイズの筐体の新機種出ないかな

583 :
持ち運び用は大体これだな。
軽くてファンレスだし、HDD搭載で容量を気にしなくていいのは大きい。

584 :
余ってた256GBのSSDに入れ換えたらもっさりがマシになったわ

585 :
500GのSSD入れ替えWindows10に更新済みで、持ち運び用としてなかなか使いやすいんだけど、息子用の新しいIDを登録出来ないで困ってる。

586 :
flex10ってnumlockない?

587 :
今、アウトレットに出てるけど高いなー。

588 :
前はアウトレットだと余裕で2万円切ってたのにな

589 :
>>580
俺の環境だと点滅が起こるのは標準のストアアプリ(マップ、映画&テレビ、Edgeなど)限定だったので、それらの使用を避けて済ませてた。

だけど、Windows10 を Anniversary Update に更新したら、それぞれ点滅が解消してた。
グラフィックドライバ(Intel HD Graphics)が一緒に更新されたらしい。

590 :
windowsXP機と併用してまつが、快適でつ。

591 :
SSD交換しようとすると,クローン時にセクターサイズが違うと出て先に進まない。

内臓HDDは512バイトセクターで,SSDは4Kバイトセクター。
新しいHDDやSSDはセクターサイズが4Kになってるということだが…

みんなあっさり交換してるけど,512バイトセクターのSSD使ったの?

592 :
なんとかできた。

easeUSのツールで内蔵HDDのパーティションを240GBに縮める。
内蔵HDDの構成をメモする。
コンパネからUSBHDDにイメージバックアップを取る。Dドライブのドライバ等をフォルダにコピーしとく。
コンパネからUSBメモリ32GBに復旧ディスクを作る
BIOS設定でUSB起動許可
ねじ開けてHDDをSSDに交換。蓋は開けっ放し。
復旧ディスクから起動し,詳細でパーティション切り直しでリストア掛ける
リストアコケるので,別PCにSSDつなぐと,最初の3つのパーティションまではできてるので,
上記でメモした内蔵HDDの残りの構成を手動で作る。サイズは厳密にあってなくてもOK.
再度SSDをFLEXにつないで,USB復旧ディスクで起動。
詳細からイメージからの復旧を選択。USBHDDつなぐ。
SSDからの起動確認後,蓋しめる。
USBHDDからDドライブの内容を書き戻す。

593 :
使ったのは,crucial BX200 240GB

電源断から3秒で起動するようになって感動した。

これでメモリ4GBにできれば文句ないんだけどなあ。。。。
SSD交換後,PCmark7で2645点だった。

594 :
この機種とエイサーの機種どちら購入するかで迷ってます。。。

595 :
>>594
エイサーのどれ?
今更これはお薦め出来ないけど、中古で1万以下なら悪くないかな。
一年前に整備品が1万6千円位だったからね。

596 :
>>595
office無しでもそんな安くはならんだろ。

597 :
>>596
オクで良ければ、定期的に一万以下で買えるのもでてるよ。
整備品が安かったのに、
今更高い金出してこれはお薦めできないかなと思ってさ。
一万以下でもし売ってるなら買ってもいいかなと。
個人の価値観だから、今の中古価格で納得できるなら買えばいいと思う。

598 :
1万円で売ってた整備品のLenovo YOGA Tablet with Windows 2-8を買ったら
こっちが要らない子状態になっちゃった。
せっかくSSDまで載せ替えたのに・・・。
この筐体サイズでFHDなら最高なんだがなあ。

599 :
乗り換え先としてyoga710を考えてるけど
ちょい高いな…まだ安くはならないよなあ

600 :
600GET!!
ザマァ世界樹!!

601 :
新型MacBook Pro(Late 2016)は、まだ買わなくてもいい?
http://www.ikedahayato.com/20161119/67255645.html
http://livedoor.blogimg.jp/ihayato/imgs/0/a/0a7ef770.png

[DS-10+] CheetahMen2 main theme いづれ2画面タッチ化する?
http://www.youtube.com/watch?v=grvhlMnK-WM&list=RDgrvhlMnK-WM

602 :
代替処理処理済のセクタ数: 197/140で注意警告が出た

603 :
>>602
ので、メモリを8GBから2GBに戻して売っぱらう予定。500円くらいにはなるかな

604 :
>>603
どうやってメモリ増やしたの?

605 :
横山すまんがそらそろ次スレ立てた方がいいと思う(笑)

606 :
windows シリーズ office シリーズ filemaker シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net

607 :
windows10/8800円(税込) office2016/5800円(税込) office2013/3800円(税込) 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net

608 :
LG G Flex 2 vs LG G Flex 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/u74lW3aYgHU!RDu74lW3aYgHU#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/u74lW3aYgHU/mqdefault.jpg

609 :
Flex10を引っ張り出しFall Creators Updateをしてみた所、思いの外サクサク動作になった。こりゃまだ現役でイケる!

610 :
Linuxにして今でも普通に使ってる

611 :
>>609
俺も昼頃からうpデートかけているけれども、まだ終わらない。
まあ、最終段階なんだがくっそ時間がかかりすぎ。

612 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

613 :
【PC】ノートPCの情報漏洩に保険、レノボ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1523618763/

614 :
2019年も残る謎スレ

615 :
記念カキコ

616 :
久しぶりに動かしたらバッテリー認識不能になってた
バッテリーを部品だけで買うといくらするもんなのかな

617 :
リチウム電池は完全放電しちゃうと充電できないよ。
内臓HDDをSSDに交換したことあるけど、その時はバッテリはみてなかったけど、
端子がはずせれば、バッテリ自身は両面テープなどで固定してあるはず、だが、
バッテリだけ単体で売ってるのかな?

618 :
この機種は昔ながらの18650か17670あたりのシリンダー型なので
ハンダ付け得意な人ならタブ付きセルだけ買って交換できると思う
俺は2〜3年前に電池パックをebayかどこかで買ったけど今もあるかはわからん

619 :
まさかの即レスがあるとは

620 :
お金がなくてMacbook Proを売り払ったから、久しぶりに起動したけど、やっぱりこれうんちっちや、、、

621 :
買ってみたけどHDDだと8.1でもモッサリだね
発売当時の奴らはよく我慢できたな

622 :
使いみちがない

623 :
電池が死んで常時充電しないと起動しなくなった

624 :2020/01/16
モバイル性が売りなのに電池が死にがちでな

ウンコ解像度(1366x768)のノートPC不買運動2
Chromebook 雑談スレ Part14
パナソ Let'snote R Part.4【割高Netbook】
【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part36【Bristol】
【UMPC】Gemini PDA【5.99インチ】 14台目
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう405
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part251
ドスパラのPrime Note 14台目
VAIO Pro Part33(VAIO株式会社)
【俺達の戦いは】Viliv S5 mid Part21【これから】
--------------------
【藤堂平助】池田純矢2【伊狩鎧】
【今更】機動戦士ガンダムめぐりあい宇宙【だけど】
【上級国民】飯塚幸三「急いではなかった。フレンチといっても普通のランチですよ、ビストロです。大袈裟なものじゃない」
【スキル】内務ゆうメイトの愚痴スレ122【アップ?】
プレカリの名簿を先に窃取したのは前田だった
神緒ゆいは髪を結いを打ち切りから救うスレ 4
このパン、カロリー高い 2
【悲報】Dステーション大間々店が釘曲げで営業停止中
【黙って】代ゼミ生物 鈴川茂【ついてきてくれ】
心広いでしゅ(^▽^)Part9
【FA】優勝チームから主力が流出!【トレード】
【三代目】劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語 part73
【コロナ専門会議】風邪症状がない高齢者や基礎疾患がある人は、電話などで診察を受け処方箋をもらえる体制を作ります
めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ53
母が逝ったら僕も逝く(50歳・毒)
何もわかってない「しみ」です、よろしく
【iDeCo】個人型確定拠出年金 33【イデコ】
新・作曲しよう!吹奏楽板
ネトウヨは何故一般日本国民をパヨクと呼ぶのか?その2
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【30459】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼