TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
test
【hp】HP Pavilion tx Part18【後継機未だ現れず】
工人舎PA3KX32SA その4
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう403
Microsoft Surface Pro Part138
ThinkPad X1 carbon part17
【デル】 DELLノート総合 32台目
中古ノート総合スレ 58台も買うなんて
中古ノート総合スレ 52台も買うなんて
【デル】 DELLノート総合 42台目

なつかしの DELL vostro1500 XP 神杉スレ


1 :2012/01/17 〜 最終レス :2020/04/18
まだ使ってるやつおるか?w

2 :
5年使ってるが故障一切なし

3 :
これが出た当時は、スペックと値段を考えるとマジで神だった

4 :
初代スレはそこそこ賑わったもんだが、ここまで俺の自演とは……
みんなもう使ってないの?

5 :
出てすぐCore2duo + WXGA+ + GF8600で買ったが、
まだまだ現役。というかメインマシン
4年目ぐらいにファンを掃除したらスポンジみたいなのが出てきて驚いたがw
XPなんだが7にしようか考え中
ヤフオクで3000円程度で出てるデル専用メディアって使えるの?

6 :
xpだったらやったことあるけど、7だとわからない

7 :


8 :
>>5
使えますよ

9 :
つい昨日か一昨日にファンが動かなくなったとこだ
何故だ

10 :
壊れたか、ホコリが詰まったか、そのどっちか

11 :
とりあえず分解してホコリを取るんだ

12 :
ナツカシスwww
ホームサーバーとしていまだに現役だぜ

13 :
キーボード剥がすまでいったんだがそっからどうすればいいのか
ここまでなのか

14 :


15 :
まだ使ってるお

16 :
>>13
そこまでだwキーボードの下ガード固くて外れないから俺もそこで諦めた
説明書もキーボードまでしか載ってないしこれ以上踏み込んだらやばそうだしな

17 :
そこまでも何もネジ外していくだけだろ・・・
とりあえずCPUファンの回りぐらいまでは無理なく分解できた
というかその辺りまで分解しないとファンのホコリが取れない

18 :
vostro1500気づかなかったけど何気にスピーカーもよかったんだな
昨日ASUSのノート買ったっけど比べたらモノラルみたいでやっちまった感が強いぞ
液晶も光沢だから昼とか黒い画面だとみえねーし当分まだメインで使うわ

19 :
仲間が多くて嬉しい

20 :
SSDって乗るの?

21 :
>>18
もったいない

22 :
vostro1500を使ってる者です。
メモリとHDDを変えようと思ってるんですが、
メモリはSDX667-2G/EC
HDDはHN-M101MBB
で使えますか?

23 :


24 :
丸4年以上使ってきて3日ほど前にそろそろ新型でも買うかとバイオポチったら、
途端にブルースクリーン連発で出るようになってしまったww
新型が来るからの安心感からか今更ながらスカイプをインストールしたのと、
今日ブルートゥースヘッドセットのインストールしたのが駄目だったのかな???

25 :
スピリチュアル()な奴から見ると格好のネタだな
「ポチって役目を終えたんだよ」とか言われそうw

26 :
おいらのvostro1500ネトゲのショートカットのせいで
一部のキーだけツルペタになってるお

27 :
うちのヌコがVostro1500のキーボードの上に座るのが好きで、そのため
キーボードが猫毛だらけになってしまった。
それで先日キートップを全部外して徹底的に掃除し、eBayで買った中華製
キーボードカバー$2.84を付けたらこれがなかなかいい感じ。

28 :
ほしゅ

29 :
さげてたわ

30 :
やっぱりまだ現役で活躍してるvostro1500ちゃん多いんだな!
うちも、この間メモリ増設してwin7にupした。
まだまだ戦えるね。
壊れるまでいくよ。
今になって分かるがホント良い機種に当たったもんだ。

31 :
まだまだ現役

32 :
俺もマルチモニタで酷使してるw
静かでいいわ。
ファンは1度分解清掃したよ。

33 :
そろそろ買い換えようかなと検討中ですが、コアi7にできる?メモリ増やせる?

34 :
次どのvostroに乗り換えればいう?

35 :
買い替えとか乗り換えとか言わずに使い続けろよw

36 :
フリーズしまくるねん

37 :
メモリ1Gだからそろそろキツくなってきた
最新のメモリは乗らないんだろうな

38 :
DTM専用マシンとして未だに現役だわ
でも、そろそろサブに回したいとこだ
T7500、4Gメモリ、WDの320GB7200rpm
SSD化くらいしか、もういじるとこがない

39 :
まだメインで使ってます
メモリを1Gから4Gにしたら
快適になる?

40 :
>>39
XPってメモリ2Gまでしか認識しないと思う
違ってたらごめんよ

41 :
メモリを1Gから2Gにしたいんだが、どのメモリを買えばいいんだ

42 :
取説ぐらい嫁

43 :
S.O.DIMM DDR2のならなんでもいいよ。
DDRやDDR3のはダメ。

44 :
4Gまでメモリ組める?

45 :
いいから取説ぐらい嫁よ

46 :
やり取り低脳杉ワロタ
xp云々と無関係に32bitの壁で4ギガ全部は無理
3.2GBぐらいは認識してくれるから残りどうするかははググれ

47 :
こんな所にまだ仲間がいたとは。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro
よく読んだなぁ。
あ、
http://hen.kooss.com/archive/2009/0601001.html
もまだ、残ってた。
うちではまだまだ現役。メインマシンだ。corei5あたりのlenovoノートと比べても
大して違わないように思う今日この頃。

48 :
SSDに換えた猛者はおるか?

49 :
猛者じゃなくても誰でも換えられると思うけど...
父親用のがXPなのに動作が超もっさりだったので換装のチャンスかと思ったが、
とりあえずクラップクリーナーで不要ファイル全滅させて、断片化したページファイル
を切ってひたすらデフラグしたらさくさく動作になりやがったので断念。


50 :
SSD化、win7化、メモリ増量とやってきたが、格安でT9500が手に入ったのでCPUも変えちゃった(>_<)
まだまだ現役でいけるわ

51 :
>>50
SSDとメモリの容量はいくつにしたの?

52 :
win7入れた人快適?
xpがめちゃめちゃ重くなってきたから再インスコするよりwin8にしてしまおうかと思ってるんだが

53 :
>>52
win7快適です。HDDをMQ01ABD100に換装して使ってる。
ストレスなし。まだまだいける。

54 :
サンクス
マシン自体はまだ現役で行けるなぁ
win8安いしつっこむか

55 :
>>51
ずっとアク禁だった。
SSDにはOSとウイルス対策しか入れてないから64GB
今までのHDDはDVDドライブ外してマウンタ噛ませてデータようにしてる。
メモリは4GBだが、俺の使用範囲では全く問題ない

56 :
無線LANとか刺さってるところってSSDとか付けたりできる?
光学ドライブ入ってるところにマウンタ経由でHDD増設したら驚くほど遅くて他の方法を考えたいんだが

57 :
ミニPCIe用のSSDは一瞬流行るふりをしたけど、今は下火、かなあ。
容量とか性能がサッパリなんで。
自分なら、そこをどうにかするぐらいなら、メインドライブ強化するかな

58 :
有線LAN無線LANともにガクガクでついにお陀仏かと思ったが
USB無線LAN付けたら復活したぜ
これでまだまだ働いてもらえる
よくわからんがLANの大元の部分でも逝ってしまわれたのだろうか

59 :
今1500に匹敵するコスパがあるDELLのノートパソコンっていったら何がある?

60 :
3560

61 :
>>60
おお、確かに悪くない。
やや高いが、質実剛健なThinkPadとどっちにするか悩む。

62 :
ポチった。
メモリ6の7プロフェッショナルにした。
残念なのは、パーティション分割してくれないところだ。

63 :
父親が写真編集が遅いというので結局SSD導入。
モノは近所で売ってたインテル330の240GB。
インテルSSDは初めてなので親切仕様にびっくり。
手持ちのケーブルでつないでさくっとシステム移してあとはアライメント直して終了。
本当に簡単。

64 :
WIN8にしたら DVDがつかえません。

65 :
Win8入るの?
ウチのは蹴られたんで、MCE2005から7HPに入れ替えたよ
買って電源入れる前にMEMとHDDにWLAN入れ替えて
MCE2005インストールして、開封後5分で補償対象外w
新CPUが出てきてから、T8300に乗せ換えて
年一で、分解清掃としてきたので未だに快適
そろそろCCFLかインバータの寿命が来るかも・・・
代わりに使えそうなLEDチューブとか知らない?

66 :
普通に8入ってるけど
DVDはドライバ入れてないとかいうおちだろ
ストアアプリが動かないがそれ以外問題ない

67 :
入るのか…
7入れちゃったから
SSDでも買ってから8入れてみようかな

68 :
jくぇkskjっrhくqdf

69 :
あけましておめでとう

70 :
>>69
おめでとう

71 :
メモリ交換のために前面パネルを開けようとしたんだが、結局開かなかった。
ミゾにマイナスドライバーを入れてフタを起こすだけじゃだめなの?
どこかに前面パネルのネジでもあるの?

72 :
ネジなどない

73 :
>>72
そうなんだw
ネジでいくらやっても開かなくて、あまり力を入れると
割れそうで恐いんだが割れない?

74 :
無事にフタが開いたわw
固いというより、開きにくい構造だった。

75 :
RMclock win8 64だと使えない。

76 :
win7のPC不調で引っ張り出してきた。
最近のノートPCより液晶良いな。
不要ソフトごっそり削除したから通常の使用は超快適。

77 :
SSDの換装にこれから挑戦する
コケたらフォローよろしくw

78 :
>>77だが
HDDからSSDへのコピーが無事に完了した。
次はハードの交換だ。

79 :
入れ換えなんて一瞬だよ

80 :
>>78だが
無事に終わった。
これであと5年は戦える。
爆速wwwwwwww
快適wwwwwwww
やりやりRおおおおおおwwwwwwwww

81 :
浦山歯科

82 :
>>80だが
冷静に考えてみたら、XPだとあと5年も戦えないかw
もうすぐサポートだか更新が終了だっけ?

83 :
あと1年ちょいだったかな
俺は7の64にしようかと考え中
アップグレード版ってのを買えばいいのかな?

84 :
今なら8が3000ちょっとだぜ

85 :
   (~)
 γ´⌒`ヽ   
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}.,,,,_  8が安いのは今月いっぱいか
 ( ´・ω)ω・ヽ.
  (::::::::づ   ο ムギュー
  `ー~'ー---‐´

86 :
壊れてきたので修理だそうかと思ってる
メモリも足したいなあ

87 :
Windows 8 Pro アップグレードをダウンロードした。
明日、以前使ってたHDDに入れ替えてからアップグレードしてみる。

88 :
Windows 8 Pro 64
無事アップグレード完了
使い勝手は設定と慣れが必要かな。
起動が目茶苦茶遅いとか重いとかは感じない。
解像度がこのPCを選んだ理由だったんでFirefoxにアドオン一杯入れても
使えてるんで大満足。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up13260.png

89 :
報告あり
結構使えそうやね
ドライバとかは手間取らなかった?

90 :
Windows 8アップグレード版は1万3800円で発売:Windows 8 Proアップグレード版の優待価格が1月31日で終了――実売価格は5800円から2万5800円へ - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/21/news037.html

91 :
とりあえず安いうちに買っておこう。
メモリーは2Gでも大丈夫かな。

92 :
>>91
まだまだ使うなら4Gの方がいいんじゃない?

93 :
メモ
http://www.dell.com/support/drivers/us/en/19/driverdetails?driverid=2Y0VM
http://www.dell.com/support/drivers/us/en/19/DriverDetails?driverId=JX27M

94 :
調子に乗ってCPUも交換してみた。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up13574.png
アップグレード+CPU=6000円で後5年は使えそう。

95 :
>>94
ノートPCでCPU交換とかすげーなw
体感で結構違う?

96 :
動画編集で体感出来た以外では違いはわからなかった。
CPU使用率の高い作業では効果が出てくるんだろうな。
CPU交換は機種によるんだろうけど、簡単だった。
youtubeでばらしてる動画見て手順を確認して、
接続が解らなくなりそうな所は携帯で写真を撮って作業をすすめた。
使用工具はNo1サイズの+ドライバーと−ドライバーの2つだけで
作業時間30分でした。

97 :
>>96
ありがとう。
やっぱ動画編集とかの時じゃないと体感できないかw
ニコ動・ようつべ・メール・普通のHPぐらいしか見ないから
今ので十分だ。

98 :
8にして快適なのは、バックグランド、スタートアップで余計なソフトが少ないからなのか?

99 :
液晶バックライトが明るさ最高にしても暗く感じるようになってきた。
皆さんは、まだ大丈夫ですか?

100 :
CCFLは交換したから大丈夫

101 :
新しいPC買ったけど、1440x900に慣れてしまってるから
1366×768が凄く使いづらい。
ネットをする時はvostro使ってる。

102 :
ネットの時だけ使うとか贅沢すぎワロタw

103 :
ちょっと誰か助けて下さい。
vostro1500の液晶を割ってしまい、液晶を買ったのですが明るさがおかしくて非常に暗い状態です。
明るさレベルが8段階ぐらいあるんですが、5が一番明るくて6,7,8は非常に暗い。
割れた液晶の型番が「LP154WP1 15.4 WXGA+(TL)(A2)」
買った液晶の型番が「LP154WP1 15.4 WXGA+(TL)(A3)」
インバーターと相性が悪いと思い、液晶を(A2)に交換してもらったのですが
同じ現象が起きています。
ちなみに割れた液晶は割れてはいますが明るさに異常はありません。
原因が不明です。何が原因なのでしょうか(つД`;)
ちなみにBIOSはA6にアップデートしてもダメでした・・・

104 :
あともう一つありまして、起動時の「DELL」マークが出てる時は異常に青く淡く光っています。
同じ型番なのに何が違うんでしょうか・・・

105 :
WIN864bitに入れなおしました。 
そこで教えてください。
外部マウスを認識すると、自動で内蔵マウスパッドを使用不可にしてくれるドライバって何を使えばよいのでしょうか?
DELLから落とせるものはインストールできません。

106 :
落とせたような気がするが・・・・
まあ、どちらにせよ操作性最悪のパッドを使うことなどないだろうからBIOSレベルで無効にしてはどうだろ?

107 :
>>105
参考にならないと思うが、昔のスレにこんなのがあったので
見に行ったけど、WIN8 64bit は無くて、 
Windows 7/Vista x86/x64 and WinXP x86/64 Driverr までだった。
887 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/12/10(木) 15:15:03 ID:NdX+gHbk
Synapticsのタッチパッドドライバv14.0.3入れたら
今まで反応しなかったウインドウもパッドスクロール可になったよ
889 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/12/12(土) 00:04:56 ID:0XWQiziZ
>>887
それって、DELLのサイトにありますか? 見つからなかったんだけど・・。
OSはXP
890 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/12/12(土) 04:47:20 ID:kr0lXZbk
>>889
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/15103-latest-synaptics-touchpad-drivers/

108 :
105です。返答ありがとございます。win8/32bitが挙動不審になったので入れ替えました。
32bit時代は何のドライバをいれていたか覚えていませんが、外部マウスを認識しPS/2を無効にする
にするドライバが入っていいました。(たぶんDELLのドライバかも)
64bitを入れると、MSの「PS/2マウス」を自動で認識してインストールされていました。
biosにはPS/2を無効にするスイッチがなさそうですし、デバイスマネージャーからも無効にできません。
DELLから落とせるドライバはwin8対応ではありませんが、挑戦しました。setup.exeは「OSがありません」
とですますし、ドライバ.infを指定してもはいりません。
現状synapticsのドライバを使っています。

109 :
この機種は基本的にはゲフォは載ってませんか?
載ってないと1920x1200で外部出力出来ませんよね?
オクで買おうか悩む

110 :
>>109
普通に載ってるけどw
GeForce 8400M GS ってやつ
たしかデフォで上記が載ってて、選択で上位版が
選べたような気がする。

111 :
標準は965GMでカスタマイズでGeForceになったと思ったが
違ったっけ

112 :
>>111が正解。110は相当な太公望
ソースは社長の机の上に置いてあったVostro1500の実物

113 :
wに反応しちゃったんだね
わかります



w

114 :
そろそろ再インストールしたいがなんとなく面倒臭い
HDにリカバリ領域有ったっけ?
ParagonとEASEUSでバックアップして、リカバリして。
EASEUSのイメージファイルを仮想ドライブにして、ファイルを書きもどせば良いのかな

115 :
しかしファン掃除するだけに液晶外す必要があるの?
めんどくせええええええええええええええ

116 :
メモリ増設すらキーボードはずさなきゃいけないという

117 :
そろそろwin7にしたほうがいいのかな……

118 :
俺は安い時に8にしたった

119 :
CPUファンが寿命を迎えたからヤフオクでファン探してみると結構いい値段するんだよなぁ
DELLのファンでVostro1500のFP377に似た形してるのあるけど、代わりに使えるものないかな・・。

120 :
>119
Vostro1500用だとこんな感じかな?
ttp://www.ebay.com/itm/NEW-Dell-Inspiron-1520-1521-Vostro-1500-CPU-Fan-/220729704071?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item336483fe87

121 :
XP延長よ来い!

122 :
XP笑

123 :
スイーツ笑

124 :
2年以上は、使ってないなぁ。
リアルフライト専用にしていたんだけど、
たまには遊んでみるか。

125 :
デスクトップばっかりなんで夏の爆熱地獄を避けるために
オクで買ったけど8400GSじゃ夏越えたらお払い箱だな

126 :
中古品をただで入手
余ってたSSDでwin8入れて子供用に
第一世代core i3のノートより快適に使えてるらしいw

127 :
そろそろネタ切れか……
次に盛り上がるのはXPサポート終了前後か?w

128 :
ここのスレをみて、今日win8インスコしてみた。ドライバ類はスライドパッドのものを
dellのサイトからいただき、インストールした以外は何もしなくても、すべてのデバイスを認識。
しかも、動作軽い。メモリ2Gで十分いける。あ、32ビットな。
グラボのドライバも自動でインスコされて感動した。

129 :
>>121
FFRI ツカエバ

130 :
メモリ増やしてSSDのっけてWin8にするのと、適当に新しい激安ノートPC買うのと、どっちがいいだろう

131 :
新しいノート
i3搭載で5万円前後で買えるだろ

132 :
i3とか遅いだろ

133 :
SSDにすれば、下手な激安最新機種よりは快適だと思うよ。
グラボも乗ってるしね

134 :
多分これに乗る最高のCPUより最新のセレロンのほうが速いが
セレロンの内臓グラフィックと8600MGTとではどちらから良いかはよくわからない
もちろんDXの世代が違うからそこはおいといての話

135 :
SSD積んだら流石に快適だろう
ただ、あと何年も使い続けることが出来るかって言われると疑問だけどな

136 :
これでDiXim Digital TVを視聴できる?

137 :
皆さんこんばんは
現役でこの機種を使ってらっしゃる方は
セキュリティソフトやアンチウイルスソフトに
何を使われてますか?
オクで仕入れたジャンク液晶パネルで
2年ぶりに復活させましたが、
マカフィーが期限切れで丸裸です
フリーでもシェアでもかまいませんので
何かいいのがあれば教えてください

138 :
aviraでいいだろ

139 :
win8から8.1に変更。
変更後は今のところ、トラブルなしで快調です。

140 :
テレビのリモコンが落下してキーボードのパンタグラフの爪が1箇所折れた。
楽天でUSキーボード500円で売ってたのでまた復活。
修理するたびに愛着が沸くので買い換えられない・・・

141 :
8.1にしたら、いまいち
8をインストールし直して快調

142 :
XPサポート終了対策としてWindows8.1(64bit)を入れてみた。
問題なく入って簡単。動作もとくに問題なし。(メモリは2.5GB) 
HDDは当時の80GBのままだからこれが遅い。
安めのHDDに替えるかSSDをいれるかするつもり。
2万円で現行のエントリー機程度の性能は期待できるかな。

143 :
>>142
8.1用のドライバは簡単に手に入るの?

144 :
このスレに出てる8用でいけた

145 :
>>144
ありがとう

146 :
SSDに乗せ換えてWindows8.1(64bit)を入れてみた
使用半年のWindows8からアップデートして不調だったので、
SSDに乗せ換えて8をクリーンインストールし直してしてからアップデートして問題なし
Windows8が最初使いずらくカスタマイズしまくってたのが原因か
Windows エクスペリエンス インデックス
http://www.rupan.net/uploader/download/1390602942.PNG
起動は30秒
Aviraの傘が開いて安定するまで45秒

147 :
>>146
 
報告乙
あげときます

148 :
そろそろ7か8へのアップグレードをマジで考えなきゃいけなくなってきた。
だいぶ先のことだと思ってたのに、すぐそこかよw

149 :
XPの終わりが近くなったんで押入れから引っ張り出してSSDに替えて8.1入れて1月。
ストアアプリは使いにくいが、デスクトップでブラウザ、メディアプレイヤー使う分には快適。
SDカードをたまに認識しない時がある以外は問題無し。
液晶が暗い感じがするのはバックライトの寿命かな?

150 :
そろそろカウントダウンかね

151 :
今日win8.1をポチった、ちゃんと設定できるか自信ないけどやるだけやってみる。

152 :
ついに今日でサポート終了か

153 :
7or8.1にアップグレードすれば、まだまだ使えるのは知ってるんだが
最近の機種はハードの性能上がってるので快適
液晶が暗くなってきた気がしてるんでそろそろバックライト寿命か?
寿命を考えると新しいの買った方がいいかな?

154 :
XPがサポート切れたんで、Windows7買って、ついでにSSDに換装してみた。
Windows7インストールして、MSアップデートかければドライバーも自然に当たるし
特に問題ないね。

今のところこれで不自由してないんで、あと2〜3年くらいこのままかも。

155 :
>>154
わかるわw
CPU入れ替えいいと思うよ。Vostro1500はいいマシンだから、
M/Bが完全に死ぬまでは使い倒した方がいいよ。
俺はメモリを去年1G⇒2Gにしたが、4Gにするか検討中。
まだXPだから、実際には3.5Gぐらいしか認識されないけどw
積んであるゲームが古くてWin7に踏み切れないんだよな。

156 :
>>154
楽しみがまだあっていいじゃない。
Cele540からT8100程度でもかなり世界変わるよ。ヤフオクでも安いし。

157 :
SSD&メモリ4GBにしてもやっぱり旧世代の性能
いいマシンなのは認めるが、最新スペック触ってから戻るとモッサリすぎてイライラするレベル
あと神ってレベルか?
ファンの掃除が異常に面倒くさいし、電源ボタンの反応がすぐ悪くなるしで、
C2D&GF8600の最上位機種でやっと「コスパがいい」というレベルじゃないか?

158 :
うちのはT7300+GF8600+Mem4G+SSD64Gで長年XPで使っていたが
ようやく脱XPしたわ
おまいら7とか8とかブルジョアだな
うちはそのへんのライセンスはもっと若い機種にあてがったから
初老のこれにはVista64bitしか残らなかった。
評判のいまいちなADATAの120GB SSDで入れたけど
おじいちゃん機種の担当のメールネットくらいには
もっさりよりはマシな使用感かな・・・
寝室で余生を過ごさせるわ

159 :
>>158
愛機の1500も同構成です。購入当時の状態で使用してました。
OSとメモリとSSDの投入費用30kを考えると二の足状態ですw

160 :
メモリ4GとSSDに入れ替えしても8.1にしてサブ機として使ってるがWeb閲覧程度なら快適に使用できる。
少し重いと感じる作業をするのなら、最新機種の低価格帯を買った方が幸せになれる。

161 :
>>160
159です。即レスありがとう。対費の他にも
ドライバ関連等の不具合が出ないか不安が有るので検討します

162 :
Cele540からT8300にしてみた
HD動画見る俺には有意だったわ

163 :
XP→8.1 64bit
メモリ2G→4G
HDD→SSD
T7100→T7800
快適だわ。あと何年もつかな。

164 :
最新機種とくらべたら遅いけど
重たい作業に使わないんであれば
不満なく使えるレベルではあるな
メモリ、SSDとかパーツを追加するのに金を使うのであれば
新しいPCに買い替える方が良いかもしれない

165 :
メモリ1Gの人なら2Gに上げてもいいんだろうけどね
あとシングルコアをデュアルとか
T7100、2G、8600GSM、WXGA+
でここまできたけど最近の15インチはFHDかHDのほぼ2択なのがな
フルは細かすぎ、ハーフは荒すぎで東芝がちょこっとWXGA++ だしてるけど選択肢が少ない
次買うときは縦768なんてなくなってると思ってたけど、まさかまだ主流とは
それとAeroは外部グラボが快適って話だったけど、Aeroなくなちゃったし、最近の統合VGAってどうなんかね8600と比べて

166 :
FHD動画で負荷かけたらM/Bのどこかが爆発したようで、涙目
45nmのCPUが駄目なのかもともと電源周りが弱いのかは分からんが一応書いとく

167 :
>>166
多分それはCPUとグラボをまとめて冷やしてる冷却ファンに限界までホコリが詰まって熱暴走したんだと思われる
たまに掃除するとスポンジみたいなホコリが取れる

168 :
45nmってことは>>162なんかね?変なグリスでも塗ったんじゃね

169 :
CPU交換するならヒートシンクもきれいにするのが普通と思われる
温度はある程度チェックしてたってかCPU自体はそう熱死せんのでは
いい破裂音させてしもうたから電源ラインがショートもするわな

170 :
>>167
メモリとHDD交換以外で開けたことないんだけど、ホコリ取れるところは
簡単に開けられるの?

171 :
>>170
難しくはない。面独裁だけだ。

172 :
捨ててたのを拾ったのですがバッテリーランプが4回オレンジ点滅を繰り返して通電しません。考えられる原因はなんでしょうか?

173 :
サポートに聞けよ

174 :
サポートでは廃棄物を取得したものはサポート外ですとの事で教えてもらえませんでした

175 :
あ そ

176 :
ジャンクワールドで盛大にリース上がりを販売しとるわw

177 :
阿蘇

178 :
6年以上問題なく使ってたけど、いきなりバックライトが死んだ。
外部モニターにつなげば映るから、データ救出とか無事に完了。
ほかの部分が壊れてたらデータ救出にも金かかっただろうから、
ラッキーだったと思うことにしよう。
vostro1500、長い間ありがとう。おつかれさま。

179 :
冷陰極管なら\1000とかだしサービスマニュアルもあるけど
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_vostro_notebook/vostro-1500_Service%20Manual_en-us.pdf
交換めんどくさいか
うちは最近安物SSD入れた、ブラウザもアンチウイルスも何もかも早い
CPUパワーいるような作業ないけどi7-2600と比べても遜色ない、年代物のC2Dでも十分使える

180 :
今さらSATA3じゃないマシンとかありえんわw

181 :
2年前に置き場所の真上から雨漏りというアクシデントに遭ったが
乾燥したら何事もなく起動した。丈夫過ぎるw

182 :
まだ、誰か見ているのか?…
見ていて詳しければ教えて欲しいのですが…
こないだvostro1500もらってパソコンデビューしたものだがなんせ何もわからないので無知に関しては許して欲しい( ̄〜 ̄;)
もらった人も知識ないから全然わからんけどグレードアップみたいなのはしていないみたい。
んでいろいろ調べて今メモリを4GBにかえてWindows7突っ込んだ。
でもSSDに買えたいと思ってるところ!
んでSSDだがシリコンパワーの黒くてラベルが赤と青のやつの240GBの入れようとしてる。
クリーンインストールで7入れ直すけどまずこのシリコンパワーのやつで大丈夫かな?
あまり予算がない。
あとそれでいけて尚且つ全てグレードアップ作業終えてからAHCIってのにしたいのだが7インストール前にした方がいいのかな?
質問だらけだがあまり専門用語を入れずに教えて欲しいです!
必要最低限な専門用語は勉強しますが専門用語まみれだとちょっとわからん(笑)
誰か親切な方お願いします!
この、スレが生きていたら…

183 :
>>182
ttp://www.tipsfound.com/Windows7/02009.vbhtml
ここ見て理解できるならGO!理解できないなら諦めろ
んでSSDだがシリコンパワーの黒くてラベルが赤と青のやつの240GB
エスパーさせんなよ
Silicon Power SP240GBSS3S55S25あたりだろ?
SSDの装着は物理的には可能だが自己責任だ 覚悟してやりなよ

184 :
182です。
むむむ、このページは既にAHCIへの変更の仕方で見たサイト…orz
でもそれくらい当たり前にしなければグレードアップの道のりは長いと言うことね( ´,_ゝ`)
多分全て対応していて手順通りやれば出来るのだろうけどシリコンパワーのSSDが対応かどうか怖い( ̄〜 ̄;)

SSDは183さんが載せて下さった品名?であってました!
やっぱりSSD変えてみた!みたいなサイトのインテルのやつとかの方が間違いないのかなぁ…

183さんありがとうございます!
シリコンパワーのSSD使ってる人いますか?末長く返事を待とう(笑)

185 :
マジレスすると、今さら1500を金かけてアップグレードするぐらいなら、
5万以下で売ってる新品を買った方が手間もかからず高性能だぞ

186 :
メモリ増設とSSD換装するなら新品買った方がええのん?

187 :
メモリ2Gx2 SSD128G
合わせて1万
4万程度のPCに変えてSSD換装が一番コスパよさそうだけど
8.1とかベースの1500のスペック、使用目的、愛着なんかによるとしか
自分の場合、wxga+で、これが代替きかない、win7、2Gに変更済みなんで
今HDDがいかれたとしたらSSD換装でしのぐと思う

188 :
CPU、グラフィック、SATAその他の肝心な部分が3世代前の仕様なので、金かけてまで延命する合理的な理由は思いつかないな

189 :
もうちょっと延命しようと思ってるんだけど
メモリ(2G×2)とSSDのオススメあったら教えてくだっち

190 :
>>187
> メモリ2Gx2 SSD128G
> 合わせて1万
メモリ2Gx2だけで価格COMの最安値で7千円ぐらいするわけだが、SSD128GBって3千円以下で買えるの?

191 :
184です。
んー、そこまでパソコンするつもりなくてタダでもらったもんやしどうせなら使えるぐらいにしようかなぁぐらいで思ってた!
やからはパソコンめっちゃ使うというかもらいもやしちょこっといじって使えるならいっかーぐらい!
5万ほどかけるならこのまま使わない生活でいっかなー、みたいな。
でもせっかくパソコンあるしなー。みたいな。
超ワガママ(笑)

192 :
今でも使ってる人は動画とかカクカクしないんかな?
カクカクしないならフルカスタム状態なんかな?

193 :
っていうかスペックみたらCPUがCeleron540とか低いやつやったからT8100買って替えてからSSDにしてみる!

194 :
お前みたいな算数できない奴が散在するから社会が回ってる、と考えれば、あながち無駄ではないな

195 :
にわかでも必死に勉強してるつもりだがそこまで言われるとやる気無くすわ。
知識あるやつが知識ない奴に教えるのにそんなに優越感に浸ってバカにしたいのか。
し自分が偉そうな事言ってしまってるのはわかるがやる気無くしたわ。
じゃっ。
教えて下さった方ありがとうございました。

196 :
未だに現役。
いい買い物したわw

197 :
あげとくか

198 :
液晶が暗いよ

199 :
FLだからね
劣化激しい

200 :
バッテリーの寿命が尽きた
格安で売ってる互換バッテリーで大丈夫か?

201 :
今更なんだけど、mSATAのSP310の128GBが余ってたんで
入れ替えついでに分解清掃して折角なので、C2E X9000入れてみた
乗せ換え前に使っていたT8100よりも高負荷時に余裕ができた感じ
Vostro1310にもX9000入れたけど、こちらも同じ
入れ替え前の環境は、usywikiの実働駆動時間のトコに出てます
うん、快適になったよ
SSDとCPU2個の値段で、新しいノート買えるだろ?って突っ込みは無しで
>>196
同意だ

202 :
電源ボタンの反応が激悪になってきたんだが、お前らのは大丈夫なの?

203 :
>>202
電源ボタンは問題ないな
CMOSのバックアップ電池が死んで交換したけど、設定を維持してくれない・・・
テスタ片手に追跡しなきゃいけないけど、毎回設定し直せば良いんだろ?で、放置中

204 :
>>202
3ヶ月ぐらい前からおかしくなってきた。
長押ししないとダメなときがある。

205 :
そろそろ買い換えようかと思ったけど
安価なのは1366x768とかいうクソ解像度しかないんだよな
フルHDモデルはテンキー詰め込んでるし

206 :
Windows10動くのかなー?
ドライバーあるのかなー?

207 :
今年で8年目か、SSDで想像以上に快適になったからこのままズルズル使い続けそうだ

208 :
>>207
わかるわw俺もSSDに換装して快適過ぎてフイタしw
7マシン買ったけど、結局vostro1500xp使ってるw
ウイルスありそうなサイト見るときには7マシン使ってる。

209 :
ドライバの更新しようとしたら「バッテリーつけて(はぁと」ってなったから
取り付けたものの劣化してて最低限必要な分すら充電できなくてワロタwwwワロタ…

210 :
同じチップセットのThinkPad X61は、メモリ8Gbyte載せられるそうだけど、
Vostro 1500も載せられるってこと?
メモリ8Gbyteに増量してCPUをT9300にしたらまだ戦える。

211 :
SSDに換装win8.1で快適に使用してたがバッテリーがダメになりアマゾンで互換バッテリー購入

212 :
1400のXPですが、今さらながらWin7入れてみました。
適当にドライバ当てたら普通に動きました。
で、PhotoShopCS2入れてみたらこちらも問題なく動きました。
チラ裏でした。

213 :
win10入れだった!
7より快適な気がする。
まだまだ長い付き合いになりそうだわ。

214 :
≫213

ドライバとか問題ない?
音も出る?
カード使える?

215 :
サブで使用ちゅうのvstro100をwin8.1からwin10にアップグレードした
中古ssdを千円で入手したので8.1をssdにクローン
isoをダウンロードしてアップグレード
Double Driverを使用してドライバーのバックアップ
今度はisoからクリーンインストール
バックアップしておいたドライバーを入れた
高速スタートアップはオフにしておいた方が良いようだ

216 :
サブで使用ちゅうのvstro100 はサブで使用中のvostro1500 の間違い

タッチパッドのスクロールが効かないことに気づき調べたら
http://www.dell.com/support/home/us/en/04/Drivers/DriversDetails?driverId=H3FFN
Synaptics Synaptics TouchPad, v.15.2.5.2, A00
R292504.exe
が使えるらしく入れてみたら動作した

217 :
vostro1400のXPモデルをWin7にアップグレードしたものにWin10を入れてみました。
結果、普通に動きます。
デバイスマネージャーもビックリマークは一つもなし。
タッチパッドも問題なし。
XPから7の時は問題が出た「音」も普通に出ます。
あ、メモリは2GBから4GBに増設してますが、それ以外はノーマルです。

218 :
なつかしーw
初めて買ったノーパソがvostro1500だった。
ベットで寝転んでネトゲ出来るのが当時は新鮮だったなー。
液晶プロでWSXGA+のパネル買って交換もしたなー。

219 :
win10 インスコできるのかいい情報を聞いた

220 :
10にして心配なのはディスプレイドライバなんだけど
みんなvista用使ってるの?

221 :
私もXP→7→10にしました。
7より10のが快適。
ドライバは、ドライバブースターで更新しました。
2GBで無問題。
このコスパを超えるマシンは見たことないです。

222 :
8600GTモデルをお下がりパーツでメモリ3G+SSD64G+Win8.1にして老骨に鞭打ってついこの間までFF14を稼働させてたぜ
さすがに設定最低まで下げて10fpsちょいしか出ないしサブキャラでチャットするのが精一杯だったけどな
Win8のライセンスを空けるために余ってたWin7を入れ直してWin10にアップグレードw

この時代のマシンってスペック的に今でも通用するしWin10でもドライバ全部揃うし妙に息長いよね
あとこいつビジネスモデルの底力でパーツの品質が意外といいのか妙に堅牢

223 :
Win10に上げた後、快適に使ってましたが、先日ハードディスクがエラー吐きました。
エラー吐いたといってもCristalDiskInfoで「注意」が出て、クラスタの代替処理が1ってだけですが。
ちなみにハードディスクは東芝製でした。
感覚でしかありませんが、東芝製は弱い気がしますね。
3年前後で故障するケースが何度か。
先日壊れた東芝のDynabookもちょうど3年でハードディスクがイカれました。
それに比べて日立のハードディスクは強いです。
2つ持ってますが、どちらも12年エラー無しで運用中。

224 :
>>223
同感
同時期に1500を2台買ってなぜかHDDが東芝と日立
先に悪くなったのが東芝のHDDだった
日立のほうは現在も稼動中

225 :
そんなやばいのか東芝……。
東芝のSSDに乗せ換えたから心配。

226 :
正直自分の場合は経験的に東芝製HDDとSUMSUNG製HDDはNG。
あまりにも弱い。

227 :
ようこそ未来から

228 :
ACに繋いでてもバッテリーランプがオレンジに点滅
液晶バックライトも逝きました
長年頑張ってくれたけど退役です

229 :
そこまで使ってもらえるなんて幸せなPCだな
うちのは親戚にドナドナされてまだ現役だ

230 :
液晶バックライト逝ったけどオクでパネルが安かったから取り替えた
まだまだ現役

231 :
1400だけどバッテリーが死んだみたい。
オレンジが高速点滅して充電しない。
交換しかない?

232 :
Vostro 1500(T7500+4GB+8600M GT)にWindows 10クリーンインスコしたら、懲戒的、
おっと超快適になった。まだまだ使えるな。

ちなみにWin10いれると、デバイスマネージャにびっくりマークが2個出るが、これは
カードリーダのドライバを入れれば解決する。

233 :
win10にするか迷う

234 :
>>233
同じく。クリーンインストールするかどうか、プリンターとスキャナーの為にデュアルブートにするかとか

235 :
サブPCにしてる俺はwin10を入れた

236 :
win10迷わずやってみ。
ちゃんと動くから。
音が出ないとかパッドでスクロール効かないとか不具合出るけどドライバ探して入れれば解決できる。

237 :
ちゃんと動くのか不具合出るのかどっちなんだよw
お前の言う不具合ってのは、標準ドライバで音が出ない事なの?

238 :
>>237

オレが経験したのはタッチパッドのスクロールが効かなくなったのと音が出なくなる2つの不具合。
どちらもネットで適当なドライバ探して当てたら解決。
他は不具合無し。
普通に動くし動作も軽い。

239 :
どこのドライバ当てたらいいのか書いておいてくれると助かるのだが……

240 :
御多分に漏れず電源ボタンの反応が悪くなった
左横の家のマークがついたボタンでも電源入るけどこのボタン使っていいのかな

241 :
>>240
やめとけw
1回だけそのボタン押して大変な目にあった覚えがある。
どう大変だったか忘れたが、大変だったと感じた事だけは覚えてる。

242 :
そろそろ引退させようと思うんだけど
需要あるのかなー
こわれたとこはなくて、見た目もきれい

243 :
Vostro1500ってメモリが本体表面のキーボードの左下あたりに一枚と本体裏面の
方にもう一枚設置するようになってるの?

2GBから4GBに増設しようか迷っているけど、キーボードはずして設置するのは
結構大変そう……

244 :
すみません 
win10入れたらディスプレイドライバは入っているようですが
カードリーダドライバのビックリマーク2個以外にビデオドライバビックリマークが出ました。
これななんでしょうか?

245 :
>>244

とりあえず「Driver Booster」の無料版落としてドライバ更新やってみ。

246 :
NVIDIA GeForce 8600M GT ?

247 :
Windows10をクリーンインスコしてる人はプロダクトキーはどうしたんだろう?

248 :
8.1の32bitから10の32bitにアップグレード
ここでライセンス認証されれば
10の64bitをクリーンインストール
はプロダクトキー必要無し

249 :
10にアップグレードしてからproductkeyviewで確認→クリーンインストール

250 :
>>248,249
了解、サンクス。

251 :
ココまだあったのか・・・

Win10にするなら、メモリ8Gに増設しとけ
非公式だけど、4GB+4GB使えるぞ
探すのが大変だけど・・・

それと、MSI AfterburnerいれてグラボのOCやっとけば、軽めのゲーム位なら今でも行ける
GPU Core 620MHz MEM 520MHzで常用してる

俺のはC2E X9000入れてるんで第2世代i3位のスペックになってるかな
ただ・・・熱いけどね

252 :
軽自動車のエンジン積み替えてハイオク入れてる感じ?

253 :
>>252
そこまで、良くないかな?
原付で例えると、元々80ccのエンジンを載せたのとは違くて
ボアアップで80cc確保して無理させてる感じかな

254 :
PCの性能はマザーボードというかチップセットで8割がた決まるから、
いくらCPUだけ良くても大元が旧世代だとパフォーマンス出ないんだよね

255 :
この夏の暑さがキツイです
今週サーマルシャットダウンが発生しました
分解清掃してみたけれど、ヒートシンクの角に少しホコリが有っただけ
グリス塗り直して様子見中

来週にはi7 6700k+GTX980Mのノートが届くから、もう綺麗に洗って引退の予定

7年10ヶ月酷使に付き合ってくれてありがとうVostro1500

256 :
待って!マゥテぇ〜〜〜〜!!
使って使って使ってってばぁ〜〜〜〜

どうぞよろしく

257 :
自分もファン周りの掃除してて、CPUのところ見たらグリスがカッピカピに固まってた。
いままでグリスの塗り直しとかしてなかったから当然か。

ところでT7300を載せてたけど、T9300が3000円くらいで売ってたから載せ替えてみたら、
重いwebページを開くのが気持ち早くなった気がする。
今はwin10+SSD+メモリ4G+T9300で快適です。

258 :
俺のバッテリ、活入れと稼働時間調査しか使って無くてこの前フル充電から電源オフまで1時間半以上動いたんだけど放出した方がよい?
というか、本体丸毎オクに出した方が良いかな?
状態

本体 前面メディアボタン右側部にクラックあり
HDD  標準品:購入後電源投入前に換装で、ほぼ未使用
   換装品:日立の7200rpm型番忘れ
CPU  T7300
   T8100(Vostro1310から回収)
   X9000
MEM  購入後電源投入前に換装、で引き出しに放置512MB+512MB
   知り合いのVostro1500の換装品、512MB+512MB
2048MB+2048MB
BATT 活入れ後、4回使用(現状1時間以上稼働)
パネル1440x900
VGA  GX 8600mGT

Vostro1310も持っているので、メモリとT8100は戻すかなぁ
今1024MB+1024MBにX9000で、ちょっとメモリ不足

259 :
家で嫁と子供が使ってるぼすとろ1500
Crucialの240GSSDに換装してwin7(32b)で快適に稼動中
T7500、メモリ2G

260 :
この機種ブルーバックになりませんか?

261 :
>>260
青くならないWindows機なぞ存在しない!
青画面が頻発する人が使うPCは、何を買っても青画面がついてきます。
なお、Vostro1500のBISO画面の背景は青です。

262 :
仕事用vostroにメモリ4G、SSD480G換装してwin7入れたけど
周辺機器がXPまでしか対応してない物があって泣く泣くXPに戻したの
まぁ起動やらその他もろもろ速くなったけど

263 :
Driver Booster 使ってもカードリーダー(?)のドライバが当たらない。
Realtekのドライバを当ててみるか……

264 :
カードリーダーは、TOSHIBAだよ・・・ダウンロード先明日で良い?

265 :
すまん、見つからん・・・

266 :
最近ヤフオクで1510(ウィン7)落としたけど
結構快適に動きますか?
メモリ2G・HDD250G・(おそらく)グラボ無し

ただ、モニタが全く映らない現象になったので落としたところに
修理に出します(電源、HDD、OSは起動している)

267 :
>>266
1510ってバックライトまだLEDになってなかったよね?
冷陰極管が寿命なんじゃないの?
うちの1500は冷陰極管逝ったから2本買って半田挑戦したけど絶望的に不器用だから結局失敗
オクで液晶パネルが安く出てからそれ落として交換したよ
SSDにも換装して今も現役

268 :
基本システムデバイスのドライバがあたらない。どうすればいいんだろう。

269 :
>>266だけど
PC出した店によると原因はメモリの緩みだったそうです

270 :
Win10 anniversary updateが失敗と出てできません。
困りました。

271 :
メディア作成ツールでインストールメディアを作成してからアップデート

Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

272 :
あげとくか

273 :
>>268
下記の西都からドライバをダウンロードすればよいはず。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/Drivers/DriversDetails?driverId=J2D6G

274 :
訂正
×西都
〇サイト

275 :
メモリを2GBから4GBに増設した。Youtubeに外人がメモリを外したりしてる
動画があって、それを見てやってみたら意外と簡単にできた。

276 :
windows10/8800円(税込) office13/3800円(税込) office16/4800円(税込) 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net

277 :
>>276
最近行い商品?

278 :
まだ暫くは現役で頑張ってもらわないとなw

279 :
試しにwindows10をインストールしたらネットに繋がらなくなった…
ドライバも入ってるしデバイスも認識してるのに…

280 :
>>279
それ、 Windows 10 Creators Update(バージョン1703)をしたんじゃない?
自分もそれやったらネットに繋がらなくなったんで、前のバージョン(1607)
に戻したらネットにつながるようになった。

281 :
>>280
情報ありがとうございます、確かにCreators Updateしてました!
元に戻してみます

282 :
みんなWindows 10でネットに接続出来てるのか
Broadcom 440x 10/100 Integrated Controllerの10対応のドライバが見つからないんだよな(´・ω・`)

283 :
DriverBooster試してみたかい?

284 :
DriverBoosterって大丈夫なの?

285 :
やたらと有料版の購入を促してくるけど特に怪しげな動きは見当たらない。

286 :
Vostro1500、売ってしまった。今頃、大事に使われているかなw

287 :
俺に売れや・・・

288 :
こんなスレがあったんだなぁ
うちもwin10で有線LANが使えなくなったけど無線LANなら使えたりするのかもかも

289 :
HDD初期化してwin10クリーンインストールしたら問題なくネットに繋がった…w

290 :
Creators Update適用しました。

有線、無線とも、ドライバは問題ないようでしたが、ネットワークにつながりませんでした。
残念です。

291 :
Creators UpdateのBroadcom 440xがらみの不具合は他メーカー製でも起きてるよね(´・ω・`)

292 :
Creators Updateをクリーンインストールしようとしたら
コルタナさんの自己紹介の手前で
Windows国旗とドーナッツが回り続けるから
BIOSでLAN WIFI BT IEEE1394 USBマウス 切ると
コルタナさんが大音量であいさつしてきてビビった

293 :
ttps://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-windows_install/problems-with-creators-update/d5117f36-b66f-4590-b2f3-a64b92445385
こちらでディスカッション中ですが、解決策はまだみたいです。

294 :
>>287
いくらで買う?

CPU:Core 2 Extreme X9000
MEM:2GBx2(SP002GBSRU800S02 DDR2 800 CL5)
WLAN:Intel 5300
SSD:SP310 128GB(m2→SATA変換)
OS:Vistaか何か入れとく
CMOSバックアップ電池切れ(今日新品ポチったんで、来週届く)
使用感あり(あたりまえ)
パームレストに割れあり(指でなぞると段差がわかる)
サービスタグ類は剥がしておく


メモリ増設するんならアマゾンで売ってるコイツが動くかもしれない(動かなくても知らん)
ttps://www.amazon.co.jp/Komputerbay-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%B2%E5%87%BA%E8%A8%98%E5%BF%B5-800MHz-PC2-6400-SO-DIMM/dp/B004LTCH4S/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

ホントに買うって言われたらビックリするけどw

295 :
Creators Update使えるようになってるじゃん!
これでまだ暫くは使えるなw

296 :
>>295
本当に?

297 :
>>294
ヤフオク出したら買う奴おるで

298 :
>>296
うちでも普通に使えてる、たまたま1607をクリーンインストールしたんだけど
その流れて試しにアップデータを適用してみたら1703が入ってネット接続もできる状態になってた

299 :
このPC、1000BASE-T対応にできないかな

300 :
エクスプレスカードでおk

301 :
Multiple Choices

302 :
ありがとう
1000BASEのUSBLANアダプタ買ってみた
リンク速度は1GになってるけどNTT網内速度が前と変わらないまま
他のPC(win7)つないで見ると回線速度300Mくらいでるけど
vostro(winXP)は60Mしか出ない
色々やってみたけどダメだ・・・

303 :
そらUSB2.0じゃムリだろ

304 :
T9300ヤフオクとかで3000円以下であるから換装してみようか考え中
T7500からT9300にしてもあまり変らないかな?

305 :
まぁベンチマークで差が分かる程度かな。
メモリ倍増とかHDD→SSDほどじゃないと思う。

306 :
なるほど
体感で差があまりないのならやめておこうかな・・・

307 :
T7500からT9300に変えればCPUの発熱が下がるよ

308 :
発熱下がるのか・・・
換装したくなってきました

309 :
<<50 でT9500に換装したとレスがあるけど
本当にイケるのかな?

310 :
X7900 2.80 GHz 4MB
X7800 2.60 GHz 4MB
X9000 2.80 GHz 6MB

T9500 2.60 GHz 6MB
T9300 2.50 GHz 6MB
T8300 2.40 GHz 3MB

いけるで

311 :
メモリ4G、SSD換装から今回T7500→T9500に換装
起動20秒、SUPER_PI 104万桁23秒から18秒
youtubeで1080pHDまでストレスなく見れるようになった
発熱も5~10度ほど下がって負荷かけても65度くらいまでしかいかんごとある

312 :
まだまだ使える
X9000は発熱がやばそう

313 :
うちの1400はまだ使えるが液晶が黄ばんできてるのと電池寿命で赤ランプ高速点滅が鬱陶しくて最近使わない。

314 :
vostro1400のFall creators update、2回目で成功した。
WindowsDefenderの停止が必須。

315 :
Intel、Core 2 Duoなど旧CPUの「Spectre」対策を中止

316 :
>>315
こんな形で引退とか悲しすぎる
俺は御構い無しで使い続けるぞ

317 :
あげとくか

318 :
生きてます!

319 :
メモリ4GBとSSD化した途端にバッテリーが寿命が来て充電できなくなったorz
SSDは他のPCでも使えるから良いけどメモリが余計な出費だったなぁ

それともこんな骨董品ノートのバッテリーまで新調する必要あるか自問自答
互換バッテリーは3000円ほどだけど、レビュー見るとどれも1年持つか微妙っぽい感じだし

320 :
うちも同じ構成でバッテリー死んでる。
オレンジランプ高速点滅うざいけどACアダプター繋いで使ってる。

321 :
Linux(KLUE3.0無印)を入れたらそれなりの速さで動いた。
WiFiカードのドライバーインストールで手間取る。

322 :
バッテリーって劣化すると使用可能時間がどんどん減って行くのは
知ってたが最後には充電もできなくなるのか
使用可能時間が減れど最後まで使えるのかと思ってた

323 :
哀愁age

324 :
今年もコイツで乗り切った
来年もよろしく

325 :
生きてるよ

326 :
親ごごろ心配age

327 :
いまも稼働中

328 :
まだ使えるから仕舞ってある

329 :
vostro1520にinspiron1520の外装ってつきますか?
天板だけinspironのを移植したいのですが可能ですかね

330 :
保守がてらあげ

331 :
ついにSSD買った
いまある不具合は電源ボタンをめちゃくちゃ強く押し込まないといけないのとsdカードを認識させるのに挿した後斜めに押さえつけないといけないくらいかな

332 :
となりの子どもを怒鳴る声(簡易プールの片づけをしなかった子供の背中をドツキまくる母親)を聞きながらSDD交換とCPUグリス塗り&冷却ファン掃除完了

333 :
1500あげ

334 :
生存!

335 :
俺の道で何してくれてんねんあげ

336 :
生存!

337 :
液晶の暗くなったのさえ直せればまだ使えるかも

338 :
T9500、SSD、メモリ4G
win10にして快適に動くかなぁ・・・

339 :
全く無問題
サクサク動く

340 :
Rさんおっはー。

341 :2020/04/18
Rー

2.5inch HDD 4台目
【再生品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう
Sony VAIO Tap 21 ★Part4
【工人舎】KOHJINSHA 総合スレ
Lenovo IdeaPad Sシリーズ&旧機種 総合 Part17
ASUS Vivobook X201E/X202E part4
【USキーボード】ノートパソコン【英字キーボード】
Microsoft Surface Laptop Part 6
【デル】 DELLノート総合 30台目
【マウスコンピューター】 m-Bookシリーズ part7
--------------------
【中国】日本はなぜ危機管理能力が高いのか「我が国の良いお手本である」 中国メディアが称賛 ★3
7テンがよくハズレるメーカーor機種
【さいてょ】日本がこんな時になんだけど(´・ω・`)斎藤佑樹、HRと暴投で安定のピシャリ
Mac OS XはUNIXのパクリ
アフィ総動員してネガったポケモン全く効果が無かったけど
早稲田大学vs大阪大学Part4
【経済】投資家ジム・ロジャーズの忠言「日本株を買う予定はない」
やあ(。・_・。)ノウンコちゃん。
【京都寺町三条のホームズ】真城葵は良い目がかわいい
【湘南乃風】New single 6/6 リリース&#8252;
青少年社会環境基本法で、CLAMP作品が…
萌えよ!グリーンチャンネル part17
大阪弁を完璧にマスターしたい
なぜ審判のせいにするのか?
【開戦速報】米軍がイラン軍機を撃墜 米強襲揚陸艦に接近し警告無視したため
淡々と冷静に放射能問題を議論するスレ
こんなさゆみんは嫌だ■Part17【祝・メンバー増員】
【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【48nd】
【牡羊】Ariesのお告げたち43【運勢総合】
ザ・アーブス シムズ・イン・ザシティ攻略スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼