TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【国外逃亡】森友問題追及の菅野完、米滞在中に女性暴行で2度逮捕 現在も逮捕状が有効 自身のサイトで謝罪★2
1人でスカイスポーツを楽しんでいた無職男性のパラグライダーが墜落 木がクッションになるも死亡・長野県
【docomo au softbank】携帯大手3社 「もうけ過ぎ」批判 増える家計負担★3
【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は955hPa ★64
【逃亡者】複数の国籍の10〜15人で構成された、ゴーン被告支援チーム、訪日重ねて「抜け穴」発見 米紙 ★2
【社会】京アニ火災「小説を盗んだから放火した」確保の男、強い殺意持つ ★2
【社会】「ほら、日本ってめちゃくちゃでしょ」 ゴーン氏の逆襲をナメてはいけない ゴーン氏の”ジャパンバッシング”★3
マツダ、国内2工場を一時休止へ
【牛丼じゃない方】松屋が「ムーミン」の商品化権取得
【長崎】内縁妻の娘2人に性行為、42歳に懲役9年判決

「首都機能移転で東京の3密解消を」 岩手・達増知事が持論アピール ★3 [蚤の市★]


1 :2020/06/14 〜 最終レス :2020/06/16
 首都機能移転の実現を持論とする達増拓也岩手県知事が気を吐いている。新型コロナウイルス感染症の拡大を踏まえ、都心の「3密」解消につながると強調。ベテラン知事の域に入った達増氏が地方発の移転論をリードできるのか、手腕に注目が集まる。
 「感染症対策として東京一極集中の是正が必要。東京で生きる人のためにも」。達増氏は4日、テレビ会議方式の全国知事会議で力説した。
 元来、地方の活性化に加えて首都直下地震に備えるため官庁、大企業、大学の地方分散を主張してきた。
 8日の定例記者会見では「コロナ対策で思い切った改革をするならば、首都機能移転こそふさわしい」と持論を展開。10日に政府に提出した要望書では国家戦略として取り組むように念押しした。
 「日本の社会で発想の逆転が起きているのではないか」。岩手県立大の吉野英岐教授(地域社会学)はコロナ禍が東京一極集中の是正を後押しするとみる。
 「今までは東京の利便性に勝てなかったが、テレワークが進み、通信技術を駆使すれば地方でもできる仕事が多いと分かった。地方こそ安全で快適に暮らせ、仕事ができる」と指摘する。
 ただ、国レベルの議論は下火のままだ。安倍政権は看板政策「地方創生」の一環で省庁の地方移転を議論してきたが、本格移転は22年度以降に京都市に移る文化庁のみ。地方創生第2期(2020〜24年度)の方向性はまだ見えない。
 政府のまち・ひと・しごと創生本部は「社会情勢の変化を踏まえて機能移転の議論を進めていきたい」と説明。地方の動向や世論を注視している。
 達増氏は昨年秋に4選を果たした。4期以上の知事は全国で14人、その中でも最年少の56歳。経験を重ねた働き盛りの政治家として地方側を主導できる立場にある。「他の知事と話し合ってみたい」と意欲をちらつかせる。
河北新報 2020年06月13日土曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200613_31019.html
★1 06/13(土) 23:28:47.41
※前スレ
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1592083721/

2 :
岩手はいいわ。移住者がああいう目に逢うのはひどい

3 :
首都移転の話が出てきたときの東京人の詭弁
「首都移転しても第二の東京ができるだけ!」
→地方には関東平野より大きな平野はないので第二の東京にはなりません
「4000万人住める平野がどこにあるんだ!」
→関東人が全員移住する必要はありません
「大阪人は黙ってろ!」
→今まで大阪に何してきたのか分かりませんが、後ろめたいことでもあるんですか?

4 :
放火される

5 :
10年前なら反対したけど
情報化が進んだ今なら移転しても問題のない役所や施設は確かにありそう

6 :
燃やされるから嫌

7 :
大して人口のいない名ばかりの自称首都になるだけでみんな東京で仕事すんじゃないの?

8 :
糞官僚が田舎に行きたくないと駄々こねるから
無理

9 :
是非、錦秋湖を首都に

10 :
首都移転が実現するにしても岩手はないと思うんだが。

11 :
首都機能移転やるにしても岩手関係ないやろ・・・

12 :
埼玉に点在させろ
広大な平地がある
そもそも東京は坂多すぎて本当は向いてない

13 :
栃木に移転する話はどうなった?

14 :
>>2
岩手葉無いわ、、東京を見てみろ数ミリの雪でパニックだぞ、、移転するなら雪の無いところだ
テレワーク時代や分散都市にするべきやろな

15 :
>>5
官僚やその配偶者は、ほぼ交通弱者だから
東京を離れるのは嫌でしょう

16 :
>>8
つーか、省庁を地方に持っていっても不便なだけなんだなぁ・・・
やるべきは各自治体への権限の委譲なんだなぁ

17 :
カッペの意見なんか通す訳ないだろ
頼むから身の程をわきまえてくれ・・・

18 :
これを考えた人は天才だよ
ほぼ全ての都民からも賛同を得る事ができると思う

19 :
先ず雪がかなり降る地域は除外な

地震考えると日本中無理なんだ

いずれ人口減るんだから金の無駄

20 :
岩手だけはないな
だが政治家や官僚が福島に移転するのはいいな

21 :
長野の松本市に第3新東京を作る計画らしい

22 :
えー、遠い

23 :
>>10
隣接した壊滅地域から遠いから

24 :
首都移転の前に東京で感染した上京かっぺどもを故郷が引き取れよクソ田舎

25 :
「徳島に行きたくない」片道切符の省庁地方移転に役人がダダ
https://www.news-postseven.com/archives/20160211_383616.html
>目下、霞が関はスクラムを組んで、地方への差別意識丸出しの移転反対運動を展開中なのだ。

26 :
>>1
平野の広さと都市の発展に関連性が無いことはアメリカが証明している
https://www.mapshop.co.jp/upload/save_image/M23202B002AGDB103r.jpg

27 :
政治とマスコミは大阪行けば良くね?

28 :
村八分イジメ県はちょっと……

29 :
首都機能を移転するのであれば、副都を作って二重化するのが重要で、細切れにして分散
したら社会効率が低下する

30 :
>>12
近すぎて移転の意味ない

31 :
 
●馬鹿1 「首都を東京から移転するんや!」
●馬鹿2 「大賛成どす!」
●馬鹿3 「GoodIdeaじゃん!」
●馬鹿4 「異議無し!議事進行だがね!」

●国民 「で、どこに移転したいの?」

●馬鹿1 「もちろん経済力考えたらウチしかないやんけ!」
●馬鹿2 「はぁ?歴史と伝統を誇るウチどす!ぶぶ漬けくうて帰っておくんなはれ!」
●馬鹿3 「東京から近くて国際性もあるウチでしょう?JK」
●馬鹿4 「いや成長力があり織田、徳川、豊臣を出したウチだがね!」

●国民 「・・・・」

32 :
国会議事堂自体古いからね

いづれ取り壊しだろう

33 :
昔阿武隈に一部機能を移転て話なかったか?
>>10
同じ事思った

34 :
まともに開発可能な平野が残ってるのって北海道位だよな(´・ω・`)

35 :
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇中。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。治安も良好。
日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外人受けもいい。
静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山を源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
また美しく豊かな海洋の生物資源を活用して、産業振興や環境保全につなげる新たなマリンバイオテクノロジープロジェクトも始まっている。
圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住増えそう。
静岡市内の不動産会社に東京、名古屋辺りから物件の問い合わせ増加中。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。

36 :
現実的に埼玉は有りだとおもう なんせ災害には強そうだからね

37 :
付け火して
煙よろこぶ
田舎者

38 :
>>3
異常に集中した人口を分散させないと意味がないんだが
首都機能でどれだけ首都圏の人口集中が解消されるのか、シミュレーションした数字が出てるの?
それともオラが村に首都機能をというエゴだけかい?

39 :
別にせめて、関東地方だけで分散するだけでも大分楽になっていいんだがな

それすらなかなか難しいけど

40 :
首都は毎年抽選で決めるべき

41 :
地震待ちするしかないね

42 :
おや 東京のことを思ってくれてありがとう

43 :
岩手の有名人といえば鈴木善幸

44 :
>>1
だとしても岩手はない

45 :
人は記憶型と思考型に大別できる
人が集まる場所は次の要素である程度決まる
 ?地形
 ?インフラ整備
 ?人為的な行為
東京に人が集まってるのは???の全てがそうさせてるんだ
ま〜?を変えるのは難しいが??は地方でも出来る
さすれば東京一極集中が緩和される

46 :
だけど埼玉は空港が無いからダメ
首都にどんだけ飛行機来ると思ってんのよ

47 :
>>38
人口を分散させる目的よりも、東京を災害が襲ったときの被害軽減目的の二重化の方が
重要だけどね

48 :
>>1
お前とこは無いから心配しなくていい

49 :
ほんとに住宅地に林立する殺風景なマンションとギチギチに建てて緑を絶滅させる建売がなくなるとうれしい。

50 :
ま、岩手というか東北はないね
あらゆる意味で

51 :
だから茨城しかないんだって
都心から30kmー150圏内
どこまでも平地、活断層や活火山なし、雪も積もらん、飯うまい、農業、漁業、工業、最先端研究、圏央道、国際空港、土地余りまくりで日本一家が広いというオマケまで付くバランス最高の高所得県
我が茨城こそ日本の首都にふさわしいw

52 :
次に集めた場所に供給する水や電気 確保出来るんか?

飲み食いしたら出る物も処理する場所までセットで考えとるのかなぁ

53 :
東京は効率が良いんじゃなくて
ブラックホールの奈落なだけ

54 :
アフターコロナのソーシャルディスタンス向きな首都候補は車社会の愛知県周辺だろう

55 :
>>45 の続き
Aの地方分散の目玉が・・・・・貨物新幹線よ
物流が東京中心から全地域を同期させる均一化を行うのよ

56 :
分散するならリニアと東北新幹線の沿線上にある内陸だよ
内陸なら津波の心配がない
そして東京まで一時間以内の距離
具体的には山梨長野岐阜栃木福島だな

57 :
>>51
原発近すぎてリスク

58 :
>>51
茨城は新幹線通っていないからあかん

59 :
三重あたりがいいんじゃないの。
日本の真ん中あたりで、まだ開発余地がある

60 :
東北は無いだろ
もしやるなら山を切り開いて地元有力者だのシガラミを極力排除
東海エリア良さそうだけど名古屋土人に関わらせないでくれ
そんな感じ

61 :
岩手?
転入届すら断る遵法精神ないゴミクズ県?
論外

62 :
東京は日本のガン

63 :
正論だが村八分カッペが言うとなぁ・・

64 :
1. つくば地区
2. けいはんな地区
ぐらいかな、思いつくの

65 :
所得税、住民税ゼロなら考えるわ

66 :
国立競技場を岩手に移転と思えば遅かった。
東京ドームを岩手に移転して岩手ドーム、ジャイアンツも移転

67 :
東京は地底都市にして
地上は農作物でもつくるのがいいと思う

68 :
【川端祐一郎】東京一極集中と日本の小国化  
https://the-criterion.jp/mail-magazine/20180517/

札幌シンポジウムでも話題になりましたが、日本における東京一極集中というのは凄まじいものがあります。
国連による都市圏の定義にしたがって世銀が算出している「総人口に占める最大都市圏の人口」のデータをみると、
G20の中では1位がアルゼンチンの約35%、2位が日本(東京圏:1都3県)で約30%、3位がサウジアラビアの約20%ですが、
20%を超えているのはこの3カ国だけで、例えば米・独・伊・中・露といった国々の集中度は10%未満です。
しかも日本は、他の主要国と違って集中度が一貫して上昇し続けています。

一極集中に関する研究はたくさん行われているわけではないのですが、  
世界各国の人口一極集中度と他の指標の関係を分析したいくつかの研究によると、
一つの傾向として「民主的」で「豊か」な国ほど一極集中度が低いと言われます。
逆に言うと、一極集中度が高い国は「非民主的」で「貧しい」という傾向があるわけですが、  
例えば途上国が外国資本に頼って開発をする際に首都に投資が集中するようなケースや、
軍事独裁政権が強権を振るっているケースを考えるとわかりやすいでしょう。

69 :
>>3
移転より分散がいい。
産業を各地に分散させることを目指して、まず中央政府機関を各地に分散させろ。
そのためにこそテレワークと通信機能が生きる。

70 :
>>15
交通弱者て何?
田舎町で 馬や 自転車にも乗れない人たちなのかい?

71 :
東京はいろいろ密集しすぎだから首都移転はやった方がいいよな

72 :
>>58
そんなんリニアや通せば水戸くらい10分で行く
中央リニアのようなトンネル掘らずに平地を一直線や

73 :
消費者庁「せやな、、、」

74 :
出来ない相談:
1.国会議事堂を廃止してITリモート議会とし
議員は各自宅からTV参加する
2.役人霞が関を各県に分散

今までの悪習が解消すること請け合い

75 :
群馬栃木茨城のどれかで
ある程度東京から近いし

76 :
欧米に近い緯度に持っていく事で脱亜入欧しないと駄目だ、岩手を首都にすれば欧米から世界的企業がやって来る

77 :
放火県

78 :
気に入らないことがあったら燃やすだろ
危なくて岩手には行けないよ

79 :
今のところ、京都の文化庁移転だけか。

80 :
皇居は駿府城跡がいいかも。
静岡には沼津御用邸もあったし、何かと皇室とはご縁がある。
環境もよいし、治安もいい。
きっと陛下もお気に召されることだろう。

81 :
>>29
>首都機能を移転するのであれば、副都を作って二重化するのが重要で、
>細切れにして分散したら社会効率が低下する

そんなもん要らんので消費税率を地域ごとに最適化してくれ。
東京/首都圏15%、名京阪神8%、その他5%に。
過疎地域はゼロでもいい。

これで「全国一律10%の時と同じ」消費税収が得られる。
足りなくなったら東京/首都圏の消費税率を先行して上げて行く。

82 :
>>57
東海原発は商業用じゃない研究用だ
出力は福一の数十分の一とい小さい
その気のなればいつでも廃炉できるよ

83 :
天皇陛下を平泉にお迎えしてこ

84 :
賛成かな
経産省は経済発展遅れている仙台あたりでいいんじゃないか

85 :
京都に遷都して司法立法を東京、経済産業を名古屋、外交、文化を大阪に分けた方がいい

86 :
>>3
トンキン「大阪は一地方都市!世界都市東京と並べるな!(ホルホル)」

東京一極集中が批判される

トンキン「そ、そうだな。東京や大阪に集中するのは良くない。大都市に集中するのは良くない(震え声)」

87 :
天皇陛下は京都御所にお戻りいただくのがいいと思う

88 :
>>55 の続き

茨城の話が出てるから1つ
茨城は東京が壊滅したときのために東京を補完するサブ機能を持たせておくべきなんじゃ
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/bkMpXoyX5UuGa8cy6TG72DX_dtMjv-xBa8WaCkUhZriJ3ed5hFe9Q46cbz7F7njYApAWnzpXgNZChf7-iwl1CiHfGA
港と空港、特に港

89 :
でも岩手ではない

90 :
>>31
東京必死w
今や東京vs全日本になりつつあるからね。

91 :
海上を埋め立てるでもしないと日本で首都移転は不可能だろう

92 :
米原に移転

93 :
この知事は首都移転するとなったら岩手にもワンチャン!とか思ってんの?ねーわ

94 :
>>87
賛成ですが今の京都御所だと小さいかなとも思います。

95 :
抵抗がすごそうで本気で移転しようしたら殺しが起きそうだからもう東京で良いよ。

96 :
>>51
それに加え茨城は国際貿易港がある
物資を海外から受け入れも可能

97 :
移転じゃなくて分散しろ

98 :
>>37
東京は
尻に火がつく
四面楚歌w

99 :
次の選挙で落とされるぞ

100 :
岩手県民だが盛岡都民になる覚悟はできてるぞw

101 :
それ以前に岩手県民は他県出禁だから

102 :
日本が近代化できたのは岩手産の金のおかげだからね
にもかかわらずそれで発展と価値を手にしたのは首都圏以西の地域で
当の東北は大政奉還のあおりで天皇の王土王民化で皇国のために犠牲になり
未だに国有地の多い経済発展とは無縁の地域のままだよ

103 :
>>14
雪が降らないのは沖縄、宮崎、静岡くらいしかない

104 :
戦略的に分散させていけばいいのに

105 :
>>51
>だから茨城しかないんだって

以前の候補地選定でもある程度までは行ったが
結局選ばれてないやん w
https://i.imgur.com/PYVq7hA.png

106 :
俺は神奈川だが、

政治は東京、経済は大阪、工業は中京・東海、文化は京都でいいと思うが、全部東海道に収まるんでますいか。

107 :
シンゴジラで東京を救ったのもつくばの理研

108 :
東京が一極集中であるメリットってなんだろうな
またテレワークとかが本格的に広がれば変わってくるんだろうけど
これだけのことがあって未だその兆候がみえないし

109 :
>>38
>異常に集中した人口を分散させないと意味がないんだが
>首都機能でどれだけ首都圏の人口集中が解消されるのか、
首都機能は全てそのままでいいので消費税率を地域ごとに最適化してくれ。
東京/首都圏15%、名京阪神8%、その他5%に。
過疎地域はゼロでもいい。
これで「全国一律10%の時と同じ」消費税収が得られる。
足りなくなったら東京/首都圏の消費税率を先行して上げて行く。
東京/首都圏の人口が1979年時点の2500万程度までに適正化されるまで。

110 :
岩手にはいきません

111 :
イギリスのMilton Keynes(人口23万人、ロンドンより約80km=東京から熊谷ぐらい)はゼロから計画的に作った街だが非常にきれい

ストリートビューで見れば判るが、これなら官僚もその嫁も住みたいと思うだろ

112 :
欧米の首都は緯度が高い
ベルリン    52度
ロンドン     51度
パリ       48度
ローマ      41度
ワシントン   38度

岩手の緯度がワシントンと同じくらいだから岩手首都が最適

113 :
コロナだけ引き取れや

114 :
>>108
官僚や政治家とのコネができる

115 :
舐めた事言った議員や官僚の家即日燃えるのなら賛成

116 :
>>105
しんなん時代とともに変わってくんだよ
それにしても福島は残念だった

117 :
そうだとしても都合のいい岩手だけは遠慮する

118 :
大変失礼なことながら、上皇陛下が崩御されたときのお墓を岩手県内に作る
ことから首都機能移転を始めてみる。

119 :
>>109
良いアイデア

120 :
新首都は、福岡に決まってるんだよ。

121 :
>>105
これ20年前だから古すぎる、リニアで東京〜大阪1時間だからその中間の東濃では意味がない

122 :
経済の中心は東京のままでいいけど、各省庁とか皇居とかは各地に分散した方がいいよ

123 :
東京の中ですら三多摩から23区への移動が起こってる位だからな
みんな三密が好きなんだよw

124 :
数十年かけて作られた政治家、官僚、癒着電通、不動産、鉄道会社、マスメディア、etcの構造

125 :
都内のほとんどの大学機関を閉鎖するよ
私立は全て廃校
国立や都立も廃校を予定している

126 :
>>90
2chが世界のバカ 2ch脳 笑

127 :
>>88
TXを茨城空港経由で延伸すれば

128 :
災害に強いとこだとしたら山口か秋田か?
イージスアショアのみかえりに首都機能移転とかだとどんなもんだろう?

129 :
奥州同盟は、別の天皇をたててたろ。ついでに
皇室も総入れ替えしよう。

130 :
よそ者扱いされて監視されて下手すりゃ放火されるんでしょ

131 :
もう1つのオススメはスエーデン南部のMalmo(発音はマルメ、都市圏人口は66万人)

隣国デンマークの首都・コペンハーゲンから郊外電車で約半時間
コンパクトで非常に綺麗な街

132 :
早く移転して

133 :
日本の首都って内閣府のある場所になる?
それとも今でも天皇のいる場所?

134 :
震災で助けてもらってコロナで壁つくってよくそんなことが言えるな

135 :
分散はするべきだと思うよ

136 :
田舎は陰湿だから無理

137 :
東京をシンガポールみたいに別な国にしてしまえ。
そうすれば別な場所に首都をおかないといけなくなる。

138 :
岩手は燃やされるからな

139 :
もうリニアとかいらんよ、金の無駄

140 :
>>133
「首都」の定義そのものが無いのでそういった前提は意味が無い

141 :
世界地図見れば平野に密集してるのは日本だけじゃないわ
首都機能移転論者ってたいがいおらが村にという目的ばっかだし日本国内だけで完結してるんだよね

142 :
>>105
これ福島の原発爆発前の話ですよ。

143 :
>>88
この地図見ただけで東京圏を補完するのに茨城がいかにベストな立地か理解できる
東京が災害に見舞われた事態に対処できる空港と貿易港と圏央道とインフラが整ってる

144 :
>>140
まず首都の定義を法律で決めちゃうことですな。憲法に明記になるのかな?

145 :
>>140
首都圏整備法知らんのか言葉遊びになるよ

146 :
中国が核ミサイルを東京に落とせば一瞬にして日本が終わる。
国防意識欠如した間抜けな日本人。

147 :
>>120
西の果ての僻地なんてあり得ないな。

148 :
京阪奈のどっかにしとけよ

149 :
コロナにしろどんな伝染病にしろあと何年だろうといったことで100年このままというのはない
実際に地球を3周したとかいうスペイン風邪で2,3年でしょ
その間にどんどん世界は進んでいくわけで中国は香港を取り込み5Gを世界をリードして進めていく
上海が経済の中心なのは変えないよね変えるわけがない愚かなこと

150 :
>>145
「首都圏」というそもそものその「首都」がどこなのかよくわらない地方の法律だね
法的に「首都」が定義されてないので根拠法が無い典型例

151 :
地方都市に官公庁サテライトオフィス作って、基本リモートワーク化すればいい
首都機能をバーチャル空間に移転すればどこで大地震が起きても首都機能を継続できる

152 :
>>1
此の時を待つてゐたぜ( ・`ω´・)
https://goo.gl/maps/G7QkNebzxykuV9ei6

153 :
>>134
ワラタ

154 :
リニアが大阪まで伸びたら東京から大阪までが首都圏

155 :
岩手が首都は笑うからやめて

156 :
安全保障論じておいてこの問題に殆ど手を付けないのは本当に疑問

157 :
なっ、愛媛の獣医学部は正解やろ。

158 :
関東の首都かもしれないし東日本の首都かもしれない
もしかしたらソウルという首都の圏域なのかもしれない
それが「首都圏」という土台が無いよくわからない地方の言葉

159 :
>>1
地方でもいいけど場所によっては地域民が受け入れてくれないよ。
よそ者受け入れてくれない田舎の話って結構聞くし。

160 :
>>17
カッペって言葉使う奴って田舎人なんだよなw
都会人ヅラしてて草

161 :
俺も常々遷都した方が良いと思ってました

162 :
>>149
> コロナにしろどんな伝染病にしろあと何年だろうといったことで100年このままというのはない
> 実際に地球を3周したとかいうスペイン風邪で2,3年でしょ

新型コロナを仮に克服出来たとしても
風邪やインフルエンザの感染症は残るだろ?

つまり今後世界では
ソーシャルディスタンスは必ず
やらないと行けなくなったんだよ

今までみたいに風邪インフルエンザぐらいで
休むな!!会社に出てこい!!
なんて時代には二度と戻らない

163 :
東京で災害起きると同時に新幹線、リニアは機能しなくなる
救援するにも愛知や大阪では遠すぎる
埼玉千葉神奈川は東京と共に被災してるだろう
そうなるとやはり我が茨城ということになるw
その時シンゴジラの世界が現実となるだろう

164 :
>>39
>別にせめて、関東地方だけで分散するだけでも大分楽になっていいんだがな

だから日本全体のことを考えろって。
東京/首都圏の過密と地方の過疎は表裏一体。
そしてどちらも疲弊し衰退している。

つまり東京/首都圏の人口を地方に移転しない限り問題は解決しない。

具体的な話をしよう。
全国には人口20-60万の中核市が3大都市圏以外にも35都市程あって、
一定水準以上の機能と拠点性を兼ね備えている。
ここを強化するのだ。

3大都市圏以外の中核市に人口を移転して人口70万超の政令指定都市に昇格させる。
そうすると既存の20都市と合わせて全国に政令指定都市が50-60都市となる。
全国津々浦々、文字通り北は北海道から南は沖縄まで政令指定都市が分布。
日本は中核市を強化しさえすれば勝手に多極分散型国土へと脱皮するのだ。

そしてこの政令指定都市群を新幹線ネットワークで結ぶ。
最寄りの政令指定都市まで1時間圏、東京大阪のメガシティまで3時間圏に
全人口の90%超を収める。

これらの原資として東京/首都圏の消費税率を15%に上げる一方でその他を今より下げる。
今の東京一極集中と東京以外の全日本の衰退はいみじくも政策の結果として生まれたもの。
なのでこれを是正するのもまた政策なのだ。

165 :
司法立法行政経済で4つに分ければいい。

166 :
首都はその国の顔なんだよ
岩手みたいな辺境の山地にちっぽけな首都を作ってどうする
関東平野に作られた巨大都市東京首都圏こそ日本の首都に相応しい

167 :
地震を考えたら東北しかないな
後1000年は大地震来ない

168 :
一応医学系でないけど
ジョンズ・ホプキンス行った事あんだよな

169 :
>>163
茨城はないなー
内陸県が良いと思います

170 :
先ずは東京を住みにくくしないと始まらんな
近眼どもの意見を聞いてきた結果が今の衰退だし

171 :
>>164
前に先に書いた人いたけど
地域ごとに消費税率を設定するの良いね
>>163
福島に置いてやれよ
原発アンダーコントロールなんだろ

172 :
>>126
じゃあもっと余裕もって構えてたら?
2ch脳にわざわざ食ってかかるなよw

173 :
憲法変えないでできる改革は全部やるべきだな
行政のほとんどを県に移動、課税権もほとんどを県に移動
これだけで、事実上の県メインの国にできる
ほとんどが地方税になれば、中央官庁も維持できず消える

174 :
福島がベスト

175 :
機能面での中心と経済面での中心が分離されてる国は結構あるんだよな
日本にとってその分離が全体最適であっても既得利権持ちにとっては東京中心の方が得だから結局機能移転は進まないというジレンマがある

176 :
岩手みたいな排他的なところは駄目だろ
出張で岩手に行ってて東京から来てるというだけで宿を追い出されたぞ
人間は陰湿で自分勝手だし小沢一郎が典型みたいな県民性で最悪

177 :
自民党に投票してる間は何も変わらんね

178 :
>>171
>福島に置いてやれよ

同感。国が土地を買い上げて、福島の人には霞ヶ関に住んでもらえばよい。
霞ヶ関は、日常の買い物には不自由するかもしれないけど、そこは我慢。

岩手は嫌だな。体調が悪くても、ほかの人に言えない街なんて。

179 :
>>159
いろんなところから人が集まってくるとそんなの変わるから

180 :
中国でかなり人気のエロ漫画
婿殿は地縛霊
doudoujin.blog.jp/archives/1075235443.html
実はこの漫画は中国人が中国語に翻訳してネットに無断でアップロードしているのです

中国人にはモラルというものがないとうのがよく分かる例ですね
そんなわけなので他国へ旅行へ行きウイルスを拡散することなど
悪いことだとは彼らは少しも思っていないのですよ

しかし岩手県知事も酷かった
岩手に首都が移転したら
そこに中国人も大勢やって来るんですよ?

181 :
日本みたいに南北にだだ長い国は一極集中に向いてない

182 :
>>173
雇用調整金なんて電通にやらせるんでなくて
各県にやらせればよかったのにね

183 :
岩手はもういらん
さすがにあの仕打ちはないわ

184 :
県への権限を委譲する事にも抵抗してるのが
政府だし、そこを変えるしかない
今回のコロナも非常事態宣言も全部知事がトップでやるべきだし
予算自体も知事が決める方がはるかにまとも
マスクや無駄ばっかりしてる政府を排除したほうが日本は良くなる

185 :
>>169
東京が大きな自然災害に見舞われた場合
1都3県を除けば一番近くで迅速かつ容易に手を差し伸べられるのが茨城
都心から離れても内陸に拘る意味などなにもない

186 :
>>177
>自民党に投票してる間は何も変わらんね
そうは言っても野党が具体的に東京一極集中緩和の政策を出せないからね。
出したとしても反日体質がそのままじゃあ大向こうの共感は得られないけどw

187 :
首都機能移転でも岩手なんて論外だわ
まず埼玉

188 :
>>164
⊃ 小沢一郎『日本改造計画』だな。
全国を「市」単位で300に分割する。

189 :
一極集中しないと地方格差が出まくるんだよ。
どっかが統括してばらまかないと。
日本の戦後はその経緯の歴史。
政治家は地方から金取りに来る集金人。

190 :
>>186
維新の会はしっかり出してるぞ

191 :
>>185
例えば、日本は韓国と手を結ぶことで今後の発展が見込めるわけだし、韓国とアクセスの良い富山などに持っていく手もあると思う。
韓日トンネルが造られれば、さらに利便性が増す。

192 :
>>178
>霞ヶ関は、日常の買い物には不自由するかもしれないけど

免許取って、運転に慣れないと…
ハードル高そうだ

193 :
日本は世界で一番都市計画に失敗した国で都心の劣悪な住環境での生活を余儀なくさせられてる
米国は金融はニューヨーク、政治はワシントン、ITは西海岸と分散している

194 :
>>189
一極集中すると東京とそれ以外の格差が半端ないんだが

195 :
>>189
角栄さん、お盆にはまだ早いよ

196 :
>>185
利根川の下流をまたぐ交通が寸断されたらアウトだよ。
茨城でも内陸側なら悪くないけど。

197 :
>>187
埼玉ならしないほうがマシ
道狭いし

198 :
まあ岩手県知事ごときが何発言しても影響皆無だけどな

199 :
>>187
埼玉は空港のアクセスが悪い。日本は南北3000kmあることを忘れないで。
それとも、ホンダの飛行場を拡張する?

200 :
関西でいいよ
首都が近くにあると面倒なたけだということが今回わかったから、関西で引き取ってよ首都機能

201 :
どこでも仕事ができることになって、テレワークの自宅を北海道の北見に移す人もいると聞いた。
東京は高額の住宅ローンで購入した狭い家と満員電車が好きな人が住む場所になるのではないか?

202 :
図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1949/00051733/No.88.pdf#page=10

首位都市名=集中率 ( % )

東京都区部=51.3
ロンドン=39.5
パリ=26.8
ヴァンクーヴァー=22.6
ミラノ=21.8
ミュンヘン=8.2
ニューヨーク=6.4

203 :
岩手と徳島は無理。
コロナで炙り出されたな。
先行して京都と宮崎もダメ

204 :
他県差別の巣窟に誰が移住するの?

205 :
>>186
> >>177
> >自民党に投票してる間は何も変わらんね
>
> そうは言っても野党が具体的に東京一極集中緩和の政策を出せないからね。
> 出したとしても反日体質がそのままじゃあ大向こうの共感は得られないけどw

一応、民主党政権だった時に
地方分権法で日本を道州制導入で
改革しようとしてたじゃん?

206 :
東京が死んだら、オレ..

207 :
タッソォはオザーさんの尻を嘗めてなさい

208 :
とりあえず経産省とか平時にしか意味をなさない省庁は遠くてもいいな
名古屋でも大阪でも福岡でもいい

209 :
ダントツに多い東京の国立大学も分散するべき
岩手には東工大を移転させたらいい
最高裁判所は仙台に

210 :
岩手焼きだけはやめて

211 :
一部省庁を第一原発2号機を解体した場所に移転。

212 :
するにしても今後に地下鉄網、都市高速網がしっかり発展できそうな所じゃないとね
テレワークが充実したって人はどうしても動かなきゃいけないんだから

福岡とか人口増えてるのに未だにあんなショボイ交通網で大きな発展無理そうだし
札幌ははしっこ過ぎるし、東北、中国地方は山ばかりでどうしたって限られてくるよ

213 :
>>1



岩手に首都機能移転っていいね
東京から新幹線で盛岡って、東京から大阪と同じぐらいでしょ
ちょうど仙台が今までの名古屋みたいなポジションになるのか

214 :
>>211
文科省か厚労省あたりか

215 :
皇居は平泉に移せばな

216 :
東京一極集中は自民党が行った数少ない大成功した政策だからな
自民に票を入れ続けてると変わらんよ

217 :
東京みたいに遊ぶ場所が多過ぎる所にあるから日本の大学はダメなんだと思うんだよね

218 :
>>1
インターネット元年のころを思い出すよね
首都機能移転って外的要因で出きるものじゃないんだよね
田舎者って頭が悪いよな

219 :
東京以外ならどこでもいい
マスゴミと国会とクソ役人は目障りなだけだから遠くに行け

220 :
東北は土地があまりまくってるけど北上京は無理だろw

221 :
>>10
田舎者が夢を見てるんだろ
地方の可能性を語ることにより頭の悪くておかしい県民の汚い心を繋ぎ止めておけると思ってるんだろうな

222 :
>>217
就活でも勉強よりサークル経験のほうが有利だし

223 :
>>212
首都機能移転しても経済の中心は東京のままだぞ

224 :
>>194
権限が集中する都市に企業が集中するのは仕方ない。
とりあえず中央集権バラ撒きのおかげで地方格差が少ないのが戦後日本。
そのかわり日本中の郊外が同じ風景になってしまった。

225 :
この話が出る度にお国自慢のナショナリズムでスレが盛り上がる。

226 :
>>220
東西二州に分けることにはなるだろうね

227 :
>>196
東京が被災したとき救援物資を運ぶとなれば尚更茨城だな
常磐道、東関東道、圏央道と3通りある
栃木群馬はそれぞれ1通りだけ

228 :
>>195
今でもそうだろ。
ふるさと納税とかギャグのような禁じ手まで使わせるしw

229 :
>>1
田舎の田んぼ道を 国会議員がゾロゾロ歩いて
近くに建てられた国会議事堂に向かう。それも良い。

230 :
>>224
格差が酷いからみんな東京に集まるんだろ

231 :
好きな所がやればいいと思う?
ただ名ばかり首都になるだけだと思うけど

232 :
転入届も役所が受け付けなかったろ
ガチでヤバい地域だと思うけど、住んでる人にとっては日常のことなんだろう

233 :
>>227
東北道や関越道は?
群馬は上信越道もある

234 :
三密回避なら大阪民国は移転先の候補にはならないよなぁw
不潔で治安が悪いし

235 :
散々一極集中のデメリットが指摘されても、官僚は本気で変えようなんてしないのが問題

236 :
でも受け入れずに燃やすじゃんw

237 :
>>227
>栃木群馬はそれぞれ1通りだけ

これ見ると大体わかるね
https://i.imgur.com/MIwZUiG.jpg

238 :
岩手は昔から利権誘導大好きだよな
だけど民度がアレではw
よくそんな口聞けるものだと感心するわ

239 :
>>223
官公庁が動けば結構変わるかと
東京自体にニューヨークみたいになるポテンシャルはない

240 :
テレワークで事足りる企業はホント東京出てってほしい

241 :
>>233
都心にアクセスできる高速道路
栃木から東北道1本
群馬から関越道1本
茨城から常磐道、東関東道、圏央道3本

242 :
>>230
こんなに地方にバラ撒いてるのにそれでも格差があるのが問題。
公共事業は限界、禁じ手の原発も多用できなくなりふるさと納税みたいなギャグで誤魔化す。
日本の地方の力はバラ撒きが無ければ本来は異様なくらい低い。
もしバラ撒きが無ければ地方の多くは必然的に統廃合され早い時期に道州制に以降せざるを得なかっただろう。
それが本来の日本の姿。
秋田県だの福井県だの山口県だの本来は貧困にあえいでも仕方ない所で育っても東京に来て特に大きな違和感がないのは戦後政策のおかげ。
本当なら別の国に来たぐらいの衝撃があるはず。

243 :
>>173
その通りなんだけど、せっかく集めた権限を手放すバカはいない
地方も、自分で税金集めるより国にタカるほうが楽だから、首都利権は欲しがるくせに、自分のところは自分でなんとかしようなんて露ほども考えない
盤石の中央集権国家なんだよ

244 :
>>173
地方間格差出過ぎだっつのw

245 :
>>234
は?
感染者ほとんどいないから東京人が田舎連呼してるじゃん

246 :
少なくとも防衛庁は尖閣諸島部に移転でいいよね

247 :
防衛省だったわw

248 :
>>243
自分でできる事って何?
クーデター?

249 :
那須
東農(岐阜)
が候補じゃなかったっけ?
雪で空港が結構しない+新空港を作れそうな地域が第一条件だったような。

250 :
>>189
それ今のまんまやん
そうやって地方を親のスネかじりのニートに育て上げて、地方は豊かになったの?

251 :
>>212
関西の京阪名地区とかは?
新東名高速も完成が近いし、将来的にはリニアも通る。関空も遠くないし、
土地も比較的余裕がある。国会図書館の分館など、国の機関もすでにある。

少なくとも岩手よりかは現実的だと思う。

252 :
>>241
圏央道は都内通らない
そもそも茨城は新幹線が通ってない

253 :
>>250
豊かになったろ

254 :
>>247
自衛隊は違憲なので陸自を中心に州軍へ再編がいいかと

255 :
>>252
東京が被災したらという前提で話してる
新幹線などなんの役にも立たない

256 :
>>248
簡単なこと
自分でできることをやって自分で稼ぐってことだよ
「隣には〇〇があるのに不公平!」とか言ってるヒマがあるならテメエで何とかしろってこと

257 :
>>251
関西(特に大阪)は関東人が感情的になるから駄目

258 :
>>1
岩手は太平洋側なんで絶対あかん。
津波が来たら終わりw
馬鹿丸出しw

259 :
>>256
具体的に

260 :
北関東でいいよ十分田舎
そんな遠く行かなくても

261 :
>>252
あと圏央道は環状線な

262 :
大阪は反対が多いだろうが、全移転じゃなく、一部(半分)移転でいいだろ。
ほんとは分散移転がいいが、収拾が取れなくなるw

263 :
>>253
それ昭和の話な
その齧るスネがやせ細ってきたのに、自分で稼げないニートが「ハラへったー、今まで通りハラ一杯メシ食わせろ」って喚いてるのが今の状況

264 :
岩手に嫉妬するアホが多すぎ

265 :
>>257
東北もダメ
民族主義が関東と並んで強すぎる
東西分州は必須になるよ

266 :
>>257
> >>251
> 関西(特に大阪)は関東人が感情的になるから駄目
別に大阪人なんて眼中にないよ?
なんか勘違いしてないか?
大阪なんか東京神奈川愛知京都より
格下だろ?
せいぜい埼玉千葉仙台札幌福岡程度だよ

267 :
安倍は維新が嫌がる事しないから岩手移転はないと思う

268 :
>>109
これいいなあ
真剣に検討してほしい
ついでに法人税も同様にしてほしい

269 :
パート3とかwww
岩手県知事凄い影響力だな

270 :
都民もそう思ってます
これ以上地方から出てこないでほしい

271 :
まぁ〜利権どーたらこーたらで金に目がくらむと災害が起きた時の惨状が見えなくなるの金w

それとも自分だけは軽挙されるとでも思っているのかねw

命あってのものだね

272 :
大阪は100%ないから黙ってろ!、今でも東京と変わらん人口密度なのに首都持っていくわけねーだろ

273 :
コロナもよくよく考えてみれば、関東大震災よりだいぶマシなんだから

移転にはいい機会なのかもな

274 :
>>259
例えばその地域でしか作れないものを作って売るとか、その地域の判断で税制を優遇して企業を誘致するとか
ただ、自分で稼げ、と言われて「ボクはどうやって稼げばいいの?」なんて聞いてくる地域はいっぺん滅んだほうがいい
親のスネかじりと同じで未来はない

275 :
すごい、この知事さんの経歴見たら今話題のジョンズホプキンス大学出てるんじゃん?!この人自身医療分野に詳しいのかな?

276 :
いまだに>>263 みたいなアホがいる事に驚き
東京の企業が東京だけで商売してるとでも思ってるんだろうか

277 :
まず試しに県庁を動かしてみれば?

278 :
そもそも物理的に存在する必要がないと思う
インターネット上に首都を定義してそこで機能すればいいのでは?

279 :
岩手県人のコロナへの対応見てしまったので、絶対に嫌です

280 :
茨城・千葉は対象外。
いくら良いところがあったとしても、重要な条件に適合していない。
語るだけ無駄!
<次世代の首都に求められる条件>
自然災害のリスクが低い(地震・津波・噴火・大雪、豪雨、猛暑、液状化・陥没、水不足・・・などを指す
人災のリスクが低い(原発事故、PM2.5、疫病、朝鮮・・・などを指す
土地の性質(強固、水が湧く・・・
新幹線が通っている
空港がある、または容易に建設できる
既存の行政から1時間以内でアクセス可能
都市計画が可能
5Gを開通できる場所

281 :
>>147
リヴァイアサンが常時アップしてる静岡こそ無理

282 :
>>274
それができている自治体が日本で一つでもあるんですか?
ないというのはさすがになしな

283 :
>>109
所得税や住民税じゃなくて
消費税なのがキモだな
契約書を地方の権限で締結するために
本社が地方に移り、
法人事業税も地方に納められるようになるな

284 :
奴隷が足らない
🇷🇴旧満州のメンバーと組んで日本人の奴隷を増やす方向へ向かうだろう

285 :
バーチャル首都のようになるんだろ、ネット上にできるんだよ

286 :
来るなって言ってたろ
2度と岩手なんかに行くか!

287 :
>>266
矛盾してるなぁ
反応してるどころかそこまで卑下できる時点で眼中に入ってるぞ

288 :
>>275
wikiで見てきたらこれまで36名以上のノーベル賞受賞者を輩出だってよ
東京の大学とえらい違いだな

289 :
>>268
税率を決める権限を地方に分散して欲しいw
それが今世界で起こっている事
タックスヘイブンなどその典型
だから鎖国だアメリカファーストだ
臓器産業だ騒いでいるわけ
国際ルールを作らなければトラブルが連発するわな
甘い汁を吸ってきた連中が力を持ち世界政府樹立を目論んでいる
これが聖書の世界観
まぁ〜君子豹変って言葉もあっから鳥羽伏見見たいな現象が起こるやも知れぬ

290 :
>>282
今の制度では「できない」から、できている自治体はないよ
でも、例えば愛知とかは自分でクルマを作って売って稼ぐことはできるだろ?
現時点で制度が変わっても「できない」自治体ばかりなら、じゃあ今は誰が稼いでるの?って話
まさ東京が稼いで養ってやってる、なんて言わないよね

291 :
>>274
その地域でしか作れないものとかないし、国が地方全部を経済特区にするとかありえない

292 :
容積率緩和しまくって人口密度上げ過ぎなんだよ

293 :
>>290
泉佐野市はちゃんとできていた素晴らしい自治体ですよね
国にぶっ潰されてしまいましたが・・・

294 :
>>276
> いまだに>>263 みたいなアホがいる事に驚き
> 東京の企業が東京だけで商売してるとでも思ってるんだろうか
都税収入が東京都に
入らないで地方に1兆円も
環流させてる事も知らないのかな?

295 :
>>287
> >>266
> 矛盾してるなぁ
> 反応してるどころかそこまで卑下できる時点で眼中に入ってるぞ
そうかな?なんなら吉本芸人を全部
関西に引き取って貰っても構わないよ
こちらでは誰も困らないよ

296 :
成功者がそれを実感できる場所が日本だと東京しかないかるね。貧乏くさい国だよ

297 :
>>294
地方の売上が東京都税になっていることも知らないやつがいるのか・・・

東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20071022000324

財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中しているとした試算を、
財政制度等審議会に示した。企業の本社が多いため子会社などの利益が集まり、
法人税収が増えやすい構造になっているとして、同省は経済力以上の税収格差が生じているとみている。

試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、
各都道府県のシェアを算出して比較。GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、
都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。

この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、その差は8・2ポイント。
税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、
山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、東京都の突出ぶりが際立った。

298 :
>>291
百歩譲って同じものしか作れなくても、価格競争すればいい
「ありえない」で思考停止していたら何も解決しないよ?
利権を守る方にとっては好都合だけどw

299 :
>>295
東京人がキー局を手放す甲斐性がないと無理

300 :
やはり日本にとって最大のリスクは自然災害
関東大震災のようなのがまた東京で起こらないとは限らないし、
仮に起こってしまったら中央指令センターは被災地から近すぎず遠すぎないところに置くのがベターだと思う
そうしたことを突き詰めていくと結局北関東だね
中でも高速道路のアクセスルートが多い茨城という答えが出るわ

301 :
>>275
地方自治の素人なんだろうな
言ってることはアホ丸出しの無能だもんね

302 :
>>284
日本がアジアの人へ恩返しする番ではあるが。
どうも在日朝鮮人のダメっぷりがw

303 :
移転すると色々不便だから今のままでいいよ
大学が田舎から都心回帰してるのも便利だからだし、オンライン講義が増えればますます田舎のキャンパスはいらなくなる

304 :
>>293
「ふるさと納税」の制度を使って自分で稼ごうとしたら国が潰した
自分で充分養うだけのスネもないのに、子供が自分で稼ごうとすると横槍を入れる最悪の親だね

305 :
バブル崩壊で立ち消えになったけど今こそ首都機能移転すべきだわな
「分散」とか地方移転で補助金出しますよでなんとかなる話じゃないし
国策で一極集中してきて近畿都市圏の倍の規模になってしまったんだから
競争しろとか無理な話だし
大阪とか名古屋を東京に匹敵する拠点にするのでも新首都建設でも良いが
東京は混みすぎて効率が悪くなりすぎてる

306 :
ぶっちゃらけ島根がいいと思うんだ

307 :
同レベルの都市が2、3コあれば良いんだけどねえ

308 :
せめて関東圏内で(横浜とかみたいな衛星都市じゃなく)23区に匹敵する核があればまだ良かっただんけどね

309 :
地方が潤ってたのは昭和50〜平成5頃まで。いまは集団就職列車が走っていた頃以上に格差が進んでいる。

310 :
首都を移転するにしても、宮城県辺りが限度だろう

311 :
首都機能移転自体は良いと思うが、岩手はないな
ILCで我慢しとけ

312 :
>>280
ちょっとまて
条件文読んだら茨城バッチリやんけw
つか首都機能つくる土地に新幹線とかケチな条件付けるなよ
リニア通せ

313 :
京都とかなら分かるが岩手は無理ある…

314 :
さすがに岩手は 未だに0なのも信用ならない

315 :
頑張ってここまで成功したのになんで他人に譲らなきゃならないんだと
優遇策を重ねに重ねて無限に肥え太り
その恩恵に与ろうと更に人が集まり続けるのが東京圏
人が法律を作る限り歯止めは効かないだろう

316 :
>>297
> >>294
> 地方の売上が東京都税になっていることも知らないやつがいるのか・・・
>
> 東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算
> http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20071022000324
>

で?それが?

特に東京に本社を置く必要は無いよね?
別な話だよね?

317 :
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇中。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。治安も良好。
日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外人受けもいい。
静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山を源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
また美しく豊かな海洋の生物資源を活用して、産業振興や環境保全につなげる新たなマリンバイオテクノロジープロジェクトも始まっている。
圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社に東京、名古屋辺りから物件の問い合わせ増加中。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。

318 :
>>299
> >>295
> 東京人がキー局を手放す甲斐性がないと無理

話が別だよね?

ともかく大阪に帰りなさいという話
キー局云々なんか全然話をしてないよ

319 :
>>81
お、そのシステムいいね
ついでに車にかかる金(自動車税、ガソリン税、車検費用、保険等)が都市部と田舎で同じなのもおかしいから、公共交通機関の充実度(運賃や本数)と反比例させるべき

320 :
地震津波に弱く、浜岡原電あるのにありえない。

321 :
文科省を岩手へ!

322 :
このままだと、コロナのせいで冬になるたび首都圏が経済停止、学校休校になるだろうから

震災対策も兼ねて早急に移転させたほうがええわ

323 :
首都を交通至便な人の集まる場所と考えるから宮城までとかいう意見になる。
電子政府化を強力に推し進めて、経産省と電通の癒着みたいなのを解消すべきなんだよ。
そういう意味で首都は北海道とか種子島でいい。
そうすれば企業は首都移転でついてゆこうと思わないだろう。
自然と政経分離が進む。

324 :
【中国にノーと言おう】対中債務と影響力拡大に反発 「中国はヒトラーと同じ」ザンビア  10/01 【アフリカ】

■「中国にノーと言おう」 対中債務と影響力拡大に反発 ザンビア
【10月1日 AFP】アフリカ南部ザンビアの首都ルサカで、同国の経済への影響力を強めている中国に抗議するデモが行われた。
「中国はヒトラー(Hitler)と同じ」と書かれたプラカードを掲げていたのは、小政党の党首ジェームズ・ルクク(James Lukuku)氏だ。
同氏はこの後、警察に連行されて数時間勾留され、一人きりの抗議デモを反すうすることになった。
 だがエドガー・ルング(Edgar Lungu)大統領率いるザンビアで、中国の影響力の増大、とりわけザンビア政府への巨額の融資計画に反対しているのはルクク氏だけではない。
 実際、同氏のように、中国の巨大プロジェクトが既に脆弱(ぜいじゃく)なザンビア経済をさらに悪化させるのではないかとの懸念を抱く人々は大勢いる。
「国際社会に対し、ザンビアに対する中国の影響と、ザンビアの汚職に注意を促したい」と語るルクク氏が着ている白いTシャツには、「#sayno2China(中国にノーと言おう)」というスローガンがプリントされていた。
 中国は、ザンビアをはじめとするアフリカ数か国の主要投資国となっており、「無条件」融資を供与するとともに、
公開入札の大半を請け負っている。ザンビアでは、ルサカをはじめ、全国各地で主に中国融資による建設ラッシュが続き、空港、道路、工場、警察署などの建設が進められている。
 ルクク氏は、「中国はザンビアからあらゆるものを奪い取ろうとしている。犯罪的な債務を通じて、わが国の経済を乗っ取っている。ザンビア政府は議会の承認さえ受けずに、中国から融資を受けている」と指摘した。
 ザンビアの対外債務は、 公表されている額では約106億ドル(約1兆2000億円)だが、政府は融資を受けた実際の金額を隠蔽(いんぺい)しているとの疑いがここ数か月間、強まっている。
隣国モザンビークの場合は、2016年に債務額が発表とは異なる20億ドル(約2300億円)に上ることが発覚。ザンビアも同様ではないかとの懸念から、国際通貨基金(IMF)は13億ドル(約1500億円)の融資交渉を一時的に延期した。
■電力公社や空港、国営放送局の管理権も今に中国のものに?
 ザンビアの主要輸出品である銅の価格低迷から、ザンビア政府はこれまでの負債の利子さえ払えないのではないかと不安視されている。
 ルクク氏と支持者らは、ザンビア政府が、ザンビア電力公社(ZESCO)やルサカ空港、ザンビア国営放送局(ZNBC)の管理権を中国に譲り渡す日も近いのではないかとみている。
 自国を中国に売り渡しているという批判に対し、ルング大統領は先日、議会で反論。「中国とわれわれの関係を中傷しようと、両国の経済協力を悪意ある植民地主義として描いて誤解を招く記事については、どうか無視してほしい」と訴えた。
 マーガレット・ムワナカトウェ(Margaret Mwanakatwe)財務相も、2018年度上半期に債権者に利子として支払った3億4200万ドル(約390億円)のうち、53%は商業部門で、そのうち中国向けは30%だけだったと主張している。

325 :
岩手は寒いねん

326 :
首都機能は移転しなくてもよい。道州制にすれば。政令市は広域市にし州と同じ権限にすればよい。

327 :
>>301
提案したんじゃね?

ウイズコロナ時代を切っ掛けに災害に強い國作りを

女18男惑わす穴がある https://m.youtube.com/watch?v=-cNj6TRp1YE

328 :
静岡?
絶対に移転してはいけない土地の筆頭なんだが・・・

【対象外】東京、茨城、千葉、静岡、?、?、?、?、?、?

<次世代の首都に求められる条件>
自然災害のリスクが低い(地震・津波・噴火・大雪、豪雨、台風・強風、猛暑、液状化・陥没、水不足・・・などを指す
人災のリスクが低い(原発事故、PM2.5、疫病、朝鮮・・・などを指す
土地の性質(強固、水が湧く・・・
新幹線が通っている
空港がある、または容易に建設できる
既存の行政から1時間以内でアクセス可能
都市計画が可能
5Gを開通できる場所

329 :
皇居は駿府城跡地がいいだろうね。
静岡には沼津御用邸もあったし、何かと皇室とはご縁がある。
環境、治安も良好。
きっと陛下もお気に召されることであろう。

330 :
>>317
静岡は富士山があって風光明媚で最高に良いところだよね
ただ自然災害の観点から言えば比較的安全地帯の浜松辺りの平地は殆ど開発され尽くされてるし、
逆に東京に近いエリアは活断層に活火山と災害リスクがありまくりなのが厳しい

331 :
東京の女はガサツで仕草や言葉遣いが野郎っぽいのばかり
東北の女性は、ナイーブで気立ての良さがまだ残っている
ストレスがいかに人間を歪めるか、よーく分かる

332 :
小沢に言わされている感

333 :
>>326
> 首都機能は移転しなくてもよい。道州制にすれば。政令市は広域市にし州と同じ権限にすればよい。

道州制導入は
民主党政権で推進したけど
当時の野党自民党が猛烈に
反対してオジャンになった

もちろんここの連中も道州制導入は
日本を中国の省みたいな地方単位に
する下準備だ!とか言って吠えてた

やっぱり日本人は中央集権国家が
お似合いなんだろうな

334 :
>>314
駒なんじゃよ

瓢箪に潜む

335 :
名古屋に決まりだよ

愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
htps://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/

品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。

2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
htps://invest-online.jp/wp/wp-content/uploads/2018/11/1hourarea.jpg

336 :
関東からの移住希望者を拒否してなかった?
で、その人焼死してなかった?

337 :
関東には富士山を筆頭に噴火したら周囲一帯に甚大な影響を及ぼしかねない活火山が大量にあるから人口を密集させるべきじゃない

首都移転であれ機能分散であれ火山を避けるのは絶対条件

338 :
>>327
俺のチン子がスーパーサイヤ人になった

339 :
「東京は物価が高い」というのはただのイメージで、実際は店が乱立してて競争が激しいから田舎より安かったりする
地方で50%までしかならないバーゲンも東京なら70%80%オフは当たり前
東京が高いのって家賃くらい
その分給料も高いから差はあってないような物だし
田舎が安いのは農産物くらいかな?
海が近くになければ海産物は安くないし
あとは持ち家が多いから家賃がかからないくらいか
しかし車必須なので安くない金がかかる
都会なら持たずに節約できるが

340 :
>>339
もう無理なんだよ、コロナで毎シーズン経済停止になるんだ
それに関東大震災か、もしくは富士山噴火でも息の根をとめられてしまう

移転させるしかない

341 :
>>326
政令市というものは信じていない
札幌、東京、名古屋、大阪、福岡
このくらいの大都市で区分けする

342 :
浪江町に国会議事堂を建てよう

343 :
官僚が地方行きたくないんだろ

344 :
はいはい岩手岩手

345 :
>>339
家賃格差と電車代で車なんて軽く持てるよ
しょっちゅう買い替えるのではないんだし

346 :
>>329
仁徳天皇と入れ替えたら 、https://m.youtube.com/watch?v=Vm0uKdJElrk

347 :
電通とかと癒着しすぎやろ
官公庁は移転するか
電通を岩手に飛ばせ

348 :
これは呼び寄せた知事が焼かれるパターン

349 :
教育環境格差とかも含め田舎に生まれたら負けみたいな国だけど、マンション騒音で物音過敏症になった身としては田舎の一軒家ってプライスレスな環境なんだよな
これは騒音被害者なら分かってくれると思う
都市部で同じ住環境を求めたらよっぽど金持ちじゃないと無理だから

350 :
>>345
給料同じならな

351 :
もう人多すぎだしなあ
アフターコロナではちょっと分散したほうがいいよね

352 :
>>8
お妾さんも田舎に行くのはいやだろね

353 :
>>350
東京には高給取りの絶対数は多いが
普通の人は地方の給料にちょっと家賃補助付いているくらい
実生活は貧乏くさいよ

354 :
>>349
田舎って定義難しいけど、そういう意味だけで言えば
関東の田舎でも十分ではあるな

355 :
首都は甲府 
改め
甲都

356 :
>>35
東海地震が終了したあとは静岡もいいだろね、家康さんが気に入ってた土地だから

357 :
>>51
いつも地震が起きてるのはどこでしょう?

358 :
そこで大都会岡山の出番ですよ
災害の少ないハレの国

359 :
首都移転検するにも岩手はないな
引っ越し転入者にひどい扱いするイメージが付いてしまったからな
それでなくても東北に移転はないか
首都機能分散でいいのではなかろうか

360 :
>>339
これは微妙な
デフレ時代に東京のスーパーが薄利多売の過激な安売りやってりしたけどね
でも東京住みの親戚来ると地方のスーパーは都内より新鮮で安いと言うな
地方でも場所によって違うのかな
海近より内陸で刺し身が安いとかないと思うし

361 :
>>108
東京に住んでいる官僚どもが天下りしやすくなるだろ?

362 :
>>2
コロナで東京と岩手(東北)へのイメージはかなり悪くなった

363 :
>>141
むしろ世界的に見れば分散している国は発展していてしていない国は衰退している
前者の代表が米中独であり後者の代表が日英韓仏

364 :
>>362
俺コロナを多数輩出した愛知もな

365 :
中央集権も悪くはないが、地方で雇用がなくなり本当に人が人っ子一人いなくなったら
日本のほとんどの領土実効支配できなくなるよ
沖縄も日本人が何百万人住んでるから日本の領土として維持できるんだよ

いっそ全ての企業利権を首都圏に集約して、地方住人にはベーシックインカムで生活してもらいますかな

366 :
>>339
車に乗らない人生はつまらなさそう

367 :
>>335
東海・東南海地震が終了したらね

368 :
>>163
東京で災害起きても埼玉は意外と大丈夫だったりする

369 :
首都移すなら山梨甲府しかねぇだろ

370 :
>>328
滋賀県だな、琵琶湖東岸、安土

371 :
都内でクルマもってるしのってるけど
足に愛着あるかというとまったくないな
むしろバイクのほうが楽しい

372 :
都民だってリーモートで仕事できるなら毎日満員電車に揺られるより、東京より安くて便利な地方都市に移住したがるだろ

373 :
岩手は鎖国してるのに何言ってんだよ

374 :
岩手だけ独立しなよ。

375 :
>>368
> >>163
> 東京で災害起きても埼玉は意外と大丈夫だったりする
大宮台地なら大丈夫だろうね

376 :
>>370
琵琶湖畔に国会議事堂とかいいと思うけど滋賀は空港から遠い

377 :
>>372
> 都民だってリーモートで仕事できるなら毎日満員電車に揺られるより、東京より安くて便利な地方都市に移住したがるだろ

若いうちならね。歳取って地方在住なら悲惨だね。
なら?地方の大都市は?って
じゃ、東京近郊で!って。そういう流れになるね。

378 :
直下型地震とか壊滅的な被害が出るまで放置だと思う

379 :
>>368
まあ埼玉は東京のベットタウンとしての役割だけで十分役割を果たしてる
これからも住宅地だけ広げていけばればいい

380 :
今日もトンキンはコロナと戦っています
百合子ちゃんを応援しよう!

381 :
東京コロナ47人だって、もう終わりじゃん

382 :
一番適しているのは京阪奈丘陵にある学研都市。しかし、これは関西に州ができた場合の州都でよい。

383 :
文化庁の京都移転とか話はあるが結局働いてる奴らが嫌がる

384 :
>>381
冬になる前にまた経済ストップのうえ学校休校か…
さらに東京神奈川千葉埼玉なんて、冬期はまず間違いなく停止なのに

385 :
郡山あたりがいいだろ
新幹線で1時間くらいだし

386 :
中津川か飯田は? 
リニアの駅造るよね。

387 :
>>108
首都機能。国の公的施設が集中しているので、その関係は東京に本拠地構えた方が利便性が良く、
そこから人の集中のスパイラルが起きる。

388 :
移す意味あるか?
首都に人が集まってるなら首都や関東圏に税金かせば低所得の無能は無意味に都会に出ようとしないだろ

389 :
コロナが一番少ない都市に遷都だな

390 :
>>381
今週の後半には100人超えてまた東京非常事態宣言
するかもな
とにかく人が多すぎて民度低いのが群れてるから

391 :
>>377
地方の中で階級あるからな
電車も便利なようで足腰弱くなった年寄りには駅の階段とかキツイよ
田舎なら車でドアtoドアで病院通えるたりする一概には言えないね

392 :
>>383
嫌なら退職すればいいだけだろ
国に仕える仕事に向いてないんだし

393 :
>>389
岩手やな

394 :
東京03への熱い風評被害

395 :
首都機能移転しようが無理
大阪見れば転出超過と維新政策に嫌になって
逃げてる企業は増えてるけどさw

396 :
>>1
岩手?バカじゃないの?って感じ。

397 :
首都圏は物価も家賃も恐ろしく高いからな
地方都市に住んでいる小金持ちの人なら、東京の中途半端な
富裕層よりも広い家に住み、美味しい物を食べて精神的にも
ストレス少ない豊かな生活をしている

398 :
今回、コロナは岩手なかったけど、岩手は人口そこそこあるじゃないか。
大阪なんかが特にそうだけど、過密を避ける目的になのに、新たな過密地域作ってどうすんだよ。
GDP下位のところとか、人口密度が低いところにすればいいだろ。
テレワークだなんだで、場所をそんなに選ばないんだから。
精々、沖縄はさすがに無理だろってくらいだ。

399 :
岩手はないけで分散は必要

400 :
>>383
バラバラだった役所が合同庁舎を作って集約してラクになったのは住民。
これは省庁や企業も同じで東京都に省庁と本社がセットであれば仕事は大幅にラクになる。
役人だって出張は面倒くさいからな。

401 :
>>397
これ
歩行さえままならなくなれば地方にもデイサービスがある

一番最悪なのは持ち家を持たない都会の低所得者の老人だわ

402 :
>>398
岩手すら人口密度多いって・・・
それは単にお前が首都移転させたくないだけだろ

403 :
>>266
ブチ切れてて草

404 :
岩手はともかく冗談抜きで地方移転しないとまずいね

405 :
>>397
岩手はさておき、

やはり東京の都市設計と再開発が仇になったね
これはコロナ以前から東京オワコンの街づくり

固定費がやたらかかる割に
低賃金変わらず残業規制だから
ダブルワークしてる低所得者の感染リスクも高い
これから外国人も活用しにくいし、東京はもうオワコン

406 :
以前、真剣に検討され3箇所くらいに絞られたけど、あれどうなったんだ?
結局、政治家も役人も自分らが田舎に引越したくなかったんだろうとは思うが

407 :
>>403
ID変えて必死な関西人
はよ。大阪帰りはれ。関西芸人w

408 :
>>406
石原慎太郎が「12兆円もかかる!無駄遣い!」ってぶっ潰した
まぁ今回のコロナ関連で100兆円以上の国家予算が吹っ飛んだ訳だけど

409 :
岩手は世界一の漁場と言われる三陸の海を控えていて
魚のほかに野菜、米、酒も美味いところ
地味な県民性もあって、なかなか知られていないけどな

410 :
焼き討ちに遭いそう

411 :
>>407
ウィズコロナ
我々はコロナと共生するトンキンを応援しています

412 :
結局地方でも普通に金があれば何不自由なく暮らせるのが今の日本
人口10万程度でも総合病院と大型スーパーがいくつかある都市なら十分快適

413 :
日本は首都圏の税金3%上げて他地域に配ればいい

414 :
年取ると広い家はいらん。
核家族だとさらにいらん。
ただ平屋である程度の広さはほしい。

415 :
南海トラフも来ない太平洋側にある
いよいよ首都薩摩か

416 :
>>414
2階建住宅は足腰にくるからなw
実際大きめの広さで平屋建ての家増えてる

417 :
よーし東京から大挙して移民してやろうじゃないか!w

418 :
大阪案 地味に副首都用庁舎増設中
京都案 宮家の住居はすでにある。梅小路付近に空き地
奈良案 広い平城宮に首都機能を戻す。リニア予定地。
伊賀案 防災は洪水さえ避ければ文句なし。リニア次第

419 :
関東も関西も、本来は農地に向いてるのに都市になっちゃったから微妙なんだよなぁ
滋賀京都大阪なんて完全に農地特化型の地域やろ
クソ暑くて湿度高くて大量の水があるのに

420 :
>>415
破局噴火の可能性のある
かごんまは無理

421 :
今は構造改革のチャンスタイムだからこういうのはどんどんやったほうがいい

422 :
いっぺんホリエモンの言うとおり、コロナ対策のため
満員電車が解消されるまで、通勤時間帯の電車料金を値上げし続け
首都圏への車の乗り入れにも金をかければいいんだよ
追加で月額数十万支払う連中だけが、通勤時間帯の電車にのれるような社会になるんだろうから
それだけ追加料金を支払って、やっと札幌や名古屋と同程度の暮らしをできるというくらい過密しすぎた都市であることが、市場原理により露呈してくるだろう
ホリエモンの満員電車料金をやらせてみれば、東京のオワコンぶりが明るみになってくるぞ

423 :
次の関東大震災が起こった時しかチャンスないだろな

424 :
まあ、ぶっちゃけ
そのうち大企業の幹部も官僚もゴロゴロコロナに感染し出すだろ、
それぐらいの状況になってくるだろうね

425 :
>>420
東京もな
破局噴火実績あり箱根山
今後破局噴火でカルデラ化の可能性ある富士山

426 :
神戸は全部揃ってる

427 :
遷都なんかより電車社会を廃止して車社会にすればくまなく発展できるぞw

428 :
>>1
で、その後東京のインフラどーすんの?
パンッパンを想定して作ってるんだぞw

429 :
>>5
10年前でも十二分に出来てたんですけどね
官僚たちは左遷されると思って反対ですよ

430 :
火山だらけ、地震だらけの、プレート4つの境界が交わる危険地帯、東京
これが秀吉が徳川家康を追いやった地。

431 :
なら岩手に移転してトンキン人を発狂させてくれや

432 :
>>429
首都機能を移転して官僚も移転する
どうしても東京を離れたくないならリモートで仕事

433 :
>>422
そう思う、取り敢えずの緊急案として
企業も出勤や業務態勢を見直せざるを得なくなるし
まあ本来は徒歩、自転車通勤圏内でマトモな賃金の会社があればいいんだけどね
コロナで労働の価値が変わってきたな

434 :
テレワークで対応すればええやん

435 :
これも国家千年の大計のため穢土Tokyoは捨てませう

436 :
>>424
夜の街大好きだからな
ぶっちゃけ本社が東京に集まるのも銀座や六本木があるからだし

437 :
まあ、岩手はないけどなw

438 :
>>176
えっ?宿を追い出された??

439 :
東京47人コロナ出たし、まじで遷都しないと抑えられないな

440 :
静岡、長野あたりがいいかもね。
家康がなぜ静岡を選んだのか。
気候とかもよいからかもしれないし。

441 :
つい数日前まで「東京モンは来るな!」って鋤や鍬持って
騒いでいたくせに、カネが落ちるとなったらこれかよ!

442 :
>>397
家賃はともかく物価てそんなに違うの?
工場生産品なら田舎より都市部の店が多い方が安い気がするんだけど

443 :
地方分権しかない
やる政党が必要

444 :
まあすでに官僚は、部署全滅対策で、大阪にチーム用意してるけどな。

445 :
とりあえず、文化庁の京都移転と消費者庁の徳島移転を早く進めてくれ
その後に他の省庁も随時移転していったらいい

446 :
>>440
子供時代を過ごした思い出の地だからだろう
人は故郷に帰りたがるもの

447 :
機能移転したら嫌いな他地方人の流入増えるよ?
BBQでもすんの?

448 :
>>445
あとは全部甲府に移転だな

449 :
>>445
文化庁が21年度までに京都市への移転を予定しているが
消費者庁の徳島県への全面移転は見送る方針
徳島県に置くオフィスは20年度から
消費者政策の研究拠点と位置づける
かつて検討候補に挙がっていた特許庁や観光庁などは
16年の基本方針で既に断念している

450 :
アホな中央官僚が戦後一極集中進めたのが原因だな
政治家もよくて地元の選挙区に利益誘導しただけ田中派の連中がもろにそれ
目先の利く政治家、国家ビジョンを持ってる奴が指導者にいなかった

451 :
>>1
陰湿で身内びいきが強い岩手は無理だわ
男尊女卑も酷いしさすがに首都になりかわるには色々足りない

452 :
東京から東濃へ

453 :
>>397
家賃は高いが物価は都市部の方が安いよ
東京から田舎に引っ越したが加工品や市販品が高くて困ってるわ

454 :
>>1「地方こそ安全で快適に暮らせる」
それが本当ならほっといてももっと発展するから大丈夫
人がいない訳じゃないんだから隣県からでも集まってくるよ
岩手にメガシティ爆誕だよスッゴイネ

455 :
関東東北甲信越は、とりあえず放射能的にアウト

456 :
岩手って去年から東京から移住を決めていた人転入させないで殺した県だよな
殺しといて利権はよこせって東北土人って言葉を定着させるよな

457 :
>>450
お前が西日本のアホだってのがわかる書き込み

458 :
>>1
内政干渉だからさ
岩手自治区はコロナさんと戦ってるだけでいい

459 :
>>195
> 角栄さん、お盆にはまだ早いよ
ま、しょのう〜
私が申しておりましたのは地方分権でありまして、
東京一極集中の解体であったのでございます!

460 :
>>395
大阪は橋下が市場原理政策とやらで時代に合わない企業は退出してもらうとか言って三洋やらシャープやら
見捨ててきたからね。行政の長としてあんな上場の大企業を見捨てるなんてありえないこと。
スペインですら日産の工場は絶対撤退させないとか言ってるのに。

461 :
>>450
>> アホな中央官僚が戦後一極集中進めたのが原因だな
>>457
>お前が西日本のアホだってのがわかる書き込み

今や東日本の東北にまで首都移転を言われる気分はどう?w

462 :
>>453
アホだなw
本当の田舎に引っ越してどうするのw
一番住みやすいのは地方政令都市クラスの隣りの市だよ

463 :
分散させるべきだよな
まあ少子化を進めたい自民党とトンキン官僚が絶対に許さないだろうが

464 :
>>103
なんで静岡w

465 :
今日のトン菌は判明分だけで47人感染だとさ
呆れてものも言えないとはこの事

466 :
>>464
冬に静岡行くと驚くよ
気温10度ぐらい高いから
実は南国

467 :
>>441
首都機能とトンキンは別だぞ
何か勘違いしてないか

468 :
岩手に政府の機能を移転して高齢住宅(スーパー・病院の近く)も作って終の住処にしようぜ
謎の不審死が増えるかもだけど
日本の歪な年齢分布も解消されそう

469 :
言うこと気かずに東京に集中させようとし続けたせいで、このザマ。
もう東京は用済み。

470 :
北海道や東北は工業や首都的な機能に適した地域が多いけど、
首都が移転した後に東京に都市不況とか来ないよね?

471 :
東京は商業系の中心地として残るやろ、東京に大地震とか来ない限り

472 :
いらない東の僻地 東京。

473 :
近いうちに首都圏大震災くるぞ!
首都圏の人間は今すぐ関西に引っ越ししろ!
被災してからでは遅い!首都圏の人間は今すぐ関西に引っ越ししろ!
首都圏大震災くるぞ!笑

474 :
マジで考えるべきやな

475 :
三浦半島は地割れで異臭が凄かったと言うし、相模トラフ(関東大震災)来るな

476 :
このまま関東圏ばっか人集まったら他の地域外国に乗っ取られて
関東だけ日本人自治区になるかもな危機感なさすぎ

477 :
関西や東北の方に首都が行ってあれこれ指図されるぐらいなら東京関東は独立する

478 :
>>443
独裁者を倒せるのは独裁者、まぁ〜フランス革命が有るが日本人の大半は自由、平等、博愛を矛盾した理念と馬鹿にしているもんねw
そう世の中矛盾が多い、それでも画期的な出来事だった、裏で闇組織が動いていても
そして今言われているワンワールドオーダー
預言では七年で倒せる設定だが、その準備無しに独裁帝国を認めれば半永久的だろうw
恐らく中国式管理社会が採用されるわなw

479 :
>>477
すでに今は長州安倍の長期政権w

石破は鳥取
橋下・松井・吉村は当然大阪
小池は・・・兵庫w

480 :
また田舎者の関西猿が発狂してるのか(笑)

481 :
>>466
2014年2月の大雪の時も、お隣の山梨は1m以上積もったのに
静岡市は積雪0だったしな。

482 :
東京五輪があれだけ世界から鼻つまみ物になった理由は当然、
放射能汚染してるから

483 :
>>466
みかんの産地だしな
みかん取れるとこは南国よ

484 :
魔を今更無理。官僚どもが引っ越すわけないだろ。ど田舎に。

485 :
>>479
本当に嘆かわしいことだよ
徳川さまをお迎えして独立したい
長州人の政治はうんざりだ

486 :
岩手なんてクソ田舎住めるか

487 :
東京に、今更メリットは無い
放射能地帯
東京直下大震災
相模トラフ関東大震災
南海トラフで浜岡原発危機(東京は風下)
箱根山破局噴火
富士山破局噴火

488 :
そういや来週から盛岡出張だわ
俺都民

489 :
静岡は年間通して気温の変化が少ないんだっけ
あと静岡市は商店街を守りたいのかわからないけど、大きな企業が店を出すのを諦めた事が多々あり
空港もあるしね、新幹線ののぞみとひかりの一部は止まらないけど

490 :
今テレビを見てたら47人という数字はあまり関係ない
医療崩壊してるかどうかだってさ
北九州に対してあれだけ騒いでたのに本当東京のテレビはいい加減だな

491 :
岩手が三密になって感染するかもね
受け入れ拒否して焼死してしまう県には行かないだろうねぇ
というより首都機能移転とか何年言ってるだよ東京の利便性、快楽には代え難いんだろ
それより在宅勤務とかの方が現実味があるわ

492 :
静岡の御前崎とか浜松は年間の日照時間いつも上位っぽいし、良いんでない

493 :
https://15313573.at.webry.info/201504/article_6.html

ゼロの秘密 ドクロベー

https://m.youtube.com/watch?v=EOyLfsnycik

494 :
栃木当たりでいいでしょ
移転もお金かかるし

北海道でもいいけど
さむいと年寄りは死にまくるから老害議員がいなくなるって
だれかがいってたはず

しかしこういう話はするだけで実現したことがない
9月入学、都市構想とか毎回のワンパータンで飽きるわ

495 :
>>490
いや、東京は毎日50人までは大丈夫なんだよ
今東京の病院は7割空いてて余裕って言ってた
だから多少感染増えてもこのままいくよ

496 :
まず東大をつくばに移転することだな

497 :
>>496
柏の葉キャンパスじゃあかんのか

498 :
>>1
村八分気質丸出しだった岩手なんぞに誰が行くかよ。

499 :
まず。岩手の可能性はございません。
お引き取りください。

500 :
ついに岡山首都構想が現実になるのか

501 :
首都機能を東京より西に移せば
東北から東京への人と物の流れも弱まる
東北に人が残り活気も出るんじゃ

502 :
>>109
実現性ゼロ。
そんなことできるならとっくにやってる。
不公平という奴が出て議論がグタグタになりお蔵入り。
憲法から変えないと無理。

503 :
>>495
それはそれでいいけど自分らの所を棚に上げてよその土地のことを大袈裟に取り上げなくても
いいんじゃないかということ
外から見てたら東京こそもっと検証すべきじゃないかと思うから

504 :
気象庁では、宮崎と静岡は雪降らないことになっている。

505 :
>>1
必要なことだとは思う(岩手にしろとは言わない

506 :
普通に考えたら好適地は筑波だと思う

507 :
岩手県の法人税を非課税にして
法人住民税も非課税にするくらいしないと

508 :
知事の言う通りだ!
キャバ嬢、ホスト、風俗嬢を歌舞伎町ごと岩手の北上に移転しろ!

509 :
東京は首都機能のみ、
東京から高速で2時間
新幹線やリニアで30分から1時間とかあたりに
経済特区の中心都市だろ。

510 :
>>453
地方から東京に来て物価が安いのに驚いたわ
家賃は高いけどね
日用品や食品なんかは東京のほうが安い
それと音楽やるんだけど中古の楽器で良いのが安く買えて便利
ネットでなら地方でも買えるけど試奏できないのは痛いんだよな
まじで東京は便利

511 :
>>506
東京に近すぎるね

512 :
静岡になったら一切止まらなかった新幹線のぞみが全部止まるようになるな

513 :
首都機能移転はいい考えじゃない?岩手はないけど

514 :
>>494
そら一箇所に集中している事にメリットがあって集中しているのだから当然でしよ
効率を無視すれば日本に唯一残った広い平地のある北海道でいいんだよ

515 :
関西でも茨城産のキャベツは安かったよ
売れないからか一回しか見たことないけど
東京で売ってる野菜や魚はどこから来てるんだろうか

516 :
>>482
母国にお帰り下さい
東京より放射線レベルの高い母国に

517 :
>>488
生前葬やっとけ

518 :
東京は隔離して、首都機能と民間企業の本社も地方に移せば
一見落着

519 :
関東大震災で首都機能壊滅で「ほら見たことか」からの
「首都が1ヶ所に集中してると災害に弱いのは想定外」
「移転したかったけど反日勢力の反対でできなかった」
までは確定スケジュール

520 :
>>497
あああったなあそういえばいい傾向だがあと20分乗るだけで土地は7割引きなのに
とにかく学生がバイトせずに研究に打ち込めるってのは有用ですよ
筑波大とかいま人気あるでしょ落合なんとかとかITのなんとかさんとか成果出てるよ

521 :
岩手にはいかないけどね

522 :
>>510
楽器が買えるから東京が便利って無理筋すぎるw
お前最近話題の某広告代理店か?

523 :
>>494
http://enoch-and-metatron.blogspot.com/2017/08/blog-post.html?m=1

まぁ〜何処へ引っ越しても得亜三国ほか迷惑をかけたアジア諸国への支援で半永久的に奴隷国家さw

点ちゃん一家は自分達を守る為にあらゆる手段をこうじる

https://m.youtube.com/watch?v=4b6VuxlBUYI

中国に泣き付いた結果が現状だわさ

ありがたやありがたやw

524 :
岩手なんて隔離希望なんだろ

525 :
地方は競争社会に巻き込まれてないからか
何もそこまでやらなくて良いじゃんみたいになるんだよね
ユニクロみたいに発想展開で特技を活かせばもっと何かが出来るんだと思うんだけどなぁ

526 :
明治に造られた官僚システムだから天皇を動かさん限りは一極集中は直らんよ。

527 :
>>1
だからといって岩手はない

528 :
それか国会を動かさんと。

529 :
北海道は遠いし、岩手なら首都圏と災害が被る確率低そう

530 :
>>1
岩手は通過点でよろし

531 :
東京はニューヨーク、岩手はワシントン。
意外としっくりくる

532 :
首都機能移転はいいと思うけど移転先に岩手は…

533 :
大阪はロサンゼェルス

534 :
岩手県民だが首都がいてもいいぐらいの平野は岩手には無い。
まだ秋田や宮城、青森の方がある。
でも東京は一度解体した方がいい。コロナだって人口密度が高いから未だに収束しないし。
日本の知的資源を東京が吸い取っている状況だからいずれ東京にしか人は住まなくなる。そうなったら沖縄は中国に北海道はロキアか中国に取られる。
それでもいいというなら東京一極集中にした方がいい。

535 :
30年前から議論されてきて、
結局、
なんの効果もなかった
もうあきらめた方がいい
未来永劫東京が首都であり続けるだろう

536 :
https://i.imgur.com/L3erYHv.jpg
https://i.imgur.com/aneJCnb.jpg

537 :
>>536
岡山以外、
地震多発地域で
クサ

538 :
東京の物価もっと上げればいい
平均家賃50万くらいにしたら雑魚は来ないだろう

539 :
大阪や東北、四国に移していこう

540 :
第二新東京市にならって松代に移転しよう

541 :
元々徳川の処に天皇がいる必要性無し、奈良に新しい都をこさえるのが好ましい。それか国会を茨城か静岡辺りに持ってくんだな。

542 :
アジアの僻地東京
しかも関東東北の中でも高濃度な放射能汚染地帯

543 :
>>7
それならそれでいい
最大都市東京でパンデミックが起こっても、
離れた都市にある中央政府は余裕綽綽で国の舵取りを担える
ようは国としてのリスク分散が目的であって、日本一の大都市をどこどこに移そうぜとかいう、小学生レベルの低次元な話ではない

544 :
岩手県知事はまぐれでは無く計算して結果を出してる。
コイツはマジで有能。
東大出た後の経歴を興味あったらググってくれ。

545 :
記事には地方しか書いてないジャマイカ
まあ現実的に札幌と聞いたことある

546 :
世界が嫌がる、東京放射能地帯

547 :
東京五輪決定で世界が半ギレ。
怖くなった日本政府は、G20サミットは初めから東京以外にすることを決定

548 :
この手の話題では、なぜかみんな東京の都市規模や市場経済までごっそり他の場所に移す話だと勘違いするが
そうじゃなくて主要な国家機能だけ抜いて他に移そうぜという話
なぜかみんな第二の東京を作る話だと勘違いする

549 :
遷都はわかるんだが岩手が言うなっていう

550 :
>>536
秋田に首都を移転しよう!(´・ω・)

551 :
>>1
南青山の住民を持って行ってくれ

552 :
死の街

553 :
>>462
一時間で霞が関に出られる田舎だけどね
柏の隣

554 :
なんか1匹頭おかしいのがいるねw

555 :
東京都が5月1日時点で推計した都内総人口が初めて1400万人を超えたことが10日分かった。11日午後に都が発表する。都は現在、2015年10月1日時点の国勢調査をベースに
直近の都内転出入などを反映して人口を推計している。20年4月1日時点では1398万人だったが年度替わりの転入上乗せで1400万人の大台を超えた。
東京都の人口は高度経済成長期に急拡大した。1962年2月に1000万人を突破し、4年後の66年6月には1100万人を超えた。近年、人口増のペースはほぼ一定となっており、
2000年5月の1200万人到達以降、ほぼ10年で100万人増を繰り返している。
2020/6/10 23:24 (2020/6/11 5:03更新) 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60219100Q0A610C2000000/

カッペ関西人、涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

556 :
福島〜仙台のあたり
岐阜県内陸部
岡山県内陸部の東西3か所に政府機関を分散するのがいいと思う。

557 :
グンマーに置こう

558 :
>>510
競争相手がいるから安くなるし、東京っていうか都市部なら問屋とかあるからなあ
たしかに言うとおり専門店があるから、試したり新たな物にであったりがあるよね
自分も仕事に使う道具や専門書は都内じゃないと不便さを感じるわ
>>510の楽器にだけ反応してる人とか真の田舎者は田舎でも不便さは感じないんだろうけど、それは単純に知らないからなんだよね

559 :
>>515
関東近県を中心に西日本も東北のも北海道のも来るよ

560 :
>>548
何でか知らんが、首都といえば国の中で一番大きくて栄えてる街こそふさわしいと思い込んでる人が多いから。
首都機能移転の心は機能分散だから大きい街は不可なのに。

561 :
セシウムの街 東京ww

562 :
コロナで岩手は人情がない県という印象になった。

563 :
>>534
日本の知的資源を東京が吸い取っている状況っていうけどさ
地方から上京する人を引き留める魅力を地方が持てばいいんだよ
東京の一極集中を加速させてるのは無目的に上京する地方人だと思うけどなー

564 :
>>548
まあ付随して多少は栄えるかもしれないが
なぜか経済ごと移動して来てくれると勘違いする人は多いよな
首都機能がなんなのかわからず期待する人って田舎者ってかんじ

565 :
東京のエンターテイメントが人を集めているんだよ。どこに行ってもイベントが沢山
あって飽きない。舞台もアイドルもみんな東京。
地方がおかしいのは、風俗営業とかには徹底的に毛嫌いして、住みやすい街と言っているが、
綺麗なだけでは人は住めないんだよ。

566 :
>>563
本社と大学が多いのが悪い

567 :
岩手は無理だろうけど大阪あたりが変わりにやればいいよ出来るなら
近い将来首都直下もあるだろうし都内がまともに機能しなくなる時が来るからそこが変わり目

568 :
>>564
「災害や疫病に対するリスク分散」なんてのは後付けの屁理屈
政治家を含め、機能分散を主張する奴の大半は首都利権を自分のところに引っ張ってこようとしてるだけ

569 :
東京崩壊だな

570 :
>>568
そもそも東京で地震なんて起きないからな
過去に災害が起きたことがないから首都に選ばれたというのに

571 :
これは良い考え
次の首都は東北で決まりやで

572 :
TXなら守谷からさきならいくらでも土地ある
越谷野田坂東でもう一本線路ひいてもいいけど
あんまり遠くに引っ越すの大変だから一時間ぐらいの距離でいいのに

573 :
>>164
多極分散はおおいに賛成だね

574 :
地方を税金ゼロとかの経済特区にすればいいだけ
首都機能とか移転するまでもない

575 :
防衛省あたりは鹿児島に移してくれ

どうせ今後は尖閣沖縄狙って中国公船も活発になる

576 :
首都が田舎の国は植民地だった国が多いな
米軍基地に首都機能移転するか

577 :
おいは逆の発想やな
皇居もあるし首都機能は東京でええ、
逆に本社機能を首都圏、近畿圏、中部圏に置くことを法律で禁止したらええ
本社集中禁止法

578 :
>>570

579 :
有事に備えてって話なら別に首都機能が都会にある必要はない
ど田舎の山の中でもスペースコロニーでもいいんだよ

580 :
世界的知名度なら京都か広島
そして中国人人気が高い京都ではなく
中国から避けられてる広島推奨


経済都市はまた別で考える

581 :
>>1
東北の田舎もんが東京のやる事に口出すんじゃねーよ。

582 :
達磨がしゃべった!

583 :
関東の何処かにバックアップ作れば良いだけ。後は長野県かな?

584 :
>>536
秋田って、秋田平野、能代平野、横手平野合わせると越後平野よりでかいんだ。
開発する面積として申し分ないね。

585 :
>>583
バックアップてコロナ拡散基地か?

586 :
福岡に一軒家かいてぇー
場所は千早か空港の裏がいい

587 :
岩手とかど田舎でなくてもいい
千葉茨城埼玉神奈川栃木群馬に省庁や大企業の本社を散らすだけで良い
これだけですごく変わる

588 :
天皇陛下に京都(故郷)に帰ってもらってきっかけ作るのが一番簡単。
国事行為こそテレワークでできるし、方向性としても正しい。

589 :
>>500
ここ20年ぐらいで用水路転落死亡(または怪我)事故どれだけあったよ岡山
あんな欠陥道路が多い地域が首都に選ばれることなど絶対無い

590 :
グローバリズムと日本のデフレ、そしてロボットやIT化で第一次、第二次産業で人を食わせられなくなったんだよ。
老人福祉施設とホスピスを地方に持っていきますか?
皇居を京都御所に移せば多少は国民の意識変わるか?

591 :
皇室京都に移すだけでよし
皇居はディズニーランド化で

592 :
観光客増えて皆ニッコリ

593 :
>>588
ならそれこそ飛鳥でええやろ
帰ってこんといてほしい

594 :
岩手県の注目度に嫉妬

595 :
栃木県小山市が現実的
・東北新幹線(東京―東北)
・両毛線(群馬方面)新潟
・水戸線(茨城方面)

<次世代の首都に求められる条件>
自然災害のリスクが低い(地震・津波・噴火・大雪、豪雨、台風・強風、猛暑、液状化・陥没、水不足・・・などを指す
人災のリスクが低い(原発事故、PM2.5、疫病、朝鮮・・・などを指す
土地の性質(強固、水が湧く・・・
新幹線が通っている
空港がある、または容易に建設できる
既存の行政から1時間以内でアクセス可能
都市計画が可能
5Gを開通できる場所

596 :
このスレで1番人気はどこなの?

597 :
>>593
戦後住み着いたパヨクですねw

598 :
まずは岩手の県民性を何とかした方がいい

599 :
三大都市圏に首都はあった方が良いとは思うわ
関西圏は昔から都が多かったらどうせなら新たなところがいい
関東圏なら→埼玉県
東海圏なら→岐阜県
をススメる。海なし県なら津波のリスクは確実になくなる
具体的には埼玉県は所沢市と川越市とさいたま市を囲むエリア
岐阜県は大垣市と岐阜市と各務原市をまたがるエリアかな

600 :
本当天皇は京都に帰るべき
いつまで東京いる気だ
もう帰れ

601 :
岩手県知事が首都機能移転を主張するという事は、東北に全部または一部が
来るという読みなんかな?

602 :
首都という名目だけなら、別に東京でなくてもいいわけよね。
首都ワシントンみたいに。

603 :
遷都は埼玉県の場合は皇居は今のままで天皇は動かずに国会や省庁とかだけを移転するという形になる

岐阜県の場合は皇族にも移って貰わないといけなくなる。ここが難しい。岐阜県のどこに皇居をつくるか

埼玉県を首都にするのが一番楽

604 :
岩手だけはないわー。あそこ日本じゃないやろ。岩手朝鮮やん。

605 :
トンキンから埼玉って、お前w
意味あるか?w

606 :
今やすっかり嫌われ県だな
存在がほぼ認知されていなかった以前に比べれば
マシになったと言えるのかもしれないけど

607 :
東京は「暫定」首都だからね
天皇陛下が京都にお帰りになれば京都が首都となる
まぁそれは実現不可能だろうけど東京一極集中は是正した方が良いと思う
東京直下型地震も確実に来ると言われているし

608 :
>>606
それ言うなら奈良のほうが先に首都だったわけで
期間が京都よりずっと短いが

609 :
新都心とか勝手に自称ネーミングつけて生き恥さらし続けてる、埼玉みたいな犠牲者は二度といらないよ

610 :
メディアとかの影響も、たぶんあるのでしょうね。
東京、東京さわぐし。
なにかの彼我の力関係とかが働いているのかもしれないけど。

611 :
焼き殺されるから無理

612 :
>>610
仕掛けてるのは電通かね
てかアメリカみたく首都はワシントンみたいな長閑な田舎町に置いて東京は商業一本で勝負するとか

613 :
賛成
もう東京の密勘弁してくれ
次から次へと田舎もんが東京やってくる

614 :
全方位にケンカ売っておいて何言ってんだ岩手

615 :
帰国予定だった大谷翔平が帰国を中止したぐらいの地域

感染者ではないがアメリカ帰りであり岩手県は感染者ずっと居なかったので
大谷が気遣ったのか
万が一の危害加えられが怖かったのかは定かではないが

616 :
過疎地域でなければ意味がない

この時点で大阪名古屋福岡、他も県庁所在地近くは全部除外

617 :
小沢一郎や大谷翔平クラスの地元の大物なら
いくら東京やアメリカからだろうがいつでも岩手県来れるだろ
だがグレートサスケ(地元出身のレスラー)あたりの格なら
もしアメリカ帰りなら拒否されそうだな

618 :
東北地方とか・・またチョントリーの佐治敬三さんにイチャモンつけられそう

619 :
天皇を京都では狭すぎて無理なんだよ、自衛隊警察庁は当然移動するから景観も変わる、開発出来る所じゃないとダメなの、だからまだ奈良。天皇制を理解せずに分散とか間抜けな事をいってんなよ

620 :
>>605
埼玉なら津波は絶対ナシで、関東大震災、首都直下型地震の被害もかなり回避できる。風向きによっては富士山噴火もかなり回避できるかも
なんにせよ東京にあるよりはリスク軽減。少しのコストでかなりの効果が見込めるのが埼玉の魅力

621 :
>>619
天皇は京都に戻ると普通に御所に滞在してますよ

622 :
ご滞在と一緒にするなよ、呆れるよ

623 :
岩手ってドングリが主食なんでしょ

624 :
仙台が日本の大連と言われるようなコールセンターだらけになったように
盛岡も邪魔なIT系の奴等を集めたら良い

625 :
関西圏なら土地が結構あるなら滋賀はどうかね
まだ都になったことないかと思ったら大津京っていうのがあったのかな

626 :
テレワーク前提なら天皇が京都でも首都機能の移転は当面しなくていい。

法的には天皇の居住地は決まっていないので法改正も必要ない。
京都迎賓館を当面使えば予算措置もたいしてしていらない。

まずは天皇が動かれてその後のことはじっくり考えたらいい。コロナ次第では火急の案権になる。

627 :
ついにこの意見が出たか
なぜ岩手なのかは謎だが

628 :
首都機能移転して
閣僚が火災事故にあったらと思うと…

629 :
>>627
悪霊コロナを一切寄せ付けない神の国だからな

630 :
上皇時代に遷都があったら
ものすごく悲しい感じだけど(東京から出て行かないでくださいー!みたいな)
今の天皇陛下ならそんなに未練ない

631 :
遷都論は賛成なんだが元々天皇を中心に集められてんだよ、それをどう分散させるつもりよ

632 :
外から人受け付けないのにどう機能させるつもりなんだろ
俺焼かれたくないよ

633 :
>>631
だからそこを修正する必要がある。
江戸時代は官僚機構と天皇は居住地を同じとしていない。
歴史的にも問題ない。

634 :
岩手は西日本や北海道からのアクセスが最悪だろう。

635 :
岩手ね。別に悪いイメージはなかったんだけど
ちょっとコロナに対しては0は良かったろうけど
それを死守するためなのか、警戒心が高い人たちなのか
なんか違うところで寝泊りさせられ火事になった事故や
東京から帰省し産気づいてる妊婦を病院が受け入れずたらい回しみたいなのには引いた

636 :
>>477
>関西や東北の方に首都が行ってあれこれ指図されるぐらいなら東京関東は独立する
ばっかじゃねーのw

637 :
野良妊婦はコロナ以前にハイリスクだよ
出産を甘く見てはいけない

638 :
いずれ富士山が噴火するんだから西日本がいい。
ってか噴火した場合を想定した対策が全くなされてないのが驚き。
コロナみたいにその時が来たら慌ててやるんだろうがな。

639 :
この人かなり有能な人だから、9月入学の小池や吉村みたく口だけじゃないと思う。

640 :
>>480
>また田舎者の関西猿が発狂してるのか(笑)
はいはい、東京vs全日本w

641 :
>>638
富士山が噴火したら東京は火山灰とか丸被りで悲惨なことになる予測が出てるよね

642 :
夜の町問題でもそうだが、
東京は天皇という風呂敷を取って大掃除する必要がある。

643 :
>>484
>魔を今更無理。官僚どもが引っ越すわけないだろ。ど田舎に。
官僚なんて歴史的使命を終えた存在。
能力があると言うのであれば民間部門で辣腕を振るえばいいだけの話。

644 :
>>1
じゃあ筑波で。岩手はとおすぎる。

645 :
コロナ感染者
アメリカは1600000人以上

コロナ感染者出さない47都道府県選手権2位の鳥取県は5人

地球上の秘境ガラパゴスは4人以上

行くだけでも何日もかかる地球上最大秘境アマゾンの奥地でも感染者出た

地球から何万キロ離れた宇宙でも感染者出た


岩手県はコロナ感染者未だに0で
日本代表としてコロナ感染者出さないワールドシリーズ出場中

646 :
天皇は京都へ戻す
政府機関は過疎化の酷い東北か四国、九州あたりに分散
どれも大都市に置く必要のない機関だしこれでいいんじゃね

647 :
>>638
西日本も確率はどれくらいかわからないか
九州でカルデラ噴火とかの大噴火だとかなりヤバイ
あとこっちは確率あるだろうから、南海トラフ地震のリスクも見ないといけない。倒壊する建物は運良く少なかったでも、津波が来たらヤバイ
だから海あり県の沿岸部には首都は置かない方がいいのかなと

648 :
四国のどこかに中央省庁の支部だか置いて実証実験みたいなことしてたような

649 :
>>2
県民が東京からの人を受け付けないだろ

650 :
>>8
特許庁の徳島移転の話題があったね。
地方ゆきは、奥さんと子供が嫌がるんだろう。
仮に地方移転になれば→官僚を辞めて→森ビルの店子の外資系企業に居そうだな。

651 :
首都機能だけだろうからそれほど広い土地はいらないと思う
候補はリニア近くの中津川か学研都市あたりかな

652 :
温暖化が進行したら仙台を首都にして平泉を古都とすればいい
東京ー鎌倉、大阪ー京都
と同じような立ち位置

653 :
♪忘れそうな都道府県を〜
忘れてしまうより
いっそ忘れてしまえば〜
今以上〜そ〜れ以上〜愛されるように〜♪



安全地帯
しかし岩手県は東日本大震災で大量の死者出した
今は高さのある防波堤が連なってるが

654 :
千葉と神奈川と埼玉に移転するくらいしかできないんじゃね

655 :
>>563
省庁が移転しない限り東京一極集中は一生続きます
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由  
http://president.jp/articles/-/16336
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。
なぜ、千代田区に集中しているのか。  
最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。
やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。
もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。

656 :
>>612
建設会社と不動産会社が儲かるからね。

657 :
>>59
何か東海人だか関西人だか知らんけど
中津川とか岐阜だとか三重を日本の真ん中とか言ってるの多いが
国土の真ん中ってそれこそ東京なんだがw

658 :
>>577
それでもいいな

659 :
>>21
長野県民が自ら帰省などで感染をして家族などに移していたのに他の都道府県のせいにしていた事は忘れません

660 :
渋沢栄一新一万円札が気になる
埼玉に首都機能いくつか移転するんじゃないかな
都知事と埼玉県知事の連絡協議会みたいなのが始まったのも気になる
なんで東京と埼玉だけっていう

661 :
>>657
おまえ沖縄無視してるだろ。本音がそれだから沖縄問題は解決しない。

北方領土と与那国島の経度の中心線は京都と滋賀の県境あたり。

662 :
岩手県は平均おっぱいサイズ全国一位になったことがあるんだよ

663 :
東京が首都なのは
天下統一して江戸幕府開いた愛知県出身の徳川家康のおかげだぞ
豊臣秀吉も織田信長も愛知県出身

664 :
>>657
人口の重心は岐阜滋賀の県境付近ですから
東北北海道にはほとんど人はいません

665 :
>>663
その幕府も大阪に移転するつもりだったんだよね。
下級武士は大反対でそのまとめ役が勝海舟だった。

666 :
>>650
別に問題ないのでは
徳島文理なら東大は余裕でしょ

667 :
>>655
こないだの自粛期間中に休業したデパートの社長を、官僚が呼びつけて
勝手に休業するな、食料品売り場は開けろって注意したニュースあったけど
官僚は、大企業の社長に権力を振りかざすのが快感なんだろうな

668 :
>>622
一緒ですよ

669 :
栃木「岩手はねーよwww」

670 :
維新後の政権は維新の指導者と幕府の下級官僚によって作られた。

そして気がつけば維新の上層部も手癖、女ぐせの悪い連中ばかりになっていた。

今もその流れをくむ。

671 :
遷都して東京通勤圏人口が200万減った所で焼け石に水。
人口分散が目的なのだから企業税制に手をつけるべし。

672 :
散々言われてきてるんだろうが、遷都したら何が変わるんだ?
3密回避?それが理由なのか?
ニューヨーク見てみろwww

673 :
>>672
風呂敷を引っぱがしてゴキブリ退治することですよ。
訳のわからない企業に中抜きさせるとか、
前川のようなロリコン官僚を整理するとか。

674 :
東京だけが未だに感染者連発してるから
こんなスレ建つんだろ
岩手県知事本人が建ててたら笑うわ

675 :
>>672
何をやってもダメなトンキンは日本のお荷物なんだよ

676 :
>>666
教育だけの問題じゃなくて、官僚の妻になってリッチな生活しているのに地方暮らしなんてしたくないって人はいるだろう

677 :
>>674
あんなに感染力が強いのに東京だけな感じなのはおかしいと思うから
ウイルスをまいてるやつがいないか監視カメラの確認をお願いしてほしい

678 :
天皇ガーとか言ってる奴は、いつの時代から来たんだ?
天皇が執政している時代なら、そこから国全体に号令を発していたわけだから天皇がいるところが首都を名乗るのはわかる
でも今の天皇は執政権がないんだから、天皇がどこにいようがそこが首都であることと何の関係もないわけだが
薩長が天皇を担いてクーデターを起こしただけなのに、まだダマされてるってどんだけ…

679 :
>>661
経度とか珍妙な理論だなw
せめて等距離とか言うなら分かるか
因みに南鳥島や沖ノ鳥島は無視か?

>>664
人口の比重なんて動的なものは何の当てにもならない
日々刻々と変わるんだから

680 :
>>657
我が国の人口重心は,東経137度02分15.84秒,北緯35度34分51.44秒。
岐阜県関市立武儀東(むぎひがし)小学校(東経137度00分40.60秒,北緯35度35分08.15秒)から東南東へ約2.5kmの位置
https://www.stat.go.jp/data/kokusei/topics/topi102.html

681 :
>>680
遅いよ回答済み>>679

682 :
>>679
そもそも地理的な重心が首都である必要もないだろ
合衆国しかりロシアしかり
日本よりもっと小さUKだって首都は南に偏ってる

683 :
>>682
そういうのは>>59とかレス付けて来たやつらに言ってやれよ

684 :
国会や皇居はそのまま、一応首都は東京だけど中央省庁が別の場所に拡散移転、一定規模以上の会社の本社を置くのは禁止。というのは?
または大企業の本社が東京にあると払う税金が高くなるとか。

685 :
>>684
各省庁を各地に移転と、法人税を各地で差を付けるのはやって欲しいね
自治体の人口規模で法人税を上げていって、東京は最後水準にするとか

686 :
岩手はないわー

687 :
密集解消なんて、首都税を導入したら終わりだろ
簡単なのにやらないだけ

688 :
>>684
名目上の本社を地方において実質的な本社機能を持った支社を東京におけばいいだけ

689 :
>>688
そうなったとしても、法人税は地方に入るからまだマシ

690 :
>>34
ロシア領はちょっと…

691 :
消費税と法人税がが全国均一なのはおかしいよね
首都税として東京は消費税と法人税を倍にするのが正しい政策

692 :
>>75
栃木かなー
あそこは逆に変えたほうがいい

693 :
首都移転するなら名古屋しかないだろ
やっとかめ

694 :
>>660
埼玉県知事はクソ
県民より

695 :
>>685
自治体の人口規模ねえ
都道府県単位だと北海道みたいに人口密度が低いのに人口が上位の所は不利
市区町村単位でも同じ上、令和の大分裂が始まるよ

696 :
岩手県民だけど、知り合いが東京その周辺に旅行に行った 馬鹿なんだろうか?

697 :
地方が送り込んだ国会議員ですら言わないんだから こんなの無理以外にはないわな

698 :
>>679
等距離ならその線上ですよ。東京ではありません。
そして無人島を持ち出してくるだろうなと思ったらまさにやってくれました珍妙さんw

699 :
>>682
その理論を最初に持ち出してきたのが東京中厨房ですが。間違ってたら無視ですかw

700 :
岩手なんか座敷わらしと河童しかいねえだろw

701 :
>>678
よって天皇が正統な場所に戻られることに何の問題もなし。

日本の中心経度線上に近江神宮があり
それを創建されてGHQが社格制度を廃止する直前に
官幣大社にされたのが昭和天皇。春日大社も同じ線上。
天智天皇と藤原鎌足。大化改新。
天皇家が正当性を主張されていることですね。

そして、京都御所と下鴨神社は熊野大社と同じ経度線上。つまり熊野大社は真南。
高御座を京都から動かせない理由。
また伊勢神宮は日が昇る方向になくてはならず。
宇治橋をは京都御所の方向を向いている。
東京に行かれてから皇居から伊勢神宮を拝めなくなられたから。
わざわざ定期的に伊勢に参拝されるようになった。

702 :
大阪は済州島の亀は名古屋にやるからもっとをもらうよ泳げる南の亀島をもらうよ

703 :
その琵琶湖の先端にコンパスをおいて、
くるっと回すと遼東半島、樺太の南半分も与那国島も北方領土も同じサークル内に入る。

日本人が本能的に持っている地勢的距離感覚はこれ。

704 :
冴え渡る無能知事の思いつき

705 :
>>586
五月蠅いよそこらは
埋立地のアイランドsティも戸建てで建ててる奴らいるが、
やばいねあそこらはw

706 :
リニアの駅ができる伊那谷がよかろう
防衛に適したコンパクトな健康都市を作ることができる

707 :
長野県は天武天皇も遷都を検討された至高の地だ
伊那谷へ首都を移せば日本は繁栄の時代を迎える

708 :
岩手モデルを東京にそのまま採用したら感染者0になるな

709 :
>>663
最初は手が付けられない沼地だったんだよね

710 :
歌舞伎町のホストクラブを中身ごと引き取ってくれ。

711 :
>>708
家事だらけになるでは無いか

712 :
>>362
埼玉、岡山も

713 :
双京構想(そうきょうこうそう)とは、京都を文化面の首都と位置付けて、皇室行事を東京都と京都府で行う構想。
https://www.weblio.jp/content/%E5%8F%8C%E4%BA%AC%E6%A7%8B%E6%83%B3

714 :
コロナ禍が本格化して4ヶ月
地方はほぼ終息したのに首都圏はいまだに燻って経済再開の足を引っ張ってるからな

715 :
>>688
消費税はその土地で暮らす以上、必ずついてまわるから、法人の登記や個人の住民票を税率の低い地方に置いても、東京にいる限る高い消費税からは逃れられない

仮に東京30%、地方5%にしたら、地方の企業に発注するだけでコストを2割下げられるし、地方の年収500万円は東京の年収600万円に相当する

716 :
首都は京都にすればいいだけ。機能は東京に置いたままで

717 :
30年もまったくすすまないのは官僚が東京から離れたくないから
土民風習のいなかもやだしことばが乱暴な関西も嫌
埼玉ぐらいで妥協するしかないよ現実問題

718 :
乱暴て関東の人が勝手に思ってるだけやろ埼玉の青葉くんが京都へ来て京アニ放火忘れないよ

719 :
>>703
日本の場合、子午線(標準時)と首都(あるいは最も人口が多い都市)がズレ過ぎているんだよね。
しかも一般的な社会活動の時間帯よりも太陽が早く進むという非効率な東側に
時々、サマータイム論が出てくるのはこのため

720 :
そうそう勝手に思ってるだけなんだよそれゆえに根深い

721 :
>>603
埼玉なら官公庁に日参するのも楽だから
大企業は移転しないし満員電車も地方から東京への流れも変化ない
やるだけ無駄な遷都だよ

722 :
やるなら関東以外じゃないと意味ないよ

723 :
>>70
あー、オラも戦車は乗ったけど馬は無いから交通弱者だわ

724 :
コロナの件で逆に岩手怖くなったわ

725 :
小沢の地元が言いだすと日本破壊工作にしか聞こえん

726 :
>>710
歌舞伎町ごと何処かの無人島に移したら良い

727 :
>>1
立川に首都移転。
多摩県ならな

728 :
>>1
遅くてワロタ。

既に都民にしか首都を支えられないわ。

729 :
>>719
その観点からいくと新大阪の近くに国会議事堂持ってくるってのはアリかもね
東海道新幹線と山陽新幹線の繋ぎ目だし伊丹空港が近い。関空からもアクセス出来る
天皇陛下は京都御所に住まわれて。各省庁は東海道と山陽の新幹線の停車駅付近に

730 :
>>69
分散させた上でテレビ会議やメールのlogを取るべき
東京に集中させて直接会食なんかできる状態にしてるから
電通と経産省みたいな問題が出てくる
一次請の社団法人、どれもこれも代表者は同じ人間じゃねぇか!

731 :
>>1
しつこいなぁ
もう立てるなよスレいらんよ
岩手県並みにこの国に要らん

732 :
もうテレ首都でええよね
サーバは涼しい北海道で

733 :
>>38
おらが村というか日本全体に人や物を廻せって話
俺は福岡なんだが、別に福岡に省庁なんか要らん
しかし九州で云えば、宮崎や大分、長崎辺りに省庁や企業がくれば
熊本の野菜や各地の海産物などもっと需要が出来ると思う

734 :
首都機能移転は関東だと
那須地域だから、那須でもいいと思う
それに今度は全部1か所じゃなく
全国に点在させるべきだし、国会と官庁は別
裁判所や日銀も別、全部点在させることで
密は相当解消される、特にたくさんの官庁が北海道から
沖縄まで点在すればかなり分散になる

735 :
こう言うスレで嬉々としてダイハンが分散と言ってるのに
首都移転をダイハンにと言い出す
分散と言ってるのに馬鹿だろ

736 :
>>473
と言われつつ、阪神淡路大震災が関西にあった

737 :
>>25
民間じゃ数千人〜1万人のリストラを敢行する企業もあるのに
たった500人の転勤すら出来ないのか
都市調整手当だと?血税をなんだと思ってんだ
霞ヶ関解体して全員ド田舎へ引っ越しさせろ

738 :
東京の3密解消の為に東京の人間を岩手県に引っ越しさせようか。

739 :
文化庁だけ京都というのはすかん。いかにも逃げ腰の役人のくじ引き
文部省ごと京都に移転してしまうべきよ

皇室のヒトは東京生まれで動きたくないだろうからいいとして、宮内庁も京都でいい
防衛庁は敵に備えて内陸の縦深が必要だから長野県もしくは山梨
消費者庁や金融庁や財務省は大阪でいい
経済産業省と農林水産省なんて北海道にやってしまえばいい
国土交通省は名古屋に
法務省は福岡に
首都におくべきなのは内閣府と統括する総務省ぐらいのもので
そして近県に外務省と

740 :
>>12
省庁つくるのに平野である必要ある?
今でも高層ビルの中にあるんだろ?
長崎の坂の上に移転させろや

741 :
温暖化がすすんだら北海道は楽園になるかもだな、げんにロシアだって凍土が将来的には大穀倉地帯になると言われてる

742 :
雪さえ降らなければなあ

743 :
基本がリモートにして、移動を減らせば
全国どこでも大丈夫だろうし、移動の利便性も
担保したいなら新幹線の駅を候補にすれば、かなりな場所に
分散できるし分散したほうが経済にはいい

744 :
ドイツだって東西ドイツがいっしょになったとき国民すべて首都はベルリンといったからな
日本だって戦争おわって東京が焼け野原になったんだし、首都は京都に戻せばよかった

745 :
島根に首都移転だろが
今こそ大和朝廷からの脱却の時だ
天皇は1神主でいればいい
出雲は神様が一杯集まるんで最強のパワースポット

746 :
アメリカもTOKYOが良かったんだろ
太平洋の時代だしな

747 :
天皇は京都御所に戻っていただき、皇居は防災公園にしては?

748 :
国は年金受給者とホストを殺したいんだから三密でいいんです

749 :
結局夢想家かおらが村の連中しか首都機能移転言わない
中国が太平洋進出もくろんでるのに
あろうことか日本海側に引っ込もうとか馬鹿じゃないかと思う

750 :
東京ばかり言われるが三大都市は優遇されてるからね
東京大阪名古屋の三大都市がすべて太平洋側で低地にあるのは偶然ではない豊かさへの追求の結果だよ
どうでもいい天皇の住処は京都でもいいが経済的な機能は太平洋側に残すべき
温暖化は避けられないとこにきてるので水没の危険性はもう分かってるんだからその対策をするのみ
日本以外の世界の都市も温暖化で水没するようなとこにあるので似たようなもの
上海とか地名からもう沈みそうなとこって分かるね

751 :
>>1
岩手は萌やされそうだからいいわw

752 :
東京直下型地震と南海トラフ地震と富士山噴火が必ず起きると想定されているからその対策をしっかりしないとね

753 :
首都移転は何十年も前から話しだけで一向に進んでいない

754 :
>>16
かと言って有能な人間の数は限られてるんだから、権限移譲された側が無能だと金の無駄になる
都道府県レベルでも怪しいし、市町村レベルでは不可能

755 :
>>718
埼玉県ではなく茨城県出身な青葉君は
埼玉は住んだことがあるだけ

756 :
首都に一局集中しすぎだから分散させろって話を
東京住みの議員で何ができるのか。
前に進むわけない、馬鹿でもわかるわ。

757 :
>>698
北端と西端の距離だけ測るとかいう自分ルールw
しかも日本人が住んでない北方領土を含め無人島を含まないのも自分ルールw
珍妙の上塗りはヤメロwww

758 :
>>755
青葉くんは小学校から高校卒業まで人間形成の大事な時期を埼玉で育ったんだよ
母親の実家は茨城かも知れんけど父親の方は埼玉だろ
青葉という名字は全国で埼玉が一番多いからな

759 :
>>733
> 日本全体に人や物を廻せって話

米国型資本主義に染められた、ドネーションや互助・他社救済の概念のない国でそれ言ってもなあw
ヒトもモノもカネにつられて集まってくるんだよ?
「自分が貯め込んだカネは自分が墓場まで持っていく!誰が他人に廻すもんか!」
国のトップがそう思ってるんだから、廻るわけがない

760 :
これに関しては野党もマスコミもだんまりw

761 :
>>759
いやいや
一極集中で首都圏の家賃が高くなり過ぎると、企業も個人も収入のかなりの割合が不動産業という新しいイノベーションを生まない業界にカネが流れるから

家賃が占める割合が下がれば、その分、可処分所得や設備投資・研究開発費が増え、日本じゅう様々な業種にカネが回り出す

日本経済がこの30年間停滞し、テクノロジーで世界に遅れを取っているのはこれが原因

762 :
首都移転をしてもトンキンウイルス土人もついてくるだけなんだが

763 :
>>730
それはいえるなぁ。テレワークだと証拠が残るしメリットありすぎ。

怪しげな密談が夜の町で行われてたら。
コロナは東京の肝の部分を直撃。

ノーパソしゃぶしゃぶとか、ロリコンバーとか前科ありすぎで笑えない。

764 :
学園都市に移転

765 :
>>739
皇室が動きたくないってのはない。

むしろ仕掛けの整っている京都の方が祭事の負担が少なくなっていい部分も多い。
今でも皇室行事は京都でやられていたことの可能な限りの再現だから。
どうしてもイミテーション的な部分が残り大きな精神的なご負担になっている。

秋篠宮のおっしゃってる負担軽減もそのことを意識されてる。

ちなみに秋篠寺を建立されたのは光仁天皇で
上皇ご夫妻は奈良にいかれたときに光仁天皇陵はご訪問されても、
天武・持統陵はご訪問されなかった。

今上天皇の水路の研究の対象が琵琶湖、淀川水系と琵琶湖疎水というのも意味深である。

官僚がどうしても東京を動きたくないなら、無理にそれを動かす必要はない。

766 :
>>764
そこらあたりは過去からの曰く付きの場所で皇室がいくのはちょっとあり得ない。

天武・持統陵にいかれない理由はまさにそれ。

767 :
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。治安も良好。
日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外人受けもいい。
静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山を源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
また美しく豊かな海洋の生物資源を活用して、産業振興や環境保全につなげる新たなマリンバイオテクノロジープロジェクトも始まっている。
圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社に東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。

静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
 県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
 富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
 富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。

768 :
>>766
駿府城跡地がいいよ。
静岡には沼津御用邸もあったし、何かと
皇室とはご縁がある。
環境もよいし、治安もいい。
きっと陛下もお気に召されることだろう。

769 :
>>767
関東大震災、南海トラフ、富士山噴火で真っ先に終わる国内最危険地域に首都移転はありえん

770 :
>>761
不動産価値が上がって家賃が上がると儲かる
-> その儲けが減らないように儲けた札ビラで政治家の頬っぺたをたたく
-> 不動産価値が下がる政策はとられない

家賃で儲けてる奴らは、他人の可処分所得や研究開発費が増えるより、目先の自分の財布が肥えればそれでいい
日本経済が停滞しても、カネで雇った政治家が額面上で誤魔化してくれる
ホントにヤバくなったら日本を捨てて海外に逃げるから無問題

771 :
天皇陛下は京都御所に帰るのが無難かな
京阪神で色々機能分担させるのがベター
岩手に首都は場所が…九州とかから行くと移動きつすぎ

772 :
岩手いいじゃん。まず省庁から移転してみろ

773 :
東京に集中しすぎるのは良くないと思うけど
機能分散するとしても東北はないんじゃないかな

774 :
岩手は核廃棄物保管ゾーンで充分だろ
北朝鮮みたいな県民性のとこに首都機能なんて笑いにもならんわ

775 :
>>766
ん?多摩のほうだぞ

776 :
艦砲射撃受けるから海岸沿いに首都は置かないとか言われたこともあった

777 :
>>754
今、集中された権限を行使している奴らは有能なの?それでこの体たらくなんだが?
草も生えん

778 :
岩手都になるのか?w
岩手都知事は小沢一郎が良いなw

779 :
>>778
流石に過去の人って感じがする
都知事かどうかは置いといてウィキ見ると岩手県知事ってジョンズホプキンス大学の大学院修了という秀才なんだね

780 :
よそ者焼く岩手は問題外

関西文化学術研究都市を再整備・集約して首都機能移転が現実的だろう。
現状だと大阪府・京都府・奈良県と広範囲すぎるエリアにまたがっているので範囲を集約・リニアなど交通網の整備で

781 :
>>780
その地域って同和とか部落とか様々な問題で面倒くさそうなんだけど
すぐ恫喝されたりするんじゃないの

782 :
岩手が首都になったら、国家要人の序列が

小沢一郎国家主席>>天皇陛下>>達増知事>>内閣総理大臣

になっちゃうよ

783 :
凝り固まった都会よか開発しがいありそう

784 :
首都移転は国策として着手した方がいい。
未婚、少子化も何気に東京一極集中が原因。地方に仕事がないからお金のない若者が大量に流入してる。

これからは地方に政治、首都機能だけでも分散させないと、大変なことになる。地方の衰退は結局首都の首を自分で締めることになる。

785 :
政治機能だけ移転するなら東北か四国か北海道でいい
関東・中部・関西・中国・九州ではいずれまた一極集中する

786 :
アマゾンでさえ感染者がいるのにね。
いや、いないほうがいいすよ、もちろん。

787 :
岡山が黙ってはいまい

788 :
>>275
>>779
必死にアピールしてるけど?
それがどうしたの?
なんか笑えるよ

789 :
北海道と関東平野と広島辺りで分散させれば
良いかと。

790 :
>>8
人間関係とか面倒だもんな。カネ積んだって解決出来ないものはやりたくないだろう。

791 :
岡山をわすれてもらっちゃあ困るな

792 :
人間、後ろめたいことがあると・・・

793 :
天皇の居る場所と政治機能がセットだから、
天皇の移動なしに遷都はない
逆に、経済の中心も天皇のすぐそばにある、これを動かすべき
東京港中央千代田区から、大手企業本社を移すような施策を

794 :
もうトーキョーはダメだ
岩手に移転するしかないorz

795 :
アメリカはニューヨークに首都機能がなかったことで
どれだけ助かってるか
やはり経済と行政の中心は別々にするべきだな

796 :
だとしても岩手は有り得ない

797 :
>>769
富士山噴火なんて、噴煙は東に行くから
むしろ東京の方がヤバイ。
日本に住んでる限り火山地震リスクなんてどこも一緒。熊本なんて散々安心アピールしててあのザマ。やっぱり環境が良いのが一番。なにより静岡への移住問い合わせが増えてるのが物語ってる。いくら住宅補助が出ても辺鄙なとこにゃあ住みたくないしな。

798 :
平泉に皇居とかありえるのかと思ったけど
藤原氏との因縁はどうなのか。

今の皇居も徳川幕府だったし
問題ないか。

799 :
関東平野広いのに
23区に集中してるのが悪い

800 :
岩手は風俗特区をつくって、歌舞伎町の移転先になれよ

801 :
何が首都機能移転だよ。岩手なんか官需に寄生したいだけだろ。寝言言ってないで外資の一つでも呼んでこいよ

802 :
>>680
人口の1/3が関東なんだから重心なんて余り関係ないよ。

803 :
>>802
そのいじょうじたいの解消が必要だという話何だが。

804 :
>>1
新首都 群馬
新幹線つおい

805 :2020/06/16
夏の首都 仙台
冬の首都 岡山
これしかないなw季節移動で経済効果が年2回ある

【車】自動ブレーキ、国産新型車に21年義務付け
【三重・熊野】名古屋の44歳の男性水死‥子どもたちと海水浴中
BCGワクチン臨床試験へ 新型コロナに効果か 豪研究所 ★2
【車】レクサスが「ミラーレス」に…量産車で世界初、デジタルアウターミラーを採用 10月発売のレクサス ES に★3
【鉄道】北鉄車両 ちょっぴり若返り 東京メトロ 日比谷線の「03系」譲渡で“50歳超→30歳”
【社会】秋葉原事件10年、加藤死刑囚の父は今 明かりともさず生活★2
【マラソン】人類初の2時間切り キプチョゲ 1時間59分40秒
【鉄道】宇都宮LRT(次世代型路面電車)の車両デザインが決定 "雷の光"を表現
【台風騒動の最中に】日本政府、社会保障費1300億円圧縮へ★3
【社会】水着姿の女性盗撮、停職1カ月
--------------------
【テレ東土24】コタキ兄弟と四苦八苦 part2【滝藤賢一・芳根京子】
【緊急】狼の転載禁止について
【乃木坂46】佐藤璃果応援スレ☆1.1
【10周年】☆輝きについて自由に語る雑談スレ☆324
【人工知能】AIの進化が止まる気配はなく、6年間で約30万倍以上の学習が可能に[05/17]
☆誤解していた野球用語を正直に言え★
【動禅】2ビートクロールで永遠【市民プール】2
ボクサーって体ガリガリだし喧嘩勝負なら弱そう
【錚々たる顔ぶれ】電波版屈指のキチガイたちが集うスレ【豪華な顔ぶれ】
【安倍政権】「フェイク」過去にも 基地関連で印象操作
ヤマト運輸 北東京ベース part7
【プリコネ】プリンセスコネクト! Re:Dive Part385
【大司教】新世黙示録 - SIN APOCALYPSE 2ND
【モンハン】改造するクズども集合
バカ部下社畜がアルハラで自Rるまでの記録
【警備員】ガードマンのお仕事について【50代から】
義憤に駆られてNGTを卒業した菅原りこwwwwwwwwww
【光栄】コーエーのSLGを語るスレ【コエテク】
♂♂♂♂♂♂♂♂♂   汚染米 6
【野村証券の新株は絶対に買ってはいけないよ。】.
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼