TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ラ・ムーやディオなどが原産国を表示せずに中国産焼鳥100万パック販売 ★2
【長崎】「俺は前科10犯だ」と100円ショップにクレーム 脅迫疑い
【三重】刃物?で血まみれに…ペットのオウム「はくちゃん」何者かに殺される 飼い主「何が楽しいんか…何で…」★2 
【企業】マキタ4〜6月、純利益19%増 電動工具伸びる
【水中核爆発】ロシアのウォッチドッグ(消費者の安全を守る機関)も南シナ海で「放射線事故」を検出
【アルバイター嫁】昭恵氏の日当や交通費「お答え困難」 答弁書を閣議決定
【池袋暴走】 池袋事故「自分の過失責めるばかり」と手紙 ★2
【悲報】悲報...「努力は才能に勝る」は嘘だった 練習時間が実力に占めた割合はわずか25% ★7
ペルーで足止め 日本人観光客230人 チャーター機手配で出国へ 日本大使館「但しメキシコまで、日本までの帰国便は各自が手配」
【名古屋】「レゴランド・ジャパン」 東海地方在住者に割引パス販売

【RT再来】Apple製CPUのMacbookが2021年登場か ※Armベース [サーバル★]


1 :2020/04/27 〜 最終レス :2020/04/28
ArmベースMac、2021年登場か。5nmプロセスで12コア搭載の噂(Bloomberg報道)
12インチMacBookの後継機を望む声はありそう
Kiyoshi Tane
2020年04月24日, 午後 12:20 in apple
armmac
アップル独自開発のArmベースプロセッサを搭載したMacが開発中とは長らく噂されてきましたが、その最初のデバイスが2021年に登場するとの予測が報じられています。米Bloombergによると、アップルはMac向けに独自プロセッサを開発するプロジェクト「Kalamata」に取り組んでいるとのこと。このプロジェクトは、やはり同誌が2018年に報じていたもので、当時は2020年の早い時期にArmベースMacが登場すると予測されていました。
本プロジェクトで開発中のプロセッサは3つあり、次期フラッグシップiPhone 12(仮)向けSoCであるA14(仮)をベースとしているもの。そしてA14と同様に5nmプロセスで台湾TSMCにより製造され、12個のCPUコア(8つの高性能コアと4つの高効率コア)を搭載。そのうち、少なくとも1つは現行のiPhoneやiPad(つまりA13やA12X)よりも「はるかに高速」と伝えられています。
それほど高性能とされる新プロセッサですが、最初のArmベースMacはエントリーレベル(低価格)のMacBookになるとのこと。さらに、ゆくゆくはハイエンドのMacBook ProやiMacのパフォーマンスに匹敵するArmチップを作ることを目指すとされています。こうした展望は、有名アナリストMing-Chi Kuoも「低価格デバイスから始まり、徐々にラインアップを広げる」として述べていたところです。
Armベースプロセッサ上で、従来のIntelプロセッサ向けアプリを動作させるにはかなりの困難が伴うはず。それは、やはりArmベースとなったSurface Pro Xにて、既存Windows 10アプリの内かなりの数が動作しない事実を見ても推測されることです。
そうした事情もあり、2021年の時点ではエントリーレベルMacでの採用に限られるというわけです。すでにアップル社内では、来年のiPhone用のA15(仮)チップをベースとした、第2世代のMacプロセッサを設計中とのことです。
アップルにとって、パフォーマンスや電力効率以外にArmベースに移行させるメリットとは何か。上述のKuo氏は以前、「Macの設計と製造を全般的にコントロールでき、出荷スケジュールを調整できること」と分析していました。米9to5MacはIntelがチップのロードマップをたびたび遅延させており、そのためMacBook Air(2019)が発売までに何年もかかったと指摘しています。
ArmベースMacの噂はBloombergやKuo氏のほか、先日もwitterユーザーの有没有搞措(@L0vetodream)氏が「macBook 12 Arm」に言及して注目を集めていました。12インチMacBookはMacBook Air(2019)と入れ替わるように販売終了となりましたが、1kgを切る軽いMacの後継機を望むユーザーも根強くいそうです。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-23-arm-mac-2021-5nm-12-bloomberg.html

2 :
homebrewが動けばなんでもいい

3 :
docker動くなら使えそう

4 :
6502だろ、やっぱり

5 :
intelでいい

6 :
>>2
>>3
そういうのはいったん全部動かなくなるんじゃね

7 :
現在の技術でNewtonを…
https://i2.wp.com/chotto.news/wpress/wp-content/uploads/2013/12/NewImage13.png

8 :
絶対性能悪いんだろうなぁ

9 :
おれの2016年12inchはバッテリーとキーボードが限界に来ているから早く次のを出しとくれ

10 :
人柱専用機かな

11 :
Armベース
ソフトバンクPC

12 :
Windows RTみたいにずっこける。
ARMじゃなくてRISCVにすればいいのに。

13 :
アプリ動かないんじゃiPadでええやん

14 :
power pcか

15 :
>>7
ボタンがなくてタッチパネルが付いてスタイラスで操作するなんて…
こんなものを現代技術で作り直したらものすごい発明品になるぞ!?

16 :
>>12
カーネル周りのレガシー資産がないからじゃね

17 :
未来を予想するならば
例えば2040年
デスクトップパソコンはもう存在しない
ノートパソコンもほぼ存在しない
タブレットも怪しい
スマホは生き残っているかもしれない

18 :
流石にこれはすぐ飛びつく気にはなれん
こなれるまで最低2、3年はかかるだろう

19 :
半導体製造工場をマカオ周辺から異なる地域へ移動させな

20 :
PowewPC復活か

21 :
inlingでいい

22 :
PCやMacで「ARMベース」って聞く度に
ウッ、頭が……って気分になる。

23 :
俺が持ってる知識だと、ARM アーキテクチャはワットあたりの能力は
Intel アーキテクチャ (IA) より優れてるものの、絶対的な能力では IA には
勝てない、って状況だと思ったけどな。今は違うのか?
PowerPC の二の舞になるんじゃないかねえ。

24 :
>>12
RTってコケてんのか。正直多くの人にはPCでも低燃費CPU x 高性能GPUで良いのでは?っと思うんだが、ノートPCだけってのが普及の妨げになってるのかな

25 :
貴重なTSMCの5nmラインでゴミを作るな

26 :
一日充電しなくてもいいようなmacbook作りたいんだろうなぁ
そして5Gも対応するのかな

27 :
MacはCPU変えすぎ。

28 :
ARM版Windowsノートは誰が使ってんだ
ソフトウェア開発者?

29 :
長期的には携帯機器と統一するのかもな。

30 :
catalinaで動かないプログラム続出したから、どうでもいいんじゃねーの

31 :
野良アプリは不便になる予感

32 :
漢字Talk

33 :
でもアドビは動きませんって落ちやろ
インテルCPUじゃないと仕事にならん

34 :
信心が試される

35 :
アップルのアプリは既にカプセル化というか
いわゆるフレームワークの上で動いてるから
どんなCPUでも動くようにはなってるけどね
ただARM自体の速度がそれほど速くないのがな

36 :
うちの17インチMacbook Proの挙動が怪しいので急いでください

37 :
お高いんでしょうね

38 :
>>2
OS跨いだだけでグダグダなのに、何期待してんだ?

39 :
現行OSでも悲鳴上げてたソフトハウス過労死不可避w

40 :
>>32
めっちゃ使えなかった思い出

41 :
>>35
Macベンチ
https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
iOSベンチ
https://browser.geekbench.com/ios-benchmarks
マルチスコアではまだまだだけどシングルスレッド
スコアでは追い抜いてらからARM移行を決定した
から、その点は大丈夫かと
ただ、ソフト載せてる対応は数年はかかるだろうな

42 :
なつかしいなPowerPC時代
これで完璧な布陣になるな

43 :
PowewPCからintelになった時てそれほど不具合とかてなかったの?

44 :
漢字トーク再び
ことえりカムバック

45 :
>>12
RISC-Vはオープンソースソフトの蓄積が少な過ぎる。
Appleといえどソフトは一社の努力だけではなんともならない。

46 :
禿が買収したけど利益はあまり出ないarm

47 :
>>22
チョン病ですな

48 :
また古いソフトはエミュ上で動かすみたいな力業で来んのかな?

49 :
何でRyzenっていう選択肢は無かったのかね?

50 :
キーボード付きのiPadだろこれ

51 :
今のうちに買ってた方がいいってこと?イラレCS6で引っ張ってるけどそろそろ入れ替えたい

52 :
68KからPPC、PPCからintelに替わったようにArmに全部なるのか
それともノートのような省電力はArmでデスクトップはintelでいくのかな?

53 :
iOSのMacだろ

54 :
AppleにCPU開発する能力あるの?
よく分かんないけどCPUの回路の配線とか全部分る人いるのかね

55 :
ARM版windowsは動くのか?

56 :
Boot Campは廃止の流れか。

57 :
>>46
禿が高値で買いすぎたからだろうな

58 :
いつか来た道、、、

59 :
そもそもPowerPCからインテルCPUに移行した意味が分からなかったな。
windowsと互換性持たせる必要もないし。
誰得?だった。

60 :
ブートキャンプやめちまえ。
メジャーアプデの度にWin起動しなくなるんじゃボケ。

61 :
フライングトースターが空飛ぶ七輪に変わってるの?

62 :
いずれwindowsPCで動くMacOSXを販売してくれるのかと期待してたけど、
夢のまた夢だな。ドケチな会社だな。

63 :
ipadosなんとかしろ

64 :
>>38
うちでは特に問題起きてねえが

65 :
>>59
モトローラが高性能チップを作れなくなりIBMもクロックアップ競争についていけなくなった

66 :
カタツムリの上にペンティアム載せてたCMとかまた作るのかね?w

67 :
>>54
PPCはモトローラ、IBM、appleの共同開発で
今のArmも元々はNewtoneを作る為にappleと共同で立ち上げた会社

68 :
iPhone屋かと思っていたが、CPU開発にも投資できるくらい、売り上げ好調なんだな。
まあ、独自路線は無理だろ。ニーズが無いってか、インテル&AMDが強過ぎる。

69 :
これは期待したい

>>62
Win10でもありがたく使ってればいいんじゃないの?

70 :
漢字トーク10爆誕!

71 :
>>11
アップルはARMからライセンスを受けていない。
つまり好きに使えて好きに改変できる。
元々がニュートンに使われたアーキテクチャなのでこういうことになってる。

72 :
>>43
OSX 10.4 と10.5がいちおう両CPU対応してた
ただ、10.4のIntel版は単体販売が無かった

73 :
>>4
ARMは6502を置き換える目的で開発された

74 :
>>54
大昔はモトローラー?IBM?製のCPU載せてたと思った。
いつの間にやらインテル製CPU載せだして、頑張っては見たものの、
敗戦。iPhone大当たりして、力付けて来たんだろうが、
PC関連、長い雌伏の状態だったアップルが、PC世界で再起可能だろうか?
PC世界はx86系のCPU、OSはWindows一色だけれど。モバイル端末に投資した方が、
もっと良いもん出来るんじゃね?とは、ちと思う。

75 :
アップルがARMベースで開発したプロセッサーを販売しても
ARM社には一銭も入らない可能性すらある。

76 :
>>74 そんなあやふやな知識記憶でよく恥ずかしげもなく語れるねw

77 :
iPadはARMにしないの?

78 :
>>77
え?

79 :
またx86筒ARMハイブリッドなユニバーサルアプリ出るんか?

80 :
WindowsOSは動かなくなるのかね。

81 :
MacBookをA14で作ったら
とんでもなく省エネで高性能になるんじゃないか?
でもMacBookでRAM4GBじゃお話にならんから8~16GBは必要か
RAM増やしたらそこまで省エネにはならんかもしれんけど

82 :
ててててん!インテル入ってない

83 :
要らんわ、、、
bootcampでwindowsが動かんだろコレ

84 :
月面着陸した人か

85 :
ARM用とx86用のバイナリを強要するのかね

86 :
PowerPCみたいに期待だけさせて、しょぼいCPUになるのでは?

87 :
これは俺のMacOS時代の資産や漢字Talkが再び使えるってこと?

88 :
またエミュ付くのかな

89 :
>>1
airはARMベースになるとは思ってた

90 :
>>83
snapdragonで動くwindowsあるから動かなくはない

91 :
漢字トークのマックブック
フリマで5千円で売り飛ばした

92 :
GPUがどうなるのか気になる
radeonすら詰めなくなったらほんとウンコ

93 :
>>91
俺がこないだ売ったiMac2008と同じ値段とかすげーな

94 :
スマホよりバッテリーは積めるしスマホ並みの省電力は求められない。
どこまでパフォーマンスだせるかねぇ。

95 :
iOSアプリがネイティブで動くんだろ

96 :
なんかもうWindowsにするかな。

97 :
おいオマエラ!
appleは昔のショボーン時代に戻るんだよ
powerPCで互換性なし
openDoc搭載するも相手にされず
ハイパーカードはWEBコンテンツに負ける
まともにゲームできないローエンドPC路線でゲーマーとyoutuberに見捨てられる

98 :
ipadでええやん

99 :
>>23
ARMもx64も命令セット
性能は実装次第
今のAArch64ならスパコンやハイエンドの実装も可能

100 :
>>24
ストアアプリしか使えない
デスクトップアプリはプリインストールのOfficeだけでマクロ使えない
こんな内容だから低価格なWinタブは8インチでATOMのMIIXとかの方がRTより売れた

101 :
どうせChromeBook対抗で教育市場向けなんだから
最低iWorkだけ動けばいいとか思ってるんだろアポーは

102 :
adobeが動かないんだから、本当に本当にエントリー機にしかならんな
そういう層はそもそもiPadで十分だろ

103 :
(´・ω・`)あ、これアカンやつや

104 :
やっとチンテルと決別か
早く出せよとあれほど

105 :
>>84
ストロングだから象も踏みに来る

106 :
必死に書いてる奴らはWindowsNTのマルチCPU戦略を知らない子なんだろうな。

107 :
>>106
それ目的ちゃうがな

108 :
さすがにもうアセンブラでプログラム作らんからどうでもいい

109 :
素直にAMDにしとけよ

110 :
スペクターだのメルトなんちゃらだの気持ち悪かったから良い

111 :
つか、インテルやAMDは、なぜPC向けに高性能コアと省電力コアを組み合わせたプロセッサを
出さないんだろう?
スマホがそうなってるのは電力効率が良いからだよね?
だったらノート向けとかにそういうプロセッサのニーズはありそうな気がするけど

112 :
x86は命令が複雑すぎて性能打ち止めって何度も言われるけどそれに代わる高効率高性能APUって出てこないよね
PowerPCは死んだしARMもRISC-VもインテルCPUを凌駕するようなモノはさっぱり出てこない

113 :
嫌な予感しかしない

114 :
富岳がArm ベースって知らない人?

115 :
でもお高いんでしょう?

116 :
普通にキーボード作りつけのiPadだろ
eMateみたいな

117 :
Intelベースの資産を失うがiPadOSの資産をフル活用できるメリットの方が大きい。

118 :
もっかいPowerPCをだな

119 :
性能すてて値段に走るっと

120 :
>>111
余計なコア乗せるとその分無駄に食うだろ
切り替えで待機してないといけないんだし
まぁ10世代とかかなり消費電力少ないよ

121 :
>>11
他人の褌だけで相撲を取るソフトバンク

122 :
クックのことだからソフトバンクからARM安く買い取ってアップル製A CPUとiMacOSを外販、互換機Mac復活とかやりそう。AppleTVとか外販してるしもうハード作っても儲かる時代じゃないし。

123 :
>>122
ARMなんて買い取る意味なんてないぞ?
生産能力ないんだし

124 :
アップルが外販でCPU売りまくる際のライセンス縛りに必要なだけ。

125 :
>>124
そんなことしたらほぼすべての半導体メーカーを敵に回してAppleが電子機器を作れなくなる

126 :
>>122
?Appleはアーキテクチャライセンス持ってるのになんでARMを買う必要あるんだ?
独自拡張したArmプロセッサの外販をしないのは、単にAppleにその気がないだけだぞ?
Intelも過去にStrongARMの外販してたしな

127 :
>>87
資産は何
SCSI接続なんじゃないの?

128 :
MacBook

買うなら今だな

129 :
G5まではマック使った

130 :
>>54
iOSはとっくに独自開発CPUになってるのに、何言ってるんだコイツ?

131 :
>>86
インテルが足踏みしてる間に、アップル独自CPUのAシリーズが、少なくともモバイル用途には追いついてるからな。

132 :
iPad Pro + Magic Keyboardと何が違うの?

133 :
こないだMBA買ったけど正解だったかも
新CPUってソフトが安定して使えるまでかなり年月掛かるよね

134 :
マニアというか信者以外には不要な感じになりそうだな

135 :
>>129
俺はポリタンク前の白筐体までG3だっけ?
その後もMacに戻ることは無かったな
ソフトの選択肢が違いすぎる

136 :
windowsインストール出来なくなるか

137 :
マカーは慣れっこだろう
CPU変わるのなんて

138 :
>>28
誰も使ってない

139 :
Macソフトも動かないガラクタ誰が買うんだ?

140 :
>>112
armはスパコンでも使われてる。

141 :
RosettaみたいにIntel用プログラムコードをARM用コードに適宜変換する機能も当然搭載されるだろうからアプリケーションレベルでは問題ないだろうね。

142 :
>>141
どれだけの速度が出るか次第
ロゼッタはその辺すごかったね

143 :
>>2
Rubyなんだから動くに決まってんだろアホw
でもhomebrewで入れたソフトは動かねえけどなw

144 :
歴代のOSX全部走るようにしてくれ。
それはcpuの問題ではないか、、

145 :
6色林檎に戻して
筐体の色もアイボリーに戻して

146 :
待ってたぞ

147 :
>>145
拡張キーボードも復活、もちろんメカニカルのアルプス軸で

148 :
PowerPCか

149 :
>>141
すでにOS自体がCPU非依存の構造になってる。

150 :
こういうことはOSを安定させてからやってほしい
っていうかやらないで欲しい

151 :
>>150
system時代を知らない人かな。
今のOSなんてダイヤモンドより硬い安定性だわ。
1行入力する毎にコマンドSがデフォだったからな。

152 :
>>1
ARMでも問題なければいいんだろうけど実際問題x64/86-AMD64でしか動かないソフトとかどーすんの?@win/linuxユーザー(´ ・ω・`)

153 :
iPhoneの12インチモデルって感じか。

154 :2020/04/28
AIM拡散力場

【地域】「なにわ筋線」認可の陰で... 廃線も心配される「南海汐見橋線」の行方
【あいちトリエンナーレ】「ガソリン携行缶でお邪魔する」‥脅迫文をFAX送付の疑いで男を逮捕
【速報】グレタ「日本に行きたい」 ★8
【マネロンと非難の声も】内部留保を投資へ 税優遇など焦点 税調議論が本格化
【現金】10万円一律給付、マイナンバーカードなくても受け取り可
【スモールチェンジ】お菓子の容量を減らす事実上の値上げが話題 ネット上では批判声も★3
【消費税10%】4Kテレビにダウン…家電、高額衣料に駆け込み
【韓国】BMW、出火止まらず 韓国だけ相次ぐ 政府「最大限運転控えてほしい」
【事実報道罪】ロイター通信「Where's Abe?(安倍はどこへ)」コロナウイルスが蔓延する日本
【千葉】車掌居眠りドア開かず JR八街駅
--------------------
今年も石だけのパンの季節がやってきた
【ヌルポ】RCぬるぽ 51石目【ガッ!】
heaven in her arms
虎糊は賢い!賢い奴しかやらない仕事
トキ 仮想通貨で貯金全額失う
【SWDC】SEGA World Drivers Championship Lap6
Dlife 5276
小田急電鉄を語ろう!Part168
【PS4/NS】リトルドラゴンズカフェ/Little Dragons Cafe
仮名の4文字言葉の2文字以内を変えてみよう 167
発達障害者が言われたキツイ言葉を晒すスレ
【ジャニーさん性虐待疑惑】明日18日、文春砲が来る!「本誌しか書けない “ジャニー喜多川審美眼と『性的虐待』”」
【転載厳禁】四十七大戦愚痴スレ 1
【vista】Windows メール 総合【不具合】
YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ307
【6月12日】月川当局者研究第70弾【米朝首脳会談】
俺、パチでいいや191本目
■■■■■イスラムいらねぇ■■■■■
【決戦】銀牙 〜流れ星 銀〜 Part3【間近】
【楽勝!】うまこ★の秘密基地【競艇♪】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼